【新選組!】香取近藤あっぱれ也!其ノ士【局長】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1左之助
色々と批判の多かった、香取近藤の容認スレッドその十壱。
批判は本スレやアンチスレでお願いします。
ここではやらないでくれよな!
尽忠報国の士、香取近藤!!

前スレ
【新選組!】香取近藤は不滅だぁ!其ノ十【局長】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1105784247/

【新選組!】香取近藤は多摩の誇り 其ノ九【局長】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1103591970/
【新選組!】香取近藤よく戦いました!其ノ八【局長】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1102606973/
【新選組!】香取かっちゃんマイラブ! 其ノ七【局長】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1100789382/
【新選組!】香取近藤いいかも 其ノ六【局長】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1097919153/
【新選組!】香取近藤、悪くないかも 其ノ五
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1092187541/
【新選組!】香取近藤、悪くないかも 其ノ四
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1089560177/
【新選組!】香取近藤、悪くないかも 其の参
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1086669833/
香取、別にいいんじゃない? 其の弐 【近藤勇】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1076775922/
【新撰組!】香取、別にいいんじゃない?【近藤勇】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1073824746/
2日曜8時の名無しさん:05/02/28 14:51:29 ID:9+uFlYQX
香取慎吾の金玉二つ、この弁慶が分捕ったり!!
くはははははははは!
3日曜8時の名無しさん:05/02/28 14:52:48 ID:NzjvvAxB
3と言えば三沢さん
4日曜8時の名無しさん:05/02/28 15:15:52 ID:kgq6XqPq
>>1
乙です!
自分もやっとDVD手に入りました…まだまだ局長を語りたい。
5日曜8時の名無しさん:05/02/28 15:31:14 ID:2+G1w93s
>>2
きんぎょく?何それ。
6日曜8時の名無しさん:05/02/28 16:17:49 ID:wmtjiWWp
>>2
「別にいいんじゃない?」から「士」までの流れを
しみじみ読んでいたらすぐ下がそれでコーラ吹いた 鼻にきた
7日曜8時の名無しさん:05/02/28 16:41:54 ID:3AeE0NTi
前スレの1000、泣かせるな〜

1000 :日曜8時の名無しさん :05/02/28 16:39:55 ID:OAqhxkJJ
1000なら、かっちゃんが帰ってくる。 (としぞう)
8日曜8時の名無しさん:05/02/28 17:14:12 ID:NzjvvAxB
(・∀・)ぼく ドク
9日曜8時の名無しさん:05/02/28 19:35:50 ID:qre2F0eR
>>1
乙です。
仕事から帰ったら新スレがデキてたー!
十一と「士」をかけてるのがなにげに嬉しかったな。
10日曜8時の名無しさん:05/02/28 20:13:35 ID:IYXg99u2
香取…マンセー!!
11日曜8時の名無しさん:05/02/28 20:28:20 ID:pgZpCYap
すげぇ、10スレ…
オメ!というべきか乙!というべきか。
12日曜8時の名無しさん:05/02/28 21:00:36 ID:+n7bR3Bc
>>9
個人的には「404not found山南」以来のナイススレタイだと思いました
13日曜8時の名無しさん:05/02/28 21:17:33 ID:ABO7N9Xp
>>1
其ノ士を提案した者だが採用してくれてありがとー。
しかもそれに合わせたスレタイと案内。
局長の最後の笑顔が浮かんできて泣きそうになった。
きょくちょー。
14日曜8時の名無しさん:05/02/28 23:11:31 ID:wCwZhAwy
>>1

乙!
壱拾壱→士→西向くサムライ→西へ!と無理やりこじつけてみるw

多摩編も鴨編もいいけど、狭間の上京編もよかった…!
このあたりは試衛館メンバーのそろっている喜びを堪能できる。
15日曜8時の名無しさん:05/02/28 23:40:00 ID:YO5N48SI
会社帰りに711でやっと引き取ってきたDVD!
ついでにMOREを立ち読みと思ったら、
ビ〇本にされてたよ、がっかり;
16日曜8時の名無しさん:05/02/28 23:47:21 ID:NRfOYStP
スマスマ見たかい。面白かったね。
時代劇だったらああいう集中の仕方も自然w
17日曜8時の名無しさん:05/03/01 00:30:04 ID:KKmfztMh
>>15
も、MOREは立ち嫁ないのかあ・・どうしよう。
かっちゃんのビジュはどうですか?カコいいかな?
18日曜8時の名無しさん:05/03/01 00:32:16 ID:pNky6vMU
>>17
立ち読みできたよ。
昨年のビジュでスッキリしているからいけてるよ。
19日曜8時の名無しさん:05/03/01 00:33:08 ID:pNky6vMU
昨年の撮影でスッキリしていた時期だからビジュはいけてるよ。
20日曜8時の名無しさん:05/03/01 00:39:29 ID:19Cl2Np6
話題に挙がっていたのはインタビュー内容のことだった。
21日曜8時の名無しさん:05/03/01 02:07:06 ID:tDV1kgYP
>>1乙です。
MORE読んだ。立ち読みで済まそうと思ったけどいい内容だった。>組!、ヤマコー
やっぱり明日は買ってくるよ。おやすみ局長。
22日曜8時の名無しさん:05/03/01 08:56:48 ID:szvuivv0
>>2は弁慶逮捕スレの住人。
23日曜8時の名無しさん:05/03/01 09:52:36 ID:psbaXV1I
今朝、某スタバに入ったら隣の若いお姉さんがMOREを読んでいた。
心の中で局長のページを開け!と念じたが、だめだった。
(つか、横目で見ていた怪しい私を許してください)
24日曜8時の名無しさん:05/03/01 09:57:59 ID:cknpWwO+
MOREあまりの重さに腕をプルプルさせながら立ち読みしました
25日曜8時の名無しさん:05/03/01 15:12:32 ID:8XurKFeM
鴨編の局長が好きだ。
ぐだぐだ悩んでばっかりなんだけど、あの鴨編での苦悩がなかったら、
多摩の気のいい若先生が新選組の局長になんかなれないよな、と思う。
悩みを積み重ねて、経験を積み重ねて、泣かない涙を積み重ねて、友の死を背負って、
そうやって生きてきたからこそ、ラストがあんなにぐっときたんだろうな。
はぁ・・・何度見ても飽きないなぁ、『新選組!』
26日曜8時の名無しさん:05/03/01 16:13:35 ID:WHJAsrvh
鴨に酒をかけられた時の顔が好きです。
焚き火の時に水をかけられた顔が好きです。
水も滴るいい男 ポ
27日曜8時の名無しさん:05/03/01 16:50:49 ID:7E8PspGq
>>25
同じく鴨編の近藤が(も)好き。
鴨編は、浪士組から新選組への変遷と共に
多摩時代の気のいい若先生勇
(ちょっと拗ねた歳三や「ご存知ないですねー」のあっけらかんとした総司も)の
過渡期を丹念に描いていて、新選組以降の彼らの人物像もちゃんと納得できる。
それに、鴨編の近藤さんは色っぽい。
鴨と対峙しているときの近藤のそれぞれの表情も、何ともいえず良いなあ。
涙を滲ませた怒りや哀しみの眼差しが多いが、
容保公に「励め」と言葉を賜った帰り道で
「今夜は眠れそうにない、一緒に飲みませんか」と、鴨を誘う弾んだ声や
(前スレでも出ていたが)龍馬に羽織を誉められて嬉しそうに鴨を見るときの
近藤の笑顔なども素の部分ですごくいい。
28日曜8時の名無しさん:05/03/01 17:35:43 ID:7E8PspGq
あ、そうそう、
鴨が「酒は飲む。だが、お前とは飲まん」と突っぱねて去っていったが
二人だけでゆっくりと一緒に飲むシーンが見たかったなあ。
どんな話をするんだろうって。
酒の酔いも手伝って本音を言い合えたらもしかしたら鴨暗殺もなかったかな・・とか。
29日曜8時の名無しさん:05/03/01 17:50:51 ID:iWrmtjWF
>>28
それができる人だったら、鴨の運命はまったく違うものだったかも。
鴨にとって、近藤ってきっと眩しかったんだろうと思うよ。
でも、そんな風に思う自分にも、そんな風に思わせる近藤にもムカついたりして…
30日曜8時の名無しさん:05/03/01 18:40:13 ID:zSA5sp6i
>>29
自分も眩しかったと思う。
なんせあの時点の鴨は、部下3人殺し&天狗党からはじかれたというコンプレックス持ち。
そんなやさぐれた時に、目の前で、仲間に助けられながら、上様のために!なんて言ってる近藤。
無邪気にもほどがあるってもんだろう。

言ってもどうしようもないけど、落日編の近藤だったら、
鴨とうまくやっていけただろうにな〜と思ってしまうんだよ…。
31日曜8時の名無しさん:05/03/01 20:41:02 ID:isbVbB+k
正直学生の頃のちょっとひねてた自分だったら、
あんな近藤みたいな、公明正大でみんなに好かれて…みたいな奴は
絶対好きじゃなかったかも。
で、話かけられたらやっぱり、突っ張りながらも惹かれていくのかも。
32日曜8時の名無しさん:05/03/01 20:44:22 ID:rRa5Vw6u
MOREって何の雑誌か教えてもらえないだろうか・・・。
33日曜8時の名無しさん:05/03/01 20:58:13 ID:7mc292jD
>>32
「漏れ」っていう、買うときにちょっと恥ずかしい雑誌。
34日曜8時の名無しさん:05/03/01 21:56:34 ID:VHNhjyAo
そんなバカなw

集英社発行の女性ファッション誌だよ。コンビニにも置いてある
35日曜8時の名無しさん:05/03/01 22:58:18 ID:6MY7Ii0n
鴨にも近藤のように
信念を持ち、理想を追い求めていた時があったから
近藤を眩しく感じると共に
自分のようになって欲しくないとも思っていたんだろうね。
世の中に見切りをつけず、お上と帝を信じ
まっすぐであってほしいと。
36日曜8時の名無しさん:05/03/01 23:21:57 ID:TspPI+RA
>>25
>泣かない涙を積み重ねて

辛いこと悲しいこともたくさん抱えてきただろう。
でも、近藤はすごく辛くて(あるいは感動して)泣きたい時も
目にいっぱい涙をためてウルウルしているけど、流れ落ちるというのはなかったね。
実際の撮影では、
カットの声がかかってから流れた、溢れたというのはあったそうだが。

話に出ている「MORE」のインタビューで
香取が、
「ドラマ(収録)が終った時は泣いた。花束を持って現れた山本耕史が
笑顔なのにサングラスの中の目が泣いていたんですよ。それを見たら・・」
山本は、モニターで近藤の最後の収録を見ながらボロボロ泣いたというし。
実際には二人とも涙もろいのかな。
37日曜8時の名無しさん:05/03/01 23:29:08 ID:O933DrUD
>>36
「漏れ」で、香取がそれで号泣したってあったけど、土スタの映像でも新聞記事でもなかったよね。
ヤマコーの挨拶のときに涙を流したとはあったと思うけど。
38日曜8時の名無しさん:05/03/01 23:49:40 ID:GUT/QnD/
土スタのクランクアップの映像は、新選組!のもう一つの最終回みたいでなんだか
感慨深いものがあったなあ。局長のもとに駆けつけた仲間たち、そして副長・・・
39日曜8時の名無しさん:05/03/02 00:06:15 ID:isbVbB+k
近藤が死んだあとに見た美しい夢のようにも思える
40日曜8時の名無しさん:05/03/02 00:06:19 ID:a4XqDvqi
その貴重な映像を消してしまった自分…。
カットされという局長の殺陣同様、クランクアップ映像も第弐集の特典に
ぜひ入れて下せえお代官様・・・orz
4140:05/03/02 00:08:46 ID:a4XqDvqi
あ、リロードしてなかった…orz 。
>>38
4240:05/03/02 00:15:44 ID:a4XqDvqi
モー恥ずかしい、おやすみ局長…orz

×カットされという ○カットされたという
43日曜8時の名無しさん:05/03/02 01:17:03 ID:Wnn83KNZ
>>31
わかる。
学生時代の自分だったら、たぶん近藤ってすごく苦手だったと思う。
「そんなイイ奴いるはずない」とか「どうせ美化しまくりなんだろ」とか思ってたと思うよ。
近藤のまっすぐさが、まっすぐでいられない方からすれば嫌味に感じるくらいイライラしただろうな。
きっと、いじめたくなるよw
44日曜8時の名無しさん:05/03/02 01:17:53 ID:b0Hmu/7j
>>40
スタパ映像を消してしまったのは取り戻せなくて痛いな。
自分が誤って消したのはドラマだったから
DVD発売で、よりクリアな映像で見られるけど。
ドラマ終わって2ヶ月たったし、結果も総評も出た。
みんなすごく良かった。
もはや誰に何を言われても関係ないし、もう現状が嬉しくて
本当にこの一年間楽しかったなあ。
うん、満足、満足!
来月発売の総集編(座談会未公開部分つき)もすごく楽しみだな。
45日曜8時の名無しさん:05/03/02 01:31:39 ID:b0Hmu/7j
44
来月でなく、もう今月の発売だったー。あと3週間くらい(総終編DVD)
来月は完全版第弐集だ。
46日曜8時の名無しさん:05/03/02 10:53:05 ID:c0hSGLhQ
>>36
ヤマコーはプライベートで泣くことはほとんどないから、その分役で泣く・・・とか言ってた。
「!」に関してはかなり涙もろい人になってるみたいだがw
(例:「スタジオに行ったら泣いてたかも。香取君が新選組の話をしたらダメですもん」)
香取はどうなんだろうね、「漫画とか読んで声が出るほど笑ったことはなかった」って
ぴったんこのときに言ってたけど、涙もそうなんだろうか?

>>44
総集編も楽しみだね。
総集編自体は録画してあるけど、特典映像が本当に楽しみだ。
ずっとDVD見てるから時間が経つのも早いし、あっという間に第弐集発売日になりそう。
47日曜8時の名無しさん:05/03/02 16:55:56 ID:B3GgD/83
>>46
いいとも増刊号で
ディズニー映画見ながらおいおい泣いたと言ってたから
(ただしめちゃくちゃ酔っ払いながらだったらしいけど)
涙は出やすいんじゃないのかな?
48日曜8時の名無しさん:05/03/02 17:39:15 ID:bucprTZT
香取は「明里を見るだけで泣きそうになる」を聞いても
情に厚い人だと思う
49日曜8時の名無しさん:05/03/02 18:24:59 ID:RMDmsMLa
幽霊源さんとのシーンで源さん側のカットを撮ってるとき
香取はボロボロ泣いてたらしい。
だけど、近藤勇という役のうえでは一度も泣かなかったそうな。
泣くシーンでは全部他の誰かが先に泣いてたから
近藤は泣かなかったらしい。
50日曜8時の名無しさん:05/03/02 18:33:36 ID:DOMzkJq+
ま、なんだ。先に泣かれると長である自分は我慢して慰めなくちゃならん。
そうやってかっちゃんは、皆の父親になっていったんだろうて。
51日曜8時の名無しさん:05/03/02 19:12:23 ID:X3jVzrek
DVDで久々に第一話見たよ。
道場に戻ってきたかっちゃんが「総司〜」って子役の子とじゃれてるのがすごい微笑ましかったw
何スレか前に局長と共演した子が局長のことを「トトロみたい」とか「(問答無用で)懐いても大丈夫な人」と感じ取った(?)
っていう意味がわかった気がする。
52日曜8時の名無しさん:05/03/02 19:16:15 ID:X3jVzrek
あ、総司じゃないか。この時はまだ惣二郎か。
53日曜8時の名無しさん:05/03/02 19:24:06 ID:8XEcekac
源さんとの別れシーンも収録終わった後で泣いたんじゃなかったっけ?
「クール」なだけじゃヤマコーも惹かれなかったろうね。
54日曜8時の名無しさん:05/03/02 19:32:52 ID:8XEcekac
リロって無かった。
>>49
おおそうでしたか。記憶違いスンマソ。

局長の泣きそうだけど泣かない、我慢してるっぽいあの顔好きだ。
多摩編では、言わずもがなのシーン、京行きが決まった後の父上や母上とのやり取りシーン。
55日曜8時の名無しさん:05/03/02 20:00:47 ID:xc4TWRBT
感情の表現が豊かだね。喜怒哀楽。
近藤が我慢しているのに、心情が汲み取れて見ているこちらが泣いてしまう。
>>51の総次郎とのシーンもいいね。
竹刀で叩かれて、振り向いた時の笑顔がすごく好き。
56日曜8時の名無しさん:05/03/02 20:31:33 ID:1D8Y3rJx
グンベエさんのエゲレス人殺害事件の時は
雨の中、大泣きしてたんだよな。
多摩のかっちゃんならではの感情表現だった。
(そして、一緒に見ていた父の「幕末なのに銀歯が」
という指摘にいたたまれなかったのもいい思い出)
57日曜8時の名無しさん:05/03/02 21:35:02 ID:xAoyWwLj
香取は、感受性が強いから泣き虫、というのが
スマップファンの間では有名な話
58日曜8時の名無しさん:05/03/02 21:57:37 ID:robc+qvj
>>56
そういえばあったね大泣きのシーン。
山南切腹のグダ泣き以外は涙こらえている気がしていたけど。
降り注ぐ雨で記憶から飛んでいた。
源さんの「雨のにおい」だっけ?さり気ないシーンも良かった。
59日曜8時の名無しさん:05/03/02 22:01:48 ID:WPoSnJWP
オールアップの時泣いたのは記事で見て知ってたけど
実際スタパの映像で見たら
ものすごく静かに涙流してたからちょっと驚いた。嗚咽するようなイメージがどこかにあったのかもしれん。
撮影終えてのコメントも文章だけ読んだら
「ビールのみたいです!」とかハイテンションに言ってるのかと思ってたが
実際はしんみりした調子で、なんかぐっときてしまった。
60日曜8時の名無しさん:05/03/02 22:06:31 ID:3lpX1Z84
香取は号泣したって言っているけど、記憶が飛んでしまっているのかな?
61日曜8時の名無しさん:05/03/02 22:15:19 ID:robc+qvj
>>60
それか、TV放送にはない部分で泣いたかだろうね。
山本もサングラスで泣いているのがよく分らなかった。
スタッフ、キャスト皆で記念撮影とか
しんみりと、でも華やかな終焉という感じのオールアップ映像だった。
62日曜8時の名無しさん:05/03/02 22:22:35 ID:lkec8/Wd
>>61
ヤマコーは土スタでも顔を真っ赤にして唇きゅっと結んで、
泣いているのはまるわかりだったよ。
そしてそれを見て香取がぐっときて顔を背けているようにも見えた。
63日曜8時の名無しさん:05/03/02 22:36:48 ID:JHo1Z3OO
>>58
たった今それ見たところだ(偶然)
雨(水だけど)がでっかい口の中に入ってるなー、と思って見てた。
64日曜8時の名無しさん:05/03/02 23:15:12 ID:3/DorQAc
オールアップの様子をノーカットで見てみたいな。
山本の挨拶も紙面でしか知らないし、香取の涙が落ちる瞬間も
紙面でしか知らない。
できたら動く映像でしっかり見たい。
65日曜8時の名無しさん:05/03/02 23:17:00 ID:3/DorQAc
確か総司との花束贈呈やハグも映像的にはカットされてた思う。
そこも是非見たい。
66日曜8時の名無しさん:05/03/03 00:17:38 ID:bVYvSLbs
打ち上げで流したという映像はどんなものだったんだろう?
やっぱり関わったスタッフ・キャストだけのお楽しみなんだろうか。
それを是非特典につけて欲しいな・・・
67日曜8時の名無しさん:05/03/03 00:29:40 ID:V9BHwNhh
発売日にポチったDVD早く来い!!
多摩のかっちゃんが見たい!!
68日曜8時の名無しさん:05/03/03 06:51:44 ID:7JdpkXYy
多摩編・・・みんなの笑顔がまぶしくてまぶしくて!
納豆談義のあたりなんて、リピートしてしまうよ。
69日曜8時の名無しさん:05/03/03 10:17:27 ID:ZdiTST+m
別件で局長の中の人事務所のファンサイト回ってたんだけど、
組!関係の販売されない映像とか(スタパ等)結構手に入るなーとオモタ
ジャニヲタって凄い。
70日曜8時の名無しさん:05/03/03 11:10:06 ID:748Y9f88
販売されてない映像だけで片面RAM10枚以上使った。
スタパ、土スタパ、おげれつ(w、ローカル番組…。イロイロおっかけたよ。
71日曜8時の名無しさん:05/03/03 14:25:59 ID:GbEu9rGZ
よし、オールアップの時の映像とNG集のDVD化嘆願書やろー。
72日曜8時の名無しさん:05/03/03 15:11:43 ID:4NEqkjv8
NGはいらないなぁ。
NG入れるくらいなら、カットシーンがもっと見たい。
73日曜8時の名無しさん:05/03/03 15:13:58 ID:2gavsPEd
NG集というタイトルではDVD化は無理かもしれない。
本スレでも出ていたが、映画のメイキングビデオのように
『大河ドラマ「新選組!」メイキングドキュメンタリー』
みたいな感じだったら可能性あるのでは?
撮影を追って行くから、NG集、未公開映像、オールアップ映像、打ち上げ等
色々な希望も叶いそう。
もちろんDVD化して欲しいが、
無理なら、NHKで(時間や曜日を問わないから)放送してくれないかなあ。
この嘆願だったらもしかしていける?
74日曜8時の名無しさん:05/03/03 15:15:08 ID:+snFBrZX
洋画のDVDには最近h普通に
メイキングとかついているので
あんなんだったら見てみたい。
池田屋セットのたてこみとかね。
75sage:05/03/03 19:08:43 ID:TIFaPD6z
そのDVDいいな激しくみてみたい
76日曜8時の名無しさん:05/03/03 19:24:24 ID:Q5dD1MH4
局長の大河映像初出が一昨年のクローズアップ現代ダイエット特集だったのが懐かしい。
そこで初めて「いざー」を聞いた。同日再放送があったから録画できて良かった。
それって自分にとってはお宝映像だ。
77日曜8時の名無しさん:05/03/03 19:26:02 ID:hznCRinr
池田屋はドラマ番宣でセット紹介みたいなことは少し流れたね。
オリンピック用(だったっけ?)の移動するカメラ使用とか
本物の狭い空間を模して作ったスタッフの拘りとか。
階段落ちのシーンなどリハーサル、殺陣の撮影風景もやっていた。
ホームページの池田屋も臨場感があり、
めまいがするような凝った作りがGJだった。(八木邸も良かった)
78日曜8時の名無しさん:05/03/03 22:19:25 ID:zpSKeJpf
ようやく1話が見れた。
本放送時は気楽に見れた1話を、こんなに(先のコト考えると悲しく仕方なくなるから)
見るのを躊躇してしまうなんて思っても見なかったよ…。
初めて黒船を見るかっちゃんの顔見てたら、
ほんとにこの日が新選組局長・近藤勇」になる始まりの日だったんだな、て
しみじみ思ったよ。
79日曜8時の名無しさん:05/03/04 01:06:43 ID:TIMna9f/
>>73
弐集の特典って何十分あるのかしらん。
こうなったらカットシーン、オールアップ、打ち上げ、メイキング、
可能な限り押し込んで欲しい。

テレビでも放送して欲しいなあ。特別編が決定したらその時にでも・・・
80日曜8時の名無しさん:05/03/04 08:32:29 ID:kIuUeHz0
おはよう。
インフルエンザでバタバタと同僚が倒れていくのでメチャクチャ働かされてるよ。
此処へくるのも久しぶり。なしてこうも元気なんだか・・
空気読めなくてスマンです。
81日曜8時の名無しさん:05/03/04 10:27:01 ID:G2m1J5GO
>80
佐之助みたいなヤシだなw。元気が一番だよ。
仲間がバタバタといなくなった落日の近藤さん達も
さぞかし忙しかったんだろうな。
82日曜8時の名無しさん:05/03/04 10:35:58 ID:jBcjdAmI
落日というえば、自分の居場所は新選組だけだと語った島田と局長。
あの時も静かに雪が降っていたよね。
83日曜8時の名無しさん:05/03/04 13:20:39 ID:U3oJ77YQ
>>80
そこで「俺がいる限り〜!」と絶叫しなくては。
84日曜8時の名無しさん:05/03/04 14:53:03 ID:tNsngfMT
>>82
あれは好きなシーンのひとつだな。
静かに舞う雪がまたしみじみと情感を表して。

今朝の関東は、昨夜から降り続いた雪で
4話のラスト「桜田門外の変」を思わせる一面の銀世界。

85日曜8時の名無しさん:05/03/04 15:51:39 ID:A2Qr97Wk
>>84
「たいろうさまが・・・・・・」って言ってたな。平仮名な感じで。
86日曜8時の名無しさん:05/03/04 18:36:13 ID:rf/xkv7O
多摩編、特に1話は、ひらがなな感じだった。
「うちはたしかにびんぼうどうじょうだが、あなたにおごっていただくすじあいはない」
48文の投げ方もヘボい。

カツゼツがどうこうはよく言われるが、このヘボい投げ方の方が衝撃だった第1話。
87日曜8時の名無しさん:05/03/04 18:40:55 ID:CkbFi9v5
へりゃあ〜 って感じの投げ方だったw
88日曜8時の名無しさん:05/03/04 20:34:16 ID:cax4txMv
ひらがななテイストがなかなか良くもあった。
「にほんはなるようになります」「いみがわからない」とか。
89日曜8時の名無しさん:05/03/04 20:35:45 ID:sfwTT0Vn
あれは桂に向かって投げつけるというより
ムカツク気持を叩きつけるというパフォーマンスなんですよ。
だって、あんまり普通に遠投したら、龍馬があとで拾い集めるのに
時間がかかって大変じゃないですか〜。

あの頃は(すでに大人として成立している龍馬や桂達はともかく)
勇だけでなく皆それぞれまだ子供っぽい言動が、いかにも多摩編らしいが
歳三の「いつか殺す!」の発言が、土方キター!でニヤニヤしたものだ。
翌日の朝、「お前桂に手を出すなよ」「約束はできねぇな」とか
二人のやり取りもこの頃から根本的なところが一貫して代わってないのが面白いな。
90日曜8時の名無しさん:05/03/04 21:27:46 ID:T2t9u/Ci
香取がデビューした88年の12才の自分と語っている小学六年生4月号。
よもや自分が大河の主役をするとは思ってみなかっただろう。
88年大河といえば完全版が出ている中井貴一の武田信玄。
きちんとドラマの中で年を取る演技をしてくれたのもやはり完全版の伊達と武田だけだった。
そこに近藤が出てきて驚いた。まさに神掛かりな流山と最終回だった。
唐突な貫禄?と放映時思いながらも感動したが、多摩編から局長を中心に見ると、
少しずつ年や貫禄を重ねているのがわかった。
それにしても、自分が過去に見てきた大河と香取の年令を比べた時、改めて唖然としてしまった。
91日曜8時の名無しさん:05/03/04 23:32:10 ID:DS/NRrMI
>>90
何故そんな記事を…

いや、伊達にシリアスドラマで性格異常者や犯罪者や障害者やベトナム人を演じてきてないと思うよ。
ジャニーズの中では演じた役の巾は広い方じゃなかろうか。
92日曜8時の名無しさん:05/03/04 23:39:38 ID:G2m1J5GO
>>90
小学六年生にそんな記事が載ってたの?
それとも90さんの感想?
過去大河と香取の年齢を比べた時に何に唖然としてしまったの?
93日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:04:46 ID:6tVObAf5
>>92 昨日発売の小学六年生の話。
けっこう話題になってるよ。
94日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:12:27 ID:q7oLYC8K
>>93
いや、六年生の読み物にしちゃ妙だなと思って
2行目からは90さんの感想のような気もするんで。
95日曜8時の名無しさん:05/03/05 08:07:48 ID:jwvpWDrh
「小学六年生」の立ち読みは厳しいナ・・。

話変わって、「綺麗な画像のDVD」のお陰で局長の肩にホクロ発見。
96日曜8時の名無しさん:05/03/05 13:27:55 ID:ovZf8zUL
実況のお知らせ。

本日22時から第1回「黒船が来た」の自宅再放送を行います。
実況スレは↓
【自宅で】大河ドラマ「新選組!」実況12【再放送】
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1109992075/

軍議は↓
【自宅で実況】同士よ!募れ!【軍議中】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1106223275/

みなさんのご参加をお待ちしてますノシ
97日曜8時の名無しさん:05/03/05 14:08:25 ID:5Z212b8W
>>96
参加したかった〜!
でも今日はへーパパの襲名興行観劇だから許してね;@歌舞伎座
98日曜8時の名無しさん:05/03/05 14:38:49 ID:+SINgq85
勘九郎さんの襲名披露関連で、最近TVで勘太郎の姿もよく見かける。
DVD観た直後だと、思わず平助だ!と言ってしまう。
もうすぐ総集編発売だが、座談会でも見たかったな。
99日曜8時の名無しさん:05/03/05 19:59:24 ID:G50E0o+r
総集編のDVD(アミューズソフト)のHPみたら局長の姿だけない!
あれはCG処理されてんのかなあ。なんかさみしいしイヤだな。
100日曜8時の名無しさん:05/03/06 00:10:55 ID:+I5oRFC4
実況行ってきた。
やっぱり象山先生とのやり取りは良すぎる。

48文投げ後のトシの「いつか殺す!」、隣のかっちゃんも目むいて怒ってるよ。
21歳のかっちゃんは勝気でイイ。
101日曜8時の名無しさん:05/03/06 00:32:49 ID:OXyngWwN
>>100
桂の後を追おうとした歳を制したくせに、自分が桂に文句言うし
龍馬の仲裁にも引き下がらないしね。
でもこの蕎麦代のやり取りのシーンだけでも、
四人(勇・歳・桂・龍馬)の基本キャラが一見して理解できて上手い演出だな。
勇が龍馬好きになるのも分るし。
102日曜8時の名無しさん:05/03/06 00:43:52 ID:NWz1PQks
そう言えば香取も始めは坂本さんの龍馬がかっこいい!っていってたな。
103日曜8時の名無しさん:05/03/06 01:19:40 ID:jZKThLJC
>>102
細かいツッコミごめん。
「坂本さんの龍馬」じゃなくて、「江口さんの龍馬」がカッコイイ!と言っていた。
うわぁ、まるで本物の龍馬だぁ!と思えるみたいなことを言っていたね。
香取のその憧憬の感じはドラマの勇からも伝わってきたな。
で、江口は香取のことを 
「骨太。ここぞという時の瞬発力がすごい。俺と張っている。
本番で一気にお互いの温度が上がる。非情にやりやすい相手」と言っている。
二人のシーンが見やすく楽しかったのは
似たもの同士のテンションのせいもあったのかも。
104日曜8時の名無しさん:05/03/06 01:29:42 ID:ghkYyzv9
で、香取は坂本龍馬のことをその時点で知っていたんだろうかw
105日曜8時の名無しさん:05/03/06 01:32:19 ID:qalh2Ofi
>>104
「世にも奇妙な物語」で坂本龍馬役をやった事があるから流石に……
106日曜8時の名無しさん:05/03/06 01:43:54 ID:jZKThLJC
どーだろうねぇ。
知っているか否か関係なく雰囲気だろうね。
香取の中では江口龍馬がもうデフォになっていることだろう。
自分もそう。あの長身の人を惹きつける屈託のない明るさや風来坊な江口龍馬が
なんとも気に入り他の人ではもの足りなくなった。
107日曜8時の名無しさん:05/03/06 01:51:32 ID:jZKThLJC
106は、>>104 へのレス。

>>105
そうか、以前、香取も坂本龍馬の役をやったことがあったんだね。
観ていなかったので。
108日曜8時の名無しさん:05/03/06 01:55:53 ID:ghkYyzv9
そっか、ドラマで演じてたんなら知ってるか。(前世?が龍馬だったとかいう役だよね?)

