NHKアーカイブススレ!参の段

このエントリーをはてなブックマークに追加
1連続テレビ小説@君の名は
2連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:22
これまでに無い盛り上がりを見せております。
3連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:23
ちんこもまんこもいっしょ
4連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:23
>>1
素早い対応サンクス。
しかしここまで一気にスレ使い果たすとは…
5名称未設定:2001/05/14(月) 01:24
いまどきのドラマもみならってほしいね。
6連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:24
個人的にはこの来週に期待してるよ。
7電子音:2001/05/14(月) 01:24
来週はマターリだ
8連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:25
さて、ビデオで乳首ちぇっくしよう。
9連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:25
予想外な展開になったよ(笑
10連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:25
来週は八百屋の合同結婚式か
11連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:26
12連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:26
やっちゃったのか。。佐々木。。。
13連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:26
つーか、みんなこの時間によく見てるねぇ。
14連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:27
>>8
残念ながら、ピンクではなかったね
15七誌:2001/05/14(月) 01:27
誰か乳首アプして
16連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:28
『夢の島少女』はそれにしてもいい作品。

日本テレビの魚住りえアナウンサーが、年を取ったら
こんな顔になると言う感じがする>中尾さん
17連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:28
B地区見れて得した。
ねよ。
18名称未設定:2001/05/14(月) 01:28
>>11
よくわかりませんでした。
19連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:28
佐々木の作品歴おしえろ
20連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:29
どこでみれる?
小屋で体たたいてたところ?
21連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:29
乳首とブルマで充分です
22電子音:2001/05/14(月) 01:29
>>11 マジ?おっちょ、、、。
23名称未設定:2001/05/14(月) 01:30
>>20
一番さいしょのあたり
ここみてて見のがした
24連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:31
NHKアーカイブス
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=989766011
ニュース速報でも盛り上がっていたようです
25速報板でも:2001/05/14(月) 01:31
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=989766011&ls=50
反響轟々、しかもほとんど絶賛。2chとは思えん(ワラ
26連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:31
ビデオ見直してもよくわからず。
おなにーできず。
欝死。
2725:2001/05/14(月) 01:31
かぶった。すまソ。
28電子音:2001/05/14(月) 01:32
1000超えたらマジであぼーんだよ。見れなくなっても知らんぞ1
29電子音:2001/05/14(月) 01:33
間違った。1じゃなくて!です。ホント、1000超えちゃいそうだねえ。
30DVD化メールを送ろう!:2001/05/14(月) 01:33
31連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:33
996 名前:連続テレビ小説@君の名は 投稿日:2001/05/14(月) 01:32
http://www21.freeweb.ne.jp/cinema/aose/
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgd9084/film/sasakiyume.htm
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgd9084/yumenosima.htm
まずはこんなもんで


997 名前:DVD化メールを送ろう! 投稿日:2001/05/14(月) 01:32
https://www.nhk.or.jp/archives/fr_otayo.htm
32連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:34
6chでu2が出てる
33名称未設定:2001/05/14(月) 01:34
まあ、何回もみたらあきると思う。
34連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:34
35連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:35
服脱がしてパンパンたたくところだよ。
36連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:35
ケンの腕の隙間から
37連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:36
≫32 私も憂鬱みてる。
38電子音:2001/05/14(月) 01:37
あーあ、前スレ1000超えちゃった。
39連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:37
ボノって偽善者野郎ダよ〜
40連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:38
エヴァとのリンクなんて今日はじめて悟ったよ
41連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:38
カルメンマキと競演ありか。やはりな......。
42連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:38
反響があれば、日曜の再放送枠でやってくれるかもね
43連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:39
世界の佐々木
ナットク
44名称未設定:2001/05/14(月) 01:40
なんか、エバンゲリオンっぽいていう人
多かったね、映画しか見た事ないけど。
45連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:40
結論 傑作
でよろしいか?
46連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:41
「四季・ユートピアノ」
佐々木昭一郎 [オウムの声] だとお!
47七誌:2001/05/14(月) 01:41
速報版でも800逝ってるぞ。
48連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:41
>44
ヌーヴェルバーグだろ。
49連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:42
ニュース速報板NHKアーカイブスの連中の方が逝ってたね。
幸世たん萌え萌えって感じ
50電子音:2001/05/14(月) 01:42
つーか、BSでやって欲しいね
51連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:43
佐々木様はマンセーですが、恐くて眠れん。「どうして…?」が頭をよぎる。
52連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:43
速報版は住民が半端でなく多いのが証明されたね。
53電子音:2001/05/14(月) 01:45
なんかNHK板が佐々木ネタで占領されてるね。
凄まじい反響だ。

ちなみに50は>>42に対してです
54ヌーヴェルバーグ:2001/05/14(月) 01:45
ヌーヴェルバーグって知らんかったから
検索してみた。人名じゃなかったんですね。
55旧スレの終端:2001/05/14(月) 01:47
ここから
1002 名前: 連続テレビ小説@君の名は 投稿日: 2001/05/14(月) 01:32

中尾さんのアンオフィシャルサイトsaikou


1003 名前: 連続テレビ小説@君の名は 投稿日: 2001/05/14(月) 01:33

>>844
オレは十数年前池袋西武だったかに佐々木昭一郎見に行ってシマタヨ


1004 名前: 連続テレビ小説@君の名は 投稿日: 2001/05/14(月) 01:33

映画板やTV板、EVA板にもこの番組のスレが立ってるね。


1005 名前: 連続テレビ小説@君の名は 投稿日: 2001/05/14(月) 01:33

感想をかこうぜえ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=989770923

-----------------------------完-----------------------------


ここまで
56名無しでお願いします:2001/05/14(月) 01:47
カキコ数もだんだん落ち着いてきてますね。
5分の3が寝て、5分の1が情報漁りにヨソに行って、残り5分の1がカキコんでる、
ト(笑)。
57連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:47
まぁどちらにせよはじめて佐々木作品に触れた人間が
2ちゃんだけでもこれだけいて、反響がこれ程あったのに感激したよ。
ネガティブなのごく僅かなのにもびっくり。
スキ嫌い出るとオモタのに
58連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:48
ゴダールっぽいかなぁ
59連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:48
60連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:49
>>55 >>1003
産休 おいら佐々木昭一郎詣でしたんだよ。
61連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:50
今からエヴァ板と映画板の反響探りに逝くか。いいのか藁
62名称未設定:2001/05/14(月) 01:51
けんちゃん今行方不明
63連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:52
有名な人なのね。
ドラマは別世界だからなぁ。
64連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:55
ホントに
佐々木作品
まとめて再放送してもらいたいですね
65名無しさん(新規):2001/05/14(月) 01:55
映画板より。本当に佐々木と中尾結婚してたの?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=989766156&st=6&to=6&nofirst=true
66ニュース板君 :2001/05/14(月) 01:55
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 01:58
中尾さんのアンオフィシャルサイトは、多分この1時間で1000件はアクセス数が伸びています。
68名無しでお願いします:2001/05/14(月) 01:58
>>65
ガセです。
69連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:58
もっと画像はないかな?
なかなか検索できん。
70連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:59
美人だ
71連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 01:59
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 02:01
意味わからねぇー
73名称未設定:2001/05/14(月) 02:01
十代のがいい
74小夜子:2001/05/14(月) 02:02
ってか?
可憐ですなぁ〜
75連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:02
http://www.tanomi.com/metoo/

映画・ビデオ=>テレビ

8位
をたのみこもう。

以下、あおせ 様HPより**********
時かけさまよりメールをいただきました。
「たのみこむ」http://www.tanomi.com/metoo/の
「映画・ビデオ」のコーナー「名指しで頼む 映画・ビデオ」の中に、
「NHKラジオドラマのCD化」に投稿してくださったとのこと。
是非、みなさまにもご賛同いただければ幸いです。
あおせ 2001.01.04

76ニュース板君 :2001/05/14(月) 02:03
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 02:04
意味わからねぇー
78連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:05
アーカイブス史上最大の盛り上がり。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 02:06
意味わからねぇー
80連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:07
アーカイブス
これからもたのんまっせ。
81連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:08
>79
ボウヤ、分かるかい
意味など無いのだよ
82連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:08
なんだよ、エヴァは糞スレじゃん。やっぱアニヲタには無理だ。
83連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:08
みうらじゅんあにき〜
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 02:09
意味わからねぇーぞ
85電子音:2001/05/14(月) 02:09
ttp://www.bunkyo.ac.jp/koho/join/pages/39/jkoza39.html
佐々木氏曰く
「私にレイティングを期待するプロデューサーは1人もいない。」

文教の佐々木氏の授業もぐりに逝こうかな…

86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 02:09
意味わからないぞ
87連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:09
NHK板が一番まともだったと思フ
88連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:09
ケンちゃんチャコちゃん
89連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:10
よかた〜
90名称未設定:2001/05/14(月) 02:10
なんであんなになったんだろ、都会のせい?
91連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:11
金?
92電子音:2001/05/14(月) 02:11
他の板も見てきたけど、それぞれの板特有の盛り上がりがあって面白かった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 02:12
わからない
94連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:13
エヴァ板が盛り上がりに欠けましたな。
あっちでももうちょっと騒がれてもいいようなものだけど。
95連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:14
バミリオン〜よりわからん度高かった。おもろかた。
96連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:14
映画板もなんだかなぁ。映画好きならまともな批評が読めるとオモタが
やはり2ちゃん野郎か。
結局ここが一番盛り上がったね。
97連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:14
>90
夢の島を「氏」のイメージとして表現したらしい
98名称未設定:2001/05/14(月) 02:15
エバンゲリオンってそんなにすごい?
映画としては面白かったけど、
1人で観に行ったら、凄い満員だったからあせったの憶えてる。
99電子音:2001/05/14(月) 02:15
映画板では寺山への言及が多かったような。
たとえば、葬式行列がさらば箱舟に似てるとか
100連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:16
>>94
エヴァ板の1は誰よキミですか?
101連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:16
最も音楽に近い映像芸術・・といえば陳腐ですけどね。
俺は音楽が好きなので世界で一番好きな作家の一人。
102連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:16
>96
つーか、テレビ見ながら、2ch見ながらキーボード打つだけでも
しんどいよ。スレは20,30返ってきて続けて読めんし。
103死体埋めようとしてた?:2001/05/14(月) 02:16
ミュージック寅さん思い出した。
104名称未設定:2001/05/14(月) 02:17
>>97
最後は昇天したんですか?
105連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:17
純潔の血の赤色が全編に
統一していて
いいかんじだった
106連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:17
デレク・ジャーマンほどではなかったな
107連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:18
赤い花かぁ〜
108まちがえた:2001/05/14(月) 02:19
赤い花×
紅い花○
109連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:20
>>105
「紅い花」ってことなのな
110連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:20
>>96
映画板ならもそっと体系的に語ってほしかったね。
111電子音:2001/05/14(月) 02:20
まあ、これ以後もアーカイブスを見続けるのはNHK板のひとが多いでしょうね。
けど、アーカイブスの存在を全国に知らせた意味は大きいと思います。
みんなでガンガンリクエストしてもっとヤヴァイ作品の放送を期待しよう!
112名称未設定:2001/05/14(月) 02:22
映画板にかぎらず文学板とかでもけっこうがっかりすることある。
113連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:23
マザーはやったし、年代順に佐々木作品を小出しにしていくのかな。
114連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:23
カブタスマソン
75年に土曜ドラマ枠で「紅い花」撮ってるね。幸世さんは出てない
放送は76年か?再放送は見たことないけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 02:24
意味わからず超つまらなかった
11694:2001/05/14(月) 02:25
>>100
あっちにスレ立てたのは私ではないですよ。
だいたいこの作品初見だし、見たのもホントに偶然だし。
(たまたまテレビをつけてた)
でも、最初から知ってたら私がスレ立ててたかもね(笑)
117連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:26
>>110
彼らにとってTVドラマは一段低いのかね。
ATG臭さは確かだけど
118連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:26
リアルタイムで見たことある人がうらやましいっっす。
119連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:27
>115
あれは味わうドラマ
映画「2001年宇宙の旅」も何のことかわからんでしょ?
見ている間、楽しめたらいいのよ。
120連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:27
水道の蛇口ショットが美しかった。
121連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:28
5月27日(日) 23時50分〜翌1時25分 (95分)
          少年ドラマシリーズ「星の牧場」
          60分/1981年(昭和56年)
当時はまだ珍しかった
ステレオ・サウンドを効果的に生かした音楽ファンタジー。
バイオリニスト千住真理子さんの出演で話題となった、
珠玉のメルヘンの登場です。
スタジオには、千住真理子さんと、
千住さんの兄で、作曲家の千住明さんをゲストにお迎えします。

この兄妹はクラシックファンにはまあまあ人気があります。
妹のほうは最近、深夜ラジオ便で著書が朗読されていて感動ものでした。

この日曜日の夜は、あのオタッキィなクラシック板がどれだけ盛り上がるか楽しみ。
122連続テレビ小説@君の名は第100話:2001/05/14(月) 02:28
>>116
スマソン ではエヴァヲタで佐々木作品入れ込んでるなんて誰なんだろ
庵野本人 ナわけない
123連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:29
紅いホンダシビックも懐かしかったなぁ〜
124電子音:2001/05/14(月) 02:29
いつも思うけど、アーカイブスで放送するような芸術祭参加作品の方が
映画よりトラウマ率高くて好きだな。
125>96:2001/05/14(月) 02:29
映画板のスレ立てたんだけど、本編見てる間2ちゃんなんか見てられんか
らほっといて、帰って来たら実況厨房レスがいっぱいでまいったよ。
ニュー速でスレ立ったから流れてきたのかな?
126名称未設定:2001/05/14(月) 02:31
こどものころあのシビックの色違いだったようなきがする。
127名無しでお願いします:2001/05/14(月) 02:32
ありゃりゃ、ヨソの板の「夢の島」スレ見て回ってきたらこんなにカキコが。
スゴイっス。

>>111
政治絡みとかじゃなく、ドラマでは「夢の島」以上にヤヴァイ作品ってナイと思います。
インパクト的にはコレが最高、ト。
128電子音:2001/05/14(月) 02:32
>>121 そんなに盛り上がらんと思うぞ。オレ、クラ板の住人だし。
音楽は林光だけど、現代音楽の人だし。
スレッド立てて「萌えだぞ!」とか書けば盛り上がるかも。
129連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:32
ボクは黒シビックよく見た。
130連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:34
http://www.nhk.or.jp/archives/12nendo/program/back009.htm
俺はアーカイブスでやったマザーで佐々木作品にハマったーヨ
131連続テレビ小説@君の名は第100話:2001/05/14(月) 02:34
さすがに夢の島少女はリアルタイムに見てないよ。
四季ユートピアノの再放送がリアルタイム。ヨカタァ
ホントに画面から一秒も離れられなかった。自分高校生だったかな
132NHKアーカイブスて:2001/05/14(月) 02:34
ヤヴァイのとかトラウマ度高いのとか・・・。
だいすきやっ!
133エヴァ:2001/05/14(月) 02:35
チャンネル回しててなんだこれって思って、結局最後まで見てしまった。
凄いと思うよそう意味では。
134131さんが:2001/05/14(月) 02:36
うらやまずぃ〜。
29歳
135連続テレビ小説@君の名は第100話:2001/05/14(月) 02:38
>>130
「マザー」見逃したかな記憶がいまいち 「さすらい」がいい感じぃ
>>127
どちらから?
136連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:38
直接には関係ないのですが・・・

