2004年大河ドラマ『新選組!』4の剣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あ゛!
前スレの950でごわす。ご使命をうけましてここに立て申す。
遂に「新選組」誕生!
今年の大河「新選組!」を語るスレ!

前スレ
2004大河ドラマ『新選組!』4
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1088516558/
2004年大河ドラマ『新選組!』3
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1080201531/
2004年大河ドラマ『新選組!』A
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1074336388/
2004年大河「新選組!」
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1019472460/


関連スレ
【新選組!】私をスタジオパークに連れてって 5
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1092903281/
【新選組!】私をスタジオパークへ連れてって 4
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1090757217/l50
【新選組!】私をスタジオパークへ連れてって 3
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1088170617/

【地デジ】新選組!ネタバレ専用スレ12【スタパ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1091504338/

2名無しさんといっしょ:04/08/22 17:21 ID:???
2
3名無しさんといっしょ:04/08/22 17:33 ID:NvtMFo3S
>>1
氏ね
4名無しさんといっしょ:04/08/22 17:48 ID:ehbnb+I4
>>3
え、?立てちゃ駄目だったの?
氏ねとは・・・トホホ・・・
5名無しさんといっしょ:04/08/22 17:48 ID:???
乳揉みてえ
6名無しさんといっしょ:04/08/22 18:02 ID:???
>>5
禿同だが、スレ違いだな
7名無しさんといっしょ:04/08/22 18:38 ID:whhaxRLo
今夜は山南追悼スレが立つんだろうな・゚・(ノД`)・゚・
8名無しさんといっしょ:04/08/22 19:53 ID:0t2rMvpz
高杉はもうでてきたの?
9名無しさんといっしょ:04/08/22 20:51 ID:RPgCqjMu
泣いた・・・・・゚・(ノД`)・゚・
10名無しさんといっしょ:04/08/22 21:00 ID:???
>>1乙、でもスレナンバーが…
次スレは6ね。
11名無しさんといっしょ:04/08/22 21:03 ID:CVwUbPOi
結局、みんな山南を慕ってたんだな・・・。
斉藤、土方、山南の3人での御用アラタメシーンよかったなあ。
ああいうシーンをこれまでに見せてほしかったけど、今日始めて見たから
逆に土方の印象が良くなったかな。
もう回想シーンでも出てこないかな、って思ってたら、一応来週ちょこっと
出るみたいだね。
BSでもう一回みようかな。
12名無しさんといっしょ:04/08/22 21:38 ID:OqqIufIS
>>7
>今夜は山南追悼スレが立つんだろうな・゚・(ノД`)・゚・

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1093177211/l50
なんというか・・・
13名無しさんといっしょ:04/08/22 23:04 ID:???
つか前スレに誘導入れろよ。
今その5立てそうになっちまったじゃねーか
14名無しさんといっしょ:04/08/22 23:24 ID:oQcW2gjD
a
15名無しさんといっしょ:04/08/22 23:29 ID:???
というわけで、うp神にキャプ頼むシーンは最後二人が泣くところでいいな?
16名無しさんといっしょ:04/08/23 00:21 ID:???
ネタバレスレも大河板に移動ですね
【地デジ】新選組!ネタバレ専用スレ 13【スタパ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1093171425/
17名無しさんといっしょ:04/08/23 00:33 ID:+5M2dv7p
あげ
18名無しさんといっしょ:04/08/23 00:49 ID:EetYlpJv
伊東はかわいそうすぎた。
確かに空気よめてないが、来たばかりなんだから
仕方がない。
新参者の居心地の悪さ、心細さ、なんとか悲しみを
わかちあう仲間として認めてもらいたいという
伊東の必死の思いを、局長なら推し量ってやれよ近藤!!
と思った。
19名無しさんといっしょ:04/08/23 01:11 ID:???

かわいそうだ。。









葛山・・・・山南と扱い違いすぎ。
20名無しさんといっしょ:04/08/23 01:13 ID:???
シエーカンズ+昔なじみと新入隊士たちには、元々かなりの温度差があるんだよ。
伊東怒鳴りつけには、近藤と土方の器の限界がよく出ていたと思う。
21名無しさんといっしょ:04/08/23 01:16 ID:???
九尾の狐とか言って罵倒するはずじゃなかったのか。
なんだ「君は間違っていない」とか
22名無しさんといっしょ:04/08/23 01:32 ID:???
>伊東の必死の思い
ねぇよ、そんなもんねぇよ。
23名無しさんといっしょ:04/08/23 02:37 ID:???
一週間は長い
24名無しさんといっしょ:04/08/23 03:48 ID:???
もっと新撰組が個人の情ではどうにもならないくらい大きな組織に
なったんだよってところを見せてくれればよかった
25名無しさんといっしょ:04/08/23 06:05 ID:???
>>21
それは創作であって史実ではない
26名無しさんといっしょ:04/08/23 06:23 ID:xAheOiM1
混同さんよ、人の絆による結束を捨て、法度による支配を選んだのではなかったのか?
「あなたに我々の何が分かる?」はないだろう?
伊東にあなた方の気持ちを理解する義務はないのだ。なぜなら人の絆による結束を捨てたからだ。
法度による支配を選びつつ、他人に思いやりを求めるのは単なるわがままだ。
もう後へ戻ることはできないのだ。桂山や山並に切腹させたのだから。。。
27名無しさんといっしょ:04/08/23 06:47 ID:???
所詮サムライ同好会。
今で言うところのスーフリみたいなもんだな。
なんでこんな連中が持ち上げられてるの?
28名無しさんといっしょ:04/08/23 06:59 ID:???
予告で竜馬が出てきて「今度会うときは敵同士だ」ってセリフは萎えるな。
なんで三谷は調子に乗って薩長同盟寸前まで竜馬と近藤を絡ませちゃうのかな。
最初の頃に知り合ったからって、直接接触させないでも竜馬の描き方はいくらでもあるだろうに。
29山南敬助:04/08/23 07:06 ID:???
私の首が描く放物線は
新選組の栄光への架け橋だと思うのだがどうだろうか
30名無しさんといっしょ:04/08/23 07:09 ID:dHaKY77p
>>27
農民の成り上がり物語だからでは?
31名無しさんといっしょ:04/08/23 07:55 ID:???
>>27
なんとか気のきいた貶しかたをしたかったのかもしれないが
スーフリというのは無理ありすぎ。
32名無しさんといっしょ:04/08/23 09:23 ID:???
>>29
成仏してくださいw
33名無しさんといっしょ:04/08/23 10:11 ID:27E/9lYT
感動はしたけど、山南さんがみんなに愛されてますって演出はわざとらしいうえに、しつこくて受け入れられなかったな。

34名無しさんといっしょ:04/08/23 11:11 ID:x8TbzrXp
昨日の視聴率しりたい
35名無しさんといっしょ:04/08/23 11:12 ID:???
前に切腹したやつには「オンドルルラギッタンディスカー!」と叫んで切腹してもらいたかった。
36名無しさんといっしょ:04/08/23 11:31 ID:???
>>28
ドラマだから。
37名無しさんといっしょ:04/08/23 11:55 ID:0kPGjAoU
もう、大きな見せ場無くなっちゃね。後は衰退・・・。
38名無しさんといっしょ:04/08/23 12:20 ID:???
>>37
まだだ!まだ終らんよ!

特に源さんは山南マンとは又違った意味で辛くなりそうだ…
39名無しさんといっしょ:04/08/23 13:07 ID:???
平助も辛いな
40名無しさんといっしょ:04/08/23 13:20 ID:???
みんなして逃がすチャンスいっぱい与えたのに山南はなぜあんなに死にたかったのだろうか。
よくある小説みたいに土方との勢力争いが高じてってわけでもない描き方だし、
「疲れた」じゃ理由になってねー
41名無しさんといっしょ:04/08/23 13:32 ID:???
>混同さんよ、人の絆による結束を捨て、法度による支配を選んだのではなかったのか?

掟よりも大事なものを見つけたでござる!
42名無しさんといっしょ:04/08/23 14:55 ID:???
服部くんをやるのはいいよ
でも、せめて来年にして欲しかった
あんまりじゃねーか
43名無しさんといっしょ:04/08/23 15:01 ID:???
>>37
もう後は堕ちに堕ちるだけだな
それが見せ場なんだよ
44名無しさんといっしょ:04/08/23 15:28 ID:???
山南の切腹は「掟に忠実」という武士道を全うするもので新撰組の初心を貫いただけ。
理不尽であろうが許されないという武士の冷酷な一面を馬鹿正直に貫いたのだ。
人情の葛藤もいいのだが余りにも協調しすぎで三谷らしくて捉え方が甘い感じだ。
堕落した幕府の武士の姿と対比させる描写を入れて欲しかった。
新撰組は遅れてやって来た騎士道ならぬ武士道としてのドンキホーテなのだから。
45名無しさんといっしょ:04/08/23 15:31 ID:???
「武士よりも武士らしい武士になってみせる」という近藤と土方のシーンが全て。
46名無しさんといっしょ:04/08/23 15:54 ID:???
最初は逃がそうとしてたのにあれが武士らしいのか?
47名無しさんといっしょ:04/08/23 15:57 ID:???
土方の号泣シーン、俺はいらないと思ったなぁ。涙ぐんだところを見せるだけで充分。
48名無しさんといっしょ:04/08/23 16:27 ID:???
では、山南と明里の最後のシーンをキャプしてきます。
49名無しさんといっしょ:04/08/23 16:50 ID:???
号泣ではなく涙ぐむだけだと
もの凄く陳腐に思えるかもしれない。
号泣だから意表をつかれて
みんな感動してるのかも
50名無しさんといっしょ:04/08/23 17:20 ID:???
>>29
新選組崩壊への架け橋だと思うが。
51名無しさんといっしょ:04/08/23 17:26 ID:RGDGNc71
>>48
期待
52名無しさんといっしょ:04/08/23 17:29 ID:szSFiECj
明里のシーンが泣けた。
53名無しさんといっしょ:04/08/23 17:35 ID:???
>>29
切腹のシーンは泣けた。
オリンピック体操団体優勝のシーンも泣けた。
・・・・・・組み合せると泣けないのはなぜだ?
54名無しさんといっしょ:04/08/23 17:41 ID:???
新選組!第33回「友の死」(山南と明里の最後の会話)
ttp://live.jspeed.jp/up/img/381.mpg
以前紹介されたろだにageました。
少しは軽くなってる?

ほかに希望があったら遠慮無くカモーヌ
55名無しさんといっしょ:04/08/23 17:54 ID:???
スレ違いだからもう来なくていいよ
56名無しさんといっしょ:04/08/23 18:21 ID:???
>>54
乙です
57名無しさんといっしょ:04/08/23 20:44 ID:beeiMS1X
明里だまされたままのほうがよかったな。
障子閉めただけで、その場であんな大声で話してるから
山南に聞こえるシーンでもあるのかとひやひやしたよ。
58名無しさんといっしょ:04/08/23 20:48 ID:bTDn76/q
あそこは明里歩き出してから話す方が演出的によかっただろーなー
私も大声が聞こえないかと冷や冷やした
59名無しさんといっしょ:04/08/23 20:53 ID:Hc/x2tC4
>>57.58
どうい。そっちが気になるよね。
60名無しさんといっしょ :04/08/23 21:11 ID:69rO5oVE
>>40
あの時代の人間はなによりも名誉を重んじたから、
まして新撰組総長が脱走してそのまま歴史舞台からひっそり姿を消し
普通の人として死んだらとあっては、
末代まで「卑怯者」「臆病者」と馬鹿にされたであろう…。
もどって腹を切って武士として死ぬことで彼なりのけじめをつけたということだ。
61名無しさんといっしょ:04/08/23 21:29 ID:7a7oPwZd
>>54
イイねぇ〜!
また泣けてきたよ・゚・(ノД`)・゚・。
62名無しさんといっしょ:04/08/23 21:55 ID:27E/9lYT
(・∀・) わがままいうなぁ!!!
63名無しさんといっしょ:04/08/23 21:58 ID:hruJ0ILZ
わしも感動したんで水さすようで悪いんだが、
介錯って首落とすんだよね? 血がめっさ飛び散ったりしないの?
64名無しさんといっしょ:04/08/23 22:06 ID:Gbr67ZsS
上手な介錯は皮一枚残す
どうでもいいが強制ID?
65名無しさんといっしょ:04/08/23 22:08 ID:nSWfOeKs
ゴールデンタイムのNHKでは難しいよね、血は。
66名無しさんといっしょ:04/08/23 22:20 ID:nSWfOeKs
あ、強制IDになってる。
そんな荒れる板と言う印象はなかったのだが
67名無しさんといっしょ:04/08/23 22:28 ID:uH9HD71P
石田散薬を飲むと背が伸びる
68名無しさんといっしょ:04/08/23 23:12 ID:r7KiYTEk
土方、山南、斎藤の御用改めの回想シーンが良かったなあ…。

ああいう前段があったお陰で、
近藤の「あなだにわでわでの何がわかる!」 → 土方号泣
が納得できる。

甘いと言われようが、泣けた。

ちなみに、あの斬り合いで、山南が土方を庇って斬られると
北方の「国龍の棺」になってしまう…。
69名無しさんといっしょ:04/08/23 23:26 ID:B//TX+cq
介錯の沖田に
「私が合図してからお願いします」みたいなことわざわざ言ってたから
武市みたいな三文字切りでもやってくれるのかと思ってしまった
70名無しさんといっしょ:04/08/23 23:54 ID:+5M2dv7p
>>69
設定では今回の山南の切腹は「かぎ十字」だそうだ。
71名無しさんといっしょ:04/08/24 00:42 ID:+KRVRCG2
さらに正式(?)な切腹になると切ったあと
臓物を引きずり出して見せるというものだったらしい。
逆に根性のない人用には閉じた扇子で
腹を切るフリというのもあったようだ。
72名無しさんといっしょ:04/08/24 01:54 ID:KUoUYn+f
>>68
オンドゥルルラギッタンディスカー!
73名無しさんといっしょ:04/08/24 01:56 ID:W+eERkwR
時代劇板の切腹スレもヨロシクね

☆ 時代劇の華、切腹を語ろう!☆
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1028730528/
74名無しさんといっしょ:04/08/24 03:02 ID:0Bgx03jr
伊東もわざわざ歌を詠むなよ・・・と。
75名無しさんといっしょ:04/08/24 03:28 ID:87VQUz1j
自己顕示欲が強いんだよ
76名無しさんといっしょ:04/08/24 10:59 ID:+Gubsm/9
>>54
できたら近藤・土方が号泣するシーンおねがいしま=す。
77名無しさんといっしょ:04/08/24 11:23 ID:W+eERkwR
>>74
歌読んだのは史実だからなー
ああ持ってくるか、とは思ったがw
78名無しさんといっしょ:04/08/24 13:09 ID:h6uFOmm7
見方を変えるとテロリスト集団の話だな。
直後に政権が移っただけに。
79名無しさんといっしょ:04/08/24 13:14 ID:IArFvzks
逆じゃないか?
スワットみたいなものだと思うが
テロに妥協しないアメリカみたいな感じの
80名無しさんといっしょ:04/08/24 13:17 ID:WQjU+SFj
テロリスト集団ってのは薩摩長州のこと。
外国と共謀して天皇を強奪して、当時の政府=江戸幕府の転覆を図り
見事それを成功させたのだから、さすがバックに英米がいたというものだろう。
81名無しさんといっしょ:04/08/24 16:02 ID:Y9pnw1LO
ナチスの秘密警察みたいなもんだよ
82名無しさんといっしょ:04/08/24 16:13 ID:Q+2BGgHP
特高とか。
83名無しさんといっしょ:04/08/24 16:18 ID:JnTItpwP
胸までしか映ってなかったけど
下に移動するともうグロのドロドロだったんだな
芸術だな
84名無しさんといっしょ:04/08/24 16:57 ID:bWurXmcH

新選組スタイルで
「御用改めである手向いいたせば容赦なく切り捨てる!」

NHKの監査の時はこれでおねがいしたい。
不正が山のように見つかるだろう。
85名無しさんといっしょ:04/08/24 17:06 ID:KUoUYn+f
>>76
了解。なるべく今日中にがんばる。
86名無しさんといっしょ:04/08/24 17:33 ID:+KRVRCG2
>>84
「あ、すんません鼻血が・・・」で帰ってくれるので駄目です。
87名無しさんといっしょ:04/08/24 17:50 ID:QfH722e4
>>54
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
88名無しさんといっしょ:04/08/24 18:49 ID:QGUKmZ8y
ところで、明里の最後に持ってきた花はさ、
菜の花だったの?
違うの?
89名無しさんといっしょ:04/08/24 18:55 ID:Q+2BGgHP
菜の花だったよ。
90名無しさんといっしょ:04/08/24 19:13 ID:KUoUYn+f
ラストの近藤と土方の号泣シーン
ttp://live.jspeed.jp/up/img/401.mpg

うp完了。
91名無しさんといっしょ:04/08/24 19:40 ID:YY/Tq7ac
>>35
斉藤「だって俺、クウガだから(サムズアップ)」
92名無しさんといっしょ:04/08/24 21:01 ID:WQjU+SFj
>>90


なんかこの調子だと全部アップさせられそうだなw ご苦労様ですorz
93名無しさんといっしょ:04/08/24 22:10 ID:koOaufTs
>>90
乙〜!


8時丁度に毎回流れる1〜2秒のあの映像を激しくキボンヌします
94名無しさんといっしょ:04/08/24 23:06 ID:/PFD9td1
日曜日の視聴率教えて!!
切腹でもりかえしていると祈る
95名無しさんといっしょ:04/08/24 23:12 ID:i+O84p/m
16.1
96名無しさんといっしょ:04/08/24 23:15 ID:3ASNSnUn
明里役の女優よかったなぁ。
見事な「ブス可愛い女」だった。
97名無しさんといっしょ:04/08/24 23:39 ID:E/LflYMC
しっかし、
30女が、女郎屋に売られてくるのか?
30女が、花摘んで無邪気に喜ぶのか?
ちょっとおぞましかったぞ
98名無しさんといっしょ:04/08/24 23:42 ID:87VQUz1j
無邪気に喜んでるのは山南のためだ
99名無しさんといっしょ:04/08/24 23:59 ID:cdqqyd6p
>>68
超受けたw
「あなだにわでわでの何がわかる!」 
100名無しさんといっしょ:04/08/25 00:31 ID:rRRK3Ldd
>>93
あの誠の旗がなびくシーンディスか?
101名無しさんといっしょ:04/08/25 00:34 ID:1Fd2EXez
>>100
そのシーンディス!
102名無しさんといっしょ:04/08/25 00:40 ID:oFjVWBUQ
冒頭のあのダイジェストは要るな。
いつも今日は見ようかどうしようかと迷うけどあれを見たら見る気になる
103名無しさんといっしょ:04/08/25 00:40 ID:rRRK3Ldd
>>101
今日はもう寝る。
明日必ずやディます!
104名無しさんといっしょ:04/08/25 00:44 ID:yRjUAtbT
>>90
ホンマに乙です。。
面白い!!そしてふうかかわいい!!あんな子欲しいです。

106名無しさんといっしょ:04/08/25 00:45 ID:1Fd2EXez
>>103
いつもありがd!
楽しみにしています
107名無しさんといっしょ:04/08/25 00:55 ID:yRjUAtbT
もう1つお願いが・・
枡木屋のシーンをおねがします。
108名無しさんといっしょ:04/08/25 01:39 ID:oFjVWBUQ
誘ったけど山南が拒否したから土方は逆恨みしてた
「俺を無視してあんな芸妓風情と!」
109名無しさんといっしょ:04/08/25 03:22 ID:08NraYKk
ここはクレクレだらけのインターネッツですね
110名無しさんといっしょ:04/08/25 11:58 ID:rRRK3Ldd
>>101
すみません。今DVDレコーダーを確認したところ、少しだけ頭が切れていました。
完全なのをとるために次は一分録画を早めますので、どうか来週まで待ってもらえないでしょうか。
>>107
すみま(ry)。最近見始めたので枡木屋がどのシーンなのかよくわかりません…。
だいたいどのシーンの次とか誰が出るとか教えてもらえないでしょうか。
111名無しさんといっしょ:04/08/25 12:13 ID:ySwMvik3
どうやってDVDレコーダーからPCに落としてるんでしょうか…
もしよろしければ教えていただけませんか?
112名無しさんといっしょ:04/08/25 14:08 ID:yRjUAtbT
>>110
ひでと沖田と斎藤のシーンで、回想シーン?だと思います..
何回もスマソ。
113名無しさんといっしょ:04/08/25 14:47 ID:e41gu5mk
>>110
>DVDレコーダー
うらまやしい(←何故か変換できない

おれも外付けビデオキャプチャーでも買おうかな
114名無しさんといっしょ:04/08/25 15:09 ID:nmOFBEmg
110さんではないのですが、最初の旗の所をうpしてみました。
画質悪いかもです、、これでよければ
ttp://live.jspeed.jp/up/img/418.mpg
pass: 114
115名無しさんといっしょ:04/08/25 15:49 ID:rRRK3Ldd
>>114
GJ!
>>112
了解。なるべくがんばりますが、今日中にできないかも。

DVDレコーダーとPCが近くにあればケーブルでつなげばいいけど、うちは離れてるし。
DVD-RWにダビング→PCに取り込む→mpgに圧縮という手順をとってます。
116名無しさんといっしょ:04/08/25 15:51 ID:rRRK3Ldd
と、追加。
その枡木屋のシーンてもしかして来週?
無知でスマソ。
117名無しさんといっしょ:04/08/25 16:56 ID:1lnjtdXi
通りすがりですが
33話真ん中あたりの斉藤の回想で
土方山南斉藤3人で岩木枡屋へ不逞浪士改めに押し入ったエピソードじゃないでしょうか
118名無しさんといっしょ:04/08/25 17:00 ID:1lnjtdXi
117追加
で刀が折れて観念したようにへたれこんだ山南に土方が手を差し出すところでは
119名無しさんといっしょ:04/08/25 17:33 ID:rRRK3Ldd
>>117
なるほど。
でもひでって出てましたっけ?
120名無しさんといっしょ:04/08/25 18:00 ID:p5BVSAiM
ふさわしい場所に新撰組の画像スレ立ててそこでやりとりしてくれ
クレクレだらけでさすがにスレ&板違いも甚だしいよ
121名無しさんといっしょ:04/08/25 18:19 ID:1lnjtdXi
>>119
ひでは回想シーンがおわったあと沖田の台詞のあと障子越しに沖田に近づいて
このエピソードおわり
122名無しさんといっしょ:04/08/25 18:22 ID:e41gu5mk
>>120
まあ新撰組の画像がそれだけキレイで愛されてるんだろう
123名無しさんといっしょ:04/08/25 18:25 ID:Vyo6FeJ3
>>122
やっぱ腐女子?
124名無しさんといっしょ:04/08/25 18:36 ID:e41gu5mk
>>123皮肉っただけ
125名無しさんといっしょ:04/08/25 19:52 ID:yRjUAtbT
>>114
出ませんよ。
126名無しさんといっしょ:04/08/25 20:21 ID:EfxNiPoR
>>120
同意。
大河ドラマ板に別スレ立ててやってほしい。
127名無しさんといっしょ:04/08/25 20:53 ID:1Fd2EXez
>>110
承知!
楽しみにしています

>>114
流れちゃった?

>>120
んな事を書き込むより何かネタを振ってくださいな
128名無しさんといっしょ:04/08/25 20:57 ID:ZZaXTziL
お前みたいのがいるから新ネタ出ないんだろーが。
129名無しさんといっしょ:04/08/25 21:04 ID:8nEvYnjn
この前、日野駅を通過したした時、途中下車して、何か見るべきか迷ったんだけど
日野駅の周辺には、何か縁の史跡等、必ず今年中に見ておいた方がいいものってあったっけ?
130名無しさんといっしょ:04/08/25 21:22 ID:nmOFBEmg
わわ、流れちゃってますね・・・
なんかスレ違いみたいなので自粛します。。
131名無しさんといっしょ:04/08/25 22:32 ID:rRRK3Ldd
やっぱスレたてた方がいいかな…。
でも一週間に一回だし、そのために立てるのも容量の無駄なような気もするので、とりあえず今月はここで進めていきましょう。
えー、枡木屋のシーンですが今日は時間がなくてできませんでした。明日やります。

>>129
日野いいよ日野
132名無しさんといっしょ:04/08/25 22:38 ID:TNidYIXr
>>131
物凄い迷惑
133名無しさんといっしょ:04/08/25 23:49 ID:a9UbP2cT
>>129
一応貼っとくね。

ttp://www.city.hino.tokyo.jp/info/osusume/256.htm

駅前には井上源三郎の墓(遺骨は無いけど…)のある宝泉寺や記念館があり、
土方歳三記念館には、彼の愛刀「兼定」や「豊玉発句集」が見られます。
付近の石田寺には歳三の墓がありますので、下車する価値はあろうかと…。

スレ違い、すまそ。
134名無しさんといっしょ:04/08/26 00:55 ID:L/qb4ht4
>>131
楽しみにしてます。何回もすみません。
135名無しさんといっしょ:04/08/26 03:10 ID:UhLI8JQv
>>77
遅レスだが
史実と人間関係ねじ曲げたせいで出た弊害だな
伊東がただの空気読めない奴になってしまった
136名無しさんといっしょ:04/08/26 03:31 ID:vA80tJ+W
>>135
「なってしまった」んじゃなくって、そういうキャラにしてるよ、意図的に。
だってあそこで歌詠ませるこたないだろw さらに近藤に怒鳴らせることもないじゃろ。
なんか三谷は伊東が嫌いみたいだな。
137名無しさんといっしょ:04/08/26 08:01 ID:dHot0mT1
伊東を徹底的に悪役にしなきゃ
暗殺とか油小路事件を正当化できないから。
138名無しさんといっしょ:04/08/26 10:22 ID:BpugYu7H
>>137
芹沢の時みたいに、「鬼になれよ、近藤」でいいじゃんw >正当化
山南の時みたいに、「山南さんは(死ぬ)覚悟を決めている(から殺してあげる)」でもいいけど。
139名無しさんといっしょ:04/08/26 11:09 ID:h/23WmpK
>129ですが、日野情報、ありがとうございました。
いろいろあって、やっぱり仕事の帰りにちょっとよるというのは無理みたい。
一度じっくり行く必要がありそうですね。
140名無しさんといっしょ:04/08/26 15:38 ID:4zSizyf+
9月の放送予定
16日 松原死亡 表向きは心中
23日 河合切腹も介錯失敗してえらい目に
141名無しさんといっしょ:04/08/26 16:51 ID:d2BHjGEB
しかし山南キモかったな
142名無しさんといっしょ:04/08/26 16:57 ID:ngp6Ne9Z
キモかった。
143名無しさんといっしょ:04/08/26 17:06 ID:dHot0mT1
>>138
芹沢のときとは比べ物にならないほど
やりかたがエグいから視聴者に嫌われるくらいの
悪役じゃなきゃダメだよ。
144名無しさんといっしょ:04/08/26 18:17 ID:81GSxBLt
枡木屋の回想シーン
ttp://live.jspeed.jp/up/img/518.mpg

どうぞ。最初、ひでのセリフが前のシーンにかぶっていたため、武田を入れてしまいました。
編集能力なくてスマソ。
145名無しさんといっしょ:04/08/26 19:20 ID:XpIsgu9b
>>144
すごい邪魔なんですけどアナタ。
誰に喜んでもらいたくてそんなことを?
146名無しさんといっしょ:04/08/26 19:53 ID:81GSxBLt
>>145
依頼した人。
147名無しさんといっしょ:04/08/26 20:11 ID:L/qb4ht4
>>144
サンクス。
148名無しさんといっしょ:04/08/26 20:31 ID:Gnxsmu07
>>144
烈しくGJ!!39!!!!!
149名無しさんといっしょ:04/08/26 20:51 ID:6mTnd0l6
>144は削除対象にならないんですか?アク禁にしてほしい。
DVD化要望の力がどんどん下がっていくね。
150名無しさんといっしょ:04/08/26 21:38 ID:zQ7EmK2A
>>144
イイよ〜!激しくGJ!
151名無しさんといっしょ:04/08/26 22:07 ID:M6wfkiSz
>>149
依頼すれば削除されないこともない。

削除ガイドライン
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

4. 投稿目的による削除対象
データ
    画像・音楽・ゲーム・ソフト・等のデータを求める発言は禁止です。
    確信犯的なものや繰り返している場合は削除対象になります。

8. URL表記・リンク
データ・画像
    著作権の発生するデータ(Wares・mp3・ROM・等)への直接・一次的間接リンクは削除対象です。
152名無しさんといっしょ:04/08/26 23:07 ID:81GSxBLt
>>151
そんなこと言ったら半角方面なんて削除だらけですな。

このスレだけの住民の楽しみということにとどめておけば全然いいと思います。
一週間に一回ですし、本当に好きなシーンがあるならばDVDも買うべきだと思う。

↓とりあえずいつも通りの雑談再開。
153名無しさんといっしょ:04/08/26 23:09 ID:81GSxBLt
追記
>エロ・性的画像への、直接・一次的間接・等のリンクは、ピンクBBSを除いて全て削除します。
これ読み忘れてた。スマソ。
でもやはり、2chで「○○キボン」とか言うレスは日常的だと思われ。
やはりちょっとした娯楽にとどめておくべきですよ。スレ汚しスマソ。
154名無しさんといっしょ:04/08/26 23:36 ID:4vos3M9z
>>152-153
まー当事者が言った所で苦しい弁解なんだけどね。
それ用のスレ立てれば文句言われない事はわかりきってるんだし。


伊東は多摩時代の方がよほど嫌な奴に描かれていたな。
今は間が悪いだけの人になってる。
155名無しさんといっしょ:04/08/26 23:36 ID:dHot0mT1
どこかに移動する気がないなら
せめて>>147-148>>150みたいなレスを
やめてくれないか。
無意味にスレが伸びて雑談に支障をきたす。
156名無しさんといっしょ:04/08/26 23:42 ID:XpIsgu9b
空気読まずにわざわざ詩を詠んで近藤に怒鳴られた時の
伊東のガーンって顔が頭から離れないよ
157名無しさんといっしょ:04/08/27 01:00 ID:2hx7dKGw
>>155
では、これ以上無駄な感謝レスが増えるようなら私は消えましょう。
でも、何とかキャプ依頼レスとキャプ完了レスぐらいは勘弁していただけないでしょうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
伊東はちょっとかわいそうだったかな…。
でもさすがにあそこで歌を詠むのは空気読めてないな。
158名無しさんといっしょ:04/08/27 01:05 ID:zG4qC9F6
あの場面は何か今後のことで意味があるわけでしょ。空気とかじゃなく。
159名無しさんといっしょ:04/08/27 01:13 ID:lqzuIUvv
土方の手のひら返したような
山南を信頼していたんだ的演出がくさかったけどな
160名無しさんといっしょ:04/08/27 01:21 ID:OfaK8vvf
隊員が山南の切腹を見守る場面、
せめて斎藤一くらいはクールに見ていてほしかったなあ。
てかなんで斎藤まで涙目なんだよと。
161名無しさんといっしょ:04/08/27 01:56 ID:bEu9J9L9
池田屋から大河見始めたんだけど、試衛館時代とか最初のほうすっごく見たくなってきた。
山南切腹は女との最後の逢瀬のときにうるっときたが、
土方とかが号泣してるところは乗り切れなくてちょっとこそばゆかった。
最初から見てたら感動ますか?
162名無しさんといっしょ:04/08/27 01:57 ID:bEu9J9L9
↑ごめん。感動出来ますか?です。
163名無しさんといっしょ:04/08/27 01:59 ID:z7jVgcsL
>>161-162
感動はしないが1番面白かった場面だと思う!
164名無しさんといっしょ:04/08/27 09:13 ID:SuyVxDoD
>>161
感動するかどうかは人によるだろう。