そういえばなにかのインタビューでも、ほんとの自分は近藤ではなく龍馬の性格に近い
とかなんとか言ってたような気がするし。
109日曜8時の名無しさん:05/03/06 01:59:42 ID:1a8wBWY8
>>100
象山先生のいい話を聞きながら、目を輝かせてる顔が印象的だった。
そんなかっちゃんの様子をチラ見してる歳三もなんかいい。
そして確かに30代のかっちゃんは、日本のことをいっぱい考えてたね。
110日曜8時の名無しさん:05/03/06 03:28:03 ID:KSHoPR53
世界のことを考える前に敗れてしまったんだな。
111日曜8時の名無しさん:05/03/06 09:16:51 ID:KNzsZ/7H
上げとくよ〜。
112日曜8時の名無しさん:05/03/06 10:29:12 ID:VA7iLnte
歳に「一緒に何かでっかいことやろうぜ。」と言った後
胴着かついでピーナッツ畑の横を爽やかに歩くシーンが好きです。
113日曜8時の名無しさん:05/03/06 12:24:23 ID:NWz1PQks
うわぁ本当だ恥ずかしいorz。>>103 @102

>>112
私もそのシーン大好きです笑顔がキラキラして希望に満ち溢れてましたよね。
今改めて見返すととても切ない気持ちになります。
114日曜8時の名無しさん:05/03/06 13:31:29 ID:0xaBbwPq
>>112
ピーナッツ畑ワラタ
115日曜8時の名無しさん:05/03/06 14:27:41 ID:al5GeSN2
ピーナッツ畑なんでしょうか。芋畑やタバコ畑ではなく・・・・?
116日曜8時の名無しさん:05/03/06 17:29:01 ID:cwygGHfl
てか>>112さんがあの野菜をピーナッツ認定した事の方が興味深い。
詳しい人なんだろうか?
117日曜8時の名無しさん:05/03/06 17:36:31 ID:lq12viWd
茨城や千葉・栃木あたりの人はよく知っているのかも。
収穫量多いよね。
118日曜8時の名無しさん:05/03/06 17:54:19 ID:cwygGHfl
>>117
あ、成る程ですね。ピーナッツ畑とは無縁の地域なモンで・・・。
因みに自分は10年前にピーナッツの塩茹でを初めて食べてその美味しさに
びっくりしますた。スレ違いスマンです。
119112:05/03/06 22:08:33 ID:wTLpICl0
ごめん。その前の多摩の人たちが農作業しているシーンが一瞬あるんだけど
それはピーナッツか枝豆だと思う。かっちゃんが歳と別れて歩くシーン
気になったのでもう一回見直したらピーナッツじゃなかったわ。
ずいぶんと葉が大きい野菜…なんだろう?
大変お騒がせしました。
120日曜8時の名無しさん:05/03/06 22:44:14 ID:SAvFlWRh
野菜の名前を確かめたいが、家族がTV視聴中で。

最近DVDで見返しているが、きれいな映像で
以前の録画した放送とはまた違った感じで新選に味わえる。
何度も見返すのはやっぱり多摩編が多い。
自然ののどかな風景や陽光にマッチした伸び伸びした人物描写がいいんだなあ。
各々の悩みもまだ小さい小さい。
近藤の表情豊かなキラキラした目がすごく印象的で、
これが上洛以降は立場上閉塞感と共に
暗く険しい目になるのが見ていて辛いから、なかなか先に進めない。


121日曜8時の名無しさん:05/03/06 22:49:14 ID:SAvFlWRh
120

悲しいかな(嬉しいかな)、パソが、しんせん=「新選」と変換してしまう。
「新鮮」ですね。
122日曜8時の名無しさん:05/03/06 23:27:05 ID:+I5oRFC4
私も多く見返すのは多摩、次が鴨。
多摩編は、当初から普通に楽しかったけど、今見返すととても見応えある。
なんで近藤が浪士組として京に行く決心が出来たのか、っていうのがとても丁寧に書かれてて面白い。
考えてみれば、家族持ち道場主(しかも養子)が京都に行くなんて、よっぽどの決心だよな。
あと「近藤家の名に恥じぬよう武士らしく生きたい」っていうのが多摩編近藤の締め括りには
すごくよかった。
123日曜8時の名無しさん:05/03/07 01:52:30 ID:sn2NwYT9
削除するのが忍びなく、未だに【続編】局長!スレが「お気に入り」にある。
(1と最後のレスしか読めないけど。)

とうとう食べられなかった「じゃがバタまん」。
春ジャガの季節に再登場してくれないかしらん。
その時は局長!を偲んでしみじみ食べるんだろうなあ・・局長ォーー!!
124日曜8時の名無しさん:05/03/07 01:54:14 ID:YFrrgX9j
DVD特典に局長が「ここが新鮮、新選組!」て言ってる10分の番宣入って
ないんだね。
125日曜8時の名無しさん:05/03/07 10:52:31 ID:oWQtPQkz
昨日、話に出ていた2話のラストの野菜
あれは、ゴボウじゃないかな?
画面を通してだけど。
タバコや菜っ葉の類にも見えるけど、ずいぶん葉っぱが大きくて丈もある。
多摩編はこうした何気ない自然のロケが生きているね。
126日曜8時の名無しさん:05/03/07 14:40:07 ID:sn2NwYT9
>>124
10分の番宣かあ。全然覚えてないからぜひ見たいよ。
>>125
こうして見るとロケに遣う場所って難しいよね。
幕末の風景にセイタカアワダチソウが映ったらマズイもの。
127日曜8時の名無しさん:05/03/07 17:47:23 ID:UzrBujp6
ロケに慣れきってて、おなつさんの畑キットにはブーブー言ってたなぁ。
懐かしい。
京都行ってからは専らセットだったけど、夜の街なんかはとてもよかった。
室内はいわずもがな。
128日曜8時の名無しさん:05/03/07 18:03:05 ID:KsBUeyP6
シャークテイルのオスカーの笑った顔が
多摩編のニカッと笑った勝っちゃんに見えてしかたない。
129日曜8時の名無しさん:05/03/07 18:39:59 ID:fJWyybVK
文芸に堺さん。香取さんは懐の深い人と言っていたよ。
130日曜8時の名無しさん:05/03/07 19:51:43 ID:ZDs3SAGx
>>129
ありがと!放送ないとこなのでありがたいです。
「懐の深い人」というのがなんだか局長とだぶるなぁ。
三谷さんが大河の局長=香取にしたのは、香取のそういう所を
知ってのことだったのかな、と今更ながら思った。
131日曜8時の名無しさん:05/03/07 20:04:10 ID:TaI2Cxjr
「受けの芝居の出来る稀有な人」「父性」とも言われているしね。
そういう包容力がにじみ出ているから「トトロみたいになつける人」なんでしょうね。
132日曜8時の名無しさん:05/03/07 23:02:10 ID:QdeFsXNU
でも父性が垣間見えるようになったのは三谷の予想外だったんだよね。
多摩編(第一話)なんかは気の優しい兄ちゃんって感じはしてたけど。
133日曜8時の名無しさん:05/03/07 23:23:31 ID:O/x47oY0
堺の言う香取の懐の深さや包容力も魅力だが
ここぞという時の瞬発力(江口談))もいい。
意味合いはちょっと違うが、盗賊を斬った時の一連のアクションや形相とか
ガタイもいいから迫力も増して、時々、気のいい若者から一瞬にして鬼化するような
凄みを感じる。
いろんな要素を併せ持っているのが香取近藤の魅力のひとつかな。
134日曜8時の名無しさん:05/03/07 23:28:03 ID:TaI2Cxjr
演じてる人物の巾は確かに広いからね コメディからシリアスまで
135日曜8時の名無しさん:05/03/07 23:32:13 ID:BgXoMo9q
何でも出来るスーパーマン的なカリスマじゃなく、
何かしてあげたい、
こんな自分でも受け入れて何かをさせてくれる、
そんな風に思わせてくれるカリスマだった。
有象無象の輩がなぜついていったのか、
納得できたなあ。
136日曜8時の名無しさん:05/03/07 23:39:52 ID:Tqk3zvjE
久々に「芹沢鴨、爆発」見たけどやっぱいい。
終盤で局長が平助に「まかせろ」って行って出て行ってたけど、
あの場面ででああいう風にされたら、そらこの人のためなら命を懸けてもいいって心酔するのもわかるなあと思ったよ。
平助の性格に因るところもあるけど。
137日曜8時の名無しさん:05/03/07 23:49:31 ID:vVf+1gio
>>132
役者的にはたった1年なのに、
その多摩編の気の優しい兄ちゃんが、
脱走や流山での周平とのシーンは、
父親にしか見えないから凄いよ。
138日曜8時の名無しさん:05/03/07 23:58:45 ID:O/x47oY0
>>137
そう、たった一年なのにね。
堺が座談会で、「25話から総髪になったが、よく知っている近藤になってすごいな」
みたいなことを言っていたが、確かに鬘が変わったのもあるし
立ち居振舞いや、かもし出す雰囲気からして別人みたいになったのには驚くよ。
これは近藤だけでなく、土方や沖田の変遷もすごい。
139日曜8時の名無しさん:05/03/08 01:07:15 ID:hl86zEyI
やなぎの御用改めやガイド本なんかのための総髪は、まだ「若造」なんだよね。
香取慎吾のコスプレにすら見える。
ところが、風雲編になっての総髪はコスプレにも見えないし、何よりすごく似合ってた。
堺さんも「最初は似合わないと思ってたのに、26話で総髪になったときに似合っててびっくりした」って言ってた。
前半と後半では、もう貫禄というか風格というか…押し出しの差が歴然としてる。
140日曜8時の名無しさん:05/03/08 01:51:24 ID:TPkRC4gL
最初は似合わないと思ってたのかよ!
141日曜8時の名無しさん:05/03/08 06:52:21 ID:ev/UL4sm
いや〜、堺さんに限らず大半の人はそう思ってたんではなかろうか。
ガイド本前編の香取はどうみても近藤勇のコスプレだと自分も思う。

しかし!映像でもわかるけど、ステラの局長襲撃、最終回のときの表紙は見違えるほど。
あれはすごい。
142日曜8時の名無しさん:05/03/08 07:10:57 ID:WtNe31mL
周平とか!ステラとか!流山とか!
朝から局長に逢いたくなってきたではないかああああーーー!局長ぉぉぉ!
143日曜8時の名無しさん:05/03/08 08:05:15 ID:WtNe31mL
そうだ以前、局長中の人が出演する勘九郎劇場を「BS2」で再放送との書きこみを
何処かで見たことあるんだけど、「ハイビジョン」の事だったのかな?教えてチャンでスマソ。
144日曜8時の名無しさん:05/03/08 08:34:20 ID:e1c3OPId
本スレで案内してくれたいい人ありがとー。
某スレでフジ文芸の堺さんと一緒に局長も見れたよ。多謝!!
145日曜8時の名無しさん:05/03/08 09:20:03 ID:AWKRFZpO
10日には源さんの徹子の部屋があって、週末には源さん周平トークショーがあって、
まだまだ出演者から局長はじめ「!」の話が聞けそうで嬉しい。

>>135
そうなんだよね、多摩編の近藤さんは支えてやりたくなる。
そして、この人と一緒にいたら諦めかけていた「夢」を叶えられるかも・・・
って気にさせてくれる、そんな人だった。
キラキラしてるって良く言われるけど、本当にキラキラしてるもんなぁ。
146日曜8時の名無しさん:05/03/08 11:47:47 ID:YBm6WOhA
昨日のスマスマで刀をもって舞を踊ったり
歌のコーナーで「三国駅」を受けて「三國志 」
になっちゃったり中の人に局長の片鱗が見えると嬉しくなる。

(香取、三國志 は知ってたんだ…。)
147日曜8時の名無しさん:05/03/08 13:09:40 ID:Tc7TpWSt
スレ違いだけど、あの三国志はわざといったんじゃないの?
148日曜8時の名無しさん:05/03/08 13:16:40 ID:YBm6WOhA
わざといったんですよ。
149日曜8時の名無しさん:05/03/08 13:17:15 ID:aft1FzOH
横山三国志を読んだ…とか?w
まぁタイトルと主要人物の名前ぐらいは日本に生きてたら知ってても不思議じゃないが。

中の人は、近藤勇は、全然知らなかったの?それとも名前だけ?

150日曜8時の名無しさん:05/03/08 13:19:50 ID:YBm6WOhA
新選組やる前は名前は聞いた事ある程度だったと思う。
151日曜8時の名無しさん:05/03/08 13:34:15 ID:Tc7TpWSt
スマステで「近藤いさむ?いさみ?」みたいな感じで言ってた。
名前もしっかりとは解ってない感じだね。
152日曜8時の名無しさん:05/03/08 13:52:53 ID:YBm6WOhA
京都で散々いさむって言われちゃったからなー、スマステ。
「いさむ?いさみ?はCF前のネタだと思う。
153日曜8時の名無しさん:05/03/08 19:06:40 ID:2lPngYy5
フジで局長見るのって何かフシギでそしてやたらと嬉しかった。
154日曜8時の名無しさん:05/03/08 21:08:14 ID:RkN/0Djn
三谷の話では、近藤勇どころか新選組自体知らなかったらしい。
155日曜8時の名無しさん:05/03/08 21:54:42 ID:qB+ti2KY
では幹部役者に新選組知らない人が3人いたということ?(香取ぐっさんメロQ)
そういえば、勇は妻子がいるのに、京都に行ったら恋人が出来るの!?
と現代人の感覚丸出しだったのも、素直な反応で笑ったな。

メロQの、平助死んじゃうの!?も笑っていいやらしんみりしていいやら。
156日曜8時の名無しさん:05/03/09 00:26:13 ID:4eZRkiKw
スレ違いになるかものお知らせ。
昨晩のマツケンサンバラストあたりに局長がカツケンサンバでゲスト出演。
そこで局長は義経のパロディをやって滝沢義経と舞台に立つ。
大河話もしたとドームに行った友からメールあり。
明日のワイドショー特にフジ系列はチェックかと。
157日曜8時の名無しさん:05/03/09 00:49:26 ID:qmV8qSrw
>>156
えー!これ本スレに教えてあげたほうがいいんでない?
158日曜8時の名無しさん:05/03/09 01:23:56 ID:W8PZL3bH
こういう香取個人の露出は新選組!とは関係ないからこのスレだけでいいよ。
でも、もう本スレにもコピペしてある。

それにしても香取も色々よくやるね。
TV映像ではカツケンのパフォーマンスやネタ話だけだろうが
楽屋では、滝沢や松平健と大河についても話しただろうな。
そっちの話の方が聞きたいな。
159日曜8時の名無しさん:05/03/09 01:33:07 ID:qmV8qSrw
>>158
もうつーか私のレス見て誰かがコピペしてくれたらしい。
160日曜8時の名無しさん:05/03/09 11:16:27 ID:dkNqqwvY
「カツケン」登場を知らずに今朝の「めざまし」見てたから、本物の
「マツケン」と見間違える程、中の人に毒されたかと一瞬あせった…
本当に出てたんだネ。
モノマネネタは映像なかったけど、スマスマでの放映があるみたいだから、
大河話にチョッと期待。
161日曜8時の名無しさん:05/03/09 11:20:06 ID:0/Vdn7lh
早起きして色々番組チェックしたけど
マツケンin東京ドームでの局長の映像は歌ってる場面だけだね(´・ω・`)
めざましで4月4日のSMAP×SMAPのSPで詳細を放送するという告知あった
大河のパロディも放送してくれたら嬉しい
162日曜8時の名無しさん:05/03/09 11:22:12 ID:0/Vdn7lh
あ、リロードしてなくて内容被ってしまいすまんかった
163日曜8時の名無しさん:05/03/09 12:34:13 ID:LsWz2sQC
寝坊しちゃったので報告ありがとうございます。
スマスマを楽しみにしていればいいね
164日曜8時の名無しさん:05/03/09 12:35:10 ID:LsWz2sQC
つーかそうか、むしろスマスマの企画だったのかな?
165日曜8時の名無しさん:05/03/09 15:09:26 ID:Puu1sPw8
マツケンサンバがメインの第2部のみ
昨晩スカパーで生中継したらしい。
今日から再放送が何度かあるので気になってるんだが、
局長部分はスマスマが全部カバーしてくれるかな?
166日曜8時の名無しさん:05/03/09 15:13:08 ID:hcbKZogU
スカパーではアンコールは見られなかったみたい。
やっぱスマスマ待ちだけど、大河話まで網羅してくれるかのー。

スマ板のスレで読んで、既婚女性板のマツケンスレ行ってきたけど
この板のマツケンスレの方が詳しかった。
他にレポありそうなところってどこだろう。
167日曜8時の名無しさん:05/03/09 15:49:01 ID:Puu1sPw8
>>166
マツケンスレみてきた。
あのままの内容で再放送なら大人しくスマスマ待ちだな。
168日曜8時の名無しさん:05/03/09 16:10:24 ID:3GiVY8r6
>>166 ガイドライン板のマツケンスレにもあったけど詳しくないっす。
169日曜8時の名無しさん:05/03/09 16:17:27 ID:xWo/lmS4
踊りはともかく、大河話は見たいな。
松平健とはスマスマ出演で面識もあるし。
オンエアでカットになっていないといいが。

ところで、総集編の浪士組参加のくだりで
「清河先生の涙は本物です。〜山南さん一緒に京に上りましょう」「はい!」
というシーンが追加になっていたが
本放送でカットになったシーンを敢えて入れる意味(もちろん心境が分りやすいが)
それほど重要な部分だったんだろうか。編集には三谷も参加だし。
追加になったのはその部分だけなので余計にそう思う。


170日曜8時の名無しさん:05/03/09 18:23:03 ID:OfSO7YzY
>>169
たぶん「西へ!」だったと思うけど、山南が京に残るか清河に付いてて行くかを悩んでる時に
その回想シーンがインサートして、山南が決断してた。
でも、そんなシーンが過去にOAされてなくて「回想なのに?」と思ったてたら、総集編にOAされた。

あれが本放送に存在する意味は、他のカットされたシーンより重要だったと自分は思うので
三谷が総集編で無理くりにでも復活させてGJ!と感じたよ。
171日曜8時の名無しさん:05/03/09 18:28:32 ID:H+QpzOrp
4/4のスマスマスペシャル楽しみにしていま〜す
172170:05/03/09 18:31:02 ID:OfSO7YzY
間違えた「西へ!」じゃないや「行くか、残るか」だった.
173日曜8時の名無しさん:05/03/09 18:39:59 ID:OfSO7YzY
申し訳ない!ageまくってしまいました・・・
174日曜8時の名無しさん:05/03/09 21:01:22 ID:pa+X6vC0
>>169 まあ重要かどうかの感じ方は人それぞれだけど、自分個人にとっても、
あと、役中の山南にとってもかなり大切なシーンだったと思うけどな。
あの近藤を見てない山南として物語を見ると、どうしてあんな賢い人(山南)が、
近藤に運命を託して上京し、しかも切腹することになっても後悔しないのか説得力の度合いが違う。
175日曜8時の名無しさん:05/03/09 21:50:10 ID:gXFztmKO
「行くか、残るか」で、
山南に決心させたシーンは重要で説得力が増すには同意。
本放送でカットになっていなければ、珍しく回想シーンを入れたことになるね。
組!では、回想といえば「黒船の時にコルク拾うシーン」くらいかな?

弐集特典のカットされた未公開シーンがますます楽しみだな。
池田屋の前に龍馬と亀の別離?が入っているとか。
そのシーンがあると、(そのことを近藤は知らないが)
近藤が向かってくる亀を斬らずに足で蹴飛ばすのも何となく分るような気がする。
176日曜8時の名無しさん:05/03/09 22:29:20 ID:722Sz1W0
>>169
総集編は、近藤視点の新選組!@三谷
京行きの決心をつけたのがあのシーンなので、近藤にとっては重要だったと思われる。
あと、視聴者は、清河が後で裏切るの知ってるから、局長騙されてるよ!と思っちゃうけど、
近藤にしてみれば、清河の言葉「我々一人一人は〜」は、桜田門外の水戸藩士を
思い出させるものだったのではとちょっと思った。
177日曜8時の名無しさん:05/03/10 01:42:27 ID:XaEGLfSM
age
178日曜8時の名無しさん:05/03/10 12:26:55 ID:UW2+R1Kp
カツケンとこの間の美味しいのりアクションのあずみのときの刀のしまい方をみて、局長のおもかげをかすかに感じる。
たしかに着物は似合うようになったね。
179日曜8時の名無しさん:05/03/10 12:49:03 ID:Rl/DPhgs
>あずみのときの刀のしまい方をみて
自分もオモタ!
刀がすっときれいにしまえたよね
180日曜8時の名無しさん:05/03/10 14:52:36 ID:3mVcuB2g
はじめて撮ったというシーン見返したけど
香取いいじゃん。いまだにあちこちのスレッドで多摩編の時はどうの
とかかかれるが、いい味出してるよ。
平助の血筋がいいことを
知るシーンで、言葉が急に丁寧になるとこもいい。
181日曜8時の名無しさん:05/03/10 15:20:24 ID:7xxC/DPX
いや、やはり多摩の頃の香取は気になるところあるよ。
もちろん、それを加味しても多摩編の近藤勇は魅力あるんだけど。
自分は滑舌はきにならない方だけど、本人も気にしていたという、
話す前に息を吸い込む癖はやっぱり気になった。他の人たちにそういうブレが少ない分、目立つ。
ただ、多摩編には演技が安定した後半にはない『輝く笑顔』って最大の武器があった。
戸惑っても、悩んでも、落ち込んでも、それでも前を向き続けた近藤勇を、あの笑顔ひとつで表現してる。
あれはすごいと思った。あの笑顔の持ち主はなかなかいない。トップアイドルだけが持つ強みだと思う。
182日曜8時の名無しさん:05/03/10 15:20:29 ID:hNugESAW
DVD発売になって、あらためて多摩編から見直した人も多いみたいで
むしろ、
多摩編の近藤がいい、キラキラしている、近藤の青春時代等、誉める人が多いな。
そして、多摩編の勇からその後の変貌ぶりを見せる香取近藤に、さらに驚くみたいな。

多摩編で、土方が尋ねてきたり、彼の姿を見たときに、近藤がニコッと笑うのが印象的だった。
「土方はなぜ近藤が好きか」という質問に「近藤が土方を好きだから」と答えた
山本の言葉もわかる。多摩編の二人は感情もストレートでなんかいい感じ。
183日曜8時の名無しさん:05/03/10 15:56:31 ID:I+Sxruj0
マツケンサンバ、東京ドームに行ってました。
残念だけど、「カツケン」で、組!関係の話はなかったよ。
弁慶の物真似はやっていたけど。
振り付けの真島茂樹先生に薄い布をかぶせて義経に見立てて
「やはり女だったか」とか言ってました。

スレ違いスマソ
184日曜8時の名無しさん:05/03/10 15:59:22 ID:sg91UFpz
OA時、特に多摩編はSMAPの香取慎吾が演じる近藤勇だと思って見ちゃうから、
近藤さんの笑顔がキラキラしてても、表情が豊かでも、それが特別のこととは思わなかった。
でも、鴨編、風雲編、落日編と見続けて、香取がどんどん近藤勇と同化していくにつれて、
自分も「香取慎吾が演じる勇」じゃなく、普通に局長として見るようになったから、多摩編見なおすと驚く。
やっぱり、最初の頃は他の人に比べて香取近藤は不安定だったし、アイドルってことで
最初はちょっと見下してたのかもしれん。今は反省してる。

しかし、舞台裏とか耳にするようになって、香取がとってもシャイな人見知り君だと知ってから見ると、
前半のちっとも仲良くないであろう時期でも、近藤と土方は親友に見えるのはすごい。
ちゃんと演技してたんだなぁ…w
185日曜8時の名無しさん:05/03/10 16:15:14 ID:QsG3Y85Q
確かに多摩編での息を吸い込んでから台詞を話すところは
気になる時は気になる。
でも、ドラマでの近藤勇という人物は、多摩にいた頃はあまり弁の立つ
タイプではなかったし、考え考え言葉を口に出すタイプなら、話し始める時に
ちょっとタメてから話すというのもあるかもね…という気持ちで観てた。
あれこれ考えながら話したり、目上の人にちょっと緊張しながら話す時って
意外とスムーズに言葉が出ないことは珍しくないと思う。
実際、土方や沖田との会話場面ではあまりタメてる感じではなかったので
そう感じた。
186日曜8時の名無しさん:05/03/10 17:48:11 ID:ZY2vdwCo
自分もつたなさを表わす演技と思って見てた。
それにそんな部分よりも
真っ直ぐさ、純粋さ、ひたむきさが
迫ってきてこっちも一生懸命観てたよ。
一週間が早かった。
187日曜8時の名無しさん:05/03/10 17:48:56 ID:pOeKU7dT
近藤の変遷GJ!な意見が多いね。

第3話で>>182の土方が帰る時(わらじを履きながら)
「ありがとう、訪ねてくれて」
「おぅ」
「暇があったら、また顔を出してくれよ」
「おぅ!」
というやり取り、さり気ないシーンだけどすごく好き。
ちょっと振り向きながら答える土方が
嬉しそうないい表情してんだな。

>>183
ステージ上では組!関連の話は無しでしたか。
ちょっと残念。
(舞台裏ではあったかもしれないのに)
客の前で、相変わらずの香取の道化パフォーマンス。
こういう姿(仕事)からは局長のかけらも想像できなくて、
それは、それでまたすごいけど。
188日曜8時の名無しさん:05/03/10 17:50:06 ID:De6HIl9v
>>184
藤井隆が内気で誰ともほとんど絡めなかったころ
「明日があるさ」で共演したとき浜ちゃんに
「お前はすごく人見知りをするし人と交流しようとしない
それは絶対良くないから自分の楽屋に戻らずに前室に来い
禅室に来て誰かと喋っとけ」とアドバイスされたそうな。
藤井は「あの時矯正してもらってほんとに良かった」と言っていました。
芸暦長い香取君にかえって誰もこういう事言ってくれる人いなかった所を
引っ張り出してくれたヤマコーさんは本当に有難かったと思った。
ふんどし一丁で抱き合う時とかまだお互い遠慮しあって「大丈夫?」とか言ってたみたいですね。
189日曜8時の名無しさん:05/03/10 18:55:48 ID:PRcaCk91
いや山本や藤井は単体。香取はスマップというグループの一員という大きな障害がある。
しかも香取が売れて無い頃にすでに大人気のキムタクや中居稲垣がいたから無理。
10代半ばの香取に近寄り飲みの席にメンバーを呼び付けさせようとしたりと
無理難題を言われた経験があったからこそ
電話番号を教えない関わらないスタンスが確立されたのだろうから。
これは自らスマップは俺が育てたのに恩知らずと語った某タレントからの話。
仲間に迷惑かけない為、自らそういう立場に立たない為のグループ最年少の決断じゃないかと思う。
スレ違い話すまそ。
190日曜8時の名無しさん:05/03/10 19:51:28 ID:yHRF/8rs
どうしてそうなったかの話をしてるんじゃないのに…
191日曜8時の名無しさん:05/03/10 20:02:14 ID:GMsASClh
>>189
人は誰でも一言では語れない
他人には簡単に理解できっこない長い歴史があるんだという事はわかるな。

源さんの徹子の部屋今見ました。
以前出演した時の写真出てたけど局長わか〜い。見たかったな。


192日曜8時の名無しさん:05/03/10 20:10:55 ID:A/c5ZqXj
>これは自らスマップは俺が育てたのに恩知らずと語った某タレント
森脇けんじ?
193日曜8時の名無しさん:05/03/10 20:14:12 ID:Uh/Nmtdx
>>190
189はどうしてそうなったか、というよりは、
ただ「人見知り」という理由だけで今までのスタンスでいたのではないから、
藤井隆とはちょっと違うかも…てことが言いたかったんではないかな?

多摩時代のかっちゃんの笑顔はほんとに大好きだな。。
希望いっぱい感じるニカーな笑顔も好きだけど
つねさんに見せるはにかんだような笑顔とかもすごく好きだなー。
194日曜8時の名無しさん:05/03/10 20:16:30 ID:Uh/Nmtdx
>>190
189はどうしてそうなったか、というよりは、
ただ「人見知り」という理由だけで今までのスタンスでいたのではないから、
藤井隆とはちょっと違うかも…てことが言いたかったんではないかな?

多摩時代のかっちゃんの笑顔はほんとに大好きだな。
希望いっぱい感じるニカーな笑顔も好きだけど、
つねさんに見せるはにかんだような笑顔とかもすごく好きだなー。
195日曜8時の名無しさん:05/03/10 20:18:14 ID:Uh/Nmtdx
あぁ、2重になってしまった!すみません@193
196日曜8時の名無しさん:05/03/10 21:18:24 ID:hcPX1q6c
>>183
亀だけど、レポありがとう。
真島センセイをいじるところ、楽しみだわーw
197日曜8時の名無しさん:05/03/10 23:30:20 ID:ZToJkbr6
>>184
第一話、第二話あたりがいつ頃に撮られたものかは正確にはわからないけど(少なくとも黒船のシーンはお互いよそよそしかったようだけど)
全く打ち解けてなかったであろうあの二人が仲良しに見えるのは確かに今思うとすごい。
時期的にも鬘や着物、所作に慣れてなくて悪戦苦闘しているだろうにあの笑顔はすごいね。
それでいてすごく自然な笑顔なんだよね。
三谷の言っていた「演技にウソがない」って言ってた意味がちょっとわかった鴨。
198183:05/03/10 23:40:46 ID:I+Sxruj0
>>187
そうなんだよね。
「来ないかな」ってちょっぴり期待していたから、会場に姿を現した時は、
局長、キター!!って、かなり舞い上がっちゃったんだけど、
かなり道化を演じていたんで、どうしても局長の中の人と同じとは思えなくて切なかった…。
物真似だけじゃなく、サンバを踊っている時も、わざと多く回転してフラフラになって見せたりしていたし、
そもそも、メインの松平健さんを引き立てて脇に回っているわけで、
つねに組!の中心にいた局長のイメージは、どこにもなかったわ。
199日曜8時の名無しさん:05/03/11 01:37:07 ID:3C2TreKj
最終回から早3ヶ月。
局長不足!組!不足が当たり前の毎日だったから
徹子の部屋の「源さん」の組!話は涙が出るほど嬉しかった。
200日曜8時の名無しさん:05/03/11 02:28:59 ID:AB9r3lrG
>>198
明るくおちゃらけるのが一般人の期待する「香取慎吾」だし、
ステージのゲストとして呼ばれたのならしっかりと、一層盛り上げてあげるのがマツケンさんへの礼儀だからね。
脇に回るのも当然だし。局長の面影なんて最初から期待して無いよ。
サンバを踊って大騒ぎして盛り上げるのこそが「カツケン」でしょ?
スマスマのカツケンコントの時だって、時代劇スタイルだからって
局長っぽさを期待して楽しんでたわけじゃないしね。
逆にギャップを楽しんでたよ。
201日曜8時の名無しさん:05/03/11 02:34:05 ID:2jzk8utJ
とりあえずその「マツケン&カツケン」は4月初めの
スマスマ特番でやるらしいら、モレは放映を楽しみにしてる。
202日曜8時の名無しさん:05/03/11 07:08:31 ID:VIrqv0Vi
黒船のシーンは、撮影後、ヤマコーが風で乱れたかっちゃんの髷をなおして
あげていたね。かっちゃんは笑ってヤマコーの髷を指さして(君も乱れてるヨ)
て感じだった。
203日曜8時の名無しさん:05/03/11 07:54:50 ID:eW9eH5i1
あの裏で石積みしてたりしたと思うと、感慨深いよ。
204日曜8時の名無しさん:05/03/11 08:35:09 ID:OcbSRarn
>>203
石積みで一人遊びしてる横に山耕がきて黙って石積みはじめたんだっけ。
「自分より高く積み上げられると悔しくなって…山本さんは入り込んでくるのが上手い」
とかいってたよね。
205日曜8時の名無しさん:05/03/11 09:09:20 ID:UB1k6vgL
ヤマコーが「大丈夫?」って言ってた時も、「明日いいとも何時かなぁ」とか思ってたって・・・
OA映像を見るとそんな風には見えないもんな、ちゃんと親友のかっちゃんとトシに見える。
そこいらへんにあるものでジャグリングして見せたり、手品やギター教えたり、
よくぞ頑張ってくれたよ、副長。
そう言う過程があって、二人の間の信頼関係がなかったら、あの「流山」は生まれなかったと思うから。
206日曜8時の名無しさん:05/03/11 09:39:03 ID:PhYjgbWE
石積みなんてやってたのか
初めて聞く話なので興味深い。
しかしでかい図体の男が二人並んで石積みやってる姿を
想像するとちょっと笑える
207日曜8時の名無しさん:05/03/11 11:09:30 ID:bdK3MQ7w
>>206
長い習慣で、そういうひとり遊びに慣れてたって>香取くん
私もてっきりテレビのイメージでわいわいやる人かと思っていたから
そんな静かな人だとは思わなかった。(むしろ親しみが湧いたりした)
208日曜8時の名無しさん:05/03/11 11:41:47 ID:ol6cFMDX
ほぼ日でDVDの語りやってるね。
スマスマの「局長!」も見てたらしい。
209日曜8時の名無しさん:05/03/11 12:20:07 ID:9YDL4xYy
隣で黙って石積みする・・・いいなあ
本当にこの作品でこの二人が出会ってよかったなあ。
他の出演者にもいえるが、この作品での出会いが、
後にも大きく影響しそうだよね。
210日曜8時の名無しさん:05/03/11 15:16:45 ID:m7SmK3py
慎吾の心を開くためにいろんな事をしていた副長
途中で諦めようと思ったこともあったけど、やっぱり
このままじゃダメだ・・と心のドアを叩きつづけたと
何かで言っていた・・
アリガト副長・・おかげでいいシーンが沢山見れたよ!!
本当に「流山」の別れの表情は演技を超えていた・・
211日曜8時の名無しさん:05/03/11 15:29:08 ID:IB355e4j
>>208
最初の頃は「らしく」なかったと書かれているけど
DVD見た人の感想なんて読むと、多摩編の近藤がキラキラしてて良い!って意見も多いね。
放送中は他の隊士目当てだったのが改めて香取近藤の魅力にハマったという人も多いみたい。
そういうの聞くと我が事のように嬉しくなる。
212日曜8時の名無しさん:05/03/11 19:02:39 ID:6AVcmIvN
最後まで見た人は香取を信用できると知った上で見てるからな
213日曜8時の名無しさん:05/03/11 19:28:56 ID:3Leg6eG1
ダラマスタッフも役者陣もまだ不慣れな感がある多摩編でも
最初から、近藤さんのお日様のような笑顔や存在感は圧巻。
「かっちゃんはいつだって真っ直ぐだな」と、まぶしそうに言う歳三も
あの風来坊、龍馬も、多摩の人たちも、
みんな近藤さんの笑顔や人柄に惹かれるのも分る。
「坂本さん・・!」と、ニコーッ!!とした笑顔はホントにいいね。
214日曜8時の名無しさん:05/03/11 19:30:10 ID:3Leg6eG1
「ダラマスタッフ」
ではなく
「ドラマスタッフ」
215日曜8時の名無しさん:05/03/11 21:44:15 ID:x0RZ0imU
ダラマスタッフ、ワラタ。ダンダラドラマの略かと。
216日曜8時の名無しさん:05/03/11 23:51:06 ID:hcJFevUp
ぺるりレベルの耳からえんぐりっしゅだなw>だらま
217日曜8時の名無しさん:05/03/12 01:53:37 ID:t3GWNaxf
話の流れ変えて悪いけど、
深夜でいいから組!の再放送やってくれないかなアNHK。
去年があまりにも楽しすぎたんだろうね、
DVD壱集は手に入れたしスペシャルも予約したけど何か物足りないよ。
もっと贅沢言えば特別編の局長に早く会いたい・・・orzシクシク

友人とケンカして夜中に感傷にふけってしまいました。チラシの裏スマソ。
218日曜8時の名無しさん:05/03/12 02:40:26 ID:DES103in
>>217
>去年があまりに楽しかった

本当にそうだね。
放送も終わり、ゆっくりとDVD発売を待つ今も
(おそらく)出演者同様に、やりとおした充実感というか、
また、その結果がすごく良くて
何かあったかい気持で満たされている。

