1 :
414タンハァハァ:
2 :
名無しさんといっしょ:02/05/07 22:54 ID:ED1G1iIn
今までのスレでは主に、
・「奇跡」は真実? - 背景にはカルト的な療法-団体が見え隠れ
・日木流奈(ひきるな)君は「被害者」 - のみならず妹ソマちゃんへの虐待の懸念
・それをろくに検証もないまま報道 - NHKは再検証と反省しる!
・大手出版社の新刊発行日と放送日がぴったんこ - 利益至上主義のNHKを許すな
・2ちゃんねらの安眠妨害をしたNHKを許すな
という流れで話が進んできています。
patr
すんません。間違えました。patr ・・・・鬱鬱欝鬱鬱
あ!! 過去スレいれるのも忘れた・・・・もう、逝きます・・・ううううう
>>8 合同ケコーン式だから気にしない!漏れも鬱だが
11 :
414:02/05/07 23:08 ID:gUQEuWSj
こっちに参りました。
さてと・・・。
414がんがれー。全文引用でおながいしまふ
13 :
名無しさんといっしょ:02/05/07 23:10 ID:rQDQ4Wqp
期待しております。
414さん、がんがてください
この祭りは貴女にかかってます
寝る
寝るのかよ!!
16 :
名無しさんといっしょ:02/05/07 23:12 ID:zXFC+xKQ
週刊誌ってのは骨があるなあ。
かたやテレビって臆病だなあ。偽善的でもあるし……。
かなり世間が騒がないと、ルナ関係には触れないだろうなあ。
>1乙
>414タン、引き続きガンガレ!
♪ 乖離、乖離、フレ、乖離ホ〜〜
ラジオイタリア語講座聴いてきます〜
414タンがネカマチャンだったらどうしょう。
414タン、アップ終わったら教材の付録あげるヨ。面白いヨ。
22 :
414:02/05/07 23:16 ID:gUQEuWSj
ドーマン法の話は要約のでおしまいね。
明日読んで。
NHKが報じなかったもう一つの問題は、流奈君をとりまく「思想的背景」にある。
ということだそうで
ルナ君が8歳の時に書いた文章を引用。
阿弥陀仏とかがでてくるポエムです。
あとホームページのリンクコーナーにある「ボディワークあわ」という
サイトを運営している男女がババナとアグニという名前であること。
414は文春の工作員に1000乖離。
>>1 ぐっじょぶ。
>>414 タイピング少々のミスは気にするな。むしろあった方がよい。
なんかもう、良くも悪くも祭りモードだねぇ・・・。
ま、何にせよ、情報が蓄積されていくのはいいことだね。
要はそれさえOKなら、過程はどうでもいいわけで。
さて、また数時間離れて作業せにゃ・・・。
アグニキタ--
414
うんうん、続けて。
414 工作員ケテイ!
これからコンビにいって立ち読みして来る!絶対買ってやらん!
>>22 やはりそこキター
滝本弁護士も日記でその点付け加えていますね。
23=29=塩
ひどい。神から工作員に格下げかよー(w
いや、414さん、ありがとさん。
「ボディワークあわ」は横浜のソープランドです
>>30 ほとんどの地域ではまだ並んでませんよ。
ここは日曜日にジャンプを買った友人にせがんで
ページを少しずつめくってもらっているようなスレです。
>>26 お仕事お疲れ様です。
もう一つの、両親が声優志望のアニヲタという点も、見過ごしてはならないぞ!>新潮
わがった。基本情報に変化は無いね。
というか、電波・カルト・なんちゃって以外の専門家は
ほとんどこの現象に懐疑的だということだ。
あとはこれをNの字が黙殺するかどうかだな。
414タンお疲れ
>>34 そこに母親が通っているってことは……従業員かよ
リハビリ代を稼ぐためにソープランド勤めなら昔なら美談になりそうだ。
もちろん、あきる野市の癒し屋なんだけどね
だいたいわかったからもういいか…
といってみるテスート
41 :
週刊新潮5/16記事要約:02/05/07 23:24 ID:rLN6J3fW
『週刊新潮』5月16日号の記事要約
「どう見てもインチキ」と疑われたNHK「奇跡の詩人」の感動場面
最初の方はテレビのあらすじ。
途中から、ここからはそのまんま一部かくね。
番組の反響は大きかった。
「視聴率は14,5%。高い方でしょう」(NHK広報局)
4月25日に発売された最新作「ひとが否定されないルール」(講談社刊)
も初版2万部があっという間に売り切れてしまったという。
「慌てて10万部増刷しているところです。出だしを見る限りミリオンセラーになる可能性がありますね」
担当者もびっくり、といったところだが、番組そのものへの反応は賛否が分かれた。
「電話、メール、ファックスなどで1500件ほどのご意見があった。
・生き方のひたむきさに感動した。という意見もある一方
・難しい漢字を知っている信じられない・あれだけの障害を持つ子供が
文字盤を指すことが疑問。という声もあった。」(NHK広報局)
一種の宗教
流奈君は母親に手を添えてもらい文字盤の文字を指し、
母親が代読するのだが、そのスピードは恐ろしく速い。
この点についてインターネット上でも議論が沸騰した。
・あのスピードで文字が読みとれるのか
・文字盤を母親が動かしているようにも見える
・大欠伸しているのにタイピングができるのはオカシイ
といった懐疑的な反応が大勢だが、流奈君のリハビリ効果に疑問を呈すのは、むらさき愛育園の児玉和夫園長。
「ドーマン法は一種の宗教ともいえましょう。
私のところに来ていた人で試した人が10人以上いましたが、
改善した人よりもむしろ悪化した人の方が多い。
NHKは膨大な脱落者がいるのに、いかにも素晴らしい療法のように描くのは
問題がある」
・むらさき愛育園・
http://www.ryouiku.or.jp/nrcdc/users/annnai/enkaku.html 実際、番組は流奈君への賛美一色。
視聴者が感じた「本当か」という素朴な疑問には答えない。
医療ジャーナリストの東栄一氏はこう言う。
「視聴者の疑問を解く義務はあると思う。文字盤でのコミュニケーションを第3者にやらせ、
客観的に検証するシーンがあってもよかった」
東栄一氏の出版物一覧
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/pocketpc/wsea.cgi?ITEM=1&KEYWORD=%93%8C%89h%88%EA NHKの説明はこうだ。
「ビデオをスローで再生し、文字盤の文字と言葉が符合しているか何度もチェックしています。
母親が外出したとき、流奈君がスタッフや知り合いとの会話やその状況を
文字盤を通じて母親に説明することが何度もあった」(広報局)
しかし、関西医科大助教授で脳神経外科医の山内康雄氏はこう見る。
「重度の脳障害と肉体的な障害を抱えた子供が哲学書を読み、大人以上の文章を書くというのは一般的に考えられない。
肉体的なハンデと精神的な発達はある程度並行します。それがものすごく乖離するというのは理解できません。」
疑問には一切答えず、感動だけを売り物にする番組を見せつけられた視聴者の方こそ
たまったものではない。
漏れは文春の「ロードオブザリングの字幕に講義殺到」って記事も
読みたいから買うかな。
声優志望=アニオタかね?なこともなさそうだが。
抗議ね
>>40 まだ2つのうちの1つしか読んでないYO!
47 :
414:02/05/07 23:27 ID:gUQEuWSj
まだまだいっぱいあるから、全文引用はきついですぅ。
えっと、そのあとですね
その男女が覚者和尚というヤツの弟子で、
和尚タイムズ・インターナショナルという雑誌?によると
覚者和尚は元ラジニーシと名乗った瞑想を中心とする新興宗教のリーダーだそうです。
ラジニーシの秘書だったという女性が、サルモネラ菌を散布して
ラジニーシも逮捕されたことがあるとか、インドのコミューンに入るには
エイズの陰性証明書が必要とかのお話です。
あとラジニーシの信者は、赤い服を好んで身につけ、
女性は髪を長く伸ばすのだそうです。
48 :
名無しさんといっしょ:02/05/07 23:27 ID:ODn/Zm06
414さんありがと。明日の楽しみにします。
>>43 あの母親は普段からコスプレ来てるとの情報あり。
さらに声優板で何かのアニメい父親が出演してたとの情報あり。
(゚ε゚)突っ込みドコロ満載だなー
放送から1週間以上!ずっとここを追いつづけていた
かいがありました。(視力低下必至)やっとマスコミの
動きがあるのですね。明日文春、新潮買いに走ります。
むらさき〜の児玉先生はこの世界では有名です。
大物のコメントに耳を貸す人は多いはず。
障害児をよく知るDr.達は概ね同じ意見だと
思いますけど。
そういえばルナママも髪を伸ばして赤い服着てた。
>肉体的なハンデと精神的な発達はある程度並行します。それがものすごく乖離するというのは理解できません。
たって、実例があるんだから説得できんだろって、それじゃぁ。
>>41 乙
新潮とかだと、新聞の広告欄に「NHKスペシャルに疑惑」ってデカデカと載るからな。
新聞の記事で取り上げられるより、そちらのほうが世論に与える影響が大きいだろうな。
確定?
414たんお疲れでした☆
年いくつですか?
>>54 うん、うちのかあちゃんとばあちゃんも、新聞の記事自体より週刊誌の
広告のほうをよく見てるからね。
>53
実例って?
>>47 ずいぶんぼかして書いてありますね。
フリーセックス教団で70年代に問題になったとはかけませんか。
この話があったのはどこ板だったかな
>>42 「ロードオブザリング」の字幕に抗議殺到って、
それも2chの映画板でむちゃくちゃ盛り上がってたネタ。
指輪物語ヲタスレ、戸田奈津子批判スレなど沢山あったYO。
やっぱり文春はかなり2chをネタ元にしてると思われ
本題と関係なくてスマソ
414さん乙彼〜〜
414さんほんとうにありがとう!
最後の〆の文章の雰囲気だけでも教えて。
>>60 Yahoo!の流奈トピにホーキングとルナを一緒にしてはいけない
医者からの長文の書き込みあり。
やだなぁー!
夜がけたらコンビニや書店のレジで文春と新潮2冊もって並んでいたら
「2チャンネラー」だと判ってしまうよー
ホーキング=ほんもの
ルナ=いんちき
70 :
名無しさんといっしょ:02/05/07 23:34 ID:zXFC+xKQ
>>53 脳性麻痺の人のなかには、知能と肉体能力の間に乖離が存在することもある。
しかし、脳の萎縮によって肉体的能力を発達させることのできなかった人が、
天才的な知能を有しているというのは、まさに噴飯物の虚構だよ。
今井さんとリウさんも並んで買いますから
だいじょうぶですYO!(塩さんも)
どんなこと書かれても、ルナ一家は「名誉毀損だ!」
なんて裁判に持ち込んだりしないだろうね。
っていうか持ち込めない。
だって持ち込んだら法廷で検証やらされて、
インチキだってバレちゃうもーん。
ぎゃは
朝日読売毎日はどうでるかヒヒヒヒ
スジャータも買うよ!文春、新潮。
78 :
414:02/05/07 23:36 ID:gUQEuWSj
あわのアグニ氏は
「ルナ君が最初に本を出した頃からの遊び友達のような関係。
思想的に影響を与えている事実はない」とのこと。
最後に文春さんのまとめ
「脳に障害のある児童が素晴らしい詩を書く可能性を否定はしない。
だが自らの判断基準を持たない子供に、特定の思想を植え付けることはあってはならない。
また特定宗教の教義や思想をそれとしらず、無批判に垂れ流すメディアの責任も重い。
NHKや講談社は、数々の疑惑をきちんと検証し直すべきではないか」
だそーでっす。
おわり
考えてみりゃさぁ、スレッドのランキングの下にはいつも
2 ち ゃ ん ね る 宣 言 文 藝 春 秋
があったわけだよな。
噂真てもう製本しちゃってるぐらいだよね・・・
>>78 ありがとう。いっぱいいっぱいありがとーーーっ!!!
サルモネラ菌の散布だって!?
こりゃ、想像以上に悪質だな。シャレにならんぞNHK。
それに、エイズの陰性証明書って、フリーSEXの怪しげな宗教の臭い。
>>414 ぐっじょぶ。いい書き方だと思います。
一家でほそぼそとドサまわりしていれば、
こんなに問題にならなかったのに。
ヤキがまわったね、日木家は。
講談社にのせられたのかなあ。
>>78 乙!
文春は宗教団体の方に焦点を合わせたわけか。
88 :
名無しさんといっしょ:02/05/07 23:39 ID:zGjk/FKa
414
乙!
>>78 ありがとうございました。
流奈君に影響を与えている事実は無くとも
母親に与えている事実は否定できないんだよな。
あの詩が母親のものだったら…
414
ほんとうにありがとう!
すごく感謝してます!!
ゆっくり休んでね。
>>78 おつかれさま〜
新潮社と文藝春秋は週刊誌の売上にめちゃくちゃ貢献した414さんに感謝しる!!
414さんお疲れさまでした。
いい夢見てくださいね。
97 :
414:02/05/07 23:41 ID:gUQEuWSj
ちなみに3ページ目に入ってる広告、
「阿波の香り
すだちチュー(酎)」だって。
ちゅーっ
祭り終了?
乖離するか…
ハァハァ
414さん、
写真はどんなの使ってました?最後の質問です〜
414さんお疲れさまでした。
そういや、ルナ君を魂のマブダチと呼んでいたパンタ笛吹という男も
サニヤシン(和尚の弟子)ですぜ。
>>53 Dr.Hawking なら筋萎縮性側索硬化症:ALS だ。
彼には重度脳障害はない筈。誤解なきよう。
さて、あとはどういう方向がありうるか。
他のメディアのフォロー>噂真、三大紙&(夕夕)など
内部告発(NHK&ルナボランティア)
これがあれば、釈明&謝罪ぐらいにはなると思うが
訂正放送には「書いているのは母親」という確固たる証拠を
握らないと厳しい。NHKは「真相は藪の中」でトカゲの
尻尾きって逃げ切るつもりだろうからね。
まあ講談社+NHKへの抗議&推薦記事書いた3大紙への抗議を
今週一杯は続けて見なきゃな。文春新潮も出したんだし、
放送翌日の、3大紙のつれない態度とは変わると思われ。
105 :
414:02/05/07 23:45 ID:gUQEuWSj
乖離、ベンキョーになりやした。
皆様もお疲れさま。
もたもたタッチにおつきあいサンキューでした。
私こそルナママほしかったよ。
>>101 Yahoo掲示板は2ちゃんねるより程度低いと思うんだけどなぁ。
414タン、彼氏はいますか?
108 :
53:02/05/07 23:47 ID:???
まあ、2ちゃんの妙なノリについてけない人もいるからね。。。
>>106
110 :
910:02/05/07 23:48 ID:???
>>414 「乖離」知らなくても、文章のまとめ方が上手だったし、
あなたには、健全な精神と知性と・・・勇気があるよ。
ありがとう。結婚してくれ。
113 :
「文春」記事要約1/2:02/05/07 23:49 ID:rLN6J3fW
『週刊文春』5月16日号の記事要約
http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm 「日木流奈くん」ファミリーと奇妙な教団の接点 〜NHKスペシャル「奇跡の詩人」に誰もが疑問
先日28日にNHKスペシャルが放送した「奇跡の詩人〜11歳 脳障害児のメッセージ」に、疑問の声が渦巻いている。
「5月2日時点で、寄せられたご意見は1500件あまり。大まかに言って、半分が信じられないという声です」(NHK広報局)
番組の主人公は、重い脳障害を持つ11歳(現在は12歳)の少年・日木流奈君。
立つこともしゃべることもできない彼は、五十音の文字盤を指で指すことによって「会話」をする。
二千冊にも及ぶ哲学書や天文所を読んだ流奈君は、これまでに詩集やエッセイを出版し、
それが疲れた大人たちを癒し、涙と共感を誘っている−−−という内容だ。
「信じられない」声が噴出した理由の第一は、この会話にある。
母親の千史さん(38)が流奈君を抱きかかえ、右手に文字盤を持つ。
左手で流奈君の左手首を支えながら、中指のさす文字を読み上げていく。
それを父親の貴さん(34)がパソコンに打ち込むのだが、流奈君のさすスピードが恐ろしく速いのだ。
さらに不思議なのは、千史さんが、右手の文字盤をも激しく動かすことだ。
文字盤を動かして流奈君の指に押し当てているようにさえ見える。
「文字の配列を記憶している」という前提はいいとして、
パソコンや電卓のブラインドタッチはキーボードが固定された状態で初めて可能なはず。
流奈君が文字盤から目をそらしたり、目を閉じた状態でも休みなく動くその指は、文字盤の上の小さなマスを的確に示しているのだろうか。
日常的に障害児のリハビリに携わっている理学療法士は、こう感想を述べた。
「頭部を自由に動かせないお子さんがあの速さでポインティングができるというのは、運動発達の観点からすればありえません。
また表現する内容も、暑いとか寒いとか汗をかいたなど、例外なく感覚や身体を使う喜びを表すもので、
抽象的な思考をするとは考えられないことです」
専門家が見ても、「千史さんが書いているのでは・・・・」という「ヤラセ疑惑」の生じる余地があるわけだ。
「納得できない」という声のあまりの多さに、NHKは番組放送後にホームページにコメントを出した。
1・文字盤は正確に指されているのか
2・そうだとしてもお母さんが自身が指しているのではないのか
という二つの疑問のうち、一点目については、映像をスローモーションで再生し、間違いなく指していると確認できたという。
二点目は、母親の補助を受けなくとも言葉を作れることを確かめていること、
母親の知らないことを流奈君が話すケースを何度も確認しているとして、「お母さん自身が話している可能性はないと判断しました」とする。
検証の様子を報じなかったのは、「流奈君のもつ無限の可能性を紹介するのが番組の趣旨で、
能力を科学的に検証することは意図していない」(NHK広報局)NHKが報じなかったもう一つの問題は、流奈君をとりまく「思想的背景」にある。
だが、説明不足によって誤解を招いたとするならば、それはNHKの責任だ。
小誌は、流奈君の両親にも確認のための取材を申し込んだが、受けて頂けなかった。
NHKが報じようとしなかった「事実」が、実はあと二つある。
>>105 414たん、絶妙のもたもたタッチでした。
>「ルナ君が最初に本を出した頃からの遊び友達のような関係。
・・・ってことは、ルナママと数年来の友達ってことだな。
ルナ本は(フリーセックス・マンセーの)和尚の焼き直しかね。
ルナのメール(「気づきのために、3人は何度もこの世に生を受けた」みたいな話)の中で、
確か「ママと近いところにいる男性が、ママを前世から導いている存在がいる」みたいな
記述があったはず。これがあわのアグニ・・・なんじゃ?
116 :
「文春」記事要約2/2:02/05/07 23:50 ID:rLN6J3fW
番組では、流奈君がドーマン法というリハビリプログラムに取り組んでいることが紹介された。
流奈君の使う文字盤もこのプログラムの一環として利用されているものなのだが、
この「奇跡」を呼ぶプログラムの評価について、番組はまったく触れていない。
〜〜このあと延々とドーマン法実践者の体験談。
費用がいくらかかったとか、フィラデルフィアまで行ったとか。効果があるのは3%だそうで、
3歳からやっているルナ君が、いまだ立つこともできないといことは・・・・。 などなど。
NHKが報じなかったもう一つの問題は、流奈君をとりまく「思想的背景」にある。
ということだそうで、ルナ君が8歳の時に書いた文章を引用。 阿弥陀仏とかがでてくるポエムです。
あとホームページのリンクコーナーにある「ボディワークあわ」
http://www.din.or.jp/~agni/ という
サイトを運営している男女がババナとアグニという名前であること。
その男女が覚者和尚というヤツの弟子で、和尚タイムズ・インターナショナルという雑誌?によると
覚者和尚は元ラジニーシと名乗った瞑想を中心とする新興宗教のリーダーだそうです。
ラジニーシの秘書だったという女性が、サルモネラ菌を散布してラジニーシも逮捕されたことがあるとか、
インドのコミューンに入るにはエイズの陰性証明書が必要とかのお話です。
あと、ラジニーシの信者は、赤い服を好んで身につけ、女性は髪を長く伸ばすのだそうです。
「ボディーワークあわ」のアグニ氏は、「ルナ君が最初に本を出した頃からの遊び友達のような関係。思想的に影響を与えている事実はない」とのこと。
−最後に文春のまとめ−
「脳に障害のある児童が素晴らしい詩を書く可能性を否定はしない。
だが自らの判断基準を持たない子供に、特定の思想を植え付けることはあってはならない。
また特定宗教の教義や思想をそれとしらず、無批判に垂れ流すメディアの責任も重い。
NHKや講談社は、数々の疑惑をきちんと検証し直すべきではないか」
414タン、年いくつ?3サイズは?ハァハァ。
73さんの書きこみ最後の「ぎゃは」。
謎のHP閉鎖での金城武っぽくて萌え。
前にも「ぎゃは」書きこみみた時も萌えた。
ルナとは関係ないのでsage。
…でもいったいなにがあったんだ?金城武!
119 :
414:02/05/07 23:51 ID:gUQEuWSj
写真ですね?
文春は
・ひとが否定〜 の単行本の写真
・テレビより、ルナ君のアップ
・元リーダーの覚者和尚のアップ
・ママに抱かれ、文字盤を打つ?ルナ君
・文字盤アップ
・ドーマン博士アップ
・ドーマン法で頭を押さえつけられているルナ君
新潮は
・テレビタイトル画面
・ママに抱かれて文字盤打つルナ君
だよーん
414タン、チンコが小さい男はやっぱダメですか?
>>104 母親が書いていることを証明できれば(新潮ライン)
母親とあやしい宗教の繋がりは証明されているので(文春ライン)
NHKがカルトの広告塔をやったことで叩ける。
新潮はかなり有力な証人を出してくれたし。
しかし、このままだと講談社が被害者になってしまうのが癪。
「公共放送がカルトの宣伝をした」
でまた英文メールでも作りますか。
暇じゃないけど。
今まで送ったメールの反響も無いけど(泣
「文春」記事要約
は、自分で記事を読んでから
それをアップした方がいいぞ
414さん
重ね重ねありがとう!
414さんモテモテでうらやましぃ・・・・
126 :
120:02/05/07 23:54 ID:???
スマソ…小さいもんで、つい。。
>>115 げっ!
ルナパパはソナのパパではない可能性がにわかに、、、!!
>>119 ・文字盤アップ
興味がある。明日買いにいこ。
ただ今より120お仕置きスレとなりました
絶対買うぞ!
133 :
名無しさんといっしょ:02/05/07 23:56 ID:rLN6J3fW
>>122 OK.読んだ人手直し頼む。
414、ご苦労さん。
134 :
120:02/05/07 23:56 ID:???
元気がでました。サヨウナラ
136 :
名無しさんといっしょ:02/05/07 23:58 ID:hQgOd8fZ
き ち ん と 再 放 送 し ろ よ !
