NHK受信料・受信契約総合スレ<4>

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさんといっしょ:03/03/24 23:17 ID:???
葉書に廃止届を書いて出しましょう。
内容は、
「とにかく私はNHKのこの方針を生理的に気に入らない。欧米でこんな国はない。」
943名無しさんといっしょ:03/03/25 00:45 ID:???
>>942
(´-`).。oO(「この方針」ってどの方針だろう…)
944名無しさんといっしょ:03/03/25 02:52 ID:9azpMSA+
民法を含め放送を見る気のない場合の受信設備の設置は「放送の受信を目的としない受信設備の設置(放送法第32条)」に該当するのでしょうか。
受信設備(TV)の設置目的はビデオ鑑賞です。
945:03/03/25 06:52 ID:???
集金人なら該当するって言い張るだろうな。放送法なんて元々わかってない連中だ。

アンテナプラグを完全に破壊するか、封鎖したところを集金人に見せればって
意見もあるが、そんな必要は無い。「アンテナがなくても受信できる場合もある」
ってゴネる集金人もいる。

そこまで苦労して、放送法に付き合う必要は無いよ。放送法は違憲性の高い法律、
そんな放送法を都合良く解釈するNHKは糞。
946名無しさんといっしょ:03/03/25 16:49 ID:0ZoEwYe1
口座振替だったのを廃止届を提出。金も戻ってきてよかた。

「廃止届」
住所・名前・客番号
理由:テレビの破棄(1台)
947:03/03/25 18:55 ID:???
なるほど、2台目があるわけか。とりあえず、オメ!
948名無しさんといっしょ:03/03/25 23:41 ID:+3TcRl8w
>>931
違憲か合憲かは、あえてまとめる必要は無いと思う。
どうまとめたところで、それを決定できるのは裁判所のみ。
その違憲かどうかを決定させる裁判を起こせるのなら有意義なんだけど
どうせそこまでは無理でしょ。
949名無しさんといっしょ:03/03/26 00:43 ID:???
>>948
けどね。どのみち永遠に続く論争ならば終着点を決めてしまう方がいい。
ここがダメで。ここもダメという感じで。

そうしないと、いつまでも非合法なNHKは放送法を盾にして被害者が増える。
罰則ないだけでどうのこうのとやったところで「義務」って言葉に踊らされている
人は説得できない。説得できないってことは被害者は自身が被害者であることに
気が付かない状態が続くことを意味する。

裁判なんて考えていないよ。まして、正当化のために使う矛とも考えていない。
被害者を救済する措置のためのメスとして使う。執刀した後、どうするかは、
払っている人次第だ。あとは、その上で、納得できるか、納得できないかを考え、
その上に、放送という未来を築くべきじゃないかな?

国民に問うべきその日のためにね。あるべき姿へのステップの一環。
裁判所の判決より、聞きたいのは、国民の審判だね。
つまり、まずは、放送法の武装解除ってところかな(笑)
ってところでどう?
950名無しさんといっしょ:03/03/26 03:19 ID:???
あれだけ集金人を雇ってまで取り立てる意味はどこにあるんだ?
人件費だってバカにならないと思うが?

これが一番の疑問だ。
951名無しさんといっしょ:03/03/26 06:10 ID:???
>>950
もっとも、一番それを気にしないといけない奴は「払ってる奴」なわけだけど(w
952受信料支払者:03/03/26 09:11 ID:???
>>950
受信契約及び受信料の収納をがんばってやってます ってポーズだけでもやってないと
国会でつるし上げ食うからじゃないかな 私はそう思ってる。
953_:03/03/26 10:22 ID:???
>>952
受信料からその収納の為の人件費も捻出されるわけだが。。。
954944:03/03/26 11:46 ID:???
>>945
了解です。
ありがとうございました。
955受信料支払者:03/03/26 12:05 ID:???
>>953
あたりまえですが?
全ての作業にはコストがかかるのは、理の当然
NHKの収入の96%以上が受信料収入なので、NHKが行う作業のコストのほとんどが受信料収入から充てられるのは当然のこと
民放の作業のコストのほとんどが広告収入から充てられるのと同じ
956名無しさんといっしょ:03/03/26 12:11 ID:eMT+XEj/
NHKの受信料は払っていない。
理由は観たい放送をしていないから。
なんでNHKは、他の有料放送みたいに契約しないと放送を観られないようにしないの?
50年も前に作った法律じゃ今の現状に合わないと思う。
昔は一世帯にテレビが一台あるかないかの生活だったのだろうけど、
現在では、一人に一台あるような環境になっている。
一世帯なんぼの受信料徴収でなく契約したテレビだけ放送を観られて、契約していないテレビは観られないシステムにしてもらいたい。
現在の技術では無理な話ではないと思うんだけど。
957名無しさんといっしょ:03/03/26 14:43 ID:eMT+XEj/
言いたいことがあるが IDを???にする仕方が分からないので言えない。どうやるの?
958名無しさんといっしょ:03/03/26 15:08 ID:???
>>957
自作自演でもしたいんですか?w
959名無しさんといっしょ:03/03/26 15:21 ID:???
NHKの集金人は逝ってよし
960名無しさんといっしょ:03/03/26 15:38 ID:???
>>956
技術的には可能でも商用的に実現していない物ってたくさんあるでしょ。

