【社会】「何十年も掛けてきた企業年金がなくなったうえ、追加負担まであるなんて。詐欺みたいなもんだ」 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★

昨年12月に届いた書類には、300万円を超える負担額が記されていた。
長年加入していた栃木県石油業厚生年金基金からだった。

「何十年も掛けてきた企業年金がなくなったうえ、追加負担まであるなんて。
詐欺みたいなもんだ」。栃木県で給油所を営んでいた男性(64)は憤る。

この基金は栃木県内の給油所などが集まり、社員らの厚生年金の
一部(代行部分)と企業年金(上乗せ部分)を出すためにつくった。
だが、積み立て不足に陥り、今年1月、ついに解散に追いこまれた。

厚生年金の代行部分は積み立て不足を加入企業が穴埋めしなければならず、
男性のもとにはその負担額が通知されていた。最長30年かけて、
月に1万円ほどずつ払っていくという。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASH2V6W1DH2VULFA045.html
2名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:50:31.82 ID:l2ubASJ30
3名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:51:23.85 ID:YvK0j3pc0
シャラップ年寄り
4名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:52:20.40 ID:qoVBEldX0
マジかよ・・・・
5名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:55:32.34 ID:mKusM3dP0
リーマン・ショックで海外の年金基金が蒸発した特集とかあったけど
日本だけが大丈夫なわけがない
体質としてほとんど蒸発して隠してるはず
6名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:57:23.24 ID:bIdIFWdj0
>>5
これ
7名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:57:35.56 ID:whThtOm90
詐欺だね いい気なもんだ 基金職員の給料に消えていく
8名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:57:46.74 ID:ddutgnDj0
金も食料も保存できないんだよ
貯蓄は集団幻想 未来信用空間 
9名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:58:22.00 ID:5icDdCYx0
だからさぁ、人口比率に依存するシステムなんか、ずっと同じ水準で維持できるわけないんだよ
高齢者が少ない頃に、得意になってこのシステムを作った奴ら(およびその子孫)がきっちり責任取るべき
やめるにやめられなくて、取る方だけ取って将来支払う見込みもないのなら、まさに詐欺以外の何者でもない
10名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:58:59.49 ID:q5JJPyyN0
これはひどいなあ、天下りしてきてた基金のやつとかに責任問えよ
11名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:59:23.93 ID:/5Se3q4Y0
俺生粋の日本人だけど
これは安倍が悪い!
カタカタ             
 カタカタ ∧_∧        ∧_∧   僕も小4の生粋の日本人だけど 
     <`∀´ #>      <`∀´ #>  結局安倍とネトウヨが悪いよ!  
   _| ̄ ̄||_)    _| ̄ ̄||_)_      
 /旦|――||// /| /旦|――||// /|        
在日「ネトウヨと毎日闘っている」…韓国民団
http://ameblo.jp/0k0k/entry-10339562547.html
在日ネット工作員メンバー
http://ameblo.jp/0k0k/image-10339562547-10376870327.html
韓国「今こそ安倍自民党を倒し、韓国の政権を作れ!同胞よ立ち上がれ!民主党の敗北を回避せよ!」 [転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416731704/
12名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:59:30.17 ID:h1ay7mcs0
これからどんどん破綻するだろう
最後の砦の国民年金も怪しいもんだな
13名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:02:11.04 ID:ddutgnDj0
粘菌は株でとけるんじゃないの
リスクプレミアム3%ぐらいあるのが株だけど
ほぼ0%でどんどん買ってる 狂ってるよ
14名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:04:06.54 ID:fnBIel0s0
自営業・農林水産など1次産業従事者・医者・弁護士などのほか、フリーター・無職、ナマポ
国民年金 払ってもナマポ以下の受取額
国民年金基金 医者弁護士など職業別で基金を運用。貧乏人も加入できるが運用成績はどうなることやら。

サラリーマン
厚生年金 社会保険庁が使い込んで溶かした。グリーンピア、マッサージ機、テニスコートなどで済んでるはずが無く、皆でおいしく頂きました。
厚生年金基金 先に脱退した者が勝ち

公務員
共済年金 安心安定運用。一部のみ公務員労働者の負担、残りは税金
共済年金基金 安心安定運用
15名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:05:38.25 ID:WRZkN2sKO
>>9
もう死んでるだろ
16名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:05:40.16 ID:7Zqtwe9p0
こいつだって厚生年金は貰ってんだから
問題ない
基金の方は自己責任による投資預金の様なもの
厚生年金+基金で老後はウハウハと胸算用してたのが目論見外れただけ
俺は基金は何れこうなる事予見してたから
加入せず信託で運用して来たから全く問題ない
朝日はまるで政府の責任見たいな印象操作で
記事書くから騙されるな
ほんと何から何まで下劣で下衆な
左翼インチキ新聞だよ朝日は
17(  `ハ´):2015/03/02(月) 06:06:03.35 ID:QKirzZak0
解散も容易には認めてくれないし。誰の為の制度だろうな。
18名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:09:38.06 ID:xTdp+kzZ0
国際結婚の煩雑な手続きを国内結婚と同レベルに簡素化したり
結婚査証(移民嫁ビザ)制度でも作っておけば年金も大丈夫だったのにな
血統主義に拘った政治家や公務員の所為で日本人が苦しみぬくんだな
19名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:11:23.64 ID:DithEqsN0
愛知・みよし市で女子高校生 池田遥香さん(16)が行方不明
https://twitter.com/ibu_2404_mizo/status/569860265589608448
20名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:12:01.66 ID:q0IRaKZo0
世代で区切って同世代の互助会でいいじゃん
移行までは税金で補填
21名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:13:09.87 ID:ToOc+vkB0
気になって検索したら 以前勤めていた会社の年金基金が解散の手続きをしていたわ・・・
退職時に一時金は受け取らなかったけど、解散で将来の支給はもう駄目なのか?
やっぱ一時金で受け取るべきだったか・・・orz
22名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:15:04.63 ID:6kQkwHlu0
律儀だな・・・
そんなの俺なら払わん
23名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:19:21.65 ID:k3jG0/Rk0
>>17
厚生労働省の官僚の天下り先
24名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:20:03.29 ID:7uuUyXDH0
>>1
企業年金て年金基金だろ?厚生年金あるんだから死なない
俺なんか自分が障害者になった時のためだけに国民年金払ってるだけ
25名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:20:24.88 ID:/R6GgmWp0
リスクを負って投資する人生とどこが違うのだろうか?
株や為替をを嘲笑してる奴が逆に哀れになってくるよ
26名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:22:56.79 ID:qoVBEldX0
はっきり言ってこれは悲劇じゃないの?
息子が東大に合格した翌日に自殺したみたいなもんだ
27名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:23:59.50 ID:ToOc+vkB0
>>22
みんな勝手に会社が加入していて 勝手に(折半で?)支払われているだろ?
退職してから通知がきて初めて知ったし
28名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:27:49.67 ID:gyS+iHyA0
国民年金も似たようなもんだ。
貰えるのは70過ぎてからに延長されて減額され、年金貰えるようになっても、生きて十年そこらで死ぬ。
その死に様は若者にはウザがられ、邪魔者扱いされ、ホームで虐待されて惨めに死んでいく。
年金払わずに働けんようになったらサパッと死ぬ方がましだと思わんか?
29名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:31:52.05 ID:+Z8czfAo0
>>1
>何十年も掛けてきた企業年金がなくなったうえ、
これはウソだろ。
社員は厚生年金保険料分しか払ってないのでは。
そして、厚生年金は受け取れる。
>>1のリンク先にあるように、
会社が厚生年金保険料の一部を国に納めずに、自分たちで運用。
それが厚生年金基金なわけで、
国よりもうまく運用できるから、その分で上乗せ年金ができた。
会社によっては、会社が保険料に上乗せして拠出するので、
上乗せ年金がかさ上げされる。
いずれにしても、利回りがよかった時代に国に納めないで自分たちで運用し、
その分の上乗せ支給で潤ったのは諸先輩。
文句があるならば、そちらに言えばよいのに。
30名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:33:33.98 ID:9yaQWLca0
国歌詐欺
31名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:36:14.48 ID:+Z8czfAo0
>>17
>解散も容易には認めてくれないし。誰の為の制度だろうな。
ニュースぐらい読めよ。
話は逆で、厚生労働省が厚生年金基金を一律に廃止する方針を出したら、
一部の厚生年金基金が存続を希望して、自民党を通じて反対した結果、
存続を希望するところは存続が認められた。
32名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:36:17.49 ID:7uuUyXDH0
俺は働けなくなった時が死ぬ時だな
33名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:37:11.69 ID:gyS+iHyA0
憲法、法律、福利厚生、社会構造諸々が古い観念、システム、思想によって作られ刷新されることはほとんどありはしない。
厚労省の格言は「預かった金は自分の金と思い大胆に使え。自分の金は国民の金と思い慎重に使え」だ!
34名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:37:49.94 ID:+x9j+os60
お母さん助けて詐欺にしか見えねえ
35名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:40:14.53 ID:+Z8czfAo0
>>17
そもそも、厚生年金基金は会社が選択したもの。
バブル崩壊までは民間の利回りがよくて、
厚生年金保険料の一部を国に納めず、自分たちで運用すると
国よりも運用実績がよく、その分で上乗せ支給が実現できた。
諸先輩はいい思いをしてきたんだよ。
バブル崩壊で利回りが低下したので、
先が読める朝日新聞厚生年金基金は代行返上して、
朝日新聞企業年金に移行済み。
36名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:48:02.56 ID:+Z8czfAo0
>>17
ちなみに、厚生年金基金は厚生年金保険料の一部を国に納めず
自分たちで運用するので、
年金受給開始年齢になると、
代行部分は国ではなく、自分たち(厚生年金基金)から支給される。
代行返上すると、国が厚生年金本体部分全額を支給するようになるので、
厚生年金金から支給されるよりも、はるかに安心なわけだが。
37名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:48:12.43 ID:mZR5LAcD0
                     SELF SOLUTION