録画はしているし、これからDVD特典未公開映像等も見られるし
いつでも「新選組!」の世界に浸れるのだが
時々、何かもう遠い過去のことのような気もする。

釣られて夜中に感傷にふけってしまった者がここにも一人。
ついでに、
DVD見直して改めて思ったこと。
近藤さんはきれいな顔をしているなあ。男前です。
219日曜8時の名無しさん:05/03/12 09:02:08 ID:unatwTuy
近藤さん、かも暗殺以降、威厳あるしゃべりをするときは
少々鼻声ぽくなるのは彼のクセ?
220日曜8時の名無しさん:05/03/12 09:21:49 ID:gUikdigK
鼻炎だそうですよ。
ハウスダスト
221日曜8時の名無しさん:05/03/12 10:48:30 ID:tg6ARcNQ
「まるで男子校の体育会のノリの現場」
と皆が口をそろえて言うくらい女性陣の出番は少なく、華やかで色あでやかな着物も
なかなかお目にかかれなかった。
が、近藤は結構、着物が変わっていて楽しめた。
多摩の袖丈の短い着物から普通の丈になり、容保公拝謁の黒紋付、だんだら、
局長になってからは羽織姿、上様拝謁の裃、そして最後の白い着物。
近藤の着物の変遷が新選組の勢いの軌跡みたいでもあり最後は無になる。
白い着物も悲しいくらい似合っていた。
逆に、一話冒頭のやなぎ討ち入りの近藤は、まだ局長になりきれていなくて
多摩のかっちゃんが総髪にして局長の衣装を来ているようで、
見ていて何だか落ち着かないw
八木さんに、鴨の分の黒紋付も頼み、広沢様の「シワで隠せ」も懐かしい。
222日曜8時の名無しさん:05/03/12 10:49:01 ID:fCKGjSq5
>>217
何種類ものテレビ雑誌買ったり番宣ゲットするためテレビに張り付いてたり
予告もなく出た番組を見逃して悔しがったり
そんな生活ももう終わった、楽になった・・・とうそぶいているが
本当は楽しかった。

>>218
ハリスを見て「鼻でかっ」と言うシーンがあったが
そういう近藤さんも結構鼻でかい。
パーツが全部大きくてゴツくて鬼瓦なのに端整な顔立ちをしておられるね

223日曜8時の名無しさん:05/03/12 11:43:18 ID:dfbG4Zz8
>>217
毎週土日の実況に参加すればいいのに
224日曜8時の名無しさん:05/03/12 12:11:18 ID:nPXnhTMU
>>217>>223
金銭的なことがあってDVDが買えない人も、レンタルで出ているところも
あるそうだし、再放送じゃなくてもみんなと楽しめるよね。
深夜の再放送では、実況に参加できる人もかなり限られてくると思う。
225日曜8時の名無しさん:05/03/12 12:32:18 ID:dfbG4Zz8
深夜じゃなく10時とか11時からだし
DVDじゃなくてビデオ録画してる回を優先的にやってくれていたし
見たことがある回ならビデオ無くても実況だけ参加した人もいたし…?
226日曜8時の名無しさん:05/03/12 12:32:48 ID:dfbG4Zz8
あっ再放送の話か。メゴン
227日曜8時の名無しさん:05/03/12 13:30:44 ID:kg0x3uG7
やっぱロケの多い大河ドラマはいいね
228日曜8時の名無しさん:05/03/12 13:46:07 ID:HiIDXsD3
多摩編はロケも多くてよかったね。
229日曜8時の名無しさん:05/03/12 14:00:12 ID:L0SUVIgB
京都入りするまではロケも多かったんだけどな。
セットが気になるのは赤い鳥居といつもの橋と鳥羽伏見のせいだな。
出来れば板橋も太陽光がよかった…
230日曜8時の名無しさん:05/03/12 15:48:45 ID:SRo44RUS
>>222
今まで局長の事TVで見てて
美形とかそういう印象抱かなかったんだけど(あえて言うなら愛嬌のある顔とでも言うんだろうか)
周平に切腹を申し渡したあたりから端正な顔つきしてるなあと思うようになった。
231日曜8時の名無しさん:05/03/12 16:10:26 ID:DR/e2ptv
>229
同意。セットで気になるといえば、やはりそのあたりだな。
他はセットも凝っていたり感心する部分もありで。
板橋は最終カットでオールアップ後のイベント等もある関係で
スタジオだったのかな、と思った。
あれだけの出演者達も駆けつけてくれた訳だし。
232日曜8時の名無しさん:05/03/12 16:50:56 ID:e4AsSacK
あ、そのオールアップのイベントで山本が花束渡すとき
上の方で「MORE掲載の香取号泣話」が出ていたけど
TVでオンエアになっていない部分のレポ(サングラス引っぺがし&顔面涙)
を他のサイトで読んで、感動しました。

もうすぐ発売になる総集編特典(座談会)で、
あの時のそういう雰囲気もまた感じることができそうだなあ。

233日曜8時の名無しさん:05/03/12 16:57:19 ID:S7RO6YIY
板橋がスタジオなのは、撮影時期の陽光や空では
春の季節感を出すのが難しそうだからなのかな。

とは言え日差しの強い時期に前もってロケして
斬首シーン撮ってたら局長の演技も違っていたろうし、
それは恐らく最終回で見たあの局長を超えるものには
ならなかったのではないだろうか。

なーんてつらつら考えてみたけど、今の撮影技術なら
上の季節の問題なんてクリアできる様な気がしてきた…。
やっぱり>231の言うような理由なの鴨。

234日曜8時の名無しさん:05/03/12 19:42:04 ID:aXKRpyCD
>>232
詳しく知りたいですな
235日曜8時の名無しさん:05/03/12 19:56:46 ID:gUikdigK
>>234
同意
236日曜8時の名無しさん:05/03/13 00:29:18 ID:qhUCikQf
>>235
同じく
237日曜8時の名無しさん:05/03/13 00:35:02 ID:56O8tSTs
自分もどこかで読んだ。
その日見学に行っていた人の話だとか。
香取がヤマコーのサングラスを取ったら、ヤマコーが泣き顔だったって話。
こう自分が言っても全然感動的にはならないねw
誰かしっかり覚えている人、教えてください。
238日曜8時の名無しさん:05/03/13 00:54:06 ID:/waKcTNb
そういえば
花束を持って現れたヤマコーは、笑顔なのにサングラスの中の目が泣いていた。
みたいなことをMOREのインタビューでも語ってたよな
239日曜8時の名無しさん:05/03/13 01:12:37 ID:QG1hNwpT
関連キーワードでググったら見つかるんじゃないかな。この話は。
自分が見たとこは転載不可ってあったので(伝聞だからかな?)
240日曜8時の名無しさん:05/03/13 01:24:57 ID:RObHIDfF
局長!!!
241日曜8時の名無しさん:05/03/13 01:30:42 ID:JuHPq9Es
スマステに組!音楽。スタッフに感謝。

局長中の人、鍛えてるっぽい?気のせいだったらスンマソ。
242日曜8時の名無しさん:05/03/13 01:41:55 ID:WhqHq0jX
今日ひさびさにスマステみたら、組の曲流れてたねー
スマステスタッフも組から抜けられないんだね。家で
ライライしてるのかな。
243日曜8時の名無しさん:05/03/13 01:42:25 ID:lk7PsI4x
>>237
オールアップのセレモニーは、見学できたんですか?
確か、遅い時間では?
244日曜8時の名無しさん:05/03/13 01:54:44 ID:Jdkg3kyp
>>239
確かに、思い浮かんだ3つの言葉を入れてググったら出てきた。

>>243
「現場に居合わせた人に聞いた話」ってあったから、関係者から聞いた話みたいだね。
245日曜8時の名無しさん:05/03/13 14:39:27 ID:w3kGL44q
>>230そんなあなたに沙粧1巻をオススメ!谷口の死に顔は絶品だよ。
246日曜8時の名無しさん:05/03/13 15:23:30 ID:gEqU/9f5
撮了日にスタパに行った者です。あの日は閉館時間になっても撮影は続いていたのでセレモニーは見れなかったので多分内部の方から伝わった話だと。
被りまくりですが見学した者からも確認含めて書き込んでみました。
247日曜8時の名無しさん:05/03/13 15:32:21 ID:/0dz4rD4
>>245
沙粧はすごかったよね、マジよかった!
248日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:53:51 ID:BFp+qTEn
今カーラジオで局長が副長からのメール話している。
249日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:59:35 ID:BFp+qTEn
副長は今日(ラジオ収録時)新ドラマの本読みしたと局長にメールをしたそうです。


音がとぎれた。だめだ…中途半端なレポでごめんなさい。
250日曜8時の名無しさん:05/03/13 20:00:09 ID:aaZyeBY+
彼は僕のストーカーですから発言ワロタ。
251日曜8時の名無しさん:05/03/13 20:05:09 ID:6hGJ7aJm
めんどくさい程メールを送る副長GJ!
山本さんとは近藤と土方のままだとも言ってたね。
252日曜8時の名無しさん:05/03/13 20:21:44 ID:BFp+qTEn
榎本さんがドラマで忙しくてラジオスタジオに来れないなら
局長自らロケ地へ行って収録したいような発言もありました。



もし実現すれば現場で副長伊東先生ゲストで榎本と局長のラジオになる鴨と
取らぬ狸で喜んでしまいました。実現するといいなぁ。
253日曜8時の名無しさん:05/03/13 20:35:07 ID:aaZyeBY+
>>249
その後はハガキのあて先など言って番組終了から大丈夫だよ。
254日曜8時の名無しさん:05/03/13 20:45:23 ID:BFp+qTEn
>>253 ありがとう。
普段入らない地区なので今日偶然ラジオが聞けて興奮してしまいました。
255日曜8時の名無しさん:05/03/13 20:58:44 ID:aaZyeBY+
ちょっとツボったのは、ラップ系の曲をかけてて
イゾウ、イゾウって聞こえる個所があって(「It's all」か何かだと思うけど)
一緒に歌っってた局長が「ん?いぞう?伊蔵って?」
と何かを思い出した感じだったのが面白かった。
名前だけ出てきたよね伊蔵。何話だっけ?
256日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:01:13 ID:6hGJ7aJm
竜馬暗殺の回かな。以蔵かと。
257日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:02:10 ID:aaZyeBY+
以蔵だったorz。
258日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:17:46 ID:TZc+vibl
>>255
そりゃ焼酎の名前だ。
259日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:00:53 ID:hg8NmJle
パワスプの最後の部分、レポりま〜す☆
〜IT関係のドラマらしいですよ。
新選組でわたくし共演しました土方歳三役の山本耕史さんも出ま〜す!!
山本耕史さんがでます〜
山本さんとはメールアドレスを盗まれてから、あのぅ〜
最近でもメールのやりとりをしてるっていう珍しい方なんですね。
それで、あのぅ〜山本さんは僕の中でもう僕のストーカーなんで、
土方と近藤の関係なんでね。
もうめんどくさいぐらいにメールを僕に送ってきます。
「今日、本読みがあったぜ!お疲れっ!」みたいな
そんな報告、いらないっていうぐらいの。
でも、仲良くさせてもらってま〜す。

いまでも2人の関係、微笑ましいですね。
260日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:13:10 ID:enXmBpwB
レポありがと。
「今日、本読みがあったぜ!お疲れっ!」←こんな内容ならショメでいいよねーw
261日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:22:09 ID:aaZyeBY+
>260
そこの所副長のモノマネちょっと入ってて面白かった。
>>252の話ギターひける人呼んでもいいなっていってたね。
262日曜8時の名無しさん:05/03/14 00:57:36 ID:cpz2hxAW
正直、土方と近藤の関係はそこまでストーカーってわけじゃ。

>ギターひける人呼んでもいいな
は局長の発言でしょうか…?
もしそうなら、絶対副長を意識しているかと
263日曜8時の名無しさん:05/03/14 01:51:23 ID:PU5PlASW
土方・近藤=ストーカーじゃないでしょうw
ひどいぞ、局長!
264日曜8時の名無しさん:05/03/14 01:56:57 ID:t1dQLnhj
彼は、近藤と土方の関係がストーカーであると言いたいわけでは
ないと思われます。きっと。
265日曜8時の名無しさん:05/03/14 02:06:28 ID:cpz2hxAW
局長の話の重点が

・山本耕史は僕のストーカー
・山本耕史とは土方近藤の関係

↑どっちに置かれているかによって、微妙にニュアンスが違ってくるよな…
ストーカーに重点が置かれているなら、土方近藤の関係はフォローだろうし
土方近藤の関係に重点が置かれているなら、ストーカーは軽口だろうし
後者だと信じているが
266日曜8時の名無しさん:05/03/14 02:08:25 ID:YymUT7cH
>>265
前者だと思っているのなら、ラジオでそんな話すんなってことだな。
267日曜8時の名無しさん:05/03/14 02:11:38 ID:5zXTWsDN
本当にイヤがっているのなら、メールの「やりとり」なんてしてないでしょ。
香取はそういうところはかなりハッキリしている。
268日曜8時の名無しさん:05/03/14 02:14:23 ID:LBZEfoKh
本スレだったらこの流れ分かるけど
局長スレで今更こんなこと言い出すの?>土方・近藤=ストーカーとか
269日曜8時の名無しさん:05/03/14 02:21:12 ID:mLX7tnjG
>>264-265なんかは最後の言葉をつけたすあたり、ちょっとキナ臭い感じはあるね。
270日曜8時の名無しさん:05/03/14 02:21:25 ID:cpz2hxAW
…局長の発言じゃないのか?
土方近藤の関係≒僕と山本耕史の関係≒ストーカー

むしろ、本スレでやるほうがスレ違いな気がするが
271日曜8時の名無しさん:05/03/14 02:28:42 ID:mLX7tnjG
>>270
それだと「土方近藤の関係≒ストーカー 」ってなるじゃないか。
だからそう解釈するような流れが局長スレでできるのがわからないってことでは?
香取のラジオは、思いつくまましゃべっているところもあって、的確な言葉を
選ぶタイプのしゃべりではないので、あんまり突っ込んで考えることもないよ。
272日曜8時の名無しさん:05/03/14 02:33:56 ID:eCzMpPkQ
山本は僕のストーカーと言ったのは、メール話の流れからいつもの照れジョーク。
そして今でも香取と山本は近藤土方の関係で続いてる。
こんな事は香取にとっては珍しいという事だという事を言ってたんだよ。
ストーカー発言=近藤土方の関係で喋ったわけではないです。
ラジオではよく、主語とばしたりとブツ切りにしゃべるから
聞いてないと文章だけではわかりづらいんだよね、香取はいつも。
273日曜8時の名無しさん:05/03/14 02:37:17 ID:eCzMpPkQ
読み返してみたら香取の事言えない酷い文章でしたorz
もう寝ます。
274日曜8時の名無しさん:05/03/14 02:45:13 ID:t1dQLnhj
>>269だけど本気モードで断言するのもアレだから
「きっと」って付けちゃっただけなんですよ。
意味的には「きっと」なくても同じ。>>263-264を否定する意図のレス。
275日曜8時の名無しさん:05/03/14 02:48:08 ID:t1dQLnhj
↑アンカーぐちゃぐちゃに間違えたので274全文訂正。失礼した。
―――

>>269

>>264だけど本気モードで断言するのもアレだから
「きっと」って付けちゃっただけなんですよ。
意味的には「きっと」なくても同じ。>>263-264を否定する意図のレス。
276日曜8時の名無しさん:05/03/14 03:15:45 ID:0Y6OPZkw
香取慎吾の言いたいこととか考えてることが
10あるとしたら、たぶん口から出るのがその2,3なので
言葉だけ聴いてるとうまくつながらず、
「何が言いたいんだこの人は」と首をひねることがしばしばある。

顔合わせのときの「(大河をやるのが)信じないようにしてます」
というのがいまだに意味がよくわからない。
頭から大河をやるんだー!と意気込んで気構えていると
かえってうまくないから、上手に気を抜いていこうということなのか?
277日曜8時の名無しさん:05/03/14 03:36:16 ID:kq+X1k4I
自分が抜擢されるなんてドッキリではないかと思うから
ということだと思う。
割とよくある「ドッキリじゃないかと思った」というような言葉の変化球。
278日曜8時の名無しさん:05/03/14 03:49:31 ID:kq+X1k4I
わりとどんな場面でも本心よりは冗談めかした言葉を選ぶし、
それもジョークらしい分かりやすいジョークではないから
分かりにくい・曲解されやすいんだと思う。
言葉少なというより、本音をそうそう喋らないタイプ。

でもテレビジョンの連載や、最近の組!への思いは真正面から
語ったのが多かった。だからたまの軽口が波紋を呼ぶのかも。
279日曜8時の名無しさん:05/03/14 07:21:32 ID:QpYRQd6w
彼は僕のストーカー発言は彼独特の照れ隠し含めた言い回しで実は嬉しいんだと局長中の人ファンは判るんだけど…。
280日曜8時の名無しさん:05/03/14 07:52:20 ID:iH+GQfeb
去年からの流れを知ってるから、ファンじゃなくても判ってるつもり。
281日曜8時の名無しさん:05/03/14 08:39:29 ID:ilDhYeVc
話し方が嬉しそうってのも見たよ(聴いた人どーですか?)。交流が続いてて微笑ましい話だよね。
「ストーカー」が「うざい」同様照れ隠し、反対に「(いい意味で)近藤土方の関係」は直球っぽくて彼の両面が出てるのが面白いかも。
282日曜8時の名無しさん:05/03/14 08:55:25 ID:KeSFjPHz
>>281
話し方はめちゃくちゃ嬉しそうでしたよ。
「草g剛が出るドラマに新選組土方歳三役の山本耕史さんも出ます。
山本耕史さんが出ま〜す。」って2回も宣伝してたし。
「仲良くさせてもらってます。」って言ってるんだし、
ストーカーって言っちゃってから訂正の意味もあって近藤土方の関係って言ったんだと思う。
(そもそもストーカーという意味でさえこの場合は「親衛隊」のような感じ?
上手く言い表せないけどいつも見ていてくれるみたいな感じなんじゃないかな…)

今でも近藤・土方の関係というのは私たちにとっても嬉しい発言ですね。
283日曜8時の名無しさん:05/03/14 09:56:03 ID:PrqH9ha8
ヤマコー側でも、エランドールだったかのインタビューでネタにしてるくらいだから
(あっちの香取の発言のほうが取りようによっては酷いよね。「(・∀・)カエレ!!」って。)
二人の間では、これはもう持ちネタなんだと思う。
同じように、三谷さんも恋して失恋した山本耕史っていうのをネタにしてたし。
284日曜8時の名無しさん:05/03/14 10:58:34 ID:nXXFYeKe
そういうことが言えちゃう付き合いっていいよね〜。
上っ面の付き合いじゃ言えないことだよ。
三谷ん含め、いいチームワークだ。
ドラマが終わっても続いてるってのがファンとしちゃ嬉しいよ。まさに誠。
あっぱれなり。
285日曜8時の名無しさん:05/03/14 14:17:43 ID:WWstXd9Z
>>278
三谷さんもそんな感じだよね。
286日曜8時の名無しさん:05/03/14 15:04:34 ID:B6THdj+h
自分にとっては、香取発言の真意を理解するよりも、
ここ最近のこのスレの流れを理解する方が大変だな…w

>>276
これから訪れるであろう大変なことに対して、
ある種の「逃げ」みたいな気持ちを表現したのかもしれない。
自分はその発言知らないから、想像でしかないけど。
287日曜8時の名無しさん:05/03/14 18:06:43 ID:2sLTknkO
来年以降のドラマか映画で
香取&山本コンビの作品が見たいです。
288日曜8時の名無しさん:05/03/14 18:08:07 ID:oSvLG7hK
ここはいわゆるスマップの香取ファンというのはいないだろうから、
あまりラジオとかも拾い食いしすぎない方がいいだろうね。
大部分が聞いてないラジオの話でスレが回るのはもったいないし。
289日曜8時の名無しさん:05/03/14 18:17:55 ID:t1dQLnhj
件の発言だって別にそんな問題になんかなってないのに、気にしすぎだよ。
新選組!関連のトークが出た時にここで話題になるのは当たり前だし歓迎。
290日曜8時の名無しさん:05/03/14 18:17:57 ID:oSvLG7hK
あ、もちろんレポしてくれる分にはいいと思うけどね。
それ以上想像でごちゃごちゃレスしてしかも内容がないのは意味がない。
291日曜8時の名無しさん:05/03/14 18:38:21 ID:/lBEg1GC
うん。大河関係の報告はありがたいけどねw←ずうずうしい?

容保公に新選組の名前もらうシーンって、私らは新選組って名前は当然知ってるから
なんとも思わないけど、局長はむちゃくちゃ嬉しかっただろうなーと今更ながら思った。
なんてったって「新しき時代を築く者」だもん。
その後の鴨の「明日からこの名前で行けよ」もマジ切ないな。
292日曜8時の名無しさん:05/03/14 18:59:59 ID:ADuUSDCa
でもさ、ヤマコ失恋してないような。>三谷発言
いまだに続いてるわけで。
293日曜8時の名無しさん:05/03/14 19:12:39 ID:J7jU99YT
>>290
内容がないとか、ごちゃごちゃとか、ずいぶん失礼なことだ。
294日曜8時の名無しさん:05/03/14 19:12:50 ID:hpOhYwl6
「でもさ」はどこから続いてるのか。発言自体がジョークだろうに。

>>291
あのシーンは秀逸だよね。
紅葉の話に、声に出さない「はい」が本当にすごい。

295日曜8時の名無しさん:05/03/14 19:13:58 ID:J7jU99YT
>>288
SMAPの香取ファンも大勢出入りしているよ。
ここもそういうオタしか知らない話になってしまうことあるし。
296日曜8時の名無しさん:05/03/14 20:21:25 ID:RV1jv86s
>>291
全編通して好きだけどやっぱり鴨編は見応えあるなと思った。
あの佐藤鴨に存在感で負けていないよね。
297日曜8時の名無しさん:05/03/14 20:32:35 ID:5oMxiaI6
>>291
改めて字面で見るとすごい皮肉に感じるなあ>「新しき時代を築く者」
これも三谷のイジワルさかな。
鴨とのシーンは全編通して三本の指に入るくらい好きだ。
298日曜8時の名無しさん:05/03/14 20:33:03 ID:ZmYTn3pR
>>296
同意。
青臭い近藤は、まだまだ貫禄では到底及ばないんだが
鴨と対峙しても若いなりに負けない存在感で見応えがある。
299日曜8時の名無しさん:05/03/14 20:38:53 ID:yizXbAm/
近藤と鴨のシーンだと、「屋根の上の鴨」が好きだな。
特に屋根の上にいる鴨を見上げる目が。
何も言わないけど、凄い説得力を感じたし、
あの時ハッと我に返ってしまう鴨がなんだか幼く思えた。
300日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:05:53 ID:gFWNvtIV
鴨編観ていると表情を大きく変化させているわけでもないし、
言葉も少なくナレーションも無いのに目だけで心情がすごく伝わる。
それも複雑な心境が。
自分がそう思ってみているのか目だけでそういう演技をしているのか最近わからなくなった。
リアルに勇の鴨に対するあこがれやら切なさやら複雑な心情を感じてしまう。
301日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:05:56 ID:/lBEg1GC
>>297
私はむしろ三谷の優しさだと思ったよ(遠まわしにはイジワルだけど)。
この名が辛いなと思ったのが鴨に対してだな。
鴨は新しい時代を築く仲間には入れない訳だから。
そして鴨もそれを分かってるあたりが…。
そう思うと、あの回が「芹沢鴨、暗殺」ではなく「新選組誕生」なのは見事なタイトルだったな。
302日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:27:06 ID:gFWNvtIV
多摩編では鴨が自分の手料理を勇に「食え喰え喰え」と勧めていた。
それがついに「俺を喰ってしまえ」となるなんて…
三谷さんは凄い台本書く人ですね。先日の実況に参加して衝撃を受けてしまった。
303日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:33:26 ID:5oMxiaI6
>>301
なるほど、そうとも取れるね。その方が素直だ。
その名前を近藤が自分を立てて一番に見せにくるものだから鴨も複雑だったと思うよ。
ああいう心情の機微みたいな部分がたまらない。うまく言えないが。
304日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:36:01 ID:ZmYTn3pR
>>301
なるほど。
去って行くものより、新しく生まれるもの
その交差する回でしたね。

>>302
そ、それは、三谷は意図したものなんですかね?
305日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:51:30 ID:gFWNvtIV
多摩編であんなにしつこく喰え喰えと言うのはなぜか疑問に感じていたので、
今回の逆に俺を喰っちまえで納得できました。
306日曜8時の名無しさん:05/03/14 23:55:44 ID:FmKTi4pt
>新しく生まれるもの
鴨、助産婦さん?(違うw)
307日曜8時の名無しさん:05/03/15 00:21:25 ID:Jm9SweED
>>298
対カシタローの時は年下なのに圧倒しててすごかった
顔の造形や骨格のせいもあるかもしれないけど
308日曜8時の名無しさん:05/03/15 13:37:08 ID:rkdkAyJ+
>>307
あのシーンは伊東先生がまた上手い人だからいい感じで局長を語りを引き立ててくれて、
演技のかみ合い具合も絶妙だった。
そしてジョン読んだときには「近藤に説得され〜」ぐらいしか書かれてなくて、
どんな説得だよオイと不安をかき立てられていたのは秘密だw

309日曜8時の名無しさん:05/03/15 15:41:35 ID:NYyD0GgM
多摩編を延々見続けてしまい、なかなか鴨編に進まないのは、近藤夫妻が可愛すぎるせいだ。
ずーっと猿リピしてしまう。なんなんだ、あの夫婦の可愛さは。
ちくしょう、あんな嫁が欲しい。近藤さんが羨ましい。
310日曜8時の名無しさん:05/03/15 16:31:57 ID:wFdyMTAX
DVD発売後の本スレでも、多摩編初見の何人かがつねさんかわいいかわいい言ってたな。
なにげない夫婦の描写がほんっとイイよね…。
多摩編じっくり書いてくれてありがとうだよ(もし詰めてたとしたら削られそう)。
311日曜8時の名無しさん:05/03/15 16:36:13 ID:QDCWttdM
>>308
あそこは音楽も説得力をもってた。
サントラ持ってなかった当時なので「あの曲は何!?」と本スレで聞いたもんだった
312日曜8時の名無しさん:05/03/15 16:41:18 ID:N1e2lNjg
食事のシーンなんかで、勇の横にチョコンと座ってるつねさん、
かわいいんだよな。
きなこ納豆を聞いた時の顔がまた…。
313日曜8時の名無しさん:05/03/15 16:55:56 ID:7yQp0Gg6
あの夫婦に関しては勇の方も
つねさんにたいして関白でなく、
遠慮がちに接し、
ぎこちなくいたわる態度が、
あの初々しいもどかしい雰囲気を醸し出してた。
314日曜8時の名無しさん:05/03/15 17:11:52 ID:uViD/R+J
>>308
香取に力量があって完成したものじゃないかな?
伊東は動きながら台詞で演出も加えやすいが、
伊勢田は命かけた言葉を香取にどう演出するか悩み結局香取に任せた。
命かけた台詞所作に見えなかったらあの場面は成立していない。
うさんくさい態度の演技は演出演技いかようにもできる。
315日曜8時の名無しさん:05/03/15 17:27:27 ID:wRVONekN
局長vs伊東のシーンは、真反対の演じ方をする2人の互いのイイトコがいっぱいつまってたね。
局長の嘘のない気持ちの演技と、伊東の目の動きなど計算しつくされた演技。
ほんとに見応えあったなーて思う。
316日曜8時の名無しさん:05/03/15 17:37:45 ID:rOtt+XhO
油小路の回は、みんな本当に良かったから、できれば二回にわけてほしかったよ。
もったいなかったと言うか、拾い切れてない部分がある気がして。
317日曜8時の名無しさん:05/03/15 18:21:58 ID:QDCWttdM
そうですよね。平助も最高だったし、伊東の義、ゴリョーエジャーの義、
カットされたクワジローの、クワジローなりの義も二話あれば描けたかも
318日曜8時の名無しさん:05/03/15 18:54:12 ID:Q4FRouEZ
伊東・鍬次郎はもっと書いてやれよ〜という気持ちで一杯だった。
それぞれの立場に義がある、それがすれ違う、ってのが組!の持ち味だと思うので。

>>314
>うさんくさい態度の演技は演出演技いかようにもできる。

あのシーンは両役者脚本演出がそろったからこその名シーン。
局長スレでこんなこというのもアレだけど、
「香取の力量のおかげ」ってのはおこがましくない?
もちろん、あのシーンの局長はすごく良かったってのは同意だけどさ。
319日曜8時の名無しさん:05/03/15 19:06:03 ID:u56eHkwR
>>317
多摩編を少し削ってと言いたいが
発売中の日系エンタのインダビューで、三谷が時間配分のことも語っていた。
早く京都での活躍を見たいのに、「母上行ってきます」の後もまだ行かないので
苦情があったそうだ。
でも三谷本人はその苦情の来たあたりをじっくり描きたかったと。

辛くて泣けるシーンも多く、
・山南切腹、・飛脚はまだですか(河合の顔が思い浮かんで泣けた)
・鴨が近藤に「俺を食っちまえ」と言うシーン等

仲間をわなに嵌めたり組織を裏切ったり、「ゴットファーザー」などの暗黒ものも好き。
鴨と近藤一派の張り合いは書いていてワクワクした。
DVD発売の宣伝マンも局長がアルパチーノみたいと言っていたし、山南は「弁護士」だし。
さもありなん。
(立ち読みで多少表現等は違うかもだが)
320日曜8時の名無しさん:05/03/15 21:09:25 ID:rOtt+XhO
多摩編削れとは思わないけど、鴨編は少なくとも1話は削れたような…
321日曜8時の名無しさん:05/03/16 00:43:02 ID:pklqyt2g
多摩編は13話で、鴨編は12話(14〜25話)。
それぞれワンクール分ではあるんだよな。
削れと言うより、あと3話あれば良かったなと思う。
322日曜8時の名無しさん:05/03/16 07:13:52 ID:QLjTTfCl

242 :日曜8時の名無しさん :05/03/15 21:48:38 ID:vzK+sMLc
敢えて貼る。コピぺのコピぺだが。

テレビジョンの草薙君のインタビュー。
「本読みの次の日慎吾に『昨日うちの土方に会っただろう〜』と言われました。
『土方?』って、僕天然だからわからなかったんですけど。
山本さんとは僕も『新選組!』で共演してたんだ(笑)。
慎吾も『見るよ〜』と言ってくれたんで頑張ります」
323日曜8時の名無しさん:05/03/16 09:15:22 ID:/Yq9m2TG
局長の中に、まだ局長が生きている感じが嬉しい。
副長、せっせと状況報告メール続けたかいがあったなw
324日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:01:42 ID:gWhMc/u2
新選組!が彼にとって大切な物になったのが嬉しいね。
ドラマが好きだった視聴者としては。
堺のことも絶対山南さんと呼んでるに一票w
325日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:51:02 ID:j5UZI/UJ
少なくとも小林さんのことはつい源さんと言ってしまうに一票
326日曜8時の名無しさん:05/03/16 16:43:44 ID:8tDqAnCS
>>325
それは局長に限った事ではないんじゃないか?
ほぼ全員が源さんと呼んでそう
327日曜8時の名無しさん:05/03/16 16:48:02 ID:8tDqAnCS
すまぬ…ageてしまった

大の字放置されてくる…
328日曜8時の名無しさん:05/03/16 16:50:03 ID:3i58LUpf
>>326
局長に限ってはいないが。落ち着けよ
329日曜8時の名無しさん:05/03/16 16:59:30 ID:aILDyd3m
役名で呼んじゃうのは、それだけシンクロしてるってことだね
ぐっさんを除いてw
330日曜8時の名無しさん:05/03/16 17:42:09 ID:o1so4LVC
パッと見て、役名言っちゃう人と名前言っちゃう人っているよね。
試衛館ずはほとんど役名で言っちゃうが、確かにぐっさんはぐっさんだw
あの永倉はぐっさん以外ありえないと思うのに。
局長副長は役名っつーか、役職名だよ…ただ、クマをクマと呼ぶのは、役名なのか名前なのか…
331日曜8時の名無しさん:05/03/16 18:37:07 ID:ouoTAT1e
クマは役じゃないだろw
332日曜8時の名無しさん:05/03/16 19:41:59 ID:L2Qu0HtH
ましてや名前でもない。
しかし、本人を的確に表現してる。
AAもクマだし・・・
333日曜8時の名無しさん:05/03/16 19:43:20 ID:L2Qu0HtH
ああ・・・ageてしまいました。
クマに食べられてきます・・・
334日曜8時の名無しさん:05/03/16 20:00:12 ID:GTk2BazR
今日は大の字放置される人やクマに食べられる人や盛況ですな。

私は永倉はにゃがくら君って言っちゃう。
鴨編見てると局長と永倉がうまくいっててほっとするよ。
これがこの後の反動となって現われるわけだが。
池田屋前の、鴨殺しを質される場面はいつ見てもきっついな〜
335日曜8時の名無しさん:05/03/16 21:43:37 ID:pxKSfhe5
>>310,>>312-313
あの夫婦を観る度に
「このエロ夫婦!」とツッコミを入れたくなるワシ…
なんか高校聖夫婦みたいな恥ずかしさがあるんだな。
誰かそう思わんか?
336日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:09:08 ID:NWo6DMxe
>>335
こ、高校聖ふうふ・・・ひっさしぶりに聞いた(世代がばれるw)
自分は近藤夫妻を「ほのぼの」「かわいい」と思って見てたから、エロいって
意見が結構多いのは意外だったりする(「江戸へ帰る」のラストは色っぽかったが)

「母上行ってきます」の和解場面、ふでさんの嫌みにうんざりして腰を上げかける
勇の着物をツンツン引っぱって座らせるつねさん、小犬みたいですごくかわいいな。
337日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:30:01 ID:tILTXSJ0
>>335
6話だったか、勇が支度を手伝うつねさんの手をギュッと握るシーン
観てて照れてしまった自分
338日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:58:10 ID:L2Qu0HtH
>>335,>>336
高校聖夫婦!好きでしたよ。
そう言われてみれば、
初々しさとか、微笑ましさが
重なるね。

実質的な夫婦生活の年数考えると
新婚のまま、死に別れだもんなあ・・・・
339日曜8時の名無しさん:05/03/16 23:32:51 ID:/xzlQln+
つねさんはいちいち可愛い。
大福を近藤パパからもらって、小さくワーって言うところ
可愛すぎて手に負えない。
340日曜8時の名無しさん:05/03/16 23:38:45 ID:9ZS9bFhc
勇さまが山南からの「京へ行こう!」手紙を読んで、
嬉しくてたまらない状態で、つねさんを抱きしめるシーン。
つねさんの複雑な表情‥。
妻の心、夫知らず。
341日曜8時の名無しさん:05/03/16 23:55:43 ID:F7HcGiDQ
>>340
言えてる。