 「紅い花」がNHKで映像化されたことについて何か、ということなのですが、正直言
って当時はあまり面白くなかったです。七〇分くらいの作品で、佐々木昭一郎さんが
きれいな映像に仕上げてくれましたが、反戦思想を作品の中に盛り込んだりしたこと
がふさわしくないように思ったんです。
 でも、ぼくにとっても初めての経験でしたし、エミー賞という海外の賞や芸術祭参加
作品の大賞をいただいた作品なので、今思えばすごいことだったのでしょうね。
 今度「無能の人」が映画になるのですが、その話があった時は、これは自分の作品
ではなくてヒトの作品なんだ、と割り切れました。今では、人様の手を経て違うものに
なっていくのを、逆に楽しんでいます。
                               ──── ガロ曼荼羅 つげ義春
137連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:38
佐々木氏の作品は
当時の空気感がとても
よくでていて
心地が良いなぁ
138電子音:2001/05/14(月) 02:39
>>127 ドラマではそうかもね。
ドラマ以外では、音楽と映像による作品で、オレがいつも薦めるんだけど、
「魚が消えた時愛は甦る」とかの一連のイタリア賞を狙った作品がインパクト大ですよ。
「萌え」な事は少ないけど、西村晃が画面いっぱいにアップになって叫びまくるとか、
音楽はグニョングニョンの現代音楽で、とんでもない無茶苦茶してます。
139名無しさんといっしょ:2001/05/14(月) 02:41
140連続テレビ小説@君の名は第100話:2001/05/14(月) 02:42
ちょうどおいらがはじめてみた佐々木作品四季ユートピアノが
>>133と同じ状況だったよ。
141白塗り松葉杖:2001/05/14(月) 02:44
なんかよかた。
何で白塗りやったんやろ?
塗りっちゅーかスプレーすか。
142名無しさんといっしょ:2001/05/14(月) 02:44
「マザー」を観たのが佐々木作品の
最初だったのですが
ドラマだとは分からずドキュメンタリーだと思って
こんな可哀想な子供もいるんだなぁと思い、泣けた。
143連続テレビ小説@君の名は第100話:2001/05/14(月) 02:47
>>141
白塗りは分からなかったけど、極私的ジャッカルの日とか。スマソン
144名称未設定:2001/05/14(月) 02:47
さいしょユ−トピアノてこれの事いってるのかと
思ってたんですが。無関係ではなさそう。
http://www.nhk.or.jp/archives/program/back104.htm#Pgm0408
東京キッドブラザーズって書いてる。
145エヴァ板よりこぴぺ:2001/05/14(月) 02:47
146連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:48
なんだか見終わってもいまだに興奮の冷めない様子が
伝わってきますなあ
この時間の普段のNHK板なら一つ上がるに
何分も待たなければならないことが多いのに・・・
147名無しでお願いします:2001/05/14(月) 02:48
>>141
「脚も悪けりゃ目も悪い」つー偽装でしょ。目ー見えない人グラサン(なん
だそりゃ)もしてたし。
で、ヤツが油断したところでグサリ、と。
148連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 02:49
ニュース速報版はいろんな人がいるけど、
その他の板の方は、このような番組に見慣れていない。
やはり、普段からアーカイブスやらNHKを見ている我らの板が内容的によい。
149名称未設定:2001/05/14(月) 02:51
>>144
【一口メモ】
主演の中尾幸世さんは、高校2年の時、東京キッドブラザースの
舞台でデビュー。
佐々木昭一郎の目にとまり、このドラマに出演。
その後も、佐々木演出のドラマで主役を演じ、存在感のある演技
で、海外でも高い評価をえる。
佐々木昭一郎演出のドラマには、欠かせない女優であった。
出演作品:「四季・ユートピアノ」(昭和55年)、「川の流れ
はバイオリンの音」(昭和56年)、「アンダルシアの虹」(昭
和58年)、「春・音の光」(昭和59年)

東由多加のとこにいたのか?
150jkl:2001/05/14(月) 02:53
>148
そうみたいだねー、映画板や速報板は一部やたらエロエロ騒ぐ奴がいたねえ
愛人だのなんだのと
エヴァ板と映画板は全然人が居なかったし(笑
151名無しさんといっしょ:2001/05/14(月) 02:53
柳美里
なんかとも関係性あり?
152白スプレー松葉杖:2001/05/14(月) 02:54
「脚も悪けりゃ目も悪い」
なるほど。
「極私的ジャッカルの日」
?っす。ボク無知っす。
みなさんありがと。
153連続テレビ小説@君の名は第100話:2001/05/14(月) 02:55
映画板では幸世さんと佐々木が結婚してたって書いてあるじゃん。
詳細教えて著。何年から何年までとか?
154名無しさんといっしょ:2001/05/14(月) 02:57
>>148
激しく同意!!

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=987693835&st=266&to=274
放送前から萌えてるんですけど・・・
155名無しさんといっしょ:2001/05/14(月) 02:57
最後ゆきよさんが
涙ぐんだのは
何か意味深だった。
156連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 03:02
結婚してたって話があるの?
でもあの女の子の体の徹底的な描写方法からすると
作品のテーマそのものが幸世さんを描くことに重点が
置かれてるような気がするので
その後結婚したというのなら納得させられる話ではあるが
真偽の程は如何に?
157連続テレビ小説@君の名は第100話:2001/05/14(月) 03:05
158ははぁ〜ん:2001/05/14(月) 03:08
みうらじゅんは細野晴臣やったんやぁ〜。
159156:2001/05/14(月) 03:09
なんかさぁ、、、
恋する女性を徹底的に描いてみたかった・・・・
そんな感じを受けたんだよね。
だからこそ物語よりも官能的な部分がずっと重視されてた
そんな気がするんだ
160>女の子の体:2001/05/14(月) 03:13
産毛がよかた。
ところで、主人公のなまえ小夜子でしたっけ?
161名無しさんといっしょ:2001/05/14(月) 03:13
>159
おいおい、当時佐々木は何歳だよ
162名称未設定:2001/05/14(月) 03:14
ドキュメンタリー「わがユートピア」観てた人いないの?
163156:2001/05/14(月) 03:15
年齢いくつか知らないけど関係ないよ
作曲家のブルックナーは60を越えても
10代の女の子にしか興味を示さなかったという・・
164連続テレビ小説@君の名は第100話:2001/05/14(月) 03:17
佐々木昭一郎
昭和11年東京生まれ 立教大学経済学部卒業
昭和35年NHK入社
165156:2001/05/14(月) 03:18
つまりあの女の子の白い肌の描写はしつこ過ぎるくらいの異常な拘り
みたいなものを感じさせたけどどうかなぁ?
166jkl:2001/05/14(月) 03:19
>163
なかなかに気合いの入ったロリコンですな、すげえ(笑
167156:2001/05/14(月) 03:19
当時38歳か・・
20歳しか離れてないだな(w
168名無しでお願いします:2001/05/14(月) 03:22
>>153 >>156
だからガセだって言ってるじゃないスかー。
「ソースを明示しなさい」
って言われるかもしれないけど、佐々木さんは言っちゃえば一介のサラリーマン、
中尾さんは非常に特殊なカルト有名人なわけでで、ソース明示はメチャクチャ困難
だよなぁ(いろんなイミで)

ま、確実に佐々木さんは中尾さんに惚れてたとは思うけどね。
169名無しでお願いします:2001/05/14(月) 03:24
>>わけでで
だって。
バカ丸出しや。鬱だ死のう(笑
170名称未設定:2001/05/14(月) 03:25
171連続テレビ小説@君の名は第100話:2001/05/14(月) 03:26
>>168
それに納得しとく
172156:2001/05/14(月) 03:26
いや、真偽についてはどうか知らないけど

>ま、確実に佐々木さんは中尾さんに惚れてたとは思うけどね

この点についてはめちゃめちゃ同意!
というかそうとしか思えないような映像だったな
女性の描写としてこれほど美しく表現された映像って
なかなかないなと思って感動しました
173名称未設定:2001/05/14(月) 03:27
単純に主役だったからじゃ?
174名無しさんといっしょ:2001/05/14(月) 03:30
ユートピア?あの伝説の番組?
175名無しでお願いします:2001/05/14(月) 03:30
>>150
>>映画板や速報板は一部やたらエロエロ騒ぐ奴がいたねえ
>>愛人だのなんだのと
↑気持ちはわからないでもナイけど、あの映像を見せられてまったくエロエロ騒が
ないってのもモンダイだと思うぞ。
いや、あの映像を見せられてまったくエロエロ騒がない$lを実際に数人知って
るんですけどね、みんな不幸になってます(笑
ま、主観的にはどうだか解からないんで、大きなお世話っちゃ大きなお世話なんス
けどね。


176156:2001/05/14(月) 03:36
太ももや胸上部のアップがかなりあってエロエロだったけど
マジで女性の体は美しいなと思ったですよ(w
177連続テレビ小説@君の名は第100話:2001/05/14(月) 03:37
エロより
霧多布で馬車を操る幸世嬢が見たいよ
178純なボク?:2001/05/14(月) 03:38
このドラマで助走つけて、そのあとエロビデでいっちょやるかって予定でしたが、
なんか、ちょっと気持ちが浄化されたみたいで今晩はできませんでした。
眠かっただけかもしれんが。
179連続テレビ小説@君の名は第100話:2001/05/14(月) 03:38
ま確かにケンに担がれてる時の太ももにはgooと来たけど。
180連続テレビ小説@君の名は第100話:2001/05/14(月) 03:39
>>178
そりゃいいね。正直者め気に入ったよ。
181名称未設定:2001/05/14(月) 03:40
なんか、他の所でみてきたけど、リクエストした人に
わざわざNHKからメールで再放送するってきたらしい
182名無しさんといっしょ:2001/05/14(月) 03:40
やはり
ゲージツ作品だから
現在でもロリータ法にはひっかからない

183156:2001/05/14(月) 03:44
でも実質はロリータ作品ですな
二十歳を過ぎた女性の体では
決して表現できなかった作品でしゅ
(私はロリータ趣味ではないが肌の美しさについては
 やはり十代でないとここまで表現できなかったでしょう)
184連続テレビ小説@君の名は第100話:2001/05/14(月) 03:44
>>181
こんな夜中に?
185名無しさんといっしょ:2001/05/14(月) 03:44
181>いつやるのかな
186名称未設定:2001/05/14(月) 03:46
いや、夢の島少女のこと
半年まえにリクエストしたって書いてた。
他のも放送するかもね、今日の反響ありそうだから。
187名無しさんといっしょ:2001/05/14(月) 03:48
最低でも
マザー、さすらい、夢の島
はまとめてやって欲しいすね>再放送
188連続テレビ小説@君の名は第100話:2001/05/14(月) 03:50
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=989766526
これにはワラタヨ。ここまで厨房はバラエティだけ見てろ。
189はっぴーえんど?:2001/05/14(月) 03:53
「さすらい」が松本隆で、今日のが細野晴臣っと。
190名無しさんといっしょ:2001/05/14(月) 03:57
>>188
4の発言にワラタ
191ニュース板君 :2001/05/14(月) 06:59
192jkl:2001/05/14(月) 07:15
>175
うーん、結局何をいいたいのかがよくわからないな・・
俺が将来不幸になるという予言かな?不思議な人が多くて面白いな、ここは
えーと、175さんがエロやゴシップっぽい事を書き込みたいなら
別に勝手にしてもらって結構なんですが
やめろという権利もないし・・
朝で色々いそがしいんでここらへんで
193名無しさんといっしょ:2001/05/14(月) 08:37
192主観的過ぎるよ。ただ絡みたいだけなんだね…よしよし。
194!:2001/05/14(月) 10:51
NHKにメールした。
題名のところにおもわず、「再放送きぼーん!」と
書きそうになってしまった。
195名無しさん(新規):2001/05/14(月) 15:27
>>192
佐々木の作品、特に夢の島は見方がああなるのもしかたねえだろ。
196名無しでお願いします:2001/05/14(月) 17:07
>>192
>>195>>佐々木の作品、特に夢の島は見方がああなるのもしかたねえだろ。
↑と言うコトを言いたかったんですがね、ホント。
「どう見たってエロいでしょ? エロエロじゃん! なぜかはしらんけど
それを意識下に抑圧して違うことばっか言うのは健康じゃないと思うよ」
ってコトね。
197名無しさん:2001/05/14(月) 17:14
小夜子たんでかかったね・・・。
198名無しさん:2001/05/14(月) 17:19
文鳥かわいい
199名称未設定:2001/05/14(月) 18:26
シナリオ読んだよ。あの男のこと(ヌエ)と書いてあった。
200見るだけ2ちゃんねらー:2001/05/14(月) 19:09
速報板は、いきなりささき見せられて、あまりのスバラしさに
おおさわぎ゜。ささきファンとして、なんかスゲーうれしい
201無名武将@お腹せっぷく:2001/05/14(月) 21:06
中尾さんきれいだった。
小田茜に似てるね。
最近の女優さんは整形しまくってて人造人間みたいな人が多いけど
彼女からは素の美しさを感じた。
佐々木さんの作品もっと見たい。
202名無しでお願いします:2001/05/14(月) 21:06
>>199
<<ヌエ>>ときたか(笑
殺すほうか殺されるほうか解からないけれども(たぶん殺されるほうだと思うが)
いくらなんでも<<ヌエ>>はアンマリだ。つかマンマ過ぎる。
いやむしろまったくもって佐々木らしいと言うべきか(笑
203あの…:2001/05/14(月) 23:02
今やっと録画しておいたビデオ見てるんですが…何か想像してたのと全然違ってビックリ。
あのヌードの場面も驚いたけど、それ以上に唖然としたのが川で拾われた少女が少年におぶわれて
いく所。あれって…血?つげ作品の「紅い花」に触発されて作ったとか何とか言ってる人がいたけど、
だとしたら…や、やばいんじゃない?
204このドラマって:2001/05/15(火) 00:43
リアルタイムで放送された当時の世間の反応ってどうだったんだろう?
かなり評判悪かったって話を聞いたんだけど。
ところで「紅い花」もそのうちアーカイブスで放送しないかな〜。
2〜3年前に再放送されたのを見たけど、こちらもかなり意味深で
妙にエロティックだった様な記憶が…。
(放送されたら又ここも異様に盛り上がりそうだ)
205名無しさんといっしょ:2001/05/15(火) 01:03
佐々木昭一郎ってアナーキーだなぁ
206203:2001/05/15(火) 01:17
誰も指摘していなかったのが不思議といえば不思議だけど…
最初のあの血は普通に考えれば「生理」だと思うけど。
(『紅い花』と聞いてピンと来たね)
…流産じゃないよ〜。
207名無しさんといっしょ:2001/05/15(火) 01:46
録画してあった「紅い花」今見たけど、少女の着物、髪形からサヨコ
という名前まで本作と一緒。鳥かご、うなされる等個々のカット、森
(少女期)から都会へ、年少と年長の男との関係性などのモチーフも
共通で、本・続篇というか姉妹篇といっても過言でないと思う。
でも「紅い花」はセットVTR撮りのドラマだし様々な制約下にあった
はずなんで、質(佐々木調度)では本作がはるかに上だけど。

