【岩殿城】小山田一族について語れ!【谷村館】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
いろんな評価のあるこの一族について、語れ!
2日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:31:58.24 ID:484B4NX7














3日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:48:54.99 ID:xpaT0Jd7
裏切り者!!
4日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:53:13.73 ID:eBDaclur
小山田家は平氏、武田家は源氏
5日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:55:11.00 ID:dICaC8/8
石投げ
6日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:07:50.77 ID:9p3jJeb1
203高地で有名な乃木大将が、
野戦築城研究の為に岩殿城を視察した時の感想が、
「これは、ウサギさんも登れないね」だったそうな。
7日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:11:09.84 ID:o9ev3i7b
信茂って投降して殺されたんだっけ?
8日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:56:07.82 ID:4LLAUAnk
完全な配下というより同盟者的位置ぽかったんで
形勢悪いなら手切れしても仕方ないんじゃないかなー
信有は信玄のために村上どのに討たれておるんじゃし
9日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:09:25.92 ID:f94gK9sO
今川における駿東地方の葛山氏のようなものだね
10日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 01:57:24.46 ID:8/cSFGsY
>>6
下りの中央高速から見上げる岩殿城は凄いよ。

本スレにも書いちゃったけど、本式の武田研究者たちは
郡内を領有していた小山田の当主として信茂をみなし
裏切り者とかの表現はあまり用いないのに、
中途半端な歴史作家だとプロトタイプに裏切り者って書くよね。
勝頼好きな自分でもその定型には異議を申し立てたいぞ。
11日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 17:13:45.59 ID:BOGfmYBL
勝頼可哀想だな〜。諏訪家の人間として育てられてたのにいきなり武田の世継にさせられちゃうし。勝頼は自ら槍持って戦う方は信玄を上回ってたっていうし。義信が謀反さえ起こさなかったら、っていつも思う(信玄の子供達は仲良かったっていうし)
12日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 21:20:20.67 ID:qjc8Wb/Z
>>11
義信が生きていて、信繁も戦死しなかったら天下分け目の決戦は
武田対毛利になっていたかもしれんなぁ。

信繁が戦死しないだけでも勝頼(及び一門衆)と重臣たちとの仲立ちとなって
もうちょっと武田家の滅亡を遅らせることができたかな・・と。
13日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 07:29:38.44 ID:wvclA8dQ
age
14日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 08:10:54.55 ID:VbkCGT3i
いろいろ言っても小山田は裏切り者。ほかになにもなし。
15日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 08:30:54.17 ID:3wXY3h/Z
結局そうだよなw もともと同盟関係だったとかいいわけする奴がいるが
それまでは散々親族扱いで優遇してもらってて最後の最後でだまし討ちだもの
16日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 08:40:47.98 ID:IZRfIzRU
富士浅間神社御使衆出るかね
17日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 22:33:54.35 ID:MiNZvlST
保守
18日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 22:52:16.74 ID:fB68PwB0
小山田信茂の裏切り方は最高に卑劣だな穴山梅雪以下だ
19日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 23:42:34.53 ID:53RriBBE
小山田信茂の娘は、松姫とともに武蔵に逃れ
のちに家康のはからいで内藤忠興の側室となり
内藤家の跡取りの生母となりました・・・っと。
20日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 12:23:32.45 ID:ymEiwEui
みんなさあ、物事はもっとその人の身になって考えてみようよ。

まず小山田信茂。彼は岩殿山へ勝頼を誘っておきながら、土壇場で入城を拒み、
勝頼一行を追い払ったという事実があるけど、郡内の領主としては、勝頼を
受け入れることで、もし領内に織田軍が侵入して戦火になって多くの難民が出ては困ると
いう領主としての配慮があったのじゃないか。もし事前に勝頼の入城を約束していたとしても
途中で状況が変わってしまったということも考えられる。
穴山梅雪の場合も武田を裏切って家康に走ったともとれるけど、武田滅亡後もなんとか家臣
たちを織田の幕下、特に徳川家への仕官を、武田の一門衆として打診しての裏切りではない
かとも考えられる。勝頼は武将としての器量は信玄に優るとも劣らない気質を備えていただ
ろうけど、何せあまりに急なワンポイントリリーフ。信玄の家臣と自分の寵臣の融和を図る充分なゆとり
もなく、信玄の家臣をして設楽原で自滅同然の攻撃をさせてしまった。
穴山もそんな勝頼に希望を抱けなかったのだと思う。
しかし小山田も梅雪も、彼らを裏切り者とこき下ろす人たちにとっては、希望通りの最期を
迎えてしまった。
21日曜8時の名無しさん :2007/01/26(金) 12:50:23.23 ID:3rSvRRb8
仮に真田は武田に最後まで忠節を尽くせるかと言っても微妙なところだな。
真田も保険の為事前に北条に盟約の書状を出している辺り、
天目山で果てなければ、小山田の如く勝頼一党を見捨てたかもしれん。
22日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 13:49:02.86 ID:WWJeBNWP
でもその北条自体も完全な親織田派だったかというとそうでもなさそうだよ?
23日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 21:21:01.38 ID:VSCiSAg5
>>20
要は「穴山も小山田も勝頼と共倒れする必然性が無い」だろ。
24日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 21:46:33.03 ID:F2sYTM8K
ようはただの裏切り者
25日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 00:33:03.05 ID:hFqA6rja
>>20
小山田も穴山も諏訪明神の祟りじゃ
26日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 00:35:38.06 ID:fVtHcZUd
というより小山田の考えが甘かっただけじゃないかな。

寝返りは時期とやり方をよく検討のうえ、計画的かつお早めに・・・。
27日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 00:44:15.81 ID:jJ2CQb0G
いいわけがましいのも小山田の駄目な所
28日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 00:54:55.68 ID:FqcFHb+I
>>25
諏訪明神に祟られるなら、社殿を焼いた織田信忠かと。
29日曜8時の名無しさん:2007/01/28(日) 20:53:07.53 ID:C36hsO9b
織田信忠も父の信長に似て武断派なんだな。
投降した小山田を「古今未曾有の不忠者」と罵って首刎ねたのも信忠でしょ?
30日曜8時の名無しさん:2007/01/30(火) 09:20:57.07 ID:Shrjnvti
殿様というのは、不忠者をホントに嫌うよね。
やっぱり自分の家来にそんな奴がいて寝首でも掻かれたらたまらんという
ことなんだろうけど、そのわりには敵に対しては、裏切り工作をよく行なうよね。
裏切りは歓迎するけど、裏切り者は好かんということなんだろうね。


31日曜8時の名無しさん:2007/01/30(火) 10:13:59.79 ID:wPK1bHIG
敵、味方、表裏糾える縄の如しの乱世ですから。
裏切り工作、おおいに結構。
戦しないで敵方を混乱させるのは多数の名将がやってることだ。
32日曜8時の名無しさん:2007/01/30(火) 10:58:06.94 ID:Shrjnvti
裏切ったのに、裏切られた福島越前の身にもなってくれ。
33日曜8時の名無しさん:2007/01/30(火) 20:43:56.66 ID:eMfiXCd3
だいたい先代の越中信有と信虎の同盟関係は、織田と徳川の「同盟」
よりも長い期間盟約を結び裏切ることのなかった戦国期稀有の信頼
関係。有名な勝頼の末路にしても、親類縁者にことごとく裏切られた
勝頼が最後に同盟相手を頼ったというありがちな現象。なんで最初に
裏切った奴は正しくて最後の一人になるまでかばい続けた人間が
裏切り者呼ばわりされるんだか正直理解できん。
34日曜8時の名無しさん:2007/01/30(火) 21:04:54.35 ID:EOZNyhMp
信有が田辺だと若すぎないか?
裏切り者の信茂を演じてほしかった。
35日曜8時の名無しさん:2007/01/30(火) 21:18:10.66 ID:eMfiXCd3
それを言ったら駒井も若すぎないか?

昔コミケで信虎=うさぎ、小山田=レイ、荻原=まこと、飯富=美奈子、
そして駒井=亜美なんてアフォなものを書いてたから、なんか年代に
格差があるのを見せ付けられるとw
36日曜8時の名無しさん:2007/01/30(火) 22:18:27.12 ID:Ytg3lKIF
小山田と穴山は好かんねー 
37日曜8時の名無しさん:2007/01/30(火) 22:27:50.73 ID:K9ycnzdi
コーネリアスの先祖?
38日曜8時の名無しさん:2007/01/31(水) 03:40:58.47 ID:4NA7r1bE
鶴見川源流だな、小山田
39日曜8時の名無しさん:2007/01/31(水) 08:03:33.75 ID:2c3Iojdy
>>33

つまり穴山達は勝頼を見限って先に離れた
小山田は勝頼を誘き寄せて後で裏切ったという訳だよ
これは大きな差なんだ
織田から見ても自分が裏切らせたのではなかったし
勝頼が死んでから織田に降伏したと言う
後手後手の日和見に映ってしまったのが最大の要因だと思う。

>>35

早く YESプリキュアでその続きを書く作業に戻るんだ! 
40日曜8時の名無しさん:2007/01/31(水) 11:35:58.67 ID:Z6D6kvWz
裏切り者の人生ってドラマチックで面白いと思わない?
でも同じ裏切り者でもその結果はほんと天と地だよね。
裏切って成功した人も入れば、裏切って滅亡した人もいる。裏切って滅亡した人って
死んでも死にきれないだろうね。
たとえば関ケ原の赤座直保と小川祐忠。あの人たちは事前の裏工作なしに突然裏切った
もんだから、裏切りの戦功が認められず、改易。同じく裏工作なしで裏切った人に朽木
元綱がいたけど、あの人なんかは宇多源氏の末裔だってことで、家康が許してやれって
温情かけて大名として残れたんだからね。それで朽木家からは有名な大名学者も出たし。
みんな後世の人は裏切り者だの内通者だの非難するけど、みんな必死だったんだろうね。
なにせ家を残さなければ、自分の人生なんてなんの価値もないから。
41日曜8時の名無しさん:2007/01/31(水) 12:47:44.94 ID:VQr0UcRg
結局、田辺信有は武田家家臣として暗躍してるのか、今川家を支援してるのか、よくわからんな。
いまのところ。
42日曜8時の名無しさん:2007/01/31(水) 13:36:44.80 ID:Z6D6kvWz
どっちに転んでもいい状態にするのは
戦国武士の定石。
特に小山田は同盟者だし。
43日曜8時の名無しさん:2007/02/03(土) 08:48:36.72 ID:I6MGOM8x
age
44日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 20:48:28.84 ID:X41TAmN9
信有GJ!
45日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 21:50:21.06 ID:MlBLFPnw
>>35
zipで
46日曜8時の名無しさん:2007/02/06(火) 02:39:33.09 ID:PNSXWNNW
父の名は信有
わしの名は信有
子の名も信有
47日曜8時の名無しさん:2007/02/07(水) 03:47:56.41 ID:Fu3sieJU
壁に耳あり小山田信有
48日曜8時の名無しさん:2007/02/07(水) 11:05:05.96 ID:CUGxhXjp
信玄の家臣扱いされてはいても、地元で名を冠した祭りがあるのは
国主・小山田公だけだろう。やはり領民市民に慕われてナンボ。

来年あたりには「山本勘助まつり」なんてものが出てきそうだが。
町の若者たちが眼帯つけて片足引きずりながらパレードするの。
49日曜8時の名無しさん:2007/02/07(水) 11:32:03.43 ID:wXfF2X8W
>>39
そう。小山田は裏切るタイミングが悪かったw

織田侵攻前なら穴山扱いされたろうし、武田滅亡後なら
真田みたいに織田傘下組み入れで済んだろう。

でも同じようなことした朝倉景鏡は信長に受け入れられてる
からなw 
50日曜8時の名無しさん:2007/02/07(水) 11:46:53.33 ID:9uigEwQW
信長の気分次第。いろんな意味で利用価値があると思えば
利用するし、使えねえと思えばチョン。
松永弾正なんかは愛玩じじいとしての価値観もありそうだが。
51日曜8時の名無しさん:2007/02/07(水) 23:42:37.62 ID:Dh33G/8W
毒入りのティータイム
52日曜8時の名無しさん:2007/02/08(木) 21:41:26.54 ID:Rv+9E9yw
>>48
小山田かがり火祭りには、松姫まで登場するわけだな。
信茂の娘を連れて八王子に落ちたからであろうけど、苦しいw
新府城や大和村では勝頼名目の祭りだってある。

両方とも土地の人物利用してコスプレ行列、歌謡大会
土着信仰や寺社信仰と異なる、単なる市民祭り。
それをいうと、信玄公祭りや類似祭りの甲州軍団も観光行事だが。
53日曜8時の名無しさん:2007/02/10(土) 23:52:32.17 ID:o1OIflUp
age
54日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 02:40:36.31 ID:M5qOOVfb
いずれ信玄から「怨みだけではこの武田は討てぬぞ、小山田のびゅ有」と言われる
55日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 20:52:38.36 ID:7Yqvd0Tz
小山田信有を取り囲む武田旧家臣団ヒドス・・
あんな風に自分の利権だけで動くから勝頼の代の悲劇に繋がるんだよ。
56日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 21:13:44.92 ID:4DWk5Bj/
今日岩殿山登ってきたぜ
あの城力攻めはヤバイぜ
57日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 21:16:06.97 ID:hMaGyWqA
来週、岩殿城跡でデートしまつ。
58日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 22:13:08.23 ID:Q+0xKOWM
59日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 22:36:53.70 ID:ELddJIdA
>57
気が向いたら報告頼みます
俺は一生出来ないだろうから・・・
60日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 23:35:41.04 ID:B3H40Iad
今回は今まで出ている小山田以外の家臣団が年取ってる印象あるのに小山田だけやけに若武者風だね
61日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 23:58:47.49 ID:C7XV1QwK
研究者の間では、元々あくまで同盟者であり、武田がたからみても直属の部下というものではなく有力な盟友といった位置付け。
小山田氏の領内はあの時代にあってかなりの良政だった。
勝頼には戦をすべきではないことを事前に進言。案の定負けて、あっちでもこっちでもそっぽを向かれ、最後に頼ってこられた。
再三、降伏と来られては困ることを説くが勝頼がききいれなかったため、一時受け入れ。しかし領内農民の為に助けることは断った。
なので当然武田側では裏切り者としてあつかわれることが多いが、史実と地元ではいまでも名君。
一般的にはそのご織田の前で自害。

と、ここまでが研究者の間での常識。
面白いのは実は生き延びて織田の家臣として暗躍したのではないかという話があること。
実際に本家血筋が福島に落ちのびていて、一族の中に忍者がいたという。
しかしこの辺は資料もなにもないし、つっこんだ研究をしているものもいない。
つっこんだら面白そうだよねえ。
62日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 23:59:42.56 ID:hWuPc96L
>>60
役の上ではまだ17歳。他の家臣と比べたら弱輩もいいところ。
でも発言権があるのは家柄のせいだね。
63日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 00:01:52.14 ID:tql4wqUs
小山田と武田は同盟関係
武田の法度も小山田領内だけは関係無し
64日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 00:04:54.40 ID:/UlF2PWl
おっとゴメソ
あげてしまった☆
>>60
たしかに。
まあ晴信にあわせればあんなもんだと思うけど。
65日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 00:53:24.41 ID:Kd4Pu80f
>>61

それじゃ釣れないだろ・・・常識的に考えて・・・。
66日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 02:24:56.00 ID:PCsqMzbt
>>61
富士山麓の御師の中にはすっぱも兼務していた家があったらしいから
忍者がいても不思議じゃないかもとオモ
67日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 06:32:29.35 ID:/UlF2PWl
>>65
だって釣りじゃないもん☆
○○の墓は別にあるとか実は生き延びてたなんて話はけっこうあって、一見ただの民話のようになってるが
あとあと資料がでてきて実証されることもよくある。
まあ、別に実証されなくても、個人的に面白い伝承があるんだなーって思ったから書いただけだよ。
68日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 10:57:42.16 ID:3hNWzX8t
邪魔立てするものは切捨て・・・屋敷を焼き払えぃっ!!!!

これは視聴者武者震いするって田辺さん
69日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 13:47:54.08 ID:uExq8D/u
信有、敵将の嫁を捕らえて自分の嫁にしたよな確か。略奪婚ハアハア
70日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 14:02:27.81 ID:YruL9ZjC
信濃志賀城攻略の恩賞として敵将笠原清繁の夫人を賜る

信玄むちゃくちゃやってんな
71日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 15:50:35.03 ID:QJOna5Pp
そんな、いつ寝首をかかれるかもしれない女を妻にしたって
よっぽど美人だったのかそれとも身分の高い女性だったのか?
72日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 17:06:22.76 ID:Kd4Pu80f
>>70

信有が欲しいって言ったんじゃないのか?
73日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 17:29:31.95 ID:/UlF2PWl
そして仲悪くも寝首をかかれてもいないんだよな。
どうせ大河ではそこまで描かれないだろうが。
史実はともかく、ドラマとしては、
頭が切れる策士で容赦のないキャラとして描いたほうが面白いよね、小山田氏は。
武田の信頼をかちえながら独立独歩。
いま田辺を目立たせているところからみても、今後も絡ませてくるんだろうから、楽しみだ。
74日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 17:49:06.28 ID:uExq8D/u
小山田、穴山は別格だよな。だから昨日のドラマのように重役クラスが対等な口聞くことはなかったろうね。ドラマのシーンとしては秀逸だったが。
75日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 18:39:18.03 ID:7xQyHiR5
都留市って、今でも結構甲府盆地内で独立してるよね。
76日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 19:07:07.42 ID:Kd4Pu80f
孤立している・・・
77日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 19:09:31.91 ID:g2f+fa+e
甲斐は国人の勢力が強くてなかなかまとまらない土地柄だったからね
信玄の時が異常で、勝頼の頃にバラバラになったのがむしろ正常と言えるかもしれない

ところで信茂の初陣が第三次川中島だから多少はドラマにも登場するのかな
出るとしたらどれくらい怪しく描かれるのか気になるな
78日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 19:19:41.07 ID:uExq8D/u
越後もそうだね。信玄も謙信も国内まとめるために外征したんだろう。なので敗戦したら分解。絶対負けられないんだよな。
79日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 20:15:03.18 ID:rS3LFla1
>>75
そもそも甲府盆地じゃねーし
80日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 22:36:58.19 ID:TQ8LUdqz
まあ信有さんは壮絶な最期を遂げるんだから
今のうちは好きにやらせておけって。
81日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 23:05:37.50 ID:k1o+vpPW
全然人格者じゃねーじゃん
あれで葬式に行列ができるとは思えないな・・・
82日曜8時の名無しさん:2007/02/13(火) 05:11:10.84 ID:JFeByJWu
幼稚園の時入間にいたんだけど最初にできたお友達が小山田君だった。秩父平氏だから所縁があるのかな。
83日曜8時の名無しさん:2007/02/13(火) 06:12:26.31 ID:rrNm537q
>>75
はぁ?
84日曜8時の名無しさん:2007/02/13(火) 06:50:05.57 ID:S2AZ97Ty
都留市ってリニア新幹線の停車駅があるところ?
85日曜8時の名無しさん:2007/02/13(火) 08:40:51.99 ID:JFeByJWu
>>84 それは知らんけど、中央高速で富士五湖に行く支線があるけど、その沿線が都留。
86日曜8時の名無しさん:2007/02/13(火) 18:54:32.78 ID:XSgvj9GM
いわゆる郡内ってのは大月市、都留市、富士吉田市、山中湖町あたりを
さすと思っていたが。

笹子峠や御坂峠の外側というイメージかね。
87日曜8時の名無しさん:2007/02/13(火) 19:18:24.12 ID:JFeByJWu
>>86 郡内とか河内の区域を示すような地図を歴史地図なんかで作ってくれたらありがたいね。
88日曜8時の名無しさん:2007/02/14(水) 21:42:55.99 ID:XZoRPeSZ
>>82
入間なら、豪族として残ったほうの血筋かもね。
秩父氏族の流れから出て小山田荘(多摩、町田一帯)を支配していた一族がさらに力をつけ、郡内地方方面に進出したのが信有の血筋とみなされている。
その後は、福島県郡山方面に落ちのびた小山田氏が実は信茂本人の流れではないかという話もあるが、これはまったく定かでない。
こうしてみると、詳しく調べたら、この一族だけでもドラマ一本ぐらいつくれそうだね。
89日曜8時の名無しさん:2007/02/15(木) 01:59:27.30 ID:0Svqe8OF
>>88
郡山近くの栃木北部(那須塩原市あたり)出身の母ちゃん曰く
地域一帯が小山田姓という集落がこの近辺にあるそうだ。
それとなんか関係あるのかね。
9088:2007/02/15(木) 18:48:18.32 ID:klMSYwhW
どうだろうねえ?
信茂が死んでも、完全に家をとりつぶされたわけじゃないから、分家や子孫は普通に残っているよね。
それに小山田氏は歴史にあらわれたのが意外と古くて、何度か所領をひろげていった者と元々の土地に残った者、という風にわかれているようだ。
いつどのように集落ができたのかがわからないと、なんともいえない。
その辺はもうさすがに板違いだろう。
歴史板できいたほうが詳しい人がいるかもな。
91日曜8時の名無しさん:2007/02/16(金) 10:39:39.13 ID:wLVGo6pQ
>>87
大型書店なら普通に置いてあると思う、
山川出版の全国歴史散歩シリーズ「山梨県の歴史散歩」とかに
概略だけど地域の説明がある。入門的にいい本だよ。

>>90
前にも書いたかもだけど、松姫とともに八王子に逃れた信茂の娘が
磐城藩主内藤忠興の側室になり、世継ぎを産んでいる。
保科家の家老職に嫁いだ娘もいる。(「会津藩の女たち」柴桂子)
92日曜8時の名無しさん :2007/02/16(金) 12:51:15.11 ID:y83/k0Xw
>>86

山中湖村ですぞ。町じゃない><
93日曜8時の名無しさん:2007/02/16(金) 21:20:33.96 ID:you2x3iz
>>92
合併して、郡内小山田市とかにすればいいな。
94日曜8時の名無しさん:2007/02/17(土) 00:57:47.04 ID:nbWtEcM9
間違ってもそれはない。
95日曜8時の名無しさん:2007/02/17(土) 01:42:37.57 ID:DiOzl479
富士浅間神社御使衆は出ないのか?
96日曜8時の名無しさん:2007/02/17(土) 09:05:00.06 ID:6v2TxKAy
>>86
笹子・御坂・右左口の外、って考えりゃいいんでは?
まあ郡で分けるんなら旧南都留郡と北都留郡でいいと思われ。

>>92
十中八九「都留市」になる。

余談だが谷村館(谷村城)と勝山城(谷村館の詰城?)のデータはこちら。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~shingen/joukanyamanasi/t.katuyama/t.katuyama.html
97日曜8時の名無しさん:2007/02/17(土) 18:00:43.88 ID:KeU/CiAO
>>95
北口と一部の御師(おまい字が違ってるよ)家系の人間が
ずにのるからいっそう出さないでもらいたい。
98日曜8時の名無しさん:2007/02/17(土) 20:07:12.60 ID:lSTDzC42
小山田一族が主人公なら出す意味もないではないが、
山本勘助が主人公だ。
99日曜8時の名無しさん:2007/02/17(土) 20:57:59.75 ID:XNrFCov8
富士講の御師(おし)と信玄の諸国御使(おつかい)衆は
違うと思うんだが一緒なの?
100日曜8時の名無しさん:2007/02/17(土) 22:37:43.51 ID:KeU/CiAO
御師というと富士講と結びがちだが実際は富士講が盛んになる
以前から御師というものはあったんだよ。
富士講が起きたから御師が発生したのではなく、富士講以前からあった
富士山を信仰する浅間信仰というものの御師がいて数も少なかったが
富士講で登山者が急増したことで御師も増えてそのあたりが
ごっちゃになってしまっている。
ちなみに富士講は浅間信仰から派生した今で言う新興宗教みたいなもん。
そして当たり前だけど富士講以前からの御師の家は御師の中でも別格。
山梨だと吉田以外に勝山や忍野、山中湖、静岡だと富士宮や小山、御殿場などに
かなり古い御師の家があるらしい。

で、話を御使衆に戻すけど御師と御使は似て非なるものと言われていて
このあたり諸説はあるが簡単にいうと御師は氏子、御使は神職という
区別があるらしい。ただ、御師でもそこの主人自体が禰宜(神職)に
なってたりするんで、禰宜だから単純に=神職というものでもないことや
富士山山麓地域の宗教的特長を踏まえて考えると、御師=御使といっても
差し支えないかもしれない。
だが、今となってはどっちがどっちだか区別することはもはや不可能。
このあたりはここより神社・仏閣板の浅間大社スレあたりで聞くと
静岡・山梨関係なく富士山信仰に詳しい人が常駐しているようだから
訊けばもっとわかりやすく教えてくれると思う。
それと、ある御師の家には信玄からの御使要請の書簡が残っているらしいのと
スッパの役割もかねていたという家も少なくないと言われている。
このあたりが閉鎖的な地域性なのはその名残とも言われている。
101日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 10:20:28.69 ID:eU6hTUPT
>>97の発言が気になるよ。
なんかその地域の人と一悶着あったような口ぶりで・・・
102日曜8時の名無しさん:2007/02/19(月) 23:45:37.01 ID:L/T2XORn
漫画家の、「小山田いく」とか「たがみよしひさ」もその末裔か!?
たしかに信州出身だ
103日曜8時の名無しさん:2007/02/20(火) 01:49:48.33 ID:dB5ekVZH
信濃出身なら郡内小山田とは別系統の府中小山田氏かもな。
武田崩れで真田を頼って落ち延びてるし。
そののちず〜っと代々真田家家老職のはず。
104日曜8時の名無しさん:2007/02/21(水) 01:14:02.63 ID:V4K4g1GH
傍系、女系は結構いるもんね。
郡山方面で落人としての伝承があるのは、石川のほうじゃなかったっけ。
昭和の時代には、まだ
小山田氏がたてた学校や縁の神社、隠れすんだ場所と生活道具も残っていたって聞いたけど。
105日曜8時の名無しさん:2007/02/24(土) 22:03:45.94 ID:y4DBsLd3
age
106日曜8時の名無しさん:2007/02/24(土) 22:32:49.44 ID:lCAoIoM5
郡代小山田氏は相模や武蔵と何か縁があるの?

