NHKスペシャル Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんといっしょ
2名無しさんといっしょ:04/03/13 22:26 ID:???
   ♪
♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,,゚Д゚).  ♪   2ゲットは大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
3名無しさんといっしょ:04/03/13 22:29 ID:F1Rxkzv6
NHKスペシャル Part3
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1054389473/
今日のNHKスペシャル見てる? Part2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1008506688/
今日のNHKスペシャル見てる?
http://tv.2ch.net/nhk/kako/995/995112162.html
4名無しさんといっしょ:04/03/13 22:32 ID:xnRU2r1c
ソ―プの三輪車のことでっか
5名無しさんといっしょ:04/03/13 22:35 ID:???
「わかってほしいんや 〜ひきこもり・15年の歳月を越えて〜」

 50万人とも100万人ともいわれる“ひきこもり”。「ひきこもりサポート
キャンペーン」のHP上の「ネット相談室」には約3,000件の相談が寄せら
れた。去年9月、そのひきこもりの本人や経験者88人が全国からNHKに集ま
り語り合うというイベントが行われた。
 『同じ苦しみを抱えた人と出会い、何かきっかけをつかみたい』と切実な思い
を胸に参加した人の中に、15年間ひきこもり続けている31歳の男性がいた。
「人と深く関わることが怖い」と切実な思いを言葉にしてくれたその男性。私た
ちの取材が始まった。
 父との深い心の葛藤。その父に「わかってほしいんや」と初めて思いのたけを
ぶつけた夜。そして今、トークイベントで出会った友との交流が始まり、そして
…。
 番組では、家族や新たに出会った仲間、そして自分自身と正面から向きあい、
ひきこもりからの一歩を踏み出そうとしているこの男性の半年間を、丹念に描き
出す。なぜ人と関わることを拒絶するのか。なぜ親子の思いはすれ違うのか。大
人になるとはどういうことなのか。家族とのつながり、仲間とのつながりに支え
られて生きていくということをもう一度深く見つめなおしたい。
6名無しさんといっしょ:04/03/13 23:04 ID:5BbF1Y/i
どうせ貼るなら明日のにしとけばよかったのに
7名無しさんといっしょ:04/03/13 23:25 ID:L25MMdTe
Nスペってすごいよな。
引きこもりっていう個人の世界から
来週はいっきにイラクか。
8名無しさんといっしょ:04/03/14 01:00 ID:???
>5
一家庭のケースから全ての問題に敷衍するかのような構成は如何なものかと

あの兄ちゃん、なごーかの団体を頼って、引っ越す
・・・ような展開だったが、現地住民としてはリスカ持ちは困るね

何はともあれ、頑張ってください
9名無しさんといっしょ:04/03/14 01:07 ID:WLtEV9V/
あの人ヒッキーのわりに
パソコン打つの下手だったね。
毎日なにをしてるんだろうか。
でもたまに部屋から出るだけでもましだろう
全く出ないやつもいるだろ?
10名無しさんといっしょ:04/03/14 06:19 ID:RmKN4eVM
「米兵たちのイラク」

 13万人の米軍が展開するイラク。ブッシュ政権は、今年5月以降も10万人規模
の米兵をイラクに駐留させ続けるとしている。これを受け、米軍は、疲弊するイラク
最前線に送る8万人の交代要員を次々に訓練し、派遣し始めた。送り込まれるのは正
規の兵士だけではない。ベトナム戦争以来最大規模となる、およそ4万人の「州兵」
も含まれている。
 州兵は、普段は、教師、警官、工員など、様々な職業に就く普通の人々だ。泥沼化
するイラク情勢を受けて、彼らは急きょ招集され、厳しい訓練を受けている。アメリ
カ人としての使命感、そして死の不安。複雑な思いを抱え、彼らはイラクへと向かう。
 一方、イラクの最前線を経験した兵士たちが、次々に帰国している。去年3月に始
まったイラク攻撃、その後の駐留軍としての治安維持・復興活動。彼らはイラクで何
を見、何を感じたのか。
 番組では、全米各地から急きょ招集された州兵、イラクの最前線からの帰還兵、そ
して、兵士の家族たちに密着し、アメリカ人にとって、いま ”イラク ”がどう捉え
られているのか、見つめる。
11名無しさんといっしょ:04/03/14 08:45 ID:P9ZlE8F7
わかってほしいって、あなた、じゃ相手の気持ち分かろうと努力していますか?悪いけど昨日のおにーさん子供だと思った。
12受信料踏み倒す会@RealHikky:04/03/14 08:56 ID:X3Y5+cpm
( 。∀゚)<わかってホスィんや
13名無しさんといっしょ:04/03/14 08:59 ID:Ut0V80bx
徴兵制を復活すれば解決するんじゃないの?
14名無しさんといっしょ:04/03/14 11:28 ID:S7inv1vA
自慢じゃないが15年も引きこもりで一歩も外に出たことがない
 ある意味で羨ましい 
  そういう人生もある
   んだ
15名無しさんといっしょ:04/03/14 11:46 ID:6r39k/1q
親が食わしてくれるうちは・・
16名無しさんといっしょ:04/03/14 11:54 ID:???
外に出てみようよ!働くとかじゃなく。
山とか公園とか。気持ちいいぞー。別に誰もあんたの事見てないから。
生まれたからには生きてやるんだ!!byブルーハーツ
17名無しさんといっしょ:04/03/14 11:56 ID:???
茶髪だから同情してやんない
18名無しさんといっしょ:04/03/14 12:00 ID:UHgOD0di
引きこもってるんだから髪型や髪の色など、傍から見ればどうでも
いいと思うが、本人はそうじゃないんだね。一応気にしてるんだ。
19名無しさんといっしょ:04/03/14 15:23 ID:65ZaLap6
カウンセラーのお姉ちゃんの画像うpきぼんぬ
20名無しさんといっしょ:04/03/14 20:32 ID:???
すごいなあひきこもり。
しかし人と深くつきあわずに過ごしているのは俺もいっしょだ。仕事はしてるけど。

世間で通用する資格取るとか。
プラモ好きならプラモを作ってヤフオクで売って稼ぐとか。
PATで競馬して儲けるとか、ネットで株とか。
とりあえずお金稼がんと自分に自信もてないだろうと思う。
21名無しさんといっしょ:04/03/14 22:22 ID:???
アメの兵士も州兵は自衛隊と雰囲気似てるな。
軍人になりきれてないというか。
ただ、実際のイラク統治経験を経て、
人殺しはしたくない気持ちが一層強まってるのが違う。
反面、米兵の死者が増えつづけてるから、
ますますイラク支配が間違ってると口に出来ない雰囲気が
固まっているようだ。
彼らが無駄死にしたとは思いたくないから。
表面上は固まってるように見えるアメの国内世論だが、
何かのきっかけで劇的に変わりそうな予感がする。
22名無しさんといっしょ:04/03/15 07:01 ID:???
ま、本土テロを再びカマされて、
劇的に他国を侵略したい気分が高まることになるんでしょうな。結局。
23名無しさんといっしょ:04/03/15 18:05 ID:vpGC0Qip
NHKスペシャル 21世紀 日本の課題 シリーズ年金(全3回)

 国民の老後を支える年金。しかし、その年金に対する不安や不満が今、国民の間に広がり、
世代間の対立や性別、職業別の不公平感などが生まれている。
 国民すべてが加入する年金制度ができて40年。急激な少子高齢化が進み、ライフスタイル
が多様化するなかでこれからの年金はどうあるべきなのか。国会で5年に1度の制度改革論議
が行われる今年、「NHKスペシャル」では、身近でありながら複雑で難解なこの制度の課題と
あるべき姿を3日連続、生放送で徹底検証する。
 1、2回目はスタジオに視聴者の代表50人が参加。20〜60代までの世代ごとに会社員、
専業主婦、自営業者、フリーターなどにグループ化。スタジオで年金について理解を深めながら
共に考える。3回目の討論では、視聴者からの意見をファックスやメールで募集し、政府関係者
や専門家に投げかけるなど視聴者が全面的に参加できる番組を目指す。
 坂口力厚生労働大臣は、3日連続で出演。キャスターは、三宅民夫、武内陶子アナウンサー、
3回目の討論司会は、影山日出夫解説委員。

番組ホームページはこちら(http://www.nhk.or.jp/nenkin/
243月19日 19:30〜20:44:04/03/15 18:06 ID:vpGC0Qip
第1回 どれだけ払いいくら受けとる? 〜どう変わる負担と給付〜

 年金を受給する高齢者と保険料を払う若者や現役世代の間にある世代間格差は広がる一
方。政府は今回初めて保険料の負担を抑え、給付を見直す方針を打ち出した。1回目は、世
代によって大きく違う「負担と給付」について考える。まず、年金の未納者や脱退企業の増加
など年金制度に対する不安や不満の現場ルポ。そして、なぜ大きな世代間格差が生まれた
のか。その原因を分析する。さらに、こうした世代間の対立の解消に取り組んでいる社会保障
先進国スウェーデンなど海外の事例も紹介したうえで、各世代から信頼される年金制度を築く
には何が必要か、選択肢を示す。
253月20日 21:00〜22:14:04/03/15 18:07 ID:vpGC0Qip
第2回 多様な生き方を支えられるか? 〜女性・若者・高齢者の年金〜

 今の年金制度ができて40年。その間、日本社会は女性の社会進出、フリーターや働く高齢
者の増加など、人々の働き方や生き方が大きく様変わりした。しかし、年金制度は、女性は専
業主婦。夫は終身雇用で60歳に定年を迎えることがあたりまえだった時代につくられている。
2回目は、ドラマの手法を使い、ある家庭の定年間近の男性とキャリアウーマンの娘、それに
フリーターの息子がそれぞれの人生の節目で直面する年金の矛盾を問題提起する。そして、
専業主婦と働く女性の間の不公平感をどう解消するか。フリーターなどの非正社員の老後を
どう保障するのか。さらに、高齢者の働く意欲を活かす改革はどうあるべきかなど、多様化する
ライフスタイルに合わせた新しい時代の年金制度を探る。
263月21日 21:00〜23:00:04/03/15 18:08 ID:vpGC0Qip
第3回 討論・制度をどう改革するか

 2日間の問題提起を踏まえて、視聴者かファックスやメールで寄せられた意見を紹介しながら
長時間の討論を行う。討論は二部構成で、前半の第一部は坂口厚生労働大臣や経済界、労働
界の代表それに有識者が出席し「抜本改革をどう進めるべきか」「将来の社会保障はどうあるべ
きか」などについて意見を交わす。後半の第二部には各政党の政策責任者が出席し「政治は
改革の道筋を示せるか」などをテーマに具体的な政策を討論する。
27名無しさんといっしょ:04/03/16 00:47 ID:???
>>23-26
新スレでも乙
28名無しさんといっしょ:04/03/16 16:06 ID:???
>>21
一月半前は、一般の生活してた人たちだからな。
それにしても、僅か一月半のクンレンで即全線とは。
29名無しさんといっしょ:04/03/16 23:39 ID:UlU8LZbB
>10
米兵たちは偉い。
死の恐怖と戦いながらも、軍人としての職務を果たす。
NHKスペシャル関係者は米兵の爪の垢煎じて飲むべきだな。

自分達だけは安全な所に身をおいて、奇麗事、事なかれで
反戦平和リベラル原理主義で自分の都合のいい意見だけ取り出して
番組を作って自己陶酔、先導した気になっているから救いようがない!

しかし、NHKはイラクが好きだね〜〜。北朝鮮は申し訳程度。

北朝鮮の方がはるかに日本にとって深刻な問題なのにねえ〜〜。

30名無しさんといっしょ:04/03/17 07:32 ID:???
フリーター特集って見る価値あった?
31名無しさんといっしょ:04/03/17 13:14 ID:???
32名無しさんといっしょ:04/03/17 17:46 ID:???
>>29
そんなキレイ事じゃすまないらしよ
http://www.asyura2.com/0311/war41/msg/395.html
33名無しさんといっしょ:04/03/17 23:55 ID:6fZ0FNWu
一昨日のNスペ再放送〜ひきこもり・15年の歳月を越えて〜の録画を今見た。
あ〜イライラするっ!
こういう甘えたバカ。死ぬ気もないのに周囲の気をひくためにリストカットしたり、
えー歳こいて父親の責任にしたり、ほんとイライラするDQNだ。

マジぶん殴りに行きたいよ。
34名無しさんといっしょ:04/03/19 08:31 ID:tIbA9DAL
>32
どこの左翼団体に所属してるの?

阿修羅くん、北朝鮮問題のスレないぞ。
300万人の犠牲者はとりあげないの?
35名無しさんといっしょ:04/03/20 00:06 ID:???
>>24
裏番組で見たいの2つあったから2台のレコーダーでそっち録ったけど
大して面白くなかった。
3月23日(火)午前1:35〜2:49(22日(月)深夜の放送で再放送見るか。 

見た人面白かった?
36名無しさんといっしょ:04/03/20 00:13 ID:???
面白過ぎて目が離せなかった。
373月22日 19:30〜20:44:04/03/22 13:14 ID:zB4eUyK+
放送記念日特集 テレビはオリンピックをどう変えてきたのか

 テレビとオリンピックが本格的な出会いを果たした東京オリンピックから40年、両者は、密接に関係し
ながら、成長し変容してきた。オリンピックの度に、新たな放送技術が生まれ、放送技術の革新はオリ
ンピックに変革を求めてきた。衛星中継は、オリンピックをひと握りの愛好者だけが集まる単なる競技
会から、世界をひとつにつなぎ、地球規模に感動の輪を広げる巨大イベントに変えた。また、クローズア
ップを可能にしたハンディカメラの登場は、選手たちの喜怒哀楽の表情を克明にとらえ、競技を最高の
人間ドラマの舞台にしていった。

 オリンピックイヤーを迎える今年の放送記念日特集は、オリンピックとテレビの40年を振り返り、テレ
ビはオリンピックをどう伝え、何を変えてきたのかをたどっていく。

 番組の拠点は、オリンピック史上初めての衛星生中継が行われ、世界にオリンピックのすばらしさを
伝えた最初の場となった東京オリンピックのメイン会場『国立競技場』に置く。キャスターは山本浩解
説委員と小野文惠アナウンサー。 ゲストには作家の玉木正之さん、元マラソン日本代表の増田明美
さん、ソウル大会金メダリストの鈴木大地さん。

 東京オリンピック時の機材などを集めながら、オリンピックの持つ奥深さ、衝撃のワンカット、放映権高
騰の問題、今後のオリンピック放送のあり方など多角的に展開する。
38↓差し替えになるかもな:04/03/23 02:19 ID:???
2004年3月27日(土)21:00〜21:49
テロ 遺族たちの対話  〜イスラエルとパレスチナ〜
 暴力の応酬が止まらないイスラエルとパレスチナ。今年に入ってもイスラエル軍による攻撃
とパレスチナ過激派による自爆テロが頻発している。命を落とした人の数は攻撃が激しさを増
した2000年秋以降、双方で約3500人に達した。犠牲者の大半が平和を望んでいた罪な
き市民だ。
 愛する肉親を失い絶望の淵をさ迷ってきた遺族たちが、自らの体験と苦しい心の軌跡を告白
し合うという試みが、静かに広まっている。怒りと悲しみの日々から互いの民族への憎悪まで、
それがどんなに醜いものであっても胸中をさらけ出し合う。同じ悲しみを味わうのは自分たち
で終わりにしたいという思いからだ。この趣旨に賛同し、行動をともにする遺族は、双方で4
50人に及び、和平プロセスが暗礁に乗り上げる中、イスラエル・パレスチナ社会に共感の渦
を巻き起こしている。
 アラブ人生徒と交流してきた13歳の息子を自爆テロで失ったことで、アラブ人と口が利け
なくなったメンドロビッチさんは、再接触のきっかけを必死に探っている。
 二人の息子がともに19歳で他界する悲劇に見舞われたロニー・ヒルシェンゾンさんは、や
はり兄弟を銃弾で失ったパレスチナ人のガジ・ブリギスさんとともに悲しみから抜け出せる日
を目指す。
 愛する人を失った喪失感はいつ癒されるのか。肉親が再び襲われるという恐怖心は克服でき
るのか。民族同士の憎しみ合いへのエスカレートはどうすれば避けられるのか・・・。
 遺族たちの葛藤をよそに、テロと報復の連鎖は加速し、新たな犠牲者と新たな遺族が次々と
生まれていく。この1月、ロニーさんたちが呼びかけた緊急集会には、双方から137人の遺
族が集まった。そこでくみ交わされた対話とは・・・・
39名無しさんといっしょ:04/03/23 02:22 ID:???
内容とは全く関係ないが「そこでくみ交わされた対話」という微妙に間違った日本語は、鴨志田記者が
原稿書いてるのだろうか?
403月27日 21:00〜21:49:04/03/23 09:58 ID:muvJvCiY
テロ 遺族たちの対話 〜イスラエルとパレスチナ〜

 暴力の応酬が止まらないイスラエルとパレスチナ。今年に入ってもイスラエル軍による攻撃とパレ
スチナ過激派による自爆テロが頻発している。命を落とした人の数は攻撃が激しさを増した2000年秋
以降、双方で約3500人に達した。犠牲者の大半が平和を望んでいた罪なき市民だ。
 愛する肉親を失い絶望の淵をさ迷ってきた遺族たちが、自らの体験と苦しい心の軌跡を告白し合うと
いう試みが、静かに広まっている。怒りと悲しみの日々から互いの民族への憎悪まで、それがどんな
に醜いものであっても胸中をさらけ出し合う。同じ悲しみを味わうのは自分たちで終わりにしたいという
思いからだ。この趣旨に賛同し、行動をともにする遺族は、双方で450人に及び、和平プロセスが暗
礁に乗り上げる中、イスラエル・パレスチナ社会に共感の渦を巻き起こしている。
 アラブ人生徒と交流してきた13歳の息子を自爆テロで失ったことで、アラブ人と口が利けなくなった
メンドロビッチさんは、再接触のきっかけを必死に探っている。
 二人の息子がともに19歳で他界する悲劇に見舞われたロニー・ヒルシェンゾンさんは、やはり兄弟
を銃弾で失ったパレスチナ人のガジ・ブリギスさんとともに悲しみから抜け出せる日を目指す。
 愛する人を失った喪失感はいつ癒されるのか。肉親が再び襲われるという恐怖心は克服できるの
か。民族同士の憎しみ合いへのエスカレートはどうすれば避けられるのか・・・。
 遺族たちの葛藤をよそに、テロと報復の連鎖は加速し、新たな犠牲者と新たな遺族が次々と生まれ
ていく。この1月、ロニーさんたちが呼びかけた緊急集会には、双方から137人の遺族が集まった。
そこでくみ交わされた対話とは・・・・
413月28日 21:00〜21:49:04/03/23 09:59 ID:muvJvCiY
データマップ 63億人の地図 第三回 希望の町へ 〜都市再生への挑戦〜

 様々な統計データをもとに作られた新しい地図“データマップ”を手がかりに、2004年の世界を見
つめるシリーズの3回目。テーマは「都市に広がる所得の格差」。

 アメリカの所得地図を見つめると、ほとんどの大都市で、中心部に貧しい人々が集まって暮らし、郊
外には豊かな人々だけが住む、いわば所得の「ドーナツ模様」が浮かび上がる。中心部で貧困層が
拡大する原因は、70年代から始まった製造業の衰退である。日本などとのコスト競争に敗れ、中心部
にあった工場は次々に倒産、または海外に移転。残された失業者の多くには、日雇いの仕事もなく、
中心部は麻薬犯罪と殺人事件の相次ぐ危険地帯と化した。豊かな者と、貧しい者が、別れて暮らす町
では、地域の絆や人々の夢が失われつつある。もう一度町に希望を取り戻すためには、何が大切なのか。
 共通の悩みを抱える、先進国の大都市では、住民たちの格闘が始まっている。失業し、高齢化した
人々に、ボランティアで住宅の世話をしている大阪の市民たち。自治体と、大学、そしてNPOと連携を
取りながら、住民たち自身が、町に散乱していたゴミの片付け、犯罪・売春・失業・非行対策に乗り出
し、大きな成果を上げているイギリス・バーミンガム。
 ドーナツ化する所得の地図を手がかりに、格差が広がる中で生まれた町の厳しい現実に、希望を取
り戻そうと立ち向かう世界の人々の姿を見つめていく。
42名無しさんといっしょ:04/03/24 01:36 ID:???
年金2回目は前後5分後ろにいったようだ。
43名無しさんといっしょ:04/03/29 07:03 ID:???
>>41
見たけど薄っぺらい内容で期待外れ。
厨房以下と老人向けでした。
44名無しさんといっしょ:04/03/29 10:49 ID:/Xwm42nU
いやー面白かったよ。所得地図。

俺の住んでるところは濃い橙色だったんで一安心だな。
大阪市が青(低所得)でかなり笑った。
454月3日(土)午後9時〜9時49分:04/03/29 18:14 ID:s+nXLNRo
映像詩 里山 命めぐる水辺

 NHKが継続的に取材を続けている「映像詩 里山」の第2弾。
田んぼ、小川、雑木林・・・。人と自然が共にくらしてきた「里山」「里地」は、身近で、なつかしい、
そしてかけがえのない日本の自然。今回のテーマは「水」。水と密接な関わりをもつ人と生きもの世界
を、斬新かつ美しい映像で描く。

 舞台は滋賀県北部。琵琶湖に近い集落では、家の中に湧き水を取り入れた、「カバタ」と呼ばれる独
特のしくみが今も残り、人々は、湧き水を日々の生活に利用している。人が使った水の流れは、魚やト
ンボ、カエル、水鳥など、多くの生きものを育みながら、湖へと下る。
 湖畔には豊かなヨシ原が広がり、コイやフナなど、多くの魚たちが産卵のために集まってくる。そ
の魚を狙って、昔ながらの木の舟を使った伝統漁が営まれている。

 見どころは、2年近くをかけて撮影に成功した凝った映像の数々。ヨシノボリと漁師との出会いや、
花火を見るカエル、大迫力のコイの産卵など。心のふるさとの風景を描いた珠玉の映像詩。
46名無しさんといっしょ:04/03/29 18:15 ID:s+nXLNRo
21世紀 日本の課題 シリーズ 医師を問う(全2回)

 連日のように報道される医療事故。日本の医療の安全は、厚生労働省が「このような状況が続けば
取り返しのつかない事態に陥る」として緊急アピールを出す危機的な状況になっている。‘知識・技術
の不足’‘患者の話を聞かない’‘医療事故を繰り返す’…。これまで患者の立場からは見えにくかった
医療現場の実態が明らかになる中で、医師個人はもちろん医療界、そして医療行政のあり方が問われ
ている。日本の医療の質を高めるために何が必要なのか。視聴者からFAXやメールで寄せられた体験
や意見を紹介しながら、2回にわたり求められる医療のあり方を考える。

キャスターは三宅民夫アナウンサー。

【視聴者の声 募集について】
  番組ホームページをご覧下さい。
474月4日(日)午後9時〜9時59分:04/03/29 18:15 ID:s+nXLNRo
第1回 なぜ医療事故はくり返されるのか

 去年、明らかになった慈恵医大青戸病院の内視鏡手術事故は、技術や経験が十分でない医師らに
よって引き起こされたものだった。今、医師の間に存在する技術格差が、事故が相次ぐ原因の一つと
して挙げられている。一方で、心ない言動で患者の心を傷つける医師や、医療事故を繰り返す「リピー
ター医師」の存在も大きな問題になっている。患者の側からは見えにくかった医療現場の実態と、その
背景を検証する。
484月11日(日)午後9時〜10時14分:04/03/29 18:16 ID:s+nXLNRo
第2回 討論・医療の質をどう高めるか

 今、医療の質を高め、国民の信頼を回復するために、従来にはなかった改革が求められている。医師
間の技術格差をどう解消するか、事故を繰り返す医師にどう対応するのか、そして医師教育はどうある
べきか…。国内外で始まっている先進的な取組みをVTRで紹介するとともに、スタジオに、患者、医師
会、行政、有識者など各々の立場から関係者を招き、問題解決に向けた討論を行う。
49名無しさんといっしょ:04/03/29 21:09 ID:???
「よみがえる教室」の話してもいい?
ビデオで撮ったのをさっき見て、まあ泣いたんだけど、
構成は失敗していると思うのよ。

学校改革の先陣を切る校長と若い教師の葛藤、そして
余命いくばくも無い校長自身の葛藤で話は進んで行く。

死を前にいのちの授業をする校長。
「一人の命はここで終わるが、その命は他の人の心に残る。つながってゆく命」

3学期に予定されていた命の授業の総括(みたいなこと)をむかえることなく他界する校長。

おしまい。

つながってゆく命の話はそのまま校長と若い教師に置き換えられるので
校長の授業が若い教師に受け継がれている3学期の様子を伝えることで
未来のある終わりになるかなと思ってたらスタッフロール。3学期がどうなったのかの
フォローもない。
煮え切らない。
学校改革の有り体と校長先生の足跡は密接なものなんだから
死で終わられちゃ学校改革が宙ぶらりんじゃないか。


関係ないけど「よみがえる教室」だけ読むとホラーものっぽいね。
50名無しさんといっしょ:04/03/30 19:00 ID:???
>>49
これは教師が命をかけて教室を再生させたという実話。

教師の氏自体に関しては
そんなに簡単に乗り切れるような
軽いテーマだと思うほうが不思議だ。
51名無しさんといっしょ:04/04/03 22:31 ID:4t8V4H77
「里山」よかったー。
自然そのものも素晴らしかったけど、カットやカメラワークがとても凝っていて感心した。
今回のようにに自然を題材にしていて、物語性や作家性の強い映像はNHKでは珍しい気がする。
52名無しさんといっしょ:04/04/03 22:50 ID:SeRJnvv2
オニヤンマのやご、かっこよかった
53名無しさんといっしょ:04/04/03 23:07 ID:YdmXH4+b
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/sonata/
今日NHKで午後11:10から『冬のソナタ』韓国の純愛ドラマ
今日からスタートします!!
よかったら見てください☆☆感動系です。
54名無しさんといっしょ:04/04/04 00:34 ID:???
>51

水中から親父さんを見上げるシーンとか凝りすぎ
あれだけ綺麗な映像なんだから自然体の方が良かったような
55名無しさんといっしょ:04/04/04 00:58 ID:PLpbmSaV
http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html
>◆4月3日(土)放送の
>「映像詩 里山 命めぐる水辺」
> ==> 4月6日(火)午前0:15〜1:04(5日(月)深夜の放送です。)
56名無しさんといっしょ:04/04/04 17:39 ID:???
574月10日(土)午後9時15分〜10時4分:04/04/05 19:13 ID:7C8DjZ7v
エジプト謎の古代王朝 〜ピラミッドはなぜ消えたか〜

 古代エジプトの象徴、ピラミッド。この巨大建造物の建設はなぜ中止されたのか・・・・。エジプト学の
世界的権威・フランス考古学研究所が今、この壮大な謎に挑んでいる。
 エジプトに興亡した31の王朝のうち、ピラミッドが盛んに造られた「ピラミッド時代」は、第3〜6王朝。
第6王朝の時に、ピラミッド建設は突然中止されてしまったのだ。いったい何故なのか?石材の不足、
労働者の反乱、信仰の変化、政治の混乱・・・・。古来より様々な説が語られてきたが、真相は闇の中
だった。
 今回の発掘は、この第6王朝に的を絞った初の本格調査である。2002年に調査を開始した直後、手
つかずの石棺とミイラが続々と出土。そして去年末、遂に最高神官の墓が発見された。実際の宮廷
政治を仕切った中心人物の墓が見つかり、一気に事態が進展。謎の王朝の実体が明らかになれば、
ピラミッド時代が終わった秘密を解く鍵につながると、世界の注目を集めている。
 番組では、息詰まる発見が連続する、世紀の発掘を完全密着ドキュメントしながら、ピラミッド時代
が終わった謎の第6王朝の詳細を解き明かす。悠久の歴史ロマンと知的好奇心を存分にかき立てる
番組である。
584月11日(日)午後9時〜10時14分:04/04/05 19:14 ID:7C8DjZ7v
21世紀 日本の課題 シリーズ 医師を問う(全2回)
第2回 討論・医療の質をどう高めるか

 今、医療の質を高め、国民の信頼を回復するために、従来にはなかった改革が求められている。医師
間の技術格差をどう解消するか、事故を繰り返す医師にどう対応するのか、そして医師教育はどうある
べきか…。国内外で始まっている先進的な取組みをVTRで紹介するとともに、スタジオに、患者、医師
会、行政、有識者など各々の立場から関係者を招き、問題解決に向けた討論を行う。
59名無しさんといっしょ:04/04/05 19:42 ID:???
>>57
これは是非見なければ!
60名無しさんといっしょ:04/04/06 01:18 ID:???
実況板から流れてきますた。
「里山」良かった〜〜〜〜!!
数年前にやった1作目(田んぼ編(?))も良かったけど、
今回も感動的だった〜〜〜!
西瓜と花火のあたりから、涙が止まらんようになってしもた・・・
老後は、あんなところに住みたいもんです・・・
つか、その前に永久保存版DVD発売きぼんぬ。
61名無しさんといっしょ:04/04/06 01:44 ID:CWVBeJH/
62名無しさんといっしょ:04/04/09 11:35 ID:IGtJakRI
>57
>労働者の反乱
こういう言葉をさりげなく欠かさず入れてくる所がサヨクらしい。
このオカルトさんの番組紹介文を全部拾ってみなさい。

相当のサヨク確信犯だよ。
63名無しさんといっしょ:04/04/10 00:23 ID:???
>>60
数年前のもののほうが出来はいいですけどね。
今回のはカメラの技術に走りすぎ。
64名無しさんといっしょ:04/04/10 05:06 ID:???
せっかくフジのハムナプトラ2と同じ時間にぶつけてた
「エジプト謎の古代王朝」はイラク糞野郎のせいあっさり飛んじまった
65名無しさんといっしょ:04/04/10 07:58 ID:???
エジプト来週やんのかな?
目茶楽しみやったのに
66名無しさんといっしょ:04/04/10 11:11 ID:???
今日のNスペ誰が出るの?
67名無しさんといっしょ:04/04/10 13:46 ID:fV+Qviit
>>64
同意!
自分もスゲェ〜楽しみだったのに!
仕方ないんで、ハムナプトラ2見ます・・・
684月17日(土)午後9時〜9時59分:04/04/13 09:10 ID:elzjFYIA
地球大進化 46億年・人類への旅 第1集 生命の星 大衝突からの始まり

 地球は誕生そのものから大変動を繰り返して生まれた星である。もともと現在の十分の一しかなか
った原始地球は、火星大の原始惑星との衝突を繰り返して巨大化した星だったのだ。巨大化した地球
は、その大きな重力によって大気を長い期間維持できるようになったが、その反面、重力は巨大隕石
を何度も引き寄せることになり、「隕石重爆撃」に見舞われることになった。その最大のものは直径400
キロ以上。それほどの巨大隕石が衝突すると、すべての海洋が蒸発してしまう。これが40億〜38億
年前に起きたと考えられている「全海洋蒸発」という大変動である。

 その当時、海には私たちの究極の祖先=原始生命がすでに誕生していた可能性が高いと考えられ
ている。では、どうやって原始生命は海がすっかりなくなるという未曾有の危機をくぐり抜けたのか。そ
の鍵は地下だ。海底から1キロ以上深い地下では、岩石蒸気に覆われているあいだも、一定量の水が
残っていた。そこが地球上で唯一、生命が存在できる環境だったのだ。私たちの祖先はいったん地下
深くに進出し、そこで生き延び、さらに海が復活したのちに海へと再進出した一群のなかに含まれてい
たのである。

 変動を繰り返す荒ぶる星・地球を舞台にした生命の旅立ちを描く。

 番組ホームページはこちらへ
694月18日(日)午後9時〜午後9時59分:04/04/13 09:11 ID:elzjFYIA
イラク復興 国連の葛藤

 イラク戦争を契機に、国連は、創設以来の危機に直面している。新たな国連決議なしに、アメリカはイ
ラク戦争に踏み切り、国連の平和維持における権威は地に落ちた。また、イラク復興においても、中
立であるはずの国連が、自爆攻撃の標的となり、22人以上が死亡、国連史上最悪の事件となった。
この事件を契機に、「アメリカの申し子」と言われ、親米姿勢を貫いてきたアナン事務総長は、アメリカ
の占領政策に公然と異を唱え始める。「米軍の占領を早期に終結させ、イラク人主体の復興を国際社
会全体が支援しない限りイラク再建はできない」と主張、アメリカとの激しい攻防を開始した。
 その後、治安の悪化やイラク各勢力の占領政策への反発が高まり、アメリカは今、アナン事務総長の
訴えに沿った形で、国連にイラクにおける選挙の実施と、その後のイラク再建において主導的な役割を
担って欲しいと要請し始めている。
 国連職員の犠牲からアメリカへの挑戦を始めたアナン事務総長の心の葛藤や、イラクでの選挙を担
当するブラヒミ特別顧問の活動を、NHKが3か月にわたって密着取材を敢行。さらに、アメリカ、フラン
ス、ドイツ、中国など、安保理事国の国連大使にも単独インタビューし、イラク新国家樹立を巡って激し
く揺れる、国際政治の裏舞台を描く。
70名無しさんといっしょ:04/04/13 09:47 ID:???
飛んじゃったエジプトはいつやるんだろう…(´・ω・`)
71名無しさんといっしょ:04/04/17 22:04 ID:???
>>68
途中から観たが、ガチで感動した。受信料払う価値はある。
72名無しさんといっしょ:04/04/18 13:21 ID:???
>>68
最高画質で録画させて戴きますた。
734月24日(土)午後9時〜9時52分:04/04/19 12:45 ID:sqc8wY6P
この子と生きる 〜ダウン症・命の記録〜