                                         国立大学法人 山形大学

1.山形大学は、国民を置き去りにしたままグローバル化とIT化を推し進め、利益を上げながらも
 国民に還元しようとしない企業とその関係者(ステークホルダー)を厳しく批判し、また非難します。

1.山形大学は、グローバル化・IT化の名のもとに、年々悪化する労働条件を一方的に提示する
 民間企業の撲滅に全力を尽くします。生活不安を抱える多くの労働者を解放し、夢と希望を与えます。

1.山形大学は、西日本を中心に広がる部落差別や格差の固定化、また一部の人間が富と権益を
 独占することで起こる、閉塞感ただよう社会を破壊し、しがらみのない新たな地域社会を作ります。


   これからの21世紀 山形大学がお届けする "SELF SOLUTION" どうぞご期待下さい。
38名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:50:03.21 ID:voNHDNe+0
生きろ。by宮崎駿
39名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:50:04.73 ID:q87I5sII0
栃木と言えばこれ
http://i.imgur.com/8NJza9O.jpg
40名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:50:31.10 ID:z3RmZygI0
こんなの、厚生年金の一部と企業年金をブン回して
事務所を借りて専任の職員を食わせた上で
厚生年金より利幅が出ないと破綻するんだから
高度経済成長期〜バブルくらいまでで終わってた仕組みなんじゃ
41名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:50:37.75 ID:ToOc+vkB0
>>36
あんた 詳しいそうだな 教えてくれ
基金が解散するんだけど 一時金を受け取らなかった場合 どうなるの?
42名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:51:30.01 ID:+x9j+os60
天下りが他人の金でギャンブルしてたってことですかい
43名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:51:37.53 ID:kyWueMla0
.






税金でホテンする必要なんてないからな



むしろ積極的に取り上げろ
44名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:52:15.74 ID:FjdRlEZn0
もう、2030年ぐらいにはこの国破たんしてそうな勢い。
45名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:53:49.74 ID:3QIPrdat0
ロイズかよw
46名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:54:04.10 ID:q6UIKp8y0
>代行返上すると、国が厚生年金本体部分全額を支給するようになるので、
>厚生年金金から支給されるよりも、はるかに安心なわけだが。

この例の人はそれで減額になっているんだから安心とか誤魔化すなよ
47名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:54:20.96 ID:Z/e+/qdU0
国民年金基金はどうなの?
節税になるから払ってるけど、もうやめた方がいいんだろうか?
48名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:55:44.98 ID:z3RmZygI0
>>46
この例の人は経営者
年金基金が解散すると厚生年金の代行運用していた分を返さないといけない
基金が破綻して返せない時は加入企業が分担して返す
それの請求が来たって話
49おてんば私立学院総長 ◆Sh04QfwaGE :2015/03/02(月) 06:56:03.74 ID:7Rd8fMYF0
国民から収奪することしか考えない吸血国家に成り下がった日本国。
50名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:58:41.86 ID:aKX0Twq20
自分で運用するから…と年金を納めないおまえ等と同じ
年金基金はちゃねらーに年金運用を任せたようなもんだ
51名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:59:39.16 ID:q6UIKp8y0
>この例の人は経営者

従業員でも基金が解散すれば減額になるぞ
間違った印象を与える言い回しは止めな
52名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:00:30.48 ID:ToOc+vkB0
>>47
どこの 国民年金基金に加入しているかによるだろ?
53名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:02:34.74 ID:quaGT3Jh0
大企業に入った人は働いてる時の給与だけじゃなくて
年金でもお得。
こりゃ格差だな。wwwwww
54名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:03:23.03 ID:+Z8czfAo0
>>46
リンク先を見ろよ。
>だが、基金が解散したため、厚生年金は支給されるものの企業年金分の約1万円がなくなる。
厚生年金本体部分は全額、国から支給される。
厚生年金基金のままだと、厚生年金本体部分のうちの代行部分は
厚生年金基金が支給するんだよ。
どちらが安心かは明らかだ。
55名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:05:38.74 ID:gyS+iHyA0
国民年金
1年間の支払額18万3千円
20歳〜60歳迄支払うとして、18万3千円×40年間=732万円
732万円あれば何ができるだろうか?
これから二十歳になる人はよく考えて支払いの有無を考えて欲しいな。
自分達がもらう段階になり、本当にもらえるのか? 貰えたとして何歳に引き上げられているのかも考えてね。
56名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:06:35.98 ID:+Z8czfAo0
>>53
日本航空でも朝日新聞でも、早々と代行返上して、企業年金に移ったわけだが。
単に寄り合い所帯で決断できずに、ずるずる来ただけじゃないの。
57名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:06:49.10 ID:OFacZMke0
>>14
そういや、厚生年金と共済年金の一本化案はどうなったの?
58名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:10:56.98 ID:Byjo7Cfv0
この男性が加入していた基金は、2012年2月に発覚したAIJ投資顧問の詐欺事件で、
運用のために大手信託銀行を通じてAIJに預けていた約40億円を失い、
積み立て不足が拡大してしまった。
59名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:12:38.11 ID:+Z8czfAo0
>>47
>国民年金基金はどうなの?
>節税になるから払ってるけど、もうやめた方がいいんだろうか?
まさに自己責任。
国の制度ではあるが、賦課方式ではなく、積み立て方式。
制度的には、減額もありうる。
生命保険会社の個人年金がバブル崩壊後の利回り低下で逆ザヤに苦しんだ。
中小の生命保険会社5社ぐらいが破たん。
法律で減額を認めさせようという動きがあったが、
大手の生命保険会社が契約者の信頼を失うと反対。
何とか持ちこたえて現在に至る。
60名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:13:07.77 ID:EDBxlzIFO
最近は赤字でなくとも国の基準に満たない厚生年金基金は解散を迫ってくるらしい
とか聞いたな
(´・ω・`)
61名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:15:25.48 ID:+Z8czfAo0
>>57
共済年金は制度としては今年10月に厚生年金に統合。
保険料率は国家公務員共済と地方公務員共済は数年で厚生年金に合わせる。
私学共済は差が大きいので、保険料率を合わせるのに時間がかかる。
62名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:16:31.21 ID:txSfzA0f0
>>58
それでしょ?当時は一時的に騒がれていたが何年かたったらうやむやになったよね。
公的資金で補填って話も出てたけど、結局は梨になったんだね。
63名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:16:45.29 ID:/r+lPudiO
>>1
そ、詐欺。
AIGがぶっとんだときわたしの企業年金もぶっとんだとさ。

しかも、理由があれじゃ。

グリーンピアと同じ。天下り先
64名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:17:18.82 ID:5fZDRrep0
安倍晋三最低
65名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:17:46.84 ID:D+G8X/WN0
詐欺師に金取られた上に賠償金を払うなんて、あった話じゃないなw
66名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:18:43.66 ID:qKmVga/r0
追加負担があるのは経営者だからだろ

赤が出たらすぐ撤退すればいいのに放置したんだから責任は取るしかない
67名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:18:51.15 ID:NwqvRd180
”みたい”じゃなくて詐欺そのものだよ。
詐欺罪に問われないのが不思議なくらい。
68名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:19:48.86 ID:xhqyLGUX0
若者からたかる老害哀れよのう
69名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:21:37.42 ID:+Z8czfAo0
ちなみに、朝日新聞も厚生年金基金から代行返上して企業年金に移行している
経験者なので、自分のところを取材して、厚生年金基金の詳しい内情を
報道すればよいのに。
朝日新聞厚生年金基金が朝日新聞企業年金に移行したときも
一切報道していない。
70名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:23:35.48 ID:/r+lPudiO
>>67
そうなんだよ、ほんとにそうなんだよ、

でも、国家的レベルの重犯罪だから超法規的に政府も知らんぷりなんじゃない?

国民バカにしすぎ。で、また税金上げるだあ?

官僚の給料さげろ
71名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:26:32.76 ID:ON39HxH/O
>>67
AIJの件って罪に問われたんじゃなかったっけ?
72名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:26:54.73 ID:+Z8czfAo0
>>70
厚生年金基金を設立するのも、
天下りを受け入れるのも、
運用を誰が担うのかも会社の判断。
朝日新聞に朝日新聞厚生年金基金時代に
天下りに運用を任せたか否か聞いてみろよ。
73名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:29:10.09 ID:48oY0Q8z0
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人が日本人の血税を吸い取ってるのが大問題なんだよなあ
早く徹底的に排除しないと日本人が安心して生活できないわ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),Hola!,熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
74名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:29:17.29 ID:mF4BCZ/V0
基金は運用できなくなって変わって運用していた部分も返上した
今や自己責任、失敗だと年金半減か

運用益で保養所とか経営できたのに今は無理
75名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:29:44.28 ID:5wM4jk+M0
電力会社とかの企業年金は凄いんでしょ?
真面目に働くの嫌になっちゃうね〜
76名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:29:48.05 ID:tIzhcU8UO
カイマン諸島って なんだ?
77名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:30:09.61 ID:COwyFURL0
>>1
詐欺みたいなもんだ

いんにゃれっきとした詐欺です
上訴しましょう
78名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:30:18.50 ID:NweimEAO0
戦後
国「労働力が足りない、百姓の倅も東京に出てこい
民「年寄の世話しなきゃいけないから無理
国「年金制度作ったぞ、これで爺婆放置し核家族でおk

いま
国「おまいらが子供産まんから年金厳しいわ
民「東京狭杉、子供3人とか無理
国「支給開始年齢遅らせるわ
民「東京で爺婆になったけど誰に頼れば
国「爺婆面倒カネかかり杉、これからは自宅で家族が面倒見る時代やで ←New!
79名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:30:23.31 ID:gB1sDOiu0
>>66
この経営者はもう給油所閉めているけど
経営者が追加負担バックレた場合は、従業員の年金どうなるん?
80名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:32:32.16 ID:CiaXdNHz0
なんで赤字になるわけ?
なくなってもゼロじゃないの?