>>123 いや、
>>120 は、正解だ。
俺の頭の中では、
>>414 タンは石川梨華のイメージだ。
するのかしないのかを、むしろ聞きたいくらいだ。
138 :
414:02/05/07 23:59 ID:gUQEuWSj
手直ししてして。
こう、もっと落ち着いたカンジでね。
私の要約は、あたふたしてるの丸出しだもん。
よろしく〜。
複数の雑誌で取り上げられたという意味は大きいね。
普通の人は、ソースの数を判断の拠り所にする傾向がある。
必ずしも間違いじゃないけどね。
活字媒体が動き始めてからは、
動画の継続的なアップが必要になると思われ。
「週刊誌が何言ってやがる」という連中は多いと思うから、
動く証拠を示し続けるべき。
誰かやってください。
アグニ氏「遊び友達のような関係」っていうのが妖しい風味。
>>121講談社の弁解は(女性担当者)
「ルナ君が間違いなく書いてあることは確認してるんです!」
「信じないんだったら信じなくてもいいんです」
「あなたみたいな人をルナ君は一番嫌うんです」
「本当にルナ君が書いてないんだったら、本なんか出しません!」
「ナチュラルスピリット?そういう人たちと関係あるからって
何だって言うんですか!」
という電波ぶり。このことをありのままに広報など、他部局の
みなさんにお話しし、文春新潮を例に出して、社会的責任を
追及する。たとえばその際の勝敗ラインは全品引き上げとか、
収入を全部障害者団体に寄付させるとかは厳しいだろうから、
最低ラインとしては、謝罪公告、電波女性編集者の解雇&懲戒、
担当管理職の懲戒を要求していくことだろう。
講談社は代表で各部署の番号を教えてくれる。まずこの女の
部署に電話し、しかるのちに「お前じゃ話しにならないから
上司に代われ」さらに「広報部をお願いします」など、手広く
攻撃する必要あり。
>>73 名誉毀損は、真実の如何に拘わらないそうだ。
もちろん、訴えられたりしないだろがね。しかし、だから
なにを言ってもいいってもんじゃない,てこったろ。
>>138 = 414タン
「してして」とか「丸出しだもん」の書き方が、矢口真里っぽくて可愛い。
なんかいい一日でした。
414さん、要約さん、お疲れさまでした。
ぎゃは
NHKと講談社は児童虐待を推進するのかな?
147 :
:02/05/08 00:05 ID:???
「してして」
「丸出しだもん」
…ハァハァハァ
>>142 講談社の場合は私企業だから
何を出版しようが公序良俗に反しない限り「悪い」とは言えない。
このスレで話題になった「和尚」の本だって講談社から出ているんだし。
大方の予想通り、NHKと講談社の癒着があったならば遠慮なく叩けますけどね。
和尚(ラジニーシ)は欧米でも有名だからね。
是非、海外メディアにお知らせしる!
私女だけど、414さんの↓がCMみたいで可愛かった。
97 :414 :02/05/07 23:41 ID:gUQEuWSj
ちなみに3ページ目に入ってる広告、
「阿波の香り
すだちチュー(酎)」だって。
ちゅーっ
あぁぁ414祭りが終わってしまった
残業してたばっかりに・・・鬱
スレ読んだだけでも激藁なのに く〜や〜し〜い〜
「してして」
「丸出しだもん」
「ちゅーっ」
…ハァハァハァ
>>148 そりゃそうだ。だがあの電波編集者には実に不快な思いをした。
一応「大講談社は天下の公器」の意識はあるから、そういう奴
をマスコミから追い出すのは世のため人のためだろう。
おめでとう。と
記念カキコ。
155 :
414:02/05/08 00:10 ID:urI/SSfJ
あら、私まだいるわよ。
こんなに真面目な板でハアハアしてもらえるなんて、
ちょっとカンゲキ?。
NHKと講談社の関係を暴くのはやはり内部告発しかないな。
ナンシーの連載の内容教えれ
>>155 文体が違うぜ?
文体っていうか文章のキャラクターが。
わーい。414タンやらせてくらさい♪
>>156 NHKと日産の関係を暴いたのはどうやってでしたっけ?
強気の初版2万部から1週間もしないうちに10万部増刷したり
あの帯をつけていたりと、怪しい個所は多いのですがなにぶん証明は出来ない…
idも違うっつの
まだいてくれたんだ、414たん、ハァハァハァ...
NHKはこの件をどう軟着陸させるか頭が痛いだろうな。
そ知らぬ顔をして、今回のことはまったく触れずにドーマン法のドキュメントを
つくってお茶を濁すかもしれん。
つまり「ドーマン法は賛否両論ある(が、「奇跡の詩人」はほんとだよーん)」
という線で逃げるという手だ。
ところで気が早い話だが、みんなは、NHKがどうしたら納得する?
やはり訂正放送、謝罪会見まで?
ニセでもいい……ハァハァハァ...
166 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 00:15 ID:OAs8TUHo
NHKに検証・謝罪までさせる為にも、”2ちゃんねる”だけでない世論が必要。
その意味でも、文春、新潮がこのネタを取り上げた意味はある。
NHKも役所みたいなもんだから、尻に火がつかなきゃ何もしないだろうから。
さらに、両誌の次号にも期待するが、女性誌なんかにも取り上げて貰いたいね。
167 :
414:02/05/08 00:15 ID:urI/SSfJ
あれ?なんでID変わっちゃったんでしょう。
12時すぎたからかな?
>>164 NHKと信者以外の人々があの放送はインチキだったと認定してくれれば納得。
>>164 プラス関係者の懲戒、
朝日珊瑚事件にならって海老は辞職。
>>164 別に作成者の免職だとかそういう物騒なことは望んではいませんが
(その人たちの生活だって掛かっているわけですし)
NHKでも虚報を流しうることを周知させるために
訂正放送、謝罪会見、謝罪広告掲載
まではやっていただきたいと考えています。
本物だ!!……ハァハァハァ...
>>167 ほんとの414なら、文春買った店の名前を言ってくれ
ほんとの414なら、年齢を言ってくれ。
174 :
414:02/05/08 00:18 ID:urI/SSfJ
新潮のほうの広告は
「安全宣言 創業百七年 謹製
牛肉佃煮」
ぜーんぶ漢字だね、
つくだにぃーっ
175 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 00:18 ID:EgWcVvYI
>>164 ほんとにしかるべき人にアドバイスなりもらった上でHPに
あの文章をアップしたのかどうか、それが一番知りたい。
判断材料も提供しないで、自分達だけで「根拠があるから正しいんだ」
なんて普通の神経じゃないよ。
医学的根拠なりなんなり、それを制作側に提示したのがどこの誰で、
どういう内容だったのかを掲載か放送してほしい。
そのうえで、謝罪すべきは謝罪すべしだ。
>>164 漏れはそこまで頭が回らん。
文春&新潮が来週も引き続きこの件をねちっこく扱ってくれることと、
女性週刊誌にも飛び火することを期待する。
美談のどんでん返しって結構大きなニュースになるじゃん。
ちょうどムネオネタも一段落したところでいいタイミングだった。
それにワールドカップが始まる前でほんとよかったな。
それじゃおやすみなさい。
177 :
前スレ30:02/05/08 00:19 ID:lIxclvD5
もう一度(タタ)たんに,電話しようっと。記者として一皮むける
チャンスだと応援するよ。
「してして」
「丸出しだもん」
「ちゅーっ」
「つくだにぃーっ」
…ハァハァハァ
アレフ(オウム)が名前を変えて、各地に団体・企業を作っている。
これがアレフ絡みか否か検証する必要がある。
撞くだにぃー
ってことか?
見事にスレが分裂してんのな
読売新聞購読してないんでわからないんですが
まだ(タタ)タソはテレビ欄の番組紹介の記事を書いているんですか?
183 :
神経内科医:02/05/08 00:22 ID:n+vcW1fk
>>167 = 414 タン それだ。日付が変わったらID変わるんだ。
とりあえず、矢口真里のキャラでお願いしやす。
例 「きゃはは」「入っちゃった」
185 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 00:23 ID:OAs8TUHo
>神経内科医さん、期待してます。
神経内科医さん、再度の書き込みお待ちしています。
同僚の方にもよろしくお伝えくださいませ。
>>164 >みんなは、NHKがどうしたら納得する?
海老沢がミニスカポリスになる
189 :
神経内科医:02/05/08 00:24 ID:n+vcW1fk
【日木流奈君に関する医学的考察 Part 1】
日木流奈君の現在の神経症状について
まず「私は呼吸が・・・」と話している流奈君の画像ですが,頚部,口唇,顔面にアテトーゼ様の動きとジストニア様姿勢が認められます.
左手は母親に強く握られているため詳しくはわかりませんが,指が過伸展(反り返っている)している状態が多く見られる一方,わずかに屈曲することもあり,これもジストニアあるいはアテトーゼである可能性が示唆されます.
話している15秒間で左手が文字盤から離れようとする動きが1回認められ,何らかの不随意運動が存在するか,ジストニア姿勢を母親が力で矯正しようとしている印象を受けました.
ジストニアというのは筋肉の持続的な収縮により,通常でない異常な姿勢をとることをいう医学用語です.
アテトーゼとは不随意運動(自分の意志と関係ない運動)のひとつで,主動筋とそれに拮抗する筋の両方の収縮によりおこるゆっくりとした不随意運動です.
私たちは,たとえば肘を曲げようとする時,肘の内側の筋は収縮し,外側の筋は伸展し肘が曲げられます.
しかしジストニアやアテトーゼがある患者では,肘を曲げる筋肉も伸ばす筋肉も収縮しているため,奇妙な動きや姿勢になり,正常な運動が妨げられます.
したがって流奈君は常時筋の緊張が高まっている状態が示唆され,このような場合文字板の指示といった細かい運動は難しいのではないかと思います.画像中のNHKの解説でも「流奈君の筋肉はこわばってる」と言っておりこのことを裏付けています.
また頚部,眼瞼,眼球にも不随意な運動が見られ,細かな作業をさらに困難にしています.
誰か414タンのためにチャットルーム用意してくんな〜
192 :
414:02/05/08 00:26 ID:urI/SSfJ
あん、私のせいでスレが分裂してしまってるみたいね。
ごめんなしゃいです。
長文タイプなどという、慣れないことしたもんで
ちょっとホケーっとさせてもらってます。
もう少ししたら寝ますからね。
金城に突撃する週刊誌は無いのだろうか
神経内科医さん、期待してます。
分裂もまたよし!
196 :
神経内科医:02/05/08 00:28 ID:n+vcW1fk
【日木流奈君に関する医学的考察 Part 2】
そこで疑惑の「文字盤指差し」の検討に入りたいとおもいます.
まず例の文字盤なのですが,B5版ほどの多大きさのものであり,これに50音表,数字,その他の文字が書いてあるとすると一文字の大きさは1.5cm四方ほどであり,PCのキーボードと変わらない大きさです.
これを,母親が話す早さ(一秒3文字)で正確に指で示すのは,健常者が練習したとしても容易ではありません.またそれを読みとり,よどみなく音声化する母親も常人技とは思えません.
このような細かく,正確さを要する運動を流奈君が可能とは私にはとても考えられません.
一方,母親の介助により流奈君の微細な手の動きが増幅されて,あのようなすばやい手の動きが可能である,との意見もあると思います.
まず,本人が自力で文字盤を指すことはできるが,筋力の不足や,動作緩慢のためゆっくりしか指示できないといった場合,介助者が力を貸すことで文字盤の早い指示が可能となることはあると思います.
ただしこのような場合でもその過程は複雑であり,@本人がある方向へ手を動かそうとする→A介助者がその小さな動きを感じ取り力を貸す→
B目標にあわせ,本人の手が減速あるいは反対に動く→C介助者がその動きを感じ取り反対方向に介助する→目標に到達するまで@〜Cの繰り返し,といった共同作業をしなければなりません.
こういった作業を15秒で45文字(1秒間に3回)という速度で行うのは不可能と考えます.次に,本人がそもそも四肢の動きのコントロールが出来ず,目標を正確に指し示す能力がない場合があります.
その場合,介助により手を「正しい方向へ」へ修正することは原理的に不可能です.私はpart 1に書いた理由により流奈君は後者であり「介助」自体が困難と思っています.
ちなみに流奈君の指示回数と言葉の数が一致しない事実についてNHKは,文字盤には常套句はすでに書かれているため,指示回数の節約が可能 としていますが,少なくとも「私は呼吸が・・・」の画像では「わたし」の部分しか節約できません.
次に母親の介助方法ですが,流奈君の左手首を屈曲した状態で,手背から手指を押さえつける形でがっしりと握っています.このような介助法では流奈君は手首や手指の間節を自由に動かすことが出来ず,細かな運動をさらに難しくしています.
また母親の手は流奈君の微細な動きを感じ取るにはしっかり握りすぎていると思います.
また流奈君は文字盤の方向を見ている時も,全く違う方向を見ている時も,眠っている要に見えるときも,文字の指示速度は全く変わりません.つまり視覚は流奈君の執筆にはあまり関与していないようです.
そこで「ブラインドタッチ」であるという議論が出てくるのですが,母親の文字盤を持った右手は @文字盤に垂直な方向の一秒に2〜3回のリズミカルな運動
A文字盤と垂直方向のランダムな運動が同時におなわれておりこの様な状態での「ブラインドタッチ」は当然不可能です.
女性週刊誌にはメール送ってるの?
414たん寝るのかー
オレは、昼まで寝かさない!!
>>174 = 414タン 「ぜーんぶ漢字だね、つくだにぃーっ」ってとこ可愛い。
辻希美のお茶目なイメージにだぶる。
>>192 = 414タン 「あん、私のせいで...」「ごめんなしゃいです」もイイ。
美少女キャラっぽい。ときめきなんとか。
>>196 うーん。やっぱりそうだよねー。FC自体が信じられない。
>神経内科医さん
すごいですね!納得しました。ありがとうございます。
「ごめんなしゃいです」
「あん、私のせいで...」
「してして」
「丸出しだもん」
「ちゅーっ」
「つくだにぃーっ」
…ハァハァハァ
なんかむちゃくちゃなスレになってきた・・・・・
208 :
414:02/05/08 00:35 ID:urI/SSfJ
いやん、私アニメ系じゃありませーん。
ルナママになっちゃうじゃありませんか。
でもこんな言い方が「地」だわね。
けっこうこれまで(414以前)カキコしてたんですよ。
男っぽい口調でね、えへへ。
414
もうそこらへんにしといて。
女神像が音をたてて壊れていく・・・
漏れのなかで414は優香似の派遣OL
神経内科医さんの話を聞くと
NHKの「専門科の意見を…」って何だったのかと
改めて思うね。
414さん、悪いけれど、今のあなたはうざいとしか言い様がありません。
414信者もね。まあ、今の414が本物とは限らないけれど。
本物の414たんはすでに眠っている。
今書いているのは、414たんの手を持ってキーボードを叩いていてる414ママ。
あ、とうとう言われちった
215 :
199:02/05/08 00:37 ID:???
216 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 00:38 ID:zhUUdzpy
これで、なかったことにはできなくなったね。
さあ、NHK、どう出るかな
さて そろそろコンビニ行ってこよう
最初に読んだとき、414さんは主婦かと思いました。
219 :
199:02/05/08 00:38 ID:???
ありがとう。確かに譲り受けました。
414よ
そこら辺でやめておかないと
せっかく女神だったのに、叩かれ始めるぞ。
てか、既にうぜぇけどな。
221 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 00:38 ID:PzrfD+4j
頭良い人はわかりやすい説得力ある文章を書くということがよくわかります
すばらしい。参考になりました。
222 :
414:02/05/08 00:38 ID:urI/SSfJ
わかりました。
印象のいいうちに、おいとましばーす。
では皆様おやすみなさいませ。
グッナイ!
>>211 本当にいたのかなあ。専門家。
だって、名前は伏せてくれといわれたので、報道はできませんでした。
唯一名前を出してもいいと言われたのがドーマン氏って電話で言われたよ。
どんな専門家だったの?本当はいなかったんじゃないの?
さよーなりー
はいはい、おやすみ。
414うざ
にせ414に騒ぐな、2chだ
神経内科医、何故、改めて自説を唱えるのか
理由を述べよ
patrがそもそもの間違いでした(゚∀゚)
神経内科医こそニセですってば
ありがとうございました。
文春・新潮の記者の方
すぐにビデオを用意して
スレに降臨してくださった方の半分程度でいいから
まともで実名OKな神経内科医のお話を伺うべし!
と、内容うぷ祭りが終ったら急に偉そうになるシト
すんません、雑誌は交わせて頂きます。
後半は偽414
>>227 1行目は同意。本物414が可哀相だ。
しかし、その後の二行、書き込むのに理由なんか
いるのか?それこそ、ここは2chだぞ。
神経内科医さん、ありがとう。
>>228 うう。ごめんよー。
234 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 00:43 ID:1fN7I3Bv
何?!おまいらまだやてたんか!
暇人は早く寝ろよ。
後半414がモノホンかどうかは、新潮の広告が証明するであろう
神経内科医さんはどう考えても本物やろ?
>>223 唯一名前を出してもいいと言われたのがドーマン氏って電話で言われたよ。
萎え〜。
神経内科医さんありがとうございます。
>>196 >ただしこのような場合でもその過程は複雑であり,
>@本人がある方向へ手を動かそうとする→
>A介助者がその小さな動きを感じ取り力を貸す→
>B目標にあわせ,本人の手が減速あるいは反対に動く→
>C介助者がその動きを感じ取り反対方向に介助する→
>目標に到達するまで@〜Cの繰り返し,
>といった共同作業をしなければなりません.
NHKは「ルナ君はゆっくりではあるが自分で文字を示せる」と主張してるね。
んでだ、仮にそれを正しいとするならば、ルナ君の速度は健常者のそれよりも
はるかに遅いと考えられるわけで、それに加えてママの反応時間と文字認識
に要する時間を加えなきゃならないんだよね。
ということは、健常者が文字盤を指し示す速度よりもずっと遅くなるはず。
ん〜、確かどこかに反応速度を詳細に検証した発言があったと思ったけど・・・
239 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 00:47 ID:1fN7I3Bv
暇人はまだ寝なくて良いんかな?
ママに怒られんうちにおやすみ。
(名前は出せない)専門家に聞いたから問題ない、で
どうにかなると思ってたとしたら…
NHKって、かなりヴァカな団体になってしまっているのだなぁ。
え〜 埼玉西部(西武?)地区のコンビニでは未入荷。
次は早朝に探索に出る予定なり
>>208 = 414タン マジ可愛い。ミニモニ。より可愛い。
「いやん」とか、「えへへ」といわれると、参ってしまう。
魅了されちまったよ。
>>222 = 414タン 君はホントに素晴らしい女性だ。
近くにいるなら、付き合いたいよ。
おやすみ。また、明日。
@-->--- [flower]
>>208 2ちゃんって化粧板やその他の女性向き板以外では、
女でも男っぽい口調でしゃべったほうが
無難なことってあるよね。わかるよ〜。
>>196 あんたが考えられなくても、ルナは「天才」なんだよ。可能なんだよ。
だから天才っつーんだよヴォゲ!
って、云われちゃうヨ。
>>238 これかな?
751 名前:HCI専門家 投稿日:02/05/05 20:33 ID:Qd7H8JFO
ランダムな文字入力は、普通一文字0.5秒かかる。キーボードが固定されていても。
↑
Cf. Card,S.K. et al.,The Psychology of Human-Computer Interaction,LEA,1983,p.264.
この場合、紙のキーボードを母親が動かしているから、その知覚に0.1秒、処理に0.07秒、運動神経への伝達に0.07秒を最低でもプラスしないといけない。
動いたものの知覚は、最低でもその周囲を含め3箇所くらい見るから、(0.1+0.07)*3+0.07 で、約0.58秒はかかる。
まあ、ブレーキを踏む反応と同じようなものだ。(ランプがついたらボタンを押せ、みたいなのだと0.24秒で可能だが。)
これは、人間の神経が電気だけでなく化学物質も使っているから変えられない。脳のサイクルタイムは1/0.07 Hzなのさ。(だから12-13Hzのポケモン映像で気持ちが悪くなった人が出た)
だから、この場合のタスクでは、一文字を指し示すのに(0.1+0.07)*3+0.5は必要と考えるのが自然。
そして、母親がそれを認知して声に出すには、やはり0.1+0.07+0.07秒かかる。
揺れ動くキーボードを指し示すランダムな文字を、
一文字1.25秒以上の速度で読み上げているとしたら、人間業ではないことは言えよう。
簡単だ、友達を使って実験してみてくれ。
恐らく、414タンの正体は40〜50ぐらいの若作りオバハンだろうな。
>>244 サンクス。
これを参考にもうちょっと検討してみる。
神経内科医さんの、母親の動作の観察はすばらしいと思います。
249 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 00:51 ID:1fN7I3Bv
>>241 ネカマ相手に何をほざいとんねん!