 埼玉県桶川市の加藤浩美さんは、一人息子の秋雪君が亡くなるまでの姿を写真とビデオに刻み続
けた。生後一か月でダウン症と判明、心臓の合併症で1年の命と宣告された。
 しかし彼は6年2か月を懸命に生きた。亡くなる前年、最後の海で撮った一枚の写真は話題のCMと
なった。レンズを通して見つめ続けた息子の姿に、今の命を精一杯生きることの喜びを知ったという。
浩美さんはその確かな思いを抱いて今を生きている。
 ダウン症は出生児の中では最も多い染色体異常で、1000人に1人と言われている。彼らは遅い歩
みながら着実に成長し、その日を明るく生きている。家族も暗闇からやがて、我が子の姿に光を見
つけ、絆を確かめながら歩いている。今日一日をかみしめながら生きる親子の姿を、秋雪君の記録とダ
ウン症の子供たちの現在から紹介する。
 また、ダウン症の子を持つ経済学者の正村公宏氏ら家族が出演。森山良子の朗読を案内役に、支
え合いながら、かけがえのない日々を送るダウン症の子と家族の姿を通して、生きる希望と切なる親
の思いをメッセージにのせて送る。
 構成は岡崎栄。音楽は渡辺俊幸。
744月25日(日)午後9時〜9時49分:04/04/19 12:46 ID:sqc8wY6P
データマップ 63億人の地図 第四回 魚が消えていく…

 様々な統計データをもとに作られた新しい地図“データマップ”を手がかりに、世界の今を見
つめるシリーズの4回目。テーマは魚。

 私たちの食卓に欠かせない魚。しかし今、乱獲などによって世界の漁業資源が減少していることをデ
ータマップは警告している。
 当たり前のように食卓に並んでいる魚の中にも、危機的な状況にあるものがある。たとえばタコ。日
本で食べているタコのおよそ4割を輸入していたモロッコでは、資源量が急激に減少。去年から漁場
が完全に閉鎖されている。モロッコ産のタコは品質が良いだけに日本への影響も大きい。
 限られた漁業資源をめぐる争奪戦も激しくなってきている。煮付けや寿司の縁側として食べているカ
ラスガレイも資源量が減少。主な漁場となっている大西洋のカナダ沖では、激しい争奪戦が繰り広げ
られ、国際会議の場でも漁獲量をめぐって激しい交渉が行われている1995年にはカナダとスペインの
間で「カレイ戦争」が起きるなど、今も緊張が続いている。
 こうした中、秋田県のハタハタは、乱獲によって激減した魚が、資源量を取り戻した極めて珍しいケ
ースとして、国連でも注目を集めている。
 傷つきやすく回復しにくい資源、魚。その魚をめぐって世界の海で何がおきているのか、どう守って
いけばいいのか、データマップをもとに探る。
75名無しさんといっしょ:04/04/19 13:58 ID:???
>>71-72
巨大隕石怖かったよなあ.…
76名無しさんといっしょ:04/04/19 15:15 ID:???
>>75
ようやく録画したのを見た。良かったよ。
でも、絶対に火星にも生物いるよ。と思った。
77名無しさんといっしょ:04/04/20 00:58 ID:???
>>75-76
再放送でまた見てます。
隕石は下手なドラマより怖い。
今ホットな地殻微生物も出てきてよかった。
78名無しさんといっしょ:04/04/20 16:56 ID:zox2Dit2
途中から見た。
すげぇ、面白かったよ。
下手なホラーよりよっぽど怖かったけど(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
録画して永久保存にしたいよ〜ってことで再々放送要望のメールを書いたよ。
79 :04/04/21 01:25 ID:c7RgwRGq
人類への旅、再放送も見逃した=!! 急いでNHKホームページで調べるも、再々放送はもう無さそう・・・
80名無しさんといっしょ:04/04/21 04:58 ID:???
すぐには無いってだけじゃろ
いつも通りそのうちやるよ心配無用
81名無しさんといっしょ:04/04/22 00:35 ID:???
夏休みとかにやりそう
82名無しさんといっしょ:04/04/23 04:33 ID:HP4zs/Jy
さすがNHK。子供がいたら見せたい。
46億年は長いな。
83名無しさんといっしょ:04/04/25 03:09 ID:???
下らん寸劇入れるのやめてもらえないかなあ>地球大進化
ガイアの夜明けでも見てりゃ、こんなもん邪魔なだけなのは分かってるだろーが。
84名無しさんといっしょ:04/04/25 10:36 ID:???
ダウン症見たけどあんまりおもしろくなかった。
森山良子の独演会。子供の成長日記を読んでる。
えー、結局ダウン症の人を普通に見てほしいってことなんですかね。
で、ダウン症の人たちって障害年金もらってないのかな。
85名無しさんといっしょ:04/04/25 23:54 ID:yl+Ydij2
a
86名無しさんといっしょ:04/04/26 03:35 ID:N+RncYMA
私もダウン症の観て森山良子に違和感を覚えました。
何故森山良子を何度も映すのか、意図が全く不明。イライラしちゃいましたw

ダウンの子は会話も普通に出来る人も多いですよね。
大昔のリアル厨の頃、同じ学校にダウンの子がいて、よく喋った事を思い出しました。
元気でいてくれるといいなあー・・・

87名無しさんといっしょ:04/04/26 05:42 ID:LqPXLHWd
Nスペとディベートアワー見忘れた。
Nスペは 4月28日(水) 午前0時15分〜1時05分にやるそうだけど
ディベートアワーはいつ再放送するんだろう?
サイト検索しても出てこず。
88名無しさんといっしょ:04/04/26 05:46 ID:???
ディベートアワーは5/1 15:00~1650だって。番組表にあった。
Nスペは火曜の深夜です、念のため。
895月1日(土)午後9時〜9時49分:04/04/26 17:45 ID:CaV+Dx71
足尾銅山 よみがえる森

 明治時代の鉱毒事件で知られる足尾銅山。流れ出た鉱毒が川を汚染するとともに、銅を精錬する過
程で発生する亜硫酸ガスがまわりの山々を草木一本生えないはげ山に変えてしまった。ところが今、
奇跡的にも山々に緑が回復し多くの野生動物が戻りつつある。シカやカモシカ、サルが野山をかけ、ツ
キノワグマまでもが子育てするようになった。ツキノワグマは日本各地で姿を消し絶滅まで心配される
なか、足尾では15年ほど前から頻繁にその姿が見られるようになった。
 日本の公害の原点と言われる足尾の地になぜ今、自然が回復しているのか?そこには50年前、
山に緑を取り戻そうと始まった壮大な取り組みがあった。はげ山となった山に麓から土を運びヤシャブ
シやアキグミなど過酷な環境でも育つ木々を植えたのだ。その結果、表土が回復し周りの山々から
他の植物も侵入し根付き始めた。そして山に緑が回復するとともに数多くの生き物たちが戻ってきたのだ。
 番組では、人の手により復活した自然を巧みに利用して生きるツキノワグマの暮らしぶり、そして世
界でも例がないほどの復活をみせた森の今を見つめ、失われた自然を再生させる難しさをみつめる。
905月2日(日)午後9時〜9時49分:04/04/26 17:46 ID:CaV+Dx71
激闘・柔道 それぞれのアテネ 〜井上・鈴木・棟田の120日〜

 日本のお家芸・柔道。中でも本家ニッポンが威信をかけて金メダル2個を目指す重量級は今、輝かし
い歴史の中でも最も層が厚いと言われる。主役はいずれも去年の世界選手権で金メダルを獲得した
3選手。100キロ級の井上康生(25歳)、100キロ超級の棟田康幸(23歳)、そして無差別の鈴木桂
治(23歳)。オリンピックに無差別がないため、世界最強の3人が100キロ級と100キロ超級の2つ
の出場枠を争うことになった。
 3人は井上が最年長で、棟田・鈴木は共にその2年後輩という関係。シドニー五輪で金メダルを手に
するなど常に一歩先を歩く井上… 2人の後輩はその井上を必死に追うことで着実に力を付けてきた。
 選考の場は4月4日の選抜体重別選手権と4月29日の全日本選手権の2大会。選抜体重別選手権を
圧勝した井上と対照的に、思わぬ不覚を取った鈴木・棟田は背水の陣で全日本選手権に初のオリンピック
出場をかける。
 強い後輩達の徹底マークをはねのけ、アテネで2個目の金メダルを取ってこそ最強の柔道家になれ
ると自らを厳しく律する井上。目標としてきた井上を破ってのアテネこそ価値があると考える鈴木。一
度も取ったことのない日本一のタイトルを手にアテネに立ちたいと考える棟田。それぞれのアテネへ
の思いを胸に、柔の道の極限に迫ろうとする三人の激闘を描く。
91名無しさんといっしょ:04/04/26 18:28 ID:oA30aEbr
漁業のディベートアワーは当たり週だった。
始めはドキュメンタリーの方が「漁業資源を保護しましょう」的作りだった上、
ディベートが保護側3、活用側2だったのでどうなることかと思った。
しかし活用側の漁業研究員と美味しんぼの作者が理詰めで相手を追い込んでいった。
ミンク鯨問題に至っては保護側も捕鯨をみとめざるを得なくなった。
92名無しさんといっしょ:04/05/01 21:13 ID:???
おいおい、CSのヒストリーchで今、カルトな内容で知られる
NHK50周年記念ドキュメンタリー番組「未来への遺産」を
再放送してるぞ(偶然第一回をやっているのを発見)。
http://www.historychannel.co.jp/rec/main.html

フィルムは古いが、世界中に出向き自前で撮影した超古代遺跡群を
網羅しており、現在では撮影や取材不可になっている場所、地域も
含んでいる映像はかなり貴重かも。
93名無しさんといっしょ:04/05/02 11:41 ID:???
あれはかなり貴重な映像だったね。
あの頃からNHKは前に進んでないことがよくわかる。
94nttkyo126219.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:04/05/03 01:36 ID:jHcx2tqg
95名無しさんといっしょ:04/05/03 19:35 ID:QM3eSa0L
シリーズ 大欧州誕生(全2回)

 5月1日、EU・ヨーロッパ連合は西欧中心の15か国に中・東欧10か国が加わり、一挙に人口4億
5千万の国家連合に拡大した。経済では東西の壁が取り払われ、「欧州の工場」を目指す新加盟国
との間でヒト・モノ・カネの激流が起きている。国際政治のパワーバランスも大きく変えようとしている。
EUを主導するフランスとドイツは25か国の結束を強め、一国行動主義のアメリカと対極の“スーパー
パワー”を目指している。EU拡大は何をもたらすのか、2回にわたり伝える。
965月8日(土)午後9時〜9時49分:04/05/03 19:35 ID:QM3eSa0L
第1回 国境なき巨大市場 〜ヒト・モノ・カネの激流〜

 世界のGDPの4分の1を占める巨大市場となるEU。新しく加盟する東欧圏との経済交流が加速し、
これまでの境界線は消えて、ヒト、モノ、カネの移動が激しさを増している。東西の国境地帯では、半世
紀の時を越えて市民たちの交流が始まった。そして、人件費が西欧の5分の1の東欧諸国には世界
中の企業が進出、新加盟国は「欧州の工場」の様相を呈している。
 このように大きな格差のある地域との経済統合は史上例がない。EUは、特別査察チームを新加盟
国に送り込み、環境、労働、物流などの種々の経済条件をEU基準に合わせるよう求めてきた。ポー
ランドでは工場や農漁業の現場で、血のにじむような努力が続けられた。その一方で、拡大傾向を見
せるEUに対し、ロシアは警戒感を強めている。
 EUは歴史的な統合を成功させ、世界市場の勝者となることができるのか。巨大経済圏の実現に向
けて突き進むEUと、拡大の現場で起きている激変ぶりを徹底ルポする。
975月9日(日)午後9時〜9時49分:04/05/03 19:36 ID:QM3eSa0L
第2回 動き出した強いヨーロッパ 〜米国の対極を目指す安全保障〜

 25か国の巨大国家連合となったEU・ヨーロッパ連合は今、その経済力に見合う政治的なパワーを
追求しようとしている。1年前のイラク戦争ではEUは完全に分裂した。しかし、これをきっかけに各国
は政治的な統合の必要性 を痛感、共通の外交・安全保障政策作りに動き始めた。同時に国際社会か
らのEUへの期待も大きくなった。3月にイスラエル軍がイスラム原理主義組織の指導者を殺害し、パ
レスチナ情勢が悪化すると、EUはアメリカや国連に呼びかけ、中断していた和平へ向けた協議再開
に動いた。また、スペインでは3月の列車爆破テロの後、政権が交代、国連がイラク復興の中心になら
ない限り、派遣部隊を撤退させることを表明した。そして、ポーランドもEUとの結束を優先させる姿勢
へ転換した。アメリカ寄りの政策を進めてきた国々がEUに 軸足を移し、パワーバランスが大きく動
き始めた。独自の安全保障戦略に基づくEU外交はアメリカの対極となれるのか。
 EUの外交・安全保障戦略を取りまとめるソラ−ナ上級代表の動きや行政の一体化を進めるフラン
スとドイツの取材を通して描く。
98名無しさんといっしょ:04/05/04 19:31 ID:im1FpfHc
足尾銅山はいつ放送するの?
99名無しさんといっしょ:04/05/04 20:37 ID:???
ピラミッドもな
100名無しさんといっしょ:04/05/06 12:55 ID:???
>>98,99
そのふたつの担当者誰?
101名無しさんといっしょ:04/05/08 07:00 ID:???
ttp://www.nhk.or.jp/special/

> 5月1日(土)にプロ野球中継のため休止となりました
> 「足尾銅山 よみがえる森」は5月23日(日)午後9時より
> 放送する予定です。

公式サイト、ENTERページ無くなったね
102名無しさんといっしょ:04/05/08 09:44 ID:???
ええい足尾銅山はいい
エジプトを出せエジプトを

まじでもうやらんとちゃう?
103名無しさんといっしょ:04/05/09 22:12 ID:???
今日のNスペ実況はこんな人が粘着してました。
304 公共放送名無しさん New! 04/05/09 21:26 ID:ONdUfxB9
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。

969 公共放送名無しさん New! 04/05/09 22:00 ID:ONdUfxB9
今日はこのくらいで勘弁してあげます。
正調総括!
@ 軍事力で戦争から守る方法は無い。
A 軍事力を用いる平和活動の実態は戦争・戦闘・テロであった。
B 軍事力による先制攻撃は即戦争なので戦争から守る方法とは言えない。
C 軍事力の存在そのものが戦争の原因だった。

以上 サンキュー
104名無しさんといっしょ:04/05/09 22:37 ID:???
>>103
彼は有名人です
構ってはいけませんよ、放置しませう
1055月15日(土)午後9時〜9時52分:04/05/10 18:36 ID:S7rio+d0
地球大進化 46億年・人類への旅 第2集 全球凍結 〜大型生物出現の謎〜 

 40億年の生命の歴史のなかで、80%以上の時間、私たちの祖先は微生物のままだった。生命に
とって「大きくなる」というのは、想像を絶するほどに難しかったのだ。
 では、大きくなったきっかけは何だったのか。この謎に迫るひとつの仮説が注目を集めている。それ
は、「全球凍結」仮説。22億年前と6億年前の二回、地球は海も陸もすべてが凍りついたとする仮説
だ。この異変は、地球全体の食物連鎖を破壊し、すべての生命を絶滅寸前にまで追い詰めた。原因
は皮肉なことに生命自身。光合成の開始が酸素を生み出し、大気中の温室効果ガス・メタンを激減さ
せた。そのために寒冷化したというのだ。
 ところが、この危機こそ、長い進化の停滞を打ち破るきっかけになったという。全球凍結が終わった
あとの地球は一転して高熱地球となり、そこで光合成生物が大繁殖して、酸素濃度が激増した。この
酸素を利用して生物は巨大化を達成したのだ。巨大化の鍵はコラーゲン。酸素濃度が上がると、生物
はコラーゲンというタンパク質を大量生産するようになった。これが細胞の接着剤となり大型化を可能
にしたのだ。全球凍結という大変動を経て、生物は初めて人間への進化を始めたといえるのである。
1065月16日(日)午後9時〜9時49分:04/05/10 18:37 ID:S7rio+d0
疾走 ロボットカー 〜アメリカ軍の未来戦略〜

 この3月、アメリカ・モハベ砂漠の大自然を舞台に、奇妙なオフロード・レースが行われた。参加した
自動車にはドライバーが乗っておらず、遠隔操作で動いているのでもなかった。
 このレースの参加者は、人工知能が状況を判断して運転する「ロボット自動車」。ロボットが、ロスア
ンゼルス郊外を出発点に、ラスベカス近くのゴールを目指して突っ走る、史上初のロボット自動車レー
スであった。無人のクルマが荒野を突っ走るという、前代未聞の異様なレースだ。
 このレースの主催者は、巡航ミサイルやステルス戦闘機などの開発で軍事技術をけん引し、アメリ
カの圧倒的な軍事力の源となってきた国防総省のDARPA(国防高等研究計画局)。DARPAは、戦
場で戦うロボットの開発に力を入れており、その研究に民間の知恵を取り入れようと開いたのが、この
レースである。
 優勝賞金は、1億円。この賞金を目指し、学生からロボット研究の権威まで、様々な人が知恵を絞っ
て「砂漠を走るロボットカー」という、まだ正解のない問題に取り組んだ。そうしてできあがったロボット
自動車は、思わず吹き出してしまうようなものから、ロボット工学の最先端を行くものまで、様々。
 アメリカが、官民をあげてさらなる軍事技術の革新に疾走する姿を描く。
107名無しさんといっしょ:04/05/14 11:39 ID:hwHQHIOq
しかしなんですね!
NHKさん、
アメリカは間接直接に批判するが
中国の軍事拡大路線への批判は全く皆無
チェベット大虐殺や脱北者の中国対応、尖閣諸島への中国調査船
派遣とか全く報道しないっては一体全体、何なのだろう?

NHKって民主国家は批判するが、共産党独裁国家には極めて寛容
で取り上げない。不思議だね?
地球市民が目ざすのは中国や北朝鮮のような思想統制強権政治体制
なんだろうか?
お花畑のNHKの皆さん、誰でもいいから教えてください。
108名無しさんといっしょ:04/05/16 21:01 ID:???
三宅かよ_| ̄|○
109名無しさんといっしょ:04/05/16 22:00 ID:SonDomtY
番組とは違う意図だろうが、漏れはロボット萌えしたぜっ!
いいっ。素晴らしい。第二回大会は、標的も撃つんだろうなぁ。
日本から、タチコマを参加させてやりたいよ〜。少佐っ!
110名無しさんといっしょ:04/05/16 22:34 ID:t3zeu45c
やはり、原爆を開発した国だな…
111名無しさんといっしょ:04/05/16 22:37 ID:???
久しぶりに面白かった
112名無しさんといっしょ:04/05/16 22:58 ID:VWwcSlsS
あれ日本でもやりゃーいいのに!!!ロボット技術はってんになるし
113名無しさんといっしょ :04/05/16 22:59 ID:???
人間の脳みその素晴らしさを再認識した
複数の入力と出力を同時にしかも高速で処理出来る
ラリードライバーなら四輪でドリフトしながらコーナー抜けてくぞ?

単純な計算能力では遥かにコンピューターに劣るのに何故?
114名無しさんといっしょ:04/05/16 23:00 ID:???
こういうネタに目を向けるのはいいんだけど、やっぱNHKだなあ。

ひとつ。

DARPAは見込みのありそうなことなら何にだって金を出す。
軍事技術と非軍事技術の峻別は無意味。
こうしたレースがロボット技術そのものの発展に繋がるなら、それはそれで望ましい。
だいたいコンピュータやインターネットだってこういうところから生まれたんだ。

ふたつ。

ロボットは別にアメリカ軍だけの特権じゃない。
将来的には、ロボット同士が戦い、敵味方ともに人が死なない戦争もありうる。
行き着く先は戦争のゲーム化か、儀式化か。
アメが自分の手を汚さずに侵略戦争しようとしてるとか煽るのもいいけど、
そういう視点も必要じゃねーのか。

みっつ。

ぶっちゃけ、不確定要因の多い現実の戦場にこうした車両ロボットを持っていくのは無理。
DARPAも輸送用途ぐらいまでしか想定してない。
ちょっとロボット開発の現実を知らずに煽りすぎ。

よっつ。(蛇足)

メロン大のやつ、俺ならスタビライザーなんざ使わずに入ってくるデータのほうに修正かける。
そっちのがよほど確実だと思うんだが。ソフト屋とハード屋の差だろうか。

HOTWIREDの記事はもうちょっと中立的。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040315301.html
115名無しさんといっしょ:04/05/17 00:22 ID:???
久々におもろかった。

>>114
>スタビライザーなんざ使わずに
スタビでの目視制御は、そのまま目標への直接射撃に使えるヨ。
と深読みしてみた。
116名無しさんといっしょ:04/05/17 01:05 ID:???
なんかこの放送見たら、
火星探査車も軍がスポンサーなのかもしれないと思ってしまう
117名無しさんといっしょ:04/05/17 03:31 ID:???
平和ボケの反戦サヨと言われるかもしれんが(思想的にはやや右寄りなんだけど)…
手塚や藤子マンガで育ったオレとしては
こういうかたちでロボット開発が進められてるのをみると悲しくなるよ。
軍事利用=即悪という決め付けが短絡的だってのはわかるんだけどさ。
118名無しさんといっしょ:04/05/17 03:44 ID:???
>>117
ぶっちゃけ戦場をロボットカーが走るようにならないと、商用の自動運転カーも無理だと思われ。
119名無しさんといっしょ:04/05/17 04:35 ID:scLA8rm4
ロボットカー開発面白かったな。
いまだに人がラジコンで操作する日本のロボコンには
古臭さを感じるので、NHKは新しい大会を開催すれ。
1205月22日(土)午後9時15分〜10時04分:04/05/17 11:43 ID:mY+L+Qvv
いつもと同じ春が行き 〜樹齢千年 大桜の里の物語〜

 岡山県の山間にある吉念寺という集落に、樹齢千年と言われる桜の巨木がある。胴回り9m、高さ
18m、村人は「大桜」と呼んでいる。集落の戸数は10、住民24人。不思議なことに、一軒を除いて名
字はみな「春木」さん、そしてどの家からも大桜を臨むことができる。春木さんたちの暮らしは常に大桜
とともにあった。桜の花がほころぶとそれを合図に田植えの準備を始め、ひでりが続けば大桜の神さ
まに雨乞いをした。人々はこう言って笑う。「わしらが畑にまいた肥やしのおかげで大桜は千年も長生
きしてきたんじゃ」。
 花が咲く4月、村は花見客でにぎわい、村を離れた子や孫たちも帰ってくる。大桜が一年に一度だ
け運んでくる春のはなやぎを、村人たちは心待ちにしている。今年、大桜を仰ぎ見る場所にある畑の
主が村を去り、その畑が、花見客のための駐車場に変わることになった。いつもと同じ春、しかし年ご
とに確実に変わる春の風景。
 番組では、冬の終わりから満開の桜の季節までこの山あいの村にカメラを据え、大桜とともに長い
時を刻んできた人々の思いを描いていく。
1215月23日(日)午後9時〜9時49分:04/05/17 11:44 ID:mY+L+Qvv
足尾銅山 よみがえる森

 明治時代の鉱毒事件で知られる足尾銅山。流れ出た鉱毒が川を汚染するとともに、銅を精錬する過
程で発生する亜硫酸ガスがまわりの山々を草木一本生えないはげ山に変えてしまった。ところが今、
奇跡的にも山々に緑が回復し多くの野生動物が戻りつつある。シカやカモシカ、サルが野山をかけ、ツ
キノワグマまでもが子育てするようになった。ツキノワグマは日本各地で姿を消し絶滅まで心配される
なか、足尾では15年ほど前から頻繁にその姿が見られるようになった。
 日本の公害の原点と言われる足尾の地になぜ今、自然が回復しているのか?そこには50年前、
山に緑を取り戻そうと始まった壮大な取り組みがあった。はげ山となった山に麓から土を運びヤシャブ
シやアキグミなど過酷な環境でも育つ木々を植えたのだ。その結果、表土が回復し周りの山々から
他の植物も侵入し根付き始めた。そして山に緑が回復するとともに数多くの生き物たちが戻ってきたのだ。
 番組では、人の手により復活した自然を巧みに利用して生きるツキノワグマの暮らしぶり、そして世
界でも例がないほどの復活をみせた森の今を見つめ、失われた自然を再生させる難しさをみつめる。
122名無しさんといっしょ:04/05/17 12:40 ID:???
5月16日三宅の顔いらん
123名無しさんといっしょ:04/05/17 16:33 ID:???
地球大進化を小学生の子供と一緒に見てる。面白。
山崎努が出ると子供がジジイウザイ消えろと言います。
まあ確かにいらんわな
124名無しさんといっしょ:04/05/17 19:49 ID:???
>>114
トンクス
漏れも判断は人間がしたほうがいいと思った。
遠隔操作って難しいのか?
125名無しさんといっしょ:04/05/18 21:01 ID:???
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1078721153/225
ヒストリーchで「NHKスペシャル 四大文明 」が放送します。
ので他のNスペも期待しましょう。
126名無しさんといっしょ:04/05/20 13:27 ID:???
三宅や山崎を出さずに、淡々とナレーターにしゃべらせて、音楽で盛り上げすぎる
こともなく、静かに確実にやれば、結構視聴率がつくのに。
まぁ、中身で勝負になるわけだから、局内ではそんなの作れないんだろうけど。
127名無しさんといっしょ:04/05/20 15:59 ID:???
>>126
三宅は自分の顔を出せとわがままをいったと思われ。
山崎は外部の人間だからそうではないだろう。
128名無しさんといっしょ:04/05/20 16:02 ID:???
三宅、2004年1月から、nすぺ担当し過ぎ。
nスペの年間スケジュールはホームページの区分けでいくと
一月から12月まで。
129名無しさんといっしょ:04/05/20 21:15 ID:beNcrctp
>>123

漏れは「あなたの祖先」のセリフがムチャクチャウザく感じる。

ま、面白いから見てるわけなんだが
130名無しさんといっしょ:04/05/20 21:19 ID:???
かなりレベル下がったけどな。
131ご案内:04/05/20 21:39 ID:???
132名無しさんといっしょ:04/05/20 23:58 ID:???
> 5月22日(土)に予定しておりました、
> 「いつもと同じ春が行き 〜樹齢千年 大桜の里の物語〜」
> は5月29日(土)午後9時15分〜に放送する予定です。

また休止かよ。
133名無しさんといっしょ:04/05/21 00:31 ID:???
もう最近グダグダだな
134名無しさんといっしょ:04/05/21 23:35 ID:???
>>132
まあ明日はねぇ
予想通りかな
135名無しさんといっしょ:04/05/22 15:16 ID:ETTAxpDQ
小泉が年金問題から目をそらすためにやるパフォーマンスの提灯持ちで休止かよ。
なんかなあ。
1365月29日(土)午後9時15分〜10時04分:04/05/24 15:24 ID:9vTPYhCs
いつもと同じ春が行き 〜樹齢千年 大桜の里の物語〜

 岡山県の山間にある吉念寺という集落に、樹齢千年と言われる桜の巨木がある。胴回り9m、高さ
18m、村人は「大桜」と呼んでいる。集落の戸数は10、住民24人。不思議なことに、一軒を除いて名
字はみな「春木」さん、そしてどの家からも大桜を臨むことができる。春木さんたちの暮らしは常に大桜
とともにあった。桜の花がほころぶとそれを合図に田植えの準備を始め、ひでりが続けば大桜の神さ
まに雨乞いをした。人々はこう言って笑う。「わしらが畑にまいた肥やしのおかげで大桜は千年も長生
きしてきたんじゃ」。
 花が咲く4月、村は花見客でにぎわい、村を離れた子や孫たちも帰ってくる。大桜が一年に一度だ
け運んでくる春のはなやぎを、村人たちは心待ちにしている。今年、大桜を仰ぎ見る場所にある畑の
主が村を去り、その畑が、花見客のための駐車場に変わることになった。いつもと同じ春、しかし年ご
とに確実に変わる春の風景。
 番組では、冬の終わりから満開の桜の季節までこの山あいの村にカメラを据え、大桜とともに長い
時を刻んできた人々の思いを描いていく。
1375月30日(日)午後9時〜9時49分:04/05/24 15:25 ID:9vTPYhCs
データマップ 63億人の地図 第五回 犯罪 町の安心を取り戻せ

 様々な統計データをもとに作られた地図“データマップ”を手がかりに、世界の今を見つめるシ
リーズ。5回目のテーマは犯罪。

 今、世界の都市で犯罪が増え続けている。
 日本の犯罪増加率は、5年間で55%。先進国の中で最も高い伸びを示している。特に目立つのは、
都市よりも地方での増加率が高くなっていることだ。中にはこの10年で20倍に伸びている町もある。
交通網の整備や住宅地の開発、商業施設の進出など、町の発展で犯罪を呼び込む要素が増えたの
に、住民の防災意識が変わっていないケースが目立つ。
 日本と同様、犯罪が増加しているイギリスは、犯罪抑止の切り札として、大量の監視カメラの普及を
すすめてきた。その数400万台。しかし、犯罪は一向に減る気配を見せず、監視カメラの効果が疑問視
されはじめている。
 一方、日本とは対照的に、この5年間で犯罪を12%も減少させているのがアメリカだ。特にニューヨ
ークやロサンゼルスで減少が目立つ。その秘密は、事件の発生地点や時間を詳細に記録した犯罪地
図を使って、犯罪を徹底的に分析する独自の手法にあった。
 犯罪と格闘を続ける世界の国々。データマップを読み解く中で、犯罪を減らすには何が必要なの
か、その手がかりを探っていく。
138名無しさんといっしょ:04/05/24 21:14 ID:HfshnUbg
「足尾銅山 よみがえる森」は良かった。癒された

このネタがプロジェクトXでなくて本当に良かった。関係者の努力を否定するつもりは
ないが、プロジェクトXだと関係者、それも特定の個人をヒーローにする傾向があるので
荒れ果てた土地に自然が蘇りつつある事を素直に喜べない気がする

しかし、熊というのは見れば見るほど無神経で不器用な生き物だな(w
139名無しさんといっしょ:04/05/24 22:47 ID:gr7ezFs+
しかし、昨日のはプロジェクトXと地球・ふしぎ大自然どっちにするかで綱引きして、結局スペシャルに持ってったみたいな内容だったな。
その方が5分長いからよかったけど。
140名無しさんといっしょ:04/05/25 00:32 ID:Kx4SqR6p
大進化age
141名無しさんといっしょ:04/05/25 00:40 ID:4/KlfyQT
熊はいいヤツです。
142名無しさんといっしょ:04/05/25 02:40 ID:zpZjl2p1
143名無しさんといっしょ:04/05/25 13:37 ID:6tHFSFFd
知ってるよ
144名無しさんといっしょ:04/05/25 18:04 ID:gR3qNb6m
足尾銅山のために建設された旧国鉄足尾線は現在「わたらせ渓谷鉄道」になっている

数年前、ここに乗り潰しに行った時、終点の間藤で時間待ちの間、初老の運転士さん
から面白い話を聞くことができた

「この辺はシカが多くてね。ホレ、あそこにもいるよ」
(山の稜線を指差す。俺には全然見えなかった)

「シカが多すぎて、山が荒れてちょっと困ってる」

「うちの運転士は毎年何頭かシカをハネちゃうね」
(その時は職場や自宅でシカ三昧ですか?と返したら)

「いやー、持って帰っても自分らではちゃんと解体して肉にできないからさ、
猟師さんに連絡して引き取って貰う。そしたら猟師さんが時々肉をくれる」

「この辺の猟師さんは鉄砲は使わず、罠を仕掛けてシカを捕るんだよ」

てなわけで今夜0:15(明日の早朝)から再放送でつ。今度こそビデオに撮ろう
145名無しさんといっしょ:04/05/26 00:53 ID:???
>>139
ともあれ、つまらんスタジオトークがなくてよかったよね。
146名無しさんといっしょ:04/05/26 10:04 ID:???
>>121
なんか現在の状況と過去の資料映像を継ぎ接ぎしただけで、今ひとつだったな
ちょっと良い絵が撮れたみたいな、短期取材? > クマ

森の風景もそうだけど精錬所跡とか映像の力で見せて欲しかったな
やっぱり プロX 向きだったのかも・・・
147名無しさんといっしょ:04/05/26 10:32 ID:???
現地のロケや取材で描ききれなかった場合、柴田アナのナレーション
(節をつけ過ぎで漏れは好きじゃない)でごまかすというのが、最近の
Nスペのひとつのパターンになってるような気がする。
148名無しさんといっしょ:04/05/26 13:47 ID:???
お前ら全然わかってないな
あのクマが良かったのは中の(ry
149名無しさんといっしょ:04/05/26 14:03 ID:ymWv7EYd
俺は足尾銅山かなりよかったなあ。
いわゆる政治的公害騒動の側面をあまり描かないで、自然の土壌回復には
どのような要素が必要なのかの側面で描いてたのがよかった。

勉強になったのが、
・山に土を定着させるのはなかなか難しいこと
・広葉樹の落ち葉が土壌作成には重要であること
・虫、動物、土壌の栄養素等の複雑な関係は人為的には
 作るのが難しいこと

150名無しさんといっしょ:04/05/26 21:04 ID:mIix/z8O
そういえば、森の果実は鳥や獣に食われて、種子は消化されずに遠く
に運ばれて、ウンコと一緒に排泄されて分布を広げる、という話を
明確に語って欲しかったな

顔もエロいが声もエロい柴田アナに「ウンコ」と言って欲しかったす(w
151名無しさんといっしょ:04/05/26 22:27 ID:???
>>147
その、「場合」というのが「から」になって、常態化してないか?
152名無しさんといっしょ:04/05/29 22:30 ID:???
長谷川アナのナレーションはいいのぉ。
153名無しさんといっしょ:04/05/29 22:32 ID:fn5KMv3y
大桜あげ
154名無しさんといっしょ:04/06/01 14:20 ID:UA666JHI
NHKスペシャル 21世紀 日本の課題 シリーズ・景気回復は本物か

 長く低迷していた日本の景気に回復の兆しが見えてきた。今月、一斉に発表された各企業の決算
は過去最高を更新する企業が続出。経営者の景気実感も上向きになっている。日本経済はバブル崩
壊後の「失われた十年」といわれる長いトンネルを今度こそ本当に抜け出せるのか。景気の先行きに
人々の注目が集まっている。その一方で、大企業ほどは景気回復を実感できない一般の消費者や
地域の中小企業が多い。果てしなく続く国際競争のなかで、過去の回復期ほどには増えない賃金や
雇用。過疎化や公共事業の削減で回復が遅れる地域経済。こうした問題は残されたままだ。
 NHKスペシャルでは、景気の先行きを分析するポイントとして、(1)中国市場 (2)デジタル家電 
(3)地域経済の3つを挙げ、それぞれの現状と課題を3回シリーズで徹底検証する。最新のVTRリポ
ートに加えて、スタジオには国内外の経済動向に精通するゲストを迎え、日本経済が本格的な回復
軌道に乗るためのヒントを見出していく。
1556月4日(金)午後9時15分〜9時58分:04/06/01 14:21 ID:UA666JHI
第1回 中国特需 〜巨大市場とどう向き合うか〜