107日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 19:10:20.07 ID:YfdqShcQ
>>106
北条氏とは縁がある
108日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 02:32:39.45 ID:ib2ci8I/
>>106
>>88

郡代という言い方はどうだろう?地元じゃ一般的なのか?
そう呼ばれる正式な記述はないはずだし、立場的にも似て非なるものだと思うが。
109日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 10:36:40.61 ID:MqZLnktB
笠原夫人は誰がやられるんですか?
110日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 11:14:59.34 ID:f9TQblO+
平賀源心を結構丁寧にやったから、笠原夫人もなんか期待するねw
111日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 12:13:10.65 ID:/W7WJ837
ご存知歴史書界のハイエナと讃えられている童門フユジ大先生は
「笠原夫人は性ど○いにされた」というすごい文章かいてるからね。
図書館でこれを眼にしたときには開いた眼がふさがらなくなったよ。
112日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 20:53:00.14 ID:i2oSowbw
童門センセは、建礼門院が源氏の兵士にレイープされたとどっかに堂々と書いてたよw そういう人なんだろ。
113日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 21:13:52.58 ID:/TsytGTY
笠原夫人話は是非つづけてくれ!童門先生がソースでもいいぞw

全然関係ないが小山田は富士参拝の登山客の通行料で食っていた
という話はどの程度本当なのか?
信虎に棟別銭のアイデアを授けたのも信有(先代)だというし、
どうも経済感覚がある家系のような気がしてしまうもので。
114日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 23:47:07.84 ID:rgCRdMA6
>>112
そんなことは童門が言い出したことでは無い。

(自分は童門の著作は好きではないけど)
建礼門院が壇の浦で引き上げられたさい
義経に、または兵士に凌辱されたという巷説は
江戸時代の稗史小説にすでに書かれていること。
(壇の浦夜合戦記、川柳などでも多数)
童門の思いつきなどで全くないぞ。
115日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 00:01:22.15 ID:2XQ+HjmJ
小山田氏は桓武平氏初代である平高望の5男である平良文(将門の叔父)の流れを汲む。
良文の孫の将常が秩父氏を名乗る。将常の5代のちの有重が町田市小山田を本拠とし小山田を氏とする。
郡内の小山田氏はその傍流か?
秩父氏の時代に別れた親戚は畠山重忠、河越、高山右近、江戸、渋谷、豊島、越後の本庄、色部、大宝寺など
もうちょっと前の良文流の時代に別れた親戚は千葉、小早川、神保、三浦、津久井、蘆名、朝比奈など
さらに桓武平氏の親戚筋の皆さんは
平高望の長男、国香流の子孫は平清盛、織田信長、北条、伊勢(後北条)、種子島、仁科など
平高望の3男、良将流の子孫は、平将門、相馬(奥州相馬は良文流千葉氏からの養子)
平高望の4男、良兼流の子孫は、水野、永井など
平高望の10男、良茂流は良兼流から養子をもらい、子孫は梶原景時、長尾(上杉謙信)、大庭など

さらに、天皇家に遡れば、みんな親戚ヽ(´ー`)ノ

建前上はね・・・
116日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 00:53:32.82 ID:53Ma9CD8
>>114 112だが、童門の思いつきなんて言ってないよ。夜合戦は有名な俗作じゃん。そんな俗作に書かれてるような事を堂々と断言する姿勢をからかったんだが。前後の流れでわかると思うがな。
117日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 00:57:24.62 ID:bp9BU5i3
>>116
ああ、ごめんね。
どっちにしろ、童門センセイは問題アリということで。

118日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 01:35:13.17 ID:HK8QLa/f
>>113
どう考えても富士山登山ができる期間だけの通行料で
食っていけるわけねーべ。登山客も富士講みたいに修行者以外の
一般大衆が押し寄せるようになるのは江戸時代以降だもんで
この時代の山梨側は登山客もそんなにいなかったべ。
登山ルートも田子の裏から大宮通って登る富士宮口ルートが主流だったしな。

小山田が裕福だったのは通行料というより保護していた御使連中が
富士登山期間以外に方々を回って祈祷やら富士山に関係する授与品を
領布をした時にもらった供物やら初穂料やらを小山田にも上納していたから
だろうて。今の神社界で喩えると
小山田=神社本庁、御使=本庁傘下の神社って感じだべな。
119113:2007/02/27(火) 13:13:14.45 ID:3BK0Ja/g
ををサンクス!!
小山田は地元郡内ではお祭りもある人望厚い名家なのだろうが
離れたところの人間にとっては資料も少ないしこういうスレが
頼みの綱なのだ。
それでも田辺信有のダーク人気が急浮上中なので、ぜひとも
便乗本や特集に出回ってほしいものだ。先代信有と信虎の
同盟なんて、信長家康の同盟より長かったんじゃないかと
勝手に評価しているクチなので楽しみにしてる。

ついでに童門先生の奇言怪言も楽しみにw
120日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 05:48:43.04 ID:9g+7WeXy
「若殿様の初陣でございましたな。失念しておりましたw」
確かにダークでイヤミでよかった。

で、趨勢が晴信に移っていくと「最初から立派な方だとおもってました」
とかなっちゃうのかな?
121日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 09:45:55.02 ID:G9E+bpZ4
>>120
佐藤藍子かよ!
122日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 16:35:22.68 ID:WALusa+M
>「最初から立派な方だとおもってました」

そうはならないらしい。
信虎が追放されるあたりの回は、役者の演技の見せどころだと思う。
123日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 19:13:43.79 ID:4YAH6E9v
>>120
>>121
その血は息子にも受け継がれたわけだな
「昔から織田が勝つと思っていました」
124日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 22:12:44.76 ID:5qh0icjL
↑ワロタ(w
いいねえ。田辺の小山田ならそれぐらい徹底したほうがおもしろいかも。
ドラマとしては最初のうちは勘をライバル視するような位置にもっていくだろうからな。
既成の印象だと、どうしても
民を守るために苦渋の選択をして死んでゆく生真面な武士というかんじになる。
逆にダーティ極めたほうがこの大河としては面白いはず。
125日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 12:19:23.02 ID:Y8PAcL3M
age
126日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 21:13:33.67 ID:p5bvNGUb
今日晴信の対面に信虎が激昂したところ、いつも冷静な田辺信有が
珍しく蒼白になってるところが凄いと思った。
いや〜来週の小山田楽しみだwktk
127日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 23:12:31.12 ID:NnUJSxht
その場面、晴信が退くとき、小山田真っ先に頭をさげたね。
やはり、「最初から・・・ry」になりそう。
ともかく、晴信を見る目が変わったのは確かかな。
128日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 23:49:51.83 ID:0f1QXdJx
晴信が退出する時にサッと道を空けた重臣一同にワロタ
完全に態度が変わってる
129日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 01:51:44.97 ID:E8WvMvD6
あのシーンは良かったね。
信虎の猜疑心、カピ信の力を認めるが故にあくまで自分が上であろうとする言動とその哀しさ。
カピが自らをうつけとし、父をたてようとする切なさと、その頭の良さ。
見守る家臣団の反応もちゃんとみていると、それぞれの表情があり面白かった。
小山田は、やはり家臣団の中では一番のキレものという位置づけだったね。
カピの真意と器の大きさ、時代が動いていくことをいちはやく感じたという態度だった。
田辺の目の動きと呼吸、オーバーにならずに押さえながらも、よくここを表現していた。
もっと芝居できない人だとおもっていたから、今回みなおしたよ。
このぶんなら今後勘介とも絡んでくることは間違いなさそう。
しかし、この大河、みてるほうも気が抜けないというか、観察眼なくぼーっとみちゃうとダメだな。
楽しいけど毎回肩に力入って疲れるよ(w
130日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 02:38:59.76 ID:XHkY/qCk
>>129
>この大河、みてるほうも気が抜けないというか、観察眼なくぼーっとみちゃうとダメだな。
それがし、実況に夢中で見逃しておりました orz
131日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 14:42:59.55 ID:w3QogPxB
>>126
うんうんw やはりこのスレの住人はそこを注視するよねw
田辺GJ

こうなると、息子の信茂の最後まで見たいなあ。
「最初から織田を。。ぐああ!」をw
132日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 15:03:32.56 ID:Ax0qeDLI
小山田は最初は晴信びいきじゃなかった?
信虎の御前試合晴信がわざと負けた時「負…けた…?」ってショック受けてたし
133日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 16:05:24.76 ID:e3/+Xdg7
なにを今さらだろうけど、小山田の領地である郡内って、
北条・今川との揉め事を一番マトモに受ける地域なんだよね。

今川氏親・福島勢の軍が甲斐に侵入してきた時に身体を張る形で
これを撃退し大被害を受けたのも小山田、北条氏綱との抗争に
突入した時に真っ先に被害を受け村を焼かれるのも小山田。

だから何らかの形で政権・外交が安定してもらわないと
屁理屈ではなく現実問題として自分たちの首が危ないのが
郡内領主の宿命で、だから前島みたいな他人の一人や二人
犠牲にしてでも、駿河との仲が良くなってもらわなければ
ならないし、あらゆるアンテナを張って権力者の動向を
探り、先回りしてベストな選択をしなければならない。

本スレなどでも語られているけど、小山田が真っ先に晴信の
能力を見極めるというのは極めて自然なことだと思うんだがなあ。
134日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 17:39:17.23 ID:sXCTI+Z3
>>133 そうだね。おれは八王子なんでわかる。こちらからみて山梨というとやはり郡内なんだよ。甲府はかなり遠い世界。
135日曜8時の名無しさん:2007/03/06(火) 00:43:54.26 ID:lkdav68Z
>>132
次郎に対して「(晴信の)相手になるまい」とも言ってたよね
>>133、134
権謀術数に優れているのは領内を守るための当然の心得ということでしか
それを理解しない重臣たちの間ではちと浮き気味だったりもする
136日曜8時の名無しさん:2007/03/06(火) 19:26:56.53 ID:KI7iBe4o
>>132
「負…けた…?」って言ってたのは教来石さんだ
137日曜8時の名無しさん:2007/03/06(火) 19:42:29.14 ID:Dh3SWNMs
小山田氏は重臣の中でも元々別格だから浮き気味でいいんだよね。
こういう面も描いているドラマはいままでなかったような。そういう意味でも今回の大河GJ。
138日曜8時の名無しさん:2007/03/06(火) 20:09:38.35 ID:IxpDkyjL
>>137
そうだよね。これで穴山殿が出てくれれば言う事なしなんだがw
139日曜8時の名無しさん:2007/03/07(水) 07:55:58.56 ID:rWXra2gM
赤部下野守が勘助に殺されなかったなら、あのメンバーの中に混じってたんだよね。
小山田以上に浮いた姿を見てみたかった
140日曜8時の名無しさん:2007/03/07(水) 18:01:25.58 ID:nK1O188X
>>139
いや、原や教来石もいないんだし、赤部もあそこに並ぶまでの役職では
ないと思われ
それより小山田より下座に並ぶ面々が誰なのかが疑問  実は穴山も
いました〜とかの裏設定かもしれん  義経第一話の悪源太と同じorz

141日曜8時の名無しさん:2007/03/07(水) 22:30:16.49 ID:s+CPXFmS
逆に考えるといつでも裏切れるんだぞと言う小山田の不敵さが
他の重臣達からは腫れ物扱いになる事によって
浮いた感じに見えなくもないw
142日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 19:00:13.21 ID:+z0eGpVt
age
143日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 19:07:52.34 ID:kVUwVEnH
そりゃ今回は上げるわな
144日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 19:09:26.52 ID:FJ40mLrT
小山田、謀反気付いてるというか、ノリ気?
145日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 20:20:49.77 ID:MwDYHRgt
「とっくに気付いてるんだから、さっさと俺にも一枚かませろよ」って感じ?
146日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 20:47:05.89 ID:oAVwO0yR
武者震いしたのう
147日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 20:49:15.68 ID:lvMLfLZh
小山田さんは無茶苦茶乗り気だろう‥前回誰よりも早く晴信に頭下げたのも伏線じゃないの?
148日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 20:50:23.69 ID:wTWbLoTG
>>145
それカッコヨス
149日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 20:50:27.58 ID:XnxsWtbv
気付いてるっぽいよな
もし知らずに信虎を駿河にやることにノリノリなら馬鹿だw
150日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 20:51:47.64 ID:DVOwhiyr
>>147
機を見るに敏な役柄だから、謀反の空気に気づかないとおかしいw

そして気づいた以上密謀に加わらないと後の取り分が少ない
からな。

良いドラマ構成だった。
151日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 20:55:37.37 ID:vnWB4JYe
信繁と諸角に最後まで黙ってたのはわかるが
小山田に最後まで黙ってたのはなんで?曲者だから?
152日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 21:17:57.31 ID:kTMNJiCU
>>151
発言力高すぎだから他の家臣を全部味方につけてからじゃないと安心できない
小山田の腹の内はわからないって設定だし
たまたま晴信につきそうな流れだが密告されて終了って展開もありうる
153日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 21:52:27.68 ID:6eXxMa8B
>>151
小山田は武田にとって、直接の家来というより、やや外の微妙な存在。
なので、まずはしっかりとうちわの人間を固めといて、
その上で、小山田を対処しようとしたと思われる。
154日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 22:56:40.99 ID:1e+uzlAO
結局、信茂が信長によって裏切者の汚名を持って成敗されたのってどうなの?
直接の家来でないのに、武田と枕を共に討死する義務があったのか?

信長にとって、甲斐東部の有力な勢力を温存させる事は厄介だったのかな?
甲州でそれなりの影響力を持つ者を成敗する事で織田家の抵抗を弱める為の見せしめ?
155日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 23:14:13.48 ID:BZmN52Go
>>154
降伏した奴全部家臣にして本領安堵してやってたら
自分の家臣に与える土地が無くなっちゃうんで、
適当に間引いとかないとね。
156日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 23:27:35.58 ID:DVOwhiyr
>>151
小山田は武田家中じゃないから。

織田家の場合の徳川家だとするとわかりやすいっしょ。
157日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 23:52:39.77 ID:AaC+duGb
うわっ、小山田気付いていないで信虎をヨイショかと思ったら
知ってて言ってるんだろな、恐ろしい
158日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 23:53:28.60 ID:1e+uzlAO
>>155
小山田はデカイからな・・・地位、軍事力も。
織田軍の信濃乱入時に織田方に寝返ってたとしても粛清かな?
159日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 01:08:49.33 ID:k0CWO+i7
ダーティな小山田様カッコヨスw
160日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 01:31:23.45 ID:c2WB+chg
小山田はやや外の微妙な存在なのに
劇中では信虎にかなりゴマ擦っているから
見ている人を勘違いさせてしまうかもな。
161日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 01:38:41.93 ID:/v5J3xIw
次回どう出るか楽しみだわ
162日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 02:02:59.10 ID:I5R/oRFq
>>158
信濃乱入時じゃ遅いだろうね。

穴山殿みたいに織田侵攻前に内通してないと。
その場合は温存されて、来るべき織田家の対
北条戦の先鋒役を請け負わされると思うな。
163日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 02:08:41.84 ID:l0AOBWiz
楽しみだねえ
>>154
実は処刑されてないのでは?という話もある。
処刑されたなら、残りの一族も残らず処分されそうなものだがそうはされてないし。
このとき直接会ったのは信長では信忠らしい。
ドラマ的には落ちのびてるほうが面白いよな。
「…が首うちとった〜!」
首元で刀寸止め
「!!!」
164日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 02:14:16.53 ID:l0AOBWiz
ごめん

信長ではなく信忠

書きたかった
165日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 02:19:51.40 ID:l0AOBWiz
いかん。なぜか今度は

と書きたかった
の‘と’が抜けた。
それがしも晴信殿に討たれに逝ってくるでござる…orz
166日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 08:27:41.23 ID:SCq6pdmx
軍事力がでかいわりに今ひとつ目だった働きがないんじゃないの?
晴信の代では。
167日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 08:59:50.71 ID:3WBbqMcg
小山田かっこよかったよ。
うううつくしい!って言ってしまった…。
168日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 11:32:38.19 ID:jl8m22jD
>>154
豊臣秀吉が筒井順慶を日和見に仕立て上げ、
家康が小早川金吾中納言を裏切り者に祭り上げたように、
後ろ暗い手段で政権を取った者は、誰かしら別の人間が
すべての道義的責任を取ってしかるべき悪漢のように
歴史を捏造するものです。

武田滅亡の際には信玄の弟たちですら信長に寝返って
しかるのち例によって信長の二枚舌で虐殺されているの
ですが、武田信玄の影武者だった信廉までが武田を
裏切ったとすると信玄公の威徳にも傷が付く。
郡内小山田はヨソ者だし汚れ役にはちょうどいい、
というのが実態じゃないかという気がします。

>>166
基本的に「お客さま」ですから信玄が思うがままに
投入してこき使える軍勢じゃありませんので。
だから逆に川中島四回戦みたいな危機急場の時には
大活躍しています。三方ヶ原の先鋒役っていうのが
むしろよくわかりませんが。
169日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 12:01:32.67 ID:m43dCvxs
>>168
特に家康はうまいよね。

目立つ奴をスケープゴートにして、
それに近い人間は逆に優遇する。
170日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 12:05:59.62 ID:zeVxlLdX
信茂は寝返りのやり方がえげつなかったから、
当時から評判が悪かったんじゃない?
171日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 17:57:25.83 ID:jl8m22jD
>>169
家族全員惨殺され、本人はのこぎり引きにされた大賀弥四郎ってのもいたな。

あれも本人は最後まで堂々としていて恥じる事は何もないって態度だったと
現場を見た人が書き残している。家康は都合が悪くなると前言を軽く翻して、
あとでそれを力ずくで隠蔽するっていうことをよくやるね。

…考えてみると「途中のウソはつき放題で結果オーライ」の信長からその種の
ペテン術を学んだのかな?
172日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 18:44:29.91 ID:l0AOBWiz
>>170
いや、裏切り者扱いは後世の物語上であって、
実はそれまでの残存する資料をみると、小山田氏当主は歴代みんな文武両道の美丈夫で良政をひいたとされ評判がいいんだよ。
勝頼拒否の背景がおもしろくて、他の人も指摘している通り、最初から裏切るつもりならもっと早くから織田側と内通していなければおかしい。
機をみるに敏感な小山田なら普通に考えればすでに内通していた可能性もあるはず。
ところが、勝頼に助けを求められてすぐ承諾の返事をしてから裏切ったわけではなく、
承諾の返答以前に何度か受け入れをことわって降伏を奨めているそうだ。
勝頼がどうしても聞き入れなかったために、とうとう閉め出す形になった、ていうことらしい。
小山田が勝頼を受け入れなかったおかげで領民も土地も無事だったのだから、地元で評判がよいのもうなずける。
詳しい出典については日本史板の識者にきいたほうが細かく教えてくれるだろう。長くなるのでここでは割愛します。
173日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 20:13:00.78 ID:gE2LpyN7
>>168
武田討伐時に虐殺なんて存在してねーよ。
極真っ当な戦後処理ばかりだろうが。
第一虐殺された信玄の弟って誰だよw

>>172
歴代小山田当主の評判と信茂が勝頼を見限ったことは関係ないだろ。
歴代の評判がいい家の人間なら卑怯な真似はしないとでもいいたいのかw
174日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 20:27:35.57 ID:Tp7n4+2J
ふーむ、あらためて考えると謎ですね。
・織田に寝返るのならば、勝頼を招き入れてだまし討ちをし、首を手土産にするが上策。
 しかし信茂のしたことは、ただ受け入れなかったということのみ。
・織田側と連絡はとっていなかったのか。
・処刑の理由は裏切りだが、そもそも家来ではなく、また当時の戦況を考えれば受け入れ拒否は当然であり、正確に裏切りといえる行為がないことは織田からみても承知のはず。
 にもかかわらず処刑したのは何故か。
・本当に切腹をさせられたのか。落人伝承。

>>168さんのご説明は非常に納得がいくのですが『それだけでないなにか』もありそうな気も致します。
大河は無理でも、いつか小山田氏を軸としたドラマをみてみたくなりました。
175日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 21:41:59.48 ID:HGrf0D8I
しかし面白いよな「重臣に取り立ててやるからワシにつけ」と約束して
それに応じてきた相手を騙し討ちして殺しまくった人間を「英雄」と
呼ぶ人間が、殺された側を「裏切り者・不忠者」と言うってのは。

まあ信長とか秀吉とか、嘘をつくことが天職っていう外道を歩む者は
それが仕事だから自分の都合で平気でデタラメを言うにしても、後世の
平時に生きる人間がそれを平気で真似できるってのが気味悪いよな。

よそでもよく言われるけど、悪事を行う人間よりも、そういう悪事を
お追従おべっかで権力者に擦り寄るために、後から正当化しようとする
奴らの方が人間として恐ろしいってことだ。あーヤダヤダ。
176日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 23:33:41.30 ID:l0AOBWiz
なんだ。ただの嵐の人だったのか。
マジレスして損した…orz

ドラマの話に戻そうか。
田辺信有はいまのところ冷徹さと若さゆえの勢いが同居しているかんじがなかなかいいよね。
177日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 23:59:47.12 ID:ywy4egeR
>>174

>織田に寝返るのならば、勝頼を招き入れてだまし討ちをし、
>首を手土産にするが上策。
>しかし信茂のしたことは、ただ受け入れなかったということのみ。

北条と共謀していた可能性が非常に高い
逆に考えると嫁の実家を頼って落ち延びようとした勝頼を
領内通過を認めおびき寄せ確実に仕留めようとしたが
気付かれて郡内領と国中領の境目で引き返したのではなかろうか?
北条家からも他国衆として一目おかれていた事もあるしね
その後の本能寺の変後の徳川と北条の甲斐争奪戦で郡内側は
北条を甲斐国内に手引きしている
(国中が郡内を裏切り者呼ばわりするのはこの時北条側に付いていたから

>織田側と連絡はとっていなかったのか。

寧ろ後で手土産を引っさげて行くつもりだったのかもしれないが(勝頼の首
結局勝頼が引き換えして織田勢と戦って果てたので手土産も無く
ただの裏切り者になってしまった

>処刑の理由は裏切りだが、そもそも家来ではなく、
>また当時の戦況を考えれば受け入れ拒否は当然であり、
>正確に裏切りといえる行為がないことは織田からみても承知のはず。

信虎が甲斐国を統一した時点でただの家臣(扱いは特別待遇だけどね
郡内・国中の区別なんて織田側にはどうでも良い話w
俺は北条との関係が臭っていたから織田にもっともらしい因縁を
つけられたと思う。
小山田は最後の敵対・恭順を読み誤った事だけは確かだ
日和見で渡っていけたのは武田家が強国だった頃に
信玄の背中から刃物を突き立てる素振りを見せていたからだ
武田家が縮小した時点で他国の勢力を後ろ盾に郡内VS国中をやるべきだった
178日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 00:31:38.37 ID:KsYerp0D
お前ら自説披露したいだけなら板違いだ。
勝頼に降伏するように、来ても受け入れないといっていた件、落人伝承はスルー
ということは、やはり小山田氏を日よりみの裏切り者にしたいだけのアンチか
スレ荒しのためのアオリとみるべきだろう。
だがここは大河板だ。
どうしてもやりたければよそへ逝け。
179日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 00:34:14.30 ID:QtLH7IKu
1話を見返したんだけど「おのれ〜北条」と言ってた小山田がここまで出来るキャラ
になろうとは正直思わなかったなぁ
180日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 01:28:40.27 ID:IWntkVlq
>>178
小山田は何だかんだ言っても国人みたいなもんだから日和見なのは
ある意味仕方ないのが現実。
落人伝承は小山田に限らず多々あるから論議のしようがない。
小山田本人ではないが神奈川北西部には花折姫や子投げの崖他
小山田の身内が落ちる段階で迎えた悲惨な最期を伝える伝承が
残っていて地名にすらなっている場所もあることだし
これらの伝承からして小山田が織田方の激怒を買ったのはほぼ間違いは
なさそうなことから夢を壊して悪いが処刑されたのは事実だろうと思う。
だが、北條は小山田の家臣を匿ってもいたようだから嫡流は期待薄だが
傍流筋なら落ちて今に至っている可能性は捨てきれないと思う。
意外な所だと伊達あたりを頼ってたかもしれない。
快川国師の弟子が輝宗に召抱えられていた関係でその弟子を頼りに
武田遺臣の一部は伊達領国に落ち延び輝宗も匿ったといわれている。
181日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 05:36:13.21 ID:1f32YAAg
>>178

( ゚д゚)ノ○ チンセイザイ ドゾー
>>177が落人伝承については何もレスしていないって事は
落人伝承の可能性は否定していないってことだろう、大丈夫か?
小山田礼賛のレス以外は盲目的にアンチ荒らし認定とは・・・

小山田氏当主は歴代みんな文武両道の美丈夫で
良政をひいたとされ評判がいいんだ
↑こんな感じで宜しゅうございますか?
182日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 10:23:25.38 ID:yg7Ept7v
厨はスルーするがよろし
183日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 11:11:12.66 ID:u7tiDzDX
>180避妊は大切。
>181おっぱい命。
まで読めた。
184日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 11:36:58.73 ID:zE5W2/NS
>>183
ふざけんな
そんなことはどこにも書いてないぞ

たぶん
俺も避妊までしか読んでないから推測だけど
185日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 11:44:23.90 ID:WtWwj3Jl
いずれにしても小山田とゆうわりとマイナーな武将が、
今回で知名度が上がったことは良いことだよね<大月市民
186日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 12:12:02.12 ID:KsYerp0D
礼賛してないのを荒しと言ってるわけではないぞ。板違いがすぎるからだ。
>>180
神奈川、多摩方面の伝承は信茂のときとは時代が違う。
ーて、これも板違いだな。
ま、たしかにいままで一般視聴者に注目されにくかった一族に目がむけられたのは良いことだ。
いい機会だから、むこうにスレたてにいくか。
187日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 13:03:47.35 ID:oHc8cXdh
小山田で有名になったところで、センバツ都留でも有名になってほすぃ。
188日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 13:23:40.26 ID:wmmBx0xP
>>187
センバツ中継の地元紹介コーナーで岩殿山出てくるだろうから
そこで大河の話題もからめてくれるといいな
189日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 14:45:53.77 ID:nPGQSkiC
中央線の電車からでも、岩殿城跡は見れますよってか
190日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 15:00:25.99 ID:3RuxD0NS
武田家目線で見た場合、小山田家の評価が悪いのは仕方ない。
逆の意味で甲斐での小山田はそれだけ存在がデカかった。
191日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 16:07:36.26 ID:9YhboEST
投石部隊って「石投げんの?」ってイメージでちょっと下に見てたけど訓練つんで組織だって投石すると結構強いらしいね
武器は現地でいくらでも調達出来るし
192日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 17:43:56.63 ID:KsYerp0D
残念。俺のプロバイダじゃ駄目みたいだ。
スレたて出来るかたお願いします。
193日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 18:08:48.12 ID:yg7Ept7v
>186 
時代が違うっておまいアホ?
194日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 19:11:38.15 ID:KsYerp0D
↑年代とかいたほうがわかりやすかったか?花折ではなく折花姫のことだろ。
あのあたりに伝承が生まれた年代は正確にはもっと後と言いたかっただけだが、なにかおかしかったか?あまり突っ込んだ話は板違いだと思ってやめた。
ドラマと関連性のある言及ならともかく、あまり離れ過ぎた話題はマンセーだろうがアンチだろうが遠慮すべきだとおもうが。
195日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 19:12:06.58 ID:KsYerp0D
↑年代とかいたほうがわかりやすかったか?花折ではなく折花姫のことだろ。
あのあたりに伝承が生まれた年代は正確にはもっと後と言いたかっただけだが、なにかおかしかったか?あまり突っ込んだ話は板違いだと思ってやめた。
ドラマと関連性のある言及ならともかく、あまり離れ過ぎた話題は遠慮すべきだとおもうが。
196日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 19:13:47.76 ID:KsYerp0D
二重申し訳ない。
197日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 19:38:41.03 ID:u7tiDzDX
>196
俺、切れ長でもない一重瞼だから、心底あなたが羨ましいよ
198日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 19:40:58.19 ID:5ihHwp3w
投石部隊は弓隊と並んで長距離戦闘の花形です。
鉄砲が普及しはじめた時期まで、戦場において石による死傷者は
刀によるそれを遥かに上回る大比率を占めていました。戦傷者の
5割が弓、3割が槍、2割が鉄砲、1割が投石によるものだったと
言われています。(ケガすればたちまち首を取られるので事実上
これが「戦死」の原因のパーセンテージになります。)

小山田隊が投石専門だったというよりは、部隊編成で前備えに
廻された部隊には弓・投石中心の陣立てが義務付けられるという
側面はあるでしょうね。どちらかというと外様・客分のはずの
小山田隊が、三方ガ原の合戦でなぜ先鋒部隊になっていたのかが
むしろ不思議ですが、野営すると見せて全軍が回れ右で反転した
関係で、本来先鋒にならないはずの小山田を囮代わりにこの位置に
置いていたという事もあったのでしょうか。
199日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 19:43:03.38 ID:5ihHwp3w
すまん間違えました、これじゃ十割超えちゃうよ。
200日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 20:21:55.38 ID:ge+73rr3
センゴクの第一話に書いてあったのそんな比率だったっけ?
201日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 21:30:34.16 ID:mY7nNA2c
>>194
他板の姫スレに書いてあったことだけどそのお姫様って
織田軍(滝川隊みたいだね)に狙撃されて死んだんでしょ?
子供を崖下に投げ落としたのも子供の泣き声が織田の
残党狩りに聞こえるとバレてまずいからやったことなんでしょ?
だったら信茂死後とはいえ両方共通である残党狩りがまだ甲斐にいるって
ことは直後のことなのは明白だから信茂より後といってもそんなに
変わらないんじゃないのかな?