ただ、今になって江戸編を思い返すと何ともいえない気持ちになってくるよ。
165田川オタ:04/08/27 10:29 ID:NlfBPlh/
今朝の東京新聞、テレビ芸能欄「からむニスト」

見事!山南敬助の描き方
これほど見事に山南敬助を描いた作品は、過去にもない

絶賛してます。
166名無しさんといっしょ:04/08/27 10:47 ID:z7jVgcsL
>>165
さすが総長!!
167名無しさんといっしょ:04/08/27 12:09 ID:GnEee7er
>>161自分は最初から見てるけど
ここ数回は第1回からの描写の積み重ねをものすごく感じた。とくにラスト
特に多摩編なんかはリアルタイムのときはずいぶんのほほんとしてるなとも思ったが
今になって生きてきたと思うよ
感動するか泣けるかは個人の感性だろうけどドラマをもっと深く見られること請け合い
168名無しさんといっしょ:04/08/27 12:28 ID:tE5lGnDV
>>140
日付間違えた、19日と26日だ
169名無しさんといっしょ:04/08/27 20:58 ID:iwSjmxu+
>>165
他の作品では山南なんて近藤・土方と対立した敵役くらいにしか書かれないだけだろう
170名無しさんといっしょ:04/08/27 22:55 ID:BpCb4itO
切腹する回に限って急に未練がましくなるのもいかがなものかな。
そもそも奴はなんで脱走したくなったのかってな。
171名無しさんといっしょ:04/08/27 23:35 ID:Kg4/7hrc
無実の書記を自分のせいで切腹させてしまい
自責の念に駆られていたんだよ
172名無しさんといっしょ:04/08/28 00:00 ID:dRJpnrUb
土方と近藤、特に近藤が剣が強いのかどうなのか
このドラマではまったくわかんね
173名無しさんといっしょ:04/08/28 00:26 ID:A6bIEeHI
剣が強い的な描写があるのは
沖田と斎藤くらいかね。
撃剣師範の肩書きも出てこないし。
174名無しさんといっしょ:04/08/28 01:10 ID:/BD41XuZ
史実がどうなのかってのはあまり知らないんだけど、
いろんなドラマや映画を見た中で、芹沢と山南は三谷版が一番魅力的と思った。
175名無しさんといっしょ:04/08/28 03:15 ID:9kOl0o5w
小ずる賢そうな新見とかも結構魅力的だと思う
史実だと局長でありながら、
隊士の中でも「新見錦がどんな男だったか記憶が無い」といわれるほど
影の薄い人物だったらしい
176名無しさんといっしょ:04/08/28 13:58 ID:D0kSqVav
八嶋智人が言うには、山南切腹の時の演技は、武田は悲しいのだけどあまり悲しく
なさそうに、甲子太郎は悲しくないのに悲しんでるふりだそうだ
177名無しさんといっしょ:04/08/28 15:00 ID:5zBE0UfH
>>176
武田が内心悲しんでいるのを匂わせる描写のシーンがあったらしいが
カットされちまったらしい
178名無しさんといっしょ:04/08/28 19:13 ID:UdxvobmB
>>174-175
キャラとしては魅力的だと思う。
ただ、魅力的な、しかし別物なキャラにしてしまったことで
史実との整合性が合わなくなっちゃったんだよなぁ。

別物なキャラでしかも魅力もない近藤勇に関しては、もう言葉もないけど・・・ ('A`)
179名無しさんといっしょ:04/08/28 20:44 ID:Jq09+Po6
>>178
新見が切腹するところなんてその際たるもんだね。
ドラマの新見のキャラなら、土方にはめられて切腹するように追い込まれても
潔く切腹に応じるわけがない。
新見は芹沢を陥れようとして仲間を裏切ったから指導不覚悟というのならば、
土方もまた同様に新見を騙して陥れてる以上は、土方も士道不覚悟になるわけで
ドラマの新見のキャラなら、「だったら同じことをやっているお前も切腹だな、
俺が切腹だというならお前も切腹しろ、それができないならこの話をこれまでだ・・・」
と言って立ち去るだけだろう。

新見のキャラをあのような人物に創作しておいて、「新見の切腹」という史実にだけ
無理に合わせようとするから、あのような不自然な展開になってしまっている。

既出だが、三谷が、登場人物のキャラを創作しておいて、中途半端に史実に忠実に
するからこのようなことになるのであろう。
180名無しさんといっしょ:04/08/28 21:10 ID:YpIGcNLB
新見は自分の盟友だった芹沢を裏切ったんだから、強く出てももうそれを支えてくれる者はいない
切腹を拒否してもその場で膾に刻まれるだけ。だからこそそれまでの仮面をかなぐり捨てて、芹沢に叫んだんでしょ
芹沢が言うならまあ、意味がある。2人して切腹になるだけで、新見が生き残る術にはならないだろうけどね
その便利に使った法度が近藤土方の行動を縛り、近藤の人柄に惚れて集まった筈の集団を変質させていく訳で
あのシーンは実に深いと思うんだけどねー
181名無しさんといっしょ:04/08/28 21:24 ID:Jq09+Po6
>>181
新見のキャラなら、たとえ自分が生き残るすべが残っていなかったとしても、
年少で(同じ副長に降格していても)事実上は格下の土方に追い込まれて、
土方にも同様に切腹する理由があって反駁できるのに、自分だけ潔く切腹する
わけがない。
土方に対抗できるすべがある状況なのだから、芹沢に救いを求めるように叫ぶ
こともないのに、叫ぶということじたいが変な話。
たとえ切腹してはてるとしても、素直に自分だけが死ぬのではなく、新見のキャラ
ならば、土方も切腹に追い込んで伴に死なせるように持っていくだろう。
182名無しさんといっしょ:04/08/28 21:28 ID:D5KKQSwR
新見は、ろくでもないことをいろいろしてきたが、武士。
その日の朝法度を確認してるわけだし、組織の一員として潔く飲んで、堕ちに堕ちた自分の人生を
最後にのこった武士としてのプライドで幕引きしたかったんだろう。
自分が見苦しく悪あがきをせずとも土方山南は自分達が作った理不尽な法度で
自分達の首をしめるだろうと見越したんだろう。
あの「先生!」の叫びは「助けてください!」ていう叫びではない。
183名無しさんといっしょ:04/08/28 21:49 ID:Jq09+Po6
その日の朝に法度を確認しているからこそ、土方のやったことも法度に反すると
いうことは、新見ほどの頭ならすぐにわかるはず。
武士だからといって、あきらかに罠にはめたような状況に素直に従う必要なない。
対抗できるのに、汚い企みに素直に応じることは武士のプライドと関係ない。
芹沢に叫んだことは、いかなる意味であろうとも、そもそも関係ないこと。

芹沢がいうなら意味があるから2人が切腹だが、新見が言うのは意味がないというなら
土方と山南が言うのも、新見がいうのと同じで意味がない。
184名無しさんといっしょ:04/08/28 21:53 ID:Jq09+Po6
武士のプライドとはどういう意味で使ってるかは知らないが、武士のプライド云々
というならば、土方・山南のやってることじたいが武士のプライドのカケラもない
ことなのだから、充分に対抗できるのにそんなものに素直に従うことは、武士の
プライド云々とは関係のないことであろう。
185名無しさんといっしょ:04/08/28 22:36 ID:D5KKQSwR
>>184
勿論土方山南の言ってることは不条理きわまりない。新見だってそのくらい十分分かっている。
対抗するのであれば、179からの通りだ。十分新見にだって勝算ありだ。
なのに、新見はなぜ対抗できるものをわざわざしなかったのか。
汚い土方山南はどうであれ、実際新見自身は法度を破っているのだ。
そして襖を開けられた後、芹沢もそれを認めている。
あえてそれで不条理で独裁的な法を振りかざす土方山南に対抗したといっても良い。
武士ってのは単に刀差して歩いていればよいものではない。
186名無しさんといっしょ:04/08/28 22:55 ID:Jq09+Po6
>>185
ドラマで描かれてる新見のキャラで、対抗しないで潔く切腹したことの説明になってないよ。
武士のプライドの問題ではない。
187名無しさんといっしょ:04/08/28 22:57 ID:2QC1xQgg
ドラマにあわせて話をつなげる人は
新見が土方にお前も切腹だろ。という展開があればそれも納得するんだろ?

188名無しさんといっしょ:04/08/28 23:11 ID:D5KKQSwR
「新見のキャラ」ってどう捉えてるんだ?
189名無しさんといっしょ:04/08/28 23:13 ID:QEM5CY3G
どうでもいいが、新見は土方より年下だろ、ほんとは。
もちろん山南よりはさらに下。
ドラマではとてもそうは見えんがw
190184:04/08/28 23:30 ID:D5KKQSwR
新見は単なる「キレモノの悪役」じゃない。
自分が強奪ゆすりの犯罪まがいの行為で食いつないでる
ロクでもない人間ということを平素悟りきっている人物だ。
武士の行いとは程遠い人生をがけっぷちで送っていることを分かっている。

土方山南をどうこう言うより、新見が法度を破ったのは確かに事実。
それを新見は「引き際だ」と自認したんだよ。

報復の意味で汚い山南土方も巻き込んで「俺も切腹するがお前らも切腹だ」
こんな展開がもしあったらそれこそ納得しない。薄汚い百姓のやることだ。
191名無しさんといっしょ:04/08/28 23:43 ID:rlAZoSqb
ロクでもない人間ならなおのこと人の足元みるのは上手なはずで。
192名無しさんといっしょ:04/08/29 00:19 ID:8JsxC58t
新見は、ただ悪賢いというだけでなく、洞察力があって機転が利いて知恵も働く
キャラクターに描かれているし、武士の誇りとは程遠い所業をしてきている。
新見が法度に反したのは事実だが、自分に切腹をせまる土方の方も同様の理由で
法度に反したこともまた事実である。
かかる状況で、自分に切腹をせまる人物に対して、その理由で充分に対抗できる
のに、自分が法度に反したという理由でもって潔く切腹するような人物ではない。

自分も切腹するが、土方・山南も巻き込んで一緒に切腹させるとかいう意味でなく、
土方の言われるままに切腹などせずとも、そういう対抗手段で切り抜けられるという
ことである。

史実の新見の年齢は土方よりも一歳下だが、この大河ではさにあらず。
劇中の、土方の新見への呼称と話し方、新見の土方への呼称と話し方は、あきらかに
新見よりも土方の方が年少で格下のように描かれている。
193名無しさんといっしょ:04/08/29 00:27 ID:8JsxC58t
同じ悪賢い悪党であっても、しごく単純で潔いキャラクターとして描かれる鴨が、
暗殺の企みを察知していながら、悪巧みで対抗しないで、負ければ死を覚悟の上で
襲撃を一人で待ち構えているという方が、史実には反しているが、まだ受け入れられる。
194名無しさんといっしょ:04/08/29 00:31 ID:KOJFOhxl
土方が新見をはめるのと、新見が鴨を裏切るのとは違うよ。
もし、新見が近藤をはめたなら、そう大した問題ではない。
長年の仲間を裏切った、ということの重みを、鴨当人を前にすることで
新見の眼前につきつけられたわけだ。
それは論理や法の問題ではなく、武士としてのありようとしかいいようがないがね。

もっとも、もし新見が土方に反撃したとしても、冷笑されて終わりだったろうがね。
俺のことは近藤が決める、おまえが口だしすべきことじゃない、
さっさと腹きれ。で終わりさ。
新見に結局引導渡したのは土方じゃなくて鴨なんだし。
195名無しさんといっしょ:04/08/29 00:45 ID:8JsxC58t
>>194
新見はそういう人物として描かれてないということ。
長年の仲間でも「仲間とは思ってない」と言って平気で裏切り陥れようとする人物。
見限って裏切った人物に引導を渡されても、潔く切腹するような人物ではない。

>もし新見が土方に反撃したとしても、冷笑されて終わりだったろうがね。
>俺のことは近藤が決める、おまえが口だしすべきことじゃない、

土方がこういうことを言っても、浪士組の組織体制から言えばこの理屈は通用しない。
組織上、新見=鴨だけの部下、土方=近藤だけの部下ではない。
196名無しさんといっしょ:04/08/29 00:46 ID:3iv5ywfK
     ./               \
    /__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ
        |::    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ / < ちょっとここ通りますね
          \   ̄二´ /      
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、

197名無しさんといっしょ:04/08/29 01:47 ID:BIbxFUJ0
あの状況で切腹拒否したら単に切り殺されてたと思うが。
二つに一つなら切腹を選ぶだろ。
198名無しさんといっしょ:04/08/29 03:12 ID:D5MQzVxp
同意
同じ死ぬならせめて武士らしくと考えたのだろう
あと、近藤派が芹沢の謀殺を目論んでいることは明らかなのに、
その前段階である自分殺しに芹沢本人が一枚かんだことに対する復讐の意味もあるかも
土方たちを道連れにしたら芹沢を死に追い込められない
199名無しさんといっしょ:04/08/29 03:27 ID:DiAwosjg
新見って神道無念流免許皆伝の剣術の達人だから、むざむざとだまって土方や山南に切り殺される
なんてことはないと思う。当然、鴨VS沖田・土方のような斬り合いになるでしょう。
二つに一つならば、切腹を選ばずに、もし土方達が斬りかかってきたら斬りあう方を選ぶでしょう。
土方・山南と斬りあっても自分が負けるとでも思ってるのなら別だけど、それはないでしょう。
200名無しさんといっしょ:04/08/29 04:26 ID:zsInIQqB
山南も北辰一刀流免許皆伝だし、あの場には鴨もいたし、新見が勝つのはまず無理。
201名無しさんといっしょ:04/08/29 12:06 ID:AGkryrNY
その場を凌いだところで意味は無い。
近藤派・芹沢派両方から見放された以上、組の中で生き残る道は無い。
たとえ土方たちを斬って逃げたとしても間違い無く追っ手がかかる
202名無しさんといっしょ:04/08/29 12:48 ID:7j62gOzn
あれ?過去スレにまよいこんじゃったかな
203名無しさんといっしょ:04/08/29 13:30 ID:4pR33bvq
>>175 くらいから、過去にワープしてます…。  艦長!
204名無しさんといっしょ:04/08/29 14:43 ID:wB8NMm3A
新見ほどの小賢い男ならば、鴨を裏切った以上は、もう壬生浪士組には
居られないことを悟るだろうね。
でも、切腹から逃れられないほどに追い詰められたのならともかくも、
あんな自己矛盾があってボコボコに穴ぼこがあるような土方の計略に、
まんまとかかって、みすみす腹を切るほど新見は馬鹿ではないし、
山南のように、そんな潔いさっぱりした性格でもないのでは。

土方のあんなザルの計略などすり抜けて、かと言って裏切った鴨に命狙われる
ことぐらいは新見ならば判るだろうから、浪士組に留まることもせず
そのまま京を去るんじゃないかな。
それだと、新見切腹という史実には反するだろうけども。
205名無しさんといっしょ:04/08/29 14:44 ID:0vqDnIa+
だね
206名無しさんといっしょ:04/08/29 14:51 ID:wB8NMm3A
山南ならば、「私の負けです」と言って、にやっと笑って切腹する。
鴨ならば、「つまらんはかりごとせずに、俺が邪魔なら堂々と斬ってみろ。」
と言って、斬りあいに持っていってわざとすきをみせて斬られる。

・・・・・のではないかな。
207名無しさんといっしょ:04/08/29 14:54 ID:AGkryrNY
むしろ新見錦ファンスレと化している
208名無しさんといっしょ:04/08/29 20:47 ID:OgINX9e9
史実はともかくドラマでの新見からいって最後はおかしいからな。

んで今日は傑作でしたね。
論じるのがばからしいぐらい。
209名無しさんといっしょ:04/08/29 20:57 ID:rlO73t41
責任感じて凹むはじめちゃん萌え〜。
210名無しさんといっしょ:04/08/29 21:06 ID:I7FmWMLx
>>208
うん。素直にワラって見るのが正しい見方かとw
211名無しさんといっしょ:04/08/29 21:07 ID:7uHQMO+s
47氏は現代の坂本竜馬じゃあ!!
212名無しさんといっしょ:04/08/29 21:40 ID:DcE+lnjH
江戸時代に女が旅に出るなんて事は普通出来ないはずだが…
もう時代設定、滅茶苦茶だな
213名無しさんといっしょ:04/08/29 22:00 ID:I7FmWMLx
>>212
確かに厳しい制限はあったが、出来なかったわけではない。

御伊勢参りの大義名分で旅行なんかは一般的だったし。
214名無しさんといっしょ:04/08/29 22:15 ID:rlO73t41
おりょうも竜馬と旅したよな。
215名無しさんといっしょ:04/08/29 22:23 ID:R3V8Z0W7
>>214
あれは逃亡だし・・・・
今日の回が一番修羅場だよね
216名無しさんといっしょ:04/08/29 22:32 ID:ymTvIlGI
今日の主役は源さんでした
217名無しさんといっしょ:04/08/29 22:43 ID:oeIdgimB
斉藤のキャラ変わってるぞw
218名無しさんといっしょ:04/08/29 22:51 ID:Zce4pWH5
>>213
普通の身分の婦人が気軽に出かける、という事は考えられない
旅にかかる費用もそれなりにいるし、通行手形とか身分を証明するものとか
町役人などに申請して許可を得なければならないから、それらの手間を考えると
やはり不自然でしょう

まぁ、つねの場合は近藤勇の妻という事で面倒な手続きは不要なんだろうけど
足腰の弱い女が江戸から京都まで歩いて(?)来たというのはちょっと無謀かなと
219名無しさんといっしょ:04/08/29 23:05 ID:rlO73t41
今日の「行列のできる法律相談所」に香取が出てたんだが
再現VTRの中で「これは戦だ…戦だ!!!」とか言ってて笑った。
220名無しさんといっしょ:04/08/29 23:12 ID:LGSFILaL
男の付き人なしで、若い女だけで旅をする。
ちょっと考えられない。
いろんな意味で、三谷には時代劇は書けても、歴史ドラマは無理だな。
221名無しさんといっしょ:04/08/29 23:23 ID:rlO73t41
>>220
平助と一緒に来たんだろ?
ちゃんと見てる?
222名無しさんといっしょ:04/08/30 00:25 ID:J2x419V7
見てないんだよ
223名無しさんといっしょ:04/08/30 00:33 ID:0z5HBSbo
それならしょうがないね。
224名無しさんといっしょ:04/08/30 01:09 ID:wbOjj7C1
当時徒歩で江戸〜京ってどのくらいかかるんだろうか
225名無しさんといっしょ:04/08/30 01:24 ID:V0zHpIuu
>218
当時の人の足腰の強さは現代の比じゃないよ。
だいたい歩く以外にどういう手段があるというのだ。
226名無しさんといっしょ:04/08/30 01:31 ID:za7gzOVX
そこはそれ、大河ドマラですから。
227名無しさんといっしょ:04/08/30 01:46 ID:3sC03qKe
今回はとにかく笑わせてもらいますた。
寺田屋騒動なんてタイトルだから竜馬が襲撃される話かと思ったがまさかそう来るとはw
まあありゃ薩長同盟の後だから考えてみりゃまだまだか
228名無しさんといっしょ:04/08/30 06:07 ID:eZxH+h9c
やっぱ三谷はコメディ書きとしては一流だな。

しかしシリアスは・・・三流以下。
229名無しさんといっしょ:04/08/30 08:11 ID:WRE0REat
>>225
駕籠を使うとか、船便を使って出来るだけ距離を稼ぐという事はできるだろうね
何度も言うが普段運動もしてない婦人が長距離を歩くなんて考えにくいだろう
男ならば一日にかなりの距離を歩いたそうだげどさ…

ちなみに参勤交代に向かう大名達はすべて本陣泊まりだから荷物、費用ともに
ものすごい負担となった。でも幕末となると幕府の威厳が衰えてその規則が成り立たなくなっていった
230名無しさんといっしょ:04/08/30 12:31 ID:HzZxr0Zv
「みんな、それなりにありがとう」は名言だと思った
231名無しさんといっしょ:04/08/30 12:52 ID:nyArhrLA
みつとつねがあっさり京まで来ちゃってるのはたしかに気になったんだが
昨日の回はなんかもう細かいこと考えるのアホらしくてどうでもよくなるような回だった
>>228
自分は逆だった・・多摩もふくめ昨日のはいうほど面白くなかった
シリアスな方がずっと面白い
232名無しさんといっしょ:04/08/30 13:06 ID:KC3xR+LY
>>229
壬生義士伝のTVの方だって吉村の女房が江戸まで来ちゃってるんだから
一々突っ込むな。所詮はドラマだ。
233名無しさんといっしょ:04/08/30 13:32 ID:/t2Sn5IK
なんで長州の連中だけは標準語なんだ?
234名無しさんといっしょ:04/08/30 15:30 ID:/8UDUvqG
当時の人は男性なら日に40q、女性でも25qは歩いたらしいね
東海道が500qくらいだったと思うから、20日程度の工程だね
江戸中期以降、女性もけっこう旅をしたらしい。まあ2人は武家だし庶民のようには行かないだろうけど
まあ幕末だしそのへんかなりぐだぐだになってそうだけどね
235名無しさんといっしょ:04/08/30 16:05 ID:2zPKq0lG
>>233
山口弁指導のスタッフがおらんけんじゃろ
236名無しさんといっしょ:04/08/30 17:17 ID:/e3vM2KW
現代では「あんたこんな女がいたのね!信じらんない!」
っていって分かれるという感じの展開なのに時代の違いを感じる。
完全に男が偉くなってる。
237名無しさんといっしょ:04/08/30 17:38 ID:KC3xR+LY
アレを見て「男が偉い」と思ってるうちはまだまだですよ(・∀・)ニヤニヤ
238名無しさんといっしょ:04/08/30 17:44 ID:5mfYwbKB
みつが、来たんだったら、総司の病気に気がついてくれればよかったのに。
239名無しさんといっしょ:04/08/30 17:45 ID:0z5HBSbo
身請けする=「浮気」じゃなくて「本気」
ってところがつねとしては悲しいところ。
240名無しさんといっしょ:04/08/30 18:06 ID:C0Vcavb0
地方新聞記者にもバカにされた記事が載ってた。。。
241名無しさんといっしょ:04/08/30 18:09 ID:TzHNPSRP
新見新見うるせえんだよ
242名無しさんといっしょ:04/08/30 18:24 ID:3tT1wVMB
>>241
もう話題が変わってるのだが・・・・
243名無しさんといっしょ:04/08/30 22:09 ID:/t2Sn5IK
もうあの二人組のおばさん、次週は出ないのかい?
おばさんから桂の存在を聞かされて驚く源さんがみたい
尚その時にイチゴ大福頬張っていればなおイイ!
244名無しさんといっしょ:04/08/30 23:42 ID:wUofM5zY
前回については、単純にインテルメッツォとして、受け流す訳にはいかないか?

今後の、陰惨で鬱々とした展開を考えれば、ここで一話くらいハメを外したい三谷
さんの気持ちも分かるんだけど…。
245名無しさんといっしょ:04/08/30 23:51 ID:paM//uiu
前回の話には結構伏線っぽいのが多い
246名無しさんといっしょ:04/08/30 23:53 ID:cNCRsMk/
今回はまぬけな新選組、近藤と坂本、桂の対比なんじゃないの?
でも見てる人はドタバタしかみてないという。三谷もがっかりだろう。
247名無しさんといっしょ:04/08/31 00:06 ID:4nEdZSdr
ぼくはスラップスティックがやりたかったんですウフフフフというも本心だが、
そこで終わったら脚本家じゃないしなあw
「あそこでラヴコメにかまけていたければ…」と思う日がもうすぐきっと来る。
248名無しさんといっしょ:04/08/31 02:02 ID:smzooU0a
平助見てると今後近藤達に愛想尽かすようなキャラには見えないな。
ああいう設定だから伊東に無理やり連れてかれるって感じにもってくのかな
249名無しさんといっしょ:04/08/31 03:09 ID:zCd79+H8
>>231
アンタも言ってるけど、コメディだったらご都合な展開やぶっ飛んだ展開も
「そんなバカな!(笑)」と笑いの一部とすることが出来る。

しかしシリアスでもコメディでのそれと同じように細かい所がご都合まみれじゃ、
そりゃ茶番だよ。面白い・面白くない以前に。
250名無しさんといっしょ:04/08/31 03:13 ID:rwFK6TGh
近藤に愛想尽かさないだろうけど
伊東にも相当入れ込んでるからなぁ。
伊東を呼んだのは平助だから
分裂の責任を取るような形でもいいかも。
251名無しさんといっしょ:04/08/31 09:04 ID:hQH7MSDq
土方(どかた)の語源って土方(ひじかた)なの?
252名無しさんといっしょ:04/08/31 09:14 ID:RdR/ncYu
ニンニン!!
253名無しさんといっしょ:04/08/31 12:25 ID:rI8YFHsa
近藤ニンニンと太夫、つねの3Pのシーンは最高でした!
つねの巨乳を貪るように吸う勇、そして嫉妬心を燃やして勇のデカチンを
しゃぶりまくるつね・・・

襖越しに声だけ聞いて興奮する周平・・

「やれやれ」って感じで正座して待っている源さん。

すべてが最高の演出でした!三谷ブラボー!

ブラボー!ブラボー!ブラボー!

254名無しさんといっしょ:04/08/31 14:55 ID:JcOJtEOY
>253 …それじゃ夫婦の夜とその他じゃないか。お幸ちゃんなにしてんのよ?
ネタで噛むって恥ずかしいべ?
255名無しさんといっしょ:04/08/31 15:17 ID:Fnpf5aEt
おりょうは捨助に寝取られちゃうんですか
256名無しさんといっしょ:04/08/31 19:30 ID:smzooU0a
女よりも国を思う龍馬さすが
257名無しさんといっしょ:04/09/01 00:44 ID:9HH48/bo
まさか、おりょうが原因で、ステ助が腹いせに、見回り組に、龍馬の居場所教えて、暗殺になるんじゃないだろうな((;゚Д゚)ガクガクブルブル?

三谷はすでに別の作品で痺れ薬なんていう荒業龍馬にやってるしなぁ。
258名無しさんといっしょ:04/09/01 03:28 ID:gQh6fV/q
ぶっちゃけ三谷作品は面白すぎる。
259名無しさんといっしょ:04/09/01 09:46 ID:LJXOKMmI
歴史の重大場面に居合わせるのが捨助らしいから、
寺田屋で龍馬が襲撃される時におりょうの件で一緒にいるんだろ。
そこで完璧に振られるんだろうが。
近江屋あたりまでおりょうの伏線はないとは思うが。
260名無しさんといっしょ:04/09/01 11:28 ID:OgN3w/eO
今日のスタジオパークは三谷。
261名無しさんといっしょ:04/09/01 13:24 ID:tw93pktp
いまみてる
262名無しさんといっしょ:04/09/01 14:26 ID:/ZqggpDL
脱稿したそうです
ちょっと寂しいですな
三谷乙
263名無しさんといっしょ:04/09/01 19:14 ID:MnlvIplN
>>262
脱肛?
264名無しさんといっしょ:04/09/01 21:00 ID:TAa5vDXY
日曜日、台風のせいで九州では放送中にも画面枠が狭められ、
空いたスペースに台風情報を流す始末。
アレは何かな、新撰組視聴者をないがしろにしているのかな。
265名無しさんといっしょ:04/09/01 21:41 ID:D8goao5e
>>264
文句があるなら、台風に言えyo
266名無しさんといっしょ:04/09/01 22:06 ID:hmfZr2iT
( ´,_ゝ`)あの台風で亡くなった人もいるのですよ
267名無しさんといっしょ:04/09/02 03:02 ID:786RLf5a
再放送もあるんだからいいじゃないか
268名無しさんといっしょ:04/09/02 11:12 ID:gL2HyN3p
269名無しさんといっしょ:04/09/02 12:07 ID:vmvOdKqH
ああ〜平助の死かぁ…
また考えると鬱になる。
270名無しさんといっしょ:04/09/02 12:08 ID:gT5heSQG
平助ノシ
271名無しさんといっしょ:04/09/02 12:36 ID:2JReclx/
人の死の重みなんていってるけど
葛山なんて簡単にしんでるし。
この人にそのつもりはなかったかもしれないけど人の死にランクをつけてしまっている。
見てる人の葛山はいいけど山南は死んじゃダメなんて感想を見るとねえ。
これでこの作者としてはいいのか?
272名無しさんといっしょ:04/09/02 14:09 ID:gT5heSQG
役者(平畠)の個性をむちゃくちゃいかしててよかったけどな>葛山
273名無しさんといっしょ:04/09/02 14:23 ID:mMmIf2VR
第1回「黒船が来た」〜第12回「西へ!」        多摩編
第13回「芹沢鴨、爆発」〜第25回「新選組誕生」   鴨編
第26回「局長近藤勇」〜第37回「薩長同盟締結!」 風雲編
第38回「ある隊士の切腹」〜最終回          落日編
274名無しさんといっしょ:04/09/02 18:02 ID:kycPimZ4
>>271
死んでハイ終わりじゃなかっただろ
そのあとの山南の動向にかなりの影響を与えている
275名無しさんといっしょ:04/09/02 21:48 ID:E2A2nyUI
>>271
すべての人を平等に濃く描こうとすると話が進まなくなるし、なによりお腹いっぱい。
平等に薄く描こうとするとキャラがたたないから、歴史オタしか満足が出来ない代物になってしまう予感。
276名無しさんといっしょ:04/09/02 22:40 ID:/kLrwoOE
葛山はあっさり切腹させられたからこそ重みが出ていると思う。
又三郎とか殿内なんかもそうだけど、あっさり死んだからといって疎かにされてるんじゃなくて
死に様が皆それぞれにあって、そこに視聴者が思いを巡らせられる構造になっているというか。
ここまで端役の死について考えさせられる事って、普通の時代劇ではそうないと思われ。
277名無しさんといっしょ:04/09/02 23:55 ID:zbvvyHHw
つーか、新見も葛山もこのドラマでは切腹なんてしそうにないキャラだったんだが。
そういう時代だったのだろうが、三谷ドラマで人間が現代風の性格したキャラばかりだから
厳格さというのがイマイチ合わないね
278名無しさんといっしょ:04/09/03 00:44 ID:Ra0qqrzz
性格は三谷が創作しておいて、切腹という史実にのみ合わせるから、
一見切腹しそうにないような人間が、簡単に切腹するというような
ミスマッチが生じているね。
279名無しさんといっしょ:04/09/03 03:37 ID:2OeNql80
>>274
永倉や原田にも影響を与えてほしかったもんです…。
あいつら、ひとっ言も触れてないよな。 >葛山の粛清
280名無しさんといっしょ:04/09/03 09:39 ID:fz92z9fN
>>279
ガイド本では、永倉が葛山の位牌に手を合わせて
土方のやり方への不満を山南に漏らす描写があるのにね。
あれがカットになったのは、納得いかない。
281名無しさんといっしょ:04/09/04 13:30 ID:3KdwuJTL
大石鍬次郎出ないんか?
282名無しさんといっしょ:04/09/04 13:50 ID:2DJU/T7F
>>281
今井君も居ないようですが
283名無しさんといっしょ:04/09/04 13:50 ID:1tInQ/uS
西本願寺の紹介で新撰組はいい事何も言われてないのにワロタ
284名無しさんといっしょ:04/09/05 05:31 ID:P4jHSacT
>>233
だいぶ亀レスですが、長州の武士は実際に方言より
江戸の武士言葉を使っていたそうです。
285名無しさんといっしょ:04/09/05 06:30 ID:GeN5sHup
高杉晋作はまったく出て来ないんですか
286名無しさんといっしょ:04/09/05 09:04 ID:QHhwmwWp
>>285
出るとしたら第二次長州征伐の頃になるのかな
でも翔ぶが如くの時も出てこなかった気がするな・・・
287名無しさんといっしょ:04/09/05 11:14 ID:oFOJJuFc
>>276
作者は新聞の連載で脱稿にあたり、「生き残った者への影響」は与えたように書いたつもり、
と公言してたね。
288名無しさんといっしょ:04/09/05 14:04 ID:8h5yPrER
>>287
つもり・・ね。
289名無しさんといっしょ:04/09/05 14:36 ID:3zjA0wyK
言葉尻に絡むな。
290名無しさんといっしょ:04/09/05 14:43 ID:9b08NUli
言葉尻じゃなくてドラマにそれがしっかり描かれてるかどうかがポイントなわけでしょう。
287の人がこのドラマによく描かれていてそれを感じました。というならわかるけど
作者が言ってた。というのは関係ないのでは?
291名無しさんといっしょ:04/09/05 15:11 ID:IpDrzXYH
高杉晋作は顔が特徴的すぎて出せない・・・わきゃねえよな。
香取近藤にキツネ目の男って言われてたし
292名無しさんといっしょ:04/09/05 16:26 ID:YsxDCFz6
後半の内ゲバ騒動を綿密に描くとなれば、諸藩の雄では桂と坂本で一杯
なのでは?
描く気があれば、東遊した際のエピなど幾らでも「創作」するでしょうし…。
京、大阪にいるはずの勝海舟も、その後全然出てこないしねえ。
293名無しさんといっしょ:04/09/05 17:47 ID:IpDrzXYH
武市、勝は説明だけで十分ですな
294名無しさんといっしょ:04/09/05 18:49 ID:NA7nLBrs
そういや武市ってもう死んでるのか?
295名無しさんといっしょ:04/09/05 19:11 ID:QHhwmwWp
武市さんは慶応元年(1865年)5月11日切腹
山南さんが2月なので微妙、今何月の話だっけ?
296名無しさんといっしょ:04/09/05 19:23 ID:jodUb5dl
大河板って地震板と鯖同居か
拙いタイミングで地震きたな
297名無しさんといっしょ:04/09/05 19:54 ID:IpDrzXYH
東海在住だがさっきの地震はマジで怖かった。
いつでっかいのがきてもおかしくないと言われてる地域だし。

んで、今日の新撰組は小さい画面で見ることになんのか・・・
298名無しさんといっしょ:04/09/05 20:41 ID:0oZFbDNM
紀伊半島の地図も・・・
299名無しさんといっしょ:04/09/05 20:47 ID:YsxDCFz6
なんか、斎藤一のキャラが変わってきてるな…先週あたりから。
300名無しさんといっしょ:04/09/05 20:51 ID:jDYFuw+p
捨助・はたきネタ、ひっぱり過ぎ
301名無しさんといっしょ:04/09/05 20:54 ID:0oZFbDNM
>>299
高台寺党潜入の伏線






・・・・のわけないかw
302名無しさんといっしょ:04/09/05 21:04 ID:J8xgLyBU
津波表示うぜぇ
303名無しさんといっしょ:04/09/05 21:50 ID:0oZFbDNM
>>302
気に障った?








