プロジェクトX 〜挑戦者達〜 PART12

このエントリーをはてなブックマークに追加
500
トル
501名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:54
佐藤さん、まだ現役ってのが凄いね。
502( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 21:54
鏡子おばさんいいですね
503名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:54
鏡子さん萌え〜
504名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:54
鏡子さんの初版本、ボロボロ・・・すごいな。
505名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:54
鏡子たんにとっては、初版広辞苑は同人誌みたいなもんなんだな
506名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:54
すごい手紙だ。つか日記だなー。
507(#⌒ヮ⌒#):2001/06/19(火) 21:54
ぼおぼろの広辞苑
508名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:54
>>498
それは現代用語の基礎知識行き
509名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:54
是非「逝ってよし!」も・・・
510名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:54
ホントに擦り切れるまで使ってるな…。
511名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:54
初版本には良心がこもっています。第五版には薄汚い悪意がこもっています
512( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 21:55
文化勲章受賞!
513名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:55
広辞苑第5版には、
渥美 清、三船敏郎、美空ひばり、越路吹雪が載っている。
514名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:55
ちんこを擦り切れるまで使ってます
515 :2001/06/19(火) 21:55
中成
516名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:55
ハキハキ鏡子ちゃん萌え…
517名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:55
出さん人生悟ってますな
518名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:55
明日は書店店頭に増量だ。
519( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 21:55
>>513
マジ?
520名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:56
>>514
キミのそれ、ボロボロだね
521(#⌒ヮ⌒#):2001/06/19(火) 21:56
広辞苑って枕の高さにちょうどいいね
522名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:56
出さんは92歳でなくなるまで、いつも広辞苑を枕にしていた。
523名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:56
フランスかよ!
524( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 21:56
名古屋大学教授、フランス語を教える
525名無しさんJapan:2001/06/19(火) 21:56
昔、広辞苑のキャンペーンで「広辞苑段位認定試験」が
あったの知っている人いる?
526名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:56
ハッカーはどう?
527名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:56
>>519
本当だよん。
528名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:56
最新の広辞苑でも「新村出編」って書いてあるんだね。
529名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:56
点滴!
530名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:56
六版にはジャニヲタ、モー娘。ヲタが載ります
531( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 21:56
点滴!?
532名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:56
モナーという言葉は、広辞苑に載っているか
533名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:56
点滴という言葉は広辞苑に載っているか
534すげえな:2001/06/19(火) 21:56
「点滴という言葉は載っているか?」
535( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 21:57
広辞苑のなかに入れられた?
536名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
職人魂やなあ
てんてき・・
537名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
つえー!
538名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
親子共々長寿でよかった。ありがとう。
539ななし:2001/06/19(火) 21:57
おおー
広辞苑は燃え尽きなかったのか
540名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
広辞苑って萌えないのか?
541名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
広辞苑で「点滴」ひいた人多数
542名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
白くのこるねんや・・
543名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
広辞苑を荼毘に
544名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
来週は駅自動改札機!
545名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
燃やされても真っ白になって残っている広辞苑
546( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 21:57
うお〜
547名無しさんといっしょ :2001/06/19(火) 21:57
うわぁ・・・最後の言葉来た・・・
548名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
火葬したら形なんか留めていないよ
棒でかき回すんだから
549(#⌒ヮ⌒#):2001/06/19(火) 21:57
さて来週のさざえさんは?
550( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 21:57
自動改札
551名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
おお!また職人魂!
552名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
おいおいおいおいスゲーなラストショット
553名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
自動改札機は広辞苑に載っているか
554名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
点滴という言葉は広辞苑に乗っているか…?
555名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:57
自動改札
556名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
お、自動改札か
557名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
来た!来週は自動改札だ!
558名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
阪急だ
559(#⌒ヮ⌒#):2001/06/19(火) 21:58
こっそり オムロン 
560名無しさんJapan:2001/06/19(火) 21:58
>>544
オムロンだね
561名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
くそー、前半が見れなんだ。
562名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
初めて導入されたのは北千里駅だっけ?
563名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
来週も面白そう
564名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
渓流で見付けた起死回生のヒントとは?
565名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
>>541
ひいた・・・確かに載ってた・・・
566名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
オムロン萌えぇ〜
567名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
>>534
格好良すぎな台詞やね
568名無し三等兵:2001/06/19(火) 21:58
次週鉄ヲタ必見!!
569名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
すぐに「不可能と呼ばれた」とかいうよな
570名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
当時は若い人が活躍できたのですね
571名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
自動改札も楽しみだー
572名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
自動改札って切符秒速何メーターで走ってるんだべ?
573名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
来週は技術屋魂炸裂だね
574名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
泣ける〜いまわの言葉
575名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:58
言葉の数だけゲームは続く
576 :2001/06/19(火) 21:59
>>564
滝の流れ、水流です。
577名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:59
モノ作りはイイねー。
578名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:59
>>564
渓流を流れ行く1枚の切符からです
579名無しさん:2001/06/19(火) 21:59
>>569
不可能と言われた事を実現したからこそ
地上の星なんだよ・・・
580名無しさんといっしょ :2001/06/19(火) 21:59
来週は小室町の話ですか。
581( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 21:59
広辞苑に中島みゆきはのってるかい?
582名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:59
オムロンなら低周波肩こりマッサージ器もよろしく
583名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:59
東急の目蒲線は、だいぶ前から自動改札だった
584名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:59
来週はついにセンサーの鬼登場か(w
585名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:59
導尿と言う言葉はのってるかも、あったかも
586名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:00
>>525
知ってるぞ
皆、又来週!
587名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:00
いつかきっと、王貞治、長嶋茂雄の名前も載るだろう<広辞苑
588名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:00
ニュ−ス10だ
589名無しさん:2001/06/19(火) 22:00
「点滴という言葉は載っているか?」