…で、いろいろな場面を思い起こすと、
つねさん本当に勇様が好きだったんだな…と思ったよ。
史実・近藤つねさんも嬉しく思ってくれてると思うなー
342日曜8時の名無しさん:05/03/17 00:33:41 ID:h6Pt/sSc
公式インタビューの「夫婦のシーンがうれしくて」というコメントも良かったね
343日曜8時の名無しさん:05/03/17 09:10:37 ID:Z4/Vs4Mr
>>339
>つねさんはいちいち可愛い。
>可愛すぎて手に負えない。

禿同。
あんなに嫁取りに腰が引けてた近藤さんが、あっという間にメロリとなったもんな。
田畑智子って、正直可愛いと思ったことはなかったんだが、
つねさんで自分の女を見る目のなさに愕然とした。
しかも、つねさんと二人だけになると近藤の顔も違うんだよ。
局長の顔とも、かっちゃんの顔とも違う、どっか嫁に甘えてる旦那の顔。
他の人に対しては「自分が引き受ける」「何かしてあげる」に徹する近藤勇が、
つねさんにだけは、たぶん無意識だと思うが甘えてるんだよな。
近年まれに見るベストカップルだと思う。
344日曜8時の名無しさん:05/03/17 13:39:41 ID:XNw1Mmpz
顔も似てるよねw お似合いというか親近感あったかも
345日曜8時の名無しさん:05/03/17 14:07:24 ID:XphXD4gD
会話が多いわけでもないのに
あの漂うラブラブ感はなんなんだろう
局長との体格差が大きいから
夫婦で並ぶと大型犬と小型犬みたいで可愛かったな
346日曜8時の名無しさん:05/03/17 15:18:51 ID:vP3nAT3h
去年の2/8スタパにつねサンが出た時の話を抽出。田畑ちゃんは声が可愛いね。

穴「夫と妻を演じる場合、(役者同士で)普段から話したりなさるんですか?」
田畑「話かけるようにはしてますし、私はあの‥すごくずっと
カメラがまわってない時でも見ていようと思ってます」
穴「ほう、それはどうして?」
田畑「んー‥なんかこう、普段の香取さんも演じてらっしゃる時の香取さんも
両方見ておきたいというか、知っておきたいというか‥」
穴「一応、妻としてね。なるほど‥じゃこの夫婦はこれからどんな夫婦になっていくんでしょ?」
田畑「ん‥あの、あまり多くを語らない夫婦なので、深い絆が作れたらな‥ていうか
目と目で会話するじゃないですけど、なんか向こうがこう言えば「あ、わかりました」と素直に言えるような」
穴「なるほどね。これはもう奥さんの鑑ですよね〜」
347日曜8時の名無しさん:05/03/17 17:54:44 ID:mJQz6Hq/
深雪太夫好きな人いないの?
つねさんも勿論良かったけど
深雪太夫と局長のコンビはエロさがなくて好きだった。
348日曜8時の名無しさん:05/03/17 18:11:02 ID:6AKduga5
>>347
お幸はつねさんほどエピがなかったからなあ・・・・・・
優香ならお考と総司のコンビの方が印象に残ってるかな。

さっき「すべてはこの手紙」を見てたから余計に、夫のために
ふわふわたまごを作るつねさんがけなげで可愛くてたまらん。
349日曜8時の名無しさん:05/03/17 18:35:37 ID:pNeC01Vv
>>347
深雪太夫も好きでしたよ。
立場をわきまえて出過ぎなかったから
印象に残らなかったかもしれないけど、
深雪太夫といる時の勇は、
男って感じがした。
でも、プラトニックなんだよな。
太夫の身体のせいもあるかもしれないけど、
性的には一線ひいてたんだろうってかんじ。
350日曜8時の名無しさん:05/03/17 18:49:41 ID:Dx3cAHm+
町娘お幸との出会いなんかは王道の一目惚れぽくて割と好き。
その後おたふくでサノスケほったらかしてイイ感じになるのも何気に好きだ。
太夫姿も太夫は綺麗なんだけど、月代近藤にはどこか不似合いでちょいイマイチだった。
身請けされてからはなかなかお似合いなんだけど。
351日曜8時の名無しさん:05/03/17 19:00:42 ID:/UTNKNxl
月代スタイルは江戸にいる頃、特に多摩時代が良かった。
「うちの道場に来ないかあー」の台詞は筒袖に月代の
爽やかかっちゃんでないと似合わない希ガス。
352日曜8時の名無しさん:05/03/17 19:07:05 ID:lih6Meks
>>349
プラトニックではないという説を立てておく。
局長の「そういう間柄ではない」は、テレ隠しだと思ってた。
353日曜8時の名無しさん:05/03/17 19:35:12 ID:ZFfmFPJA
深雪はもうちょっとマイナスの感情とか(?)出してくれたほうが好きだったかも。
なんか「お人形さん」のままっぽかった気がするんだよな…自分には。
難しい立場のキャラだったとは思うけど。

プラトニック…じゃないと思ってたな。
まあ局長の気持ちが深雪にいってたことは確かだから、側に居れなかったつねさんには辛いところだ。
354日曜8時の名無しさん:05/03/17 19:37:32 ID:7GLMugi2
三谷自身も近藤とつね夫婦が気に入り
近藤と深雪太夫は史実エピを踏まえての便宜上の出演の感じがしたな。
近藤との仲がどうとか掘り下げる必要もない。
でもお孝になって、総司との一連のやり取りは息吹を与えたごとく生き生きと描かれ
三谷も本領発揮の架空キャラ設定でのびのびと自由に描いていて気持良かった。

>>351
総髪になって江戸に戻ってきた近藤は、試衛館や多摩の風景の中にいても
もう多摩のかっちゃんとは別人になっていて、
「これからは一緒に暮らせますね」と言うつねを返事できないまま抱きしめる姿も
月日の流れを痛感したよ。

355日曜8時の名無しさん:05/03/17 20:41:10 ID:zKcdADDg
>>354
>試衛館や多摩の風景の中にいても もう多摩のかっちゃんとは別人になっていて

あ〜、その感じすごく出てましたよね。いわゆる”もう戻れない”感。
「再会」の冒頭、伝通院のみつとの会話で一番ハッキリ感じたかな個人的には
「西へ!」を思い起こして時の流れを実感したのも大きいけど
薩長を許すわけにはいかないとか、いくら近藤が自らの義を熱く語っても庶民からすれば
所詮どうでもいいことなんだっていうのが皮肉というか、三谷さん痛烈だなあと。
356日曜8時の名無しさん:05/03/17 21:51:01 ID:uPLJUwiT
江戸に戻る回で、土産のかんざしを局長がつねさんに挿すシーンが何気に好きだな。
多摩時代の初々しいほのぼのエロから年月が経ち、なんとなくしっとりした大人のほのぼのエロな感じになってた気がして。
357日曜8時の名無しさん:05/03/17 22:33:39 ID:QwsH2y7l
お幸との関係についてだが…
病床で「迷惑ばかりかけて」って言うお幸に「いい思いもさせてもらった」
と言うような、取りようによってはかなりエロい局長のセリフがカットされてた
…って話がなかったけ。是非、聞きたかった。
358日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:00:45 ID:6hk0sgST
そんなセリフ別に要らないと思う。
359日曜8時の名無しさん:05/03/18 01:15:27 ID:ytD5eTih
副長じゃないけど、中の人の意外に地味な素顔とかが魅力的。


番外編あると良いね。おやすみ局長。
360日曜8時の名無しさん:05/03/18 01:17:16 ID:ToZYj5yP
>>353禿同
三谷は勇つね夫妻がお気に入りで
筆を進め辛かったんじゃないかな?と
勝手に想像。
361日曜8時の名無しさん:05/03/18 02:30:56 ID:VvaZW6o5
31話では、まだちょっと局長から若先生の表情に還る瞬間があったんだよね。
変わらない佇まいの試衛館と江戸の人たちに対して、局長も平助も永倉も変わってるんだけど、
瓊ちゃんに対した時と、つねさんと二人になった時は局長より若先生だった。
でも、47話とかだともうぜんぜん局長のまま。試衛館がちっとも似合わないのが切なかった。
「あの頃」には戻れないんだって、嫌ってほど思い知らされた気がした。
局長、京で過ごした時間の中で、信じられないくらいいろんな物を背負ったんだよな。
362日曜8時の名無しさん:05/03/18 06:38:27 ID:X8rwNj7k
あと1週間で、総集編DVDだよ〜
楽しみ!
363日曜8時の名無しさん:05/03/18 09:09:11 ID:viaV9o/d
昨日「すべてはこの手紙」見てたんですが
近藤さんが喜びいさんでつねさん抱きめらるシーン、
抱きしめられた複雑な心境のつねさんの顔が
流山で副長と抱き合ってる時の局長の表情に似てるなあと思いました。
364日曜8時の名無しさん:05/03/18 09:13:30 ID:viaV9o/d
昨日「すべてはこの手紙」見てたんですが
近藤さんが喜びいさんでつねさん抱きめらるシーン、
抱きしめられた複雑な心境のつねさんの顔が
流山で副長と抱き合ってる時の局長の表情に似てるなあと思いました。
365日曜8時の名無しさん:05/03/18 10:35:45 ID:IWsSi3bG
お幸さんは割り食っちゃった印象。
近藤さんとつねさん夫婦があまりにしっくりきちゃったせいかもしれん。
でも、近藤さんがお幸さんを好きなのはすごく伝わったよ。
初対面からぽーっとしてたしw太夫として再会したときなんて、
サノが永倉に「見てみろよ」って合図するほど、
そして隣の副長がニヤリとするほど、あからさまにぽやや〜んと見とれてたw
ただ、優香はお孝ちゃんのが断然可愛かったし、ハマってたんだよな。
366日曜8時の名無しさん:05/03/18 11:12:38 ID:F2vt0JPU
副長スレで出ていたコルクのその後。(保管してあるのか誰かが貰ったか?)
以前何かのTV誌で、
「時々袋から取り出しては眺める」という香取のコメントを読んだが
あれはまだ撮影中でしたっけ?香取が貰ったとかいう話ではないですね?
367日曜8時の名無しさん:05/03/18 14:54:47 ID:Rjq/nuwF
>366
撮影中だった気がする。終わってからコルクをもらったっていう話はインタビューでは出たことがないから、
香取の手にコルクがあるかどうかはわからない。
割れたサングラス片っぽずつ持ってるってのはあるけど(w
368日曜8時の名無しさん:05/03/18 15:02:05 ID:O226zidd
スマタイに書いてあるよね、割れたサングラスのこと。

局長:「ある日「あのときのメガネ、俺まだ持ってるんだぜ」って
   言われて…。ボクは捨てたんですよね(笑)
369日曜8時の名無しさん:05/03/18 16:22:59 ID:EvzwKRdM
捨てたと言っておいて、しっかり取って置く天邪鬼が香取局長ですよ!

……ま、普通に捨ててるだろうな
370日曜8時の名無しさん:05/03/18 18:06:25 ID:vUwbzbcJ
コルクとかそれで一つの物体になってるものならまだしも、
サングラスの半分なんて持っててもね…w 普通にゴミだよな。
副長はロマンチだね。

でも局長も実は持ってる気がする…
371日曜8時の名無しさん:05/03/18 19:07:08 ID:gTLr2K/2
>>370
自分もそんな気がしてる…
372日曜8時の名無しさん:05/03/18 19:53:23 ID:9lHN6V5g
みんなもろまんち!w
373日曜8時の名無しさん:05/03/19 01:49:15 ID:dneK+NKh
テレビ駅三谷x堺対談でコルクについて堺さんが何気なく毒舌w
374日曜8時の名無しさん:05/03/19 01:55:32 ID:gI1t03Ck
いや、でも堺さんの気持ちもわかるぞw
375日曜8時の名無しさん:05/03/19 01:59:05 ID:EXP6y4sr
本スレにニ話の台本バレが出ている。

(既出かもしれないが)
多摩の出稽古の道中、おにぎり食べながら休憩中に
おみつがカマキリ捕まえて勇に見せる場面。
台本では、カマキリでなく蛙。
お尻に藁で空気を入れるとお腹が膨らむのよと言って、藁を差し込む。

これを読んで、ちょっと待ったー!ですよ。
そんなグロテスクな画をTVで流さなくてよかった。
おみつが惨酷な人に見えるし、
(明らかに勇は内心喜んでいる)デートみたいな二人のホンワカした空気が
一変して凍りつく(視聴者が)
でもそんなあっけらかんとしたおみつを、多摩の勇は好きなんだ。いいね。
おみつ姉さん最強伝説は、「寺田屋大騒動」でも再認識したし。

376日曜8時の名無しさん:05/03/19 02:20:30 ID:C8LooLCJ
>お尻に藁で空気を入れるとお腹が膨らむのよと言って、藁を差し込む。

これ子供の頃やった。しばらくすると空気が抜けるんだけど、ヨタヨタしてすごい
苦しそうにしてるよ。無茶して空気を入れつづけると・・パーン!
あまり女の子はやらなかったな。成人女性(それも武家)がやったら引くだろうね。
カマキリに変更でよかったよ。
377日曜8時の名無しさん:05/03/19 08:33:36 ID:uMad1mWf
おはよう局長。

>>375
それ、夕べ本スレで読んだ時は藁を「指差した」と勝手に解釈してた。
「刺した」なの?ミタニン・・・。

けど去年ネタバレスレでお世話になった台本バレさんが来てたんで嬉しかった。
378日曜8時の名無しさん:05/03/19 13:03:30 ID:x+SwfhHY
>377
確認したら「差し込んだ」じゃなく「刺した」になっているね。
確かに差し込むというのは、あんまりなんで
「藁を指差した」という意味に解釈するのが正解かもしれない。
まあ、ちょっと男勝りな屈託がない無邪気なおみつの描写ということで。

台本バレさんは、三話以降についても続けてくださるみたいですね。
DVD第弐集特典の「カット集」と照らし合わせながらチェックできるし、楽しみ。
379日曜8時の名無しさん:05/03/19 13:20:47 ID:Hxa1e3jC
私は昭和の子だけど、蛙のお尻に空気入れるのは、男子の遊びとしては普通だったよ。
それどころかどこまで空気が入るか挑戦して、爆発させるのも普通。
女子の前ですると確実に嫌われてたw

カマキリ掴んでホ〜ラの意味がわかんなかったけど、こういう差し替えがあったのか。
380日曜8時の名無しさん:05/03/19 13:32:21 ID:WuQX/hE1
>>378
「刺す」という漢字には指差す意味はないよ。
381日曜8時の名無しさん:05/03/19 14:00:34 ID:x+SwfhHY
>>380
実際あるとかでなく
「刺す」でなく「指す」であって欲しいという個人的意見。
三谷の単純ミスかな?とか。
でも>>379の「男子の遊びとして普通のこと」だそうで
三谷も普通にそう描いたのだろう。

382日曜8時の名無しさん:05/03/19 16:39:51 ID:Zn+M9zb8
昨日の夜中、ひとりで48.49話を見たんだけど、DVDが届いてからというもの多摩編鴨編ばかりを観ていたせいか、
局長・副長・総司の変わりっぷりに唖然として、同時にいるはずの人がいないのに愕然とした。
江戸での毎日は、近藤さんにとって見れば自分の先行きが見えず、鬱屈した毎日だったかもしれないけど、
どんどん仲間が増えて、自分を信じて愛してくれる人たちに囲まれた宝物みたいな時間だったんだよな・・・
でも、斬首っていう不本意な最期だったのに、「若先生のままでいれば良かった」とは思わないんだよ。
最期のあの表情のせいなのか、言葉のせいなのかわからないけど、「よくやった」って思うんだよな。
近藤さん、きっと本当に幸せだったんだろうな、って思えてさ。
あー・・・ちくしょう、やっぱり「!」って面白いよ。近藤さん大好きだよ。
383日曜8時の名無しさん:05/03/19 19:49:10 ID:2hcqRqFG
毎度失礼します。
実況告知にまいりました。
【自宅で】大河「新撰組!」実況【再放送】
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1111228023/

本日22時〜 五話「婚礼の日に」
明日22時〜 六話「ヒュースケン逃げろ」
です。
ご参加お待ちしてます。
384日曜8時の名無しさん:05/03/20 04:58:23 ID:KJqdfOTh
さっき多摩編を見てたんだが、
やっぱり勇とつねさんは好きだなあ。
385日曜8時の名無しさん:05/03/20 09:02:45 ID:RJeBr8Nq
かっちゃんとつねさんすれはここでつか?
386日曜8時の名無しさん:05/03/20 09:57:36 ID:BQyMDUup
結婚してるのに、ごはん茶わん渡すときに
手が触れてドギマギ照れる夫婦ってありですか?

ありにしたい…
387日曜8時の名無しさん:05/03/20 10:41:58 ID:wNl6+J57
つねさん、勇とは結婚式で初対面だよね?
なのに後の良妻ぶりと勇さまラブっぷり。
いったいいつ好きになったんだろう?
388日曜8時の名無しさん:05/03/20 10:43:02 ID:2xhP15lX
斉藤がオメデトウゴザイマスした時。
389日曜8時の名無しさん:05/03/20 10:57:12 ID:szJmF9ch
斎藤が二度目来た時つねさんが勇をかばうところで饅頭入れたまま勇の表情が変わる。
あんなコントみたいな状態なのにちゃんと琴線にふれる表情するんだなと思った。
ぐっさんの19才に小さくむせぶ勇も好き。
390日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:29:06 ID:T1dtW7bx
>>387
つねさんだけではないよ。
もし私がつねだったとしても(厚かましい)、初対面でも婚礼の日の斎藤騒動の一件で
間違いなく勇に惚れただろうな。
その一件がなくても、真摯に自分のことを話す誠実な態度やキラキラした笑顔や
安心できるような温かさに、ひと目でファンになったと思う。
それに男前だしw
勇も最初はあまり乗り気でなかった結婚なのに、やはり斎藤騒動でのつねの言動に
控えめながらも聡明さに惹かれ、二人の心が通じ合うという上手い流れになっていたなあ。
そういう観点からすると斎藤は二人の絆を強めた縁結び?の役かな。
391日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:54:25 ID:cQUQOQIp
>>390
斎藤の件がなくても、あの二人だからすぐにお互いのいいところを
認めることがあったろうと思うな。
一晩そばにいるだけでもね。
392日曜8時の名無しさん:05/03/20 18:07:34 ID:3TfLeXf5
>>389
饅頭を口いっぱい詰め込んでトンでもない顔してるのに
コントからシリアスモードに変わってもチグハグにならないから不思議。

お茶も入れさせて貰えない程ふでさんには普段やり込められてるけど
「母上くれぐれも余計な事は・・・」(うろ覚え)のくだりとか
フレンドリーでお人好しと思いきや、イザという時はきっちり頼もしくて力強い。
勇も理想の旦那さんだ〜。
393日曜8時の名無しさん:05/03/20 20:39:40 ID:D7VODrgO
ラジオで話題が出たのでレポしておきます。

慎吾「ちなみにつよぽんの友達の友達は誰ですか?最近での」
剛「友達の友達…土方かな」
慎吾「おーそうだね俺も今思った」
剛「うん、いいよ土方君(笑)」
慎吾「面白いね」
剛「面白い」
慎吾「つよぽんの友達になるような連ドラやってるの、土方が。で、友達は俺じゃん」
剛「うん…そうだね」
慎吾「友達の友達」
剛「うん、結構初めてかもしれないね」
慎吾「そうだね」
剛「うん、そうそう」
慎吾「もうストーカーだからね、ほんっとに」
剛「(笑)」
394日曜8時の名無しさん:05/03/20 20:55:55 ID:oKhy3phJ
山本はいつまでも土方としか呼ばれないんだな
395日曜8時の名無しさん:05/03/20 21:01:39 ID:q6Upg1C+
本名、忘れてんじゃねえだろうな?
396日曜8時の名無しさん:05/03/20 21:23:43 ID:Zu0g8vyO
土方は局長のことなんて呼んでるんだ?
香取君?まさか か…ry
397日曜8時の名無しさん:05/03/20 21:28:03 ID:1x0q2E+h
局長は普段はこうじさんと呼んでたような気がする。
398日曜8時の名無しさん:05/03/20 21:28:37 ID:UseoiT4k
香取、まだ新選組!を引きずっているんだね。
399日曜8時の名無しさん:05/03/20 21:55:36 ID:/x3C6TOX
マジレスすると局長は副長を「山本さん」で副長は局長を「香取くん」ですね。
400日曜8時の名無しさん:05/03/20 22:01:28 ID:VyajbvTY
まだ組!を引きずるというか、
草なぎのドラマに山本が出演するということで、共通の話題(山本)だからでは?
401日曜8時の名無しさん:05/03/20 22:25:40 ID:aZW8aQJo
先にヤマコーの名前出してるのは草なぎだしね。
しかもその草なぎが土方って呼んだからそれにつられた感じだ。
402日曜8時の名無しさん:05/03/20 22:27:44 ID:sbBBh0sJ
いずれにしても、芸能界で友達を作らない香取が山本を友達と呼ぶようになった。
嬉しいことだね。
403日曜8時の名無しさん:05/03/21 01:41:07 ID:n5tKkFX7
MOREでは「山本くん」と言ってましたよ。局長。
404日曜8時の名無しさん:05/03/21 01:49:51 ID:GNaXq7zZ
土方って呼ぶのは、局長ならではのテレ隠しかと。
「土方」のほうがちょっと距離感が出るよね。
405日曜8時の名無しさん:05/03/21 01:51:21 ID:3oJd+fHJ
思ったんだが、ヤマコーと香取はタメだから、
ヤマコーはタメ口で香取に喋ってたが、
草なぎは年上だから敬語なんだろうか。
とにかく、土方と榎本が仲良くなってくれれば、
続編への期待がますます膨らむからいいことだ。
406日曜8時の名無しさん:05/03/21 01:57:27 ID:4WkL6WTG
タメだろうが年下だろうが、まだ親しくない人には敬語使うんじゃない?
香取とヤマコーも賽の河原のころは、タメ口じゃなかったようだよ。
407日曜8時の名無しさん:05/03/21 02:58:32 ID:Dp44wlVg
石積みで思い出したが周斎さんが合い言葉は勇気の村長をやった時
やはりロケ地の河原で石積み遊びをやっていたそうな。
昨年の演劇雑誌のインタビューで見かけたが相当インパクトある光景だったみたw
408日曜8時の名無しさん:05/03/21 03:19:36 ID:tYRXXm5u
      。
      o
     o    。
     O    o
     O    O
     〇   O
     ○   ○
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
409日曜8時の名無しさん:05/03/21 03:37:25 ID:g7ZQRt9h
>>405
山本と草なぎの仲がどうであれ
それが続編への布石とは、何ら関係ないと思う。
続編が見たいのは同意。

今回の実況ははヒュースケンの回だったんだね。
2話の盗賊斬って落ち込む近藤諭す言葉も
今回近藤にかける「〜幼い」という言葉も
永倉の方が年上に思えるような頑固で真面目な
最後までずっと一貫して変わらないキャラ。

原田との対戦意識を自然に削がせたり
2話と6話で永倉が近藤に惹かれた理由が
明確に描かれていた。
410日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 10:42:55 ID:NF+q9EjX
総集編DVD到着まであと○日!

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 座談会!
  (  ⊂彡    座談会!
411日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 15:19:13 ID:ZTDfvfaL
>>392
目の表情もちゃんと作ってるよね。
すっとぼける時はひたすら半目だけど
がっと目をむくシーンは結構目ヂカラある。
412日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 16:29:35 ID:Zmen+45s
>>409
永倉・サノ・平助の加入は、離脱のことむちゃくちゃ意識した内容だったよな。
永倉は、近藤に惹かれなくなった・対等の関係でなくなったから
サノは、楽しくなくなったから
平助は、伊東に着いていくため

特にサノ加入は地味に上手い。
サノの「人柄に惚れたから」を近藤が一度否定してるのが面白い。
その上で、「あんたを見たって何も分からない、けど周りがあんたに惚れてる。
だから仲間に入れてもらう」って言うのが衝撃的だった。

よく、近藤のどこがいいのか分からん!って言われてたけど、自分もここまではそう思ってたクチだから。
近藤自身に、いわゆる視聴者の求める魅力的な言動を探すと別にそうでもない。
けど、登場人物の視点で見ると、嬉しいことを言ってくれたり、受け入れてくれたりで、
そりゃ側にいると安心するだろうなと思うもん。

組!全体に感じるけど、俯瞰的にドラマ見るとイマイチな描写が、
登場人物視点で見ると大納得できるのがこのドラマの面白いところでもあり、
分かりにくいところだったな。
413日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 22:13:50 ID:DRePRQxs
今日も局長父性を越えた
「懐いちゃってもイイよ 勇」オーラ出てましたね(byスマスマ)
tu-ka、東京ドームからそのまま連れて来ちゃったのか?>チビカツくん
さぁて、もう一回DVDでたま父勇を鑑賞するべかな?
414日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:00:25 ID:Elz0ivqw
「すべてはこの手紙」で、運命の山南さんからの手紙が落ちてくる直前の、
たまちゃんを見つめる勇のまなざしが父性たっぷりで驚いた。
本当にいい表情してるんだもんなあ……。
415日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:04:04 ID:D2k1p0cF
子供相手に変に気負ったりせず自然な感じがイイね中の人。
416日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:19:56 ID:FjlNW/uB
>413
東京ドームの後ではないよ。
自分は19日の見たもんエンタで見たが、
17日に昨日収録されたって映像が流れたらしい。

これだけだとスレ違いなので。
婚礼の日、自分もOA時はこれ大河的にいいのかなーって、
いらぬ心配をしたのだが、
今では大好きな回だ。
勇「※△%♪#☆$!」
総司「今・・・なんて」
つね「その方は、夫の友人です」
この一連の流れを何度も見返してしまう。
417日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:33:01 ID:WmKLPDUA
>>415
アイドルやってりゃ慣れるでしょ
慎吾ママでもさんざん鍛えられたと思う
418日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 00:35:39 ID:Vm51eWHY
>>412
自分は(視聴者として)ドラマ全体を普通に見ていても、近藤の魅力は分ったよ。
真っ直ぐな心で、他人を思い遣る優しさや温かさ、明るく輝く目、
人としての葛藤はあっても慢心や驕りがなく、ここぞという時には引かない強さ。
近藤の笑顔が映るだけでも画が華やかになった。
皆も近藤の人柄に直に触れて良さが分っただろうなということも
歳が、かっちゃんに惚れるのもよーく分る。
その歳は、ウダツの上がらない自分に悶々としても
着実に階段を上って行く勇を妬んだりせず、逆に勇が誇らしく眩しい目で見ている。
最後まで変わらなかった、(多摩時代の)この歳三の目線がすごく好き。


419日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 09:34:23 ID:7PeKf0bn
>>418
> 着実に階段を上って行く勇を妬んだりせず、逆に勇が誇らしく眩しい目で見ている。

「ここはダメ男の吹き溜まりだな」の時、歳三も余程辛そうだったもんな。
歳三自身の不甲斐なさについても勿論あっただろうけど、
大好きな勇にあんな暗い表情をもうさせたくなかったんだろう。
かっちゃんのためなら手段を選ばない、「鬼の副長」の出発点だったんだろうな。

多摩編の勇は本当にキラキラ輝いていたから、
あの場面はすっかり歳三に感情移入して見ていたよ。
420日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 12:16:05 ID:JyzqbJPM
(・∀・)もうすぐ総集編ですね〜♪
421日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 13:13:37 ID:paK9GvcI
>>420
ちょっと痩せたんじゃないか
寝てなさい
422日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 13:15:59 ID:Q2Xh3gCn
)・∀・( 痩せたかなあ
423日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 14:08:47 ID:5kakSTrP
さっき 新選組特集のスマステ見た
424日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 16:42:05 ID:WyVOuIyX
>>415
実は「こらぁ、総司郎!」のシーンが大好きだ。
425日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 17:29:42 ID:J2rEFkRc
>>424
自分も好きだな。
あのワンシーンだけで、かっちゃんがすごくソウジロウのこと可愛がってるんだなぁー、て感じられたよ。
426日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 18:28:30 ID:P9Pi+vVp
宗次郎が出てきた初めての新選組作品と聞いてる。>新選組!

早くに両親と死別してるのに天真爛漫で、ふでさんの扱いにも慣れてるあの姉弟。
おみつさんが勇の初恋の人というのも今では充分納得できる。
427日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 22:39:42 ID:dc7JlcPf
「弟といい、姉といい!」が好き。
沖田姉弟はとても似た者姉弟でよかったな。
若先生とのやりとりも、まるで双子のように同じだし。
428日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 22:43:57 ID:b8vZ4SzX
もっと言うと、大先生の前でみつが、2回も弟をはたくシーンも好きだ。
429日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 22:52:58 ID:zLaVPYWp
惣次郎はかわいかった。子役の子も藤原も。
三話で源さん追っかけてバーンと登場した時は父の顔もニコニコと崩れていた。
430日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 23:28:58 ID:a/YnOwYr
龍馬や左内の前で「向こうに行ってなさい」とやんちゃな弟
宗次郎をたしなめるお兄さんっぽい若先生もイイ。
あー皆が元気で平和な試衛館時代、禿懐かしい、禿会いたい、局長ー!
431日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 23:59:49 ID:dJoPvNcS
>>426
おみつのカラッとした気質のせいか、勇との関係も爽やかだった。
で、おみつも勇のことが好きだったんだね。
432日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 04:02:30 ID:TpEBTzIF
おみつはどうなんだろうか。
勇の事は他の異性より好感的にみてたんだけど、やっぱ母性本能をくすぐるダメダメな夫がすきだったんじゃないかなぁ。
433日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:54:11 ID:mz493bek
みつの方は勇のことを弟のような親戚の子とか
そういう視点だったんじゃないだろうか。
史実でいうと勇が入門したのはみつが結婚した後だし。
434日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 17:42:20 ID:1v49DeGQ
「サムライDVDパーフェクトガイド」の三谷インタビューで
勇や新選組を振り返る総集編のナレーターの役割は
新選組の残った隊士でもいいが
「勇の一番の理解者であるみつにした」と言っていた。

みつは肉親同様というか姉みたいなものだろう。
「かっちゃん、私のこと好きだったでしょ」
やはり、おみつさんには見透かされている。
「楽しかったね」 「でも、みんな 遠い昔」
最後に勇にそっと抱きついて走り去るみつもまた同じ思いだったかと。
多摩時代のかちゃんから近藤さんへ、いよいよ京に向けての旅立ちの日に
青春の淡い初恋の終わりも清々しくていいシーンだったなあ。
435日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 01:01:16 ID:APfBzJG1
史実の話で言うと、局長とおミツさんほぼ同い年なんだね。
組!だと沢口さんが明らかにお姉さんだが。
でもおミツさんは初恋の相手決定?
為次郎兄さんにした恋の悩み相談は、おミツさん以外の人もいると思ってた。
436日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 01:27:52 ID:fh3OXkXG
登場人物はフェイドアウトでなく最後までちゃんと描いてあげたい
というのと同様に、勇の恋もうやむやでなくきちんと終結させていくのは
三谷らしいよね。
みつを見送る勇のちょっと微笑んだ柔らかい表情からも感じられるように
それも後味の良い余韻で。

明日にはDVD届く人も多そうだが(羨ましいぞ)
構成をやった三谷は、どのシーンをセレクトするかによって全然テイストが違うが
本編は群像劇だったが、総集編は近藤勇を中心に描いたという。
確かに近藤物語として一本通ったストーリーが分りやすい。
座談会の未公開部分もあるし、明日には楽しい話が聞けそうだ。



437日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 07:07:22 ID:OrG53LFU
もっと言うと、大先生の前でみつが、2回も弟をはたくシーンも好きだ。
438日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 08:09:30 ID:Tfj3HJ/X
局長が主役だったんだなぁ…と、しみじみ感じるのは、局長スレが時折
局長と○○のスレになるところだったりするw
それだけ深くいろんな人と関わって、その中で成長していった人なんだなぁ、と。
局長との関係性の中で語られるとき、その人の違う面が見えたりするし。
439日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 22:00:40 ID:vQl5PAzf
dvdレンタルして、忘れていた多摩編とか鴨編見たけど、香取いいよね。
何であんなに評判悪かったんだろう。わからんな。
表情が良いしさ〜。
でも、何か悩んでる感じの場面が多くて、見てるだけで気の毒に
なってしまった。
まあ、そう思うのは、演技がうまいからだよな。
とにかく良かった。
440日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 22:09:56 ID:67l/1Sx4
>「楽しかったね」 「でも、みんな 遠い昔」

去年の本放送でのこの台詞はキツかったなあ。
始まったばかりなのにこんな事言わせるんだもんね。
441日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 22:59:27 ID:47NpRfie
ここでの評判読んでると、放送開始当初毎週屯所で叩かれてる香取が気の毒で
しょうがなかった人が結構いたのかなと思う。
自分は当初から悪くないじゃんと思ってたが、書きこんでも香取オタウザーと
か言われそうでROMに徹してたんだよ。
局長スレができた時はほんと嬉しかった。
442日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 23:11:00 ID:4f6+OwO4
>>441
自分も同じだ!
局長スレはマジ嬉しかった〜、心おきなく話せる場所できて。
で、いまだにいるわけだw
443日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 23:22:16 ID:udzoC5yg
>>439
鴨編の近藤は、浪士組から新選組へ、己自身も局長に変わっていく過渡期で
揺れ動く心の葛藤がすごく上手く表現されていて、鴨とセットで見応えあったなあ。
そこをちゃんと描いているから、
「局長・近藤勇」が唐突に出来上がったわけじゃないのが納得できる。

多摩編の近藤が、爽やかで眩しく伸びやかだったから(各々の悩みもまだ小さい)
いろんなものを背負っていく立場になる鴨編の近藤の人間的深さや哀しさが際立ち
どっちの近藤もそれぞれ魅力的だった。
全編通して、個人的に一番好きなのは多摩の若先生近藤。
ずっとそれでも良かったのになあ。