すまんの
304名無しさんといっしょ:04/09/05 23:13 ID:QGE8fV7f
捨助は乃木将軍○| ̄|_
305名無しさんといっしょ:04/09/05 23:51 ID:NA7nLBrs
>>304
いつだったか三谷は捨助は勇と一緒に斬首だと言っていたような気がする。
たぶん捨助は自由にできるキャラだから三谷はあっちこっちでホラ吹いて遊んでるんだと思う。
306名無しさんといっしょ:04/09/06 08:20 ID:FloHVOw9
>>299
ていうか斎藤、ただの便利キャラだ。
唐突にチクリ野郎になったり、前回・今回みたいにギャグに使われたり、
都合のいいように使われて・・・。で、普段はクールでシリアス。
キャラ破綻してね?
307名無しさんといっしょ:04/09/06 10:11 ID:vmxbttIA
八木家での回想場面を見ても、慎吾の近藤は「多摩編」〜「風雲編」を
ただ、声を低くし、笑顔を減らすことでのみ、変化をつけようとしてる。

「わたしは鬼になる…」の一言の重みが浮いている。
308名無しさんといっしょ:04/09/06 10:49 ID:A/L/uxdM
今週、香取が少し上手くなったように感じるとか思ったら
叩かれそうですね
309名無しさんといっしょ:04/09/06 14:31 ID:SgGmhFQQ
うまくなったんじゃない?
というか、もともとそんな叩くほどでもなかったような
310名無しさんといっしょ:04/09/06 16:40 ID:U0HfX6tk
人物・ドラマでの役柄含めて、奇跡的にこのドラマは登場人物、全員好きだ!
311名無しさんといっしょ:04/09/06 17:06 ID:iIDt76hA
>>306
ギャグに使われても斎藤自身はマジだから
キャラは破綻してないでしょ。
312名無しさんといっしょ:04/09/06 22:54 ID:vmxbttIA
大河板に比べて、ここの皆さんの優しいことと言ったら… (涙
313名無しさんといっしょ:04/09/07 09:16 ID:B8un6p+w
>>311
イジけて指をイジイジやってたお茶目なキャラがこの先、
暗殺とかシリアスやっても映えないなぁとは思う。
314名無しさんといっしょ:04/09/07 09:45 ID:t69ndkW9
>313 
逆じゃないかなぁ。どんなシリアスキャラにも、感情移入できるお茶目な部分があって、
余計そのキャラが憎めなくなるけどな。
どんなに暗殺しまくりでも。
315名無しさんといっしょ:04/09/07 12:57 ID:1GyBVYBs
>>313
三谷が「あの演技はやりすぎ」と言ってた
316名無しさんといっしょ:04/09/07 14:35 ID:i7I04S9J
>>314
キャラがどうこう以前に、
くだらないギャグシーンとかあまりやってると、シリアスなシーンが茶番になる気がする。
317名無しさんといっしょ:04/09/07 15:49 ID:FCzBMKBv
ギャグシーンがなかったら、正直ここまでこのドラマ見続けられなかったかも。
ドラマ見るまで、新選組で知ってるのは「沖田・喀血」のキーワードくらいだったもんで。
318名無しさんといっしょ:04/09/07 19:41 ID:2/2A7JHM
>>317
↑、こゆう人って、
「近藤勇と坂本龍馬はお友達だったんだ!」って、信じ込みそうだにゃあ
319名無しさんといっしょ:04/09/07 20:55 ID:mCaKCQXZ
シリアスなシーンとギャグのシーンのこの配合比率が三谷流なのだから
いやなら、肌に合わないのだとしか言いようが無い。
視聴断念するべき。
320名無しさんといっしょ:04/09/07 23:14 ID:OvFPDS2O
>>318
えっ、違うのかあ
321名無しさんといっしょ:04/09/08 00:52 ID:nxWOcpvZ
>>319
三谷流かなにか知らないが、
文句言いながら見るのは視聴者の自由。
金を払ってるんだから、面白くてかつ納得できるものを要求するのは権利。
なにか?
文句があるなら見るなっての?そんなに偉い者なのか?
322名無しさんといっしょ:04/09/08 01:14 ID:XEzE1f5C
>>321
おまえキレすぎ
323名無しさんといっしょ:04/09/08 01:17 ID:kRJq3K2C
>>321
NHKのドラマに随分酷なことを要求しますね。
そういやなんかの落語家が寝てる客追い出したときに、その客が
「金払って入ってるんだからなにしたっていいだろ」みたいなこと言ってたの思い出した。



324名無しさんといっしょ:04/09/08 01:27 ID:YFouFKaN
ぶつぶつ文句言いながら見ている人に向かって
「嫌なら見なきゃいいのに」って言うのも自由だよなあ。
325名無しさんといっしょ:04/09/08 01:27 ID:Cxwiudz6
どこにでもいるよ。俺は客だぞ、文句あっかー
つって顰蹙態度とる勘違いおやじ。スッチーにハラスしてつれてかれる客などは
いいワライもんだが。
326名無しさんといっしょ:04/09/08 01:51 ID:BO+Z76Jw
三谷ヲタって痛いな
327名無しさんといっしょ:04/09/08 02:24 ID:EcNO1d/7
>>319
少なくともこれまでの三谷流とは違うと思われ。その配合比率ってやつ。
混ざってなくて、分離しちゃってる感あるし。
史実に合わせるという足枷が、うまく消化出来ないタチなんじゃないかなぁ。
328名無しさんといっしょ:04/09/08 04:02 ID:FUKOVIUX
>>323
そういう常識しらずなアフォな落語家の話は関係ないから出してくんなよ。
他の客に迷惑な行為をしたのならともかくも、そういうことはなく、
あるいは、寝ていたら退出願いますということを事前に告知していて、
客もそれを了承して入場したのならばともかくも、そうでもないならば、
たとえ寝ているからといって入場料を払ってる客を追い出す権利なんてないし、
そんなことはできる正当な事由もないはず。
だから、問題になってマスコミに取り上げられてニュースになったのだと
ということを認識すべきだな。
人間なんだから寝ている客がいるなんてことは他にもあることだけど、
それを理由に追い出したなんてのは前代未聞のこと。

329西郷丼:04/09/08 08:55 ID:CHqC2cSq
むしろおいどんの方が坂本丼と親しいはずでごわしたが。
近藤丼なんて聞いた事もなかでごわす。
うざいでごわす。
330西郷丼:04/09/08 08:57 ID:CHqC2cSq
おいは三谷丼とも親しかでごわす。
331名無しさんといっしょ:04/09/08 09:54 ID:AjaPmiay
文句言うのも自由だけど
せめてあからさまな意見は
アンチスレに言って欲しいな
かまって欲しいとは思うのだが
ここは曲げて頼む
332名無しさんといっしょ:04/09/08 09:58 ID:eBVCeoUY




こ?
333名無しさんといっしょ:04/09/08 13:12 ID:WgjV3xkS
「金払ってる」とキレた客に自分のポケットから金を叩き付けたのはダウンタウン浜田
334名無しさんといっしょ:04/09/08 13:53 ID:mQEjR2q/
>>333
それなら、そういう客へ対抗する芸人のツッコミとしていいのでは。
「金は返すから、とっとっと出てってくれ・・・・」ってことだもんな。
335名無しさんといっしょ:04/09/08 14:01 ID:5BBMbOFc
>>323
>>328

>落語家が寝てる客追い出した

檀紙が追い出したのではなくて、「やってられねぇー」って檀紙が高座を放棄して
引っ込んだもんだから、主催者や観客が追い出したのだが。

http://www.zakzak.co.jp/geino/n_Jan99/nws3273.html
>会社顧問の男性(63)が、主催者の飲食店主(46)に「落語を聞く権利を侵害され、
>恥をかかされた」と慰謝料10万円を求めている民事訴訟
336名無しさんといっしょ:04/09/08 14:02 ID:mhRvGJhZ
河合切腹の伏線がわざとらしかったな
337名無しさんといっしょ:04/09/08 14:08 ID:3ZXFF0kc
明日のスタジオパークは土方か。
その次は西郷どんだな。
338名無しさんといっしょ:04/09/08 15:40 ID:UKbKys6H
>>336
そんなのあった?
339名無しさんといっしょ:04/09/08 18:02 ID:mGHHFchI
>>338
近所への進物品がどうとかいう所では
340名無しさんといっしょ:04/09/08 21:27 ID:7zrBlaKt
トリビアw
つねぶさいく最強伝説
341名無しさんといっしょ:04/09/08 21:28 ID:firTjtyJ
田畑タンかわいい
342名無しさんといっしょ:04/09/08 22:00 ID:j425s9zD
観柳斎もあれはあれで愛すべきキャラになりつつあるからなぁ。
「殺さないでくれ」という心情になってしまったよ。
343名無しさんといっしょ:04/09/08 23:04 ID:kRJq3K2C
新撰組にしろ尊王浪士にしても死んでほしくないキャラばかりだねこのドラマ。
あえて殺されてもいいと思うのは・・・捨助
344名無しさんといっしょ:04/09/09 00:16 ID:Vsd2aNj1
>>328
>あるいは、寝ていたら退出願いますということを事前に告知していて、
客もそれを了承して入場したのならばともかくも、

 うぜーーー。お前賢いつもりか?
345名無しさんといっしょ:04/09/09 01:14 ID:+dlgkd+x
もうその話はええがな
346名無しさんといっしょ:04/09/09 11:42 ID:zSf2KUV3
一番から十番隊長が全員揃うトコが見たいっス。
(沖田、永倉、斎藤、松原、武田、井上、谷、藤堂、(尾形)、原田)
347名無しさんといっしょ:04/09/09 12:37 ID:X3KVZA12
>>336
河合の切腹は武田が原因らしいよ
348名無しさんといっしょ:04/09/10 12:05 ID:PcYXb7hJ
谷三十郎の結末は、どうつけるのかな?
「壬生義士伝」みたいに、斎藤が…とはいかないよね。

10月以降は、毎週誰かが死んじゃいそうな勢いだなあ。
349名無しさんといっしょ:04/09/10 15:46:09 ID:DPbZNI7c
三谷のことだから何も考えず、谷も武田も(通説ではあるが史実的な検証では矛盾のある)
斎藤に殺らせそう。
350名無しさんといっしょ:04/09/10 17:32:11 ID:fI51SxBk
だったら矛盾の無い史実とやらを教えて貰おうか
351名無しさんといっしょ:04/09/10 18:15:47 ID:3qdLpBQu
>350
なんですか、その逆ギレはw
史実がハッキリしてないから、色々と諸説取り沙汰されてるんじゃないか?
352名無しさんといっしょ:04/09/10 18:20:28 ID:B/msg0em
矛盾のない説が知りたいんだろ。
353名無しさんといっしょ:04/09/10 19:37:19 ID:fI51SxBk
所説あって、一番オーソドックスな説を採ったら矛盾があると叩かれる。
気の毒だな人気者は
354名無しさんといっしょ:04/09/10 23:30:02 ID:ronzxnkM
人気者って誰?
355名無しさんといっしょ:04/09/10 23:40:23 ID:0oCLqwir
オレのことだ
356名無しさんといっしょ:04/09/11 02:29:04 ID:Y0ol5Zvm
いやオレのことだ
357名無しさんといっしょ:04/09/11 09:27:06 ID:ruFamIT/
>>353
いや、人気者(三谷?)じゃなくても斎藤暗殺者説は矛盾を指摘されるよ・・・。
キミ、なんか挑発的だなw
358名無しさんといっしょ:04/09/12 22:06:08 ID:6NHBPMNi
おまいら見廻ってるかーい?
359名無しさんといっしょ:04/09/12 23:20:29 ID:O/rEM3UZ
なんで矛盾してるような説が、オーソドックスな説っていう地位(通説?)を占めてんの?
360名無しさんといっしょ:04/09/13 01:32:28 ID:KP2Ifs11
オタが固執するから
361名無しさんといっしょ:04/09/13 02:09:19 ID:loLoGI8z
司馬が使ったから。
362名無しさんといっしょ:04/09/13 06:19:28 ID:nEZ4flD4
慎吾キモイ
363名無しさんといっしょ:04/09/13 08:50:32 ID:1uT3afnf
今後の伏線だらけの今回でしたが、沖田は相変わらずですな。

あそこで平助は、何を相談したかったのだろう…?
伊東へ全面的に心酔している風でもないし。
油小路が余計につらくなりそうだ。
364名無しさんといっしょ:04/09/13 12:20:14 ID:UO7wumwl
鍬次郎出たね。阿部十郎はまだ出ないか?
365名無しさんといっしょ:04/09/13 15:07:45 ID:DokCsGIp
伊東カッコ良過ぎ、人物出来過ぎ、近藤・土方と格の違い断然!
366名無しさんといっしょ:04/09/13 15:55:14 ID:fQsLlKmU
脚本いまいちだな〜、彼もソコが知れたな。

やっぱクドカンの時代か。
367名無しさんといっしょ:04/09/13 17:01:41 ID:fmVyjiTC
>>364
阿部十郎を出す気があるんなら、とっくに出してるでしょ。政変にも居合わせてる
古参の隊士だし。法度の存在からして除隊→復隊するようなキャラは都合が悪いし、
「近藤に失望して」って除隊の理由も、「新しく入った伊東は素晴らしい人物」
と浅野薫に薦められる復隊の理由も、近藤・伊東両者のキャラ描写からして
このドラマじゃ矛盾してしまうし。
368名無しさんといっしょ:04/09/13 17:03:57 ID:loLoGI8z
戸田恵子のオーバーな演技が香取以上に気に入らないのは
俺だけだろうか。
369名無しさんといっしょ:04/09/13 17:46:27 ID:jHbl88gH
>>368
HRのときは思った
370名無しさんといっしょ:04/09/13 21:29:24 ID:XAMp4F6X
沢口靖子さえしゃしゃり出てこなけりゃどーでも良いのです。
371名無しさんといっしょ:04/09/13 22:25:07 ID:S15F0waS
捨助うざいからさっさと斬られてほしい。
372名無しさんといっしょ:04/09/14 00:40:31 ID:aoSatYZQ
大石鍬次郎…渋谷のお兄ちゃんみたいなヒョロヒョロで、新撰組きっての
人斬りマシーンには全然見えん!

あんなのに斬られる、伊東くんが不憫に思えてくる。
373名無しさんといっしょ:04/09/14 09:00:37 ID:5xny5w1U
渋谷のお兄ちゃん = チーマー = 暴力 = 人斬りマシーン
374名無しさんといっしょ:04/09/14 10:12:22 ID:/JZkk76w
あーゆーヒョロヒョロがバサバサ人を斬るってのも絵的には結構怖いと思う。

殺陣は上手いといいんだが。
375名無しさんといっしょ:04/09/14 10:21:03 ID:SD/fWXFi
人斬りキャラは、殺陣は上手くなくてもいいと思う。
通り魔が華麗なフットワークや体運びしてたら変でしょw
376名無しさんといっしょ:04/09/14 12:33:16 ID:jDKbDg3q
今回の龍馬はかっこよかった
377名無しさんといっしょ:04/09/14 16:39:27 ID:mbtDgefK
歴史を動かしてるいのステスケという新しい歴史ができそうで今後がますます楽しみだ。
378名無しさんといっしょ:04/09/15 09:29:50 ID:m0CkQ7n/
今日のスタパのゲストはせごどん
379名無しさんといっしょ:04/09/17 03:12:52 ID:EqqCXVGj
糞大河。
内容も糞だが主役の
大根俳優が最悪
380名無しさんといっしょ:04/09/17 09:24:53 ID:Ua4rQFCu
ニンニン!!
381名無しさんといっしょ:04/09/17 12:01:57 ID:nWPYd3Fb
俳優じゃないから
382名無しさんといっしょ:04/09/17 14:58:17 ID:Y1Cfb/Pj
>>379
わざわざageで言うことがそれかよ…
383名無しさんといっしょ:04/09/17 18:48:52 ID:ZirFQxu8
ここは、アンチが皮肉を言うスレだろう。
384名無しさんといっしょ:04/09/17 19:35:54 ID:g0dpgA53
>>382
でもこのスレが生き残ったのは379のおかげだよ
379が書き込んでなかったら落ちてた
385名無しさんといっしょ:04/09/17 20:02:19 ID:WNTikCEw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 !?
386名無しさんといっしょ:04/09/18 12:22:11 ID:tH/LHbt6
>381
大河に主演するぐらいなんだから、俳優だろ?
387名無しさんといっしょ:04/09/18 20:53:05 ID:/SoRicy8
職業:アイドル

らしい。
388名無しさんといっしょ:04/09/19 21:06:22 ID:Xg6ZYTIc
テレビドラマ板の三谷関連スレ落ちまくり。
389名無しさんといっしょ:04/09/19 21:09:26 ID:3f2tkX5o
>>386
いい加減、大河に幻想を持つのをやめろ。
390名無しさんといっしょ:04/09/20 01:50:34 ID:tzGJhobJ
もう触れてはいけない仕事リストに入ってそうだな>主演
391名無しさんといっしょ:04/09/20 02:12:37 ID:QMizoPB3
>>386
過去ログとか読もう。
香取慎吾はインタビューや至る所で「ボク自分を俳優とは思ってない(のに大河で主役)」発言して周りをモニョらせてる。
392名無しさんといっしょ:04/09/20 02:51:14 ID:2NdP7jt5
今日の話は三谷っぽかったな
393名無しさんといっしょ:04/09/21 12:56:35 ID:OsKD8o19
ageると怒られるっと・・・
394名無しさんといっしょ:04/09/21 15:15:04 ID:kA5cDDZ6
なんぜよなんぜよ!
みんなガキじゃき!
395名無しさんといっしょ:04/09/21 21:31:19 ID:t/H1XJCr
33話を文化庁の放送芸術祭かなんかに出品するらしい
396名無しさんといっしょ:04/09/21 21:36:59 ID:sKrPslwQ
33話ってどの回だ。山南切腹かな。
397名無しさんといっしょ:04/09/21 22:40:11 ID:ER99RnsP
>>396
そう。
398名無しさんといっしょ:04/09/22 09:20:55 ID:EU2uWt97
33話、何回も見てたら泣けなくなっちゃった。
当たり前か。

でも実に良い1話でした。
399名無しさんといっしょ:04/09/25 19:25:38 ID:XH3AOBt2
草薙・・・_| ̄|○
400新撰組にはまっています:04/09/26 14:53:28 ID:JC6DqgAd
9/26の地デジ13:00〜で新選組をみましたが、勘定方の河合が切腹する話で、非常に切ない内容でした。
冷静に考えれば、切腹させる必要のない隊士を土方副長が死においやっているように見受けられますが、
史実どおりの切腹であり、三谷脚本で各隊士にドラマ性をもたせているように思われます。
実際の切腹理由は何なのでしょうかねぇ。
401名無しさんといっしょ:04/09/26 19:10:25 ID:9JioI7sS
今日もきつい話だった…観柳斎、悪者になっとるなぁ。
402名無しさんといっしょ:04/09/26 20:46:37 ID:GpmrE+nB
飛脚はまだ・・・。切ない・・・。
403名無しさんといっしょ:04/09/26 20:55:24 ID:7RhX4/mR
>>400
金の無い隊士に対して、コソーリとサラ金業務をしていたんでしょ
404名無しさんといっしょ:04/09/26 21:04:10 ID:UeRsdRyV
捨助って元禄の岡島忠嗣みたいな時代の生き証人的役回りでしょ。
文明開化の後も派手な格好で出てくるんだよ、きっと。
405名無しさんといっしょ:04/09/26 21:41:18 ID:BOdlu/7k
泣いたぞ(´Д⊂ヽ
406名無しさんといっしょ:04/09/26 23:05:42 ID:DADMwa/4
永井が佐藤B作か
大政奉還まではかなり重要な役なんだけどな・・・・
407名無しさんといっしょ:04/09/26 23:11:05 ID:yocHM1S0
佐藤B作では不服か?
408名無しさんといっしょ:04/09/27 00:04:53 ID:+EwiAxPk
1話あたりのまとまりだと今日が一番だと思ふ。
409名無しさんといっしょ:04/09/27 00:25:04 ID:t8IX2crS
最近見てるとやっぱどうやっても
竜馬たちが主役になるべきだと思うね。
新撰組がやってることって意味のないことにしか見えない。
特に近藤はやることなすことピントはずれ。
やっぱ大河の主役に新撰組ってのは無理がある。
きょうのなんか演出的にはいいアイデアだけど
そもそもの大前提がまちがってちゃどうしようもない。
410名無しさんといっしょ:04/09/27 01:02:37 ID:eqjyWWDF
出ましたよ明治維新マンセー厨が。
411名無しさんといっしょ:04/09/27 02:15:08 ID:+tUf+fU0
哀れだ
なんて時代なんだろう
412名無しさんといっしょ:04/09/27 03:09:21 ID:Bml3BgS/
こんなスレ初めて見た!NHK板にあったんだ!
ねーねー、みなさんはテレビの大河板のスレとかけもちしてるんですか?
413名無しさんといっしょ:04/09/27 04:46:37 ID:D3+6f3oA
土方副長が死に追いやっているようにしか見えません。
観柳斎に色々言いつつも、結局は河合より観柳斎の言うことを認めたワケだし。
でも、切腹させるのは「本意じゃない」とは困ったもんです。
414名無しさんといっしょ:04/09/27 09:46:47 ID:7XvtB1/K
>>412
あっちは流れが速すぎてついていけん。
415名無しさんといっしょ:04/09/27 10:28:27 ID:uTckggJt
観柳斎を認めたとかじゃなくて、双方の証言に証拠はなく結果として残るのは
隊費五十両紛失という事実だけだったんだろ。
416名無しさんといっしょ:04/09/27 10:35:46 ID:uTckggJt
そして、本当は殺したくなかったのに新選組副長として職務を全うした結果
自ら河合を死に追いやってしまったからこそのあの涙なわけだよ。
精一杯抗った原田たちのほうがまだ気持ち的に楽だわな。
417ウイポジャンキー:04/09/27 12:30:37 ID:ZpPTBS0F
 泣いて馬謖を切る。
418名無しさんといっしょ:04/09/27 15:48:52 ID:HGsGn97C
>>415-416
な〜にが新選組副長として職務を全うだよ。
隊費五十両紛失でも、実家からの送金とかで埋め合わせさえ出来ればOKなんて、
自ら一切認めないと言った例外もいいトコ。紛失時点で詰め腹だろ、ふつう。

他の隊士に話が漏れた時点で、切腹させてギリギリ副長職務の全うだわいな。
「近藤がいれば助かったのに」ってのも、近藤が許したらOK=例外OKなのかよって話だし。
419名無しさんといっしょ:04/09/27 16:30:03 ID:FsVAljUD
あの、別に土方は冷血漢ではないので。
420名無しさんといっしょ:04/09/27 16:43:10 ID:B3phC9vj
おりょうちゃんにはガッカリだちくしょう
421名無しさんといっしょ:04/09/27 16:45:51 ID:CCHbCxKR
河合を助けるでもなく、副長として冷徹に速やかに処分を下すでもなく、
ただ旗を見上げて「かっちゃん・・・」。面白いキャラだな、土方って。
422名無しさんといっしょ:04/09/27 16:50:53 ID:kcIltpKa

.   ∧__,,∧             < 記念お茶いかが〜
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
423名無しさんといっしょ:04/09/27 22:58:23 ID:G2fmDZkk
キャラじゃなくてただの常識。
法の執行者は手を出しちゃいかんし、刑の判断に情状酌量は普通。
そして、自分の裁決と感情とはまた別。
424名無しさんといっしょ:04/09/27 23:54:46 ID:ZkGY8jH8
今回もキツイ話だったな

>>422
なんだその安いお茶は!