このセリフは凄まじいね。ちょっとフルエタ。
590名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:00
自動改札機、いろいろしたけど(荷物の小細工)誤動作しなかったな。
591名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:00
「名無し」は広辞苑に載っているか?
592名無し三等兵:2001/06/19(火) 22:00
おいおい、なんだか鉄分が濃いぞ。
593( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 22:00
センサーの鬼(藁
594名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:00
>>587
そんな広辞苑いらない
595ななしん:2001/06/19(火) 22:00
一番最初は京阪だったっけ?
自動改札
596名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:00
いきなり不愉快に・・・
597 :2001/06/19(火) 22:00
やれやれ、モノ作りの回でないと感動しないのか?
598名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:00
自動改札だと切符をいつも横に入れる俺・・・
599名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:00
人名は死んでるのが原則だ、確か。
600名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:01
>>599
じゃあシゲヲはもうすぐOKだな
601名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:01
>>590
んなことするなやゴルァ(w
602名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:01
>>595
阪急だよ
603名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:01
王、長島くらいだったら載ってないの?力道山は載ってるよ
604 :2001/06/19(火) 22:01
棺桶にの中で真っ白になっていた広辞苑・・・
不覚にも泣いてしまった。
605名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:01
>>595
阪急北千里駅だよ
606 :2001/06/19(火) 22:01
点滴という言葉は広辞苑に乗っているか?

泣かせるねぇ コンチクショー
607名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:01
>>595
阪急だったと思う。
608名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:01
切符は縦でも横でも裏でも斜めでも通る。(゚д゚)ウマー
609名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:02
ラガールカードだもんねー
610名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:02
またNHKの悪い癖が・・・と思ったのだが、冒頭の方でタケシ氏が捕まったとい
う話が出ていたが、当時治安維持法でしょっ引かれるなんてアカ以外あり得な
い。さらっと流してしまっていたが、あれはタケシ=善、官憲=悪という、単
純にして悪質きわまりないイメージ操作じゃねえか。
イデオロギーが絡むと、すぐこれだ・・・。
611名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:02
亡くなった歴代総理と米国大統領など世界の指導者、国王(家族含む)は
載りますね<広辞苑
612( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 22:02
ああ(TOT)
613名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:02
>>597
揚げ足取りみたいだけど、今回だってモノ作りじゃん。
ちゃんと「広辞苑」ってモノを作ってる。
614名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:02
>>610
単純はおまえだ
615名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:02
 みんな広辞苑引っ張り出したところで
“たほいや”ごっこでもやろうか?
616名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:02
私にもこんなに熱い仕事が出来るだろうか?(鬱
617名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:02
自動改札、左利きには使いにくい
618名無しさんだよもん:2001/06/19(火) 22:03
>>607
プロXの公式HPには「阪急千里線北千里駅」と書いてあった。
619名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:03
>>617
阪急には左利き用もあります。
620( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 22:03
やっぱニュース10見ると萎える・・・
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 22:03
来週はオムロン
再来週は古野電機
622名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:03
自動改札導入は阪急電鉄が最初、開発は立石電機
623名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:03
>>619
マジ?そりゃすごいな。
624名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:03
そろそろICチップとかにして欲しい。
625名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:03
来週は、国井さんのコスプレがみられるみたいよ。
626名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:03
再々来週はピース電器
627名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:04
野中広務と鈴木宗男は載って欲しくない!<広辞苑
628名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:04
>>625
切符のコスプレ?
629名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:04
>>619
どの駅にあるの? 見てみたい
630名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:04
>>626
ワラタ
631 :2001/06/19(火) 22:04
喪服みたいなクボジュンの服装、良かったな〜
632名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:04
再々々来週は明和電機
633名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:04
いいねぇ、新村出さん。死ぬまで好きなことを続けて
それで歴史に名を残して。思い残すこと無いな。
あんな人生を送りたい。

つーか中国言ってよし<ニュース10
634名無しさんといっしょ :2001/06/19(火) 22:04
そういえば
20年以上前に阪急は自動改札だったな
635名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:05
広辞苑は改訂する度にアカくなっていくんだよ。だから初版本が一番まとも。
636名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:05
>>620
夜のニュースはどれも緊張感が無くなった気がする…
637名無しさんJapan:2001/06/19(火) 22:05
オレの広辞苑は、
「昭和42年12月1日、第一版第26刷発行、定価2500円」
だった。
638名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:05
 自分の反対者をすべてアカ呼ばわりするのは
610も特高警察もいっしょ。610は戦後60年まったく進歩
していないと思われ
639名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:05
>>611
と言う事はあのネパールの(略)
640名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:05
>>628
だとしたら、衝撃度で、たけしや所ジョージにかてる
641名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:05
パスネット(関東)不参加のJRは逝って良し!