DVD早く来ないかな。平間や山崎も参加したという座談会が楽しみで。



444日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 23:42:49 ID:vQl5PAzf
>>443
うん。そして、それぞれの場面に、感情がキチンと移入されていたと感じる。
やっぱり、演技力というより心の問題かな。
なんだかんだいって、やっぱり大河の主役を任されるだけのことはあると思う。
445日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 00:00:24 ID:67l/1Sx4
既存の近藤勇に納得いかない事が多かったから、
顔もガタイも厳ついけど心根の優しい爽やかな香取近藤が好印象でフレッシュで
放送前に抱いてた先入観は一話から消えて楽しく見てた。
これからも注目して行くだろうし又時代劇で見せて欲しい。
446日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 00:02:50 ID:IN3E1GGf
>>443
自分はかっちゃんマイラブになったの遅いけど、鴨編近藤、すごくいいね。
多摩編の、「武士はこうあるべき」かっちゃんが、闇討ちアリ集団の局長したり、
自身が「容赦なく斬り捨てる」なんて、かっちゃん自身も想像できなかっただろうな。
上京するときには、上様のために悪いやつらをやっつけるんだ、ぐらいの気持ちだっただろうに。
447日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 00:03:00 ID:O6xNXgPi
×近藤勇
○近藤勇像
448日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 02:38:30 ID:VK4d6TjV
ageさせていただきます。
449日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 08:06:38 ID:nsECslNV
楽しみですね座談会!   @TUTAYA組
450日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 11:33:46 ID:riJSpcPv
TSUTAYA<発送済>になっていた。店頭に届くのは明日かなぁ…。
今更だけど、ここのレスを読んでいたら共感というか嬉しくなってきてしまって
泣けてきそうになったよ。
451日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 16:49:27 ID:POBwmnwG
DMM、届いたよ〜〜〜〜!
自分、寝込んでたので、座談会見てうるうるしつつ
ここを久しぶりに覗いたら、ドッと涙が・・・。
いいよなあ、組!そして局長!!
452日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 17:17:24 ID:+iwFZYYS
局長の最後の語りがどうやらいいらしいね。
453日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:52:07 ID:uLQxP5lK
もう、座談会でみんなが並んでるだけでも、ジーンとくる部分があるんだが、
すでにアップしてる人たちの中で、まだ最後のシーンを撮り終えてない局長…ってのが、
特典映像の方がOAしたものよりも、さらにハッキリわかる感じ。
酔っ払ってるせいもあるかもしれないけどw時々遠くを見る局長が、最終回にかぶって見えた。
454日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 21:08:13 ID:RGdwmZcS
源さんが話す度に、泣きそうになるんですよ〜っていう局長ワラタ
455日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 23:41:33 ID:IN3E1GGf
まだ総集編買ってないorz
評判待ちだったけど、買う価値ありそうだね。

>>445
既存の近藤勇像が頭にあったから、多摩編はぶっ飛んだよw
自分、途中まで慣れなかった者です。
香取近藤、いいんだけど…ありか…?みたいな。
でも、赤ん坊たまちゃんに「では、父は行ってくる」て言ってた顔が、
ホント娘のいる若い父親の顔ってカンジで、この近藤さん、好きだなぁとしみじみ思った。
456日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 00:09:01 ID:X4M6/rpY
座談会の時まだ最後を撮り終わってない局長が最後の場面勇が泣くのかどうなるか
わからないけれどと語った所でなぜか泣いてしまった。
この時役者として演じ方を考えるのではなくこの人は局長として生きていたのだなあと、
三谷さんに自分が死んでしまうかもという相談をした会話も思い出してしまった。
457日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 09:49:07 ID:Pp6YACBL
「今日配達します」だって。@TUTAYA組
1ヶ月以上前に注文したのに・・・(´・ω・`) 
458日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 11:02:55 ID:kjhL1ybZ
総集編久しぶりに見たけどさ、大河の局長が斬首されるってすっげぇ納得できねぇ。
このまままた、一話から見なおしてしまいそうな勢いなんだけど、局長に死んでほしくねぇorz


さすがに「!」が終わって3カ月も過ぎて、テレビで見る香取と局長は切り離されてるだけど、
まだどっぷり局長に浸かってる香取を見ると、自然と「局長!」って思えるんだよなぁ。
459日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 11:09:27 ID:lLVx+8ku
>>457
いつ予約しようと発売日過ぎてから発送するのは普通では…
460日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 11:20:43 ID:VMWDHqmr
>>459
いや、24日に届いた組もいたわけだし、
ついこの間予約した自分には、25日の
早い時間に届いたわけだから。
461日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 11:26:32 ID:febzi93m
本屋でも発売日には手にすることができる。
発送は発売日以前にされているわけだ。
DVDも同じように考えられるでしょ。
462日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 12:12:27 ID:Tsa9eCch
でもギリで予約しようと一ヶ月前に予約しようと届く日はそんなに変わらんでしょ。
「確実に」発売日を守ると明記してあるんならともかくさ。そんぐらいの余裕は持ちなさいよ。
463日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 12:29:29 ID:DalxyRB5
>>459-460-461
総集編、さっき届いたです!
届くまでは遅い飛脚に不満タラタラだったのに
我ながら気色悪いほど馬鹿丁寧にお礼言いますた。今から見るぞー。
464日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 12:44:20 ID:HYs8N32S
今更だけどDVD総集編スレ立て乙です!>局長


1 :[^〜^] < 何時間 観ても イイよ :05/03/12 00:09:43 ID:f2w0Nc/i
465日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 20:25:47 ID:kjhL1ybZ
座談会見てると、確かに止まらなくなるが、本編をもう一度じっくり見返したくもなる。
しかし、座談会のセット本当に細かいよな。それぞれの鉄鉢とかにサイン入ったものが飾ってあったり、
周平の胴に周平のサイン入ってるし、刀は上から近藤・土方・沖田の順だし、
木刀の一番上にはたぶん源さんがアップの時にもらったヤツと思われる、寄せ書きされたものがあるし。
466日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 20:28:56 ID:kjhL1ybZ
屯所と誤爆りましたorz
467日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 21:06:47 ID:k0IZ7ETT
お邪魔します。
毎度おなじみ実況のお知らせでございます。
【自宅で】大河「新選組!」実況7話8話【再放送】
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1111838036/

本日は7話「祝四代目襲名」
明日は8話「どうなる日本」
です。
皆様お誘い合わせのうえ、是非ご参加ください。
468日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 00:00:53 ID:bCb/iSYq
座談会の感想等も語りたいのに、まだ飛脚が来ない。
年末の30分ハバージョンも見逃しているが、
その部分も特典映像でカバーできているだろうか?
469日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 00:09:26 ID:JCrAAqGJ
屯所でも言われてるが、年末のあなたのアンコールでしか流れなかった部分もあるよ。
470日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 02:14:15 ID:MMfite62
金曜夕方から上腹部の痛み・発熱、とうとう自分も流行風邪?かなあと。

そんな中見た総集編座談会。
局長や出演者の笑顔に気のせいか痛みも熱も急に和らいですっかり元気に。
インフルエンザでゆっくり休むのが目標だったのに月曜から通常通り出勤の予感。
なしてこうも頑丈なんだか・・・
471沖田:2005/03/27(日) 02:47:41 ID:NepOtOhL
>>470
幸せなことじゃないですか<頑丈
472日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 06:58:28 ID:s0C3lvp0
局長おはようございます orz
473日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 11:28:13 ID:RG7F/dsG
座談会の中で他の分野の人と知り合えてとかの会話での局長の意味深な笑み。
よく考えたら局長の中の人は司会歌手バラエティドラマ舞台映画吹替え等
メディアほとんどの分野を若い?頃からやってきてトップで活躍している。
色々な職種寄せ集めの気風の新選組と幕府上層部に係わった局長とだぶるものがあるなあ。
自分でも意味不明な事書いてるようですまん。
474日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 13:39:05 ID:1IFHdyUc
やっとスペシャル版見終えた。
局長に改めてご苦労様と言いたい。

475日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 17:23:52 ID:JM65Xs3Q
「ヒュースケン逃げろ!」見てたんだが、最終回見た後での勇の
「井の中の蛙されど大海を知る」の言葉はくるなぁ…。
どうしても最終回を思い出してボロ泣きしてしまうよ。
すごくいい笑顔で言ってるもんだから余計に切なくなってしまうよ。
476日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 23:12:58 ID:f1DVfj+x
>すごくいい笑顔で言ってるもんだから

同意同意。希望と信念溢れる、且つ人懐っこいイイ顔してる!
あの台詞言う時の局長大好きだ。
477日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 00:14:36 ID:C1m6bBpx
すごく亀で間違いに気付いた@475
「大海を知る」でなくて「空の高さを知る」だったよね。
478日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 18:05:59 ID:NEyonbWs
>>474早くスペシャル版みたい。
479日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 18:22:21 ID:ZvDO4FKv
局長が沖田、平助、周平ら年下の隊士といるシーンがすごく好きだ。
実年令差は最年少の周平とだって一回りも違わないはずなのに、かなり差があるように見える。
鴨や佐々木さまあたりと対峙した時の、だんだんと大きくなっていった感じも良かったけど、
早い段階から、包容力をビシバシ感じさせるんだよなぁ…
480日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 18:55:19 ID:86GkVoNs
481日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 23:21:05 ID:0v2vso57
>>480
ん?去年の10月〜12月の分?何はともあれ局長おめでとう!

しかし作品賞2位は惜しかった、しかも「新鮮組!」って・・・・orz

あーでもこういう投票っていつの間にか終わってて、
今度こそと思いつつ結局一度も票入れた事ないよ、局長ゴメンね局長。
482日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 00:59:51 ID:8raLTg6I
和んだワロタ

247 :元六七六 ◆sJZKNsE6yY :2005/03/28(月) 00:46:28 ID:m16Owi8i
愛・地球博 開催記念

              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /(・ ∀ ・) `V"     [^〜^]    |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)


       (`<_´;)!!!
483日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 01:08:48 ID:5PUIl18r
>>482
うおおお!!!
久しぶりにばふばふできそうな局長だ!!
484日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 06:12:54 ID:vHkyAvmf
>>482
局長ォーーー!(はぁと
485日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 06:17:53 ID:SrZQeAsm
KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
でもワロタよ局長w
486470:2005/03/29(火) 07:20:10 ID:BlbV1XNC
>>471
マジで反省した。
病気になってゆっくりしたいなんて罰当たりな事言って悪かった。
仕事頑張って夜はニヤつきながら座談会見るよ総司、局長。
487日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 10:23:02 ID:f4Gvovwk
近藤さんって、スルメみたいな人だな。
1度目見たときより2度目、2度目より3度目、見直すたび好きになる。
488日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 10:53:36 ID:kBKUxIXu
>>487
同じく。
489日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 11:04:44 ID:9xHLzLkp
ほんとそう。
最初は、頼りない感じなのになんでみんなついていくんだろ?って思ってたけど、
今やこんな信頼できる人ついてって当然だ!と確信している。。。
490日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 11:54:23 ID:nuY/DJnA
敗戦が始まってからやっと局長っぽく見えてきたっけなー
今となっては池田屋の頃でさえ「まだまだ若いな」とか思えてしまう。
491日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 12:07:51 ID:f4Gvovwk
なんとなく、近藤さんって殿ででんと構えてるイメージなんだよな、特に後半は。
真っ先に切り込んでいくんじゃなくて、勝ち戦でも負け戦でも、殿にこの人がいてくれれば安心、みたいな。
はじめの頃は年齢も若く経験もないせいもあって、器はでかくても底の浅い感じがいなめない若先生だったのに、
最期の方は包容力の権化というか・・・何もそんなことまで受け止め、受け入れんでも・・・
というくらい、器も底も、でかく深いおとこになってたよ、近藤勇は。
上洛を決めた時に母上と約束した「武士よりも武士らしくなって帰ってくる」ってのを、
本当に守りきったんだよな、近藤さん。
492日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 13:28:41 ID:VM6J9Nlp
>>490同意
今日、「東へ」を見たんだけど、この頃の局長って本当に惚れ惚れする位、
「男前」だと思った。
新選組の隆盛期の当たりも、確かに(色々な意味で)貫禄があって良いのだが、
幕府と組が衰退に向かっていく頃の方が、顔つきが断然いい気がする。
493日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 20:07:51 ID:6RYZ1qVV
どんどん厳しくなっていく感じがすごくいいんですよね。
佐々木様とか、五月人形の人への怒鳴りとか最高。
にゃがくらくんはちょっとアレでしたけど。
最終回、ただ静かに腹を決めてる顔など、顔が昔のように痩せてるせいもあって
厳しく引き締まっていて本当にいい顔をしていた。つねさんへの目線なんてもう泣けてしょうがなかった。
あの目が、すまなかったもありがとうも後悔してないも全部伝えていたように感じられた。
494日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 20:31:28 ID:KkX2EDwl
>>490
そうそう。
ラスト知ってるからだけど、池田屋の頃はまだ、局長が馴染んでない感じ。
今日は「新選組誕生」を見た。
散々既出な「鬼になる瞬間は2度」。
両方に容保公が関わってるのが改めてイイと思った。
局長目線でドラマを見るせいか、こっちまで容保公に心酔してしまうよ。
495日曜8時の名無しさん :2005/03/29(火) 20:32:16 ID:I3P7YMq0
総集編の映像特典のリピが止まりません
本当にいい仲間といい仕事をした顔って感じの局長の顔がすごくいいんです
496日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 21:48:24 ID:d5cOOAmD
なんだよなんだよ買いたくなってくるではないかー!>DVD
昨年末アンコール枠の座談会は最後に涙目でコメントする局長と、BGM
「誠の友情」の合わせ技で感動倍増だったなあ。
497日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 21:51:19 ID:IWs1Q+xH
局長も副長も服がかわいかったね!
498局長ありがとう:2005/03/29(火) 21:55:12 ID:ne1qvDh8
結婚式の入場曲は新撰組!でと決めてます。
みんな気づいてくれるかなっ。
局長の存在に支えられた一年が自分にとって本当に良かった。
志を持って生きていきたい。
局長ありがとう☆
499日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 22:02:00 ID:5PUIl18r
>>498
おめでとう!!
因みに入場曲は何ですか?
「出逢い」とか、「夜明け」もいいよね。
500局長ありがとう:2005/03/29(火) 22:04:06 ID:ne1qvDh8
ありがとうございます!!
とりあえず、ヌッツォで登場予定であります。
だんだらも着たい☆
501日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 22:05:45 ID:cluV+GKc
お相手の方も!ファンなの?
502局長ありがとう:2005/03/29(火) 22:08:49 ID:ne1qvDh8
彼は広沢様ファンです。
京都で挙げるので、式場の方もやる気十分であります。
503日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 22:15:47 ID:6RYZ1qVV
「いとしき友はいずこに」
で…いいの?
504日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 22:17:05 ID:ZmEyFuAE
>>498
おめでとう!!
ハネムーンはそのまま旦那様と京都史跡巡りかっ!?
505局長ありがとう:2005/03/29(火) 22:17:53 ID:ne1qvDh8
確かにせつないけど、、、、出だしの勢いで決めました☆
506おめでとう:2005/03/29(火) 22:25:05 ID:ne1qvDh8
京都で新撰組挙式なんて、粋ですね。
おめでとうございます!!

ところで、悲しい事がおきました。
DVDに傷がついて、、、局長が変な顔で固まってしまう、、、、。
507日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 22:34:50 ID:RseDdJOf
頼むからageないでくれ。
508日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 22:35:25 ID:2x0qBwVg

506さんは498=500=502=505さんとID同じだけど、
同一人物じゃないのかな?文章が変じゃない?
あと、下げてね。E-Mailの欄に「sage」って入れればいいから。
DVDについてはお気の毒です…
509日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 22:36:05 ID:lZD6u1KA
☆マークつきのレスなので、最初から分っていましたよ。
皆も優しいから乗ってあげるんですね。
510日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 22:37:44 ID:6RYZ1qVV
普通あの歌詞で結婚式やんないよね。
歌前で切るとかならわかるけど。
511日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 23:09:50 ID:2x0qBwVg
>>510
「この身は露と消えても」縁起悪すぎ。
どうせやるなら「勇姿颯爽」をオススメしてみる。
「誠の志」は止めた方がいいwお客さんがビビる。
「出会い」は何気に龍馬暗殺の報を聞く時の時の曲で切なさ満点。
512日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 23:10:07 ID:SSq2Nq1D
自分とこにも総集編DVDがやっときた!
源さんが話すたびにグッとくると言う局長だけど、
グッとくるたびに泣きそーになってるそんな局長に泣けてくるよ。
なんかほんとにいい顔してるね、局長。
513日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 23:16:44 ID:AOKeBkzc
せっかく局長の話でじーんとしてたのにしょーもないうそつき厨のせいでぶちこわし
514日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 23:20:07 ID:g7rJbMK0
あーあ、自作自演がバレちゃった。
こんなヤツばっかりなのかよ。
香取応援してるのに、なんか興ざめだな。
515日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 00:05:29 ID:uZVPZFzv
つか、披露宴で新選組のテーマとか流したら
旦那が将来、斬首(リストラで首切られそう)されそうで嫌だ
趣味は趣味でとどめておきたい
516日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 00:13:42 ID:34ndhG73
「総集編」レンタルして一気に見た。
本編のときはちゃらちゃらしたしょうもない作品だと思ったけど、
総集編はそういう部分をばっさり切り捨てているので、
シリアスな場面ばかりで見ごたえがあった。

本編のときも無理に喜劇をぶち込まないで、シリアス路線でいけば良かったのに。
517日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 00:22:10 ID:vs2o2rGs
人の一生なんて、どんなに真面目にシリアスに生きてきても、コメディとも
呼べる出来事って必ずあるはず。
自分は悲劇だと思っていても傍からは喜劇に見えることもあるだろうし。
そんな日常を上手く取り込んだからこそ、彼らの人生の悲哀を強く
感じられるようになったと思う。
518日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 00:42:33 ID:gZExR3sd
新選組だって笑ってる日々があったというのが
今回三谷さんが描きたかったひとつだと思う。
視聴者も苦楽を共にしたって思えた一年だったな。

>>492
46話の局長は本当に男前!
特にふでさんに「おつとめ御苦労様でした」と迎えられるとこで
振り返り頭さげるとこが好きだ。
519日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 00:45:29 ID:1gT7gKry
感性は人それぞれ。喜劇を受け入れがたく思う人は確実にいるものさ。
ただコメディいらねと思って新選組!見るのは凄くもったいないと思うがな。
あの面白さを堪能できないわけだから。笑って泣ける作品って贅沢な面白さだと思うぞ。
520日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 00:49:20 ID:Z2MuoaJg
三谷さんは日常の小さな事にこそ全てが詰まっていると考える人だと思うよ。
521日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 01:03:21 ID:HapxhrUl
古今東西同じようなこと考えるんだねえ人は。
モーツァルトの時代にもオペラだけど「喜劇」vs「悲劇」論争があったよ。
当時はネットならぬパンフレット(ちらし程度)合戦だったらしい。
522日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 01:49:00 ID:bUPqBVmC
自分もこのドラマに関しては、断然シリアス場面の方が面白かった。
要所要所でチョトした笑いがあるのはいいんだけど、<例:「友の死」
「寺田屋大騒動」みたいなサブタイまでも「コメディ」にしてしまう回
なんかは正直イラネだった…
523日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 02:56:02 ID:H/P+z8TW
寺田屋大騒動は自分には不可欠だな。でもシリアスの方が面白かったには同意。
524日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 06:58:43 ID:UFoQJIBe
笑いな部分があるからこそ、シリアスな部分がより面白く感じられるんじゃないかな、と自分は思うよ。
寺田屋は座談会で言ってたように「リセット」の意味でもやっぱり必要な回だったと思う。
あれで重くなりすぎてた気持ちの切り替えができたからなあ。
525日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 07:04:33 ID:zRlKAcet
自分も友の死と寺田屋〜はセットだし両方共不可欠。コメディがあるからシリアスが活きる。逆も同じ。
526日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 08:41:53 ID:ICcAQEyG
コントは芝居や役者になじむまではなんだか面白くない。
なじんでくるとちょっとした可笑しいところまで一々ツボる。
オタフィルターというのかも知れんが、当初多摩編で
間延びしたコメディーだと思ってた場面が、終盤に来て
可笑しさも切なさも倍になって思い出されてきた。
527日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 12:20:22 ID:3KxH+g+K
組!は決してコントではないと思うがなあ……。
528日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 13:30:14 ID:WSTHJqoQ
ま、人それぞれだけれど、自分は笑える部分は大好き。
あんなに笑わされておいて、涙もこれでもかというほど搾り取る。
喜怒哀楽の揺さぶられ感が半端じゃなくて、それが気持ちいい。
529日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 14:54:58 ID:DdyGpmFs
どちらも入ってこその人生でしょう。
人はシリアスのみで生きてるわけじゃない。かっこ悪いところも
笑えるところもあっての人生だから。

まあ、ageてるぐらいだから厨だよ。
うすっぺらいのに左右されないようにしよう。
530日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 20:17:04 ID:JXzW9GuX
初出では完全にコメディだと思っていた
「鴨爆発!の回の落書き」や「島田の手型つき団扇」が
2回目以降には泣けてくる…

喜劇とか悲劇とかって、
分類できるものじゃないんじゃないかな?
531日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 20:35:08 ID:vjEgfdsp
今発売中のオリコン雑誌に三谷さん優香さんの対談ある中、局長の事にも触れている。
大河中の喜劇部分に対しての発言だった。
532日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 20:49:16 ID:r37uBWyh
ageてんのはアレだけど、>>516の意見は聞くべきものがあったぞ。
厨と一刀両断にはできないな。
自分の周り話で恐縮だけど、友人に、
「組!は悲しい話だから嫌」「組!は笑える話だから嫌」
つー二通りの人がいるので。

涙の33話の次に34話持ってくるセンスは好きだ。
涙の最終回の次の日に局をまたいでコンビニコント持ってくるセンスも賞賛する。

けどそれとは別に、脚本と演出がなじむ前の多摩編は、お笑い入れるより
「ほのぼの日常路線、そこに事件が!」の方が見てる方も馴染みやすかったのでは、とも思う。
でもヒュースケンの「に・げ・て!」は大好きw
533日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 21:44:12 ID:vjEgfdsp
コント部分は演出次第だと思う。
オリコン雑誌でも三谷さんはそのあたりの匙加減がわかっている人について話していた。
伊勢田さんの鴨編前あたりまでの終わり方はかなりコントっぽいくて自分は苦手だった。
香取がそれをやるから益々軽い大河になってしまって
香取は軽い演技しかできない大根だと思っていた。
そして後半は重くしようとわざとらしい演技をやってるとしか思わなかった。
ところが流山 最終回で見事局長にはまった。
初回から見直したり他作品を観てそれが演出と自分が持っていた偏見のせいだと気付かされた。
今はかっちゃんの真面目さひたむきさ、きらきら加減
若かりし局長の面差しを観るにつけ益々演じ方の凄さに感動している。
かなり前後して撮影していたときいたのにちゃんと放送順に局長へ成長しているのも凄い。
534日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 21:53:10 ID:UFoQJIBe
>>531
三谷さん、局長についてどんなこと言われてました?
かいつまんでいいので教えていただけますか?
535日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 22:04:58 ID:Xq3my4Ak
多摩編のコメディというと、5話の「婚礼の日に」の一部分くらいかな。
あとは、クスッと笑える部分は多いが、ほのぼのやジーンとする場面が印象にあって
コメディ大河という感じではないなあ。
(34話の寺田屋のシーンは、敢えてねらったもので別だが)
それに、画面に映っていない部分までというか、
人物像や彼らの暮らしの背景まで想像できるような日常の描写がさり気なく自然で
観ていて気持がいい。
そういう細やかな部分も含めて、背景に歴史の変遷を絡ませた
むしろ繊細で情感溢れるヒューマンドラマの色が濃いと思うのだが。


536日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 22:05:02 ID:OLygKVO1
あー、演出次第ってのはわかる気がするな。
よく出る話だけど、前半はどうも演出と脚本、役者の演技がかみ合ってなくて
「笑い」の部分が上滑りしがちだった感はある。

個人的には三谷の「笑い」の部分はドラマにおいて非常に重要なファクターだと思うので
そのあたりは今でも残念。
537日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 22:30:27 ID:bUPqBVmC
ずっと思ってたことなんだけど、
何故にコメディ作家の夢が「大河」なんだろ??
子供の頃から大河が好きだったとはいえ
どう考えても、相応しくない枠だと思うんだが…
538日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 22:48:37 ID:vjEgfdsp
>>534
まだ販売中の本でしかも例の件もあり微妙だが、
理解していたのは香取慎吾と優香だけだったとの事。
539日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 23:03:56 ID:vjEgfdsp
>>535
画面の隅の方でも役者さんがちゃんとその人らしく微笑ましい演技している。
伝通院の縁側おやつ場面は皆ほのぼのさが身近すぎて楽しい。
通夜の日の受け付け設営攻防等もおもしろい。
土方が脇にやりすぎた衝立てをそばから直す局長は
座談会のへー写真が折れ曲がるのに反応するのと同じさり気なさと素早さがあるw
540日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 23:11:26 ID:UFoQJIBe
>>538
ありがとです@534
近くではオリコン売ってない田舎なのでありがたかったです。
詳細は日曜に都会にでて探して見てみます。
541日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 23:35:49 ID:4os8x0kz
>>537
うろ覚えで申し訳ないが、三谷に大河を、って話が来た時一応断ったらしい。
けど、NHK側に「古い器に新しい酒を注いでみませんか」と言われて、
それならば大河の伝統にのっとった上で新しいものを作ろうと思った、とのこと。
あと、あえて自分に依頼してくれるのならそれに応えて、自分らしいものを作ろうと思った、
ってのもあった気がする。
542日曜8時の名無しさん:2005/03/31(木) 07:00:40 ID:pLgHcDdF
DVD「壱集」は楽しく見てるけど「弐集」終盤は辛いだろうな〜。
実はDVDスペシャルが届いて真っ先に特典見て、そして未だに本編見てないのは秘密だ。

543日曜8時の名無しさん:2005/03/31(木) 11:53:02 ID:ZPFmEcR7
>>537
コメディ作家とかいうくくりじゃなく
多くの役者・脚本家が一つのマイルストーンとして目指すもんではないかな?
(確か堺さんも大河が夢と学生の頃に書いてたような)
特に歴史好きで大人数好きの三谷さんは大河で
歴史の動乱の中思い切り人数動かしてみたかったのかも知れない。
逆にわかりやすいなーと思いました。
544日曜8時の名無しさん:2005/03/31(木) 22:05:17 ID:Cs2IpyR2
笑いとシリアスの配分で言うなら、途中さんざ笑わせて最後切なく締める
「はじまりの死」とか「鴨を酔わすな」みたいなノリが好きかなあ自分は・・・
特にはじまり〜は、組織の為に、ただまっすぐなだけではいられなくなった始まり
という意味でも深い。「やつ(鴨)は人殺しだ!」と言い放ちバッと立ち上がって
からの緊迫感、近藤の表情の移り変わり。全編初とも言える苦い結末もたまらない。
545日曜8時の名無しさん:2005/03/31(木) 23:56:22 ID:NB0XisEI
>>541
一旦は、断ったんだ…やっぱ自分の作風とは合わないと思ってたんだろか。

それでも、最近のコメントを見る限り、もう一度やりたいとかやるとか言ってたよな?
ということは、NHKにはそれなりの評価を受けたのかな
546日曜8時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:47:11 ID:vDSfnBTR
>>544
「はじまり〜」はいいよね。
それで言うなら、私は「寺田屋大騒動」が好き。
あの回の良さはコメディーもだけど、自分はそれ以上に
ラストの近藤・龍馬の会話と、局長の険しい表情が印象的だった。
昔同じ方向を見ていた二人が思想の違いから決別する、ってストーリーは
ベタだけど活きてたな。

>>545
普段大河を見ない層を掴んだ、ぐらい?
評価関係は、自分が見たのは、バッシング&低視聴率を気にする三谷が、
「気にしなくていいので好きに書いてくれ(意訳)」って言われた話や
「今年はこういうのやりたいんで(意訳)」って言われた話ぐらいかな。
最後までてこ入れも路線修正もなしにさせてくれたNHKは太っ腹だ。
547日曜8時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:59:02 ID:pZbjoho6
>>544
はじまりの死は、自分もベスト5に入るぐらい好きだ。
思えば「香取ってすげーかも」と最初に思った回なんだよな。
鴨を見据える近藤の表情にしびれた。

近藤と鴨のやり取りはツボなことが多いよ。
すれ違いってか、どうにもうまく気持ちが交わらない感じが。
鴨は近藤が自分を気遣ってくれるのが照れ臭くもうっとうしくもあり、でもやっぱ嬉しかったんだと。
548日曜8時の名無しさん:NHK放送80/04/01(金) 13:29:56 ID:MT+XFN52
ちょっとスレ違いかとは思うけど、三谷氏の敬愛するビリー・ワイルダー
という監督で作家(脚本家)の作品を観ると、喜劇の中にぞっとするような
悲劇が隠れていたり、悲劇なのに何ともユーモラスなシーンがあったりする。
「!組」もそんな感じで観ている。
549日曜8時の名無しさん:NHK放送80/04/01(金) 13:31:32 ID:MT+XFN52
↑自己反省レス。逆だった。「組!」だよぉ・・
550日曜8時の名無しさん:NHK放送80/04/01(金) 14:33:15 ID:VE5mg6Zy
何か一色だけの人生なんてありえないからな。
人の人生の中には、喜びも涙も恐怖も癒しも怒りも希望も・・・いろんな要素がある。
近藤勇の人生だって、のほほん多摩時代にも挫折や怒りがあったり、
鬱屈鴨時代だって希望や出会いがあって、色んな感情や出来事が多重構造で存在してる。
だからこそ、「!」の登場人物はみんな身近に感じられるし、こんなにハマったんだと思う。
その中心が局長だったんだよなぁ。
551日曜8時の名無しさん:NHK放送80/04/01(金) 21:08:01 ID:Hx/HO1Pu
>>548
スレ違いの話に乗っちゃうけどビリー・ワイルダーはいいっすよね。
「第十七捕虜収容所」なんて一応は戦争捕虜の映画だけど、男ばっかの収容所の中の
お祭り騒ぎみたいな日常がメインになってて新選組!と通じるものがあるかも。
552日曜8時の名無しさん:NHK放送80/04/02(土) 06:53:02 ID:9Ki9EnPj
放送が終わって3ヶ月以上たっているのに、
こんなに熱く語れるドラマがあるって、幸せだよなぁ。
局長をはじめ出演者みんな、もちろん三谷さんに
大感謝です。
553日曜8時の名無しさん:NHK放送80/04/02(土) 08:55:01 ID:SWS35Lwk
>>552
本放送とDVDじゃ微妙に味わいが違って楽しめるよね。

隠しコマンド探しも又然り・・・orz
554日曜8時の名無しさん:NHK放送80/04/02(土) 12:53:02 ID:vGbKOhEf
>>551
「組!」も「収容所」も時代背景とか主人公たちの境遇だけみると
暗くて重いシーンばかりになりそうなのに、そうならない。
そこらへんも似てるかも
555日曜8時の名無しさん:NHK放送80/04/02(土) 13:20:59 ID:Snambety
あげ
556日曜8時の名無しさん:NHK放送80,2005/04/02(土) 14:43:26 ID:t9AgUTuX
祭開催中!祭開催中!祭開催中!祭開催中!祭開催中!祭開催中!祭開催中!

変態ハメ取り税務官イッチーこと市川NORI克を勇者として讃えよう!
イッチーがnyの仁義無きキンタマ感染で晒した女性達

0:ミス・アヌス =ミス・アナル岡村:本当の被害者はこの人だけです!
1:NATSU@へそ下ホクロ:カーセックル好き
2:み=名古屋局勤務 澤村美樹?
3:ボーボボ@ホクロありのオンナ:バスタオル&羽目鳥だーい好き
4:焼き肉女@パンチラ:焼肉屋へ男と逝く時点で(ry
5:おかーちゃん@枝垂れ桜の木陰で
番外:レイープされ女@パンスト大股開き

祭開催中!祭開催中!祭開催中!祭開催中!祭開催中!祭開催中!祭開催中!