203さんの指摘どうり、つげさんの例の「鳥を絞める少女」(題忘れ)
のイメージからのインスパイアは絶対在ると思う!
もちろん性的な主題という、、それをメタフォリカルに描くってやつ
ですか。
208名無しさんといっしょ:2001/05/15(火) 01:54
>206
ボクもそういう表現になってると思います。
そして冒頭シーンだからね
209名無しさんといっしょ:2001/05/15(火) 01:54
210台本より抜粋:2001/05/15(火) 02:14
<失われた少女>

少女を川から救出する少年。
少女は気を失っている。  生命の川
211名無しでお願いします:2001/05/15(火) 02:23
>>204
<<当時の世間の評判>>は最悪だったらしい。
レイティングは(佐々木作品はいつも低いんだけど)目をみはる低さで、
佐々木さんはそのかわり「夢の島」以前も以後も賞男(しょうおとこ)
芸術祭男≠ネんだけどこの作品だけはまったくの無冠。新聞その他の
番組批評でも叩かれ&無視されまくったらしい。
だいたいテレビ放映が今回でたったの3回目、ウチ1回は衛星波なんで
地上波ではなんと27年振りのホントの再&送、マジにたったの
2回目の放映ってところでも<<当時の世間の評判>>は充分に窺えます。
しかし全国で偶然に(むかしは前振りの番宣なんてあんまりなかったんで)
この作品を見た幾人ともしれん思春期の少年少女や青春期の青年の心を
鷲掴みにし、彼等の人生に消し難い刻印を捺したことは、池田博明さん
(字、間違ってるかもしれません。スマソ)のホムペを参照して下さい。
長文スマソ。
212名無しさんといっしょ:2001/05/15(火) 02:27
>210
あ、感動してしまった。
「紅い花」のラストシーンは、「妹はきっと川を下って、
海に行ったのだろう・・。」というナレーションだった。
制作年代的には紅い花が後だけど、やっぱり
ラストが夢の島少女の冒頭につながるな。
213名無しさんといっしょ:2001/05/15(火) 02:52
今回の放送は
NHKにとっては
かなりのチャレンジだったのかな?
214名無しでお願いします:2001/05/15(火) 03:10
>>213
いやあもうこういう時勢ですからねぇ。
大したコトじゃないんじゃない?
佐々木さん主要スタッフの大半も、円満定年退職した過去の人≠セしね
215名無しでお願いします:2001/05/15(火) 03:20
しかし今回ココで言われて初めて気附いたけど(バカ過ぎる!!
ほんとスミっからスミまで「紅い花」だよな(笑

「夢の島」は「紅い花」だ!! だけど重要な作品だ!!
ってことでいいってことでしょうかダメでしょうか?
216名無しでお願いします:2001/05/15(火) 03:24
>>214
>>佐々木さん主要スタッフの大半も、
は、
>>佐々木さんも主要スタッフの大半も、
です。
スマソ。
217名無しさんといっしょ:2001/05/15(火) 03:50
>215
ドラマ?劇画の原作の方でしょうか?
(後者はあまり知らないんです。)
218名無しでお願いします:2001/05/15(火) 04:16
>>217
ドラマは佐々木さんの作品ッスよ(笑
だからつげさんの原作劇画のことです。

つまりつくづくスゴい話で、「こりゃ「紅い花」のパクりだ!」って
非難されてもしかたない作品(「夢の島})をまずつくって、そのあと
パクり元(いいのか、断言して(笑)を原作にした作品を、今度は
原作≠明示して正々堂々とつくった(「紅い花」)、ってコトです。
ま、このテのパクりパクられ≠ンたいな話はヒジョーによくある(笑)
話で、その当時の潮流=i簡単に言っちゃうと流行)みたいなことも
深く関わってきますし、どうでもいいっちゃどうでもいいコトなんス
けどねー。
でも、それにしても、似過ぎてる>「紅い花」と「夢の島」
219名無しさんといっしょ:2001/05/15(火) 04:40
>218
でも夢の島は鈴木志朗康との共同脚本だよ。(共作となってる)
イメージ力で勝負する詩人が世間で有名な(とくに支持者層の共通する)
劇画原作をまんまパクってよしとしたかな?
パクリっていう今の語感のニュアンスとも違うような?
220219:2001/05/15(火) 04:53
「語感のニュアンス」だって・・なんか変だな鬱
221219:2001/05/15(火) 06:00
例えば少女と世界の関係について突き詰めていくと、
結局あーした元型的イメージに行き着くとかさ。
(パクリ・・もとい佐々木氏はつげの少女観を最も理解した)
または、佐々木氏の表現手法を純化していくと、無意識喚起力みたいな
部分でつげワールドと結果的に類似性をもったとか。
簡単には後か先か割り切れないものはあると思う。
同じ磁場にさらされていたというか。この作品以前に既に佐々木氏の
方向性・手法は確立されていたわけだしね。
222名無し:2001/05/15(火) 20:53
これから録画したビデオテープを見るんだけど、そんなにエロいんですか〜?
でもNHKだからエロといっても大した事ないか。
223連続テレビ小説@君の名は:2001/05/15(火) 21:39
エロというより神々しいけどなー
224連続テレビ小説@君の名は:2001/05/15(火) 22:21
実はこないだのドラマ録画しそびれちゃって・・
このスレの盛り上がり方を見たら余りにも鬱だ。
水俣病やユートピアなんかはしっかり見てるのに・・
みんながうらやましいよ。
225名無しさんといっしょ:2001/05/15(火) 22:38
「聖と性を媒介するもの」としての少女の二重性・両義性みたいなのを
描いたんじゃないかな。陳腐な解釈?
だから重要なファクターとして少女が自然に発する「無垢なエロス
(=矛盾)」に焦点を当てる必要があった。
そしてカノン(聖性のモチーフ?)が最高潮に達する場面で
性的なモチーフがオーバーラップして開示されていくとこが、
ミソだと思うが。一番衝撃的な部分。
226名無しさんといっしょ:2001/05/15(火) 23:14
もっと単純に考えていい様な?フィクションなんだし
そのまんま受け取ってはいけないんでしょうか?
227名無しさんといっしょ:2001/05/15(火) 23:17
>>225
あはは、複雑系やねぇ
228名無し:2001/05/15(火) 23:20
えええ?余計分かんなくなった〜。>225
エロ、エロって言うからロリコンポルノっぽいのかと
思ったんだけど実際はどうなのよ?
229名無しさんといっしょ:2001/05/15(火) 23:22
>>225
>そしてカノン(聖性のモチーフ?)が最高潮に達する場面で
>性的なモチーフがオーバーラップして開示されていくとこが、
>ミソだと思うが。一番衝撃的な部分。

どの場面のことを言ってるのかいな?
230見たけど:2001/05/16(水) 00:02
話は最初から最後まで意味不明でした…。>夢の島
エロいってのは分かったけど。

それはそうと、主役の子って現役高校生だったんでしょ?
よくこんな役引き受けたね〜。
現代ならともかく27年前の日本ではかなり勇気要ったはず。
学校の校長やPTAににらまれてつるし上げ食らいかねない話だし。
231名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 00:22
>228
>エロ、エロって言うからロリコンポルノっぽいのかと
>思ったんだけど実際はどうなのよ?

その認識が一番正しいような気がするけどな(爆
エロさを感じないとすればその感覚は狂っているように思う
白い肌を執拗に映し出すんだけどそこに美の意識が入り込んでくるところが
この作品の秀逸さではないかな
中尾さんのあの美しい肌がなければ成立し得なかった作品
232名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 00:36
ここ書いてる人男がほとんどじゃない?違ってたらごめん。
233名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 00:36
>229
開始後47分10秒から49分41秒までのシーン(笑)
高校時代の回想(又は心象風景)シーンで、唐突にカメラに追われて
建物の中に逃げ込み、男の腕に襟首を掴まれ・・以降の部分。
唇と指には血、それを舐める・・
音楽と相俟ってサスペンスがあるシーンと思った(俺だけか・泣)
っていうか流れ全体の中でも恐かった。上手いと思った。
234233:2001/05/16(水) 00:46
>226
個々人がそのまんま受け取っていいと思うよ。225も自分が見て
受け取った印象だけど、言葉化しようとするために後付けで考えると
こんなにやぼになるという・・
235名無し:2001/05/16(水) 00:50
ただ確かに女性の肌(というか体)というものをこれだけ美しく撮った映像ってのは
あまり見た事がないかもしれない。エロかどうかはともかく。
それにしてもあの主人公の少女の寝顔はある意味犯罪。(w
236名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 00:50
そういえばフランス映画にはロリコン芸術作品が結構あったような
さしずめ「レオン」はロリコン大衆娯楽作品といったところか?
237名無し:2001/05/16(水) 00:53
>232
少しは女もいるんじゃ?(私もそうだけど)
238名無し:2001/05/16(水) 00:59
>その認識が一番正しいような気がするけどな(爆
 エロさを感じないとすればその感覚は狂っているように思う

そんなに凄い描写なのか…。
239名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 01:01
聞いておきながら自分も男だけど、、

ああいう話って妄想の所とかも含めて
実際ありうる話だと思ったんだけど。
あれはフィクションだとしても。
240名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 01:12
>そんなに凄い描写なのか…。

うん、凄い描写だと思ったよ。個人的にわ。
エロさと同時にそれを越えるような美も感じたけどね。
言い換えるとエロさを美に昇華させてしまっているというか・・・
説明はし辛いのだけど、あまりにも強いインパクトある映像が
この大きな反響を生み出しているのではないかな?
241名無し:2001/05/16(水) 01:32
素朴な疑問だけど中尾さんは嫌じゃなかったんだろうか…こういう雰囲気の作品。
いくら奥手とはいえどういう世界を描こうとしてるのか察しがつくだろうに。
242ななしさんはなにもしらなかった。:2001/05/16(水) 01:40
だから、本屋さんに行って週刊誌とか読んでみたけど
「必見!」って取り上げた雑誌ひとつも無かった。
見落とした訳じゃなかったんだ。

でもテレビガイドやザテレビジョンなら
一行くらい「凄いぞ見やがれゴルァ」って書いて欲しかったよ。
「NHKアーカイブス夢の島少女/1974年」だけじゃ普通見ないって。。。
243名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 01:44
中尾さんユートピアの土地買ったのかな?
http://www.nhk.or.jp/archives/program/c_wagay1.jpg
244名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 01:46
>>242
今回TV誌見てないけど、96年のBS佐々木昭一郎の世界の時は、
小さいコラムで取り上げてたのは幾つかあった。
まぁあの時は特集だったからか。
245名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 02:47
エロエロいうけどさあ、なんでそう過剰反応するかな(w
エロでもセクシャリティーでも官能性でもいいけど、人間そのものを
掘り下げるとき「死」と共に捨象できない2大テーマじゃないか?
古今東西の芸術・文芸(エンターテインメントじゃなくいわゆる純芸術)
でそれらをテーマにしてないものを探す方が難しいと思うんだけど。

佐々木昭一郎みたいなタイプが、少女を中心に演出するのであれば
こう描くかもなー、とは思ったよ。
「ゲージュツ」だからエロくなるんだよ、逆に言えば。

民放ドラマで深キョンが売春しようが、日本映画で黒木瞳が脱ごうが
絡もうが、ここまで素材そのものに迫るって感覚はないから、
大したエロスの表現にもならないんだと思う。
そういう意味では、宇宙企画・アテナ映像に近いって、ある程度当た
ってしまってるかも。(ヘンな意味で)
246名無しさんといっしょ :2001/05/16(水) 02:56
エロス・タナトス・クロノス
って言うからな。
247名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 03:13
過剰反応してるとは思えないが。
むしろ作品の持つエロさを積極的に受け入れ
評価してるコメントが多いような気がするけどね。
248名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 03:33
>247
過去の冷やかし的な厨房レスに対してのつもりでした。
ハァハァ系の(w。
そこまでエロだけしかないって作品でもないだろーに
まあ、その部分を除けば訳わかんないという気持ちもわかるけど
もうちょっと辛抱できんか・・・っていうか。
249名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 03:57
実際、エロかったです、ハイ
250名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 04:22
限りなくエロさを追及した作品ですよ(W
男たちは何故少女に狂ったかが
リアルエロ映像のみによって語られていたのだな
よって細かな心理描写はカット!
ラストシーンは官能に溺れた者が行き着く退廃の世界
悲劇的な未来の予感・・・

 なんつったりして


冷やかし的厨房さえも刺激する素晴らしい作品だ
感想はなんでもありってことでいいと思いますぜ
作者の意図を離れて解釈可能性が様々に広がっている
251名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 05:10
純粋なエロでこうも騒がれるのって
エマニエル婦人以来?(笑)
現代のエロが過剰すぎるから、皆こういうのを欲しているのかな
252名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 05:16
そう、エロい表現はごく普遍的なんですよ、
こうしたカテゴリーの作品では。だからなんでそこにここまで
過剰に反応するのかと思ったが、
TVの世界は風営法以降性描写が規制されたから、昔より保守化した。
でもそれとは全然関係ない次元だね。キスシーン一つないし、
ビーチク一つ出してないんだもん。他メディアでそんな映像見慣れてる。

佐々木演出の強度がエロ方面でも炸裂したんだろうか。
中尾さんともども根源的なだけに。
253名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 05:40
冷やかし的厨房も含めて多数の人々の感性を強く刺激したんですよ
だから過剰反応というのは当たらないように思うけどね
今までに見た事もないような鮮烈なエロティシズムがそこにあったから