阿呆ちゃうか。
>>245 50とはいわんが、30過ぎの可能性は大。
年齢を最後まで答えなかったがアヤシイ。
でも乖離が読めないくらいだからなぁ…。
最初は、すわ女子高生か!と思ったが。
医学的な検証に寄せられる資料提供の書き込みの脇で延々と続くネタ書き込み
これが2chなんだな、と思う。
だがしかし、
>>241は10年前のNiftyのようだ
256 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 00:57 ID:OAs8TUHo
『週刊新潮』5月16日号の記事要約
「どう見てもインチキ」と疑われたNHK「奇跡の詩人」の感動場面
最初の方はテレビのあらすじ。
途中から、ここからはそのまんま一部かくね。
番組の反響は大きかった。
「視聴率は14,5%。高い方でしょう」(NHK広報局)
4月25日に発売された最新作「ひとが否定されないルール」(講談社刊)
も初版2万部があっという間に売り切れてしまったという。
「慌てて10万部増刷しているところです。出だしを見る限りミリオンセラーになる可能性がありますね」
担当者もびっくり、といったところだが、番組そのものへの反応は賛否が分かれた。
「電話、メール、ファックスなどで1500件ほどのご意見があった。
・生き方のひたむきさに感動した。という意見もある一方
・難しい漢字を知っている信じられない・あれだけの障害を持つ子供が
文字盤を指すことが疑問。という声もあった。」(NHK広報局)
一種の宗教
流奈君は母親に手を添えてもらい文字盤の文字を指し、
母親が代読するのだが、そのスピードは恐ろしく速い。
この点についてインターネット上でも議論が沸騰した。
・あのスピードで文字が読みとれるのか
・文字盤を母親が動かしているようにも見える
・大欠伸しているのにタイピングができるのはオカシイ
といった懐疑的な反応が大勢だが、流奈君のリハビリ効果に疑問を呈すのは、むらさき愛育園の児玉和夫園長。
「ドーマン法は一種の宗教ともいえましょう。
私のところに来ていた人で試した人が10人以上いましたが、
改善した人よりもむしろ悪化した人の方が多い。
NHKは膨大な脱落者がいるのに、いかにも素晴らしい療法のように描くのは
問題がある」
・むらさき愛育園・
http://www.ryouiku.or.jp/nrcdc/users/annnai/enkaku.html 実際、番組は流奈君への賛美一色。
視聴者が感じた「本当か」という素朴な疑問には答えない。
医療ジャーナリストの東栄一氏はこう言う。
「視聴者の疑問を解く義務はあると思う。文字盤でのコミュニケーションを第3者にやらせ、
客観的に検証するシーンがあってもよかった」
東栄一氏の出版物一覧
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/pocketpc/wsea.cgi?ITEM=1&KEYWORD=%93%8C%89h%88%EA NHKの説明はこうだ。
「ビデオをスローで再生し、文字盤の文字と言葉が符合しているか何度もチェックしています。
母親が外出したとき、流奈君がスタッフや知り合いとの会話やその状況を
文字盤を通じて母親に説明することが何度もあった」(広報局)
しかし、関西医科大助教授で脳神経外科医の山内康雄氏はこう見る。
「重度の脳障害と肉体的な障害を抱えた子供が哲学書を読み、大人以上の文章を書くというのは一般的に考えられない。
肉体的なハンデと精神的な発達はある程度並行します。それがものすごく乖離するというのは理解できません。」
疑問には一切答えず、感動だけを売り物にする番組を見せつけられた視聴者の方こそ
たまったものではない。
257 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 00:58 ID:OAs8TUHo
『週刊文春』5月16日号の記事要約
http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm 「日木流奈くん」ファミリーと奇妙な教団の接点 〜NHKスペシャル「奇跡の詩人」に誰もが疑問
先日28日にNHKスペシャルが放送した「奇跡の詩人〜11歳 脳障害児のメッセージ」に、疑問の声が渦巻いている。
「5月2日時点で、寄せられたご意見は1500件あまり。大まかに言って、半分が信じられないという声です」(NHK広報局)
番組の主人公は、重い脳障害を持つ11歳(現在は12歳)の少年・日木流奈君。
立つこともしゃべることもできない彼は、五十音の文字盤を指で指すことによって「会話」をする。
二千冊にも及ぶ哲学書や天文所を読んだ流奈君は、これまでに詩集やエッセイを出版し、
それが疲れた大人たちを癒し、涙と共感を誘っている−−−という内容だ。
「信じられない」声が噴出した理由の第一は、この会話にある。
母親の千史さん(38)が流奈君を抱きかかえ、右手に文字盤を持つ。
左手で流奈君の左手首を支えながら、中指のさす文字を読み上げていく。
それを父親の貴さん(34)がパソコンに打ち込むのだが、流奈君のさすスピードが恐ろしく速いのだ。
さらに不思議なのは、千史さんが、右手の文字盤をも激しく動かすことだ。
文字盤を動かして流奈君の指に押し当てているようにさえ見える。
「文字の配列を記憶している」という前提はいいとして、
パソコンや電卓のブラインドタッチはキーボードが固定された状態で初めて可能なはず。
流奈君が文字盤から目をそらしたり、目を閉じた状態でも休みなく動くその指は、文字盤の上の小さなマスを的確に示しているのだろうか。
日常的に障害児のリハビリに携わっている理学療法士は、こう感想を述べた。
「頭部を自由に動かせないお子さんがあの速さでポインティングができるというのは、運動発達の観点からすればありえません。
また表現する内容も、暑いとか寒いとか汗をかいたなど、例外なく感覚や身体を使う喜びを表すもので、
抽象的な思考をするとは考えられないことです」
専門家が見ても、「千史さんが書いているのでは・・・・」という「ヤラセ疑惑」の生じる余地があるわけだ。
「納得できない」という声のあまりの多さに、NHKは番組放送後にホームページにコメントを出した。
1・文字盤は正確に指されているのか
2・そうだとしてもお母さんが自身が指しているのではないのか
という二つの疑問のうち、一点目については、映像をスローモーションで再生し、間違いなく指していると確認できたという。
二点目は、母親の補助を受けなくとも言葉を作れることを確かめていること、
母親の知らないことを流奈君が話すケースを何度も確認しているとして、「お母さん自身が話している可能性はないと判断しました」とする。
検証の様子を報じなかったのは、「流奈君のもつ無限の可能性を紹介するのが番組の趣旨で、
能力を科学的に検証することは意図していない」(NHK広報局)NHKが報じなかったもう一つの問題は、流奈君をとりまく「思想的背景」にある。
だが、説明不足によって誤解を招いたとするならば、それはNHKの責任だ。
小誌は、流奈君の両親にも確認のための取材を申し込んだが、受けて頂けなかった。
NHKが報じようとしなかった「事実」が、実はあと二つある。
258 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 00:58 ID:OAs8TUHo
番組では、流奈君がドーマン法というリハビリプログラムに取り組んでいることが紹介された。
流奈君の使う文字盤もこのプログラムの一環として利用されているものなのだが、
この「奇跡」を呼ぶプログラムの評価について、番組はまったく触れていない。
〜〜このあと延々とドーマン法実践者の体験談。
費用がいくらかかったとか、フィラデルフィアまで行ったとか。効果があるのは3%だそうで、
3歳からやっているルナ君が、いまだ立つこともできないといことは・・・・。 などなど。
NHKが報じなかったもう一つの問題は、流奈君をとりまく「思想的背景」にある。
ということだそうで、ルナ君が8歳の時に書いた文章を引用。 阿弥陀仏とかがでてくるポエムです。
あとホームページのリンクコーナーにある「ボディワークあわ」
http://www.din.or.jp/~agni/ という
サイトを運営している男女がババナとアグニという名前であること。
その男女が覚者和尚というヤツの弟子で、和尚タイムズ・インターナショナルという雑誌?によると
覚者和尚は元ラジニーシと名乗った瞑想を中心とする新興宗教のリーダーだそうです。
ラジニーシの秘書だったという女性が、サルモネラ菌を散布してラジニーシも逮捕されたことがあるとか、
インドのコミューンに入るにはエイズの陰性証明書が必要とかのお話です。
あと、ラジニーシの信者は、赤い服を好んで身につけ、女性は髪を長く伸ばすのだそうです。
「ボディーワークあわ」のアグニ氏は、「ルナ君が最初に本を出した頃からの遊び友達のような関係。思想的に影響を与えている事実はない」とのこと。
−最後に文春のまとめ−
「脳に障害のある児童が素晴らしい詩を書く可能性を否定はしない。
だが自らの判断基準を持たない子供に、特定の思想を植え付けることはあってはならない。
また特定宗教の教義や思想をそれとしらず、無批判に垂れ流すメディアの責任も重い。
NHKや講談社は、数々の疑惑をきちんと検証し直すべきではないか」
259 :
241:02/05/08 01:00 ID:???
>>245 >>249 >>250 根拠のない推測はヤメレ。被害妄想の傾向ありだよ。
俺は、414タンの正体は矢口真里だと思うね。
って、ある程度ネタだから。^^;
260 :
238:02/05/08 01:01 ID:???
>>251 こちらもサンクスです。
現在、眠い頭で鋭意検証中ですんで、しばらく消えます。
むしろ天知真理のイメージが…
「疑惑の日木一家」というような記事でなく、
2ちゃんねらが主張してきたNHKの責任を追及する記事になって
ほんとうにヨカタ。
漏れのGWも報われたよ。
264 :
おじゃまします:02/05/08 01:06 ID:yl7uCFxP
こんばんは。yahoo!の方に投稿した某神経内科医です。
189、196の先生とは別人です。
こちらにはたぶん複数の神経内科医が出入りしていると思います。
ぼくはビデオに撮ってなかったので本放送の時しか見ておらず、
今の通信回線も28k(以下)なんで、ネット経由でも動画による症状の
確認ができません。申し訳ない。
なので、流奈さんとホーキング博士の比較など周辺の件で誤解を解こうと
思った次第です。
不随意運動、筋トーヌス、共同運動異常などの件は、189、196の先生が
おっしゃっている状態で正しいのかなと思います。
向こうでも流奈さんの件について検討しようかと思ったのですが、どうしても
本人や家族を傷つけてしまうことになりそうなので、躊躇しているところです。
結局は大々的に宣伝してしまった拝金主義者や、嘘・偽りを見抜けない人々、
そういう人たちを大量に作り出している今の教育や国のあり方に問題ありと
考えているのですが…
言葉を選んで、書ければつづきを書きたいと思います。
祭りの最中に失礼しました。
(一応IDも出しときます)
414でオナーニでもして寝るか
これほど大々的に取り上げられると、再放送はもうないかな (´・ω・`)ショボーン
>>264 うちらは挨拶抜きでイイっすよ。「所詮」2ちゃんねるなんで。
専門家の詳しい解説、ありがてえデス。
期待。
268 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 01:10 ID:OAs8TUHo
はじめまして新しい神経内科医さん。
ホーキング博士とるなちゃんの状態を同じ状態だと思っている人たちが
たくさんいましたね。医学的に説明ができる方がいるとありがたいです。
>>264 あっしも期待してます。
専門家の登場のわきでネタが進行ってほのぼのとしていいよね。しあわせ〜!
>>264 >>267=269に同意です。
是非とも医学者としてのご意見を伺いたい。
ここは色々な角度から検証できるので、とてもいいと思います。
1視聴者から、医学者、マスコミ関係者等々・・・。
できれば教育や国のあり方、という角度よりも専門家としての
お話が伺えるとありがたいです。
272 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 01:15 ID:CCIUH4/H
子供に罪はないが、父母の罪は重いと思う。
あの父母は、商いを目的とした確信犯だと思う。
障害児を持って、精神に変調をきたしたとかいう
見方は、障害者の保護者に対する冒涜だ。
父母は利に聡いが、思考は浅薄であったため墓穴を掘った。
それなりの落とし前は、つけさせるべきだと思う。
不憫ではあるが、彼らの子供の養育は公的な機関に委託した方がいい。
273 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 01:17 ID:7JEsJZGB
>>264 Yahoo!での解説ありがとうございました。よく理解できました。
>>272 もうちっとオリジナリティある主張して欲しいぞ。
もうみんなが散々言ったこと書いても誰も感服しないぞ。
むしろ馬鹿にされちゃうぞ。
おいお前ら! コンビニでもう文春&新潮売ってますよ!!
>>264 お疲れ様です。Yahoo!でも拝読させて頂いております。
この国のあり方に一石を投じるきっかけとして
あの番組で国民を納得させられると「確信」したNHKの謝罪があれば良いなと思っております。
あのレベルで納得できそうだと思われた我々も無責任ではありません。
正しい検証の必要性を訴えるため、先生方のお話は大変役に立ち
また、蒙昧である私にとっても分かりやすい内容でしたので感謝しております。
でもって後半414は本物確定。新潮を見よ!
>>278 偽414タンも入手してたのかもしれないぞ。
まあ、どっちでもいいけど。
俺?俺はコンビニまで徒歩20分だから今日は行かない。
そろそろ日木家で善意のボラをしていた人で脱落した普通の感覚の
人が口を開くのではないか?
実は○○っていう話が出てくると思う。
>>281 来てもおかしくはないだろうか。
今までに100人も居れば必ず何か出そうだ。
ちなみに文春の記事は、全体のページの半分より後ろのほうで、
けっして目立つかんじでもなかったす。
284 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 01:26 ID:go0XuNFu
>>264 IDは日付やアクセスポイントの変化に応じて変化するので、トリップ(2chで用いられている、簡易なりすまし防止システム)をご利用ください。
名前に続けて#[password]と打ち込みます。[password]は、好きな文字列を使ってください。
例えば、こんな感じです。
名前〔尾前 茂名造#omaemona2002〕
すると、書き込み時にはこのようになります。(あくまで例ですので、このとおりになるとは限りません)
名前:尾前 茂名造 ◆huIh.Hj
◆以降の文字列は、[password]をハッシュ化したもので、元の[password]に書いた文字列が分からない限り、絶対に同じ文字列を出すことができません。
>>177 前スレ30さん
(タタ)タンに電話しました? 反応どうでしたか?
さきほど、晩ご飯がてらに本屋によりましたが、
「発売日前日に販売している本屋さんがあると
すれば、違反です」
と怒られて、文春と新潮は売ってもらえません
でした。日付かわったから、コンビニならもう
店頭に出てるのかもしれませんね〜。
お風呂入ってこようっと。
286 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 01:27 ID:JnpL/vpc
ワタチハ,チンケナイカデスガ、スグウソダトミヌイタデス。
福祉板に奇跡を信じる者在り
288 :
283:02/05/08 01:29 ID:+xrbmSKR
ちなみに414タンは、ワンギャルにいそうなかんじのボインギャルでした
>>283 記事の内容にもかなり意味はありますが
全国紙の何千万という読者と
吊り広告を見る可能性のある何百万の通勤・通学客が
その記事の存在を知りえることが重要なのです。
記事の内容も良いようなので、さらに良し。
お前ら、NHK見てますか?
なんか、飛行機がパタパタ落ちてるぞ。
>>264 >神経内科医、何故、改めて自説を唱えるのか
>理由を述べよ
とか抜かしてたのが自分です
既に読んだ傍証が、また現れたかと疑心を抱きました
しかし、専門家の視点から複数の角度で疑問を呈することは良いことです
不愉快になった人がいたらごめんなさい
ttp://www.hamanasu.sakura.ne.jp/~amichan/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi より転載。↑一応、統一教会の信者たちの掲示板どす。
ルナくんの本がamazonでベスト1になっていましたが、そこのカスタマーレビューで
『障害を持った方の名前をかりた自己啓発本』とありました。
こういうとらえ方はとっても寒いですね。
人間って脳みその三パーセントしか使っていないっていうじゃありませんか。
きっとルナ君はドーマン法を受けながらその使っていない脳みそが真理(神様?)に触れたのだと思うんです。だから、きっとそれはルナ君に
だけ起こった奇跡ではなく、コツさえつかめればすべての人間に起こり
うる奇跡なのではないかとおもうんです。
他にも信じられんよーな話題が・・・
>>292 「おもうんです」じゃなくて「思いたいんです」だよね〜。
そんなに普通の人が嫌か。
>>292 砂山店長とYahoo!のブックレビュー見せたらどうなるかな。
漏れは、電波ちゃんの相手はもう疲れてきた。
2chの統一教会脱会後のオススメ本スレにもルナ君の本があったような。
1はもう寝た?
立松和平in湯殿山麓呪い村
>>292 そこ、「セキュリティチェック」っちゅー画面が出て
「クッキーをONにしろ」みたいな事ヌカしてんだけど…
>>296 う? ここにおりまする。もうそろそろ寝ようかと・・・
しかし、罪だねぇNHK。
出ちゃったものは大きいな。
あまり騒ぐと
否定(迫害)→ポジティブフィードバック→意固地→猛スピードで母は
しかし、このまま放置もよくはないか。
【日木流奈君に関する医学的考察 Part 1】
日木流奈君の現在の神経症状について
まず「私は呼吸が・・・」と話している流奈君の画像ですが,頚部,口唇,顔面にアテトーゼ様の動きとジストニア様姿勢が認められます.
左手は母親に強く握られているため詳しくはわかりませんが,指が過伸展(反り返っている)している状態が多く見られる一方,わずかに屈曲することもあり,これもジストニアあるいはアテトーゼである可能性が示唆されます.
話している15秒間で左手が文字盤から離れようとする動きが1回認められ,何らかの不随意運動が存在するか,ジストニア姿勢を母親が力で矯正しようとしている印象を受けました.
ジストニアというのは筋肉の持続的な収縮により,通常でない異常な姿勢をとることをいう医学用語です.
アテトーゼとは不随意運動(自分の意志と関係ない運動)のひとつで,主動筋とそれに拮抗する筋の両方の収縮によりおこるゆっくりとした不随意運動です.
私たちは,たとえば肘を曲げようとする時,肘の内側の筋は収縮し,外側の筋は伸展し肘が曲げられます.
しかしジストニアやアテトーゼがある患者では,肘を曲げる筋肉も伸ばす筋肉も収縮しているため,奇妙な動きや姿勢になり,正常な運動が妨げられます.
したがって流奈君は常時筋の緊張が高まっている状態が示唆され,このような場合文字板の指示といった細かい運動は難しいのではないかと思います.画像中のNHKの解説でも「流奈君の筋肉はこわばってる」と言っておりこのことを裏付けています.
また頚部,眼瞼,眼球にも不随意な運動が見られ,細かな作業をさらに困難にしています.
【日木流奈君に関する医学的考察 Part 2】
そこで疑惑の「文字盤指差し」の検討に入りたいとおもいます.
まず例の文字盤なのですが,B5版ほどの多大きさのものであり,これに50音表,数字,その他の文字が書いてあるとすると一文字の大きさは1.5cm四方ほどであり,PCのキーボードと変わらない大きさです.
これを,母親が話す早さ(一秒3文字)で正確に指で示すのは,健常者が練習したとしても容易ではありません.またそれを読みとり,よどみなく音声化する母親も常人技とは思えません.
このような細かく,正確さを要する運動を流奈君が可能とは私にはとても考えられません.
この番組見たけど、やっぱ嘘臭い。
あんな速度でボードを指すのは普通の人でも無理だと思う。
と思っていたら、障害児のHPでも疑問視されてたよ。
あんな早く指せる障害児がいるのかな?って。
真相の究明をNHKには願うね。
奇跡というからには検証結果をしっかり提示して欲しい。
一方,母親の介助により流奈君の微細な手の動きが増幅されて,あのようなすばやい手の動きが可能である,との意見もあると思います.
まず,本人が自力で文字盤を指すことはできるが,筋力の不足や,動作緩慢のためゆっくりしか指示できないといった場合,介助者が力を貸すことで文字盤の早い指示が可能となることはあると思います.
ただしこのような場合でもその過程は複雑であり,@本人がある方向へ手を動かそうとする→A介助者がその小さな動きを感じ取り力を貸す→
B目標にあわせ,本人の手が減速あるいは反対に動く→C介助者がその動きを感じ取り反対方向に介助する→目標に到達するまで@〜Cの繰り返し,といった共同作業をしなければなりません.
こういった作業を15秒で45文字(1秒間に3回)という速度で行うのは不可能と考えます.次に,本人がそもそも四肢の動きのコントロールが出来ず,目標を正確に指し示す能力がない場合があります.
その場合,介助により手を「正しい方向へ」へ修正することは原理的に不可能です.私はpart 1に書いた理由により流奈君は後者であり「介助」自体が困難と思っています.
ちなみに流奈君の指示回数と言葉の数が一致しない事実についてNHKは,文字盤には常套句はすでに書かれているため,指示回数の節約が可能 としていますが,少なくとも「私は呼吸が・・・」の画像では「わたし」の部分しか節約できません.
次に母親の介助方法ですが,流奈君の左手首を屈曲した状態で,手背から手指を押さえつける形でがっしりと握っています.このような介助法では流奈君は手首や手指の間節を自由に動かすことが出来ず,細かな運動をさらに難しくしています.
また母親の手は流奈君の微細な動きを感じ取るにはしっかり握りすぎていると思います.
また流奈君は文字盤の方向を見ている時も,全く違う方向を見ている時も,眠っている要に見えるときも,文字の指示速度は全く変わりません.つまり視覚は流奈君の執筆にはあまり関与していないようです.
そこで「ブラインドタッチ」であるという議論が出てくるのですが,母親の文字盤を持った右手は @文字盤に垂直な方向の一秒に2〜3回のリズミカルな運動
A文字盤と垂直方向のランダムな運動が同時におなわれておりこの様な状態での「ブラインドタッチ」は当然不可能です.
>>296 なんか・・・・用だったの?? まいいや。寝る。
みんなお休み。414さんのお陰新潮と文春見て、神経内科医さんたちのカキコ見て
なんか、空しいGWがチョピーリ報われた気がした夜でした。ありがとです。おやすみ。
307 :
291:02/05/08 01:47 ID:???
おれってばか。逝きます
コピペ止めれ
そー言えば、NHKに受信料不払い電話するって人いたけど、
どうなったのかな?詳細きぼんぬ。
もう1つはチュニジアのだね、不時着に近いようなんだが。
最近やたら祭りやらニュースが多いなぁ。
ねぶそくー。
>>312 祭りやニュースが多いのは世界の歪みで起こるべくしておこっているのです
ぎゃは
光の勢力が弱まっているから飛行機が落ちたりするの。
わたしが言ってんだから、間違いないの!
ゆんゆんな奥様(しかし美人)によるとオリンピックのときは、
世界中が闘いの波動につつまれるので飛行機が落ちたりよくするのだとさ。
今ならワールドカップ前だからよって言いそう。
ルナママがもう少し頭がよかったら、NHKのカメラが入ってるときだけでも
ルナくんの指をゆっくり動かして、
「私・・は、こ、れ、た、け、・・・これだけ、う、こ、か、す・・・、
うごかす、の、に、も・・・」
ってやっただろうにね。私だったらそうするよ。
そんな悪知恵も働かなかったとしたら、彼女はまじで精神病だと思う。
息子が文字をさして文章を綴っていると、心底信じているんでしょう。
小さな妄想が大きな妄想となり、ついには心を病んでしまった。
かわいそうな人だと思うよ。
近くにいてそんな妻を救ってやれない、やろうともしないルナパパは言語道断。
自然魂の掲示板が閉鎖され、光の書き込みをする場が失われ、
大天使アリエル様がお怒りになっているのです。
自分でルナくんの指を動かして、
「こんど一緒に、勉強を・・・、何を言い出すのかと思ったら!」
と笑い出すルナママ。
あの番組でいちばん寒かったシーン。こわくて背筋がゾーッとした。
なんか,ルナママが,ルナ君の手が(硬直してて)思うように動かなくて
いらついて力込めてるのが見て取れたのはおれだけか?
飛行機が落ちると聞くと…日本航空123便を思い出すなあ。
あのとき僕は小学生だった。
実はニューエイジ関係の本も好きでよく読むんだけど、この件はそっちの立場から
見たとしても相当うさんくさいです。
百歩譲って「チャネリング」だとして、チャネルしてるのはルナ君なの?
それとも「母」がルナ君の意識をチャネルしてると言いたいのかな。
ニューエイジ系でもまともな人なら、「出てくる言葉には受け取る人の意思が必ず入ってしまう」と
説明するんですけどね。また、「情報をそのまま鵜呑みにする必要はない、自分の判断が大切」とも。
これがチャネリングであろうがなかろうが、ルナ母が介助した文章であるなら、
「母の意志を通した文章」であることを明記するべき。最低限の礼儀としてね。
ニューエイジ好きから見た意見があまりないようだったので、叩かれ覚悟で
あえてカキコしてみました。
>>322 いや、実は、ニューエイジ側からのツッコミも欲しかった今日この頃。
よくカミングアウトしてくださりました。
勇者を称えよ!
新潮と文春の件は、既出?
母子関係の様態としてはありふれてる。
あなたがた母子も程度の差こそあれ、同じ穴に落ちているに恐れ
は充分にある。極端な例で解りやすいから人の振り見てわが振りを
反省するよい機会と思されたらよいと思う。
>>
文春新潮前夜祭は終了。
326は324へね。
すまそ!
322はまともな人っぽいな。
ニューエイジ好きにもまともな人がいるってことを
ここで初めて知ったよ。
330 :
326:02/05/08 02:31 ID:???
>>328 書き忘れた。不親切で面目なし。
前スレの、414以降を見るのがよろし。
別名、414祭り、乖離祭り (藁
なーんか前夜祭が終わったら盛り下がってきたね……。
おもしろうてやがて悲しき鵜舟かな 芭蕉
>>322 「チャネリング」の言葉を使った時点で、あなたのカキコは議論の対象にされないと思う。
オカルトはすべてのことを説明できる変わりに、なにも証明できないから。
>>319 あのシーン、ルナママが「何を考えたかと思ったら...笑ったから」と言っているように
聞こえるのだが、ルナが笑ったように見えた?
カメラが映してないところで笑っていたのならいいんだが。
あと、ママの先取りして笑うほかのひとたちもうすら寒い。
カタコトをやっと話すようになった子どもが、大人が笑う雰囲気だけを察して、先に
大笑いしてしまうような、奇妙なうすら寒さを覚えたのは私だけだろうか?
>>331 俺としては、読むべきものは読んだ。書くべきことは書き込んだ
……て心境かな。
2チャンネルの意見が、より一層、世論を惹起するよう祈ってる。
俺、今まで、2チャンの意見とテレビで流される「世論」の乖離に
もどかしさを感じていた。
私は以前のスレで不払い宣言をした方とは別人ですが、
ちょうど先週NHKの集金人の方がわが家に訪れたため
(二ヶ月に一回の集金サイクルでした。去年結婚したときに
引き落としをやめ、暫定的に戸別集金にしてもらってた)
「Nスペを見たことでNHKに対する不信感&不安感が募り、
それらが払拭されるまで受信料は払いたくない。
(そのことはNHKにもメール及び電話で通達済み)」旨を告げると
あっさり納得されていかれました。
その時に集金人さんがちょこっと話してくれたのですが、
Nスペの反響はかなりのもので、賛否両論真っ二つに別れ、
関係者の間でも波紋を広げているそうです。
ちなみに集金人さんが来たのは5月1日、
当時の2ちゃんでは「地方によっては絶対数も少なく、しかもマンセー派意見が大半<NHKへの反響」等の
書き込みがなされていたように記憶しています(うろ覚え)。
例のNスペを起因とした受信料の支払い拒否も、
私が初めてのケースではないそうで(その集金人さんの担当区域内だけでも)
「良い番組もたくさん作っていますので、信用回復したら
また受信料を払ってくださいね」
と寂しげに微笑んで帰って行った集金人さんの姿が印象的でした。
Nスペを見ても「いっこく堂には見えない!あれはルナ君の言葉だ!」と言い
実は、ルナ本信者だった事が判明した友人の様子を伺ってきた。
そんなに強い口調で攻める…というか、説得してもいけないなと思ったので
やんわりと話してみたのだが。が!