追加で負担は厳しすぎ
81名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:32:32.90 ID:RFCTE/Uw0
>>33
企業年金は国が運用しているわけではないんだが
82名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:32:36.30 ID:+Z8czfAo0
>>70
かなり以前にテレビが小規模寄り合い所帯の厚生年金基金を取材した番組を
見たことがあるが、素人の職員が投資会社の情報を元に
投資会社に運用を指示していた。
どうかしているわけで、その時点で、厚生年金基金は代行返上して
解散するべきだった。
83名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:34:08.70 ID:CiaXdNHz0
赤字分って、その基金で働いていた人の人件費?

その人件費はどれくらいなの?天下りの。
84名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:34:22.25 ID:DLMtQGuy0
おっぱいフェチの人はおっぱいの動画たくさんありますよ
http://himawari.blue/index2.html
85名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:35:08.70 ID:PHHbwI3z0
>>16>>29のいうとおり、いわゆる「年金の3階部分」が減額になるだけで、
国が扱ってる1階2階部分はしっかりもらってる。
記事にも
60歳からは厚生年金と企業年金を合わせて月に約8万円(基礎年金を除く)を受けとってきた。だが、基金が解散したため、厚生年金は支給されるものの企業年金分の約1万円がなくなる。
とある。
1階の基礎年金を加えれば、月13,4万円はもらってるだろ、このオヤジ。

基金は要は民間なので、国の政策とは関係ない。
この記事をもとに自民党や民主党や霞が関を叩いているのは情弱。
86名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:35:26.67 ID:+Z8czfAo0
>>79
代行返上すれば、国は年金記録に基づいて、厚生年金本体部分(全額)を
支給するようになるだけ。
87名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:36:02.82 ID:F/xL23ySO
日経平均が暴落したら、年金はどうなる。
88名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:36:26.65 ID:xVtRkeul0
>>80
基金は厚生年金の一部まで食い込んで自力運用してるから

これからの職業別の基金はリスクが高い
老人の肥やしにされてるようなもんだ
89名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:36:48.76 ID:RFCTE/Uw0
>>83
経費で赤字にはならん、ある程度固定されたものなのでなるなら見積もりが甘い。
理由は運用。
90名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:37:05.88 ID:9W0WLPDX0
>>1 にある朝日が作ったモデル図だが、
 解散前の「厚生年金」と「代行部分」の金額設定が間違っているね。

 基金では、厚生年金部分をまるごと運用し、90%近くを占めるのが
 代行部分だから、代行部分が3万円は間違い。
 本来はプラスアルファ部分の箇所を朝日が勘違いして書いた図。
 
91名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:37:28.27 ID:KC/i9vsOO
資産運用なんて本質的にはパチンコと変わらない訳で、パチプロに皆で金預けてたら負けましたってだけ。
ガソリンスタンド運営してたのなら、金は預けるだけで増えるものではないと分かるだろうに。
92名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:37:30.74 ID:qKmVga/r0
>>79
従業員には普通に厚生年金が支給される

元々この手の基金は本人の保険料負担はゼロで
一方的な会社からの福利厚生である事が殆ど
無くなったらしょうがないだろな
年金も月1〜2万程度とかだし
運用の管理監督責任を放棄した企業経営陣が無能だったと諦めろ
会社が傾いてボーナスが出ないとかと変わらんのさ
93名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:38:01.13 ID:FZLhbd4H0
さすがにこれは詐欺だろ
94名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:38:35.73 ID:GqttZCbIO
>>70
基金の話で何で税金補填なんだよバカw
95名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:39:41.39 ID:bRkLy5pn0
株価はうなぎのぼり

年金が買ってるんだから

絶対に大丈夫
96名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:40:08.02 ID:CiaXdNHz0
>>88
株価がゼロになったら、

1 人件費
2 国に納めるべき厚生年金の納金

の2つが出るってことかあ。
んで、一応2は戻ってくるのね。

回答ありがとう。
97名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:40:39.67 ID:z3RmZygI0
>>82
全国小売酒販組合中央会かな
2004年に年金事業が破綻
2012年に丸ごと破綻
2002年ごろに、よくテレビでやってた
http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1220582_1588.html
98名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:40:59.89 ID:b9XYZGyD0
あの今までこの方働いたことなくてずっとナマポなんだが
基金ってなんなの?定期預金の方がましじゃん、馬鹿だな
99名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:41:02.68 ID:7VvBB0pN0
ついにネズミ講の崩壊が始まったか・・・


終わったな
もはや止められん
ハヤクニゲロ
巨大な雪崩が起きるぞ・・・
100名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:41:57.81 ID:+Z8czfAo0
>>83
>赤字分って、その基金で働いていた人の人件費?
厚生年金基金は厚生年金保険料の一部を国に納めずに
自分たちで運用し、厚生年金の一部は自分たちが直接支給。
バブル崩壊前は自分たちで運用する方が国よりもうまく運用できるので、
その分を上乗せ支給に充てていた。
バブル崩壊で運用利回りが低下すると、
上乗せどころか、厚生年金の代行部分を自分たちが直接支給するだけの
運用ができなくなり、その差額が赤字。
厚生年金基金を解散すると代行部分を支給するために本来あるべき金額を
国に返上して、以後は、国が厚生年金本体部分全額を支給する。
この返上すべき資金の不足分が経営者の負担になる。
101名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:42:04.61 ID:qKmVga/r0
>>90
違う

支払った厚生年金保険料の中で代行部分に回される率は高くは無い
しかし基金本体の掛け金が月数千円程度と小さいから
運用に占める代行部分は大きくなる

判るかな?
102名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:42:24.02 ID:QlCoSdpMO
>>76
>カイマン諸島って なんだ?

性病みたいな地名だなww
たぶんケイマン諸島じゃね?
タックスヘブンって税金の要らない天国の島らしいぜ?
103名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:42:24.82 ID:9SoGggwZ0
逃げる場所なんてない
104名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:42:54.59 ID:JONf8kg10
>>17
官僚の天下り先を作るための制度だからw
105名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:42:57.33 ID:KC/i9vsOO
自分で運用せずに人任せにしていた時点で、仮に天下り官僚が資金溶かしたにしても何一つ文句言えないわな。
106名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:43:36.92 ID:dpLakUYY0
物凄く細分化されてて各地方の同業種同士で会社間を越えて会員になってるんだよな。
宮城だったら宮城県の建設業オンリーとか自動車関連産業オンリーとか。
逆に会社は年金基金入ってるからちょっとお得ですよみたいな感じで求人してた。

でもAIJとかまさに巨額詐欺事件ってたとえぴったりみたいに使い込まれてたんだよな。
こんなもん小学生が考えても2、30年で終わるの分かるわって話w
107名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:43:50.99 ID:ceEEP0OV0
ジャップ国の末路
108名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:44:55.43 ID:65+VpYX30
ひでー話だなぁ
109名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:45:25.68 ID:5QQfFeyh0
俺んとこもこれ俺んとこは解散だと
大阪府建築厚生年金基金
110名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:45:41.41 ID:g9NsaRFQO
今まで吸い上げた分返却してくれ
111名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:45:48.68 ID:KC/i9vsOO
会社がトレーダーに金預けて、勝ち分を年金にプラスする仕組み。
単にトレーダーが大損して、勝ち分どころか赤字になっただけ。
112名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:46:01.53 ID:qKmVga/r0
基金の人件費は別枠だ
加入企業が人件費相当の費用を出してる

基金は月数千円の掛け金で将来月3万円の年金にでもなれば充分って程度のもの
規模が小さいのにわざわざ年金組織を作ってしまったのが無駄なんだよね
税制の利点をエサに天下りと運用会社の食い扶持を作っただけ
113名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:46:30.64 ID:N1h4RC/d0
何十年も掛けてきた企業年金がなくなったうえ・・・・・  2015年
何十年も掛けてきた厚生年金がなくなったうえ・・・・・  2020年
何十年も掛けてきた国民年金がなくなったうえ・・・・・  2025年
114名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:47:28.57 ID:UQv87Gfm0
日経平均が下がるなんて考えなくていいんだよ。
115名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:47:36.54 ID:bRkLy5pn0
株を買うといいよ
116名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:49:04.96 ID:RFCTE/Uw0
>>113
実際使う分はスルーだから国管理分はなくならないよ
117名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:49:36.44 ID:KC/i9vsOO
株や先物やFXは麻薬のごとく忌避するのに、それを代行させる基金や投信にはバカみたいに飛び付くやついるよな。
資産運用なんて言葉に騙されんなよ。
118名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:49:49.53 ID:bRkLy5pn0
日経平均だけは永久に上がるから
119名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:52:12.64 ID:MgOEj8wX0
ナマポが得をする、今の制度をなんとかせい!
企業年金がなくなるなんて、気の毒でならない
どうせ俺らも、同じような身分
だから、ナマポをなんとかせいよ!
なーにも払ってないんだからさ
120名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:52:26.28 ID:+Z8czfAo0
ここが詳しいかも。

厚生年金基金に加入した人の年金は? [年金入門] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/13256/
121名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:52:28.02 ID:qKmVga/r0
賦課方式になれば日本人が存在し経済活動がある限り無くなる事は無いね
消費税上げて老人や子供からも金を取るしね

若者が減れば老人も引退しないで働く事になる
働けない人は税金で年金支給って事になるのだろうね
122名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:55:27.96 ID:+Z8czfAo0
>>119
>企業年金がなくなるなんて、気の毒でならない
ちなみに、運用利回りの低下で、パナの企業年金も大騒ぎの末、減額。
日本航空も破たんで減額。
確定給付年金は今の時代厳しいので、確定拠出年金への移行が進む。
123名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:55:54.96 ID:qKmVga/r0
まあ確定拠出年金も運用失敗したら自己責任で済まされるけどな
自分で選んだ結果なら納得できるかな