めんどくさいんだよ・・・JRだけ違うカードで・・・
642名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:05
今日も、また素晴らしい話だった。
便利なものを作る、大変でも作る、というのは
とても価値のあることだなぁ。
市場経済は人の役に立てば立つほど豊かになるシステムだが
それがロクにない時代にこういうのを思いついたからこそ
誉めるべき人物だ。出さんは。
643 :2001/06/19(火) 22:06
あんまり盛り上がらなかったみたいだね。
メーカーの話でないと感動できないのかよ。
644名無しさんだよもん:2001/06/19(火) 22:06
うわ、公式HPが何だかえらいことに。鉄ヲタ急げ(笑)
3週間後は「マタギ」かぁ…
645公式ページより:2001/06/19(火) 22:06
第60回 7月10日放送予定
「マタギの森を守れ(仮)」
〜白神山地・ブナ原生林保存への道〜
646( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 22:06
>>625
マジっすか?ヤマトのときはコスプレかなり似合ってたし。
次回は一体・・・
647名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:06
中島みゆき、岩波書店に敬意を示しアルバムのデザインを岩波書店の文庫風にしようとした、
岩波、言葉と真剣に取り組む中島に敬意を表し、パロディのような事をあなたが
するべきではない、と断った。
648名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:06
あんまり盛り上がらなかったみたいだね。
メーカーの話でないと感動できないのかよ。
649名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:06
右利き用(というか普通の)も左利きの人も使いやすいように
入れ口が傾いているって聞いたことがあるよ。
650名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:06
来週は鉄分が濃くなりそうだね(藁
651名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:06
東京に来たとき、地下鉄で切符切っててびびったよ〜
652名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:06
関東は自動改札化がなかなか進まなかったね。
JR、私鉄などの乗り継ぎ(載り越し?)が複雑だからと聞いたけど。
653名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:06
するっとKANSAIもJR不参加
654名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:06
あんまり盛り上がらなかったみたいだね。
メーカーの話でないと感動できないのかよ。
655名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:06
今回しみじみよかった・・・
656名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:06
>>643
カープの時は盛り上がったぞ
657名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:07
>>633
中国の措置は当然だよ。
セーフガードってものは常に報復される恐れがあるから有効じゃない。
セーフガードの期間中に国内産業が対抗できるまでに
成長するという保証がないと意味がない。
と、経済学のテキストには書いてあるし。
658名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:07
ウチのは第二版だったヨ
659名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:07
>>622
オムロンだろ
660名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:07
>>643消防署のときも盛りあがったぞ
661名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:08
来週はNHK板・ニュー速板・鉄板の三元生中継でお送りします。
662名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:08
悲惨な>>659のいるスレッド
663( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 22:08
>>641
激しく同意。というかJRのスイカって使ってるやついるの?
この前一人見かけたけどそれ以外みたことがない
664名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:08
岩波書店は左翼色が強いからな〜
665名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:08
ローカルネタの関東人うざい
666名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:08
>>662
いや、ネタだらう
667名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:09
スルっと関西は便利でイイぞ〜
668たほいや:2001/06/19(火) 22:09
えー、じゃあ「たかえびら」
669名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:09
>>659
立石電機=オムロン
670名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:09
むろん、おむろん
671名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:10
>>659
オムロンってのは立石電機の当時の通称ね、
今は正式社名だったかな。
672名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:10
来週はわしらも生まれている時代の話になるから、今週よりは身近に感じられ
てよいと思われ。
673名無しさんだよもん:2001/06/19(火) 22:10
立石電気は、後に「オムロン」と改名するんですわ。
674名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:11
スルっと関西は便利だが名前がダサいぞ〜
675名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:11
思わずセーフガードを広辞苑で探した俺、
まさか載ってないだろうと思っていたが、
載っていて驚いた。
676名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:11
うんにゃ、いまはオムロン(株)が正式社名と思われ
677名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:11
パスネットぐらいかなあ、関東だと。
しかし公式HPの写真はオモロイね。国井さんは鉄ヲタか?(w
678名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:11
ウヨサヨ言ってる人ってさ、どーいう感覚で新聞とか本とかTVとか見てるのかな?
結局自分の考え中心に左右に振り分けてるだけじゃん・・・
679名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:12
セーフガードは新語ちゃうのん・・・
680名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:12
でもJR使えないんなら不便じゃん
681名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:12
682名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:13
>>679
昔からあるよ。戦争に遠因にもなった。
683名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:13
>>668
鷹と海老が合体した巨大怪獣かな?

(我ながらガキっぽい発想だ)
684名無しさんだよもん:2001/06/19(火) 22:13
…ところで、広辞苑に「広辞苑」が収録されていないのは何でなの?
685名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:13
>>681
どこの制服?
686名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:13
国井コスプレ萌え!
687名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:13
>>681
違和感ないのう
688名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:13
関西圏は私鉄が発達してるからJR乗らなくても暮らしていける。>>680
東京じゃちょっと考えられないかも知れないけどね。
689名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:14
>>678
芥川龍之介の一説に
「彼は最左翼を自認していたので左翼を最も軽蔑していた」
とかいうのがあった。
690名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:14
>>684
広辞苑はまだまだ未完の辞書、というポリシーだから。
691名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:14
最近の駅員サンは殴られたり刺されたり殺されたりするので危険な職業と思われ
692名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:15
>>688
いや、最近は関西圏もJRが強いぞ。
693名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:15
新村親子の話、史記を書いた司馬談・遷と重なるところがあるように思える…
694名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:15
関西の私鉄の存在感は、東京の地下鉄みたいなモンだよ。
695名無しさん :2001/06/19(火) 22:16
新村親子に今の2ちゃんねる見せたら大変だな
毎日のようにわけのわからない新語が生まれてるからなー
696名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:16
国井さん、好きだなあ〜
697370:2001/06/19(火) 22:16
本日の参加者は回答数で13人でございました。
698名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:16
わたしは昔の駅員さんが鋏をカチカチリズミカルに鳴らす姿にすっごく憧れてました・・・
699名無しさんだよもん:2001/06/19(火) 22:16
>>690
にゃるほど、サンクス(=゚ω゚)ノ
700名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:16
>>694
ちょっとわけわからん
701370:2001/06/19(火) 22:17
>>695
以外とAA作りにハマったりして
702名無しさん:2001/06/19(火) 22:17
オムロンはもともと立石電機。