ゆんゆんしかけてて陥落ならず。自分の非力さが身に染みたよ…
まだ、ポーション等に手を出してはいないようなので
諦めずに「闇の勢力」に引きずり込むよう頑張るよ(w
それにしても、「ウワ真」のバックナンバーに囲まれて
ゆんゆん気味ってのはどうしたものなのだろう…
337 :
322:02/05/08 02:41 ID:???
>>332 はい、私もあれが「チャネリング」だとは思ってないです(w
たとえ百歩譲ってそうだとしても・・・ということです。
ただ、こういうのが好きな人でも「うさんくさ〜」と思う人がいるということを知ってもらえれば
と思ったのであえて書いてみました。
>>319 「上手です。作家をのせるのが」
のあとの笑い出しかたも、なんか一人二役をやっているような奇妙さだった。
葉月家の食卓のときもそうだけど、居合わせたルナファミリー以外の
人たちが追従で笑っているのがぶきみだ。
>>333 葉月ちゃんだけは冷静だったと思う。
あの子は、すべてわかっていると思うよ。
>>339 実はソマちゃんも……それはそれでホラーです。
葉月ちゃんが「もうあの一家に会いたくない」って言い出すのも、時間の問題と思われ。
>>339 子供は王様が裸だって指摘する存在だからね。
だれか友達多いやつ、やってくれないかな。
「奇跡のコックリさん」
コックリ文字盤と、文字を読み上げるやつ、読み上げた文字を文章にするやつ、が必要なんだ。
漏れはツレはいるが友達少ないからできん(泣)
ルナママとルナの関係の濃さからみて、文字を差すやつと文字を読み上げるやつは事前に打ち
あわせを綿密にしておく。で、実験時には文字を読み上げるやつと書くやつしかコトバを発し
ないというルールを摘要する。
予想なんだが、どんなに打ち合わせを綿密に行ったとしても、読み上げるやつは、文字を
差すやつに対して「〜ってこと?」「〜でいい?」という問いかけをせずにはいられないと思う
んだ。
コクーリさんやったことあるやつら、思い出してください。
3人や4人でやるコクーリさんでも、ひらがなと「はい」「いいえ」しかない文字盤で、コクーリさん
の意志を汲み取るのがいかにタイヘンだったか。
漏れは消防のとき、「××(その場にいない友人の名)のはいごれいにはなせ」と出たの
を「××は、以後、霊に話せ、ということですか?」と尋ねて「いいえ」といわれたクチだから。
>>338 さんざんがいしゅつですが、
「上手です」にしたって、「し、よ、う、す」と指さすわけでしょ。
普通の日本人だったら、「しようす? 使用す?」ってしばらく
戸惑って、「ああ、上手か!」ってわかるまでタイムラグがあるよね。
どうせやるなら、もっと細かいところまで気をくばって演技せーよ、ルナママ。
中途はんぱだからダメなんだよ。
>>338 オ○ムと同根の病理を感じるね。
危険な芽は、伸びないうちに摘み取ってほしいな。
332さんの「あなたのカキコは議論の対象にされないと思う。」
という偉そうな態度はいかがなものか。
投稿作品を選んでるような気になってないか?ニューエイジ系の人だって、
興味があってこのスレ見にきた人なら、歓迎されるべき。332さん、また書いてね。
妄信的な光の使者たちは、「2ちゃんねるなんか見たらネガティヴなエネルギーに
汚染される」とか言って来ないもんだよ、
>>338、
>>344 あれって、ママが「じょうずです」って読んだときに、既に傍らのボランティア(?)が
笑ってるんだよな。
なんで、そこで笑えるかな。ポーションの副作用か?
348 :
高橋淳:02/05/08 02:50 ID:???
一体これはどういうことなのか。ネット上で日木流奈君一家への
言われ無き中傷攻撃が連日連夜行われている。攻撃をしている連中は
もしも自分がこのような攻撃を受けたらどんな気分がするかわか
っていないとしか思えない。彼らには弱者に対する思いやりといたわり
という人間にとって必要不可欠な精神が欠如している。
止めろといっても誰一人として発言の撤回もしなければ、謝罪もしない。
連中はあまつさえ一家を非難するための別のネタを探してくるしまつだ。
悪意に満ちた人たちの誹謗中傷の醜さには吐き気を抑えられない。
やり切れない思いを痛切に感じるが、これがこの国の貧しい言論状況である。
つまるところ彼らは障害のある人たちが活躍するのが妬ましいのだ。自分自身の
溜飲を下げるために確たる根拠もなく弱い立場にある人を攻撃し弄び悦に入る。
人権意識が欠如した獣たちに何を言っても無駄なのかもしれないが
仰仰しくインチキ話を吹聴する彼らに対して粘り強く反論を積み重ねるつもりだ。
349 :
332:02/05/08 02:54 ID:???
>>337 あの放送を見て、「うさんくさい」と思ったというのはマズイ考え方だと思います。
概念的思考で直感的にものごとを判断しようとしている印象を受けます。
むしろ、論理的に矛盾している箇所が多数あるから、オカシイと判断すべきです。
350 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 02:54 ID:5z4v1DY+
高橋淳て誰?
葉月ちゃん、「付録あげるよ、、、付録あげるよだって!」っていうルナママの言葉に
はっきり「付録はいらない」って言って種。
みんな、ソマタンの出生の秘密を知ったら、、、、ああ、、恐い。
と言ってみるテスト。
>>343 それと似たような事は実験したよ。
妹と試してみた。
◎お互いが大好きなバンドの話をする
◎話題はアルバム1枚についてのみと限定
◎文字盤はB4の紙に
50音・はい・いいえ・(バンドの)メンバー名
…これだけ狭い話なら伝わるんじゃないか?と思ったのだが
「○○(曲名)が一番好き」とか、それだけの言葉を伝えるのも大変だったし
343さんの言う通り「〜でいいの?」という問いかけは欠かせなかった。
天才なのはルナじゃなくてルナママじゃん!(w
と、姉妹で腹を抱えたよ。
>>348 縦読みできないね。
多数の支持者と信者を擁し、メジャーなマスコミを味方に引き入れているヒキ家
は、ひきこもりの君と違って、すごい強者だよ。
それから、「家族に障害児から弱者」との差別的な視点には怒りを感じる。
俺の姉は重度の心身障害者だが、自分の事を決して弱者だとは思っていない。
嗚呼、釣り屋にマジレスしてしまった……。
>>353 縦読みできるし。というか外出のような木が。
「家族に障害児から弱者」→「家族に障害児がいるから弱者」
>351
そんなこと言ったら
高橋淳さん?におこられちゃうよん。
>>347 >既に傍らのボランティア(?)が
笑ってるんだよな。
傍らのボランティア(?)って、どの人なんでしょうか。
講談社のおじさんの奥にいる人?
358 :
332:02/05/08 03:02 ID:q/PcgbKs
>>346 「議論の対象にされない」といったのは、
>>322 がオカルトをもちだしたからです。
絶対者と個人との関係は、論理を超越したものだから、議論にならないとの意味です。
葉月ちゃんのことを「葉月さん」と呼んじゃうルナ。
360 :
343:02/05/08 03:05 ID:???
>>352 えらいっ! すごいっ!
やっぱ、「〜でいい?」は必須だよねえ。
んでさ。たぶん、その会話をテキストに書き出すやつがいたなら、あまりの意志の
伝わらなさに、「文字差し」と「読み手」の間で会話がはじまるに違いないと想像し
てるんだが。
だれか、3人でやってみたやついないの?
K大の脳神経外科じゃないよね?<高ハシ淳
362 :
347:02/05/08 03:08 ID:???
>>357 >傍らのボランティア(?)って、どの人なんでしょうか。
>講談社のおじさんの奥にいる人?
そそ。あの女の人。
あれって、ボランティアの人ちゃうの?
あやつりにんぎょう、のまえが、、、どしてもよめないんですが、、、
364 :
352:02/05/08 03:14 ID:???
>>360 実験?の時は「差し手」と「読み手」を両方やってみたんだよ。
でも、2人とも問いかけはせずにいられなかった。
いくら身内でも、こっちが指された文字盤を読んで
それが「本当に相手が言いたかった事なのか?」と確認せずには進めらんないよ。
ひょっとしたら“何かが超越した関係”だったら
そんな手順が省けるのかもしれないけどさ。
犬とか猫でやったら、そんな手順は必要ないよね。
だって、細かに意志を確認しようがないもの(w
>>358 >>322さんはオカルト好きとは言ってるけど、だからって
ああいう番組の報道をすべて信じているわけじゃないでしょ。
「論理を超越したもの」だから証明や懐疑的なマスコミの取材を
拒否しているのは日木一家のほうでしょ?
それにしてもあなたの物言いにとても排他的な感じを受けたよ。
るなくんの存在が「奇跡」?
自分にとっては、Nスペのあの映像を見てもまだ
「るなくん、すごい、脳障害なのに詩を書いてる!」と
信じている人がいることのほうが「奇跡」だ。
・・・いやそれは「驚異」か。「脅威」でもいいな。
>>365 ほう、なるほどそうか。。。じゃぁ、「いい、もっとやれ」、かもね。
369 :
ぱぴこ:02/05/08 03:18 ID:???
ルナ君の利き腕が気になる。
彼が一人で文字盤指している映像見た人、いますか?
ルナママの利き腕はやっぱり左?
右利きの人だったら右手で文字盤指すよね。
障害があると関係無いのかな?
既出だったらスマソ
>348
反論よろしこ
371 :
343:02/05/08 03:21 ID:???
>>352 = 364
すごいすごい。やっぱ、確認必須なんだね。でも、ルナパパ役が欲しいんだよなー。
「差し手」−>ルナ
「読み手」−>ルナママ
「書き手」−>ルナパパ
みたいに。
小動物使えば家でもできるが...これでは検証にならん(w
「これだけしゃべるのにも体のコントロールを失う」のに、
葉月ちゃんと喋るときは、「ねえねえ」だの「楽しいよ」だの
無駄口たたきまくりのルナ。
っていうか大学レベルの本を2000册も読破したのに、
なんで葉月ちゃんと同じレベルの通新教育?
そんな簡単な矛盾にも気づかないほど、ルナママは病んでいる。
>>369 ルナママ、右利きだから、右手で持っている文字盤が動くんじゃない?
私も利き腕わかんなくてうじうじ悩んでたけど、
ガイシュツといわれるのがいやで黙っとった。
日本語ってこんなに同音異義語があるんだからね、
もっと「まるまるは●●?それとも◎◎?」って言う確認がなきゃおかしいよね。
「は」とか「へ」も、文脈によって発音違うし。
奥が深いんだよ、日本語は。
日本語マンセー
素晴らしい「詩」の才能がある → 左脳より右脳が発達 → んじゃ、左利きという事で!
などという安易な流れだったら嫌だな〜
378 :
322:02/05/08 03:29 ID:???
>>349 そうですね、初めは確かに直感的に「何かうさんくさい」と感じました。
それが何なのかをはっきりと確かめたくて、こうしてこのスレを読んだりしてします。
沢山の情報を集めて検証して下さった皆さんもきっかけはそういう感じだったのではないでしょうか。
しかし、私のカキコはどちらかというと、こういうことを妄信的に信じてしまう
いわゆる「オカルト好き」の人達に向けて言うべきことだったのかもしれませんね。
「チャネリング」なんて言葉をここで書き込むのも勇気がいったよ・・・。
379 :
332:02/05/08 03:32 ID:q/PcgbKs
>>366 わたしと
>>322 さんは、この番組に対して否定的意見を持っている点で共通しています。
わたしと
>>322 さんとで対立しているのは、思考方法についてです。
>>322 さんは、形而上学的思考方法(超自然的な事柄に対して概念的思考を用いて直感的
に探求して行こうとする)を用いています。
わたしやこの板の多くの人たちは、科学的経験的認識を重んじる思考方法です。
そこが違っているだけで、どちらも日木一家の弁護はしていません。
>それにしてもあなたの物言いにとても排他的な感じを受けたよ。
すみません。
でも、そのように受け取った原因として、あなたの日本語能力不足もありますよ。
>>349 とある精神科医が、患者の第一印象を大切にしていると言っていたよ。
「あっ、この人、ちょっとおかしいぞ」という最初の直感が、後の治療に深く
かかわってくるんだってさ。
そんな視点からすると、ルナ君は完全に逝ってると思う。
あの虚ろな目つきが、全てを語ってるよ。
マスコミや信者の人達は、いったい、どうしちゃったのかな?
心眼をなくしちゃうと、何でも信じちゃうのかな……。
思うに、「アバウト」のシーンは、
「親も知らない単語をルナが知っていた!」ということを強調するため、
ルナパパがあえて単語をパソコンで調べていたのではないか。
しかしそれが「pseudonymous」や「enigmatic」などの難語ならともかく、
中学で習う、英語初心者でも知っている「about」だったため、
ルナの賢さを強調するどころか、ルナパパの教養のなさを露呈するだけの
アホなシーンになってしまった。
ここをカットしないであえて放送したNHK(有名大卒エリート多し)は、
密かにルナ一家のことをバカにしていると思っていいんじゃないの?
382 :
:02/05/08 03:37 ID:HSZF7H5s
とかくこの世はままならぬねぇ。
>>322 深く考えないでネ 根っこはたぶん一緒だから。
>>332 あなたも間違ってない
ワタクシ的には「いかがなものか」というムネオ語遣う
>>346がうさんくさい(w
>>380 心眼なんかで見るから信じるんだろう?
その精神科医が第一印象で「大丈夫」と判断した場合はどうなる?
なんつーかこうみんなが感じている「なにか変」というのには
もちろん文字盤だとか、読破図書2000冊とか目に見える物も
多くあると思うんだけれど、やはり自分が思うに
「ルナ君とルナママの間に会話がない」等の「変」が気になる。
「あってあたりまえの物」が、この間の放送にはなかったのではと・・・。
>>381 東京医科歯科大学の口腔外科の先生も、椅子に座ろうとするときから
その患者さんの言いたいことがわかる、ってよ。
あんまりわかったつもりになられても困るが。
パパとママはアバウトの意味はほんとは知ってる。
知らないふりをする事で、ルナの本当の言葉を強調したかったんだと
思う。
>>367 いっぱいいるんだよ。それが世の中さ。真実を信じるんじゃ
なくて、信じたいから信じるんだ。多かれ少なかれ皆そうさ。
信じられないって、書いてる人たちもね。真実なの
かそうでないのか、正しいのか間違いなのか,そうい
う考え方もきちんとできないと,いつか同じになっちゃうよ。
そんな筈ない、って信じてるでしょ?真実はえてして過酷だよ。
現実を受止める強さが必要なんだ.縦読みばっかりやってると
世の中見損なうよ。
「いかがなものか」って後退氏さまも使っていらしたわよ。
>>心眼とは、先入観のない直感的で本能的な視点だと思う。
王様は裸だと指摘する目だと思う。
論理は無論大切だが、論理にのみこだわる人は、心眼が曇るこ
ともあるんじゃないの?
ドーマン法を完璧にやってないから云々言って
たのやつと同じ。いずれにしろ元が電波なんだから
目糞鼻糞だっての。
この世はままならんねぇ・・・・
この言い方さ、マジむかつくんだけど!
なんか他人事みたいな冷たい感じがした。自分の子なのに
>>389 後退氏は2ちゃねらーじゃねいもん。
2ちゃんねるで使用したら「ムネオ語」でし。
やはり「寒さ」はルナママの一人芝居、一人突っ込み笑い
に尽きるでしょう。
サイコママ。
で、結局はそんなのを垂れ流す巨大マスコミが狂ってると。
>>391 たてに読んでばっかりいちゃだめだって言ってるだろ.
心眼だの、本能的だのと・・まぁ
光の勢力拡大中!!
後退氏佐間だいきらいなのでしゅ。
あとルナが眠っちゃうシーンでさ、ピピピピッってタイマー鳴って
呼吸袋はずす時、ルナママの愛情が感じられないんだよね。
ガバッってはいでさ、どっかにポイッと投げてさ。
「おいおい、眼鏡ずれちゃってるぞ・・・」みたいな。
あの家ではいつもタイマーがなってた。
ルナ君は聴覚が敏感だからそういう物音が負担になるともナレーションで言ってた
>>397 君が外国人でもわかるように,ひらがなにしてくれてるぜ.
>>398 オカルトやニューエイジの話をしてんじゃないんだよ。
「心」という文字が出てくるだけで、過剰に反応する
論理的で聡明なあなた様は、ニューエイジと対極にいるつもりで、
実は同根だと言える、思想の袋小路へ入っていると思われる。
>>400 うーん。ただ毎日何度も何度も繰り返す事だから
事務的になってしまっても、ある程度は仕方ないのでは?
でもやっぱりNHKだよなぁ。私はまだ親じゃないけど
うちの母親は「もし自分の子が似たような境遇だとしたら
絶対にドーマン法にすがる気持ちで問い合わせたと思う」と。
予想しかできないけど自分も親だったら同じだろうな。
だからこそ、科学的根拠なりを少しでもいいから検証して欲しかった。
そろそろコンビニで文春新潮を手に入れてきた人いない?
もし可能なら、前スレ414さんが端折った文春記事の最後の部分
UPして欲しいなり。
うちの地域は発売日の翌日発売なのさ。
ってことで、頼む。
406 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 03:59 ID:DwKKf/L5
今、朝刊着たけど今日発売の文春も新潮も取り上げているぞ!コンビニへ急げ!
408 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 04:05 ID:HSZF7H5s
寝る前の勢いってすごいのよねぇ、この人
寝るぞー! 414タンの夢でも見るか。
寝てると思う。今やっとのってきたのよでもこの人かわいそう
私も天使本とか読んでました。はずかしながら。
でも、ルナ本には拒絶反応。
「超自然的な事柄に対して概念的思考を用いて直感的に探求」するような
思考訓練も受けてないし、「科学的経験的認識を重んじる思考方法」
も身についていない。
ようするに私ってドキュソなんだね。寝るさ。
かわいそう明日になったらまた勢いとまっちゃって
>>411 障害児だからって、みんなが天使ぢゃないってだけのことサ。
あなたがドキュソなんじゃあないよ。
オカルト好き/嫌い のレベルの話じゃないもん。
私もオカルト好きだけど、いんちきは嫌い。
前世/来世信じてる人をドキュソ扱いしないけど、あのルナ本を
「ルナが書いた」と信じてる人はドキュソ扱いしちゃうね。
414ゲト!!!
隠してたけど実は漏れもニューエイジ派
けどルナ本にはマンセーできない。
つーか、前スレの○○○が気になってしょうがない。
「オウム」か?そうなのか?
>>416 苗字うんぬん言ってたから、半島系の話題じゃない?それかB系
前スレ○○○ってなあに?
>>418 前々スレだった。part18
754 名前:名無しさんといっしょ [] 投稿日:02/05/07 03:58 ID:lfNtmWIs
>>751 大道で客を引っ掛ける香具師は利巧かな?
あれと同じレベルだよ。
また、ヒキの家に関係している宗教団体に着目しろよ。
近ごろの香具師は形を変えている。しかも、全国的なネットワーク
を持っている。
苗字に着目しろ。あれは日本の律令制度から逃れた○○○の……。
恐いから、もう言えない。
770 名前:名無しさんといっしょ [] 投稿日:02/05/07 04:16 ID:lfNtmWIs
>>759 マスコミを最大限に利用したオ○ムにも、○○○の影が差している。
あれと、ルナの件には共通したところがある。どちらも、世間や人間の甘さ
をついた大道芸だ。公界に生きる者の常套手段だ。
重ねて言う。苗字に着目しろ。同じ公界者として、あのタイプの者どもの所業は
許しがたい。ここに集う常民には、何のことか意味がわからんのかもしれんが……。
黙っていようと思っていたのだけれど、俺は沈黙を守り切れなかった。
864 名前:名無しさんといっしょ [] 投稿日:02/05/07 08:54 ID:rWCQH2kQ
>>770 http://www.google.co.jp/search?q=%8C%F6%8AE%8E%D2&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr= >そして,もうひとつ,網野歴史学からわたしが受け取った興味深いメッセージは「無縁・公界・楽」のメタファであった.
>「無縁」とは,有主・有縁に対する反対概念としての無主・無縁であって,既存の社会秩序から切り離された「自由な」領域
>の宣言を意味している.それは,いくつかの古代社会において存在したことが知られている避難所(アジ―ル)概念のより明
>確なマニフェストであり,典型的な例としては,江戸時代まで残っていた「駆け込み寺」があげられる.中世の日本にはそう
>した無縁所があちこちに存在したらしい.
2chだね。
前スレに出ていた○○○のことか……。
「公界」というキーワードから導き出される世界があるってことだよ。
半島系やBのことよりも危険性が高く、匿名の2チャンですら、真相
は語り難い。
民族版あたりで、勘違いのナリキリ女を見かけたが、ああいうのは
笑って黙殺してもらえると思うが……。
>>419 ありがと。優しいひと。惚れていいですか?
>>419 あ
754 名前:名無しさんといっしょ [] 投稿日:02/05/07 03:58 ID:lfNtmWIs
↑
この文字は気にしないでください。
かちゅをカスタマイズして横にメルアド
を出すための括弧です。
>>421 えっと、、女なのに 414タンハァハァ 言ってたヤシですが、それでもよければ・・・
425 :
421:02/05/08 04:47 ID:???
>>423 だいじょぶ。漏れも女で今は419タンハァハァなんで。
なんとなくウワァァァン
>>425 おお・・・・・女性はまだ経験ありません (ドキドキ
>>410 かわいそうなのはこの子でござい、って、障害児の親が言っちゃマズかろう…… (-_-;)。
「日木」って苗字ヤバイの?それとも高貴な方なの?
わりと女率高めなスレ。
やっぱりニュー速+の住人はこのスレまで覗きには来てなかったんだね。
みんな、びっくりしてるよー。
ここで出た記事とか神経内科医さんたちのレス、コピペしていいかな。
>>429 それ謎だよねー。さっぱりわからないんだけど。ひとつだけわかったのは
公界者ってのが昔あって、それは大道芸人さんとか占いやる人とかで
そんな場所も自由に移動できて、権利を制約されない人たちがいたそうだ。
高貴ではないけれど、特殊な身分制度の人たちってことかな。
しかし、○○○はわかんない。
うう。せっかく立ったのにモタイナイ。
ニュー速+ペース速すぎ。こんなんじゃあ、
かわいそう明日になったらまた勢いとまっちゃって
ダヨォ
とか言ってみるテスト。ぎゃは。
>>429 文字使いが変わってるけど、同じ発音の「日置」とか「比企」なら割りとあるし、地名でも結構ある。
必ずしも特別な家系だとは限らないと思うよ。
悲喜 曳き 比企 日置 弾き 轢き 引き 惹き 退き 匹 挽 疋
変換できるのほとんどしてみた。こうしてみると、動詞の場合は職業と
通ずるものがあるような。曳きは、船だし、惹きは芸人さんか娼婦。
弾きは、楽師。轢きは車屋さん…とか??