 安い労働力を武器に「世界の工場」として日本経済の脅威となっていた中国は、今や、驚異的な経
済成長を背景に世界中からモノを買い集める「巨大市場」に変貌している。その恩恵を受け、日本の鉄
鋼や建設機械、造船といった素材・基礎産業が中国企業への部品・素材の供給という新たな形で復
活してきた。 
 しかし、こうした「中国特需」の裏では、急激な原料価格の上昇、技術流出、過剰な設備投資といっ
たリスクも指摘されている。鉄鋼メーカーの新日鉄、建設機械メーカーのコマツ、トヨタ自動車などの
中国ビジネス最前線を追い、日本企業が今後も中国市場を舞台にどう成長し、どうリスクに対応しよう
としているのかを見る。
1566月5日(土)午後9時〜9時49分:04/06/01 14:22 ID:UA666JHI
第2回 新メードインジャパン 〜デジタル家電・世界との戦い〜

 薄型テレビ、DVDレコーダー、デジタルカメラ、この「新・三種の神器」の爆発的なヒットで、日本の
家電メーカーが息を吹き返した。パソコンや半導体でアメリカやアジアに覇権を奪われた“失われた十
年”の間、他には真似できない“オンリーワン技術“の開発を模索してきた努力が今、花開いたのだ。
工場も中国より国内に建設する例が多く、関連企業や地域経済にも好影響を及ぼしている。
 しかし、アジアやアメリカのライバル企業も猛追を始めた。液晶テレビのシャープ、デジタルカメラのキ
ヤノンなどを密着取材し、ライバルとの果てしない競争から生産の効率を究極まで追求するその戦略を見る。
1576月6日(日)午後9時〜10時14分:04/06/01 14:23 ID:UA666JHI
第3回 日本列島・再生への挑戦

 中国特需やデジタル技術革新の恩恵を受ける地域がある一方で、人口減少や公共事業の削減など
で長い低迷から抜け出せず苦しんでいる地域も多い。回復から取り残された地域は自力で再生しよう
と格闘している。公共事業依存から農業や福祉、観光への脱却を図る町、構造改革特区を利用して
地域の活力を取り戻そうとする市などのVTRリポートに加え、スタジオに複数のゲストを招き、地方の
厳しい現状と再生への挑戦などを分析して、地域経済回復へのヒントを探る。

 「第3回」では皆さんの声を募集しております。
  詳しくはこちらをご覧ください。
158名無しさんといっしょ:04/06/01 18:16 ID:???
このシリーズ、構成が上っ面なでてるだけな気がする。
司会が三宅ってのも余計そう思わせるもかもしれないが。
159名無しさんといっしょ:04/06/02 12:07 ID:HL9/rsDC
正直、NHKスペシャルで討論コーナーはいらないよなあ・・

「21世紀 日本の課題 シリーズ・景気回復は本物か」
の3回目は討論形式かなあ・・

160名無しさんといっしょ:04/06/04 21:17 ID:???
なんで三宅が上海に逝く必要があるんだ。
全く以てふざけた構成だな。
161名無しさんといっしょ:04/06/06 02:14 ID:???
>>160
観光のため
162名無しさんといっしょ:04/06/06 21:20 ID:???
こんな適当な番組作って給料もらってる香具師らに、「景気回復を実感できない」なんて
メールやファックス送る香具師らって救い様がないね。
163名無しさんといっしょ:04/06/06 23:31 ID:07Xo08UU
>>162 FAXは兎も角、メールコストは無料だから…
164名無しさんといっしょ:04/06/07 00:42 ID:/UXr2/Tr
>>162
みなかったけど
あまり良くなかったの?このシリーズ。
165名無しさんといっしょ:04/06/07 01:54 ID:???
NHKがスタジオで景気を討論させる番組が大抵だめだ。
日曜朝の政治家のやつのほうがまだまし。
166名無しさんといっしょ:04/06/07 07:01 ID:???
>>164
このスレのレスのつきよう参考になるよね。
1回目録画成功して2回目録り忘れたけど
面白くなさそうだったか見ずに消した。
167名無しさんといっしょ:04/06/07 09:17 ID:???
毎回土日にNスペで見た話をまるで自分で調べたかのように自慢げに話す先生っているよね。
大学の授業なんだが。
168名無しさんといっしょ:04/06/07 10:11 ID:???
>>167
ワロタ。
中学か高校かとおもた。
1696月12日(土)午後9時15分〜10時04分:04/06/07 11:07 ID:65+KAJEs
永平寺 104才の禅師

 福井県にある曹洞宗の大本山・永平寺には、今年数え年で104歳を迎えた一人の老僧がいる。7
8代住職の宮崎奕保(みやざき・えきほ)禅師。永平寺8世紀の歴史の中で、最高齢の住職である。
幼くして身寄りをなくした宮崎禅師は11歳で寺に引き取られて以来、厳格な師匠の下で修行を積
み、瀕死の重病をも乗り越えてひたすら仏の道を歩み続けてきた。厳しい戒律を守り続ける禅師は一
切肉は口にせず、独身を貫いている。
 永平寺の開祖・道元禅師は、悟りを開いた釈迦と同じように生きる道を示した。それは「悟りとは頭で
理解するものではなく、日々の生活や行動そのもの」という教えである。宮崎禅師は百歳を越えた今
も、そのための修行を毎日続けている。寺の誰よりも早く坐禅を始め、8000巻を超える写経を重ね、
全国を飛び回っては教えを説いている。その姿は、寺で共に暮らす雲水(若い修行僧)たちにとって、
まさに生きた仏である。
 人間という存在の本質に迫る禅の思想。番組では、104歳の禅師の姿を見つめることで、禅とは何
か、そして人が生きる道とは何なのかを探る。

【聞き手】立松和平(作家)
170名無しさんといっしょ:04/06/07 11:08 ID:65+KAJEs
21世紀の潮流 アメリカとイスラム(2回シリーズ)

 アメリカの“対テロ戦争”が長引き、アフガニスタン、イラク、パレスチナなどで、和平や民主化のプロ
セスは、混迷の度を深めている。このシリーズでは、イラク人虐待のモデルともいわれるキューバの
グアンタナモ収容所、そして、イラクとアフガンに挟まれながら反米姿勢を崩さないイラン革命25年目
の素顔に迫り、中東・中央アジアで対峙するアメリカとイスラムの関係を描く。
1716月13日(日)午後9時〜9時49分:04/06/07 11:08 ID:65+KAJEs
第1回 カリブの囚われ人たち 〜「対テロ戦争」もう一つの最前線〜

 イラクの米軍収容所で起きた虐待事件が、いまイスラム世界に驚きと憤りを引き起こしている。アメリ
カ軍は、占領統治に反対するテロを先んじて抑え込もうと、多くの人々を捕らえて厳しい尋問にさらして
きた。数々の非人道的な行為を生む温床となった収容のあり方は、キューバにあるアメリカ軍のグア
ンタナモ基地に発端があった。
 アメリカ軍は、同時多発テロ事件に続くアフガニスタン攻撃の際、国際テロ組織アルカイダやイスラム
原理主義勢力タリバンの戦闘員とみなした人々をグアンタナモ基地に連行した。いまも約6百人の収
容者たちが法的に訴追されることもないまま、すでに2年半が過ぎようとしている。NHK取材班は、こ
の秘密基地を継続的に訪れ、国際法に基づく戦時捕虜の資格も、アメリカの国内法での保護も一切
与えられない“囚われ人たち”の姿をリアルな映像で捉えてきた。   
 知られざる“カリブの基地”の密着ルポと、収容者の足跡を追う現地取材を通じ、「対テロ戦争」が生
み出した現代の収容キャンプに映る超大国アメリカの大義とは何かを問いかける。
1726月19日(土)午後9時15分〜10時4分:04/06/07 11:09 ID:65+KAJEs
第2回 シーアの選択 〜革命25周年のイラン〜

 世界に衝撃を与えたイラン・イスラム革命から25年が経った。ブッシュ政権は、イランが核を開発し
テロリストを支援する危険な国家だとして、イラク、北朝鮮とともに「悪の枢軸」と名指し非難を深めて
いる。西の隣国イラクではシーア派抵抗組織とアメリカ軍が衝突し、東の隣国アフガニスタンではカル
ザイ政権と地方軍閥との摩擦が激化し、いずれも政情不安が治まらない。
 イスラム・シーア派はイランを中心に、パキスタンからアフガニスタン、イラク、レバノンへと続く一大
「シーア派ベルト」を形づくる。このルートを各国シーア派巡礼団が往き来し、同じ道を難民が移動し、と
きに麻薬、武器が密輸されるという。イランの存在に警戒感を強めるアメリカは、次なる「武装解除」、
「民主化」のターゲットをイランに向ける。一方、イランはアメリカとの距離をとるヨーロッパ(仏独英)と急
接近し、IAEA(国際原子力機関)を舞台に対米交渉を有利に展開しようとする。
 「対テロ戦争」をかかげるアメリカとイスラムが鋭く対峙するなか、イラン・イラクのシーア派のつなが
り、国境地帯の人や物の流れを取材し、反米を貫くイランからアメリカを見る。
173名無しさんといっしょ:04/06/07 16:29 ID:r72Qy9dN
 相変わらず

 反米の地球市民らしい番組垂れ流しだな

 史上最悪の国家 北朝鮮を取り上げろよ。

 
 日本の最大懸案事項は北朝鮮だろ!

 イラク問題で目をそらすのか? NHKは?

 
174名無しさんといっしょ:04/06/07 16:59 ID:???
>>137
遅レスだけど
鹿児島の取り組みは良かったな。
175名無しさんといっしょ:04/06/07 20:02 ID:???
>155-156
経済評論家とやらはみんな文系か現場を知らない、てのが如実に出てた。
デジタル家電景気が今後も続く、とか本気で考えてるんだねえ。PCに取って替わるとか
正気の沙汰とも思えん。
176名無しさんといっしょ:04/06/07 22:12 ID:???
北チョソが史上最悪国家なら
とっくに米国が手を下してる
所詮チンピラにすぎん

まあ日本にとっては最悪な部類に入るだろうが
177名無しさんといっしょ:04/06/08 00:19 ID:???
>>173
最大、はアメリカだろ。
178名無しさんといっしょ:04/06/08 05:06 ID:gcv9Us8Q
NHKアーカイブスで昔のNHKスペシャル「ヨーロッパ・ピクニック計画」
やってたけど良かった。

企てが進行して行く状況や、東ドイツ市民の脱出劇は、下手な映画よりも
よっぽどハラハラ感やワクワク感があるし、西ドイツのコール首相が泣いた
話はちょっと感動してしまった
179名無しさんといっしょ:04/06/08 15:37 ID:???
>>178
ただカベを壊しただけだと思ってた。
背景にあんな緊迫したやりとりがあったとは。
180名無しさんといっしょ:04/06/08 18:19 ID:CSo1gQTq
>>178
この番組かなり良かったね。
勉強になった。
東側でもハンガリー等は社会主義体制に合い入れない歴史が
ある国だったとか、東ドイツの国民は西側のTVが見れたから、かなり
西側への憧れが強かったとか・・
そういう背景が面白かった。

何より面白かったのは、暴動防止のためにちょっとだけ期間限定でベルリンの壁を
開けようと考えていたら、なし崩し的にベルリンの壁が崩壊してしまったという事実だなあ・・

これはゴルバチョフの政策にも似てるよね。情報公開・民主化をちょっとずつやりながら
ソ連邦の維持を図ろうとしていたのに、結果、なし崩し的にソ連が崩壊してしまったという
点にそっくり。
181名無しさんといっしょ:04/06/08 18:23 ID:CSo1gQTq
>>178
そして最後のほうで、ピクニックを企画した女性がいってたけど、
歴史の皮肉なのは、
「東西の思想対立」が終わったと思ったら、こんどは「民族同士の対立」が
始まって、ユーゴとかで酷い内戦が始まってしまったということだよなあ・・

182名無しさんといっしょ:04/06/09 00:38 ID:???
そりゃ必然でしょが。
戦後のアメリカは敵がいないと成り立たない国になっちゃったんだから。
183名無しさんといっしょ:04/06/09 04:40 ID:TQQxc63P
シュータジィ、東ドイツの公安警察だっけか、彼らのその後の運命が
どうなったか知りたいねぇ

後、心底、共産主義の勝利を確信していた共産党員とか
184名無しさんといっしょ:04/06/09 07:45 ID:???
>>180-181

微妙にずれてるなぁ。
門だし。ほんとに見たのか。
185名無しさんといっしょ:04/06/09 10:28 ID:???
大体ね、このスレに書き込むのが微妙にずれてるんですよ。

NHKアーカイブススレ!八の段!
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1015171897/l50
186名無しさんといっしょ:04/06/09 13:25 ID:???
>>184
別にずれてないだろ

門も壁も同じだし
187名無しさんといっしょ:04/06/09 13:35 ID:???
>>184
ハンガリーはもともと、
パプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国のヨーロッパ資本主義の
一つの大国だったし、オーストリアとハンガリーでが壁で切られたのは、かなり
無理やり社会主義体制に入れられた国だったと思うよ。

あと、東側の国民が衛星で西側諸国のテレビを見だしたのが、情報統制できなくなった
ことの始まりだったと言うのも事実だよ。BSドキュメンタリー特集でやってた。

あと東西のハンデンブルグ門を期間限定で開けたら、その周辺のベルリンのコンクリート壁も
すぐにハンマーでガンガンやられ始めて壁のほうも穴開けたれたのも事実w
188名無しさんといっしょ:04/06/09 13:38 ID:???
>>185
もともとこれ93年のNスペの番組だから
いいんじゃない?
189名無しさんといっしょ:04/06/09 13:42 ID:???
>>187
>ハンデンブルグ門

( ´,_ゝ`)プッ
190名無しさんといっしょ:04/06/09 13:45 ID:???
>>189
ああ間違ったスマソ
ハンデンブルブはドイツ軍の元帥の名前だったw
ブランデンブルク門だ。
191名無しさんといっしょ:04/06/09 13:47 ID:???
>>187
ワロタ
見てないな。
192名無しさんといっしょ:04/06/09 13:49 ID:???
>>191
解説ヨロ

添削してくれ。
興味あり。
193名無しさんといっしょ:04/06/09 13:52 ID:???
>>190
>ハンデンブルブはドイツ軍の元帥の名前だったw

( ´,_ゝ`)ププッ

Paul Ludwig von Hindenburg のこと?
194名無しさんといっしょ:04/06/09 14:08 ID:???
あれ?違う国の人だった?スマソ

まあいいや、気にさわったなら謝るよ。
NHk板でこんな煽られたのは初めて、だから退散する。
結構性格悪い人もNHK板にいるんだな。

Nスペスレは煽りのない有意義なスレだったから、好きだったけど。
もう煽ったり・馬鹿にしたり・揚げ足とったりするの止めようぜ。
間違いは指摘して、議論するのが有意義だから。

正直、スレ汚してすまんかった。
>>187と188と192は漏れのレスです。
完全に正確な知識でのレスはできなかったけど、このNスペみて感動したので
率直に意見を述べました。いろんな固有名詞などははっきり覚えていないぐらいの
冷戦問題の知識だけど、この番組でおおまかな流れをしっていろんな示唆をうけました。
またこんなNHKスペの優良な番組をみて、思うことがあったらこのスレッドに来たいと
思います。

私のレスがあらぬ煽りを呼んですいません。m(__)m
長文失礼しました。m(__)m



195名無しさんといっしょ:04/06/09 14:22 ID:???
こっちもちょっといじわるだったかもな。
ちなみにワイマール共和国大統領としてヒトラーを(しぶしぶ?)首相に指名したのが
ヒンデンブルグ元帥だよ。
196友之:04/06/12 19:35 ID:aq6KCrpT
今夜(6月12日)の9時15分からの『NHK特集』は『禅』がテーマだ
そうで、おれは楽しみだ。
『永平寺104歳の禅師・〜迷いの時代に心安らかに生きる禅の極意とは』

俺の知る限りでは禅の教えにもめっちゃポジティブな物も多いらしい。
ただ、掴むのにはじっくりと時間をかける必要も一部にあるんだとか。

なお、今夜の放送は野球中継が延びたらずれ込むようです。
197名無しさんといっしょ:04/06/13 00:57 ID:???
禅、見たが別にどうということはなかったな。
禅師は聞き役が盗作作家だって事知ってるのかな。
198友之:04/06/13 06:28 ID:tX6GyPda
>>197
「べつにどうということはなかった」と映るのも、あなたの心の状態じゃないかな。
その一例として人の事を『盗作作家』と悪く決め付けて言っている。こう言う状態では
いくら素晴しい事を聞いても冒頭の様にしか傍受できないだろう。目のウロコを落とした方が
いいのじゃないかなと思います。
199友之:04/06/13 06:35 ID:tX6GyPda
(連レスごめん)
>>197、禅の教えを多少でも知ってたらその2行目の言葉は出て来ないと思います。
『盗作作家』ってするのはあなたの『解釈』にすぎないのだから。
200名無しさんといっしょ:04/06/13 06:56 ID:???
NHKはNHK特集の時代に『永平寺』っていう国際的な賞も受賞したような
すごいドキュメント撮ってるんだよ。
それに比べると今回のは興味本位で上っ面なでただけ。
ひょっとして横松の新作刊行とタイアップじゃないかという邪推すらしたくな
るほど横松が出て来る必然性がない。
201名無しさんといっしょ:04/06/13 07:32 ID:???
NHK特集のほうはアーカイブスで見たよ。
修行が厳しいとか食い物が粗末とかは分かったけど、
住職がNHKの質問にしどろもどろ気味で、
座りすぎてボケてるのかと思った。
しかし今回の住職は大物だと思う。
話上手いし、テレビ映えする住職なんだろうな。
202名無しさんといっしょ:04/06/13 11:57 ID:VrzidIgY
>169
座禅こそが真理の姿という禅師の言葉は良かったね

もう少し禅師の半生を追うか、聞き手(立松が適任とは思わないが)の視点から
語らせた方が理解し易かっただろうし、構成的に中途半端すぎた

何故に ETV特集 という適切な番組で流さないのか、疑問が残る
>171-172を一週開けたり、最近のNスペはおかしいな
203名無しさんといっしょ:04/06/13 13:22 ID:???
>>198-199
てか、師の言葉にも
学ぶことはまねることである。

何を見てたんだろうな。
204名無しさんといっしょ:04/06/13 19:25 ID:???
>>203
まねして自分の功績として発表して良いてことか?
禅師がまねしてるのは日常のこととかで、自分が得するようなことじゃない。
禅師の言葉は良かったが、あの作家が出てくる必要がないと思う。
番組全体としてはそれほど良いとは思えなかった。
205名無しさんといっしょ:04/06/13 19:28 ID:???
>>202
番組は月曜日に見ますが、まさか、座禅以外は真理の姿ではない、という意味ではないですよね。
206名無しさんといっしょ:04/06/13 19:33 ID:???
>>204
そんな単純な話ではなかったぞ。
いずれにせよ
師の言葉を聞くもので、聞き役がどうたらいってる時点で
頓珍漢な事くらい気付いたほうがいい。
207名無しさんといっしょ:04/06/13 19:38 ID:???
>>205
そういうことを含めて淡々と語ってる。
先入観なく見たほうがいいと思われ。
208名無しさんといっしょ:04/06/13 20:21 ID:???
>>206
そんなふうに禅師の存在を絶対視する方がよほど頓珍漢じゃないか?
209名無しさんといっしょ:04/06/13 20:21 ID:???
NGワード登録:友之
210名無しさんといっしょ:04/06/13 21:50 ID:3cKi28hz
今日のNスペ変だったな。

ニュースでしか見かけない手嶋支局長が出ていたし。

手嶋支局長は親米だったと思うが。
211名無しさんといっしょ:04/06/13 21:55 ID:sflOAYbp
とゆーか、NHKのスタッフ連中が
カウンターテロリズムのイロハもわかってないのがモロバレだったねw
212名無しさんといっしょ:04/06/13 21:57 ID:6E1EXpUZ
もうちょっと中身凝縮すればクローズアップ現代で間に合うだろ、きょうの内容じゃ。
213名無しさんといっしょ:04/06/13 22:18 ID:1PE1Xgf6
しかし音楽は良かった。
ここ最近のNスペでは出色の出来じゃないか?
他のNスペが無個性なだけかもしれんが。
214名無しさんといっしょ:04/06/13 23:11 ID:???
>210
知米と親米は違うと思うけど。
無法に目をつむるほどの親米なの?
215名無しさんといっしょ:04/06/14 12:10 ID:+8zWdIk+
21世紀の潮流 アメリカとイスラム(2回シリーズ)

 アメリカの“対テロ戦争”が長引き、アフガニスタン、イラク、パレスチナなどで、和平や民主化のプロ
セスは、混迷の度を深めている。このシリーズでは、イラク人虐待のモデルともいわれるキューバの
グアンタナモ収容所、そして、イラクとアフガンに挟まれながら反米姿勢を崩さないイラン革命25年目
の素顔に迫り、中東・中央アジアで対峙するアメリカとイスラムの関係を描く。
2166月19日(土)午後9時15分〜10時4分:04/06/14 12:12 ID:+8zWdIk+
第2回 シーアの選択 〜革命25周年のイラン〜

 世界に衝撃を与えたイラン・イスラム革命から25年が経った。ブッシュ政権は、イランが核を開発し
テロリストを支援する危険な国家だとして、イラク、北朝鮮とともに「悪の枢軸」と名指し非難を深めて
いる。西の隣国イラクではシーア派抵抗組織とアメリカ軍が衝突し、東の隣国アフガニスタンではカル
ザイ政権と地方軍閥との摩擦が激化し、いずれも政情不安が治まらない。
 イスラム・シーア派はイランを中心に、パキスタンからアフガニスタン、イラク、レバノンへと続く一大
「シーア派ベルト」を形づくる。このルートを各国シーア派巡礼団が往き来し、同じ道を難民が移動し、と
きに麻薬、武器が密輸されるという。イランの存在に警戒感を強めるアメリカは、次なる「武装解除」、
「民主化」のターゲットをイランに向ける。一方、イランはアメリカとの距離をとるヨーロッパ(仏独英)と急
接近し、IAEA(国際原子力機関)を舞台に対米交渉を有利に展開しようとする
 「対テロ戦争」をかかげるアメリカとイスラムが鋭く対峙するなか、イラン・イラクのシーア派のつなが
り、国境地帯の人や物の流れを取材し、反米を貫くイランからアメリカを見る。
2176月20日(日)午後9時〜9時49分:04/06/14 12:16 ID:+8zWdIk+
ローマ教皇、動く 〜イラク戦争とバチカン外交〜

 アメリカとイラク。それぞれの国がともに「神の名」のもと、正義は自分の側にあるとして戦ったイラク
戦争。6月末には主権が、イラク人の暫定政権に委譲されることになっているが、いまだに混乱が続い
ている。
 この暴力渦巻く現代世界に向けて「殺すな」というメッセージを送り続けているのがローマ・カトリック
教会の総本山、バチカンのローマ教皇ヨハネ・パウロ2世だ。教皇は、昨年のイラク戦争開戦前には、
戦争回避のために異例とも言える活発な動きを見せた。米国のブッシュ大統領、イラクのフセイン大
統領、そして国連安保理へ、それぞれ、特使などを派遣し、平和的解決を訴えた。その際、威力を発揮
したのが、世界11億の信者を擁するローマ・カトリック教会のネットワーク。そこを通して入ってくる最
新情報を駆使して、バチカンは、戦争を避けるよう説得活動を行ったとされる。
 このバチカンの行動は、フランス・ドイツなどの立場を支持し、あわせて国連主導に力を貸すものとな
った。この番組は、アメリカの単独行動主義の前に大きく立ちはだかったバチカンのメッセージが、国
連を中心にしたイラク問題の解決につながるかを見つめていく。
218名無しさんといっしょ:04/06/14 13:15 ID:LqnyzwIc
 NHKは日本の放送局か?

 相変わらず

 反米の地球市民らしい番組垂れ流しだな

 史上最悪の国家 北朝鮮を取り上げろよ。

 
 日本の最大懸案事項は北朝鮮だろ!

 イラク問題で目をそらすのか? NHKは?
219名無しさんといっしょ:04/06/14 21:56 ID:???
6/20はおもしろそうだな。日々のニュースでは
全くと言っていいほど取り上げられ無かった内容だ。
220名無しさんといっしょ:04/06/15 01:51 ID:WfVXsAcA
205
永平寺のお坊さん、見ましたよ。
考えてることはほぼ同じだったので、驚かなかったんだが、
坊さんと自分とで最も違うところは、
片方は考えずに実行できてるところ、もう片方は
考えてるだけで実行できてないところ。これぢゃなぁ。

道は長ぃです。はい。
221名無しさんといっしょ:04/06/15 05:20 ID:rXqLFWxe
>>219
NHKBSでは「バチカン外交」って海外ドキュメンタリーは最近あったね。
面白かった。
222名無しさんといっしょ:04/06/15 18:33 ID:???
>>218は何をしたいのかよくわからんが、
焼酎片手にナイター中継を見て
はよピッチャー交代させろよぉ とか
由伸つかえねえなぁ とか
クダまいてる酔っ払い親父と
やってることはあんま変わんないね。

恥ずかしいからやめたほういいよ 心配して親切心から言ってるんだからね。
223名無しさんといっしょ:04/06/15 20:17 ID:???
>>214
2年くらい暖めてたのかな。
もう少し早く出してもよかったかも。
224名無しさんといっしょ:04/06/17 16:44 ID:???


「チベット大虐殺」
1959年の3月チベットの首都のラサで「改革解放」の名のもと「民族浄化」が開始、殺戮・
破壊・強奪・強姦が行われた。15万人の僧侶と尼僧は公開虐殺によって1400人に減らされ
た。僧侶に対しては、滑車を使い仏像の重みによる絞首刑や、尼僧に対し警棒の形をした
5万ボルトのスタンガンを性器に入れて感電死させ彼女の死体は裸のまま路上に捨てられた。
一般民衆の犠牲者は120万人におよぶ。中国は「強制断種(チベット男性の生殖機能を手術
によって奪う事)」や「強制交種(チベット女性を中国男性と交わらせ民族の血統を絶つ
事)」等の民族浄化に力を入れた。生き残った証言者によると、親の死体の上で子供に泣
きながらダンスをさせ、人民解放軍はそれを笑いながら銃殺した。「ジュネーブ法律家国
際委員会」が受理した供述書によると「何万というわが国民が殺された。軍事行動におい
てばかりでなく、個人的に、また故意に殺されたのである。(略)彼らは銃殺されたばか
りでなく、死ぬまでむち打たれたり、磔にされたり、生きながら焼かれた。溺死させられ
たり、生きたままで解剖されたり、餓死させられた者もあった。絞め殺されたり、首を吊
って殺されたり、熱湯による火傷で殺された。又、ある者は生き埋めにされたり、はらわ
たを取り除かれたり、首を切られたりして殺された。こうした殺人行為はいずれも公衆の
面前でなされた。犠牲者の同じ村人、友人たち、隣人たちは、それを見物するよう強いら
れた。」とある。
ちなみに侵略や粛清、失政による飢餓など、歴史上その数において世界最大の虐殺者は、
まぎれも無く中国で、犠牲者は自国民、他国民含め四〜六千万人といわれる。
225名無しさんといっしょ:04/06/17 16:56 ID:???
 ↑をNHKスペシャルで取り上げてください。
 NHKって地球市民だから地球愛あるんでしょう?
 イラク問題どころの悲劇ではないんですが?
 一度も特集組んだ事ないのは、どう考えてもおかしいでしょう?
 二度とこのような悲劇がおこらないように多くの日本人に
 伝えていくべきだと思いますが?
 222さん、どう思われますか?
 
226名無しさんといっしょ:04/06/17 19:58 ID:???
こんなところに書き込みしてないでNHKにメール出せばいいじゃん・・・。
227名無しさんといっしょ:04/06/17 21:11 ID:???
>224
コピペかよ!
228名無しさんといっしょ:04/06/18 10:44 ID:???
>227
コピペを問題にするのか?
 良心あるのか?
229名無しさんといっしょ:04/06/18 17:56 ID:+eyr7018
ずっと前に録った

個人破産〜アメリカ経済がおかしい〜

を久しぶりに見た。


やっぱこいつらヴァカだ。
230名無しさんといっしょ:04/06/19 00:25 ID:???
あの国って、まともなやつなんかいないじゃん。
231名無しさんといっしょ:04/06/19 01:23 ID:???
4年前の「世紀を越えて」も似たようなもんだ
232名無しさんといっしょ:04/06/19 14:25 ID:???
>>229
それと似たような韓国のクレジットカード破産の特集も
BSでみたよ。
233名無しさんといっしょ:04/06/19 22:33 ID:kMHB/g+B
をいをい。お休みってないだろ…。
こういう重要な特集は早く放送してくれ。
HVじゃ放送済みだっけ?
234名無しさんといっしょ:04/06/19 22:35 ID:Wc4hREyP
休みみたいだね。
ナイターは頼むからしんでくだいさ
きょじんHさんしんはしんでくだいDさ、
たのみます。Kぁあお」BKJろJぼえDJ
235名無しさんといっしょ:04/06/19 22:35 ID:???
台風より、野球中継延長に伴う今後の放送予定変更の内容を速やかに伝えろよ。
236名無しさんといっしょ:04/06/19 22:36 ID:???
お休みにしますじぇねーよ。いつ放送するのかさっさと伝えろって。
237名無しさんといっしょ:04/06/19 22:37 ID:???
せっかく待ってたのに・・・
冬ソナ優先とはNHKも落ちぶれたもんだ
238名無しさんといっしょ:04/06/19 22:37 ID:Wc4hREyP
なんでナイター延長するんだよ。
9時で終わりでいいだろ?
こんな糞野球なんか民放にやらせれよ。
239名無しさんといっしょ:04/06/19 22:47 ID:Wc4hREyP
この怒りどこにぶつけよう。
やっぱ巨人阪神のバカ共
240名無しさんといっしょ:04/06/19 22:48 ID:???
冬ソナ(゚听)イラネ
241名無しさんといっしょ:04/06/19 22:58 ID:0d0wE89h
>>238
まったくだ。
野球なんて民放にやらせときゃいいんだ!!
242名無しさんといっしょ:04/06/19 23:14 ID:???
冬ソナはもっといらねーだろ
243名無しさんといっしょ:04/06/20 00:05 ID:DHFoGHs8
俺は野球がすかん、日本の伝統でさえない海外の文化。
特にセリーグが死ぬほど嫌い、セリーグファンは巨泉のような大衆迎合
左翼のすくつ。
巨人阪神は左翼バカのすくつ。最低人
244名無しさんといっしょ:04/06/20 00:17 ID:???
すくつってなぜか反感できない。
245名無しさんといっしょ:04/06/20 00:43 ID:???
コアな巨人ファンはCSに入ってるだろうし
地上波で野球中継流すなよ

日本シリーズやオールスターならまだわかるが・・・
246名無しさんといっしょ:04/06/20 00:44 ID:???
“死ぬほど嫌いな野球を見たくないので受信料は払いません”と言え
247名無しさんといっしょ:04/06/20 01:56 ID:???
いやあ、録画したの見ようとしたら野球入っててショックだわ・・・

こんな国際政治上、今とっても重要なイスラムと米国の特集が
野球で延期になるなんて・・・ NHK・・・

_| ̄|○
248名無しさんといっしょ:04/06/20 02:50 ID:???
最初から“野球のある日”に組まれてるのに、何をいまさら。
249名無しさんといっしょ:04/06/20 04:06 ID:???
そっか、みんな野球よりもチョソドラマのほうが好きなんだね。
250名無しさんといっしょ:04/06/20 04:54 ID:???
四さまカコワルイあるね
四さまってヨンソナのことだったかしら
それともイヨンスプだったかしら
251名無しさんといっしょ:04/06/20 05:38 ID:???
冬ソナのためにとんだのですが・・・
252名無しさんといっしょ:04/06/20 21:05 ID:???
ジャンパイアの存在を全国の良い子やお年寄りに伝えられたんだから昨日は良しとする。

問題は冬ソナ。
253名無しさんといっしょ:04/06/20 22:43 ID:???
戦争には反応するが虐殺には全く反応しないNHKスペシャル!
ひたすらリベラルサヨクの伝統の反米反日、三国(中国、北、韓国)
と歩調をあわせる報道、ひたすらイラク問題だけ取り上げ、アメリカ
を一方的に非難し、自分らをあたかも平和の伝道者のごとく振舞う。
ではフセイン政権下の三万人ともいわれる虐殺者は殆ど触れようと、
しないが、この状態を放置したままでよかったのかよ?
どうするんだ?
偽善もいい加減にしろ!
こいつら番組担当者は狂ってる。
こんな反日NHKに受信料なんか払うなよ。
もし、違うというなら、この場で反論してみろ!

いっておくがアメリカは正義で動いているとは
思わってない。何も行動せず奇麗事だけのヨ-ロッパ
エゴ国家よりましだろ。
ましてや三国など論外中の論外、よくこの三国に
ひれ伏したような報道を続けるな、NHKは!