( ´∀`)みみみみみ)´・ω・)
425名無しさんといっしょ:04/09/28 03:31:46 ID:NWQVENvy
>>423
どこの常識だよ…。現代の法治社会のか?
幕末動乱期の私設軍隊の、元々内部粛清目的で作られた曖昧な内規に対して
ただの常識だの法の執行だの刑の判断だの…、擁護としてもちょっとイタイぞ。
426名無しさんといっしょ:04/09/28 05:33:32 ID:WjxyaCAq
>>423
そうはおっしゃいますが、山南の「脱走」についてはハッキリと法(法度)に
「脱走は切腹」とありましたから、他隊士への手前、切腹させるしかありませんでしたが
「隊費紛失」については切腹させなきゃいけない大義名分はありませんですよ。

土方副長が河合を殺したかったんなら別ですけどね。
「隊費を無くすなんて“士道に背く”行為だ、腹を切れ」という新見の時のような法度のご都合解釈です。
つまりこの場合、「殺したくなかった」のになんで?という疑問は残りますねぇ。

まぁ、一度「期日までに全額返却出来なかったら切腹」としてしまった以上、それを遵守したとも
とれますが、しょせん明文のないことですから、殺したくない隊士を泣く泣く殺す理由にしては
弱いと言わざるを得ないですね。
427名無しさんといっしょ:04/09/28 08:34:21 ID:Z8Xdz4p5
>>426
普通に勘定方が帳簿に嘘かいたら厳罰だろ。
単に紛失したとかが問題じゃない。帳簿の改竄が問題なの。
これは道徳にも義務にもハンするわけ。
まあ、倫理観が欠如している藻前には理解できないだろうがねw
428名無しさんといっしょ:04/09/28 16:57:04 ID:DMo4fCdK
帳簿の改竄程度で腹を斬らせることは、倫理や道徳的にどうなのよ(w
429名無しさんといっしょ:04/09/28 17:01:30 ID:0GRuCyeW
帳簿の改組をなめるなよ
430名無しさんといっしょ:04/09/28 17:03:14 ID:0GRuCyeW
間違えたくそ・・・改竄だった
勉強しなおしてくる
431名無しさんといっしょ:04/09/28 17:09:15 ID:X0St9CqI
思ったんだが「隊費の紛失を自費で補填」は
「勝手に金策」にならんのか?
432名無しさんといっしょ:04/09/28 17:54:45 ID:/vhRPrAT
>>427
気分良く煽ってるとこ悪いけど、ちゃんと見てないんじゃ?
>単に紛失したとかが問題じゃない。帳簿の改竄が問題なの。

帳簿はそのままで金だけ抜いたから、帳簿の数字と合わなかったんでしょ。
帳簿が改竄されてたんなら、そのへんの帳尻は合ってないと。
433名無しさんといっしょ:04/09/28 18:13:37 ID:DbQUhYv5
うるせー! 単に紛失だろうが厳罰にすんのが普通なんだよ。
普通に勘定方が金を紛失してたら厳罰だろ。
倫理観のないヤシらには分からんだろうがなw
434名無しさんといっしょ:04/09/28 18:41:52 ID:TfEpOXaB
会社の経理担当が勝手に会社の金から大金持ち出してたらクビにされても文句言えない。
435名無しさんといっしょ:04/09/28 18:58:36 ID:gtp40SWQ
河合は観柳斎の嘘を証明しようと思えばできた。
しなかった河合は男だ!
436名無しさんといっしょ:04/09/28 19:07:54 ID:X0St9CqI
会社のクビは新選組だと本当に首が飛ぶな。
437名無しさんといっしょ:04/09/28 19:30:17 ID:pIhfr93U
河合は首をうまくハネてもらえなかったね・・・
438名無しさんといっしょ:04/09/28 20:13:36 ID:Z8Xdz4p5
>>432
みてるよ、そんなこと。
借用書も何もなく、記載してないんだから、帳簿のミスだろ。
この噂が広まったら、次から次へと隊士が借りにくるぞ。
で、河合がそれを断ったりしたら、なんで俺はダメなんだ、と
河合が恨みをかったりする。
まあ、>>428とかは帳簿の操作をやるのも、嘘をつくことも「その程度」みたいだがねw
439名無しさんといっしょ:04/09/28 22:59:22 ID:aZmRNdwX
>>438
横から悪いけど帳簿のミスじゃないでしょ。
別に借用書を取り忘れたわけでも、帳簿の記載漏れでもない。
実家からの迅速な送金を見込んで、一時的に隊費を拝借してしまっただけかと。
勝手な金の出し入れを帳簿に残すという形で堂々と越権行為をひけらかすほど
河合は思い上がってないと思うよw
440名無しさんといっしょ:04/09/28 23:11:21 ID:pIhfr93U
飛脚はまだ来ませんか?(´゚θ゚` )
441名無しさんといっしょ:04/09/29 01:16:14 ID:8lVoxvfu
>>437
介錯人も河合のことを思って手元が狂って、かえって河合に気の毒なことになった。
しかし斎藤一よりも早くカバーに回った沖田はよかった。
442名無しさんといっしょ:04/09/29 01:18:11 ID:44m3OFxn
>>439
犯罪だな。>隊費を拝借
443名無しさんといっしょ:04/09/29 01:22:09 ID:KWOb+9fk
>>441
河合に同情してというより、単なるヘタクソという感じだったが・・・
444名無しさんといっしょ:04/09/29 01:55:49 ID:+AmVIfUq
谷は槍の人ですから。
445名無しさんといっしょ:04/09/29 02:46:00 ID:rR+BW7/H
>>438 ID:Z8Xdz4p5
言ってること変わってんじゃんw  >記載してないんだから、帳簿のミスだろ
アンタ、河合の問題は「帳簿に嘘を書いた」、「帳簿を改竄」したことだって言ってたんだけど。
だいたい、ミスって何よ?w 秘密裏の金の出し入れなのに、帳簿に書くワケないじゃんか。

ホント、見てないだろ。土曜日の再放送でも見て、自分の赤っ恥ぶりを確認してくれ。
次から次へと隊士が借りにくるぞ、とかワケのわからないことまで言い出してるし。
446名無しさんといっしょ:04/09/29 03:38:24 ID:tiZW1N5F
釣りじゃねーの。アホすぎる。
447名無しさんといっしょ:04/09/29 03:40:25 ID:tiZW1N5F
>>439
河合は観柳斎に金貸した時には、何にも考えてないよ。
実家からの送金で補うとか言い出したのは、土方に不足がバレたから。
448名無しさんといっしょ:04/09/29 03:49:25 ID:H5BjaZkY
>>447
ちゃんと見ろよ。観柳斎に金借した時に
「金は5日で届くはずでした・・・しかしその2日後土方さんに・・・」って言ってたじゃん
449名無しさんといっしょ:04/09/29 04:01:26 ID:tiZW1N5F
>>448
んん? それは西村への告白でしょ?
観柳斎に金貸したのが12日前、土方にバレたのが10日前、「知らせを出してから
5日経っても」届かなかったのが5日前だから…。
450名無しさんといっしょ:04/09/29 04:31:32 ID:WJPkOIrl
もともとの台本では土方にバレる前に
金策願いはしていたようだよ。
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1095511924/736-738
451名無しさんといっしょ:04/09/29 07:51:36 ID:KWOb+9fk
まあ観柳斎に渡した時点で、実家からの埋め合わせを考えていたとみる方が自然だよな。
勝手に隊費を流用してずっとごまかすつもり、もしくは観柳斎が返してくれると思ってるなら
見通しが甘すぎるし、河合に同情の余地はない。
452名無しさんといっしょ:04/09/29 18:53:26 ID:QDJ94yo5
上役(武田)が「隊のために必要」と言ってる金なんだから、貸しても問題ないんじゃ
とも思えるけども。もしくはすぐ局長/副長に許可を貰うとか。
まぁぶっちゃけツッコミ出したらキリがないご都合脚本だからな。
453名無しさんといっしょ:04/09/29 19:41:10 ID:44m3OFxn
隊のためであろうと隊の金を使うなら上の許可がいるんじゃないの?
かつ武田は西洋式兵法をバカにしてるフリをしたから許可を求めるのも
性格上できないし。
454名無しさんといっしょ:04/09/30 13:04:49 ID:F1RWtYHV
刀傷はなかなか消えないって聞くけど本当?
455名無しさんといっしょ:04/09/30 15:24:32 ID:y+7WAAP3
やってみれば
456名無しさんといっしょ:04/10/01 22:22:05 ID:ixgrY7el
深く考えすぎ。揚げ足取ってるみたいでアホらしい。
深く考えすぎて面白い?
細かい事は気にせずに楽しく見たらええんじゃないの?
大河板じゃないんだから軽く行こうや。
457名無しさんといっしょ:04/10/01 23:19:07 ID:DbRI8z26
今回の河合切腹の話は、よかった。

谷の介錯失敗は何回も失敗したあげく見かねた沖田がズブッ!!なら
もっと良かったと思うが、NHKならあれが限界か。

谷三十郎、次回で粛清。
458名無しさんといっしょ:04/10/02 00:10:51 ID:Sk3CMyD0
>>456
深く考えなくても気になる人は気になるもんだよ。
普通に見てても「あれ、何かおかしいな」と、違和感とか
引っ掛かりを感じるわけ。で、その原因をいろいろと
考えるわけよ。

最初から揚げ足取ろうと見てる奴もいるかもしれんけどさ。
459名無しさんといっしょ:04/10/03 20:05:23 ID:pS4dDxeL
谷ってヤクルトの宮本に似てるね
460名無しさんといっしょ:04/10/03 20:51:08 ID:g2AsUe1t
似てる似てる(w
461名無しさんといっしょ:04/10/03 20:59:09 ID:eer/kZKj
そうはおっしゃってもー
462名無しさんといっしょ:04/10/03 22:29:32 ID:7+CY4/gD
近藤違和感がなくなってきた
463名無しさんといっしょ:04/10/03 22:45:53 ID:WG6zVRMZ
何だかんだでこのドラマ好きになった。そりゃあツッコミどころは多いけども。
今後、新選組のキャスティングといえばこのドラマのメンバーが真っ先に浮かびそう。
周平を庇って励ます源さんもよかったけど、叱りとばした沖田も結構良かったよ。
464名無しさんといっしょ:04/10/03 23:02:22 ID:9w9k7UZF
http://www3.kitanet.ne.jp/~chikara/wallpeper/megu-02.jpg
周平にそっくりなんですが
465名無しさんといっしょ:04/10/03 23:42:31 ID:vkF2HAgP
        /\
      /    \
     /      \
    /         \
   /           \
  |━━━━┏━━━ |
  |       ┃      |
  |       ┃      |
  |       ┃      |
  |              |
  |              |
466名無しさんといっしょ:04/10/04 01:07:54 ID:Gl0/NDKH
あのニポポ人形?は何なのですか?
467大好きなんだけど:04/10/04 02:37:57 ID:YBCewKCI
香取近藤の一遍調子の芝居だけは浮いていると思う・・・・
468名無しさんといっしょ:04/10/04 02:43:58 ID:6viKckMA
周平とのやりとりはカッコヨカッタ
469名無しさんといっしょ:04/10/04 10:16:28 ID:vLiozcOB
>>466
手元のTVナビでは「こけし」と言われていたが…

やっぱにぽぽ人形だよなw
470名無しさんといっしょ:04/10/04 12:09:35 ID:dLn8Oc91
意味分からん、なんなんだあの人形は
471名無しさんといっしょ:04/10/04 12:28:13 ID:e1WuhhBW
なんで急に近藤の性格かわってるの
472名無しさんといっしょ:04/10/04 15:38:52 ID:tWB6YhFz
別に急に変わってないよ
473名無しさんといっしょ:04/10/04 17:11:50 ID:zVEslw+a
474名無しさんといっしょ:04/10/04 19:08:40 ID:6viKckMA
>>466
あれでしょ、供養する為の木彫りの仏像。
これからドンドン上手くなるんだと思う
475名無しさんといっしょ:04/10/04 21:05:40 ID:TTA4YyqP
>>471-472
変わってるというより、破綻してる。
476名無しさんといっしょ:04/10/04 21:56:05 ID:hCdjMgVm
押し殺した声で難しいセリフ、険しい表情など、かなり無理をしてるのが丸わかりだね>香取
でも、無理し続けたせいもあって?最近はそれなりに板についてきたようにも見える
ただ周囲がそれ以上に個性が強いせいで、どうしても近藤は脇役っぽいんだよな
477名無しさんといっしょ:04/10/04 23:46:21 ID:tWB6YhFz
俺はその無理矢理感が近藤の性格設定に思えてきた。
序盤の性格から考えると無理矢理感があるほうが合ってるかなと
478名無しさんといっしょ:04/10/06 13:20:54 ID:vsRxWuwp
>>475
同意
規則を守らせる割に特権濫用してるあたりが。
479名無しさんといっしょ:04/10/06 13:32:42 ID:PGibBkia
>>477
鬼の局長近藤勇を演じようと無理して頑張っている優しげな近藤勇という感じはする
司馬のじゃないけど、土方に最後は「もう解放してくれ」といった感じで。

>>478
古来の君主は法を越えて判断しなければならない事がある。
今の政治で言えば超法規的措置がそれにアタイするか。
一応、近藤自身は規則は破って無いと思うが?
恩情を与えるのは悪いことなんか?
480名無しさんといっしょ:04/10/06 16:38:36 ID:v5kD+J2z
河合の切腹の時は「局長がいれば助かったのに……」みたいな話の流れだったのに、
その近藤勇が、周平が許されようとしているところに出て来てわざわざ罰せようとしている。

井上が庇うのを見越してたというわけでもなさそうだし、
近藤の性格は、鴨死以降くらいから訳が分からないんだよなぁ。
だいたい、史実とは言え肝心な時に現場にいないし、ドラマ的にも何だか空しい……。
481名無しさんといっしょ:04/10/06 16:59:27 ID:sO0j9wg5
勇み足
482名無しさんといっしょ:04/10/06 17:05:54 ID:PGibBkia
>>480
鴨死以降「鬼」になるように無理をしている部分の表現だと理解しているけど。
483名無しさんといっしょ:04/10/06 19:57:26 ID:bV22UCD5
周平は一応養子なんだから
他の隊士より厳しく接しないとダメでしょ。
484名無しさんといっしょ:04/10/06 21:45:05 ID:8FzfNSwn
河合のときと違って脱走だから、明らかに法度違反だしね。
485名無しさんといっしょ:04/10/07 01:14:34 ID:r5Nt3rd9
近藤が河合の死を知る場面ってあった?
486名無しさんといっしょ:04/10/07 01:39:22 ID:wuCaFUKy
コレまでの放送の中では特に無かったとオモ
487名無しさんといっしょ:04/10/07 02:10:26 ID:YYTfKHa5
幸の「勘定方に周平がどうのこうの」の発言から
知っていたと推察できなくは無い。
488名無しさんといっしょ:04/10/07 13:13:21 ID:XP/y09O3
俺がいたらこんなことにはさせなかったのにグギゴガ
と無念がる近藤の場面があるかと思ったんだけど
スルーされちゃったのね・・・カワイ
489名無しさんといっしょ:04/10/07 21:23:51 ID:CE9MWFaf
藤堂平助は心情的には近藤派、思想的には伊東派なのかな?
それとも、単に義理立てのみで伊東についていったのか?
このドラマの平助はこれまで沖田に嫉妬する場面ぐらいしか見せ場が無かったから
何考えてるのかよくわからない。
490名無しさんといっしょ:04/10/08 09:08:32 ID:qoXKcons
>>489
永倉が後世に残した「なんとか末記」←読めなくてゴメン
には、伊東と平助との間に密約があったんじゃないかと書かれてるらしい。

初期は、近藤・平助・伊東みんな尊皇攘夷思想
今は、近藤はガチガチの佐幕 伊東と平助は今も尊皇攘夷
元々繋がってた2人だし、伊東派に行くでしょうね。

大河でどう見せてくれるか、あと斉藤どうなるかが楽しみ。
491名無しさんといっしょ:04/10/08 11:14:18 ID:Zug/FnHB
警視庁に入ったのは斎藤だっけ?
492名無しさんといっしょ:04/10/08 11:35:25 ID:VwVquOSU
そう
西南戦争にも逝ってるらすい
493名無しさんといっしょ:04/10/08 12:29:12 ID:s4jc7tsl
>>490
顛末(てんまつ)記
494名無しさんといっしょ:04/10/08 12:41:15 ID:ZtheLE+H
昨日、NHKのBSで、かなり昔の映画で「新選組」っていうのをやっていた。
三船敏郎とか三國連太郎とかが出ていたんだけど、びっくりしたのは、河合切腹のシーンで
「飛脚はまだですか」と繰り返し言っていたのと、飛脚が来るシーンで終わったこと。
大河ドラマとかなり似ていた。
495名無しさんといっしょ:04/10/08 12:47:37 ID:GXKM+IPg
そういうのは定番ネタだからね。
496名無しさんといっしょ:04/10/08 13:00:06 ID:I5BXabTU
源さんの最期は45話らしい
497名無しさんといっしょ:04/10/08 13:49:00 ID:25isnz4Z
www.1101.com/2004_TV_taiga/index.html
ほぼ日の読者メール
なるほど。気づかなかった。
498名無しさんといっしょ:04/10/08 17:57:22 ID:s4jc7tsl
>>497
あの読者メール、深読みしすぎとおもた
499名無しさんといっしょ:04/10/08 19:38:32 ID:qoXKcons
>>494
「飛脚はまだですか」と繰り返し言っていたのは史実ですから。
500名無しさんといっしょ:04/10/09 00:58:31 ID:uRgKhf/U
永倉新八→永倉チンパンジー。
501ウイポジャンキー:04/10/09 12:43:35 ID:4EzPyAoZ
 孝明天皇崩御のところはいつごろ?。
502名無しさんといっしょ:04/10/09 15:12:29 ID:AyfP09R0
>501 明日でちゅね。で、伊東離脱まで描く。
そうすると、斎藤、永倉を除けば、ほとんど後1〜2年で死ぬという時期だね。
そういう自分の運命を彼らは知っていたか知らずか。何ともタマラン。
503名無しさんといっしょ:04/10/09 18:15:03 ID:PlgMvlir
観柳斎もあと1〜2週の命?
ノノ´◎∀◎)
504名無しさんといっしょ:04/10/09 19:43:25 ID:ZTEDCU9t
観柳斎,転落
505名無しさんといっしょ:04/10/10 22:09:29 ID:xi43byeI
41話 「観柳斎、転落」観柳斎斬殺
42話 「 龍馬暗殺 」明治天皇が即位。大政奉還の勅意。坂本龍馬・中岡慎太郎が近江屋の二階で、幕府見廻組に襲撃され、のちに死亡。(捨助が暗殺に大きな役目をする)
43話 「 平助の死 」伊藤、平助ら新撰組に殺害される。新撰組も襲撃される。
44話 「王政復古の大号令」 将軍職が廃止される。近藤、肩を負傷し、土方に託し大阪へ
45話 「 戊辰戦争勃発 」上鳥羽の小枝橋で薩摩兵が発砲、鳥羽伏見の戦いが起こる(戊辰戦争)源さん戦死。捨助は薩長軍に入る。
46話 「 敗色 」 新撰組、長州軍におされ、淀に後退
47話 「 富士山丸 」 徳川慶喜、松平容保が大阪城を出て東帰。 土方、薩摩軍に破れ敗走の後、近藤土方ら、富士山丸に乗船。
48話 「この身は露と消えても」永倉、原田離隊。近藤、新政府軍に投降
49話 「 新しき時代 」近藤勇、殺害される。捨助も同時期に戦死。以降、残った人物のエピソード
沖田病死、土方は戦死など〜【 完 】
506名無しさんといっしょ:04/10/10 22:17:26 ID:4wvoSrKn
今回の原田の言動は切腹ものだと思った
507名無しさんといっしょ:04/10/10 22:44:19 ID:xi43byeI
>>506
何で俺を呼ばねえんだよ!
508名無しさんといっしょ:04/10/10 22:51:06 ID:ct3B5gm/
>>505
おまえなんであっちこっちで嘘バレ貼ってんだよ?
509名無しさんといっしょ:04/10/10 22:56:18 ID:ajbkAACB
おい おまえバカだろう (`<_´ )


( `ー´) うるせえな
510名無しさんといっしょ:04/10/11 04:58:10 ID:Qq79I4vR
>>505
え、坂本の暗殺者は見廻組なのか。
大政奉還後は坂本の手配は取り消されてるのに、なんで直参の見廻組が・・・。
まぁ、見てから言うか。
511名無しさんといっしょ:04/10/11 07:53:19 ID:VvmI8/Gi
手配されてたら暗殺の必要はない罠。
512名無しさんといっしょ:04/10/11 08:32:13 ID:8WY1eVpW
暗殺の理由もないわな。

…そこで捨助か。
513名無しさんといっしょ:04/10/11 12:00:34 ID:juoGQtrf
>>510
大河以前に見廻組説は今では主流だからじゃないか?
その取り消しの通達が見廻組まで届いていなかったという話し。
暗殺後に聞いたらしい、と本スレかどっかで読んだ。
514名無しさんといっしょ:04/10/11 14:58:27 ID:jsG1KtK7
今回は、捨助だけじゃなく、薩摩も絡ませるようだね。
龍馬が可哀想や。
今日の日本の発展のこと考えたら、
龍馬と高杉晋作がいなかったら、有り得なかったもんな。
515名無しさんといっしょ:04/10/11 17:56:56 ID:OIAlc9bQ
まあ、今の龍馬の手柄になってることのどこまでが
真実かはわからないわけだが。
516名無しさんといっしょ:04/10/11 18:09:32 ID:04FS4Rbp
お幸(優香)の実妹・お孝(優香・二役)

なんじゃこれは・・。
優香好きなんやけど、このドラマの中だとすごい違和感あるのよね。
亡くなってホッとしてたのに。
517名無しさんといっしょ:04/10/11 18:10:50 ID:VvmI8/Gi
せっかく今回の竜馬は脇役なんだから
新説にしたがって単なる薩摩派エージェントにしちまえば
面白かったのに。竜馬ファンに叩かれそうだが。
518名無しさんといっしょ:04/10/11 18:30:54 ID:sT6YfIM2
>>517
そもそも三谷が龍馬ファンだから。
519名無しさんといっしょ:04/10/11 20:57:33 ID:EPCVvwEd
いちおう暗殺者の正体はボカすのがドラマなんかでは定番じゃないかな。
「竜馬・中岡の暗殺者は謎」なのは有名だからねぇ。
去年のテレ東の竜馬ドラマも暗殺者(内藤剛志)はその背景までは描かれなかったな。
520名無しさんといっしょ:04/10/11 21:46:27 ID:NyCHsuxV
だから龍馬、中岡慎太郎を殺すのは捨助だって!

その為に三谷は架空のキャラをずっと使ってきたんだよ
521名無しさんといっしょ:04/10/11 23:04:39 ID:VvmI8/Gi
>>519
それはドラマの定番つうか「竜馬がゆく」で、そうだってことじゃないの?
今ではほぼ見廻組のメンバーで決まりじゃないかね。
相当数の証言があるし。
522名無しさんといっしょ:04/10/12 01:38:53 ID:/HgfFoaQ
>>520
直接殺スんじゃなくて居場所チクるだけだろうけど・・・
中村シドウがこのドラマのせいでムカついてたまらんのですがw
523名無しさんといっしょ:04/10/12 08:23:01 ID:TGvQUyXa
>>521
その証言って、元見廻組武士たちの「オレがやった」発言とかでしょ。
それって売名行為だって見方もあるしなぁ。

「見廻組で決まり」とか言わずに、竜馬暗殺の真相は謎めいてる方が綺麗だと思うけどね。
524名無しさんといっしょ:04/10/12 09:56:47 ID:Tzoo5SOq
誰が得をしたかで考えると、龍馬暗殺の動機をもっているのは薩長だよね。
岩倉もそうだけど、天皇暗殺するぐらいな人たちだから、
用済みの龍馬は軽く殺すぐらいしただろう。
525名無しさんといっしょ:04/10/12 13:50:19 ID:BHrq04Xj
そろそろ「ええじゃないか」が鳴り響くのかな、京都で
526名無しさんといっしょ:04/10/12 19:24:07 ID:8bZKsLDX
>>523
俺は「真相は謎」はもう飽きた。
本当に何も分からないならともかく、諸説あるんだから
何らかの説を採用してちゃんと描けと思う。

>>524
当時の史料にも薩摩が無関係ではないという情報がある。
そして見廻組の今井信郎と西郷が妙に深く繋がっていたらしい。
527名無しさんといっしょ:04/10/12 23:36:22 ID:yp3Tg5P4
幕末史の最大のミステリーwをドラマとはいえ悪戯に結論づけてしまうとは、勇気あるなぁ三谷。
それか何も考えてないか。
528名無しさんといっしょ:04/10/13 00:34:32 ID:fMREMwE7
>>527
まぁ、どうやったって批判が出るとこだからな。
529名無しさんといっしょ:04/10/13 10:32:34 ID:woH8CG9B
宇宙人の仕業とか。
530名無しさんといっしょ:04/10/13 16:15:10 ID:NMdB8Jm7
>>527
ドラマなんだから謎じゃ話にならんだろ。
531名無しさんといっしょ:04/10/13 16:55:07 ID:7rs2u4MA
竜馬なんてどうでもいいよ。主役じゃないんだし。
だいたい竜馬なんて新撰組との関わり合いはもともとほとんどないでしょ。
この大河にしたって竜馬は近藤に日本の状況を教えるただの解説屋だったし。
三谷さんの自由に作った新撰組のドラマの中で、
一応「その時日本は〜・・・」って背景を竜馬が語って史実に合わせてるだけな感じだったし
532名無しさんといっしょ:04/10/13 17:09:38 ID:JtuIn/nh
竜馬暗殺が新選組と当時はみられていたせいで
近藤の最後につながるわけだが。
533名無しさんといっしょ:04/10/13 17:16:28 ID:7rs2u4MA
>>532
うーん、それは司馬先生とか子母沢先生の小説の話ではなく史実なの?
534名無しさんといっしょ:04/10/13 18:06:26 ID:JtuIn/nh
>>533
史実。
薩摩と土佐のかけひきもあったかもしれんが
薩摩は近藤に対して同情的だったのに対し
断固処分を求めたのが谷干城ら土佐藩。
535名無しさんといっしょ:04/10/13 23:43:16 ID:p7duXDaX
どうせなら加納を有名な俳優にすればよかったのに
536名無しさんといっしょ:04/10/13 23:48:54 ID:4RqElVub
加納はサンシャインの役者なので
三谷なりのこだわりがあると思われ。
537名無しさんといっしょ:04/10/13 23:51:38 ID:hXGhDx1P
上手いしなかなかの男前だし良い配役だと思うが。>加納
538名無しさんといっしょ:04/10/14 00:32:18 ID:TAm9ywfM
>>534
意外かも知れんが板垣退助モナー。
539名無しさんといっしょ:04/10/14 11:53:25 ID:TMrTYznq
>>532-534
そこはこの三谷幕末史のストーリーには関係させるんじゃろか。
殺ったのは見廻組(&捨助)だが、容疑は新選組(近藤)にって顛末かなー。
540名無しさんといっしょ:04/10/14 12:47:23 ID:BJ3y9nbS
来週の予告に竜馬と西郷が会ってるシーンがあるが、もしかすると
このシーンの中に竜馬暗殺の伏線があるかもしれん・・・
541名無しさんといっしょ:04/10/14 18:00:02 ID:CXUaymhR
捨助が、
齊藤が認めるほどの剣才を持っている。(本人は気付いてない)
という設定あったでしょ?あれもブラフなんですよ。龍馬暗殺への
542名無しさんといっしょ:04/10/14 21:45:00 ID:sR+dbDGu
24日をお楽しみに
543名無しさんといっしょ:04/10/14 23:31:33 ID:k+sd0lv0
>>541
それを言うならフラグだろ。
544名無しさんといっしょ:04/10/14 23:39:41 ID:fuyjtj4K
>>543
この場合ブラフでいいんじゃないの?
斉藤の「できる!」はただの勘違いだとは思うけど。
545名無しさんといっしょ:04/10/15 00:07:55 ID:liRGqyVM
いや捨助が直接殺るってのは考えにくいなあ。
上のほうに嘘バレだかなんだかしらないが捨助は近藤と同時期に戦死ってあるが
ここは近藤と一緒に斬首ってのがしっくりくるような。

話変わるが佐々木って天狗やってた時の捨助の顔見なかったっけ?
長州に加担してた奴を舎弟にするのか・・・?
546名無しさんといっしょ:04/10/15 00:09:25 ID:Sm4zGhq/
TVFANに草g榎本の写真のってた
547名無しさんといっしょ:04/10/16 15:07:33 ID:AWAYNsQ5
>540 
 そのとおり。
548名無しさんといっしょ:04/10/16 16:48:19 ID:YUMeD1do
ブラフ=bluff [名詞] はったり、こけおどし

ブラフであってるよ
549名無しさんといっしょ:04/10/16 18:32:58 ID:TisnTf9b
>>545
最終回、近藤は取らえられ、今まさに斬首されんとしている。
無念の思いを抱きながら覚悟を決めていると、隣にもう一人斬首される人物が投げ込まれて来られた。
「痛い!罪人は丁重に扱え!」
近藤、ふと顔を見やると
「何でおまえがそこにいる・・・(w」
2人仲良く斬首されました。めでたしめでたし。
550名無しさんといっしょ:04/10/16 19:04:13 ID:PS2Ecd+1
意外や意外、ドラマ全体で一番重いセリフを残して死ぬ捨助・・・
551名無しさんといっしょ:04/10/16 19:38:15 ID:TisnTf9b
生き残って新撰組を後世に伝えた永倉。
は一度も捨助に会ってない設定?もしかして。
あと、近藤が龍馬と会っていたのを知らなかったとか、
552名無しさんといっしょ:04/10/16 20:04:51 ID:BNu04Hq5
今日の再放送みてやはり思ったのだが、
剣術指導無断欠席⇒士道不覚悟ってつなげる土方はアホではないかと思った。
553名無しさんといっしょ:04/10/16 21:44:23 ID:mfwqUY1B
>>551
最初に永倉を雇ったのは捨助じゃないか。
554名無しさんといっしょ:04/10/16 21:57:25 ID:BNu04Hq5
捨助斬ろうとしてたしね<永倉
555名無しさんといっしょ:04/10/16 23:19:14 ID:uxJF+tB6
>>550
「捨助死すとも自由は死せず。」

その言葉を耳にした乾退助は、いたく感動しその言葉を心に深く刻みこんだ。
そして後に板垣退助と呼ばれるようになった彼は・・・・
556名無しさんといっしょ:04/10/17 20:47:56 ID:/2BnVFj/
>>505
来週のタイトルがズバリ合ってるわけだが
557名無しさんといっしょ:04/10/17 21:34:35 ID:OL3hDysW
>>556
そんなの随分前からテレビ雑誌にも出てる。
558名無しさんといっしょ:04/10/17 22:39:19 ID:h0MMPklp
551は捨助が実在の人物だと思ってる?
559名無しさんといっしょ:04/10/17 23:01:43 ID:6i3XV42Q
今日、龍馬の話聞いてて思ったんだけど、
帝(ミカド)だからホントは王政復古じゃなくて帝政復古だよな。
560名無しさんといっしょ:04/10/17 23:10:32 ID:TTAvJxEt
天皇はもともと大王だったってことで。
561名無しさんといっしょ:04/10/17 23:49:50 ID:/2BnVFj/
最近はすっげー面白くなってきたなあ。一分一秒まで面白くて噛み締めて見てるよ
かんりゅうさい嫌いだったけど、その空回り振りが後半、すごく良かった。
今日は最後に優香が出てきてがくっときたけど。
面白くない頃をタイムスリップしてしまったかのようだ。
最近の視聴率どうなの?これで25%いっていないならおかしいよ。
562名無しさんといっしょ:04/10/18 00:07:44 ID:ENBTpm0P
観柳斎に掘られた者達が斬ったということでFA?
563名無しさんといっしょ:04/10/18 00:18:24 ID:gpZcYw3k
そういや馬越ちゃんとか出てないな。
564名無しさんといっしょ:04/10/18 01:13:28 ID:ANkvTkwP
「歳、もうこれで最後にしよう。」(近藤)とうなずく土方・・・
ということは、近藤・土方が観察の大石らに武田を暗殺させた
ということかな。
そして、その構図は油小路の伊東暗殺(暗殺中止の連絡ミス)への伏線?
565名無しさんといっしょ:04/10/18 01:30:17 ID:1XHxDhZ/
武田の最後をあんな風に描くとは、ちょっと三谷を見直した。
クソヤローじゃんと思っていた武田の死がまじ切なくなったよ
566名無しさんといっしょ:04/10/18 01:35:40 ID:dPC7XUHL
>>564
観柳斎暗殺は大石たちが勝手にやったんでしょ?
近藤土方の指示ではないと思うけど
567名無しさんといっしょ:04/10/18 02:03:19 ID:XH0knkOd
>>558
永倉は知らなかったから書いてなかった

ってことが言いたいんだろう。
知らないから架空。でも、モデルはいるんだよなぁ・・・

ちなみにモデルの人は、末期の新撰組に入って、斎藤と同時期に隊を離れました。
568名無しさんといっしょ:04/10/18 11:18:35 ID:gtufghyI
モデルといっても、人物像がそのまま反映されてるわけじゃない。
三谷が拝借したのは多摩のぼんぼんで、新選組入隊を拒否され
後に入隊ってとこだけでしょう。
あと名前か。
569名無しさんといっしょ:04/10/18 11:44:02 ID:p1MMxndZ
観柳斉なんぞのザコの死に1話も使うのかと思ったら
面白かった
570名無しさんといっしょ:04/10/18 14:10:42 ID:u8Rq9kJy
オニギリの包みの中に絶対なんか隠してると思った自分は
脚本家の術中にはまったのか・・・
571名無しさんといっしょ:04/10/18 18:55:43 ID:moC6HTAt
漏れもてっきり薩摩藩に行くんだと思いこんじゃったよ
572名無しさんといっしょ:04/10/18 20:00:37 ID:64aJLISH
屯所から持ち出した会津藩の情報を薩摩に持っていく、
と99%の視聴者は思ったよな。
まさか、河合の墓参りとは・・・
小気味よい大どんでん返しを喰らったよ
でも河合の墓があんな所にあるって不自然じゃね?
573名無しさんといっしょ:04/10/18 20:50:14 ID:ANkvTkwP
山崎、井上、永倉、原田、島田、周平が数軒の宿屋を廻って誰かを探してるシーンも、
龍馬を探索してると思った。その前後に龍馬がどこかの宿に入って伊東らとはち合う
シーンがあったから。
結局あれはお孝が近くにいるという情報を掴んで彼女を探していたということが
ラストシーンで判った。
俺的には、あれもいっぱい食わされたという感じ。
574名無しさんといっしょ:04/10/18 21:28:30 ID:3EVTSzXr
新選組!って昔の漫画だけど
ここはグリーンウッドの雰囲気に似てるかも
575名無しさんといっしょ:04/10/18 21:44:41 ID:EAOAv/Tm
また随分懐かしい名前を…
576名無しさんといっしょ:04/10/18 22:15:09 ID:0UE9UHHf
>>556
「龍馬暗殺」なんてタイトルどんなバカでも考え付くだろ。
バレスレに行けばわかるけど、43話からのタイトルは全部違うよ。
展開も44話からはずれてる。
577名無しさんといっしょ:04/10/18 23:22:47 ID:L2RfbAzY
>>574
個人的には、両方好きなんで嬉しいような…w
578名無しさんといっしょ:04/10/18 23:27:38 ID:oN8zjbEt
スカちゃん=局長
忍=副長
光流=沖田