それから小山田が落ちたという伝承とこの姫や子供の伝承の発生が
どちらが先で後かなんて正直わからないと思うよ。
あくまで伝承なんだから。
202日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 21:41:47.88 ID:3wjbVpby
>>179
胴衣。そもそも今まで小山田氏じたいがクローズアップされたことがほぼなかったからなー。田辺にちゃんと芝居できるとも予想していなかった(w
>>180
小山田のみならず当時の国人が状況で動くことは必定だったでしょう。
でも、個人的には、小山田は歴史上でもドラマ内でもダーティな扱いのほうが寧ろカッコいいと思う(w
>>195
>ドラマと関連性のある言及ならともかく、あまり離れ過ぎた話題は遠慮すべきだとおもうが。
まあまあ。云う通りだけど、ここでいろんな説をみるのもおもしろいよ。そんなに需要があるとも思えんし、わざわざ日本史板にたてなくてもええやん。
荒らす為だけのスレ違いは× ディープな話は興味のない人にもわかりやすく、なるべくドラマと絡めつつするということで良いのでは。
>>197
 ワロタ つ◇
>>198
なるほど。小山田氏の間者についてはご存知ですか?198さん詳しそう。


203日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 21:48:40.91 ID:mY7nNA2c
201ですが戦国板に小山田スレ立てました。
小山田(特に信茂)マンセーさん、早くも信茂評価について
厳しい?感じのレスもついていますが板違いだと自ら
言っているのであれば戦国板のスレに来てくださいね。
204195:2007/03/14(水) 11:57:38.63 ID:WOM6ewlr
↑スレたて乙
俺はべつに信茂マンセーではないよ。念のため。
このほうが建設的に話がすすむと思うんだ。ありがとう。
205日曜8時の名無しさん:2007/03/17(土) 14:31:33.86 ID:Jqb739qZ
再放送みた
史実はともかく、今作の信有なかなかかっこいいじゃん
クールかつ強引ぐマイウェイなところが好きだ。
あの冷たそうな薄笑いがたまらん。
206日曜8時の名無しさん:2007/03/17(土) 18:24:56.58 ID:Ofp3aIcZ
なんか向こうの板が熱くなっているが、楽しみなのは明日だ。

板垣も甘利も晴信さえも気づかなかった大所高所から信虎追放の
クーデターを眺めている信有。なんか理想の小山田像だな。
207日曜8時の名無しさん:2007/03/17(土) 18:59:48.25 ID:4/ropjBi
葬式に1万人も来る当時人気者の小山田信有は、今回の大河ではキレ物として
かなり良く描かれるんじゃないかな。

この↓エピソード、ドラマでもやってほしいな。

http://www.sys.gr.jp/sagami/rekishi/oyamada1.html
>1550年、勝沼大善寺の大修復の際には、資金難の武田家の為に一考し、
 小山田信有は京から有名芸能人を呼び寄せて甲府で記念興業を行い、
 興行収入により資金を調達した。現在の大善寺はこのときの修復のもので、
 山梨県初の国宝に指定されたほどの建築物である。
208日曜8時の名無しさん:2007/03/17(土) 22:28:50.32 ID:Jqb739qZ
へー、小山田は裕福だったのかー
209日曜8時の名無しさん:2007/03/17(土) 23:13:38.62 ID:VuSXo93f
領民から上がって来る年貢収入に加えて
富士山観光(信仰)の利権も握っていたからね。

210日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 14:42:51.74 ID:WyLtl6CF
【岩殿城】小山田一族について語れ!【谷村館】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1173789435/
211日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 20:53:54.80 ID:r1GyRIZF
信有様最初から知ってた・・・カッコヨス!
212日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 21:01:47.28 ID:Zmemx48Q
わざと刀もって、甘利殿が身構えたとき「如何した?」って言ったのテラカッコヨス
213日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 21:05:06.71 ID:DAuC/00f
「それがしも侮られたものよ。そなたらが地中の虫が如く
蠢く様など、手に取るように分かっておったわ!」

「雪斎はのう、我が郡内と国中に別れ、再びこの甲斐に乱が
起こることを懸念しているのじゃ。
…もっともそれこそ雪斎の思惑通りかもしれんがの。」

「『それがしが御屋形様に付けば、今川も、御屋形様の後ろ盾に
なろう』ということじゃ。若殿の謀反を口実に、今川は北条とまた
手を結び甲斐へ矛先を向けることも出来よう。
御屋形様は既に駿河の手の内にある!
よろしいか若殿!
いま乱れを生じれば、この甲斐は一息に他国へ飲み込まれましょうぞ!」
214日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 21:26:43.26 ID:Lmuc+adr
小山田、見直した!
そなた、かっこ良すぎ!!
215日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 21:40:56.04 ID:tDtr9RBc
田辺、当たり役だな
216日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 21:46:14.26 ID:AJ7Jqwqn
信有は領地で善性敷いたと言われてるのに、
なんで嫌なヤツ扱いなのか?と思ってたら
ツンデレかよ
217日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 22:35:22.04 ID:BZyuzTtm
>>216

信虎に次ぐ期待のツンデレだよなww
218日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 23:37:37.11 ID:VoYseC//
信長の野望での信有の能力

覇王伝

政治 52
戦闘 81
采配 76
智謀 33
野望 61
義理 10/15

天翔記

政治 124
戦闘 156
智謀 68
魅力 66
野望 63
義理 9/15
兵科特性 足軽 D 騎馬 B 鉄砲 E 水軍 E

烈風伝

政治 46
戦闘 62
采配 64
智謀 39
義理 60
性格 威信重視 微保守 切支丹敵視
兵科特性 足軽 D 騎馬 B 鉄砲 E 水軍 E
219日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 23:42:54.26 ID:VoYseC//
嵐世記

政治 36
采配 53
智謀 34
野望 44
義理 65

蒼天録

政治 37
統率 58
智謀 44
義理 42
野心 47
思考 好戦人情

天下創世

政治 38
統率 58
智謀 41
教養 43
義理 42

大河での切れ者っぷりとこの能力とのギャップは一体…
しかも年々酷くなっている希ガス
220日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 00:16:27.89 ID:/cvkbVoP
逆に信茂は嫌われ者の割りにはシリーズを減るごとに能力があがっていった気が
221日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 00:34:05.59 ID:dbY+pBtw
公式HPの人物紹介によると

信有は知略と武力を兼ね備えた名将で(中略)
譜代家老衆の一人として武田家の先陣に立ち信濃攻略に奮戦。
勘助とはお互い智謀に優れるゆえに一種ライバル関係となる。

とのことなので、>>218-219の能力はあんまりだと思う。
葬儀の際の1万人の参列客とかのエピソードとかを考えると余計に…
222日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 00:35:31.78 ID:pkXqJOQs
でも、信長の野望じゃどうしても信茂ってことになっちゃうんだよな
223日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 01:56:29.40 ID:FwNZ5w3r
なんで烈風伝からガクンと下がったのw
224日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 19:32:45.43 ID:/cvkbVoP
たぶんコーエーは信有のことなんてどうでもいいと思っている
信茂が元服していないシナリオで岩殿山城が空だとまずいから仕方なく入れたって感じがする
それでも存在自体をないがしろにされがちな諸角よりは恵まれている
225日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 21:55:48.33 ID:cxsBlxoR
野望ではぞんざいに扱われる信有や諸角、そのかわり大河じゃいい役回り
野望では高能力なのに、大河じゃぞんざいな内藤

どっちがいいのかなぁ
226日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 05:11:29.67 ID:Gyy26Gaj
小国甲斐国内一郡の領主でこれだけの力が有ったってのが驚き
227日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 09:11:41.73 ID:aOVcOgD6
今も昔も郡内は観光以外の産業は壊滅的だからな
治めるだけでも大変だろう
228日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 14:45:14.82 ID:YiRnzFDQ
越後の柿崎景家。

信長じゃ恐竜みたいに脳味噌なくて戦力だけ異様に高かったけw

本当は内政家でもあったらしいのに。

信長の設定には文句言いたい武将が沢山おろうw
229日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 16:11:58.64 ID:cqujmssv
雑兵より戦闘力の低い武将なんてのもいるしな
230日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 16:21:17.92 ID:QWm3mFMf
>>227
おいしいトウモロコシが採れるずら!
でっかいロボット会社もあるずら!

…。
ほんと、富士五湖らへんは標高高杉で米とれねーからねえ。
231日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 16:21:53.39 ID:QWm3mFMf
>>227
おいしいトウモロコシが採れるずら!
でっかいロボット会社もあるずら!

…。
ほんと、富士五湖らへんは標高高杉で米とれねーからねえ。
かといって、工芸品もない。
232日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 16:24:16.47 ID:5OrjP0jE
いくら学者だからって孫子の注釈本を書いた林羅山が戦闘一桁とかひど過ぎる
逆に軍を率いた経験もないのに戦闘90台の剣豪たちとか
武将として活躍して信玄にも仕官要請された上泉信綱は例外として
233日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 16:40:18.63 ID:RfJPJ9Ud
>>228
(´・∀・`)ヘー
知らんかった
234日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 16:45:11.17 ID:avEVmamc
雪斎が小山田にも手紙を出して、甲斐の内紛をあおろうとしていたなんて
展開は予想外。今回の大河は万事ぬかりなく考えられてるね。
235日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 17:03:25.94 ID:n4+9fuqd
さんざん言われているけど、甲斐が今川・北条と戦火を交えると
真っ先に焼かれるのは小山田の郡内。そりゃ三国間が平和的に
収まるよう調停に躍起になるのは無理もない。

>>226
郡内に力があったと言うより甲斐の領主が力が無かったと言えるかも。

山梨県の地図を見ても分かりにくいけど、平地盆地の地図を見ると
長野並みに猫の額程度の土地がポツポツあるだけ、みたいな感じ。
こいつらがめいめいバラバラに引きこもっていたらそりゃ相対的に
郡内・河内だって大勢力になるという。

今川が本気で甲斐を攻めなかったのは、生産力は低いわ領主たちは
勝手で言うことを聞かないわで、取った方が面倒だからというのは
ありえる話だと思ってしまう。
韓国が北朝鮮と絶対に戦争をしたくないのと同じみたいなものかと。
だって勝って併合しようものなら韓国の経済力は半減するんだからw
236日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 18:28:03.76 ID:R1Dzvzfq
おぬし、いくら痩せ地とはいえ半島ごときを
引き合いに出すとは不謹慎であろぅ
237日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 19:29:27.76 ID:6Q49Krt/
ツンデレ信有かっこいい!
田辺の滑舌の悪さが惜しかった。
でもキャラは似合っているので、これからに期待!
238日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 20:37:35.85 ID:5JZROdZO
政宗の眼帯からビーム出しちゃうような会社に、まともなことを求めちゃイカン
239日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 21:10:34.22 ID:BeXgdNCu
「おやまだ」と聞くと小山田六郎氏が真っ先に頭に浮かぶ
240日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 21:16:44.21 ID:k7vntlYG
>>234
 雪斎が小山田に知らせたのは、信虎追放をスムーズに進めるため。
今川が晴信に同心したとしらせれば、小山田が判断を誤るとは思って
いない。武田の重臣たちが最後まで小山田に知らせるのをためらって
いたのは、やはり一番危険視しているからで、謀反を知らないままで
いては小山田は非常にまずい立場になることが十分に考えられた。雪斎
にとっても貴重な武田とのパイプだし、場合によっては味方にもつけ
られる甲斐と駿河の間の重石。ここで潰されるのはうまくない。

 小山田の言う雪斎の思うつぼというのは晴信が兄弟、家臣をまとめ
きれずに内乱になったら(それくらいの器量なら)、その時はその時
で甲斐を簡単に併呑したっていいやくらいまでは雪斎なら考えておか
しくはないというくらいの意味だろう。
241日曜8時の名無しさん :2007/03/20(火) 21:17:41.59 ID:oVZtkOIY
先日,中央線で上野原を過ぎた頃,
前のガキが車窓を見て「わ〜おやまだ〜」
と感激してたのを思い出した
242日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 21:25:39.92 ID:Qy6YK8uh
隣にまとまった国があるよりは内乱で勝手に疲弊してくれてたほうがありがたいだろうな
243日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 23:35:32.04 ID:PdVm67wp
iqejfrfj












]repfkopre









]@flk@p]erfl
244日曜8時の名無しさん:2007/03/21(水) 01:58:55.19 ID:XoaV4pxz
ものすごい切れ者に描かれてるけど、現実にこんだけすごいと
みんなから警戒されまくって大変だw 特に戦国時代では。
245日曜8時の名無しさん:2007/03/21(水) 10:27:01.18 ID:TFthTyha
ちょっと切れ者ぶりをひけらかしてるような感じだった。
信繁とは好対照。
なんかろくな死に方しなさそうなタイプな気がする。>常田合戦
杞憂だといいけど。まあドラマだとその方が面白いか。
246日曜8時の名無しさん:2007/03/21(水) 17:09:01.37 ID:/1+WJ2SV
そうなったら息子の小山田信有が登場か
247日曜8時の名無しさん:2007/03/21(水) 20:27:09.67 ID:XQdXVCli
>>246落ち着け!素数を数えるんだ!
248日曜8時の名無しさん:2007/03/21(水) 21:22:51.12 ID:VE4GmKcN
>>246
兄ちゃん病弱なんで舎弟の登場じゃね?
249日曜8時の名無しさん:2007/03/21(水) 22:57:47.69 ID:aPl6A78k
小山田信有って三代連続で同じ名前を使用するんだね。
どうりでいろんな本で年齢とか活躍が可笑しいところが一杯ある謎がとけたよ。
ややこしい
250日曜8時の名無しさん:2007/03/22(木) 09:27:46.97 ID:YRWTUK8k
>>245
実際良い死に様とは言いがたい死に方してるのは確か
251日曜8時の名無しさん:2007/03/22(木) 10:41:25.05 ID:fO4dct0A
>>203さんが立ててくれた戦国スレが、まあ揉めることもあるけど
なんだかいい史料の集積を見せてくれていて、素人としては嬉しい。
↓そこに書き込んだもののマルチですみません。

小山田の家督相続がいつ行われたのかがよく分からないのだけれど、
一応生前は家長を続けていた(在世中に隠居して子に家督を譲らな
かった)ものとすると、小山田弥太郎信隆が武田信虎との戦いで戦死
した永正5年(1508年)から越中守信有の治世が始まるとして、

越中守信有… 永正 5年〜天文10年2月(1508年〜1541年)約33年
出羽守信有… 天文10年〜天文21年2月(1541年〜1552年)約11年
弥三郎信有… 天文21年〜永禄 8年8月(1552年〜1565年)約13年

がそれぞれの郡内の統治期間ということになる。
永正6年(1509年)に武田と同盟を結んでからは、越中守の時代に
信虎が大井信達・今川氏親との抗争に入っていた時期、断絶状態に
なっていたことがあった以外は同盟を維持していたわけだから、
信茂が家督を継ぐまでだけでも、だいたい55年間にわたる同盟
関係が維持されていたわけだ。
252日曜8時の名無しさん:2007/03/22(木) 10:49:22.10 ID:OH2HeoF+
役職や幼名で呼ぶようにして、世襲の信有は付けない方が分かりやすいな
253日曜8時の名無しさん:2007/03/22(木) 12:05:02.60 ID:3UCj0mrZ
別スレたてて貰って良かったね。
向こうは向こうで詳しい人がレスしてくれるから助かるし、こっちはマターリとドラマ内の話ができる。
ドラマの出羽守信有と信茂とをここでいっしょくたに語られても困るもん。
254日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 20:46:12.82 ID:7/HGtwqf
「女子ならばよいこころがけじゃ」

うひょーーーーーーッイヤミィィィィィ
255日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 20:48:31.03 ID:IbwWLFw0
笑いをとって武田家重臣と一緒に爆笑する小山田モエス
256日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 23:45:57.57 ID:ILK2no2b
てゆうかかっこよすぎあげ
257日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 23:47:09.64 ID:URchrhwg
小山田さん不潔です><
258日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 00:53:34.90 ID:bT0oRYHL
今週、少しだけ佐藤浩市に見えた…
かっけえ
259日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 01:55:06.79 ID:JMc/Hqtx
妬まれて武田譜代の重臣たちに取り囲まれてイジメられる役が
勘助に代わったので、内心ウキウキな信有であった。
260日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 02:07:28.56 ID:xjQAnGO5
ダーティ小山田かっこええええええ
261日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 09:28:13.98 ID:AoiVGTiz
勘助がその風貌で義元から遠ざけられていた、という情報を手にしてるあたり抜け目ないな
262日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 14:43:40.42 ID:F67xfhv4
山梨でやってる『風林火山博』行ってきた。
小山田の中の人はサイン色紙に「一年間がんばるのでよろしくお願いします」みたいな事を書いていた。
かわいらしさに萌
263日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 16:34:13.15 ID:sxAL/Ydm
一年間生きてるのか?
264日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 17:04:58.11 ID:jVvXGLw3
>>263
ヒント:回想
265日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 20:35:07.55 ID:nLQZKPzu
小山田信有(怨霊)
266日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 20:50:26.25 ID:6/+vbUWA
>>262
信有の嫡男、信有役でも出るんだよ。
267日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 22:38:54.65 ID:Uh8GTisw
小山田越中守信有:田辺誠一(回想)
小山田出羽守信有:田辺誠一
小山田弥三郎信有:田辺誠一
268日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 23:22:04.86 ID:F67xfhv4
>>266>>267
厨なもんで一瞬喜んじまいました
269日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 00:42:43.18 ID:QwP1rXUE
>>267
一族郎等一人残らず皆田辺誠一


某漫画のトラックにぎっしりゴルゴ13思い出した。
270日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 07:52:21.50 ID:CUnUIZnG
271日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 08:34:52.20 ID:LrUOHyHV
272日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 09:24:42.75 ID:j9gKj2w7
273日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 09:55:38.34 ID:MLym2YNr
( ^ω^) だっふ
274日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 10:55:39.01 ID:Dl7uYWd3
>>269
もう全員のぶありで良くねえ?川中島とかさ。
275日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 21:06:14.71 ID:5ZgbZ5Bi
>>267
孫悟空:野沢雅子
孫悟飯:野沢雅子
孫悟天:野沢雅子 みたいだなw
276日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 01:18:32.32 ID:Gdxg4aGD
なんでおんなじ名前使うの?
277日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 00:30:30.18 ID:C1BYW89Q
小山田越中守信有:田辺誠一(回想)
小山田出羽守信有:田辺誠一
小山田弥三郎信有:田辺誠一
小山田左兵衛尉信茂:田辺誠一

小山田備中守昌辰:田辺誠一
小山田備中守昌行:田辺誠一
278日曜8時の名無しさん :2007/03/30(金) 20:27:46.62 ID:TBMr/KbU
おや,まだ信有?
279日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 23:51:33.79 ID:Jv0+MxVy
ドラマの信有って出羽守?
280日曜8時の名無しさん:2007/03/31(土) 00:13:06.39 ID:Kw4io7op
親父の時代に武田と和睦してるからそうでしょ。
このままいくと砥石崩れで退場か。
弥三郎は出てくるのかな?
281日曜8時の名無しさん:2007/03/31(土) 12:26:27.93 ID:pWVsZ/qr
>>278
よそで使わせてもらおうかと思ったけど、たぶん「何それ」で終わりそうなので
今回は辞退しておきます
282日曜8時の名無しさん:2007/03/31(土) 15:23:20.08 ID:yxr0CncC
本家 小山田家の家紋はなんですか?わかるかた いますか?
283日曜8時の名無しさん:2007/03/31(土) 17:59:21.98 ID:xDSOOYyZ
>282
手元の家紋図鑑によると立ち沢瀉(または丸に対い沢瀉)
284日曜8時の名無しさん:2007/03/31(土) 18:21:05.44 ID:8xbCCC9d
「おなごならば〜」の場面、細い佐藤浩市に見えた
285日曜8時の名無しさん:2007/03/31(土) 18:35:29.00 ID:yxr0CncC
そうですか  丸に九曜紋では ないですか!?
286日曜8時の名無しさん:2007/03/31(土) 18:37:30.58 ID:yxr0CncC
283さん ありがと! 今度 田野と都留市に行こうと思います。
287日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 01:49:41.74 ID:a7PwRDFU
田辺小山田にいじめられたい
288日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 21:04:15.82 ID:lLC7EP2s
小山田今週いいキャラだったww
289日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 02:55:16.92 ID:wvBIQfcE
呵呵大笑w
290日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 18:50:18.50 ID:lP2ryedS
いまだに国中の人間は、郡内の人間に対してよくない感情を持
ってるんだよな。小山田の影響かね。
国中では若い子でさえ、郡内の人間とは死んでも結婚しないと
か言ったりするし。
でも、郡内の人間は東京志向が強く、国中については全く興味
がない感じだけどw
291日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 19:00:25.39 ID:FI2X41rS
>>290
会津の人間が未だに山口県を差別するのと同じことかと
292日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 20:27:49.05 ID:jmDsNXp8
山口県の人間は政治経済の世界で100年間差別を続けていたんだから
あと100年差別されてやっと帳尻だろw

近年は薩長の歴史捏造がボロボロ発覚してきて明治から昭和の歴史の
記録が一変してるしね。そこへもってきて山口県から韓国・朝鮮の
利権にまみれまくった、極めつけの無能首相が現れた。山口の
ニセ繁栄の時代の終わりの象徴だね。
293日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 20:29:42.73 ID:pbWO5con
ええと板違い。
294日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 20:37:31.51 ID:Sbm+5Z18
>>290
そんなん、他の県にもあることだが。

それに、人の目は首都に向く。
残念ながらさびれた甲府駅前で買い物するより、
田舎でも八王子、立川
かいじに乗って新宿目指すのは当然といえば当然。
295日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 21:35:04.73 ID:z1WjaHrR
板違いはよそでどうぞ

今回の小山田の大笑いはよかったな。
演技力を考えると佐藤信有もみてみたかったが、少しアクが強くなりすぎるか。
296日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 05:49:54.10 ID:H3fZ6lAm
小山田って勘助のお友達フラグたちまくってるな
297日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 18:30:56.00 ID:o5d6c5bD
国中とは どこのことですか?
298日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 18:34:51.28 ID:btbfmZcx
甲府盆地を中心とした山梨の・・・、って
過去レスを辿れば容易にわかることなのですが。
299日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 19:27:57.01 ID:ANnX2t6W
小山田信茂と穴山梅雪が裏切り者として糾弾されはじめたのは、江戸幕府の儒教
浸透から。
逆に賞賛されたのが高遠で玉砕した仁科五郎。
300日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 20:03:45.43 ID:+ztlGqg/
実際は、勝頼が長篠の後織田の大軍に包囲された美濃岩村城の救援要請を無視した上に
秋山信友を見殺しにしたからだろうけどね。
301日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 20:19:34.84 ID:o5d6c5bD
どうも あんがと。
302日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 20:20:49.16 ID:o5d6c5bD
高遠城の時も 小山田兄弟がいたようだが・・・
303日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 22:20:20.39 ID:btbfmZcx
>>302
小山田備中守昌行
小山田大学助昌貞 備中の弟
郡内小山田とは異なる筋な。

304日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 23:21:43.71 ID:b2r9v3jT
高遠にいた勝頼の娘に小山田の娘も付き従っていったんだよな。
親父は奮戦のうえ討ち死に。
て、スレ違いだ。すまん。
305303:2007/04/05(木) 00:36:09.17 ID:R08uU2Bp
>>304
正確には、同母兄の高遠城主・仁科五郎盛信のもとに居た
「信玄娘の松姫」が、盛信の姫を伴い高遠から新府へ。
新府では勝頼の姫と信茂の娘も託されて、
都合幼女三人を伴い潜伏〜八王子へ逃避。