比企理恵はもとアイドル歌手だよ。
116 名前:「文春」記事要約2/2 投稿日:02/05/07 23:50 ID:rLN6J3fW
番組では、流奈君がドーマン法というリハビリプログラムに取り組んでいることが紹介された。
流奈君の使う文字盤もこのプログラムの一環として利用されているものなのだが、
この「奇跡」を呼ぶプログラムの評価について、番組はまったく触れていない。
〜〜このあと延々とドーマン法実践者の体験談。
費用がいくらかかったとか、フィラデルフィアまで行ったとか。効果があるのは3%だそうで、
3歳からやっているルナ君が、いまだ立つこともできないといことは・・・・。 などなど。
NHKが報じなかったもう一つの問題は、流奈君をとりまく「思想的背景」にある。
ということだそうで、ルナ君が8歳の時に書いた文章を引用。 阿弥陀仏とかがでてくるポエムです。
あとホームページのリンクコーナーにある「ボディワークあわ」
http://www.din.or.jp/~agni/ という
サイトを運営している男女がババナとアグニという名前であること。
その男女が覚者和尚というヤツの弟子で、和尚タイムズ・インターナショナルという雑誌?によると
覚者和尚は元ラジニーシと名乗った瞑想を中心とする新興宗教のリーダーだそうです。
ラジニーシの秘書だったという女性が、サルモネラ菌を散布してラジニーシも逮捕されたことがあるとか、
インドのコミューンに入るにはエイズの陰性証明書が必要とかのお話です。
あと、ラジニーシの信者は、赤い服を好んで身につけ、女性は髪を長く伸ばすのだそうです。
「ボディーワークあわ」のアグニ氏は、「ルナ君が最初に本を出した頃からの遊び友達のような関係。思想的に影響を与えている事実はない」とのこと。
−最後に文春のまとめ−
「脳に障害のある児童が素晴らしい詩を書く可能性を否定はしない。
だが自らの判断基準を持たない子供に、特定の思想を植え付けることはあってはならない。
また特定宗教の教義や思想をそれとしらず、無批判に垂れ流すメディアの責任も重い。
NHKや講談社は、数々の疑惑をきちんと検証し直すべきではないか」
讀賣朝刊いつもなら新潮文春はセットで広告載るのに今朝は載っていないよ。
でも、日木ってかなり珍しい苗字だから、近隣地域の奴が電話番号割ろうと思ったら簡単だろうな。
これからイタズラ電話が激しくなるぞ〜〜。ルナパパよ、ここ見てるんなら、非通知拒否にしといたほうがいいぜ(w
ま、世を騒がせた罰と思えばイタズラ電話の100件200件、安いもんだがな。
>>437 他にも、IMEの「人名/地名」にデフォルトで入っているだけで、比嘉、比気、日岐、比喜、比氣、樋木、此木、引木、抽木、日比、杼木、飛木、比木、此企、樋嘉、檜木、があったよ。
文字は後からの当て字が多いから (ありさの「観月」だって「水木」だしね)、「ヒキ」という苗字自体は意外にありふれているとも言えるね。
今調べてみて驚いたよ。
>>439 これ、間違ってここに貼ってしまいました。ごめんなさい。
>>442 妄想って、ただ苗字を考えろっていったから、いろいろやってみただけだよー。
猫虐殺祭りに引っ掛かって鬱
だ・か・らー!讀賣に広告ないってばあ!
>>443 そんなにあるんだね。あの○○○を書いた人はそこらへんを考えろってことなのかなあ。
うーん。ミステリを解くような気持ち。○○○書いた人、また出てきてくださいー。
451 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 05:44 ID:kDS8Sqs0
GW明け早々、講談社も大変だ
編集者はポーションかまして頑張れ(w
〔サンカ〕って「えた」や「ひにん」のこと?
>>452 講談社よりNHKに大変になって欲しい(今後の教育的な意味で)
ツーカーじゃないけど、なんてたって電波のチカラは大きいもんね。
電波が電波の電波スペシャル作ってるんじゃ・・・・・おしまい?
>>455 なんなんだよ?そのリンク?
「タヌキと遊ぼうポンチンチン」とか???(かわいいじゃん♪)
>>456 そういう意味でも「電波受信料」は払いたくないよ。
受信したくねーよ! あんなの!(震
毎日新聞朝刊は文春・新潮並んで広告出てる。
放映直後の祭りから貼りついてたので
ナンカ感無量、、、、、。
さっき朝刊きました。
意外にも、見出しは新潮のほうが大きかった。
今日あたりBOOKOFFとか賑わったり?(w
>>453 え? そんな意味あんの? 辞書で調べてみた。
さんか【山窩】
さんか(サンクワ)【山窩】
〔「さんわ」の変化〕 定住せず、山奥や河原などを転転と移動しながら生活した人(びと)。
竹細工・狩猟などを生業とした。
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
>>463 なんか公界者の定義に似てる。これかな、○○○。
でもそうだとして、何が怖いんだかわからないや。
かぼちゃ1個50000円
なすび 35000円
だいこん 28000円
ディープエコロジーとは、ウィルダネス(原生自然)に
触れることにより、
そのエネルギーを感じ取り、
地域の動植物との共生を中心にしたおだやかな小規模社会を
実現することなのだそうです。
自然を利用・支配の対象と考える西洋型文明社会にあっては、
反体制的な思想とも言われているらしい。しかし、
環境破壊となることをしなければ生きていけない貧しい国々(人々)をどう考えるのかなど、
その思想にも限界があった。 その思想を社会問題を切り捨てていると
批判したエコフェミニズムの思想は言う。
そういえば麻原も目が悪いんだかの障害持ってて、学校も
そっち系行ってたらしいね。
自分も何が恐いのかわからんのだが
その「定住しないでいた人々」が現代までに
どのようになっていったのか…というのがわからないから
そこに「恐さ」があるのか?と、想像してみるテスト。
子供産んだ女として、ルナママのソマちゃんへの態度が許せない。
ルナ君のやってる一連のことは他のみなさんが言及してるからおいといて、
ソマちゃんを廊下に出すとこ、ほんとに腹が立ちました。
ドーマン法だかなんだか知りませんが、1歳ちょっとで言葉もろくにしゃべれない乳児に
あんな方法でしつけようったって絶対無理です。
3歳児にだって「言ってもわかんないなら外出る?」って言っても聞かないのに!
ぷんぷん!
かぼちゃを1個5万で代引き通販して自然と同化とか
映画「ブラザーサン・シスタームーン」St.フランチェスコと同じだと
のたまっておる。
>>466 ちづおクンは熊本の盲学校だよ(弱視でも入れるからね)
障害と宗教は癒着しやすいんだね。
宗教は障害を利用し
弱者は藁をもすがる
特に邪悪な宗教もどきは己を美化する為に弱者を利用する。
浪花節に日本人は弱いしね。
473 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 06:16 ID:kDS8Sqs0
>>451 個人的には奴隷にならなかった人々。自営業でそれぞれが頑張ってる人々。
集団を作っても、親分子分のような世界に生きてた人々のイメージを私は持ってるけど。
農奴を管理する側から見れば、彼等は制御できない外部。
でも、保護貿易をしたら経済が失速するからしかたなく付き合う。
管理側はわかっているけど、農奴にはアウトローにしか見えない。
学校のお勉強して、ママに言われて人に親切にしなさいのいい子いい子の人生を
歩んできた農奴は、他人が自分と同じで、同じ価値観で生きていると思い込んでいる。
ところが、現実の世界は違ってそれに直面すると精神世界へ。
元々規格外の精神を持っているために精神世界へ逝くものと違って、
この人達が精神世界へ行く理由は言葉の夢で保護されるためだからね。
農奴には管理者がいたけど、そこにはいない。その空白を御神体で埋めるか、
グルやっちゃう奴が出るけど、現実の世界の管理者と違うから暴走して、アハハ。
>>468 私も女なんだけど、このスレが密かに女が多いのはやっぱりそういうところでひっかかるのかもね。
私は子供生んだことないけど、すごく怖くなった。もし自分が障害児を生んだらルナママみたいに
なっちゃうんだろうか? って。障害児を持つ親の気持ちは他人にはやっぱりわからない。
ただ想像するだけで悲しくなる。だけど、またいろいろ考えると、自分の子供がいくら天才だった
としても、あんなふうに金儲けに使うのは嫌だな。
障害者の子供を育てながらも、子供がたったひと笑いしただけで、すんごく嬉しそうにしている
夫婦を見たことがある。あの人たちは天才なんて求めてないと思う。あの人たちの顔思い出すと
やっぱりルナママはやっちゃいけないことやってるなって思う。
それにしても+板の進行は早いな〜
スレ立ってから1時間ちょっとで200超レスだ
日木っていう名字は…。
埼玉の比企郡を思い出すなぁ。
まぁでも鎌倉武士にもいた姓だから、ありふれた物なのかもしれんが。
>>474 そう決めつけるなよ。
障害者の親や兄弟がいたから看護・医学・保健の道に進んだ人は多いよ。
>>474 どんな子供が生まれても「ありのまま」を受け止めればいいんじゃないか?
…そんな詩を書きつつ、全然受け止めてないルナママ。
479 :
:02/05/08 06:27 ID:???
森田美由紀がミニスカポリスになったら許してやる>NHK
うひゃー予想はしてたけど過去ログたまりまくり。もう20ですか。
今から読んできます。
とりあえず文春は読んだ。みんな、お疲れ。またガムバロウ。
>>477 うん? 決め付けたところって、障害児を持ったらルナママになっちゃうと思うこと? それは
決め付けてるんじゃなくて、個人的に未知な部分だから自分がどう反応するのかわかん
ないから怖いなって思うだけ。
障害児の親や兄弟がすべてそうなるとは思ってないよ。ただ私自身が怖かっただけ。
、、と、いろいろ考えてしまう番組であったことは確かだね。
>>479 今井環がN10本番中にポーション一気飲みしたら許してやる>NHK
手足持って動かしてる運動の画像見てたら、なんか映画『ローズマリーの赤ちゃん』を
思い出してしまった・・
徹夜で祭り。早起きして祭り。仕事もそこそこに祭り。
あの日たまたまNHKをみたばっかりに・・・。
480だけど、もしかして私が読んでない間(夕方〜今)って、
414たん要約祭り?
すげーなあ…あれだけの量の記事をタイプしたんだ…。
>あの日たまたまNHKをみたばっかりに・・・。
ひょっとして…その点においては
「選ばれし闇の戦士」なのか?(w
>>485 うん。もうみんなで414タンを待ってました(w
414の乖離祭りだったが、文春の後半部分は
著作権がどーたらこーたらで、414たんがびびちゃって
要約だけになたーよ。
発売日が1日遅い地域もあるそうだし、
暇な勇者なおまえら、後半部分をうpしてくれくれませんか?
>488
414たんが逐一書き出したのってどのあたりまで?
出勤準備までならできるけど。
スキャナーあったらどかんとウプしたいけどなあ…
讀賣に広告がなーーーい!!!
なんかこのスレ、今は女しかいないような気がしてきた
>>489 神!
ここまでですよ!
番組では、流奈君がドーマン法というリハビリプログラムに取り組んでいることが紹介された。
流奈君の使う文字盤もこのプログラムの一環として利用されているものなのだが、
この「奇跡」を呼ぶプログラムの評価について、番組はまったく触れていない。
この後、ドーマン法実践者ら辺から要約モード。
よろしく!
>496
なるほど。ちょうど記事の切れ目のとこまでですね。
今過去ログの文春要約を読んできたら、そのあとの記述も正しい。
細かい数字や、ルナの文章・あわのHPの文章・和尚(プ の言葉に
一致する部分を載せているぐらい…かな。
スキャンこそ著作権に(以下略)
(タタ)タンもがんがってほすぃ
しかし広告出稿が無いってことは(タタ)タンの立場も微妙なのか・・・
誰かいいうpローダ教えれ。今スキャソした。
朝のワイドショーとか当日発売雑誌のポイント記事紹介みたいなコーナー
あるじゃない
そういうので新潮や文春のルナ記事露出しないかなぁ…
>>498 なーーーにが著作権じゃ!
嘘こき家族に。ほら吹きメディア。煽りエセ教団メ!
なんかニュー速+はまた同じ話題のループだ。
「「奇跡が起こるかも〜〜」はサブリミナルか?!」とか。アフォか。
出来る限りやってみます。ここ↓の後から。
>流奈君の使う文字盤もこのプログラムの一環として利用されているものなのだが、
>この「奇跡」を呼ぶプログラムの評価について、番組はまったく触れていない。
(中見出し)エイズの院生証明書が必要
アメリカ人のグレン・ドーマン博士が開発したこのプログラムは、脳障害児のためのものと、
健常児を対象にしたものとがある。脳障害を持つ子供にドーマン法を実践した経験をもつ
母親は、こう言う。
「負担が大きいので止めたんです。最初に神戸まで五日間の講習を受けに行きましたが、
費用が80万円。その際「3パーセントしか治らない」という説明を受けました。
半年に一度本部のあるフィラデルフィアへ行って診断を受けるのに百万円です。
労力面でも家族の負担は大きく、オトナ3人がかりで朝から晩まで分刻みのスケジュールを
こなし、さらに報告書を書くのです。ルナ君は養護学校に通っていないそうですが
我が家も同じでした。スケジュールがびっしりで、学校へ行く暇がないんです」
506 :
497:02/05/08 07:03 ID:???
508 :
500:02/05/08 07:07 ID:???
>>497さん
あ、いやいや、もし良かったら、文字起こしお願いします。
漏れは画像の方で・・・。2chうpローダは迷惑かかりそうだなぁ。
今、うpローダ探しちうですわ。
509 :
497:02/05/08 07:10 ID:???
この母親は、番組の感想をこう述べた。
「私の知り合いに効果のあったお子さんが居るのは事実です。でもルナ君は、
3歳からやっているというのにまだ立つことができない。知性面は別にしても、
運動面の効果はあがっていないことをNHKには指摘してほしかった」
加えていえば、ドーマン法は日米の医学会で完全に認められているわけではない。
たとえばアメリカ小児学会の「障害をもつ乳幼児に関する委員会」は、99年11月に
「パターニング療法(註:運動プログラムのこと)が有効であるという裏付けはなく、
その有効性は保証されない」という声明を出している。
ドーマン博士自身、親への説明の中で「アメリカの8つの団体から抗議を
受けている」と語っているのだが、こうした批判を番組は紹介していない。
脳機能の発達と障害を専門とする金沢大学教育学部の片桐和雄教授は、
こう苦言を呈する。「NHKは、ドーマン法をやるべきかどうかは別問題だ、ということを
番組中で言うべきでした。障害児を持つ親御さんがマスコミ報道を鵜呑みにすることで
無駄な時間とお金を費やしてしまうケースが多いのですから」
510 :
497:02/05/08 07:10 ID:???
>508
了解しました。
これにかかわってから朝オナーニのくせがなおりました。奇跡。
ありごとう、NHK
512 :
497:02/05/08 07:18 ID:???
NHKが報じなかったもうひとつの問題は、ルナ君を取り巻く「思想的背景」にある。
ルナ君がHPに書いた文章に、こんな一節がある。8歳のときに書いたものだという。
一人一人の役目を感じ、無駄なものがひとつもない宇宙。
私たちは神と共に生きています。それは宇宙の意志であり、天であり、大いなるものであり、
阿弥陀仏でもあります。死は魂の進化には欠かせないものです
これまでにルナ君が出版した詩集やエッセイは、10冊に及ぶ、その中にも精神世界、
神、宇宙、生と死など、いわゆるニューエイジ系のテーマと用語に満ちたものがある。
しかしNHK「奇跡の詩人」は、ルナ君の詩やエッセイのこうした傾向にまったく触れていない。
9歳のときに書いたという次の詩はどうか。
人とは神の依代(よりしろ)
人よ ただ立つその大地に ただその地に立ちつくす 大地とのつながり
そのエナジーを受けよ 大気を感じ 天からの恵みを受けよ 人よ人
始めであり終わりである人 その存在で神を実現するは
忘れ去る御魂(みたま)に宿り 木々と草々とが分かち合い
教えを人に再び与えん 人、神と等しきもの
513 :
500:02/05/08 07:19 ID:???
514 :
497:02/05/08 07:24 ID:???
ルナ君のHPを見ると、リンクのコーナーに「ボディワークあわ」というサイトが掲載されている。
男性と女性とによって運営されているヒーリングのワークショップだ。
くわしい説明は省くが、サイキック・マッサージとクラニオセイクラル・バランシングという施術を
売り物にしている。
サイトにはこの男女のプロフィールも紹介されている。
ババナと名乗る女性のほうは、「1988年インドにて覚者和尚のサニヤシン(弟子)となる」。
またアグニという名の男性は「オレゴンにてインドの覚者和尚に会う。89年にサニヤシンとなり
以後延べ2年半にわたりインドのコミューンに滞在」とある。
覚者和尚というのは、以前はラジニーシと名乗った瞑想を中心とする新興宗教のリーダーのことだ。
彼の率いるグループも、同じ名前で呼ばれる。ルナ君が「わたくしたちの友人」と紹介する2人は、
その信者というわけだ。
障害児の母なんですが。
未だポーション飲んでいないせいか、2chでうろうろ。
ルナママのようにあっちの世界に成仏できません。
同じ障害児の母として、なんでもう少し待てないのかと思う。辛いけど。
自分でやれば早いと思っても靴を履かせるのに30分ひたすら待つ。
食事の時間もスプラッターの如くべたべた、どろどろ、ぐちゃぐちゃ。
生活のほとんどを待つことが基本。
「出来ないことを嘆くより、その日出来たことを喜びなさい」って最初に
ベテランの保育士さんから言われて、あの文字盤ぶるぶるはアイタタな画像
でした。
番組が放送されて新米障害児の家族があんな世界に引き込まれたら大変だ
と思ったけど、本当に冷静な2chがあって、良かったと思う。
絶対に潜在的人助けをしていると思っていますよ。感謝。
518 :
497:02/05/08 07:30 ID:???
70年代に信者を増やしたころ、ラジニーシは「禁欲は自然に背く罪」だとして
性の解放を唱え、フリーセックス教団として知られていた。「ペントハウス」(85年11月号講談社刊)は、
「SEX宗教ラジニーシの本部に初めて入る」と題し、オレゴン州に築いていたコミューンの様子を
ルポしているが、アグニ氏がオレゴンに行ったのもこの時期のことだ。
ちょうどその直後、教祖の秘書だった女性がサルモネラ金を散布するなどの犯罪を犯し、教祖ラジニーシも逮捕。
司法取引によって国外退去処分となった。彼は90年に死去したが、現在も日本には3000人から1万人の
信者がいると言われる。インドのプーナーにある和尚コミューンに入る際、エイズの陰性証明書が必要なのは、
当時からいまに至るも変わっていない。
519 :
500:02/05/08 07:31 ID:???
500乙!
本屋にあったら買ってくる
>>500=519
新潮まで、乙でした。
俺はとりあえずこれはローカルに落としておいて
でも、新潮文春は買いに行く。
記念購入だな(何の
記事を転載して頂けるのは嬉しいけど
頭に「雑誌名〜転載」とか書いて貰わないと、一瞬何言いだしたのかと思っちゃったよ。
うるさくてスマソ。
524 :
497:02/05/08 07:36 ID:???
さて興味深いのは、ルナ君の文章と「あわ」のサイトに書かれた文章、加えて和尚の残した
言葉に良く似た表現があること。最新刊「ひとが否定されないルール」(講談社刊)と比べてみれば
こんな具合である。
<わ>という言葉が私の中に響きわたります。<わ>、輪っかのわ、平和の和、循環の環、それらが
すべて地球の営み、ひいては宇宙の営みを表していると、すでに人は知っているはず(ルナ本)
子供たちの純粋な愛と英知、それは未来の希望である。彼らはすでに平和の意識を実現している。
「輪(和)」の世界観を内に持っている(あわHP)
あらゆるものが環になって動いており、それは人類についても真実だ。私たちは輪になって立っており、
循環している(和尚タイムズ・インターナショナル第86号)
526 :
497:02/05/08 07:40 ID:???
ごめん、そろそろ出勤準備しないと。
このあとは、ルナの「手放す」という用語があわ・和尚と一致してるということ、
赤い服に長い髪、NHKの「特定の団体に入っているとは聞いていない」、
講談社を通じてルナパパが宗教とのつながりを否定、アグニも否定、
そして過去ログにあった文春のまとめです。
横に長い転載になってしまったのでコピペの際は適宜改行してください。
527 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 07:40 ID:tbS3tyfS
お母さんも知らないこと=子宮の中の様子
だったら萎え。
528 :
497:02/05/08 07:41 ID:???
あ、ひとこと。転載しててワロタ
和尚タイムズ・インターナショナルって┐(´ー`)┌
497さん、お疲れ様でした
そこまででも、充分神ですよ
記事起し引き継ぐかな。
鬱。田舎だから連休明けなので入荷は明日だって。(号泣!)
532 :
530:02/05/08 07:57 ID:???
流奈君が好んで使う「手放す」という言葉の抽象的な用法も、ソックリだ。
《私は手放すことにしたのです。私の想いも私の考えも、主張するのではなく
提示するだけにとどめることを選んだのです》(流奈本)
《リラックスが深まるにつれて自分自身の内側にある感情や想いやこだわりの
存在に気づくようになる。そしてそれに「ギャップ」を感じることができたなら、
それらを「手放す」ことは容易である》(あわホームページ)
《手放しとはたんに全面的なリラクゼーションを意味する。緊張はなく、思考はなく、
欲望もない−心には動きがなく、どこに行こうともせず、まったく動いていない》
(和尚タイムズ・インターナショナル第63号)
533 :
530:02/05/08 08:03 ID:???
これらの符号をどう考えればいいのか。付け加えれば、ラジニーシの信者は
赤い服を好んで身につけ、女性は髪を長く伸ばすことで知られた。
流奈君の母・千史さんのいでたちに合致するのだ。流奈君ファミリーは、和尚の
スポークスマンなのか?
この点について、NHKは「特定の団体に入っているとは聞いていない」。
父親の日木貴さんは、講談社の担当編集者を通じてこう答えた。
「特定の宗教の信者ではないし、いかなる宗教団体にも属していない。その二人とも
お付き合いはしているが、宗教的な関わりはない。内容が似ていると言われても困る」
連休で見れなかったうちに、すごく進んでますね。まとめサイトも出来ているし。
この一連のスレッド、いつもより倍くらいかかるんですが、これから読まねば。
(dat落ちしてて読めないのがあるのが残念だけど)
雑誌にまで波及しているとは。up神に感謝。
535 :
530:02/05/08 08:10 ID:???
あわのアグニ氏も、「流奈君が最初の本を出した頃からの遊び友達のような関係で、
思想的に影響を与えている事実はない」と答えている。
脳に障害がある児童がすばらしい詩を書く可能性を否定はしない。だが、自らの
判断基準をもたない子供に、特定の思想を植え付けることはあってはならない。また
特定宗教の教養や思想をそれと知らず、無批判に垂れ流すメディアの責任も重い。
NHKや講談社は、数々の疑問をきちんと検証し直すべきではないか。
以上
発売が今日では無い田舎もののために新潮のスキャンもアップしてください。
お願いします。
文春のしつこい追跡キボン。
文春・新潮読んで参入組も増えることでせう。
文春は戸田なっち祭りも取り上げてるんだ。
ルナといいなっちといい、とてもデジャブー。
>>491 うちの読売には新潮、文春とも広告デカデカと
でてますけど。
東北だけど、発行は東京本社だよ。
541 :
530:02/05/08 08:40 ID:???