 ・・・なんてね
254名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 06:28
感性を強く刺激、、それは間違いなくそうですね。
そこにかけて右に出るものはいない演出家だもん。(断言)
255名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 06:50
葛城カメラマンの評価もしようよ
「マザー」「さすらい」「夢の島少女」
映像効果は彼のおかげだと思うけど・・・
256再放送の要望は:2001/05/16(水) 12:09
http://www.nhk.or.jp/encore/
ここでも受け付けている。みんなでメールだ!
257名無しさんといっしょ:2001/05/16(水) 15:54
前バリとかしてないんでしょ。
258名無し:2001/05/16(水) 19:58
>ビーチク一つ出してないんだもん。

…出てたよ、最初の方で。(w
259名無し:2001/05/16(水) 20:07
前スレからずっと読んできたんですが…
いくら読んでもどういうドラマだったのかサッパリ見当がつきません。
エロいらしいという事は分かりましたが。
260名無し:2001/05/16(水) 20:09
オールヌードじゃないだろ。>257
261名無し:2001/05/16(水) 20:38
今度の日曜夜は皆気が抜けてるだろうな。
あまりに前回の毒気が強すぎて。
262ななし:2001/05/17(木) 02:03
>>259
http://202.214.202.101/archives/fr_back.htm
>少女と少年の「生」と「性」を描いた映像詩。
まあ、一言で言えばこうでしたわ。

TV誌の若い編集共には事前に価値なんか察知できへんかったやろ。
「佐々木昭一郎の伝説の傑作、27年の時を経ていま地上波に蘇る」って
見開きで取り上げるだけの価値はあったのになぁ・・・
263>262:2001/05/17(木) 02:37
でもそのコピーじゃ、お前に雑誌は無理。
264名無しさんといっしょ:2001/05/17(木) 03:22
>>255
葛城哲郎の映像はめちゃめちゃハマるよ
265名無しさんといっしょ:2001/05/17(木) 17:25
>>260
現場ではそーだったってよ。
266名無し:2001/05/17(木) 18:30
へ〜、そうだったんだ。>265
でも映像見るとワンピースの下の部分がちゃんと写ってるけどな…。
それはともかくこれ本当はもっとキワドイ描写があったんじゃないかな。
撮ってはみたものの最終的に「マズイ部分」をかなりカットしたんじゃないかと。
いや、ただ何となくそんな気がするだけなんだけどね。
でも本当にそうだったりして。(w
267名無し:2001/05/17(木) 18:39
やっと録画しといたビデオを見たんだけど、これそんなにエロい?
それっぽい雰囲気の場面もあったけど全体的にはおとなしいもんじゃん。
みんな想像力たくましくし過ぎ。

これから見る人、エロ描写については過度の期待は禁物だよん。(藁
268エヴァ板より:2001/05/17(木) 19:03
>その再放映時には、演出の佐々木さんも出ていて、全裸場面はカットしたと言っていました。
 ヒロインが現役の高校生だし、さすがに無理だったか (それでも、多少は残してありましたがね。エライ!)。
 そうそう、佐々木さんの妄想宇宙(?)では、ヒロインをたぶらかしたオヤジは少年の父親でもあるとおしゃって
 いたから、その点でもエヴァでもあるのでは・・・。

知らなかった…。もし今回の放送がノーカット版だったら一体どうなってたんだ〜。
269名無しさんといっしょ:2001/05/17(木) 20:49
>268
エディプス・コンプレックスってやつですか。
母(異性)をめぐっての同性の親との対立、それを克服=成長
そいう元型的イメージを踏襲した仕立てにもなってますね。
(エヴァに限らず普遍的、神話的テーマ)
実際のドラマでは他人として描写されてるから、少年にとって父なる
ものの象徴としての社会的強者・大人という事でしょうかね。
270名無しさんといっしょ:2001/05/17(木) 21:08
少女の赤・紅{血・生命)に対して、少年がまつば杖に吹き付けたスプレー
の白は少年期の強い性衝動の暗喩かもね。

あと終わりの方、死を暗示するカットもチラチラ挿まれてくる。
性・死・生命の循環=大きな流れといったものを様々なメタファー
を散りばめて描いていると思う(何回か見てそう思った)
271名無し:2001/05/17(木) 21:16
とにかくこれは是非ともDVD出してもらわねば。
著作権の問題など色々あるんだろうけど普通ならDVD化出来ない様なドラマが
視聴者の強い要望で実現したという例もあるだけに希望は捨てたくないな。
その際は是非ノーカット版でよろしく。>佐々木殿
272名無しさんといっしょ:2001/05/17(木) 21:42
佐々木作品は「映像詩」と呼ばれる通り、ストーリーを追うのでなく
感覚する、味わう種類の作品だからドラマというより音楽や詩に近い。
何度も繰り返し鑑賞に耐えるという意味でも。
だから一回放映されるだけという露出の仕方にはむしろ馴染まない。
なにかすごい印象だけは残すけどね。

でもソフト化された場合、感受性の波長が合い過ぎてしまう人は要注意。
中尾=佐々木ワールドにすっかり心の中を占拠される危険性あり。
おれも夢の島の中尾さんに擬似恋愛ぎみだ、、、
ヤバい作品だよ、ある意味。
273名無し:2001/05/17(木) 22:00
それにしても佐々木さん、純朴な女の子にあんな事をさせるなんて罪な人だ…。(苦笑)
でも確かに当時の中尾幸世にはその気にさせてしまうだけの魅力があったと思う。
特にあの場面での彼女の表情は本当に「官能的」としか言いようがないな。
本当にビデオ・DVD化実現させたいよ。
274名無しさん:2001/05/17(木) 22:45
「紅い花」も再放送&DVD化よろしく〜!
275名無しさんといっしょ:2001/05/17(木) 23:50
仰向けでうなされる時の表情は
セクスの官能のようにも見え、同時に懐胎・出産の苦痛のようにも見え
276名無しさん:2001/05/18(金) 00:00

想像力豊かだね〜。でもまあ確かにあの表情は凄いというか…。
それにしてもこのスレ、ここに来てやっと内容面について語る人が多くなったな。
前スレとは別物のようだ…。(藁
277とにかく:2001/05/18(金) 00:40
DVDだけは出してくれ〜再放送は無くてもいいから。
278名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 00:43
「夢の島の少女」ってどーゆー意味なのかな?
最後のロケ地は夢の島なの?
退廃的でありながら妙に詩情を感じさせる不思議な映像だった
279名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 00:49
俺もテープの空きがなくて3倍で録ってしまい、
今になって首吊りたいほど鬱だ。
280名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 00:50
>278 最後のロケ地は夢の島なの?

…らしいですね。なぜ夢の島なのかはよく分かりませんが。
ただゴミ廃棄場である夢の島=「行き着く先」という様にも考えられるので
もしかしたらあれは「死」を暗示しているのかも…?
281名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 00:54
あの時の中尾幸世はこのドラマの中に永遠に存在します。
それにしてもノーカット版があるなら見てみたいな〜。
(別に全裸シーン目当てじゃないぞ)
282名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 01:00
>278
都会からうち捨てられた果てに行き着いた島かな。意味は
でも俯瞰していくとその島をちっぽけに見せるほど広大な海が
周囲を取り巻いていて・・
きれいな暗示的なラストだと思う
283名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 01:12
冒頭、街のドブ川から拾われ、少年に背負われ結局大きな海に還ってい
く・・って言う感じにも見えるし
死と再生なんつって(w
海=生命のようなね
でも断定的に説明できる解釈のようなものは無いのでしょう。
284名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 01:14
敢えて謎をいっぱい残してるようで
想像力が広がりますな
285名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 01:23
馬のパレード(寺山チックな)も、お嫁さんのカットが入るから
結婚式かと思えば実は・・
んー謎だ、性の後に死のイメージがあることは否定できない
286本当に:2001/05/18(金) 01:28
DVD無理なのかな。
でなきゃ再放送だけでもやってほしいよ。
それにしても録画用DVD持ってれば永久保存版に出来たのにな〜。
287名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 03:16
地上波で見れなかった人は
27年後に、という可能性は否定できない
288名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 19:28
みんな一致団結してNHKにDVD化きぼ〜んメールを出すしかないぞ〜。
289何となく:2001/05/18(金) 19:52
野島伸司が好みそうなドラマだなあ…と思ったのは自分だけだろうか。
290DVD化より:2001/05/18(金) 19:57
「再放送きぼ〜ん」メールの方が実現可能に近いと思われ・・
291名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 20:13
それなら是非ノーカットで。>290
292名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 21:22
もし自分が74年当時ティーンエイジャーで、リアルタイムで「夢の島少女」を見ていたら
どんな風に感じただろうとふと思ってしまった。
逆に中尾幸世があと27年遅く生まれてきたら…?と妄想にふけってしまったり。
293名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 21:28
>>283
「マザー」「さすらい」そして「夢の島の少女」
ラストシーンはすべて”海”でしたね。
294名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 22:08
>293
あと「紅い花」もそうですよね。
生命の大きな流れ=循環とか、始原的な力のモチーフにも思えます。
そこから生まれいで、そこへ帰還するというか。
それと川も良く出てきますね。海に繋がる道ということかな。
295名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 22:28
中尾幸世さんて当時高校3年生だったんですか。
色々な意味でビックリ…。
でも確かに「夢の島少女」での彼女は本当に凄い。
遅ればせながらファンになってしまいそうです…。
27年早く生まれたかった…。

DVD最後まで諦めないでNHKに要望出そう!
296名無しさんといっしょ:2001/05/18(金) 22:35
中尾ファンの方のホームページ覗いてたら、
中尾さんオイリュトミーやってるんだって。(5,6年前の記事より)

これには、あーやっぱりそうかあーとすこぶる納得してしまった。
昔から佐々木・中尾世界に、シュタイナー的なものを何となく感じずに
はいられなかったんだよね、まあ勘だけど。
嬉しいなあ、日本にこんな映像遺産があることが。
再放送希望メール出そう。マザーとさすらいとまとめて希望。
297ぬああああああああっ!:2001/05/18(金) 23:22
凶悪にかわいい大学生サチーヨ出演
「川の流れはバイオリンの音」
6年前、たまたま観て号泣!!!!!!!!
みてーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
298名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 00:11
中尾さんは大人のアイドルだな
299名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 00:19

ふふふ…意味深。
300名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 01:04
やはり
中尾さんには芸能界で薄汚れていない
真の美しさを感じましたよ
301名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 01:07
>>300
なんだか最近の芸能界のことを考えると鬱になったわ
近頃は汚れ系アイドルでも人気があったりするからねぇ・・・
302名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 01:25
佐々木さんも健在だし、中尾さんは今でもバリバリ現役(綺麗)なんだ
から、このコンビでまた何か次の作品を作って欲しいという思いにから
れなくもないな。
もちろん往年のシリーズとは全然別な質感のものになるんだろうけど。
伝説のロックバンドの再結成ってよくあるし、そんなノリかな。
万が一凡作だとしてそれでも全然許せるよ、この二人なら。
303名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 01:34
今の時代この74年当時の中尾幸世の様な子がいたら
男は理性を失ってしまうだろうね。
304名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 01:38
同じく佐々木さんが手がけたつげ作品の「紅い花」(「夢の島少女」の原型といわれている)も必見だぜよ。
特に主人公の少女を演じている子がかなり可愛いのでここの住人はチェックすべし。
305名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 01:48
>304
必見だけど今度いつ見れるかわかんないしね・・
受信料取ってんだから、世界遺産ともいえる佐々木作品群をちゃんと
公開する事で国民に還元せよとの旨、NHKに丁重な言葉使いで
メールしといたけど。
306304:2001/05/19(土) 01:57
一応前回放送時に録画して時々見てるけどこっちも良いよ〜。>「紅い花」
特に小夜子役の沢井桃子さんが本当に可愛い!(演技下手だけど)
おまけに所々意味深なセリフや描写があって見ている側としては結構深読みしてしまったり。
(何度も見返せばそれが何を意味しているのか分かってくるんだけどね)
話自体も「夢の島少女」の様な難解さはないし。
307>306:2001/05/19(土) 02:07
女の子はちょっと高岡早紀似だよね。
録画はしてたんだけどデッキの状態が悪くてワヤクチャな画像
(しかも3倍)これも再々放送希望。
96年にBSでやったらしい集中放映、またやってくれないかな。
全然知らなかったよ、2ちゃんでそれ知るまで。
308名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 02:24
結局の所、佐々木さんは中尾幸世との最も美しい状態の体を最も美しい形で映像に残したかった
だけなんじゃないかという疑念がいまだに消えないのだが…。(藁
それにしても「夢の島少女」での中尾さんの表情は色々な意味で生々しい。

ところでこの「夢の島少女」と一連の「川シリーズ」でのイメージのギャップは激しい。
そういう意味では「四季・ユートピアノ」はちょうどその中間点に位置する作品かな。
個人的には「夢の島少女」路線を驀進して欲しかったんだけど。
309名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 02:38
冒頭シーンは物凄く重要な意味を持つね。
いきなり白い太ももがにょきっと・・・
なんてこと書いちゃうと不謹慎なようだけど、
あれで白く美しい肌が頭の中に焼きつけられる。
単なるエロビデオにはない官能の世界が展開され
我々は白い肌の奴隷と化してしまうのだ。

 なんて大袈裟だったかね(W
310名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 02:40
ところでこのドラマ、例の全裸シーンの他にもカットされた場面はあるんだろうか。
もしあるんだったらそれも加えた完全版を出してくれ〜。絶対買うから。
311名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 02:45
いくらNHKでも、そりゃぁ児童ポルノ法適用で
無理ですわ
312名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 02:45
>>308
佐々木昭一郎作品を撮れるのは、
葛城哲郎カメラマンしかいないのではないでしょうか・・・。
313名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 02:46
>309
ハッキリ言って今時のがりやせアイドルでは絶対ダメだったよね、このドラマでは。
実際自分もポッチャリ体形の子を見て初めて色っぽいと感じたし。
ただそれ以上にあの滴り落ちる血にはぶったまげたけど。
314名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 02:50
>311
芸術と名がつけば小学生の少女でもOKになる。
NHKじゃ無理かな。
315>311:2001/05/19(土) 02:51
実際にそういうシーンを撮ったという事は…
当時は存在していなかったんだろうか。>児童ポルノ法
素朴な疑問。
316名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 02:57
>314
TVでの放送が無理ならせめてDVDにして出して欲しい。
これは別に変な意味じゃなくて佐々木作品を完全な形で残して欲しいと
いう真摯な気持ちから。
317名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 03:45
極端に主観的にややこしく言えば、、
少女の身体(肌・肉感)の持つ(図らずも自然から与えられている)
抗いがたい美しさ・エロティシズムとは一体「何だろーか」
この神々しいまでの物神性(少年は人形工場で人形作ってた)
この物質性=ある意味「無意味性・非精神性」とは「何だろーか」
と意識的にふって客体化、対象化し、またそのことを必須動機として
悲劇的なテーマを進展させていく点で単なるエロビとは違うのだー。
なんつって(w
318名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 04:16
その後、少年は花屋で働くんだね。(カキコして思い出した)
それも象徴的表現にとれる気もする。
319名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 05:04
つい最近、美輪明宏の放送禁止の曲を堂々と流していたじゃないか。