254名無しさんといっしょ:04/06/21 00:57 ID:???
「この場で」って
255名無しさんといっしょ:04/06/21 05:28 ID:???
こんな所に書き込んでないでNHKに直に言った方がいいぞ

まあ相手にされないだろうけど
256名無しさんといっしょ:04/06/21 11:00 ID:???
>255
変わりに答えてやったらどうだ?
2576月26日(土)午後9時〜9時52分:04/06/21 12:15 ID:TiSOwzr6
地球大進化 46億年・人類への旅 第3集 大海からの離脱 そして手が生まれた

 私たちの祖先は上陸直前、木との運命的な出会いをした。その木とは、地球最初の木アーキオプテ
リス。3億7千万年前の地球に大繁栄した植物だ。
 当時は、大陸同士が次々とぶつかり、超大陸ローラシアが形成されていった時代である。大陸が一
つに集まると、それに反比例して生命が多く存在できる沿岸域が減る。そのため、大陸周辺の浅い海
では生存競争が激化し、私たちの祖先=肉鰭類は巨大山脈の麓の淡水地帯に逃げ込まざるを得なか
ったと考えられている。淡水地帯で生きようとした私たちの祖先にとって、重要な栄養の供給源となっ
たのが、アーキオプテリスだった。水中に落ちた大量の葉が分解され、その養分が祖先たちの貴重な
エサになったのである。しかし、淡水域は水量の変動が大きい。水の少ない時期には、大量の葉の分
解によって、水中の酸素が不足することになる。その環境で生き抜くために、多くの魚が肺を進化させ
た。私たちの祖先は、なかでも特に多くの葉が堆積する劣悪な環境にいたため、肺に加え、大量の葉を
掻き分ける必要から、前ひれから手(前肢)の進化が始まった。それが上陸への決め手になったのである。
 木との関わりから、手を獲得していった祖先の足取りを追う。

番組ホームページはこちら
258名無しさんといっしょ:04/06/21 12:16 ID:TiSOwzr6
21世紀の潮流 アメリカとイスラム(2回シリーズ)

 アメリカの“対テロ戦争”が長引き、アフガニスタン、イラク、パレスチナなどで、和平や民主化のプロ
セスは、混迷の度を深めている。このシリーズでは、イラク人虐待のモデルともいわれるキューバの
グアンタナモ収容所、そして、イラクとアフガンに挟まれながら反米姿勢を崩さないイラン革命25年目
の素顔に迫り、中東・中央アジアで対峙するアメリカとイスラムの関係を描く。
2596月27日(日)午後10時〜10時49分:04/06/21 12:17 ID:TiSOwzr6
第2回 シーアの選択 〜革命25周年のイラン〜

 世界に衝撃を与えたイラン・イスラム革命から25年が経った。ブッシュ政権は、イランが核を開発し
テロリストを支援する危険な国家だとして、イラク、北朝鮮とともに「悪の枢軸」と名指し非難を深めて
いる。西の隣国イラクではシーア派抵抗組織とアメリカ軍が衝突し、東の隣国アフガニスタンではカル
ザイ政権と地方軍閥との摩擦が激化し、いずれも政情不安が治まらない。
 イスラム・シーア派はイランを中心に、パキスタンからアフガニスタン、イラク、レバノンへと続く一大
「シーア派ベルト」を形づくる。このルートを各国シーア派巡礼団が往き来し、同じ道を難民が移動し、と
きに麻薬、武器が密輸されるという。イランの存在に警戒感を強めるアメリカは、次なる「武装解除」、
「民主化」のターゲットをイランに向ける。一方、イランはアメリカとの距離をとるヨーロッパ(仏独英)と急
接近し、IAEA(国際原子力機関)を舞台に対米交渉を有利に展開しようとする
 「対テロ戦争」をかかげるアメリカとイスラムが鋭く対峙するなか、イラン・イラクのシーア派のつなが
り、国境地帯の人や物の流れを取材し、反米を貫くイランからアメリカを見る。
260名無しさんといっしょ:04/06/21 12:25 ID:???
ウィンブルドンが始まるのか
ローマ教皇、再放送で見ようと思ってたのに・・・
261名無しさんといっしょ:04/06/21 17:22 ID:???
フセイン政権下の虐殺はNHKでとりあげてるよ。
少なくとも俺はNHKの番組で知った。
ヒトラーの虐殺もとりあげてるし、ポルポトの虐殺もとりあげてる。
つーか>>253はただ受信料を払いたくないだけだと思われ
262名無しさんといっしょ:04/06/21 17:59 ID:???
年に2万5千円で結構良質な番組が楽しめるんだから安いものです。
263名無しさんといっしょ:04/06/21 17:59 ID:7TEj8dse
ローマ教皇よりイランはどうすんだよ。
放送してないじゃねーか
264名無しさんといっしょ:04/06/21 20:26 ID:???
>>259
告知乙。
ゲロゲロ。BS2の熱中時間と重なってるじゃん。参ったな。
265名無しさんといっしょ:04/06/21 20:31 ID:???
>>253
まぁ、NHKが本当に偏向報道しているのなら、NHKの予算を承認に関与する
バカウヨ議員が黙っていないから。
NHKが偏向していると思うのは、君がバカウヨ議員以上に偏向しているからだよ。
266265:04/06/21 20:32 ID:???
予算を->予算の
267名無しさんといっしょ:04/06/22 17:09 ID:???
土曜にプロ野球中継がある時に放送予定のNスペは重要度が低い。
268名無しさんといっしょ:04/06/22 17:22 ID:???
そういえばエジプトはいつ放送するの?
無かった事になってるのか。
269名無しさんといっしょ:04/06/22 19:58 ID:eOii44mz
エジプト?イランだろ?
すごい違いだぞ
えネー地ケー関係者いたら
情報ながしてくれ。
270名無しさんといっしょ:04/06/22 20:35 ID:???
>>269
エジプトは>>57のことと思われ
21世紀の潮流は>>259
271名無しさんといっしょ:04/06/23 23:12 ID:???
>261
チベット大虐殺は?
阪神大虐殺は?なぜ対応がおくれたのか、
自衛隊はなぜ即座に出動できなかったのか
なぜ米軍の支援もないがしらにされたのか。は全くふれず!
毎年震災日、犠牲者を情緒的に取り上げるだけだろが。

ベトナムでの韓国軍民間人大量殺戮及び強姦私生児問題は?

これらは取り上げたのか?
人道上の最重要問題だろ、
みんな三国関連だ?
さらに 
尖閣諸島での中国船の資源調査強行問題
韓国の反日法制定
これらも日本の今後を左右する重要度の高い問題だろ?
なぜとりあげない?。

お前、フセイン政権下の虐殺取り上げているといったが、
3万人の犠牲者だぞ。さらっと触れるだけで、
取り上げたなんてふざけたこと言うな!

なんといっても北朝鮮だ!
北朝鮮こそ、イラクの数倍の精力かけて取り上げろ
なぜ、社民党、日教組は北朝鮮とともに動くのか!
とかさ。





272名無しさんといっしょ:04/06/24 09:58 ID:???
>>271
あなたのお気に入りの番組を製作する会社なんて
地球上に一つもありませんよーだ

チベットの虐殺もとりあげてるでしょ
アサヒがあれはやらせだって騒いだNHK特集とか知らない?
阪神大虐殺って何ですか? あなたの脳みそではあれは虐殺になるんだぁ 脳みそ腐ってるよ
自衛隊はなぜ即座に出動できなかったのかの検証番組もあったでしょ
自衛隊と消防隊が合同訓練といいながら別々の命令系統で別々の救助訓練やってたシーン知らないの?
ベトナムの件だってBSの特集で全20回シリーズでやってますよー

お前、フセイン政権下の虐殺取り上げているといったが、
3万人の犠牲者だぞ。さらっと触れるだけで、
取り上げたなんてふざけたこと言うな!
いつのどの番組でとりあげてたか言える? 見てないくせにww
273名無しさんといっしょ:04/06/24 10:05 ID:???
>>271
×ないがしら
○ないがしろ
274名無しさんといっしょ:04/06/24 10:09 ID:???
>>271
精力は、ふつう傾けたり注いだりするもので、かけるものではありません。
変態ww
275名無しさんといっしょ:04/06/24 10:58 ID:???
ワラタ
276NHK職員:04/06/24 13:03 ID:???
>>271
20世紀に起きた虐殺事件、
俺は少なくともあと5つは知ってるんだが、
あなたは知ってますか?
何で知ってるかといえば、俺が歴史学者だからではなく、単にNHKマニアだからなんですけど。
277名無しさんといっしょ:04/06/24 20:50 ID:???
凄いな NHKって
三国放送局だな!

そういえば、拉致問題が表面化し社民党との癒着ぶりが
皆の知る所になったけど、
社民党出席の政治座談会や討論番組で
NHKはタブ−扱いだったもんな。

278名無しさんといっしょ:04/06/24 20:57 ID:???
もはや負け犬の遠吠えよりもか弱い
279名無しさんといっしょ:04/06/24 21:10 ID:???
>272

また、都合のいいことだけ持ち出す。
自衛隊はすぐにいつでも出動できる態勢に
あったんだろが!
6000人の犠牲者にうち、2000人がサヨクに
殺されたようなもの、
お花畑イデオロギ−の為に。
これを阪神大虐殺といわずなんというの?
280名無しさんといっしょ:04/06/24 21:24 ID:???
6000人中2000人という数字の根拠は?
君は都合の悪い質問も誠実に答えてくれるんだよね?
281名無しさんといっしょ:04/06/24 22:18 ID:???
名前わすれたが防災の専門家の意見だよ!
何と自衛隊6000人足らずが人命救助開始したのも
なんと、震災発生時からなんとなんと一日半経ってからだ!
一夜明かして、それも午後からの救出だ!
予期しなかったとはいえ、これじゃ助かる命も
たすからわんわな!
おい、米軍の出動要請の話はどうなった?
282名無しさんといっしょ:04/06/24 22:42 ID:???
>280
この人に発言、追っていくと、
売国政党、社民党の立場で一生懸命擁護擁護
してるもんな。笑えるよな!

君自信の発言が
 
偏向NHKの

あ  か  し  !

このスレ 皆に見て貰いたいもんmだな!
283名無しさんといっしょ:04/06/24 22:53 ID:???
>272
>チベットの虐殺もとりあげてるでしょ

おい!
いつ、どの番組で、どの位、時間をかけて
何回?どういう切り口で報道したんだ?

284名無しさんといっしょ:04/06/24 23:17 ID:???
>>281-283
もしかしたら君とは話が合うかもしれないなという気がしてきた。
このスレに君と俺しかいないのが何よりの証かもね。
偏向NHKのあ か し !
って言われてもだって俺NHK大好きだもん。君がNHK嫌いなのと同じ位ね。
チベットの虐殺は、チベットが中国の一部になってチベット仏教が禁止された時に
中国政府が寺院を破壊して僧を拷問して殺したってやつでいいんだよね?
それだったら平成4年から5年にかけて結構放送されてるよ。平成3年に外国人立ち入りの禁止が解かれたからね。
いちばん有名なのは平成4年9月30日と10月1日に放送された
NHKスペシャル 奥ヒマラヤ・禁断の王国ムスタン
じゃないかな。今放送年表見てきた。興味があったら池澤夏樹って人が書いた すばらしい新世界 
って言う本も読んでみると面白いかも
君も俺を言い負かしたかったら憶測で物を言うのはやめてほしいな。
285名無しさんといっしょ:04/06/24 23:23 ID:???
名前わすれたが防災の専門家の意見だよ!
とか どの程度の専門家なのか知りたい。
消防設備士の免許持ってる工務店のオヤジだって一応防災の専門家なんだからさ。
286傍観者なんですが:04/06/25 01:27 ID:???
NHKが嫌いで仕方ない人が、端から端まで見ているのって
矛盾してませんか。

さらりと一言。
見る価値ないから見てません。だから何やってるかしりません。

そういう人ならともかく、なんでそこまでチェックし続けるんでしょう。
素朴な疑問。
287名無しさんといっしょ:04/06/25 02:12 ID:???
NGワード登録してるんだから相手をするなよ。
288名無しさんといっしょ:04/06/25 05:49 ID:???
さらりと一言
だったらここに来るな
289名無しさんといっしょ:04/06/25 07:44 ID:???
とりあえず『NHKスペシャル』にかかわる範囲で話せや。
それ以上は偏向報道スレが別にちゃんとあるからそこでやって。

NHKの偏向報道をチェック・その2
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1031311307/l50
290名無しさんといっしょ:04/06/25 12:06 ID:???
>287
>NGワード登録してるんだから相手をするなよ。
触れてほしくないから言論封殺か?
情報統制は左翼工作の最大眼目
このスレに限らず、
こういう削除依頼の書き込みの殆どが左翼!
北朝鮮の体質と変わらない。
これこそ
NHKが日本国民を離れて
左翼連中にいかに組織が牛耳られている証拠だな!








291名無しさんといっしょ:04/06/25 12:23 ID:???
なんで、情報操作を意図した与えられた報道に
だけ反応しなけりゃならないんだ?
取り上げる報道テ-マは無数あるんだよ。
イラク問題なんかより身近で重要、深刻な問題が
一杯あるんじゃないのか?
NHKはまがりなりにも公共放送だろ、
左翼のプロパガンダの道具にされたり、
私物化されてたまるか!
292名無しさんといっしょ:04/06/25 12:50 ID:???

氏名:西尾幹二 日:2004/02/19(Thu) 09:29 No.63
NHKは偏見の巣窟である。昔は必ずしもそうでなかったが、全共闘世代がディレクターになって以後、
つまり平成と言う時代に、ほとんど朝日新聞に似てきている。
NHK自体が露骨な左寄りの思想を述べることは、ないわけではないが、少ない。
ただNHKはなにかをこわがって左翼に気兼ねする逃げの姿勢で、文化全体を歪めている。
NHKに受信料を払う必要はない。
私自身はもう10年より以上、支払い拒絶をしつづけている。
この波が広がることがNHKを反省させる唯一の力である。
罰則はないので、何を言ってきても「放送内容が許せない」と言って拒否すればよいのである。
私は竹島と尖閣の正しいドキュメント番組をNHKが流し、国民に警告してくれたら受信料支払いを再開することにしている。
http://nitiroku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-nikki.cgi?page=20

293名無しさんといっしょ:04/06/25 13:25 ID:???

2ちゃんねるもお前のプロパガンダの道具じゃないが
主張したいなら適切なスレ>>289で言ってくれ
294名無しさんといっしょ:04/06/25 19:39 ID:???
なにしろ「この場で」の人だから
295名無しさんといっしょ:04/06/25 19:54 ID:???
>>286は相当頭弱いぞ〜〜
>>284は中国という国どう思っておられるのでしょうか?
296名無しさんといっしょ:04/06/25 20:29 ID:???
金の悪徳ペーパー商法の豊田商事の社員、昔よーきとった。
断ってもしつこいぐらいに粘りおるで。
http://2st.dip.jp/uploader/src/up1184.wmv
↑1985年6月18日に起きた豊田商事の永野会長惨殺事件の映像や!!
報道陣数十人がいる前で、窓ガラスを割り大阪北区の永野の自宅マンションの室内に侵入!!
黒ずくめでヒゲの矢野が窓蹴り壊して銃剣見せながら
即行室内に乱入。即行永野見つけて頭に切りつけて「うわぁ〜〜〜!!」という永野の絶叫!!
1分10秒過ぎ矢野が「お前死ねー!!」とわめいて刺しとる!!
刺された永野が「ウーッ!!」と絶叫しとる!!
頭 顔面 腹など13箇所をメッタ刺しにして惨殺や!!
大変貴重な映像や!!
返り血浴びて「おーいけーさつ呼べはよー俺が犯人や」と主犯の飯田篤郎がわめいとる。
このおっさんばんばんおもろいで。滅茶苦茶喋りおる。
飯田は「これで死んどらんかったらまた殺ってやる。
87歳のボケ老人を騙し腐って850万も取った奴や
当然の報いじゃー」ゆうとる。
どうやったらもう1回殺れるね!!爆笑じゃ〜!!
297名無しさんといっしょ:04/06/26 08:28 ID:???
>>259
これって先週中止になった分?
298名無しさんといっしょ:04/06/26 15:40 ID:???
>>297
それだけの文字を打ち込む前に>>1のリンクを1回押してみたらどうだ?
299名無しさんといっしょ:04/06/27 17:08 ID:???
>>284
「NHKスペシャル 奥ヒマラヤ・禁断の王国ムスタン」
は有名なヤラセ番組ではないのか?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akiyama/no45.htm
ヤラセはNHKスタッフにとって当たり前の世界、
この件はたまたま運悪かっただけだろ?

ところで、チベット大虐殺だがこの番組のどこでどの位流したんだ?
これだけ大きな事件なのに反響なかったなんておかしくないか?

中国に莫大な日本人の税金と受信料から取材料を払ったんだろう?
脚色のない真実を伝えるのが国民への義務じゃないのか?
一番取り上げるべき内容はどう見てもチベット大虐殺だろ?
ここに絞った報道を何度でも流すべきでないか?
そして
人道上、後世に語り継ぎ二度とこのようなことのないようにしないとね!
ねえ〜284さん?
300名無しさんといっしょ:04/06/27 20:14 ID:???
>>299
それだけの文字を打ち込む前に自分がこのスレで嫌われていることを自覚したらどうだ?
301名無しさんといっしょ:04/06/27 20:28 ID:???
>>299
だから前のスレでアサヒがやらせだって騒いだ番組だっていったでしょ?
もう、人の話聞かないんだから。
そんなに興味があるんだったら本読んでねっていってるでしょ?
もう、人の話聞かないんだから。
あなたの言ってること、少しは判るんだけど、
なんていうか、自分の言いたいことをとっちらかして言いまくってるだけなような印象を受けるんだよね。
結果的に思いつきで適当なことを言っているとしか思えない。

中国に莫大な日本人の税金と受信料から取材料を払ったんだろう?

とかさ、ソースを出しなさいよ、ソースを。

俺の質問にも少しは答えようね〜299さん?

あと、NHKでとりあげている20世紀に起きた虐殺事件、知らないの?
一個教えてあげる。南京で起きた虐殺事件。 あと4つ言えるかな?
302名無しさんといっしょ:04/06/27 20:52 ID:???

 キ チ ガ イ の 相 手 を す る な
303名無しさんといっしょ:04/06/27 21:48 ID:???
>>301
>南京で起きた虐殺事件。
本気で南京大虐殺があったと思っているのか?

おめでたいにも程がある!

中国人しかも共産党の捏造プロパガンダを
6000万以上といわれる自国民を虐殺や餓死に追い込み
ながら、その罪をにのがれ、のうのうと権力を欲しいまま
にしている連中のいうことを疑いもなく信用する神経は
常人じゃないぞ!
それも突然、もちだしたてきたり、少しはその思惑を
考えて見たらどうだ!
餓鬼じゃないんだろ?


 
304名無しさんといっしょ:04/06/27 21:55 ID:???
>>301
トリップ付けろ!
コテハン名乗れ!
それが嫌なら


出  て  逝  け  ! ! ! ! ! !
305名無しさんといっしょ:04/06/27 22:17 ID:???
>>302
すいません 本当にキチガイでしたね (冷笑)
306名無しさんといっしょ:04/06/27 22:19 ID:???
>>301

南京大虐殺報道は最も卑劣な大冤罪という
犯罪そのものではないのか?
ソ−スならいくらでもあるぞ!なんならいくらでも出してあげるよ。
その他のソ−スも?

「NHKスペシャル 軌跡の詩人」はどうなんでしょうか?

この番組に関係したNHK関係者は企画から番組報道までに
相当数に、のぼるはず! 
にも関わらず、このような番組が流されたということはNHK
組織内がいかに左翼や工作員に支配されているかの証左だと
思うが?
いかがかな?地球市民さん?
307名無しさんといっしょ:04/06/27 22:46 ID:???
>>304
出て逝くのはあなたの方ですよ

>>306
そのいくらでもあるというソ−スを出して下さいよ(苦笑
308名無しさんといっしょ:04/06/27 22:54 ID:???
>>307
もういいですよ。相手にした俺が悪かったんです。
南京大虐殺のエサをまいたら面白いようにむしゃぶりついてきちゃった。
これからはこの人へのレスは ニヤニヤ ってことでよろしこ。
3097月3日(土)午後9時〜9時49分:04/06/28 16:20 ID:WFMgOxlP
データマップ 63億人の地図 第六回 失業率 回復への道

 様々な統計データをもとに作られた地図「データマップ」を手がかりに、世界の今を見つめるシ
リーズ。6回目のテーマは、失業。

 世界の失業率の地図を見つめると、先進国の雇用の場がグローバル化の中で、より賃金の安い中
国、インドなどに移転しつづけている事が分かる。
 アメリカでは、これまで聖域と考えられてきたホワイトカラーの仕事までもが、海外に流出し始めた。コ
ンピュータ・プログラマーや金融アナリストなどの仕事が、インドなどへ業務委託されるようになり、この
ままだと、全米の労働者の1割、1400万人のホワイトカラーの雇用が喪失すると予測されている。
 一方、失業者ゼロ、完全雇用を国の目標に掲げ、失業率を改善させた国もある。スウェーデンであ
る。「失業は人間の尊厳を損なう」との考え方のもと、失業者に対して手厚い失業保険、充実した職業訓練
を行い、ここ数年で失業率を半減させた。財源は年金の一部減額や増税など、国民の協力によるものだった。
 そして日本にも、長引く不況の中、企業を呼び込み、失業率を回復させ、高校生の就職内定率100
パーセントという町がある。岩手県北上市である。
 より安い賃金の国へ、雇用がとめどなく流出するグローバル化の進む今、失業率の回復には何が
大切か、データマップから、手がかりを探っていく。


7月4日(日)は参院選関連番組のため休止です
310名無しさんといっしょ:04/06/29 00:20 ID:???
再放送はないのか・・・
311名無しさんといっしょ:04/06/30 11:51 ID:???
>>307
>>308
こまったもんだ。
地球市民は
オ−ム信者と変わらない心理状態なんだな。
現実世界や論理が通用しなくなってる。

若い頃、徹底的にすりこまれた妄想観念から
生涯、ぬけ切れんのかな?

オ-ム信者実行犯なんか事件後取調室でマンツ−マンで
専門家が何年も説得したにも拘わらず、麻原への帰依をかえようと
しない奴が、一杯いる。
世の中わからない奴が政治社会に目覚め
はじめて脳裏に植付けられた思想とは
かくも強烈なものなのなんだろうな?
いくら間違ってますよと忠告しても敵として反応する。
これに既得権益をつけてあげると、もうどうしようもない。
自己正当化、合理化が働きオカルトエリアに逃げ込んでしまう。

ここのお二人さん、どうしてかくもオカルトになったのか
ジックリ自分の人生、振り返って見ようよ。
そんなに義理立てするに足る思想かな?
312名無しさんといっしょ:04/06/30 14:19 ID:???
┃∀・)ニヤニヤ
313名無しさんといっしょ:04/07/01 08:28 ID:???
ニヤニヤ
314名無しさんといっしょ:04/07/01 08:44 ID:???
一昨日の夜再放送してたNスペのタイトルはなんでしょうか?
途中から見たんだけど、何の特集なのか気になったので・・・
315名無しさんといっしょ:04/07/01 10:01 ID:???
316名無しさんといっしょ:04/07/01 16:24 ID:???
>>309
スウェ−デンか?
お花畑地球市民は、決まってスウェ−デンとスイスを引き合い
に出してくるね!サヨクマニアルどおりに。
お花畑だから言っておくけど、スウェ−デンは超重税国家、
スイスは周囲は民主国家でありながら国民皆兵の国防国家。
これらの国は人口も少なく資源も豊富。スイスなんか観光
収入は日本とは比較にならないのよ。
ここらへんも知って置けよ〜〜。
福祉や失業対策は金があって初めて可能なんだかんね!
金は天から降ってくるんじゃないからね。
312さん313さん へらへら笑ってないで
たまには真面目に考えろよ。
317名無しさんといっしょ:04/07/01 16:32 ID:???
>>314
>>257-259 にのってるよ
318名無しさんといっしょ:04/07/01 16:43 ID:???
┃∀・)ニヤニヤ
319名無しさんといっしょ:04/07/01 22:37 ID:???
>>309
スウェ−デンとスイスは物価も高いしな。
スイスなんか戦前は貧しく出稼ぎで外人部隊の傭兵
になった人が多かったそうだ。

320名無しさんといっしょ:04/07/02 13:40 ID:???
>>309
>「失業は人間の尊厳を損なう」との考え方のもと、
 確かにその通り
 しかし、失業を作り出してきたのは権利と要求だけのサヨクパラサイト
 思想をひろめた他ならぬNHKではないのか?
 努力しないでお花畑を求める人間を多く社会に輩出して産業が疲弊している
 現状で、失業者を受けいれる余裕なんかある訳ないだろうが!
 
>財源は年金の一部減額>や増税など、国民の協力によるものだった.
 そんな国民に負担を強いらなくてもことしなくても一発で解決する
 妙案あるぞ! 

 公務員の給与を民間人並みの給与にすることだ!
 
 これを失業対策の財源にあて、産業活性化の諸策に振り当てることだ!
 この産業活性化により失業者受け入れ土壌を創りだすことだよ。

 どうかね?地球市民さん?
321名無しさんといっしょ:04/07/02 21:29 ID:???
ニヤニヤ
322名無しさんといっしょ:04/07/03 22:47 ID:???
久しぶりに覗いてみたら、なんか電波が飛びまくってるな、このスレ
323名無しさんといっしょ:04/07/03 22:58 ID:???
それにスウェーデンは、国民総背番号だ。日本なんか国民の
負担率は小さいし、番号制には反対で、公務員の天下。
地方公務員の牙城、社民党が未だに勢力を持っている
社会主義国家だな。
324名無しさんといっしょ:04/07/04 19:00 ID:m5v79ysW
>>316
スイスは金融大国であることもお忘れずに。
日本も金融や観光を重視すればいいのにね。
相変わらず、「ものづくりだ!」「労働だ!」とか
いってるし。
資本主義なら資本家を目指すべし。
3257月10日(土)午後9時〜9時49分:04/07/05 11:58 ID:8juI93Kc
タカラヅカ 憧れと伝説の90年

 平成16年、宝塚歌劇は90周年を迎えた。長い歴史のなかでこの劇団の舞台に立ったタカラジェン
ヌは、4002人にも及ぶ。宝塚歌劇団は、大正3年、温泉場の余興としてスタートを切った。「清く正
しく美しく」をモットーに世界的に類を見ない未婚女性の劇団として発展。その後、越路吹雪、八千草
薫、有馬稲子など日本の芸能界を支えた人材を輩出している。現在も、黒木瞳、天海祐希に至る人気
スターを送り出し、また多くのファンに支えられ、伝統は、確実に受け継がれてきた。
 宝塚歌劇では、毎年春、新人たちがラインダンスで初舞台を踏むのが恒例となってきた。番組では
新人たちが稽古に明けくれる一か月を追いながら、劇団が、戦前、戦中、戦後、そして現在をどのよう
に歩み、多くの人々に支持されてきたか・・・・90年の歴史を通して紹介していく。
 また、昭和4年に初舞台を踏んで以来、活躍を続けてきた春日野八千代さんの貴重なインタビューな
ども織り交ぜながら宝塚歌劇の今を描いていく。

7月11日(日)
参院選開票速報のため休止です
3267月12日(月)7時30分〜午後9時:04/07/05 11:58 ID:8juI93Kc
徹底討論 有権者の審判にどうこたえるか
 
第20回参議院選挙は、7月11日(日)に投開票が行われる。
構造改革、年金制度改革、イラクでの自衛隊の多国籍軍参加などが争点となる中で、有権者はどの
ような審判を下すのか。
そして各党は有権者の声にどうこたえるか。
FAXやメールで寄せられる有権者の声を番組に反映させながら各党の代表が徹底討論する。

番組では、放送当日、視聴者の皆様からのご意見募集します。
FAX番号・メールの送信方法などは7月12日(月)午前5時からこちらのページでご案内します。
327名無しさんといっしょ:04/07/08 03:09 ID:???
現在発売中の雑誌「創」や「放送レポート」で
去年の「ETV2001放送改編事件」の当事者、ドキュメンタリージャパン(当時)所属の
坂上香ディレクターの告発文が載ってます。


 ※天皇の戦争責任に関する集会を取り上げた番組、ETV2001の放送直前に
  右翼が大挙してNHKに乗り込み放送中止を訴えた。
  そして数日後の放送では、見事に集会部分がカットされていた。
  これが、右翼の圧力に屈した「TBSオウム事件」級の大事件ではないかとされている。
  
この告発文では、編集権を楯に右翼の指示通りに番組改編を
外部ディレクターに強要する、と読まれてもしょうがないような
吉岡民夫・教養番組部長の言動が紹介されています。

教養番組部員はもちろん、関係者、そして視聴者は是非
この文章を読んで頂きたいです。

放送の自由とは何かを今、もう一度考えるべきではないでしょうか。

こうした行動が事実とするならば、吉岡氏は放送に関わる人間として
最低の行為をしたわけで、その責任は極めて大きい。

彼の更迭をここに要求します。
328名無しさんといっしょ:04/07/08 22:58 ID:???
ここに要求しますって
ここは2ちゃんねるですよ。
329名無しさんといっしょ:04/07/08 23:05 ID:???
>>328
二年半くらい前出回ったコピペに反応してもなぁ……
330名無しさんといっしょ:04/07/11 02:43 ID:???
おまけに文法的に解釈が間違えてるし。
3317月12日(月)7時30分〜午後9時:04/07/12 12:22 ID:G9rmST+C
徹底討論 有権者の審判にどうこたえるか
 
第20回参議院選挙は、7月11日(日)に投開票が行われる。
構造改革、年金制度改革、イラクでの自衛隊の多国籍軍参加などが争点となる中で、有権者はどの
ような審判を下すのか。
そして各党は有権者の声にどうこたえるか。
FAXやメールで寄せられる有権者の声を番組に反映させながら各党の代表が徹底討論する。

番組では、視聴者の皆様からのご意見を募集しております。
【詳しくはこちらへ】ttp://www.nhk.or.jp/touron/
3327月17日(土)午後9時〜9時52分:04/07/12 12:23 ID:G9rmST+C
地球大進化 46億年・人類への旅 第4集 大量絶滅 巨大噴火が哺乳類を生んだ

 地球生命史には「大量絶滅」と呼ばれる事件が計5回起きている。その当時の生物のほとんどが
同時期に死滅した出来事である。なかでも最大のものが、実に95%もの生物が死滅した2億5千万
年前、古生代ペルム紀末に起きた大量絶滅事件。この事件で、大きな被害を受けたのは、当時地球を
支配していた私たちの直系の祖先、哺乳類型爬虫類だった。
 ペルム紀末の大量絶滅の原因は、スーパープルーム(地球深部からのマントルの上昇流)による史
上最大級の火山噴火だったとする説が有力だ。シベリアの大地を引き裂いた巨大噴火が大量絶滅を
引き起こす連鎖反応のきっかけになったというのだ。さらに、この巨大噴火が収まったあと、長期間
にわたって大気中の酸素濃度が低い時代が続くことになった。それまで30%以上あった酸素濃度が
10%程度に落ち込んだのだ。
 この大量絶滅事件を辛うじて生き延びた哺乳類の祖先と爬虫類の祖先は、ともに低酸素環境への
適応を迫られた。優れた適応を果たし地球に君臨することになったのは爬虫類、つまり恐竜であると
いう。やがては鳥に継承される特殊な呼吸器官「気嚢システム」を作り上げて、低酸素のなかでも高い
活動能力を維持することに成功したとする説が最近発表され、大きな注目を集めているのだ。
 一方、もともと酸素濃度が高い環境で誕生した哺乳類の祖先も改革を強いられた。その多くが、次
世代を確実に育てるための生育システムに関わっている。胎生で子どもを生む、母乳で育てる。こうし
た哺乳類独特の生育システムは、実は低酸素対策から生まれた可能性があるという。
 次世代へのリレーを確実にすることで、哺乳類は未来を切り開いていったのである。
3337月18日(日)午後9時〜9時49分:04/07/12 12:23 ID:G9rmST+C
トラック・列島3万キロ 時間を追う男たち

 日本経済の“血液”として、物流の9割を担ってきたトラック業界。いま時代の大きな変化の波にさら
されている。「時間指定」や「産地直送」など、企業や消費者から“より早く”“より安く”を求められる一
方、相次ぐ事故の影響により、大型トラックに対しては時速90kmのスピード制限装置着用が義務づけ
られた。「スピード」と「安全」のはざまで、大型トラックのドライバーたちは、葛藤を続けている。睡眠時
間をぎりぎりまで削り、到着時間を“追う”男たち。故郷を一か月近くも離れ、全国各地を転々とする男
たち・・・。
 撮影チームは3月、トラック業界の現場を見つめるため、神奈川県にある長距離ドライバーのための休
息施設“トラックの港”で取材を開始した。そして、そこで54歳の一人の長距離ドライバーと出会い、ト
ラックに同乗して取材の旅へと出た。旅からかいま見えてきたのは、スピードや効率を求める一方で、
大切なものを失い続ける現代の姿だった。
 これは、日本列島3万kmを走りながら見つめた、現代の“トラック野郎”たちの記録である。
334名無しさんといっしょ:04/07/12 21:48 ID:5Zz392Id
NHKスペシャルの名作ってどれだろうな?
335名無しさんといっしょ:04/07/12 23:29 ID:???
俺の中では 川田龍平と元厚生省長官が対談するやつ。
ラストで、がっくりうなだれる龍平に元長官が歩み寄り、「また機会を作ってお話しましょう」とニヤニヤしながら語りかける。
「もう話すことなんかありません」と捨て台詞を吐く龍平。
そのまま画面が暗転、無音のままスタッフロールが流れ、NHKスペシャル 製作・著作NHKのロゴ。
だったと思う。
あの番組以来川田龍平さん見てないな。今も生きてるんだろうか。
336名無しさんといっしょ:04/07/12 23:38 ID:EMhtYFe+
どこかの大学で講師をやっていたような>龍平君
337かのこ:04/07/15 12:33 ID:Z2NXXzDl
世紀を越えて の いのち シリーズはよかったと思う。とくに安楽死の回。
慢性閉塞性肺疾患にかかり、最後はまるで溺れるように苦しんで死ぬことを知り、安楽死を希望する老女とその娘、
重症筋無力症にかかり、実際にフェノバルビタール過量投与によって安楽死した母親とその家族、
ガンにかかり、男性器を切り取られ職を失い妻とも離婚し、死を待つ30代の男性
同じくガンにかかり、自殺未遂を起こした後ホスピスで治療を続ける50代の男性
それぞれの思いと、それぞれの死の迎え方が重なり合い、
結論の出ない怒涛のラストにいっきになだれ込む。涙なしには見れないと思います。

でもまあ、一般的に名作といえばやっぱり 映像の世紀 でしょうね。
338名無しさんといっしょ:04/07/17 19:03 ID:???
世紀を超えてシリーズのマネー革命が結構面白かった。
339名無しさんといっしょ:04/07/18 09:31 ID:???
この数年の番組は、低落傾向が顕著ですなぁ。惰性で見ているだけだ。。。
何とかしてくれ。
340名無しさんといっしょ:04/07/18 21:34 ID:xLith9Nq
と思ってたら、今宵の番組は久方ぶりの良作ですなぁ。
341名無しさんといっしょ:04/07/18 21:34 ID:???
アマゾンの送料無料とかこういう人の犠牲の上に成り立ってるんだよな。
342名無しさんといっしょ:04/07/18 21:34 ID:xLith9Nq
と思ってたら、今宵の番組は久方ぶりの良作ですなぁ。
343名無しさんといっしょ:04/07/18 21:36 ID:xLith9Nq
んだ。
B2C企業がスケールメリットをかざすのはほどほどににすべきだし、
消費者もそれを期待してはならん。
344名無しさんといっしょ:04/07/18 21:53 ID:r3WNZKcB
今日のトラックの運転手の話は泣けたな。
限りない効率化の皺寄せを思いっきり受けてたな。
345名無しさんといっしょ:04/07/18 21:55 ID:5sgVh8LD
今日の良かったね。
こういう骨太な番組作ってほしいよ。
連休にあえてこういう番組放送してくれたことに感謝
346名無しさんといっしょ:04/07/18 21:57 ID:+k6Hcz/d
火曜の24:15〜25:05に再放送するみたいだから
見てみるか。
347名無しさんといっしょ:04/07/18 21:59 ID:r3WNZKcB
次はPG、SEの悲惨な実態を特集汁
348名無しさんといっしょ:04/07/18 22:00 ID:xLith9Nq
プロクター・アンド・ギャンブル社
スーパー・エキセントリック・シアター
349名無しさんといっしょ:04/07/18 22:01 ID:B817mxme
今日のは本当に良かった。映画よりもスリリングな展開もあった。
何より、取材に応じてくれたドライバーさんの方の顔がかなり輝いて
見えてカッコ良かった。頑張って頂きたいです。
350名無しさんといっしょ:04/07/18 22:01 ID:???
今日のBS2熱中時間通常時間帯に再放送かよ。もうネタ切れ?
351名無しさんといっしょ:04/07/18 22:14 ID:0XGznsUm
今夜はひさびさによかった。80年代の熱かったころのNスペを思い出した。
352名無しさんといっしょ:04/07/18 22:20 ID:???
今日のは思いっきり考えさせられた。運送業界の非情な実態。
今の自分は恵まれてるなとつくづく反省。
運転手の人これ以上体を壊しませんように。
353名無しさんといっしょ:04/07/18 22:21 ID:???
今日のは思いっきり考えさせられた。運送業界の非情な実態。
今の自分は恵まれてるなとつくづく反省。
運転手の人これ以上体を壊しませんように。
354名無しさんといっしょ:04/07/18 22:22 ID:???
2度書き込みになっっちゃった。ごめん。
355名無しさんといっしょ:04/07/18 22:23 ID:GmfLlQat
日本全国旅できて気楽な仕事かと思ってたけど、道路選択、時間ぎりの仕事、延着の損害賠償、凄い仕事だよな。

356名無しさんといっしょ:04/07/18 22:30 ID:xLith9Nq
>>351
N特、な。

一応訂正。
357名無しさんといっしょ:04/07/18 22:42 ID:nqeCPhG4
高速でよくトラックにあおられてむかついてたけど
こんな理由があったのか。これから道を開けます。
358名無しさんといっしょ:04/07/18 22:48 ID:YnnXYKN5
市場原理にはルールが必要。
労働者の健康的文化的最低限の生活を国が保護するべくルールを
制定しなければならない、受刑者よりも厳しいk生活が強いられている
労働環境は明らかに自由競争の限界。
労働者が団結権を行使しないのは24時間働き尽くめで
時間的余裕がないからでだよ。時間を全て管理しておきながら
ドライバーは個人主義だから団結権を行使しないのはドライバーが
悪いというのは酷な話だよ。
まず労働者の生活を守れ!!!