とりあえず、廃止が決まっている現在のアナログ放送での実現は無いだろう。
デジタル化が絶好のチャンスなんだけど、どうなるんだろうな。
961名無しさんといっしょ:03/03/26 15:40 ID:???
>>957
ネタだろうか まぁいいや メール欄になんか入れとくとそうなります。
板によってはならない板もありますが
962名無しさんといっしょ:03/03/26 15:57 ID:???
寝た
963名無しさんといっしょ:03/03/26 16:05 ID:???
>>960
商用的っていうとやっぱNHKで私腹を肥やしてる人がいるってことだ。
NHKは民放と張り合ってスポーツ番組の放送権の取り合いなどせず
教育番組とニュース・天気予報・国会中継だけし、コスト削減汁
964 :03/03/26 18:50 ID:???
さっき集金に来た人がすごく感じよかったので
突っぱねるべきかどうか迷う・・・
2〜3日してまた来るって言ってたから
そのときも感じよかったら払おうかな。高いしNHKなんて見ないけど。
いい人に弱いんです・・・
965名無しさんといっしょ:03/03/26 19:23 ID:???
引っ越してから8ヶ月。集金来ないからラッキーと思っていたら
さっき来た。とりあえず手持ちがない、と帰ってもらったけど。
明日以降また来るというのだけど・・・
明らかに在宅(明かりがついているとか)なのに居留守はありかな?
オートロックで入って来られないはずだから平気かな?
966名無しさんといっしょ:03/03/26 21:36 ID:???
>>964
そうやって訪問販売にどんどん引っかかるがよろしw

>>965
無視していいよ。ただの悪質訪問販売だ。
言い分があるのなら書面で提出させればいい。
967名無しさんといっしょ:03/03/27 01:07 ID:MCd5DFy3
この前、初めて、受信料取り立て人が我が家にやって来ました。

NHKの受信料は払っているので、こういう人とは無縁だと思っていたのですが、
自宅横10mのところにある工場&事務所に置いてあるテレビの分も受信料を払えと。

「来週また来ます」って言ってたから、今週の土曜にはまた来るんだ…。はう。
968名無しさんといっしょ:03/03/27 01:31 ID:???
>>967
解約のチャンス到来(w

二契約してくれちゃってもいいんだけどね。馬鹿を相手にする労力が同じなら、
解約してしまっても何も変わらない罠。がんがれ。
969名無しさんといっしょ:03/03/27 18:04 ID:???


N H K の 集 金 人 は 逝 っ て よ し !
970名無しさんといっしょ:03/03/27 23:11 ID:???
>969
禿同


   N H K の 集 金 人 は 逝 っ て よ し !
971名無しさんといっしょ:03/03/27 23:26 ID:???
NHK観てるけど、受信料は払ってないよ!!
だって勝手に映るんだもん。
お金払ってもらいたかったら、契約しないと受信できないようにしてね
972名無しさんといっしょ:03/03/28 02:26 ID:???
>>971
払う必要なし(w
973名無しさんといっしょ:03/03/28 02:49 ID:nlbNG8HA
NHKは勝手に電波飛ばしているくせにかね払えだと!ふざけるな!
974名無しさんといっしょ:03/03/28 03:12 ID:???
>>973
ワロタ
975名無しさんといっしょ:03/03/28 04:07 ID:???
解約手続きしようと思ってるけど
いったん解約しても、その後また契約して下さいって
しつこいNHK職員が家に来たりはしませんか?
976MHK:03/03/28 07:23 ID:???
>>971
そうします。8年まってね。
977名無しさんといっしょ:03/03/28 13:04 ID:???
>>975
>>1の参考サイトへ
978 :03/03/28 15:36 ID:???
>>964
気持ちはわかるが優しすぎるよ。
筋が通らないものは毅然と断れるような強さは持っていないと。
いい人の皮を被った人間に騙される事になる。優しさと弱さは表裏一体なのですよ。
昔ならいざ知らず今の日本でその姿勢は危うい。
979名無しさんといっしょ:03/03/28 16:09 ID:Yd/vsssR
車に付いてるナビでもテレビ受信出来るんだけど、NHK契約する義務は発生するのかな?
980受信料支払者:03/03/28 16:34 ID:???
>>979
発生する。 ただし自家用車は日本放送協会放送受信規約第2条第3項によって住居の一部と
見なされているから、自宅で受信契約しているなら別個に契約する必要はない。
981名無しさんといっしょ:03/03/28 17:00 ID:Yd/vsssR
>>980
なるほど日本放送協会放送受信規約第2条第3項検索してみました。
ところで月1,395円くらいの放送料の集金に夜中まで必死になってる集金人は
何%のバックを貰っているのだろう?
982名無しさんといっしょ:03/03/28 20:29 ID:???
>>978
>>964は工作員だからねw

適当に放置が正解。
983名無しさんといっしょ:03/03/29 04:42 ID:???
工作員?
984名無しさんといっしょ:03/03/29 10:15 ID:???
NHKの勧誘は、土日祭日休み
平日の朝9時〜夕方5時までにして下さい。
985名無しさんといっしょ:03/03/29 10:39 ID:???
>>983
アッガイに乗ってるの見たよ
986:03/03/29 23:46 ID:SFLKKo1N
FTTHで放送受信できるようになったらNHK受信しないようにして受信料必要なくせるだろうか。
987名無しさんといっしょ:03/03/30 00:12 ID:???
立てました。
NHK受信料・受信契約総合スレ<5>
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1048950584/l50
988名無しさんといっしょ:03/03/30 01:52 ID:???
>>944

ビデオ鑑賞が目的なら、ビデオとテレビをビデオ端子で直結するだけにして、アンテナつながなければOK。
アンテナつながなければ、「受信設備」の「設置」にならない。
989名無しさんといっしょ:03/03/30 06:52 ID:???
>>971
キチガイは死んで下さい。
990名無しさんといっしょ:03/03/30 08:24 ID:dL4h8iq5
TVのなかではNHKはいい放送をしていると思うが、
今の受信料方式はおかしい
991名無しさんといっしょ
>>989
君が先に逝くのが筋らしいよw