ドカタも幼女も同じようなもんだろ、
勇気を出せ!NHK!!
320名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 05:48
<幻想殺人>

男の事務室、タイプライターのひびき、
少女がいた部屋。
男は同じ事を聞く、
「どうしたの」と。
少年は男におそいかかる。
少年は絶叫する、はじめて
体ごと大声をはりあげる。
「お前に、
人間の
扱い方を
教えてやる!!」

少年はナイフを隠し持つ。
少年は、男を刺し殺す。
321名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 11:23
>317
意味は良く分からんが言いたい事は何となく分かる。

>318
どういう意味?…花?
322連続テレビ小説@君の名は:2001/05/19(土) 11:38
しかし、さすがにここまでストレートに現実の苦痛を可憐な少女に表象させて美にしちゃ
いけないんじゃないかな。いや、自分もこの肌にやられちゃったんだけどね。その美
は少女の苦痛をむさぼることでもあるとおもうんだよね。
323名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 12:07
ふと思ったんだけど…
このドラマ、何となく中谷美紀とか緒川たまき辺りが好みそうな雰囲気だなあ…。
324名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 12:17
>322
何か凄い表現ですね。(w
でも案外核心を突いた意見かもしれないけど。
それにしても「夢の島少女」って人によって好き嫌いがハッキリ分かれる作品ですよね。
好きな人はドッポリはまるけど、嫌いな人は徹底的に毛嫌いしそう。
325名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 19:25
明日は「前掛けと青春」か〜
「夢の島少女」があまりにも強烈過ぎて今イチ気合が入らない…。
やっぱり「夢の島少女」のビデオ見て早く寝よ。
326名無しさんといっしょ:2001/05/19(土) 21:42
「夢の島少女」ノーカット版DVD化諦めないぞ〜。
それが作品に対する礼儀だろうが。
それにしてもあの作品を見た後では目に映るもの全てが虚しく感じる…。
327名無しさんといっしょ:2001/05/20(日) 09:18
日曜日上げ
328名無しさんといっしょ:2001/05/20(日) 12:47
昨晩もう一度ビデオで見たら泣いてしまった…。
なぜだろう。
329名無しサン@ケイ新聞:2001/05/20(日) 15:40
>>319
いわゆる「言い換え」用語集=自主規制、法律による罰則なし
児ポ法=法律による重い罰則あり

そもそも、ヨイトマケの歌がどこぞの反差別団体の槍玉にあがったという話は
元々なかったのでは。マスコミが勝手に思いこんで勝手に自主規制してただけ。
330名無しサン@ケイ新聞:2001/05/20(日) 15:45
もっとも、「夢の島少女」は、もちろん私は芸術表現だと思うが。
こういう作品なら、どんどん後世に伝えられて欲しい。
331名無しさんといっしょ:2001/05/20(日) 17:26
実際にその場面を見る事が出来ないので何とも言えないけど
作品そのものを見る限りとても真摯な気持ちで作った事が伝わってくるし
私も芸術表現だと思う。(芸術という言葉は好きじゃないけど)
実際全編通して作品を見てみたけど、個人的にはとても美しいと感じたし。
いずれにしてもそれが必要だから撮ったんだろうし、製作者にしてみれば
カットせざるをえないというのは不本意だと思う。
もちろん佐々木さんに限らず中尾さんにしても。
だからこそ彼らが納得のいく形でもう一度ソフト化して欲しい。
332名無しさんといっしょ:2001/05/20(日) 18:28
ラストシーンについては一つ前のカットで横たわる2人の姿が死を意味している事を考えると…
あれは一体何を意味してるんだろうか。考えれば考えるほど分からなくなる。
それにしても「夢の島少女」ならびに中尾幸世は今年一番の衝撃。
333名無しさんといっしょ:2001/05/20(日) 19:10
「夢の島少女」オリジナル脚本だそうです。
    ↓
http://village.infoweb.ne.jp/~hispider/film/dreamislandgirl.htm
334名無しさんといっしょ :2001/05/20(日) 19:54
>333
有難う
335名無しさんといっしょ:2001/05/20(日) 20:17
やっぱり2人は死んじゃったんだね。
それを考えると余計涙が出てくる…。
どうしよう、27年前のドラマにこんなに感情移入しちゃって。
「夢の島少女」を見たせいであれからずっと心が不安定。
何見ても虚ろに見える…。
336名無しさんといっしょ:2001/05/20(日) 20:22
ここに佐々木氏のインタビューが載ってます。既出かもしれないけど。
     ↓
http://www21.freeweb.ne.jp/cinema/aose/f/tv/yumeno/yumenoshima.jpg
337名無しさんといっしょ:2001/05/20(日) 20:27
ところでこの作品はイタリア賞を獲れたの?
338名無しさんといっしょ:2001/05/20(日) 20:51
確か出品しなかったんじゃ…?
イタリア賞の為に急いで撮ったものの日本的過ぎる?との理由で
結局ボツになったとか。
339名無しさんといっしょ:2001/05/20(日) 23:38
佐々木作品専門のスレ作った方がいいと思わない?
340電子音:2001/05/20(日) 23:52
やってるぞ
341電子音:2001/05/20(日) 23:53
冨田のテーマ音楽カコイイ!!!
342連続テレビ小説@君の名は:2001/05/20(日) 23:55
ずいぶん悲壮感のある始まり方
343名無しさんといっしょ:2001/05/20(日) 23:57
この時代の30万って今だとどのぐらいだ?
344名無しさんといっしょ:2001/05/20(日) 23:58
すごいな
結婚まで面倒見るのか
345不良ロット:2001/05/20(日) 23:58
すげー結婚だ(^_^;
346七誌:2001/05/20(日) 23:59
今週は閑散としてるね。
347名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:00
地味だ
348名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:00
白黒映像か…
349名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:01
あのカッコで21とか2かよ>店員女
350電子音:2001/05/21(月) 00:01
音楽も、さみしいね
351名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:01
よく預金通帳見せてくれたね
352不良ロット:2001/05/21(月) 00:02
<社長訓>
最低の生活
最高の努力
353名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:04
>>343
http://www.nishi-mura.co.jp/taisyou.htm
によると、1967年の大卒初任給は26,150円
約8倍と考えて、240万くらいか?
354名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:04
丸正
355電子音:2001/05/21(月) 00:04
うー、不快だ
356名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:05
のれん分けって
今で言う
フランチャイズとは違うのかな
357名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:05
あらゆる意味でよき時代の話だな。
358名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:06
お見合いしないでいきなり婚約?
359電子音:2001/05/21(月) 00:06
合同結婚式?
360名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:07
昭和40年代前半
映画入場料500円、駅弁200円、公務員初任給23,300円…ってのもあった。
361ロドリゲス:2001/05/21(月) 00:07
「両名にはまだ話してない」みたいな書き込みが・・・
362電子音:2001/05/21(月) 00:08
嫌って言えない状況
363名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:08
すげぇ統一教会みてぇ・・・
364名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:09
この日が初対面か?
統一教会もびっくり
365名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:09
あの、なんだっけ?統一教会の合同結婚式に通じるものがあるな…
366名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:09
なんか嫌そうだな
367名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:09
結婚の世話などする会社になど
勤めたくないぞ
368名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:10
社長が「お父さん」だもんな
369名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:10
音楽とは裏腹の暗い表情の参加者たち…
370名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:10
ぎごちない???
371連続テレビ小説@君の名は:2001/05/21(月) 00:10
通帳は2万くらいずつ増えてたよ。たぶん月給がそれくらい
だってここで出てる人たち大卒じゃないでしょ?
372名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:10
こいつら、ニコリともしねぇ・・・
373名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:10
白黒画像がもの悲しさを助長しとる
374名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:11
いいんだか
悪いんだか
375名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:11
日本では、結婚は「制度」だったんだね。
376名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:11
なんかウルトラQみたい
377電子音:2001/05/21(月) 00:12
良くぞ言った!ブスはやだよ
378名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:12
NHKにつきまとわれてデートっての辛そう。
379ロドリゲス:2001/05/21(月) 00:12
「キャバレーのホステスもらっちゃったらダメなんだ」by専務
380名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:12
こういう会社多かったんだろうねえ。
381名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:12
すごい圧力
382名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:13
女あてがう、こいつらの真意は?
383連続テレビ小説@君の名は:2001/05/21(月) 00:14
これって今もある会社?
384名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:14
完全に、「旧民法」の世界だな。
385名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:14
独立・・・か?
なんか死ぬまで干渉しそうだな・・・
386名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:14
「独立」といいつつ、「それぞれの売り場の店子」とは?
搾取構造の維持?
387電子音:2001/05/21(月) 00:15
上納金とか永久に搾取されそう
388名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:15
最低の生活
最高の努力 社長
389名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:15
出た!
アーカイブス名物
若者の逃亡
390名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:15
すべて自分の収入になるって言ってなかったっけ?
391名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:15
おれは男だ誠だ
392名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:16
したがうな〜
393名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:16
「仲人と言えば、親も同然」ていう時代だったんだろうからなあ。
盆暮れの贈り物とか、冠婚葬祭とかでがんじがらめになったことは容易に想像できる。
394電子音:2001/05/21(月) 00:17
言ってるよ。合同結婚式って・・・
395名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:17
わ!合同結婚式!
396名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:17
昭和40年代の現実はこんなもんだったから、夢の島少女みたいな幻想的な作品は当時は受けなかったのでは
397ロドリゲス:2001/05/21(月) 00:17
あはは
398名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:17
彼らは今ごろ50台半ば?最後に「その後」を紹介してくれるのかな。
399名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:18
少年が「白い牛乳を飲む」それを投げ捨てビンが割れる。
次のカットで少女が「白い牛乳を飲み干している・・」
これは個人的には性的メタファーだと思った(2回目に見て)

カノンは「永遠性」なんですね。
少女がそれを見つけた、少女自身のカノンだというのが「らしくて」素晴らしい。

誰も跳んでない縄跳びは、それを跳ぶべき子どもがいない=かなえられない未来
という象徴だったのか?
個人的には将来への予兆のようにもとれてしまって、それだと意味が逆ですね(w
しかし「どっちに行くか」可能性全体を描いてるようにもみえた。
二人が並んで同じ方向を見つめているショットもあるから。
でもその前のトーンは異様に不吉だし・・
400連続テレビ小説@君の名は:2001/05/21(月) 00:18
>>389 ワラタ
401名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:18
>>396
合同結婚式から夢の島までの間に社会が一変したと思われ
402名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/21(月) 00:18
むう。これでは古き悪しき時代の話だな。
403電子音:2001/05/21(月) 00:18
これが、日常なのか。あたりまえって何?
404名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:18
古島君の奥さん、かわいそう。
405名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:19
「独立」の意味が、今のおれたちとは違うと思われ。
406名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:19
地方から出てきた若者も田舎風な共同体的組織を求めたのだろうね。
創価学会もその流れ。
407399:2001/05/21(月) 00:19
あれ?ちくしょー次のアーカイブ始まってたのか
408名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:19
芸者とかわらんな
409名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:20
この時代の3000万円の借金って凄くねえ?
410ロドリゲス:2001/05/21(月) 00:20
金利がスゲーんじゃねえだろうな?
411名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:21
否定しがたい現代社会の現実である・・・って!
412名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:21
そんな借金、おいらにはできねえ(w
413名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:21
開店で群がるババアは今も同じだね。テーマ曲カコイイ。
414名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:21
労働万歳
415名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:22
これって67年でしょ。
本当の意味での戦後がようやく始まったころだったんだろうな。
416名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:22
安い労働力確保し、モチベーションとして「独立」を夢見させる。
しかし、「独立」の実際は、社長のスーパーの店子。そのために社長に
さらに借金。
417電子音:2001/05/21(月) 00:23
ガンバッテも一生売り子、つらい。
418名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:24
いやーなものを見てしまったって感じ。
昔の日本はすばらしかったって思う世代もいるんだろうな。
419名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:24
これが良いといわれた時代かぁ。
親も「社長の言うことならば正しい」みたいに盲信しちゃうんだろうね。
特に田舎に居る両親とかは。

創価学会も似たような搾取構造みたいなものだね。
社会的にこの方法で成り立っていたというか。

女あてがう専務の「君のためを思って」系の圧力ぶりにはムカつくなぁ。
本音は「君(兵隊)から搾取できなくなっちゃうんだよねぇ」なのにね。
420名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/21(月) 00:24
立野の男っぷりの良さに比して田中さん不細工だな。
421名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:25
冨田勲の曲マンセー!
現代の映像もいいけど新日本紀行のほうが萌え
422電子音:2001/05/21(月) 00:25
>>420たしかに
423名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:25
ぶんちゃか ぶんちゃか ぶんちゃぶんちゃ♪
424名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:26
なんかこの番組見てると欝になってくる・・
425名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:26
学ランで網仕事
426名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:27

目下の人間は全て自分が生き伸びるための「道具」の時代
427電子音:2001/05/21(月) 00:27
としひろくん。これからタコ部屋で働くのか?
428名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:27
しょぼいテープだなぁ
429名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:28
田舎から若者が。
430名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:28
「時代が違う」といってしまえばそれまでだが、 救いのない搾取構造だった。
431名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:28
中学男の顔って今もあんまし変わってないな
432名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:29
新日本奇行のOPは名曲だ。
433ロドリゲス:2001/05/21(月) 00:29
修学旅行で鳥羽に行ったよ。
434名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:29
俺んところは今でも若者は道具だぞ。まじで。
435名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:30
ていうか、今のほうがひどいかも(w
436名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:30
高度成長時代まっただ中を採り上げた前のアーカイブスで、都内の工事現場で毎日一人ぐらい事故で人が死んでいた…って話には鬱になった。
だから今の俺がいるんだろうけど。
437電子音:2001/05/21(月) 00:30
としひろくん!行っちゃダメだ!
438名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:31
わかしゅー宿でケツを掘られる
439名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:31
えきすぱんだー
440名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:31
なんでこんなことするんだ?
441名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:31
オナニー部屋だ
442名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:31
としひろくん、ドカベン香川に似ちょるなあ
443名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:32
また嫁をあてがわられるのか?(w
444名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:32
ちゃぶ台のバナナとミカンはNHKが来るので置いてみました、という感じがする。
445名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:32
漁村のブス嫁
446名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:33
またこういう話で洗脳する・・
447名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:33
都・・・何時代だ?
448電子音:2001/05/21(月) 00:33
>>444 warata
449名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:33
未成年なのに
450名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:33
搾取の契り
451名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:33
>>440
太古の昔からの風習。南方から来てる。 若衆の長(キャプテンみたいなの)は
村の共同体の中では結構権力を持っていて、村長なんかと同等のところもあった。
452電子音:2001/05/21(月) 00:33
でた!親子関係!!!
453名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:33
きょうのテーマは共同体だな。
ウエットな物がまったくない社会ってものつらいが、
ここまでベタベタだなのもキツイ。
454名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:34
男の良さを教えられる瞬間ですね。
455名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:34
正力・・・菊次郎?
456名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:34
エロそうな奴らだ
457電子音:2001/05/21(月) 00:35
良い娘さん?
458名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:35
じゃこだー
459名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:35
いい娘さんを・・またかよっ!!
460ロドリゲス:2001/05/21(月) 00:35
いい娘さんを見つけてやる事だ。