うーん、無理がありすぎか…w
579名無しさんといっしょ:04/10/18 23:52:46 ID:64aJLISH
ヤンキーのNO.2に土方みたいなタイプはよくいるな
580名無しさんといっしょ:04/10/19 00:24:04 ID:5tTvsIoB
>スカちゃん=局長
これはないと思う。
グリーンウッドに似てるっていうのは
男子校みたいな雰囲気ってことじゃないかなぁ。
581名無しさんといっしょ:04/10/19 00:56:43 ID:J/KKdoyx
グリーンウッドに男子校のかほりはあまりしない
582名無しさんといっしょ:04/10/19 08:12:13 ID:qOjY7kZg
あえて言うなら、自分的には
局長=光流
副長=忍
他は思いつかないw
それにやっぱりなんか違うなぁ…

誰が誰にあてはまる、とかじゃなくて、やっぱり雰囲気かと。
583名無しさんといっしょ:04/10/19 09:39:35 ID:z9bBwknu
>>572
裏をかかれて驚いた。でも、それだけなんだよなぁ。
そんな刹那的なサプライズの為に、これまでなんの伏線もない「実はいい人」的な最期で
締められても、なんかなぁ。取って付けた感じで薄っぺらい。

観柳斎というキャラ的には、それでも薩摩に取り入ろうとして処刑された方が、らしかった。
584名無しさんといっしょ:04/10/19 12:03:40 ID:VJHHt+kf
>>583
おまえ大河スレでも同じ事かいてるな
芸なさすぎ
585名無しさんといっしょ:04/10/19 14:41:04 ID:Lv/NuDW6
>>580
寮生としての雰囲気というのもあるけど、なんと言えばいいかな。
最終回の話で、読者も寮生の一員という話しで終わるけど、あんな感じ。
自分が新選組の一員で一喜一憂していると錯覚してしまう。
586名無しさんといっしょ:04/10/19 15:04:08 ID:UUpKXKuf
芝居力
◎ 新見錦、観柳斎
○ 土方、龍馬、芹沢、捨助、山並、みつ
△ 近藤、源、容保、伊藤、平助、齊藤、沖田
× 原田、優香、周平、ひで
587名無しさんといっしょ:04/10/19 15:37:34 ID:IbdPAUT8
あっそ
588名無しさんといっしょ:04/10/19 16:52:53 ID:Lv/NuDW6
周平はむちゃくちゃ上手いと思うのだが
589名無しさんといっしょ:04/10/19 17:41:44 ID:u5GR2WpF
周平は「いま、会いに行きます」でも好演してたよ。殆どセリフないけど。
590名無しさんといっしょ:04/10/19 18:31:18 ID:aYskwcaU
大河本スレのいつだかにあった特選素材とか特選大根とかあのノリか
591名無しさんといっしょ:04/10/19 21:17:36 ID:Cm3HT/OE
観柳斎とかみつとか芝居力はともかく
演技が浮いてるのがそれ以上に問題だと思うのだが。
お登勢とかも。
592名無しさんといっしょ:04/10/19 22:18:42 ID:GQGRsxnF
>>584
芸ってなんだよw 
ネタや煽りじゃないんだから。
593名無しさんといっしょ:04/10/19 22:46:56 ID:z9bBwknu
>>591
観柳斎もみつも
周りから浮いたキャラだから、浮いてるのは大したもんなんじゃないか?(w
594名無しさんといっしょ:04/10/19 23:57:36 ID:GyydHHz7
香取は確かに最初よりうまくなってきてると思うけど、未だにカタモリの前で返事するときの
「ヴァッ!!!」ってのがなんかおかしく感じる
595名無しさんといっしょ:04/10/20 03:07:23 ID:2i0FFWNi
確かにって、誰も言ってないぞ  >香取はうまくなってきてる
こんなこと。
596名無しさんといっしょ:04/10/20 10:29:47 ID:LW/d9SNX
原田は普通に演技上手いと思うぞ。
597名無しさんといっしょ:04/10/20 10:45:32 ID:kAookjHK
心配するな、漏れも香取上手くなってると思うぞ
あと「ヴァッ!!!」は田舎侍のイメージを出すためかもと
好意的に受け止めてみるテスト

いくら下手でも直されずに今まで来ているには何かあるはず
598名無しさんといっしょ:04/10/20 12:59:47 ID:PG9a9DWB
最後の台詞が「ヴァッ!!!」
599名無しさんといっしょ:04/10/20 14:04:51 ID:x8z2tF+0
>>589
どっかで見たなと思ってたら時宗だったな。
600名無しさんといっしょ:04/10/20 17:35:19 ID:dXr+IFaI
>>586
第36回 ゴールデン・アロー賞 新人賞受賞 (1999年)
第37回 ゴールデン・アロー賞 演劇賞受賞 (2000年)
第43回 ブルーリボン賞 新人賞受賞 (2000年)
第24回 日本アカデミー賞 主演男優賞・新人俳優賞受賞 (2000年)
第38回 紀伊國屋演劇賞 個人賞受賞 (2004年)
第3回 朝日舞台芸術賞 寺山修司賞受賞 (2004年)
第11回 読売演劇賞 優秀男優賞・杉村春子賞受賞 (2004年)
第27回 日本アカデミー賞 優秀主演男優賞受賞 (2004年)

    ↑
これと香取が同列ってすげぇ評価だな。
601名無しさんといっしょ:04/10/20 17:37:08 ID:NHCFuuu/
>>600
そうか、源さんはそんなにすごい人だったのか
602名無しさんといっしょ:04/10/20 18:10:00 ID:dGBRKVZH
オダギリとちゃうの?
603名無しさんといっしょ:04/10/20 19:28:09 ID:GWrQTFkR
周平かも
604名無しさんといっしょ:04/10/20 20:38:27 ID:jHGRvcFu
藤原でしょ?

賞もらったって>>586には香取と同列に見えたんだからしょうがないよ
605名無しさんといっしょ:04/10/20 20:50:05 ID:OG11/lug
とりあえず日本アカデミー賞は賞として微妙。
大手映画会社はそのことを反省すべきだ。
ってスレ違い。
606名無しさんといっしょ:04/10/21 01:05:51 ID:aCW9m4Sb
つーか、演技力なんて、主観でしょ。
それをわざわざ書くのが判らん。

賞なんて、事務所の力で取れるやつもあるよ。
それを引き合いにするのもな。
607名無しさんといっしょ:04/10/21 01:13:20 ID:HjzzUTR7
誰もが自分の感性を信じてドラマなり映画を観てる。
批評家が言うことや権威は、参考程度。
おんりいわん。
608名無しさんといっしょ:04/10/21 01:45:32 ID:k2Q0/vhE
ひねくれ者のオレは○○評論家という職業が一番うさんくさいと思ってます。
特にあのオカマ兄弟とか
609名無しさんといっしょ:04/10/21 03:12:19 ID:pMERIVWS
こうして話が脱線した方がスレが伸びるっつーのもなw
610名無しさんといっしょ:04/10/21 05:48:07 ID:VKl+piTF
先週のやつ実況見てた人いる?
オ^プニングのトシとカッチャンのコントの反応どうだった?
611名無しさんといっしょ:04/10/21 11:01:16 ID:AkA5ftgM
ウホッの嵐ですた。
612名無しさんといっしょ:04/10/21 11:46:05 ID:BG5uyOIe
このエピソードがあって、法度を緩めようという話に繋がったと思うし
無理をしてきて頑張ってきた中での沙汰で嬉しかったんだろうなと普通に思った。
このようなコメディタッチのエピソードがないと最近は暗すぎていかんよ。

613名無しさんといっしょ:04/10/21 12:17:46 ID:JNqZkxef
まさに不協和音なんだけどな。 >コメディのトシ&カッチャンと暗い近藤と土方
614名無しさんといっしょ:04/10/21 15:35:42 ID:QCRTpNjy
今後の奴らの運命も含めてワロタ
滑稽で多少悲しかった
615名無しさんといっしょ:04/10/21 23:08:58 ID:4h+nPea1
幕臣取立以後は、法度による切腹がなくなったのは、幕臣になった以上は
隊士は幕府・徳川家の家臣であるから隊士の切腹を局長とは言え、
新選組隊内で勝手に申し付けられなくなったから。(近藤の台詞の通り)

ちなみに史実では武田は御陵衛士の分離前に脱退しているので、幕臣取立の
時点では組には居ないので、武田の破格の処遇での幕臣取立と返上から
暗殺までの41話のエピソードは全くのフィクション。
幕臣取立への不平隊士の脱走と会津藩邸での切腹は史実だが、その時点では
隊に居ない武田とは関係ないエピソード。

616名無しさんといっしょ:04/10/22 00:22:33 ID:3N0ka4Lf
正確な新撰組の史実を知るのによい資料ってなにがあります?
燃えよ剣や始末記などは読んだのですが
なんかフィクションも多いと聞いたので。
おもしろかったんですけどね
617名無しさんといっしょ:04/10/22 00:37:50 ID:O3/7IfEV
>>616
ネット検索して回るのがいいよ。メチャクチャあるぜ、新撰組の資料サイト。
618名無しさんといっしょ:04/10/22 00:55:41 ID:9qDnVnq8
資料と言えるのは、新選組の隊内の編成表とか行軍録とかぐらいか。
それと浪士組結成時の会津藩へ出した書状とか幕臣取立の時の幕府の記録、
あとは、報奨金支給の記録とか粛清されたり死亡した隊士の墓標かな。
それによって、どの時期にどういう隊士が在籍してどういう役についていたかとか、
どの隊士がいつ死亡したかというのは判るが、隊を抜けた理由や死亡理由とか
そのいきさつなどはそれでは判らないだろう。
そのあたりを記しているのは、隊士が残した日記や手記(島田や永倉)や関係者の
日記や手記(西村兼文や八木為三郎)になるが、これらは後世に記憶によって書かれて
いるものもあり、記憶違いなども含まれるから一応は資料にはなるだろうが、
史料にはなりえない。事実、これらに記されてる内容は相互に両立しないものがあったり、
先述の記録から判明している史実に反していたりするものも多いという。
会津藩の記録で、新選組に関するものがあればそれは史料になるかもしれないが、
そのあたりは判らない。
結局は、幕府や会津藩がかかわるような大きな歴史的事件について新選組が組織として
どうかかわったということとか、先述のようにいつ頃にどの隊士がどういう役で在籍
していたかとかは史実として判明してるだろうが、隊士の切腹や粛清等々のような、
専ら隊内だけの事件において、誰がどうかかわったかということについては、史実と
言えるものはないし、それを史実とする史料も存在しないのではないかな。
619名無しさんといっしょ:04/10/22 00:59:35 ID:9qDnVnq8
× 資料と言えるのは、新選組の隊内の編成表とか行軍録とかぐらいか。
   ↓
○ 史料と言えるのは、新選組の隊内の編成表とか行軍録とかぐらいか。
620名無しさんといっしょ:04/10/22 08:07:55 ID:ryRWHArZ
ま、616がそこまで求めてるとは思えんが。
何か本を一冊なら黒鉄ヒロシの「新選組」をお勧めする。
621名無しさんといっしょ:04/10/22 12:25:28 ID:HBnOqX6H
>御陵衛士の分離前に脱退
これは本当?私が効いたのは分離後に脱退だったんだが
622名無しさんといっしょ:04/10/23 02:37:06 ID:A2LytC2N
武田の脱退時期は諸説あるので
どれが本当かはわからない。
623名無しさんといっしょ:04/10/23 05:45:28 ID:GC6qsQc0
>>622
あーなるほど
624616:04/10/23 09:55:12 ID:CcePjmSf
>>618
どうもありがとうございます。これはスゴイです。
ですが文久報国記事や島田魁日記まで史料になりえないとすると
それって突き詰めても新鮮組という人たちの生き様とかは結局わからないということみたいですね。
確かに求めていたのは>>620の言うように「できるだけもっとも史実に基づいた小説」ってことなんです。
黒鉄ヒロシの「新選組」探してみます。
625名無しさんといっしょ:04/10/24 20:51:44 ID:d3gtFBUF
龍馬の最期のセリフを期待したのでちょっと拍子抜け。

来週も必見だな。また泣かされるかもしれないなぁ。
626名無しさんといっしょ:04/10/24 20:53:57 ID:CuMfge4s
「龍馬暗殺」
・龍馬、暗殺される。
・総司が血を吐き倒れる。
・捨助は一体・・・?

来週「油小路」
・香ばしくなってきた伊藤、近藤の命を狙い
逆に新撰組に殺される。
その時、平助はどうするのか!!!
627名無しさんといっしょ:04/10/24 21:12:57 ID:2dOhmfS+
こなくそ!!
628名無しさんといっしょ:04/10/24 21:52:50 ID:x4bkPHQX
伊東が近藤を討とうとした、っていう設定かよ!
ケッ、この期に及んで「いい子ちゃんクラブ」かよ!
629名無しさんといっしょ:04/10/24 22:06:43 ID:x4bkPHQX
連続スレ失礼!
伊東を闇討ちするの、また大石鍬次郎かよ、ウザイ!
630名無しさんといっしょ:04/10/24 22:31:36 ID:kaF7MM4v
大石の描写が足りんよ
631名無しさんといっしょ:04/10/24 22:44:47 ID:qKtdDVDo
「近藤勇が行っちゃまずいだろ」みたいな台詞があったけど、まるで作者の自己ツッコミに聞こえた。
でも今回は、いっそ近藤が近江屋に駆けつけるくらいのインチキさがあった方が面白いと思ったな。
つか毎度毎度話の中心となる場面に、近藤の姿がないってどうなの。
632名無しさんといっしょ:04/10/24 23:10:00 ID:p4BH+0rF
閉めていってください・・・
633名無しさんといっしょ:04/10/25 03:43:03 ID:DHe2wJGN
原田、コナクソ言うくらいなら普段のセリフ伊予弁にしとけよ
634名無しさんといっしょ:04/10/25 04:00:20 ID:6f3pN0wx
>>629
まぁ、伊東に最初の一撃(かつ致命傷)を与えるのが
大石、ってことに関しては、史実通りらしいからねぇ・・・
それ以外は、来週のエピは脚色が物凄いみたいだが・・・
635名無しさんといっしょ:04/10/25 09:18:35 ID:t1Ri/P+Z
>>625
どっちの意味だろう・・w
>また泣かされる
636名無しさんといっしょ:04/10/25 09:44:13 ID:hbRVPuCM
大石の役者、何とかならなかったのか?
もう少し殺気ある感じが欲しいし、あの糞棒読みで出るたびに萎える。
637名無しさんといっしょ:04/10/25 19:37:24 ID:Q25EDNjj
大石ただの陰険ないじめっ子みたいだ。
やつと周平とのからみが陳腐な学園ドラマっぽくみえるw
佐野七五三之助らについては触れもしないのかなあ。
そういや竜馬の船中八策もなかったね
638名無しさんといっしょ:04/10/25 22:59:26 ID:cphEipHC
竜馬風邪ひいてなかったな
焼きいか食ってぶらついたりしてるし
639名無しさんといっしょ:04/10/26 00:06:52 ID:k5fAL4Zj
それにしてもぐっさんは気持ちのいい演技するなあ。
物まねが巧いだけあるよ
640名無しさんといっしょ:04/10/26 22:28:18 ID:tPn4EDuY
今回の永井に対する「あ゛!」は凄まじかったな
641名無しさんといっしょ:04/10/26 22:45:17 ID:8d9FeWsO
源さん・・・
642名無しさんといっしょ:04/10/26 22:56:15 ID:a+6DSqfA
源さん、いい着物を着てたな・・・・
643名無しさんといっしょ:04/10/26 23:00:27 ID:htHiEqA0
今回の大河では、出来が良すぎる伊東甲子太郎。
それを討ち取るなんて、新選組サイドに敵意を感じてしまう。
色々な意味で、最優秀人物だもん、今作品での伊東は。
644名無しさんといっしょ:04/10/26 23:48:58 ID:zwMFDqDg
>伊東
殺されて当然の嫌味なキャラだろ
645名無しさんといっしょ:04/10/27 01:23:19 ID:A7IwMhbs
しかもこの大河では近藤を斬ろうとまでしてる奴だしな。
出来が良いというか単に>>643がキモキャラ好きなのか
646名無しさんといっしょ:04/10/27 17:22:44 ID:OyF+W1ty
>>636-637
初登場の回はもうちょっと殺気もあって、「怖いいじめっ子」ぐらいの感じはあったんだが、
回が進むごとに愛嬌やヘタレ具合が出てきて、今や「クラスの嫌なヤツ」レベルになってしまった。
演出、もうちょっと統一して描いてよ。

>>645
それは史実でしょ? >この大河では近藤を斬ろうとまでしてる奴だし
647名無しさんといっしょ:04/10/28 13:57:43 ID:kliBdtuB
>>643
いいんじゃないか新選組に敵意感じても
実際多少有能な人や殺されなくても良い人なんかが
理不尽に沢山実際おっつぶされて残ったのはバカばっかりだし
648名無しさんといっしょ:04/10/29 01:13:33 ID:xX22xkuV
>>647
山口県の方ですか?
649名無しさんといっしょ:04/10/29 22:25:10 ID:mf7/oyIZ
NHKホームページ、新撰組のサイト

主役の香取の写真が無い。

糞ジャニーズがケチったってことか? 最低だな・・・
650名無しさんといっしょ:04/10/29 22:27:50 ID:+xkw17xV
2046のサイトにも木村の写真ないよ。舐め杉。
651名無しさんといっしょ:04/10/30 00:11:51 ID:43ynDxwA
今頃何いってるんだよ。知らないの?
ジャニがむやみに著作権主張してるから、
どこにもジャニの写真はネットに載せられないって話。
かなり有名じゃん。
652名無しさんといっしょ:04/10/30 01:38:07 ID:sqla6shv
肖像権でしょう。
653名無しさんといっしょ:04/10/30 09:18:28 ID:qAHwCuw8
いや、知ってますよ。
ただ、大河はともかくとして、国際的に公開される映画作品
にまでいちいち口出しするのはいかがなものか、と言ってる。
メインキャストの写真が無いなんて普通ありえないでしょ。
654三谷幸喜:04/10/30 10:46:09 ID:N9YfEvjr
西村ハゲ彦外すと割かし面白い話ができるんだよね
655sage:04/10/30 10:59:09 ID:tv4x2+1G
勇との最後の別れに多くの人々が
駆けつけた。そして、妻や養母に
見守られ、勇はその生涯を閉じた

 慶応4年(1868)4月、板橋。勇の処刑の日が来た。つね(田畑智子)、ふで
(野際陽子)、音五郎(阿南健治)、捨助(中村獅童)も来ている。そして、旅
先で噂を聞いた左之助も駆けつけた。そのころ、千駄ヶ谷の植木屋平五郎
(島田順司)の家で静養する総司を3人の刺客が襲った。世話をしていた
お孝が斬られ、危ういところを駆けつけた平五郎から刀を受け取った総司は
、瞬く間に3人を斬り捨てた。だが、大量の血を吐き、その場に崩れ落ちる。
 刑場に合図の太鼓が鳴り、勇が堂々と進んで来る。目を合わせる勇とつね
、頷きあう2人。そして、ふでが”近藤勇、よく戦いました”と声を上げる。警固
の兵が駆けつけるが、見物人たちが口々に”近藤先生!ご苦労さん!”と叫
び出し、成す術もなく立ち尽くす警固の兵。その時、刑場の裏手から捨助が
新選組の羽織りを着て、刀を手に飛び込んで来た。全身を斬られても前へ
進む捨助、やがて力尽きる。だが、その顔は満足感に満ちていた。それを
見た左之助も斬り込もうとするが、会津へ向かった斎藤たちと別れた尾形
(飯田基祐)が現われ、ここで死んでも局長は喜ばないと説得され断念。
そして、”尽忠報国の士、あっぱれなり!”と、勇に最後の言葉をかけ駆け去
っていく。
 処刑の瞬間、勇は何かをつぶやいたが、その答えは闇に消えた。近藤勇、
享年35歳。多摩から京へ、短くも激しいその生涯を閉じた。(完)

656名無しさんといっしょ:04/10/30 13:39:39 ID:/DGH7C7A
医者も大根だよな。糞
657名無しさんといっしょ:04/10/30 14:21:15 ID:cFBaAPbh
>>655
あぼ〜ん
658名無しさんといっしょ:04/10/31 20:47:54 ID:lp+vrWKy
伊東、平助最初嫌いだったけど

良かった。特に平助はがんがったな・・・。・゜・(ノД`)・゜・。  
659名無しさんといっしょ:04/10/31 20:54:42 ID:KwV1Ffi/
泣けたよ
660名無しさんといっしょ:04/10/31 20:56:31 ID:qf3IwmwV
へーすけ、いがった〜。名演技だ。泣いた。
661名無しさんといっしょ:04/10/31 21:16:58 ID:2XI7VIdU
第44回「局長襲撃」 (11月7日放送)
 薩長の動きを封ずるべく先手を打って大政奉還を行った徳川幕府。しかし、薩長が
朝廷を動かして王政復古の大号令を発したため、逆に徳川方は窮地に立たされてし
まう。こうした状況の中、勇(香取慎吾)は、松平容保(筒井道隆)から「薩摩を討つ」
との意気込みを聞かされる。
 新選組屯所では、勇が隊士たちに徳川幕府が無くなったことを説明し、歳三(山本
耕史)は来るべき大戦に向けての準備を始める。
 二条城へ登城した勇は、徳川慶喜(今井朋彦)に意見を求められる。徹底抗戦を
主張する佐々木只三郎(伊原剛志)と、戦は避けるべきという勇の意見は激しくぶつ
かる。結局、慶喜は京都を出て大坂城に入る決意をし、勇に二条城を守れと命じる。
慶喜の命に従い入城しようとする新選組だったが、水戸藩によって入城を拒まれる。
改めて永井尚志(佐藤B作)に指示を仰いだ勇は、隊を率いて伏見に布陣すること
になる。
 二条城を出た勇は、京の町で龍馬の妻だったおりょう(麻生久美子)に命を狙われ
る。勇は龍馬を暗殺したのは新選組ではないと話し、おりょうには龍馬の妻として誇
り高く生きてほしいと諭す。
 一方、勇の別宅に静養している総司(藤原竜也)は御陵衛士の残党に踏み込まれ
るが、お孝(優香)の機転で事なきを得る。しかし、京の町で所用を済ませ伏見への
帰路についた勇を、復しゅう心に駆られた御陵衛士の残党が待ち受けていた…。
662名無しさんといっしょ:04/10/31 22:20:59 ID:0wZKN6D3
近藤を美化し過ぎだよ

663名無しさんといっしょ:04/11/01 01:09:10 ID:gO8QEmRH
近藤なあ・・
伊東との対話では明らかに美化だな
でも全体的にみたら
やってること全てマヌケフヌケすぎ
664名無しさんといっしょ:04/11/01 10:13:53 ID:US7oRId0
伊東と「命がけで話して」(御陵衛士との)戦争を避けようとした近藤と、
伊東死亡後の御陵衛士との激突を止めようとしない近藤が同じ人とは思えないですよ。

まぁ、今回もフィクション(いいひと近藤)と史実(伊東暗殺、油小路襲撃)との
デカい溝を埋めきれなかったってことで(埋めれるワケねーんだけど!)、
665名無しさんといっしょ:04/11/01 11:04:41 ID:/kbhyVaE
伊東をヌッコロすと戦争が避けられない
    ↓
伊東と命がけで交渉
    ↓
伊東がヌッコロされたので戦争は仕方がない

別段おかしくない
666名無しさんといっしょ:04/11/01 11:49:56 ID:amJvio18
鍬次郎たちも勝手なことばかりしてるけどお咎めはないのかな?

歳三がかばうのはやっぱ同郷だから?
667名無しさんといっしょ:04/11/01 12:43:27 ID:/kbhyVaE
近藤さんを思っての勇み足だから
帝国陸軍の暴走に似る
668名無しさんといっしょ:04/11/02 10:44:45 ID:4LemF6rn
>>665
ちゃんと見てる? 近藤が戦争を避けたかったのは「京で戦争はまずい」から。
つまり(あんな簡単に)「仕方がない」と思うこと自体おかしい、支離滅裂。
だいたいの伊東がヌッコロされたのも100%自分たちの手落ち。こういう場合、ひとりで
体張ってでも止めようとするのが近藤だったんだが。 >どすこい事件等
それが平助を助けることにもなるんだし。
669名無しさんといっしょ:04/11/02 11:09:14 ID:8M9WtE/u
>>668
あんなに簡単にって
刻々と変わる戦況に、初期戦略を引きずる方が間違ってませんか?
事態が実務レベルに移って土方にバトンタッチは別段おかしくない

つか、体はって止めるって、どうやって?
一軍の将になって、必死に御輿たろうとしている近藤の努力だろう。
この傾向は鴨、ヌッコロシタ後から今まで続いているし。
670名無しさんといっしょ:04/11/02 11:55:43 ID:91Wcs3UF
近藤の生き方考え方の話なのに、
戦況とか初期戦略とかってなんだよw
671名無しさんといっしょ:04/11/02 12:18:52 ID:nTxIZu9h
>>669
引きずらなさすぎなんだよ・・・。
戦況が変わりました、ハイ副長にバトンタッチじゃ、ドライすぎる。
だから、言動が支離滅裂なんて意見が出るのも当然。

「オレが行って謝ってくる!! 誠意をもって説明すればきっと分かってくれる!!」
みたいなことを言う近藤を、土方がねじ伏せて実動を指揮する、くらいはやらないと。
しかもやり方が待ち伏せ→襲撃だからな・・・。
まぁ、納得してる人を別に他人がとやかく言うことでもないけど。
>>665>>669 >別段おかしくない
672名無しさんといっしょ:04/11/02 12:37:21 ID:dEw1x8/x
最終話「誠」

「我らの誠……は正しくなかったのか……」近藤勇は瞳を閉じる。
剣が振り下ろされ、フェードアウト。
場面はかわり――松前城の一室。
机の前に座る永倉新八。
「報國記事」と白紙に筆を入れる。永倉の後姿。
永倉新八のナレーション
「近藤勇を筆頭とした新撰組はここで幕を閉じた」
「幕末の日本を駆け抜けた若き志士たち……」
「時代に迎えられながらも、疎まれし存在だった」
「だが誠を。信念を貫いた」
「その事を伝えるために私は筆をとることにする」
テーマソングが流れる。
<完>
673名無しさんといっしょ:04/11/02 13:04:15 ID:8Q/AwwqR
アンチじゃないけど今週の話はかなり無理があったというか
こねまわしすぎて結果破綻しちゃった希ガス
役者は全員賞賛したい(特に加納と平助)
脚本よくないと役者の演技がかすんでしまうな
来週に期待
674名無しさんといっしょ:04/11/02 13:28:02 ID:8M9WtE/u
>>670-671
今回は戦争はしたくないから伊東との話あい(初期戦略)
初期戦略が破綻したんだから善後策を土方が指揮するのが間違いだとは思わない?
それに土方は近藤が何かを言う前に実行した。

>オレが行って謝ってくる!!
ありえないから。単独で会うのも危ない命がけなのに
この状態で謝りに行くという選択肢は無い。

>生き方
鴨以後は「鬼になる=ドライになる」という宣言をしてから
局長としての判断時では常に私情を抑えて行動してるというのが
そんなに変か?
675名無しさんといっしょ:04/11/02 14:50:21 ID:Az+qg/YR
>>655
そこで「呼ばれてないのに現れるのが捨助ですよ!」と言うのか
676名無しさんといっしょ:04/11/02 15:33:06 ID:pVuTHxYu
>>674
そもそもの捉え方が間違ってると思われ。
“伊東/御陵衛士とは争ってはいけない”というのが局長・近藤の判断だった。つまり大前提。
初期戦略〜トップ同士の和解は、アクシデント〜平隊士の暴走により破綻した。
次の策も、御陵衛士と争わないことを模索するのが当たり前だ。

じゃあ御陵衛士殲滅しちまおう、わかった仕方ない、なんてそっちこそあ り え な い。
戦争ゲームじゃないんだから。避けられず戦争になってしまうのと、避けられそうにない
状況だからもう戦争しちまおう、じゃ全然違う。見てる方として、近藤というキャラに納得いかない。
677名無しさんといっしょ:04/11/02 15:52:39 ID:8M9WtE/u
>>676
会談前は戦争秒読み状態。

何故、幹部こぞって反対をしている単独会談を
暗殺の可能性があるのに命がけでしたかといえば
それが最後の和解のチャンスだから。
(ここら辺は物語上でも近藤の我儘として出されるほど危ない判断)

最後のチャンスが破綻したのだから争いになる→争いは避けられない。
この後は実務レベルの問題だが土方が効率のいい戦術行使をした。

なんで676が御陵衛士の元に行って近藤が死ぬべきだと
考えているのがよくわからないのだが。
あの時点で近藤が謝りに言ったら御陵衛士は矛を収めるというのは
あまりに甘い考えだと思うが。

○近藤が謝りに行く→近藤死亡→新選組報復→泥沼
○策を弄して御陵衛士を殲滅→報復力を削ぐ
どちらの判断が京の為になるかは自明の理だと思うが?
678名無しさんといっしょ:04/11/02 18:59:37 ID:ORRudZJx
その”甘い考え”を近藤がいつもしているように脚本が書かれているような気がするが?
679名無しさんといっしょ:04/11/02 19:47:06 ID:8M9WtE/u
甘い考えは職分を越えないところで止めている。
今回で言えば、戦争寸前で今更感さえを感じる
単独会談を行うと決めたところまで。

土方や幹部がこぞって止めてる状態で
まだ和解可能と考える大河の近藤は基本的に甘い夢見勝ちな局長。
毎回土方は呆れているのが証拠。

これは一貫している。
680名無しさんといっしょ:04/11/02 20:20:52 ID:hyhCvnPf
鍬次郎がウザすぎ。あれ法度にはひっかからんのか
681名無しさんといっしょ:04/11/02 21:27:21 ID:rcVkwQxu
いつもは三谷の擁護にまわるが、今回ばかりはあかんやろ。
へーすけばいばい という話ならまあいいかもしれんが、
決戦油小路としては、話がなってなかった。
ままごとみたいなストーリー展開。真剣味のないキャラの行動。
まるで小学生対象のお話みたいだ。
682名無しさんといっしょ:04/11/02 21:46:02 ID:8M9WtE/u
そんな事はないと思うが
何がそんなに「ままごと」だと思ったんだろう?