運用のプロでもないし
将来なんか誰にもわからないのに全責任を負うのは酷でもあるがな
124名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:57:19.89 ID:eMo9gFmgO
初任給が額面10万円越えたのが昭和52年頃。
当時は、年収400万円で中流家庭。55歳定年で平均寿命74歳位で80歳越える人が珍しい時代。
今の70歳あたりまでは、50歳辺りまでまともに、年金払ってないぞ。
月8000円とか。
破綻するのは当たり前。
寿命からして制度設計越えている。
125名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:57:44.54 ID:5QQfFeyh0
大阪府建築厚生年金基金な
126名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:59:22.60 ID:qKmVga/r0
最初から基金の無い会社もあるんだから
それに比べりゃ減額だろうがおいしい話だろう

腐っても大企業だねほんと
127名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:59:31.83 ID:P7fNiWrV0
昔勤めてた会社が厚生年金納めてなくて倒産してるから把握できずに
どうしようもないとか余裕であるからな
128名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:00:17.90 ID:w3X5xJuO0
これがあるから民間の年金は怖いよな
129名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:00:45.23 ID:gejSIm0b0
国民年金は安倍ちゃんが株につぎ込んでるからw
130名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:00:53.23 ID:KC/i9vsOO
>>123
本業の方で金を稼ぐのがいかに大変か理解してるのに、運用にはあっさり手を出しちゃうからな。
この二つは別物じゃなくて、すぐ隣どころか同一のものなのに。
131名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:02:30.56 ID:U7UfAPhW0
普通に信託で運用です。他も同じだろ
132名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:02:32.54 ID:DEnhmBX90
共済年金が厚生年金と統合するんだよ。
何故だと思う?
133名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:03:08.86 ID:+Z8czfAo0
>>124
ちなみに、昭和52年当時
厚生年金保険料率本人負担4.55%/3.65%(男/女)
国民年金保険料2,200円

個人年金 終身年金
http://www.anshin-rougo.com/shiryou.html
134名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:04:38.86 ID:I3LJXhQFO
>>1
三階部分だからあなた掛けてないでしょ。騙されてますよ
135名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:05:29.36 ID:Kwzk95KJ0
チャラじゃなくてさらに取られるってのはいったいどういうわけだよ?
破たん前にもらい得した連中から引き剥がせばいいだけだろ。
136名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:06:50.20 ID:gejSIm0b0
潰れるような会社は何年も年金どころか消費税すら滞納
それも億超え踏み倒した元経営者が飲み屋のネーちゃんにどや顔で武勇伝化
137名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:07:03.97 ID:3N+ogB6W0
国民年金もいずれこうなるのか
138名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:07:46.18 ID:+Z8czfAo0
>>135
それは経営者。
社員はむしろ代行返上で国が厚生年金本体部分全額を支給するようになるので安心。
139名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:07:47.05 ID:Kwzk95KJ0
>>109
甘い汁吸ってきた歴代職員から引き剥がせよ。
140名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:08:15.65 ID:mA2QeexO0
国民の総資産の7割を所有してる老害が、さらに若者の年収の3割を搾取する恐ろしい奴隷制
141名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:09:21.42 ID:U7UfAPhW0
運用の問題ではありません。構造の問題です
142名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:09:54.12 ID:qKmVga/r0
>>135
経営者だから会社の債務への責任があるってだけ
会社で加入する基金が赤字なのに何もせずにほったらかして悪化させたのは経営責任だ

まあこの記事が元々何かおかしいんだけどね
わざとわかりにくくしている風がある
アカ新聞だから政府攻撃の目的があるわけだしな
143名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:10:07.31 ID:pAI56K/WO
だから、タンス貯金をして金を使わないんだよな〜
144名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:10:14.22 ID:BTFbqhSW0
年金に取り敢えず入っておけば良いという抵当な判断
年金だってリスクを伴う投資の一形態なのに
とにかく投資に対するリテラシー教育がなっていない
145名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:11:27.58 ID:9zz+V2160
年金って元々詐欺みたいなもんじゃないの?
146名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:11:48.40 ID:Kwzk95KJ0
>>142
それなら基金の加入者より歴代職員の方が責任あるんじゃね?
何でそいつらは責任を問われないんだ?
147名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:11:51.67 ID:sBI+ojhW0
心配はいらん
少し前に100年安心のつくっただろw
148名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:11:54.37 ID:+Z8czfAo0
>>137
いやいや、これは厚生年金は安心ですよという話だ。
厚生年金基金(2文字多いだけだが、厚生年金とは大違い)は
厚生年金保険料の一部を国に納めず自分たちで運用
年金支給開始年齢のなると、厚生年金の一部(代行部分)は
国ではなく、自分たちが直接支給。
これが代行返上で、国が厚生年金本体部分全額を支給するようになるので
安心ですよという話だ。
149名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:13:03.58 ID:ezWCaNwY0
ストリートビューで晒されているあの家って持家?
150名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:13:14.08 ID:lzod7FY90
今の国民年金も減額
65歳で6万8000円満額

85歳で5万円になる試算
151名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:13:50.35 ID:txSfzA0f0
>>75
電力だって公的資金投入してるのに、逃げ切りだよね。
私の友人に電力夫の未亡人がいるが5〜6年くらい前に亡くなった。
高額の遺族年金だとハッキリ言っていた。皆が公務員叩きばかりに
夢中になっている頃に色々なことがあるね。
152名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:15:22.87 ID:+Z8czfAo0
>>147
>少し前に100年安心のつくっただろw
意味は分かっていますか。
2017年まで厚生年金保険料率や国民年金保険料を上げていって、そこで固定。
後は現役世代の保険料負担の範囲で年金支給額を調整
(マクロ経済スライド)
153名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:16:04.89 ID:qKmVga/r0
町工場の社長のオッサンに運用知識とか問うてもどうにもならんがな
その下の高卒社員にもどうしろと

まあリスク分散の保険システム自体は良い仕組みだから
最低限は保障して
後は自分らで責任持って勉強もしろとしか言えんわな
154名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:18:14.63 ID:C/JmmMdq0
>>41
厚生年金部分は大丈夫だ
それ以上は基金の財政によりどうなるかわからんよ
一時金もらっておいたほうがたぶんよかっただろう、とはいえるけど
155名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:20:37.10 ID:sBI+ojhW0
>>152
だから大丈夫だってw
いくらもらえるか知らんが
156名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:22:22.89 ID:gejSIm0b0
魔法の赤いATM
いくら引き出しても大丈夫で返済いつでもOKだから
公務員やナマポ、年金受給者、利権団体、議員らに大人気
ところがある日突然、限度額オーバーと表示されうんともすんとも言わなくなった
157名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:24:09.24 ID:xgM25M+F0
ネズミ講なんだから詐欺に決まってんだろ
158名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:24:45.49 ID:Jrwpl5Hb0
払った分、いやそれ以上の利子が付いて戻ってくると思ってただろ?
今後払う若い人は将来、利子は諦めるとして自分が払った分が戻ってくるか、
一体何歳から支給になるか良く考えたほうがいいよ
それでもまだこんな老害保身の糞制度の為に払うっていうなら勝手にすれば?
159名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:25:16.71 ID:eMo9gFmgO
合成のゴビュウというやつだ。
長生きは、幸せだが全員長生きすると、不幸になる。
160名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:26:11.29 ID:W70BX7N00
年金本体は国が崩壊しない限りは
払うだろうねw金額は時価だけど
基金は不足部分の穴埋めをみんなで
積立てしただけのもの
びた一文保証されるものではない
161名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:28:09.97 ID:7VvBB0pN0
>>119
年金っていう詐欺が破綻しただけ
正当なナマポを犠牲にすることはない

年金が異常なだけ
大衆がバカなだけ
どうにもならないネズミ講がバレただけ

年金は20世紀最大最悪の詐欺
もはや通用しない仕組み
これで戦争すら起こりかねない経済爆弾
162名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:30:22.00 ID:IHegxchn0
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG

再度問おう。未成年にまで負担を負わせた89年の消費税3%課税。更に未成年に負担を課した97年消費税5%増税。
2014年の包皮勢8%増税。中高年が年金制度に対してどういう行動をとるべきだったか?を
個人的に思うけど89年に議員年金廃止。87年に厚生共済年金廃止してたならここまでいびつな人口動態にはなっていなかったとは思う。
163名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:41:23.73 ID:w416HgP40
だって詐欺だもん

これ笑ってる奴だって人ごとじゃないぞ
厚生年金も国民年金も詐欺だから
164名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:43:23.29 ID:hdwUbSSn0
これ詐欺事件にならないの?
165名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:44:39.24 ID:z3McuGz00
アベノミクスの株価吊り上げの弾にされちゃったか
166名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:49:39.97 ID:0uSqpYz30
詐欺みたいなもんだ ×
詐欺だ ○
167名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:50:30.84 ID:w416HgP40
騙しても、こうなることが分かってても、「致し方なかったんです」で開き直ってそれで済む
誰一人逮捕されないどころか、誰一人責任すら取らない
おまけに徴収は国家権力の強制力つき

お国ってのは最大最悪の詐欺組織なんだよ
普通の詐欺師の方がまだ善良なくらいだ

お国のいうことなんか絶対にアテにしちゃいけない
特に「長期の約束」これは絶対に信じちゃいけない
168名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:52:27.56 ID:LqA/G7Yq0
日本航空は破綻しても年金維持されたのにな
169名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:53:21.16 ID:qKmVga/r0
詐欺も何も
女は必ず得するんじゃないかねえ