またかい!
461名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:35
なんか、さっきと同じながれに・・・。
462名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:35
ドキュソ宿
463名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:36
今でも若衆宿ってあるんじゃなかったかな。
少し前に民放でそんなドキュメントやってた。
464名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:36
横取りする漁です
465名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:36
こんな所じゃ探してもらわんとヨメみつからん気もするな。
466電子音:2001/05/21(月) 00:36
カモメは自由で良いなぁ
でも横取りされてる
467名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:36
性力 菊痔漏
468名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:36
俺も田舎に残っていたら、地元の消防団やら青年団やらに駆り出されていたからな。
ゴメンよ、兄ちゃん(w
469名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:36
先週の衝撃が強すぎて…改めて夢の島再放送キボーン
470名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:36
確になマンコあてがわれるために必死に働く若者達・・嗚呼
471WA風:2001/05/21(月) 00:37
鳥の横取り漁って。。。
472名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:37
現代でも
地方じゃ同じようなもんだろう
だから若者が逃げるんだ〜
473名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:37
男、男、お・と・こ
474名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:37
今はもうこんなに捕れないだろーなぁ
475名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:37
>>463
はいる〜
476名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:37
鳥羽一郎の世界だな
477名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:38
若いうちに専脳されるわけだな。
478名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:38
>475
お好きな人には、たまらん習わし(w
479名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:39
この時代の女って、男に配られる品物程度の存在だったと感じる。
480名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:39
遠くから見ると何アホなことやってんだって感じだな
481名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:39
>>463
あると思うよ。若衆宿の形式までいってるのはわずかかもしれないけど、
それに近い集合体は結構残ってる。青年会(?)なんかはいたるところに。
482名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:39
5月のテーマ
「性 春」
483名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:40
身内同士の世界だ。。。鬱になりそう
484名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:41
秋のヒット リサイタル
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:41
いや、この番組勉強になるよ。
こういう世界が嫌だから、私達の親の世代は高度経済成長をおこして、
工業化社会を作ったんだ。
486名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:41
こんなトコじゃオナニーもできねぇ
487名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:42
>>486
気にしなくなるんでは?
488電子音:2001/05/21(月) 00:42
凄いにきび
489名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:42
にきび。
490名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:42
夜遊びですね。うひ
いいのー
491WA風:2001/05/21(月) 00:42
娘あそび!
492電子音:2001/05/21(月) 00:42
娘遊び!!!!!!!
493ロドリゲス:2001/05/21(月) 00:42
娘遊び!!
494名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:43
まあ、今は今で、「絆のない時代」とか言われるんだからな。うまくいかんな。
495名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:43
アメとムチ!!!!!!!!
496名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:43
こたつの中では、、、、
497名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:43
っていうかこの島に生まれた女の子が悲惨・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:43
>>491-492
脊髄反射するな
499名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:43
ジャイ子にそっくりなの居た(´Д`;
500名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:43
イヒ
501とんd$エロバiタ:2001/05/21(月) 00:43
なんかうらやましい、女の子と喋れるなんて・・・・・・
502電子音:2001/05/21(月) 00:43
娘ひとりに婿10人!
10P?!
503名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:43
>>491-493
三連発(w
504名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:43
このスレの皆さん、お待ちかねが
始まりましたよ!
505名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:43
キャバレーの方がましそうだなあ
506名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:43
あの程度の女ではしゃげるとは・・・。寂しい時代だ。
507名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:44
目がギラギラ
508名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:44
「愛が芽生えました」て
509名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:44
わかめ
510名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:44
ここから、日本って一気に変わったんだろうなー。がらっと。
511とんd$エロバiタ:2001/05/21(月) 00:44
10P!なんて・・・・うふふふふ
ワカメとってワカメ酒
512名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:44
出た!買春ツアーの原型!!

>>507

漏れもそう思った キモイ
513名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:44
なんか、スッキリしました!
てなBGMだな・・・
514電子音:2001/05/21(月) 00:45
はぁ、でも、あの娘ブス…
515名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:45
やっぱり情報が遮断されてないとこういう世界の維持は無理だよなあ。
516名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:45
>479
昔はグンズホグレツの夜這いなんて行って辛そうでもないんじゃない?
517名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:45
わかめ、わかめって
いやらしい(w
518名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:45
夢の島少女のアンコール希望は下記まで。
放送後1ヶ月以内のもの対象みたいです。

http://www.nhk.or.jp/encore/index.html
519名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:45
いや、逆に俺はこういうイモ臭い女に萌える
520ロドリゲス:2001/05/21(月) 00:45
レクリエーションです。(w
521名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:46
わかめにまみれて10Pわかめプレイ…
522名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:46
ジャイアンみたいながき大将がでてこないかな。
523名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:46
てっきり、夏の新島みたいな内容を予想していたのだが。
524名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:46
なんか行動が動物と同じだなぁ
525名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:47
結婚した!?
526名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:47
穴兄弟とか多そう
527名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:47
すげぇ・・・
素朴とかそんなレベルじゃないな
528名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:47
昔の結婚って半ば強制だったんだな
529名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:47
まあ10台中ごろの女のコってのはいまでもあんな感じでしょ。
20くらいになってから化けるのよ。
530名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:47
ぶぶぶぶぶぶぶすい・・

おろろーん、おろろーん(:´Д`)
531名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:48
でも何故かこういう風景見るとホッとする・・・
532名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:48
しかしこの番組、宮台の思想的ルーツを見るようだな。先週の夢の島も奴はきっとリアルタイムで見ていただろう。
533名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:48
爪きたない
534名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:48
周りが良い奴ばかりだと、こう言う集団生活も楽しいだろうが、
盗みグセがあったり、暴力的だったりする奴がいたら大変だな。
それにイジメが発生したらイジメラレっ子に逃げ場がまったく無い。
535名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:48
>>522
ジャイ子みたいな娘は
いっぱいイルヨ!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:48
でも今のコギャルもブスいよ。
10年後、20年後見たら、っていうか、今見ても駄目か。
537WA風:2001/05/21(月) 00:49
飯の食い合い
538名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:49
人生唯一のはれ舞台それが結婚。。。
539名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:50
この頃の初夜って、きっと女の方が三つ指突いて「お願いします・・・。」
とか言ってたんだろうか?
540名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:50
>>529
中学生くらいだと、あんな感じの子結構いるよね。
垢抜けてないだけだと思う。
541名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:50
こいつらいくつ?
もう男は18になってんの?
542名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:50
結婚式は娯楽がないところの娯楽かよ。
543名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:50
ネクタイが白くないな
544WA風:2001/05/21(月) 00:50
2Fにあがって いざ初夜かと思いきや。。。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:50
別に宮台に限らず、浅羽や大月でも同じじゃないか。
新人類世代がこーいう文化と、今の消費社会との
分水嶺だろう。
546名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:50
まあこういうのも何も考えないでいいから楽といえば楽なんだろけどな。
547名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:50
この番組みてたら、新助の全国嫁募集番組
おもいだしちゃったよ〜。
548名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:51
>541
確かに、番組の最初から酒飲みまくってる。
549名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:51
結婚式でも黒ネクタイだな。
550名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:51
ケツ向けて「どうぞお願いします・・」ダロ

ズン!
551名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:51
俺の兄貴の結婚式みたいだったぞ!!まじで。藁
552名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:51
やっぱり、江戸時代より高度経済成長時代がいいし、
それよりも現代のほうがいいね。多分未来はもっと良いよ。
553名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:51
こんなに周囲が盛り上がっていたら、絶対に離婚なんか許されないわな。
554名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:52
TAKE2の人に似てる
555名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:53
なにしろ、こいつ俺よりも早く童貞卒業しやがって
556名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:53
こういう社会だとヒッキーは存在しないね。
557電子音:2001/05/21(月) 00:53
こんなんでも夫婦ってイイかも
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:53
>>552
そーいう結論にまあなるわな。
それを踏まえない近代批判なんて、
単なる似非知識人の言葉遊びだよ。
559名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:53

あー もーやだー
560名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:53
今田孝司にも
561名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:53
でもこんな感じで独身男にまわりがあてがうのも
有る意味健全かもね
562名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:53
このコ左とん平に似てるな
563名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:54
今週は、早いな
564名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:54
そりゃ減るだろが。。。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:54
新日本紀行って……。
旧日本だよな、どう考えても。
566名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:54
マダム萌え〜
567名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:55
乱交部屋になってるのか
568WA風:2001/05/21(月) 00:55
今もあるんかい!>若衆宿
569名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:55
まだ10件もあって、しかも一つ増えたって? ほんとかよ。
570電子音:2001/05/21(月) 00:55
最悪、子供も若衆宿って
571名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:55
今ここに若衆宿から来てる人いる。
572名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:55
昔から残っている風習は良いところばかりを見せて、
現代の風習は問題点ばかりを浮き彫りにする、
というのは昔から続いているジャーナリズムの風習だね。
573名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:56
はー '70年って漏れの生まれた年だよ
あの頃って・・
574名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:56
穴兄弟だな
575電子音:2001/05/21(月) 00:56
来週は期待!
576名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:56
頭デカッ!
577名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:56
うん、面白そうだね
578名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:57
やっぱりドラマ物がいい
579名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:57
dempa少女
580名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:57
来週
フィルム映像じゃないのか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:57
私は70年代後半生まれ。
582名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:57
萌えはしないね
583名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:57
これでも20年前か。
584名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:58
>580
しかもステレオ放送だよ。
585名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:58
VTRか・・・フイルム映像の方がいいな。
586名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:58
ホンジャマカ石塚かと思った
587名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:58
80年代ものだと、さすがに違和感ないね。ビデオ撮影だし。
588名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:58
予告が長っ!!
589名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:58
佐々木昭一郎のドラマ
観タイヨー!
590名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:59
中途半端に新しい,
591名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:59
来週はいいかも。
592名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:59
あの星空は合成だな。
593名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:59
フィルムこそ
アーカイブスの真骨頂だろぅが(泣
594名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:59
なんかウルトラマンタロウみたい・・・
595名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:59
だいたい内容わかった・・
596電子音:2001/05/21(月) 00:59
音楽は林光だね
597名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 00:59
ハイビジョンです(嘘
598名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:00
さ、ニュースニュース
599名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:00
お、終わった。
600名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:00
オレはドラマは萎える・・・・
やっぱ高度経済成長物で電子音ギンギンでないとヤだな。
601電子音:2001/05/21(月) 01:00
終わった。
602名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:00
さあ寝るか
603名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:00
長い予告の割には唐突に終わるな・・・
604名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:00
千住真理子ってオレは全然萌えない。
寝よ。
605名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:01
今週は辛かった・・
ま、今の時代に生きてて良かったと思えただけ
よかったのか。
606名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:02
若衆宿の21歳逮捕(笑
607名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:02
>>605
昔のけったいな風習を見れただけ得した。
今は出会い系サイトだもな〜。
608名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:03
来週はパスな。
609名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:03
ドラマ以外だと、昔、NHK特集でやってた「五つ子2歳」が見たいな。
確か親がNHKの職員だった。
小学校に入った頃にリアルタイムで見たけど、子供心に「いいなあ」と思った。
610名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:03
やっぱり俺はノイズ混じりの白黒フイルム物が良いな。
昭和三十年代の「最先端科学技術」なんて面白そうだ。
611電子音:2001/05/21(月) 01:03
>>600 オレもグニョングニョンの現代音楽か、電子音がスキ!
ドラマだと、映像や音楽のインパクトが薄いことが多いからね。

それじゃ、また来週!
612名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:03
さっ、娘遊びでもしに行くか。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 01:03
でも今の私達の生活も、
10年後20年後に見たら……。
614名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:04
>600あんた永田一直?
615名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:04
今は厚かましい人間関係はいやがるのでしょうな 俺も含めて
616名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:05
>>606
藁タヨ^^
61748年生まれ:2001/05/21(月) 01:07
自分の親の青春時代を見てるようで複雑な心境だな・・・・。
618名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:08
みんな後は寝るだけ?俺暇なんだが。。。
619名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:10
しゃあねえか。他の板いこっと。
620名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 01:47
若衆宿がいまだに残っているのはいいね。伝統の良さを感じたなあ。
前のやつは無理を感じたよ。
621名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 02:31
今週はつまらなかった。
つ〜か何しろ先週が凄すぎて。
622名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 10:10
血が濃くなりそうダネ
623名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 10:22
???>622
624名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 18:16
今年度はなんかドラマ多い。ドラマは半年に一度くらいでいいのに。
でも「マザー」は良かった。再放送しないかなあ。
625名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 18:26
「マザー」より「夢の島少女」再放送きぼ〜ん!
そう思ってる人間は多いはず。
626名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 19:42
マザー、さすらい、夢の島少女
再放送希望メール送ったぜぃ!
ってどんな形で再放送するのかなぁ
627名無しさんといっしょ:2001/05/21(月) 20:18
再放送もいいけど永久保存版という事でやっぱりDVD化でしょ〜。
特に「夢の島少女」での中尾幸世をこのまま埋もれさせてなるものかって感じ。
628名無しさんといっしょ :2001/05/21(月) 22:22
NHK、商売してくれ〜
629電子音:2001/05/21(月) 23:36
アーカイブス凄いよ。
昨日の夜に、NHKへ日頃思ってることをhttp://www.nhk.or.jp/material/e-mail/を見て
メールしまくったのだが、今日返事が着たのはアーカイブスだけだった。
しかも丁寧な受け答えだった。
みんなもアーカイブスにリクエストメールを出そう!
[email protected]
630それで:2001/05/21(月) 23:41
回答は如何に?
>>629
631名無しさんといっしょ:2001/05/22(火) 00:08
ああ、中尾幸世…。
なぜ74年だったんだ。
632電子音:2001/05/22(火) 00:34
>>630たいした事書いてなかったんだけど、「音楽に重点置いてくれ」とメールしたのよ。
別に「返事クレ」とか書いてなかったんだけど
_______________________________
いつもNHKの番組をご覧いただきましてありがとうございます。
また、丁寧な番組のご提案、
非常に参考になり、たいへんうれしく思います。
スタッフ一同喜んでおります。
いただきましたリクエストは、ぜひ今後のNHKの番組づくりに
反映させていきたいと思います。放送計画など、
音楽やスポーツといった多様な内容も含めて工夫していきます。

