【国内】 年金消え、穴埋め負担あと30年 64歳「詐欺みたい」 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1克己復礼 ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150302-00000005-asahi-soci

昨年12月に届いた書類には、300万円を超える負担額が記されていた。長年加入していた栃木県石油業厚生年金基金からだった。

【写真】厚生年金基金は減り続けている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150302-00000005-asahi-soci.view-000


 「何十年も掛けてきた企業年金がなくなったうえ、追加負担まであるなんて。詐欺みたいなもんだ」。栃木県で給油所を営んでいた男性(64)は憤る。
この基金は栃木県内の給油所などが集まり、社員らの厚生年金の一部(代行部分)と企業年金(上乗せ部分)を出すためにつくった。
だが、積み立て不足に陥り、今年1月、ついに解散に追いこまれた。

 厚生年金の代行部分は積み立て不足を加入企業が穴埋めしなければならず、男性のもとにはその負担額が通知されていた。
最長30年かけて、月に1万円ほどずつ払っていくという。
男性は、多いときで数人の社員を雇って給油所を経営してきたが、エコカーの普及などでガソリンの販売が低迷した。
貯蔵タンクが古くなって改修が必要になったのを機に、数年前に給油所をたたんだ。

60歳からは厚生年金と企業年金を合わせて月に約8万円(基礎年金を除く)を受けとってきた。
だが、基金が解散したため、厚生年金は支給されるものの企業年金分の約1万円がなくなる。
男性は「病気などに備え、年金をあてにしてきたのに」と肩を落とす。

中小企業が集まってつくる厚生年金基金は、年金保険料を納める若い社員が減る一方、年金を受けとる退職者は増えてどこも厳しい。
さらにこの男性が加入していた基金は、2012年2月に発覚したAIJ投資顧問の詐欺事件で、
運用のために大手信託銀行を通じてAIJに預けていた約40億円を失い、積み立て不足が拡大してしまった。

 企業年金は退職時にまとめて一時金として受けとることもできるため、退職金の一部と位置づける中小企業もある。
昨年2月に解散した京都府建設業厚生年金基金に加入していた資材会社でも、退職者の多くが一時金で受けとっていた。

 勤続年数などに応じて100万〜200万円ほどだったが、解散後はもらえなくなった。
この会社の担当者は「退職金代わりだったので痛い」ともらす。

 厚生労働省のまとめでは、昨年末時点で厚生年金基金483基金のうち290基金が解散を予定していた。
その9割にあたる261基金は13年度末時点で企業年金の積み立て不足に陥っており、企業年金がなくなったり減額されたりするおそれがある。
261基金の年金受給者と現役加入者は計約300万人に及ぶ。

朝日新聞社
2名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:22:26.15 ID:FMuaivUr0
ネズミ講って知ってる?
3名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:22:32.68 ID:quAYAs3QO
ナマポ削って真面目に納めて来た奴助けてやれよ。
4名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:23:46.06 ID:ChMCO/GF0
ニダ
5名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:24:49.92 ID:dYT7kDtt0
年金は長妻さんです

長妻が探せるといったんだから探させろ
6名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:26:13.67 ID:LE5FeIFsO
>>1
重複だけど許す
7名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:27:24.49 ID:6T65UBcs0
長妻に頼もう
8名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:30:53.28 ID:gy2Pe2/JO
運用失敗しちゃいました てへぺろ

そんだけの話だろ
9名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:31:14.88 ID:khID3wbf0
厚生年金基金はFXと同じ
これ豆な
厚生年金部分も一緒に運用した場合は
サラ金から金借りてFXに注ぎ込んだのと同じ
10名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:31:50.23 ID:ZpdfOpds0
>>2
知ってるけどこの話題と何の関係が?
11名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:32:49.17 ID:jpXr3C3L0
法人税減税なんかしてねーで、救えよ、クソ安倍。
12名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:38:31.85 ID:yBe/ltmP0
愧死機構って知ってる?
13名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:41:06.33 ID:OTdCVDD60
>>5
はい 埋蔵金の総額は90兆円あります
http://plaza.rakuten.co.jp/sukisukiaasu/diary/201109060004/
14名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:41:50.20 ID:X/pudvPO0
その内訴訟が起こる。最高裁が何て判断するのか楽しみですわ。
15名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:52:47.58 ID:OAo0dU1s0
詐欺被害には救済
16名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:25:07.43 ID:JtMBX/J1O
>>8

郵政民営化
17名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:29:48.98 ID:hVzm8ILf0
いや、詐欺みたいなんじゃなくて、詐欺だし
国家ぐるみの振り込め詐欺だろうが、年金は
18名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:31:44.02 ID:B7JVCZIw0
>1
「みたい」じゃないだろ