女に生まれなかったことを後悔しろw
170名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:05:32.13 ID:KlyW9Af60
企業年金ってさ掛ける意味あるのかな?
倒産したらチャラになるんだよ
年金以上に信用出来ない物やんw
年金は税金という無限増殖資金があるが
一般企業には売上げだけが資金
不安定すぎる
171名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:08:33.30 ID:aKX0Twq20
本体の年金の方も株価維持にどんどん突っ込んでいるからな
溶けて流れりゃ皆同じ
172名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:10:22.77 ID:76l3baaP0
最悪自決すりゃいいや〜くらいに悟らないと、不安なしに生きていけない先進国ってw
173名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:16:15.20 ID:KcEOqXod0
年金国庫は在日の生活費に使い果たしました!
いい加減にリベラリズム詐欺に気づきなさい!
平和盆栽国家の苔も禿げだらけです!
どうなの・・民主党?
自民党も・・ひとごとではあるまい!
174名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:17:25.94 ID:qKmVga/r0
>>170
倒産でチャラにはならん
それまで払った分は運用先に残ってる
退職引当金よりは保全率は高いんじゃないかね
引当金は自社の口座にあるから使い込みするだろう
175名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:17:36.52 ID:I9nKbSif0
                  /\
                /  ⌒ \     インチキ運用で
              /  <◎>  \  <ユダヤがおいしくいただきまユダ
            /            \   
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI
176名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:17:49.69 ID:feoBNvQ/0
てかお前らって本当に何もかも分かってないよなぁ…国民年金や厚生年金と一緒に語るべきものではない。
厚生年金基金てのは年金の3階建て部分、言ってみれば企業独自に運用してきた部分なんだよ。
それが今、財源不足で次々と解散に追い込まれてるだけ。それがなぜ国のせいになるのか?むしろ会社のせいだろ?

それから、年金あてにならないからって言ってるやついるけど、
国民年金の給付には保険料とは別に更に国の税金が半分ほどぶっ込まれてるからな。
保険払わず、年金貰えなきゃ年金のために税金収めてるのに、その年金が貰えないっていう事態に陥るけどいいのか?

民間の個人年金なんてそれこそ、割に合わないぞ?
177名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:19:22.23 ID:9Y7Cd1Sm0
>>1 朝日さんらしいというかねぇ
敢えて詐欺というなら”誰による”を省略しちゃいかんだろうと
真面目な話で基金自体は別に国は強制してないやんと
(実際、基金が無い会社のほうが寧ろ多い)
178名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:19:40.68 ID:4HdQJijt0
日本人「自己責任だからしかたない」
179名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:21:14.31 ID:qKmVga/r0
詐欺運用会社に引っかかったのは会社の責任だな

給付率下げて手堅い運用にすべきだよな
それなら元本に食い込む事は避けられるのに
180名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:21:38.41 ID:lEaDOu3e0
三階の屋根が壊れた時点で2階建てに戻せばよかったものを、雨漏りしたまま放置して
二階部分の大規模修繕が必要になったという話だろ
181名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:21:50.12 ID:3U2LNF0k0
みたいじゃなくて詐欺だよ。
182名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:23:01.64 ID:U4BsDVoD0
社保庁天下りの基金役員に高給払うためにあったような制度だったな
183名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:25:10.80 ID:76l3baaP0
ただ払えないじゃすまんだろう。暴動おきるよ?w
184名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:25:11.83 ID:Ogx7tpRJ0
>>175
ユダヤあんまり関係ない。
@想定より利回り低下。年金の運用先は多くは国債だった。
A想定よりも長生きされた。
B想定よりも現役層が増えなかった。

「じじばばかわいい^^ じじばば大好き^^ じじばば生かしたい^^」
とジジババ愛好家・じゃっぷ人が勝手に破産しただけ。まさにじゃっぷ業じゃっぷ得。
185名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:25:39.07 ID:JH33CXQP0
>>16
俺も同じだ、国民年金だけは義務だから払ってるけど
国民年金の積み立てや業界の年金積立のお誘いは断ってるわ
投信とかで自分で運用したほうが例え溶かしても納得できる
186名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:27:20.11 ID:qKmVga/r0
掛金は非課税だからな
他の福利厚生では課税されるものも多くて
労使ともにメリットがあるもんだから
じゃあやってみようかってなるわけだよな
しかも代行で安く金を借りれて儲かるなんてな
187名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:28:21.77 ID:e6UdYUAG0
これ,管理してた職員は給料貰ってたし,
解散に当って退職金も出たとか?
188名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:29:18.59 ID:PFx1zP+B0
理想は安楽死制度だな。お金払ってきた人は年金受給か安楽死が選べる。
それなら大丈夫なはず
189名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:30:38.89 ID:Vts9/w8b0
福田政権以降の株安で蒸発したの多いんじゃないの
安倍大明神様のおかげで息を吹き返したのも多そう
190名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:31:04.29 ID:qKmVga/r0
>>187
人件費は保険料とは別に徴収されてるし
退職金は引き当て積んで保全される債権だからな
191名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:33:06.09 ID:feoBNvQ/0
>>185
払っておいたほうが良いのは正解。
将来、障害や自分が死んだときの保障にもなるからな。
まあ国民年金は強制徴収だから、任意で選択するもんでもないんだけどな。

上乗せ部分はNISA口座で投信積立でもやったおけばいい。
もっと税金面で優遇されたいなら、確定拠出年金を検討してみるのもありだよ。
192名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:33:49.95 ID:f+aKhqqj0
>>53
確定拠出年金を最もハイリスクなイケイケドンドン型のポートフォリオで運用してるけど
それだけで1000万超えそうだ
あんまり欲かいても痛い目見るんで、ここらへんで安定型に切り替えるべきかな。
193名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:34:49.84 ID:JH33CXQP0
>>191
年収1000万くらい以上からなら節税のメリット出てくるけどね
庶民には節税メリットないからな
194名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:35:28.26 ID:eSwt+9mz0
基金はどこから金出てたんだろ
195名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:36:57.30 ID:feoBNvQ/0
>>193
確定拠出年金の話?
196名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:40:57.13 ID:GvmM1pBsO
詐欺です(断定)

国はこういう詐欺を規制しないと、本当に後進国になっちまうぞ
197名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:43:28.21 ID:e7YYqxXe0
朝日新聞社の退職者は、好き勝手にインチキ情報をふれまわったのに、
何の罰もなく、企業年金を受け取れる、という情報が記事から抜けている。
198名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:48:00.61 ID:ESq+X0Xm0
リーマンショックとミンスの円高80円台とぽぽんぽーんで運用益がマイナスになりますわww
199名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:48:56.99 ID:ym6ziGi60
>>15
子孫たちの年金減額して責任取らせりゃいいだろ
200名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:49:38.28 ID:Ogx7tpRJ0
>>196
そもそも10人に3人の高齢ニートを養おうってのが無理ゲーです(断定)
201名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:51:26.81 ID:owQ0Ep6d0
>>196
政府が先頭に立って国民年金のゼニを株式市場でハイエナのエサとしてばら撒かせてる国なのに今さら何を・・・
202名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:05:35.45 ID:tcp3QVlD0
>>176
この話題になるといつも沸いてくるな
だから代行の話してるんだろ
基金なんかの話してるんじゃないよ
厚生年金という法的義務のある話をしてるんだよ
203名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:15:27.01 ID:+cDz+e4h0
デフレなのに物価下げない今の年金
正直払いたくない
204名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:26:27.62 ID:hkNL6pG/0
似たようなことが農業者年金でもあった。
年金が積立方式で無くなって、
株などで運用しているなら
損したら当然こうなるわな。
なんで国の失敗の責任を取らないといけないんだろうな。
205名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:27:16.98 ID:AYWqqwYD0
元々年金なんてねずみ講の面も有ったわけだからな
新規がどんどん入って来ないと成り立たない

ただでさえ少子化問題でやばいってなるのが目に見えてた中で
更に円高デフレによる空洞化で産業雇用を国内から喪失させてれば支える側の人間が急減して破綻する流れに陥るのも当然なのよね
206名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:27:38.88 ID:0uJIDV4t0
運用の拙さもあるが、大部分は天下りお役人さんの給料となった。
207名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:29:27.85 ID:YeZOAd1K0
天下りに食い荒らされた典型的な詐欺だな
国も片棒を担いだ
208名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:36:53.04 ID:Hbvuac0d0
ギャンブルは国がやれば合法
ねずみ講も国がやれば合法
209名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:40:32.55 ID:ESq+X0Xm0
お金の運用は自分でやるべきだわ
自分の人生なのにもったいない
210名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:43:48.20 ID:fqRGyo3e0
デモも暴動も起こらないんだから役人はラクちんちん♪
211名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:45:28.74 ID:Rdect6Ea0
正社員の労働人口減、未婚者増による少子化の対策を何もしてこなければ現役世代が支える年金制度を維持するのは無理だろ
その制度を決めた奴が老後の心配が無い奴だからな
212名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:45:35.64 ID:h5wcGm2w0
>>20
世代で区切るってのはいい案だと思う 下の世代に押し付け可能になると際限なくやりたい放題する馬鹿が現れるからな
213名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:50:20.23 ID:YPmUzyXd0
年金も海外みたいに自己責任で個人運用させたらいいのに
ねずみ講みたいな年金システムはもう完全に破綻しちゃってるでしょうに
214名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:50:51.37 ID:n2mtapo+0
年金はなくなるんだよ
理解しろよ
215名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:54:56.31 ID:pCwe4zYY0
年金がみなし公務員を食わすために存在してるのは常識だよ
216名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:55:11.68 ID:hkNL6pG/0
消費増税はぶっちゃけ年金を維持するためにやったんだけどね。
つまり若い奴らは何の恩恵もない。
217名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:56:27.68 ID:zV9Tgzvn0
貰う人<払う人 が年金制度の前提なのに
貰う人>払う人 になっちゃったんだから
破綻するのは当然。
218名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:59:21.86 ID:Rdect6Ea0
>>217
そのくせ派遣社員や契約社員を増やしてきたからな
これから2018年には18歳人口がガクンと減るのにどうなるのかな?
219名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:00:30.20 ID:ALkKd4wV0
厚生年金基金は厚生年金と違って企業の私的な投資運用なのに国がー国がー言ってる奴は何なの?
220名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:02:26.01 ID:NAJCHKK00
浅川和彦だっけ?小さいとこの企業年金とか運営する頭もない奴がやってたんだろうなぁ ほんと悲惨 どうすんだこれ
221名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:06:49.56 ID:Rdect6Ea0
GPIFの水野って大丈夫なの?
世耕が連れてきたみたいだけど
222名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:07:50.97 ID:tcp3QVlD0
>>219
だから代行の話だと言ってるだろ
基金じゃなく年金の話なの
毎度毎度変な誘導しやがって
223名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:10:13.18 ID:bRkLy5pn0
国民年金も取り崩しながら縮小するしかないだろうな
224名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:15:42.39 ID:ALkKd4wV0
>>222
厚生年金は加入者に問題無く支払われる
これまで企業が収めず投資に回して溶かした分は企業から回収する
そんだけだろ
225名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:20:30.77 ID:tcp3QVlD0
>>224
回収できれば国ガーとか言わないっつーの
国は消えてなくならないが企業は消えてなくなるの
226名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:33:19.58 ID:ALkKd4wV0
>>225
国が企業から回収出来るかの話してんならそれでもいいが
基金との区別つかず国がー言ってる奴はそうじゃないだろw
227名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:34:39.72 ID:B6xe+pun0
基金の欠損分を会社が補うのは分かるんだが
すでに会社を畳んでる時は元の経営者に補う義務があるってこと?
228名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:36:09.40 ID:zw1M+U4rO
皆様の年金はゴールドマンサックスが誠心誠意運用しますので