立石電機の本社が京都の「御室」にあったから

「オムロン」という愛称をつける

ながらく、立石電機とオムロンをを併用していて、

オムロンの知名度が高まるタイミングをはかったのち、オムロンに正式変更した。

じっくり時間をかけてCIを変更して成功した好例と言われる。
703名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:17
次回はオムロンか、キーエンスが苦情出すかな。ワラ
704名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:17
いや、関東の私鉄にはサービス業っていう認識がないんだよ。
705名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:17
>>692
確かに昔に比べればね、でもやっぱり私鉄中心の文化圏だよ。
国井コスプレ萌え。
706名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:18
あんまり盛り上がらなかったみたいだね。
メーカーの話でないと感動できないのかよ。
707名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:18
>>704
ワラタ
708名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:18
>>702
東芝とか東レとかもね
709名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:18
広辞苑にAA辞書ものせてほしいなあ・・・
710名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:19
広辞苑に載ってもコピペできないからイヤンぬ
711名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:19
>>681
お、最新式じゃんアレ
712名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:20
・・・今回って、下手すっと一番盛り上がらなかった回かしらん?
713名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:20
>>711
そうなの?最新式ってスイカが使えるヤツじゃなくて?
714名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:20
確かに阪神間に住んでるけど新幹線以外JRなんて乗らなんなあ・・・
来週は自動改札が主役だから鉄オタは却って不満爆発するかもね(笑)
715名無しさんといっしょ :2001/06/19(火) 22:20
新村さん、広辞苑に点滴ってちゃんと載ってたよ(涙
716名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:20
>>712
そうでもないと思いますが
717名無しさんだよもん:2001/06/19(火) 22:21
>>688
関東圏でも、東京南西部はかなりきめ細かい交通輸送網が整備されてるけど。
特に東急の支線が入り組んでいる渋谷〜五反田〜蒲田の区域内は。
俺の近辺は鉄道過疎地帯だが。運賃も高いし(笑)
718名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:21
今回のは良かった!最後の1分間ボロ泣き!!!!
広辞苑に情熱を燃やし尽くした新村親子マンセー!!
719名無しさん:2001/06/19(火) 22:21
するっとKANSAIって便利だよね。
近鉄が加盟したから、一気にエリアが広がった。(三重県の一部まで)
まあ、三重までいこうと思っても値段が高くなるから、
するっとKANSAIを使わないかもしれないが。
720名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:21
>>681
(・∀・)イイ!
721名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:22
>>104
クロずくめのやつって、目が悪いのか?

目つきが悪いんだけど!?
722名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:23
NHKは普段
「『広辞苑』によると...」はOKだが
「“世界の記録を集めた本”によると...」なんだよな。
723名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:25
>>712
キミはこの番組を泣ける泣けないだけで評価してるね
724名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:25
親子二代は感動。
広辞苑完成時に親父がまだ生きてたのにもっと感動。
猛氏が出氏に初版の広辞苑を届けに行く際、「まさか死んでるとか?」と何度も思った。
725ごめん↑721:2001/06/19(火) 22:26
書く床間違えた
726名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:30
>>717

関西は私鉄同士も、JRともかなり営業圏競合してるから
親方日の丸じゃない私鉄が栄えたんだよ。
727名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:31
再来週の魚群探知機の話は、すでに所ジョージの「笑ってコラえて」で
やってた。あれを見たときPXでやれるネタだと思った。
728名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:32
鏡子たんのボロボロの初版に感動を隠し切れず。
729 :2001/06/19(火) 22:39
鉄ヲタどっか逝ってよ。
いらないってお前ら。
730名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:39
なんで「このままでは編集できな」かったの?
見逃した、誰か教えて〜、木曜まで待てん。
731名無しさんといっしょ :2001/06/19(火) 22:42
>>730
要は辞書としてのバランスが悪かったらしい。「みる」という重要な単語がわずか4行で
説明されてたり、他の単語は説明が難解だったり。
732名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:44
たほいや・・・やりてぇ。
スレつくるか?(笑)
733名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:44
>>727
魚群探知機を作った会社のホームページにそのこと載ってるよ。
http://www.furuno.co.jp/news5.html
734名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:45
>>731
サンキュー。
735( ―∀―,,)さん:2001/06/19(火) 22:45
>>681
国井さん、マジ惚れた!かっこいい!!!
736名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 22:46
たほいや面白かったなぁ。フジの深夜番組の黄金期だよ。
737 :2001/06/19(火) 22:49
>>727
「職人の旅」はいいよね。俺としてはプロXよりも素直に感動できる。
738名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 23:03
今、録画を見終わった。
技術モノでないので、一発逆転のお話ではないけれど、
気の遠くなるような作業を完遂させた親子の良い物語であった。
理系ではあるが、湯川先生の時はレスがいくつもついたが、
今西先生に誰も反応しなかったのは、生物系出身の自分には悲しかった。
広辞苑は第四版を愛用している。
739名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 23:10
これはゲームである。
740名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 23:16
ゲーム業界のプロジェクトは取り上げられないのかな?
ファミコンとか、ドラクエとか・・・
741名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 23:16
既出ならごめんなさい。
辞書編集者が、辞書編集の経費を払うって
システム、納得できないのですが(ましてや出版社に借金までして)
 こんなんじゃ人材確保できないよね。湯川さんとか薄謝で
参加していたんだろうか?!