祭の本拠地
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112363895/
まとめサイト 【2ch@お祭り速報】イッチーそれはハメ撮り税務官
http://blog.livedoor.jp/shoiko/archives/16997051.html
557日曜8時の名無しさん:NHK放送80年,2005/04/02(土) 18:18:37 ID:3LTiG2uB
AAスレよりお連れした。

258 名無しさん@├\├\廾□`/ sage New! 2005/04/02(土) 18:04:18 ID:NKQP0mEK

     /`i  /~ヽ
   ,,/  "''"'` "`;,
  (ヽ;" ^ 〜 ^ * ,;/)  フワ
  `ミ         "ミ           フワ
  ミ          ミ     ハ、_,ハ、
   彡        ミ     ;'・∀・* ';
   (⌒";',,,.,(⌒";'彡      ミc c ,;彡
    `'"'   `"''        `゛''''"
            ヽ     /     ヽ
              ヽ  /        ヽ γ⌒ヽ
               Y          Y    ヽ
558日曜8時の名無しさん:NHK放送80年,2005/04/02(土) 20:07:48 ID:CvR5C/tE
失礼します

実況のお知らせ

本日22時から第9回「すべてはこの手紙」の自宅再放送を行います。
実況は↓
【自宅で】大河「新選組!」実況9話10話【再放送】
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1112439843/

みなさんのご参加をお待ちしてます。
559日曜8時の名無しさん:NHK放送80年,2005/04/02(土) 20:30:32 ID:4ZlDvrVb
>>557
かわいい!局長ばふばふしたい
560日曜8時の名無しさん:NHK放送80年,2005/04/02(土) 20:35:24 ID:pWgrHnsU
久しぶりにトシが乗っててばふっ!って
抱きついてるAAも見たいなぁ〜
実はあれが一番好きなのだw
561日曜8時の名無しさん:2005/04/02(土) 20:43:21 ID:sdJgxWUf
>>560
                     ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ
       ハ,_,ハ    m       )                       (
  ?   ,:' `_>´';   ノ    r 、  ) うおぉー 激しく局長不足!!    (
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ /    )                       (
  ヾ        'ミ,    )   __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
  ミ  ^ 〜 ^  と,   ヽ ==--- ̄ ̄
  ッ       _   "ミ__>  ====----
 (´彡,.     (,,_,ノ  _ヽ_)_)
     "'"'゙''""''''゙""´
            ばふっ
562日曜8時の名無しさん:2005/04/02(土) 21:05:36 ID:pWgrHnsU
>561
ありがと〜、やっぱイイ!
自分もばふっとしたい!
563日曜8時の名無しさん:2005/04/02(土) 21:32:38 ID:43PucF62
スマステないし
今日はこの局長に癒されるとするか
564日曜8時の名無しさん:2005/04/02(土) 21:57:46 ID:Q7KPmOaW
>>557,>>561
いいね、いいね、局長!
お花見より和むなあ
565日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 01:21:38 ID:eKQtJuNK
>>557
前髪が今の局長みたいだw
566日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 01:43:36 ID:oGeShj8/
昨日の金スマ見て、
あれがキックトントン、スパニッシュ!の先生だったのかと。
567日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 16:05:20 ID:ujbM7jRk
テレ東で今、組!のサントラがかかってるよ。
ぜんぜん関係ない番組なのに。
組!の曲を他の番組、しかも他の曲で聴くとなぜかうれしいw
568日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 17:14:40 ID:UeXqL8cT
ガイシュツな話題だろうけど、座談会を見直してあらためて思った事…

みんなクランクアップして、思い残す事なし…みたいなスッキリ感で
しゃべってるだけに、大事なシーンの撮りを残している局長の中の人は、
何となく複雑な表情の場面もあって、見ててちょっと気の毒な感じも…。

あの座談会が、本当のオールアップ後だったら、また雰囲気違ったかな。
569日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 17:38:03 ID:HtiwJBtE
「(オールアップした)みなさんとは違うし、今はまだここで泣きたくない」
みたいなことも言っていたね。
時々、黙って宙を見るような表情が印象的だった。

座談会本編収録じゃなかったと思うけど
「それを言ったらシャレにならないぜ」という山本の
「それ」が何なのか聞きたい。
・総集編TV放送時のミニ座談会、・暮(30日)の座談会SP、・DVD収録座談会と
ぶつ切りになっているから話が前後したりややこしい。
座談会だけで一本通して、ちゃんと見た。
570日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 17:39:43 ID:HtiwJBtE
ちゃんと見た → ちゃんと見たい
571日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 19:08:07 ID:4cy2M6/F
それで勘九郎劇場いれたのかもね。
572日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 19:38:57 ID:GK4gv//L
明日流山で有馬さんに…と思ったら、板橋に行ってお汁粉ぜんざいをお供えしてきたくなった。
お好きでしたよね。きょくちょーーーー、今頃夜桜が綺麗でしょうね。
573日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 22:53:56 ID:fBlieQnb
明日だったんですか。
桜の季節は、何か儚い。
ドラマでも、近藤と有馬のシーンや、総司が斎藤を見送るシーン等に
ハラハラと控えめに散る桜の花びらが印象的で切なかった。
574日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 00:15:25 ID:xkQCRRRj
何回か忘れたけど、鴨が勇に自分の水戸での過去話をしてた時にも、
桜が儚く散り落ちて気がするな。
なんかそれ見て切ない気持ちになったなー。
575日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 00:30:48 ID:+G9IzFNS
香取は近藤をやることで“SMAPの香取”から“ひとりの役者”になれたのかもね。
576日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 01:30:05 ID:ETiAGn+X
総集編特典の隊士のスポット(近藤編)だが
近藤の殺陣シーン(池田屋、やなぎ討ち入りではないみたい)が、少し入っているが
あの映像はもしかして「長州を討て」?の回で、
カットになった街中での戦闘シーンなんだろうか?
一瞬なので、屋外に見えるのは間違いかな?
完全版第2集の特典映像に、このカットになった敵に向かって切り込んでいく殺陣シーンが
入っていることを願っている。
577日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 01:45:25 ID:QgkEXCpo
>>572
旧暦では今日はまだ2月25日ですよー。流山は今年なら五月では。
今年の旧暦4月25日は6月1日だそうですし。
まさに蛙に紫陽花の季節ですね。
578日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 02:06:25 ID:ETiAGn+X
例えばTVとかでも、○月○日誕生、死亡とかのナレーションや表記があるが
あれはどちらで表しているんだろうね。やっぱり旧暦なんでしょうか。
見ているこちらは、いちいち計算して変換しないといけないのも
面倒というか、風流?というか。
579日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 02:29:34 ID:QgkEXCpo
>577自己レス
日付けが変わってたからもう26日でした。
山南さんの死をもう平助は知ったっけ・・・。

>>578
特に表記が無い場合は当時の暦とかどっかで読んだような。
太陽暦採用後(1873.1.1〜)は新暦でその前の1872年(明治五年)までは旧暦かな。
580日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 02:40:53 ID:hpVu4faZ
字 チガウシ…
581日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 03:29:43 ID:kaERFw7t
>>575
SMAPという「井戸の中」にいて空の高さを見上げていた香取慎吾が
新選組!をやることによって、初めて井戸の外に出て
空の高さを見上げられたのかもしれない。
582日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 03:53:40 ID:LZwBb30u
>>581
そりゃ(ヒュ−スケンの回の諺や、最終回になぞらえた)キレイな例え方だけど、
兼SMAP好きな人間もここには沢山いる事をお忘れなく。
香取にとってスマは暖かい仲間の待っている、外で冒険をした後にまた帰っていくホームなんですから、
(本人もそういう意味の発言を今まで何度もしています)
SMAPにいる香取が、まるで井戸の底に閉じ込められてるような言い方はしないで欲しい。
「初めて井戸の外に」って、新選組!以外にも過去に影響を与えられ成長した仕事は沢山あるんですよ。
自分も組!は大好きだけど、ちょっとそこまでして賛美されるとなんだかなあ・・です。

深く考えての例えじゃないんでしょうが、もう少し考えて下さい。
583日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 04:16:32 ID:Fc9Q6JPE
>>582
>>581は、それだけ組!をやることが香取にとって大きな意味を持ったということを
言いたかったのでは。井戸の話は、あくまでも諺に出てきた例え話で。
ここは組!の香取のスレなんだし、そのくらいの例えはいいんじゃないかと思う。
私は別に井戸の底に閉じ込められてるとまでは思わなかったが。
584日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 05:08:48 ID:rcUDHzUX
>>581>>575を読んで
>>582のようなレスはつくだろうなと思ってた。
別にスマップファンの人に気をつかう必要はないと思うが
こういうレスがつかないもっともっと上手い言い方は
あったんじゃないかと思うよ。
和やかにいきましょうや。
局長が好きで集まった同士、変な事で荒れたくないよ。
585日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 05:54:38 ID:vBx31cX/
されど空の高さを知る、ですよ皆さん。
586日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 09:57:32 ID:iBSKVp6r
>>567
その番組見てたよ。
サントラつかいまっくって棚。
妙に胸の高鳴りを覚えたよ。
587日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 12:31:07 ID:81BcCgQQ
この機会に言っちゃうけど、スマ姉さんもここがスマ板じゃないこと分かって欲しい…。
さすがにスマオタ丸出しのレスはひくよ…
スマスマの話とかされても困る。
588日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 13:49:15 ID:dluKzgV3
香取は大海は知っていて、空の高さは知らないの方なんじゃないの?
むしろ、座談会での発言にもあったが演劇オンリー仲間だった人が使う側の諺だと思うな。
589日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 15:02:18 ID:7NM1eswP
>>588
演劇中心、バラエティ中心、ドラマ中心と、それぞれ人によって配分は違うけど
○○オンリーという人は、あのメンバーにはいなかったのでは。
他の出演者も色んな分野を掛け持ちでマルチに活躍している人が多かった。
座談会でも、みんな色んな人たちと共演できて良かったと言っていたね。

座談会といえば、平助の時と普段の勘太郎の差がないくらい
みんな役柄そのものみたいな意見が出ていたが
「違うのはぐっさんだけですね」(香取)
「確かにねぇ」(堺)
「見事に演じ分けたのは僕だけですね」(山口)
「そう来たか」(源さん)
この流れが面白かった。

590日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 17:56:57 ID:4NKd1tMh
壬生相撲大会の時、捨助に「これかはつねさんから」って渡された物を見る時の
顔が好きだ。嬉しいような照れたような。ああいう微妙な表情がうまいなと思う。
591日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 17:57:55 ID:4NKd1tMh
誤字でした。
×「これかはつねさんから」
○「これはつねさんから」
すみません。
592日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 19:40:24 ID:LBi1Mqz/
>>590
うん、いいね。そのシーンは印象に残っている。
それにこの頃は、まだまだ多摩の勇の顔なんだな。
手縫いの着物を見ながらつねを思い出している嬉しい感じも。
追いかけてきた捨助もまた、やっと会えたからか、
すごく素直に嬉しそうに「これは、つねさんから」」と渡すんだよなあ。
で、歳三が入ってきて、(捨・歳)お互い胡散臭い表情と空気に変わるのがおもしろい。


593日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 22:55:12 ID:IxRDGfR3
スマステで、カツケンの弁慶モノマネきたね。
でも…似てない。
594日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 23:30:12 ID:z2EBhfKt
>>587が良い事言った!!ここは大河板だという事を忘れないで欲しい。
「大河」の「新選組!」の「香取」を語りたい人が立てたスレな訳だし。
ラジオとかで組!の話が出た、とかの報告は有りだと思うけど、↑みたいなレスは
正直まったく関係ないと思うんだが…ちと仕切り厨っぽいとは思うが一応な。
595日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 23:42:03 ID:XkMjWME6
>>589
しかし各分野で司会や冠番組を持ったりCD出してミリオン出したりしている香取と
ゲスト扱いでの出演なのにバラエティに出たことがあるからと同じ感覚で
○○オンリーでないと言われても比較の度合いが違うのではないか?
その分野で活躍するって言うことはその分野の顔として何年かやっていてこそだと思うんだが。
そういう意味では主メンバーではぐっさん石坂さん以外は他分野に進出しているとは思わない。
組!出演以降出演者が売れてバラエティでもよく見るようになったが、
オダジョーのようにバラエティをすっぱり斬って役者オンリーに徹しようと
する人もいる。

というかどちらにしてもあの諺を当てはめるには無理があると思う。
596日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 23:49:12 ID:sQ+hot4s
>というかどちらにしてもあの諺を当てはめるには無理があると思う。

これでFA
597日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 23:52:43 ID:UCuJGN0P
>>588
広い世界を知っていると言っても、SMAPの名前に守られて芸能界のことしか
知らないのは大海を知っているって言えるのかな?
(もちろんSMAPの名前故に傷つくことも多いだろうけど。)
苦労していろんな仕事をしてきた演劇人も結構いろんな世界を知っているかもよ。

>>595
オダギリもバラエティに頻繁に出ていた時期があるけどね。
598日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 23:55:00 ID:y5N9fpJJ
>>596
そのかわりに私がいいこといってあげよう

大海はさらに広く、
空はさらに深く、
より青さを増す
599日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 00:09:29 ID:jBhKE3dK
>>595
いいかげんにしてください。
あなたが香取オタじゃないのは分る。
比較の度合いなど、
つまらんことをワザトこのスレで書くのはやめて欲しい。

だから>>597みたいなレスがつく。
600日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 00:12:31 ID:WC3EKmz5
少なくとも一介の2ちゃねらよりは
広い海も空の高さも知ってるだろうから心配すんな
601日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 00:13:50 ID:P2Xwrjcp
600がむちゃくちゃいい事言った
602日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 00:19:39 ID:A3qgTg3z
いい事?つーか意味不明。
芸能活動長い故知らない海や空もあるとは思うわけで
その辺の話をしていたんだろうに。
603日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 00:25:15 ID:GM7FEEDs
つーかもうそろそろドラマの話に戻さないか。
せっかくなのでヒュースケンの回の話でも。
604日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 00:30:31 ID:StiU581F
なんでこんな流れになってるのかよく分からんが、
香取とスマップは切っても切れないだろうし、
そこで培ってきたものが土台となって香取は局長を演じた。
しかし、組!で出会った仲間(役者しかりスタッフしかり)がいなければ、
ここまでやり遂げられなかった(座談会香取発言より)ってことじゃないのか?
それ以上のことは各人の憶測に過ぎないから議論しても不毛だろうよ。
605日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 00:50:49 ID:GM7FEEDs
レスが付かないな。…ドラマの話には興味ないですか。
自分のネタ振りがまずかったのかw
606日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 00:55:23 ID:6Z8iWeq8
>>605
ヒュースケンの回の話でも・・・はネタ振りじゃないよ。
ヒュースケンの回で、自分が話したいと思っていることを書き込まないと。
607日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 01:08:59 ID:+7s/I+46
組ヲタもジャニヲタも痛さは同程度ってことですよ。
このドラマで香取の演技が上達したと思ってる組ヲタは、
575みたいな思考になるのも仕方ない。
608日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 01:42:25 ID:LfyxsTm3
癖がほとんど目立たなくなったことだけを取り出しても、
この大河の中で上達したと考えていいんじゃない?
セリフが多いから、セリフの鍛錬にもなったでしょう。
それに与えられた仕事ではなくて、自分で事務所の反対が
あっても選んだ仕事、共演者やスタッフと心を通わせて、
演技の上達だけでなく、人間的にも成長したと思うな。
609日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 02:03:32 ID:Yo3mQT4b
>>607
たしかに。もっと前から凄かったレスを結構見た。
ただ今回は本気で役と一体化してしまった体験をしたらしいので
(他にもそういう俳優さんがいたそうなので)
今回は役者をする上でとても貴重な経験にはなったはず。と煽りにマジレス。
610日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 02:23:05 ID:+OMU1MTB
煽りにマジレスは必要ないと思います。

成長したか否か等は、個人の感じ方の違いなので
していないという意見の人がいても、そんなことはどうでもいい。

ミリオンだの冠番組だの司会だのと、スレ違いのみっともない誇示や
他の共演者を大河以前は売れていなかったみたいな言い方や
過小評価するような勘違いのつまらないレスに呆れている。




611日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 02:26:52 ID:+OMU1MTB
あれ、IDが変わっているが

>610は>>599です。
612日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 16:42:12 ID:T7XmPOhA
三谷・堺両氏のインタビューを読んで、改めて総集編を見た。
テレビで見たときは風雲編と落日編を1つなんてムチャなって思ったが、
近藤目線での物語という三谷さんの発言をふまえて見たら、
局長にとってはあれくらいあっという間のできごとだったのかもしれんと思った。
そして、何度見ても「加納くん、お久しぶりです」で泣けてしまう。
あの場面が一番好きだ。
613日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 17:30:50 ID:oOP3nAcN
局長と加納君のシーンは
局長が瞬きするごとに目が澄んでいって
それ見て号泣したよ・・・・
614日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 17:52:11 ID:7khcpS+Z
48話の「流山」は近藤土方の別れだけでもかなり…なのに、
よもや上記の告白シーンが最後の最後に来るとは思ってなかったので
もうほんとに感情揺さぶられまくりだったよ。

予想では辛くて直視して見られないシーンになるだろうくらい思ってたのに、
こんなにじんわり心に残るシーンになるとは。
615日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 18:48:31 ID:iKiV8foR
第48話
島田がおもむろに紙袋から地図を取り出して広げ
指し示した地名。
「流山」とつぶやいた近藤の表情と、その言葉に
(これから先の彼らの展開が)胸に詰まって
冒頭から泣けた。
616日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 19:08:57 ID:GBfI/L+k
ぐっと睨んでた顔が、加納の苦悩を感じた瞬間ふっと緩むんだよね。
その瞬間がたまらなく好きだけど、たまらなく切なくて見返せないシーンなんだな…。
617日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 19:14:36 ID:MPaFMu1Y
48話は卑怯だよな。
冒頭で切なくなって、釣りの「変わってない」で小さく笑って、
状況説明で切なくなって、斎藤いじりで笑って、その直後に「流山」。
見てる方はその地で何が待っているか知ってるから、衝撃なんだけど、
彼らは再起を図るための流山なんだから。
しかし、つくづく出来すぎた地名だよなぁ。後に物語にするために誂えたかのような地名だ。
618日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 20:05:25 ID:iKiV8foR
>>617
その釣りの場面は
周平との会話や土方のナンパに笑みがこぼれるが
「まだやるか」のやり取りは(本人達の意思とは裏腹に)
見ていてすでに辛い。
あ、それから
洋装の土方が、釣りの時に腰掛けている姿が
史実の椅子に座っている写真の土方とだぶって見えたよ。
それだけで余計に切なくなったなあ。
619日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 20:37:01 ID:xBIxDygQ
>>610
nannka kimi uzaine
620日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 21:01:34 ID:UqpxXyu8
>>610
他の共演者が大河以前はどうだったなんて話や
ミリオンだの冠番組だの司会とかいう話、別に誰もしてないよ。

「香取が」大河以前は大根だったけど、大河をやったらあーら不思議!ましな役者に早変わり、
みたいにとれるような、大河の誉めたたえ方をした考えなしがいたから揉めたんでしょ。
全くにして関係ない煽りすんな。勘違いな上に被害妄想なのはそっち。
621日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 21:29:27 ID:O+PGSQOP
622日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 21:41:19 ID:7khcpS+Z
>>617
先を知って見てたので「うわー…」ってかんじだったんだけど
(冒頭のほのぼのとか未来を見ているとことか)
まっさらで見てた人達にはどんな風に映ったのかなーとふと思う。
しかし「流山」を悲愴に描かないところは、逆にほんと切なかった。
623日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 22:02:49 ID:WjIp9bgF
流山の回は、対する相手に見せない時の局長の表情がどれもいいんだよな。
有馬様に背を向け「正義は我らにある!」と言い切った時の力強い眼差しとか
周平を送り出した後の寂しそうな父の顔、「あんたはどうだったんだよ」と
気をもむ土方を背後から見おろす時の優しい顔、最後にハグする時の悲しそうな顔。
一言では言い表せない、いろんな思いがあるんだろうなと見ていて切なくなってしまう。
624長文ですみません:2005/04/05(火) 22:11:10 ID:iC+sxp7F
>622

完璧まっさらではないのですが、近藤は流山を出て別な場所で見つかるのかな?と思いながら見ていました
その時は暇つぶしに組!の再放送を見ていました
釣りの部分で爆笑、有馬が来て捨助が来て訳もわからんのにハラハラドキドキ(ここで近藤達が上手く誤魔化して逃げるのかな?と思っていた)
銃を手にとり狙い定めた土方に惚れて、

んで、あっ…近藤…投降してしまった……不味いじゃん!確か斬首されるんだよね…
あっ、今一生懸命嘘ついている…えー!近藤を知ってる人物が来た!もう近藤終わりじゃん!

だけど次の瞬間、自分は号泣していました
そう…局長と加納の会話に。あのシーンに…。加納という人物がどういう人物かこの時全く分からなかったけど、あまり組!を見ていなかったのだけど、とにかく涙が溢れました

そして…この時に自分は組!にハマりました(とんだ飛脚です)
ところで今いった流山ストーリーあってます?
625日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 22:12:00 ID:mHpRrSXF
>>622
>流山を悲愴に描かないところは、逆にほんと切なかった。

同意。
近藤と土方の最後の分かれのシーンも、
例えば、土方が泣いてすがったりとか大仰な演出ではなく
気持は充分に伝わってくるが、なにか清々しい感じで
余韻があってすごく良かった。
626日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 23:54:08 ID:/rCBq17Q
>>624
合ってるよ>流山ストーリー
史実知ってる組なので加納君初登場の時点でドキドキでした。
しかも意外なほど人格者に書かれてて、どうなることやらと思ってた。
よくある新選組ものだと、流山では局長がもうヘタってるんだけど、それが
納得いかなかったので、三谷新選組はこの点だけでもかなり高評価だ。
私、あの辞世の句、大好きなんだよ。すごく意識してキャラ作ってあるなと思った。
627日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 00:39:57 ID:vToTr+GR
近藤の投降は、事象の羅列だけ見ると
卑怯で嘘つきでみっともない展開になるところを、
登場人物の性質を噛みあわせて
あそこまで辻褄を合わせてきた展開は本当に見事だと思った。
鴨の当たりだと一人だけきれいでいすぎて、ちょっとなと思ってたんだけどね。
最後2話だけは非常に納得させられた。たまちゃんのために命乞いをする所なども彼らしい。
628日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 01:02:50 ID:P2eO7/H1
>辞世の句
去年最終回を前にこのスレで色々と語られてたね。
この句とかけ離れた近藤勇像が蔓延ってたので自分は香取局長に大満足でした。


967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 22:17:51 ID:6k2oxReB
孤軍援絶作囚俘
顧念君恩涙更流
一片丹衷能殉節
雎陽千古是吾儔
靡他今日復何言
取義捨生吾所尊
快受電光三尺剣
只将一死報君恩

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 23:59:22 ID:6k2oxReB
>>968
超絶に下手糞な訳文でよければ書くと、

軍は孤立して援軍も絶えて捕虜となったが、我が君の恩を顧みると涙が止まらない。
忠義を守って死んだ者達は千年も前からいる。私も彼らの同輩になれるのだ。
時代の流れはすでに去ったが、もはや恨みつらみをいうこともない。
義を守って命を捨てるのはまさに私の望みである。
快く三尺の剣を受けて死のう。この一死をもって我が君の高恩に報いることができるのだ。

みたいなところ。
・・・駄目だ、とても局長の原文には及ばん・・・orz
629日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 01:24:39 ID:leEwcM0O
>>625
戒名も意識してこの大河の近藤勇は出来たんじゃないかって感想もどこかで見たよ。
辞世の句、戒名、勇の法要をした介錯人の話とか、そういうところから見ると全然おかしくない三谷版…ってことかな?(詳しくないのであやふや)
そういえば、幽閉先の女の子とのふれあいも今回初めて知ったなあ。
このエピソードを挿入し、たまちゃんと繋げるなんて…泣いたよ。
630日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 02:17:21 ID:/ovHNGAI
ドラマでもかなりまじまじと見てしまったw>介錯人
ああ、この人が法要してくれたのね、と。

>>627
改名の投降を嘘つき呼ばわりするのも、ホント「ひとつの切り口」だよな。
自分は、「近藤勇です」と名乗って投降するのは、一見潔いかもしれないけど
諦め早過ぎて無責任でなんじゃそりゃ?思ってしまうタイプだ。
だから土方の「なんとしても生き延びろ」発言は近藤芳助のやつを
踏まえてるんだろうけど、すごく腑に落ちて心に響いた。
631629:2005/04/06(水) 02:29:57 ID:leEwcM0O
あレスアンカー間違えてた。629は>>626にです。
632日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 02:32:19 ID:vToTr+GR
最後2話で友情も人情も愛情も描ききったな
633日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 02:53:54 ID:znFRY9cB
貫天院殿純忠誠義大居士

これ見てるだけで泣けてきたり…
容保様がつけてくれたんだっけ
634日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 09:24:24 ID:/6qM+00c
>>633
すごくいい戒名だよな。
史実の近藤さんはどうの、とか色々言われてたけど、
少なくとも容保公にとっては、こんな戒名を選びたくなる面もあったってことだ。
しかし、何度目にしても大河の近藤勇にぴったりの戒名だな。
635日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 12:34:30 ID:LYE6rmj8
土方の戒名が「歳進院殿誠義豊大居士」で、最期の句が
たとひ身は 蝦夷地の島根に朽ちるとも 魂は東の 君やまもらん
なのも泣ける。
636日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 15:24:55 ID:K+MyzQbL
歳進院殿誠山義豊大居士 じゃなかったっけ?
携帯からなんでぐぐれない。

二人とも最高ランクの戒名だね。>院殿 大居士
637日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 15:45:06 ID:5HCGMlij
>>636
それでFA。山の字入るね。
638日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 15:54:11 ID:LYE6rmj8
ゴメン、としぞう >山
639日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 16:50:53 ID:TPbHMosA
スレが一番下になってるけど、大丈夫?
640日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 16:54:14 ID:TN5cxzb6
定期的に書き込みがある限り大丈夫なんじゃなかったっけ?
641日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 17:00:41 ID:H6h/FVPP
4月29日板橋で、近藤勇を忍ぶまつりが開かれます。
お近くの方・興味のある方は是非いらしてください。
642日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 20:04:02 ID:5HCGMlij
>>638
ノノノ `) そんな死んでからの名前なんて、気にしなくていい。

(・ ∀ ・).。oO(でも近藤さんの戒名間違えたら怒るだろうな。)
643日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 20:21:10 ID:L0Gc+ckb
>>637
土方って確か戒名3つなかったっけ?
644日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 20:22:54 ID:hEwWWt3t
局長の戒名も二つなかったっけ(上に挙げられてるのを含め)
645日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 20:31:13 ID:QtVIE6kg
>>642
にゃがくらくんは間違えていますよ。。。w

>>644 多摩と板橋と会津?
646日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 21:56:22 ID:50lJrdYr
>>635『東の君』は実は将軍の事ではなく、近藤さんのことを指してるっていう考えの人もいるね。
647日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 22:50:10 ID:/NPbkaR1
>>646
その方が、すっと胸に入るし、ロマンチ。
大河版を見た後ではなおさら。
近藤の辞世の句の「君恩」も容保公と捉えてもいい訳だし。
648日曜8時の名無しさん:2005/04/07(木) 00:38:53 ID:F5T/uZ3W
>>646
「君」が、主君に対する代名詞(=将軍)と
ただの二人称の呼びかけ(=かっちゃん)の
掛詞になっていると感じる自分はろまんち?

最期の最期に、掛詞なんて使えるようになったんだな、豊玉…
649日曜8時の名無しさん:2005/04/07(木) 01:22:59 ID:QlNd2shU
>>646
自分は素直に徳川家と解釈してる(実際は土方さん本人のみぞ知るだけど
多摩へ送った歌なんだから余計にそう思う)。

多摩っ子かっちゃんとトシには、命を捧げるのは徳川のためであるべきという、
所詮ろまんちな発想だがw
だから香取くんが最期に我に返って「帝と上様の御為に〜」が浮かんだ、というのは、
大納得だった。
650日曜8時の名無しさん:2005/04/07(木) 01:46:23 ID:wSufwBNe
普通に考えて掛けてると思った
俳句やってたからちょっと思いつきそう
651組!オタではござらん:2005/04/07(木) 15:07:36 ID:/e/Da170
今でもはっきりと言えます。
正義は、我らにあると。
何度生まれ変わってもage続けます。

組!オタはそう思っているのではないでしょうか。
652日曜8時の名無しさん:2005/04/07(木) 18:21:04 ID:FUEpHzhv
>>647>>649

みんなの解釈、どれも納得だね。いろんな考えがあっていいと思う。
考えはバラバラだが、組!を好きなロマンチってとこは一緒で間違いない

マジこのスレいいね。
なごむ〜
653日曜8時の名無しさん:2005/04/07(木) 21:01:27 ID:Vs/zzaCL
なごむのはやっぱり局長だからでしょうか
654日曜8時の名無しさん:2005/04/07(木) 21:55:07 ID:MP/tjrOJ
>>651
そこのシーン大好きだけど切なくなる。


皆のろまんちレス読んでたら久しぶりに泣けた・゚・(つД`)・゚・゚・
655日曜8時の名無しさん:2005/04/07(木) 22:17:19 ID:HKD9DJ1j
有馬様との会話は、ある意味このドラマの肝みたいなもんだと思う
そう、近藤は思っておるのではないしょうか?という問いは、そのまま視聴者へも
向けられてる。俗物とかさんざんな言われようの近藤にも、実はこういう一面が
あったんじゃなかろうか?って。

「誠の志」をバックに正義は我らにある!生まれ変わっても戦い続ける!と
宣言する局長を見てると、なんだか隊士の一人になったようで気分が燃え立つ。
有馬様と頷きあうところは、な〜にイイ感じで分かりあってるんだよ〜と
見ていて照れくさくなるが。
656日曜8時の名無しさん:2005/04/07(木) 22:22:16 ID:Qkzo8LQZ
あのぐるぐる回るカメラワークにはそんな効果も隠されていたか
>隊士の一人になったようで

吉川さんさすが
657日曜8時の名無しさん:2005/04/07(木) 23:47:34 ID:Eg9Jv0dl
有馬様は近藤の死後、毎年のように
近藤のお墓にお参りしてたと
ご子孫が語ってるよね。
658日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 00:33:42 ID:tSGO7Ao3
逃れようとして捕まって見破られて斬首させられた近藤のほうがみっともなく俗物に映ったのかも知れないけど
有馬といい斬首担当の人といい幽閉先の子供といい、そういう評判が残っているのに
すっかり俗物が定着しちゃってかわいそうだったね
659日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 00:54:25 ID:5BH70FTw
>>635
その歌は土方本人の作ではないという説もあるが・・・。
松陰の歌にクリソツだし。
660日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 00:56:50 ID:kpisR4oj
age厨マルチレスからも、話を広げていくなんて…
さすが 組!ヲタ!w
661日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 01:18:03 ID:qRJItbcT
>>659
真実は分らないのなら、いかようにもロマンチに解釈するまで。
大河の、土方の俳句をめぐって沖田とのやり取りのシーンは面白かったなあ。
間合いとか表情とか、突っ込み具合も。
ああいうエピソードも入れてあると、>>635の歌もよりしみじみと響く。
662日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 02:34:03 ID:OrB4iI/V
>>659
説だけならいくらでも作れそうだ。
ただそれを有力な説にしなきゃならないんだから研究者さんは大変だ。
素人はろまんちを堂々と出来るので楽しい。
けど今回組!を10倍楽しむためにろまんちとはちと違う世界である研究書いくつか読んだが
これまた面白くてよかった。
う〜ん、三谷の思う壺だ。
663日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 03:17:56 ID:vnJaAlGt
土方寄りの勢力による創作に決まってんじゃん。
吉田松陰の辞世の句が
「たとえ身は
武蔵の野辺に朽ちるとも
留め置かまし
大和魂」
これ見て、あれが本気で土方の辞世だと思う奴はキチガイ。
ありえないけど、仮に真実だとしたら土方の存在って
可哀想なぐらい滑稽過ぎるでしょ。
664日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 06:59:16 ID:GjZhc6Vr
「たとえ身は〜とも」←こういうフレーズ、漢文(中国)の授業で
しょっちゅう出てた気がすけど?