お忙しい中、お便りありがとうございました。
今後ともNHKアーカイブスをよろしくお願い申し上げます。
_______________________________
ホントに読んでるか判らんけど、ただ、返事くれるだけでも嬉しいよね。
次はしっかりと「何年の何を放送してくれ」とリクエストするつもりです。
633名無しさんといっしょ:2001/05/22(火) 05:00
アーカイブスに「夢の島少女」及び佐々木作品のリクエストメールしたところ、
大体以下のような返事でした。

(省略)・・非常に励みになりスタッフ一同喜んでおります。

佐々木昭一郎演出の作品の人気は非常に高く、再放送とビデオ化に関する
リクエストも多数頂いておりますが、
NHKアーカイブスには再放送枠がなく、
再放送の予定はありません。

そのかわり、最近一ヶ月以内の番組を再放送する専用番組
「あなたのアンコール」(総合テレビ・毎週日曜日午前10:05〜)
という番組がありますので、ぜひご利用いただければと思います。
ホームページURLは
http://www.nhk.or.jp/encore/
です。・・(略)

丁重な返事でしたが、つまり一ヶ月以内の反響次第で「あなたのリクエスト」
という番組で再放送される以外はチャンスがないという事のようですので、
切望される方はそちらへふるってリクエストされてはどうでしょうか。
この機会を逃せばにまた当分チャンスがないかも知れません。
(ただし逆効果になるような文面はやめてね。)
634名無しさんといっしょ:2001/05/22(火) 05:53
アンコール送りましたよ
再放送されるといいですね
635名無しさんといっしょ:2001/05/22(火) 12:58
私も去年マザーの再放送お願いメール出した所、同様のメールいただきました。
やっぱり放送枠がないので、今後さすらいという佐々木さん演出のドラマがありますので
そちらのほうでご勘弁をという内容のものでしたがほんとにアーカイブスって対応早い。
地方のNHKだってメールの返事してくれなかったのに。
636名無しさんといっしょ:2001/05/22(火) 18:32
私は諦めないぞっと。>「夢の島少女」&「四季・ユートピアノ」DVD化
実現しなかったらNHK呪ってやる〜。(泣)
637名無しさんといっしょ:2001/05/22(火) 19:34
ユートピアノって昔一度ビデオ化されているみたいですけど、
レンタルビデオに見たことあるよっている人います?
近所探してみましたが、残念ながらなかったです。
ていうか邦画コーナー自体非常に少ない。
638名無しさんといっしょ:2001/05/22(火) 19:41
確かに以前は置いてありました。>「四季〜」
現に今私が持ってるビデオテープはそれをこっそりダビングしたもので…。
639名無しさんといっしょ:2001/05/22(火) 21:34
>636
俺も同意。
一滴づつの雫も数と歳月を重ねれば巨岩をも穿つというし
(クサー)。
これはNHKの重い腰を上げさせるまで、折に触れ粘り強く
DVD化要望メールを出すとしよう。

大体NHKって国民の意見・要望が神様のはずだ。
640名無しさんといっしょ:2001/05/22(火) 22:01
私は「四季」もいいけどやっぱり「夢の島少女」だな〜。
完成度云々はともかく、このドラマには不思議に惹きつけられる。
641(ハァ〜):2001/05/23(水) 02:02
このアーカイブスレ好きだったけど、ここんとこ
佐々木なにやら、夢の島どうこう、ばっかりで近寄りにくい。
なんか残念。(個人的に)
642名無しさんといっしょ:2001/05/23(水) 02:08
>>641
君もこっちに来いよ
643名無しさんといっしょ:2001/05/23(水) 02:22
佐々木昭一郎専門スレでも
作れ
>>641
644名無しさんといっしょ:2001/05/23(水) 22:01
645:2001/05/23(水) 22:07
佐々木専門スレ こちらで統一でいいのでは、一応。
関連リンクも豊富だし
646644:2001/05/23(水) 22:26
あと再放送依頼は、「あなたのアンコール」が窓口だそうです。
ただし一ヶ月以内放送分のみが対象。
せっかくNHK板なんだから、
どこかに独立した佐々木昭一郎・(中尾幸世)スレが一つあっていいと思う。
647名無しさんといっしょ:2001/05/23(水) 22:33
>どこかに独立した佐々木昭一郎・(中尾幸世)スレが一つあっていいと思う。

え?あるじゃない。「夢の島少女」スレと佐々木スレ。
648644:2001/05/23(水) 22:42
>647
うん、そのこと
644=その佐々木スレのアドレス
「こちらで統一」もとい「アーカイブスレ以外のどっちかスレで統一」
の方が良いよ。分散してるし、ここでは迷惑な人もいそうだし。
649名無しさんといっしょ:2001/05/24(木) 01:09
来週も面白そうだな。
650来週:2001/05/24(木) 02:42
たしか人形劇の「三国志」をとったディレクターだと思う。
「未来への遺産」もそうだったかも。
651名無しさんといっしょ:2001/05/27(日) 08:23
652名無しさんといっしょ:2001/05/27(日) 13:24
久しぶりだな、このスレ来るの。
何気に今日の「星の牧場」期待上げ。
653名無しさんといっしょ:2001/05/27(日) 21:26
今日のはあんまり興味ないがage
654名無しさんといっしょ:2001/05/27(日) 23:53
ハジマタゾ
655名無しさん@他のスレ:2001/05/27(日) 23:54
このバイオリニスト好み。
656名無しさんといっしょ:2001/05/27(日) 23:55
千住明はじめてみた
657名無しさんといっしょ:2001/05/27(日) 23:59
世界遺産終わった〜 間に合ってよかった
658名無しさんといっしょ:2001/05/27(日) 23:59
ジプシーキングス
659名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:03
アアア
ビデオとってるのに字幕はいった
660名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:04
しかもどうでもいい田舎の選挙速報。
そんなもの田舎だけで流せよ。
661電子音:2001/05/28(月) 00:05
字幕は無いだろ!アーカイブス!!!
それにしても、この時間は凄い重い。。。
662名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:06
ピンクのカーディガン萌え
663名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:06
まだ手術する前の川津祐介さん
664名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:08
夢の島の時に何もテロープはいらなくてヨカータ
665連続テレビ小説@君の名は:2001/05/28(月) 00:08
あの現在の兄貴。(千住明)
あの顔で あの音楽を作曲するとは。
すごい。
ちなみに野島シンジのドラマとかの音楽はこの人。
666名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:13
普段生々しいドキュメンタリーばかり流しているのに、
突然、今日みたいなファンタジードラマ見せられてもつまらんな。
667ぷっぷ:2001/05/28(月) 00:15
例のドラマと比べると落差がはげしいな。
668名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:16
今日はダメだ。別役実ツマランぞ。
669名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:16
ビデオ止めた
670ぷっぷ:2001/05/28(月) 00:17
センスって大事なんだねぇ〜
つまらんよ。
671名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:18
主役が男なので萌えない。
フィルム撮影じゃないので萌えない。
80年代ものなので萌えない。
ここに来ている人が今日は少ないので萌えない。
672名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:18
生々しいといえば8月のテーマは「原爆の記憶」だそうで。
673電子音:2001/05/28(月) 00:22
>>672 うおおお!じゃあ、もしかして芥川也寸志の「広島のオルフェ」をやるのか!
674名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:23
なんか戦後ものドラマ多いね
675名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:26
81年にステレオ放送あったのかな?
676電子音:2001/05/28(月) 00:26
まあ、たしかに今日はツマラソ、いかにも80年代にツマナナサだ。
もっとイタリア賞をねらえ!(つまり無茶苦茶しろ)
677 :2001/05/28(月) 00:27
動く千住明はじめて見た
678名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:28
冒頭に出てた千住真理子を見て一気に萎えた。
今日は寝るよ。
679名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:31
>675
同じころのルパン三世が昔ステレオ放送だったよ。再放送だとモノラルだけど。
680電子音:2001/05/28(月) 00:31
パパイヤ鈴木がいる
681名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:33
>>667
「例のドラマ」って?
682名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:33
>>679
そうですか、NHKのデータだと音声多重が82年からだったから
少し先にステレオ放送してたのか
ステレオで放送することを意識しての作品なのかも
683電子音:2001/05/28(月) 00:34
ミネラルがブームだったのか?
684名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:34
芸風も極楽山本だー
685名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:34
おじいちゃんのじまんはなぁにってきいたらね。
しごとのできるおおきなてだっていってたよ〜♪
686名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:35
戦争に逝くとこうなちゃうんだね。
687名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:37
PTSDドラマ
688名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:38
一徳たん
689名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:38
千住真理子。手紙出したら返事きたぞ。
20年前の思い出さ。
690名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:41
そうでしょお母さん♪
691名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:45
分家かなタン、ハァ、ハァ…。
692名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:47
面白いんだか面白くないんだかよく分からんドラマだな。
それはともかく映像が綺麗な分時代感覚がなく、新作を見てるんだか古いドラマを
見てるんだか分からない妙な気分になる。
もっと古い時代の映像だとフィルム撮影って事もあって時代を感じるんだけどな〜。
693名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:47
あんころん ハァ、ハァ…。
694名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:48
ガムランですよ!
695名無しさん@他のスレ:2001/05/28(月) 00:57
関係ないが、水戸黄門もフィルムにしてくれ。
696名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:59
なぜかこのドラマ見てて小夜子に会いたくなってしまった…。
697名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:00
兄妹で一曲やれ
698ぷっぷ:2001/05/28(月) 01:00
やはり兄妹・・・
似てるね。
699名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:00
あと25分なにやるんだろ?
700名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:01
なんか伊藤四郎みたいになってるな
701名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:02
川津祐介も「メガロマン」なんかに出てた時期か
702名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:02
>ぷっぷさん
ひょっとして…あのドラマのファンですか?
703名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:03
上島?
704ぷっぷ:2001/05/28(月) 01:05
>>702
そうでござる。
反響凄かったからね。
今でも余韻がある。
705名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:07
内容的にはこっちの方が大人向けだったな
706ぷっぷ:2001/05/28(月) 01:12
よくしゃべるお兄さんだ。
707名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:13
タイムトラベラーみたい
708連続テレビ小説@君の名は:2001/05/28(月) 01:14
タイムトラベラーだ♪
709見たいけど:2001/05/28(月) 01:18
ビデオが1話も残っていないらしい<タイムトラベラー

七瀬ふたたび、なぞの転校生・・・
こっちの方が全然良いのと違うか?
710名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:23
フィルム万歳
711名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:23
・・・ある日戦争で心に深い傷を負った少年モミイ
チが迷い込む。

あれで少年なのか
712電子音:2001/05/28(月) 01:23
来週はいつもどおりいきそうだ
713名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:23
千住真理子って、ほっそりした木の実ナナって感じだな。
714名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:24
24時間都市は面白そーだ。
715ぷっぷ:2001/05/28(月) 01:24
総合商社!!
716名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:25
今日は人少ないね
717名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:27
70年放送「24時間都市」

70年代って、夜10時過ぎたらまさに「深夜」って感じだったもんな。
当時の夜中の2時・3時なんて別世界だよ。
718千住ファン:2001/05/28(月) 01:27
完全保存版です今日の。
719これおもしろかった:2001/05/28(月) 01:27
720名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:42
>>704
やっぱりね〜。実は私も同感。
721千住明さん:2001/05/28(月) 02:01
>おじいちゃんの〜♪ そうでしょお母さん♪
エエすよね。ボク初めて聞いたときちょっと泣きかけた。CDさがそ。
ダチョウ倶楽部の竜ちゃんみたいけど愛嬌あってよし。
野島ドラマのBGMってあんまり記憶にないけど「高校教師」とかっすか?
ちょっとだけ千住さんドラマのBGMについて語ってはりましたね。
あ、真理子さんの若い頃は島崎和歌子+ちょっとだけ高見知佳?
なんか上流の人たちなんですかね。上品すね。あ、兄さんは上島か。
722ごめんさい:2001/05/28(月) 02:19
>>672
「ふたりのイーダ」て、ドラマでなかったすか。あ、民放すか?
非常に観たいっ。

「24時間都市」来週も愉しみ。
723名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 02:26
ふたりのイーダって映画じゃなかったですか?
映画館で見た記憶がある
724>81年にステレオ放送:2001/05/28(月) 02:28
当時ボクの家ではモノラルのTVしかなかったけど、確かに音が変わった。
スピーカ一個しか付いてないけど臨場感・透明感?UPしたのを感じて感動してた。
725ごめんさい :2001/05/28(月) 02:32
ふたりのイーダって映画やったんすか。動く椅子が観たいっす。
レンタルとかないやろな〜
あ、情報どーもありがとうございました。
726名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 03:52
>675
去年録画した1979年の紅白もステレオだし、ベストテン(78〜)も最初からそう
だったんじゃないかな。
80年代には音楽番組は楽勝でステレオ放送だったと思うけど。ドラマよりは
相撲などスポーツ中継のステレオ化がわりに早かった印象がある。
727726:2001/05/28(月) 04:02
あ、収録の仕様と当時の放送形態とはまた別の話か。勘違いした。
再放送された場合には音源がステレオという話です。
728番組の途中ですが名無しですか?:2001/05/28(月) 07:14
>>679
ルパンは擬似ステレオと思われ
729名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 08:07
>>709
タイムトラベラー(Part1)の最終回はDVDで売ってるぞ!
http://www.amuse-pictures.com/syonen/
730やんちゃるモンちゃ:2001/05/31(木) 23:22
少年ドラマとはいうてもな〜。結構年齢層高かったような。でも、昔の少年ドラマって、すごく
ピュアな感じがしました。岸部さん、ほとんど変わってなかったね。
731フルートさん:2001/06/01(金) 00:13
「僕がフルート吹いてあげるから」って
翌朝も吹いてたけど一晩中吹いてたの?>フルートさん
でも一徳スキ
732名無しさんといっしょ:2001/06/01(金) 18:46
age
733名無しさんといっしょ:2001/06/01(金) 23:18
タイムトラベラー見たい
734名無しさんといっしょ:2001/06/02(土) 01:52
げえ「星の牧場」やってたんかハァ・・少ドラフリークですが未見なのに・・
これはかなり後期の作品ですかね。つか、↑なんか不評(泣)
でもこれ、映画版はわりとキテールよ。逝ってる残酷さと
逝った中味の妄想・激ファンタジーな対比が、ぞぞっとくるラストシーンの
童話的オチにつながる。イントロのカメラもあざとい。モミイチは
ルビーの指輪がやってるぞ。
735名無しさんといっしょ:2001/06/02(土) 06:51
モミイチの人は金八の体育の先生だよね。
いつまでたっても名前覚えられん…
736ピピンボ:2001/06/02(土) 07:49
途中で寝ちゃったんですけど・・・・
記憶が戻った後、どうなっちゃったんでしょか?<「星の牧場」
737名無しさんといっしょ:2001/06/02(土) 10:24
>>734
悪くはなかったけど大傑作と言うほどでもなかったかな、自分的には。
ここで今イチ盛り上がらなかったのはやっぱり「あのドラマ」の後遺症ではないかと…。
738名無しさんといっしょ:2001/06/02(土) 10:38
皆いまだに引きずってるんだよ…。
739ななし:2001/06/03(日) 08:41
そろそろ。
740名無しさんといっしょ:2001/06/03(日) 23:38
11:50 NHKアーカイブス
 −日本の自画像−