信茂娘は成長して内藤忠興の側室に収まり、跡目の生母となる。
墓は鎌倉の光明寺ね。もとは現深川の霊巖寺だったらしいけど。
彼女の墓にはきちんと信茂の女である旨が刻まれているそう。
306日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 08:09:36.94 ID:YJBsoExL
勝頼の姫は のちにどうなったんですか?
307日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 10:40:25.52 ID:R08uU2Bp
>>306
勝頼の姫は高家の宮原義久に嫁ぎ長寿をまっとう。
盛信の姫は嫁がず出家、二十代で死去。
・・・少しスレ違いかも、失礼しました。
308日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 15:24:59.62 ID:YJBsoExL
どうも あんがと
309日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 18:20:10.37 ID:U0KOpCm9
郡内衆って甲軍最強なのか?
山県の赤備えとは強さの意味合いが違うのか?
310日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 22:17:16.04 ID:7QtmlcJL
山県赤備えなんてデマでごいす。
武田の赤備えは上州の小幡だけずら。
311309:2007/04/05(木) 22:24:40.56 ID:U0KOpCm9
えっ、デマなの?
上州小幡って小幡信貞の事でしょ?動員500騎だっけか
312日曜8時の名無しさん:2007/04/07(土) 11:51:29.70 ID:0dtmjllX
 鳥居元忠が郡内を治めていたようですが うまくいっていたのですかね?
313日曜8時の名無しさん:2007/04/07(土) 13:20:15.22 ID:tAO2LoGK
今年の信玄公祭りで小山田をやるのは都留市でごいす。
わてぇのふるさとでごいす。
314日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 14:28:04.82 ID:gBb6RQGm
いつ やりますかね?
315日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 16:38:14.72 ID:npBNE84d
大月市サイトを見たら夏祭りでこんなのがあった。
今年は賑わいそうだ。

岩殿山かがり火祭り(8月)
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/data/15/02/02/index2.html
>古(いにしえ)に織姫たちの機織り歌がこだました岩殿山に、武田
 二十四将岩殿城主小山田信茂公の遺徳を偲びかがり火を焚く幻想的な
 夏祭りです。

小山田隊・松姫様
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/data/15/02/02/oyamadatai/index.html
316日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 20:31:58.65 ID:BEYKXXQn
やっとダーク面薄れて来たな
あと小山田最強ってのは動員力や経済力の話っしょ
317日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 20:44:41.63 ID:XBBfaSTM
田辺を高橋やら半ズボンの人と混同する人がいるのか
たまに胸焼けするぐらいしつこい存在感を感じる自分
からすれば逆にうらやましいよ
318日曜8時の名無しさん:2007/04/09(月) 07:07:19.18 ID:bz5qxhv0
おのれ 北条! 名言や
319日曜8時の名無しさん:2007/04/09(月) 12:45:21.96 ID:rma3jVD7
1話のビデオを見ると別人かと思うな。
演技プランが固まっていなかったとか言う以前に、いきなり合戦から
映されるとああいう感じになるんだろう。

しかし「利家とまつ」のマツケンで柴田勝家が名誉回復したように、
今年はやっと小山田復権の年だな。小山田公祭りも(って、あったよね?)
今年は盛り上がるだろう。
320日曜8時の名無しさん:2007/04/09(月) 13:10:00.76 ID:0Y43VY6S
小山田は戦になると武者震いがする戦闘民族なんだよ
1話もそうだが、福島を討った時もテンション高かった
321日曜8時の名無しさん:2007/04/09(月) 14:24:54.14 ID:1nB0fBWI
次にその勇姿が見られるのは・・・
322日曜8時の名無しさん:2007/04/09(月) 17:09:16.86 ID:rma3jVD7
そうだったのかw

戸石崩れとかの村上との合戦も「ヒャッホーッ!」とか言って
止めるのも振り切って突入した結果だったりすると笑えるような
笑えないような。
323日曜8時の名無しさん:2007/04/09(月) 18:41:18.64 ID:HNt3gRcD
>>322小山田出陣
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *    。
      +    。  |  |
   *     +   / /   +  ヒヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +  ./ 》〉   。     +    。   *    。
      ,-     f    | | ∧_∧
      / ュヘ    | *  ヽ ヽ ´∀`)_    。     。
     〈_} )   |      ヽ    _ヽ          〉
        /    ! +    。 .|  ({__〉 +      ○ノ
       ./  ,ヘ  |       |   |         <ヽ |
 ガタン ||| j  / |  | |||    ||| .| ,ヘ \ || |||ガタン i!i/, |i!ii ガタン
―――――――――――――――――――――――――――
324日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 12:05:27.20 ID:wL1E4QUq
別スレみにいったら、動員数だけでなく強かったらしい。
赤揃えに対して全身黒で統一だったそうだ。
ますますダーティでかっこよス
325日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 15:12:35.88 ID:Vmu5Uli1
かっこいいが最近キャラが迷走してないか?
旗には冷笑するかと思った
326日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 16:22:10.86 ID:q8gvNtEd
小山田殿は いつまで でてるのかな?
327日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 16:31:52.52 ID:fe8d2sSP
>>319
8月に大月で「岩殿山かがり火祭り」というのやってるよ
武者行列もあるよ、なぜか阿波踊りもwよかったら見に来ておくれ
328日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 16:38:43.41 ID:oJQ/7j5Q
>>325
旗のシーンにはいなかったという説が有力
329日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 16:53:04.41 ID:tD0BKTKk
ぜひ見たいが、
なぜに阿波踊りwwwww
330日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 17:21:26.02 ID:VJF7V78r
>>328
旗のシーンにはいなかった。
先週のエピはすごく面白かったので、特に最後のシーンは
何十回も繰り返して見た自分が言うのだから確か。
中の人も「紫のバラの人」から見ているので間違えないはず。
なんでいなかったんだろ・・。
331日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 18:21:38.93 ID:wL1E4QUq
旗のシーンにはいなかったよ。
小山田は普段郡内にいるからだと理解していた。
それに、このドラマの信有って
同盟していても心までは家臣になんかならねーぞ!って雰囲気だから、武田の旗なんてみたくなかったんだろう。
332日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 22:43:19.48 ID:Bel5cInw
いや郡内にはいないんじゃないか
ただでさえ家臣をみんな城下に集めてるのに
肝心要の郡内の小山田殿が帰っているわけがない
333日曜8時の名無しさん:2007/04/11(水) 04:13:01.20 ID:eAvkEtZJ
親父さんが天文2年(1533)に甲府に70坪の屋敷建ててるから、ふだんはそこにいたと思われ
334日曜8時の名無しさん:2007/04/11(水) 16:14:03.26 ID:x0K13yEc
郡内から甲府にでむく形で行ったり来たりしていた模様。
そんで、あいまあいまに外交にとんだり戦にでたり。
信有あくてぃぶ。エライ
335日曜8時の名無しさん:2007/04/11(水) 20:27:15.60 ID:hohevdfy
小山田隊は 何人?
336日曜8時の名無しさん:2007/04/11(水) 22:24:39.15 ID:5HpKpL8J
>>325
>かっこいいが最近キャラが迷走してないか?
>旗には冷笑するかと思った

俺も一瞬、鬼美濃の後ろにいる人がそうかなと思ったが、
序列からいって鬼美濃の後ろはないなと思ったから別人だろう。

あの場にいて、
「なるほど。金鼓・旌旗は人の耳目を一にするゆえんなり、、、か」
とか何とか言って欲しかったな。
337日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 00:53:08.20 ID:QpN8Wd2d
信有って晴信と三歳しか違わないんだよな。
おきたさまの言葉を聞いてどう思ったんだろうとか考えていたら、なんだか うらぁ、泣けてきたずら。
もっと若い頃に父上亡くして党首になって、にっくき信虎につかえて、四方敵だらけの治めにくい立地なのに必死に郡内治めて…晴信みたいにしっかりした重臣が何人もいたわけでもないだろうに…
そらツンデレ君にもなるってもんずら。
338日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 01:36:21.80 ID:m1q5fH+o
>>336
>「なるほど。金鼓・旌旗は人の耳目を一にするゆえんなり、、、か」
とか何とか言って欲しかったな。
それいいな。
>キャラが迷走
俺はむしろ内面の深いところまで描こうとしているのだと思っている。
田辺も技術がないわりには頑張っていると思う。
旗のところにいなかったのも伏線のうちのような気がするがどうだろう?
>>337
そう。そういう武田への屈折した感情と軍門にくだらざるをえなかったものの哀しさを持っているっていう描き方だよな。大森脚本は。
・同盟者ではあるがどこか俯瞰目線の立場。
・立場上状況をよくみていて、頭がいいから勘や若の能力にいちはやく気づき認める。
・血筋はいいが苦労人、苦労人だが品とプライドはある→下ネタ言ってもなぜか許せる(w
面白い描き方だなあと思う。
339日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 01:50:24.80 ID:jD0a9YCb
いなかったのか、失礼した。
小山田最初嫌いだったんだけど最近ちょっと惚れつつある。
母親は信虎の姉妹だっけ?としたら信玄の従兄弟だよね?
郡内から甲斐に居をうつされ17・8で軍議に出ていたら、跡取りの3つ年下の
晴信を、苦労知らずの生意気なぼんぼんめ!と思っていたかもしれないね。
そこが実際に晴信の采配を見るうちに変わって来たようで面白い。
340日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 05:36:01.36 ID:ugEwKu0/
奥秋加賀守とか小林和泉守とか、信玄に起請文出してる重臣がいるから、
彼らが郡内の政務は代行していたと思われ
341日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 09:30:51.31 ID:QpN8Wd2d
↑それは何年?
342日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 10:28:24.65 ID:TFCU6p15
むかしセーラームーン本で信虎ネタ描いた時(描くなよ自分w)、
越中信有をレイちゃんにして、小林尾張・小林宮内をフォボス・
ディモスにしようとしたんだが、この両小林って今では「同一人物
の別称」ということでデフォになってるの?
343日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 17:07:22.82 ID:QRu93ZrG
>>339
信虎は信繁を跡取りにしようとしてたんじゃなかったっけ?
だから、信玄は信虎を追放したんだろ
結構苦労してると思うぞw
344日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 18:20:55.98 ID:QpN8Wd2d
>>342
セラムン本(w
やべー、それよみてー(w
345日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 21:43:36.02 ID:ugEwKu0/
>>341
永禄10年、幽閉されていた信玄の嫡子義信が死んだことから、家臣の動揺を抑えるため、一族や家臣からも
誓詞をとって動揺や分裂を防いだとされる。誓詞は、生島足島神社(長野県上田市)への起請文という形でだされた。
この中には、小山田信茂の他、信茂の家臣の奥秋加賀守房吉、小林和泉守房実、河村治部左衛門房秀、
牛田善右衛門真綱の名も見える。

>>342
同一人物かどうかは断定されてないけど、富士吉田市史や都留市史だと、親子ではないかと言われてるね。
346日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 12:03:18.77 ID:ywKbfwCQ
信有がついだ頃ではないのか。それだとかなり後年の話だね。
どっちにしろドラマには出てこないネタだけど…
347342:2007/04/13(金) 17:35:35.57 ID:Uv2xWYuJ
>>345
サンクス!同一人物でさえなければ、とヨコシマというか安易な妄想に
走りそうになるが、まずは事実を認識せねば。県史とか市史の研究は
相当しっかりしているからなあ、勉強します。

>>344
小山田と武田が喧嘩ばかりしているようで同盟は終生破られることは
なかった、というとこまで行きたかったけどその時はダウンした。
どっちかというと雨出裕介の信縄とペンションの親父の荻原備中介、
ネフライトの甘利縄泰と公園の管理人の楠浦昌勝の間の駆け引きとか
まことの荻原常陸がどうすれば勝山の油川・岩手・栗原連合軍の陣を
崩すことが可能だったのかとかそんな方が面白くなっちゃってw 
後には新シリーズのはるかを原美濃、みちるを小幡虎盛にするには
どうしたらいいかとかが控えていたのだけどねえw
348日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 19:22:09.08 ID:02Cv9KCy
地元の大月市に 小山田さんは おられるのかな?どう 思われてるのだろうか
349日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 22:11:23.91 ID:M1XzzRnz
小山田氏の本拠地って都留市の谷村でしょ?
岩殿山城は武田氏の城って聞いたことあるし
350日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 02:11:26.94 ID:T5/RSkul
大月市民は岩殿城が小山田の居城だったと固く信じているらしい
351日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 04:19:41.69 ID:3y0ght10
だれが建てたか、厳密な意味での持ち主だったかは諸説あるけど、どれもまだ決め手に欠けるんだよね。
まあ、仮に持ち主でなかったとしても、小山田氏が守っていたことはたしかなんだし
地元とドラマ内では「小山田の岩殿」って認識で問題ないのでは。つっこんだ話がしたいかたは別スレへどーぞ。
それにしても、ぐぐってみたら、小山田の祭りってなんか楽しそうだなあ。夏いってみようかな。
352日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 08:44:18.19 ID:n7l/SEgP
いっしょに いくかい?
353日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 21:13:37.97 ID:smf5oLI/
阿波踊りか…
354日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 22:50:57.18 ID:3y0ght10
阿波踊りオフする?(w
案外楽しいかもな。
いやまじめに小山田氏ゆかりの地をたずねるツアーをしてみたいのだが、夏休みとれるかなあ。ひとりごとスマソ
355日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 08:10:06.35 ID:6bp+l66E
いつごろなんだろ?夏祭り
356日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 15:40:45.85 ID:AAPUeHWq
阿波踊りは8月第1週の日曜日だったと思う
357日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 16:59:11.20 ID:6bp+l66E
どうも ありがとん 休みが とりづらいなぁ。あと 祭りシーズンだね。
358日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 20:55:35.98 ID:uV8u55Qv
武者姿かっこええなあ・・・
さすが我らの殿!
359日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 21:08:18.33 ID:LDwELMOP
小山田隊=先鋒ってイメージがあるのはやはり三方が原のせいか?
360日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 21:48:15.75 ID:BrIbtwPd
イケメンしたり顔
361日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:15:41.96 ID:MpOfy7q7
対するはエロオヤジしたり顔の
飯富さんですね。
362日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:23:29.37 ID:Jc2q7xvh
小山田のいいひと化をなんとかしてくれ…
363日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:38:41.69 ID:rNDo1W1m
ここにきてキャラに一貫性がない気が・・・
364日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:48:46.72 ID:LDwELMOP
前島邸を強襲していた頃の小山田が霞んでみえるほど主人公がダークになったため
365日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:51:32.43 ID:UaSEPn3W
もともと悪役キャラというより、甲斐のために裏で工作する必死な奴って感じに見てたから違和感はないなぁ
366日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:54:43.84 ID:0NnOC0Wi
上田原は感涙の荒し
367日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:00:03.95 ID:nsPUFLuD
武勇も高く、経済的にも多く貢献し、惜しまれつつ亡くなり
葬式に1万人参列するような人物ですから。もともとは。
368日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:31:25.13 ID:z7d0eQri
郡内って笹子峠から東を指すのはわかるけど、富士五湖あたりの境界線はどこになるのかな?
山中湖、河口湖あたりは郡内だと思うけど、本栖湖は国中?
それから富士山の甲斐側は全て郡内?
369日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:58:53.75 ID:SS+5bmow
松代城(海津城)に行ってきた。
あの辺をぶらぶらしていたら、「小山田」という表札がかかった大きな門があったので「ん?」と思って足を止めた。
その門のところに看板がでてて、それによると小山田備中守の後裔とのこと。
これはいいものを見つけたと思った。
でも小山田備中守ってだれだろ?
370日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:04:36.67 ID:2nDFPF3m
>>369
>>でも小山田備中守ってだれだろ?

今、大河に出てる小山田さんとは別の一族の小山田さんでしょ
371日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:51:14.84 ID:cJwlfv7I
別っていうか信有より前の時代ぐらいにわかれた分家といわれている。
領地とか史実に関わることは戦国時代板で聞いたほうが詳しい人がいるよ。
372日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 09:34:29.70 ID:MiJV1Jfv
>>368
富士河口湖町までは郡内だよ。身延町になると南部という言い方をする。
本栖湖は河口湖町と身延町にまたがってるけど、郡内と考えていいと思う。

友達の家の近くの幼稚園の門の所に「小山田氏別荘跡地」という石碑が建ってた。
考えてみりゃ小山田氏のご当地なんだよな、谷村は。
373日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:50:19.14 ID:UN8P+Glx
>>369 >>370
小山田備中守なら天正十年の織田軍侵攻のおりに
仁科五郎盛信の副将として高遠城で討ち死にした侍大将だよ。
甲府の北方が本拠。郡内小山田とは違う家ね。

高遠討ち死にの備中の父も名侍大将で、古備中などど称される。
374日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 08:01:19.77 ID:gyNEioVO
織田軍進行から一年を詳しく書いた本はないですか?特に郡内のことについて
375日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 08:13:57.43 ID:MuH9yLPE
>>362-364
公式サイトのネタバレみると、これから巻き返しそうだw
376日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 21:50:16.82 ID:u/d0yehM
今年の大河は油断ならないからな
そこがいいんだけどw
377日曜8時の名無しさん:2007/04/18(水) 05:41:44.29 ID:bPAU6YBi
前島討った頃は信虎の影として黒さ満開だったのに・・・
勘助がジョーカー引いたもんだから気楽になっちゃったな
378日曜8時の名無しさん:2007/04/18(水) 18:51:16.12 ID:nhSyNxiU
今度 高遠城に行ってみたいな。よい ところなら いいけど
379日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 00:02:27.62 ID:hRHs5rOn
「うぉのれ、ふぉおぉうぅじょおぉうぅぅ〜」
「女子なら良い心掛けじゃグヘヘ」

こういう名言が最近ないな
380日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 01:38:50.68 ID:rxER3ui3
そのうち眉毛姫がらみでセクハラ発言するから
待っとき。
381日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 12:00:54.86 ID:C47e9MyP
べつに描きかたはいっかんして変わってないよな。少し名(迷)台詞シーンが減ったか?
また障子ババーンとかみたいなあ。
田辺、ホテルマンやってる場合じゃないぞ!
382日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 12:19:39.04 ID:0zZRz2Cl
弓を射るところをみたくないか? 親方さま いかがですかねって
383日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 14:25:08.40 ID:uELZZYgO
>>378
あそこの桜はすごいよ
そろそろ時期かな

桜に興味なければその時期は避けたほうが無難
混み杉で城にたどりつけない
384日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 22:35:36.38 ID:7FvNQPUG
親方さま は やめれって
385日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 22:37:07.16 ID:45Bd2mDF
>>380-381
ホテルマン殿を見たが、中の人はなんで眉が薄いんだ?
これが眉姫への当てつけなのだろうかwww

しかも、隣国で落ちぶれていたところを見込まれて
入社早々に総支配人に抜擢されるとは、まるで
ミニ勘助じゃないか。www
386日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 22:45:41.51 ID:Q1Zlbzsv
>>385
ミニ勘助w
韓流だし、毒気のないいい人路線な小山田殿なのだろうか。
そんなんやだ!
387日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 23:04:21.96 ID:45Bd2mDF
>>386
風林ファンから見ると、いつホテルを裏切るか、気が気で
ないwww

やはりイメージが崩れたので、前島家に攻め入り福島殿を
討ち取る「仕官への道」をもう一度見てみたが、
まさに悪鬼だわwwwww
388日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 23:58:18.43 ID:ziugHeV7
ホテリアー見てたのに、田辺さんがいるのに気づかなかった自分アホス。
全然役のイメージが違うから分からなかった。眉毛も薄かったしw
389日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 00:05:20.14 ID:IObZHlbE
>>385
またせこい当て付けだなーw
390日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 08:10:45.67 ID:A+OD1Aub
これからの 名セリフを期待する。
391日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 14:46:18.00 ID:e9/xYtKu
あのアヒル …否ニヒルな笑みが堪らんでごいす。
392日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 14:40:14.90 ID:CKDEV2sg
鎌倉時代には 名の通った小山田氏。畠山氏と連座したのか 歴史から消え 今 ここに 風林火山に あらわる。
393日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 23:18:22.09 ID:flgi64un
小山田主役で1年大河を
394日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 03:23:45.82 ID:bl/vtdwD
↑それみたい!大河は無理でも新春か時代劇枠でやって欲しいな。
できれば武田信虎で仲代に続投してもらい、信隆(信有の父。字あってる?)時代から信茂の死ぬところまで。
石田小山田氏も登場して欲しい。
もちろん大森脚本で超ダーティに(w
395日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 13:01:53.95 ID:3WufrFCs
高遠には 駅がないんだね。 それでは どうしようかな
396日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 18:57:20.23 ID:YoVZeIf3
勘助話に食い付いてましたな
397日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 20:02:24.50 ID:3WufrFCs
さて どんな アクションが見れるかな!
398日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 23:46:38.08 ID:9OvYF5n+
>>395
杖突峠を超えては如何が?
399日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 06:24:42.73 ID:OT2Lx7Xi
伊那から バスでいくんですかね
400日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 12:07:54.33 ID:sXnAhOdq
俺は東京から車で行ったよ。>高遠
今週の小山田もあいかわらずウルトラマイペースでよかった(w
勘話に反応するところをみると、そろそろ勘絡みシーンがみてみたくなってきたな。
401日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 19:48:36.84 ID:Oena4ajQ
連休まじか!
402日曜8時の名無しさん:2007/04/28(土) 21:49:45.75 ID:NUQ65QAU
>>395
JRバスの「高遠駅」ならあるよw
しかし、ホテリアの小山田殿を見る度に嘘くさく
感じて仕方がないwww
403日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 02:53:29.05 ID:QEJQOXxP
爽やかそうで胡散臭い役をやらせたら、中堅どころとしては谷原と双璧。
404日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 09:46:13.51 ID:/CehkY3n
>>403
仲間由紀恵のドラマに出ていた谷原とレンジタソは
毒が抜けてたね。w
しかも上下関係逆になってるし。www

しかし、小山田殿は途中退場だっけ。
それでは寂しいので赤マフラー枠で信茂も
やってくれ。w
405日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 20:47:48.62 ID:dOFB8hS/
小山田殿マジ外道wwwwwwww
406日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 20:56:44.26 ID:xY4oraAA
外道?
他の重臣の仕方無しだけど納得してたじゃねーか
言いづらい事もハッキリ進言出来る奴事良将
407日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 21:49:37.32 ID:q7W2GTDi
久しぶりにちゃんと策をいえてたのが良かったw
最近はネタ動員だったから
408日曜8時の名無しさん:2007/04/30(月) 18:18:39.03 ID:xXuRpS3M
小山田信有はなんで武田二十四将に選ばれないの?
子の方は選ばれてるみたいだけど。
409日曜8時の名無しさん:2007/04/30(月) 22:08:32.60 ID:gcH/6tgD
>>408
結局のところ選考は江戸時代の人間の好みだから理由はわからない
一族が二十四将に選ばれているだけ諸角よりはマシ
410日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 17:22:25.68 ID:wJ0fxWMc
>>408 >>409
武田○○将なんて、軍艦の流行をうけて
たくさんの種類が描かれている。
単なる絵師の考えで人選してる場合さえあるそうだ。
それは戦国同時代人の賞賛や評価とは無関係なもの。

武田十二将とか武田二十三将の図もあるという。
その程度の数あわせなので、気にすることナシ。
411日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 20:39:39.62 ID:fWdFCeYc
今 郡内地方には 小山田氏の末裔は いないんですかね?
412日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 00:44:51.50 ID:gnAU2KRA
蜀漢の五虎大将軍みたいなもんだろ。
413日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 00:59:42.98 ID:BhtE4ikB
笠原夫人登場するらしい。
414日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 01:02:52.16 ID:4hO5cvN1
二十四将の中にも「小山田はまだしも、真田なんて入れてんじゃねえぞ」とか
「俺様を多田だの小幡だの山本だのと一緒にするな」言うやつがいそうだな
415日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 01:09:33.57 ID:rY7Pm9qI
>>413
ネタバレスレを見てきたが、けっこう深くかかれるっぽい。
「小山田マジ外道」とか言われそうだが、楽しみだ。
笠原夫人との間には子供ができるんだっけ?
416日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 17:38:32.33 ID:8GJLOzN0
>>411
谷村近辺には小山田姓の人はいないらしい
417日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 21:32:14.17 ID:JZXXUlSl
谷村出身だけど、たしかに小山田という名字の人は周りにいなかったな。
418日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 21:49:46.31 ID:wSE1dIDD
どうも あんがと! いないんですかぁー 改称とか してしまったんですかね。
419日曜8時の名無しさん:2007/05/05(土) 01:37:38.57 ID:82HtZO0+
そりゃいないんじゃないの。
だって史実通りなら信茂嫡流は絶えてるし、娘、父信有・信茂の兄弟・石田小山田系は戦場で討ち死にか、領外におちのびているかでしょう。
つーか、なんで大河板で子孫の所在が知る必要があるんだ?そういうのは別板いきなよ
420日曜8時の名無しさん:2007/05/05(土) 08:46:54.76 ID:dMTEU2vp
ま、いいんじゃない?
ここは、小山田一族について語るスレだし。
421日曜8時の名無しさん:2007/05/05(土) 11:18:44.82 ID:dGXDWyf5
とかく悪く言われがちな郡内小山田一族ですが、
確か天目山で勝頼に殉じた人もいたよね?
422日曜8時の名無しさん:2007/05/06(日) 00:55:58.84 ID:c45HYWQ2
 桓武平氏で秩父氏の一派だろ? 武蔵の小山田荘の出だろ?
423日曜8時の名無しさん:2007/05/06(日) 04:42:45.97 ID:TI9Quoae
そうなんだけど 策にハマった畠山重忠が没落してからは しばらく歴史から 消えてました。
424町田市民:2007/05/06(日) 09:52:39.51 ID:0KotHFtj
富士吉田市に「小山田」さんがたくさんいるみたいだよ。東京都町田市の小山田荘には「小山田」さんは聞かないね。初代小山田有重の孫の小沢重政の子孫にあらたると思われる「小沢」「小澤」さんなら何家かある。
425日曜8時の名無しさん:2007/05/06(日) 18:13:45.23 ID:pqeOJ7N6
>>424
先代富士吉田市長の萱沼さんは小山田家臣の「萱沼大炊左衛門」の子孫。
根拠は「甲州古文書」。・・・ドラマと関係ない話スマソ、sage。
426日曜8時の名無しさん:2007/05/06(日) 21:58:35.76 ID:dgA6lX9y
それでも小山田なら…
小山田なら、きっと、諸角さんのフリから華麗にエロ話に持って行ってくれる…