359名無しさんといっしょ:04/07/18 22:49 ID:YnnXYKN5
市場原理にはルールが必要。
労働者の健康的文化的最低限の生活を国が保護するべくルールを
制定しなければならない、受刑者よりも厳しいk生活が強いられている
労働環境は明らかに自由競争の限界。
労働者が団結権を行使しないのは24時間働き尽くめで
時間的余裕がないからでだよ。時間を全て管理しておきながら
ドライバーは個人主義だから団結権を行使しないのはドライバーが
悪いというのは酷な話だよ。
まず労働者の生活を守れ!!!

360名無しさんといっしょ:04/07/18 22:52 ID:YnnXYKN5
漏れもドライバー様には道をあけます、
それと二度書きごめんなさい
361名無しさんといっしょ:04/07/18 22:59 ID:???
道空けんでいいよ。過当競争を促進するだけ。
事故時の破壊エネルギーは速度の2乗に比例する。
9月から90km/h越えの車はどんどん告発しよう
http://www.jta.or.jp/kotsuanzen/sokudo/sochi.html
362名無しさんといっしょ:04/07/18 23:01 ID:???
実況盛り上がったなのべ4スレはいったぞ。
ナレーションに刈谷俊介さんを使ったりしたのも珍しかった。
フジのザ・ノンフィクションぽかった。
363名無しさんといっしょ:04/07/18 23:19 ID:xLith9Nq
日テレ日曜深夜みたいでもあった。
364名無しさんといっしょ:04/07/19 00:30 ID:N9wOedJv
>>359
市場原理を利用するルールが必要
→市場原理は社会のサブシステムにしかなりえない。
(そんなの伝統社会はとうに知ってるんだが)

てことですな。
365名無しさんといっしょ:04/07/19 01:17 ID:KyWd2UDa
アインシュタインさっき見てたんだけどやっぱええわ、
何回見ても鳥肌たって感動する、今からでも研究職について物理をやってみたいって思うほど。
また科学ロマンみたいなのやってくれないのかね、今度はエルデシュあたりを題材にして。
366名無しさんといっしょ:04/07/19 01:44 ID:Fof5ZHml
>>332


番組の中程で、メタンハイドレートが大量に噴出した証拠として、

「C12という、メタンハイドレートに含まれる元素が地層中にに発見された」なんてことを言っていたが...

それ、CH4の中の、只の炭素じゃないんかいと突っ込んだ人はいませんか。
367名無しさんといっしょ:04/07/19 01:46 ID:s+tsywoW
え?
炭素はアイソトープが結構あるんでその事いってるんでは?
368名無しさんといっしょ:04/07/19 01:47 ID:s+tsywoW
え?
炭素はアイソトープが結構あるんでその事いってるんでは?
369名無しさんといっしょ:04/07/19 01:53 ID:s+tsywoW
orz
370名無しさんといっしょ:04/07/19 04:25 ID:sNggssFz
今、昨夜のNスペ見終わった。(トラック運転手のやつ)
これは酷いな。メーカー企業や流通企業が巨大化して力をつけていく狭間で、
運送会社が取り残されているんだろうな。
運転手がかわいそうになってきた。
どうすればいいんだろうな?
371名無しさんといっしょ:04/07/19 06:37 ID:wSsJqAX5
面白かったけど歴史的・地理的な比較がないのが物足りなかったな。
昔はどうだったのかとか他の国ではどうなのかとか。
372名無しさんといっしょ:04/07/19 09:02 ID:n7Txvv7u
>>490
お掛けする言葉もありませんが…・゚・(ノД`)・゚・。

>>499-500
18日にNHKスペシャルでトラックドライバーのドキュメントをやっていた。
ドライバーの置かれた過酷な状況がわかった。
番組を見て、これは個人的な問題でない、今の日本のものの考え方の問題であると感じた。
再放送があるので多くの人に是非見て欲しいと思う。

NHKスペシャル Part4
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1079184253/ の>333 >344以降あたり

http://www.nhk.or.jp/special/
「トラック・列島3万キロ 時間を追う男たち」
 ==> 7月21日(水)午前0:15〜1:04(20日(火)深夜の放送です)
【総合テレビ】での再放送予定です。
http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html
373372:04/07/19 09:07 ID:???
>>372は誤爆です。スマソ
誤爆先は…下記です。
トラック事故で妻とお腹の子を失った方の書込みがあります。

嗚咽 その6 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle/1086642014/
374名無しさんといっしょ:04/07/19 12:08 ID:s+tsywoW
労働貴族社民党が自民党政権を支えてきたその結果がこれ
375名無しさんといっしょ:04/07/19 12:11 ID:s+tsywoW
平和、平和と絵空事を叫び続け本当に救うべき国民の
事は眼中に無し。
3767月24日(土)午後9時〜9時49分:04/07/19 17:56 ID:F8Z2USjd
ふたつのアメリカ 〜イラク戦争の中の大統領選挙〜

 現職のブッシュ大統領と民主党のケリー上院議員との一騎打ちとなる今年秋のアメリカ大統領選
挙は、その動向がイラク戦争を受けた世界の平和に大きな影響を及ぼすだけに、世界的な注目を集
めている。大量破壊兵器が見つからず、イラク戦争の大義が揺らぐ中、ブッシュ大統領への支持率は
50%を割り込む”危険水域”に入った。危機感を募らせるブッシュ陣営。一方のケリー氏も伸び悩み、
選挙情勢は互角の状態だ。「ふたつのアメリカ」今アメリカ社会の現場では、共和党支持と民主党支
持に人々が分断され、家族のあり方や民主主義の価値をめぐって、イデオロギー的な対立が繰り広げ
られている。両者の溝は深まり、無党派層の存在が重要な意味をなさなくなっている。今回の選挙
も、共和、民主に人々の支持が分断された中で行われる”保守とリベラルの真っ向からの対決”という
構図になっている。
 これまで「外交政策は大統領選挙の争点にはならない」と言われてきたが、今回ばかりは、対外政
策が最大の争点に浮上している。先制攻撃論と一国行動主義に基づく政策を推し進めるブッシュ大
統領か。それとも「国際協調」を訴えるケリー氏か。大統領選挙に映った“分裂するアメリカ”の姿を描
く。
3777月25日(日)午後9時〜9時49分:04/07/19 17:58 ID:F8Z2USjd
にっぽんの“ゴミ”大陸へ渡る 〜中国式リサイクル錬金術〜

 行き場を失っていた日本のゴミは、今、カネを生む資源として中国に大量に飲み込まれている。中国
人バイヤーは、磁石とライターを使って金属やプラスチックの材質を見分け、ゴミ山ごとに数百万円か
ら数千万円という値を付け買い取ってゆく。大陸に渡ったゴミは、群がった出稼ぎ労働者たちの手によ
って、見事に細かく解体・分類されてゆく。最終的には自動車や衣類などへ姿を変え、製品の一部は
日本をはじめ海外に輸出される。中国の資源不足と日本のゴミ問題を同時に解消する、国境を越えた
リサイクルシステムの成立である。
 ところが、これは日本に思わぬ事態を引き起こした。ゴミ問題の切り札として築き上げてきた国内リ
サイクルが、原料不足に陥り崩壊しようとしているのだ。さらに、世界中で大量に発生し始めた廃棄パ
ソコンが闇ルートで中国に渡り、環境問題を引き起こしている実態も明らかになった。国境を越えるリ
サイクルは、日本にとって福音となるのか、それとも国内リサイクルを築いてゆく上での障害となるの
か。海を渡って移動するゴミを追跡し、新たな局面に入ったリサイクル社会の行方を探る。
378名無しさんといっしょ:04/07/19 19:07 ID:3f8TMwmm
>トラック・列島3万キロ 時間を追う男たち
現在の物流業界への問題定義というよりか、主役の運ちゃんの生き様にクローズアップ
してたのが強烈で涙を誘った。なによりも運ちゃんの顔に深く刻まれた皺が全てを物語っている。
NスぺというよりもNTVスーパーテレビのサラリーマンドキュメントみたいだったな。
379名無しさんといっしょ:04/07/19 19:40 ID:rruN2BO9
ところで、あの「追っかけ」とは何だったのですか?
途中から見たのでよくわかりません。
380名無しさんといっしょ:04/07/19 20:06 ID:1RiDh25U
物流のIT化や効率化、価格低下などで
ドライバーが犠牲になってるわけだ。
評論家連中や政治家、大学教授、その他
物流にたずさわる人たちに見て欲しい番組だった。
消費者も無関係とはいえんな。
ドライバーたちを殺したらあかん。
381名無しさんといっしょ:04/07/19 20:47 ID:???
>>379
時間を追っかけるんだよ。
というか、時間に追っかけられてる感じだったが。

ご苦労な仕事なんだよなぁ……
382名無しさんといっしょ:04/07/19 22:12 ID:RZW2a8Iv
車輪のボルトも折れていたね。三菱の問題は整備不良も過積載もこの厳しい運行状況から考えれるのでは。
自分の会社は食品会社だが荷を委託しているドライバーは寝られない・休めないを連発している。
トラック事故の増加の主因は過労以外ないでないか。役人はリミッターで解決出来ると思っているところが可笑しい。
リミッターより渋滞をなくすためETCの完全普及がよっぽど効果がある。
規制緩和した役人は死んだドライバーに祟られる。
過労の問題を解決出来れば事故は減る。
トラック野郎は人に使われたくない一匹オオカミばかりなので頑張っていると思う。
383名無しさんといっしょ:04/07/20 12:09 ID:ZvJuxA9q
>>382
>リミッターより渋滞をなくすためETCの完全普及がよっぽど効果がある。
渋滞がなくなったら解決できる問題なのか?
渋滞がなくなれば、渋滞リスク分の時間がさらにカットされて設定時間が
短縮されるだけじゃないのか?
規制緩和を役人の責任だけに収斂するのも短絡的過ぎると思うぞ。
そもそも規制緩和なんて役人としては、やりたくもなかったことだと思うよ。
規制緩和を役人や政治家に迫ったのは、メーカーや流通や消費者ではないのか?
問題の根幹は、日本が国際競争力を維持するためには製品のコストを下げざるを
得ないのだが、その削減コストを誰が負担するかということ。
現状では、メーカーや流通業者(商社や小売)は巨大な企業が多く、力を持っている
のに比べて、トラック運輸の業者は小規模で力がないということ。
力がないから、力のある企業の無理な要求を拒否することができない。
国内のトラック輸送の数十%を占めるような、業界をリードできるような
価格決定力のある、メーカーや流通と対等に渡り合える、大きな運輸業者を
育てるしか解決の道はないと思う。
それは、役人が主導すべき問題ではなく、業界が解決すべき問題。
384名無しさんといっしょ:04/07/20 12:20 ID:???
>>382
渋滞が少なくなれば、逆に競争が激化するんじゃないかな?
あの番組の中でも、ドライバーの経験と勘で延着を回避できたような
場面があったよね。渋滞がなくなれば、ああいうスキルは必要じゃなくなるから、
益々運転ができるだけの経験のないドライバーの参入が増えて、ダンピング合戦が
激化すると思うよ。
技術的垣根が低くなって「誰にでもできる度合」が高くなったら、
ドライバーは益々苦しくなるし、品質も低下する。
385名無しさんといっしょ:04/07/20 12:37 ID:???
トラックの再放送、今夜かと思ってたら違うのか
見てないから(再)で見ようと思ってたのに
386名無しさんといっしょ:04/07/20 13:17 ID:???
@規制緩和→A自由競争→B価格低下⇒C国民の幸福
@〜Bまではいいけど、最後の「国民の幸福」ってのが、
ダイレクトにはリンクしないってことだろうな。
「送料無料」に喜ぶ消費者。「ジャストインタイム方式」で
在庫コスト/リスクを物流業者に押し付けて『コスト削減達成!』と
喜ぶメーーカーや流通業者。これら小さな幸せの集積の見返り
として、トラックドライバーの悲劇があり、居眠り暴走トラックに
激突されて命を失う家族の悲劇がある。
でも、コストを下げないと国際価格競争に勝てない構造的問題も
抱えているメーカーを一概に責めるわけにもいかないし、
海外に比べて高いといわれる日本の物価を下げることを迫られている
流通業者も一概には責められない。

俺にはどうしたらいいのか分かりません!
387名無しさんといっしょ:04/07/20 15:34 ID:???
今晩、トラック3万キロの再放送はずだったのに、今日、みたら、
タカラズカにスリ変わってた。なぜ。超優良番組なのに。
再放送、希望!!

388名無しさんといっしょ:04/07/20 16:01 ID:rKBLQvyq
nyで流れてる世。
やっぱ高速道路料金を長距離トラックに限り
割安に設定するというのはどうだろ?
その代わり自家用車は倍額取る。
公益性が高い物流は高速料金下げよう。したら
結構いい
389名無しさんといっしょ:04/07/20 16:10 ID:fMhAiW90
著しい疲労状態で運転するのは道路交通法で規制されてるはず
なんだけどな
390名無しさんといっしょ:04/07/20 17:11 ID:+Olmnlyo
>>389 2チャンとは思えない良識のあるレスに嬉しく思った。
これから渋滞の時は長距離トラックには割り込ませてあげようと思った。
391名無しさんといっしょ:04/07/20 17:22 ID:???
現在はリミッター着装の過渡期だから、抜け駆け速度違反業者と
法令遵守業者が混在している状態で、かつ荷主が抜け駆け速度違反業者を
有難がっている状況があるから、それが一層自体を複雑化させてるな。
リミッター着装が義務化されたら少しは変わるかもしれない。
あと、休憩時間を取る事も義務化した方がいいかもな。
荷主に納入業者がタコメータで定期的な休憩を取っているかチェックし、
長時間連続運転をしていたら指導することを義務づける。
392名無しさんといっしょ:04/07/20 19:54 ID:iVmr2ab5
>>391
圧倒的に荷主優位な業界ですから、それでは片手落ちです。

まずデジタルタコグラフを改良し、運転手単位の勤務記録にもなるようにする。これを全車義務づけ
にし、荷主と公的監査機関に毎回データ送信。監査機関では自動的にスキャンし、一定以上の連
続運転や超過勤務事例について荷主、元請、下請けなどすべてに罰則適用。従来陸運事業者に
課されていた点数制度を荷主にも適用すればよい。
累積の結果としての営業停止はもっと簡単に課されるように厳しくする。営業停止や死亡事故、悪
質な交通違反をした場合国交省HPで公表。陸運業者・運転手名と責任があれば荷主名まで。
役所が大きくなるが仕方がない。回転ドアの安全基準より遥かに重要なことだから。
393名無しさんといっしょ:04/07/20 19:55 ID:q4vf2Xjz
>>391 あなたは甘い 零細業者に休憩時間の義務化が出来る訳がない。
公務員的考えです。
394名無しさんといっしょ:04/07/20 23:13 ID:tg7EhHbe
>>385
再放送の問い合わせしといた。
395名無しさんといっしょ:04/07/20 23:23 ID:???
>>392
義務つけされてないの?
396名無しさんといっしょ:04/07/20 23:40 ID:JpWPSYpC
>>393
なぜ「出来る訳がない」の?
昔、規制が厳しかったころは零細業者でももっとゆったりと運転してたよ。
397名無しさんといっしょ:04/07/20 23:42 ID:2JFRRa10
深夜の高速料金を今の5分の1ぐらいにすれば
かなりよくなると思う。

398名無しさんといっしょ:04/07/20 23:53 ID:JpWPSYpC
>>397
何の効果もないだろ?
高速料金が下がった分、荷主から値下げ要求されるだけじゃないの?
399名無しさんといっしょ:04/07/21 01:56 ID:???
高速道路の料金を安くしたときの問題。。。それは、D
QN対策だ。いまの料金体系は、DQNがそう簡単には、
高速に入れないようにしている。高速料金を安くしたら、
DQNが入り組んで、とても走りづらくなる。
400名無しさんといっしょ:04/07/21 03:07 ID:iwOUH47D
>>399だからトラックだけ高速を安く設定するんだよ。
そうすればいい
401名無しさんといっしょ:04/07/21 03:12 ID:iwOUH47D
結局自由競争の弊害は特定の人への負担のしわ寄せにあるわけよ。
そういうか観点から色々考えると結構簡単に解決策はでるわけ。
問題は政治の力なんだよ。パリの都市計画大臣オスマンみたいに
強力にやればいいだけのはない
402名無しさんといっしょ:04/07/21 04:06 ID:???
勉強しないとこういう大変な仕事しなくちゃいけなくなっちゃうんだよ。

なんて子供脅してる母親いそう。」
403名無しさんといっしょ:04/07/21 04:50 ID:iwOUH47D
そういうのってある意味、凄く悲しいね。
どうしてこういう世の中なんだろう。
ホント切ないな。。
404名無しさんといっしょ:04/07/21 05:35 ID:???
何でトラックの再放送の録画が宝塚なってるんだよ
ふざけんな
405名無しさんといっしょ:04/07/21 07:00 ID:???
何で放送予定確認しないで逆ギレしてるんだよ
ふざけんな
406404:04/07/21 07:45 ID:???
俺が再放送予定確認したときはちゃんとトラックだったんだよ
こんちくしょう
407372:04/07/21 09:30 ID:???
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/04/l0007/l0718.html
の再放送が、宝塚に変わっていた!
http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html
>◆ 7月10日(土)放送の
>「タカラヅカ 憧れと伝説の90年」
> ==> 7月21日(水)午前0:15〜1:04(20日(火)深夜の放送です)
>
> ※いずれも【総合テレビ】での再放送予定です。
> ※ 大きなニュースなどが入りますと、予定が急遽変更となることもありますので、あらかじめご了承ください。
>※ 又、一部の地域によっては別番組が放送される場合もあります。再放送に関するお問合せは、各地域の放送局にお>願いいたします。
>  <NHKオンライン(http://www.nhk.or.jp/)から各地の放送局・放送番組一覧がご覧いただけます。>

・・・だとさ。
408名無しさんといっしょ:04/07/21 10:34 ID:???
トラック運転手ってのは、ちょっと昔は結構いい商売だったんだよ。
借金して個人でトラックを買っても、ローンを払いながらそこそこの
手取りを稼げたし、時間的余裕もかなりあった。
だから、会社員を嫌って脱サラとして始める一匹狼的な独立個人業者
が相当な数あった。個人タクシー運転手と並んで古典的な脱サラ業種
だった。それも個人タクシーよりはずっと実入りがよく安定もしていた。
その独立志向の高さから、零細中小業者が乱立した状態になっており、
価格指導力のあるトップブランドが育たなかった。
メーカーも流通業者も、海運も空輸も巨大化して価格支配力を競う中、
トラック運送分野だけは多数の零細業者が存在し、巨大化した荷主企業
に対抗する力を持たなかったため、参入規制が緩和された途端に、
荷主企業のコスト削減の草刈場と化してしまった。
酷かもしれないが、番組にできてきたような規模のトラック運送業者は
もはや生き残れないと思う。荷主に対抗するには統合を促進して、
ある程度の寡占化は必然だと思う。上位3社でトラック運送の50%程度
を占めるような陸運のビックパワーを作らなければ、荷主の奴隷から
抜け出すことはできないだろう。

409名無しさんといっしょ:04/07/21 10:35 ID:???
トラック運転手ってのは、ちょっと昔は結構いい商売だったんだよ。
借金して個人でトラックを買っても、ローンを払いながらそこそこの
手取りを稼げたし、時間的余裕もかなりあった。
だから、会社員を嫌って脱サラとして始める一匹狼的な独立個人業者
が相当な数あった。個人タクシー運転手と並んで古典的な脱サラ業種
だった。それも個人タクシーよりはずっと実入りがよく安定もしていた。
その独立志向の高さから、零細中小業者が乱立した状態になっており、
価格指導力のあるトップブランドが育たなかった。
メーカーも流通業者も、海運も空輸も巨大化して価格支配力を競う中、
トラック運送分野だけは多数の零細業者が存在し、巨大化した荷主企業
に対抗する力を持たなかったため、参入規制が緩和された途端に、
荷主企業のコスト削減の草刈場と化してしまった。
酷かもしれないが、番組にできてきたような規模のトラック運送業者は
もはや生き残れないと思う。荷主に対抗するには統合を促進して、
ある程度の寡占化は必然だと思う。上位3社でトラック運送の50%程度
を占めるような陸運のビックパワーを作らなければ、荷主の奴隷から
抜け出すことはできないだろう。

410名無しさんといっしょ:04/07/21 12:46 ID:iwOUH47D
だろうねえ、漏れ経済学が好きで
特にミクロ趣味で色入り考えるけどそれって容易に想像かのう。
411名無しさんといっしょ:04/07/21 20:05 ID:???
>>408
つまりは今流行の合併や統合などをして運送業の再編・体質強化を
しないといけないということですな。

そうすれば規模の経済が働くようになるということでOK? >>410
412名無しさんといっしょ:04/07/21 21:07 ID:???
して見ると
いかに公務員がリスクも責任のない世界
で理屈や奇麗事を並べているかわかるね。

公務員給与は民間人の倍!

戦後60年、国家の公僕という理念は消えうせ
権利やエゴのみしか考えない官僚や政治家が蔓延った
結果
驚くべき役人天国になってしまった。
日本は!

Nスペさん、これを特集番組でとりあげましょう。
反響大きいし、少しは国民の為に尽くした気になって
気分がすがすがしいぞ。
413名無しさんといっしょ:04/07/21 21:11 ID:???
今年の夏ごろに出た「日経エンタテインメント」の
「全国テレビ局・給料ランキング」によれば
NHKは平均年収=1191万円(平均年齢40.6歳)

大卒33歳のディレクターで1000万。
記者なら同期より2割くらい高いとか。
414名無しさんといっしょ:04/07/21 21:25 ID:3FDuaT09
>>412
どんな奇麗ごとを並べてるの?
415名無しさんといっしょ:04/07/21 22:16 ID:???
なぜ差し替えになったのか、NHKに問い合わせされた方、居ます?
416394:04/07/21 22:31 ID:cF/Di5BI
>>394です。
>>415
「なぜ差し替えになったのか」ではなく
「予定変更したようですが今後トラック再放送する予定ありますか?」
と問い合わせました。
ので差し替えになった理由が明記されておらず(漏れが聞いてないから)
トラックの再放送の予定は残念ながら未定で予定が入り次第
こちらよりご案内してくれるそうです。(漏れに直で?)
417名無しさんといっしょ:04/07/21 22:32 ID:0/snW1X0
トヨタの圧力がかかったか?
ジャストインタイム方式について言及してたし。
418名無しさんといっしょ:04/07/21 23:11 ID:LFslN5Vw
「トラック・列島3万キロ 時間を追う男たち」再放送してくれないの?
419名無しさんといっしょ:04/07/21 23:26 ID:???
凄いな
NHKの良心って

都合に悪い事には黙して語らずか?  
420名無しさんといっしょ:04/07/21 23:36 ID:0/snW1X0
NHKの長距離トラック運転手の特集が圧力で放送中止?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1090418664/l50

スレ立てました。
421名無しさんといっしょ:04/07/22 00:24 ID:???
そんな100レスもいかないようなスレ立てるなよ。ばっかじゃねーの。
422名無しさんといっしょ:04/07/22 05:05 ID:q49ZrpzB
でもよ。
我々の社会は色々な研究がされ科学的に
その全貌というのが明らかになりつつあるのに、
労働環境や社会の有り様など人間関係一般の事については
殆ど石器時代と変わらぬ無法地帯みたいな所があって
放置されてきてて、経済や法律学の観点からも蔑ろにされていると感じるが
実際にはこれらの問題は社会の病気の主因であるケースが多いんだよね。
NHKはいろんな問題を世間に暴露し啓蒙を促したのだから
この問題をこれからのNHKの啓蒙の柱としてがんがって欲しい。
423名無しさんといっしょ:04/07/22 05:14 ID:q49ZrpzB
無法地帯をにおける特権階級の圧力に屈せず
これからのNHKはこれら社会の暗部を暴いてがんがれ。

シベリアでマンモス食ってた石器時代人気取りの
ツングースの直系共をがんがん叩いてくだあい。
424名無しさんといっしょ:04/07/22 05:23 ID:???
世界でも類をみない年金流用をし、政府をここまで深刻な財政難に陥らせ、
若者をフリーターという形で路頭に迷わせ、テロ組織に名指しで脅されるまでにいたっているのに

何故いまだに自民党が支持されているのか誰か教えてくれ
425名無しさんといっしょ:04/07/22 05:51 ID:q49ZrpzB
日本は集団主義で個人行動を嫌う的なことがかつて言われてきた。
これは日本に限らず東洋人一般の特徴、美徳とさえいわれてきた。
しかし、日本の自営率は極めて高く欧米に比べ個人企業が乱立している。
極めて独立志向の強い華僑や朝鮮人の例をみてもこれらは
全く当てはまらない。強いて言えば理不尽な社会に対し文句を言わず
従う態度を見せているだけだろう、つまり東洋は面従腹背社会って事だよ。
そして欧米では個人がある程度意見を表明し、各個人の権利の平等化を図り
組織にあっても個人の生活を尊重し継続可能な会社、個人生活、社会ってことだ。
これは労組においても同じことが言える欧米のそれは業界・職種に横断的で
極めて社会的公共的意義の高い組織であるが、日本のそれは中小・個人経営者と同じ利己主義の思考の元にあって極めて非公共的組織である。
労働貴族という言葉はここから生まれた。

個人・中小企業は
市場、価格経済における独占的企業の権利・利益の恩恵を受けることができず
組織力の強い業界・企業に対し相対的に弱い立場におかれ辛酸を舐め尽くしている。
それでもまだ個人企業や中小の経営者はその従業員を酷使することで
利益を得ることができまだマシだと言える。問題はそこで働く従業員である。
そこに社会の全てのしわ寄せがくる。
426名無しさんといっしょ:04/07/22 06:06 ID:q49ZrpzB
つまりダメな会社はつぶれて、学の無い小山の大将的
経営者の牛耳る排他的な会社はつぶれていいって事。
会社はつぶれても働く人間を守ればよいい、大組織に吸収すれば
ある程度上手くいく。
国は排他的労働環境を改善すべく従業員や経営者の教育をし、
見合った法律もつくって、人間らしい暮らしと直結した雇用環境をつくれ。
427名無しさんといっしょ:04/07/22 09:57 ID:NEtgCTy/
>>426
>国は排他的労働環境を改善すべく従業員や経営者の教育をし
なんでこんな民間の人事にまで国が口を突っ込まなきゃならんのよ?
なんでもかんでもお上頼りにしないで、民間企業のことなんだから
民間でなんとかしようという気持ちはないのかな?
自分では何もしないで、すべてお上がなんとかしてくれる、お上が
なんとかするべきだ、というクレクレ君じゃ社会は変わらないよ。
428名無しさんといっしょ:04/07/22 11:02 ID:LDxD6Krn
なんでも需給ってことだ。
採算のあわない仕事は引き受けなければいいってこと。
429名無しさんといっしょ:04/07/22 11:56 ID:Iyl0Lcje
ところでさ、何で荷主ってそんなギリギリの時間にしか出荷させないの?
遅れて困るのは荷主なんだから、ちっとは余裕を持った行程にすりゃあいいのに。
高速道路のルートがほぼ決め打ちなのに渋滞で延着したら損害賠償ってアフォ過ぎ。
あるいは鉄道輸送がもっと高速になればまた違うんかな。たとえば新幹線で貨物とか。
430名無しさんといっしょ:04/07/22 11:57 ID:???
>>428
完全市場原理の働く市場においては、限界費用まで
競争が行われ最終的に企業の利潤はゼロどころか
固定費用さえ回収できない事態になる。
これは理論的な市場の限界点であるが、殆どの過当競争市場において
これに近い状況になっている。

また、採算があわない仕事でも次の仕事がない場合には
その仕事を請け負わざる負わない。これは労働市場の
硬直性が極めて強いから労働者は辞めない、経営者は
会社が潰れればお前等は路頭に迷う的な脅迫・恫喝教育をしている
からです。実際にはこれらの日本の慣習、常識、言い伝えは嘘800です。
実際にはこれらの慣習・常識によって労働者は自分たちの
クビを絞めているのです。

なおこれは地方や運送業、土建業において顕著にみられるます。
これはかつて小渕政権下において高度成長期において
花形だった産業が既に役目を終えたにも関わらずケインズ補助金政策によって
延命され労働者が無駄に会社に縛られたことが原因です。
問題の先送り、短期の見せかけの利益だけで効果は全くありませんでした。
小渕政権とケインズは貧乏神・疫病神です。

431かのこ:04/07/22 12:03 ID:mpCqgdna
>>429
閉店時間ぎりぎりに出荷するのが一番効率がいいから。
事務系だったら午後4時半から5時半
お店だったら午後8時から9時
出荷してトラックが行っちゃってから
お得意様から電話があり、「100箱発送してほしいんですけど〜明日の朝には到着するんですよね〜」
なんてことになると面倒。
432名無しさんといっしょ:04/07/22 12:13 ID:???
業種、企業においてスケール・メリット(規模の経済)
からボトルネックに変わる。
地方の技能の無い労働者が運送業等に流れボトルネックが生じ
非効率な経済運営がなされているのである。
これは公権力で取り締まる以外に手はないのです。
浅学な平均的業界人にできるものではないのです。
433名無しさんといっしょ:04/07/22 13:17 ID:cgh3TA4h
なんだこういうことだったのか。宝塚なんか先週あたりやったろうと
思ってたんだが。DVDレコで残そうかと思ってたけどVHSで見るわ。
再放送はたぶんというか絶対無いだろう。

これちゃんと流せたらNHKもBBC並に乙なんだが。
所詮は利益団体のメガホンか…。
434名無しさんといっしょ:04/07/22 15:25 ID:rWhpUJtT
>>429
>なんで荷主ってそんなギリギリの時間にしか出荷させないの?
あなたがもし、晩ご飯の材料をスーパーに注文するとしたら、
何日も前に注文の締め切りがある店と、晩ご飯を作り始めるギリギリまで
注文の変更を受け付けてくれる店とどっちが嬉しい?
注文は締め切りギリギリまで出したくないのが普通じゃないかな?
注文した後に状況が変化して、キャンセルしたり追加したりするのは
大変だし、キャンセルがきかないかもしれないよね。

>遅れて困るのは荷主なんだから
少なくともあ番組の中の荷主は、荷物の到着が遅れたら損害の補償金を
運送屋におっ被せてたよね。
435名無しさんといっしょ:04/07/22 15:34 ID:???
現実の経済、日本の真の姿を見るようで
凄かったね。
実況なんて狂乱状態でスレッド5つたったからね。
再放送に圧力を掛けたのはどこだろ
436名無しさんといっしょ:04/07/22 16:19 ID:RrC+tmjQ
>>429
トヨタ生産方式「ジャスト・イン・タイム」ってそういうことよ。

「保管」するってことは、1分1秒でもコストがかかる。
ぎりぎりに作って、ぎりぎりに納入する。
これで”無駄な”「保管コスト」は掛からない。

これが人間の幸せに繋がっているか否かは
番組を見た通りです。
437名無しさんといっしょ:04/07/22 16:49 ID:jQ7G2882
>>429
例えば自動車会社が10日分の在庫を抱えているとして、
もしリコールが発生してある部品を設計変更しないと
いけなくなったとしたら、設計変更対象の部品の10日分の
在庫は全部ゴミになります。
在庫が1時間分だけだとしたら、ゴミになるのは1時間分
だけですみます。
コンビニであれば、店の床を在庫保管に使っても売上アップ
には大して寄与しませんが、陳列棚を増やして品揃えを
増やせば売上アップにつながります。
時間までに必ず品物が届くのであれば、蓄えなどない方が
経営は身軽です。

でも本当は在庫というのは、様々な変動(渋滞で納入が遅れるとか、
部品工場が火事になって出荷できないとか)の対する緩衝材に
なってたんだけどね。それを極端に減らすと、ちょっとしたトラブル
によって部品不足になり工場が止まったりする。
これが、品物じゃなくお金だったら、予定していた入金が
一日遅れただけで不渡りを出すような自転車操業状態で、とても
健全な経営は評価されないんだけどね。
438 :04/07/22 18:11 ID:???
運輸・交通板の宅配業者のスレ見ると、
配達時間指定したのに時間通り来なかった!最悪!
って鬼の首でもとったかのように文句たれる奴ばっか。
俺は、まあ約束したんだから約束は守らないとなぁって思ったり、
ドライバーだってこの暑い中サボってるわけじゃないんだから許してあげようよって思ったり。
客のわがままと、会社から押し付けられる机上の理想の間でドライバーが苦労してるとこは同じだね。
439名無しさんといっしょ:04/07/22 18:19 ID:Iyl0Lcje
色々な説明ありがとうございました。
どの場合においても、様々な輸送依頼に柔軟な対応をするために
ギリギリの時間になってしまうという事ですよね。
番組中でも触れられていたスピードリミッターが全車装備されると
移動できる距離というのは決まってくるので
いずれは無理な輸送依頼と言うのは起こらなくなるんでしょうか?