賭け金は釣り上げる
払い戻し金は減らす
期日は伸ばす
帳簿はつけない
使い込んで元金溶かす

どこつついても「そのもの」じゃねえか
19名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:40:21.96 ID:4xxNQ9rC0
6割もの厚生年金基金が解散をするって、厚労省の責任だとしか言えない。
20名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:14:30.19 ID:1c8X309m0
そりゃ基金なんて 非正規増えりゃ破綻するのは解ってたことじゃん
目先の儲け優先で 後のことを考えないからこうなるんだよwww
21名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:25:01.80 ID:AYWqqwYD0
元々年金なんてねずみ講の面も有ったわけだからな

ただでさえ少子化問題でやばいってなるのが目に見えてた中で
更に円高デフレによる空洞化で産業雇用を国内から喪失させてれば支える側の人間が急減して破綻する流れに陥るのも当然なのよね
22名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:38:05.10 ID:ALkKd4wV0
厚生年金と厚生年金基金の区別ついてないのが混じってんな
23名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:39:09.93 ID:Rdect6Ea0
氷河期世代を見捨てて正社員の労働人口減、未婚者増による少子化
多額の税金を投入した時点で現役が支える年金制度はとっくに崩壊しているだろ
24名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:41:04.00 ID:tcp3QVlD0
>>22
またそれか
代行の話なんだから区別する必要もない
基金のなかに年金が含まれてたから騒いでるんだよ
年金の話と同じなの
25名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:47:39.64 ID:ALkKd4wV0
>>24
企業が年金の分も借金して私的運用して
失敗しちゃったテヘペロってだけだろ
26名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:50:11.67 ID:ALkKd4wV0
って重複スレかよ
27名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:55:46.51 ID:tcp3QVlD0
>>25
だから同じなんだよ
区別する必要はないのに毎回オマエさんみたいな区別厨が沸いてくる
年金の話をしてるんだ
代行してなけりゃ基金なんかどうでもいいわい
28名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:11:42.14 ID:QRSQL14m0
保険はじめ公金制度を管理運営してるゴキブリ公務員ってこういう連中なんだけど。
ゴキブリ公務員に任せる以上はシステムとか関係無い話だな
「生保と違い公務員給与は労働の対価!(キリッ」だっておwwww



社会保険庁と市区町村の職員が年金保険料などを横領していた問題で、
市区町村職員の横領が新たに47件見つかったことが19日、同庁が行った追加調査の中間報告でわかった。
 新たに判明した被害額は約2900万円で、総額約2億2800万円が横領されていたことになり、
前回調査の甘さが浮き彫りになった。
同庁は調査結果を精査し、横領の手口や処分内容など詳細な報告書を今週中にも公表する。

 今回、新たに判明した47件は40市区町村で確認された。
前回調査では、44市区町村で49件と発表されたが、当初、横領とされた1件が事務処理上のミスとして訂正されたため、
83市区町村で95件の横領を確認したことになる。
29名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:43:49.52 ID:ieu+2kSv0
ぶっちゃけ何に使ったんだ?
箱物?
事前に土地買収してた議員からむしれよ
30名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:45:53.01 ID:ZmmGjncI0
官僚の天下りが、吸い取りました。