 今はもちろんそんなシステムじゃないですよね。
742名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 23:29
岩波はみゆきのCDのジャケットにケチつけて延期させたから嫌い。
山波(ヤマハ)文庫ってちょっとふざけただけじゃん!
743名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 23:33
744名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 23:51
>>740
ゲーム業界もリサーチしたが「感動秘話」の部分が弱かったのかもしれない。
745 :2001/06/20(水) 00:06
>>500-999
746>742:2001/06/20(水) 00:07
私はあなたが嫌い。
747名無しさんといっしょ:2001/06/20(水) 00:21
新明解国語辞典の裏話も知りたいぞ。
魚や果物の項に「おいしい」と主観まるだしの説明がついている
という、あの。
748名無しさんといっしょ :2001/06/20(水) 00:26
毎回感動だな〜
749偉業も偉業だが:2001/06/20(水) 00:34
今回は人格を感じました。
750ドカベソ:2001/06/20(水) 01:23
>>747
「新解さんの謎」つー本があるから
探してみな。
751名無しさんといっしょ:2001/06/20(水) 05:45
学部は違うけど新村先生の勤務先の学生ですが、
先生が国文学で超・有名という話は聞いてましたが、
広辞苑を手掛けていたとは知りませんでした
752名無しさんといっしょ:2001/06/20(水) 10:29
>>742岩波っていかにもシャレなんか通じん輩が集まっていそう。何事にもすぐヒステリックになるし。
753名無しさんといっしょ :2001/06/20(水) 11:41
>>742
これ→>>647読んでも、まだ嫌い?
>>752
お堅いのは悪いことじゃない。
むしろ最近の世の中は軟らかくなり過ぎていてよくない。

・・にしても今回も非常に良かった。
いつも思うけど、立派な事を成し遂げる人の顔ってすごく良いんだよなぁ。
754名無しさんといっしょ:2001/06/20(水) 20:47
つばめよ高い空から教えてよ
地上の星を
つばめよ地上の星は
今何処にあるのだろう
755名無しさんといっしょ:2001/06/20(水) 21:17
MDSさん、こんにちわ。それはNHKのじゃなく、社団法人日本放送作家協会が
主催し、NHKが協賛しているのです。NHKに応募するというのではなく
日本放送作家協会に応募するというのが正しい言い方です。だからNHKを
意識して書くと、アウトですよ。審査というか、ふるいにかけるのは、私たち
日本放送作家協会の作家たちです。私も応募された作品を数作品読みましたが
冒頭の数枚で、引くところ(魅力)がないと、1次を通過しないでしょう。
エンプラ21も協賛の1社にすぎません。

ちなみに10時間で全部の作業が終わったわけではないですよ。打ち合わせや
予告編を書いたり、いろいろな作業もあります。

** SDI00483/東海林 桂 From Shinagawa<2001/06/20 > **
756名無しさんといっしょ:2001/06/20(水) 22:32
新村さん、広辞苑がベストセラーになって
儲かったんだろうか?<印税あり?
757名無しさんといっしょ:2001/06/20(水) 23:32
>>740
いくらなんでもNHKがヤクザ屋を持ち上げるような
ものはつくらんだろうからファミコンは無理。

どうせならセガがいいなぁ…エピローグでハード撤退と会長の死に涙を
758名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 00:01
>>740>>757
ファミコンの話題って、新・電子立国でかなり詳しくやったから、プロXではやらないんじゃない?
759名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 00:34
>>758
任天堂ならファミコン開発のみでプロXネタに
なりそうな気もするが。
Nスぺとはアプローチも違うだろし。
花札、トランプの会社がファミコンで世界企業に
なった・・・
いろんなツッコミが入って
少なくともこのスレでは盛りあがるぞ(笑)
760名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 00:58
そういえば、オムロンって言うのは元々「電卓」のブランド名らしい。
761名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 05:29
>>760
京都の「御室」の近くに本社があるから「オムロン」ときいていますが。
762名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 07:24
>>628ワハハハ!
切符のコスプレをした国井さんが、自動改札機に潜り込み
でられなくなるというのを一人で想像してワラテしまったでわないか
763名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 07:31
ゼンリンはいつやる
764 :2001/06/21(木) 10:44
昭文社はいつやるの?
765名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 11:41
火曜日は残業で見られなかったからな〜〜〜。
ここのカキコを見る限り、結構良かったみたいだから残念。

今日の再放送見られればいいけど…
766名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 13:59
最近の視聴率
5/22 ホテルニュージャパン火災 13.4%
5/29 宅急便 11.7
6/5 H2ロケット(前編) 10.7
6/13 H2ロケット(後編) 8.0
6/20 広辞苑 12.5

歴代ベスト5
1位 ホテルニュージャパン火災13.4%
2位 広辞苑 12.5
3位 美空ひばり復活コンサート 12.2
4位 宅急便 11.7
5位 霞ヶ関ビル 11.6
767名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 14:00
理系の話が続いたんで、文系人間としては今回のは良かったです。
東京大空襲では絶望の象徴だった「灰」が、
新村猛氏の葬儀では叡智の象徴へと変化する構成が見事でした。
768名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 17:51
世の中、土建、配送労働者と文系とミーハーと野次馬が多いと言うことか。
769名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 17:54
理系、文系の区分を持ち出す人はネタでやっているのでしょうか。
広辞苑視聴率があったのですね。意外でした。「辞苑」の話はありました
でしょうか。辞書のCD-ROM化やWeb辞書の話、現在の辞書の話もして欲しかった。
広辞苑第一版の自序が後の版にも掲載されていて読ませます。
770名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 18:10
今週の週刊少年チャンピオンの「名探偵志郎シリーズ」、
冒頭からプロXパロディでワラタ。
771のほ:2001/06/21(木) 19:51
>768
美空ひばりを除けばココ最近のものばかりやから、
昔に比べ定期的に見る人が増えたんでしょう。
増えた5%分の人達にも過去の名作を知って欲しいなー。
772名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 22:51
しかし、広辞苑なんて言うマイナーきわまりないネタでも
これだけとれるようになったのはスゴイね〜。