でも、実際には休息時間を削るか交代要員を付けるかしないと
事実上運べないような時間になるだけ・・・なんだろうな。
とはいえ、今時2人1組で運行なんてコスト的に合わないから
どこもやらなそうですけど・・・
結局ドライバーにしわ寄せが来る事になるのか・・・

そこで、乗用車で採用されつつある衝突防止装置がトラックにも付くと
居眠りした場合の悲惨な事故も少しは減りますかね。
更に踏み込んで、ガイド装置などをせめて高速道路だけでも整備して
トラックの自動運転ができるようになると画期的そうですね。
440名無しさんといっしょ:04/07/22 19:16 ID:???
>>439
自動になったらその間、ドライバー自体がいらなくなりそう。
441名無しさんといっしょ:04/07/22 19:57 ID:???
>>440

前どっかで見たよ。日経の技術誌だったか。
もう技術水準でいけば自動運転なんてとうにできるんだってよ。
なのになんで国は本腰入れないのかという論調だったな。
こういう事情も絡んでんだろうな。
この程度の特集が圧力か知らんが放送中止になるんだから。
442名無しさんといっしょ:04/07/22 21:58 ID:???
つうかこのトラック運ちゃんの番組みて思ったんだけど、宅配便の荷主、
法律違反犯してないか? 運賃より高い遅延損害金の請求は下請け法か
なんかで取り締まられるはずじゃないの?

ついでに、100km/h(法律違反速度)で運行しないから罰金払えって何か
おかしくないか? NHKは荷主の名前さらせと思った。
443名無しさんといっしょ:04/07/23 00:15 ID:???
http://www.nhk.or.jp/hensei/hv/20040723/main_05-12.html

国際共同制作 古代史ミステリー
「エジプト 謎の古代王朝」
 − ピラミッドはなぜ滅んだのか −

NHKスペシャルでの放送はまだですか?
444名無しさんといっしょ:04/07/23 00:19 ID:???
物が余ってるからだよな。
足りなくなったら血眼になって確保に走るんだから。
そのうち、そういう時代が来るんだよな。
445名無しさんといっしょ:04/07/23 13:39 ID:Mdd619LN
【社会】過労運転で11人死傷事故→その後も超過勤務させた運送会社、営業停止へ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090435242/


今回のトラック特集と関係ありそうなので貼り。
446名無しさんといっしょ:04/07/23 14:42 ID:???
凄くむなしい。
スピード規制や休憩時間の強制以前に
寝る時間を確保するのが安全の基本だろ?
国が向いているのは業者側、その被害を被るのは
結局末端の人達。。。
末端の人は無力で何も言えず国や会社に従うしかないのです。
447名無しさんといっしょ:04/07/23 14:58 ID:WDOzcWFo
>>446
行政を責めるだけでは不毛。
文句があるなら、寝る時間を確保し、なおかつ過剰なトラック運送業界保護にも
ならない対案くらい書いたらどうなんだ?

>末端の人は無力で何も言えず国や会社に従うしかないのです。
何も言わないからいけないんだよ。
説得力のある案をださないから。
448名無しさんといっしょ:04/07/23 15:13 ID:???
>>447現実問題発言権を持っているのは
資力とノウハウの蓄積、横のつながりを持つ業界団体のみ。
末端の人が声をだせるわけがない、知力にしても劣るのに。
元々フェアなゲームじゃないんだよ。
だから国が裁量か教育で下駄履かせるべきなんだ。
そもそも労働三法もそういう背景でできてるんだぜ。
449名無しさんといっしょ:04/07/23 15:24 ID:???
自動車・電気などは費用低減産業といって、
巨大な資本じゃなければ企業として存続できない。
要するに必然的に大企業だから労働三法などで守る
必要さえ無いほど給与配分が高いわけ、しかし、
運送業や土建業などは費用がさほど係らず収益が
あげれるから個人がドンドン参入してきて、すぐに
飽和状態になっちゃうの。つまりボーっとしてると
簡単に草刈り場の無法地帯になってしまう。
こういう市場こそ憲法・労働三法の趣旨を理解し
守るべきなのです。
行政の怠慢だと言わざる負えないのです。
450名無しさんといっしょ:04/07/23 15:34 ID:???
みなし36協定廃止だよ。
451名無しさんといっしょ:04/07/23 15:45 ID:???
大企業と子供と女の人権守れば関係無いのかもしれない。
中小企業や底辺階層の人間は基本的に日本人ではなく
外国の出稼ぎ労働者のような感覚なのでしょう、国も社会全体も
食わせてもらえるだけありがたいと思えという卑屈な人たちなのでしょう
こういう底辺階層の人間は社会から隔離し子供の目の届かない
僻地で細々と生活させるのがいいのかもしれない。
452名無しさんといっしょ:04/07/23 16:50 ID:6Q1sY2J8
>>448
有効な発言力がないからという理由で、対案もない政府批判をしてるのか?
それは問題意識があるとはいえないよ。
せめて、政府にどうして欲しいかくらい書きなよ。
453名無しさんといっしょ:04/07/23 16:53 ID:???
>>449
規制緩和を訴えているのは国民じゃないか?
政策についてアンケートを取ると、福祉に続いて上がるのが
規制緩和だろ?
454名無しさんといっしょ:04/07/23 16:57 ID:DRSc4VTc
タクシーなんかでも新規参入の垣根を下げることには多くの人が賛成してるよね。
「業界保護はやめろ!」「参入規制をするな!」って大合唱をしてる。
455名無しさんといっしょ:04/07/23 17:45 ID:???
交渉によって妥協点を見出せばもっとも高い社会的厚生が得られる
しかし、それによって適正な利益配分が実現されるとは限らない。

この場合両当事者が同等の能力と力を持っていれば適正な利益配分が
実現されるとさ。
有名な経済学者がいってた。
456名無しさんといっしょ:04/07/23 18:04 ID:gHynF44L
非常に難しい問題。
単に政府を批判して片付く問題じゃない。
トラック業界を締め上げている荷主自体も海外企業との価格競争で
締め上げられて、辛酸をなめたり、弱小企業が淘汰されたりして
生き残ってきたわけだからね。
トラック業界が統合してメガ企業化するしかないないんじゃないかな?
457名無しさんといっしょ:04/07/23 18:16 ID:???
統合程度では無理だね。
銀行のように預金集めなど独占的に行っている企業とは性質が違う。
小さな企業に価格力でやられる。
もうちっと考えてみる。
458名無しさんといっしょ:04/07/23 19:20 ID:???
東京の食糧自給率1%って・・・。
459名無しさんといっしょ:04/07/23 21:31 ID:???
こういう矛盾を抱えながら対策もとらずに続けてるといつか歪みが
出てくる。だからといって簡単に解決できるような問題でもないし。
現代の利便性というものが労働者の犠牲によって成り立ってるという
ことを如実に示した秀作だよ。

高度成長期の建設作業員の現状といい、需要の高い職種を時代を読んで
選ぶぐらいしか解決策はないような。未知の感染症に対する自己防衛
のように自分にスキル付けるしかないのかな。
デフォルトになったアルゼンチンでも仕事がある人にはあるし…。

なんかイヤな時代になってきたなぁ。
460名無しさんといっしょ:04/07/23 21:34 ID:???
↑ 読み返したがこれじゃ発想が現実逃避だよな…。
461名無しさんといっしょ:04/07/23 22:13 ID:???
これはトラックに限らない経済一般の矛盾だぞ
いい考えがあればノーベル経済学賞も夢ではない。
462名無しさんといっしょ:04/07/24 02:24 ID:???
>>461
長期金利をゼロにしろ。当然短期はマイナス。
カネなんか貯めても何にもならんぞ。
463名無しさんといっしょ:04/07/24 07:23 ID:???
経済が加速するにつれて、男たちの時間を奪う
464名無しさんといっしょ:04/07/24 07:24 ID:???
>>443
8/12(木)
465名無しさんといっしょ:04/07/24 17:36 ID:PO9V7jOc
今週の土日のは予定通り再放送するのかねぇ。
アメリカから圧力がとか産廃業者にどやされたとかで再放送中止なんて
ないよな? 再放送あてにして録らない時もあったが
いちおうテープで録っておくか…。

これじゃ何のための受信料かわからん。着服と一緒にこっちも
ちゃんと説明してくれ。
466名無しさんといっしょ:04/07/24 17:40 ID:???
412 :名無しさんといっしょ :04/07/21 21:07 ID:???
して見ると
いかに公務員がリスクも責任のない世界
で理屈や奇麗事を並べているかわかるね。

公務員給与は民間人の倍!

戦後60年、国家の公僕という理念は消えうせ
権利やエゴのみしか考えない官僚や政治家が蔓延った
結果
驚くべき役人天国になってしまった。
日本は!

Nスペさん、これを特集番組でとりあげましょう。
反響大きいし、少しは国民の為に尽くした気になって
気分がすがすがしいぞ。


413 :名無しさんといっしょ :04/07/21 21:11 ID:???
今年の夏ごろに出た「日経エンタテインメント」の
「全国テレビ局・給料ランキング」によれば
NHKは平均年収=1191万円(平均年齢40.6歳)

大卒33歳のディレクターで1000万。
記者なら同期より2割くらい高いとか。
467 :04/07/24 17:46 ID:???
嫉妬心が動機の仕事に、良いものはありませんよ。
468名無しさんといっしょ:04/07/24 19:11 ID:???
>>465
それでも本があっただけ凄いと思うぞ。
しかもスペシャル枠。
469名無しさんといっしょ:04/07/24 19:22 ID:???
>>453
規制が何にもなければアメリカ西部劇の世界なんだよ

規制すべきはし、しなくていいものははずす
柔軟な理性が必要

規制緩和という四文字熟語がスローガン化して
戦争中の標語みたいになつて、なんでも緩和すればいいというのは猿以下だ
470名無しさんといっしょ:04/07/24 19:47 ID:Ru+T/7vu
>>469
んんじゃ、この件に関してどういう規制を儲けて、
どういう規制は緩和すればいいの?
批判だけじゃなくて、猿を超える案を教えてくれよ。
471名無しさんといっしょ:04/07/24 20:02 ID:???
>>468

そう考えるべきなのか…???
472名無しさんといっしょ:04/07/24 20:47 ID:/GkzQwwI
運送業を規制緩和したら過労で事故が多発してしまったことが問題、競りに間に合わせどうして低コストで事故をなくすか。
473名無しさんといっしょ:04/07/24 20:58 ID:???
たくさん高速道路を造って渋滞をなくす。

あるいは
都市部の渋滞がなくなればだいぶ楽なんだから、マイカー乗り入れ規制。
23区内自家用車所持規制。それが無理なら自宅から半径1キロ以内に鉄道駅のある
家の自家用車には目の玉の飛び出る重税をかけ、反対する自動車業界は粛清。
そのうち日本の運転人口も高齢化に従い減るだろうから自然解決。



474名無しさんといっしょ:04/07/24 21:48 ID:???
アメリカの宗教団体って日本の創価より酷いのね
475名無しさんといっしょ:04/07/24 23:38 ID:???
アメリカにしても欧州にしても、トラックドライバーは日本とちがい、団結
している。ニュースで時々やるだろ、トラックドライバーのストで物流が
ストップしたとか。

日本は個人個人がばらばらにされてるから、しわ寄せが全部ドライバーに
きてるだけ。同じような例はいくらでもある。

逆に、たっぷり報酬を取ってるパイロットとか、医者とか歯医者の方がはる
かに組織力がしっかりしている、この皮肉。
476名無しさんといっしょ:04/07/25 01:41 ID:ZSkJG5Nd
>>453 テレビ局増やして欲しいとか、そっち方面を望む。
477名無しさんといっしょ:04/07/25 15:11 ID:zu88qJF4
>>476
CSやCATVなら結構簡単に開局できるはず。
地上波は周波数帯が有限なんで新規参入は難しいんじゃないか?
478名無しさんといっしょ:04/07/25 15:26 ID:???
正直言って誰も見てないようなBSデジタルのラジオやデータ放送を
整理したらあと1ストリームはHDが流せそう。総務省も免許更新の時
考慮して欲しいよ。ありゃ無駄だ。

その後もアナログBS終了後の帯域である程度の空きは出るはず。

光多重転送が普及する前でも新規参入はかなりハードル低いと思う
けどな。それなりの資金とノウハウとコンテンツ持ってたら。
479名無しさんといっしょ:04/07/25 21:52 ID:???
結論

シナの犬のNHKに払う金は一円もないな
480名無しさんといっしょ:04/07/25 21:55 ID:+cvQ3VJj
日本の技術と中国のコストで最適の循環社会が生まれるのでないか?。
日中で政官業の相互のプロジェクトが待たれます。
481名無しさんといっしょ:04/07/25 22:18 ID:W2E/APmH
リサイクルのやつを見たけど面白かったよ。
そういや鉱山で鉱物を取るのと考えは一緒で、原料は手に入れやすいし
効率いいしでそりゃ儲かるよな。

今の所は金属類と、分けられたゴミからのプラスチック類を特に再生している
みたいだが、もっと技術が進んで色々なゴミを機械にポイポイと入れたら
金属類だのプラスチック(石油類)だの紙(木類)だのガラスだのの各原料に
なって出てきたら最強なのにな。

密輸や輸出規制の条約も、今の処理技術の限界のせいなのであって、
もし解決されたら問題無いのでは。
将来に紙おむつだの医療ゴミだの基板などからもゴミのままでは毒性のある
成分も資源化出来たり無害化出来れば最高じゃないか。
482名無しさんといっしょ:04/07/26 01:18 ID:???
武田邦彦は登場しなかった?
483名無しさんといっしょ:04/07/26 01:20 ID:???
いま世界的に一次産品不足だから商売になってる訳であってさ。
大量生産大量消費社会が行き詰まってることに変わりは無い。
近い将来、中国が大量廃棄社会になったら
地球はどうなるのだろうか。
484名無しさんといっしょ:04/07/26 02:07 ID:I3jHTqyU
まだまだ日本の預貯金があるから、アメリカ経済は青息吐息でも持ち応えるし、
アメリカ市場があれば中国も大きくはこけないから、順調に価格破壊を進める。
で、世界的な消費拡大は地球全体をゴミ屋敷と化してゆく。

こんな観じデショカー。
485名無しさんといっしょ:04/07/26 04:42 ID:???
高度経済成長期の絞りカスを、中国等が吸っていくって感じだな。
4868月1日(日)午後9時〜9時49分:04/07/26 12:14 ID:NHqkR4ZJ
借金30兆円 〜調査報告・日本道路公団〜

 高速道路を建設する日本最大の特殊法人、日本道路公団。設立以来、借金の額は増え続け、平成
15年度の決算では、ついに29兆円を超えた。何故、公団は、これほどまでに借金を膨れあがらせて
きたのか。公団の財務内容が具体的に明らかにされない中で、NHKでは、借金の返済計画や事業
計画、予算書など1万ページに及ぶ公団の内部資料を入手、半年間にわたって、徹底的に分析・調査
を進めてきた。さらにカメラの前で語ることのなかった歴代総裁が借金の原因をどう考えているのか、
証言を得ることができた。そこから明らかになったのは、コスト意識のないまま高速道路を造り続けて
きたという事実だった。
 日本道路公団の民営化法案は、6月、国会で可決。公団は、来年秋の新会社設立に向け、改革に
動き出している。新会社の最大の課題は、公団から引継ぐ巨額の借金を計画通り返せるかどうかに
ある。経営陣は今、道路建設のコスト削減を始めとする改革の一歩を踏みだそうとしている。
 番組では、公団が過去に行ってきた道路建設の軌跡を検証することで、新会社に課せられる課題
を浮かび上がらせる。

7月31日(土)の放送は休止です
487名無しさんといっしょ:04/07/28 12:49 ID:???
>>453
マスコミの規制緩和新規参入については永遠に賛成案でないですねぇぇ
488名無しさんといっしょ:04/07/28 20:31 ID:???
マスコミって放送業のことですかいな。
489名無しさんといっしょ:04/07/29 10:04 ID:???
学校放送夏休みスペシャル「わかる国語読み書きの壺」見逃していた第一回目
の包装が見られた。第一回目の放送は凄く好評だ。徳田さん、の高学年児童
のリポーターのすばらしい男の先生、光浦さんの3年生のすばらしい女の先生
がうまくリンクしている。この番組でポイントになるのは小学校や子供への
リポーターになる。中学年の国語なので
3年生の学級は素敵な女の先生でのリポーター光浦さん4年生の学級は素敵
な男の先生徳田さん、の学校のリポーターが定着すればすばらしい放送になる。
今後期待できる番組。頑張ってほしい。
490名無しさんといっしょ:04/07/30 15:05 ID:???
今日の総合テレビでの「お元気ですか日本列島」の中のスペシャルコーナ
ー番組探検でNHK教育テレビの「かんじるさんすう1,2,3」の紹介が
あった。授業者が低学年放送なのに男の先生ばかりで女の先生の授業を
この番組は望む声が強いのですが「お元気ですか日本列島・番組探検」での
番組紹介では女の出演者の人が授業に加わり凄く教育現場に近いムードが出
てびっくりしています。「かんじるさんすう1,2,3」は女の先生の授業
を積極的に放送して番組そのものを教育現場に近づけることが大切です。
1・2・3年生は日本全国圧倒的に女の先生が多いのです。来年度は
「かんじるさんすう1,2,3」は女の先生の授業中心の番組の改編して
日本の小学校の教育現場に近い放送を希望します。
491名無しさんといっしょ:04/07/30 15:24 ID:???

■ 警告! ■

ここは『NHKスペシャル』という番組について語るスレです。

http://www.nhk.or.jp/special/top.html
492名無しさんといっしょ:04/07/30 17:05 ID:???
>>443
8月12日みたいだよ
493名無しさんといっしょ:04/08/01 21:36 ID:YQlwj9mU
ここんとこ、国土交通省は災難ですなぁ。

といっても、あまりあることしてきたわけだが。
4948月6日(金)午後9時〜9時58分:04/08/02 12:26 ID:wzFVASmV
復興 〜ヒロシマ・原子野から立ち上がった人々〜

 アメリカ国立公文書館で被爆直後の広島を撮影した航空写真が多数見つかった。原爆の威力を測
るために写された極秘資料である。写真を入手した広島大学は、データをコンピューターに読み込みこ
んで拡大し細部を検証していった。そこで見えてきたのは、廃墟で懸命に生きる人々の痕跡だった。
傷ついた市民を救助するため猛火の爆心地に突入した兵士たちの船。市内全域にひろがるテント張り
の臨時の救護所・・・。
 放射線によって人々は次々と倒れ、広島は70年草木も生えない、と言われた。しかし人々は焼け跡
に種を蒔き、焦げた材木を組みたて住みかを作り、生き抜いた。被爆の2年後、アメリカは再び広島の
空を飛び、詳細な写真を撮影した。無数のバラック、商店街、路面電車。そこには逞しく再生してい
る広島が写し出されている。
 原爆で決して癒されない傷を心と体に負った人々はどのように立ち上がり復興を成し遂げたのか。そ
の道のりをたどる。


8月7日(土)の放送は休止です
4958月8日(日)午後9時〜9時49分:04/08/02 12:27 ID:wzFVASmV
アテネへ 〜山本監督と若きイレブン メダルへの挑戦〜

 36年ぶりのメダル獲得の期待が高まる五輪男子サッカー。国際経験に乏しく『谷間の世代』と呼ば
れたチームを立て直し、最終予選を突破した山本昌邦監督は、アテネに向けて『世界で戦えるチー
ム』を目指している。
 選手に求めるのは「気温40度の極限状態で、100%自分の力を発揮する」こと。動物的感覚でゴ
ールに迫るFW大久保嘉人は、最終予選直前に山本監督から代表落ちを告げられた。同時に「必ずお
前の力が必要になる時が来る」と励まされ、予選最終戦ではアテネ行きを決める2得点を挙げた。その
大久保のライバル田中達也は、山本監督がひたむきな向上心を認める男。ケガと向き合いながら得意
のドリブルに磨きをかけ、最終予選ではエース的な活躍を見せた。そして山本監督がチームの起爆剤
として呼んだ日系三世のDF田中マルクス闘莉王。祖父から受け継いだ日本人の誇りと開拓者魂は、
激しい闘志となってチームを鼓舞し続ける。
 アテネに行くことのできる代表選手は18人。年齢制限のない補強選手“オーバーエイジ”2人を加え
たため、その数は16人に絞られた。最終メンバーはどのような基準で選ばれたのか。山本監督はそ
のメンバーでいかにメダルを狙おうとしているのか。アテネ直前、山本監督と若きイレブンの戦いの日々を描く。
496 :04/08/02 20:05 ID:???
トルシエと若きイレブン
っていうNHKスペシャルが昔あったな。
秀作。
497名無しさんといっしょ:04/08/04 22:25 ID:???
また終戦記念日がやってきたな。
Nスペも特集番組を組んでるだろな・・・
また例によって反日反戦自虐で終始するんだろな。

↓他スレ引用
戦前=絶対悪は日本における左翼運動の基点であり原点です。
日本の左翼運動はすべて戦前の反省から始まります。
ここから反日自虐が正当化、もろもろの左翼運動が三国工作員と
ともに展開されます。

これになくなると左翼運動が頓挫します。
この戦前=絶対悪は反米を優先します。

サヨクで固められたマスコミとしてはなにがなんでも
戦前=絶対悪は繰りかえし繰り返し刷り込まねばなりません。
重箱をつついてでも探し出し日本軍の蛮行を情緒的に特集、
報道していきます。

その一環にTBSのサトウキビ畑がありますが、この例を見ても
当時の背景をして、このような同胞に背を向けたエゴイスト家族が
美化して描かれる国は日本以外で考えられないことでしょう。

このマスコミの戦前=絶対悪はサトウキビ畑に限らず各局、NHKを
含め例外なく形を変え意図的に捏造と誇張で悪意にみちた特集が一斉
キャンペ−ンとなって流されるはずです。
498 :04/08/04 22:32 ID:???
またバカが一人やってきたな……
例によって「○○せよ!」とか書き込んで板を荒らすんだろうな。
499名無しさんといっしょ:04/08/05 01:10 ID:tyU7wzHu
>>497
こういうの貼り付けてモノを言った気になってるんだよな。
言葉が死んでるよ。
500名無しさんといっしょ:04/08/05 01:51 ID:???
まあ、お盆になれば湧いてくるからな
説得力も無ければ、足も無い
501バカが戦車でやってくる:04/08/05 09:17 ID:???
こんな正当なものをサヨクとほざいている時点で、本当に怖い左翼も知らないバカ毛の至りな奴。
502名無しさんといっしょ:04/08/06 19:34 ID:???
>>499-500
だな
夏厨ってやつ?
こういうのが
非刻み〜ん なんて騒いでたんだろうか
503名無しさんといっしょ:04/08/06 22:31 ID:???
マスコミ板の反朝日スレの基地外ぶりはこんな程度じゃ済まない
右翼が組織的にやっている気配もあるが、日本の将来が少し心配になってくる
504名無しさんといっしょ:04/08/07 14:02 ID:cL/IOZNI
8/6の放送を見て思ったのですが
あんな残酷な映像を誰でも見ることの出来る地上波で流す事に疑問を感じます。
ああいった時間帯では夕食途中の方も居るだろうし、老人や子供や妊婦には特に悪影響を及ぼすでしょうし、
私自体見ていて気持ちいいものではありませんでした。

ああいった刺激の強い番組はR-15といったように視聴制限や年齢制限をつけるか、
衛星放送や深夜枠での放送をしていただけるようにお願いします。
もし万が一刺激の強い映像が出る場合には先にテロップで注意書きをする等の対処も必要でしょう。
ホラー映画等にも同じことが言えるのではありませんか?
505名無しさんといっしょ:04/08/07 14:19 ID:???
テレビも電源切ればただの箱です。
主体性もってください。
506名無しさんといっしょ:04/08/07 15:13 ID:???
>>504
この人映像の世紀とか見れないだろうねw
507名無しさんといっしょ:04/08/07 15:45 ID:???
>老人や子供や妊婦には特に悪影響を及ぼすでしょうし、

老人の大半は程度の差はあっても実体験してるわけだな。
508 :04/08/07 17:06 ID:???
残酷シーンアレルギーなんだったら、あなたの方で番組を選べばいいだけ。
戦争のドキュメンタリーは、残酷なシーンとか死体が出るのはあたりまえ。
見てて気持ちのいい戦争ドキュメンタリーなんてあるのか?
>>504は何を期待して放送を見たのやら。

10歳のうちの娘は食い入るように見てて、何か感じるものがあったみたいだが。
「老人や子供や妊婦には特に悪影響を及ぼすでしょうし」なんて人のせいにしないで
私は怖がりなのであまり脅かさないでくださいと素直に言え。
509名無しさんといっしょ:04/08/07 17:27 ID:???
>>508
ワロタ
きっと船倉で人がしぬことも理解してないんだろうな。

漏れも子供に是非みせるべきだとオモタ。
5日後にはテントを張って・・とか
たくましい人々に脱帽。
510名無しさんといっしょ:04/08/07 18:15 ID:???
>>504
残酷ったって、それが戦争ってものなんだからしようが無いでしょ。
それよりも、ホラー映画と一緒クタにするあなたの書込み・・・
私自体見ていて気持ちいいものではありませんでした。
511名無しさんといっしょ:04/08/07 19:01 ID:UaVez954
これの番組の編集では、アメリカは原爆の実証実験を行って検証した事が分かる。
広島・長崎でウランとプルトニウムと分けたのはやはりテストだった。
復興支援もしなかった事も実験だったからとわかる。
512名無しさんといっしょ:04/08/07 23:39 ID:???
民主国の国民ならこういう番組を見るのは義務だと思う
513名無しさんといっしょ:04/08/08 16:58 ID:UN6whESu
俺もあんなキショイ映像とかテレビで流すなよとおもっとるよ。
ジャンクとかデスファイルとかの日本版を作って原爆グロ映像名鑑とか
にまとめたらいいのになぁ。
オカルト板しかり原爆関係の画像を見ている人ってグロマニアじゃんかW
それからの原爆関連の映像ってお化け屋敷やホラー映画の延長線上じゃないの。
多くの人がそれを目当てでみている筈だよ。
514名無しさんといっしょ:04/08/08 22:00 ID:???
確かに事故等の残酷映像は流す理由は無い。
しかし、世の中には欲しいオモチャがこんなに残酷で非人道的だ
ということが広く知れ渡るのが面白くない面々もいるからね。
そんな輩のセコイ思惑を阻むためにも放送は必要。
ついでに、核保有国の国民全員にもこれを見せるべきだ。
515名無しさんといっしょ:04/08/08 22:13 ID:???
中国には……
  核兵器って何のことだか知らない人
  自分の国が核保有国だと知らない人
  テレビどころかラジオの電波も届かないところで暮らしている人
  サッカーで負けて日の丸を焼く人
が何億人もいる
516名無しさんといっしょ:04/08/08 22:19 ID:???
>>515
>サッカーで負けて日の丸を焼く人
これは故意か…
517名無しさんといっしょ:04/08/08 23:39 ID:MUFh7edK
でも正直、みんなグロいのみたいんでしょ!
5188月12日(木)午後9時〜9時49分:04/08/09 08:25 ID:YMmAZaad
エジプト謎の古代王朝 〜ピラミッドはなぜ消えたか〜

 古代エジプトの象徴、ピラミッド。この巨大建造物の建設はなぜ中止されたのか・・・・。エジプト学の
世界的権威・フランス考古学研究所が今、この壮大な謎に挑んでいる。
 エジプトに興亡した31の王朝のうち、ピラミッドが盛んに造られた「ピラミッド時代」は、第3〜6王朝。
第6王朝の時に、ピラミッド建設は突然中止されてしまったのだ。いったい何故なのか?石材の不足、
労働者の反乱、信仰の変化、政治の混乱・・・・。古来より様々な説が語られてきたが、真相は闇の中だった。
 今回の発掘は、この第6王朝に的を絞った初の本格調査である。2002年に調査を開始した直後、手
つかずの石棺とミイラが続々と出土。そして去年末、遂に最高神官の墓を発見された。実際の宮廷
政治を仕切った中心人物の墓が見つかり、一気に事態が進展。謎の王朝の実体が明らかになれば、
ピラミッド時代が終わった秘密を解く鍵につながると、世界の注目を集めている。
 番組では、息詰まる発見が連続する、世紀の発掘を完全密着ドキュメントしながら、ピラミッド時代
が終わった謎の第6王朝の詳細を解き明かす。悠久の歴史ロマンと知的好奇心を存分にかき立てる
番組である。
5198月13日(金) 午後9時〜9時58分:04/08/09 08:26 ID:YMmAZaad
一兵卒の戦争

 今から60年前、中国・雲南省では日本軍と中国軍・米英軍との間で激烈な戦いが繰り広げられ
た。拉孟、騰越では日本軍が玉砕している。いわゆる援蒋ルートの争奪戦である。
 雲南のもうひとつの激戦地・龍陵での戦いには、作家・古山高麗雄が一兵卒として送り込まれた。
古山は戦後、自らの戦争体験を亡くなるまで書き続けた。いったい、生き残った古山高麗雄がこだわ
り続けたものは何だったのか。
 降り注ぐ冷たい雨、飛び交う銃弾等々。一兵卒の感じた戦争を余すところなく描いた著作とともに、
古山と同じ部隊に所属した生き残りの元兵士たちの証言を交え、60年前に遭遇した戦争の記憶、一
兵卒の思いを伝える。
5208月14日(土) 午後9時〜9時58分:04/08/09 08:28 ID:YMmAZaad
遺された声 〜録音盤が語る太平洋戦争〜

 太平洋戦争中、日本が支配したいわゆる「満州国」の国策会社・満州電電が放送したラジオ番組
の録音盤2200枚が中国・吉林省で発見された。国内には存在しないものが大半を占め、放送史の
上でも貴重な発見である。中でも注目されるのが、特攻隊員の遺言や開拓民のインタビューなど兵
士・庶民の肉声である。
 散華の決意を述べ家族に別れを告げる声。酷寒の開拓地の悲惨な現実を押し隠し、新天地の夢を
語る声。今はそのほとんどが死者となった彼らの声は、60年余りの時を越えて、あの戦争とは何だっ
たのかを私たちに問いかける。
 番組は、録音盤に声を残した人々の足取りをたどり、その家族を各地に取材する。戦争の時代、人々
は何を信じ、何をよりどころとして生き、そして死んでいったのか。「庶民」の視線から見つめる激動の
時代の記録である。
5218月15日(日) 午後9時〜9時58分:04/08/09 08:28 ID:YMmAZaad
子どもたちの戦争 〜戦時下を生きた市民の記録〜

 終戦59年の今、国内の空襲などで被害を受けた市井の人々の被害を伝えていこうという動きが広が
っている。こうした人々の被害の実態については、未だに正確な犠牲者の数すら明らかになっていな
いが、国は今、全国の歴史資料館に納められた資料や被害の記録を調査し始めた。
 同時に高齢化した被災者たちは「自分たちの遺言」との思いで、今次々と資料を納め始めている。
その多くは60〜70歳代、戦時下を子供として生き抜いた人たちである。空襲で家族全員を殺され出
征していた父も戦死、唯一残された父の手紙を納めた当時12歳の女性。戦死した父の顔も知らずに
生まれ育ち、父の面影を従軍手帖の筆跡にたどりつづけてきたという当時4歳の男性。戦時下を生き
た「子供たち」は語る。
 「戦争中自分の命は自分のものではなく、国に捧げるものだと信じていた」「家族が死んでも涙が出
ない人間になっていた」「死ぬことは何もこわくなかった」。今全国に戦争資料を納める一般戦災者の
思いをたどる中で、戦時下を子供として生きることは一人一人の人生に何を残すのかを見つめる。
522名無しさんといっしょ:04/08/09 23:09 ID:BCVke5wJ
今日の原爆特集、気持ち悪い映像がオンエアされていましたね。
戦争の体験とかには興味がありますが、つらい映像に関しては
見たくありません。現実から目をそらすなと言われると思いますが
そういった映像の好事家でもありませんし、突然に映像を流すのは
やめてほしいです。
523:04/08/09 23:21 ID:YElDk6fr
原爆の映像、今日やってましたね。
たしかにあの映像は見たくないです。
しかし、あんな映像を流さないと、
原爆の恐ろしさを国民が忘れてしまいます。
524名無しさんといっしょ:04/08/09 23:29 ID:???
>>522
テレビを棄てなされ。
525名無しさんといっしょ:04/08/09 23:39 ID:???
世界には自分たちが欲しくてたまらない核兵器がこんなに残酷で非人道的だ
という認識が一般人に広がると都合の悪いと考える不気味な集団もいるのです。
そんな人々の姑息な思惑を阻むむためにも放送は必要なのです。
さらに、全ての核保有国の全ての国民にもこれを見せるべきです。
526名無しさんといっしょ:04/08/09 23:42 ID:???
>↓他スレ引用
>戦前=絶対悪は日本における左翼運動の基点であり原点です。
>日本の左翼運動はすべて戦前の反省から始まります。
>ここから反日自虐が正当化、もろもろの左翼運動が三国工作員と
>ともに展開されます。

>これになくなると左翼運動が頓挫します。
>この戦前=絶対悪は反米を優先します。

>サヨクで固められたマスコミとしてはなにがなんでも
>戦前=絶対悪は繰りかえし繰り返し刷り込まねばなりません。
>重箱をつついてでも探し出し日本軍の蛮行を情緒的に特集、
>報道していきます。

>>520>>521
楽しみですな!
 