ちょっと(・∀・)ウズウズしてたね。
427日曜8時の名無しさん:2007/05/06(日) 23:07:15.75 ID:xqOzvNzR
諸角が閨発言で周りから突っ込まれているときに
小山田の横顔も映っていたのだが、
笑いをこらえていたり、口元に笑みをうっすら浮かべているのを発見。
ちゃんと演技してるんだね>小山田の中の人
428日曜8時の名無しさん:2007/05/07(月) 04:48:03.83 ID:YDFWyhT0
もうじきかぁ 淋しいなぁー スレは なくして欲しくないなあ
429日曜8時の名無しさん:2007/05/08(火) 22:09:23.21 ID:CfhHixj6
信茂は幼過ぎてでてこない?
430日曜8時の名無しさん:2007/05/09(水) 00:24:42.15 ID:9I55qWWQ
中の人のサイトによると、36話(9月)で退場らしいね。
それまで頑張ってほしい。
431日曜8時の名無しさん:2007/05/09(水) 01:08:26.45 ID:+8vNQKtx
この役をやるようになって、初めて「カコイイ!」と思うようになった。>中の人
432日曜8時の名無しさん:2007/05/09(水) 02:23:44.34 ID:SOq7gRay
カッコイイ最後を期待してます
433日曜8時の名無しさん:2007/05/09(水) 09:38:54.87 ID:23Y73Ctg
>>424
フリッパーズギターかと思った

ていうか、今朝ネタバレスレ読んでびっくりした
434日曜8時の名無しさん:2007/05/09(水) 21:27:59.26 ID:6swJ5nhh
ここまで小山田様一色になるとは…
435日曜8時の名無しさん:2007/05/10(木) 00:28:40.98 ID:Y0Sx+K1/
>>434
ノベライズ火の巻では、かなりの活躍が見込まれるな。楽しみだ。
436日曜8時の名無しさん:2007/05/10(木) 00:31:07.38 ID:huDX3gAP
最初登場した時「無駄に男前で目立つな〜」と思ったけど
のちの展開を見越しての事だったのか?
437日曜8時の名無しさん:2007/05/10(木) 00:32:57.67 ID:X9gcdOkI
信有と信茂は兄弟じゃなかったっけ?
俺がもっている『小山田の郷土と歴史』には兄弟と書いてあるけど。

大河には小山田信茂は出てこないの?
438日曜8時の名無しさん:2007/05/10(木) 00:38:15.96 ID:Ws1f+mpr
田辺誠一の小山田信有って勝頼を裏切った人?
439日曜8時の名無しさん:2007/05/10(木) 01:30:00.70 ID:cs6VDFw4
>>437
弥三郎信有が信茂の兄弟、彼らの父が田辺誠一演じる小山田猥談スキー信有
440日曜8時の名無しさん:2007/05/10(木) 01:32:00.36 ID:Y0Sx+K1/
>>437-438
小山田家は三代「信有」が続くからややこしいんだが、
風林に出てるのは信茂の父。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%94%B0%E4%BF%A1%E6%9C%89

wikipediaで言うと真ん中の出羽守信有。
>>437の信有は田辺信有の息子で、信茂の兄。(wikipediaの一番下)
441日曜8時の名無しさん:2007/05/10(木) 01:50:55.73 ID:2+l9NW8+
信有Jrも田辺誠一が演じます
442日曜8時の名無しさん:2007/05/10(木) 06:51:29.33 ID:bsiL20ni
弥三郎タンはもう高遠攻めで初陣してるんだよな

合戦シーンに親子で出てきてもおかしくない
443日曜8時の名無しさん:2007/05/10(木) 10:51:24.94 ID:Qnyuwpki
子孫の話ならこちらの方も詳しいよ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1173789435/l50

156 :人間七七四年:2007/03/28(水) 14:43:32 ID:iauJS7Ck
多摩地区には小山田氏発祥からそのまま豪族化していついた一族がみられる。
ここから山梨・長野に流れて信茂まで繋がるようだが、現在このあたりに残っている家は、史料通りなら信茂直系はたたれているはずなので傍系女系。そして石田小山田氏の流れだろう。
同じように茨城、静岡方面にもみられる。
九州には秩父の頃にわかれた小山田氏がいる。
福島には小山田の落人村があるがここで嫡流とされる一族はすでに住んでいない模様で小生には詳細不明。
ここの本家子孫は神奈川・東京方面に移ったらしい。

186 :人間七七四年:2007/04/24(火) 18:33:50 ID:viEiDtxN
九州の小山田は秩父の頃にわかれた一族。信茂の血筋ではないよ。
町田近辺は有茂のながれで半士半農の豪族的に残ったものと、鎌倉以後の後世の闘い(対 北條、武田)の中で生き残ったものがいる。
小山田氏は歴史上あらわれたのが古いから、どの時代に誰の系統がどこへ流れたのか注意して細かくみる必要があるよ。
信茂の男子嫡流は史実通りなら絶えて、娘は内藤氏に嫁いでいる。
先代の信有、信茂の兄弟姉妹、石田小山田の血筋なら
長野、山梨、福島に流れて子孫はそれぞれ残っているはず。

190 :人間七七四年:2007/05/01(火) 01:45:44 ID:glzp1DL7
秋田の小山田は佐竹の転封について行った一族
豊臣政権時に帰農したとの伝承(佐竹が土着の平氏を大量に処分)がある

192 :町田史研究家 :2007/05/08(火) 17:08:05 ID:ISzt7cmS
小山田氏
http://www.sys.gr.jp/sagami/rekishi/oyamada.html

系図では子孫は徳川旗本として存続。http://www2.harimaya.com/sengoku/html/oyamada.html
小山田信茂ー信綱−信友(徳川旗本) 
町田市小山田の一部を所有らしい。
444日曜8時の名無しさん:2007/05/10(木) 16:15:06.55 ID:Ws1f+mpr
>>440
d
>>441
そうなんですか?
445日曜8時の名無しさん:2007/05/11(金) 18:43:17.82 ID:nvDfvTg/
 おやまだ氏 没落後の谷村は どうなったん? 資料が天目山以降ないんで おねがいします。
446日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 18:07:07.46 ID:EhkZpa6f
>>445
つ「都留市史」
447日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 19:26:27.75 ID:Fv1i8kOh
行くしかないみたいだね。どうも
448日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 00:22:56.69 ID:eOBFFuQZ
>>447
・自分の住んでる都道府県の、
 一番大きな図書館にまず行ってみる。
 あるかも・・・しれない。
・山梨より東京に近いなら、国会図書館で閲覧・コピーする。
・高価だろうが・・・都留市の教育委員会の電話して購入する。

・岩殿山登山もかねて、思い切って出かけてみる。
449日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 21:06:56.33 ID:I2PIDhab
完全にネタ要因だw>小山田さん
実況だと出てきただけで「小山田wwwww」の嵐。愛されてるなw
450日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 21:31:49.80 ID:r5SAEBXS
今日の実況で最後に久々に家臣団シーンになった時
小山田wwwレスでスレが埋まってわろた。

青木、高遠なき今、
小山田愛されてるなあ・・・
451日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 21:44:18.28 ID:IO+4rX3W
小山田は知将じゃなかったのか?w
そのために勘助とライバルになるんじゃなかったのか?w
452日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 21:47:17.18 ID:e6zA2H5y
小山田は勘助のライバルというより、
晴信の(自称)ライバルポジション。

再来週は見せ場あるよ。
453日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 22:26:04.39 ID:ezc+kFQc
なんであんなに下ネタ好き設定なんだw
毎週それだけ言っては去っていくw
454日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 00:05:09.08 ID:pVLn65IX
「おのれ北条〜」
「今となっては某の願いはただ一つ、お館様に強き国をおつくり頂くこと」
「抗う者は斬り捨てい、屋敷を焼き払え!」
「忠義ではない、道義ござる」
「若君様の初陣にござりましたの。失念してござりましたわ」
「そなたらが地中の虫が如く蠢くさまなど最初からわかってました」
「おなごであればよい心がけじゃ」←信虎追放後
「所詮は男女の睦み事も屈するか治めるか」
「美しき諏訪御寮人と夜毎睦み合えるのじゃからの」

信虎がいなくなってから下ネタばっかりになってるのなw
おっかない先代から若い晴信へ変わったことで、小山田も他の家臣も羽を伸ばせるんだろう。
455日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 00:31:25.23 ID:sv6vhJRK
小山田の登場とあの台詞に爆笑した
456日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 07:20:17.40 ID:v8HasRbl
http://www2s.biglobe.ne.jp/~msn/kojou/tama/siro_tama_naruse1.htm
小田原衆所領役帳によれば他国衆として小山田弥三郎(小山田信有か?)が成瀬百九十六貫文と記されています。
(永禄2年1559)
小山田弥三郎は小山田荘十六ケ村を北条氏から与えられており、一族が守備していた可能性もあります。
郡内小山田氏は武田氏の家臣でしたが北条氏からも祖先ゆかりの小山田付近を所領として与えられていたようです。
457日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 07:39:33.43 ID:v8HasRbl
http://www.geocities.jp/umi2001_2/singen/siseki-machida.htm

小山田氏
http://www.sys.gr.jp/sagami/rekishi/oyamada.html

系図では子孫は徳川旗本や水戸藩士として存続。http://www2.harimaya.com/sengoku/html/oyamada.html
小山田信茂ー信綱−信友(徳川旗本) 
町田市小山田の一部を所有らしい。
458日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 07:52:17.49 ID:zvb9Rv3L
忠臣蔵の小山田某も 一族なんだろうか?今年 行ってみようと思います。谷村 田野 高遠
459日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 15:15:26.16 ID:L7z1vPml
谷村では小山田氏より秋元但馬守のほうが有名
460日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 23:02:16.14 ID:22PkyDHq
>>459
秋元但馬は赤穂事件のさいに老中だったからね。
461日曜8時の名無しさん:2007/05/16(水) 00:14:11.70 ID:HKMcT0Vd
>>447
都留市史は市立図書館のデジタルアーカイブで見れますよん。

1冊5000円もするんだもんorz
462日曜8時の名無しさん:2007/05/16(水) 21:29:39.85 ID:HKMcT0Vd
>>460
今でいえば総理大臣出したみたいなもんだからな
463日曜8時の名無しさん:2007/05/17(木) 20:14:43.79 ID:5GqRixz2
どうも 郡内の谷村つながりらしい。赤穂藩の小山田は 浅野氏が 領有!当時、まだ 一族は いたんだね。おそらく
464日曜8時の名無しさん:2007/05/20(日) 22:42:34.99 ID:RyjjPOLx
今週は下ネタ発言なかったなw
465日曜8時の名無しさん:2007/05/23(水) 19:18:54.66 ID:SC8p1KvL
というか台詞らしい台詞がなかったようなw
そろそろ勘助のライバルらしいところを見せてくれ
466日曜8時の名無しさん:2007/05/23(水) 19:42:28.01 ID:dtoy15RW
「三国激突」の回に
小山田のちょっとした見せ場があるよ。
467日曜8時の名無しさん:2007/05/24(木) 15:50:21.63 ID:c95d0wZD
>>466
「小山田の見せ場」と聞いて「またエロか!?」と思ってしまった俺ガイル
468日曜8時の名無しさん:2007/05/26(土) 09:21:11.57 ID:xoPOhRcl
あげとく
469日曜8時の名無しさん:2007/05/26(土) 13:35:41.49 ID:eGyhTddm
背が高いのか姿勢がいいのか、館で並んで座っていると
小山田の頭だけ一段高い位置にある気がする
470日曜8時の名無しさん:2007/05/26(土) 15:58:55.51 ID:Wpxs3Lop
内野や千葉も低くはないんだけど180超で姿勢がいいから目立つな
471日曜8時の名無しさん:2007/05/26(土) 20:59:12.88 ID:Q3I938Xr
今日の土スタ(28話)では髭生やしてたらしいな。
はたして似合うのか?
472日曜8時の名無しさん:2007/05/27(日) 20:35:34.49 ID:lJLI1fnf
473日曜8時の名無しさん:2007/05/27(日) 20:55:15.91 ID:1Aj8aDfv
今日のいじめの場面に小山田君がいなくて
違和感があったわw
474日曜8時の名無しさん:2007/05/27(日) 21:27:54.59 ID:hOYvYgAp
次回の紀行は、勝山城と岩殿城。
郡内特集が楽しみだ。
475日曜8時の名無しさん:2007/05/30(水) 07:25:06.94 ID:6NERtBBb
 姫の籠が 九曜紋だったが どこの家の家紋?
476日曜8時の名無しさん:2007/05/31(木) 01:08:54.50 ID:ROVqL6Nz
小山田性格悪いから武田家臣団のなかで唯我独尊で浮いてるのかと思ったら
その時歴史がみてびっくり。
信玄が領内に出した法律(甲州法度)自分の領内では守らなくていい。無視しろと
文書出してるね。
独立国だったのか?どうりでなんか偉そうだった。
477日曜8時の名無しさん:2007/05/31(木) 04:30:50.16 ID:kQg4ClX5
信玄が免除した税を勝手に復活させても、詰問状を送られる程度だからな。
とても家臣の態度とは思えない。
478日曜8時の名無しさん:2007/05/31(木) 07:49:37.70 ID:ESI6p+ve
地理的な要因があるからなぁ
479日曜8時の名無しさん:2007/05/31(木) 15:51:06.16 ID:AE3AksAQ
>>475
あれは毎年使ってる奴。よく見ると寿慶尼や三条も乗ってたはず。
480日曜8時の名無しさん:2007/05/31(木) 23:34:33.48 ID:VIid9Zlg
甲府盆地は富士川水系、都留や大月あたりは相模川水系。
郡内を流れる川にそって下って行くと相模原に出る。
物流的には相模方面との繋がりが大きい地域じゃないかな。
481日曜8時の名無しさん:2007/06/01(金) 05:05:00.20 ID:ajzq1bl0
現在の山梨県でも郡内と国中は別だという意識が残っているよ
482日曜8時の名無しさん:2007/06/01(金) 21:29:22.12 ID:CTisR4IG
FM富士も郡内と国中じゃCMが違うことがあるからね
中央線の赤い電車も郡内までしか乗り入れないし
483日曜8時の名無しさん:2007/06/02(土) 08:07:21.41 ID:NRcMLsOc
北条氏からも知行の小山田氏

http://www.sys.gr.jp/sagami/rekishi/oyamada1.html
:日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 07:20:17.40 ID:v8HasRbl
http://www2s.biglobe.ne.jp/~msn/kojou/tama/siro_tama_naruse1.htm
小田原衆所領役帳によれば他国衆として小山田弥三郎(小山田信有か?)が成瀬百九十六貫文と記されています。
(永禄2年1559)
小山田弥三郎は小山田荘十六ケ村を北条氏から与えられており、一族が守備していた可能性もあります。
郡内小山田氏は武田氏の家臣でしたが北条氏からも祖先ゆかりの小山田付近を所領として与えられていたようです

http://www.sys.gr.jp/sagami/rekishi/oyamada.html
484日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 13:11:49.51 ID:630gwPNH
 いい天気だ。
485日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 18:52:51.92 ID:bt0RGeFN
久々に小山田殿が目立った回だなw
486日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 19:44:05.51 ID:KeIj6vOl
小山田大活躍回。
強国の間に挟まれた小領主は知略がなければ生きてゆけない。
が、お屋形様は一枚上だった。
あわよくば武田を意のままに操ろうと考えていた小山田には
ちょっとショック。

いやー今日のは面白かった!
487日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 20:27:03.68 ID:R2cgOJ2r
小山田の評定での説明を見て、中の人の金田一がやはり見たいと思った。

実は自分は何もわかっていなかったというのがわかった場面はちとかわいそす。

風林紀行での小山田の治めていたところへのアクセスの「登山道」にワロタ。
山坂の多い大変な土地を治めていたんだね。
488日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 20:45:27.78 ID:D0UXOv+T
小山田のターン!
489日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 20:47:32.40 ID:630gwPNH
東急電鉄を使うんだね。
490日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 20:49:35.53 ID:DLXVdHkC
>>486
活躍っていえるのかな?w
でもスポットライトが当たって良かったわ
説明シーンは分かりやすかったし
491日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 20:50:55.40 ID:Q87a8G9y
小山田必死でプレゼンしたのに…
492日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 20:55:11.05 ID:KeIj6vOl
>>490
ドラマの中での評価は結果的にはアレだったけど、
全国の視聴者に分りやすく、現在の周辺諸国の勢力関係を
分りやすく説明して見せるという大プレゼンシーン
良かったじゃん
493日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 20:59:47.97 ID:1oxS3xCd
>>491
「プレゼン」ワロタw
パワーポイントで見取図まで作ったのにな
494日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 21:41:16.67 ID:ZifAECp3
かなり力の入った献策だったね。このドラマでは智謀にかけてはカンスケの好敵手、という位置付けらしい。
495日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 22:02:16.80 ID:lPMhNx0l
>>494
本人は晴信のライバルと思ってたけど、今回知略の差に
気付いてしまったのかな
496日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 22:10:50.03 ID:R2cgOJ2r
勘助のまん前にデンと座ってプレゼンするのが大人げなくてワロタ。
勘助も「何、何、見えないよ。」ってやってるし。
497日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 22:19:33.85 ID:A3VZOOXw
>>496
この大河は毎回ちょっとしたギャグシーンがもれなくあるけど
今回はここでしたなw
498日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 22:23:25.62 ID:66hXqstq
ノベライズにあった甘利とオブの
「小山田め、心の内では、まだ群内領主であるという誇りを捨てておらぬ。
かつては甲斐を二分し、武田家と覇を争った家柄である事を、自負しておるのじゃ」
「群内は北条の領地を接するゆえ、もし今川と手を切れば、
小山田が甲斐の命運を握ることにもなりかねぬ」
の会話がドラマでは削られちゃった。

これ削っちゃうと小山田の「この儂は所詮、御屋形の器には及ばぬと申すか」
の台詞が生きてこないような気もするけど。
演出家はしつこいと判断したのかな。
499日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 22:32:17.16 ID:df4EbYQx
今日の小山田さんはエロを一切感じさせなかったね。
表情がとてもよかった。
500日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 22:40:44.65 ID:T0AxZ0Ct
おや、まだこのスレあったんだ。
501日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 22:47:52.40 ID:GKNNXu8L
>>500
甘利につまらん
502日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 22:48:38.76 ID:T0AxZ0Ct
>>501
それはいかんすけ
503日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 22:50:03.16 ID:Ma/WOmZg
>>498
そんなセリフがあったんだ。大森恐るべし。
多分時間の都合所削られたのだろうけど、その分を
「紀行」のナレーションで補った、というところかな?
504日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 22:51:38.30 ID:DLXVdHkC
>>498
「北条と誼を通じていた」という台詞だけで十分だと思ったんじゃないか?
もしかしたら死ぬ前に同じような台詞があるのかも
505日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 23:06:55.18 ID:0t7/S2YT
シビラの布団カバーは郡内織物だったのかwww

小山田氏を思って眠りにつくことにする
506日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 23:07:22.47 ID:iDhtRjSK
>>498
>小山田の「この儂は所詮、御屋形の器には及ばぬと申すか」
これだけで御屋形様と同格でいるつもりな事がわかったよ。
507日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 23:27:55.96 ID:yAGGNq10
>>498
小山田としては、雪斎や晴信の真意が見抜けなかったのは、
三国が手を打ってしまい、郡内で相変わらず身動き取れなくなるよりも、
力関係が崩れてくれたほうが、自らがのし上がる機会もあろうという考えに
引っ張られてのことだったのですね。
508日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 00:36:36.36 ID:eDLq8jhs
>>495
母親は信虎の姉妹だよね?晴信は2歳年下の従弟。
郡内領主の意地もあるだろうし
そりゃ意識するだろうなあ。
509日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 00:50:27.48 ID:YruOt4/f
>>508
正室が信虎の妹じゃなかったっけ?
510日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 01:05:21.95 ID:eDLq8jhs
あれ?信有は正室の子じゃ無いんだっけ?
511日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 18:36:30.01 ID:K/UMKGzI
信有が三代続くからわけわかめになってるな。俺はこのドラマの信有は、正室が信虎の妹かとおもっていたが、違った?
今回は小山田がまだプライドを捨ててないんだなあというのがよく感じられた回だったな。
どんなに武田が力を増そうが、
他の国人領主達が家臣然としていこうが、
生き残るために表面上従ってようが
小山田だけは飼いならされまいとし続けたんだな、とおもったらなんか泣けた。
512日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 20:27:57.32 ID:ZP5ZpgNR
>>511
残念ながら一行目で既に違ってる
513日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 21:04:37.00 ID:nPWEC5U6
本作の信有の母が信虎の妹で正室が信虎の娘でFA?
514日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 17:06:16.80 ID:hw8mjkSi
まじで 血が濃いな
515日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 22:24:29.32 ID:VFL5q4O1
穴山梅雪の血は75%武田だぜ
516日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 22:41:31.48 ID:65MuEQ5U
ジュースみたいだなw
517日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 01:09:33.49 ID:JosmkaYc
この小山田一族の血が薄まって、現代は兄弟で漫画書いてる。
518日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 03:21:19.25 ID:ydsXcOn0
ググってみた

関連検索:
小山田サユリ 小山田圭吾 小山田大 小山田信有 小山田いく
小山田緑地 トッド小山田 小山田シン 小山田真 小山田信茂
519日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 07:49:01.24 ID:G8THD2G5
こやまだと 読むところか゛ あるな!
520日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 10:35:55.56 ID:4+Uf0aGZ
コヤマダや多摩に残った系統の子孫はけっこういるが、信有系はなかなかみつからないな。って板違いだな。
それはともかく来週以降も目立ちそうで楽しみだ。
521日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 16:37:33.46 ID:Fwg8IMFe
泣ける最後にして欲しいなぁ
522日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 17:56:15.40 ID:yL3y1nl7
小山田いくの弟のたがみよしひさは本名が田上喜久ってなっていたけど、
あの兄弟は小山田氏と関係あるのか?!
523日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 20:28:36.28 ID:Fwg8IMFe
こやまだ 大 プロクライマー こやまだなんだな・
524日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 21:07:24.50 ID:4+Uf0aGZ
何回もあちこちでたがみネタ聞いてる人をみるけど、少なくとも信有とは直接関係ないだろ。ここで聞くのはどうかと思う。
いっそご本人に手紙でもだせば?
525日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 22:01:20.91 ID:gMtqV/7T
読み方なんて当時振り仮名ふって
あったわけじゃあるまいし解らないのでは
526日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 23:44:55.12 ID:SKpAF8Z4
>>522
母親の旧姓
527日曜8時の名無しさん:2007/06/07(木) 01:19:24.61 ID:5fjbpHB6
>>522
そういえば、たがみよしひさは、なぜか戦国武将に詳しい
528日曜8時の名無しさん:2007/06/07(木) 01:29:01.07 ID:BtOnmZGo
コヤマダとオヤマダは別氏族
小山氏も関連はあるが別
長野に残る小山田氏は信有直系ではないが子孫の一部には違いない

信茂の娘は生き残って内藤氏に側室として嫁いでいる。
信有、信茂の兄弟姉妹で生き残った者、石田小山田氏の流れは、それぞれ
福島など東北方面・または静岡などに落ちのびている。
その後、(徳川が積極的に武田の旧臣を庇護したこともあり)会津・白川・水戸藩に小山田姓をみることが出来るのはそのため。
またさらにそこから柳生の家老となったものなどもいる。

板違いですがこだわっている方がいるようですので…
これよりも突っ込んだ話をされたいのなら、ほかでお願いします。
529日曜8時の名無しさん:2007/06/07(木) 16:13:22.70 ID:PNPfJAUQ
>>524
>>いっそご本人に手紙でもだせば?

そんな手紙がホントに手元に届いたら、オレならドン引きだな
530日曜8時の名無しさん:2007/06/07(木) 21:46:46.16 ID:oVwybQ0g
小山田の本拠地はドラマには出てこないのかな…
531日曜8時の名無しさん:2007/06/08(金) 04:34:58.37 ID:TrG0Wc31
http://www.geocities.jp/umi2001_2/singen/siseki-machida.htm

小山田氏
http://www.sys.gr.jp/sagami/rekishi/oyamada.html

系図では子孫は徳川旗本や水戸藩士として存続。http://www2.harimaya.com/sengoku/html/oyamada.html
小山田信茂ー信綱−信友(徳川旗本) 
町田市小山田の一部を所有らしい。

532日曜8時の名無しさん:2007/06/09(土) 16:21:40.27 ID:90RtJ0up
小山田明日はお休みだね。つまらん
533日曜8時の名無しさん:2007/06/09(土) 22:12:47.59 ID:FIPizghN
先週見た時は「小山田プゲラwwwwww」だったけど
一週間インターバル置いて、結末知ってる再放送を見たら
ちょっと可哀想だったな。
534日曜8時の名無しさん:2007/06/09(土) 22:56:59.39 ID:MHGDQIG5
もうクランクアップしたのか。
千葉ちゃんやゴリさんと比べたら退場するまでまだかなりあるのに、
ずいぶん取り終えるのが早かったな。
535日曜8時の名無しさん:2007/06/10(日) 15:58:14.28 ID:RsxLLocO
プレゼンの時ドン!と音立てて座ってたけど
お尻痛くなかったのだろうか?
536日曜8時の名無しさん:2007/06/10(日) 16:15:38.82 ID:Mgy0bA1+
>>534
美瑠姫とのシーンはGW前後に撮り終えてるしね。
6月になると亀が大河以外で忙しいから、
5月中に晴信と家臣のシーンは38話あたりまでだいぶ撮っちゃったみたい。
537日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 21:58:02.23 ID:og+W2gvF
小山田は家臣団の中で一番かっこいい。
来週は出番いっぱいあるといいな。
538日曜8時の名無しさん:2007/06/12(火) 11:58:58.46 ID:BhHlGJge
小山田が格好いいんじゃなくて、中の人が好みだということだろ
539日曜8時の名無しさん:2007/06/12(火) 19:04:09.59 ID:g1ZZwdxV
今作の小山田は描かれ方も格好いいと思う。
名門出で品がよく文武にたけているが、きれいごとだけの二枚目じゃなくて、下ネタもいえば謀り事もする。
それでいて武田に組みしなければならなかった者の悲哀と底意地みたいなものがみえる。
これからまだまだメインのシーンがありそうだから楽しみだ。
540日曜8時の名無しさん:2007/06/12(火) 23:15:42.77 ID:t3+xpPsS
なんかなあ…「未練たっぷり」ってとこが、魅力なんだよなあw
541日曜8時の名無しさん:2007/06/13(水) 21:27:19.62 ID:sWDO1UzT
『都留市史』読んでみた。

ここで言われてる「弥三郎=信茂の兄」が木っ端微塵に論破されててワロタよ。
542日曜8時の名無しさん:2007/06/13(水) 21:39:38.11 ID:NWPXng1C
>>538
小山田で田辺のファンになりましたが何か?