藤堂の心の揺れ方には説得力はあったし
伊東と近藤の会談もカッコヨカッタ。
確かに薩長は、薩長を中心とした新たな身分制度を作ろうとし
新選組は身分関係なく実力ではい上がれる組織だしな。

二刀流があっさりやられるのはどうかと思ったが

よくもまぁ、あんなに悪条件下(新選組の嫌なエピソードの時期)で
爽やかなシナリオにしたものだと感心したが。
683名無しさんといっしょ:04/11/02 22:11:01 ID:FkXvEDGN
真剣味のない、ねぇ・・・
藤堂と永倉のやりとりに熱いものを感じてしまった俺はよほど素直なのか。
684名無しさんといっしょ:04/11/02 22:26:07 ID:rcVkwQxu
伊東は近藤をだましうちする、といい、加納はそれは危険だ、といいながら
本気でそれを実行しようする殺気もなければ周到な手はずもない。
「これは罠だ、先生は死んでいる!」ってはぁ? 何ねぼけたことを。
君たち、殺されないような、どんな工夫をしてたんだね。

土方は、これは罠だ、といいながら、すねてみせるだけで、
ほんとに近藤の身を案じていたのか?
もっと両方が相手がどうでるか、ぎりぎりの緊張感を高めて、
それでぎりぎりの中で和解が成立した、というなら、
鍬の勝手な暴発も、ありうるだろうし、
「若い奴を許してやれ」という言葉で納得できるだろう。

その緊張感もなく、ただ言葉で「命がけでした」とだけいわせて
鍬が適当にえいやー とやって、近藤が何考えてんのかアフォづらで
土方のだましうち作戦を適当に容認する。
平助を助けろ、と口でいうだけで、近藤土方は屯所でのんびり。

口で立派なことをいっても、それを裏付ける表現も設定もなってない。
子どもならともかく、大人ならその上っ面だけ整えた話についていけんだろ。
685名無しさんといっしょ:04/11/02 23:08:53 ID:hyhCvnPf
なんか新撰組って幹部隊士以外ろくなのがいないね。
藤堂逃がしたかったんなら隊士全員にそう伝えろっての
686名無しさんといっしょ:04/11/03 00:40:09 ID:6ZpHYZs5
>>684
あんた、そのスタンスでずっとここまでこのドラマ見続けてきたの?
この暇人w
687名無しさんといっしょ:04/11/03 01:35:50 ID:H8GJgR9C
この大河が許せん人は第一回でやめてるだろ
688名無しさんといっしょ:04/11/03 03:13:27 ID:eaHHbGGC
評論家のつもり
褒めるより、けなした方がカッコイイと思ってるんじゃないの?
「じゃ、見るなよ」とか言われてもキッチリ見ちゃうタチの悪いタイプ。
689名無しさんといっしょ:04/11/03 07:30:46 ID:VuaeIMi+
>>684
だからの武器をはずしての単独会談じゃないの?
双方、部下は近づけないという手はずだと思うが。
取り決められた位置からスタンドプレーに走った桑次郎。
伊東がやられたのは会談が上手く行っての油断でしょうな。
それに伊東は近藤は策略のできない人と思っているようだし
伊東はよもや近藤ごときに遅れはとらないという自負もあり
まぁ焦りもあったんだろうけど、伊東らしく無い短慮な作戦に出
近藤は近藤で、甘いスタンスで腹を割って話せば伊東先生は分かってくれると
考えていたようだし、まぁ命がけだが

双方、トップダウン決定なので、No.2がどんなに言ってもねぇ
善後策を練るしか無い。得に伊東陣営。

>若いやつを許す
御法度を緩めて人死を少なくしたいという中での出来事。
内部粛正はしたくないという気持ち。
起こってしまった以上はどうしようもない。
それを最大限いかす土方の言い分を採用。

>だまし討ち容認
最後の和解のチャンスが破綻したのだから争いになる。
この後は実務レベルの問題だが土方が効率のいい戦術行使をした。
強引に進めた理想の元での決定の破綻は、土方に何が言えるだろう。

>近藤土方は屯所でのんびり
何ゆえ、トップが実行部隊にでなけりゃならんのだ?

というかなんで批判者は、起こってしまった事での戦略転換を許さないんだ?
そのまま悩みつつ死ななければ物語が破綻しているという論が多すぎるぞ
690名無しさんといっしょ:04/11/03 11:47:38 ID:hqMBnGmz
まあまるっきりシカトされるよりは熱く批評批判されたがいいやな
691名無しさんといっしょ:04/11/03 12:15:48 ID:pXzQrzAY
桑次郎すごい棒読みだな
外酒通だけど
692名無しさんといっしょ:04/11/03 12:36:47 ID:HGn6kF19
>>689 >昨日のID:8M9WtE/u
アンタの反論というか作品擁護、ほとんどアンタの脳内補完と妄想で構成されてるんだけど…。
つまり、そういうこと。
そうやって見る方で好意的な解釈をしてでしか成立しない話/展開だということが、
アンタのレスの仕方でもハッキリと分かる。

だいたい、近藤勇がいいひとというぶっ飛んだフィクションと、油小路という卑劣な史実を
合わせるという曲芸に近い無茶なストーリーだ、感想が分かれるのも当然。

自分がそうやってイエスマンなのはいいけど、それを他人(批判者)に押しつける
ように言ってるのは痛い。個人的な解釈で、勝手に納得してるのはかまわないが。
アンタの言ってることはすべて後付けなんだし。結論(ドラマ内での行動)に矛盾しないように
後からなんて、どうとでも言える。言い分としては有りだが、説得力はないよ。
693名無しさんといっしょ:04/11/03 12:40:01 ID:8QWArvPK
批判するほうもさ、子どもならともかく〜とか言っちゃうのはちょっとな。
ストーリー批判はともかく、納得してる人間を馬鹿にするのは痛い。
694名無しさんといっしょ:04/11/03 13:11:55 ID:mOBksaWz
>近藤勇がいいひとというぶっ飛んだフィクション
なんでフィクションと言い切れるのやら。
自分も悪い方に脳内補完してるってのに気づいてないんだな。
695名無しさんといっしょ:04/11/03 13:24:10 ID:HGn6kF19
>>694
うーん、ちょっと言い方が悪かったかな。
多くの粛清や暗殺などを行った人物としてはそぐわないキャラ設定というべきか。
史実や関係者の証言での近藤像ともまるで違うけど、
だからって確かにフィクションとは言い切れないな。スマンね。
696名無しさんといっしょ:04/11/03 15:46:17 ID:UGU6A41g
まあ、結論は、
この作品での伊東甲子太郎は、
知・武・人間、すべての面で他に抜きん出た最優秀人物ということですね。
697名無しさんといっしょ:04/11/03 17:14:52 ID:u2C9G3Ve
>>696
12点
つりとしては落第です
698名無しさんといっしょ:04/11/03 19:44:58 ID:UGU6A41g
>>696
禿同!
だが、だからこそ、大石の殺気に気付かなかったことに違和感を感じる。
699名無しさんといっしょ:04/11/03 20:44:34 ID:As7y5VIV
>>696
>>698
つりとしては落第です
700689:04/11/03 21:59:10 ID:eGK65yyZ
>>692
つか、君はこのシナリオが云々というよりも
この大河が破綻してると言いたいわけですな。

これはお話にならない。
矛盾があると御自身の脳内設定で叩きながら
他人の脳内設定は否定するってのはどうですかね?
一応、私のは物語上で矛盾のない脳内設定だが。
物語上でニュアンスはたくさん見つけられるし。

この大河は近藤さんが良い人で話が組まれています。
史実がどうかと言われれば、メロンと牛肉食いながら
伊東は殺せと命令するような人に人はついてこないと思うので
美化はされていると思うが、完全に間違いとはとても言えない。

新しい解釈として受け入れられると十分思うが。
少なくとも百姓のせがれが武士となり、身分不問で受け入れた
当時としてはリベラルな人間だというのも納得できる。

流石はプロのシナリオだと思うのだが。
701名無しさんといっしょ:04/11/03 22:46:09 ID:H8GJgR9C
漫画じゃねえんだから史実ってのそのまま描いたらつまらんだろう
702名無しさんといっしょ:04/11/03 22:48:11 ID:69nKlMLT
近藤を主人公に池田屋事件辺りをドラマにするならともかく、
新選組の最初から最後までを描くのは難しいんだろうなというふうに思えた。
有事に屯所で指揮してるだけっていう絵が地味で、近藤がいつも何もしていないように見えてしまう。
703名無しさんといっしょ:04/11/04 10:45:42 ID:eCp/acEd
幕末は好きすぎる人が多いのでいろいろ言いたくなるのだろう。
704692:04/11/04 12:08:13 ID:WPPdzkUu
>>700
>この大河が破綻してると言いたいわけですな
破綻とまでは思ってないです。脳内補完を駆使しても埋まらないのが破綻ですから。
このシナリオは描写不足や欠如が主で、アンタのように好意的な脳内補完すれば一応はこじつける余地がありますから…。

>矛盾があると御自身の脳内設定で叩きながら
言ってないです。近藤のキャラについての所かな? 矛盾とまでは言ってないです。
無茶とは書きましたが叩いた覚えもないです。
705名無しさんといっしょ:04/11/04 13:45:46 ID:+3JLoVhw
自分は全部親切に描かれちゃってるより、脳内補完が必要なくらいの話が好きだなあ。
にちゃんとかでここはこうだあそこはどうだって解釈で盛り上がれて楽しいし。
安易にナレーションとかで隙間を埋められるより全然いい。
706名無しさんといっしょ:04/11/04 13:56:42 ID:3tk6w+vJ
史実史実いってたら忠臣蔵赤穂四十七士はどうなるんだ
いまやってるマツケンだって代々のだって史実から離れてもう別物になっちゃってるぞ
まあ史実ってったって新選組とおんなじであやふやなもんだろうけど
707689:04/11/04 18:36:26 ID:vGMbJQyt
>>704
好意的脳内補填って言うけれど
これって三谷は意図してやってると思う。
伏線や、対比として現れているし、大河公式や三谷の連載コラムを
読んでいるとわかる。

シナリオ重視、無茶苦茶に見える設定も、ありえない事も無いと言える程度
史実無視のように見えて、考察はきっちりしてある。
ここは流石にNHK、監修する人に専門家をつけているだけはある。

>>705
新選組!はナレーションで状況説明をせず、
物語上で説明しようしてるのが見て取れるね。
708名無しさんといっしょ:04/11/04 19:08:58 ID:kawq91Rw
新選組!もう終わりなの?
嬉しいよ
709名無しさんといっしょ:04/11/04 19:53:05 ID:vGMbJQyt
>>708
タッキーが楽しみなんですね
710名無しさんといっしょ:04/11/04 19:55:10 ID:hCvVbulB
他スレからのコピペだが

***

ただ改変するならするで物語として筋の通ったものにはしてほしいわな。
改変部分(近藤に伊東殺害の意思がなかった、伊東のほうから近藤を訪ねた)と
史実との辻褄あわせのために展開に矛盾点が出てる事が問題なわけ。
具体的には
・「命をかけて」伊東を説得し、「いつかは手を取り合うこともある」とさえ言った近藤が
 なぜ御陵衛士殲滅に対しては何の反論もないのか?
 筋を通すなら御陵衛士への説得にも「命をかけて」取り組むべきだろう。
 しかも伊東の遺体を餌にするという、およそ近藤のこれまでのキャラからは
 容認することが信じられないような策を平然と受け入れる不思議。
・和解したはずの伊東の遺体を餌に敵を殲滅するという卑劣な策に対して
 あの永倉がまったく反論する気配が見られないのは何故か?
などなど。 こうした部分に何の疑問も感じないような視聴者は(略)
711名無しさんといっしょ:04/11/04 20:05:22 ID:hCvVbulB

結局、史実は変えられない以上、力士との喧嘩の仲裁はできても暗殺や粛清を止める事は
出来ない。近藤の「策を弄さず、人を信じ、どこまでも真っ直ぐ」という信念は
どうやっても成立し得ない構造になってるわけだ。
にもかかわらず、ムリヤリその信念を維持しようとすると
「近藤は不在だった」「平隊士が暴走した」「本人が死を望んでいた」などの
小賢しいカラクリが多用されることになる。
今回の「土方の策に沈黙する近藤」=「己の信念を貫き通す事を諦めた近藤」は
そうしたカラクリの臨界点だろう。

「信念を持ちながら、過酷な現実の前にそれを貫き通せない近藤」を描いた
という意味では、それなりの功績があるだろう。
まあ、永倉の「近藤さんはあなた(伊東)とは違う」などの台詞を聞いていると
三谷が果たしてどこまで「現実の前に挫折する近藤」を描いている自覚が
あるのかどうか微妙なところではあるが。

****

禿しく同意
712名無しさんといっしょ:04/11/04 21:01:39 ID:9mejucEb
>>707
監修? 歴史考察とかの肩書きでスタッフロールに出てる人のこと?
三谷の脚本でおかしいとこがあっても、一切口出せないんだってさ。つまり居るだけ。
本人が大学で言ってた。
713名無しさんといっしょ:04/11/04 21:03:31 ID:vGMbJQyt
>>710-711
己の信念の解釈が違う。
今の近藤の信念は鴨に言ったように鬼になること。

目標が鬼の局長として新選組を纏めることであり
今のような優しさを出すのは元々の近藤の性。
という解釈。

命がけで和議が成立するのであれば伊東と個別会談はするが
もう、どうしようもない時は土方に一任する。

こう考えれば特に不自然はない。
714名無しさんといっしょ:04/11/04 21:14:33 ID:vGMbJQyt
>>712
膨大な赤が帰ってくるというエピソードがあるけどな。
その先生さんがどのようなダメだしが通らなかったのか興味あるな。
でも考察はひとりじゃなかったはず。
ふたりしてダメだしを出して脚本修正が出来ないならチト問題だ。

ただ、竜馬と友達などの確信的な、物語上でのギミックの話であれば
そりゃ仕方がないだろうとは思うが。

いいな、その先生さんの話が聞けて。
715名無しさんといっしょ:04/11/04 21:32:55 ID:LiBJv84B
>>713
逆に言ってるだけじゃんw
鬼が信念なら、なんで優しさを出すんだ。
(ていうか鬼になって(法度で粛清)隊を纏めることは止めたはずだが)
貫き通せない信念、状況によってコロコロ変わる対応、都合が悪いと土方任せ、
近藤の言動に筋が通ってないって認識は同じなんだな。
「そうだけど、それが何か?」と肯定だけしてりゃいいじゃん。
716名無しさんといっしょ:04/11/05 00:15:46 ID:0rZ7PjcY
>>674
>鴨以後は「鬼になる=ドライになる」という宣言をしてから
>局長としての判断時では常に私情を抑えて行動してる

私情ばっかりだと思うが。
例えば周平が浅野にそそのかされて脱走した時、養子縁組を解くだけで許した。
法度に明確に「脱走は切腹」とあるのに、切腹させなかったらシメシがつかない、
法度が無実化し隊もまとまらない。「鬼=ドライ」なら冷酷に処分しなきゃいけねー。
でも許した。これが鬼の局長としての判断?
717名無しさんといっしょ:04/11/05 00:40:25 ID:uDHDLbqh
>>713
「今の近藤の信念は鬼になること」って、今、今ですか??
直参になって法度もなくした、鬼になって隊を纏めることはもうやめたし必要もないんだけど・・?
ひょっとしてドラマ見てないんだろーか。
718名無しさんといっしょ:04/11/05 08:44:27 ID:0FPqgRWa
>>715-717
別に逆じゃ無いよ。
優しいあんちゃんが、鬼になって組織運営するというのが
今回大河の近藤勇だもの。

周平のは、脱走とするには情緒酌量の余地ありという事だろう。
その点はドラマで出ている。
法度運営の中でできるだけ助けようとするのが近藤。
余地無しが土方。
だから今回も御陵衛士との即戦闘を避けて単独会談を受けた。

今も多摩の近藤ではなく鬼の近藤ですよ。
法度を緩やかにしたのは直参として、勝手に切腹させられない
という、法度の抜け道ができたからです。
一貫して大河の近藤はできうるだけ争いごとや人死に避ける方向で動いています。
ただし、回避不可能となれば、冷たい事でも決断するという形です。
719名無しさんといっしょ:04/11/05 09:10:18 ID:QstIuAVx
みんな協調性の塊で、上手くやっていけてたらシリーズ

局長 芹沢鴨
副長 近藤勇・新見錦
総長 山南敬助
参謀 伊東甲子太郎
副長助勤 土方歳三etc
剣術師範 粕谷新五郎etc

うわ・・時代変わってそう。
池田屋も鴨と粕谷さん2人で十分だな。
720名無しさんといっしょ:04/11/05 13:00:25 ID:wMUSern7
>>718
情状酌量してたら鬼じゃないっつーの。余地無しが鬼だろ。余地有りは仏だ。
言ってて自分で無理あるって思わない?(ていうか「情緒酌量」って何よw)

ラーメンにゴキブリが入ってるのに、「いやゴキブリじゃないですよ
キクラゲですよ、ラーメンにキクラゲが入ってても別段おかしくない」って人に
「いやゴキブリだって!」と言い争ったところで一生平行線か・・・。
(そっちにはキクラゲをゴキブリと言うおかしな人に見えるんだろーからな)
721名無しさんといっしょ:04/11/05 13:20:01 ID:HV9ZGdSs
>>720
周平の場合は、策謀において巻き込まれた形であると取れる。
切腹までには及ばず、厳重注意とペナルティでよいという判断。

多摩時代までは死刑判決が出来ない裁判官。
鬼になってからは死刑判決の出せる裁判官。
但し
情状酌量の余地があれば採用するのが近藤。
有無を言わせないのが土方。
同じ憲法を使いながら裁判官の個性で判決が微妙に変わるのは現在も同じ。
判決が変わったからと言って、どちらの裁判官も法に背いているわけではない。

で、現在は御陵衛士と和解不可能自体に陥ったので土方に一任して攻撃する事が決断出来る。
但し、この決断は、
物語上では会談前には、既に御陵衛士との衝突は避けられないという状態の中での
起死回生に命がけの単独会談を伊東とするというギリギリの段階までは妥協する。
722名無しさんといっしょ:04/11/05 15:31:46 ID:KGNY0QIE
伊東も爪の甘いところがあったけど
ただ近藤にいまさら「原点に返れ」みたいな話持ち出されて「改心」してしまう伊東ってどうなんだろう
武田観柳斉のレベルならこういうのでもいいけどさ
723名無しさんといっしょ:04/11/05 18:53:48 ID:HV9ZGdSs
あれはどうなんだろうな。
俺的好意的解釈になるのかもしれないが

伊東は改心しているわけではなくて
近藤を殺す利が無いというのに気付いただけだと思う。
能力が高くても、仲間外れでテンパってしまっていて
伊東らしくない目が粗い暗殺の計画とか立ててたし。
つまり近藤の助言で冷静な視点に戻れただけな気がする。

近藤を見直してはいるものの
別段、新選組に戻る等の約束とかはしてないし。

ただ、物語上では伊東は永倉等から才能は賞賛されても
胆力や魅力に対しては疑問符をつけられていたので
そんなに不自然な説得では無かったな。

というか、政策発表会では気の毒すぎて見てられなかった。
724名無しさんといっしょ:04/11/05 23:16:24 ID:IAdnOwCS
前に伊東が岩倉訪ねた時は気に入られてたみたいやったのに
なんで先週は「あいつ誰?」みたいになってんの?
そこだけ疑問なんですが
725名無しさんといっしょ:04/11/06 00:21:49 ID:utP41UvD
情緒酌量ワラタw
726名無しさんといっしょ:04/11/06 00:31:50 ID:3w9/OaWB
>>721>>723 ID:HV9ZGdSs
723では「こういうことなんじゃないかな?」と視聴者目線で語ってるのに対して
721ではさも作者のように作品を解説。
同じヤツが書いたとは思えん。
727名無しさんといっしょ:04/11/06 01:28:27 ID:nDVOJVnT
>>724
岩倉の陰険さを際だたせる演出かと
728名無しさんといっしょ:04/11/06 02:02:56 ID:7KO+5SLi
>>727
それなら大久保に耳打ちじゃなく、堂々と「オマエ誰や?」と言って晒してると思ふ。
729名無しさんといっしょ:04/11/06 02:11:47 ID:PEk3rLvg
>>726
721のは自分の考えを三谷のコメント等で確認して自信をもって言えるけど
723はまだ自分の考えのみだから。

>>724
あの頃の岩倉は不遇で、味方がひとりでも欲しかったが
最近は余っているからだと思うが。
もうひとつに新選組能力低下は歓迎、でもお前は要らないってのかも。
730名無しさんといっしょ:04/11/06 02:27:35 ID:7KO+5SLi
単純に脚本や演出が忘れてただけだろ。前に伊東と岩倉が会ってたこと。
または岩倉が単純に忘れてたか。
陰険さの演出とか、もう味方は余ってるからだとか考えすぎで余計に意味不明になってるよ。
731名無しさんといっしょ:04/11/06 02:32:10 ID:scTxznlQ
土方が全然大した人物に見えないのですが。
もっと戦線に出ろやと。
この勢いだと戊辰もあっという間に流れそうだし活躍の場がねー
732名無しさんといっしょ:04/11/06 02:43:12 ID:PEk3rLvg
>>730
陰険さは私の解釈じゃない。
まだ三谷のコメントが出て無いなからいろいろ考えられるかな。
これまでの脚本の傾向で言えば物凄く昔の台詞が後日に意味をなしたりしたりと
見終わってみないとなんともな。
まぁ本当に忘れていただけかもしれない。

>>731
土方は職人(戦術家)なので歴史的に見ればたいした人物では無いので
ちなみに、今回の大河では近藤の首切りで終わり。
733名無しさんといっしょ:04/11/06 02:59:26 ID:2DY/r48M
>>718 >>721
近藤と土方の間に断絶があるのは別にいいんだけど
そのへんの設定の詰めが甘いのよね。
当初の土方の法度=酌量の余地がないもの、という理解は
近藤の酌量の余地さえ認めないというスタンスであったはず。
近藤へ「法度を破ればあんたでも切腹」という意味の発言をしてることからも
そのへんは明らか。

だが、38話以降ではこのへんの設定がいつの間にか別のものにすりかわってる。
具体的には、近藤が隊士を助けることが何故か良しになってるんだよね。
斎藤の「近藤さんが助けられるものを何故あんたが助けられない」という問いに
「それは俺の役割じゃない」と答えているが
役割云々以前に土方の中での法度はイコール酌量の余地がないもの、であったはず。
それは「近藤が良しといえば撤回も可能」という意味ではない。
何故ならかつては「近藤でさえも法度に背けば切腹」であったはずなのだから。

土方にとって法度を厳守する主要な理由は「隊をバラバラにしない」ため。
であるならば、例え近藤がどう言おうが法度は厳守しなくてはならない。
それがいつの間にか38話以降では「土方の役割が法度を厳守することなだけで
違う役割を持っている近藤なら助けるのも可」という設定に変化している不思議。
周平が法度を免除されたあとの隊内の波紋がいっさい描かれないのも姑息だ。
さんざん「例外を認めれば隊がバラバラになる」と煽ったくせにね。
734名無しさんといっしょ:04/11/06 03:40:51 ID:PEk3rLvg
>>733
近藤であるとも法度に触れれば切腹なのは確かです。
逆に言えば法度に触れなければ問題ありません。

法度触れたかどうかを判断するのは個人の判断となります。
近藤はできるだけ触れていない判断します。
土方が苛烈にふるまうのは仰るとおり隊規をしめるため。
何故苛烈に隊規を締めるかと言えば、近藤が優しいから
副長が締めるしかないという判断です(役割分担)
これは一貫していると思いますが?

733さんが近藤不在時に行われた土方運営のイメージではないでしょうか?
物語上でも「近藤さんが要れば」という話はちらほらあったはずです。

周平の件ですが、あれは陰謀に巻き込まれ、脱走では無いとの判断です。
土方の預かり知らない密室裁判です。
ただし、隊内の波紋は多くに反映されていると思います。
桑の暴走はこの影響ですし。

ただ物語り上でも、初期の苛烈さが緩やかになっているのは事実だと思います。
顕著になったのは直参になってからですが。
まぁ創業時と成功して安定しはじめた時期との運営の差かと。
735名無しさんといっしょ:04/11/06 10:54:55 ID:1C8q9Npn
>>731
もともと土方を大した人物に描くつもりがないんじゃないの
今回は近藤斬首で終わりだから土方ファンはがっかりするかも
736名無しさんといっしょ:04/11/06 13:13:11 ID:j4xQ7PZF
>>729
岩倉について、同意。
この頃の岩倉にとって、伊東は覚える必要のない男だったのかも。
その辺は初登場時の伊東と平助にリンクさせているらしいし。
737名無しさんといっしょ:04/11/06 15:00:08 ID:3BCmUiXC
伊東と岩倉があっていた時期から今回までかなり時代が動いていて、
今の岩倉にとって伊東は忘れられる程度の存在、という事だと思ったけど
ドラマの中での時間軸や岩倉の立場の変化がまるで描かれてなかったから
視聴者としては「あれ?こないだ会って喜んでたくせに」となるのかも。
738名無しさんといっしょ:04/11/06 15:28:50 ID:up8FvN4G
いずれにしても内部粛正で31名が死亡、対外的戦闘で3名の死亡ということになると
公正な審判もない私刑だわな。山南も切腹で描かれておるが史実上は斬首の説も根強い。
体よく考えれば弱卒を抹殺し精鋭だけを残そうとした所謂間引きとも考えられるが、旧体制が
弱体化していた時でもあり、士農工商も崩れかけていたため、一種のモラルハザートが起きていた
んじゃないだろうか?
岡っ引きやしたっぴき、町火消しもやくざの前身であるし、新選組も昭和40年代まであった
愚連隊じゃなかったのか?無鉄砲だが薩長などの改革派浪士を殺すもんだから
会津藩の目にとまって体よく使われたんだろう。当時の武家は長らく戦闘行為がおこなわれす、
家で植木いじりに専念していたわけで、新選組あたりは使い勝手がよかったんだろうな。
菊と刀で有名な「武士道とは死ぬこととみつけたり」地でやったわけだが
土方は函館戦争でも敵前逃亡兵をかなり殺している。残った写真のマスクとは裏腹に相当残虐性の
強い人物だったろう。
739720:04/11/06 15:30:23 ID:wMCa6T08
>>721
あのね、長々書いてるけどね、レス(反論)になってないのよ。
情状酌量してんのは鬼とはいわないでしょ、って言ってんのに
「情状酌量の余地があれば採用するのが近藤」とかって返されてもマチコまいっちんぐですよ。

自分の考えが三谷のコメントと合ってるか確認する前に、話の要点が合ってるかを
まず確認しておくれ。素っ頓狂なレスを「自信をもって言った」なんて言われてもモニョります。

情緒酌量なんて書いてるような(変換ミスとかじゃね〜w)
国語力の人に言っても無駄なのだろーか。
740721:04/11/06 16:08:43 ID:Vy+JRdVy
>>737
尺が短いよね、多摩時代と鴨時代に話を取りすぎたのかも

>>738
ある種同意。
なんとなくだが、チンギスハーンのような統治法方な気がする
維新の時代は暗殺の多さにへき易するので時代からして狂ってる。

>>739
上にも書いたけれど
多摩時代は法度(まだ無いけど)を破っても
仲間だからと切腹の言えない近藤

鬼と言うのは回避不可能な事態であれば決断できる近藤
例えば山南さんのように弁護不可能な形で脱走した場合や
今回の伊東残殺による御陵衛士との対決不可能な事態等

しかしながら
弁解の余地のある時は脱走(法度)ではないとする周平の場合や
一触即発の御陵衛士との対決を最後の和解のチャンスとして
命の危険があるのに伊東との個人会談を受けるなど
ギリギリの状態まで、妥協点を探る。

一貫して、大河近藤は死刑を可能な限り回避する裁判官。

あと、そんなに分かりにくいか?
720以外の人にも聞いてみたいんだけども。
741名無しさんといっしょ:04/11/06 19:52:28 ID:hJ0STG/j
>>734
>桑の暴走はこの影響ですし
なんで断定してんのか、まったく分からん。「三谷のコメント」がそう書いてたのか?
物語上で「周平の処分が軽かったことで平隊士たちの統制がとれなくなった」ことが窺える
描写がない以上、それは取って付けた妄想でしかないよ、作者がそう言ったとしても。

だいたいなんでその暴走は周平に向かないのか。
観柳斎や伊東は闇討ちに走って、元々忌み嫌っていて挙句に法度破りも
微罪放免された周平はしるこ屋で頭をこずいてからかう程度(w
辻褄合わないってば。

>>740
長いばっかりでちっとも要領を得ないよ。
その739=720への補足レスも、だからその情状酌量して死刑を可能な限り回避するのは
鬼とはいわないだろってツッコまれてんのに、また同じこと繰り返すだけでそれじゃレスに
なってないってば。('A`)

ストーリーへの批判や疑問カキコに対していちいちレスしてんのは
納得してない相手も自分のように納得させたいからだろ?
だったらもうちょっと相手が納得するように書いてみてはどうか。
742名無しさんといっしょ:04/11/06 20:19:20 ID:up8FvN4G
時代を考えれば、近藤、土方あたりの農家出身者はほとんど全くの無学、文盲
に近かったわけである。蛮勇だけが取り柄だったのだ。
その辺を理解しておかないと本当の新選組をイメージすることはできない。
743名無しさんといっしょ:04/11/06 20:26:15 ID:3O7KkT6/
今の近藤は以前の近藤と比べて「相対的に」鬼だということなのかな。
それなら分かる。
744721:04/11/06 20:46:08 ID:d7Bq5N2S
>>741
論点を洗い直そう
私は当初の君の言い分は
「近藤の性格が一貫していないからシナリオが駄目」
だと思ったのだが、今は何?

>桑の暴走
新選組初期にこのような暴走は許されなかったし無かった。
周平への特別扱いに見える行動に嫉視も対抗心からなる功名心も
物語上で表現されていると思うが?