527名無しさんといっしょ:04/08/10 00:30 ID:???

↓これも参考にしてください。

71 :文責・名無しさん :04/08/09 23:10 ID:SEJu4LfC
>63
日本政治史上最悪の売国奴
(天皇崩御で涙を流さず金日成の死で涙を流し、南京大虐殺
館に献花した写真が土井党首と一緒に飾られし売国奴)
野中広務!
この売国奴のおかげで会長となった海老沢の反日
NHK
もお忘れなく。
NHKへの政府圧力機構が外務省であり総務省であって、
その中心に野中の橋本派が居座り、あれこれ反日を控え目
に耳障りのよい言葉でつつみ中国、韓国、北朝鮮の思惑は
全くとりあげず
既成事実化を日教組とともに進めてきたことにももっと注目
して欲しい。
なんといっても、NHKは国民の受信料でなりたっているん
です。それも日本人の受信料でですよ!

この橋本派(賠償利権団体)もここにきて力を失いつつある。
サッカ−のアジアカップで日中友好、大人の対応の正体というか
成果が露わになってきたし・・・
常軌を逸した反日教育が知られる所になってきたし・・・。
これからが楽しみだな。

オカルトだから無理かな〜〜???。
528名無しさんといっしょ:04/08/10 01:07 ID:???
>>522
お前が興味があるのは単なる昔話だけというのはよく分かった。
ただ苦しんで亡くなっていった人達を冒涜する様な表現は慎めよ。


529名無しさんといっしょ:04/08/10 01:21 ID:???
言霊をもて遊び水の上を歩き出す
日本人の受信料にささえらながら
世界第二位の経済大国を築いた
先祖への感謝もかけらもなく
人権、差別、反戦と反日自虐を
先進リベラルと妄想し
ひたすら学力低下を謀り犯罪を増加させ
売国も世界平和としてきた
地球市民のめざすものは
日本人を痴窮死民にすることです。
530名無しさんといっしょ:04/08/10 08:50 ID:???
原爆写真や映像なんて日本人なら誰もが幼少時代から
見慣れているだろうと思ったら最近は違うのか
531名無しさんといっしょ:04/08/10 11:14 ID:???
>498〜>502
オウム信者の世界だね。

これがNHKの顔Nスペのシンパかね。
本当に日本あぶないぞ。
どのスレでもサヨは無視するか罵倒しかない。

このスレ、全国民に知ってもらいたいもんだね。
こんな連中が番組を作っていることを!

おい、Nスペで、このスレを例に「双方向メディアの功罪」
を取り上げたら !
もっともNスペにまかせたら罪だけ強調するだろうがね。
情緒的にひたすら情緒的に。
532名無しさんといっしょ:04/08/10 13:02 ID:???
他所のスレでグロ画像を貼ってる香具師の台詞とは思えんな
533名無しさんといっしょ:04/08/10 17:23 ID:???
日中友好をスロ−ガンに
NHKはNスペや教育テレビを通じて↓のような中国を寛大で
平和の民として報道してきました。
ODAを通して中国への血税3兆円ってなんだったんでしょ??
教えて??

中国人の民度の低さに唖然! 〜世界のサッカーファンから中国サポーターにブーイングの嵐 (ロイター通信)04/08/01
 中国重慶で行われているアジア杯サッカーで、中国サポーターが何の落ち度もない日本チームに
ブーイングを連発し、世界のサッカーファンから大きな失望の声が上がっている。
 イタリアのサッカーファンは、「中国は歴史のある国で大変尊敬していたが、あんなに民度の低い国民
だとは知らなかった。2002年W杯で韓国人サポーターがドイツ選手に対してナチスドイツのマークを出して
ドイツ人選手を罵倒する事件があったが、今回の中国人サポーターの行為もバカを通り越して、劣等国民
の姿を世界中に晒しているようだ」と、大変に憤った様子だった。
 また中国の北京に駐在するフランス人サッカーファンは、こう言う。「4年後に北京オリンピックが開催され
ることが決まっているが、未だかつてこれほど民衆のレベルの低い国でオリンピックを開催するのは、韓国
のソウル五輪以来だろう。いや、ソウルを上回る民衆レベルの低さだ。残念ながら、中国でオリンピックを行
うのは100年早い気がする。この国民の恐るべき民度の低さは、オリンピックの歴史に確実に汚点を残す
ことになるだろう」と、早くも北京オリンピックの開催を危ぶむ声が聞こえた。
この中国サポーターのあまりにも低レベルな日本サッカー選手に対するブーイングは、逆に世界のサッカー
ファンを大いに激怒させ、反対に大ブーイングを中国サポーターが浴びる格好となった。同時に中国人が
いまだに頭の構造が世界一お粗末な国であるという事を、強烈に世界に印象づける結果となった。
(仏/ルイス・アルベルト記者)
534名無しさんといっしょ:04/08/10 17:59 ID:???
サッカーの試合と国交問題を切り離して考えられないという点では、
お前もそこの記事の中国人と一緒。
お前も民度が低いね。
535名無しさんといっしょ:04/08/10 18:30 ID:BGvo1m+9
中国共産党が一党独裁を維持する為に反日教育を必要以上に煽って
「自分達で止められないところまできてる」のに何ら対策せず
日本のサポーターが暴力と精神的苦痛を受けてる事件がなぜ国交問題と
違うのか
勉強して来い はげ
536名無しさんといっしょ:04/08/10 18:55 ID:???
いや全然違うから。 はげ とかののしりの言葉を投げかける点でも民度が低い
537名無しさんといっしょ:04/08/10 20:52 ID:???
ウヨというのは自由と平和と人権の有り難味を解しない民度の低い生き物だから
538名無しさんといっしょ:04/08/11 10:13 ID:???
ゴミクズ相手にしてどうするよ
539名無しさんといっしょ:04/08/11 10:59 ID:???
ゴミ屑は、どこがどう違うのか全然説明できてない 535だろw
尖閣とか不買運動とかサッカーとまるで関係ないスローガン
掲げてるチャンコロサポーター?が沢山騒いでるから問題に
なってるんだろうがアフォ
540名無しさんといっしょ:04/08/11 11:49 ID:???
誤:ゴミ屑は、どこがどう違うのか全然説明できてない 535だろw
正:ゴミ屑は、どこがどう違うのか全然説明できてない 536だろw
541名無しさんといっしょ:04/08/11 14:25 ID:???
>534
Nスペシンパと中国人観客の共通点
 洗脳に弱い! ということ。

 中国と違って言論の自由にある分、日本のNスペ関係者は
 病的領域に達している。民度が低い以前の脳生理学の問題領域
 に達している。(もっともマスコミ業界に言論の自由はない
 みたいだけどね。)

 つまり脳構造が直線的でROM型。
 だから最初に植付けられた記憶から脱することが
 できない状態になりやすい。アヒルの子の脳構造に類似。 
 最初の記憶で脳がおおわれてしまう、心理学でいう完全
 水路づけ状態なので
  自分の頭で考えられない。
  したがって自己矛盾もおきない。
  言う事とやる事の落差が極端に大きく乖離しても気がつかない。
  気にもとめない。
  よい面は行動に迷いがない。いわゆるオウム信者脳状態である。
  それも脳幹の基本領域まで覆われているから
  客観的、論理、倫理的領域を働かそうと思っても
  どうしても最初の先入観念から脱することもできない。

 よく言われる、サヨの思考停止、サヨくると幼児退行を
 起こす。とはこの現象をさしてます。
 
 どうかね!

 自分にそういう所ないか、一回精神科医の門をたたく事を
 お勧めする。
542名無しさんといっしょ:04/08/11 14:36 ID:???
>537
そうか?それなら馬鹿ウヨなんか相手にしないで
自由と平和と人権のない北朝鮮や中国こそ、声を大にして
ありがたみを発揮すべきでないの?

地球市民なんだろう?
国をみて分け隔てするのは差別、人権侵害じゃないの?
543名無しさんといっしょ:04/08/11 17:56 ID:sVIMNRLH
ここの何人かの書き込み見てると、最近読んだファシズムの特徴がみごとにあてはまって笑えるな
・「伝統崇拝」
・批判を受け入れない
・必ず人種差別を伴う
・欲求不満
・ナショナリズム
・「敵」を客観的に把握する能力が「体質的に欠如」
・大衆エリート主義
・ポピュリズム
・「新言語」(貧困な語彙と平易な構文)を使う

だってさ。
544名無しさんといっしょ:04/08/11 19:36 ID:???
俺右翼なんだけど、こういうウスラバカが右翼の代表みたいな顔して
低能なスレ違いの書き込みをしてるのを見るとむかついてしょうがないね。
いいか?ここはNHKスペシャルを見た感想をマターリ語り合うスレなんだよ。
お前の勉強したことを発表する場でもないし、三国人への怒りをぶつける場でもないし、NHKの偏向報道を批判する場でもない。
それからお前の意見に反対する人間が全員地球市民というわけでもないし、NHKシンパだというわけでもない。
ところ構わず自分の怒りを垂れ流すんじゃないよ。
お前のやってることはサッカーの試合中に日本人への怒りを表す民度の低い三国人と一緒なんだということを知れ。
もう書き込むな。右翼の恥だ。
545名無しさんといっしょ:04/08/11 19:57 ID:???
>>544
君のどこが右翼?
NHKスペシャルについて君の感想、書いてみさらせ。
546名無しさんといっしょ:04/08/11 20:10 ID:???
┃∀・)ニヤニヤ

>>308という事で宜しく
547名無しさんといっしょ:04/08/11 20:17 ID:C7IAQI4+
>>545
どこの所属?と聞かないところがステキ
548名無しさんといっしょ:04/08/11 20:19 ID:???
まあ>>545は右翼というよりキチガイだから。さみしがり屋の一面もあるか。
549名無しさんといっしょ:04/08/11 20:22 ID:???
Mail: ???  は相手にしてはいけません。
550名無しさんといっしょ:04/08/11 20:32 ID:???
たしかにこいつと議論しても
ゴールは見えなそうだな。議論するだけ無駄だな。

つーかみんな片手間にからかってるだけなのに、こいつが一人で熱くなってんだよな。
551名無しさんといっしょ:04/08/11 20:47 ID:???
マスコミ朝日スレに行くとこんな奴で溢れ返ってます
552名無しさんといっしょ:04/08/11 20:48 ID:???
>>550
さすがは工作のNHKスペシャルさん。
本性まるだしにしてきましたな。ニコリ

そういわず、君等と議論したい。

さびしいキチガイは社会的弱者なんだから

あたたかい愛の手、さしのべてよ。 
553名無しさんといっしょ:04/08/11 20:54 ID:???
>>551
君好きだよ♪


554名無しさんといっしょ:04/08/11 21:03 ID:???
なあ〜に

オウム信者を更生しようと思えば

♪いつまでもま〜〜つわ♪
♪いつまでもま〜〜つわ♪
ランラン♪
555名無しさんといっしょ:04/08/12 05:58 ID:???
>>552
うはは、態度が卑屈になりましたな。
あなたのことを チブ君 というあだ名でかわいがってもいいと俺は思うよ。
なんでチブ君かといえば、右翼の恥部だから。
556名無しさんといっしょ:04/08/12 10:35 ID:???
トラックの再放送まだ〜?
557名無しさんといっしょ:04/08/12 11:25 ID:???
>>543
「論座」「世界」なんかの左翼誌に頻繁に出てきそうな言葉だな。
このNスペの番組紹介文を読んでると見る人から見れば
「私たちは社民党、共産党、民主党左派を支持します。」
と言っているよなものだもんな。  
558名無しさんといっしょ:04/08/12 13:01 ID:???
ふーん チブ君はそういう雑誌読んでるんだぁ
ずいぶんと勉強家だねぇ(嫌味)
見る人から見れば なんて言ってるけど、色眼鏡をかけて世界を見てるのはチブ君の方だからね。
559名無しさんといっしょ:04/08/12 13:51 ID:???
ぶっちゃけ右翼=左翼だもんな。
560名無しさんといっしょ:04/08/12 13:53 ID:???
>>558
どういう所が?
561名無しさんといっしょ:04/08/12 14:46 ID:???
今回の戦争特集だが
多分これらのテ−マは他の国なら
 国の存亡時、心をひとつにして義務を果たそうとして必死に戦った庶民達
となる所を、当時の国際情勢は無視して
 軍部の徹底した思想教育下で、犠牲を強いられ、利用された庶民達
という視点を余すところなく静かにタンタンと悲惨さ部分を意図的にピック
アップして流すんだろうな。
中国プロパガンダの日本リベラル版でね!

過去の映像でもNスペにかかると
インドネシアに過酷な植民地政策をとったオランダなんかが善人で
日本が鬼畜で映像化していたもんな。
もっとひどいのはNHKで(Nスペではなかったと思うが)
日本人のアメリカスパイが英雄もどきで扱かってたからな。
さすがに目が点になったよ。
562名無しさんといっしょ:04/08/12 15:18 ID:Vyf2Bpie
>>560
放送される前から決めてかかってる所が
563名無しさんといっしょ:04/08/12 15:29 ID:???
564名無しさんといっしょ:04/08/12 15:32 ID:???
551さん
これ面白くない?

■ 精神科 朝日信者さんの診断カルテ ■

【頭脳】・・・「中国・韓国からの反発が予想される」・・属国願望ですかね?
【触覚】・・・「改革の痛みだけを感じる」  ・・公務員に貰いすぎとチャうか?
【視覚】・・・「地上の楽園が見える」   ・・例の思考停止ってやつね。

【聴覚】・・・「軍靴の音が聞こえる」   ・・北朝鮮、中国からじゃないの?
【嗅覚】・・・「何やらきなくさい臭いがする」 ・・これも。
【言語能力】・・・「言いたいことを言えぬ社会風潮が蔓延する」・・マスコミだろ?


NHKの方々も朝日信者さんの気持ちと相通ずる強い共感で結ばれています。

イラク人質三馬鹿自己純化エゴイストも同じ共感で結ばれています。

このスレのNスペ三馬鹿自己純化オカルトさんも同じ共感で結ばれています。


当たってるかな?
565名無しさんといっしょ:04/08/12 15:38 ID:???
>>562
帰納法からいくと常人ならそう思うんじゃない?
566名無しさんといっしょ:04/08/12 16:05 ID:???
>>564
これさ、朝日信者さんの診断カルテとなってるけどさ
ほれ、全共闘時代から思考停止してしまって脳硬化症の
症状がやたら目につく、白髪で坊ちゃんわけした、いかにも
善良そうでインテリ風にみえボソボソ喋る、なんといったかな?

君、思いつくだろう?

そ、そう
TBSの筑紫さん
この TBSの筑紫さんの診断にピッタリだと思うけど
ね、ね、どう思う?

だから、相手にするなって言われるかも知んないけど・・
567名無しさんといっしょ:04/08/12 16:22 ID:???
>>530
ほんになあ。
ちょっと心配になるな。
http://www.nvccom.co.jp/abomb/gisei2.html
568名無しさんといっしょ:04/08/12 17:06 ID:???
また頭の悪そうなのが一匹……>>566
569名無しさんといっしょ:04/08/12 17:15 ID:???
夏だな。特に今年は暑いから…。
570_:04/08/12 21:52 ID:5NzWaiB7
明日は中国戦略の放送あるよ

録画しろ  13日21時だよ
571名無しさんといっしょ:04/08/13 01:56 ID:???
>518
エジプト謎の古代王朝 〜ピラミッドはなぜ消えたか〜

これってNスペで取り上げるような題材か?
ドキュメンタリーと呼ぶにも値しなければ、歴史ミステリーとしてはお粗末
クレジットを良く見ていなかったがNHK単独の取材だったのかね?

それにしても玄室内をファイバースコープとかで調査もしないで
ガンガン掘り進めるとは山師と紙一重だな
572名無しさんといっしょ:04/08/13 09:04 ID:???
>>571
この作り方はNHKでもBBCでもなさそう…
573名無しさんといっしょ:04/08/13 21:32 ID:NN19Z7LV
一兵卒の戦争
574名無しさんといっしょ:04/08/13 22:10 ID:???
一兵卒の戦争

>戦前=絶対悪は日本における左翼運動の基点であり原点です。
>日本の左翼運動はすべて戦前の反省から始まります。
>ここから反日自虐が正当化、もろもろの左翼運動が三国工作員と
>ともに展開されます。

>これになくなると左翼運動が頓挫します。
>この戦前=絶対悪は反米を優先します。

>サヨクで固められたマスコミとしてはなにがなんでも
>戦前=絶対悪は繰りかえし繰り返し刷り込まねばなりません。
>重箱をつついてでも探し出し日本軍の蛮行を情緒的に特集、
>報道していきます。

見事に、予想通りの編集でしたな。
575名無しさんといっしょ:04/08/13 22:27 ID:???
>日本軍の蛮行を情緒的に特集
このテの雑誌見ていっつも思うんだけど、情緒的って何?
576名無しさんといっしょ:04/08/14 00:50 ID:???
>>575
自分に都合良くという意味です。
もちろん、反日です。
577名無しさんといっしょ:04/08/14 01:54 ID:???
 日本軍
  勝ってがいる時 → 負けた側の兵隊、民衆の悲惨さを強調
            一人でも民衆が死んだら、泣き叫び悲嘆にくれる
            姿を情緒的に映像化する。
  負けている時  → 上官の非道な命令、理不尽な仕打ち、
            一人でも捕虜兵を殺したら必ず組織的なものとして
            ながながと映像化、(中国の証言なら捏造殆ど
            日本人でも疑うべし。)
            当事者の証言は信用するとしてもいかにも涙目や怒り
            や無力感を強調してクロ−ズアップ
578名無しさんといっしょ:04/08/14 01:55 ID:???

  確かに戦争は悲惨である。あるが故、できうる限り戦争はさけるべきだ。
  しかし、戦争がさけられない以上、勝たなければいけないんだよ。
  特に三国に負ければ、悲惨だぞ。今でも戦争の火種はいくらでもある。
  国境線沿いの資源、領土。
  属国願望私利私欲の売国外務省を腰ねけ平和外交みてみろ。
  江沢民は笑いがとまらんだろうな。
  戦う気迫、気概がなければ、なめられ、それこそ戦死以上の屈辱を
  味わうぞ。戦争に怯えていれば何十兆円単位への代償を要求してくるぞ。
  国際社会に訴えても冷たいもんだ、国連なんか明らかな人権侵害の
  拉致問題でも、あれだけODAからの援助をうけても、かなりの国が
  賛成してもらえない。
  ガンジ−主義など、せせら笑われるだけ。貴方がたがやっている
  ように情報隠蔽、情報操作で、日本人民は我軍の開放を歓迎してる
  と報道されるだけだ!国連は非難はしても自国の国民を犠牲にしてまで
  助けてくれる訳なかろうが!三国軍事キチガイ国家相手に戦って恩を売
  ることなんか100%ありえない!
  
  もしNHKが公平に中国軍を日本軍のように描けば天文学的惨酷さ
  で収集がつかなくなるぞ!
  だいたいだな、最前線の歩兵戦においては、何よりも戦意を最後まで
  保った方が勝ちで、元々恐怖との戦いであり、一角がくずれれば隊は
  全滅するんだよ。非情でもしょうがない面があるんだよ。
  どうして ここまで日本軍を侮辱するのか? 

  NHKのやっていることは三国スパイの情報工作と変わらんぞ!
  制作主謀者全員、尋問委員会いきだな!
579名無しさんといっしょ:04/08/14 02:27 ID:???
一平卒の悲哀?

 日本軍だけの問題か?
 そうでないと言うなら、そうでない国、あげてみろ!
 どの国、どの社会、どの組織、どんな部隊でもつきものなんだよ。
 仮にひどすぎるにしてもできの悪い上司はどこにでも、いるんだよ!
 もし、少しでもその確率をさげたかったら、真に愛国心(国の人々を
 愛してやまない心)、責任感、勇気のある日本人を育てるように
 協力しなさいよ。
 エゴをすてて、勇気をもってさ!
580名無しさんといっしょ:04/08/14 02:39 ID:???
もうNHKの報道は日本人に対する犯罪そのものだな。
581名無しさんといっしょ:04/08/14 02:45 ID:LQtaADqG
いい番組だったが、三宅民夫のたどたどしいナレーションが痛かった。
582名無しさんといっしょ:04/08/14 02:52 ID:???
んだな。
583名無しさんといっしょ:04/08/14 03:07 ID:???
情緒的=自分に都合良くという意味?
ちげーだろ 適当なこというな チブ
584名無しさんといっしょ:04/08/14 06:25 ID:???
安全な場所からいくら威勢の良い事を言っても現場にとって状況はあんなものだ
もちろん一平卒の悲哀は万国共通なのでこれはぜひ中国などにも見せるべき
日本の一般の人々の考えを知らせるのは対立を煽る右翼の浅はかな行動より
遥かに日本の国益に資することだろう
585名無しさんといっしょ:04/08/14 09:29 ID:???
>584

もう工作員だな。
586名無しさんといっしょ:04/08/14 09:37 ID:???
これじゃ、相当NHK内部もそうとう腐りきってるはずだよな。
587名無しさんといっしょ:04/08/14 10:26 ID:???
道路公団今頃見たけど、道路公団も確かに悪いが
地元の土建屋どもの利益誘導(政治家の票集め)が元凶じゃん。
しかし道路公団の奴らは自分の仕事が誤りであっても平然としてるな。
588名無しさんといっしょ:04/08/14 12:14 ID:???
 もし、三国は自国で同様の番組作ったら
  北朝鮮  即処刑
  中国   最低、政治犯収容所 文革当時だったらスパイ容疑で拷問の末
       自己批判させ公開処刑
  韓国   懲役刑

  日本もせめて、平和の民を見習いたい所だが、
  三国へ強制送還させるべきだな。地球市民の望むところだし。
  刑務所代も馬鹿にならないからな。
589名無しさんといっしょ:04/08/14 12:28 ID:???
中国を知る一冊

「暗黒大陸中国の真実」 著・ラルフ・タウンゼント
(元アメリカ外交官 1900―1975 ‘31〜’33年の2年間在中国副領事)
芙蓉書房出版 定価2,300円

●138ページ11行目からの抜粋
ミッションスクールで学べるだけ学んで、めでたく卒業すると、
キリスト教とは全く無関係の世界に就職する。
民間企業であろうが公務員であろうが、盗賊であろうが、とにかく儲かりそうな仕事だったら何でもいい。
それはそれで仕方ないが、「これぞ中国人」ということがある。ミッションスクールでお世話になったにも関わらず、
いつの間にか「反米」になってしまう。「これぞ中国人」である。

●167ページ14行目からの抜粋
アメリカが出資するヤリ大学では、宗教色がなく、幅広い教養課程を擁する社会福祉大学だが、
ここもほぼ2年間閉鎖せざるを得なくなった。
「うちの学生で‘27年の略奪行為に加わった者はいない」とスポンサーが自慢していた大学である。
汕頭では学生と中国人教職員が混乱に乗じて校舎を占拠し外国人を追い出した。普段は愛嬌を振りまく中国人が、
好機到来と見るや豹変する一例である。

590名無しさんといっしょ:04/08/14 13:30 ID:???
ケ小平の改革開放路線後、この中国に進出した日本企業には、>>589にある
中国の国民性を知らず、技術を盗んだら用済みとばかり、ある日突然の中国人
の態度の豹変ぶりを目のあたりにして、驚き、騙された無念の思いと自らの甘さ
を自嘲し日本に引き上げてくる企業家は枚挙にいとまがなかった。

この中国人含む三国人と日本の左翼やサヨクの精神構造は殆ど一緒である。

権利とエゴのみで、受けた恩や親切に対する感謝の念などかけらもない。
あるのは、過去の非を探し出しては、あいつらがこれくらいの事するのは
当然だとして、むしろ騙される頭の悪さを嘲笑するのが三国人たちである。

そして自分ひとりで、さも身に付けたかのに振舞い吹聴するのが通例である。

この民族を平和の民と報道してきたのがNHKである。
いたずらに反中を煽る必要性はないが、その報道の異常さは明らかに
尋常でない。 
591名無しさんといっしょ:04/08/14 14:11 ID:???
┃∀・)ニヤニヤ
592名無しさんといっしょ:04/08/14 14:38 ID:y0gAvZRb
また覗いてみたらここ何?
いつ来ても電波人間の妄想炸裂ゾーンだな。
まあ、自覚があったら電波じゃないが、国益上有害だから困るよ。
593名無しさんといっしょ:04/08/14 14:57 ID:???
>>583
あなた、半島の方?
句読点を覚えましょうね。
594名無しさんといっしょ:04/08/14 15:49 ID:???
>>581
そうかな。悪くなかったと思うけど。
リュウリョーなんて初めて知ったよ。
595名無しさんといっしょ:04/08/14 17:31 ID:???
それだけヒッシなんだろうね
自分の崩れゆくアイデンティティを支えるのに・・・
596名無しさんといっしょ:04/08/14 18:21 ID:???
>>593
うん。房総半島の方。
句読点をつけないほうが読みやすいと思うけど、これで満足?

情緒的=自分に都合良くという意味?
ちげーだろ。 適当なこというな。 チブ。
597名無しさんといっしょ:04/08/15 01:24 ID:???

満州は満州人の土地であり、中国人の土地ではないのではないか?

反日放送協会NHKは日本人民は日本軍に騙され未開の土地につれていかれた
と自虐をかましてたが、そうするとだな、中国人の土地を奪ったのではなく、
満州は日本人が開拓してやったのか?
過酷な労働を強いられたような事言ってたが、何もない所を開拓するんだから
大変なのはあたり前じゃないの?南米に移民した日系人なんかどうなるの。
密林との石ころだらけの土地を風土病と戦いながら開拓していったんだよ。
黙々と。そこら辺からして戦前の日本人は三国人や左翼とは人間の質が違う。
それに満州国成立後、中国をきらって中国人がどっと流れこんできている
じゃないか。なんで非道の国にわざわざ中国人がくるのか理解に苦しむよ。

もう三国人やNスペ左翼にかかると、どうして受け取り方が真っ暗になっちゃ
うんかね?  >>589,>>590をまさに裏付けてるな。
それにさ、国境は要らないとする地球市民さんからみれば、日本人の開拓した
土地、中国がただで横取りしたんだ?
とからかいたくなる。

ROM脳はなると救いようないのかな? 596さんよ。
598名無しさんといっしょ:04/08/15 06:54 ID:1sF3EDjF
今日の21時から子供兵やるけどいつものコピペないね。
599名無しさんといっしょ:04/08/15 07:24 ID:???
さすがの右翼も子供兵はマンセーできないだろう
しかし、大好きな戦争が悲惨に描かれる事を極度に嫌い、
銃規制も敵視していることが多いのでそこらへんで屁理屈をこねるかもしれない
600名無しさんといっしょ:04/08/15 08:18 ID:???
NHKは何故政治家の国の金の使い方を特集してこなかったんだ?

国の財政がこんなになるまでほったらかして、
つい最近道路公団の特集やってももう遅いだろ

年金の財源も使って、郵便局の金も使ってる様な状況をNHKは特集してきたのか?
601名無しさんといっしょ:04/08/15 09:43 ID:LeUhgI+/
すみません、みなさん難しい話をしてらっしゃるときに割り込みますが
昨日のNHKスペシャルを見ました。
朝鮮半島の男性が特攻に志願なさった話や開拓団の男性の話だけかと思いきや
「植民地」「強制連行」「創氏改名」という、左っぽく解釈されている言葉が
ちりばめられていたんですがあれらの言葉はもう決定事項として
世のみなさん認識しておられるのでしょうか。
だからNHKであのような使い方をしたのでしょうか。
私は右でも左でもないつもりですが
やってもいないことで中国朝鮮から責められ、さらにそれを認めて謝罪などするということは
自分の国や祖父母を汚すような気がして納得できません。
浸透力の強いNHKがあのような言葉をさらりと使ってしまうと
「やっぱりあの当時日本は朝鮮を植民地化してたんだ!」という考えの人が増えてしまいそうで恐ろしいです…
みなさんはどうお考えでしょうか。また、こちらのスレッドにそぐわしくない話題だったとしたら
どちらかに誘導してやってください。
602名無しさんといっしょ:04/08/15 11:12 ID:???
ここに張り付いているへんな人もよく言っているようにNHKは
すこし左よりなところがあると思います。
それにNHKは都合の悪いトラック野郎や古くは奇跡の詩人などは再放送しないし。
それをわかっている上でNHK見ていればいいんじゃないでしょうか。
当時は戦争は外交手段でしたし、植民地は先進国は皆やっていたことです。
日本は戦争に負けたからいつまでたってもぐだぐだ言われているんです。
603名無しさんといっしょ:04/08/15 11:58 ID:???
>>601
NHKは正に貴方のような考えに取り付かれた方の為に存在するのです。
怪しげな団体の洗脳から目を覚ますためにもNスペを視聴し続けましょう。

>>602
他国に遅れてあの時代に植民地政策を始めてしまった日本に時代の空気を読む
余裕が無かった言う事です。運が悪かっただけと言えない事も無いですが、
プライドの高い周辺国を下手に刺激する考え無しの言動は国益を損ねるばかりです。
また自国に都合が良いばかりの偏向教育が世界に恥を撒き散らすと言う事も
中国がWC予選で身をもって証明してくれました。
ここはNスペを参考にして大人の対応を考えていきましょう。
604名無しさんといっしょ:04/08/15 13:51 ID:???
>>596
普通の日本人は、そんな発想はしません。
深みにはまってますよ?あなた。
605名無しさんといっしょ:04/08/15 13:55 ID:???
>>603
はい、Nスペを見て偏向報道の仕方を学ぼうと思います。
中国のように自分勝手な偏向教育も学びたいものです。
606名無しさんといっしょ:04/08/15 13:59 ID:???
601
>植民地」「強制連行」「創氏改名」という、左っぽく解釈されている言葉が
>ちりばめられていたんですがあれらの言葉はもう決定事項

歴史は、顧みる者の価値観により変わるようです。結局、あったことではなく、あってほしかったことが、史実として残る場合もあります。
強制連行、慰安婦ほかを含め、あった方が有利だという外国勢力に圧され、利権 がらみの妥協をした結果、既成事実として教科書にまで記載されています。
戦後の日本人の精神の腐敗、利己主義、拝金主義、勉学を軽視する怠慢が引き起こした 結果であり、先人に対し顔向けできない恥辱の結果ですね。

>>603
>大人の対応
日本人が思っている「大人の対応」は、外国人から見ると「ただのダンマリ」とか「論破された敗者」とか「反論もできない腑抜け」と映る場合が多いようです。
こちらに理のあることは、きちんと言葉にしていかないと、沈没の度合いを深めるばかりかと……。

NHKの戦争モノは、ほぼ逃がさず見てきましたが、さすがに目が疲れてきました。
あまりにも視点、論点がワンパターンで、現代、未来へ向けての展望がないからです。
あのてのドキュメンタリーを見ると、「ああ戦争は悲惨だ、平和が一番だ」と、短絡的な感想しか持てません
……すくなくとも俺は……
ならば、平和を保つためには、何をすればいいのか?
そのあたりへの突っ込みが、まったくないんですよね。

周辺3国が主張する史観を無批判に受け入れ、波風が立たぬよう謝罪を繰り返していればいいのか?
領土、領海の侵犯、併合に対しても、ことを荒立てず「大人の対応」で曖昧に受け流していくのか?

平和を切に希求する日本が、今後も周辺国の領土的野心をあおり続けるのではないでしょうか。
平和な日本が、大戦争の発火場所になる可能性は否定できません。

じっさい、アメリカの国力が衰え、東アジアに軍事的影響力を行使できないような時代がくれば、
状況に正しく対応できない日本が騒乱の源になると思います。
607名無しさんといっしょ:04/08/15 14:56 ID:???
>>606
>何をすればいいのか?