まあ、最近良質ものつづきで番組全体の視聴率もあがってる
みたいだけどね〜。ちょっt演出過剰気味になってきた・・・
冒頭のナレーションは数十秒ぐらいでもいいんだけどね・・・・
その分オープニングで昔は魅せてくれた。最近はオープニングの歌の
部分をナレーションでやられて萎え〜
773名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 22:59
>>772
広辞苑って派手さはないけど、めちゃ有名だと思うぞ。
国民の50%ぐらいは知ってるんじゃないかな。
774名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 23:01
>>772
オープニングのもっていき方は
「映像の世紀」を髣髴させると思うのは私だけ?
775名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 23:16
>>773
50%・・・そんな少ないか!?
776名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 23:32
この番組、視聴率はまあそこそこかも知れんが、
「視聴質」(?)は、すごく高いと思う。
(もちろん視聴質なんて言葉は造語だけど。)
この番組を見てる時、あまりザッピングする人いないんじゃないかな。

「HERO」とかは、いくら視聴率をとったところで内容を忘れるかも知れんが、
ミスターVHSとか、南極越冬隊の北村さんとか、ほかにもたくさんあるが、
きっと内容は忘れんと思う。
777 :2001/06/21(木) 23:46
ザッピングってなんですか?
778名無しサン@ケイ新聞:2001/06/21(木) 23:48
>>777
ザッピング=リモコンカチャカチャ
779名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 23:53
ザッピングはCMが無いことからも少ないと思われ。
780名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:18
>>775
もっと多い。
超有名だと思います。
781名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:19
「広辞苑」再放送始まりましたよ。みんな集合〜!!
782受信障害者:2001/06/22(金) 00:19
 以前呉智英が新村出による広辞苑の自序には、ある特徴が
あると言っていたが、既出ですか?
 旧仮名遣いを使わないで書いたとかどうとか。

 再放送が始まったところで・・・。
783 :2001/06/22(金) 00:20
俺パチンコって言葉知らなかったけど、今の説明で絵に浮かぶよーに
理解できた。こーじえんってすげー。
784名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:22
男ドアホウ広辞苑 (C)諸星大二郎
785名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:23
銀河=アマノガワ。 ホント?
786名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:23
日本語マンセー
787名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:23
熱闘広辞苑 (C)おれ(ワラ
788名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:26
「ある日のことだった」が多いような…。
昔の話だからしょ〜がない?
789名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:26
今日は大雨テロップがないからうれしい。
790名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:28
「マンセー」は載ってるかな。
791名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:29
やべー。もう泣けてきた・・・
火曜日はバイトで見えなかったからなあ・・・。
792名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:34
>>790
ワラタ
793名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:34
えーのぉ
794名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:34
「伏魔殿」は載ってる?
795名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:37
萌え〜とかは?
796名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:38
街でたまたま聞いた言葉を辞書に載せてしまうのも、ちと危険かと。
「珍走団」とか逝ってる奴にたまたま出会ったらそれ載ってしまうの?
797受信障害者:2001/06/22(金) 00:38
>>794
 2321ページ
798名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:38
奥さん、きれいやね。
799名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:38
>>681
国井アナにちょこっとラヴ♪
プロジェクトXの国井アナのコスプレが密かな楽しみになりつつある。
本人も楽しそうにやってるしイイよね。(^^)
マタギにも期待していいんだろうか?(笑)

広辞苑は元が取れたのかなあ・・・。
800名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:39
〔用例〕たつこ萌え〜。
801名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:41
あのころはのんきに「明日があるさ」じゃダメダメなんだね。
すごいよこの人たち。
802名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:42
「伏魔殿」
第3版だと、2089ページ。
収録語数が増えているのかな?
803( ―∀―,,)さん:2001/06/22(金) 00:44
たつこ〜〜〜〜〜〜〜〜。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
804名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:44
たつこたん(;´Д‘)ハァハァ
805名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:45
>>797,>>802
「伏魔殿」
第四判では2232ぺーじ。
806( ―∀―,,)さん:2001/06/22(金) 00:46
熱海合宿です
807名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:46
広辞苑と国語辞典の違いって何?
808( ―∀―,,)さん:2001/06/22(金) 00:47
違うの?
809名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:47
「終わるまで家に帰れると思うな。」

凄い時代だね。
810( ―∀―,,)さん:2001/06/22(金) 00:48
今だったら「めんどくさい」の一言でおわるんだろうなぁ
811名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:48
>>807
広辞苑=至高の国語辞典
812名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:49
広辞苑は国語辞典の商品名じゃないの。
813受信障害者:2001/06/22(金) 00:49
>>802
 第五版でした。第四版では2232ページ。
8年で100ページ分増えたのか。
 時事ネタが入ってきたかな。
814( ―∀―,,)さん:2001/06/22(金) 00:50
言葉の花が咲き乱れる苑
815名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:50
まさにドリカムだな。
816名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:50
大辞林(これでよかったっけ?)は、どこの出版社?
817名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:50
>>794
「伏魔殿」
第一版では、1864ページ。
818名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:51
金田一京介も親子で辞書を作成したよね。
辞書作るときは親子がベスト?
819受信障害者:2001/06/22(金) 00:51
>>807
 第四版発売時の電車の吊り広告で、筒井康隆が
「広辞苑は国語辞典であり百科事典であり古語辞典
であり・・・(以下延々と続く)」とコピーを書いて
いた。
820名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:52
広辞苑独特のあの「挿し絵」は誰が描いたんだろう?
821名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:52
俺も辞書出そ。「大自然」
822( ―∀―,,)さん:2001/06/22(金) 00:53
語り継ぐ〜 人もなく〜♪
823名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:53
>>821
2ちゃん語ものってる? > 大自然
824名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:53
>>820
雀踊(すずめおどり)の挿絵、ワラタ
825名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:54
>言葉の花が咲き乱れる苑
広辞苑にそんな意味があるとは思わなかった。
元は中国語かと思ってた。。。
826名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:54
こーゆーの出すのって文部省の検定とか要らんの?
827( ―∀―,,)さん:2001/06/22(金) 00:54
鏡子さん。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
828受信障害者:2001/06/22(金) 00:55
>>820
 ミレー(うそ)
>>821
 ナポレオン発見?!
829名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:55
中坊の頃、先生が「無人島に何か1冊持っていけるとしたら、広辞苑を持っていく」
って言ってたのを思い出したよ。
830( ―∀―,,)さん:2001/06/22(金) 00:55
sllow but steady
831名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:56
ゆっくりと しかし かくじつに 。。。
832( ―∀―,,)さん:2001/06/22(金) 00:56
点滴という言葉は広辞苑に載っているか
833投稿仮面2:2001/06/22(金) 00:56
佐藤さんたちが「老先生」「猛先生」と呼ぶのが感動だね
本心から敬意を払っているから自然と「先生」と呼べる
自分をセンセイと呼ばせる三文作家や藪医者は裏で呼び捨てだろうに。
834821:2001/06/22(金) 00:56
>>823
とーぜん。2CHだって大自然に抱かれて生きてるんだからね。
835名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:56
俺のコージ苑は、下品なさし絵ばっかり書いてある。
なんでだろ〜?
836名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:57
>>826
「きょーかしょ」じゃないから、いらない。
もち、「南京大虐殺」なんていう言葉は載ってない(初版本)
正しくは、「南京事件」である。
837( ―∀―,,)さん:2001/06/22(金) 00:57
灰にならなかったのか
838名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:57
>>816
三省堂
839名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:57
荼毘に付されても、執念の炎は消えず・・・
840( ―∀―,,)さん:2001/06/22(金) 00:57
センサーの鬼!
841名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:57
広辞苑 (p_;)
今回も泣けました。。。
842( ―∀―,,)さん:2001/06/22(金) 00:58
すごいなぁ
843名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:58
「点滴という言葉は広辞苑に載っているか?」