>>742
確かに無学ではあるが文盲であるかどうかは判断しかねる。
江戸後期は寺小屋もあり、農民であれ
それなりに裕福であれば文字は知ってると思う。
まぁ無学だからこそ伊東や武田、山南などに依存するんでしょうなぁ。

>>743
確かに鬼という表現は相対的なものです。
ただし、ここで言いたいのは「近藤の性格が一貫し破綻していない」という事ですね。
745名無しさんといっしょ:04/11/06 20:52:35 ID:scTxznlQ
>>738
新撰組が今のヤクザの前身っぽいというのは激しく同意。
746名無しさんといっしょ:04/11/06 21:09:26 ID:sue9nnwG
近藤は富農の出で、学問はそれなりにちゃんとやってるはずだが。
武士の教育とはまだ別ではあるが。
747721:04/11/06 21:19:52 ID:d7Bq5N2S
>>745
どちらかといえば攻殻機動隊やS.W.A.Tだと思うが。

>>746
う〜ん確かに、ただ国是などではなく
読み書き勉強用の儒学だとは思うけど
748名無しさんといっしょ:04/11/06 21:21:13 ID:OjRI90Vx
>>744
近藤が一貫してるのはフラフラ周りに流されて自分の意見や信念がないところ。
そういう性格と思えばそりゃあ一貫なんだろうが、
まったく魅力のない人物だな。
749名無しさんといっしょ:04/11/06 21:24:54 ID:1Dpi1cLi
全レスウザいよ
750名無しさんといっしょ:04/11/06 21:27:59 ID:lmiyf4yT
>>749


  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )< うざかったら無視すればいいだろ
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)

  ∧_∧
 ( ´∀`)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  < お前がいつも家や学校でされてる様にな
 ││ │   \________
 (__(__)

751名無しさんといっしょ:04/11/06 21:39:22 ID:j0pEEHQj
>>734
>何故苛烈に隊規を締めるかと言えば、近藤が優しいから
>副長が締めるしかないという判断です(役割分担)

論点が微妙にずれてる。
「始まりの死」の回を見返してみればわかるが
近藤と土方の役割分担とは
処罰を公に言い渡す=憎まれ役を引き受けるのが土方、
というだけのことであって
「法度触れたかどうかを判断するのは個人の判断」などという
曖昧な論理のもとに判断を個々人に委ねているという意味ではなかった。
近藤が土方のやり方に反発するのは個人の勝手だから別にいいが
だからといって近藤のやり方が通るわけではない。
そのへんは32話の冒頭で土方の口によってはっきり語られている。
「結束を固めるには法度で縛るしかねえ」
「ついてこられない奴が出てきたら法度を厳しくするだけ」

このシーンでは近藤の言い分(こんなことでは隊士がついてこないetc)は
ことごとく土方に却下されている。
近藤が法度を好意的に解釈する余地を土方はまったく許容してないんだよ。

>物語上でも「近藤さんが要れば」という話はちらほらあったはずです。
ない。38話の土方の唐突な発言が初出だ。
ひょっとしたら山南や永倉は言ってたかもしれんが(俺の記憶では言ってないが)
他の連中の発言はここでは問題ではない。
問題なのは土方の法度解釈なのだから。

続く。
752名無しさんといっしょ:04/11/06 21:42:17 ID:j0pEEHQj
で、話を戻すと、
土方としては32話時点では近藤の恩赦さえ許容しないという
スタンスであったはずなのに
38話ではいつの間にかそれを許容していることになっている、と。

さらに言うと、38話の土方は
「近藤さんがいれば助けられただろうに」と言った側から
永倉に対して「山南が死んだということは一切の例外は認めない
ということだ」と、まるっきり正反対の発言をする錯綜ぶり。

>土方の預かり知らない密室裁判です。

密室裁判としてしか描けない時点で限界じゃない?
土方が、近藤が法度を好意的に解釈することを本当に許しているなら
あそこに土方も同席させればいい。
それなのにそうしなかったのは(「俺も行こう」と言わせて永倉に止めさせる)
作者の狡さだと思うけど。
結果的に土方が近藤の隊士助命(武田)を初めて公に許したのが
法度がなくなったあと(41話)だというのもずるいね。
ある意味では実に巧いとも思うけど。

>ただし、隊内の波紋は多くに反映されていると思います。
>桑の暴走はこの影響ですし。

なら周平が鍬に問い詰められたり狙われたりする描写があってもいいはず。
周平が助命された波紋で鍬が武田や伊東を殺したという意味で言ってるのだとしたら
あまりにもこじ付けが過ぎる。
753名無しさんといっしょ:04/11/06 23:16:05 ID:scTxznlQ
心なしか鍬次郎の役者がムカつきます
754名無しさんといっしょ:04/11/06 23:17:49 ID:gJBA4A3C
鬼になるというのは人を切りたくなかった近藤が
自ら人を切る気持ちに踏み切った言葉だと思っていた。
殺人=人でなし=鬼
755名無しさんといっしょ:04/11/07 05:08:21 ID:XqRBYS3Y
>>745
やくざ+連合赤軍だな。
うちゲバの激しさや足抜け者に対する制裁の苛烈さが物語るが、訓練や節制などの
日常生活が地獄状態だったんだろう。
上層部も隙あらば芹沢のように寝首をかかれる危険と常に隣り合わせであったろう。
アメリカ海兵隊の新兵に対する訓練の数倍きびしかったのではないか?
突撃隊の先頭は日替わりで常に死を意識し、隊旗の高揚とは裏腹に隊士の中には
相当の虚無感や無情感が去来していたに違いない。
756名無しさんといっしょ:04/11/07 05:19:20 ID:VU0aad3R
>>754
自分は自分以外の人間が起こした行動も含め
この組織の全ての責任を負うと決意した瞬間かと思った>鬼になる
757名無しさんといっしょ:04/11/07 10:34:46 ID:ys36baUG
このドラマの主役って山本耕史?
758721:04/11/07 12:09:57 ID:sMtkCRcq
>>748
幕末は今までの常識が変わる混乱期。
一応、大河のテーマもいろいろな意見を聞いて成長していく姿なので
その言い分があながち間違って無いとも言える。
そういえば史実の近藤もかなりフラフラしているし

>>751
720とは別人?言い分を整理したい

とりあえず、そちらの言い分は
事件→法度破りと認定→恩赦不可(減軽要求不可)→切腹
だと思うのですが、私の言い分(近藤の場合)
事件→法度破りではない→切腹不要
なのだと言いたいわけです。
ただ、32話をビデオ持っていないので見返せないから
ニュアンスがわからないけど。

>>755
どちらも反体制じゃん、まったく要領得て無いやん。
どうしても新選組を嫌いたい表現をしたいなら
ポルポト派やナチSSにしなよ。
759名無しさんといっしょ:04/11/07 15:08:59 ID:qSeUAElC
>>756
責任を負って長として動くのは既に焚き火の場面で登場したと思う。
760名無しさんといっしょ:04/11/07 15:57:22 ID:f3VSzZU2
>758
オマエが要領得て無いとか言うなよw
761名無しさんといっしょ:04/11/07 19:52:07 ID:wng3DlJS
スレの内部抗争はやめないか
みんな「誠」の旗の下に集った仲間じゃないか
762756:04/11/07 19:56:39 ID:PKTQ4gJA
>>759確かにそうだった
ただあの時点ではまだ近藤自身の決定的な確信には達してなかったと思う
「自分はこの組の長になる、または周りが望んでる」ことは頭では理解してるけど
そのあと壬生浪士組を結成してもまだ自分のいない間に部下が起こした内部抗争等の事態に
いざ現実に直面するとまだグズグズと悩む場面は何度もあった
芹沢鴨という大きな壁をぶっこわす(自分は実際手下してないけど)ことで
組織を継続して伸ばしていくのに矛盾した部分汚い部分全て飲まなければいけないことに
確実に腹を据えた覚悟が「俺は鬼になる」の台詞だと解釈してるんだが
763名無しさんといっしょ:04/11/07 20:40:22 ID:pQECkvb5
相変わらず斉藤さんはカコイイな
764名無しさんといっしょ:04/11/07 20:44:24 ID:emXX37Tq
次回予告で泣いちまった・・・

来週は大泣きだな。
765名無しさんといっしょ:04/11/07 20:48:22 ID:uGUoTI0N
今回の内容が次回予告の濃さで印象が薄くなった気がする
「悲しい事をいわんでください」泣けるよ
766名無しさんといっしょ:04/11/08 00:34:04 ID:WUek2JAa
ていうか最初っから次回タイトル出しっぱなしの予告はどうかと思った。
タイトルがタイトルだからねぇ。
「局長ーっ!」→「次回予告」→「「源さん、死す」と出た次回予告」
もうちょっと間というか繋がりというかw
767名無しさんといっしょ:04/11/08 01:03:46 ID:KygD5ymp
ここのところ上半期のマターリ進行とはうって変わって急ピッチで話進んでるね。
768名無しさんといっしょ:04/11/08 05:55:34 ID:xjJH246B
>>764-765
俺もだ。気が付けば泣いていたよ。来週はもう、次回予告さえもまともに見えないだろうな。
769名無しさんといっしょ:04/11/08 07:16:54 ID:wlDAC/ml
しかし、幹部会のメンバーも随分減っちゃって
淋しくなったな・・・
770名無しさんといっしょ:04/11/08 10:50:22 ID:cX0IQ7xX
<今週の放送を観て>
1、近藤が戦を回避すべきだと慶喜に進言するシーン
近藤ってこんなに頭良かったでしたっけ?坂本龍馬の台詞みたいでしたね。
あの局面で、「近藤」が非戦を主張するのは説得力無いです。
その後の慶喜に対し、「戦で負けた事は無い」と見得を切りますが・・・
このドラマでは戦といえば池田屋くらいしか描かれてませんが(笑)
それなのに見得を切られても・・・

2、水戸藩士 大久保と言い争うシーン
「ならばあなた方が何をした云々」との台詞。笑ってしまいました。
少なくとも今回のドラマでは、新選組だって「何をした!」って言われると思うんですけど。
三谷氏得意の自虐ネタなんでしょうか。

3、おりょうと近藤
近藤っておりょうと面識ありましたっけ?龍馬がナンパしてるシーンでしかあっていないと思いますけど。

4、近藤狙撃
撃たれた瞬間の香取氏の演技に絶句。コントかと思いましたよ。緊張感溢れるシーンが台無しでしたね。
771名無しさんといっしょ:04/11/08 10:59:50 ID:bCTuYHMt
「自分たちの仲間はたくさん死んだ」と言ったけど
粛清や内ゲバでかなり仲間うちで殺してるから、
説得力ないよね。
772名無しさんといっしょ:04/11/08 11:42:50 ID:EumiBIfb
>>770
そりゃ穿ちすぎな見方に思うが
1.
いや、色々な人に出会って知恵をつけてきましたよという近藤成長物語だし
一応遊説に連れて広島に行くほど、それなりに知恵の回る人となってるので。
先日は伊東さんを説得したりしてるし。池田屋以外にも働いているし。
2.
ほれ、前線で戦闘部隊を維持するための結束であり、内ゲバなので。
3.
風呂入りいったときとかで会ってなかったけ?
一応竜馬に紹介されてたし。
竜馬編完結ドラマだもの少しは大目にみて。
4.
これはあんまりだ。ちゃんと撃たれたように見えたよ。
初期の頃から比べたら格段に上手くなってるし、コント呼ばわりはヒドイ。
第一印象が悪すぎて、もう何やってもダメなんだろうな。
773名無しさんといっしょ:04/11/08 12:38:10 ID:kdI9Le/2
TVnaviの記事読んだだけで泣けてきた
774名無しさんといっしょ:04/11/08 13:24:59 ID:MuYHimAN
2、水戸藩士 大久保と言い争うシーン
「ならばあなた方が何をした云々」

やっぱ、天下泰平の世では武士は植木いじりに専念していたわけよ。
それを近藤に衝かれたわけよ。
775名無しさんといっしょ:04/11/08 14:17:56 ID:OFpsX6Wy
役所づとめの昼行灯官僚みたいのに比べりゃ新選組は確かに現場で体張ってるよな
でもほかの新選組ものに比べたらチャンバラ自体が格段に少ないし演出的にも印象薄いから
視聴者としては「あ、確かに新選組て不逞浪士をかたっぱしから
切り捲って嫌われてたって伝わってるなあ」と思うだけで
ドラマ上での実感はないんだよね・・・
776名無しさんといっしょ:04/11/08 21:57:56 ID:VEy+ojuy
山口智充の殺陣は以外とうまい。出演者の中で一番うまい。オダギリジョーよりもうまい。
777名無しさんといっしょ:04/11/08 22:06:11 ID:ITEtAcCe
>>776
実は一番上手いのは堺雅人。
映画の壬生義士伝なんか凄いよ。
778名無しさんといっしょ:04/11/08 22:09:38 ID:KygD5ymp
もともと俳優の堺雅人が一番上手いかどうかより
お笑い出の山口智充がさまになっていることがすごいと思うよ
779名無しさんといっしょ:04/11/08 22:35:04 ID:ip/CYs/S
新鮮組
780名無しさんといっしょ:04/11/09 01:47:43 ID:kOf/86Jb
>>775
たしかにここまでの積み重ねがないから実感もないね。
だからカッコイイ近藤の啖呵も、どこか薄っぺらい。
「あなたがたがこの5年間ご公儀の為に何をした?!」、たしかにそうなんだけど
新選組も言うほど何かした?みたいな。
781名無しさんといっしょ:04/11/09 02:55:47 ID:RqD+CoVb
>>766
そうそうw
余韻に浸りたかったんだけどな
782名無しさんといっしょ:04/11/09 06:23:45 ID:k3AAeeBu
>>770
某ファンサイトの物議をかもし出してる
奴さんの意見ではないかー!w
783名無しさんといっしょ:04/11/09 12:13:50 ID:B3UVHKjD
>>776
太刀筋とか殺陣の型とか自分はよくわからんが、ぐっさんは
体格がドッシリ、がっちりしてるから雰囲気からして強そうに見える
784名無しさんといっしょ:04/11/09 12:53:20 ID:PaZ7W9Mt
ぐっさんの殺陣はドッシリしてる分、上手く見える。
ただ、手首が硬いんで、ぎこちない
785名無しさんといっしょ:04/11/09 13:40:41 ID:yfYEowUY
たしかにオダギリは上手い下手以前に
折れそうな弱さがあるな
786名無しさんといっしょ:04/11/09 15:46:33 ID:5l+vsdJP
御陵衛士に囲まれてアタフタしてるとこのがよっぽどサマになってたよ
 >ジョー
787名無しさんといっしょ:04/11/09 16:46:32 ID:+40bOfmw
大河ドラマ「新選組!」しりとり

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/575/1084934166/
788名無しさんといっしょ:04/11/09 22:16:09 ID:YV4ZmRlB
>>775
近藤の台詞が宙に浮いてたな。「そうだっけ?」て感じ。

『しかし、その分我らの仲間も死んだ。
隊の規律を守るために自ら手をかけた事もあった。
それもこれもご公儀のため。お分かりか』
内部のゴタゴタで倒れるのに一人一人に1話(人によっちゃそれ以上)
割いてやってたから流石にこっちの台詞には納得した。
ずらっと隊士が並んでるのが映ったとき、山南河合松原武田・・はては新見だの鴨だの
思い出してしまった
789名無しさんといっしょ:04/11/10 10:38:34 ID:kTS/iiJY
佐藤の鴨
堺の山南
オダギリの斉藤
江口の坂本
勘太郎の平助
山本の原田
照英の島田
原口の永倉
藤原の沖田
谷原の伊東

香取以外は結構いいんだよ、実際香取の出てない時は面白い
皆味のある演技をしてるのに
他にいなかったもんか・・・
790名無しさんといっしょ:04/11/10 11:24:28 ID:K/zcbs0W
>>789
永倉があきまさに化けてるぞw
791名無しさんといっしょ:04/11/10 12:33:43 ID:7YQ2qWq9
カミングダウト
792名無しさんといっしょ:04/11/10 13:50:02 ID:jF0U0y8X
面白いか面白くないかはどっちかというと
香取のせいというよりホン作ってる三谷のせいじゃないか
793名無しさんといっしょ:04/11/10 14:03:00 ID:fR3XI0HE
香取近藤はアリだと思うがなぁ。
上手いとかは言わないけど、がんばってて好感が持てる。
最初思ってたよりは上手いのでそう感じるだけかもしれないけど。

三谷って「嫌い」ってヒトは案外少なそう。
「相容れない・もの凄く嫌い」という極端なのは他の作家より多そうだけど。
794名無しさんといっしょ:04/11/10 15:53:41 ID:sL3mJVRN
香取ががんばってるっていうのはどのへんから? >>793
力んだ演技が多いから、がんばってるようには見えるかもしんないけど…。
少なくともがんばってる役者なら、共演者やスタッフから再三「台本憶えて来ない」
みたいなクレームはつかないと思うけどな。
795名無しさんといっしょ:04/11/10 16:09:15 ID:fR3XI0HE
その文句を言ってるスタッフから
796名無しさんといっしょ:04/11/10 16:24:36 ID:sL3mJVRN
>>795
? スタッフががんばってると言ってたから、あなたもがんばってて好感が持てると思ったの?
797名無しさんといっしょ:04/11/10 16:30:47 ID:fR3XI0HE
>>796
逆に聞くけど、スタッフのクレームがあったからがんばってないって言うの?

まぁ最初の頃から比べたら上手くなってるってのが大きいか。
君は成長の跡はないと判断したのなら平行線だけどな。
798名無しさんといっしょ:04/11/10 16:42:40 ID:MJJhyb44
クレームついてたんだ、初めて知った。
799名無しさんといっしょ:04/11/10 16:49:43 ID:nz5L3ONT
そんなクレームなんて初耳だけど、いったい何を根拠に。
800名無しさんといっしょ:04/11/10 18:41:30 ID:wuw0sCXf
何を根拠にって、現場で見たまんまの感想だろ。
三谷はどこででも言ってる、「香取くん、お願いですから本番前にセリフ覚えてきて下さい」。
伊東四朗もスタパで言ってた。山本太郎も言ってたな。
新聞のコラムでディレクターも言ってたぞ。
801名無しさんといっしょ:04/11/10 18:44:34 ID:wuw0sCXf
あと、本人も言ってるw 自虐的に。
802名無しさんといっしょ:04/11/10 18:55:38 ID:Xncbr/SZ
近藤 土方 沖田の3人のバランス凄くいいと思うよ
三谷さん上手い

803名無しさんといっしょ:04/11/10 21:00:08 ID:NzY6qh/J
もっと香取叩こうぜ〜。来年のタッキーの前にでしゃばった真似した報い受けりゃいいんだよw
804名無しさんといっしょ:04/11/10 21:42:26 ID:FdR44WkQ
www
805名無しさんといっしょ:04/11/10 22:58:51 ID:HWXL/6cy
三木三郎あれで終わりかよ
806名無しさんといっしょ:04/11/11 01:01:44 ID:mskenGkI
薩長同盟以来、石黒賢をさっぱり見ないのですが
807名無しさんといっしょ:04/11/11 03:15:42 ID:WKafgdwq
石黒小五郎もそうだが、大政奉還なんて国の一大事、
多摩の近藤家とか壬生の八木さん家の面々の描写なんかも欲しいところなんだが・・・。

わざわざそんな短いシーンの為にキャスト呼べない?
あらかじめ撮っときゃいいのにね。
808名無しさんといっしょ:04/11/11 09:32:43 ID:pvIIaA2r
>>800いってないじゃん
809名無しさんといっしょ:04/11/11 09:48:15 ID:wgrgQdEM
>>807
逆に、上のほうの人しか「一大事」って事をわかってなかったのかもしれないな。
810名無しさんといっしょ:04/11/11 15:14:15 ID:+ysfeaYJ
俺の中では徳川慶喜って権力を捨ててでも
外国の殖民支配から日本を救った救世主ってイメージがあるんだけど
権力にしがみついてる様な全く逆の描かれ方してるのがショックだ
811名無しさんといっしょ:04/11/11 15:37:35 ID:56cvWVeG
>>807
八木さんはともかく、その時点の多摩の近藤家の描写を入れるのは難しいんじゃないか?
どうしてもそこで周斎死亡について触れなければいけなくなる。
それではドラマの軸がぶれすぎるから、後から近藤に知らされるか回想を入れるかするんじゃないだろうか。
812名無しさんといっしょ:04/11/11 16:34:39 ID:SEY82/cH
佐々木って、近藤勇(現物)に似てねえ?
813名無しさんといっしょ:04/11/11 17:33:21 ID:wgrgQdEM
ん〜確かにエラ張ってる顔だけど、実物の近藤の方がもっと顔に幅があるイメージだなあ。自分は。
814名無しさんといっしょ:04/11/11 18:13:03 ID:10KTV0Ar
>>811
鳥羽伏見の敗戦で一切あきらめちゃうんでしょ。
これからカッコよくなるんじゃないの。
815名無しさんといっしょ:04/11/11 18:16:48 ID:10KTV0Ar
すいません、814です。>>810 に対するレスでした。
816名無しさんといっしょ:04/11/11 18:57:08 ID:tt0LeTEO
>>811
古い人間だった周斎も死んだ、徳川も政権を返上した、
時代が変わりつつあることを印象づけられていいと思うけどな。
817名無しさんといっしょ:04/11/11 19:47:37 ID:mskenGkI
>>813
顔的には佐々木の中の人が近藤やった方が香取よりしっくりくるような気がする。
まあ主役はれる俳優じゃないけど
818名無しさんといっしょ:04/11/11 21:17:47 ID:LAVcFYI1
えらが少し張ってるし筋肉質だから
ビジュアルで言えば香取近藤は近いと思う
写真の近藤よりも見た目はハンサムの印象という
証言もあるしな。
819名無しさんといっしょ:04/11/11 23:24:09 ID:mskenGkI
いや香取近藤はさすがに若すぎる気がしてね
820名無しさんといっしょ:04/11/12 00:32:04 ID:LmGHIVvr
みんなで香取を叩こう!大河を終焉に導いた張本人だ、許すまじ。
来年のタッキーに期待!
821名無しさんといっしょ:04/11/12 02:51:30 ID:MAjQOLdt
久しぶりにここ覗いたけど三谷ヲタはまだ頑張ってるんだな
視聴率はどんな感じになってんの?
822名無しさんといっしょ:04/11/12 03:07:11 ID:VBBtUf6k
野球見てたおやじの回復かオリンピック終了かで回復傾向

>>819
今までの近藤像が爺過ぎるって感じたけど。
史実の近藤は若いわ
んで、思想的にはふらふらしてるわ
823名無しさんといっしょ:04/11/12 04:24:15 ID:QitaNweg
>>803 >>820
どっちもジャニーなのに、そんなに好き嫌いに差がつくもんなのかw
824名無しさんといっしょ:04/11/12 15:02:18 ID:LJG2PJKb
>>823
事務所で一括りする方がおかしいと思うけど
825名無しさんといっしょ:04/11/12 15:18:33 ID:AiCU47tw
傍から見るとジャニヲタなんてみんな一緒。
826名無しさんといっしょ:04/11/12 16:14:23 ID:QEBB3TNy
だよな、ジャニーは別だよ。他の事務所とは。
だからこそジャニヲタなんて事務所名で括った言葉があるんであって。
827名無しさんといっしょ:04/11/12 16:45:56 ID:LJG2PJKb
>>825-826
香取と滝沢が一緒のわけないでしょ。
そういう身方するヤツの方が視野が狭いな。
828名無しさんといっしょ:04/11/12 16:50:59 ID:wD/Nrc82
なんか凄いね。
もうタッキーが人生の全てなんだろうね。
829名無しさんといっしょ:04/11/12 17:46:21 ID:h+503ims
>>827
いや、一緒のワケはないがしかし同じジャニーズ。820みたいに香取は叩こう
タッキーには期待なんて言ってるのも変な感じするじゃんか。パンピーからしたら同じジャニなんだから。
視野が狭いといったらそうなんだけど、論点が違うよ。
ていうかキミは何がしたいのか、820を擁護したいの?
830名無しさんといっしょ:04/11/12 19:41:06 ID:G/i9wlfW
腐女子がいがみあうスレはここですか?
831名無しさんといっしょ:04/11/12 19:57:53 ID:bLCGzgFh
とにかくなんかイライラしたら香取のせいにしてここに書き込んでってください
832名無しさんといっしょ:04/11/12 20:16:32 ID:/58nnNRI
俺がいまだに童貞なのは>>831のせいだ
833名無しさんといっしょ:04/11/12 20:26:31 ID:6u/V+smi

ジャニオタ同士の叩き合いに見せたり
>>821みたいに、ここで叩いているのが三谷オタのようなレスしたり

アンチも大変だね。
大河板のアンチスレにもこっちにくるように誘導していたし。
おかげでここもアンチスレ化。
益々、アホなスレになった。

834名無しさんといっしょ:04/11/12 20:41:24 ID:nSLpPUdi
今年久しぶりに大河に夢中になったけど一番ビックリしたのは
ジャニオタ同士の叩きあいだな。(内輪もめで何処が得するか…おバカな奴らだ)
835名無しさんといっしょ:04/11/12 20:48:22 ID:nSLpPUdi
>>833
成る程。

J事務所・大河・NHK・三谷 のアンチが入り混じってるのか。
やれやれだね全く。
836名無しさんといっしょ:04/11/12 21:31:37 ID:a6mAxlwh
>>833
本スレがアンチスレみたいになってしまうのはやっぱり内容が・・・だからだと思うぞ。
アンチ、というか批判意見のが正論の場合が多いからなぁ。
正当性のないアンチ意見なら反論して叩きだせるんだけど。

ていうかここ、批判意見とそれに対するレスがなかったら、カキコミもほとんどない過疎スレだぞw
837名無しさんといっしょ:04/11/12 21:35:50 ID:5BJRsNXb
>>836
>本スレがアンチスレみたいになってしまうのは
本スレってここのこと?
838名無しさんといっしょ:04/11/12 22:27:19 ID:G/i9wlfW
>>836
香取だのタッキーだのの争いが正当性のある批判意見ですか・・・
839名無しさんといっしょ:04/11/12 22:29:36 ID:G/i9wlfW
まあそんなことよりこれ見てくださいよ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041112-00000202-kyodo-ent
840名無しさんといっしょ:04/11/12 23:03:27 ID:cshvjgUz
>>836
本スレというのが時代劇板のことなら、別にアンチ化なんぞしとらんが。
批判的な人も含め、面白く(興味深く)大河見てる人ばかりだよ。
841名無しさんといっしょ:04/11/12 23:24:11 ID:LmGHIVvr
内容なんか見なくても糞以下だって分かってる。んな事より来年のタッキーに超期待!!
842名無しさんといっしょ:04/11/12 23:45:18 ID:C+dbbo+d
ニヤケ滝沢なんかより確実に成長した近藤香取の方がずっといいもんな
そりゃ一緒にするほうが失礼だわな香取に

とかいうと頭に来るなんてもんじゃないだろ?>ID:LmGHIVvr
いいからあんたは義経スレに池
あんたの言動がパンピの滝沢に対する評価すら落とすことになるんだぞ

嵐に反応する漏れも厨なんで三十郎に介錯されてくる_| ̄|   ○
843名無しさんといっしょ:04/11/13 00:24:16 ID:vIA4u4eL
ずっと煽っている841(LmGHIVvr)が滝沢オタじゃないことくらい
みんなも分っているさ。単なる香取あんち。
844名無しさんといっしょ:04/11/13 00:29:54 ID:wpwRjI6A
香取を叩いて得する奴は誰だ。

タッキーとやらを叩いて得する奴は誰だ。

バカはアンチだけ。
845821:04/11/13 00:35:36 ID:8BS2IYVy
被害妄想な人が一段と増えてますなw
846名無しさんといっしょ:04/11/13 01:04:16 ID:md6UMKbT
>>840
面白く見れなくなった人たちが最近どんどんアンチスレに流れてきてるね。
本スレについていけないってのがデカいみたいだけど。
847名無しさんといっしょ:04/11/13 01:08:04 ID:SNDjTl7q
逆に思えてきた。
糞なジャニドラと小馬鹿にしてきたのに
どんどん普通に面白くなって
何かしら取り残される思いのアンチが
必死になってる気がする。
848名無しさんといっしょ:04/11/13 01:53:27 ID:vIA4u4eL
>>847
そう思う。

本スレでアンチ発言してもスルーされる。
アンチスレで同じメンバーが同じ事を繰り返し書いているだけ。
849名無しさんといっしょ:04/11/13 03:27:36 ID:uAUAkXEo
どうしてもファンとアンチに分類しないと気が済まない人が
一番困り者なんだな〜

少しでも貶す奴=アンチ→拒絶、とか

>何かしら取り残される思い

とか、ここらへんがジャニオタ文化の匂いがすんのよ
850名無しさんといっしょ:04/11/13 04:04:51 ID:Qhz7eoqc
偉そうなこと言って、自分も分類してることにまったく
気がついてないとは、キングオブ困ったちゃんだな。
851名無しさんといっしょ:04/11/13 07:28:13 ID:8BS2IYVy
まあそう言うと思ったよw
852名無しさんといっしょ:04/11/13 08:22:46 ID:S8Vha43r
>>789
hagedou!

蚊取りの近藤はヤッパ、ミスキャストだわ。
せりふ言いの子供っぽさは最後まで抜けきらない。
ドラマっとはいえ、実在の写真まで残っている人たちのお話ですから。
近藤なんかは実際、無骨、蛮勇、非情、といった側面を出してほしかったな。
853名無しさんといっしょ:04/11/13 11:14:00 ID:YjBSek9m
>>852
>近藤なんかは実際、無骨、蛮勇、非情、といった側面を出してほしかったな。
このへんは三谷の思い描いてる近藤像がいままでと違うんでしょう。
「役者以前にまず脚本演出ありき」ってやつです。
個人の好き嫌いの領域かもしれませんが、
いろんな思想を意識して悩む近藤は場合によって「???」と思うところがある。

香取の台詞回しはゆっくりで慎重なのが気になる
けど先週、特に水戸藩士に凄んでるときは
「こいつ、多摩に比べて変わったなあ!」とちょっと思いましたけどね
854名無しさんといっしょ:04/11/13 12:16:41 ID:fw0b1MgU
IDって大河板と同じなのかな?
ちょっと試させてください。
855名無しさんといっしょ:04/11/13 12:38:10 ID:kqqxgJu6
実在の写真まで残っている人たちのお話とはいえ、ドラマなんだから
脚本家の好きなように人物像を描いても構わないと思うな。
856名無しさんといっしょ:04/11/13 12:46:09 ID:sSlxbXQd
従来の無骨、蛮勇、非情はなんか美化しすぎという気もする
どうも史実の方を見てるとふらふらとした優柔不断な部分がある気がする。
土方は首尾一貫とした部分はあるが
どうも近藤は迷走してる気がするし
香取近藤のような部分はあると思う
857名無しさんといっしょ:04/11/13 15:41:34 ID:dUBvhnUO

あのさ、二条城のシーンって壬生義士伝のモロパクリじゃん。
いいの?