って、空気読めずに言ってみる。全然ろまんちじゃなくてスマソ。
665日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 11:24:14 ID:vfvpOgWI
>>663
>決まってんじゃん。
がなんだか痛い人ですね
666日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 11:32:54 ID:HuGHM7oY
>>663
こう思うとか、個人の意見を述べるのはいいんだが(多少乱暴な言葉使いだが)
ただ、自分の意見と違う人を「キ○ガイ」呼ばわりはいただけない。
667日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 12:17:59 ID:vnJaAlGt
つ〜かさ、自分の意見と違うからどうこう以前に
吉田松陰の辞世は幕末で一番有名な句なわけで。
そんなのをあえてパクると思うか?しかも自分の辞世の句にだぞ?
はっきり言って説にもならないレベルと認識してるだけ。
おまんら新選組に入れ込み過ぎで客観的な判断出来ないんだよ。
668日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 12:26:17 ID:9/6xsvDG
>667
とりあえずもちつけ。一人でアヒャってるぞ。
669日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 12:34:22 ID:WmWYCX6W
句とか詩文て敢えて本歌どりするもんじゃ無かったっけ?
誰か句作と漢文に強い人いませんかね
山南スレあたりに常駐してたと思うんだけど。
670日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 13:18:02 ID:YD+5DyeE
別に強くはないけど常識だと思ってた>本歌取り
本歌取りはパクリじゃない。教養の証明。
同じ幕末で括ってるからよく解らなくなるけど、二つの歌の間には10年以上の間がある。
それに「たとえ身は」はもっと昔に「本歌」があったような気が…。
671日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 13:27:17 ID:sdqzQBtD
つか本歌取り以前の基本時な言い回しじゃね?
元を辿ろうとすればたぶん太古の漢詩くらいまでいっちまうぜ
672日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 14:23:31 ID:Jyd44tj5
ドラマGP・年間主演男優賞・締め切りは8日18時
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/drama_gp/2005/050407shuendan258.html
673日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 15:02:04 ID:NzNhbf5H
遺児が娘だったことは却ってよかったのかな。
息子だったら彼にも罪が及んだかも知れない。
674日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 15:14:36 ID:wEOEPTak
とにかくsageろ
話はそれからだ。
675日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 19:10:51 ID:5gDaV2R1
>>672
一時間強早く来ていれば…orz
676日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 23:30:00 ID:GjZhc6Vr
>>675
同じく…

ついに一度も投票することなかった自分はオタ失格〜局長ゴメン!orz
677日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 23:40:46 ID:FRahnVN5
自慢じゃないが、こういう投票に一切無縁だった。
彼等や作品は、もちろんちゃんと評価しているんだが、何か面倒でついそのまま。
そりゃ賞は頂けたら嬉しいけど、別にいいじゃないですか。

それより、今日の金曜時代劇に永倉と亀が出演していたけど
主演が村上明弘で「腕に覚えあり」も懐かしく
香取もまたこういう時代劇で見たいと思ったよ。
678日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 00:11:49 ID:86EnY3jz
本木が「慶喜」以降、大河に出てないように香取も二度と大河に出るな
西田敏行、中井貴一、渡辺謙みたいに一度主役やった後に他の大河で
脇役やられると萎えるんだよ、局長のイメージを大事にしてくれ
679日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 00:20:17 ID:wOgkTgrD
今更脇役でドラマに出るとは思えないが。友情出演的な役どころならともかく。
680日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 00:21:39 ID:ZM91SN42
SMAPのメンバーが脇のドラマなんてあった?
昔ではなくここ5年ぐらいで。
681日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 00:24:19 ID:VlhX6rgt
ないと思う…。
682日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 00:29:25 ID:ZM91SN42
じゃ、>>678は杞憂だな。
683日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 00:43:01 ID:MBnzBcjE
金曜時代劇「新選組!」・・・・・・・見たい・・・。
684日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 01:11:50 ID:Nop2oJtW
>>678
別に大河とかでなく、時代劇もドラマから映画まで色々あります。
例えば、今日の金曜時代劇のぐっさんみたいな出演や、村上明弘と共演させてもらうとか。
他の役をやることで大河のイメージが壊れるなど、今更関係ないでしょう。
大河と平行してニンニン映画公開だし、TVではマツケン踊っているし。バラエティも然り。
普通に色んな役をやってもらいたい。せっかく覚えた時代劇の所作や経験も活かせるし
香取の佇まいや、かもし出す雰囲気もすごく良い。
>>680
ここ5年くらいでも豊川悦ニ、中山美穂、役所公次等の脇で共演したり(漢字合ってる?)
香取は主演も脇役もずっとやっているからポジションには拘らない。
また、「SMAPのメンバーが脇なんて」という驕りみたいな言い方は変。
オタの自分でさえ、SMAPがナンボのもんじゃい!と言いたくなります。
685日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 01:46:16 ID:XE7Lur3c
香取は他のメンバーみたいに主役ポジションが決まりじゃない所が
「受けの演技」たる所以なのかなぁと思った。
686日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 01:56:34 ID:Wr0aTkLq
香取オタって熱いのな。ちょっと長文だが。
ところで局長は今度はNASAに行かれたようで、英語喋ってた。
でもそれを見て局長のイメージ壊れたりしなかった。むしろ頑張れと思ったよ。
687日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 02:00:49 ID:KFucQDud
>>686
もちっと英語頑張れよと思ったよw
688日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 09:31:06 ID:R0FgC2X5
>>680
合い言葉は勇気 ラブストーリーは脇役。
映画でもあえてみんなの家みたいにノンクレジットで出演していたりする。
テレビジョンのドラマアカデミーでも主演助演各三回受賞していたりと
本人のコメントも今後もどちらもやるスタンスを希望していた。
689日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 10:09:59 ID:5ioYeMlm
三谷作品では「合言葉は勇気」も主役じゃないよね。
恥かしながら局長でハマって色々見たが「ジュブナイル」にしろ「NINNIN」
にしろ、主人公がいて、それをサポートする役を結構演じている気がするよ。
690日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 12:32:36 ID:mPdxp1eX
ジョンの主演賞をもらった時のコメントで、今度は助演をやりたいと言ってた。
691日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 13:13:39 ID:J8NIki6I
完全版第弐集発売までもう2週間切ったよ。
なんといっても未公開シーンが楽しみだ。
692日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 13:39:43 ID:ggSV3JNK
>>688
そういえば組!知ってからみんなの家見たけど突然へんてこな役で出てきてびっくりしたなあ。

また時代劇に出る機会があったらぜひ出て欲しいね。
693日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 20:07:41 ID:j0PJWdHx
週末恒例となりつつありますが実況のお知らせです。

本日、土曜日22時〜 第11回「母上行って来ます」
明日、日曜日22時〜 第12回「西へ!」

実況はこちら
【自宅で】大河「新選組!」実況9話10話【再放送】
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1112439843/370n-

694日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 01:43:05 ID:Ebml/fc9
満開の桜を堪能してきた。
花見客の喧騒を避け、国の研究機関敷地におじゃまして、
人影もまばらな、夢空間の静寂に日がな一日浸ってきた。
すでにハラハラと儚く散る様に、
流山や最終回の、背景に桜が散る切ないシーンが思いだされ胸が詰った。
近藤や総司たちも、生き急ぐ日々の中で、ゆっくりと眺めることもあったのだろうか。
大河のせいか、新選組の終焉は一瞬の満開から儚く散っていく桜にも似て
眺めていてろまんちになる。
695日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 01:54:00 ID:yi6OZ0Gs
総司の時も桜散りまくりだったなぁ
696日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 01:56:41 ID:vUnv1j8H
まさに『花は桜木人は武士』ですねぇ…。



しんみり…。
697日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 03:26:27 ID:2mqc5LbZ
近藤局長。
最近ふとした時に局長の姿が脳裏をよぎることあって
何だろうと思っていたらDVD第弐集の発売が近づいていたんですね。
ホコリをかぶり始めた局長のフィギアも掃除せねば。
698日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 03:34:37 ID:2mqc5LbZ
ageてしまった失礼。
699日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 15:33:52 ID:b8jfr8gQ
>>685
演技パターンが無いから?
ビデオ化されているドラマが少ないからかもだけど設定や役柄に同じ感じのものがないよね。
700日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 18:47:06 ID:jozX2e1U
飛脚&スレ違いスマソ
気になったんで調べてきた。
「たとひ(え、い、へ)身は〜朽ちるとも」で国歌大観に当たったけど、なかった。
このフレーズは少なくとも古式ゆかしい和歌からの本歌取りではなさそうな感じ(言葉や用法自体は平安の昔からある)。
マジで松蔭?当時の流行?
けど、とっくに誰かが研究してるだろうし、土方ファンに聞いた方が確実にいい話が聞けそうだ。

ついでにググってたら添削前の局長の辞世の句見れて(孫引きレベルだけど)、
自分断片的な添削しか知らなかったんで良かった。伝えられてた句も当然大好きなんだけど、
添削前も原詩なだけに生々しい思いが、ストレートに伝わってくる。

近藤にしろ土方にしろ最期の心境・覚悟を多摩へ伝えるあたり、彼らにとっての多摩がどれだけ大切なものか
感じられて、やっぱ多摩編を1クールやったのは良かったなとあらためて思った。
701日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 19:32:15 ID:tcA634Wg
こないだスマオタの人に昔のドラマを色々貸してもらった。
局長、狼少年からふつーのサークルの後輩まで確かに色々やってたw
演技とかお話とかは見てるのがつらいレベルではあったけども、決まった
パターンがない(逆に言うといろんなパターンがある?)ってのはちょっ
とうなづける。
702日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 22:53:49 ID:vul/CUd4
今日は、流山市で第二回「勇忌」が催されたそうだが
行かれた人はいるかな?
流山市ではまだ第二回というと昨年からで、やはり大河効果なんだろうか。
4月25日は、会津新選組同好会による「近藤勇忌」が天寧寺で催される。

703日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 23:05:36 ID:m7uXpEe0
今、クマー、山南、斎藤とどこのスレでもこのシリーズが貼られているようだから、貼っとく。

        ハ、_,ハ、
        ;'`<_´* ';
     /`ic / c ,;ミ
   ,,/  "''"'` "`;, )        
  (ヽ;" ^ 〜 ^ * ,;/)  フワ
  `ミ         "ミ           フワ
  ミ          ミ     ハ、_,ハ、
   彡        ミ     ;'・∀・* ';
   (⌒";',,,.,(⌒";'彡      ミc c ,;彡
    `'"'   `"''        `゛''''"
704日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 00:16:59 ID:rm3nRRUe
>>703
ホントだ。あちこち覗いて和ませて貰った。
んで最後に覗いたクマスレでなぜかワロタ。
705日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 00:39:38 ID:rZ9qrkjl
>>700
おお、調べたんだ。
もし松陰の歌と知ってて敢えて選んだとしたら興味深いね。
でも確かその歌は本人のものだと確定できていないとどっかで読んだような。
706日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 01:20:26 ID:0SgxUQIh
     ∧,,∧(^〜^ ヽ=ヽ      
    /ο ・ )Oニ)<;;>       
    /   ノ lミliii|(ヾゝ         ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡  
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ    
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_  
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ  
         (_ヽ   
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
707日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 01:21:07 ID:QwfJ8Tyy
>>703
今、かっちゃんそのくらいの大きさだw
708日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 01:39:24 ID:wHwUNAtI
夜中に目が覚めたら
かっちゃんがいっぱいいてうれしいなあ
709日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 02:11:39 ID:7wU4uf/Y
組!ヲタは全員キチ害同人女なんでつね(・∀・)

▼▼▼【大河】新鮮組!九番隊【801】▼▼▼
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1110954272/
710日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 02:45:36 ID:3wsxioQn
江戸時代、神奈川と多摩は同地域(?)だったんだよね。

都道府県ニュース
市有形文化財:
天然理心流の「道場入門の血判帳」などを指定−−相模原 /神奈川
 ◇新撰組で知られる天然理心流の「道場入門の血判帳」と「序目録」
 ◇多摩の農村に広がる剣術…当時の世相知る貴重な資料に−−相模原の小泉さん所有
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20050407ddlk14040305000c.html
711日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 07:45:38 ID:bW6tOXCw
>>710
代官・江川太郎左衛門、と何かで読んだ。
712日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 08:05:29 ID:mePk6Dos
無関係だと思ってた相模原の名前が出て嬉しいぜ
米軍基地も米軍ハウスもあってそのせいか外人がたくさんいる町ではあるけどさ
713日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 09:29:47 ID:j3RD81Nu
昨日の義経見てて、福原が攝津だと聞いて、昔の国の広さにびっくりしたもんだ。
福原は今は兵庫県だし、摂津の西の端は京都府との境あたりまで。
714日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 10:55:47 ID:+q4/UqZ1
そういえば歴史に詳しくないので、新選組関係や幕末を身近に感じた事はなかったんだけど
意外と自分が住んでる地域にも関連があったのを知ったのは勉強(?)になったな。
肥後藩だけど局長の斬首を推した土佐の谷の銅像(西南戦争でお城を守った英雄)があるよ…
色々あったけどこれが一番インパクトがあった、局長スレ住人として。
715日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 11:49:06 ID:ox+F21D4
>>710
多摩は武蔵国だけど、相模原は相模国だよ。
単に天然理心流は多摩地域を中心として現在の埼玉県〜神奈川県域に
門人が分布していたというだけ。
武蔵国の一部と相模国が合併して現在の神奈川県になっているし、
武蔵国自体は現在の埼玉県と東京都と神奈川県の一部を含む大きな国だった。
多摩地域も明治初頭は神奈川県領だったけど、その後、東京都に編入された。
大河で音五郎兄さんが川越(現在は埼玉県)でニセ虎鉄を買ったのも、
当時、多摩と川越は同じ武蔵国内で越境ではなかったから。
716日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:21:18 ID:wvMqTZKA
漏れは出が川越で最近までかっちゃんの生家近くに住んでいたんだが、
多摩と川越って同じ武蔵野国とは言え相当の距離があるよな…。
電車でも一時間位掛かる。
かっちゃんが贋虎鉄と指摘されても「俺が虎鉄にする!」と言ったのは、
音五郎さんのそういう時間や手間を掛けて用意してくれた経緯を
理解していたからなんだろうなあ。ええ弟や。
717日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 21:09:02 ID:DuQha7fB
容保公が近藤に渡そうとしいたのが虎徹。
近藤の代わりに(容保公から頂くなど恐れ多いと)一度断ったものの、
虎徹と聞き、意を決したように受け取る斎藤。
この二人のやり取りの間に虎徹の説明は何もない。
近藤の意思を継いで斎藤が会津容保公に忠義を尽くすこと
そして、11話の音五郎との偽虎徹のエピソードも踏まえてのことなんだろう。
718日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 23:08:44 ID:N5QHaUuL
>>716
そうなんか…1日つぶして遠出したんだな、兄さんは。
これを知って、またあのシーンが感慨深くなったよ。サンキュ。
719日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 00:10:14 ID:GM56QKBg
また飲み会やったと鍬次郎の人の日記に。

局長も駆けつけたのか。
まだ「局長」なのかと思うとなんだか嬉しい。
ありがとう鍬。
720日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 16:31:55 ID:40ou4KhN
めちゃくちゃ飛脚なのだが、レンタルでやっと「ハットリくん」を見た。
グルグルほっぺのハットリくんの、あんな表情やこんなセリフに
「局長〜」と叫びまくってしまった。
組!切れの禁断症状が激しい…早く弐集のカットシーン見たい。
721日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 17:15:36 ID:+cC8ZBW+
>>719
情報ありがとう。
バーレーン戦勝利で盛り上がってビールの味も格別だったろうね。
722日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 18:49:31 ID:i3wWMeOi
ハットリ君を観た時、ちょうど山南三部作のあたりだったので、
「掟よりも大事なものを見つけた」
「掟だから守るんじゃない。掟を守ると自分で決めたから、守るんだ」
の台詞で、不覚にもボロボロ泣けたんだよな。
きっと、今観ても泣くような気もするが…
723腐女子が大活躍!:2005/04/12(火) 20:24:34 ID:cfYmQ9ld
▼▼▼【大河】新鮮組!九番隊【801】▼▼▼
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1110954272/

【"∞"】未多弐作品@801【ツソセソ組!etc.】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1073145829/

TVドラマ:このカップリングこそやおいだ!11
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1108289249/l50

時代劇総合@801 其の参
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1109340288/

歴史系総合スレ@801板 四之巻
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1079487718/
724日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 23:27:06 ID:ZejKemQE
>>723
801板に入り浸りキモ
725日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 00:52:03 ID:RrkMdSjo
無意味なマルチコピペはスルーでいいよ。
726日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 13:12:03 ID:OQRAdHyh
anan読んだら局長まだ組!ボケから復帰しきってなかった。
仲間と嬉しくて書き込んでみた。
727日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 13:21:54 ID:pViDWM9z
局長がプレゼントした下駄を副長は今度のドラマで履いているらしい・・
先月末にも組!の飲み会に局長も参加したらしいし・・
本当に組!メンバーは局長にとって大切な存在になったんだね・・
728日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 13:42:34 ID:NSCdYZC7
自分もアンアン読んでうれしくなった。
729日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 17:01:08 ID:1AuDEfhd
昨日久しぶりに「局長襲撃」の回を観た。
やっぱり好きだなあ、この回。
ほんとに局長がでかく見える。(内外共に)
どのシーンもいいし、名セリフも多かった。
局長の強さ、大きさ、優しさが際立ってるから
最後の襲撃シーンが衝撃を与えるんだよなあ。
730日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 21:22:39 ID:AAtahs+t
>>729
「局長襲撃」はかなり(自分内ベスト5に入るくらい)好きな回だ!
ほんとにでかかったり切なかったり優しかったりと、
いろんな局長を堪能させてもらった回だったなぁ。
731日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 21:40:16 ID:Acg/YBxo
同意だ。
「局長襲撃」の回の近藤は、何かクールで落ち着いていて
(殿の前で佐々木と、あるいは龍馬の事でお龍と大声で言い合う場面もあるが)
ずっと安心して見ていられるというか、風格が増したように思った。
移り行く時世と、新選組の斜陽も背後に感じてか、どことなく哀愁も漂って
あの回の近藤は、見ていて切なくなる。
732日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 22:58:42 ID:tkf+p3YM
天邪鬼な私は「局長襲撃」を見たといわれたら「政変、八月十八日」を見てしまう。
この頃の局長は、小森様に邪険にされ、周りに急かされても思い切ることができず、
ヲタの自分から見ても、頼りなさ過ぎ。
その反面、容保公との時を越えた絆に命を捧げる決意をしたり、長州薩摩会津の政治の話を耳にしたり、
これからの布石が打ちまくってて切な過ぎ。
下知がなくても行動し、鉄扇で道をあける鴨が、困った人なんだけどとても頼りになって、
局長にはなくてはならない人だったんだなとこんなとこでもふと感じられるよ。
この一ヵ月後に鴨殺しが起きるのも、四年ちょっとで「局長襲撃」の回になるのも感慨深いな。
733日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 01:57:28 ID:J1E3zNty
>>732
23話と44話を見比べると感慨深いね。
44話では小森様にまで「おぬしだけが頼りだ」
なんて言われちゃうんだもんな。
23話はまだまだ頼りなさすぎでイライラしたけど、
でも「私は帝と上様と殿のために命を捧げる所存」と
言ったところは良かった。
容保公とは良いシーンが多かったね。
734日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 09:59:54 ID:a+cWvgZL
帝と容保公、容保公と局長・・・身分とか、立場とかじゃなくて、心で繋がってる感じだった。
だからこそ、帝が亡くなってしまったのは痛かったよな、本当に。
帝が生きてたら、幕末史も随分変わっただろうね。
735日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 16:43:45 ID:VT+Fa1vm
局長の出てるスターの恋最終回、牧師は源さんだったわ。
736日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 17:20:26 ID:dHENb2S7
>>735
放送当時は特に気にしていなかったのに、今見て、あ、源さんだ!と。
有馬藤太、お登勢、西郷どんも出ていたんだね。
局長の上司役が新見で、相変わらずの胡散臭さがグッド。
パソコンに向かって原稿を打つ局長は、ストレートロン毛を後ろで縛り、前髪をありのシリアス顔は、
衣装と髪の色を変えて、そのまま時代劇で見たくなるようなクールな雰囲気がかっこ良かった。

組!メンバーをまとめて見れたドラマ話、スレ違いズマン。
737日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 00:41:59 ID:9/HzS6jZ
第弐集はまだか
第弐集はまだか
738日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 01:29:20 ID:ua7qh6fu
>>737
それまでフジテレビとNHKを見倒して耐えるんだ
739日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 02:24:27 ID:79i5nfN9
サントラ第2弾はまだか
サントラ第2弾はまだか
740日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 04:46:27 ID:9/HzS6jZ
池田屋の襖をいったん閉めちゃう局長はまだか
池田屋の襖をいったん閉めちゃう局長はまだか

第1話はチラチラ見てた程度なのでDVDが初見みたいなもんだったんだが
セリフの前でおもっくそ息吸い込んでる局長には正直爆笑させてもらった。
あれ見ると最終回の人とは別人のようだ。すげぃ。
741日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 07:37:01 ID:NSXKQUd8
すっごい眠くて忙しくて辛いけど
香取のことを思い出してなんとか頑張るよ
742日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 11:09:46 ID:DL/1hTIz
最終回だけでなく、香取近藤は途中からすでに段階を踏んで別人になっているね。
でも一話から見返すと、キラキラ感に改めて衝撃。(何度も既出だが)
沖田や土方も多摩時代とは、やはり別人。
まあ、近藤の21歳から35歳まで演じるわけだから、違って当然だが、
青春時代といっても子役を使う年齢でもなく、
老けメークで高齢までやる主人公でもない、微妙な年代の14年間の変化
皆それぞれに上手くこなしたなあと。

DVD特典は、土方の薬売りの口上(全部)や、龍馬と亀の池田屋前の分れ?とか
少し漏れ聞こえているが、はたして近藤の未公開カットシーンはどこだろうと
今から楽しみ。

夜の京の街を駆け抜けていく土方隊はまだか
夜の京の街を駆け抜けていく土方隊はまだか
743日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 14:37:32 ID:kXqkDqGu
夕べの民放ドラマに副長中の人が出演してたけど、
映るたんび「うちの土方」が脳内でこだましてたよ。
744日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 23:25:44 ID:LS03DJEX
>>742
>最終回だけでなく、香取近藤は途中からすでに段階を踏んで別人になっているね。

三谷的には、鬼になるのは芹沢暗殺と容保公が逆臣の汚名を着させられるとこらしいけど、
精神的な転機ってことになるとそれこそ何度もあるよね。
それ以外であえて大きいところをいくつか上げるなら、
黒船見学、ふでさんの「いわずもがな」、「帝と上様と殿の御為に」、山南切腹、ぐらいかな?
このあたりは、何かを決心したシーンとして印象深いな。
745日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 00:44:33 ID:xxaB2/PI
一話と二話の間にも違いを感じるよ。一話は本当にガキだけど、二話はそれなりに
苦悩している。ふでさんの家出や講武所の話が首になるあたりもちいさい転機だと
思った。
746日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 01:07:34 ID:cTkDbkqk
>>744
芹沢鴨暗殺も大きかった。
鴨は「困った人だ」し、広沢様(会津藩)から処分を示唆されたというのもあるが
自分達の出世の為に同僚を手に掛けるわけだからねぇ。
また、土方たち仲間がそれを実行するのも自分(近藤)の為という彼らの気持まで
全部背負って生きて行くことになるし。

あと、別人になるとかじゃないが「すべてはこの手紙」の、陰から陽への気持の移行。
「婚礼の日に」の、心の中の存在がみつからつねに、すーっと変わって行ったような
微笑ましい変化というか。さり気ないが見ていて楽しくなるなあ。

747日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 08:39:38 ID:5xGttahK
再会の回の永倉に切腹を言う処で鬼の最終形態になるようにインタビューで言っていた。
確かにそれまでの局長では考えられない台詞だが、そこまで切羽詰まった状況の気持ちと
観ている側筋が解っている側の自分には局長の心情が痛い程伝わる。
言葉が変かもしれないが鬼は鬼でも綺麗で哀しい鬼やった。
748日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 10:00:32 ID:gFCq5pac
>>747
全然鬼の最終形態には見えなかったし、
「なんでそこで切腹言うよ?」と聞いたら全員が全員
「テンパッて思わず言ってしまったんだよ」
という解釈しか無かったような記憶なんだが。
749日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 11:53:54 ID:SQvByMYP
>>748
自分も火事場の揉め事で、テンパってつい言ったと解釈してた。
つか、インタでそんなこと言ってたんだ。しらんかった・・・
750日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 12:32:34 ID:CecXBXIQ
同じく。
今になって法度の話を持ち出すなんて
大河の局長らしくない唐突な台詞だなって思ってた。
751日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 13:09:02 ID:Gn4YxqaE
危ない。このスレ落ちるとこだった。
752日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 13:21:42 ID:slNO8aaB
どんなに下がっても落ちないから。
書き込みがなくなると落ちるの。
753日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 13:32:25 ID:T+9Hfza+
でも時々は引き上げる必要があると思う。
自分が午前中見たときも下から2番目だったよ。
今までも、書き込みが数日ないのに何故残っているのか?
書き込みがあったのに何故落ちたのか?ってスレがあったから、
さすがにそのままにはしておけないね。
落ちてしまってからじゃ遅すぎる。
>>751がなかったら、自分がageるつもりで今来たんだけど。
754日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 16:01:43 ID:NdZ9zOss
>>747
そうだ。「哀しい」んだ。
「切腹だ」の局長の目の奥を見てると。
755日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 17:30:22 ID:ta9ifopk
dat落ちはおまじないや憑き物じゃないんだから、ちゃんと基準があるの。
もー、そのage保守信仰、なんとかならないのかといつも思う。

●日以内に、×バイト未満のスレとか
◎日経って、○時間書き込みの無かったスレ。
書き込みがあったか無かったかはこっちで確認できる。

http://live14.2ch.net/nhkdrama/dat/
Last modifiedのところをクリックすると、最終更新順にソートされるから。
756日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 17:35:30 ID:YbvIoX2n
ずっと下にあるのをサルベージするぐらい、別にいいじゃんと思う。
上がったって荒らしに会うわけでもなし、義経がすぐに上がってくるから
ほんの一時的に上位にくるだけなのにさ。
757日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 18:33:01 ID:5xGttahK
勝の甲州行き話は自分の命だけでなく仲間共々死地へ向かえと言われた事、
勝つ見込みの無い戦いと知る局長は鬼の心中でなければ無理だったと思う。
758日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 19:02:05 ID:KHSHnj0F
>>755
細かいよ義経オタさん。
という事でage
759日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 19:44:32 ID:Ct/nWn+O
ドラマ板でだって終わったものはsage進行なんだから
基本sageだと思ってた。今後>>1に入れるべきじゃない?
大河板のメインは今年の大河なんだから
「義経」組の邪魔をすることはないよ。
組!を目の敵にしてる人たちもいるわけだし。
760日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 20:58:34 ID:tvTL23gV
週末恒例の実況のお知らせです。
土曜日22時〜第13回「芹沢鴨、爆発」
日曜日22時〜第14回「京へ到着」
実況はこちらで。
【自宅で】大河「新選組!」実況スレ【再放送】
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1113652317/l50

ご参加お待ちしております。
761組!オタではござらん:2005/04/17(日) 09:09:42 ID:uH0B0d13
今でもはっきりと言えます。
正義は、我らにあると。
何度生まれ変わってもage続けます。

組!オタはそう思っているのではないでしょうか。

762日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 12:39:27 ID:HCxu/ypl
同じコピペを何度もよくまあ。ノイローゼなんですね
763日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 13:27:06 ID:qqaHMYVc
ノイローゼでなければ隊士など務まらんわ
764日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 18:51:30 ID:+PzIllFY
花見に行ったらもう葉桜だったけど、
風で桜の花びらがCGみたいに舞うわウグイスは鳴くわでスゴイろまんち、映画みたいだった。

こんなろまんちな時期に局長は幽閉されてたんだよなー。
たまちゃんと三人で湯島へ花見に行かしてあげたかったよ局長。・(つД`)・゚・
765日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:41:36 ID:E8jAktvQ
久々に今日、46〜49話を見た。
以前このスレで香取について、あまりに彼が素晴らしさに、褒めたつもりで、
本格的に演技の訓練をし、時代劇や演劇の仕事を増やしてはどうか、
と書き込んだところ、スマップファンから思いっきり叩かれた。
それからこのスレにはしばらく近づかなかったが、
あえて言いたい。今度は何と叩かれようと気にはしない。

くだらない仕事してないで、いろんなことを勉強して、また素晴らしい演技を見せてくれ。
766日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:24:08 ID:D6y+Y9nO
>765
同意
今勉強することで、彼の持ついいところものびて
いつかまた、いい作品が演じられると思う。叩いたスマップファンは
本当の意味での彼のもつよさが、わかってないのかなと
思う。
767日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:27:23 ID:/IL3MBoI
“くだらない仕事”を子供の頃から山の様にしてきた末に「新選組!」があった。
とは思わないんだ? 最も自分には“くだらない仕事”の基準が分らないけど。
768日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:36:45 ID:tTgC+Y/M
>>765
「くだらない仕事」ではなく
「バラエティ等の仕事」と書けば
説得力あったかも。
769日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:44:05 ID:H3hq+ZrD
でも彼はいい「役者」になりたいわけではないんじゃないか?
あくまでタレントとしていたい、って感じ。
ま、中の人のことはよく知らないから何とも言えないけどさ。
770日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:44:34 ID:SnmngwBa
くだらないと言われるような仕事も20年近く経験して、今の香取慎吾の演技があるんだよね。
ヲタの戯言だけどさ。

>>765の本意は読み取れるから叩く気はないけど、
>>765の言うくだらない仕事をしている香取慎吾を応援してる自分」を否定されたと思う人もいると思うよ。
771日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:51:07 ID:Ly3SMgXS
>>765が叩かれた原因は他にあるような気がする
772日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:54:17 ID:cw3kGjt2
>>765
自分も役者に専念・・・つーか、比重をもっと置いてほしいと思った。
やっぱ基礎できてないし、そのことで叩かれるのが気の毒だ。
ジャニーズの人って、そういう稽古はしないわけ?モックンなんかは割と上手いのに。

まあカツケンは好きなので続けてほしいがw
773日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:00:50 ID:E8jAktvQ
>>767
あなたに私の「くだらない」基準がわかるはずも無い。何しろ他人なのだから。
>>768
誰かを説得しようとして書き込んだのではないのだから、どうでもよい。
>>770
ヲタの戯言は聞き飽きた。「ヲタである私を傷つけた」
この繰り返し。

今後の香取の良い演技を見たい。ただそれだけ。
774日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:10:13 ID:syS/JBgg
(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・ ID:E8jAktvQ
775日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:10:53 ID:SnmngwBa
>>771
同意。気づくの遅かった。
776日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:20:04 ID:cw3kGjt2
773さんは角の立たない言い方を工夫すればいいと思うし
スマ姉さんは鷹揚に構えてほしい。

自分はどっちかっつーと三谷近藤が好きで、それを作り上げた香取にも
好意を持っている程度なので、他の仕事貶されたからといって即反応されると
ちとひく部分がある。スマソ。
777日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:31:53 ID:I6pQdQJ1
まぁまぁ。争いはやめましょうよ。

また彼の良い芝居も見たいし、その他の仕事も頑張って欲しいです。

争いはやめましょう!!
仲良くしましょう!!
778日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:41:04 ID:E8jAktvQ
>>777
争いを吹っ掛けたつもりは無いよ。
ここは大河板の「香取近藤あっぱれ也」スレだろ?
自分は十分にこのスレの主旨に合う書き込みを
しているはずだ。
スマップ板に書き込んでいるつもりはまったく無い。
779日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:48:03 ID:amg2h3VI
765が叩かれてるのは、香取の仕事を云々言ってることではなくて、
仕事を「くだらない」「くだらなくない」と線引きしてるトコだと思うんだけど。
スマ姐さんでなくても、フツーの一社会人として「世の中くだらない仕事なんてない」と思ってる身だからやっぱりひっかかるよ。
780日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:49:04 ID:I74BN+DP
香取のバラエティを否定されたからといって
「オタである私を傷つけた」など、少しも思わないが。

ただ、
バラエティも好きだが俳優もやっている本人が
「いい役者」になりたいと思わないはずがないし。
本木と比べる人がいたり。
こういう流れにしたかっただけなんだなと。
781日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:55:53 ID:mwtgOiJe
まぁどっちもカリカリしないで。
自分もスマップのことは詳しくないが、香取にとってスマップは
彼のアイデンティティの重要な部分を占めているのは当然だろうと思うよ。
一人でインタビューを受けていても、「僕」と「僕ら」がごっちゃに
なってるくらいだ。
いろんな仕事して、組!の経験を生かしてさらに上昇してほしいな。
782日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:16:41 ID:u71YDs23
>>779
彼の他の仕事は興味が無い。
「くだらない」と思う価値観は人それぞれ。自分がそう思って書いたまでだ。
それは社会人だろうが、学生だろが、そんなことは関係ない。ヲタの価値観なぞどうでもよい。
自分は大河板で大河の香取の演技をみて素直に思ったことを書いただけだ。

「香取慎吾の近藤勇の演技」を褒め、「他の仕事を減らしてでもその演技を磨け」
との主旨を書いただけでこの有様。

この異常性。

ここはいったい何板なんだ?
板違いは他でやれ。ここは大河板だぞ。
783日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:17:35 ID:JDxx6kdZ
せっかく局長ヲタがそろって(?)るんだから、好きなシーンベスト3でもやるかい?
私は勝手ながら今絞れないので、明日の課題にさせてください。
784日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:21:08 ID:vwaZkSwu
>>783
ズルイw
785日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:21:20 ID:K9Y+NiX/
勘九郎劇場観てて思ったけど役者としての才能がもったいない、て事でしょうね。
今からでも合理的に効率的に基礎から勉強してその才能を開花させて欲しいと。
家に帰って絵を描いたり他のことする時間が欲しい、て思う精神状態って
必ずしも仕事に満足してないととれるもの。受け身で来たんだなあ、と。
でもその後の発言とか聞いてると今後が楽しみではあるよ。
786日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:25:37 ID:g3HJ483s
>>782
んー、でもな、782さんも誰かに自分の意見を聞いてほしくてここに書き込んだだろ?
聞かされた方は反応するし、その反応に興味がなければスルーすればいいよ。
787日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:25:44 ID:OalkjWIJ
ま、引き際を知らぬ人は叩かれやすい。これ2chの原則。
逆に荒らしてやろうと思ったら、長っ尻を決め込む。これ2chの常識。
788日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:29:21 ID:oEk8f6kc
そうだね。才能があるのならなおの事、基本をしっかりやらなきゃもったいない。

だけどその前にまずは体重落としてくれw
今日、オムロンのCMを見て体脂肪率10%って鷺だろって思ったよ。
789日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:32:15 ID:GZrHhhUu
まあ、事務所に所属し、しかも
一つのグループ内にいたら、
仕事を選ぶわけにはいかないね。

でも今回近藤勇を演じたことは
彼の内面に様々な影響を及ぼしたようだから、
これからが楽しみだ。
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791あぼーん:あぼーん
あぼーん
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 01:16:54 ID:MTKKqZrW
とりあえずここは香取板なのだが
794日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 01:24:42 ID:Giw/nyir
激流のCM裏話サイトを見てみればCMでもコントでも歌でも雑誌撮影でも演技力は必要だと思う。
舞台や時代劇は日常より大げさな表現の演技力が生かされる場。
それはバラエティの中や物真似コント等も同じ。
香取はドラマでは相手を生かしつつリアルな自然体の演技をめざしているようだ。
過去のドラマを見ても下手と思わないしなりきり演技でやっていたようだが、
どの部分が大河で成長して上手くなったのか逆に尋ねたい。
795日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 01:40:28 ID:IOrD+OUQ
…正直スマオタウザいという気持ちでいっぱいなのですが。
796日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 01:40:50 ID:t/pT+hRc
老けの演技とか?
797日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 01:41:14 ID:t/pT+hRc
796は795宛て
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800あぼーん:あぼーん
あぼーん
801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 02:32:58 ID:fdtou5qP
>>794
ん〜自分も大河からしか見てないから演技の成長過程は分からないな。

大河終了後、中の人の番組全てチェックするようになったけど、
女々しい位局長の影を追ってる自分には何か物足りない。
少年の心を持った多摩のかっちゃん、「父性」を醸し出す局長、どっちも惹かれる。
803このスレを荒らしてるのも自演山本ヲタだよw:2005/04/18(月) 02:33:59 ID:7FrBkSTg

と思ったら、香取の時代は終わったってさ
よかったなw

476 :増えとる( ゚д゚):2005/04/14(木) 01:13:32 ID:ngemrDYy
442 :風と木の名無しさん :2005/04/13(水) 23:36:08 ID:k5iJrB0l
ヤマコー×堺
堺×ヤマコー
香取×ヤマコー
オダギリ×ヤマコー

こいつらの時代は終わった。
今ヤマコーヲタが最も萌えているのは


ぐ っ さ ん × ヤ マ コ ー

草 な ぎ × ヤ マ コ ー

堤 × ヤ マ コ ー


(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)'`ァ'`ァ
804日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 02:38:26 ID:fdtou5qP
このスレを荒らしてるのは
香取オタでもヤマコーオタでも無いと分かってるって。
805日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 02:57:14 ID:jWkDoGta
>>804
粘着マルチコピペ厨などスルーでいいよ。

確かに、組!以後の香取の仕事に局長の面影を見出す事は難しいかも。
バラエティでは仕方ないし、ある意味香取の切り替えの上手さでもあるね。
そういうときは、レンタルで過去の出演作を見てみよう。
やっぱり、三谷脚本つながりで「合言葉は勇気」とか。
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 05:13:59 ID:IMZOAe7R
 765さんの前回の書き込みの叩かれようは、気の毒でした。
役者としての香取さんへ、最高の誉め言葉だった記憶が・・・
今回、いきすぎた表現になってしまったのは、あの時の香取ファンへの嫌悪からでは?
くだらないというのは、頑張ってる香取さんや、多方面への侮辱にもなりますからね、
勢い余っちゃったんだと思いますよ。

 私は、香取さんのコント等も楽しみにしてて、豊かでおおらかな才能に感心するのですが、
人気者であるがゆえに、情報、スポーツと、お茶の間には欠かせない存在ですよね。
露出で期待に応えようとするほど、枝葉を広げるしかないから・・・
それを勿体無いと言ってるんでしょう。いずれ本人もなるようになっていくはず。
引き出しが増えるのは、素晴らしいけど、どの分野でも専門がないとだめだからね。
それを役者に期待するのは、大河板だから大目に見てほしいです。