安心して老後をお迎えください byユダヤ
229名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:37:29.83 ID:9Y7Cd1Sm0
>>222 225
元記事は基金が潰れたことによる影響扱ってるわけでして
悪いが貴方がスレチなだけかと
230名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:37:47.80 ID:MAJJO3zW0
>>61
これ一本化とか言ってるけど絶対不都合があるよな
今年内定が出て半年しか共済年金払ってない公務員の受給額が
将来厚生年金だけ払ってきた人よりも3万円以上多いとか容易に想像できる
231名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:40:22.91 ID:tcp3QVlD0
>>229
追加負担は代行してたからだろ
全然スレチじゃないと思うが
代行自体が問題なわけで
代行さえしてなけりゃ基金なんて潰れても痛くも痒くもないわ
232名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:41:23.95 ID:ZmmGjncI0
社会保険庁の天下りだけが甘い汁を吸いました。

吸いつくしちゃったんです。

公務員の給料を削って、補填しろ
233名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:42:59.74 ID:tcp3QVlD0
>>226
代行してるんだからこの場合同じことだろ
区別ついてなくても結局同じこと
234名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:43:52.35 ID:H3xJZpvO0
あまりにひどい
235名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:49:54.66 ID:9Y7Cd1Sm0
>>233
あのね、冒頭の書類の送り主は年金?基金?
重ねて書くけど悪いが貴方がスレチですよとしか
236名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:50:00.41 ID:HHs1JSAU0
昔からあるこの手の寄合講システムはババ引く奴が居るから成り立つ詐欺システムなんだよ
全員が貰えるなら、そもそも寄り合う必要はない
死んで抜ける奴が居なくなった現代で何時まで続けるんだよカス
237名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:50:47.30 ID:YeZOAd1K0
国の全責任ではないが
役人が管轄して天下ってたんだからな
だから片棒は担いでると言った。
名称からして騙す意図が見え見えじゃないか
238名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:52:16.51 ID:ALkKd4wV0
>>231
スレチではないんだが、お前さんひとり問題にしている部分が違うの
で、違う事話してる相手に別の視点で絡むから話が噛み合わないの
239名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:53:14.89 ID:tcp3QVlD0
>>235
基金だろうが年金だろうが代行すればご覧の通りになるわけで
スレのソースはそのことを嘆いている
基金が代行してなけりゃ残念でしたねで済むが
代行してたおかげでご覧の有り様
そりゃ泣くに泣けない
全然スレチじゃないだろが
240名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:54:29.38 ID:up2+swKL0
国民年金も同じ末路になりそう
241名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:55:34.70 ID:tcp3QVlD0
>>238
代行してりゃ同じこと
それを毎回毎回基金は違いますからって
そりゃ代行してなけりゃ全然違いますわな
で済む話
代行してるから結局同じ話になってしまう
諸悪の根源
242名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:56:55.09 ID:BTpb6cPE0
中小業界の基金はのきなみダメだな
243名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:57:17.84 ID:NHjY4SD0O
厚生年金と厚生年金基金の区別もつかない奴は書き込むな
244名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:57:57.97 ID:hcefgo0Q0
一方、埼玉県民共済理事長は
「退職金100億でも少ない」
245名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:58:35.15 ID:K5m1Edj30
日本の末路
俺も厚生年金毎月五万払わされてるが
65歳で貰えないの確定してるわ
246日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/02(月) 11:58:50.46 ID:PauhMtVa0
普通に詐欺だろww
247名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:59:58.30 ID:tcp3QVlD0
>>243
代行さえしてなけりゃそれで済むんだがソースは代行で追加負担強いられて嘆いている
248名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:00:31.86 ID:sE/fKLk80
保険はじめ公金制度を管理運営してるゴキブリ公務員ってこういう連中なんだけど。
ゴキブリ公務員に任せる以上はシステムとか関係無い話だな
「生保と違い公務員給与は労働の対価!(キリッ」だっておwwww



社会保険庁と市区町村の職員が年金保険料などを横領していた問題で、
市区町村職員の横領が新たに47件見つかったことが19日、同庁が行った追加調査の中間報告でわかった。
 新たに判明した被害額は約2900万円で、総額約2億2800万円が横領されていたことになり、
前回調査の甘さが浮き彫りになった。
同庁は調査結果を精査し、横領の手口や処分内容など詳細な報告書を今週中にも公表する。

 今回、新たに判明した47件は40市区町村で確認された。
前回調査では、44市区町村で49件と発表されたが、当初、横領とされた1件が事務処理上のミスとして訂正されたため、
83市区町村で95件の横領を確認したことになる。
249名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:00:33.32 ID:eyYfgYJh0
■1000万円が8万円に

合計で350万円の費用をかけて、8万円で実家を売る。
千葉郊外とはいえ、実家は一応大通りに面し、裏は公民館です。
まさかこれほどの大損になるとは、思いもよらなかったですね。

年間6万円程度の固定資産税が6倍になっても、空き家を持ち続けるのがいいのか。
それとも、350万円の損を被ってでも売ったほうがいいのか。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42251
250名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:01:59.83 ID:ALkKd4wV0
>>241
はいはい凄いねよく勉強していますね
でも残念ながら皆もっと低レベルの話をしているので
貴方様とは話が噛み合わないのです御免なさいね
251名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:03:21.49 ID:RnhB4gf+0
>>1
だから現状の年金制度はもう崩壊寸前なんだから解体しろって
一度国民に今までの支払い分を返してから希望者のみで運営すればいいだろ
黒字のときに一旦解体、これが正解
252名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:05:06.09 ID:LuIkTT7d0
事業は廃業したのに、いまだに代表者に請求するってのはおかしな話だけどな。
今からでも倒産したってことにしたらいいんじゃないの。
253名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:05:48.22 ID:tcp3QVlD0
>>250
低レベルなのをいいことに話をすり替えようとしているオマエさんのような悪質なのがいるからな
気をつけないと
だから一応レスしてるんだよ
代行の話をスルーしてまるでそんな話はないかのように基金だけの話をする
悪質すぎる
代行した金使い込んだ癖に
254名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:13:57.83 ID:MR0itd8d0
ニッセイのような民間の保険員がやたら個人年金を勧めてくる
自分としては入院保障がある保険がいいのに、話が進まないわ
255名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:16:53.93 ID:ALkKd4wV0
>>253
>代行した金使い込んだ癖に
ん?それは基金のつまり企業側の話だよね?
256名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:19:31.42 ID:71Cx5cBd0
これを説明する為の良い紙つかった
フルカラーの資料送ってきたのがむかついた
257名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:19:48.36 ID:c9W+mswp0
てst
258名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:21:23.37 ID:tcp3QVlD0
>>255
企業が負担出来なきゃ結局行き着く先は決まってるだろ
なんせ年金は基金と違いますから
だから低レベルな国がーという話でも整合しちゃうのよ
それとも一階部分だけにするか、いっそのこと
259名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:22:39.47 ID:c9W+mswp0
グリンピア津南にスキーシーズンじゃないときに風呂入りにいってきた。
すげえ無駄の多い施設って感じ。公務員が商売しちゃ駄目だな、ほんとに。
260名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:24:02.28 ID:w3V6IkgK0
原資はどこへ行ったの?
261名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:25:40.97 ID:9OOGwBFp0
法学部出がやることってこんなんばかり。
何一つ、日本に貢献するアウトプットがだせないのが法学部がつくった組織。

おてもり利権組織だからね。
で、自分たちは絶対責任追わない。

無能法学部ww
262名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:26:22.40 ID:4x2rcJiG0
政府「退職後の生活のため厚生年金やるよー」
A社「ハァ?うちをその辺の中小と一緒にすんなや」
B社「国の運用とか下手すぎるだろw」
C社「ウチがやれば3倍余裕w」
政府「じゃあ会社の分は一部任せるから基金作れ」