大河
近藤「確かに何人の浪士を斬ってきたか知れない。
しかしそのぶん我らの仲間も死んだ!隊の規律を守るため自ら手を
かけたこともあった。それもこれも御公儀のため。(中略)
我等が命をかけて戦ったこの五年、御手前方は何をなされた!
一度でも御公儀のために命をかけたことがおありか!」

壬生義士伝
近藤「お言葉の通り、新選組は刀の中子が血で腐るほど人を斬って参った。
しかしながら、同時にそれ以上に多くの隊士の命も失って参った。
御手前方は何をなされた。
徳川の御世を守るため、御手前方は何をなされた!」


河合の「飛脚はまだ来ませんか」みたいな
子母澤流れの定番シーンなわけじゃないし、ヤバイ気がするんだけど。

858名無しさんといっしょ:04/11/13 15:43:16 ID:dUBvhnUO

ちなみに↑のシーンに至るまでの
水戸藩士のセリフも非常によく似てる。

大河
水戸藩士「そなたたちが行なってきた乱暴狼藉、我等が知らぬとでもお思いか。
一体何人斬った! どれだけ京の町を血で汚してきた。
おぬしらのふるまいがいたずらに薩長の恨みを買い、
そのあげくかようなザマとなったのだ!
直参に取り立てられたからといって我等が皆認めていると思うな。
我等にとっては獅子身中の虫じゃ!」


壬生
水戸藩士「そこもとらが文久以来、京においていたしたことを思い返してみよ。
人を斬り、血を流し、ことさらに薩長の恨みを買った。実に迷惑千番。
ここ一月足らずの間でも油小路の同士討ち騒ぎ、天満屋の騒動と、枚挙に暇がないわ」

近藤「すべては武門の頭領たる徳川家の旗本として君側の奸を除き、
天皇様を守護し奉らんがために力の限りなしたることにござる」

水戸藩士「いや、旗本。そういえば天下御免の旗本でござったのう。
将軍家におかれても思うさま噛み回る野良犬どもに飴でも与えて
なだめようと思われたのであろうが、野良犬は野良犬、卑しき生まれは争えぬ。
侍気取りも片腹痛いわ!」
859名無しさんといっしょ:04/11/13 15:53:14 ID:TvSuHFTH
いちいち大河ドラマ板のアンチスレからコピペしなくていいよ
860名無しさんといっしょ:04/11/13 16:13:56 ID:kHShoELl
ほんと似てるね。
チョトびっくり。
好きなシーンだけにやや複雑な気分だ。
861名無しさんといっしょ:04/11/13 16:19:16 ID:sROSiRy7
時代劇板の壬生義士伝スレにもコピペしてたな。

だってシチュエーション一緒だし。
水戸藩に追い出されたの史実だし。
他に新選組が主張できることないし(ニガワラ
862名無しさんといっしょ:04/11/13 18:16:52 ID:0S2OY7vX
>>861
同意。浅田や三谷じゃなくとも新選組ファンなら誰もが知ってるし言いたかった
台詞の一つ。
863名無しさんといっしょ:04/11/13 19:54:59 ID:IEI2NKoB
>>857
この辺はパクリというより「お決まり文句」(長いけど)みたいなもんだと思う
特に問題ないやろ
864名無しさんといっしょ:04/11/13 19:55:29 ID:vZ8pZgD6
>>847 >どんどん普通に面白くなって
本スレ→アンチスレに流れてくる人はだいたい真逆のことを言ってるね。
(面白くなって、と思ってたらアンチスレには流れてこないだろけどさw)
魅力的な脇役たちがどんどん減って、つまらなくなってきた、話の無理が気になるようになってきたって。

>>853 >「役者以前にまず脚本演出ありき」ってやつです
三谷は「まず役者ありき」って言ってたよ。
「役者が決まらないと脚本が書けない、役者を見ないとキャラが決められない」んだって。
額面どおりに受け取ると、この近藤像も人間・香取慎吾を反映したものということになるね。
865名無しさんといっしょ:04/11/13 20:06:20 ID:lqTA7ark
明日、芸術祭用、友の死の再放送ですよ
866名無しさんといっしょ:04/11/13 20:11:20 ID:oi8UxghN
>>864
自己ツッコミが入ってるけど面白くなってるという意見がアンチスレで聞けるはずがない。
後半に入って面白くなった、と思っている人間もいるだろう。
アンチスレから本スレに流れた人間もいるかもしれない。
普通は空気読むからわざわざそんな名乗りはあげないけど。
867名無しさんといっしょ:04/11/13 21:56:38 ID:0/E3imK5
ここまで大河を糞味噌にしたA級戦犯は誰だ?
そう、あの香取だ!こいつを糾弾すべし!!
タッキーは昨日もジャニーズ運動会で一人現場を仕切って回したり、
目に見えないところでも努力してるんだ。
それに比べて香取はなんだ。スマップのくせに低視聴率のオンパレード!
せめて来年のタッキーにいい視聴率で繋げる様、努力しようともしない。
あんなのでもスマップだ、先輩だ、タッキーは耐え忍ぶのみ。
あいつの存在価値など無いに等しい。
どうか皆様、タッキーをジャニタレと決め付けないで、来年一杯彼の真の才能を堪能して下され。
868名無しさんといっしょ:04/11/13 22:58:48 ID:fw0b1MgU
前から思ってたんだが、享年35歳の近藤を20代後半の香取が演ると「若すぎる」という声があるのに
享年31歳の義経を滝沢が演るのは若すぎるという声はないのか?
つーか近藤役は何故かいつも35歳よりは上の俳優で
義経役は20代前半か半ばぐらいの俳優さんなのか疑問だ。
亡くなった年齢はそんなに違わないのに。
869名無しさんといっしょ:04/11/14 01:33:27 ID:MUf2g113
>享年35歳の近藤を20代後半の香取が演ると「若すぎる」という声があるのに
演じる前から言われてましたか?
870名無しさんといっしょ:04/11/14 01:57:10 ID:djJli/Jp
>>869
言われてた。
871名無しさんといっしょ:04/11/14 02:09:19 ID:MUf2g113
じゃあ演技力に不安を感じる人が多かったんだね
滝沢の演技力は知られてないだけだったりして
872名無しさんといっしょ:04/11/14 02:11:16 ID:pcGo/VQS
今回大河のおかげでジャニドラだからという色眼鏡はやめ始めた。

義経はそのタッキーがジャニドラだから嫌うというよりも
>>867のようなファンが居るという事で嫌いになりそうだ。

873名無しさんといっしょ:04/11/14 02:15:47 ID:P2hUyMjs
>>871
868で一番言いたいのは香取がどうとか滝沢がどうとかじゃなくて
>つーか近藤役は何故かいつも35歳よりは上の俳優で
>義経役は20代前半か半ばぐらいの俳優さんなのか疑問だ。
>亡くなった年齢はそんなに違わないのに。
ここなんじゃないか?
自分も同じことを疑問に思ったことがある。
多分それぞれのイメージの問題だろうとは思うけど。
874名無しさんといっしょ:04/11/14 02:31:38 ID:MUf2g113
>イメージの問題
それに尽きるだろう。俺はそんなに疑問じゃないや。
875名無しさんといっしょ:04/11/14 02:40:28 ID:P2hUyMjs
>>874
なんでそんなイメージになったんだろうとか思わない?
義経じゃなくて近藤のほう。
やってることは若いというか青いし、写真もそんなに老けてるわけじゃないのに。
876名無しさんといっしょ:04/11/14 02:52:28 ID:MUf2g113
>やってることは若いというか青いし
年取ってもそんな人はたくさんいるよ
集団をまとめる指導力を表現する方を重視するんじゃないの?
ぱっと見にカリスマ性の高い人なら若くてもいいのかもね(それじゃ青くはないか)

若い時期に重点をおくならもっと思い切って若い方がよかったよ
877名無しさんといっしょ:04/11/14 02:55:22 ID:okUH+DeB
義経役も若いって言われてるし。
まだドラマは始まってないし議論する事でもないんじゃ?
878名無しさんといっしょ:04/11/14 03:06:25 ID:MUf2g113
つか若いって批判はそのままの意味じゃないよね
言いたいことは他にあるんだけど、年令だと本人を責めることにならないから
そこそこ立場のある人が大手・大物に気をつかってそう言うんだろ
879名無しさんといっしょ:04/11/14 03:06:48 ID:P2hUyMjs
議論したかったわけじゃなくて、なんとなく疑問に思ってたんで868に乗っかってみただけなんだけどな。
解決はしなかったけどまあいいや。
880名無しさんといっしょ:04/11/14 07:27:08 ID:1iQZsyDZ
近藤役を40すぎの役者さんがやると、沖田との年齢差が親子ぐらいになることがある。
近藤が沖田よりも10年以上後に亡くなったっていうんなら見た目の年齢開いてもいいけど
同じ1868年に亡くなってるから親子に見えたらギャグなんだよね。
頼朝と義経の役者さんの年齢差が怪しくても没年齢が違うからそんなに気にならないけど。
881名無しさんといっしょ:04/11/14 14:10:34 ID:POKsM97m
義経は一般的に牛若丸の印象が強くて、若いイメージのほうが強いんだよね。
逆に近藤はコレまで年配の役者が多かったから年食ってるイメージのほうが強かった。

時代劇とか歴史が好きな人には「何を言ってんだか」だけど。
882名無しさんといっしょ:04/11/14 20:34:29 ID:ggXKa1or
あわわわ、言い訳させてください!
これは脚本じゃないんです。
演出なんです。
883名無しさんといっしょ:04/11/14 20:36:27 ID:37njcLSZ
あれはイカンだろw
884名無しさんといっしょ:04/11/14 20:51:00 ID:POKsM97m
清水はもう大河の演出するな…_| ̄|○
885名無しさんといっしょ:04/11/14 21:03:23 ID:1iQZsyDZ
錦の御旗のアイディアは大久保どんだったんか。
886名無しさんといっしょ:04/11/14 21:08:25 ID:3CD83oN7
       スポポポポポポーン!!!
      。     。   
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))
887名無しさんといっしょ:04/11/14 21:12:03 ID:POKsM97m
>>885
その他菊の御紋グッズは市販なのか?販促の非売品なのか?
などと下らん事を考えてしまった。
888名無しさんといっしょ:04/11/14 22:14:35 ID:quYbgejT
清水先生はもうすぐ引退するんで許してあげてください。
889清水:04/11/14 22:18:39 ID:pf+EK05n
逃げ遅れた周平が撃たれたことで、思わず飛び出した源さんは、銃の前では無防備です。
しかし、構えた刀の刃に放たれた弾の一発が偶然、当たってバチーンと斬れたという設定。
いわゆる “弾丸斬り”というシーンを演出しました。時代劇の中にCG的なものを入れること
に、拒否反応を抱く方もいるかも知れません。しかし、この“弾丸斬り”は源さんをスーパー
マンに見せるためではありません。源さんの思いが天に通じたというか、鬼神になったよう
な一瞬があってもいいんじゃないかという思いから生まれた発想です。
890名無しさんといっしょ:04/11/14 23:01:49 ID:BPRq0qHH
>>889

でもね、やっぱりああいった演出は非現実的で興ざめなんだよね。
なんか今回は悲壮感がなくておもしろくなかった。河合の切腹の回は
あんなに良かったのに。大物幹部の死が軽すぎる演出で残念。
891名無しさんといっしょ:04/11/14 23:11:11 ID:bxhIvW67
>>889
あんな生きるか死ぬかの戦闘さなかに連中がよりあつまって
おいおい泣いてる暇なんかねえだろ
「弾丸切り」だかなんだか知らんが戦場をもっとCGなんぞ使わずに小細工なしにきっちりやれ。
死に様は小林氏の演技に任せろ。
源さんの死が安っぽくなっちまったじゃねえか
892名無しさんといっしょ:04/11/15 00:08:14 ID:x/kQR5QE
今日は泣く気でいたんだが、まったく涙が出なかった。
893名無しさんといっしょ:04/11/15 00:11:17 ID:wBEYKjkH
香取は最悪!タッキーはそんな事無いから、皆さん期待して下さいね!!
894名無しさんといっしょ:04/11/15 03:14:04 ID:EeBVVNo+
>弾丸斬り
ココにツッコんでも、この演出家には「CGへの拒否反応(=頭の古臭い視聴者)」
と受け取られそうだな。違う、違うんだ、それ以前の問題なんだよ…!!

ていうかおいおい、先週終了後は予告見ただけで泣いたってカキコミがあったのに、
本編放送した後にそういうカキコミがないじゃんかw
895名無しさんといっしょ:04/11/15 08:35:00 ID:c5go92nI
しかし、大河ドラマは年1回以上は必ずCGを使うという
お約束事でもあるのか。
去年の武蔵も巌流島で使ってたが、あまり効果がなかったな。
896名無しさんといっしょ:04/11/15 10:14:40 ID:jSw3ZqyA
>>894
全く持って同意(苦笑)
「CGの利用」に文句つけてんじゃねーんだ!
使い方・見せ方がダメダメなんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!
897名無しさんといっしょ:04/11/15 10:18:48 ID:jSw3ZqyA
連レススマン。
個人的には「弾丸切り」自体は別にいいと思う。
ただ「源さんの思いが天に通じた一瞬」にしたいなら、もっと別の見せ方があるだろう!?
奇跡が奇跡に見えるような演出をしてくれよ。

幽霊と普通に会話もいいよ。大河ではよくあるし。
でももうちょっと「画面」を何とかしてくれ…
898名無しさんといっしょ:04/11/15 13:45:11 ID:/MaZgfqz
幽霊源さんしゃべり過ぎだよ〜
穏やかな笑みを浮かべながら近藤に深々とお辞儀をする
これだけでもよかったんじゃないかな
899名無しさんといっしょ:04/11/15 17:25:16 ID:TI0zwWeG
俺の中では慶喜は権力を捨ててまで
外国から国を守った幕末の英雄なのに
なんだこの扱いは
900名無しさんといっしょ:04/11/15 17:29:05 ID:p492B8lv
役者がカマキリだから
901名無しさんといっしょ:04/11/15 18:04:23 ID:1oX3j96S
> この“弾丸斬り”は源さんをスーパーマンに見せるためではありません。
> 源さんの思いが天に通じたというか、鬼神になったような一瞬があっても
> いいんじゃないかという思いから生まれた発想です

ただ偶然、剣に弾が当たったようにしか見えなかったw
902名無しさんといっしょ:04/11/15 18:33:08 ID:EjZcvju2
>>899
ご先祖様?の家康も狸になったり英雄になったり忙しいので我慢する
903名無しさんといっしょ:04/11/15 18:55:12 ID:ZI9IuoYu
源さんのスタパ出演が飛んだままなんだが
代替日ないままなのかな。そりゃあんまりだ。
904名無しさんといっしょ:04/11/15 19:03:43 ID:MfxruEAY
>>899
扱いは普通じゃね? そんなにひどくないと思うけど。
905名無しさんといっしょ:04/11/15 19:14:23 ID:87YwkuSF
>>903
スタジオパークからこんにちはの公式サイトに出てるよ>代替日
906名無しさんといっしょ:04/11/15 23:46:33 ID:NEHKOeA+
>>868
「独眼竜政宗」を演じたときの渡辺謙は、今の香取と同じ年齢だったんだが
まったく気にならなかったな
(最終回近くの老けメイクだけはやや無理があったけど)
「白い巨塔」の田宮二郎とか、当時はあの年齢でもちゃんと重厚な演技が出来たんだよ

単に、今の20代がガキっぽいだけ
907名無しさんといっしょ:04/11/15 23:54:07 ID:iFzkl1zp
昔は20代で高校生役なんてのも普通だったがな
908名無しさんといっしょ:04/11/16 00:04:33 ID:eqBgGdOr
あの「独眼流政宗」以来の将来を嘱望される期待の役者、滝沢クンが主演する「義経」!!
皆さん、お楽しみにしてて下さいね。香取とは比べ物にならない位タッキーは才能に溢れてますから!!!
909名無しさんといっしょ:04/11/16 03:15:00 ID:/wwoLoAb
慶喜の描き方ってたいてい良くかかれすぎだと思う。
ただの綺麗ごととしてまとめなかった点は評価するよ。
実際はあんな感じで投げやりだったのが真実な気がする。
910名無しさんといっしょ:04/11/16 10:06:54 ID:iepHYx4T
権力を捨てて外国から国を守るという発想は
大阪から抜け出した辺りから考え始めたのが正解と思う
当初からそれ一筋とは考えにくいよな。
911名無しさんといっしょ:04/11/16 10:31:12 ID:bNqrSGbY
>>906
香取の近藤も21歳から35歳まで演じるが
以前は近藤、土方、沖田、皆若く元気で明るい。
現在は多摩時代とは立ち振る舞いも雰囲気も別人のように
後年の近藤そのものといった迫力と存在感で違和感無い。

いつも渡辺謙を引き合いに出すね。
渡辺謙は雰囲気も合っていてハマリ役だったが
やはり青臭く、台詞回しとかもまだ一本調子で拙かった。
この前の再放送で見ても、再認識した。
912名無しさんといっしょ:04/11/16 12:54:31 ID:dYKkoNvL
>いつも渡辺謙を引き合いに出すね
匿名掲示板の名無しさん相手に、「いつも〜」って何言ってんだって感じだが。

ていうか
>後年の近藤そのものといった迫力と存在感で違和感無い
見たことあんのか(プ 後年の近藤そのもの。
913名無しさんといっしょ:04/11/16 13:02:56 ID:+xDxnpno
ここにも来てる基地外だと思うんですが、
香取を死ねと侮辱するスレを大河板に作り、板住民が大変不愉快になってます。
そいつの発言は何一つ信じないようにお願いします。
914名無しさんといっしょ:04/11/16 14:25:47 ID:5Od9w7RI
源さんの中の人、結構若いんだ・・・。
佐藤浩市と1歳しか違わないのに 新撰組メンバーのなかに
いるとミョーに老けて見えるw
915名無しさんといっしょ:04/11/16 14:44:08 ID:Ge8r/bHk
>>913
アンチスレの発言を信じるのはアンチだけ。
後は自演。
スルーできないのも。

板全体的に、アンチスレなど(最近は特に)誰も相手にしていない。
916名無しさんといっしょ:04/11/16 16:17:23 ID:cHCqtDzI
>>915
何、その信者寄りの発言w
アンチスレは(最近は特に)考察スレと言ってもいい感じなんだがな。もちろん、中には
品のないアンチのカキコミもあるけどね。でもそういう「香取シネ」とかの煽り的なカキコミはまずスルーだよ。

兎に角その、「相手にしてない」発言は笑った。別に相手にしてほしいワケじゃ
ないんだが(相手にしてほしかったら本スレとかに書くもんな)。
そういやオレらも、他のスレは「相手にしてない」よw と思うオレはアンチスレ住人。
917名無しさんといっしょ:04/11/16 22:51:56 ID:xEz80foe
斉藤のバッタバッタと斬りまくるシーン・・・あれもいかんだろ
918名無しさんといっしょ:04/11/16 23:13:32 ID:jl8gPDT8
わりぃ。
源さんは「マトリクスかYO!?」でポカン状態だったが、
斎藤の発狂&惨殺シーンで泣いた。
919名無しさんといっしょ:04/11/16 23:18:31 ID:jl8gPDT8
源さん死ぬ前の夜の戦いのシーンで
なんでみんな土方の命令を無視して勝手に飛び出していくのか
納得いかなかった。何がいいたかったのあのシーンは?
やっぱ近藤がいないとだめってこと?
920名無しさんといっしょ:04/11/16 23:20:11 ID:tsV4Lijd
>>917
「剣の時代、終わって」ないよね(w
921名無しさんといっしょ:04/11/16 23:37:25 ID:xEz80foe
>>918
そうか、わりぃわりぃ。

映画壬生義士伝の腹すかしたシーンが印象強かったので
和気藹々と握り飯を食ってるところがポカーソだった
922名無しさんといっしょ:04/11/17 00:30:25 ID:DxiFteeN
香取はクソ。タッキーは素晴らしい!!!みんな来年の義経見てね!!!!!
923名無しさんといっしょ:04/11/17 13:50:12 ID:5xw4zyVy
来週も斎藤の熱い演技が見れますよ!
924名無しさんといっしょ:04/11/17 14:05:13 ID:cR4zbxJN
斎藤は弾を手で受け止めるぐらいしないと誰も驚かないよ。
925名無しさんといっしょ:04/11/17 18:15:13 ID:WSeYlcAs
>>924
ワラタ!
926名無しさんといっしょ:04/11/17 22:53:19 ID:cSi/WIQK
源さんみたいな人も組織には必要と言うことで。
927名無しさんといっしょ:04/11/18 21:03:46 ID:EVDYQ8Dn
この大河って本当に人気無いんですね。一年で4スレ、レス数も超少ない・・・。
みんな来年のタッキーには期待してて下さいね。彼は凄いですよ。
香取みたいなゴリ押しダメダメなジャニタレとは大違いのプロ意識で、皆さんを魅了しますから!!
928名無しさんといっしょ:04/11/18 21:24:27 ID:pCZp8gYO
明治天皇──大正天皇──高松宮宣仁親王
                    |
                    |
                  ┌喜久子(妃殿下)
徳川慶喜──徳川慶久──┤          
                  └徳川慶光
                      |     ┌徳川慶朝   
                      ├───┤      
松平容保──松平保男────和子    └真佐子 
                               |
                               |
                             平沼赳夫 


平沼の奥さんは筒井道隆の曾孫だったりするのな。
929名無しさんといっしょ:04/11/18 22:00:16 ID:UCXP8fDr
>>928
( ・ ∀ ・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
930名無しさんといっしょ:04/11/18 22:33:26 ID:PfbNYlMS
義経といえば、国広富之、野村宏伸など、一見いい男だがちょっとアホっぽくて
ぬけているような役者のイメージがあるからなあ
タッキーに演じられるのか疑問
931名無しさんといっしょ:04/11/18 22:44:42 ID:+w8H6qTY
>>927
大河板逝けw
932名無しさんといっしょ:04/11/18 23:37:57 ID:uGqtgE2E
>>931
そっとしといてやれ
本スレが400スレを随分前に超えていることも知らなかったんだろう
933名無しさんといっしょ:04/11/19 00:23:34 ID:jW7U51u9
久々に清々しいバカを見た。向こうはDVD祭なのに。
934名無しさんといっしょ:04/11/19 12:50:51 ID:/UTNH0r9

12月26日(日)NHK総合 新選組総集編
16:45〜17:59 第一部「武士になる」
19:30〜20:44 第二部「新選組誕生」
21:00〜22:14 第三部「愛しき友よ」
935名無しさんといっしょ:04/11/19 15:27:15 ID:HnLo/ehM
総集編の季節か…
936名無しさんといっしょ:04/11/19 15:35:07 ID:kOJsJ9S4
4部じゃないのかよ
937名無しさんといっしょ:04/11/20 04:41:05 ID:/9JaK7dS
>>931>>932
行けとか言うな!
気付いて無いから、向こうがその分だけは平和だったんだ!
938名無しさんといっしょ:04/11/20 14:05:21 ID:QDqYupgh
新選組!みて容保様のファンになって、筒井主演の上杉鷹山を注文したよ
939名無しさんといっしょ:04/11/20 14:44:30 ID:Kl7YlHa1
>>938

容保ファンなら、とりあえず司馬遼の「王城の護衛者」嫁。
940名無しさんといっしょ:04/11/20 16:56:17 ID:4aJzhvDV
桂小五郎はすっかり存在を忘れ去られているわけやね。
941名無しさんといっしょ:04/11/20 23:34:06 ID:UoMX0p8C
>>940
木戸だ。
942名無しさんといっしょ:04/11/21 19:39:36 ID:hblKDKS1
木戸サア、最終回には出るやろね。近藤の助命を主張する?
943名無しさんといっしょ:04/11/21 22:36:11 ID:RCb/UTlv
サヨナラ山崎
944名無しさんといっしょ:04/11/22 02:31:11 ID:067G3rbw
大河板でないとはいえ、このカキコミのなさはどうよ。
945名無しさんといっしょ:04/11/22 07:01:37 ID:Lnf9kjA/
歳三の邦衛のモノマネ、面白かったけど
必要なかったな。
946名無しさんといっしょ:04/11/22 16:56:37 ID:4oxXazU7
>>945
三谷的には必要(?)だったらしい。
哀しい、辛いシーンが多いほど、その中に笑いを入れなきゃ気がすまないらしい。
つくづく、こういうのをやるのに向いてないな・・・
947名無しさんといっしょ:04/11/22 21:53:56 ID:ZLkT5n6k
>>934
(みつが振り返る新選組!)来たか
948名無しさんといっしょ:04/11/23 00:38:11 ID:cIO4UlQ6
949名無しさんといっしょ:04/11/23 11:35:29 ID:i4gpTQPT
画面サイズ変わったのか。
950名無しさんといっしょ:04/11/23 19:50:55 ID:EiDKVwi2
BS-2デジタルでも16:9で放送しているはずだが
951名無しさんといっしょ:04/11/26 20:13:14 ID:n0VDAF2V
隊士がいなくなったか・・・
952名無しさんといっしょ:04/11/27 13:34:49 ID:lOeKJa1Z
このまま消えるのも又運命
953名無しさんといっしょ:04/11/27 13:56:06 ID:RG2kHLTc
まあ次スレは要らんな。
どうしても語りたければ大河ドラマ板もあるし。
954名無しさんといっしょ:04/11/28 23:42:23 ID:Uv1QO7Fx
あと2回…
955名無しさんといっしょ:04/11/29 11:24:47 ID:Nl+bOSYP
座頭市を見ながら思ったのだけど
なんでNHKの映像は明るいんだろう?
スタジオで取ってるからなのかな?

すげーチープに見えていやなのだが
956名無しさんといっしょ:04/11/29 11:42:59 ID:RAm4vqVa
>>955
スタジオのせまさがハッキリだよね
それにハイビジョン撮影だからヅラの境目とか女優の肌のブツブツまでくっきりなんだよね
水戸黄門もフィルム撮影からビデオにうつってすっげえチープになった
957名無しさんといっしょ:04/11/29 14:58:01 ID:6/fyJiqa
やっぱり時代劇はフィルムがいいよね
958名無しさんといっしょ:04/11/29 19:41:48 ID:S1iYDg8W
今度は盗作不祥事だってさ。
ドラマ音楽もやってる人らしい。今夜放送
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1095521901/203-
959名無しさんといっしょ:04/11/30 18:36:05 ID:2B8vV64g
このスレ必要なのかな?
大河板でいいような気もするが。
いずれにしても後二回。
960名無しさんといっしょ:04/11/30 19:49:12 ID:O1Rny/qg
>>959
もう4スレ目なんですが…

ま、すっかり寂れたし次はイラネでしょう
961名無しさんといっしょ:04/12/04 20:03:55 ID:Y27XV9ff
ビビる大木
\(´∀`)/
962名無しさんといっしょ:04/12/05 17:09:15 ID:gJ2GM+Z3
あとにかい
963名無しさんといっしょ:04/12/05 22:32:56 ID:wNM8UdEa
宮元武蔵も駄目だったね視聴率
その前は毛利元就かだめぽ
964名無しさんといっしょ:04/12/05 23:23:50 ID:aicvJ/DM
今日はすごく良かった。
出頭したときの厳しい表情から、「お久しぶりです加納君」への表情の変化。
香取近藤ここに来てすごくいい感じじゃん。ってあと一回かよ!!
965名無しさんといっしょ:04/12/06 01:17:36 ID:AcoEW7Vz
 安 めぐみ
\(´∀`)/
966名無しさんといっしょ:04/12/06 15:07:12 ID:7sex4qCt
仏様のような御顔をしてらっしゃったな
967名無しさんといっしょ:04/12/06 15:33:02 ID:4OVaZ8OW
香取近藤、上手くなったね。
ちゃんと泣けるね。
968名無しさんといっしょ:04/12/06 16:22:19 ID:GKa8OWam
京都へ出る前の江戸の話を省いて、その分、京都での新撰組の活躍をより
充実させてほしかった。それ以外はまあまあ面白かった。
幕末が好きなので久しぶりに大河ドラマを見たが、また次からは何時もの
ように見ない予定です。
969名無しさんといっしょ:04/12/07 12:58:04 ID:L9UbU6UY
それにしても数字わるいなぁ。
970名無しさんといっしょ:04/12/07 14:19:43 ID:M6NE+sO2
ハイビジョンも併せると4回ほどあるからばらけているのかもね
971名無しさんといっしょ:04/12/07 23:38:53 ID:nMQopGLr
>>968
あの江戸での話があるからこその
山南切腹の悲しさですよ
972名無しさんといっしょ:04/12/08 11:10:20 ID:hlLj1Foq
みんな録画してるのかもね。
973名無しさんといっしょ:04/12/08 22:46:05 ID:GIV4F9mf
あと一回か。
また人生の楽しみが一つ減ってしまう。
974名無しさんといっしょ:04/12/09 14:55:09 ID:YKIVJbGG
DVD買おうぜ
975名無しさんといっしょ:04/12/09 19:58:01 ID:P+MVVIWA
>>971
いや、江戸での話は山南あんまり目立ったことしてねーし
976名無しさんといっしょ:04/12/09 23:33:48 ID:LIkZL7EA
>>975
目立ってないけどみんなで一緒にわやわややっていたのを見てると
あの切腹の話しが更に重くなるよ。
977名無しさんといっしょ:04/12/10 02:13:32 ID:5Hz6vzlf
勇の祝言の時の「押しかけ門人のつもりですから」とかな。
978名無しさんといっしょ:04/12/10 21:33:46 ID:n4/oU2Oj
京へ向かう直前、総司を連れて行くことが決まった回なんかは良かったね。
ホントに素晴らしい仲間達という感じだった。それぞれ個性的でさ。
979名無しさんといっしょ:04/12/11 12:58:31 ID:TV4qenzC
今日のスマステに斎藤さん以外の8人が出るぞ
980名無しさんといっしょ:04/12/11 16:18:42 ID:wFHQ7Ugm
「王様のレストラン」の時も思ったけど
三谷のアテ書きってすごいな。
大河見て今まで名前と顔は知ってたってだけの役者さん達にすっごく興味持ったよ。
アテ書きがすごいのか役者がすごいのか役にあってたのかわからないけど
ずっと頭の中は「組!」で占められてた。
981名無しさんといっしょ:04/12/11 23:47:15 ID:A9Rl/pj0
スマステ見てる?
982名無しさんといっしょ:04/12/12 11:22:56 ID:FixR/Tbg
NHKすごいよな。
スマステに大量の大河のVTR貸したんだって。
スマステのスタッフで大河見てなかった人が一人だけいたんだけど
昨夜の特番前に48話全部見たらしい。
スマステスタッフもすごいよな。
983名無しさんといっしょ:04/12/12 13:37:31 ID:T/zr+xEL
テレ朝もNHKも太っ腹だな
984名無しさんといっしょ:04/12/12 21:01:59 ID:ksmsmPhh
うーん・・・正直最終回は期待はずれだった
985名無しさんといっしょ:04/12/12 21:23:07 ID:FixR/Tbg
そうか?自分は途中から土方にもらい泣きして
そのまま涙目だったよ。
986名無しさんといっしょ:04/12/12 21:37:03 ID:cyLAKbYP
そうか?
漏れ的にはかなり万感の思いを込めて見たぞ。
BSも見る予定。
987名無しさんといっしょ:04/12/12 21:43:41 ID:ksmsmPhh
まあでもトータルで面白かったよ。
総集編のDVD出たら買ってしまいそうだ。キャスティングがよかったね。
香取も前半は香取慎吾にしか見えなかったが、ラスト数回は近藤に見えたよ。
988名無しさんといっしょ:04/12/12 21:52:48 ID:Iz6pRVqw
何か「すっげー面白かった!!」って訳ではないんだけど
じんわり面白かったと思う>最終回
久々に1年間見続けた大河だったし、自分には大当たりだったよ。
終わっちゃって残念だ。
989名無しさんといっしょ:04/12/12 22:02:18 ID:JT8P19O8
捨介だけはガチ!
990名無しさんといっしょ:04/12/12 23:06:17 ID:Mzsts1Kg
チチはいらんかった
991名無しさんといっしょ:04/12/12 23:13:15 ID:s9NIs+TV
992名無しさんといっしょ:04/12/13 01:42:33 ID:a8Qz5f9g
最終回は斎藤・永倉あたりのエピソードはばっさり切って
よかったんじゃないか?エピソードが細切れでつながってる
印象が強くなった。
ああ、でも近藤の一本の軸とそのにぎやかしと考えれば
細かいエピソードの羅列も悪くないのかな
993名無しさんといっしょ:04/12/13 02:39:11 ID:aXAmZzqG
捨助は近藤の目の前で息絶えるのかと思ってた。
哀れな最期が却って泣けたよ。
あの世で「呼ばれてないのに〜」とやって近藤を驚かせるのかな。
994名無しさんといっしょ:04/12/13 04:12:30 ID:X+0ckqOQ
このキャストで箱館戦争SPやってくれないかな。土方の最期がやっぱりみたいよ。
995名無しさんといっしょ:04/12/13 10:33:17 ID:w5hGrQ+b
早くDVDの発売日来ないかな。
996名無しさんといっしょ:04/12/13 11:18:14 ID:i6r2sYgX
蛙と燕?は、「井の中の蛙、大海を知らず、されど天の青さを知る」って演出らしいね
997名無しさんといっしょ:04/12/13 13:04:21 ID:pFrtVQel
>>987
総集編じゃなくて全話DVD出るぞ
998名無しさんといっしょ:04/12/13 13:56:19 ID:XnAC6V7C
一年間ほんとに楽しめたし、脚本もキャスティングもほんと
よかったと思う。
これのおかげで幕末から明治の時代にすごく興味が持てた。
学校の歴史の授業じゃこの辺はいつも急いで教科書めくっていくだけで
何の面白みも感じられなかったもんなあ。

おわっちゃってさみしいなあ。DVD買いそう。
999名無しさんといっしょ:04/12/13 14:18:49 ID:t62x9ooU
総集編と座談会完全版もDVD化してほしい
10001000get!!!:04/12/13 14:54:44 ID:rA3mjJkW
終わった…。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。