げげっ誤字ハケーン
>>533 1行目
(誤) これらの符号をどう考えればいいのか。
(正) これらの符合をどう考えればいいのか。
符号じゃ意味がわかんないよな。スンマソン。
昔、宗教板でラジニーシ叩いたことがある。釣れた釣れた。
下限が30半ばで、それ以上の年齢のおっさんにおばちゃんたち。
潜在的信者は相当数いるものと推測される。
朝日にも両方、でっかく載ってるよん。当方23区。
>>463 >>453 サンカ(山窩)は網野善彦とかが注目しはじめてから
色々と研究が進んできている話で、
その実態についてはなかなか不明確な部分が多いから、
あんまりここで話題にしない方が・・・。
(網野さんも見方は面白いけど、時々「ヘン」な部分があるような気がするし・・・)
ちなみに、「もののけ姫」ででてくるタタラの人々なんかも、
当然「網野史学」からの影響を強く受けた結果の登場人物だったり。
(ああいうのもサンカの一種)
ちなみに、サンカを題材にした小説としては、
五木寛之『風の王国』なんかが面白いよ。
・・・多少デンパ入ってる内容だけど、まあ、小説だし。
例によって脱線ごめん。
あと、不正確な部分が(タタ)あるかもね・・・
>>539 戸田奈津子なんかより、松浦美奈の方がずっといいよね。
・・・つーか、要するに仕事をあまりにも沢山受けすぎている
から1作品にかける時間が絶望的に少なくなって
質が落ちるんだと思われ・・・。
・・・2連続で脱線ごめんよ。90秒反省してくる。
東京新聞のテレビページ「反響」に
「感動した」と「検証すべき」の2通掲載。
両論併記で逃げるわけやね。
著名人からも続々と疑問の声が上がっている。オウム真理教問題に詳しい
滝本太郎弁護士は、「なんで出版社らは、NHKは、新聞は、
ろくな検証もせずに、こんな番組を出すのだ」「あれは本人の詩では
ないことを明らかにしてしまった番組でもあった。母親の詩だった」と
番組を痛烈に批判。流奈君が精神世界系の団体の宣伝材料になっている
ことも指摘した。
>>545 あの仕事量をひとりでこなせるわけないじゃん
ゴーストライター、名義貸しはマスコミでは当たり前
戸田奈津子の名前を借りて別の人間がやってるんだよ
>>550 そりゃわかってるけどさ。
でも、ソレ用のマニュアルとか、あるいは監督者みたいなのがいるわけで。
だから、毎度毎度同じような間違えや変な表現がある。
(2ちゃんねるでいつも叩かれてるみたいにね)
本来、そういう流れ作業的なやり方でなく、
一つの映画にはできるだけそれに向いた知識がある奴が、
独自の見解に基づいて十分に調査して字幕を製作するべき。
まあ、理想論だけどね・・・。
・・・本筋と関係ない議論なんで、ここらへんで。
>和尚タイムズ・インターナショナル
「和尚」と「タイムズ・インターナショナル」のギャップにワラタ
今朝動画ミラーページに残りの動画もうぷしますた。
ジオ落ちでみれねーぞってなときにご利用ください
>>553 うぷって、中身をうぷしたんじゃなく、
文春と新潮のサイトをうぷしたのよね?
>>555 すまん、文章うぷすると著作権問題になる
2chなら連帯責任で済むが、HPだと個人責任だからできん
>>549 あとでこっちでもつかわせてもらう、いいね?
>>557 正しい判断だな。
アップしてあるところへのリンクなら微妙だが。
560 :
549:02/05/08 09:50 ID:???
>>558 いつもグッジョブ
>あとでこっちでもつかわせてもらう、いいね?
もちOK!
>>553 余分な ime.nu/ をリンクから外してほすぃ
563 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 10:00 ID:xZUHpEt0
てゆうか、読んだ本の表紙だけコピーするのやめろ。
読んでないのばればれ
565 :
561:02/05/08 10:04 ID:???
「これマジ」で
本の表紙だけを見て
内容がわかる小学生を紹介してました。
567 :
561:02/05/08 10:07 ID:???
>>564 細かい事逝って申し訳ない、迅速対応感謝
>>557さん
サイト見ました。著作権関連の判断は賢明だと思います。
小言になりますが、ヤフのブックレビューをフレーム内に取り込むことは
商標法あたりに引っかかると思われますので、新たな別ウインドウを開く
形式に変更されたほうがよろしいかと思います。
どちら様か存じませんが、文春&新潮のスキャンのうpありがとう。
本が届かない田舎者も都会人と情報を共有することが出来ました。
>>568 ありがとう。疲れたので後で直します。
ちなみにやふのブックレビューは9割批判なのですね。
NHKが半分、というのとは随分差があるようです。
572 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 10:14 ID:xZUHpEt0
もうNHKはわ^るどかっぷしかみないので、受信料10ぶんの1しか払いません
前歴からいえるNHK版マーフィーの法則
信じがたいものは信じないほうがよい。
>>573 家訓にしよう。
信じがたいものは信じないほうがよい。
576 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 10:53 ID:uUbX/YYp
NHKの反省番組は(プロジェクトX,巨大放送局に挑んだ2ちゃんねらー達の戦い。こうして放送文化は守られた。)って感じ。みなさん本当に素晴らしい!すぺしゃりすとデス。
「ひとが否定されないルール」店頭でぱらっと見ました。
子供の読者を想定してか総ルビがふってありました。
巻頭カラー口絵では
お父さんと二人が笑顔でお風呂に入っているところなど
まあ平和な感じの写真が使用されていました。
リハビリ中の写真も、ルナくんは楽しんでやっているように
見える。
でも放映されていたソマちゃんの「しつけ」のところ、「ソ
マ、がんばれ。90秒後のソマはチャーミング・・」のナレ
ーションの部分をふくめてきっちり文章化され結構なスペー
スが割いてあった。
ソマにのこしたい世界・・・・・
鬱。
>>577 講談社、夏休みの読書感想文選定図書をねらっていたのではないか?
かなりぼろい儲けになるそうだから。
580 :
575:02/05/08 10:59 ID:???
>>578 ありがと。 でも、週刊文春によるとルナくんが
「わたくしたちの友人」と紹介しているらしい
んだよね・・・ 前はリンクのページに説明つきで
あったのかな・・・???
>>580 >>578 のページに「わたくしたちの友人、水上尚一郎さんと高橋展子さんが」って
書いてありますね。
つか、他のリンクページに比べて特等席だ>あわ
583 :
575:02/05/08 11:04 ID:???
>>582 おおほんとだ。(^^;) サンクスです。
ガイシュツかもしらんが、2000冊も本を読破したっていつ頃から言ってるの?
本の内容には結構書かれてるが、時期とか書いてないんで。
いや、まるでいつまでたっても400戦無敗のヒクソン・グレイシーみたいだと思って。
585 :
�:02/05/08 11:09 ID:???
ひっじょうに遅ればせながら、だけど昨夜、動画を初めて見ました。
どう見ても母親が勝手に操作しているようにしか見えないということが
実感できました。
私の知り合いにNHKの関係者(番組スタッフではないけど)がいるので、
もう少し事態が進展したら何か聞かせてもらおうかと思ってます。
>>544 網野あたりは天皇制以前の古代と繋げたいみたいだけど
サンカってのはそんな起源が古くなかったと思う。
室町時代ごろ落ちぶれた山鍛冶、ってことじゃなかったっけ。
どこの出版社か忘れたけど、「サンカ考」って本が出ていたはず。
「山の民」の起源をえらく古く見積もるのは、柳田国男の「山人考」
でもあったけど、あれを南方熊楠が嘲笑っていた書簡もあったな。
588 :
無意識のメッセージ?:02/05/08 11:16 ID:6xUSWCpF
人は無意識にメッセージを発しているという・・・。
しょの1
LUNA‐THERAPY 月のメッセージ―あなたはあなたのままでいい
「あなたはあなたのママ」・・・やはりそうなのか?
しょの2
ひとが否定されないルール―妹ソマにのこしたい世界
「遺したい」って・・・ヤバイ、ヤバ過ぎる。ルナ君死んじゃうよ。
文春・新潮買ってきて読んでみた(って、もうスキャンされてるんだね)。
まず、文春について分析してみると・・・
・「実際にドーマン法を試してみた」という母親への取材
・宗教系の問題の追及(特にルナ本と有名宗教本の比較)
なんかが新情報かな。
ただ、問題点多数。特に、「「実際にドーマン法を試してみた」という
母親への取材」に問題ありと思われ。
・その母親が実践した「ドーマン法」がドーマン研究所の直接指導を受けたもの
であったのか、ドーマンもどきだったのか不明。
・その母親の障害がルナの障害と同じモノだったのか(脳障害と一口に行っても
いろいろあるだろう)確認していないようにみえる。
・「『三パーセントしか治らない』という説明を受けました」ということの裏づけを
ドーマン研究所などにとっているようにも見えない。
・たった一人にしか聞いていない。最低10人くらい、それも、自分のドーマン法に
よる取り組みが「成功した」と思っている親とこの記事にあるように「失敗した」
と思っている親、両方の意見が必要なはず。
ついでに、この問題から離れると、文春は、
・竹内久美子などという、それこそ、
「学会からトンデモ扱いを受けているデンパ生物学者」に連載を持たせている。
・この号の田中真紀子批判では、小林節教授が「問題を検証する際のスタイル
(論戦の当然の前提)」を問題にしているのに、あくまで「田中真紀子の問題
そのものの重要性」を話題にして、一方的に問い詰めているという、
記者のレベルを疑わざるを得ない記事もある(記者が論点を認識していないよ…)。
・・・やっぱり、日本のメディアってダメなんじゃないかな┐('〜`;)┌
文春と新潮にCD-ROMが付いてたら
ヨカタのにね。
葉月「付録は要らんよ」
591 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 11:31 ID:6xUSWCpF
>>589 > その母親が実践した「ドーマン法」がドーマン研究所の直接指導を受けたもの
であったのか、ドーマンもどきだったのか不明。
ドーマンもどきを問題視しているのはニダー博士たちだけで、ドーマン法
の批判者はみなドーマン研究所も含めて問題だとしているように思えますが?
> その母親の障害がルナの障害と同じモノだったのか(脳障害と一口に行っても
いろいろあるだろう)確認していないようにみえる。
むしろさまざまな脳障害にさらには幼児教育にも効果があると主張している
のはドーマン研究所の方ではないのですか?
> 「『三パーセントしか治らない』という説明を受けました」ということの
裏づけをドーマン研究所などにとっているようにも見えない。
確かに「三割完治」というニダー博士の主張との乖離を解明して欲しい
ところですね。(少なくともドーマン研究所の主張しては)どっちが正
しいのか?
> たった一人にしか聞いていない。最低10人くらい、それも、自分のドーマン法に
よる取り組みが「成功した」と思っている親とこの記事にあるように「失敗した」
と思っている親、両方の意見が必要なはず。
それはNHKがやるべきことでしたね。
あと別の記事がどうだというのは意味がないと思いますけど。私たちも
NHKはつまんない大河ドラマやってるからダメメディアと評している
わけではないので・・・。
週刊新潮の記事のまとめ。
「むらさき愛育園の児玉和夫園長」がドーマン法について懐疑的な意見を、
「医療ジャーナリストの東栄一氏」がFCの検証の必要性を、
「関西医科大学教授・脳神経外科医の山内康雄氏」が脳障害児の知能の発達面からの疑問を、
それぞれ実名を出して表明している、という情報以外は特にみるべきものはなし。
・・・そして、記者の知識におそらく大問題が。
記事を書いた人間が、ドーマン法とFCが別物だということをわかっていないっぽい。
話がごちゃ混ぜになってるよ・・・。
やっぱり、ここの記事を書く姿勢にも問題があると思われ・・・。
>>592 ドーマン法はFCを積極的に取り入れているからでは?
>>591 >ドーマンもどきを問題視しているのはニダー博士たちだけで、ドーマン法
の批判者はみなドーマン研究所も含めて問題だとしているように思えますが?
検証の姿勢として、できるだけ扱うデータは正確なものである必要がある。
「元々連中はイカサマなんだから、どっちでもいいじゃないか」
などという姿勢は許されない。その姿勢はデンパな連中と発想的に変わらない。
ドーマン法の批判者からはドーマン研究所もドーマン法もどきも同じようにみえても、
ドーマン法の実践者からは大問題。「それでは議論にならない」と言われてしまう。
また、反論の立場も、ドーマン研究所とドーマンもどきは実施している団体が
異なる以上、それは重要な問題。
この母親がドーマン研究所のプログラムをそのままやっているのだったら、
反論はドーマン研究所が行わなくてはならない。
ドーマンもどきであれば、その「ドーマンもどき」をやっていることろが
反論しなくてはならない。
>むしろさまざまな脳障害にさらには幼児教育にも効果があると主張している
のはドーマン研究所の方ではないのですか?
ドーマン研究所の主張とこの問題は別問題。
例えば、日木家におけるドーマン法の問題と
ニダー博士の家庭におけるドーマン法の問題が異なるように、
ルナの問題とこの母親の家庭の問題も異なる。
この母親の意見がルナの問題にどれくらいの関連性を持つか、という話のためにも、
この母親の子供の障害とルナの障害の比較は絶対に必要。
>確かに「三割完治」というニダー博士の主張との乖離を解明して欲しい
ところですね。(少なくともドーマン研究所の主張しては)どっちが正
しいのか?
むしろ、検証のやり方の問題。こういう検証は両論併記が原則。
こういうドーマン法の批判を載せるなら、それについてドーマン研究所からの反論の
場も用意すべき。それが、あるべき検証の姿。
>それはNHKがやるべきことでしたね。
この記事はNHKの問題を再検証してる記事なわけで。
で、この記事はNHKが一方的に「ルナマンセー!」という話をしたように、
一方的に「ドーマン法は変だ!」という態度を取ってしまっている。
それはNHKの問題ではなく、週刊文春の執筆姿勢として大問題、
という話をしている。
>あと別の記事がどうだというのは意味がないと思いますけど
これについては正にその通り。
ただ、個人的に文春の他の記事が気に入らなかったので書いただけ。ごめん。
>>443 遅レスだけど、比嘉は「ひき」ではなく「ひが」と読みます。
>> 592
> ・・・そして、記者の知識におそらく大問題が。
> 記事を書いた人間が、ドーマン法とFCが別物だということをわかっていないっぽい。
> 話がごちゃ混ぜになってるよ・・・。
>
> やっぱり、ここの記事を書く姿勢にも問題があると思われ・・・
週刊誌にそこまで期待する?
放送があってから何日経ちました?
NHKは取材にどれくらいかけたのでしょうか?放送で紹介されていた
富山の集会は11月でしたっけ?
放送を見た限りではドーマン法とFCの区分なんてしてませんでしたよ。
ルナ君の自伝ページにもドーマン法のプログラム紹介の中でFCを紹介
しているから普通に読めばドーマン法のプログラムと思っても不思議は
ないと思いますが・・・
>>593 しかし、ドーマン法=FCなわけではない。
その関連性についての記述も一切無い。
そもそも、ドーマン法についてもFCについても、
「それは一体何か」という話を省略して、
その批判を載せてしまっている。
記事を書く姿勢として、
極めて問題のあるものであると思う。
Amazon の書評はまた否定的なものは消えてしまったみたいですね。
縦読みはまだ残ってるけど。私、あの縦読みに参考になる、って
投票してきました。残りやすくなるかな、って思って。
>>596 「NHKの番組は検証がなっていない」という趣旨の
記事の検証姿勢がひどい。これは大問題だと思うがどうか?
そして、これは、NHKの番組の検証との比較の問題ではないよ。
この雑誌の記事自身の検証姿勢の問題。
そして、雑誌は「普通に読めば」程度の取材から、
記事を書いていいものではないと思うが?
メディアがこの問題を取り上げてくれたのは嬉しいが、
その取り上げ方自身にもNHKと同様の問題がある。
これは、大変に困ったことだと思う。
>>594 >検証の姿勢として、できるだけ扱うデータは正確なものである必要がある。
それはそのとおりで是非ドーマン法の効果の正確なデータが欲しいですね。
どこかに公開されています?
>>597 そんな込み入ったことを週刊誌に書いても、普通の人は
誰も読まないよ。
ライティングの手法として、問題提起をする場合、特に
紙面が限られていて、読者の注意をある一方に喚起しな
ければならない場合は、複雑な要素は思い切って落とし
たほうがいい。それこそ文藝春秋とか、やらないだろう
けど現代とか、そういうところで詳しくやるならわかる
けど。あれもない、これもない、などということは簡単
だが、そういう問題ではないだろう。
とりあえず及第点とすべきではないか。
まあ、3スレ211さんのような批判が出てくる方が
健全なんだけど。
602 :
601:02/05/08 11:55 ID:???
だからといってNスペルナちゃんは無しね。
そもそも大前提の真偽の問題だから。
一応文春新潮とも、専門筋の検証は得ている。
3スレ211さんはとりあえず週刊新潮に
その旨を投稿してみてはどうか
>>600 あのですね。今問題にしてるのは、その母親がやっていたのが
ドーマン研究所のプログラムだったか、その亜流のプログラムだったのかを
はっきりさせる必要があった、という話です。
そして、それは簡単に調査できた話のはずです。
論点をすりかえないで頂きたいのですが。
ドーマン研究所がドーマン法について、
科学的な検証に耐え得るデータを提供してこなかった、というのはまた別の話です。
ドーマン法を否定したい、という気持ちは大変よくわかりますが、
それはあくまで中立的・客観的な検証によって否定していくべきです。
その否定のやり方自体が中立的でも客観的でもなければ、
それはそれで大問題です。
それと、ひょっとして
>>600さんは私がドーマン法の擁護者だと思ってませんか?
もしそう思うなら、お願いですからデータスレ読んできてくださいね・・・┐('〜`;)┌
ワイドショーでNスペのVTRを流しながら、専門家が解説してくれればいいのに。
>>603 当然してくるよ。
週刊文春にもね・・・。
┐('〜`;)┌
この顏文字やめて。
>>601 「ライティングの手法として、問題提起をする場合、特に
紙面が限られていて、読者の注意をある一方に喚起しな
ければならない場合は、複雑な要素は思い切って落とし
たほうがいい」
というのはその通り。
だからこそ、そうしたライティングでは、はじめに↓のようにして、
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1020139239/210-211 込み入った問題点を大まかに整理する必要がある。
どちらの記事も、その基本が行われていない。
そして、新潮にいたっては記事の執筆者自身が
ドーマン法とFCの区別がついていないまま
書いたようにしか見えない。
実際に記事に書く内容は簡単にまとめるとしても、
記事を書く人間自身は問題の概略について、
ある程度正確な認識をもっている必要があるのでは?
609 :
>3-211:02/05/08 12:10 ID:yTIKd9/x
コテハンで気張ってるのは判るけどあんまりつっぱるなよ。あとで辛いぞ。
#意見を言えば、反論されるリスクが発生するのは当たり前だろ。
>>604 高々3ページの期待しすぎ。そんなん全部書いてたら本がまるまる
一冊書けてしまうよ。
NHKがルナ君マンセー、ドーマン法マンセーな記事を書いた。それに対して
新潮は医者の見地からどーまん法に対する疑問、文春は背後のカルト
団体の指摘をした。
メディアがメディアを批判することで、結果的に両論書けてることには
ならんのか?
>>3スレ211
同意。それなりに調べていない記事は、
逆に突っ込まれる可能性を秘めている。
何らかの非難を公的にするのなら、きちんとした
認識が必要。
…しかし、あんたはなんでコテハンにしてるの?
そういう点で、なんだか周囲に威圧的に見えるというか、
スレを総括しているように見られて、批判を受けるんだと思うが。
>>609 だから、反論には再反論をしてるんだけど?
613 :
600:02/05/08 12:13 ID:???
ちなみに私は最初からこのスレにいるので
あんたがドーマンマンセーじゃないことぐらい知ってるよ。
もちろんそういう批判があるのも当然だ思う。
(とも書いている。)
詳細な区分については辛らつな記事批判という形でなく、
まあ、教えてあげるぐらいの姿勢でやればいいんじゃない
の?
入り口としてはまあこんなもんかで及第点、のちの詳細な
検証に期待というのが正直なところだね。
詳細な検討は、211さんのような突込みが入ることで
さらに深まる可能性もあるわけだし。
ということで別に3スレ211に誤解も偏見ももってないので
よろしく。
週刊誌にいったい何を期待しているのやら、、
>>608 区別も何も、ドーマン法のプログラムの中にFCがある。
それを数日で見分けろってのは無理。
# ていうか、FCとドーマン法を区別しようとしてる2chでの議論の流れ自体
俺は否定的なんだが。
>>611 そだね。データスレに書き込む以外の時は名無しさんで書いた方が良さそう。
そうするよ。
匿名でやるから文責を取るつもりもないんだし。
コテハンは確かにただのイチ意見としては見られないよね。
スレのまとめに入ろうとする人が多いからかなあ。
そういや前スレでも「何度も同じ議論が繰り返されるのは」とか言ってたよね。
3スレ211は昔からいたかもしれないけれどさ。あまり仕切るのよくないよ。
誰も仕切らないと話が進まないが、
仕切れば叩かれる。
そういうわけで、
叩かれつつがんばれ。
と無責任にいってみる。
┐('〜`;)┌ドマーン
>>604 > ドーマン研究所がドーマン法について、科学的な検証に耐え得るデータ
> を提供してこなかった、というのはまた別の話です。
でもたぶん普通の人が知りたいのはそこだと思うんですよ。
ホントに効果があるのかどうか。日木家のケースは別にしてもね。
でも3スレ211さんの指摘で文春や新潮が追加取材してもっと詳細に
報道してもらえるといいなと思いますデス。ドーマン研究所のコメント
も知りたいし。
>>613 ただ、ドーマン法については誤解と偏見を持っているように思えるぞ。
622 :
600:02/05/08 12:22 ID:???
結構粘着なタイプだねe。。
マタハリいきませう
>>620 だから、「普通の人が知りたい」という問題と、
その記事の検証姿勢の問題は違う問題だって。
そして、最初は日木家の問題に焦点を絞って記事を書いて、
その後そういう話題に広げていけばいい。
その焦点が合っていない記事だったから、
文句を言いたくなるわけで。
>>622 検証って言うのは粘着的な姿勢でやるべきもんだよ。
基本だな(藁
よくわかんねーな。新潮も文春もよく書けてると思ったけど。
これ以上書いたって収拾つかなくなるだけやん。
名無しさんにしてもバレバレ〜。
も う 粘 着 す な 。
>>624 その検証姿勢の規準をぜひNHKにもわけてあげてください。
文春も新潮も、3スレ211氏のために記事を書いたわけじゃ…
ソマ、頭叩いちゃいけんよ。
お外?(恐怖のキーワードを耳にして、ソマの顔色が変わる
---
こわひー
「普通の人の視点」を想像するに
「ゴールデンウィークの初めにやってたNスペすげえウソくさかったなぁ。
アレやばいんじゃねーの?なんか宗教入ってた感じだし。腐れTBSじゃねーだから
NHKがやったらまずいっしょ」
くらいで別にドーマンがどうしたとかそれこそ、どーでもいい。
そんな検証の役割は少なくとも週刊誌よりは月刊誌、月刊誌よりは専門誌。
記事の正確さ検証の正確さなんて週刊誌にはほとんどの人が期待なんかしていない。
これほど話題になったのも多くの人が「正しさ」を期待しているNスペで取り上げられたからなんだから。
できるだけ話題が熱いうちに煽って煽ってNHKが批判を社会的に無視できないレベルにまで持っていく。
週刊誌に社会的意義なんてえものがもしあるとするならばそれで必要十分でしょ。
┐('〜`;)┌マターリ なわけで。
3@211はそういうキャラなんだよ。
祭の最初の頃メディア検証機構のBBSでも喧嘩売るような書き込みしてたし。
アマゾンの縦読みっていつぐらいから載ってるの?
なんかmariのはずがhomepageになってるんですが、、、
あの名前入力欄は何なんだよ。
>>631 ごめん。言葉が足らなかったね。
「普通の人」ってのは、身近に脳障害児がいたとしたら、あの方法を
勧められるかどうかって観点での話。テレビの中だけの問題だったら
おっしゃるとおりです。
負担はすごいけど、効果はあるみたい?・・・でも医学的には批判されて
てデータがない・・・うーん判断が難しいなぁってところでしょうか。ま
あ医者が太鼓判押したから大丈夫ってもんでもないですけどね。
今日はちょっと険悪だ。
彼は天才なのに詩しか書けないの?
難しい哲学書読んでるくらいだから、
数学は当然できるはずだよな。
639 :
414:02/05/08 12:46 ID:???
ひさしぶりに帰ってきたら、なんだかもめてるね〜。
なかよくやりましょうよぉ!
さっさと腐れNHKスタッフの内部事情暴露記事を書いて欲しいぞ、週刊誌!
病んだ一家族のことは最初の一歩くらいに留めてな。
哲学者と対談させる!
642 :
るなぁ:02/05/08 12:50 ID:???