「載ってません。」って答えりゃもちっと長生きしたかも。
844名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 00:58
来週面白そう・・・
845受信障害者:2001/06/22(金) 00:58
 書店の頃、ドキュソに広辞苑を万引きされたことを
思い出した・・・。
846コージー富田はもはや物真似の域を越えている:2001/06/22(金) 01:00
>>835
見たことあるよ。
・・・わかってて買ったくせにー。(笑)
847名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:00
こーじえんって幾らするの?
848名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:01
>>845
枕にでもしたのかな…
849( ―∀―,,)さん:2001/06/22(金) 01:01
>>845
盗んだドキュソもすごいなぁ・・・
850名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:03
漏れも死ぬ時言お。

漏れ)点滴という言葉は広辞苑に載っているか?

一同)ハァ?
851名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:03
久々に泣けたよー。技術的な話じゃなく人間ドラマが大きく絡んでたから
より一層感動したよ。

広辞苑買いたくなってきたじゃねーか!
(しかもIMEでも一発変換するぞ)
852受信障害者:2001/06/22(金) 01:03
>>847
 6500円
>>848
 殿様気分になりたかったのか・・・。
>>849
 たぶん古本屋に売ったのでしょう。
 中高生ってでかいバッグをもっているから、
それに入れられたらアウトだ。
853名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:04
>>829
実際、所在ないとき、辞書読むって以外と面白い。

それにしても・・・
「中成に安んじ」ですか・・・
さわやかに聞こえるのは、謙遜でもポーズでもなく、ご本人は本気で
そう思ってらっしゃったからなろうなあ。
本当に偉い人って、みんな謙虚ですね。

「ハイ−レグ」は載っており、「援助交際」は載っていない(四版電子)。
お馬鹿でごめん。
逝ってきます。
854投稿仮面2:2001/06/22(金) 01:04
来週は国井さんの駅員コスプレが!
詳しくはプロX公式ページを。
855名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:04
今回も泣けた。本当は本放送で見たいけど、家族が起きていてだめ。
毎回泣くから恥ずかしいのでこの時間にしか見られない。
こういう人、私だけじゃないと思うんだけどなあ。
856名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:05
うちの辞書は買ったままの状態で眠ってる。
勿体無いと思うけど使わないもんだ。
857名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:05
再放送で見直してもラストは泣けたなぁ…

>>843
ワラタ。「私が直す!」とかって、猛先生、病床から復活!とか(ワラ
858名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:05
>>848
売っパラったんじゃネーノ?
859851:2001/06/22(金) 01:08
>>848
パクった奴、この放送見てたらどう思うんかなと考えたが、
広辞苑万引きするような奴がプロジェクトX見てるとも思えんな(w)。

余談だが実家にある広辞苑はなんと引出物。
860名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:09
あの親子が2ちゃんねる見たら、訳のわからない使い方してる言葉が多くて、
驚いてただろうな。
861名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:10
将来、広辞苑に載る可能性が一番高い2CH用語はなーに?
862名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:11
>>861「藁」
863名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:11
>>861
”オマエモナー”かな?やっぱ。
864名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:12
現代用語の基礎知識とかだったらありそうだけど、広辞苑はどうだろ。
865名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:14
>>861
逝ってよし、だろやっぱ。
866名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:14
>>860
”意図的な誤読に隠れた意識”とか、”当て字の法則性と変遷”とか
いった論文を発表したりしてそうな気も・・・

おそらくお二人とも、ネットワークと言う新しいコミュニケーション
手段の出現に敏感に反応したと思われ・・・
867名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:16
>>864
がんばれば1年後くらいに「珍走団」くらい載ってるかもな。
868名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:18
オックスフォード イングリッシュ ディクショナリーをひいた後では、
広辞苑も大辞林も薄いです。自序を読む限り広辞苑は中辞典かと思ったが、
番組名では大辞典? OED並みの国語辞典ってこの国には要らないのだろうか。