小山田の目を細めてちょっと顎をあげてすましている表情が好き
543日曜8時の名無しさん:2007/06/14(木) 12:00:37.28 ID:yABsOuUu
>>542
>>538
実際の小山田が、目を細めてちょっと顎をあげてすましている表情
なんてしていたかどうかは誰にも判らない。
というより、してねーだろ
544日曜8時の名無しさん:2007/06/14(木) 15:44:32.42 ID:z3b+1AYp
>>543
ここは大河の中の小山田を語るところではないのか?
大河板にあるのだから当然そうだと思っていたが…。
545日曜8時の名無しさん:2007/06/14(木) 16:07:27.40 ID:2tlaDOE7
>>542
あの顔での下ネタだからあまり下品にならず面白いのかもね
サニーとか濃い顔の人が毎度のように下ネタ言ってたらちょっとなんか一気におやじ臭くなってしまう
546日曜8時の名無しさん:2007/06/14(木) 16:08:58.91 ID:ox2XaKNa
>544
俺もこの役ではじめて田辺をいいとおもったくち。
技術的にはもの足りないが適役だとおもう。
退場に向けてこれから先をどうやってるのかが楽しみでもあり、不安なところでもあるな。
547日曜8時の名無しさん:2007/06/14(木) 20:33:17.34 ID:NXHDrpcU
小山田が退場する回では、「風林火山―愛―」
(メインテーマを短調にした曲)が流れそうだ。
548日曜8時の名無しさん:2007/06/14(木) 23:19:17.14 ID:4w1z8CVk
>>545
カピが由布姫のことでエロネタ言った時、えぇ〜っておもた。
小山田はあれだけ言ってってもさらっとして下品じゃないね。
549日曜8時の名無しさん:2007/06/14(木) 23:47:16.50 ID:WpKacfd1
同じこと言ってもセクハラになる人とならない人がいますな現実でも
550日曜8時の名無しさん:2007/06/14(木) 23:50:02.90 ID:EsdCPWvH
諸角様はNGですか
551日曜8時の名無しさん:2007/06/15(金) 01:11:28.95 ID:mbDxG/CN
諸角さまはおじいちゃんだからOKじゃない?
552日曜8時の名無しさん:2007/06/16(土) 23:26:09.45 ID:9x0a+6vJ
髭着けるとまた違う種類の美形になるねーこの人。
時代劇の仕事増やさないかな。他の役でも見てみたい。
553日曜8時の名無しさん:2007/06/17(日) 02:09:32.83 ID:mXMJuWIr
髭小山田どんな感じですか?ちょっと不安なんだけど…
554日曜8時の名無しさん:2007/06/17(日) 08:30:45.44 ID:9VhZxQY2
>>553
プレマップで一瞬写ってた感じではシルクハット燕尾服で明治大正の写真に写っていそうな風情の髯田辺。
ノーブルというかこういう端正さの若手俳優って最近見ない。近代物ドラマが似合いそうだな。
555日曜8時の名無しさん:2007/06/17(日) 12:37:24.03 ID:KFn9GtoJ
スケベな小山田
556日曜8時の名無しさん:2007/06/19(火) 22:55:05.18 ID:i5idh/rF
風林火山(小山田ヴァージョン)

視線の冷たさ風の如く
しずかに嫌味をいうこと林の如く
エロネタを言うこと火の如く

山が思いつかない…誰か頼む
557日曜8時の名無しさん:2007/06/19(火) 23:19:56.81 ID:Q9J0ppMN
寧々の胸山の如く。
うそうそ。
558日曜8時の名無しさん:2007/06/20(水) 00:04:04.06 ID:JcaIn7h+
ここは、
美瑠の胸山の如し
でどうだ
559日曜8時の名無しさん:2007/06/20(水) 00:21:15.47 ID:IZhn/XTL
エロネタを言う勢い火の如くの方がおもしろくない?
560日曜8時の名無しさん:2007/06/21(木) 13:39:06.56 ID:1exUOssg
エロネタ思いふけること陰の如く
エロネタ口走ること雷霆の如し
561日曜8時の名無しさん:2007/06/22(金) 21:14:28.97 ID:BFbSVDQp
ノベライズ火の巻読んだ。
小山田は裏晴信で裏勘助なんだな。
562日曜8時の名無しさん:2007/06/22(金) 22:57:59.73 ID:A2xOOIUk
小山田信有たん(*´Д`)ハァハァハァハァ
563日曜8時の名無しさん:2007/06/23(土) 03:05:58.61 ID:ZaQFISjs
小山田が君主の器として晴信に及ばないことが
知略の面でも女の扱いの面でも証明されるわけだな。
大森さんはホンマえぐい脚本書くわ。
564日曜8時の名無しさん:2007/06/23(土) 07:23:34.22 ID:YUJs6cOJ
単純にひきたて役や対比ではなくて、
こういう生き方をしなければならなかったものの哀しさ、小山田の立場というものがうまく描かれているとおもう。
屈折してるけど悪人じゃないんだよな。
565日曜8時の名無しさん:2007/06/24(日) 21:10:32.17 ID:S+KXziL0
次回予告みてwktkが止まらない
またやらかしてくれそうw
566日曜8時の名無しさん:2007/06/24(日) 21:44:32.60 ID:HSvkafkm
髭姿どんなもんかと心配してたけど、かっこよくてよかった
次回はもしかして小山田の殺陣が見られるかも?と期待していいんだろうか
567日曜8時の名無しさん:2007/06/24(日) 22:28:36.83 ID:IU2JN35N
小田井原合戦よりも見せ場は上田原合戦の撤退かなと想像
そろそろ面目躍如の好機がやってきましたな
568日曜8時の名無しさん:2007/06/25(月) 00:14:46.36 ID:14VY75rF
次回予告のギラついた表情がたまらん。
エロ山田モード炸裂を期待。
569日曜8時の名無しさん:2007/06/25(月) 07:19:46.19 ID:rD1jc2lg
見せ場があくまでも閨、エロ、女がらみ、というところが
この人らしいと言えばらしいのかな。
570日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 00:40:38.37 ID:dd4haYRr
小山田って、最後側室に寝首かかれて死ぬんだな。

史実では戦で討死にだったような。
571釣られ屋:2007/06/26(火) 01:12:29.27 ID:l8VoQOsw
大河「ドラマ」
572日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 01:24:34.84 ID:2XH3U/pk
>>570
晴信が「討ち死にとして扱う」と言ってるから、ドラマとしてはそれでいいんじゃね?
573日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 01:27:32.93 ID:/enLx/sO
今思えば、これからの展開があるから
男前をキャスティングしたんだろうなー
どこかで一人だけ無駄に男前とか言われてたけどw
574日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 01:34:59.05 ID:ef3AcQ6M
みんなおおいに同情して葬式に参列するワケか。1万人
575日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 02:27:53.79 ID:zYaSlo07
これからの展開に男前なことが関係あるの?
田辺がキャスティングされた理由はなんなのかとずっと思ってたんだけど。
576日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 02:41:12.12 ID:+TotJt4r
>>575
来週の日曜をお楽しみに
577日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 03:30:26.08 ID:ef3AcQ6M
>>575
このドラマのキャッチフレーズは・・・

    「生きた! 愛した!」
578日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 17:58:18.50 ID:hV3bk8sD
田辺さんのエロい演技に今からwktk
579日曜8時の名無しさん:2007/06/28(木) 00:24:28.69 ID:zZmBKIay
なんかwiki見ると小山田弥三郎の没年が特定されたと書いてあるんだが、
どの資料に乗っているのか教えてくだされ。
580日曜8時の名無しさん:2007/06/28(木) 22:47:50.81 ID:pVtqF56X
>>578
「麗しい女子と夜ごと睦みおうてやろうぞ」
581日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 18:53:56.59 ID:FEWLpg2m
小山田スペシャルに備えて、とりあえずageとくw
582日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 19:06:12.88 ID:sDyYf/og
BSで見たけど小山田が出てくる度に笑ってしまったw
沈んだムードの中一人だけ空気読まずにノリノリだなこいつはw
583日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 20:46:55.33 ID:DFSnrL43
ミル姫ゲトーーー
584日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 20:48:08.88 ID:X6/eCPqx
やはり エロキャラだな
585日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 20:51:30.64 ID:7t66UNuQ
美瑠姫関連もよかったが(馬鹿笑いにワロタ)

一人だけ晴信の意に沿って城攻めを進言

さらりとスルー

「工エエェェ(゜Д゜;) ェェエエ工」
にワロタwwwやはり小山田はこうでないとw
586日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 20:54:13.47 ID:4pz4OLZ4
今回かっこよすぎだろ小山田様・・・
587日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:00:11.06 ID:zTr4dMDV
今回はまさに黒薔薇の人だったな
588日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:02:11.46 ID:CDisHVrQ
こんな小山田かっこいいと言えるか?
589日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:04:16.53 ID:lkNrXQ51
もうすぐ死んじゃうから大目に見てやれ
590日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:04:32.10 ID:BKwEQR32
燃える城に踏み込む小山田様が2話あたりで討ち取られた武田の家臣かと思った
591日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:06:04.00 ID:5asRWFyN
小山田さんのノリが他家臣と違いすぎて笑えるww
592日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:06:58.31 ID:sCAYuwiG
最後の高笑いに爆笑
593日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:11:03.52 ID:wI8Hk/3k
今日一番輝いていた
594日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:21:46.09 ID:6bXplBR4
他の家臣団が殿の変化に戸惑うなかで、
なぜだか水を得た魚のようになっている小山田
595日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:28:24.18 ID:VjuNE99p
いやらしすぎです><
596日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:28:27.88 ID:UP3aCQ2L
>>594
御屋形さまが正気に戻ったら…
せつないぜ、小山田
597日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:47:39.67 ID:Ylmegs4X
実況での人気に嫉妬
598日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 22:03:39.25 ID:xGXKCj+X
小山田の高笑いの後、暗がりの中、カピが両津に抱きついてるシーン。

あれ、小山田がゲトしたミル姫にハァハァしてるのかと見間違えたw
599日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 22:11:17.99 ID:voDA9TiH
高笑いに腹痛くなるほど笑ったw
600日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 22:12:18.04 ID:gUXNzsez
小山田って、力んだ台詞になると、やけに永島敏行っぽくなるのな。
もしくは、青木っぽいと言うか、武者震いっぽいというか・・・。

まあ、なんだ。頑張れ、小山田。
601日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 22:25:29.16 ID:0jGLLB/3
美人に目がないのね、小山田。
602日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 23:17:03.39 ID:/Q0Uh7U+
小山田かっこいいなぁ〜
みる姫との濃厚な閨シーンを希望
カピと眉毛姫の閨シーンはいらない
603日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 23:18:03.70 ID:kRcVatZK
予告に閨のシーンがなかったか?

白い寝巻き着て
「生きることは裏切りではない」
とか言ってたような
604日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 23:26:25.35 ID:7KNW+8aK
小山田軍、恒例の石投げ始め〜い
605日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 23:30:58.20 ID:aIQUje1c
ミル姫と仲良くなる理由って、寝物語で
「いつかわしが武田にとってかわって甲斐を支配するのじゃフハハハハ」とか言ってたからとかだったりして
606日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 23:33:30.42 ID:Q5nsqXiP
親父はエロいわ、息子はボケだわってイメージが今日確定した。
607日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 23:56:54.35 ID:xkwwgYA/
>>585

ああでも言わないとあの場は収まらないと
思いますがどうか。

…方向は違えど大膳フラグとも言えよう。
608日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 00:01:18.03 ID:BGfsKC7U
>>587
草場の影で安達祐実も泣いています!
609日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 00:08:35.91 ID:q6iWhLbe
小山田の屈折っぷりが良くでていてよかったじゃん。俺は好きだ。
610日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 00:09:43.62 ID:a85PUuKY
ネタバレ注意





>>605
するどい。
「フハハハハ」じゃないが、本当に火の巻にそういう台詞がある。
611日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 01:21:58.31 ID:eG6yjhhp
>>609

だよね、屈折してて人間的で好きだ。
頭はいい人なんだけど、晴信のレベルまでには達していなくて、
差を見せ付けられると悔しがるけど、相手が自分の理解できるレベルの行動を示すと喜んでる気が。

略奪した姫のレベルは断然こっちが勝ちなんだけど、その後があまりといえばあまり……
612日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 01:38:28.31 ID:wrCsDSpg
なんでいきなり姫のことで勘助に張り合ってたんだ?

美瑠姫と勘助がいわくありげなのが気に障って、
「姫は俺の物。手を出すな」宣言がしたかったのか。
613日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 07:23:37.78 ID:q6iWhLbe
ライバル心から自分が特別だ、好きなように行動できるってことを主張したかったのだろうが、なんかツンデレのツンにしかみえなかった(W
614日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 07:39:33.98 ID:BE5Mv3yD
しかし小山田の中の人は巨乳ハンターだな
美瑠姫もリアル奥方の大塚ねねといい…
615日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 07:40:47.40 ID:LZ01fKZF
ダークな田辺、久しぶりに見たような?
ここの所、お人よしな役が多かった気がしたが
ダークの方が似合ってる
616日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 09:54:21.70 ID:Kvb6IUdg
それにしてもこの小山田、ノリノリである
617日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 11:15:52.85 ID:+HkIlbwk
>>613
以前、雪斎の策略を見破ったのは晴信のみ、と言われそれ=小山田は晴信には敵わない、と小山田が解釈。
今回敵の姫を側室にする事で「俺も晴信が由衣姫にしたのと同じ様にあの女を惚れさせてみせる。見てろよ!」
って意味で張り合ったんじゃないかな。
618日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 11:39:53.63 ID:LQtmRntY
(´・ω●`)゚∀゚ )))フハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
619日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 12:02:18.44 ID:UYd+oERi
>>614
そういや、安達裕実や上戸彩も何げにいい乳だな。
620日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 16:31:34.76 ID:TJCkLaSE
>>570
真木ようこに!?
621日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 16:52:31.23 ID:Kvb6IUdg
小山田家は所詮外様なわけでいつも危険な最前線で戦わさせられてるんだからこれぐらいの役得あってもいいじゃん
でも..でも..
いいいいいいなああああななああああああ小山田ああああああああああ!!!!!!
622日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 18:25:46.00 ID:jDaGdqLF
小山田ミル姫の肉体に溺れる
http://aguba.hp.infoseek.co.jp/shiga.htm
時人の童謡に ”岩殿山でこと(琴)をひくひくは、との(殿)うたうは、殿のおめかけ”
此の謡は蓋し志賀の妻を取りて羽州の妾とし、其の色に淫することをそしる謡なるべし。
623日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 18:58:47.39 ID:fTaCNscN
晴信に対るコンプと野心が微妙に混じりあってて、いい味出してる小山田タン。
小山田&ミル姫パートで、恋愛&エロ頼みますよ〜。
624日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 20:10:35.12 ID:Uk95cvJi
小山田と美瑠。確かに、この2人のルックスだと、色恋沙汰に期待が持てる。
カピと柴本がコントにしかならないだけに、思いっきり切ない恋物語を希望。
625日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 20:30:21.79 ID:jDaGdqLF
小山田はヒゲいらね
626日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 23:35:14.74 ID:YpfqkIWU
姫と失楽園とか、お館様と姫の間で板挟みの苦脳とか
予想してた自分が馬鹿だったw
最後まで覇気衰えぬ小山田さんに期待します
627日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 23:48:51.17 ID:/saUhS7Q
>616
これには勘助も思わず苦笑い
628日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 23:57:17.17 ID:76DM1vWB
ダークで男前な所が良いw
629日曜8時の名無しさん:2007/07/03(火) 00:40:25.71 ID:V0xpnSD6
>>626
失楽園するよ
繋がった状態じゃないけど
630日曜8時の名無しさん:2007/07/03(火) 01:46:36.52 ID:mrL1VLYy
ダークでクールな小山田が、オッパイ姫に溺れる様が楽しみじゃ!
631日曜8時の名無しさん:2007/07/03(火) 10:56:05.69 ID:e0SOjWTD
ミルπゲットで小山田殿の下ネタの切れがますます冴えを見せるのかと思うと震えが止まらん
632日曜8時の名無しさん:2007/07/03(火) 17:17:19.41 ID:54spSIh9
小山田ってクールな顔してるのに、エロ話が似合う。
不思議じゃ。
633日曜8時の名無しさん:2007/07/03(火) 20:55:02.34 ID:1v9UIrUz
クールとエロは絶妙な組み合わせよ〜(*´Д`)ハァハァ
634三条:2007/07/03(火) 21:55:32.27 ID:V0xpnSD6
たまにはねねさんのことも思い出してやってください
635日曜8時の名無しさん:2007/07/03(火) 23:07:17.71 ID:/xxX07Fk
ねねの中の人の乳もそりゃ昔は話題になったものさ(遠い目)
636日曜8時の名無しさん:2007/07/03(火) 23:14:07.08 ID:V0xpnSD6
>>635
小山田の中の人の嫁
637日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 04:27:32.55 ID:iMcw3JeZ
小山田鬼女板では小山田様とか言われて大人気なんだなw
小山田と美瑠姫の恋愛パートはいかにも奥様方が好きそうだ
638日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 07:43:46.21 ID:ECsh9ym2
小山田は晴信にライバル心あるから
ミル姫が欲しいって自分から晴信に言ったんだろうな
由布姫も勘助が気に入ったんだって言ったら案外くれたかも
639日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 08:57:12.44 ID:mEfRe0R9
小山田軍って石投げるしか能がないと聞きましたが
640日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 09:13:38.36 ID:DkkAUZwm
たまに板違いなアオリしてるやつは、なんでここに来るんだろう…よっぽどさみしいのか…
641日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 09:57:55.50 ID:DcWAJP0q
釣られてますよ。
642日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 17:02:18.75 ID:DkkAUZwm
おれもさみしかったんだよ
643日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 18:12:57.03 ID:ZhHw1D5W
小山田はカコイイと思うけど
上目遣いになると気持ち悪くてしょうがない
644日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 20:12:15.52 ID:HsRjzvMO
エロおやじだな
645日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 02:30:40.52 ID:Eg8lt3C3
エロが似合うイケ面小山田、来週は期待してまっせ
646日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 08:09:53.37 ID:SXZU+pvL
小山田といえばこの人、ってくらいの印象が付いたwww
647日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 12:19:03.47 ID:FCpc8pV+
インテリの小山田様が、晴信と同じ場面にいあわせることに違和感がありまする
いやカピパラ自体大河に違和感がありまする

648日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 12:31:08.78 ID:PEMKNfOY
↑釣り乙
つ アンチスレに逝け
649日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 14:32:08.43 ID:nGbakkpN
中の人は今日からまた新しいドラマに出るんじゃのう。
650日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 16:09:26.79 ID:c8kkG2pm
>>649
ttp://www.tbs.co.jp/kata-koi/story/story01_02.html
>そんな中、披露宴会場で隣同士になった既婚者で “海老嫌いの男” 柿崎祐介 (田辺誠一) と
>知り合い意気投合。るり子をふった男、というだけで興味を抱きホテルで一夜を過ごすことになる…。

やっぱりエロい役www
651日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 17:42:47.96 ID:a569G+Gx
>>650
しかもゲイに片思いされてるんだぞ
652日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 22:24:50.27 ID:b43P+rTI
小山田、ドラマに出まくりだな。妻子を養う為とはいえ。
653日曜8時の名無しさん:2007/07/06(金) 11:36:51.93 ID:jPT0OISN
リアルでもコブつきとケコンしたからな
654日曜8時の名無しさん:2007/07/06(金) 18:32:34.32 ID:tHyi3Zk3
この人が年相応の女性とまともに恋愛or結婚した役が思い付かない。
なんかロリかゲイのイメージしかないんだが…
655日曜8時の名無しさん:2007/07/06(金) 20:17:04.31 ID:goDZz7Rg
昨日のドラマの役も爽やかエロだったよ。
大河では美留姫とのエロいシーンに期待したい。
656日曜8時の名無しさん:2007/07/06(金) 23:17:05.67 ID:Cw3if1uu
田辺の顔が前から大好きなんで、昨日のドラマも見てみたんだが
チョンマゲのない彼はまったく物足りんかった……orz

もーすぐ風鈴から退場なのにどうすんだオレ。
田辺、育った息子もやってくれ。頼む!
657日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 01:37:34.71 ID:aA+H/+bI
田辺の顔萌えるよな
658日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 02:53:43.11 ID:5VW1SYkl
田辺はイケメンです
内野もイケメンです
ガクトもイケメンです
659日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 08:19:36.96 ID:j6dXbqfZ
おっぱい もみもみ希望
660日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 15:00:18.71 ID:Nfu7vbaD
スレタイから格段に離れた話題のスレが好きずら
661日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 15:48:43.26 ID:poERK4Uy
>>659
小山田とミル姫の閨シーンは、かなり期待してる
恨みをこめて睨みつけるミルたんを押し倒して押さえつけ、
襟を割って手を突っ込む!くらいはやってくれそう

でなければ、わざわざ巨乳女優を選んだ意味が無いではないかwww!
662日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 17:06:12.83 ID:qibDQR5G
ちゃんと乳首吸ったりしてるんだろうな
663日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 06:58:25.76 ID:HRVvo+LG
現代劇との落差が激しすぎるだろw

フジの大奥では、義元の中の人に
妻を奪われる役だったが、
ホント、風林では一番好きな方の
キャラになったお。

助命嘆願はしないが、信茂も田辺でおながい、と
要望だしますた。
664日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 20:49:41.42 ID:2BFn2yVx
今回小山田さんだけが別世界だった件
665日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 21:11:16.97 ID:1r+op+Ag
会議も上の空です。
666日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 21:36:15.29 ID:9ss7mFrO
小山田×美瑠姫萌え
でも事後なのになんで服着てたんだろ
二人とも裸だったらよかったのに
667日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 21:45:19.39 ID:McCkn8Ft
小山田、完全に巨乳にたらしこまれてたな。

そういう展開も嫌いではない。
668日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 21:45:22.16 ID:/i050mD+
ひとりで「紫のバラの人」してたな。
669日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 22:08:21.75 ID:GNE6v+31
確かに評定中も別のことを考えているような雰囲気w
しかし小山田のエロ話は外見いい男の割りにおおらかでいいね。
傷ついた女を包み込んでいるつもりが実は騙されているという構図が
かわいそうなのだが、晴信にも勘助にも追いつけない小山田が
恋に死ぬのも本望かもしれないな。
晴信にも勘助にも出来ないことだから、ある意味羨ましくもあるだろう。
670日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 23:59:07.58 ID:tHMOGneJ
やだわ〜〜(´・ω・`)小山田様やだわぁぁ〜〜〜
671 :2007/07/09(月) 00:04:44.74 ID:GnM0Lfwe
「あ〜とっとと終わらして駒橋いきてぇ〜」

とか評定の間思ってたんだろうか
672日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 00:08:11.31 ID:7o5oBt4d
>>665
評定でお館様が「諏訪の領地を分け与える」とか言い出した時に
小山田が一人だけニヤニヤしてたのは、美瑠姫との閨のことを
思い出してたのか!
673日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 00:19:42.57 ID:h3mbvB5R
>>669
いや、小山田気付いてるよ。腹に子供がいること。
674日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 00:24:06.98 ID:MCJKOEtJ
だから気づくのはまだ先の話なんですが。
6751111111111:2007/07/09(月) 00:28:07.17 ID:TB5+hUrq
 つーか岩殿城ってすごいな

 真田が落とした岩櫃城もすごいけど…

 あそこ人間が住めるのか? みたいなとこじゃん
676日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 01:58:57.48 ID:4e3lKENI
いたした後の会話の最後のカットの表情が良かったな。
なにかをかんづいている顔だった。
677日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 02:13:40.51 ID:57x9O4CQ
何?マチュピチュみたいな城なの?
678日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 02:35:15.54 ID:oNKeZdx/
岩の上にあるようなもん

でもちゃんと井戸なんかがあるのがすごい
679日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 02:36:24.75 ID:h3mbvB5R
>>674
いやいや、簡単に身を任したことへの不信感、もしやって気持ちはあると思うよ。
>>676
そうそう。
680日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 02:55:06.43 ID:1ayZX6gr
あの美男美女から不細工な子供が生まれるわけはないから一目でダンカンの子だってわかるな
681日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 11:21:11.47 ID:Drh/4kmF
682日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 16:21:27.40 ID:pf7Lp0/E
>>681
死にますが何か?
683日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 17:40:01.14 ID:YqwbrJ3B
もっとラブシーン増やせ
684日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 20:21:25.40 ID:lwMFGHyP
クールで美男でエロな小山田様、
カピにコンプ、勘助にライバル心を持ってる小山田様、
ミル姫の前では少女マンガの王子様に変身してしまう小山田様、
おもしろすぎて、小山田様から目が離せない。
685日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 20:32:46.80 ID:1E1an0Ps
小山田様ラブw
ミル姫の声、怖いから、ラブシーンはいらね
肌も汚いからいらね
686日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 20:54:04.43 ID:Ysza8diH
>>684
しかも戦場では普段のクールさはどこへやら、凶暴なほどの戦いぶり。
687日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 22:27:44.59 ID:Nfh/QHmq
野心家小山田
堕としたはずが堕とされた
戦国最強は、武力でも、知略でもなく、オパーイ
688日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 22:42:15.71 ID:TTBAIeQV
後の村上との戦いで、けがして死ぬよね、小山田どの。
689日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 22:46:37.65 ID:VoWIEQx+
>>680
実は、黒人の子供が生まれます。
690日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 22:50:31.16 ID:EHNWPcOX
美瑠姫を肉奴隷にした代償に人生の運を使い切った小山田さん
691日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 22:51:27.80 ID:H91nQX+P
>>684 >>686
最高じゃないか。
有能でいい人な真田蔵之助よりかっこいいなあ・・・
隙とギャップがたまらん。
692日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 22:52:21.65 ID:H91nQX+P
実況板での小山田の愛されっぷりは異常
小山田がちょっと出てきただけで
小山田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwの嵐
693日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 22:52:30.63 ID://N9+qGM
>>688
「名誉の討ち死に」です
694日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 23:02:25.73 ID:RSGCHjPw
先週のカピ殿のように、
「わしは負けることが怖いのじゃ」
と、顔芸しながら情緒とエロたっぷりに、美瑠姫に抱きつくシーンが見たい。
695日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 00:06:38.26 ID:ByI7X60D
信玄=田辺
由布姫=真木
で来年もう1回風林火山やれ
ビッチ大河なんてみたくないから
696日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 00:13:18.74 ID:y5oqmtse
ビッチ大河とか言うなよ
人外大河なだけだよ
697日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 02:07:56.06 ID:Cm+bwYY6
>>692
小山田がミルの枕元で語るあのしーんだけで1スレくらい消費してたようなw
698日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 07:23:30.05 ID:FwQ9w2JI
>>695
ミル姫がもう少し若いアイドルならゴールデンに大映であるかもしれないが、
そのままじゃ、単発2時間か昼だね。勘助なんて誰が配役されることやら。
馬も合戦も一回もででこずオール閨シーンで終わりそうだ。
699日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 08:12:58.65 ID:vx5CspX0
高遠に匹敵するぐらいの小物臭が漂ってるよな、小山田。
あれだけの重臣なのに。