A社基金「運用失敗しちゃったテヘペロ」
B社基金「事務担当者に24億横領されたつらい」
C社基金「よく分からんから任せたらなくなった。 AIJが悪い。」
政府「(死ね…)5年やるから解散しろ」  ←いまここ
263名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:26:47.46 ID:ALkKd4wV0
>>258
もっかい聞くが
誰が代行した金使いこんだの?
264日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/02(月) 12:27:11.32 ID:PauhMtVa0
ISISかもなぁ…
拷問かけりゃいいんじゃないかな。
265名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:27:15.43 ID:IadWNacg0
>>260
原資はのこる
利息分が丸損
266名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:27:54.10 ID:tSazSPQO0
>>199
外国の方ですか?
267名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:28:49.26 ID:c50MDn3x0
厚生年金飢饉じゃ!一揆じゃ!
268名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:29:22.79 ID:LqA/G7Yq0
>>262
政府 「うちも運用失敗しちゃったけど税金で穴埋めするよ」
269名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:29:56.29 ID:tcp3QVlD0
>>263
だから企業が穴埋めしなきゃいけないけどできないなら最終的に誰かが責任とらにゃならんだろ
基金と違うんだから
>>1は追加負担すると書いているができなくなったら低レベルな国ガーの話になっちゃう
270日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/02(月) 12:30:27.58 ID:PauhMtVa0
メンドクサイ事しておいて、「拷問は良くない」とか言われても困るよな。
271名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:30:30.00 ID:w3V6IkgK0
>>265
利息を確保出来なかったって話か?
272名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:30:36.35 ID:btHsc5LG0
>>260
わかりやすくいうと、基金に参加している企業が、業績が悪いからって
全て、お金を納めなかったとしたら、どうなるか考えると、すぐわかる。
すでに、基金受給者には金が払われるんだから、基金はすぐに
底をつく。
なんとか成立している基金でも、かなりの参加企業が金を納めていない実情がある。
うちは、その理由で、基金脱退したぞ。
273名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:31:48.39 ID:YeZOAd1K0
参加企業が連鎖倒産することもあるんだから
糞みたいな制度だな
274名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:32:14.90 ID:Rdect6Ea0
>>272
途中で脱退したらそれまでの掛金ってどうなるの?
275日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/02(月) 12:32:45.34 ID:PauhMtVa0
拷問したい人招集する事考えとくか。
276名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:34:25.51 ID:tcp3QVlD0
>>273
そういうことだね
国はなくならないけど企業は倒産して消滅する
後はどうするんだ?というバカなお話
277日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/02(月) 12:35:20.44 ID:PauhMtVa0
楽に死にたきゃ舌噛めよ。
278名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:35:51.02 ID:ALkKd4wV0
>>269
もういっk…もういいやw
279名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:36:42.12 ID:z4UFUIkW0
うちの会社の企業年金もつぶれたわ

つぶれたままほっとくと、負債を肩代わりしろ!って言ってくる
その場合はその企業の加入者の2/3の署名で脱退することが可能

早く抜けないと負債をかぶることになります

ってか金返せ!
280名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:37:53.73 ID:tcp3QVlD0
>>278
>>1をよく読めよ
企業が穴埋めすると書いてるだろ
でも企業なんて>>273みたいに消えてなくなる
それとも何かAIJみたいな話したいの?
そっちに話を逸らそうというわけかな?
281名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:39:04.88 ID:oa+jaQwG0
公的年金を滅茶苦茶にした無能役人が天下りして企業年金触ってんだから無茶苦茶になるのは当たり前。
282名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:39:20.09 ID:Yo/N+dOX0
年金破綻が現実になってるな
283名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:42:48.96 ID:4Iye32j70
年金とか、放射能漏れとか
個人でやれば重罪なのに、国がやれば無罪だもんな
たまらん
284名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:43:17.87 ID:PkOtSX+z0
国民年金を払うほどばかばかしいものはない
制度自体が破綻しているし詐欺師に金をくれてやるようなもの
285名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:46:22.12 ID:zV9Tgzvn0
あと10年もすれば、厚生年金も破綻するんじゃね?
286名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:46:22.20 ID:Hc7B6HAU0
運用は関係ないよ。需給のバランスだよ。賦課方式の欠点
287名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:47:06.02 ID:7xrtWOtu0
自民党に投票したんだから自己責任だねw
288名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:47:09.71 ID:Huf8V0rw0
うちの父親の基金も解散したので一時金請求してくださいと言われて手続きしたらけっこうな額が支払われたよ
電話で聞いたら会社が全部負担してた分で年金受けられる時になったら一時金か年金で選択できたらしい
289名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:47:11.41 ID:OawxGMy+0
年金は可能な限り払うのをやめるべきなんだよ
みんなで一致団結しなければならない
なのに厚生年金払わされてる阿呆どもの中には、不幸を共有しようとする年金支持派がいるから性質が悪い
290名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:51:38.03 ID:5pRgnJjX0
>>230
共済年金は分母がすくないからな
さらに利率が良いから、ここへ来て一気に枯渇してきた
このままいけば厚生年金よりはやく破綻するといわていた
だから総資産の多き厚生年金に寄生するのが今回の統合
これで共済年金は延命できる
美味しいところは自分だけ、破綻はみんな一緒に
そういう事です
291名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:55:35.41 ID:4Iye32j70
年金 国家的詐欺
放射能 国家的テロ
292名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:56:09.27 ID:Ai4WSGMo0
逮捕しろよ
293名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:42:51.38 ID:bH3zd9q50
株は怖いと言うのは一般的な感覚だと思うが自分の年金資金が
どう運用されているか興味を持たないのもまた怖いと思うぞ
294名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:51:37.82 ID:5KIoNB6C0
国民年金もいずれこうなるから
295名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:55:50.07 ID:Zg4pU+w10
>>1
「詐欺」で済む話しかね? 相当ひどいぞ、これ
296名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:06:37.98 ID:n/iTji1B0
>>16

酷いな
スマートニュースで朝日の配信記事読んだけど、厚生年金基金解散前後での内訳の解説とかもちゃんとしてるぞ
サイトだと無料登録後に読める部分なんだけど
内訳を説明した画像は記事の先頭にも載っけてあるよ
297名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:07:51.29 ID:hmzaD/WT0
詐欺みたいではなく詐欺です。
298名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:17:07.41 ID:Xs8uFSGf0
景気のいい時は自社運用しまする
不景気で利が回らんから解散

という都合のいいことは許さん
そもそも特例で解散できるように法改正されたから
解散できるようになったんでしょうが
299名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:52:38.48 ID:zFZvS+Cl0
>>47
やめることはできないから
300名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:28:07.15 ID:w3V6IkgK0
>>299 国民年金が良い制度なら払うだろ
国民が良い制度なのか悪い制度なのかを判別してくれるよ
301名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:15:29.65 ID:hMRpjt/x0
100年安心年金制度
これは安倍ちゃんGJ
302名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:18:33.91 ID:kLUyek2g0
>>258
こいつ何も理解できないのな
303名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:19:05.94 ID:XrBbH2we0
>>298
本当だよな。
厚生年金基金で働いてた奴+家族全員自殺して財産を全額基金に充てるぐらい当たり前だと思うわ。
304名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:19:53.35 ID:ukw79BSv0
で、これ真面目に支払っていくんかいな、えらいお人よしだなw
305名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:23:19.72 ID:cLTptYiM0
>>298
自分のところで運用してたような大手は
資産が残ってるうちにとっくに解散してるよ
先が無いのが誰が見てもあきらかだったからね

逃げ遅れて元本割れを起こしてるようなのは大抵中小の寄り合い所帯
運用は中小の経営者たちはノータッチで厚生省の天下りが牛耳ってる場合が殆ど
306名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:23:24.37 ID:zV9Tgzvn0
年金とNHK受信料ほど払うのがバカらしいものはない。
307名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:26:27.51 ID:tcp3QVlD0
>>302
具体的に言えよ
何が理解できないって?
308名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:30:41.04 ID:fihOOk3w0
>>301
100年安心もできた当初から安心できなかったけどな。
運用利回り4%超えとか、夢見たいな数字が前提。

庶民じゃっぷ「おい、なんと保険料を低めに給付は高めに出せや^p^」
官僚・専門家「・・・え?」
政治じゃっぷ「絶対正義たる庶民様がああいっておられる^p^ たのんだぞ^p^」
官僚「まぁいいか、苦しむのは団塊世代より下だし。」
309名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:30:45.89 ID:IZdnCMyW0
>>244
埼玉県民共済って保険だろアホ
共済とついているが共済年金とは無関係
310名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:32:33.22 ID:tcp3QVlD0
>>302
>>1に書いてあること読めばわかるだろ
要するに基金がなくなるのはしゃーないとして
代行してる部分を返すのに追加負担で払わされるのが納得できないということだろ
そりゃそうだろ
勝手に代行して利鞘稼ごうとして挙げ句に足りないから追加で負担させるなんてふざけてる
代行なんてしなければこういうことはおきなかった
欲かいた上に倒産でもすりゃケツ拭くのは国なんだからな
基金と違って年金は払う義務がある
311名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:42:31.05 ID:zMk7omZU0
年金基金の理事なんて天下りや渡りの定位置だったからな
こいつらが貰った金を全額返還してもらってもいいと思うぞ
312名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:47:16.47 ID:oDUd6nTi0
っていうか、裁判にしたら勝てるんじゃないの?
313名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:48:53.87 ID:cLTptYiM0
>>311
運用を投げられる証券会社にとっちゃ年金基金は特上顧客様だからな
接待漬けになるだろw