流行語は定着するかどうか判断してからの掲載だったかと。
869名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:26
岩波書店の広辞苑ホームページも、裏話がいろいろ載ってて面白いよ。
なんだか今すっごく重いけど。みんな見に行ってるのかな(ワラ
ヤフーですぐ検索できるのでURLは載せません(イケズ
870名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:28
むかし、なんかの雑誌の企画で、流行語をはやらせる企画みたいなのがあったね。
「最終目標は広辞苑への掲載」で、その一歩手前が「現代用語の基礎知識への掲載」っての。
最高位は「エビぞる」が、「現代用語の〜」に載って終わったのかな?
もしかしたら最新の広辞苑には載ってるのかも知れんが。
871名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:45
>>869
じゃあ、私が大辞林のURLを載せときましょう。
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/daijirin.html
872名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:56
>>871
なんか悔しいのでURL載せる。(ワラ
http://www.iwanami.co.jp/kojien/index.html
ふむふむ。老先生は広辞苑の前に「辞苑」ってのを作っておられたのね。
873名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:57
874名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 02:31
今、フジテレビでプロジェクトXのパロディやってるよ。
関東ローカルかなぁ。
875名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 02:31
フジでまたプロXパクリ番組やってんな・・・。
876名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 02:44
フジ版は凄まじーな(苦笑。
877名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 02:52
プロジェクトTIMの痴漢ネタは、やりすぎ。
「地上の星」そのまま使ってるし。
タモリ倶楽部は、まだセンスがあった。
878名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 02:55
爆笑しました(笑)>プロジェクトT
879名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 02:55
スタジオセットまで意識しすぎの感あり。
ちょっとひどいかな。
880名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 03:05
CX最低!
881名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 03:17
最低だけど、笑った(笑)
882名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 03:18
最悪だったな。
しかもなんだ最後の巨大な目玉マークは。
883名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 03:20
NHKじゃないということを強調したかったのだと思われ>>882
884名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 06:49
今後取り上げてほしいテーマをあげていこう。
885名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 07:04
この番組だけでもNHKの存在意義があるな。
886名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 07:13
>884
「今後のテーマ」はどっちの扱い?
ここのスレ?ネタスレ?
887 :2001/06/22(金) 07:36
〜平成維新にいどんだ男たち〜

ムネヲを先頭にいどんだ橋龍会
888君の名はX:2001/06/22(金) 08:51
>>886
「今後のテーマ」はこちらで良いかと思われ。
んで、個別のテーマの内容が盛り上がりそうでしたらネタスレがよろしいかと。
889名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 11:15
知人の親戚が取材受けたそうだ。
7/17は石油関係のプロジェクト?らしい(確信なし)
890呑む撃つ飼うさん:2001/06/22(金) 17:32
>>889
日石が新潟沖で掘ってた信濃川油田でしょか???
〜ともあれ、楽しみです
891名無し仮面:2001/06/22(金) 20:56
20万の2ch用語を網羅した辞典を作った男達がいた。

         「自作辞苑」
892わらた:2001/06/22(金) 21:22
>>891
”逝ってよし”みたいなのが20万語集まった辞書って・・・
お目目がくらくらしてきたよ(藁
893ななし:2001/06/22(金) 21:35
>>891
ジサクジエンって・・
894>>891:2001/06/22(金) 22:40
 ん〜、あんま面白くないな。
895名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 22:44
>>889
うおー楽しみだ。
にしても、あのクニイさんのあのとぼけた駅員姿はたまらねー。

予告でちらっと写ってたけど、切符て強烈なスピードで
流れてるんだな。当然といえば当然なんだけど、あんなスケルトン
改札をもっと設置してくれよ。:-)
896名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 22:59
来週はうちの会社の製品がネタじゃ〜〜
毎週泣かしてもろてたけど、次回は笑いの渦に
なりそうだ・・・・
897グリム兄弟:2001/06/23(土) 02:46
がいしゅつだろうが、ドイツでグリムの大ドイツ語辞典が計画されていたが、
敗戦で頓挫したままだったらしい。グリム兄弟は、それこそそこそこの資産家
だっただろうから、辞書を作ろうとも思ったんだろうに。
ところが敗戦後、特に資産があったというわけでもない日本の一個人が
ああいう辞書を出版できたということは、ちょっと世界的にもすごいんじゃないかしら。
そういえば、イギリスといえばブリタニカ百科事典だが、日本には和漢三才図会
があって、中国にもこれに匹敵する規模の百科事典はないそうだ。
日本の文化レベルも捨てたもんじゃない。
898名無しさんといっしょ:2001/06/23(土) 06:16
>>897
近代国家と言葉の辞書の関わりで考えた方が実り多そうでは。
グリム兄弟の童話の方での業績とかもあるし。また、(比較)
言語学の発展とかも重要ではないでしょうか。

資産、個人は、パトロンの存在や編者としての個人とかある
ので重要な見方にはならないのではと私は思います。
サミュエル ジョンソンやリトレはどんな扱いになるのやら。

辞書とは別に辞典でも、編集年代や科学的レベルを考えて比較
しないと日本の文化レベル云々の話は飛躍が大きそうです。
火薬、羅針盤、活版印刷のもとネタは中国ではありませんでした
っけ。百科事典ならずとも技術書なんかですごいのありそうです。
899名無しさんといっしょ:2001/06/23(土) 06:30
>>897-898
清朝の『四庫全書』は18世紀末に完成。
ある意味でこれほどの百科事典はその後もつくられていないのでは?
900名無しさんといっしょ:2001/06/23(土) 09:51
900か・・・
13を作った方がいいな
901900:2001/06/23(土) 10:29
プロジェクトX 〜挑戦者達〜 PART13
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=993257935

作っておいたよ!
902( ―∀―,,)さん:2001/06/23(土) 11:43
早いね
903名無しさんといっしょ
test