ふざけんな、天下りじじい。

死ねや
31名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:48:02.96 ID:vYbjnrsS0
>>1
子ども手当用の資金のために、基金の金を上納させられたからな
民主主義だし、自分らで選んだ政治の結果だわ。
32名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:49:16.87 ID:cm4M1PCf0
正社員が居ないから厚生年金もそのうちなくなるね
33名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:50:52.98 ID:vYbjnrsS0
厚生年金の廃止、基金の整理解体は立法されていて、数年後に無くなるね。
34名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:06:15.89 ID:DL0KRgoq0
【社会】「何十年も掛けてきた企業年金がなくなったうえ、追加負担まであるなんて。詐欺みたいなもんだ」 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425242963/
35名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:07:02.33 ID:hcefgo0Q0
消えた年金て
ビットコイン消失と同じやろ
36名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:38:39.18 ID:SNnq9bgY0
掛け金を何千万も払った挙句、残ったのは借金でした・・・とw
立派な詐欺でしょ
37名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:03:55.43 ID:lfslPLvb0
あれほど国を信じるなと
後々面倒見てやるから今金出せってのは
ほぼ 詐欺の手口
38名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:13:59.30 ID:IlsiqEqt0
詐欺
39名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:17:24.68 ID:IlsiqEqt0
騙されたほうも
悪い
40名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:25:41.27 ID:hL4dss9Y0
3階部分まで加入とは、どんだけ手厚いんだよとか思ってた。
41名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:26:26.01 ID:r3w4tRhv0
>>37
だな。あと、国が言う「助け合い」とか「相互扶助」ってのも詐欺だな。
あれは、負担する奴はトコトン負担をさせられ、2割の既得権層が8割の受益を独占する仕組み。
42名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:31:23.66 ID:WpqZC5Ij0
団塊に長生きされたら困るんだがな
せめて80過ぎでピンコロしてくれ
43名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:31:23.96 ID:9fWvPfkP0
厚生年金も国民年金と統合されるべき
44名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:41:41.43 ID:7BlMuD5Z0
ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、
ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、
ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、
ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、
ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、
ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、
ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、
ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、 👀
45名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:42:16.32 ID:6lCr3hTa0
他人に金預けちゃダメ
あげるつもりで渡さないと
46名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:54:45.21 ID:hKm56MFU0
 建前はともかく当時の本音の年金の導入理由を知るとねえ 笑ってしまう 
47名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:59:14.02 ID:IlsiqEqt0
おいしい投資話に乗っちゃだめ
NISAとか
子供NISAとか
48名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:00:58.49 ID:hcefgo0Q0
東電はちゃんと企業年金はらってんの?
49名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:01:26.80 ID:G6w/AB4p0
運用失敗しちゃいましたって嘘ついて
中の人で山分けにする
50名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:03:11.34 ID:/mIGPwJa0
>>10
今の老人は納めた積立金を物価スライドしても7倍の年金を受け取ってる。
その差額分は全て若者世代への集り。ねずみ講。そのうち破綻するのは当たり前。
51名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:04:10.29 ID:bAM7BfS+0
何を信じて生きていけばいいんだよ
ほんと公務員になっときゃ良かった
52名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:18:40.89 ID:IlsiqEqt0
>>51
自分で貯金
53名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:06:31.25 ID:LTxuvaJs0
普通に足りなかったんだから当然じゃない?
多人数で払うってのはそういう事でしょ年金自体も
54名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:08:42.45 ID:LTxuvaJs0
>>37
保険の掛け金と言う呼び名は
ギャンブルの賭け金と似ていて実に良心的
55名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:43:16.86 ID:Mw2kbVRE0
>>51
女性ならなれるよ。
56名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 22:05:26.35 ID:JM/5rNc0O
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
57名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:34:48.86 ID:DeQmL4P70
官僚OBの私財をもって補填しろよ
ねずみ講が成り立つわけないだろ
58名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:51:53.01 ID:lFMhO9IY0
安倍が、おまえらの年金も株に突っ込みだしたから、同じことになる。
59名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:07:35.56 ID:leF4kA5GO
>>58
AIJの次はABEかよ。

修造『はい死んだ!君の国の年金死んだ!』
って状態か。感慨深いものがあるな。
60名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:09:06.17 ID:HS3N/MFU0
アホらし
他人に運用任せている時点でこうなるのは判っていた話だろ
61名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:11:03.04 ID:AZlZQnsp0
国から年金の一部を借り受けて
株式信託に放り込んだら、原本割れましたってことだよな
62名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:12:13.90 ID:DhRRX9k60
>>1
信託銀行がAIJを紹介したみたいに書かれてるんだけど、
それで合ってるんだろうか
63名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:18:49.91 ID:9/XBp51s0
解散して厚生年金基金になったんじゃ?厚生省がやってるって書いてあったような。だから65から死ぬまでくれる
64名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:15:46.72 ID:VFsB+sL/0
>>19
2003年ころに国民年金の運用代行返上ができるようになって
その当時には要求される運用益を上げるのは現実的でなくなってたから
運用代行返上が大ブームになった

そのときに運用代行返上しなかった(なーんも考えてなかった)年金運用管理団体が
にっちもさっちも行かなくなって今頃騒いでるだけの話

まかせっきりにしてた加入者も悪い
10年以上前から行き詰るのが目に見えていた状態で何の手も打たなかったことに同情の余地はない
65名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:24:12.21 ID:i0Ix4I6t0
わしらが65歳になるころには、
年金の全部が消えてるから大丈夫w
66名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:33:38.29 ID:VFsB+sL/0
>>61
そういうことだね
利回り確保するためにはそういう危ないところに投資するしかない状況になりつつあったから
多くの企業は10年以上前に代行返上した
67名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:38:58.00 ID:Ys3pS1md0
ぶっちゃけナマポの方が得だな
68名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:37:32.90 ID:NBvsv47QO
>>60
えっ…
69名無しさん@1周年
代行と称して金を借りて運用ってのもムチャな話だよな
当時の国の運用ではリスク投資ができないから代わりにやったれって事だしな

そんで基金が潰れたら国もリスク投資にぶち込むとw
安倍はしねや