他のドラマでも、目が離せないような魅力があって、私も765さんと同じようなことを
思うのですが、その魅力が、スマップの経験に裏打ちされてることは、わかってます。

 長文ごめんなさい。でも前に、765さんを応援しなきゃと思って忘れてたから。
自分が贔屓にしてる人が誉められてるのに、何であれほど怒るのか理解できなかった。
変な人かと思ったらまた・・・本気で嫌なの?
それだけ良かったってことだよ。「歌に専念すれば」「コント極めれば」「司会だけで食ってける」って
それぞれ高評価もらえれば、もっとすごいじゃない。

近藤勇は本当に良かったなあ。
存在感と表情に惹きつけられて振り回される。で、余韻の残る感じがなんともいえない。
基本からしっかりやっても、あの不安定な感じの魅力は消えないでしょうね。天性のもの。



808日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 05:35:29 ID:Y362Flx0
>かっちゃんマイラブ

ここまで読んだ。
809日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 09:30:35 ID:5uzIQpl2
自分はどんな香取でも好きだけど765や807の言いたい事も良くわかるよ。
810日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 13:31:48 ID:x0Q1cnux
ジャニヲタ、確かにうざいな…
811日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 14:23:50 ID:p//bsFQR
こんなアンチ、ジャニオタでもないよ。なりきりもいいとこ。
組!アンチでヤマコ−に土方を汚されたーとか言ってるやつの自演だろ。
812日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 14:35:13 ID:v3eYGp8v
演技の基礎を学ぶ事は大事なことなんだろうが、
香取の場合それを得ることで失うものがあるかもしれないと自分は感じる。
上手く言えないんだが、演技の基礎とか法則とかある程度パターン化された、
見てる側が予測できる動きから、時として逸脱する香取の個性みたいな所が
今回の香取近藤の魅力だったのではないかと。
荒削りで未完成でもの凄く粗が目立つんだが、同時に引きつけられる何かがあって、
それは香取の中に定型的な演技観が無いからこそ出てきた代物だったのではと感じた。

書いてるうちによく分かんなくなってきたが。
813日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 15:04:57 ID:kxm8fA34
香取本人が「自分は役者じゃない」といってるんだから、
過度の期待をしてもしょうがないと思うんだが…
ジャニーズでありスマップなんだから、あくまで基本は「アイドル」だろうし。

本気で役者路線を歩むんだとしたら事務所替わるしかないんじゃね?<モックンも辞めたんだよな?
814日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 15:16:21 ID:DmgD2rOf
>>812
言わんとすることはなんとなくわかるよ。
「ありふれた生活-大河な日々-」での対談で三谷が
「(本人曰く)役者でないからできる強み」みたいなこと言ってたことと同じ意味合いかな、と。
815日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 15:49:21 ID:p//bsFQR
恐ろしいヤマコ−もしくは土方オタの本性

903 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で メェル:sage 投稿日:2005/04/18(月) 15:33:39 ID:9Q+ruLvv
>>899
大河板の香取スレあらしといて、他に責任転嫁か? いい度胸だな。
なんで土方と香取局長スレが関係するんだよ。
ジャニオタはほんとクソだな。まず最初の通報をしたが次どーなるかわかってるだろうな。

816日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 15:59:56 ID:p//bsFQR
ったくこんなのばかりじゃ、荒らしたい気持ちも理解できるわ。
817日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 16:12:23 ID:iOoFnUL9
>>812すごくよく分かるよ。

香取の演技は本や演出によって如何様にも変わるのが魅力で
粘土みたいに作っては壊し成功も失敗作もあるけど
基本に沿ったやり方が無いのが強みなんじゃないかな。
達者な役者なら他に優秀な俳優たくさんいるし、香取じゃなくていい。
良くも悪くも俳優のプロのやれない演技が香取のメリットだとしたら
ヘタに人並みの演技力を今さら身に付けてどうなんだろ?もし自分が使うなら
そんなお勉強してしまって器用になっちゃった香取の演技イラナイ。
基本や常識を知らないからこそやっちゃうパワーがいい方に転べば面白いし、
それをコンスタントに出せるか否かが今後の役者香取の課題だと思う。

何が大事で何が勿体ないかなんて個人の価値観次第で変わるしね。
818日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 16:26:34 ID:+czGDKuc
本人のやりたいようにやり、なりたいようになればいーさ。

なるようになる。

なるようにしかならない。

それを受け取っていくしかない。
819日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 17:25:35 ID:wGyvgTpP
>812
確かにそれこそ香取さんのいいとこ。
ずっと見てても全く飽きがきません。
ただここで言われてるのは、いくつかの基本の基かと。発声とかイントネーションとか。
私もそのつもりだったけど、狭義での演技の稽古のことや、一からやり直すべきと採れたのなら反省しなくては。
今時、型にはまった演技や没個性は面白くないし、香取さん程のキャリアがあれば
ほとんどのことは出来てるわけだから。
 基本という言葉を使ったのは、一や三を飛ばしたのを早いうちに埋めたほうが、くらいの意味でした。
ごめんね。というか私も812さんと同じ気持ちです。
香取さんは、自然体からカリスマ性を発揮する稀有な役者さんだから、
感性を一番大切にしてほしい。
でも、叩きでもないまっとうな意見にくいつく人には、何か言いたくなっちゃって。

>813
いや・・そんなにまじめに反応されると。スマップのファンの方の意見交換になったりして、
また変な流れになるのでは?前もこんな感じでしたよね。
香取さんの演技が良かったという書き込みが、実際の活動に影響することなどないわけで。
役者業に力を入れてほしいというのは、それ自体が主張なのではなく、
香取近藤あっぱれ也!という主張だと考えてもらえませんか。
いやそうじゃないって人もいるかな。それはわかんないけど。・・813さんに言うことじゃなかったかも。

期待もこめた香取さんの演技や今後の事、妄想のようなものなのに、
外様に色々言われるだけで嫌なものかなあ。ここ新選組!スレだし・・・
自分でもうざくなったんで、引っ込みます。
ずっと言いたかったことなので、許してくださいね。
820ここを荒らしてるのはなりきり自演山本ヲタw:2005/04/18(月) 19:08:00 ID:7FrBkSTg

839 :スマヲタを叩きスマヲタに罪を擦り付ける自演山本ヲタw:2005/04/17(日) 23:56:03 ID:VhaGMc02

795 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2005/04/17(日) 22:12:13 ID:kh8vDhoC
>>785
山本ヲタなんて最初からそんなにいなかったんだ
悪質っぽいのは草なぎヲタが自演していたんだよ
名前を利用されていた山本ヲタが可哀相だったよ

796 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2005/04/17(日) 22:21:07 ID:TZNpQ9V1
キムヲタが自演していたんでしょ
GLネタへの食いつき具合見たらわかるじゃん

798 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2005/04/17(日) 22:22:25 ID:0UDh/jqL
すごい推理ワロタ

804 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2005/04/17(日) 22:31:19 ID:sAKfxbGt
今度は堤ヲタの名前で自演するんじゃないのかな?
草なぎヲタはとにかく誰かを標的にしていないと
気が済まないみたい。



自演ならもっと上手くやれよ山本ヲタw

821ここを荒らしてるのはなりきり自演山本ヲタw:2005/04/18(月) 19:08:34 ID:7FrBkSTg

500 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2005/04/16(土) 18:31:35 ID:gekC2cYr
>>478
実は山本と香取が仲良くしてるのが気に入らない某メンヲタ。
ただ、慎吾スレでも、あちこちであらしまくるアンチ山本については
もう半年以上も前から頭痛めてたんだよね。
多分、今後も治らないと思うから、キティと思ってスルーして。
このドラマを楽しみにしている人には迷惑かけてすまん。


521 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2005/04/16(土) 19:30:39 ID:/S8mfQX2
>>500
ここは草なぎオタも見てるという事をお忘れなく。
他のメンバーの事だとしてもむかつく。
ざけんな。
ヤマコ−は嫌いじゃないけどヲタは大ッ嫌い。
あんたが一番迷惑。


522 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2005/04/16(土) 19:32:21 ID:/S8mfQX2
ヤマコ−じゃなくて慎吾オタだとしてもむかつく。
慎吾×山本で考えるんじゃねえ!キモいんだよ!

822ここを荒らしてるのはなりきり自演山本ヲタw:2005/04/18(月) 19:10:48 ID:7FrBkSTg

山本耕史 13
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1113024516/

大河ドラマ板(新選組!山本土方の話題中心)
【新選組!】山本耕史の土方歳三Part61【副長】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1111766630/

演劇・役者板(舞台の話題中心)
山本耕史さんについて語るスレ Part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/drama/1111215634/

山本耕史について語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/mendol/1095227050/

1043板
http://jbbs.livedoor.jp/music/9883/


オフィシャルサイト
ttp://www.magnum1031.com/
823日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 01:10:26 ID:6zATrohG
宿題のベスト3、ちょっと変えて、メンタルブロー食らう台詞ベスト3

流山での「講武所で剣術を教えておりました!」
講武所帰りの「平助帰るぞ」
永倉との「あなたにそのような事をしてほしくない」

他、対粕谷さん「誓いましょう」、対容保様「けして会津を賊軍にはいたしません」
対カマショー「戦で負けたことはございません」…

叶えられたのがふでさんとの「武士よりも武士らしくなって帰ってくる」なのがなんとも言えないな。

昨日からの話題について。
よく、ここでマヤタイプという言葉が出てたけど、マヤだって何度も
入れ込むだけでは越えられない壁にぶつかってるよ。
自分の表現したいことを周囲に納得させる技術(せめて目に付く粗をなくす)を
身につけるのは、得にこそなれ、彼の魅力を殺すものではないと思うけどな。
そういうことで今の魅力を削いてしまう器じゃなさそうな印象を受けたので(実際は全く知らん!)。
824日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 10:27:40 ID:+rBEHJQD
いや マンガで例えるのはどうかと
825日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 18:48:47 ID:i+Z2tgdD
>>824
仕方ないじゃないか
漫画でしか引用・比較できないような人生送ってる人に向かって
そんな突っ込みしたら失礼だろ
826日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 18:54:32 ID:xaept3ga
「母は家出する」を見たんだけど…
お茶っ葉さがしてて「のぞかない」「さわらない」「ため息つかない」
の「ふでさんダメだし3連発シーン」を見ていてさえ、
この母に最期に「よく戦いました」って誉めてもらったんだよな…
きっと嬉しかったろうな…と、しんみりしてしまった。
827日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 20:03:55 ID:k+ctlC4X
>>823
同意。
1101のチャノミバの山本のトークレポを読んできたが
香取のことを天才なのかもと言っていた。(香取と共演して同じことを言う人達がいる)
感性が優れているなら、尚更それを裏打ちする技術や知識があれば鬼に金棒。
香取は型にはまらない魅力があるし面白い存在だから、期待するよね。

宿題のベスト3 (ちょっと変えて、哀切)
・近藤「あれは長州の仕業だ」 
 「その言葉が聞きたかった」と永倉が去った後の近藤の表情。
 葬った人達を思い、最後にグッときびすを返して目を上げる。

・島田との会話「私もだ・・」

・近藤「厳しいぞ試衛館は」  土方「望むところよ」
 かすかに笑い頷く近藤
828日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 21:58:33 ID:UAICVajU
天才といっても、また違う意味での天才だと思う

しっかし、山本ってスゲーな!男同士で恋人のような関係を築くなんてww
今日のほぼ日を見て、1101がわざわざ掲載した理由がわかった気がする。
829日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 23:01:21 ID:rRpw18g6
>>828
あまりそのハイテンションなキッツいドリームを壊す事を言いたくないが、
今日の週刊誌で香取また女と撮られてますよ。
それも食うトコばっかり。バカだね。
830日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 23:22:05 ID:xvtEp8jy
>>828
ほぼ日は全七回で、
香取のことだけでなく、三谷や新選組や土方についてのトークも掲載するので
意図を勘違いしないように。明日もチェックしてみよう。

>>829
恥ずかしげもなく下劣な言葉が並ぶ。女性なのでしょうけど。
しかも板違いのレスです。

831日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 23:51:14 ID:SU9q1/Sr
828ではないんだが、
>830
>恥ずかしげもなく下劣な言葉が並ぶ。

ドコ? 「バカだね」のトコ?
828と一緒に2ちゃん覗くのやめたら?
厨くさすぎる828。オバ臭すぎる830。
832日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 23:52:19 ID:SU9q1/Sr
あ、すまん。一行目は
×828ではないんだが、
○829ではないんだが
833日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 23:54:11 ID:+zSLwF36
「○○ではないんだが・・・」
煽り自演のガイドラインにあるよね。
834日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 00:00:55 ID:UC1NQF8l
ま、決め付け厨ってのもありますけどね。
835日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 00:03:00 ID:nm47cwst
>>828は腐女子妄想つーよりも軽い冗談ぽいけどなあ。

土方とのシーンで一番に思い出すのはいつも流山の別れだな。
あとは黒船見に行くところや、人斬り後の「俺はいいのか」のやりとり。
836日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 00:23:52 ID:lDaWeWIM
香取恐るべし。バイだったんだなw
837日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 00:46:21 ID:tundzEBu
>>823
メンタルブローを喰らう台詞か

土方に「勝つために帰るんだ!」
「近藤勇一世一代の大芝居だ」
総司に五代目襲名披露の話をする場面等。
史実を知っているから、彼らの運命を思って胸が詰る。
挙げたらキリがない。
838日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 01:00:23 ID:HMBAyOeE
>>837
うろ覚えだけど
「湯島の花見は又来年」だっけ?つねさんに。
あと局長の台詞では無いけど旗の後、地図をさして
「流山」

特に後者には呻いたよ・・・
839日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 01:08:47 ID:tundzEBu
あ、メンタルブローというか
序盤の好きなシーンのひとつが
三話の、試衛館で近藤と龍馬の未来語り。
「10年後は何をしよるやろう?」
「北辰一刀流とどっちが強いか?」
「さあ!?」
「一度立ち合ってみたいのう」
「ぜひ!」
すごーくいい感じの表情で二人の会話。

近藤が勝って、輝く笑顔。
龍馬を見送る待ち合わせの約束をして
「ハイ!」の返事の清々しさ。

将来は決別する二人の眩しいようなひととき。
幸福なのに何か胸にくるシーンで。

840日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 01:30:28 ID:RqygUwz5
「われらは戦って戦って戦うのです」
「いくさでは負けた事がございません」
とかこのあたりかなぁ…
かっちゃんはここまで来てしまったのかと、
でも歴史のこっち側から見ている人間には止める手立てがない、
そういう絶望感がありました。
同じ意味でやっぱり「流山」も来ましたね…
841日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 02:22:51 ID:AurMhER5
あらら。自分>>829だが、
おば様には受けがよくないお言葉を羅列してたようですね。
下劣な言葉は「バカ」しかないと思うけど、もしかして
「キッツい」「食う」もいけませんでした?w
ここでは美しい言葉遣いをするよう心掛けますわ。
というわけで訂正します。

>>828
あまりその昂っている異常な夢を壊すような事を言いたくはありませんけれど、
今日の週刊誌で香取さんは再び女性と撮影されてしまったようですよ。
それも食事最中ばかり。お馬鹿さんですわね。
842日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 02:50:35 ID:ME58uNve
粘着なスレ違いも野暮っていうもんですよ。
以後、そういうことはスマップ板で思う存分にやったらいい。
843日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 04:36:34 ID:w3upPDYt
なんか昔2chに粘着されてたキモ女思い出す口調だな…
844日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 07:55:18 ID:MRwobmNM
宿題(ベスト3)を今さらながら提出。

・第5話のラスト、つねちゃんと2人のシーン。
初々しくて、見てるこっちまで恥ずかしくなるような新婚さんだった。
放送当時はなかなかお似合いの夫婦だな、と思っていたが、
今見ると「ずっとこのままで…」と切なくて泣けてくる。

・第45話、幽霊源さんとの会話シーン。
色々と演出が…なところもあるが、個人的には挨拶シーンがあって良かったと思ってる。
特に源さんが死んでると分かった後の2人のやりとりはグダ泣きだった。

・第49話、左之助の「尽忠報国の志、あっぱれなり!」のシーン。
あの左之助をみる穏やかな笑顔が、とてももうすぐ首を斬られる人とは思えなくって、
それが逆に「覚悟の表れ」のようで辛かった。

3つに絞るのは難しいな。
既出に被らないように選んでみたが、やっぱりどれも名シーンだよ。
845日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 08:21:49 ID:8nMCdi+K
宿題(ベスト3)

・島田魁とのやり取り「私もだ」(既出)
・水戸藩おエライ様への「お手前方は何をしたーー!」
・有馬藤太とのやり取り「何度生まれ変わっても・・・!」

それと番外でおみつさんに後ろから1本取られて「ア゙ィタ・・!」
香取でなかったら三谷でなかったら寒いコントになってた場面数々。
846日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 08:23:35 ID:dn23rdyy
>844
第49話のとこ、読んだだけで涙が出てきた・・・。
847日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 10:45:42 ID:IBIR1Qto
>>840
一番上、放送で聞いたときは割とさらっと流れてしまう台詞だったけど
スマステの隊士集合スペシャルの時、ど頭に使われてたのがすごい印象的だった。
そこだけ切り取っても物凄い迫力。

番外編 そのSSスペシャルから。
「ちょうどこんな感じで・・・・」(三条河原で橋の上から見る群集を見て)
848日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 11:42:34 ID:XwiGv3r2
>>847
番外編 そのSSスペシャルからも1ケ。
「ありがとう、近藤勇。」
この”、”と”。”の入った言い方にヤラレタ。
849日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 12:01:37 ID:qxvfqkPH
最終回から4ヶ月過ぎて、さすがに毎日毎日「!」のことを考えてるようなことはなくなってるんだけど、
ふとした拍子に思い出すのは、近藤さんの笑顔が多い。
それも、「うちの道場に来ないか」の時みたいな全開のキラキラした笑顔じゃなくて、
サノの結婚祝の時の、永倉と和解した土方をチラっと見て頬で笑った時みたいな、
かすかな、でもちゃんと笑ってるってわかる表情。
そして思い出すたびにもう若先生じゃない笑顔だな・・・と思う。
850日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 17:06:25 ID:/0ZyDMOd
土スタのクランクアップシーンの録画見て、ウルウル気味で来たら…
ここで、また涙腺を激しく刺激されてしまった。
851日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 18:21:11 ID:dB6ViuIb
DVD第弐集が届き始めたようだ。
特典も好評みたいで楽しみだが、DVD見たら更にウルウルするのでは?

>>849
ふとした拍子に思い出すのは、オープニングのタイトルバック(音楽付き)
駆け抜けていく様が、初見の時からインパクトあった。
それと、最近の出来事のように感じる後半より、
はるか昔の事のよう思える前半の多摩時代等の
幸せだった頃のみんなの顔(笑顔)が思い出される。
山南や総司や歳三とか。
歳三は、捨助に言う「おい、お前馬鹿だろ!」が、なぜか耳に残っていて笑う。
852日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 18:39:34 ID:tDbufAO7
DVD来て、もったいなくてなかなか開けられなかったけど
池田屋は見た。
「おのれの生き方に一点の曇りもない」
腰抜けるほどしびれました。局長。
もはや「婚礼の日」で「私はこんなことしてていいんですか」と
ぐじぐじしてたカケラもなかった。凄いぞ。
853日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 21:34:03 ID:Tx9lcrDi
>>841
あそこらからメイクもグッと渋くなってきて
よく似合ってた。
854日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 21:47:53 ID:zn+19uU7
>>852
DVDの特典に近藤の未公開カットシーンもあると思うが、
どの場面ですか?
まだ発売前なので内容は書かなくていいですから。
855853:2005/04/20(水) 22:26:12 ID:Tx9lcrDi
アンカー間違えました。スマソ
>>841×
>>852
あそこらからメイクもグッと渋くなってきて
よく似合ってた。
856852:2005/04/20(水) 22:26:59 ID:tDbufAO7

>>854私ですか? それともレス番ずれてますかね?
857852:2005/04/20(水) 22:29:17 ID:tDbufAO7
>>853さんのはなんとなく自分あてかなと思ったのでわかりましたー。
858日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 23:53:45 ID:F+RkYtAX
>>856
「DVDが来た」と書いてあったので、
特典もチェックされたかなと、近藤のシーンを質問してみました。
859日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 00:37:22 ID:CChC5oIw
池田屋、「当たりだ」にゾクゾクした。でも、一度開けた障子を
閉めたときには、逃げるのか?と一瞬だが思ってしまった。
860日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 00:49:16 ID:4oIA72YS
>>849
つーか激流の駅貼りポスターに毎朝癒されているわけですよ。
しみじみとホッとする笑顔。加納の気持ちで
861日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 01:31:56 ID:cR9tNYP5
>>860
すんごい綺麗に背筋伸ばして土下座しちゃうよ、それ。半泣きで。
862日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 05:19:26 ID:h4s2SbTw
おはよう!
もうすぐDVDが来るぞ−。楽しみ楽しみ。
863日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 08:44:39 ID:xgW2Uqi8
第弐集の後半見るの辛くって実は弐集まだ注文してない・・・
864852:2005/04/21(木) 08:46:53 ID:H3IAg8Xu
>>858 納得。しかし
>>どの場面ですか?
>>まだ発売前なので内容は書かなくていい
矛盾してるような気がします、わが殿。
865日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 20:46:01 ID:uGpmdoUa
皆さん、4月29日近藤局長の命日、お参りに行きますか?
866日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 23:54:49 ID:1c0d4K4S
局長のカットシーンは32シーンのうち幾つ入ってましたか?
867日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 23:58:28 ID:C341HoOe
>>866
思いつくだけで7カットくらいかな。
希望した、戦闘シーンや、山南との勉強会や、鴨のお絵かきシーン等はなかったが
いいシーンもあった。
868日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 23:58:40 ID:FKOwqVyv
自分霊感強い方なんだが、昨日調布の墓に行ったら局長の霊に凄い喜ばれた。
869日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 00:27:54 ID:7A4HDumy
本当かどうか知らないが
局長の霊は確かにいまでもイキイキしてるかもしれないな
870日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 00:51:03 ID:2fb53XeR
局長の霊って、なんかやたらネアカなイメージだ。
自分、霊の世界はサッパリなので想像してみる。
そしていつかは行きたい墓参り&小島資料館。西日本の人間にはちと遠いよ…
871日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 01:11:24 ID:l0MZf1Sx

903 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2005/04/22(金) 00:52:19 ID:EKs7gEtk

山本ヲタは草なぎ・香取アンチw

977 :通行人さん@無名タレント:2005/04/21(木) 23:57:13 ID:U+fjQ/gU
ドラマ板のスレで荒らしてるの草ヲタだろうね。
放送開始前に草ヲタは隔離しようって話になったのが山本ヲタの仕業と思われて恨みを買ったんだろう。
草ヲタを敵に回したらドラマ板では生きていけないよ。

998 :通行人さん@無名タレント:2005/04/22(金) 00:19:35 ID:iB+XndAc
また今回も主役を食う演技で主役ヲタに妬まれるのか


そう言えば山本ヲタは動画うpもスマヲタのせいにしてたなw

872日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 01:33:31 ID:bsTa4XDv
局長も調布の墓参りをしていたね。
大河始まる前だったけど、
一年演じた後の今ならまた違う感慨でお参りするだろうな。

今日DVDが届いた!
カットシーンを見ながら、三谷が解説していくのが面白かった。
「お、いい芝居しているじゃないですか」とか、
同じシーンがあるからここは無くてもいいやとか。
近藤は、歳三と言い合う場面や、池田屋突入前の、平助に対する表情もいい。
個人的に、一番良かったのは鴨と沖田のやり取り。
近藤は絡まないが、(名前が出てくる)二人の間に近藤の存在があるんだよね。
芝居もすごく良くて、鴨暗殺に繋がるいいシーンだったなあ。
三谷もカットをすごく残念がっていた。





873日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 01:37:07 ID:TlrBehfm
自分の作品にコメント付けるのが好きだなー>三谷
ほんとは、全篇解説したかったんだろうな・・・
874日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 02:01:45 ID:8vhTf6Lo
全49話解説副音声付き完全版大河ドラマDVD・・・(迫力に絶句w)
いや、最後までつきあうぞ三谷!
875日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 02:09:26 ID:rxVxGczl
BOXはもう無理だから、
DVD付きディアゴスティーニ形式でやってくれたらサイコウ。>副音声付き
いや、もっと無理だ。
876日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 02:20:52 ID:CT1bRy9C
>>877
オールアップの前日、近藤さんの誕生日にも墓参りしてますよ。
台風の中でずぶ濡れになりながら、
「この人の一生を1年通して生きてきた。明日は最後なんだ」と思って
涙が出てきたと

それを読んだ自分も泣けたな。
霊感は強いほうじゃないが、局長のお墓の前で手合わせると
なんか暖かく包み込まれるようなそんな感じがしたよ。
877日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 03:52:39 ID:wFmA5Qvk
NHKも同じ系列の主役起用するの止めたらいいのにね
おかげで不振続きな大河ドラマになってるのに
芸が無いな
878日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 07:26:00 ID:enwrLZ8P
たった今、自分のBOXが到着しているであろう711を素通りした…早く仕事終えて帰宅したい!
879日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 08:05:49 ID:Gf3ikaNV
本スレにあった「未公開シーンが32本」にヨダレ出てきた。
やっぱりDVD買っちゃおう。
880日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 20:59:26 ID:xVbdFuDf
カットシーンでの局長、いい表情やいい演技のシーンが多かった。オンエアされなくて
残念だったと思う。尺以外でカットされた部分てのも見てみたいなぁ。
881日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 22:13:11 ID:LzqyaBwg
ますますノーカット版がみたくなった。無理だろうけど。
ところで、局長はまだこの世に生まれ変わってないのだろうか。
「何度生まれ変わっても戦い続けます。」はよかったなあ。
882日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 22:24:24 ID:NIzH7q+I
お孝に総司の看病を頼むシーン。
お孝に有無を言わせない「お下がりなさい」の穏やかな笑みが良いね。

斎藤の障子貼り。
「斎藤君、左之助に言われたらおしまいだぞ」
すーっと横を通り過ぎながらナチュラル皮肉のひと言。
883日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 09:36:12 ID:vDpjOYy3
局長がきついツッコミをするのは
佐之助だけかと思ってたよ

これ見るまでは局長に言われて障子投げたんだと
思い込んでたら、逆だったのか。
884日曜8時の名無しさん :2005/04/23(土) 11:28:29 ID:GavJRhiK
>>883
「佐之助に言われたらお終いだぞ」という台詞。
よく考えたら間接的に佐之助へのきついツッコミになってるのにワロタ。
(間接的にでも)やっぱり佐之助に厳しい局長がおもろかった。
885日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 12:27:51 ID:BHxYoUi6
引越した西本願寺の中を局長、副長、源さんの三人が、回っていると
次々といろんな人がやって来る(声を掛ける)というシチュエーションを
ワンシーンでやりたかったと三谷の解説があったが、
河合が引越しのタオルの伺い、谷三十郎が弟の部屋のクレームは放送され
障子貼りのシーンと、観柳斎が自分の部屋の場所のクレームはカットになっている。
この取捨選択も、(全て放送されないなら)納得かな。

でもこういう、次々と人がやって来て(出来事があり)というシチュエーションコメディは
ちょっと昔の映画等にも見られる演出だよね。
三話の、近藤たちが時世について語ろうとすると次々とじゃまが入るシーンなどもそう。
886日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 19:46:01 ID:6xejs6Qs
>>883,884
どうでもいいことだが、「左之助」な。佐じゃないぞ。
887日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 21:55:20 ID:lhNLPBjv
>>886
いや、どうでも良くない。
言いたくて仕方なかった。アリガd
888日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 21:59:48 ID:gb1t1J4v
>>885
>三話の、近藤たちが時世について語ろうとすると次々とじゃまが入るシーン

「すみません今のは忘れてください!」総司の乱入にバツの悪そうなかっちゃんがグー
壬生大相撲でまわしの外れた島田が飛び出した時も、これ系のセリフ言ってたっけなw
障子張り斉藤を皮肉る局長のカットシーン入ってたのか、買いたくなってくるなあ・・・
889日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 23:36:57 ID:vi5/uvlz
DVD今日届きました。
鴨と沖田のやり取りはオウムをカットしてでも(ぐっさんには悪いが)
ぜひ入れて欲しかったですね局長。
890日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 00:11:46 ID:ndQizBxn
DVDで初めて池田屋の回をみたのだがカコよかった
あの衣装似合ってる
殺陣そんなに気にならなかったよ、むしろ荒々しい動きがよかった
白い羽織姿もいいね
891日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 08:42:01 ID:e8jlahpo
892日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 16:32:25 ID:drT/hAUD
板橋に行ったヒトいます?
893日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 18:50:07 ID:sCXYOlL3
今日、墓参りしてきたよ。
ひっそりしてて、近藤先生らしい墓だと思いました。
894日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 19:24:17 ID:1UtYdGSE
池田屋の階段での「お前はここで待て」
何回見てもカコイイです。
895日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 19:59:16 ID:U1Hcy7sO
長州を討ての回の、街中での戦闘シーンが見たかったな。
(佐久間象山先生には申し訳ないが、長いゼンザイ薀蓄をカットしてでも)
実際撮影して、すごくカッコいい場面だったそうだし
沖田が長州の間者をひで達の目の前で斬るシーンとか
こういうアクテブな殺陣(戦)シーンや新選組の活動場面は、
もう少し入れて欲しかった。

896日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 20:03:29 ID:oZAA5yaa
池田屋は他にも「馬鹿」とか「己の生き方に〜」とか台詞がツボなの多いな。
あと局長襲撃も「私もだ…」、二条城での一喝で甲乙つけ難いかんじ。
897日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 20:32:56 ID:U1Hcy7sO
あ、それから山南との勉強会も見たかった。
容保公の所から帰ってきた近藤が山南に報告する場面も活きるし。

近藤の背中を呼び止め、遺言めいた
「己の信じる道を生きて下さい、〜」
脱走から戻って明里との事を語り
「我々は〜、何か大切なものを置いてきてしまったのかもしれませんね」
山南の言葉がしみじみと胸にきて泣ける。
898日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 23:25:57 ID:8bsfUKfI
鴨が暗殺前に近藤と自分のどちらにつくか沖田に問い「お前が斬りに来い」と言う
場面がカットされたそうだけど、オンエアに入れたらちょっとくどくなったかもと思う
(と言って、オンエアだけだと普段天然な人たちが急に皆察しが良くなったみたいで
正直違和感を覚えるんだけども)こういうエピソードの取捨選択はさじ加減が難しい。

>「我々は〜、何か大切なものを置いてきてしまったのかもしれませんね」
このセリフは、自分はカットして良かった派だな。山南さんが上から物を言う感じに
なりかねないし、「私たち(とか、日本人)が忘れてしまった大切な何か」
みたいな言い回しが個人的に好きでないので。
899日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 23:46:48 ID:drT/hAUD
>893 そうですか。いつか行こう。
900日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 15:00:09 ID:V3Ej95tI
「貫天院殿純義誠忠大居士」
容保公がつけた戒名なんですね。
三谷がDVDのリーフレットにも書いていたけど
まさにこの戒名にふさわしい香取近藤だった思います。
901日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 20:09:30 ID:qA8IvxFb
そうだ、今日は局長の命日だった。
902日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 20:30:44 ID:u7q0L9pU
命日に偶然だろうけど今日のほぼ日、副長トークチャノミバ連載が最終回で
『近藤勇の、最後のセリフ』だね。…読んで、じんわり泣けてしまった。
903日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 21:23:40 ID:xbf+ZYo7
壬生寺行って来た。壬生塚にお参りしてる人は案外少なかったよ。
壬生狂言見に来てた人は結構多かったけど。
904日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 23:16:07 ID:4TDQzfFO
ほんとだ。
局長の毎日忘れてた。私とした事が
905日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 23:55:00 ID:Ar3jIyJe
局長の命日の本日、板橋にお墓参りに行って、
京都の金戒光明寺で買ったお線香をお供えしてきました。
花も沢山供えられていました
906日曜8時の名無しさん:2005/04/26(火) 00:12:26 ID:vcVHg8ek
>>898
取捨選択の難しさはわかるなぁ。
単体では良くても全体から見ると過剰に見えることもあるだろうし。
私は料亭やなぎ新選組の、風雲編新選組より多少乾いたテイストなところが好きなので、
33話の山南とのシーンはあるとろまんち度数が過剰に感じたかもしれぬ。
あと、官軍三人衆の「坂本中岡両先生の〜」も、勇&龍馬の物語のラストとして
当時は欲しかったけど、今思うとそこまで説明しなくても分かる気もするし。

後半よりも前半、特に鴨編は惜しいカットがたくさんあったな。
房吉&又三郎や「捨助がかわいそうすぎる!」なんて切っても支障ないけど
あったらまた面白かったろうなと思った。
総司&鴨シーンは、台詞云々より、総司鴨梅のスタンスがビジュアルから伝わってきて、
見応えあった。
でも「お前が斬りに来い」は「鬼になれよ近藤」と少しかぶるかもね。
けどそこが鴨の面白みなのかもしれないなぁ。誘っておいて待ち構える鴨。
907日曜8時の名無しさん:2005/04/26(火) 00:18:35 ID:ZaW6jWl9
かぶってたってことに、意味があるのかもしれないね。
908日曜8時の名無しさん:2005/04/26(火) 01:26:49 ID:yhVp3+ur
局長命日にお墓参りに行かれた方々ご報告ありがとうです。

英語でシャベラナイトで決戦油ノ小路のワンシーンがテーマ曲と共に流れたのに
クマ先生だけで局長が映らなかったのがスゴーク残念でした。
909日曜8時の名無しさん
>>906
鴨の「お前が斬りに来い」の場面があった方が
総司の「芹沢さんは私に斬られたがっている」(だっけ?)の台詞や
その後の言動が唐突ではなくなる。無くても充分に分るが。
そして何より、あのシーンが「見応えがあった」に同意。

捨助の件は、「説明的すぎる」との三谷の弁。
一方で、これが無いと近藤の捨助に対する気持が分りづらいみたいな意見だが
これも無くても充分に分る。

で、「山南さん。好きになった。それでいいではありませんか」
このくだりは、その後の近藤や長倉の女性に対する気持を山南になぞるのは不愉快
みたいな一連の批判も緩和するようなシーンだと思う。
もちろん、これが無くても不愉快などと私は微塵も思っていないのだが。