そんな答えが出せたらノーベル証貰えるのでは?
一介の局に期待し杉。
ただ、あったことを汁という点ではいい機会になったり
何かを思うキッカケにはなるんじゃないかな。
608名無しさんといっしょ:04/08/15 15:25 ID:???
とりあえず、ワンパターンで食傷気味なのは確かだ。
609名無しさんといっしょ:04/08/15 17:21 ID:???
>>601
貴方のご意見に賛同します。しかし、NHKには通用しません。
もし貴方がNHKへの疑問を意見しても、(少数の)国民の一人の
意見とお伝えしますで終わりです。NHKの見解を聞いても答えません。
もう遠慮して丁重にNHKへの疑問を具申する段階は過ぎたような気が
します。
 言論、教育、文芸、マスコミの分野にはやたら左翼連中が存在します。
 自分はリベラルだと思いたい無自覚左翼を含めたら、この分野、かなり
 の数でしょう。この中でおおっぴらに三国工作員が活動しています。
 このような日本の実態下、左翼が情報を主導している限り
 情報操作、情報隠蔽 情報工作 言論封印 は続きます。
そして
NHKもその例外ではないことを常に意識しておく必要があるのではと
思います。
この視点をもち続ければ、マスコミが国民の知る権利、正しい情報を
提供するという放送法をいかに犯してきたかがお判りいただけるかと
考えます。
私からお願いさせてもらいますと、口コミで何でもいいですから機会
を捉えて、このような日本の現実があること一人でも多く知ってもらう
よう働きかけて欲しいと思っています。
NHK全体を捉えれば、元々事なかれの日和見ですから、皆の知る所と
なれば少しはまともな日本の放送局になるはずです。
甘いかも知れませんが。
610名無しさんといっしょ:04/08/15 17:56 ID:???
>>606
強制連行、慰安婦、虐殺等は程度の問題こそあれ現時点では
不利な証拠が揃いすぎています。これを覆すのは相当強力な証拠が必要ですが
残念ながら現時点で決定的に説得力のあるものは聞いた事がありません。
独りよがりな思い込みだけではコンクリ詰め少年の冤罪主張のようで反感を買うばかり。
現在出来る事は外国教科書の明らかな数字の間違い、
不確かな情報に基づく断定の修正を求める事等ぐらいが関の山でしょう。
その前提として自国の教科書を客観的に説得力のあるものにしておくのは最低条件です。

戦前の不透明な利権構造から引き継がれた腐敗、利己主義、拝金主義体質の
ムネオを代表するような利益誘導政治家は戦後に復活した
報道の自由と民主制が成熟してきたため徐々に生きのこりが難しくなっています。
そんなに清潔な社会を望むならこれらを更に徹底しておけば良いのです。

やはり大人の対応と言うのは
「軽々しく挑発に乗らず、逆にそこに付け込みごっそりと国益を確保する」
という類のものでしょう。具体的には吉田茂とかチャーチルとか。
海千山千で信用ならない感じですが何故か尊敬されると言うお得な態度です。
間違っても短絡的な愛国心から国益を損ねる失言を重ねる某知事のような
態度を指すのではありません。彼の態度はガキ大将の対応です。
しかし、何故か彼のことも嫌いになれません。お得な人ですね。
611名無しさんといっしょ:04/08/15 18:15 ID:???
>>610
>強制連行、慰安婦、虐殺等
何処の国にとってですか?
少なくとも日本では、強制連行と(従軍?)慰安婦は、明確な資料に基づいて否定されています。
単なる慰安婦なら存在しましたが。
612名無しさんといっしょ:04/08/15 18:51 ID:???
>虐殺

東京その他の都市への無差別爆撃や広島・長崎での核兵器の実戦使用による
非戦闘員の大量殺戮のことですね?
613名無しさんといっしょ:04/08/15 19:20 ID:???
日本も主権国家なんだから
もう、そろそろ戦争の反省は卒業して
事実は事実として
日中戦争のキッカケとなった通州事件、
取り上げて欲しいもんだな。
この事件が日本が大量に軍を中国に派遣するキ−ポイントで、これなくして
日中戦争語れないのにNHKは一度も触れたことないんじゃないか!
最近の「歴史は動いた」で日中戦争取り上げていたが全くのスル−でしたな。
なみなみならぬ中国への気の使いようですな。
この番組の松平君も幕末までは硬骨漢だけど、それ以降は反戦平和人権の
頑固じいさんというかフヌケ馬鹿殿様になっちゃう。

あまりに惨酷で猟奇的な内容なんで特集なんて、夢のまた夢かな?
614名無しさんといっしょ:04/08/15 19:31 ID:???
>610
>短絡的な愛国心
本物の愛国心おしえてくれ?
それとまずは、お前さんの中国人観、朝鮮人観教えてくれ?
615名無しさんといっしょ:04/08/15 21:10 ID:???
>>613
脱力。

掘りさげるなら
資源のそうだつ線とか
経済的背景とかだろ。
616名無しさんといっしょ:04/08/15 21:23 ID:???
>615
そういうこと言い方をするなら殆どの戦争がそうだよ。
はぐらかすなよ。
それでは通州事件に語ってごらん?
ささいな事件なんだろか? 左翼にとっては?
617名無しさんといっしょ:04/08/15 21:36 ID:???
きょうのは(も)酷いね。
NHKが出てる人たちの発言にフィルタ掛ける以前に、出てる人自身の発言に
60年分のフィルタがかかってしまっている。
618名無しさんといっしょ:04/08/15 21:53 ID:SZFry7fq
どうしようもない団体だな。NHKというのは。
もう受信料払わね。
619名無しさんといっしょ:04/08/15 23:08 ID:???
まあ通州事件の責任の半分は日本側にあったが、中国のやり口の残酷さを
軍部が戦意高揚に利用したもの。現代人がそれに踊らされてどうするw
これだから右翼は重慶爆撃で戦意高揚してしまうサポータと同レベルだとバカにされる。
やはり、こんな人はもっとNHKを謙虚な姿勢で見たほうが良い。
それに日中戦争の真のきっかけは盧溝橋事件、真の目的は615なので
あえて墓穴を掘るような構成をしないNHKは寧ろそこで騒ぐ右翼より愛国的といえる。
620名無しさんといっしょ:04/08/15 23:18 ID:???
>>615
いらん揚げ足取りされんように漢字はきちんと書いといてくれ。
掘り下げる。争奪戦。
同じ意見だけに尚更。
621名無しさんといっしょ:04/08/16 10:56 ID:???
戦後に作られた定説や常識と、当時の客観的な状況が入り乱れているため、
Nスペの戦争ものは、ハア?な脱力になってるんじゃないの?

たとえば、満州は当時、シナの領土でなかったという史実をすっ飛ばして、
日本がシナから領土を奪ったと規定しているわけで、脱力。

植民地、強制連行、創氏改名なんて恨(ハン)ネタは言わずもがな。

はっきり言って、放送料をとる資格がない、というか、害毒を流したお詫びとして、
視聴者一人あたり、一万円くらの慰謝料を支払うべき番組だな。
6228月21日(土)午後9時〜9時49分:04/08/16 11:07 ID:fdA1yi8i
光琳・解き明かされた国宝の謎

 江戸時代の天才画家・尾形光琳が描いた国宝「紅白梅図」屏風は、日本絵画史上の一大傑作と
言われ、国宝の中でも最も有名な作品の一つである。
 ところが、この国宝に300年ぶりに科学の眼が入り、その結果に美術研究者や美術愛好家たちは驚
愕した。国宝「紅白梅図」は、咲き誇る紅梅と白梅、そして黒く渦巻く流水が金地を背景に大胆な構図で
描かれている。光琳は、背景に金箔、流水部分には銀箔を張って作り上げたというのが、これまでの
定説であった。しかし、その定説がことごとく覆された。
 東京文化財研究所は、去年5月から12月まで、蛍光X線分析装置や高精細デジタルカメラなどの最
新の機器を駆使し、この国宝の徹底した調査を行った。NHKは、その科学調査を当初から記録し続
け、新発見の連続だった調査の様子、更に、驚きを隠せない研究者らの表情をつぶさに捉えた。
 番組では、最新の科学技術が次々に、国宝の素顔を明らかにしていく過程を詳細に追跡する。そし
て、日本美術史研究の第一人者・辻惟雄(つじのぶお)氏(東京大学名誉教授)らの専門家と共に、
光琳が金箔や銀箔を使わずにどのようにこの国宝を描いたのか、また、何故、そうする必要があった
のか、その謎を推理して行く。
 こうして、300年を経て、今、ようやく予想を超えた光琳の画業の大きさが解き明かされて行く。
6238月22日(日)午後9時〜9時52分:04/08/16 11:08 ID:fdA1yi8i
難病告知 患者と医師 1年の対話

 運動神経が冒され、全身の筋肉が萎縮していく難病、ALS(筋萎縮性側索硬化症)。発病後数年で
手足が動かなくなり、食べることも話すこともできなくなる。さらに呼吸の力も弱くなるので、患者は最終
的に人工呼吸器をつけて延命するか、延命のための処置を受けないか、決断を迫られる。
 こうした厳しい状況に追い込まれた患者を病名告知から最終決断まで徹底的にサポートする病院が
ある。仙台市にある西多賀(にしたが)病院。「主人公はあくまで患者。患者の生き方を手助けするのが
医療のあるべき姿」との信念から、神経難病の専門外来が設けられ、患者一人に一時間かけてじっくり
診察を行う。そこでは、医師は患者の悩みに耳を傾け、どんな医療処置があるのか選択肢を示し、患者
とともに歩んでいく。
 「告知とは、病名を告げるだけでなく、患者が理解して初めて成り立つもの。病気の進行に合わせて
繰り返し行うことが必要で、患者が納得して医療処置を選べるようになるまでのプロセス全体が告知」
だという。
 番組では、ALS患者が絶望の状態から立ち直って病気を正しく理解し、納得のいく選択を行うまで
の告知のプロセスを、1年にわたるドキュメントで描く。
624名無しさんといっしょ:04/08/16 12:41 ID:???
>>619
自虐もきわまれリだな。
完全に中国工作員ですな。
625名無しさんといっしょ:04/08/16 13:14 ID:???
>>618
完全に日本国民は馬鹿にされているな。

科学的社会主義に精通したエリ-トと無知蒙昧な大衆という構図だな。
中国の共産党結党時の中国民衆蜂起でとられた毛沢東思想そのまま
適用してくる。
無知蒙昧な大衆を導くには、情報工作、大衆工作は不可欠で、これが
理想社会の近道といった所なんだろうな。
626名無しさんといっしょ:04/08/16 13:50 ID:???
あくまでも国民から金を徴収している公共放送なのだから、偏りは許されない。
なのに……。
あの3日間の放送はひどすぎる。何よ、あの一方的な視点は?
偏向捏造された戦後のフィクションに基づくエセノンフィクションなんか、垂れ
流さないでよ。
何も右翼になって、偏向プロパガンダしろなんて言ってないの。
ただ、左でも右でもない、変な方向には偏らないでほしい。
今、教科書検定さえ通過してしまう、従軍慰安婦や強制連行の定義、南京虐殺に
対する疑問、731部隊や毒ガス兵器とシナの政治的プロパガンダの関係など、
戦後59年をへて、取り組まなければならないことは多数あるでしょ。
あと、韓国やシナによる国土、海、資源の略奪は深刻なもんだいでしょ。
なぜ、公共放送なのに、無視してるの?
スタッフは、恥を知らないの?
627名無しさんといっしょ:04/08/16 14:48 ID:???
NHKで良心もったら生活できなくなるんです。トホホ・・
628名無しさんといっしょ:04/08/16 15:17 ID:???
735 名前:文責・名無しさん 投稿日:03/08/17 03:57 ID:vYBOdUkR
月刊誌『正論』連載の「NHKウオッチング」で、このまえの「その時、歴史が動いた」の
盧溝橋事件の放送を批判してるぞ。
参謀本部が戦争拡大を目的に2個師団派兵を決定したから中国が硬化したとかいう
のは嘘で、本当は、派兵決定後、現地で停戦協定が成立したから派兵見送りと
なったんだって。さらに陸軍省の柴山兼四郎軍務課長が現地に派遣され、不拡大方針
の徹底まで図っている。ところが、中国側が停戦協定違反を繰り返したために再び
派兵決定となったが、現地から柴山課長らが「派兵は必要ない」という報告がなされた
ために再び決定取り消しとなった。
しかし、日本軍が居留民保護のために中国軍の了解を得たうえで、北平城にトラックで
入ろうとしたところを城の上から乱射攻撃をしかけてきた(広安門事件)ために、
慎重派だった石原莞爾まで態度を一変させたそうだ。そして、トドメの通州事件。
こりゃあ、中国側が仕掛けた戦争だわな。
629名無しさんといっしょ:04/08/16 19:10 ID:???
>>620
つかさ、まるであさっての方向の作線立ててたのな。
あれじゃ克てるわけない灰。
ちょっちガカーリ。
630名無しさんといっしょ:04/08/16 20:25 ID:???
NHK職員全員が中国韓国マンセーなわけじゃないんだけどな・・・もどかしい
631名無しさんといっしょ:04/08/16 21:56 ID:???
ここで騒いでるのは「右翼を批判する人間は中国韓国だ」というアレな人ですから。
>>624でも中国と一緒にバカにされてるのが分かってないようですしw
632名無しさんといっしょ:04/08/16 22:14 ID:???
責任の割合はどうかわからんが、>>619>>628は矛盾無くつながると思う。
633名無しさんといっしょ:04/08/16 22:16 ID:???
>>632
修正
×>>619
>>615
634名無しさんといっしょ:04/08/16 23:49 ID:???
>>631
おい、右翼ってなに?
君の妄想解釈聞いてあげるから言ってごらん?
635名無しさんといっしょ:04/08/17 00:23 ID:???


     頭のおかしな人には気をつけましょう
     http://info.2ch.net/before.html

636名無しさんといっしょ:04/08/17 11:49 ID:???
>635
で、でました〜〜〜!!

左翼の常套手段

脅迫、言論封印!!



NHKの実態とはこんなもんです。

落ち込むでしょう。
637名無しさんといっしょ:04/08/17 11:50 ID:???
┃∀・)ニヤニヤ
638名無しさんといっしょ:04/08/17 17:43 ID:???
>>636
頭悪そう……
639名無しさんといっしょ:04/08/18 01:27 ID:???
つばさのどっち側も、きめつけてるあたりが痛いね。
640名無しさんといっしょ:04/08/18 21:50 ID:???
そうです。両翼無いと自由に羽ばたけません。
641名無しさんといっしょ:04/08/18 23:49 ID:???
人は地に足つけて歩いていけばいいんだよ。
642名無しさんといっしょ:04/08/19 21:59 ID:???
じゃあ、翼は必要無しということで。
643名無しさんといっしょ:04/08/21 21:52 ID:???
光琳よかった。

NHK総合を常に実況し続けるスレ 8714
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1093088527/461-
【Nスペ】天才画家 光琳の国宝【金箔】
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1093090167/
644名無しさんといっしょ:04/08/22 10:53 ID:???
>>641
妄想で夢想する地球市民で占められたNHKが、はたして地に足つけて歩いていると
言えるのでしょうか?
645名無しさんといっしょ:04/08/22 12:29 ID:???
┃∀・)ニヤニヤ
646名無しさんといっしょ:04/08/22 13:37 ID:???
世の中には本当のことを報道されると困るいかがわしい人達がいて
そんな人達が遠慮なく真実を報道するNHKや朝日などを執拗に攻撃するんですよ。
そんな人たちは大抵一般国民にとって迷惑な存在だから
NHKや朝日は一般国民にとってありがたい存在なんですよ。
647名無しさんといっしょ:04/08/22 15:26 ID:???
ん〜
648名無しさんといっしょ:04/08/23 20:04 ID:???
>>646
|∀´>ソノチョウシデ ウリナラノタメニ ガンバルニダ
649名無しさんといっしょ:04/08/23 21:51 ID:wzKK+Ot4
9/4・5の「子どもが見えない」で専用HP・専用掲示板が出来ている。
http://www.nhk.or.jp/kodomo/
650名無しさんといっしょ:04/08/24 02:22 ID:M1q8Q3aV
>>643
しまった うっかり見逃した
6518月28日(土)午後9時〜9時52分:04/08/24 08:33 ID:DKeVQxEf
四万十川 〜知られざる汽水域の世界〜

 高知県西部を流れる日本有数の清流、四万十川。その清らかな水は終着点で黒潮の影響を受け
た太平洋の海水と出会う。そこには海でもなく川でもない神秘の世界、汽水域が生み出される。
汽水域には多様な命があふれている。珍魚クロホシマンジュウダイなど黒潮に運ばれてきた熱帯魚と
淡水魚が混泳する光景。くっきりと分かれた淡水と海水の上下の境界。川の中を我が物顔で泳ぐイカ
やフグ。
 そして幻の魚と呼ばれてきた1メートルを超える巨大魚アカメの姿も初めてテレビカメラで撮影に成功。
去年8月から始まった取材で四万十川の知られざる素顔が次々と映像で記録された。
 四万十川汽水域はそのほとりに暮らす人々にも四季を通して絶えることの無い恵みを分け与える。春
はハゼの稚魚を捕るゴリ漁、夏から秋にかけては鮎やウナギ、冬にはアオノリ漁。堰や水門に遮られ
ることなく自由に行き来する川と海が作り出す汽水域では昔も今も変わらない人々の営みが続いている。
 番組では、1年間にわたって記録してきた四万十川汽水域の知られざる世界をダイナミックに描いて
いく。
6528月29日(日) 午後9時〜9時52分:04/08/24 08:34 ID:DKeVQxEf
21世紀 日本の課題 避けられた死 〜災害医療はどこまで進んだか〜

 阪神・淡路大震災から来年で10年。NHKスペシャルでは9月1日の「防災の日」を前に、今、大地震
に見舞われた場合、災害医療システムが十分機能するのか〜その現状を徹底検証する。
 今、災害医療の現場で「プリベンタブル・デス(避けられた死)」という言葉が注目を集めている。阪
神・淡路大震災では、がれきの下から救い出され病院に運ばれたが、病院が本来の機能を失っていた
ため救うことができなかった人が少なくなかった。
 この「プリベンタブル・デス」の実態を示す資料がある。大阪大学医学部は震災でケガをして病院で
治療を受けた6107人について、診療の記録をまとめた。
 死亡者は527人。そのうち50人以上が、十分な治療が受けられれば救えた可能性があった。そして、
「重傷者をどう選別するのか」「機能している病院をどう探すのか」「患者をどう搬送するのか」など、災
害医療の様々な課題が浮き彫りになってきた。番組では、この膨大な診療の記録を軸に
・病院同士をつなぐ情報システムの設備
・ヘリコプター搬送の現状と課題
など、「プリベンタブル・デス」をなくすための病院・自治体・国の取り組みを取材し、阪神大震災の教
訓が災害医療の現場でどう生かされようとしているかを検証する。
653名無しさんといっしょ:04/08/24 10:17 ID:kpVzehtQ
>652
何か自虐的なテーマだな
何も震災時に限らず救急車搬送時、たらい回しにされて
死亡するケースだってあるんだから
そう云う事にも活かせるような検証なのかな?
654名無しさんといっしょ:04/08/24 22:20 ID:V8Q7PY+k
日本の自殺者について特集してもらいたいな

何故どのマスコミもチラッと取り上げるだけなんだろう
655名無しさんといっしょ:04/08/24 22:21 ID:V8Q7PY+k
あ、そうか、
そんな特集見たら自殺したくなるからか‥
656名無しさんといっしょ:04/08/28 12:54 ID:pPFFkujf
>>45の実況みてなかったんだけど、評判良かった?
自分は感動したのに、ここでは大して話題になってないみたい…
657名無しさんといっしょ:04/08/29 13:21 ID:/3qallAs
汽水域面白かった。
映像も綺麗だったし。
658名無しさんといっしょ:04/08/29 15:51 ID:nnorq/bu
>>657
最近のNHKとしてはいい出来だったけど、
昔のNHKならもっとよいものに作っただろう。
20年前の四万十川のやつのほうが圧倒的に上。
659名無しさんといっしょ:04/08/29 16:10 ID:/3qallAs
20年前か…
四万十川もかなり違ってるんだろうな。
660名無しさんといっしょ:04/08/29 19:29 ID:wI7Q6tTo
記憶の中で美化されてるだけじゃないの?
661名無しさんといっしょ:04/08/30 18:29 ID:40ckFRzz
>>652
あぁ、見忘れた・・・
再放送って火曜の夜中かな?
番組表見ても「Nスペ」としか書いてないけど。
662名無しさんといっしょ:04/08/30 21:03 ID:64Yf1NmL
NHKスペシャル 21世紀 日本の課題 子どもが見えない(2回シリーズ)

 長崎の小学校で起きた同級生殺害事件。東京での男児突き落とし事件。7月に入ってからも新潟
の小学校で6年生が包丁で同級生を切りつける事件が起きた。
子どもによる衝撃的な事件が連日のように起き、子どもに対する不安感が広がっている。小学生や中
学生にいったい何が起きているのか。番組では、見えない子どもの世界を探り、子どもにどう向きあえ
ばいいのかを2回シリーズで考える。
ホームページに子ども専用の掲示板を設け、保護者の了承を得た子どもに登録して貰い、彼らの声を
リアルタイムで伝える。
また、親の悩みや教師の体験談など大人の意見も紹介する。

【番組では皆様からのご意見を募集しております】
 ご意見は 番組ホームページ からお願いいたします。
6639月4日(土) 午後9時〜10時14分:04/08/30 21:04 ID:64Yf1NmL
第1回 大人の知らない世界
 ネットの中で普段と異なる表情を見せる子どもたち。ネットが学校や家庭のストレスから逃れる居場
所になっているという。友達に必死に合わせ友人関係を維持することに莫大なエネルギーを注ぐ余り大
きなストレスを抱える子どもたち。非行歴もないのに突然、一線を越えて凶悪事件を起こしてしまう子ど
もたち。こうした子どもの姿と心に迫り、何が子どもをどう変えているのかをスタジオゲストと共に分析する。
6649月5日(日) 午後9時〜10時14分:04/08/30 21:06 ID:64Yf1NmL
第2回 大人はどう向き合えばいいのか

 長崎の小学校で始まった死について教える「死の授業」や子どもと親の橋渡しをしている家庭教育サ
ポーターの取り組みなど各地で行われている模索をVTRで紹介する。そして、様々な現場で子どもと
向き合っている専門家の議論と子どもの生の声を立体的に交錯させながら、子どもたちの心にどうす
れば言葉が届くのか、子どものシグナルにどう気づき事前に危機の芽を摘み取るためにはどうすれば
いいのかなどの具体策を探っていく。
665名無しさんといっしょ:04/08/30 23:12 ID:Dq+LlATP
本日 翌 00:50 [再] NHKスペシャル
「復興〜ヒロシマ・原子野から立ち上がった人々」
666名無しさんといっしょ:04/08/30 23:52 ID:TlaWk6F2
>>660
数年前に綜合で再放送してたのを見たので、そういうことはないと思う。
667名無しさんといっしょ:04/08/31 19:39 ID:rHYxAyNH
>665
ぐぐるしてみたが、あまりないね。
http://contest.thinkquest.jp/tqj2001/40234/fukkou/fukkou.htm
668名無しさんといっしょ:04/09/01 15:46 ID:RK8ugMbW
四万十川 〜知られざる汽水域の世界〜
見逃してしまい、再放送に期待したけど台風情報で中止。
こうゆうのは、いつ再放送されるんでしょう?
NHKのHPとか見ましたが見つかりませんでした。
どうしても見たかったんです。

669名無しさんといっしょ:04/09/01 17:29 ID:9zPEDE3E
>>668
NHKスペシャルのホームページに再放送という項目があります。
        ↓
ttp://www.nhk.or.jp/special/
上記のサイトをチェックしていれば確実に見る事ができると、思います。
実はその番組、私も録画をするのを忘れてしまったので再放送希望に1票。
670名無しさんといっしょ:04/09/01 19:31 ID:1UAuOSmB
>>669
今見たら、9月23日(木)午前10:05〜10:57再放送になってました。
ありがとうございます。
671名無しさんといっしょ:04/09/02 00:48 ID:+Sdo5O5m
>>654
マスコミも自殺者増に大きく関係してるからさ。
672名無しさんといっしょ:04/09/05 13:53 ID:bKj/gmV/
昨日の「ハスキ」って椰子のHPと
「暇人」って椰子が描き込んでたBBSのURLキボン
673名無しさんといっしょ:04/09/05 21:43 ID:YQCH/VwZ
674名無しさんといっしょ:04/09/06 11:02 ID:yRAflhQZ
子供が見えないは無視?
6759月11日(土) 午後9時15分〜10時7分:04/09/06 16:12 ID:7z2M9sKr
情報聖戦

 同時多発テロ事件から3年、「テロとの戦い」に全力を傾けるアメリカ。にもかかわらず国際テロ組織
「アルカイダ」が関与しているとみられるテロは今も世界中で頻発している。その背後に知られざるアル
カイダの情報戦略があった。今回、NHKの各地の取材から、その一端が見えてくる。
 アルカイダは、知られざる独自のメディア専門組織「アッサハブ(アラビア語で“雲”)」を設立、高度なC
Gと映像加工技術を駆使し、プロパガンダビデオを次々と制作していた。ビデオCDやインターネットを
通じて、この映像が世界中のイスラム教徒の間で視聴されている。さらにアッサハブは進境著しい中
東の衛星テレビ局をも巧みに利用して、テロを正当化するメッセージを電波にものせている。こうした活
動が、新たなテロにもつながっているとみられている。
 アメリカも巨額を投じて、アルカイダのプロパガンダへの対抗策を取り始めたが、今のところ大きな成
果を収めるまでには至っていない。
 番組は双方の情報戦の最前線を取材、今もとめどなく拡大するアルカイダの情報戦略の実態を浮き
彫りにする。
6769月12日(日) 午後9時〜9時52分:04/09/06 16:13 ID:7z2M9sKr
アシュケナージ 自由へのコンサート 〜独裁者と芸術家たち〜

 今年9月、世界的なピアニスト・指揮者であるウラディーミル・アシュケナージ氏(67歳)が、NHK交
響楽団の音楽監督に就任する。番組は、芸術家アシュケナージが訴える芸術家にとっての「自由」を、
スターリン独裁政権下の様々な音楽家・映画監督・詩人の人生に触れながら、彼自身の演奏によって
綴る音楽ドキュメンタリー。
 アシュケナージは、スターリンの時代、旧ソビエト・ゴーリキー市に生まれ、幼少の頃からピアニストと
して才能を発揮、チャイコフスキー・コンクールで優勝した。以後、彼の人生は、ソビエト国家に奉仕す
ることが期待された。演奏活動の自由を求めて、彼は1963年、国外に出ることを決意し、イギリスに移
民申請した。以後26年間、祖国に戻ることはなかった。アシュケナージは、昨年スターリン没後50年
を機に、1年かけて、世界各国で「独裁者と芸術家たち」というテーマのもと、政治的圧力の下で、あ
る時は屈伏し、ある時は弾圧を受けながらも芸術を守った人々の作品を演奏・指揮した。そのツアー
の最後を締めくくったのは、祖国モスクワの地だった・・・。
 番組では、アシュケナージの語りと演奏により、詩人・マンデリシュターム、アンナ・アフマートワ、映
画監督・エイゼンシュテイン、作曲家・ショスタコーヴィチらの作品を紹介、面従腹背で作った芸術と彼
らが精魂を傾けて作った作品の相違を浮き彫りにしながら、全体主義社会の下で芸術が守ろうとした
「自由」の意味を伝えてゆく。
677名無しさんといっしょ:04/09/06 20:35 ID:juYZN8Kd
またアシュケか・・・
(「アシュケナージを知っていますか?」)
678名無しさんといっしょ:04/09/07 01:06 ID:4szVIXCF
「子どもが見えない(1)大人の知らない世界」
……意味不明というか、明後日の方向むいて話されてる感じだなこれ。
こんなでネット語られても……
679名無しさんといっしょ:04/09/07 21:32 ID:CDXtcz94
>>678
ビデオに撮って途中まで見たけど、今の子供の気持ちがよく解りません。
680名無しさんといっしょ:04/09/08 10:39 ID:GhY27Q0j
スタジオがグダグダでツマラんかった
二倍速で見た w
681名無しさんといっしょ:04/09/08 11:19 ID:qpp6bsQB
「子どもが見えない」
見たけど もうあの年で、負け組みが決定してるな
掲示板に泣き言かいてるやつは、もうだめだ
NHKは、こんな餓鬼をネタとして生きてけるのかー
682名無しさんといっしょ:04/09/08 13:18 ID:uWXcIINa
>>679
わからないというほど違うかな。
根っこではあんまり変わらないような印象。
http://www.nhk.or.jp/kodomo-live/bbs/live/3/page001.html
683名無しさんといっしょ:04/09/08 17:24 ID:zQ8xlFM4
どなたか、9月4日、5日放送の「子供が見えない」を録画された
方はいらっしゃいませんでしょうか?
もしいらっしゃいましたら、ダビング、もしくは譲っていただけないでしょうか?
テープ代など、お礼はしますので。。。
684名無しさんといっしょ:04/09/08 18:46 ID:mgeKxl/O
>>683
おおっぴらにそれをやると著作権侵害になります。
 ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
685683:04/09/08 22:20 ID:rIR0iPpe
貸していただくとゆう形ではだめでしょうか。。。
686名無しさんといっしょ:04/09/09 07:55 ID:1hWfmvU/
つーかそのうち再放送するのになんで法を犯してまでテープを欲しがる?
687名無しさんといっしょ:04/09/09 11:50 ID:3TCzqZow
>683
というか、再放送してたじゃん。
688名無しさんといっしょ:04/09/09 13:04 ID:gI0jdlTh
どなたか、7月18日放送の「トラック・列島3万キロ 時間を追う男たち」を録画された
方はいらっしゃいませんでしょうか?
もしいらっしゃいましたら、ダビング、もしくは譲っていただけないでしょうか?
テープ代など、お礼はしますので。。。
689名無しさんといっしょ:04/09/09 14:09 ID:7ahKgfQw
>>688
おおっぴらにそれをやると道交法違反になります。
 ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
690名無しさんといっしょ:04/09/09 14:19 ID:AQjbfmnx
↓で晒されない様に気を付けよう

■ 何やら犯罪のにおいがする投稿@2ch規制情報
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1074334559/l50
691名無しさんといっしょ:04/09/09 16:53 ID:qq1xTCBs
ビデオの貸し借りなんて日常茶飯事じゃんよ。
いちいち犯罪にするな。
692名無しさんといっしょ:04/09/09 17:52 ID:mQ8daUur
>>691
ほっとけばいいよ。
著作権だのわかったようなことがいいたいだけだから。
693名無しさんといっしょ:04/09/09 19:51 ID:sqzF65cK
>>686
生放送だった、Nスペは原則一回しか再放送ない。
再々放送は滅多にない
694名無しさんといっしょ:04/09/10 13:39 ID:OJFLMeJg
NHKだって犯罪やってるんだから、
これくらい見逃してくれるよ。
695名無しさんといっしょ:04/09/10 19:04:35 ID:4FLTGGws
川口だったか? にあるNHKのアーカイブ見られるとこ行けば
いいんでないの。地方じゃしょうがないが。
696名無しさんといっしょ:04/09/11 16:09:06 ID:BfOC00br
697名無しさんといっしょ:04/09/11 21:09:15 ID:pNQMyTNh
クソ巨人戦のせいで放送時間繰り下げかよ _| ̄|○
698名無しさんといっしょ:04/09/11 21:16:01 ID:sRJseiuy
525iで2ch放送されるよりましか。
どーせ会長が完全放送を約束して取った放映権なんだろうし
最後まで御丁寧にやるんだろう。

このご時世国際情勢より野球ですか、そうですか。
699名無しさんといっしょ:04/09/11 21:22:35 ID:pNQMyTNh
時間つぶしにフジの911ドラマ見てるけど、案外いい
700名無しさんといっしょ:04/09/12 12:43:26 ID:UaJb4Luo
>>675
NHKも第2次世界大戦中ジハードラジオをやっていたわけだが。
701名無しさんといっしょ:04/09/12 18:18:49 ID:5FEJWP5y
アルカイダのラップは面白かったw
702名無しさんといっしょ:04/09/13 12:51:02 ID:46Gw8q6+
「老化に挑む」(2回シリーズ)

 100歳のスキーヤー・三浦敬三さん、92歳の医師・日野原重明さんなど100歳近くになっても元気
を失わないスーパー老人の秘密に最新の科学で迫り、健やかに老いるための条件を2回シリーズで探る。
7039月18日(土)午後9時15分〜10時7分:04/09/13 12:52:04 ID:46Gw8q6+
第1回 あなたの脳はよみがえる

 2回にわたって老化の謎と長寿の秘訣に迫るシリーズ「老化に挑む」。1回目のテーマは脳。
100歳前後になってもなお、生き生きとした知的活動を保っている超高齢者たち。彼らは、何故老いて
も脳の活動を保つことができるのだろうか。しかし、超高齢者の脳は、これまでほとんど研究されたこと
のない未知の領域だった。今、謎に包まれていた高齢者の脳の秘密に、最先端の脳科学が挑もうと
している。
 これまで脳の神経細胞は、死ぬ一方で新生することはないと考えられていたが、最近の研究で、高
齢になっても神経細胞は新生すること、神経細胞の数自身は増えなくても神経細胞同士をつなぐネッ
トワークは高齢になっても充実すること、さらに老化で衰えてしまった脳もちょっとした心がけと工夫次
第で、再びよみがえることがわかってきた。
 番組では、98歳で現役で施設の園長を務める昇地三郎さん、102歳の今も5キロマラソンを完走し
ている大宮良平さんなど、100歳前後の超高齢者の日常生活を取材。脳をいつまでも生き生きと保
つための秘訣を探っていく。
7049月19日(日)午後9時〜9時52分:04/09/13 12:52:56 ID:46Gw8q6+
第2回 あなたの寿命はもっと延びる

 2回にわたって老化の謎と長寿の秘訣に迫るシリーズ「老化に挑む」。2回目のテーマは寿命。
人間はいったい何歳まで生きられるのか。現在までの世界最高齢の記録は、フランスの女性、ジャン
ヌ・カルマンさんの122歳。限界まで寿命を全うし、健やかに生き続けるためには何が必要なのか。最
新の研究によって、老化のスピードを遅らせることで、寿命は延ばせることがわかってきた。老化のス
ピードを早めているのは、身体の細胞の中でエネルギーが作り出されるときに生まれる“活性酸素”
だ。日米の最先端の研究によって、100歳近くになっても活動的な超高齢者たちは、実にうまく活性
酸素をコントロールする生活を長年にわたって送ってきたことが明らかになってきた。
 番組では、今も毎日激しいトレーニングを続けている今年100歳のスキーヤー・三浦敬三さん、朝は
ジュースなどの飲み物だけ、昼はビスケット3枚に牛乳というカロリーを抑えた食生活を心がけている
92歳の現役医師・日野原重明さんなど超高齢者たちの日常を追いながら、健やかに老いるための秘
訣を解き明かしていく。
705名無しさんといっしょ:04/09/13 17:37:45 ID:2BP8JgkM
saage
706名無しさんといっしょ
NHKもいよいよ怪しくなってきたな