うっすら生やした謎の中国人みたいな口ひげが、より一層、小物臭さをアピールしてる。
700日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 12:16:17.76 ID:d3NbbS6D
え?逆だとおもってみてた
戦国の世でこれだけマイペースでしかもこれから愛に走るなんて、もはや別格キャラ
かっこよ杉
701日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 12:20:21.23 ID:4oV0mH0A
>>689
小山田「とりあえず、お疲れ」
702日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 13:03:27.04 ID:4oV0mH0A
>>692
誰しも少なからず心の中に小山田を持っていますからね
703日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 16:17:41.34 ID:GEe9St6h
>>689
オール閨シーン
ってどんなエロビデオだよ!!
704日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 18:38:56.25 ID:oN+pJ8a8
小山田の中の人って、子連れの大塚寧々と再婚してるよね。ちなみに大塚と彼の間に子供はなし。

今回の役にぴったりかもw
705日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 18:45:21.91 ID:rHLbQzhC
創作上の世界に現実生活を引き合いに出すってどうよ。
人殺しをやるには人殺し経験のある人が一番適任なんて理論になるよな。
706日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 19:01:25.62 ID:i6INWLix
理論に現実を合わせようとするのは基地外
707日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 19:34:24.40 ID:3IKOMPy0
おい、ミルがババァ声すぎるだろ


小山田様が、朱印じゃあ!にポジティブ反応して


先方隊で頑張るんだろうな、領地とってほめてもらいたいんだろうな
708日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 20:55:35.22 ID:neCZe/wg
最後は股間をさすって死んでほしい。
709日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 22:42:17.87 ID:ByI7X60D
手淫じゃあ

ラブシーンを増やせ
姫はどうでもいいから小山田は最低乳首くらい出して欲しい
ワキ毛可
ギャランドゥ尚可
710日曜8時の名無しさん:2007/07/11(水) 01:42:19.77 ID:7Pypbb6O
じゃあ小山田様の下帯姿希望ハァハァ
711日曜8時の名無しさん:2007/07/11(水) 01:47:39.40 ID:hgxe9pdx
史料には総崩れの武田軍の中でも郡内衆は健闘するとある
712日曜8時の名無しさん:2007/07/11(水) 02:48:09.01 ID:rljYzPK8
>>710
>>709
ゲイの人なんかなぁ?
713日曜8時の名無しさん:2007/07/11(水) 18:41:09.21 ID:LUYGfykS
小山田だけ姫との愛に目覚め、紳士に生まれ変わったのだ

しかし遅すぎた、先方隊は壊滅、重症負う

今生の別れは、涙なしにはみることはできないでしょう

714日曜8時の名無しさん:2007/07/11(水) 22:30:51.90 ID:Ezo6lrrS
打ち死でないんだ?
715日曜8時の名無しさん:2007/07/11(水) 22:37:18.03 ID:O9+R5cht
「名誉の」討ち死にだな
716日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 06:55:47.28 ID:krcEshAN
愛の人 小山田殿 エロ兜を被ってほしい
717日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 09:43:56.56 ID:RA3AviRA
\(エロ)/
(・∀・)
718日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 09:58:46.32 ID:w9sEZqZY
ノリノリで美瑠命という兜を被って、正妻にボコボコにされる小山田さん
719日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 09:59:55.97 ID:Xh1CUTIZ
>>717
かわいいw

ミル姫はダンカンの子供を生むのに小山田のこと好きになるのかな?
晴信を好きになった眉姫みたいな感じになるの!?
教えてエロい人。
720日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 11:37:02.01 ID:+WIV358k
小山田さんの高笑いとあの優しさに惚れましたw
721日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 11:45:11.29 ID:aj2di95V
>>717
「乳」と掲げた兜もええぞwww
722日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 13:04:37.45 ID:0nuusX8f
今さらだが、HDレコーダーを買ったので、
ビデオをそっちに移しつつ風林火山の初期の方を再び見てたんだが、
昔は最高にかっこよかったんだな小山田……忘れておったわ。

まさか後々こんな扱いを受けるキャラになろうとは……不憫じゃのう

\(乳)/
(・∀・)
723日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 13:48:33.92 ID:hN+xltJe
だが、そこがいい(w
724日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 13:52:10.96 ID:hMCPzLid
信虎がいた頃には、いけ好かないクール野郎だったハズなのに、いなくなったら
エロ化が加速した気がする
725日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 15:31:57.68 ID:gCLkbLgW
小山田・・・イケメンだけど面食いでおっぱい星人なんだね
726日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 20:22:39.64 ID:lmIaGJDp
さいこ゛まで エロおやじで いてくれ
727日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 20:57:18.21 ID:03aHpzvW
小山田さんのキャラが壊れてきた。
これじゃただの変態だよぅ
728日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 21:36:06.35 ID:RZrqcC7G
だがそれがいい
729日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 21:50:41.82 ID:EhMNy/Vu
乳兜・・・イヤすぎるww
730日曜8時の名無しさん:2007/07/12(木) 22:09:34.40 ID:YTsUNimT
>>719
小山田は妻子ともかわいがるんだけど
ダンカンの子が早死にするのね

その時少しだけほっとした表情をしてしまったのを
ミル姫に見られ、おミルに寝首を掻かれる
おミルも小山田を愛していたからその後自殺
731日曜8時の名無しさん:2007/07/14(土) 15:49:45.62 ID:FNz9rGSR
>>727
信玄の傲慢化と同期して・・・という演出方針かも
732日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 07:04:59.37 ID:n6rp8tJo
>>722
そう。福島一族の反乱で、福島をかくまった前島家に攻め込むんだよね。
あのシーンは今のところ風林中5本の指に入る名場面だお。
総集編でも「かばい立てする物は斬り捨てぃ。
屋敷を焼き払え!!」の台詞は確実に入れて欲しい。
733日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 08:36:57.97 ID:KSR+Av2S
オッパイで身を滅ぼした男。小山田。
734日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 18:55:31.21 ID:43G30/uV
エロよのぅ
735日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 18:58:22.90 ID:kdWfKqIz
>>733
一片の悔い無しじゃ!
736日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 19:04:05.10 ID:V2m2pgnG
全員がそれぞれの思惑で熱い合戦をしてるというのに
クールに敵をあしらう小山田。
737日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 19:11:34.38 ID:IPnqovgI
久々にクールな小山田だったな。
郡内衆って激強で、武田軍総崩れの中でも踏みとどまってたらしい。

あんなあっさりいした「うん」ですべて通じるのもかっこいいな。
738日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:46:52.42 ID:43G30/uV
なにかと 武器に困らないからか?!
739日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:49:07.30 ID:TAZ8mFnR


戦国武将人気投票だよ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1182849925/

みんなも大好きな武将を投票してね


740日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:49:59.58 ID:oOjXCqCY
フン!

と言って突撃する小山田が一番かっこよかったな
741日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:50:22.55 ID:Q8JJzT31
クールに見えるけどエロいことばっかり考えてるんだぜ
742日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:52:33.18 ID:W14SkaF+
小山田 たたかえw
743日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:55:41.20 ID:Ies64nbc
小山田は深く静かに燃えてる感じだったな。

うらぁぁぁぁって感じじゃなくてふんっ!ふんっ!って感じ。
744日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:55:43.34 ID:43G30/uV
はやく 郡内に帰らないと ねえー
745日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:56:51.88 ID:HgGgR6nU
巨乳姫が待ってるからな
746日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:56:55.24 ID:4iQV3S7e
クールすぎるな
747日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:57:11.50 ID:cME7jQHH
信玄とほぼ同時期に壊れたな、小山田さんは
748日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:57:17.75 ID:VAAkqsfi
突撃する寸前、凄い虚無的な表情で胸をつかれた
749日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:57:56.36 ID:0KNW80Mz
殺陣がもっさい。初回もそうだったけど。
750日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:59:01.16 ID:xdy1BAf3
敗れてオッパイ姫が待つ家jにさっさと帰れるから、「フン」って喜んでたとか

751日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 21:02:08.16 ID:r1zfKHg4
今日の小山田さん、また一段とスカしてて素敵。
752日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 21:02:21.52 ID:VmB8Pyin
信有は俺の嫁
753日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 21:02:41.38 ID:svQBIJA0
小山田さん今日もワロタ
754日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 21:08:11.96 ID:kVHdsmf/
あの右から左へ左から右へユルく受け流す殺陣はなんとかならんかw
755日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 21:09:10.37 ID:r1zfKHg4
>>754
お馬さんを誤って斬らないように、気を付けてるんだよ。小山田さん、紳士だから。
756日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 21:09:15.56 ID:/Llhb+HR
\(乳)/
(・∀・)/ フンッフンッ
757日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 21:11:38.01 ID:YrZR/IyP
あの、やる気のない、殺陣ワロタ。
758日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 21:13:26.77 ID:XxmdBYg2
出陣のときのフンッがほんとに良かった。
でも兜がぜんぜん似合っていなかったのうw
759日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 21:15:01.47 ID:Q8JJzT31
あー今日面白かったのに雑用がおおくて集中できなかったわ
再放送みないと
760日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 21:20:48.34 ID:MyTTjYEo
>>757
正直ありゃ殺陣が悪いというよりはカメラワークが悪すぎだな。
大河ドラマの合戦シーンて、なんでいつもあんな素人撮りするのかな〜
761日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 21:33:31.32 ID:aPfcTN6X
もうちょっと殺陣しっかりしてくれよ
刀を肩で担ぐ決めポーズはかっこよい
762日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 21:52:12.11 ID:hx+IEY5L
みんなきばってる中クールで目だってたな。
小山田が100%になったら武田軍最強だろう。
763日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 21:53:03.37 ID:Q8JJzT31
この人の顔不思議だよなあ
イケメンのときとキモチワルイ時がある
764日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 21:58:42.99 ID:r1zfKHg4
笑うとキモ顔なんだよな。爬虫類っていうか。
765日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 22:02:52.34 ID:2WwrgDho
上田原の戦いでは板垣・甘利が討死する中で武田は不利になるけど、唯一、小山田軍は活躍するんだけどねー。
766日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 22:17:42.78 ID:2WwrgDho
村上軍の砥石城攻めでは、板垣や甘利のように見せ場は、あるのかしら?
767日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 23:41:32.70 ID:C5oD5J11
小山田やる気なさすぎだろwww
しかもひょろっこくて弱そうwww
768日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 23:43:39.86 ID:PW3m9MBV
某スレで見てきたが、小山田紫の鎧の人だったらしい。
放送中きちんと見てなかったんで土曜日再確認しよう。
769日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 23:46:20.49 ID:5RgGw7HV
巨乳に精気吸い取られたんだろwww
770日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 23:56:11.28 ID:BNift7Yc
家に帰ったら、オッパイ祭りだし
771日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 00:35:43.59 ID:5h12h3Mg
小山田やる気なさそうって言ってる人いるけど「ふん」の声だけが印象残ってしまったのかな
その後に今までの小山田にないすごい形相してたよ
クールから戦闘アドレナリンで満たされていくいい演技だったよ
772日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 00:36:26.21 ID:D+Uxx5IE
「最強の敵」とは村上であり晴信の心中であり、ミルミルのお乳でもあったのか・・・
トリプルミーニングとはやるな
773大予言:2007/07/16(月) 02:33:00.16 ID:Hafl4xhl
もしノヴヤボシリーズの次回作が出るとして、
この大河の影響下で、勘助の顔グラが若返ったり、
信玄がアニマル系になったり、
謙信が某英雄みたいな耽美顔になる・・・・・・かどうかは分からんが











小山田信有は  絶  対  、クールなハンサムに書き換えられる!!
774日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 02:37:28.47 ID:5h12h3Mg
信茂しか出ないだろ
775日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 03:02:16.47 ID:przFkgDT
>>771
眼がイっちゃってたよね
776日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 03:48:51.35 ID:BE8aSa5i
小山田たん萌え(*´д`*)
777日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 06:28:46.51 ID:yOOS98NP
あれで 立ちしょんしてれば 勇者だったのに!でも 郡内に早く帰りたかったんだろ
778日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 08:09:13.75 ID:Xxkaf87I
クールというよりシュールに近くてワロてしまった
779日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 10:06:22.26 ID:n8ly5npH
正面向いたまま、手だけで敵を斬ってたような・・・
780日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 10:26:16.86 ID:uB94YPWP
今回の回は板垣より小山田の方が好きだw
781日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 10:30:43.32 ID:vnLIdGhv
フン!!
一振りするだけで千人位吹っ飛んでそう
クールで寝技師ぽかったのに豪傑ふうな小山田イイ
782日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 10:40:55.25 ID:n8ly5npH
あんなの見ちゃったら勝てる気しないって
783日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 17:56:18.69 ID:0d3IRmro
小山田いいなあ。
つーか、田辺誠一がいい。
カッコイイ。
配役がいい。
はまり役だな。
784日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 19:15:56.75 ID:yOOS98NP
もうちと えろい兜はないんかい
785日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 19:56:54.34 ID:TfBCUbmR
山ふたつ とかの前立てだったら面白かったかもね
786日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 22:22:26.27 ID:xTX5YBT2
紫の鎧のエロい人
好きになってしまった。

もっとエロいシーンを切実に希望!!
787日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 23:09:37.97 ID:gYYvgOot
ふん!

気迫をわかりやすく表に出さないあたり
なかなか斬新なトーンで記憶に残った。
788日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 07:08:53.50 ID:D3KZF+bv
 珍宝のはたさしでも いいがな
789子孫は:2007/07/17(火) 07:23:59.18 ID:UDpSlC0G
都留市史によると下記以外に、小山田信茂の弟の系統も生き延び、信長親子が本能寺で死亡まで都留にかくまわれてその後、家康から300石で旗本。

:人間七七四年:2007/05/14(月) 07:09:42 ID:1QrqQqsJ
>>189

茨城の小山田氏は水戸藩士。系図あり。系図では子孫は徳川旗本として存続。http://www2.harimaya.com/sengoku/html/oyamada.html
小山田信茂ー信綱−信友(徳川旗本) 
町田市小山田の一部を所有らしい。

199 :人間七七四年:2007/05/14(月) 12:05:58 ID:cACwTvE2
白虎隊のころにも小山田.
白河藩から柳生にいった小山田もいるな
水戸藩の豪商の小山田や、水戸藩士も


http://www2s.biglobe.ne.jp/~msn/kojou/tama/siro_tama_naruse1.htm
小田原衆所領役帳によれば他国衆として小山田弥三郎(小山田信有か?)が成瀬百九十六貫文と記されています。
(永禄2年1559)
小山田弥三郎は小山田荘十六ケ村を北条氏から与えられており、一族が守備していた可能性もあります。
郡内小山田氏は武田氏の家臣でしたが北条氏からも祖先ゆかりの小山田付近を所領として与えられていたようです。
http://www.geocities.jp/umi2001_2/singen/siseki-machida.htm

200 :人間七七四年:2007/05/14(月) 16:03:08 ID:1QrqQqsJ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~msn/kojou/tama/siro_tama_oyamada.htm
その後には小山田有重の末裔である郡内小山田氏が居住していた様です。
この小山田氏は小山田弥三郎を称していましたが武田氏の家臣の小山田信茂と同一人物であったとする説があります。
(永禄2年(1559)
小田原衆所領役帳に他国集として小山田弥三郎 小山田庄成瀬他 四百十九貫八百十二文とあり)
790日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 08:22:16.87 ID:ZUzDTClJ
小山田ちゃんのこの後に待ち受けている宿命とは?! ネタバレだから教えられな〜〜い。
791日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 09:21:07.20 ID:r+GWC9pw
村上戦の砥石城攻めで…。
792日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 15:00:57.43 ID:Iws+VUf/
ふにゃまだおっぱい殺陣
793日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 15:46:31.97 ID:Yu0UlXpb
地元(山梨)の新聞に小山田殿のインタビュー出てた
794日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 15:48:08.33 ID:glGHyccb
おっぱいを熱く語るクールな小山田殿
795日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 15:53:01.29 ID:RmFfYKAi
>>961
何新聞?写真付き?
796日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 16:39:53.30 ID:70to/VhH
>>795
今日の「山梨日日新聞」です。中の人の大きい写真と、
馬上の鎧姿小山田様(たぶん一昨日の合戦)の写真あり。
見出しは「「読めない」雰囲気存分に」
「家臣団の評定中にわざと波風たてるようなこと言うところや
集団行動での立ち居振る舞いが、自分と重なる部分が多い」そうだ。
残念ながらおっぱいは語ってなかったw
797日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 18:13:15.46 ID:OvR62c3T
山梨の人的には、小山田一族って嫌われてたりするの?
798日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 19:38:30.31 ID:ofY7/lDC
うちは郡内だから、嫌ったりしてないし
大河の小山田のシーンも楽しみに見てるけど
国中(甲府の辺り)では嫌われてるのかもしれない。
実際に嫌いだって言ってる人には会ったことないけど。
799日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 19:43:45.35 ID:RmFfYKAi
>>796
ありがとう。残念ながら手に入れられないorz
おっぱいについて語っていたなら意地でも手に入れるところだったw
800日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 19:48:09.83 ID:D/q9x7nj
ところで今週の次回のタイトルが出るところ(旗とかがバックにある画面)
は今回小山田様の家紋だったような気がするのだが、がいしゅつ?
801日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 19:54:39.67 ID:D3KZF+bv
やはり カタカナで エロと書いてほしいなぁ!
802日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 20:10:08.37 ID:2aBoBdqa
風林火山の旗が登場したとき

恥ずかしげに、小山田が中途半端に「おーー」と手を上げていたのを

俺は忘れない
803日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 21:22:46.26 ID:DzbeNv0N
風林火山の旗登場の時は小山田はいなかったよ。
間違ってる人多かったみたいだけどね。
804日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 21:23:50.64 ID:agHgaiRL
Gacktのインタビュー読んだ。
景虎は勘助に自分の下で働かないかと聞くシーンあったけど、
本気で家臣にしたかったみたいだね。
さらには越後と違い、武田の家臣はまとまってることに目が行くみたいだ。
805日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 21:51:03.67 ID:nNI2zIT+
この大河のおかげで小山田の知名度滅茶苦茶上がったね
良い方向に知られたのかどうかは微妙だがw
806日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 22:02:14.00 ID:LVOC3AQL
小山田さん凄かったな笑いが止まらなかったキモカッコイイ
807日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 22:46:52.76 ID:D3KZF+bv
棒立ち
808日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 22:58:50.87 ID:hApbH9Ec
いまだに>>802みたいな勘違いしてる香具師がいるのかw
809日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 23:16:45.49 ID:D9EaNrtF
>>790
オパーイに挟まれて窒息死
810日曜8時の名無しさん:2007/07/17(火) 23:28:45.37 ID:UQYcSirA
>>809
オパーイを独占したことで、知名度急上昇
811日曜8時の名無しさん:2007/07/18(水) 01:06:59.08 ID:mtm9PhEs
ミル姫の生乳に顔を埋めて恍惚としてる小山田たんが見たいです。
812日曜8時の名無しさん:2007/07/18(水) 02:17:49.83 ID:btRvNkEO
あゆうクーノレな男がチンポ勃てて
本能剥き出しでハアハアしてるの想像すると萌える
813日曜8時の名無しさん:2007/07/18(水) 07:31:33.79 ID:7vk65qjX
一度で いいから 別所温泉にて わしづかみしてほしいな!おー 俺の時代だぁなんて なんで ぬればが ないんだ!
814日曜8時の名無しさん:2007/07/18(水) 07:42:33.94 ID:Pxt90UKu
小山田にとって最強の敵はみるみるのお乳。
815日曜8時の名無しさん:2007/07/18(水) 13:46:04.92 ID:AwY/r4by
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/furinkazan/photo/index.html?p=29_03
もうこの普通の表情ですらエロく見える・・・orz
816日曜8時の名無しさん:2007/07/18(水) 14:00:34.36 ID:rlvu++n7
>>815
みるみるが、もう母になってる。
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/furinkazan/photo/index.html?p=29_11

小山田さんの厳しい表情は、「オレの子にしては早産すぎる」
と、日にちを逆算してるからですね。
817日曜8時の名無しさん:2007/07/18(水) 15:52:13.65 ID:btRvNkEO
母になってさらに巨大化するミルパイ
818日曜8時の名無しさん:2007/07/18(水) 16:01:16.84 ID:rlvu++n7
カピバラの生態模写をする小山田さん
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/furinkazan/photo/index.html?p=29_07
819日曜8時の名無しさん:2007/07/18(水) 17:03:24.26 ID:T9/mlKFZ
>>818
造りが違うんだなあと改めて実感
820日曜8時の名無しさん:2007/07/18(水) 19:27:28.33 ID:XNI6FWRd
小山田さんが優しい顔で赤ん坊をあやす所なんて見たら…ちょっと萌えてしまいそう
821日曜8時の名無しさん:2007/07/19(木) 01:00:47.49 ID:8clKnefw
yahooのフォトギャラリーの小山田がかっこよかったので、
ミルミルとのツーショット壁紙を作ってみました。
画像サイズ粗いし、トリミングをごまかすためにいじくりまわっちゃったので、
かなり画質が荒れてますが……

http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up8475.jpg
822日曜8時の名無しさん:2007/07/19(木) 02:13:59.33 ID:Qcdmw5c+
GJ!
やはりこのカップルはいいなぁ〜
823日曜8時の名無しさん:2007/07/20(金) 15:15:37.07 ID:s1pOMZ5c
フンッフンッフンッフンッフンッフンッ

824日曜8時の名無しさん:2007/07/20(金) 15:22:41.46 ID:NbQvvFpa
あの産まれた子が結果的に小山田一族を破滅させるの?
825日曜8時の名無しさん:2007/07/20(金) 15:36:16.53 ID:4WL1bxZc
>>824
小山田一族というより、武田一族
826日曜8時の名無しさん:2007/07/20(金) 16:35:08.68 ID:K94Y1Mi/
信茂がロケット型巨乳の美女だったら信長に斬られずに済んだのに
827日曜8時の名無しさん:2007/07/20(金) 22:22:01.20 ID:i05xMAPb
>>824,825
それは本妻の子
828武田黒カピバラ晴信:2007/07/20(金) 22:27:55.65 ID:7MV3kii2
829日曜8時の名無しさん:2007/07/20(金) 22:28:01.32 ID:wnf6ShA/
田辺信有の正室って、信虎の妹?娘?
830日曜8時の名無しさん:2007/07/20(金) 22:40:04.29 ID:fHrVWCcr
(´メω●`)ミル姫もらわなくて命拾いしもうした
831日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 13:55:23.08 ID:BwCSBim+
小山田いい加減にしろよwwwww
832日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 14:33:02.37 ID:wjWn62AE
フン♂フン♂フン♂フン♂フン♂
833日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 17:39:57.62 ID:xK3NXZMz
小山田人気に執刀
834日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 18:21:56.06 ID:DKtZrK/3
今週は、合戦シーンの迫力のなさにガックリきたけど、
サニーと小山田殿のおかげで楽しかった。

あー、もっとスカして、飛ばしてくれ。小山田殿。
835日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 20:49:37.94 ID:8J9D0trg
でももうすぐ死ぬよ
836日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 20:50:13.99 ID:8J9D0trg
>>830
ってお前両目ダメなのかよ
837日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 21:53:26.22 ID:enXW6E+J
>>829
信虎の妹でその子供が信茂
838日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 23:36:09.41 ID:x5E45CYj
この人かっこよく見えるのは黒目が上まぶたにくっついてる時だけで
上まぶたから離れてさらに口まで開けちゃった日にゃ
一気にキモメンになるんだなあ
839日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 01:15:11.54 ID:LmIG/All
>>838
お前は本当のキモメンを見たことがあるのか、と小一時間問い詰めたい
840日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 02:11:09.51 ID:9U6CblQs
小山田部隊は武田軍中最強といわれたのに、田辺小山田のせいでネタキャラになってしまった・・・w
でも今作で知名度はかなり上がったから良しとするか。
841小山田:2007/07/22(日) 04:18:57.23 ID:L0x5usQ6
恐れいったか!
(( ゚∀゚))フハハ八八ノヽノヽノヽノ \ ノ \
842日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 04:24:38.98 ID:qe3nQKDX
ウザ
843日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 04:30:41.94 ID:LDz/fHBo
気合のフンッ!←ここまで許可
馬に乗り攻め立てるAV←発売元はどこか、ぜひ苦情を入れたい
844日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 07:13:12.11 ID:uigqZmB8
あの「ふん!!」の表情は戦国合戦絵巻の武将の表情にそっくりだ
ちょっと感動した
845日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 20:42:03.05 ID:7/rOYNUy
やはり 悲哀がないとね 感動だ
846日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 20:47:05.19 ID:Kv/Wq9k9
紫の陣羽織の人…
847日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 20:50:49.58 ID:UJeO/XyO
見せ場は、村上軍の砥石城攻め。
848日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 20:58:00.06 ID:6KvDEEBg
見せ場はありません
849日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 21:08:10.93 ID:W0ZE4/z4
今日の実況見れなかったよ〜(。´Д⊂)
誰かお願いだから五と六を見れるようにして。
小山田の所が見たい
850日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 21:08:54.81 ID:WA833pR8
武田軍の双璧がいなくなったので序列が上がったな、弟信繁と長老諸角の次だな
851日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 21:47:17.76 ID:7/rOYNUy
あれは よい女子じゃ エロ親父
852武田黒カピバラ晴信:2007/07/22(日) 21:51:00.08 ID:UTWAjbsx
「軍師のみが息を吹き返しよったか」