  ▽ある人生「船台大工」(1967年制作)

  (前0:22)
  ▽現代の映像「24時間都市」(1970年制作)

  (0:53)
  ▽ドキュメンタリー「総合商社」(1976年制作)


741名無しさんといっしょ:2001/06/03(日) 23:45
久しぶりにアーカイブ見ます。
今日のは面白そうかな。
742名無しさんといっしょ:2001/06/03(日) 23:49
743名無しさんといっしょ:2001/06/03(日) 23:50
今日も重い。。。
744電子音:2001/06/03(日) 23:53
おー!ナレーションの声シブイ!
745名無しさんといっしょ:2001/06/03(日) 23:54
24時間都市が面白そう。
ビデオ壊れてるから録画できん。
746電子音:2001/06/03(日) 23:56
おおおお!電子音!!!!
747電子音:2001/06/03(日) 23:57
ヒサシブリーに電子音楽の劇伴!
748名無しさんといっしょ:2001/06/03(日) 23:59
思い出したくない記憶が残っている・・・・・ピポパポピポパポピポパポ

こえーよ
749名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:00
職人の世界ですなー
750  :2001/06/04(月) 00:00
 6月4日
751電子音:2001/06/04(月) 00:00
ああ、こういう古き良き記録映画テイストの作品って安心して見れるなあ
752電子音:2001/06/04(月) 00:01
>>748 どんな記憶?
753電子音:2001/06/04(月) 00:02
しまった!>>748はナレーションか?聞き逃してた
754名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:03
後姿がいいね
755名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:03
>>752
長崎で人間魚雷作ってたって記憶です・・・こわー
756電子音:2001/06/04(月) 00:04
>>755 マジ?( ̄■ ̄;)
757名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:04
酒は嫌いでは無い。
758名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:07
ん、なんか奥深くなってきた
759電子音:2001/06/04(月) 00:11
着てる服は現代のものだけど、やってることはエジプトの奴隷みたいだね。進水準備
760名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:11
まさに「第二次産業」全盛の時代だな。この頃って。
761名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:14
大三菱の看板背負えば幸せだった時代だわな。
762電子音:2001/06/04(月) 00:14
進水式が失敗した時の映像が見たい
ザップーン、20億が・・・。
763名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:16
>>762
テレビで見たことあります。たしか外国の客船だったか・・
764名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:16
しかしH2ロケットの比ではない・・・
765電子音:2001/06/04(月) 00:16
ええっ!あの巨船ネスサブリンを!
766名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:17
しかし、頭上にウン万dだからな。怖いね。
767名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:18
時代の象徴「黒縁メガネ」
768名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:18
すげえええ
769名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:18
電車みたい
770ホイミン:2001/06/04(月) 00:20
進水式で軍艦マーチが流れている…(^^)
771電子音:2001/06/04(月) 00:21
カッコイイー!
772名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:21
ん〜、渋い
773名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:22
この後は予定を変更して、「夢の島少女」をお送りします。(藁
774名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:22
故人でしたか・・・
775電子音:2001/06/04(月) 00:23
ワーイ、また変な音楽!
776名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:24
この曲は現在でも通用しないか?
777名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:24
いいっ!!
778名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:24
エロイ!!!
779名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:25
そんな耳をかまないで♪♪♪いい!
780〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:25
今回録画したかったのに〜・・・おもろそう
781名無しさんといっしょ :2001/06/04(月) 00:25
カ−ステ?ブ−ム?
782名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:25
8トラとかだったんだろうな>当時のカーステ
783名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:25
ヴォヴォヴォ〜♪
784名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:26
耳をかまないで〜♪
785名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:26
せくしい
786名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:26
なかにし礼!
787名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:26
てきとーなことばっか言うなー・・・なかにし
788名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:26
昔はこの手の女性歌手多かったよね。
藤圭子・りりィ・沢たまき・・・
789電子音:2001/06/04(月) 00:26
グッっとせまるようなっ、って…古い
790名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:26
なかにし礼はこの頃アニキに散々な目に遭ってたのか。
791名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:26
100億
792名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:26
8トラックカセット!
793名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:26
あの形のテープ、すげえ懐かしい…
794名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:27
そんな耳をかまないで〜
くすぐったいわ〜
795名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:27
さいじょーさんは今何してる
796名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:27
妖怪人間のOPみたい・・・
797〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:27
ゴーゴー喫茶出るかな
798名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:27
DVDだしやがれ〜(w
799電子音:2001/06/04(月) 00:28
>>796 ワラタ!
800名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:28
盛田!!
801名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:28
おお〜!!盛田さん!
802名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:28
おぉ盛田!
803名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:28
こんなマーケティングを
804名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:29
オイルショックの頃には、ネオンや深夜放送が止められたよね、
テレビなんか午後に「放送休止」の時間があったし。
805電子音:2001/06/04(月) 00:30
機械の音に萌え〜!
806名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:31
あくえりあ〜す
807〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:31
わお〜っ!
808電子音:2001/06/04(月) 00:31
アクエーリアース
809名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:31
>>804
えっ、深夜じゃなくて?
810〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:31
ゴーゴー
811名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:31
あ!あの声は!
812名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:31
ゴウゴウ!!!
813名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:31
大川慶次郎!!!!!!
814名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:31
でたあああ
815名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:32
大川たん…
816名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:32
ひゃ〜わか!
817名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:32
ゆーとぴあチック
818名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:32
怖いよぉ!
819電子音:2001/06/04(月) 00:32
なんだったんだ、なの白塗りの男
820名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:32
在りし日の大川慶次郎、イイ!
821〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:32
ゴーゴー喫茶まだまだ出して〜
822名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:33
>>804
オイルショックさえなければ今頃はホワイトカラーも3交代...のわけないか。
823名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:33
黒川!
824名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:33
黒川、昔から悪趣味だったんだな…
825名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:33
これって45年かー
あたしの生まれた年だ
826名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:33
黒川ってこんなしょぼい所から始まったのか(藁
827〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:34
親父が二十歳の頃か〜(w
828名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:34
なんかイヤな連中だ
829名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:34
今も昔も生意気か>黒川
830電子音:2001/06/04(月) 00:34
一柳慧おおおおおおおおおおお!!!!
831名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:34
ひみつのアッコたん……
832名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:34
電子音さん萌え(w
833名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:35
キザなやつら〜〜〜〜〜〜!
834電子音:2001/06/04(月) 00:35
録画しとけば良かったあああああああああああああ
835名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:35
ゴ−ゴ−ガ〜ルたん萌え
836〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:35
オノヨーコと別れてたよな、この頃
837名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:35
この音楽怖いよぉ!
838名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:35
俺が仕込まれる三年前か・・・
839名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:35
キャバレーで宇宙とか太陽とか大げさな奴らだな。
840〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:35
テープが無かった・・・俺も
841名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:35
コンピュータァーがはじきだす も言わなくなったね
842名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:36
数字をはじき出すコンピュ−タ−
843名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:36
いいなあ与論島
844電子音:2001/06/04(月) 00:36
>>837 クセナキスみたいだったけど、良く判らん。
845名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:37
この詩人、今はどーしてるんだろね? 有名な人?
846名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:37
今回イイ!
847名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:37
>>842
今じゃはじきだすのは駄レスとかAAだけどね。
848名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:37
全くだ〜
ヴィデオ壊れてるのを恨み〜ま〜す〜〜
849〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:37
10本1000円のテープ買っとこ・・・
850(#⌒ヮ⌒#):2001/06/04(月) 00:38
古い映像って哀愁漂ってるな〜
851電子音:2001/06/04(月) 00:38
みんな、杜会にいようと、闇と光、宇宙がコンピューターがとか、
哲学チック。でもこの時代だからカコイイ!!!
852名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:38
あんまり抽象的じゃないよ
853名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:38
え、この詩人有名な人じゃないのか・・・・・大丈夫か?
854名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:38
安保闘争か〜
855名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:38
負け犬ですか?
856名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:39
857名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:39
不夜城ていっても、今よりずっと暗くみえるよなあ…
858電子音:2001/06/04(月) 00:39
まちがった、都会にいようと、田舎にいようとです
859〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:39
景気良かったんね〜まだ
860名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:39
タクシードライバー見たくなったな
861名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:39
声 タクシ−運転手・・・
862名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:39
なんか今と比べても意外と違和感ない・・・・
863名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:40
高度経済成長期
みんな羽振り良かったのか?
864名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:40
唐さん。。。
865名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:40
おぉ!唐!
866名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:40
>>856
ありがとー。
でも、すごい老けっぷりだね…
867名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:40
銭ゲバ〜
868〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:40
遺言歌・・
869名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:40
稲川淳二かな?
870電子音:2001/06/04(月) 00:40
唐さん、今日の朝のいつみても波乱万丈にでてた
871名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:40
お、若き日の「ダメ息子をかばう男」
872名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:40
わかあーい
873名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:40
次男もがんばっちょるかね?
874〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:41
間違い・・寺山じゃ遺言歌は
875名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:41
違和感?あるよ。
なんかヘン>662
876名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:41
後ろの絵こわ〜い
877電子音:2001/06/04(月) 00:42
ハハハ!!!
878名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:43
EXPO ’70
879名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:43
闇・・・
880名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:43
三菱カラーテレビ
881名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:43
70年と言うと、「東大闘争」鎮圧をきっかけにして
若者たちの間に「無責任・無関心・無気力」の三無主義なんて言葉が出た頃だな。
若者が夜遊びに走ってもおかしくない。
つーか、今もおなじだけど。
882名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:44
森永地球儀
883名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:45
深夜のテレビ放映もあったのかな?
884名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:46
オートメーション化って言葉もなんだか今では懐かしい響きが・・・。
885〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:46
3交替なんぞするもんじゃねーぞ>経験上
886名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:46
このおじさん、コント髭・・・
887〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:46
>884
ITもそのうち・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 00:47
未来学者・坂本二郎。
この人か、山本夏彦の文章に時々登場するのは。
889名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:47
若者のゴーゴー遊び、だって。
890電子音:2001/06/04(月) 00:48
ゴーゴー遊びとか踊りですか?
891名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:48
コンビニという言葉もなかった
892名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:48
「OA化」なんて言葉もあったね。
893名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:48
深夜、深夜ってこの時代の人たちは
どうやって時間を過ごしたのかな。
ゲームもないし、ネットもないし
894名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:48
ゴ−ゴ−遊びに逝ってきま〜す
895(#⌒ヮ⌒#):2001/06/04(月) 00:48
ナショナルの電球
896名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:49
こええ・・
897名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:49
ウズラタン。。。カワイソウ
898名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:49
こ 怖い・・・(w
899電子音:2001/06/04(月) 00:49
このコンクレート萌え
900名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:49
ヴォヴォヴォ〜ヴォ♪
901名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:49
オチ凄すぎ
902名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:49
さっき一瞬映ったのがゴーゴー遊び?
903名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:49
なんで、怖がらせるんダヨ〜
904名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:49
この曲に戻るのか・・・
905〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:50
トラックの運ちゃんだけは今も昔も同じ・・・
906名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:50
モンキィダンス☆
907名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:50
カーステレオ
908名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:50
うずらの卵から耳を噛まないで?
面白かったなぁ。
909電子音:2001/06/04(月) 00:50
スキスキスキー
910名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:50
「走れ歌謡曲」
911名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:51
歌うヘッドライト
912電子音:2001/06/04(月) 00:51
これで終わりか!
913名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:51
いくら何でも、この曲だけを車の中で聴いていたわけじゃないよな。
914名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:51
携帯もないのに
長い夜はすごせないヨ。。。
915名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:51
この曲着メロにできないかな
916名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:52
芸術作品みたいだった。
見て悔いなし。
917〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 00:52
はあビデオテープ買っとこ。
918名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:52
特捜最前線のEDおもいだすな・・・
919名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:52
よく揺れる空撮だな。目が回ってきた
920名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:52
「現代の映像」のテーマ曲好きだなあ。
921910:2001/06/04(月) 00:52
ども。>911
922名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:52
さっ次は総合商社。
ラーメンからミサイルまで
923名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:52
>>919
昔の技術じゃ安定装置なんかないからねえ。
924名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:52
ウズラ=深夜人
ということで・・・
925名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:53
’70のクローズアップ現代
当時の最先端
926名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:53
あんなテンポの遅い曲だと、かえって眠くなるんじゃないの?
927名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:53
Nスペで伊藤忠やってた
928名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:53
>>919
ヘリ搭載カメラの安定装置(?)の登場ってごく最近だったような気がする。
929名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:53
ドキュンメンタリー
930名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:53
>>915
やな着メロだな・・・
931名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:54
これ、ガキの頃に見た記憶あるぞ(w
932名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:54
そういえば今日のNHKスペシャルは伊藤忠の話しだった
933名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:54
癒し系はいつでも眠気を誘うものさ。
934名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:54
24時間都市からなんかレスが増えたね(w
935名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:54
Nスぺでもやってたね。
936名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:54
>>934
ていうか、1本目は見逃した。
937名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:54
俺、「なぜか笑介」読んで、商社の仕事を知った。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 00:55
ものものしいな。総合商社。
939名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:55
タイトルの字幕が

1976年(昭和50年…

ってなってた(汗)。
940名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:55
ドキュメントで200レスいくとは(驚
941名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:55
新スレたのむです
942名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:55
>>931
いくつ?
943名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:55
ドッ
944電子音:2001/06/04(月) 00:56
NHKアーカイブススレ!四の段
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=991583717

新しいの立てときました
945名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:56
>>942
33
946名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:56
>>944
ありがとう!
947名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:56
>>944
ご苦労様です
948名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:57
じゃ、移動しまーす
949名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:58
>>931
凄い記憶力だな。
950名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:58
社長、ネクタイまがってます
951名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:58
>>944
さんきゅー
952名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:59
ムカシのネクタイってぶっといねー
953名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:59
>>949
冒頭の、NHKクルーが荷物チェックされる映像はよく覚えてる。
それ以外は忘れた(w
954名無しさんといっしょ
さすがに商社だと、上司の雑談から始まる、うちの会社の会議とは違うな。