>>637 わたしには むずかしい ろんぶんを かく のうりょくも あります
けれども もじばんをつかって つたえるのには げんかいがあります
ままの のうみそにも げんかいがあります
哲学書のレポートを書かせるだけで充分ボロが出る。
>普通の人」ってのは、身近に脳障害児がいたとしたら、あの方法を
>勧められるかどうかって観点
そんな大事なこと、週刊誌の記事なんかを根拠にして決めないと思うけど…
週刊誌に、問題提起以上のものを求めるのは、ちと酷だと思うなぁ。
記事読んだけど、これだけ書けてれば、合格のような気が。
>>645 『たかが週刊誌、されど週刊誌』ってとこか。
>>645 堅固に見えたNHKという堤防に2つの穴を開けてくれたのは事実。
ドーマンやFCといった事に関しては、NHKがきっちりとあの番組を作った経過を踏まえて
データを示した検証をするのが筋であると思います。
そこに持ち込むためには、とにかく穴を世論の水圧で広げること。
文春、新潮はその意味で良い働きをしたのではないでしょうか。
>>644 >そんな大事なこと、週刊誌の記事なんかを根拠にして決めないと思うけど…
そりゃそうですね。でもGO!になっちゃう人たちはいったい何を
根拠に決めているのでしょうか・・・
650 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 13:13 ID:rFfPlD0p
>>1!
せっかく外堀が埋まりかけているというのに
>「414タンハァハァ」とか部外者が見たら品位と説得力に欠けるようなことするなよぉー
>>639 昼組は414に見向きもしないので
おれがひとりじめすることにケテーイ。
>649
でもさ、週刊朝日(だったかな?)で毎週いろんな病気について
3Pくらいさいてやってるよね。
うちの親は自分の病気とかぶった時はコピーして本屋で
記事に載ってる医者の本探したりしてたけど。
障害児とは重さが違うけど、週刊誌でも参考にしてる人は結構いると見た。
ルナチャソは正真正銘のホソモノです。
2ちゃんでもYahoo!掲示板でも、やっぱ皆怪しいと思ってるんだと
知ってホッとした人も結構居たみたいじゃない
あの記事読んでホッとする人の数は桁が違うんだろうし、自分の目
が節穴だったことに気付く手合いも多かろう
その点だけでもかなりの意義はあったかと
658 :
414:02/05/08 13:21 ID:???
をいをい。言っとくが、昨夜最初に乖離って言ったのは俺だからな。
新聞みたら広告にのってたー
明日買ってこよう。
買った人に質問だが、立ち読みですむぐらいの記事なのか
買って家でじっくり読むぐらいの記事なのか?
それとも永久保存級の記事なのか?
どうまも?
663 :
414:02/05/08 13:24 ID:???
>>661 ありがとうです。ちょっとかしこくなりますた。
あと、ここでもあまり触れられてないことだけど、FCって最終的な目的の1つ
に「補助なしで障害児が意思表示できるようになること」ってのがあって。
障害児が意思表示できるようになったら、介助者はちょっとずつ補助の手を
抜いていかなきゃいけないんだよ。フェーディングと言うらしいが。
ルナ親子の場合、補助の手を緩めるどころか達人の極みに達し始めていて(藁
本来の目的からは大きく逸脱しているんだよな。
だから、ルナ親子のFCが怪しいからといって、即一般的なFCが怪しいとは限ら
ん訳だ。実は「FCもどき」なのかもしれん。
・・・って事で、本気で検証し始めたらキリがないわけさ┐('〜`;)┌
そこんとこ、どうまも?
NHKが言うとおり、ゆっくりなら、指さしで会話できるのかな?
ドーマソ法の効果は実証済みです。医学雑誌にも取り上げられたことあります。
>>663
もうやめれ
アマゾンブックレビュー
縦読みで残ってるやつのひとつ
「日 き ま ま で む パ」
ワロタ
671 :
:02/05/08 13:31 ID:???
同じ話しをループさせるのはやめてくれ。
>>667 ドーマンの怪しさについても、文春にのってた。
米国で訴訟おこされまくってるらしい。
それに、ヒキは3才からやってるのに立ち上がる事すらできないから
肉体的には、効果なかった事は明確だとも載ってた。
674 :
414:02/05/08 13:32 ID:???
うん、やめます。
ドーマソ法は名前が似てるけどパチモノのドーマン法とはまったく別の療法です。
話せば長くなるので詳しい内容はここでは触れませんが。
>>673 専門家でもなんでもない人間の意見としてな。
ちなみに、ニダー博士はもしドーマン法をやっていなかったら、
今頃ルナは単なる肉の塊だったってどこかで書いてたが。
ちなみに漏れはどっちが本当かわからん。
そういう意見は複数の専門家に確認を取るべきだと思われ。
素人が何いっても鵜呑みにはできない。
>>676 そうだったのか・・。知らなかった。すまん。
コテハンたたきでレスがのびるのは
(ループ談義よりも)むなしい。
で、414タンはやっぱりおれがひとりじめ、と。
今日、週刊誌読んでここに初めて来た人もいるのでは?
同じ話がループするのも、(タタ)あることだよ。
>>664 同意。ルナママが万が一介助できなくなった時を考え、
基本的なこと(「頭が痛い」とか「トイレ」など)
誰でも読み取れる様にする方が、ルナ君には快適だろうね。
無理やり詩なんか作らされてるより。
どかーん!
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
もうおこったぞう
┐('〜`;)┌ どうまも?
アマゾンブックレビュー
「褒頃しすれ」も、あるぞ!
684 :
:02/05/08 13:46 ID:???
そろそろ679を、夢から覚ましてあげてもいいのでわ┐('〜`;)┌
685 :
ヴォケ:02/05/08 13:47 ID:???
>>683 日常の忙しさに身も心も疲れ果てていたある日、彼の本に出会いました。
きがつくと、涙が止まりませんでした。
まるで、幼い日の母の子守歌のように、彼の言葉は私の心に染み通ります。
まるで、幼い日の父の手のように、彼の言葉は力強く私を引っ張ってくれます。
でも、今の私はあの頃のように素直じゃない。 子供の頃の純粋な心に戻るのは
むずかしいかもしれないけど、今は変われる気がする。 彼の本という、新しい
パートナーができたのだから。 ありがとう、流奈くん。
これが一番ワラタ
むパ?
687 :
ヴォケ:02/05/08 13:49 ID:???
688 :
:02/05/08 13:49 ID:???
初心者にやさしいスレだたのに
功労者の3スレ221に牙をむくとは・・・。
ちなみに記事を読んだ人に感想きいたけど
「なんだかよくわからない」でした。
そこで画像をみせたところ・・・
「これ、お母さんがおかしいんじゃない?」
思わず
「それガイシュツです」といいかけた。
>>684 夜組が来るまで夢みせといてもいいんでない?
>>686 そんなあなたには、電波新聞の購読をお薦めする。
これは電波な話題で一杯ですよ。
ぎゃは
削除されるといけないのでこちらに置かせていただきます。(名文)
褒められて育ってきたルナ君のスピリチュアルなメッセージ!今
頃の大人が忘れてしまった大切なものを、天使がルナ君を通
して伝えようとしているとしか思えない深い言葉。
すばらしく高次の波動が発せられていることが、この本を手にと
れば誰にだってわかるでしょう。
>>689 でも、いつか本人が「功労者だろうとなんだろうと批判的にみられるのが2chの良さ」
って言ってたぞ。
ただ、反論や再反論された相手が「粘着」とか「仕切るな」とか言うだけで、
論理的な意見を出さなかったのはひどかったな。
>>691 電波新聞社ってのも実在するしね(w
購読したいって電話かけてみたら?
と言ってみるテスト
いつもすいません。
「∀」これは何という字ですか?
しばらくお待ちください。
698 :
691:02/05/08 13:56 ID:???
699 :
:02/05/08 13:56 ID:???
メアドをごらんください。
>>696 わからん。だが、「きごう」で変換候補を探していくと、
表示させられる。一体なんなんだろうな?この文字。
>>690 夢さえみれないほどつらい日々をおくる
メンヘル板の常連なんで
白昼夢くらい好きにみさせてください。
>>696 数学で使う。「すべての」を表す記号。
「すべて」で変換すれば「∀」とでてくる。
703 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 13:59 ID:poNZP4bS
>>700 もしかしてルナタン?
ボードに追加してもらええば大丈夫だぞ。
>>694 昨日の414祭りあたりから、なんか今の流れを嫌がってる雰囲気だったな。
なんだかんだいって、真面目な話をしたい人みたいだったし。
冷たいことをいうと、祭り向きではない人だったのかも。
全称記号 ∀ 「すべての〜について(for all 〜)」
しまた出遅れた
みこしや、ヤグラがいいかげんでは
祭にはならないづら。
708 :
700:02/05/08 14:05 ID:???
>>703 ソウダヨ、ボクヲシンジテ。
ゼンブウソナンカジャナイヨ。スベテホントノコトダヨ。
>>702 [記号]を30数回押してもでてくるゾ!
(やっぱり、ルナは怪しい)
414たん写真うpしてくらさい
(・∀・) みんなありがとう! かわいいですねコレ。
696たんは女子ですか
>>711 (・∀・)イイ!!
とするともっと可愛い代。
むパー!!
北京原人も怒っています。
>>710 414はもうおれのものですが何か?
3スレ211さん、データスレの管理など乙!
感謝してるひとはたくさんいるよ!
哀れなヤシ…
《素朴な疑問》ルナくんは数式であのような記号は文字盤上どのように
処理しているのだろうか?(高等数学もやっているとのことだが)
718 :
691:02/05/08 14:12 ID:???
>>706 最近は、「すべて」と習うのか。
昔は、Anyと習ったもんだが。
ま、どっちでも一緒だけど。
>>717 たしかにそれはいい疑問。
数学は演習をやらないと身につかないし。
あの文字盤で高等数学に必要な
数式も記述できないと
おかしいよね。
721 :
706:02/05/08 14:15 ID:???
>>691 いや、慌てていっしょうけんめいぐぐっただけなので、
なんのことやらサパーリ把握してないのです。
ターンエーガンダムでしか馴染みがないです。
むパー!! ムホムホ むホパー!!
>>719 「NHKは謝罪しる!」と申しております。
マタグラにですか?
やっぱり初心者にやさしい・・
オイお前ら!やさしすぎないか?
・・・別に(・∀・)イイ!か。
>>723 だってニューハーフだもん(涙がでちゃう)
い、今だ! 今しかない!
あせるな俺、おちけつ俺!
い、いうぞ。今日こそはいうぞ。
せ、せーの・・・
「く、空気が疲れているな・・・」
葉月たんハァハァだけだったのが、
段々無差別にハァハァする集団になりつつあるな。
連中、ヤヴァイポーションでも飲んじまったのか?
ドーマソ法であなたも彼女ができる!一億円ゲットした人もいる!
プリソストソ大学医学部博士が認めたドーマソ法でサクセスしましょう。
730 :
こっぺぱん〔〕:02/05/08 14:23 ID:6ibsTbc/
363 名前: こっぺぱん 投稿日: 02/05/08 08:32 ID:hdGEZIuy
今日はじめてこのルナ母を見てビクーリ
やはり何といっても!!!!!!!!!印象で決定シタワ。私。
あの母親はどこか狂信的な匂いがプンプンする
あの髪あの服・・
どうよ?
オウムの麻原の双子産んだ人をはげしく下品にもっととち狂わたような。
たぶんたぶん はじめての子供が脳障害でなければ
このひとは、ちょっと教育熱心でちょっと何かにカブレやすい
ただの純粋な奥さんだったのかもいれないけどさ、
自分の子の特異な障害に耐えられず、それを逆に生かして
なんかとてつもない事ができる いややってみせる!
何がなんでも天才児にーーーキキキー!
その上亭主ば尻にひかれちゃってアッパッパなもんだから
とめる人がいない 誰も。。
そんなにルナ坊主を天才にしたいのなら
どうして第ニ子をつくるんだよ。かわいそうじゃない
こんな狂気の一家の、、ルナを目だたす為だけに存在する妹
虐待の上、鬱とかになってルナはこんなにえらいのに・・・
と人にいうためだけの存在にされるなんてさ。
もうこうなったら誰でも(・∀・)イイ!
>>720 数字しかない文字盤じゃ、高等数学どころか四則演算もできないじゃないか。
NHK「インターネットディベート」
五月のテーマは「電脳社会のマナーとルール」。
http://www.nhk.or.jp/debate/ 「みんなー、わかりますね?2ちゃんねるで幾らNHKが叩かれても無視。
これはマナーです。定説です。そもそも、良い子はあんなところに
いっちゃいけません。ただただNHKマンセー!と言っていれば良いのです」
734 :
〔〕:02/05/08 14:24 ID:6ibsTbc/
それにアレ、、、ヤラセにきまってるじゃん!
文字盤がうごいてるのにどうして高速でうてるんだよ〜〜〜〜〜と小1時間・・
別の人に文字盤もたせてへなへなうごかして
でも打てるのなら信じるよ
動いてるのには打てない?
ノーノーあの動かしてる母とルナは別人間なんだから
他人が動かしても変わりはないはず
ルナじゃなく母が打ってるのならそれはすご〜く無理難題だけどね
また、あの母親の打ったあとの終るか終らないかのうちに
ギャハハと下品に笑うのが気持悪い。
普通なら子供が疲れないかとか心配で
もし文字盤をこどもが指差せ感情を表せるとしても(と自分だけで信じてるとしても)
泣いた時に おなか痛いのか 空いてるのか トイレかって
それを聞くだけでしか使えないよ。かわいそうで・・・私やたぶん普通の神経の母親ならね。
ぐだぐだ話させたり 無理に本を読ませたりして
母親が怒るからつらくても我慢するしかないと
あきらめているのかもしれない。
それをどうして、かんがえないんだろう
文字で大丈夫だよママっていってるからいいのよって夫に
いってるんだろーな。
ルナたんは暗算王なのれす
全国にまるまる県立電波高校とか電波高専とかけっこうあるなあ。
高専は国立も私立もネ!
737 :
〔〕:02/05/08 14:26 ID:6ibsTbc/
この子が手先もダラーンとしてるから
母が手をそえなきゃうてないんでしょ
だけど、ホーキングは、だんだん力がなくなってかすかに動く指先で打ってて
そのあとは顔しかうごかなくなって 口とか段々機械を変えて
今はアルファベットが動いていって指すところで
まばたきだっけ?忘れたけど何かしら
そういう方法でなら、母の手を借りずにこの子も可能なはず。
それで文字が打てたら誰でも信じるよ
442 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/05/08 10:06 ID:hdGEZIuy
ルナ 「ルナねえ パパにお願いがあるの
ママはいつも僕のことで大変なんだよ
僕すごくしあわせだよ
だからパパもママにやさしくしてあげてね
家事を一杯てつだってあげてね
ルナやりたいけど出来ないんだ それが僕はとってもとっても
つらいんだ ぐすんぐすん 」
ママ 「まあこの子ったら何よ・・・ハハハ」
こっぺぱんたん……ハァハァ
しかしあれだな。
あの放送のせいでドーマン法が誤解されてしまうと困るっていうのは
わかるんだけど。当のドーマン研究所のサイトが、ルナのリンク貼ってるんだから、
自業自得だよな。ニダー博士には悪いけど。
740 :
〔〕:02/05/08 14:27 ID:6ibsTbc/
564 名前: こっぺぱん 投稿日: 02/05/08 12:03 ID:hdGEZIuy
上の442でネタ書いたけど
このひとやっぱりこんなこといわせてんじゃん! さむー
『ひらけ扉』より 日木流奈
私はかなりハードなリハビリプログラムをしています
泣くこともしばしばです
もし私が泣くことで
父と母が泣くたびにやめていたら
私は泣きさえすれば
私の嫌なことはやらずにすむということを学ぶでしょう
泣くことにより
親をコントロールするすべを学んだでしょう
父も母も私が泣くと
それを和らげる最大限のことはしましたが
決して私の配下になることはありませんでした
泣くことひとつとっても
彼らは泣いている私のそばで
リハビリのつらさを紛らわす歌を歌ってくれたり
終わったあと
抱き締めてくれたり
私のがんばりを褒めてくれたりはしたけれど
決して私が彼らをコントロールすることはできませんでした
その代わり
私は愛という報酬を彼らからもらうことができました
ドーマン美智子
>>732 「1」「た」「す」「1」「は」「2」
とかやるんでしょうね。
>>733 「釈明文」へのリンクをページの下のほうのスクロールしないと見られないところに
移すのはマナー違反になりますか?
>>739 そういやそうだ。
何考えてんだ、ドーマン研究所。
まさか、あれを(・∀・)イィ!番組だ、と思ったのか!?
745 :
〔〕:02/05/08 14:28 ID:6ibsTbc/
566 名前: こっぺぱん 投稿日: 02/05/08 12:06 ID:hdGEZIuy
これって、あの狂信おばはんの
いかにも好んで考えそうな感じ・・・
鏡の精 せり 8歳の日木流奈
寂しい気分の人へ
暗闇に独り残された子供のように寂しい気分。
ここはどこでしょう?
ここは何という場所でしょう?
だれもあなたを降り向いてくれず、
だれも愛してくれないとき、
言いようのない孤独があなたを襲う。
一人でいることの寂しさ。
心を切り離され、
この肉体を持ってしまったときから
人の孤独ははじまった。
他人の考えがわからない。
他人の想いが気になる。
自分を見て欲しい。
自分と同じように感じてほしい。
寂しい。
つらい。
孤独。
あなたと私は違う機能があるだけ。
でも本当は同じ一つの生命体・・・続く
ここが初心者に優しいのは、最初の頃に
「番組を見て、腹が立ったけどどうしたら
よいか分からず、色々探してたらここを
見つけた」
みたいな人がいたからだと。
確かに、このスレではそういう人の意見は
貴重だと思う。
(゚ε゚)<タ-ンエ-タ-ン タ-ンエ-タ-ン タ--ンエ---♪
"google"で「ゆんゆん」を検索したら「星陵情報高等学校校歌」が出たゾ♪
(校歌の歌詞に”ゆんゆん”があるんだな!これが)
749 :
〔〕:02/05/08 14:29 ID:6ibsTbc/
名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/05/08 14:00 ID:hdGEZIuy
障害者を持って苦しんで悩んだこのおばはん!!、ならではの
誰と比べてなやむの?とかの詩。。。。アッハツハ
やっぱ、自分でだしゃいいじゃん。そいじゃあ売れないけどサ。
普通の大人が描けないような詩ならともかくさあ
本だけの知識でいびつに育った脳障害の少年の詩なんていままでなかったんだから
全然発想がちがうはず
書くのがこんなどこにでもある陳腐な文章とはね。
これじゃあ もし書いてたとしても今までの読んだ本を
ただ、単語を組み合せ並べ替えてるだけ
たぶん母親が読み聞かせてるうちに
文章力アップしたんだろーね。けっ!
『ひらけ扉』より
悩んでいる人へ
悩みと言うのは何でしょう。
成績が悪い?
美しくない?
お金がない?
愛が足りない?
どうしてそれが悩みになるんでしょう。
いったいだれと比べているのでしょう。
何と比べているのでしょう。
あなただけを見つめたとき、
「ない」と言う言葉は「ある」に変わります。
すべて肯定に換えることができます。
否定の「ない」ではなく、
すべて肯定の「ある」状態なのです・・続く
>>743 釈明文など飾りです。
2ちゃんねらーにはそれがわからんのですよ。
751 :
前スレ30:02/05/08 14:29 ID:lIxclvD5
今日,(タタ)タンに電話したら,取材でいなかった。文化部のひとに
この件を追っかけて検証して下さいと(タタ)タンに伝えて下さい
と言っといた。
流れと違う話ですまん。
ターンエーたん…ハァハァ
753 :
〔〕:02/05/08 14:30 ID:6ibsTbc/
: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/05/08 13:46 ID:hdGEZIuy
>>602 =この家庭の崩壊が可哀相という意見
しかし 私があの家の子供だったら施設に
入るほうが絶対最低限の人間らしい暮らしができるよ。
変な宗教に凝った親に、しかも
自分の教育方法で教祖になられてみろ
ゾッとするね
自分が何いっても母が答えるんだぜーーーきっしょ〜
http://www7.tok2.com/home/uxzncj/kiseki.mpeg これだけの間でも、必死に打ってるのはお母さんで
この子はよそ見しまくりじゃん
紙うごいてるのになんでよそ見できるの?
お母さんが全くよそ見しないのはなぜ?
お母さんに、スピードゆっくりにしてもらって(藁)
お母さんを目隠しして、単語の配列を変えて(母には内緒で)
ルナのおもうところにもっていき
他人がそれを読むのはどうよ?
たぶん配列をかえなかったら大体の文字にはなってるかも?
としたら・・・親がやってるんじゃん!!!
754 :
〔〕:02/05/08 14:31 ID:6ibsTbc/
イヌの計算だってさ
飼い主のちょっとした発音とか表情で
ワンてほえたりするんであって
飼い主にわからない問題には答えられないらしいぜ。これとにてるんちゃうん?
それからさあ、アメリカかどこかの天才少年も
やらせで お母さんが問題のコピーを手にいれて解答を丸暗記させたりして 話題の天才少年になり
・・結局その子、ハリポタの映画館で大声であばれだしたりしてさ
医者にかかったら、嘘の芝居ですんごいストレスかかってたらしい
で、母を離されたらしいでーーー
これとにてるんちゃうん?
しかし、〔〕 さんよ。
そうしてダラダラとくだらない文を続けても
何の意味もないし、
本気で問題を追及しようとする人間には
ウザイだけだというのがわからんか?
>〔〕
そのコピペ、何か意味あるの?
〔〕って人は、なんでコピペしまくってるんだ?有益な情報とも思えないのに。
読みづらくて迷惑なんだが。
15行-20行くらいあるレスは
正直いって読み飛ばしてる、という人はスイッチオン!
(タモリAA省略)
ケコーンしてしまいますた。
ねー?!校歌に「ゆんゆん」の件は?
プチケコーン式開催中
ガイシュツを経てガイシュツ
ターンエタンってタタタンとは別物なの?
767 :
〔〕=こっぺぱんです〜:02/05/08 14:37 ID:6ibsTbc/
え〜んえ〜ん
他板の
自分のレスです〜メモ代わりです
これでおわりです〜
雑談多いのでいいかとおもいました
くだらないのねすみませんすみませんすみまシックスせんす。
生まれて初めて コッペパンタン ハアハア やってもらいました アリガト。
つーか、コテハン今日初めてだけどね
こっぺぱんタンやらせてください。
連休が終わってこの話題が風化するのが怖い。とくにこのスレが
下がってて「膳場アナのマンコ」のレスが伸びたときなんか。
>>767 そんなもの、自分のパソコンのメモ帳にコピペしとけ。
いつでもやさしいと思ったら大間違いだぞ。
>>770 〔〕みたいなのが出てきてる時点で、
すでにまずい事態になってると思うが何か?
俺はいつでもやさしいぞ
774 :
幸せなら受信料とめよ♪〔〕:02/05/08 14:43 ID:6ibsTbc/
アンチNHKなら金とめよ
アンチ なら受信料とめよ
アンチ ならカラー受信料もとめようぜ
さあみんなで おっさん追い返そ。
カルト教を放映けしからん
カルト夫婦はけしからん
嫁はんカルトにはまったらアンタのせい
さあみんなで訴えよう
こっぺぱんタンって...。
776 :
773:02/05/08 14:44 ID:???
とはいえたいがいにしとけよ♪
〔〕は、まがりなりにも
本題に則した内容なのに怒られた。
414萌え〜、とかいってたほうがいいのかモナー
やさしいだけの男はもてないぞ。
こっぺタン観音様を見せてくだされ
『宇宙の奥の宇宙まで』
ひえーー!
母校が「ゆんゆん」だなんてこの生徒たち
他人にいえないよ。
歌の題も宇宙の・・・・・・だなんて^^;
嫁はんとか狂信おばはんっていう言い方がいやだ。
782 :
〔〕=こっぺぱんです〜:02/05/08 14:47 ID:6ibsTbc/
>>771 な〜にが 大間違いだよ こにょタコやろう!
>>772 くそアホ!まずいのはお前の彼女の顔じゃアホ
>>768 metya
uzai
sare tire shi!shi!
784 :
〔〕:02/05/08 14:49 ID:???
(タタ)たんは祭りに没頭するため
有給をとりました。
妙な燃料が紛れ込んできたな。
あのう、これはたぶんガイシュツじゃないと思うけど、
日木貴なのになぜ「トチ」なのか教えてください。
789 :
〔〕:02/05/08 14:50 ID:???
>784 なんのこっちゃ。
414てなによ
>>780 だから、「ゆんゆん」が流行るきっかけになったのがその校歌なの!
なんで逆にたどるんだYO!
こっぺぱんタンはどこから派遣されているの?
(タ∀タ)<せっかく休んだのにこんな内容かよ
795 :
〔〕:02/05/08 14:53 ID:6ibsTbc/
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
>>786のちんちん坊主
( ) \_______
| | |
(__)_)
796 :
:02/05/08 14:53 ID:???
>>788 父ちゃん→トウチャン→トチ
番組内で説明があった
そろそろ放置の方向で
「ぱんタン」にケテーイ。
もしくは「笛吹ぱんタン」。
>782
午後になったんで来てみたら、なんだこいつ?
なんでこんなユルい奴が常駐してんだ?
801 :
:02/05/08 14:55 ID:???
800ゲトー
802 :
〔〕:02/05/08 14:55 ID:6ibsTbc/
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< 僕ルナ様!頭ついたよ
( ) \_______
| | |
(__)_)
これが2ちゃんの醍醐味だ!!
>>800 今日は全体的にユルユル。
3スレ211氏たたきのあとこうなったよな気がする。
こんな状態でこのスレは終わってしまうのか・・・
>>800 「ユルい」という表現がピターリだ > 〔〕
〔〕 = 3スレ211 ?
808 :
予想:02/05/08 14:59 ID:???
まぁ失礼ね! お前こそフニャチンだ!!
こんな状態で次スレ立てられるのか・・・?
なんだよ、このスレ
帰ろ
どこでも見放題です
>>807 俺、3スレ211氏の仕切りは嫌いだが、
ああいう人は死んでも〔〕みたいなことは
書かないタイプだと思うが。
>>810 ちゃんと見ろよ。FAQにリンク貼ってあるでしょうが。
>>799 烈しく同意!
コッペパンタンの芸風、ハイテンションなところが
パソタ笛吹にソクーリだと思ってたんだけど、ここじゃ誰も知らないだろうと
思ってた。
817 :
810:02/05/08 15:03 ID:???
818 :
〔〕:02/05/08 15:03 ID:???
>>782 5%歩合制のエイボンレディーよ。
そんなことよりきいておくれよ
ポコチン曲がりなりにも話題に剃ったカキコしたのに
うざいうざいって そりゃあわるかったですよウザイとはおもってましたよ
でもね あっち<乳息>では人いないからこっちにはじめてきたのに・・・
知ってました?こんな板あるの
わらっちゃうね NHK板だってプププきゃーははは
ローカルなスレに集う住人どもよ・・・
まいにちここにきとぇどこのスレのぞいてるの?
なにかおもしろいすれ ここにあるのけ?
昼間は籠もりと工作チャンばっかでつまらんな。
今朝まであんなに充実したスレだったのに、なにいまのここ。
これからが正念場じゃないのか、え?
822 :
〔〕:02/05/08 15:08 ID:???
パソタでも3の211でもないです
はじめてあけたこの板のこのスレで過去レスも見ずにいきなり
自分のとはいえコピペ貼り放題してました。
ユルイユルイって失礼ね!
祭りにテキヤは欠かせません♪
>822
何でもいいからお前は書き込むな。
チャットしたいんなら余所いけや。
そろそろ、ドーマン研究所のコメントとか聞けないものだろうか。
もし、意図的に流奈を広告塔にしてるわけじゃないのなら、
反論のひとつでも、してもよさそうな気がするのだがねぇ。
>>822 もういいから、さっさとどっかいけや。
ルナの脳よりお前の脳の方がよっぽど障害抱えてるよ。
早いとこ治療してもらえ。
チャクラの開き方を教えている人がいるスレはここですか?
いらいら・・
はっきり言ってドーマンもカルトもどうでもいい。
あのFCがやらせかどうか、はっきりさせてくり〜!
+に行くよ
再放送の可能性がますますなくなったようにも思う。無念。
〔〕はちっとも本題に即してない。
勝手な印象だけ述べるんならカルトと何も変わらん。
「あなたたちの心は汚れている!」←→「お前らアフォ(藁」
両方単なるヴァカ。
次回の噂の真相に期待・・
>832
あれほど文章から頭の悪さが溢れだしてる奴を初めて見たよ
+は、スレタイと1とそのリンクしか見ない俺。理由は聞くな。
762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 15:10 ID:UeX6DplL
『奇跡の詩人』で説明へ NHK
先月28日放送のNHKスペシャル『奇跡の詩人』で、脳障害の少年が
文字盤を指さすことで詩や文章を発表していることが紹介されたが、
多くの視聴者から「信じられない」などの声が寄せられた。このため、
NHKは11日の『土曜スタジオパーク』(総合=後 1・50)の中で、
疑問に答える形で局としての見解を説明する。
(2002年5月8日(水) 読売新聞 夕刊 10面)
ttp://www.nhk.or.jp/dosta/index02.html スタジオ観覧をご希望の方は、
当日の午後1:00までにスタジオパークのロビーにお集まりください。
入場者数はおよそ30名様ですが、
希望者多数の場合は抽選とさせて頂きます。
注)事前の募集はございません。
また、番組の都合上、予告なしに変更することもあります。
●残念ながら紹介する事が出来ませんでしたが、こんなに沢山の方から
FAXを頂きました。ありがとうございました!
千葉県習志野市ギコネコさん 東京都文京区うまい某さん
>当日、ちゃねらーばっかりで「あれは腹話術だ」とヤジ飛んだら笑う。
ガセじゃなかったね。
20年くらい前、少女漫画で「青い宇宙のルナ」(あさぎり夕)っていうSFファンタジーがあった。それだけ。
(タタ)たん面目躍如!
未公開の検証映像を望む。
ただお茶を濁すだけの予感
名実ともに(タタ)たん。
もう(タタ)と呼び捨てはできないね!
>>837 タタたん、キターーーー
スタジオパークなら番組観覧できますよね?
私は役立たずの人間である。
自分の下の世話もできず、メシも食わせてもらっている。
口ばかり発達した脳障害児である。
視聴者の皆様から強い要望がございました
「NHKスペシャル「奇跡の詩人」」の検証番組ですが、
日木流奈君が不慮の事故により・・・(後略)製作中止です。
お茶を濁されないよう
観覧者の半数を2ちゃんねらーで占めなければ……
>>845 ただし、11日当日のゲスト目当ての邪煮ヲタと、閲覧席を争奪戦という罠。
V6の三宅だと。
>>848 ハマサキいいとも出演のときの
失敗を思い出すね
>>837 番組内で再放送、山元Pとルナママとトチ、医療関係者の出演希望だ。
徹底的にしないと視聴者は納得しないよ>NHK
>>848 そして、あと半数は「ゆんゆんやんやん」か。
いつ観客席の隣の奴と喧嘩がはじまってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいい---そんな収録になるのか?
あの番組の雰囲気からして「局としての見解の説明」は長くて2分と思われ。
どうせNスペサイトの弁明の繰り返しだろ?
いや、でも文春・新潮の件があるからさすがにそうもいかないか。
ジャニオタ VS 2ちゃんねらー
もう一つの大きな戦いが始まろうとしている。
ホームページにかいてあることを
朗読するだけだったらどうしよう
>>856 例え朗読だけでも、
山元ディレクターが文字盤を使って、
あるいはいっこく堂が代理で
朗読してくれるんなら、
俺はNHKの全てを許す。
疑問はどうやって受け付けるのかにゃ?
『謝罪』どころか『釈明』ですらない『説明』
ま、また祭だろう。
>857
言外に仄めかすわけですな
>>856 その時は、観客として涼しい顔を装っていた2ちゃんねらーの態度が豹変
NHK放送史上に残る汚点が( ̄ー ̄)ニヤリ
スタジオパークってライブだよね?
漏れはギコのお面をつけて行くよ。
ジャニ板にいってみたんですが
「三宅きらいな奴あつまれ!」しかみあたりませんですた。
>>863 ライブです。
漏れは、本当に渋谷逝きますわ。
質問に答えてくれるのは、誰なの?
>>866 漏れはまた2chの伝説を築くつもりですか?
ルナくんに介助なしで質問に答えてもらう。
あまりのスローペースに放送時間切れ。生放送の醍醐味
>HKは11日の『土曜スタジオパーク』(総合=後 1・50)の中で、
>疑問に答える形で局としての見解を説明する。
↑これから察するに、もうコメントは決まってるってことなの?
番組見たことないのでよくわからんのだけど。
リアルタイムで質問に答えてくれるわけじゃないわけ?
漏れ見たことないのでわからないんだけど
スタジオパークっていうのは客席からの質問コーナーみたいなのはあるの?
想像するに集まるジャニオタは中学生が中心か?
その年代のコが見てどう思うか。
(みちゃいねーか。)
スタジオパークは質問をFAXで受け付けてくれるんだよね?確か
観覧する人、何でもいいからぬいぐるみを一つ持って集合……
ではインパクト無いよな。
裁判所の傍聴席のように
ある特定メンバーを観覧席に行かせる為、大勢募るというのはどうよ?
と、思ったが
特定メンバーにふさわしい固定ハンドルは3スレ211氏位しかおらず
しかもあの方は初期の段階で、仕事上身元が割れるとまずいと表明しておられたので
今回も観覧には訪れないと思われ。
ルナくん家族は誰も出ないと思うよ。
もちろん葉月タンも。
>>876 え?それじゃあ、都合の悪い質問は排除されちゃうような…
>>873 「疑問」ってのはこれまでに寄せられた疑問と思われ。
従って、コメントは用意されていて、それを読むだけと思われ。
>>874 ない。
オープニングで観客にイチイチどこから来たのかと司会者が聞くよね。
その時が発言のチャンスだ>漏れ
FAX受付だとしたら見に逝くよりも、家からFAXガソガソ送りつけたほうが
より効果的なんじゃない?
NHKサイドの見解(言い訳)をあらかじめ録画しておいて
放送するだけかな?
質問の受付って生で答えてくれるのかな。誰が?
この人も三宅クンファンなの?と
女子中学生にいぶかしげにみつめられる2ちゃんねらー。
見当外れの解答をして、祭りが長引くだけの予感・・・
再放送しないとこ見ると、NHKに不都合なFAXなど黙殺するだろう。
公共放送として終わったなNHK
YOUみたいな討論番組用意してくれんかなぁ…
>>882 常識で考えて、都合の悪い質問はせいぜい統計取ってシュレッダー逝きだろう。
>>884 生放送だし、どう考えても決まりきった文章を読み上げるだけのはず。
下手なことやると収拾がつかないからな。
それは避けようとするだろうし、仕方ない。
『朝まで生テレビ』とかとは違うしな。
スタジオパークって結構ほのぼのマターリな感じだったよね。
。。。。。なんか期待出来ない。
>>886 そうなれば他の局のワイドショーも
だまってないでしょー
ttp://www.nhk.or.jp/dosta/index02.html スタジオ観覧をご希望の方は、
当日の午後1:00までにスタジオパークのロビーにお集まりください。
入場者数はおよそ30名様ですが、
希望者多数の場合は抽選とさせて頂きます。
注)事前の募集はございません。
また、番組の都合上、予告なしに変更することもあります。
●番組内で紹介した視聴者の皆さんからのFAXです。
●番組で紹介出来なかった方からのFAXです。
●残念ながら紹介する事が出来ませんでしたが、こんなに沢山の方から
FAXを頂きました。ありがとうございました!
千葉県習志野市ギコネコさん 東京都文京区うまい某さん
>回線パンクしたら、祭り。抗議は匿名で。
名前を呼ばれたかったら、微妙に肯定は採用の可能性も。HNを
「ニダー博士」「ひろゆき」「MONA」「いっこく堂」「オショウ」
「ポーション」 「ナチュスピ」「アバウト」で
アナウンサーがコメント読むだけだよ、きっと。
番組内では、言わば「チャンス」は1度か2度しかないので
それを生かせる方に行って頂きたいわけです。
生かしきれるかという問題もあるんだよなー
ほのぼの番組で「検証しました」「釈明しました」から
もう責任を果たした事にして逃げるつもりだろうけど癪だな。
さわやかな笑顔で見解を読み上げるだけ、と。
怒りが再燃するだけだね、多分。
スタジオパークが2ch並みに荒れてくんないかなぁ。
898 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 16:10 ID:utExCYfl
近いし、俺も行ってきます。
でも三宅かぁ・・・・うぜーよなぁ・・・味噌足りないし・・・
ヤマモトでてこーい!
生だったら…別の祭りを併発しそうだ
客席から罵声とかヤヴァ目の絶叫連発とか
他局に、間違えた振りして鋭い指摘をFAXする。作戦
おまえら、ここをスタジオパークの関係者が見てるからもうチャンスはないぼ(涙)。
いつか「朝まで生テレビ」で、、、
なんてことはありえる?
11日の見解がすっとこでどんどん騒ぎが大きくなったら。
オリムピックのとき
NHKにひろゆきの似顔絵おくったやつを思い出した。
905 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 16:12 ID:utExCYfl
ゲストの人への質問faxのコーナーがあるんで、
聞きまくってやれ!みんなで、送れば壁一面その事だらけになるから
一個ぐらい聞かざるおえないと思う。目標1万枚。
観客ゆんゆんしてたら、どないしょー
>>899 そうそう、本来責任取るべき立場にある人間は出てこないでお茶を濁すに1000タタ
土曜日。スタジオパークに2ch神が降臨することを期待。
>>900 30人の枠を三宅ファンと観光客とでシェアしなければならないので
楽に警備員に制圧されてしまいます。
穏健にいっこく堂みたいな人形持っていくかなぁ
ここは縦読みファックス。間違えて貼られるかもしれん
>909
両手にパペットはめるとか。
現地で2ちゃんねらー同士でおちあって、
互いに観客席で文字盤でコミュニケーションを取って見せるとか。
ゆーーーーーっくりとな(藁
>>902 違いますよ。
NHKの誰かがここを見ているのはスレ参加者なら分かりきっていますので。
NHKにプレッシャーを与えているのがわかりませんか?
よし、三宅ファンは俺が引き受けた! 身をもって制する!
(ハアハア)
お前らは存分に荒らしてくれい!
画面ではVTRのコメント流れてるが会場では見えない.....最悪の展開
ルナ君の本を床に叩きつけたらやっぱ警備員につまみ出されるかな。
みんなお手製の文字盤もっていってくれや
>>913 禿同。
しかし、あれだけ釈明文を叩かれて、
まだマトモなのに更新しないNHKって一体何考えてるんだ?
まあ、更新しようがないんだろうけどな。
三宅には申し訳ないが急病になってもらって、代役ゲストにナンシー関。
そもそも見栄晴ってむかしコントで人形やってたよな
>>916 それは余計な敵を増やすだけです。
NHKスペシャルのオープニング画面を模した横断幕を作り
それをカメラの前で破くくらいならいいのではないでしょうか。
>>916 それじゃちょっと主張が伝わらず,視聴者に悪印象を与えないかな?
>>914 > (ハアハア)
ってお前、羨ましいぞ(藁
スタジオパークでまたあのシーン(操り人形)ながすのかな。
本放送見られなかった人のためにちらっとでもいいから
ながして欲しい。いやながせ!
三宅ファンかつアンチNHKの2ちゃねらあで
クレイジーでユーモアがあってなおかつルナくんに
興味がある女子中学生を大募集!(イタイ奴は不可)
アナ「あれは、感動的なドキュメントでしたねえ」
客 「インチキ!腹話術だ!ママが精神異常だろ!ゴルア!!!」
ザワザワ 〜しばらくお待ちください〜のテロップと共に
その客の居た席に、パンダのぬいぐるみが、座っているはず。
927 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 16:18 ID:utExCYfl
>>914 本気?大半は巨漢のピンクハウスを着たジャニオタ主婦だぞ?
本当に良いのか?
普段のあの番組、視聴者のほうを映す時間は番組全体で10秒あるかないかくらい。
ルナの指のような素早い動きが絶対不可欠。
>>929 ヤジなら映らなくてもOK
この日のために、スタジオパークは超指向性マイクで統一されました(藁
「視聴者を否定しないルール」というプラカードを持つ
チャンスはオープニング、か。
勇者の皆様、遠い西日本から応援しています。
録画もします。
wagahaihademupada
40分番組のうちどれくらいの時間裂いてくれるのかなぁ。
アナが例の釈明文の内容そのまま読み上げて終わり…だったりしてな。
入場者に話を振らない OR 全部仕込みのサクラ
かな。
スタジオパークのことで盛り上がってますが・・・
自分がいまいちばん心配しているのは、ゴールデンウィークが明けて、
葉月ちゃんが、NHKスペシャルを見た同級生とかに、学校で
いじめられてるんじゃないかってこと。
まだ小学生だから、男の子たちは可愛い子に意地悪だし、女の子も
言いにくいことハッキリ言う場合が多いし。
「おい山本〜、おまえルナと将来結婚するんだろ?」とか言われて、
葉月ちゃんがつらい思いをしてるんじゃないかって・・・。
杞憂に終わっていればいいんですけど。
937 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 16:24 ID:utExCYfl
こっちを向かざるおえない状況を作り出すのだ。
つまーり、人質をとってスタジオ内で立てこもり。
この世紀のスクープをNHKは生で実況。視聴率ドっカーン。
未成年の方、社会の悪を正すためよろしくお願いします。
(見た目未成年だと生で放送できないので見た目は20いじょうな感じで
よろしく。)
>>936 今年から中学生だったのでは。
まだ慣れぬ学校でいきなりディープなインパクトを与えてしまいましたね。
>>936 残念ながらその想像どおりだろう。
おもしろいもんな、あんなもの見たら。
>>931 プラカードなんか持ってたら、スタジオどころかスタジオ・パークにも入れてもらえない。
>>936 中学でできる友達がみんな創価学会員の子とか、親が共産党員とかそんなのばかりの可能性大。
リウも生徒から信用を失って、のちにPTAからも問題視される
>>936 多分今は病欠中。
944 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 16:27 ID:utExCYfl
それは仕方ないでしょう。
葉月タンも被害者とはいえ、テレビに映ることを許してしまったのだから。
(自己決定権を小学生みとめるのも乱暴だがな)
>>940 だから、折りたたみ可能な布か紙の横断幕なら大丈夫。
今考えた
観客として効果的な煽りって、実はルナ君を擁護した方が簡単なのでは
テンプレ今回と同じでいいかな
>>941関係ないけど、キョウサンとソウカは犬猿の仲よ。
>>946 なるほど、「ルナ君を疑うなんて、心が穢れている証拠だ!
お前たちは闇の勢力だろう!!」と大騒ぎするほうがアッチ側にはダメージでかいと。
葉月ちゃん、登校拒否とかになってないよね!? ウワァァァァン
952 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 16:31 ID:utExCYfl
とりあえず、1に今週の土曜日(11日)のスタジヲパークで弁明ありとも書いておきなよ。
そうそう。「文句あるならポーション買ってみなさいよ!」とか
電波っぷりを発揮させるほうが、いいかもな。
合言葉は「ぎゃは」
>>837 (タタ)タン情報ガセじゃなくてよかつた・・・
折れは遠いから逝けないけど、誰かスタパに逝く人はいるの?
>>951 つか、元々葉月ちゃんて学校逝ってるの?
ああいう精神世界系どっぷり一家って、子供を学校に通わせてないケース多いよ。
たとえ健常児でも。
漏れも大阪在住じゃなかったら…いきたかったよスタジオパーク
みなさん今日はニュースの森をみてください。
漏れのうちから30分だけど、面倒くせえからFAXぐらいは出すかな
HNは【イッコク堂】これが最強。内容はもちろん「感動しました!」
>>950 そう、盲信者として流奈君擁護の行動
釈明始まって「賛否両論がありまして〜」というときに
信じられねー、吉外だよそいつ(←放送禁止用語入り)
精神の修養が足りてねーよ、狂ってんじゃね(←さらに禁止)
出来ないと思うが
ズームインに出てくる、宣伝野郎のように
「人が否定されないルール 絶賛発売中!!」のプラカードあればなおよし
渋谷ではなく原宿からNHKに向かい、原宿でナチュスピ本社に巡礼すればさらにウマー
>956
地元の小学校に通う葉月ちゃんは、というナレーションがあった。
HNは【イッコク堂】、
バージョン違いで【金城】【おんみょうじ】も可
>>962 こだまなら4時間かかりますよ(^^;
さて、NHKに出るために髪を切りそろえてくるか。
+板でもオフ会モードの模様。
人形持参らしい(藁
だまされる奴が馬鹿なんだ。
一瞬でも信じた奴は即刻舌かんで氏ぬべきだ!!
そういうアホがマルチにだまされたり、オウムや創価や統一協会
などのカルトに入信するのだろう。
挙げ句の果てにサリンまで撒くような人間になるのだ。
ルナってガキはただの腹話術の人形で、
母親はただの腹話術師にすぎない。
障害児抱えて世間に対して
何故俺達家族だけがこんな目に遭うんだというような
わけのわからん論理で世間に復讐してやろうとでも
思ったんではないか?
障害児を抱え逆境を逆手に取り金儲けにつなげるとは
ある意味すごい。
この家族は金のためなら何でもできる家族なのだ。
このことを批判するだけなら誰でもできる。
詐欺を働いてでも金を騙し取ってやろう、儲けてやろうという
姿はまねろとは言わないが、この気概には感心する。
世間に蔓延している不況だからだめだ。
就職先がないと嘆いて奴らはこういう生き方もあるんだと
いうことを知るべきだ。
950だが、漏れが新スレ立てなきゃだめ?
立ててもいいけれど、
「patr21」でいいの?
~~~~~~~~~~~~~~
あと、テンプレはこの1でいいの?
>>963 「ねぇねぇ、葉月さん一緒に勉強しない?付録、あげるよ。」
って、キショイんだよ。ルナママ。
もので子供を釣るな!
しかし、生放送、公開録画のスタパでわざわざ釈明というのも、
よくわからない・・・。NHKにはいろいろな番組があるというのに。
で、今晩は「ニュースの森」でも「疑惑の詩人」なの? 見てぇ〜
>>961 本社、原宿かよ・・・漏れいま、原宿なんですけど。どのへんだろ。
973 :
:02/05/08 16:41 ID:Mug1vWG6
おお、10000
974 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 16:42 ID:utExCYfl
スタパーの事もテンプレにかいといてくれー。
ニュースの森でやるの? マジすか!!!!!
乖離
>>971 表参道のウエンディーズの角を曲がり、2つめの角を右
白いマンションの隣らしい。
カルトバン原宿101
980 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 16:44 ID:utExCYfl
お、新擦れできてるね。
981 :
950:02/05/08 16:44 ID:???
日照れの「怒気ッとファックス」で取り上げて欲しいな、この話題。
983 :
名無しさんといっしょ:02/05/08 16:44 ID:7vaXdVYg
>>970 生放送だと時間限られてるから
「それじゃ時間押してますので」って言って
切りやすいからじゃないかしらん。
またpatrかよ!!
patr!!
986 :
950:02/05/08 16:46 ID:???
>>977 口承を含めてテキストがミスコピーで変化するのが言語学の醍醐味だというのが漏れのポリシーだ。
ニュースの森は猫虐待のやつ。
誤解されやすい文でスマソ
なんだー1000
虐待ネタかー。
2ちゃんねらに逆風だな…
1000
逆風1000
あさりが腐ってた
414たん
997 :
2:02/05/08 16:49 ID:???
2
1000かな?
mugitya oishii
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。