何様!
853武田黒カピバラ晴信:2007/07/22(日) 21:52:09.65 ID:UTWAjbsx
先生、小山田君が勘助くんをいじめてます。
854日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 21:52:37.44 ID:7/rOYNUy
これは 最後まで エロだな
855日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 21:57:00.60 ID:IP/DuIAG
小山田のイメージカラーは紫(欲求不満の色)。
やっぱこうエロイし
立場的にもストレス溜まるから
やっぱこう
んーエロいよね。
856日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 21:57:48.20 ID:IP/DuIAG
つーか甲冑が紫なだけかな
857日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 22:09:03.15 ID:KgyTJFP6
なんだかんだいって、つんでれな小山田にもえた
858日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 22:09:54.93 ID:EghrOXw/
先生小山田君が勘助くんに今カノ自慢してます!
859日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 22:14:50.07 ID:7/rOYNUy
おのれ北条 から だいぶ キャラ 変えたな。まぁ エロキャラは 大河では高師直 以来かな?!
860日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 22:18:05.76 ID:vlECeL8Z
>>859
それは既に信虎様が....
861日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 23:06:43.16 ID:u3XHyaJv
>>849
その五
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up8647.htm

その六
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up8646.htm

小山田夫妻って
どうして実況民にあんなに人気があるのか
862日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 23:15:01.38 ID:XAFMtArw
>>861
神!!
ありがとうありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
美男美女だから?あの二人がいちゃいちゃしてる所見たいな〜
863日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 09:58:55.21 ID:TtiEwSqU
>>861
実況は小山田とか、小笠原&高遠とか、武者震い殿とか、小物好きだからw
864日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 11:55:21.59 ID:3Mcq9JwJ
ちょうど1年で子供が生まれたか
速攻でやってれば小山田の子かもしれないし
冷却期間があったならダンカンの子供か
865日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 14:17:43.74 ID:4Cvh3f1Z
どうやら>>864が見ている大河と私が見ている大河は別の作品のようだ
866日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 15:13:43.21 ID:lwPDER6/
今月(来月も)のNHKストリートのインタビュー動画は、田辺誠一。
素の中の人を見たことがなかったから
なんとなく小山田みたいなイメージがあったんだが、
かなり好青年風味で吹いたw

やる前に、小山田一族は歴史的にあまり好かれていないと聞いたので、
少しでもイメージアップしようと頑張ったそうだ。
867日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 17:21:13.88 ID:s+a1/4tH
テレビ前→好青年

普段→小山田以上のエロニヒル
868日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 17:56:36.52 ID:exvRcdKI
中のひとはどこでそんな知識入れたんだ?(w
厨房みたいにネット検索知識だけだったら笑うなあ。
一部の勝頼ずきと後世の創作で仇役扱いになってるだけで、歴史観上べつに嫌われてはいない。というか、そこまで研究がすすんでいないから、いままでのドラマでは、あまりイメージがわかない地味な扱いだったよな。
小山田といえば、若い人ならコーネリアスの小山田圭吾。
2ちゃん的には漫画家の小山田いく。
上の世代の人達なら画家 小山田二郎や名優 小山田宗徳って印象ぐらいしかなかっただろう。
イメージアップになったかどうかは別として(w
ここまでクローズアップして描いたことと、中の人の努力は評価出来るな。
869日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 18:02:22.59 ID:9rra4/8V
>2ちゃん的には漫画家の小山田いく

そ・・・そうか!?
870日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 18:17:25.32 ID:lOnXCL3G
あの子は小山田の子ではないでしょう。
ミル姫は落城時もしくは直後に妊娠を認識していた。
旦那の仇の小山田に命が大事と訴え身をまかしたのは、己が腹の子の
命を救うためだったでしょう。
871日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 21:19:33.79 ID:8CCUBtBp
確実なのは多くの人のイメージが
小山田=エロニヒル=田辺誠一もエロニヒル
になった事ではないだろうか?
872日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 22:37:29.82 ID:iW1z7+qM
>歴史観上べつに嫌われてはいない

「歴史観」で語って良いなら信長公記の記述はどうなるのかと
873日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 02:31:51.25 ID:9SI9tieZ
NHKストリート見た。
田辺が伝兵衛やってたら伝兵衛のイメージが180度違っていた気がするw
874日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 04:53:50.55 ID:dl+qFYUu
田辺に伝兵衛は無理だよな。
農民顔じゃないw
875日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 09:46:10.14 ID:TsUPkfKz
伝兵衛が勘助役だったら…、と想像したりする。
小男でオッサンであまり見栄えが良くないとなれば、ああいう感じかなぁ、と。
876日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 17:58:29.29 ID:heT8dYt+
しかし エロい男や
877日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 18:27:36.15 ID:SMc5NQ7o
京極夏彦によると、
「田辺君は談笑などしている時、笑いだすタイミングが他の人と大きくずれている」
とのこと。
878日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 18:49:07.47 ID:C53c1HFJ
愛すべきアスペなのかしら
879日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 19:02:59.96 ID:i0Yrsfd+
モデル出身女優て演技下手なの多い(エビ、ハセキョー)けど、モデル出身俳優はうまいひとけっこ〜いるね。
小山田と今川義元の中の人とか。
880日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 19:08:07.79 ID:QAC+fo1V
これほどキザな役柄が似合う男もなかなかいない
881:2007/07/24(火) 21:22:57.40 ID:skZw0qSj
小山田かっこいい!
882日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 21:57:19.24 ID:P7G35ZIy
確か丁度去年辺り、この人の出た金曜時代劇の再放送やってたんだよな。
着流し姿も似合ってたぜ。
883日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 22:53:50.42 ID:9hD0Sw30
寒流ドラマのリメイク版より小山田役の方がずっとカッコイイ
884日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 23:38:15.85 ID:g3PvIQv+
>>882

山風原作の「警視庁草子」だっけ?
885日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 00:21:39.65 ID:z1C4WYat
>>879
源五郎タソもモデルだったっけ?

>>883
日テレでやってた駅員ドラマもカコよかったお。
886日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 00:34:40.77 ID:bYrCFL7t
ぷ・・・プリンスメロンさまぁ!
887日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 02:10:38.91 ID:VaJTEHRn
田辺本人はシャイでおとなし目な印象なんだよね。
小山田は自信に満ち溢れていていかにも気が強そうな感じがする。
役者ってすごいなぁ…
888日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 20:16:31.84 ID:R8bmUWoR
>>879
阿部寛や大沢たかお、反町隆に谷原章介、それに田辺誠一と
メンズノンノ組は俳優でみんな成功してるね。
889日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 21:26:44.27 ID:nvXYlJJF
武田軍の開戦は小山田先鋒隊の投石戦から始まる。
当時鉄砲の射程距離は30m、小山田隊の投石距離は200m。
小山田隊はふだんから「もっこ」「おっぱさみ」などを利用し、投石の練習と工夫をおこたらなかった。
小山田隊の石合戦は石投げのプロ集団として連戦の功績を収めている。
890日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 00:43:21.05 ID:R5AfENWz
>>888
kazumaのことも、思い出してあげてください
891日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 00:52:08.56 ID:VVz0mk3l
>>890

kazumaとは……誰じゃったかのう?
892日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 01:20:23.99 ID:R5AfENWz
>>892
鈴木一真じゃ。
ところで、モデル時代って小山田様>野口(反町)だっよね。俳優になってから逆転しますたが
893日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 02:01:17.06 ID:RPBHgTwL
地味に再逆転してないか?
894日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 02:12:25.12 ID:sRU7tmVP
>>892 よこやぁぁぁぁぁぁぁ!か!?

風間トオルは違うのかな?
895日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 02:30:29.39 ID:LrwAbuTZ
田辺は男前だのう。羨ましい限りじゃ。
896日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 02:46:16.85 ID:DIpaASgC
田辺たん(*´д`*) ハァハァハァハァ
897日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 09:04:47.66 ID:9dyGMj6/
昨日 レンタルで リングO 借りたら

小山田殿が出てたな。


898日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 11:48:08.81 ID:YEuI3VbJ
ドラマ版らせん でも小山田殿は良い演技してますよ。
899日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 16:56:24.49 ID:oCzFCDqu
一度はドラマでちゃんとした金田一を見てみたいのう
900日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 21:18:27.29 ID:yyTyrday
小山田さまにチンポなんかついてません
901日曜8時の名無しさん:2007/07/27(金) 19:50:54.57 ID:tAPETf4v
なにをもうす。ちんぽなんて
902日曜8時の名無しさん:2007/07/27(金) 23:33:13.55 ID:1+QE9T9L
田辺の主演映画借りたら馬場とウホっておった。
お隣に並んでおるから微妙な心地…
903日曜8時の名無しさん:2007/07/28(土) 00:30:08.11 ID:64o329VE
>>899
金田一スレでちょうど話題になってるよ

小山田ファンだけど最近田辺自身が気になりはじめているw
904日曜8時の名無しさん:2007/07/28(土) 13:09:17.32 ID:cndcKehQ
一度小山田のインポ いや 謀略で ドラマしてほしいな。
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:38:35.59 ID:NKTr3tNw
信有たんが出ないとつまらない
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:08:29.41 ID:3DUmihGa
裏切り者と聞いて飛んできますた
907日曜8時の名無しさん:2007/08/01(水) 18:52:23.60 ID:b3pqrPXL
小山田の中の人のHPを見たら
大河の出演が1〜36話(9/9放送)まで(21.23.25.32.33話は登場ナシ)になってた。
あと少ししかないのう・・・
寂しいぞ!!
908日曜8時の名無しさん:2007/08/01(水) 19:48:07.06 ID:llGq8Q/s
ここん所のおいしい役所は退場前のスポットライトな のか
909日曜8時の名無しさん:2007/08/01(水) 20:29:05.96 ID:fbKUIfna
>>907
じゃあ34〜36話が小山田三部作になるのか!!
910日曜8時の名無しさん:2007/08/01(水) 23:59:05.49 ID:ihxBZM2N
もう、次回(31話)と34、35、36話しかないのか…。
味わって見ることにします。

36話は初めてのMVP取ってほしい。
ノベライズ読んだ限りでは、かなり盛り上がると思うんだが、どうだろ。
小山田の中の人はたまに笑うはずじゃない場面で面白い演技するからなw
911日曜8時の名無しさん:2007/08/02(木) 00:02:13.39 ID:2hp6ONP0
トップランナーの総集編みたいのやってたけど
確かによく見ると空気嫁なさそうっていうか
どこで笑っていいのかわから無いような常に「?」て顔してるな
愛すべきアスペなり
912日曜8時の名無しさん:2007/08/02(木) 02:33:13.62 ID:h2jUPl8V
それ見た>トップランナー
なんか常に目が不安そうな感じ。
でも背高くてかこええな。

小山田あとちょっとしか見れないなんてサビシス…。
913日曜8時の名無しさん:2007/08/02(木) 11:11:09.80 ID:n2x1QKHB
NHKから出してる風林火山・後編買ってきた。
最終回までのあらすじが載ってた。
小山田殿は…そんな!!!って。てっきり砥石城攻めの戦いで負傷してってなると思ったのに、まさかね。
914日曜8時の名無しさん:2007/08/02(木) 20:18:17.88 ID:wpNWG6xl
だからぁ、るみちゃんに・・ヤバイ
915日曜8時の名無しさん:2007/08/02(木) 21:30:55.71 ID:zfU7/MvP
8月4日に大月市で岩殿山かがり火祭りというのがあります
小山田信茂公や松姫の行列があるよ
ちょっとショボい祭りだけど、良かったら遊びにきてくだされ
916日曜8時の名無しさん:2007/08/03(金) 02:31:38.20 ID:eGAmKuO/
ストーリーブック読んだけど次回小山田出番なかったんだけど…。
でも予告に出てたし出るんだよね?結構見せ場あるの?
917日曜8時の名無しさん:2007/08/03(金) 04:13:19.60 ID:d8QDFVkc
>>816
ノベライズでは出番ある。
そんなに長いシーンじゃないけど、
武田に対する小山田の複雑な思いが伺えて
けっこう好きなシーンだ。
あとヤフーのギャラリーにもあったが、
自邸なので珍しく私服だし貴重w

しかし小山田はなぜ自らフラグを立てまくるのかorz
918日曜8時の名無しさん:2007/08/03(金) 09:23:16.62 ID:f1bBPemW
>>915
お知らせdくす。地元のかたですか?いいなあ。いってみたいよ。
田辺信有はエロ発言しようがツンだろうが、どこか悲劇の匂いと人の良さを感じるところがいいな。
919915:2007/08/03(金) 11:36:46.23 ID:0B1aSC9w
>>918
地元の殿様をあんな男前が演じてくれて嬉しいよ。
おまけに実況でも大人気のキャラの立ちっぷりw
信玄公祭りみたいに中の人が来てくれたらいいなと思ってたんだが
それはさすがに無かったw
920日曜8時の名無しさん:2007/08/04(土) 00:10:05.02 ID:M1tAnHF5
ステラ
● 9/14号(9/5水発売)では、大河ドラマ<風林火山>で小山田信有を演じる田辺誠一にインタビュー。

NHKストリートといい、退場に向けて盛り上げてくれてるのは嬉しいんだが
もう小山田が見れるのも残り少ないと思うと寂しいな(つД`)
921日曜8時の名無しさん:2007/08/04(土) 02:17:28.93 ID:J5p3sSjd
どうせなら土スタかスタパに出てほしいな
要望送ってみようっと
922日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 20:19:11.31 ID:1ftlE2fi
やはり エロや
923日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 20:21:11.51 ID:EoUIogyC
小山田ワロスw
924日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 20:49:43.44 ID:BT6Zz5kZ
ダンカンちょい似の子役をよく探して来たな。
925日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 20:51:35.99 ID:WEgq2o3C
小山田は銀英でいう、ロイエンタールです。
かんすけはオーベルシュタインか
ミッタマイヤーが真田っぽいけど、ロイエンタールと仲良しではないなw
926日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 20:55:10.01 ID:iEmiNMsU
「抱かれた」だの「抱いた」だの「抱いて」だの、
えろいな小山田夫妻はw
927日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 20:55:24.60 ID:/CWPWxx6
小山田明らかに挙動不審w
ノベ読んだ時は、もっとさりげなくやるかと思ったのに。
そりゃ美瑠姫も変に思うわw
928日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:01:25.19 ID:VXPtuwHZ
ぞっこんの女との子供思ってたのが自分に
似てなかったら、そらショックだよw
929日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:02:24.84 ID:xLRiVXog
まあ女の扱いには自信ありだったのにね・・・
930日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:04:49.12 ID:/CWPWxx6
四郎様は、勝千代そっくりだしな。なんせ役者が同じだ。

しかし、ダンカン似の子役をうまく見つけてきたもんだな。
あの子のぷくぷくしたほっぺたつつきたくなったw
931日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:05:52.87 ID:xxBfPT1K
イケメン小山田だけにダンカンの子を我が子として抱くことが許せなかったんだろうw
932日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:08:10.13 ID:1dtKgtC4
>>925
ロイエンタールというより劣化オーベルシュタインな感じ。
三国志なら周喩か
933日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:09:34.44 ID:XtEDeJmD
美男美女な上常にエロい雰囲気をかもし出している小山田夫妻モエス
934日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:10:22.12 ID:nuoKyEda
>>926
今回の話の中で明らかに浮いてたよなw
他はみんな諜略とかをシリアスにやってるのにw
935日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:11:46.86 ID:xxBfPT1K
小山田「ダンカン、このやろう」
936日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:12:15.15 ID:Xoxn/TPf
>>935
タケシか?
937日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:12:27.43 ID:5Ca4z3A9
この役者はプロや
938日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:26:20.37 ID:36GD0PsY
小山田夫妻の閨を覗き見したい
939日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:30:02.82 ID:inx3rfj3
>>934
しばらく前から、今回に限らず
シリアスな周りから明らかに浮いてる気がする。
小山田周辺にだけ流れるエロの空気。
940日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:38:17.42 ID:nxVfEACo
クソ!不覚にも>>935に笑ってしまったぜ・・・
941日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:45:27.54 ID:QN2Nb5N0
小山田の動揺が解り易すぎてワロタ
あれなら美瑠もヤナ感情を抱くわな
世慣れた風情の割りにうまく嘘をつけない小山田タソ
942日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 22:07:22.20 ID:wySN5Q9u
まあ、来週死亡だから、どーでもいーやん。
943日曜8時の名無しさん:2007/08/05(日) 22:35:15.09 ID:Qjp9l2Bs
ミルの子…

ミルコか!
944日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 00:03:27.64 ID:x4FwGXl+
マジエロいよ

小山田夫妻のAVがすごく欲しいです
945日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 00:09:19.39 ID:GlL6nizK
ダンカン、コロッケとってぇ
946日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 01:44:04.72 ID:mcAf6wrJ
>>942
まだまだ死なんて。
947日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 02:09:45.61 ID:xLe4oDnt
小山田はなぜわが子を見たとき、動揺したの?
948日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 02:12:55.15 ID:wjmpNTm+
小山田「ダンカン、お前の子だ、このやろう」
949日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 02:25:09.31 ID:xLe4oDnt
そっか。前夫の子か。そりゃ萎えるわな。あんがと>>948
950日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 06:41:39.06 ID:JVLT7WlL
今回も小山田には笑わせてもらったw

最近、田辺がヒロミに見えるw
951日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 07:25:53.83 ID:Kkq1o52N
あのこが成長すると 誰になるん? 藤王丸
952日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 08:46:36.46 ID:rhvIJLLB
久々にあった成長した息子がダンカンとはカナシス
953日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 08:51:32.91 ID:6Ny0HoYu
久々に会ったって、小山田はどこに行ってたんだ?
戦?それとも正室宅?
954日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 09:04:04.03 ID:2RIcJ6hQ
新しい小山田スレをたてるとき、
「美瑠姫の産んだ子は後の信茂ではアリマセン」って、
書き置いたほうが良いと思うぞ。

>>953
美瑠姫は知らんが、
古文書に残る笠原夫人は小山田の居城の外、
駒飼(現在もその地名はある)の館に囲われていた。
955日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 09:38:03.16 ID:UT6Exlp5
カラスの鳴き声が、あの時の落城場面と演出が重なっている。
みる姫も、女性だから多分自分の妊娠に気づいていた

不妊治療歴あるから、あのギラギラした産婦人科の待合室の視線がわかる。
診察室から出てきたひとの嬉しそうな表情。
通い続いている人の勝ち誇ったようなおなかのせり出し。
いつまでも妊娠できなかった、負け組。

だから、敵将に身をまかせてでも自分の子を守りたかったのだろう。
ほしくてほしくてしょうがない人だったら絶対にわかる。
956日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 11:23:01.77 ID:5tMXedfU
はじめの二行だけ書けばよろしい
957日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 13:01:09.48 ID:eDa0ihz5
・武田を恨んでいた由布姫の子
・武田を恨んでいる美瑠姫の子

母親の怨念が子によって、この先武田は滅びます。
958日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 13:45:26.84 ID:BmsLFRif
藤王丸を信茂だと思ってる人は、この大河での結末知ったら憤慨するのかな
959日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 13:49:15.43 ID:b9zRy/yp
>>950
百歩譲って似たような系統の顔だとしても
ヒロミはブサ、田辺は美形という歴然とした差がある
960日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 18:48:16.58 ID:Qt0Xgf0p
田辺美形杉。涼し杉
961日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 18:55:42.82 ID:2RIcJ6hQ
ウッドベキアって既女さんだったの?
962日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 20:06:45.66 ID:Kkq1o52N
でっ 藤王丸はだれよ?
963日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 20:17:23.24 ID:uhuA4zxX
藤王丸は誰なんだろうね。
信茂ではないはずだが、そうだとすると今回のダンカン似の一件は
藤王丸自身が将来有名になるとかいうのではなくて、単に信有と
美留が疎遠になるための仕掛けなのか。
信有夫婦の仲が悪くなると武田家中にどういう影響があるのかは
わからないが脚本家が何か考えているのだろうとw
964日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 21:54:56.37 ID:fJfQvp6q
「そなたがわしを抱いたのじゃ」ってどういう意味なんだろう?
965日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 23:52:44.26 ID:N+SDFmni
自分を変えてくれたとかそういう意味なんじゃね
他人には見せないような優しげな顔してたし。
966日曜8時の名無しさん:2007/08/07(火) 17:51:08.81 ID:OhW7oaZF
ふーん
でもそれならそうと言えばいいのに
いちいちエロスな表現をするところがまた小山田らしくて笑えるw
967日曜8時の名無しさん:2007/08/08(水) 00:59:57.24 ID:sOkD2sOu
再来年の天地人にも出てくれないかな。
もちろん小山田信茂役でw
968日曜8時の名無しさん:2007/08/08(水) 02:32:35.42 ID:P+CAZEKh
いつか大河で2番手役くらいでみたいな
969日曜8時の名無しさん:2007/08/08(水) 17:38:24.87 ID:N2iT2EQy
技術をもう少し身につけないとそれは無理でしょ。
でもエロいこといっても品があるところ、ハートのあるところがいいから頑張って欲しい。>田辺
大河じゃなくていいから、歴代小山田のドラマがみてみたいなあ。
970日曜8時の名無しさん:2007/08/08(水) 19:10:58.13 ID:qO3OgabM
>>969

小山田太平記おもしろそうだな。
歴代当主は全員エロニヒル
971日曜8時の名無しさん:2007/08/09(木) 16:30:24.88 ID:NdGnpTYl
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1186644545/l50
新スレ立てたけど2って入れるの忘れちゃったお
972日曜8時の名無しさん:2007/08/09(木) 16:39:53.79 ID:2OkJz1Tz
裏切り者!!
973日曜8時の名無しさん:2007/08/09(木) 19:50:55.17 ID:K9zOK4fN
乙〜
974日曜8時の名無しさん:2007/08/09(木) 21:57:01.48 ID:XALFkiaI
>>913
正直、「何じゃそれえぇ〜!!」という死に方なので、なんだ、やっぱり小山田は小山田としての扱いでしかないのかと、ちょとがっかりした。
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=69233462007
975日曜8時の名無しさん:2007/08/09(木) 23:25:03.16 ID:bYJDVRP1
さっきドラマで小山田の中の人、不倫相手と伊豆に温泉旅行。
足湯でスネ毛露出。

悩殺された。スネ毛に…… orz
976日曜8時の名無しさん:2007/08/09(木) 23:28:05.08 ID:5YK3KsNK
スネ毛生えてなさそうな顔だなあw
977日曜8時の名無しさん:2007/08/09(木) 23:55:43.70 ID:NdGnpTYl
チンポなんて生えてなさそうな顔だなあ
978日曜8時の名無しさん:2007/08/10(金) 03:20:03.57 ID:xujOpjhi
スネ毛もっさり生えてた。
体毛薄そうな感じなんで意外
979日曜8時の名無しさん:2007/08/10(金) 20:16:55.54 ID:garS6gEU
海パン一丁の田辺見たことあるけど、胸から腹にかけてはツルツルだった。
萌え
980日曜8時の名無しさん:2007/08/10(金) 23:08:11.55 ID:xcosaSNB
>>979
画像暮れ
981日曜8時の名無しさん:2007/08/11(土) 08:19:16.04 ID:JZ6ro4BB
なんだ 今度は 海パンで もっこりなのか? おのれー北条
982日曜8時の名無しさん:2007/08/12(日) 00:31:24.03 ID:DfmAWZmN
>>980
画像はない
あったら自分が欲しいくらいだ
983日曜8時の名無しさん:2007/08/12(日) 01:25:51.49 ID:OM/IXN/o
>974
誰かも書いてたが、晴信・由布姫の在りようと対比させてるんじゃろ<小山田の家庭内のこと
志賀城攻めの直後の台詞によれば、小山田自身もそれは強く意識してるようだし。

まあ自分も、史実通りの死を迎えるところが見たいな〜という気持ちはあるが
984日曜8時の名無しさん:2007/08/12(日) 01:33:06.67 ID:64q08XVK
負傷して失脚してから、初めて美瑠姫と小山田の心が通じ合う

しかし2年後に死亡

の流れだとどうなってただろうか。
985日曜8時の名無しさん:2007/08/12(日) 07:13:31.59 ID:GwYT2Us6
986日曜8時の名無しさん:2007/08/12(日) 09:15:59.74 ID:XobUcB+W
甘利も小山田も最期脚色しすぎ
987日曜8時の名無しさん:2007/08/12(日) 11:57:59.77 ID:HzZ4lOKj
ま、砥石崩れの負傷がもとで2年後に死亡も結構怪しいと思うけどな
現代みたいに集中治療室があるわけでもないし
988日曜8時の名無しさん:2007/08/12(日) 20:47:16.68 ID:xooMNKyh
砥石攻めなのに小山田様が出てないよ〜?
989日曜8時の名無しさん:2007/08/12(日) 20:53:14.12 ID:aGFY1Qb2
出なかったね
990日曜8時の名無しさん:2007/08/12(日) 21:01:39.49 ID:6ZGX1Xpu
期待してたんだがなぁ('A`)
991日曜8時の名無しさん:2007/08/12(日) 21:16:45.43 ID:DfmAWZmN
なんで小山田いないの?
もしかしてこのまま最後まで見せ場ないの?。・゚・(ノД`)・゚・。
992日曜8時の名無しさん:2007/08/12(日) 21:50:42.86 ID:aGFY1Qb2
次に出たときと意思崩れの怪我で包帯だらけだったら萎えるな
今回出てない分
993日曜8時の名無しさん:2007/08/12(日) 21:58:07.78 ID:Rft5Sl9M
ガイドブック見たら、ガーン…
何だよ、この展開…。
994日曜8時の名無しさん:2007/08/13(月) 01:04:19.58 ID:RqkHYSdU
995日曜8時の名無しさん:2007/08/13(月) 02:00:37.01 ID:Ou4WWnrJ
てかそんなに扱い悪くなってるん?
さ、トップランナー再放送で田辺見て寝よ。
996日曜8時の名無しさん:2007/08/13(月) 03:03:46.10 ID:4EVuKdJO
小山田タン、でなかったね
997日曜8時の名無しさん:2007/08/13(月) 05:27:17.56 ID:U3jh/IIC
木曜のドラマ見られなかったから、今日はいつもより楽しみにしてたのに出なかった…。
やっぱり自分の子供じゃないかも?て思うと愛せなくなるものなんだろうか?
998日曜8時の名無しさん:2007/08/13(月) 20:10:19.77 ID:11Ul01RK
ちょいネタバレ









死にかたが史実とちがっても砥石崩れに小山田を出さないなんて、せっかくの神脚本唯一の汚点ぐらいの残念さだ。
小山田一族が面白いのは、敗戦のときでも大活躍で奮戦し、さんざん武田を助けていたのに信茂が裏切ることになるってところじゃん。
このドラマでも、内心は服従していないが勇猛に戦うイメージで、ふてぶてしさが出ていてそこが面白かったのに…
砥石崩れで活躍→負傷させないでどーすんだ。
すごいがっかり
999日曜8時の名無しさん:2007/08/13(月) 20:25:26.11 ID:EaoJCICy
原美濃は負傷シーン出してたな
1000日曜8時の名無しさん:2007/08/13(月) 20:28:14.70 ID:b9QOpn61
おや、まだ?
1000
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい