【TPP交渉】”まとめサイトざまあ”と笑ってる場合じゃない?著作権侵害非親告罪化で何が起きるのか [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://blogos.com/article/106833/(一部抜粋)
「ざまぁwww」と言っている人が足をすくわれかねない
ー先日、「非親告罪化」が話し合われているのではないかという報道が出た時に、ネット上には"まとめサイトざまぁwww"、
"バイラルメディアざまぁwww"という反応もありました。
香月:著作権侵害行為が問題になっているバイラルメディアもコピペブログも、現状では権利者が見逃しをしてくれているだけなんですよ。
もちろん、気がついていないだけとか、どう対応したらいいかわからない、対応コストを考えるといちいち付き合ってらんねえ、
とか、理由はさまざまでしょうが。
いわゆる著作権侵害という行為は、僕らのかなり身近にあります。例えば会社で参考になる新聞記事のスクラップをシェアしたり、
秘書にコピーさせたりなんてことは著作権侵害なんです、実は。
会社内でのコピーは著作権法の例外である「私的複製」の範囲外ですからね。
仕事に関するコピーは全部著作者のOKをもらわないと原則的にダメです。
そして僕たちの生活の中でのコピーも、場合によっては著作権侵害かどうか、
かなり瀬戸際なことがあるんです。私的複製は「家庭内その他これに準ずる限られた範囲」とならOKと法律に書いてあるんですけど、
この限られた範囲ってどこまでなのか、専門家の中でも議論中なんですよ。
つまり日常生活の中で僕らが小さな著作権侵害をしていることって結構あるんです。
それでもなぜ警察が捕まえに来ないかというと、簡単に言えば警察だけでは捕まえることができないからです。
警察もサイバー犯罪捜査の一環として、ネット上での著作権侵害のウオッチをしています。
ただ、彼らがやっていることは、権利者に対して
「あなたの著作物がこんな風に違法にやりとりされていますよ」と伝えることだけです。
見つけた時点では警察は何も動けません。
著作権を持っている人が「これはひどい!」と訴えを起こさなければ、裁判にはならないんです

しかし著作権侵害を非親告罪化するということは、権利者が例えば「このイラストは著作権侵害だけど、
ファンがやってくれたことだし、見逃そう」と思っても、警察がそれぞれの基準で捕まえることができるようになるということになるんです

さらに言えば、ある種の"別件逮捕"のようなことにつながる可能性だってあります。
例えば、読売新聞が新聞業界の問題点を自分のウェブサイトで取り上げた
フリージャーナリストを訴えたことがあります。しかしその裁判では、
新聞社からの書面をウェブサイトに掲載したことに対する著作権侵害が争われたんです。
あるいは、市のウェブサイトを無断でコピーしたとする著作権侵害を理由に、
市を批判した個人ブログの筆者が逮捕されたこともあります。
この二つの事件に共通するのは、著作権侵害がある種の「別件」として利用されていることなんですね。
そして多くの人が日常的に「著作権侵害かもしれないグレーな行為」を行っている以上、
非親告罪化によって、過去の行為が掘り返されて、ある種の別件逮捕が可能になるんです。
例えば警察からすれば隠しておきたい不祥事を追いかけているジャーナリストが、
そのブログの中で過去に誰かの写真の無断転載をしていたことを警察が発見したら、
著作権侵害で逮捕しちゃうことが可能になる。警察は「そんなことしないよ」と言うでしょうが……。
2名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:12:32.48 ID:HAgAZC5o0
>著作権侵害で逮捕しちゃうことが可能になる。警察は「そんなことしないよ」と言うでしょうが……。

神奈川県警ならやる
3名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:13:59.31 ID:wxe1+ZWA0
脅威になるのは警察だけじゃないぞ
4名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:17:42.91 ID:jBeQOIlf0
ニコ生潰れるか
5名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:19:05.05 ID:100mvyvN0
なんぞ〜
6名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:20:24.11 ID:9ACPTH2l0
7名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:21:09.71 ID:C51XuEKp0
そもそもこういうスレが立てられなくなる
8名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:26:06.03 ID:3Yguc1ic0
マスコミがいなかったらニュース速報+は成り立たないんだけど分かってんの?
9名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:26:07.57 ID:OR746zwl0
同人誌は全滅だねぇ
10名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:27:31.06 ID:ppN+FzfZ0
あくまで商用商材として著作権侵害している人間が逮捕されるだけ
だから真っ先に逮捕されるのはアフィ乞食って事だろ
11名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:27:42.22 ID:cIp5rQXR0
>>2
別件逮捕どころかメイン容疑で逮捕するね
検挙が楽だから
12名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:28:03.69 ID:QfhE+jqY0
マスコミの有名な台詞や著名人の名言の引用もアウトだよな
13名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:29:53.58 ID:TtokkOzD0
検索汚染がへるならまじでアフィカスざまあなんだが
2ちゃんもある意味通常の検索に無駄に出てきてじゃまだし
西村んとこもでてきてさらに邪魔
14名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:30:42.66 ID:GvHPTa5gO
コスプレもだろう
15名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:31:14.03 ID:vQxkohAh0
まとめぶろぐばっかり上位表示されてて、検索がつかいものにならん。
16名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:31:31.30 ID:QfhE+jqY0
新聞で引用句見つけたらどんどん警察に通報すればいわけだな
17名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:32:45.54 ID:prff4o230
とりあえずコミケ、同人誌文化終了のお知らせだな。

安倍信者のアニヲタネトウヨ・ネトサポ良かったな"( ´,_ゝ`)プッ"
18名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:33:30.54 ID:ASDCyuqL0
>>1
コピペすんな
19名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:34:43.88 ID:JZ9+sN+E0
全スレの>1はアウトw
20名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:36:51.03 ID:ft2scILD0
>>8
本来ならニュースは国民の知る権利のために
タダ&著作権フリーじゃないといけないと思う

日本は特に記者クラブという既得権益もあるし
21名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:36:52.80 ID:cfleGVRY0
.

■※■※■※■※■

殺人鬼、船橋容疑者、あの有名人と交流あった!

http://iol.io/image-pic20150228_001_jpeg
http://icl.ic/image-pic20150228_002.jpeg
川崎中1殺人、鬼畜船橋くん、某有名人とツーショットしていた!

衝撃です。


■※■※■※■※■000000000000000
22I Am Not Abe[JP]:2015/03/03(火) 13:38:17.70 ID:t3LmtJSY
【TPP交渉】”まとめサイト・バイラルメディアざまあ”と笑ってる場合じゃない?著作権侵害非親告罪化で何が起きるのか [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425355463/
23名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:39:42.03 ID:pe8xQEu70
>>8
マスコミがニュースを独占してるのを解除したら成立つ
他の国はそうだよ
24名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:44:57.50 ID:BKmEwj3h0
草生やしとる最底辺必死猿どもは、コピペせんAV見ん。で済むと云ゃ〜済む。
深刻なんは虚業界パシり諸君かの〜?しかし、P2Pでうpろだで槍鯛砲台の矯正。
この錦の御旗への代案無い限り、k動き易い流れになるんは、ある種必然じゃなわしも不本意じゃが(。・ω・。)y━・~~
25名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:47:57.78 ID:rci+n11N0
>>20
取材費は誰が出すわけ?
26名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:49:21.92 ID:Ui5LT37s0
>>25
戦場のフィルムなら10分300万円でテレ朝に売れるから、そこから出しゃいいじゃん。
27名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:51:27.24 ID:wTR41Y1x0
>>26
戦争や紛争地の報道以外はいらないってかwww
28名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:51:41.10 ID:rci+n11N0
>>26
何言ってるかわからん
ニュースの著作権を無料で解放しろと>>20は言ってるんだから
俺はメディア側の取材費の話をしてる
フリージャーナリストの話をしてない
29名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:57:12.02 ID:Ui5LT37s0
>>27
今なら川崎も紛争地になってる。
30名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:01:48.44 ID:wTR41Y1x0
川崎の取材に10分300万でないよw
30円位じゃね?
31名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:10:16.01 ID:fu+jWoYo0
>過去の行為が掘り返されて、

さすがにここまで堕ちた三流国家にはならないと思うが
日本国憲法軽視の安倍ちゃん政権だからなぁ
高卒中卒が国を統べているのと同じだから心配だ
32名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:32:04.52 ID:+IZHWTbj0
>>25
官公庁・企業のニュースリリースをニュー速+の記者が拾ってくればいいだけでしょ
その手間賃は2ちゃんの広告費からで十分だ

ネットはその大本営発表の内容に対して文句言えばいい
33名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:35:44.70 ID:soesPaZF0
>>1
勝手に記事を転載してるニュー速も崩壊じゃん
34名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:37:58.86 ID:Ijm/Lc6w0
>警察は「そんなことしないよ」と言うでしょうが……。

告発状出されたら対処せざるを得ないからな。
非親告罪なら第3者でも告発できる。
35名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:39:15.74 ID:boYLTMUl0
・2ちゃん
・2ちゃんまとめブログ
・NAVERまとめ
・バイラルメディア

これ全て著作権侵害
36名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:41:01.21 ID:bxiG+3LU0
2chの過去ログ系もヤバイ
2chがなくなっても別に構わんけどね
37名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:41:06.09 ID:GlMmfVfS0
>>33
崩壊どころか
閲覧できる状態にしてあるって理由で
昔の引用カキコで逮捕されるよ
38名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:46:33.19 ID:r6D8jlQU0
2chの書き込みをよそのサイトにコピペしただけで逮捕だもんな。
非親告罪なら可能。
39名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:50:19.52 ID:HPP3U54N0
コミケが犯罪者の集会に…なってるか。今さらだなw
40名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:50:20.40 ID:pYpUyJgI0
Bzは洋楽のパクリであるためアウト。
その他邦楽は洋楽のパクリであることが多いからアウト。

邦楽はアウト。


2ちゃんねるは新聞紙からの無断転載であるからアウト。
41名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:54:39.79 ID:r6D8jlQU0
一次創作であっても「この部分がパクりで著作権違反」と
いちゃもんをつけて逮捕とかも出来るからな。
著作権者の保護なんてのは建前で
本来の目的はアメリカによる日本の娯楽産業の弱体化。
第二のドラゴンボールやポケモンを生ませないようにする目論見。
42名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:54:52.44 ID:8T/j7T7G0
>>40
割りとまじてこの板存続の危機だぞw.
43名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:57:27.84 ID:g7uMt8YA0
非親告罪化すると一億総犯罪者な世の中がやって来る
些細な著作権侵害を見つけさえすればあとは好きなだけ第三者が対象となるその違反した人間を告発、警察は捜査を行い逮捕しなければならない

例えばこんなことが考えられる
気に食わないクラスメートを著作権侵害の罪で告発、補導させて場合によっては少年院送りにできる
恋仇を貶めるため著作権侵害の罪で告発、逮捕させて彼女へのアプローチを独占できる
ソリが合わない会社の同僚や、トラブってる町内会の隣人なども犯罪者へと仕立て上げることができる

あるいはまた、畏れおおくも未来の天皇陛下となられる悠仁親王のご学友の友人の友人にでも収まって
パーティーの場やキャンパス内での何気ない会話から悠仁親王に少しでも著作権侵害な行為を見つけることができれば
甚だ畏れおおいいことだが未来の天皇陛下となられる悠仁親王を前科一犯の犯罪者へと貶めることもできる
中国の公安情報部やKCIAあたりはそういう作戦を実行に移す可能性がある

晴れて自由自在思いのままに国家元首(天皇陛下)含め日本国民ほぼ全員を犯罪者に仕立て上げることができる
良かったね
44名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:58:15.67 ID:Apz5iXVW0
元記事コピペしてる>>1がそもそもアウトじゃねーかw
45名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:58:33.17 ID:/6xdSgtz0
メディア記事引用のスレは問答無用で潰せるからな
都合の悪い情報の拡散をコントロールできる
数年前のチベット動乱じゃ現地状況映したTV画面の動画が
YouTubeから著作権侵害で片っ端から削除された
46名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:59:34.28 ID:67Bw33oe0
なんかほんと単独でやってりゃあいいんだろうけれど
しょぼいまとめでもスタッフいたりするんだよな
47名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:05:56.99 ID:EMrkWNzL0
遡及するようなこと書いてるけど
さすがにそれじゃ罪刑法定主義に反するぞ
48名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:07:34.27 ID:Ijm/Lc6w0
>>42
2chを潰したい人達はごまんといるからな。
49名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:08:15.29 ID:+mroAfRd0
いいんじゃないか
著作物窃盗するのが当たり前のネットがおかしすぎた
この板はスレタイとリンクで存続
50名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:08:40.79 ID:LHZqVYwY0
ピーポ君なんかドラえもん(正規)と同じ色だ
あれパクリでね?
51名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:12:11.51 ID:TzMuZFKO0
似てるとか似てないとか警察が判断するのかよ。
どういう基準なのか基準をハッキリさせろよ。

著作権者があれは私のパクリだと申告する必要があると思いますけどね。
52名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:15:44.26 ID:ft2scILD0
>>28
まず、記者クラブを取っ払って
カメラ一台入れてれば、物凄い安価で
一次ソースとしての基本ニュースは手に入る
警察発表とかも基本垂れ流しでいい
アメリカにはそういうチャンネルもある
独自取材のスクープ等は金を払って買う情報
それは分けて考えている
53名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:17:17.15 ID:pYpUyJgI0
浜崎あゆみとかも洋楽のパクリが多い。
54名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:21:41.33 ID:KJbo/s7X0
TPPは腐った蜜柑だろ
これがアメリカの同盟国や友好国、資源保有国を苦しめ結果的に世界平和から遠のく事になる
55名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:22:55.91 ID:srkAUXEG0
非親告罪化が話し合われている?
馬鹿でしょ
完全に時代と逆行している
56名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:24:07.60 ID:9r9E0HnS0
コミケ

ニコニコ動画

2chまとめゴミサイト

が潰れるなら別にいいよ
「私のホームグラウンド」
とかいうバカ政治家をアメリカの圧力で消してどうぞ
57名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:27:34.93 ID:KJbo/s7X0
秘密会議で条約制定なんて、植民地時代に戻るだけだろ
アメリカの不平等条約がかつての日本を苦しめた歴史を忘れてないか?
58名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:28:32.44 ID:ft2scILD0
極端な話すると
自分のブログで
ディズニーランド行ってきました!って写真を載せて
ミッキーが映ってただけで
ディズニー側が訴えなくても他人からの指摘でアウトの可能性もある

インターネットに載せるという行為があまりにハードルが下がった今
物凄く揉めるぜ、これ
59名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:29:28.54 ID:801SOV7W0
おうおう警察のクソさを舐めてんじゃねーぞコラ
60名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:29:50.47 ID:uTyDGOym0
>>58
何でもバカみたいに写真撮って載せる低能が減るならいいことだ
61名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:29:51.03 ID:725d4P0Z0
「まとめサイト」なるものが著作権侵害しているという主張をするまえに
もっと上手な商売の方法を考えるべきだとぼくは思います。
62名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:31:17.05 ID:kjoptonT0
tppで毛唐の判断した差別表現も禁止になるな
カーネルおじさんがカットスイカを持つのもAUTOになんじゃね
63名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:34:00.73 ID:Us5X8CtA0
>>28
スポンサーがいるじゃん
ネット記事も広告でてるだろ。
それでも著作権フリーにするかどうかは各社次第だけど。
64名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:38:27.41 ID:W4m7TjSD0
たぶん本来の「著作権を守る」という法律の趣旨から逸脱して
悪意を持ってこの法律を悪用しようとする連中にとって都合のいい法律になるだろう
そのうち見ず知らずの他人を告発して刑務所送りにするのが趣味というネットユーザーも現れるだろう
暇なしネット巡回してね
65名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:38:52.34 ID:hAUD6a7f0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>海江田三郎 ★
66名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:40:22.93 ID:LHZqVYwY0
欠陥を指摘されるけど
そのまま法制化される事はよくある

最近ではロリ画像の所持がそう
キャッシュ画像を所有するだけで違法になるので
見てしまったら地雷を踏んだと思って黙ってHDを変えろ
処分してるの見つかったら罪が重くなるぞ
67名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:41:59.64 ID:3LQIBNDc0
ニュース系のサイトも全滅か
68名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:44:56.06 ID:lSV3Wuya0
ニコ動はかなりやばいな
69名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:48:24.80 ID:W4m7TjSD0
【告訴・告発】

捜査機関に対して犯罪を申告し処罰を求める意思表示である。
犯罪被害者が申告する場合を告訴といい、被害者でない第三者が申告する場合を告発という。
文書を提出してすることも、口頭で申し立てることもでき、書面によった場合、その書面のことを告訴状・告発状という。
誰でも、犯罪があると思うときは、告発をすることができる。
70名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:55:08.43 ID:cnneWE7x0
ようつべの洋楽アーティストとかのテレビ番組とか平気で切り取って張られてるぞ
コイツは針小棒大に話大きくしてるだけじゃないのか
71名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:13:15.52 ID:vIX+5fgQ0
魔法の言葉「引用」
72名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:19:07.55 ID:ux7LUEwv0
>>48
本格的にP2P形式の掲示板に移行しないと
2chのこの雰囲気は無くなっちゃうのか
73名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:22:57.90 ID:7YZaHmT/0
>>70
それ、許諾得ずしてアップしてあれば100%著作権侵害

非親告罪化されれば誰でも告発できるようになるから
誰かが警察に通報しさえすれば動画のアップ主は容疑者へと早変わり
一度試しに俺が告発してやろうか?
74名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:27:21.89 ID:acv/GLnc0
警察もかなり忙しくなるだろうから50万人ぐらい警察官増員しないとな
75名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:41:42.73 ID:cnneWE7x0
>>73
法律的にはそうかもしれんが、実際放置されてるよ
アメリカ以上に日本が厳格運用されると思ってるのか
76名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:42:56.17 ID:JJBbBi3k0
>>1
誰だよこのデブオタは
77名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:43:28.25 ID:IWtE7q+40
>>75
というか、法的にも告発と起訴は違うからな。
最終的に裁判にするかどうかは検察官次第だし。
78学会員化した防犯ネットワーク:2015/03/03(火) 16:43:56.66 ID:ojgK9+CI0
天性に従ってない接し方をして無差別殺人か学会で変死
いいとことかだけやってって無差別殺人か学会で変死

意味あるんじゃないか?これ?
79名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:47:40.74 ID:67K4RuIU0
著作権無視のエロ同人誌なくなるのはいいな
あんなもの文化でも何でも無い
80名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:51:10.47 ID:V4PsNJQ10
俺はゲーム音楽の作業用BGMを聞くのが趣味なんだがそれがこれで
潰れそうなんだよなぁ
いやだなぁ
81名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:57:35.04 ID:csJKgsmf0
守ろう著作権
監視しよう 隣の人を
みんなで作ろう 清らかで明るい密告社会
82名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:57:55.73 ID:li+m06U10
じゃあ俺が適当にオリジナルキャラクターTシャツ作ってニュースに映り込んだ場合、
モザイクか俺に許可取ってくれるということか
新しい商売出来そうだな
83名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:59:22.92 ID:csJKgsmf0
>>75
告発を受理したのに警察が全く犯罪捜査を行わないって、それはそれで相当大きな問題だね
84名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:59:38.54 ID:nr4VgBVJ0
Naverまとめは要らない
85巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2015/03/03(火) 17:06:29.77 ID:4mfFKQvKO
ニュースメディアに関してはニュースとして取り上げた事事態がニュースだし、
元は他人が起こした事を殆ど当事者に断りもなく勝手にニュース記事にして金を稼いでるだけだし。

例えば交通事故を起こして死んだ家族に記事書いて金儲けするので
ニュースにしますから金払うので現場取材させて貰いますと言って金払ってるなら
著作権も発生するんだろうけど。
86名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:09:25.92 ID:qNoB1DSF0
甘利経財相、TPP12カ国閣僚会合「春中には」 早春から後ずれ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL03H32_T00C15A3000000/
87名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:10:17.87 ID:D2AiJKMg0
今後、高知の白バイみたいなのまとめたらAUTO
88名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:16:24.78 ID:oqeMqmcu0
>>1
> blogos.com/

用語説明:【バイラルメディア(Viralmedia)】
バイラル(Viral)とは「ウイルス性の」「感染的な」という意味で、「バイラルメディア」とは
FacebookやTwitterなどのSNSの情報拡散力を利用して、インパクト・話題性のある動
画や画像を中心とした記事に、短期間で爆発的なトラフィックを集めることを目的とした
ブログメディアを指す。

BLOGOSてめーらのことじゃねえか(´・ω・`)
あからさまなステマ目的のエセ記事ってこと

BLOGOSとかどこの馬の骨か分からん記者たち - LINEコーポレーション
http://gyazo.com/60948d3be5783b0c5768dde7ef334e00.png

あの2chまとめパクリのNAVERでおなじみチョンNHN系
2012年、個人情報不正入手の疑いで社員がFBIに拘束されたあのLINE
89名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:19:04.76 ID:Vio3il7Z0
>>64
見ず知らずだろうが刑務所送りになるような事をしてる奴なら大いに結構な事だな
それを告発する事の何が悪いのか言ってみろ
90名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:21:48.32 ID:JJBbBi3k0
>>89
アニメのキャラクターをレイプするエロ同人誌でオナニーできなくなる
91名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:23:09.29 ID:Vio3il7Z0
>>90
ウケるとでも思った?
92名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:28:18.61 ID:5ne0KzwX0
>>89
おそらく日本人のうち5千万人くらいが刑務所送りになるような事をやらかしてる
93名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:34:53.01 ID:JJBbBi3k0
>>91
「困るのはそういう連中だけだろうな」的なレスポンスを期待してたんだけど
同人の関係者か何かなの?
94名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:36:07.46 ID:l0drYb7s0
マジかよ
95名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:47:54.91 ID:7Zgwt0tM0
児ポもそうだけど単に別件逮捕をよりやりやすくするためのもんだろ
どうとでもイチャモン付けれる主観しかよりどころのない
あいまいな基準の違法化は今後もどんどん出てきそう
気に食わない奴はどんどん逮捕の時代がくるね、こりゃ
96名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:52:01.37 ID:TzMuZFKO0
警察がとにかく密室に連れ込むための正当な?難癖を準備するため。
別件で怪しい→著作権法違反で密室へ→別件での自白が取れなくても著作権法違反で送検
97名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:56:39.83 ID:xZDFFRlr0
警察にとって気に食わない奴を別件でどんどん逮捕できるという意味で言ってるんだろうが
それは一面的な見方だ

告発は誰にでもできる
俺たちにとっても気に食わない奴をどんどん逮捕に追い込めるんだからな
自民党や民主党の政治家あるいはその家族、あるいは官僚や企業経営者や評論家や警察官やその家族とかも当然ながら逮捕に追い込める
98名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:04:03.19 ID:q0dbI1Oc0
>>1
おまえ全文無断転載著作権違反犯罪者だな
99名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:05:29.26 ID:TzMuZFKO0
>>97
うんにゃ。国会議員や官僚、金持ちやその家族は「知らなかった」でスルー。

国会見てないのかw
100名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:20:58.99 ID:MJLEO68r0
>>92
そんなに居るなら是非とも法案を成立させて犯罪を防止しなくてはならない結論になるがよろしいか?
101名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:29:34.26 ID:WsUjbkQX0
別件逮捕ガーとか言ってる奴は
普段から著作権違反以外になんかやましい行動でもやってんの?
まともな人間なら別件逮捕なんかされんのだが
102名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:30:52.61 ID:UoCedHbj0
随分と話しがデカくなってるなw

まるでやり方がプロ市民だよ

騒いでる大元は二次創作で金を扱ってるヤツらだけだろ
103名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:32:42.53 ID:FJyAh0iO0
日本のTwitter利用者はのアイコンで無断使用している奴が殆どだから
半数以上は逮捕できるね
104名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:36:06.86 ID:9pgx43/20
でもアメリカ型著作権だと二次創作は許可を得ずともそもそも罪にならないんじゃないのか?
勿論やり方次第なところもあるがフェアユースなら問題ないだろ。
105名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:36:29.30 ID:lvP142FC0
>>1とかは簡単なコメントとソースへのリンクになるのかね
専ブラに画像へのリンクみたいにソース元のサイトを表示出来る機能がほしいな
106名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:40:08.33 ID:/HdQizh40
著者なり協会みたいなのから許諾を受けても、警察が著作権侵害とみなせばそうなるんだよ
107名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:43:14.60 ID:AXtFeG9L0
>>37
てか、「転載禁止」とか書いておいて自分は転載し放題だからな。腐ってるよ、運営は。
108名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:47:07.38 ID:lvP142FC0
>>106
権利者が許可したものに対して警察が逮捕したら、むしろ警察が著作権の運用の妨害で著作権侵害になるんじゃね?
まあ、いきなり逮捕じゃなく任意の事情聴取で許可取ってないの確認して逮捕くらいだろ
109名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:57:14.56 ID:RyEUiyFb0
警察がまとめサイトつぶしなんてやるわけないだろww

警察にとって1円にもならん


別件逮捕に利用されるだけだよ
イラストが似てる
写真が似てる
文章が同じ

これでいつでも逮捕
110名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 19:06:18.79 ID:QN06HhBd0
>>103
出来んよ
変えればいいだけだから
施行前の分まで適用されると思ってるアホの子かな?
111名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 19:20:08.70 ID:+9OU7w2i0
>>100
そもそも犯罪でも何でもないものを無理矢理犯罪にしてしまおうというのが根本的に間違ってるんだよ
著作権侵害でいえば他人の著作物をあたかも自分の著作物であるかのように販売頒布して
そこから不当に利益を得る行為が侵害行為なのであって、
販売頒布するでもなく何らの利益得るでもない利益不侵害行為までをも著作権侵害などと定義づけるのが大間違い
112名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 20:23:54.97 ID:UAuw0cLM0
犯罪者が必死だな
113名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 20:29:44.89 ID:8+RadPVr0
「2ちゃんねるは差別ニダ!」「保守速報は差別ニダ!」「差別ニダ!」「差別ニダ!」「差別ニダ!」って必死に叫ばなくても、
警察に通報するだけで根絶やしにできる
114名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 20:42:28.25 ID:eyYtS9cM0
googleマップ閉鎖しちゃうのか
115名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 20:45:02.61 ID:/dW51fZ10
TPP除外宣言カード作ってくれよ。  安く米が買えなくてもいい。 健康保険ですべてまかなえるから文句言わん。
116名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 20:50:30.22 ID:HQqa7MaU0
TPPまだ話進めてるんだろ
何で断りきれないんだ?
117名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 20:53:52.48 ID:4Zksp//j0
修学旅行や卒業旅行の集合写真でたまたま著作物が映りこんでたら
生徒や教師、それから撮影に関与した奴等は全員逮捕だな
検挙率うなぎ登りだな
118名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 21:04:58.82 ID:3HS/No0H0
>>117
寒い
119名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 22:10:58.36 ID:fCMqwmTW0
コピペもアウトってことかw
120名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 22:25:41.95 ID:BkvVJHNZ0
世界で一番コピペしてんのってgoogleだろ
世界まるごとコピーじゃねえか
google社員を全員逮捕しろよ
121名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:01:32.22 ID:lZ7QGBo+0
著作権に実質そんなに取り組んでない中国にこの分野ですら
負ける時代がすぐくるのかwww
表向き中国も著作権は〜って言ってるけどそれほどじゃない
だから次々新しいものが出てくる
全ては模倣から始まる
今の日本があるのもまさにその集大成じゃないかね?
厳しくし過ぎると文化の消滅に繋がるぞ?
アメリカが衰退いたのもこれが原因
パチンコ屋暴力 やくざが日本に存在してるんだから
世の中持ちつ持たれる
122名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:17:56.08 ID:aNReLwaA0
現状のままで何も問題ないじゃん
なぜ非親告罪にしなくちゃならないのかさっぱり意味分からん
あなたは名誉棄損されてると私が判断したので犯人を逮捕してあげました
あなたは不当に高く物を買ってしまい財産権を侵害されたようなので私が代わりに不当返還請求をやってあげました
あなたは著作権を侵害されてるようですので私が警察に通報して権利を侵害した人間を刑務所送りにしてあげました
現状うまくいってるのになぜシステムをいじる必要があるのか
123名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:48:08.48 ID:eMC2o6XIO
>>120
全ては利権拡大の為w先取りして千年前の誰とも知れぬ音楽家の子孫の委任め受けずして雅楽の知的財産権を訴え
金せびるカスラック以上の猛威吹き荒れるから街から音楽のみならずあらゆるクラッシックな建築工法・文化などが消えて行くねw
124名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:55:30.94 ID:eMC2o6XIO
>>102
デカクなったな小象!なんて立場じゃなく相手は巨象マンモスのダメリカ様だからなw
こんなのにTPPによる自由貿易なんて建前でなく狙いの大本命の投資と知的財産権強化を好き放題に許したなら
勝負する以前にあと500年位は隷属化スタートですわw勝負は走る前に終わることになってる
125名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:19:58.23 ID:qq0BwC5K0
>>122
オタクコミュニティの内部の人は気付いてないかもしれないけど、
ポケモンとかプリキュアとか週刊少年ジャンプとかの有名作品のエロ本が
ちょっと特殊な本屋行けば普通に売買されてる現状について
「何も問題ない」とは認識してない人間もたくさんいる
126名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:46:49.83 ID:LoaOWLve0
>>49>>105
だけどネットの新聞記事なんて数ヶ月で消されたりするよね。(社によって期間は違うかもしれないけど)
>>1に記事が貼られてないと、リンク先にも記事無くなってて
後でスレを見返した時に、みんなが何について喋ってるのか理解不能になる
127名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:52:16.68 ID:sCk69T+G0
例えば安倍朝鮮人政権に都合の悪いことを拡散した場合に
当の原著作者は広めてほしいのに
安倍朝鮮人政権が勝手に著作権侵害を申し立て
封じ込めることができてしまう。

全くもって主客転倒の異常事態が日常となる。
128名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:54:55.59 ID:OPu6fkw90
洋服やネクタイの柄にも著作権はある
それらの”柄”は立体物じゃなく平面的な著作物だから
柄のある服やネクタイを着用している人間をテレビや雑誌の写真に出すと
服の柄の著作権侵害の言掛かりで別件逮捕される可能性もなくはない
政府批判や気に入らないマスコミを黙らすには便利
129名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 03:00:28.32 ID:sCk69T+G0
例えばこのようなコピペを貼ると
安倍が得意の朝鮮語をしゃべったのは単なる事実であり誹謗中傷には当たりようがないのだが
画像が著作権侵害であると原著者に関係なく安倍側が申し立て
削除要求や訴訟に持ち込みネットから消し去ることも可能になる。


■安倍首相は韓国語で「朴槿恵大統領ともお目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べた。
http://image.newsis.com/2014/03/26/NISI20140326_0009503012_web.jpg
130名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 03:02:37.57 ID:ShiD9bwG0
googleのキャッシュは犯罪
googleを潰せ
131名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 03:07:37.51 ID:SI9Nb1I20
こういう汚い口語を交えた三流記事嫌い
132名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 03:14:51.86 ID:wzH06O4i0
悪質バイラルメディア必死だな
133名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 03:24:52.15 ID:y1OeL6vj0
コレはあべちょnGJやな
134名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:11:36.18 ID:nHvAh6Ew0
バイラルメディアざまぁw
135名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:16:28.65 ID:KwJAMPFA0
ウィキより
>営利目的などの場合の著作権侵害を非親告罪とする方向で調整を進めているとの報道もなされている。
>
>営利目的などの場合の著作権侵害を原則、「非親告罪」とする方向である為、主な規制対象は利益目的
>の海賊版販売やネット上への不正アップ(例:TV・映画・音楽をP2Pで送信やYouTubeやニコニコ動画
>などでの公開等)で、利益目的でない創作活動やイベント等(個人制作やコミックマーケット等)は
>非親告罪対象外とする事が可能。

要は営利目的なのかそうでないのか、ビジネスなのかそうでないのか

 コミケ →安泰生存

 YouTube、ニコ動、FC2 →動画サイトがビジネスなので死亡

 海賊版販売、アフィブログ →当の本人自体によるビジネスなので即死

 同人 →販売営利目的の創作なら死亡。個人的趣味にとどまるなら安泰生存

まとめるとこんなとこか
136名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:21:33.69 ID:KwJAMPFA0
>>128
我々が普通にやってる、図書館やコンビニなどでコピーする行為も、あれって全部著作権侵害で犯罪だからな
著者なり出版社なりに問い合わせて複製の許可を取ってあれば問題ないけど
親告罪だし、そんなもの咎め立てする馬鹿な物好きがたまたまその場に居ない・お目こぼししてるってだけで
137名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:38:33.70 ID:WI5otCJN0
>>135
利権まみれのコミケが安泰生存なわけない
頒布だの配布だの言葉だけ誤魔化しても無意味なことくらい常識でわかるだろ
138名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:49:49.59 ID:KwJAMPFA0
>>137
イベントを成立させ盛り上げるために要した実費分だけは支払っていただきますということなんじゃないか
そこから利益ピンハネなどとは考えていません、と
なぜコミックマーケットがセーフなのか俺も詳しくは知らんよ
139名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:48:01.84 ID:4Tu9PHzK0
>>125
ライトオタク層の増加や二次創作物がいつでも気軽に買える販路が広がったことも一因ではあるが
どちらかと言えば、同人誌即売会(コミケ)など二次創作のオタク市場に銭ゲバな企業が大量進出したのが一番の原因。

オタク消費者のチョロさに味をしめた企業は今まで見向きもしなかったオタクニーズを抱え込むために
企業から見れば素人集団で簡単に押さえ込める同人サークル潰しをはじめたということ。

>>136
何をコピーしているかが重要だから十把一絡げに「図書館やコンビニなどでコピーする行為は犯罪」は大雑把すぎる。
ちなみに他人の著作物であっても購入した本などを個人使用の範囲でコピーすることは認められてる。(他人にあげたらNG)
140名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:59:52.66 ID:8WLm/27f0
どうして暴力団ややくざやパチ屋が今だにあるのか不思議だよ
コミケどころじゃないだろ?
それにしても皆著作権のいかにアホ法律なのかよくわかってるじゃん
141名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:46:50.50 ID:fOMfrUe80
>>139
自分が持ってる本を自分が使うためにコピーするケースなんて稀だろ
たいていよその人の持ち物をコピーするかよその人にも見せるためにコピーするもんだ

例えば町おこしで郷土史家なり招いて地元の歴史と伝統を学ぼうという会の勉強会に使用するために
権利者の許諾を得ずしていろんな資料をコピーする行為は犯罪だ
でも常識的通念的にそれが犯罪だなどと考えるド阿呆はこれまでいなかった
しかし数年経てばこれらはみな犯罪行為ということになる
142名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:17:13.09 ID:4Tu9PHzK0
>>141
多いか少ないかではなく「多くがしているからといって十把一絡げに
図書館やコンビニなどでコピーする行為は犯罪とするのは語弊がある」と言っているだけ。
メンドクサイ奴だな。
143名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:22:25.29 ID:fOMfrUe80
>>142
おまえが一番めんどくさいよ
144名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:22:36.41 ID:1pm3X4Wk0
フェアユースを認めれば良いんだが
145名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:01:33.15 ID:WEwDkajd0
>>141
どこまでが「私的複製」に当たるかは規模に因るんじゃないの?
町おこしを主宰する地方自治体が、著者に無断で本を何十部何百部もコピーして配布したら普通に不味いと思うけど
でも引用なら著作権法には抵触しないから出典明記して文章を載せるとかすれば良い
146名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:15:11.36 ID:0lzRVJaZ0
2chもやばいのか
147名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:42:23.06 ID:d5wSDwAL0
>>145
丸ごとコピーが「引用」にあたるわけないだろが
っつかこんなもん犯罪に仕立て上げようなどと画策するのがそもそも大間違いなんだよ
著作権なんか侵害したっていいんだよ別に
著作者に成り代わって不当に利益得ようという営利目的でさえなければ
148名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:28:08.11 ID:8KZXlxes0
生活は変わらないとかそんな事しないとか言う奴は信用出来ない
警察の拳銃所持は濫用を具体的に規制する条文があって初めて許される訳で
濫用しないと思うからいいんじゃね?で済むなら刑法なんて要らないわな
149名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:31:15.20 ID:8KZXlxes0
>>145
私的複製は法的には数人くらいまでだったかな
大家族だと引っかかるようなもんだったと記憶してる
個人的には実情に合ってないと思う
150名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:57:18.04 ID:oXkLcQVY0
非親告罪になったら、違法と思われるものは24時間体制で警察に通報。
毎日何千回と110番に通報して、警察のお仕事のお手伝いをしようかしら
本当に緊急を要する110番が埋もれそうだけど
151名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:37:41.52 ID:+8GTXAar0
勝手に増税やTPP加盟なんてやるような自民党は潰さないといけない。
152名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 04:45:07.21 ID:i/WvsVrr0
とりあえずまとめサイトは全滅確定だろうな
運営してる奴は今のうちに何もしらん情弱に売ったほうが良い
153名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:48:05.84 ID:1tu4hRcW0
絵描きにとって、自民党と維新の党は、敵だわな
154名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:03:08.94 ID:brzMyhD90
>>151
増税は民主党が決めたことだろ自民党のせいにすんな。
155名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:12:46.30 ID:MikFkh300
俺、商標権もってるけど・・・この法案は非常に困る・・・

権利侵害かどうかは俺が決める・・・

ぐちゃぐちゃになるって・・・
156名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:16:04.57 ID:pBcwFCPz0
会社の新聞スクラップとまとめサイトを一緒にされてもねw
157名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:20:26.11 ID:H8NygspkO
逮捕則ち犯人扱いや一種の罰と考えるような知障を駆逐し、
逮捕ごときでうろたえなくて良いようにするのが建設的だな。
158名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:23:29.40 ID:iBoRYNB30
マスゴミ、お前らを相当脅威と感じてるようだなwwwもっとやれ
159名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:35:43.80 ID:+3iTmhSt0
チバットマンはどうなる?
160名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:37:18.35 ID:+kWgJMfh0
まとめよりネイバーのほうがうざい
あのカスサイトほぼ2,3番目に表示される
161名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:40:00.28 ID:PWOg1++30
オレは博士号持ってるから学術研究目的で複製し放題。
162名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:43:29.12 ID:WQSPh4Y30
著作権が誰にあるかはっきりしない限り警察が勝手には無理じゃね?
163名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:46:44.52 ID:PWOg1++30
まとめより先に2chが訴えられる。
ニュース板のレス>>1なんて全部マスメディアのコピペだし。
いまさらひろゆきに責任転嫁するのは無理だし、JIMが全責任取るんだろう。
164名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:53:54.19 ID:1KkUONEs0
ファイル共有はヤバそうだな
ま、止めないけど
165名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:58:04.01 ID:C+BedSa/0
現状

 権利侵害があったかどうかは著作権者の判断次第。侵害があったという判断が為されて初めて事件捜査が行われる


改悪後

 権利侵害があったかどうかは誰にでも判断可能。著作権者が特に問題ないと判断しても第三者による侵害判断があれば事件捜査が行われる
166名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 13:05:13.84 ID:4KMqdZWJ0
違うな
権利が侵害された時に著作者直々に訴えなくても
警察が訴えてくれるって事だろう

侵害された事をどうやって判断するかは知らん
というか今どうやって判断しているかの話を聞いた事がない
167名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 13:31:18.40 ID:owg6NG+Z0
コミケは終わるの決まってるしな
168名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:03:41.09 ID:Y2OoaL0o0
コミケは確実に死ぬ
第三者が悪戯で通報しても捜査出来るわけだからな
番犬許可得てないところが殆どだろうし
169名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:23:25.66 ID:BnzcPvW50
>>166
非親告罪の告発は誰にでもできる
著作権者にもできるし警察にもできるしお前にもできるし俺にもできる
目の前で誰かが人を刺したり建物に放火したりひったくりがあれば警察に通報するだろ?
それと全く同じ
目の前で権利が侵害されてるのを見かけたら警察に通報する
それで事件としての捜査が始まる
警察は告発があった以上は捜査をしなければならない
家宅捜索の令状も取らなければならない
場合によっては逮捕しなければならない
著作権侵害の事実があれば送検しなければならない
170名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:31:23.28 ID:uf2PGvFf0
傘でアバンストラッシュするのは著作権侵害
171名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:33:56.02 ID:33JVobCkO
ピクシブも死ぬな
(´・ω・`)
172名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:55:55.41 ID:vihE9rjy0
ぶっちゃけ中国による国家ぐるみ、中国人による海賊版コピー産業を潰す、排除するのがこのTPP著作権交渉の主旨なんだろ?
中国人がほとんど逮捕されなくて、中国人により日本人がどんどん逮捕されてく本末転倒の事態だけは回避してもらいたい
日本の右傾化に歯止めかけるため、国力を弱めるため保守右寄りな言論を封殺することもできるわけで

櫻井よしこの著作物を使って日本軍の蛮行が実はねつ造されたものだったことを学ぶ勉強会が中国人により告発→著作権侵害容疑で勉強会の代表者逮捕
大阪限定な青山繁晴の水曜アンカーを日本全国の日本人に見てもらいたいとYoutubeにアップロードしたら中国人が告発→著作権侵害容疑でアップロード者逮捕
I AM NOT ABE な左翼デモ、辺野古移設反対集会を批判する写真音声入りアフィブログ掲載したら中国人が告発→著作権侵害容疑でブログ主逮捕

法律本来の主旨をねじ曲げることにかけては中国人韓国人日本の左翼は天下一品
173名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 18:21:24.40 ID:MivfQBB50
ジャスラック曲を、根絶しないと、安心して音楽も聴けない
174名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:07:29.52 ID:B3MuxL7t0
>>172
日本において、著作権は親告罪だから
著作者が告訴しなきゃ逮捕などされないはずだが・・・
175名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:21:01.96 ID:4KMqdZWJ0
>>169
いくつか質問
まず著作権侵害である事の確認をどうやってするのか
著作権侵害でなければ事件ではない
つまり無許可で使われたがこの作品なら別に良いですよと著作者に言われた場合どうなるのか
またそのような事後許諾が出来るような形に出来るのか

今も第三者通報で事前捜査開始出来るが著作者が告訴しなければ警察は逮捕や家宅捜索出来ない
これが非親告罪の場合、著作権侵害であると、著作者が告訴しなくても警察は起訴出来る
ようは警察の都合で起訴したりしなかったり出来る
それに加えて通報した第三者が、著作者が侵害と認めたが告訴しなかった場合で
警察がめんどいから起訴しないとするような場合も
俺が告発する、俺が原告だ、作者と警察がどうでもよくてもこいつだけは裁くと言って
逮捕させる事が可能になるって事?
176名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:49:34.19 ID:4KMqdZWJ0
>>174
告訴する意思さえ確認できれば逮捕出来るよー
177名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:53:00.90 ID:B3MuxL7t0
>>176
で、この場合、櫻井よしこか出版社がその意思を示したの?
178名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:58:14.63 ID:4KMqdZWJ0
>>177
逮捕までの手続きが正しく行われたのだとすれば、
日本では、中国人の通報を受けた警察が
著作者に告訴意思を確認しないと逮捕出来ない

もし確認してないとか告訴するつもりがないと答えたのに
逮捕したのなら問題なんじゃないかな
179名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:06:06.31 ID:4KMqdZWJ0
このケースに合わせて「中国人の通報」て書いちゃったけど
一般的に書くなら「第三者の通報」ね
180名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:31:28.44 ID:iZCbwNwB0
ま、非親告罪化をやったとしたら、大変なことになる。
それこそ、日本中が犯罪現在進行中で、なおかつ警察はそれを事実上放置・・・・という事態になる。
やっただけで刑事罰を科す犯罪行為が確定するのだから、当然未遂も処罰の対象になるわけだしな。
同人や2chのニュース痛も全滅。

強姦罪の非親告罪化と同様、やるだけ無駄。
181名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:04:50.49 ID:4KMqdZWJ0
その辺は>>166に書いたけど
やった時点では確定しないかも
警察にネーム持って行って、これ描いても大丈夫かどうかを期日までに判定して下さいと
同人出す人が全員申し出れば解決すると思うよ
182名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 11:11:20.55 ID:ng8lLAAT0
>>175
>俺が告発する、俺が原告だ、作者と警察がどうでもよくてもこいつだけは裁くと言って
>逮捕させる事が可能になるって事?

うん
強姦罪は今は親告罪だが「恥ずかしいからやめて」「そっとしておいて」
被害者の意思に関わりなくあらゆる強姦罪を白日の下に晒し刑事訴追するのと一緒
著作権者の意思や意向はもはや関係なくなる
「こんなの別に目くじら立てなくたっていいですよ」と著作権者が言っても警察は聞く耳持たない
中国人が目の上のたんこぶ的な日本人の名誉を失墜させるため告発すれば
警察は嫌々ながらもその日本人を逮捕しなくちゃならない
ちなみに検察が起訴して刑事裁判にかけるかどうかは検察官の判断次第
警察の仕事は証拠を集めて事件の全容を調べて検察に送検する所までで終わり
183名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:08:18.49 ID:liEOjEWx0
著作権の場合は侵害されてるかどうかの判断を
著作者がするなら著作者も関係するから
その辺がどうなってるかだな

非親告罪化すると、著作権が侵害されてると判断されたら
検察に送検する所までは必ず行われて、
起訴するかどうかは検察の判断次第という事かな
184名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:13:23.40 ID:oJo43qTC0
マンガとか絵画とか誰かの模倣から入るパターンが大半だと思うが、それを誰かに見てもらう事はできなくなるって事だな。
先達者はやり放題で後発は認めないと。
185名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:25:29.31 ID:liEOjEWx0
つまり著作権の場合、第三者通報で起訴されないケースは

非親告罪の第三者通報
 著作者が告訴する可能性が高くない為事前調査もしない
 事前調査前後で著作権侵害でない事が確認出来た
 事前調査後著作者に確認したら著作権侵害でないと答えた(これはあり?
 著作権侵害だが著作者が告訴しない
 著作権侵害で著作者が告訴したが検察判断で起訴しない(これはあり?

親告罪の第三者通報
 事前調査前後で著作権侵害でない事が確認出来た
 事前調査後著作者に確認したら著作権侵害でないと答えた(これはあり?
 著作権侵害だが検察判断で起訴しない

こんな感じかな
ハードルが激減するのは確かだね

第三者通報の他にも警察の通信監視による発覚があるよね
違法アップロード・ダウンロードが刑罰化されたから盗聴法が適用されるのは
わかるけど、レコード協会が監視システム使ってるって話を聞いた事があるんだが、
あれはいいのかねぇ?
186名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:38:31.94 ID:3poN8gEn0
フェアユースとやらが確立されればそんなに酷いことにはならないだろうけど、
そんなもん認めたら警察が恣意的に運用できなくなるからな。
せっかくの利権を捨てるわけもなし、まあばっくれるだろうな。
187名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:14:18.86 ID:liEOjEWx0
自分の自由や権利は自分で守るものって意識がないから
フェアユースは成立しないと思うなぁ

コミケの非親告罪化に対しての対応とか見てても明らか
あれだけ人数もいるわ色んな分野のマニアも(恐らく専門かも)いるわ
プロの漫画家もいるのに、ろくな議論もなしに
憂慮とかボケた政治家みたいな事言ってるし

誰かが何とかしてくれるみたいな感覚で
当事者意識が無いんだろうな
188名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:30:53.72 ID:p3Ked9Ul0
>>187
> 誰かが何とかしてくれるみたいな感覚で当事者意識が無いんだろうな
だって、彼らはこの件に関してはどうすることもできない部外者だからな。
(この件に関しての法律上の権利は、彼らには一つもない。)
すべては、著作権者側と行政側のさじ加減ひとつで決まる事。
189名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:56:26.60 ID:cPpbGkjr0
フェアユースと引用の線引きを明確にしないとな
二重の牛江田スレだしTPPで米国の要望だから、回避は不可能だろう
190名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 14:00:34.23 ID:cPpbGkjr0
海江田三郎もこのダブルスレ立てで捕まらね?
引用かフェアユース扱いにしてもらうか、或いは許諾をとって転載しないと
191名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 14:40:56.73 ID:1MsgTbWc0
>>188
これが悟り世代かあ
出来る事はあるよ
やろうとしてないだけ

国内法作るんだからまずそこは抑えるべきだろ

条文にする時の問題点とその対策を先回りして伝えるだけで全然違う
政治家の意図で改悪する部分は防ぎにくいが、
実情を知らない為にバカみたいな法律になる事は防げる

今は手軽に政治家に伝える手段もあるし
伝えた事の証拠も残せる

弁護士の知り合いがいるやつくらいいるだろうし、
規制する側される側両方の事情を知ってるプロの漫画家もいるんだから
的を射た具体的な指摘が出来るはず

なんだろ、今の学校は政治家のやる事に一切口を出してはいけませんみたいな教育でもしてるのかいな
192名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 14:46:07.79 ID:1MsgTbWc0
TPPに関しても使える交渉材料を使ってない可能性を指摘されてたしな
まあそれは後から気付いたっぽいし
政府が非親告罪化通す為にわざと使わなかったという指摘もされてたけどね
193名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:39:14.24 ID:p3Ked9Ul0
>>191
そりゃ、ある意味著作権側と対等だというなら、議論する価値はある。
しかし、元々著作権法違反は、著作権者が違法だ訴えれば違法、そう指摘しなければ適法…という行為。
これに関しては、二次利用する方に選択権はない・・・・のだよ。
(一部引用など法律で認められている範囲を除く。)
極端な話、現行法でも貸すラックのような団体が関係する著作権法違反はすべて告発対象とする・・・なんてやれば、事実上の非親告罪化が成立する。
194名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:10:20.75 ID:oJo43qTC0
子供が「ディズニーランドに行って決ましゅたー」とか言って絵日記書いたやつを幼稚園の壁に貼ったらアウトか?
195名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:26:47.66 ID:oJo43qTC0
判定お願いします。

https://www.youtube.com/watch?v=6Hi_46aqjkI
196名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 19:14:12.59 ID:gTRuCCjA0
>>184
不特定多数に公開や販売せず
友達同士見せ合うならいくらでもできるぞ
197名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:15:01.39 ID:liEOjEWx0
色々と思いつきだけど、

コミケって企業ブースもあるわけだよな
その辺も抱き込んだらどうかな

政府が作る作るいって今もどうなってるかわからん
パロディ規定を自分達で作ってしまう

一般参加者、漫画家、出版社、アニメ制作会社
それぞれがそれぞれの立場でまず
パロディの内容に対して許諾レベルを何段階かに
分けたものを作って出し合いすり合わせる

そうやってまず、一定の手順を踏めば、絶対に
刑事事件にならないようなものを作る

それを文化庁に提出して文化庁ともすり合わせをする

で、まずコミケ参加者及び参加企業及び文化庁の
同盟軍の出来上がり

出版社やアニメ制作会社や文化庁の力も借りて、
ウェブでいつまでもクソ政府がパロディ規定を作らないので
自分達で作りました、これからこいつを突っ込みますと告知
まぁ、文化庁も政府の一員だからその辺は出来ればだけど
198名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:22:05.36 ID:liEOjEWx0
あとはそいつを政府に提出、企業も含めた連盟で提言をする
レコ協が違法ダウンロード刑罰化をゴリ押ししたんだから出来るはず

後はその活動を世界にも発信してまずは海外の同人作家から抱き込んで
その後海外の企業も抱き込み、国を隔てた二次創作の手順も作り上げる

下からたたき上げた同人作家版TPPかな

どっかの段階で協力企業を募集した方がいいかもしれないし、
コミケの企業ブースに出してる企業だけに留めた方が
いいのかもしれない
その辺は業界知ってる人じゃないと判断付かんかも
よくわからん自分でも、こういうのはでかい企業に利用されて終るのが
ありがちな問題な気がするんで
199名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:30:27.52 ID:liEOjEWx0
なんかひとつ二次著作データベースみたいなものが
必要なんじゃないかなとは思うけどな

著作物保有企業が未登録作品を刑事事件にするには許諾内容の登録が必要
二次著作者が逮捕されないためには作品データベースへの登録が必要

みたいな感じ

利益が見込みよりはるかに大きかった場合や二次著作の登録内容が
登録内容と著しく異なった場合は登録者間で民事解決
酷い規約違反は刑事事件になるみたいな規約が必要かもしれんが
管理されて相手の顔が見えてる(連絡可能な)分、お互い民事である程度
穏便に行くんじゃないかなぁと

こういうの作るんだったら可能であればMAD向けのも作りたいなぁ
今はパロディ規定が無いから全面アウト状態だし
200名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:34:06.24 ID:liEOjEWx0
ふと思ったが政府に突っ込む必要は無いか
許諾の規定を作るんだから、非親告罪でも
問題ないわけで
201名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:38:18.63 ID:liEOjEWx0
これ、うまく動いたら、音楽でも出来るんだよな
音楽著作権管理団体が必要なくなるw

漫画もだけど許諾審査をどうするかとかあるし、
一筋縄ではいかんだろうけどね
202名無しさん@1周年
許諾規定やシステムにするなら協力企業を募集しないとあかんかもね
ある意味不公平になるし取り扱える著作物がかなり限られる

パロディ規定を政府に突っ込むパターンでも意見公募したりは
必要だろうな