加入会社にしたら運用内容はブラックボックスに近くて
ある日突然解散するけど損が出てるから穴埋めよろしくーwww
こんな感じだと思う
314名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:26:12.75 ID:7dJ1vOQR0
厚生年金基金は国の認可制度。理
事代議員の選び方から加入員への情報提供義務まで細部を決めていなければ認可されないので国にも責任がある。
積立不足に対する穴埋めルールもあるがそれでも埋められなかったのは企業の責任。
払うべきものを払わなかったのなで、この結果になった。
315名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:33:21.23 ID:tcp3QVlD0
>>302
てめえこそ何も理解できてないんだろがクソが
316名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:36:47.38 ID:7dJ1vOQR0
7〜8年前に代行返上がブームのように起きたが、この時に代行相当年金現価を返せる余裕のある金は企業年金制度などに移行。
返す金のない総合型基金が残った。
317名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:37:11.61 ID:x7yUMII+0
というかだね、ちゃんと貯蓄意識のある人には
年金をかけるかかけないか選ばせてほしいわ
318名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:42:52.85 ID:7dJ1vOQR0
総合型基金は主に同業で中小企業が集まったもの。
今迄に金を払って抜けることが出来たが、それを惜しんだ企業が最後まで残り強制分担。
319名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:46:22.50 ID:7dJ1vOQR0
結果として時代の流れ主に金利環境を読めずに行動出来なかったところが大きな負担を強いられた。これも自己責任。
320名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:48:54.94 ID:eqEePjsv0
年金官僚の天下り先のために作った制度
321名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:50:05.32 ID:7dJ1vOQR0
国にも責任はあるが、国に金を出させるのは、国民が納得しない。
一部の空気読めない中小企業のために税金を使う訳にはいかない。
322名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:50:30.17 ID:b6NgASoc0
公務員の共済年金と基金こそが絶対安全で
利回りも良い
ハイリターン・ハイリスクというのは庶民の話
リスクは親方日の丸が全て無くしてくれる

公務員にあらずんば人にあらず
323名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:50:56.43 ID:zMk7omZU0
>>319
言ってることが矛盾してね?
返せないところがって書いた後に行動できなかったって
自己責任とかを好んで使う人ってこういうこと平気でいうから嫌いだよ
324名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:54:08.29 ID:7dJ1vOQR0
大きな基金の常務理事は天下りポスト。
学識経験監事なんていうのも以前はあって金額は小さいが、これも天下りが独占。
325名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:54:55.75 ID:OjLuovkX0
>>322
共済年金は破綻確実だよ
326名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:55:33.78 ID:XU/z5udw0
普通のサラリーマンが厚生年金基金に入ってるものなのか?

サラリーマンは
「基礎年金(国民年金)+厚生年金」だろ

国民年金基金とか厚生年金基金とか

普通のサラリーマンが加入してるはずないと思うが?

違うか?
327名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:59:55.34 ID:btHsc5LG0
>>326
自分とこの会社に聞け!
年金基金は、会社組織で形成されていて、それに対して、国が援助している形になってる。
普通に年金かけてる会社は、どこかしらの年金基金に所属しているとこが多い。
ただし、一部大手は、自社のみで、企業年金として運用しているとこもある。
328名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:00:29.10 ID:7dJ1vOQR0
>>323
返せないのは基金
行動しないのは加入企業
329名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:02:36.20 ID:Ak9MXHzs0
何十億か使い込みした奴いたよね
330名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:05:18.80 ID:cCWHfzrM0
28年前シャープ子会社でもシャープと同じ企業年金とあわせると月50万の年金とかいうので金集めていたけど
イマハどうなってんの?
331名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:08:10.05 ID:XU/z5udw0
>>327
俺学生なもんで…
俺の親父(高卒から42年勤務して)とか基礎年金(国民年金)が月75000円ぐらい?厚生年金が月100000円ぐらい?で平均的な人生で平均的な年金額なんだが
親父に聞いても「年金基金なんて普通の一般的なサラリーマンは加入してない」って答えてるよ

日立製作所の正社員で勤めててコレなんだから

普通のサラリーマンが厚生年金基金なんて普通は加入してないものだと思ってたけど?
332名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:09:30.77 ID:tcp3QVlD0
>>331
日立なら単独の企業年金だから関係ないな
安心しろ
333名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:11:23.92 ID:XU/z5udw0
年金基金ってスライド式じゃないんでしょ?

よくそんなのに手を出せるよね

安定思考の俺には考えられないわ
334名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:11:43.63 ID:7dJ1vOQR0
昔の優良大企業は国の年金と合わせて月額50万円だったね。受給者の給付減額は難しかったが、
日本航空ではじめて許可されたな、
シャープも多分無事じゃないと思う。
335名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:13:28.09 ID:NorzlpbTO
信心が足りんな。
336大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/03/02(月) 18:15:58.71 ID:N++6rifb0
氷河期までつくって人員を安値で買い叩いてたのは年金のためだった
というが、けっきょくは中国人が横取った
337名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:17:35.19 ID:tcp3QVlD0
>>334
そうだな
苦しいところは軒並減額だろうな
日立とか強電は大丈夫そうだけどね
代行もとっくの昔に返上してるだろう
338名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:18:36.82 ID:gw/QmskG0
天下り役人のグリーンピアの職員が着ていた真っ白なスーツが今でも脳裏にこびりついてるw
339名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:19:09.17 ID:7dJ1vOQR0
日立製作所は代行返上が認められた早い時期に返上を済ませた。
大企業は今は返上済なので厚生年金基金は無いよ。
340名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:19:32.90 ID:cCWHfzrM0
>>334
濃き使われて、残業代も出ず、体壊されて、そんなやつらからくすねた金も混じってますよね。
341名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:21:03.52 ID:aIYgJ8rx0
>>1
厚生年金基金、2階建てだか3階建てって部分だな
普通の年金はアベノミクスのお陰で業績持ち直してるからご愁傷様
342名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:21:29.41 ID:XU/z5udw0
経済学部行ってる人なら知ってると思うけど

現在価値と将来価値は違うって常識過ぎるよね?

そもそも、なんでスライド式じゃない年金基金に手を出した?

う〜ん、ま、いっか

人それぞれ考え方が違うのかな?
343名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:24:25.23 ID:aIYgJ8rx0
>>16
ほんとそれ

この偽記事を読んで馬鹿が「年金払うのは損」とか言い出したら嫌だよ
そいつらが老後困窮してなまぽになったら、税金で養うのか? クソがw
344名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:25:59.46 ID:pPBT8PnfO
退職金をなくして企業年金にしてやるからありがたがれというキチガイ理論もある
345名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:27:36.15 ID:I9rMmBS80
投資みたいなもんだからな
当然、元本割れもあるわけで。
リーマンなら厚生年金だけでいいよ。
346名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:27:53.62 ID:aIYgJ8rx0
>>342
よく分かってないならパッパに聞いてみたら?
頭いいフリしたかったの? 手を出すとか出さないとかじゃないんだよ厚生年金基金はw
347名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:27:55.51 ID:XU/z5udw0
俺の親父の若かりし頃の初任給は月給数万とか言ってたな確か

それが退職間際では課長で月給30数万円だから

ま、昇給したのもあるが

普通に考えて

現在価値と将来価値が違うのは当然だよね

当然、これから先も、現在価値の100円が将来価値の30円になるのは

誰でも予想できるはずだよね
348名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:30:06.76 ID:XU/z5udw0
>>346

え?厚生年金基金は上乗せだから任意加入でしょ?
349名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:35:48.71 ID:XU/z5udw0
厚生年金基金だけではなく、確定給付企業年金とか確定拠出年金とかも同様に赤字になったら借金背負うことになるのかな?
350名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:39:55.19 ID:YZ9E2e1t0
>>1
元経営者なのに組合の財務状況チェックしてなかったのか!
351名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:41:04.69 ID:7dJ1vOQR0
>>248
企業は選択出来るけど社員は選択できないよ。
352名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:41:06.84 ID:5gNuM2B/0
これは許されないレベル
353名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:41:51.84 ID:M94r1tPt0
>>350
記者さん、そこは足使って色んな所を取材して回ったんだろ。
で、一番バカっぽくて哀れっぽいこと言ってくれる人をやっと見つけられて、記事に出来た。
がんばったんだよ、記者さんは。
354名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:43:24.56 ID:YZ9E2e1t0
>>349
確定拠出年金は自分で運用いじれるから元本割れは自己責任
355名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:44:18.66 ID:Kblfu97W0
X=詐欺みたい

○=詐欺だよ アベノミクス
356名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:45:00.12 ID:aIYgJ8rx0
>>348
パッパに聞けと言ってるだろう
まあパッパも高卒で1社しか知らないなら仕方ないか・・・

>老後に受け取る年金は、1階部分の国民年金(老齢基礎年金)、
>2階部分の厚生年金(老齢厚生年金)、3階部分の厚生年金基金となっていますが、
>すべての企業が厚生年金基金に加入しているわけではありません。
>厚生年金基金は、厚生年金に加入している企業が労使の合意に基づき
>厚生年金基金という公法人を設立し、この法人が年金を運用、給付します。
>大企業単独や、中小企業共同で設立している場合があり、
>厚生年金に加入している従業員は基金に強制加入することになります。

任意のは401kとかそういうやつだと思うよ
企業側は基金加入するかどうかを決められるけど、いち社員には決められない
357名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:45:08.75 ID:7dJ1vOQR0
>>349
確定給付は企業がリスクを負い
確定拠出は社員がリスクを負う
358名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/02(月) 18:45:48.52 ID:3A6bfOOv0
>1
団塊世代以降の定年を廃止しろ
359名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:49:02.42 ID:ALkKd4wV0
>>310
>勝手に代行して利鞘稼ごうとして挙げ句に足りないから追加で負担させるなんてふざけてる
国が運用する分を代行して稼ごうとして、失敗したのはこのおっさんら企業側なんだが?
追加負担じゃなく自分らで運用するからって払ってなかった、借金してた分が回収されるだけだ
360名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:51:02.56 ID:7dJ1vOQR0
>>347
現在価値というのは将来のある金額を仮定した割引き率を用いて計算したもの
361名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:55:51.14 ID:tcp3QVlD0
>>359
だから>>1をよく読め
企業がおっさんに負担を強いてるのにおっさんが怒ってるんだろ?
その企業が倒産でもしたら>>1のおっさんたちが全部かぶるなんてできんだろ
結局穴埋めする主体が企業とか従業員なんてのが無理筋なんだよ
だからといって国がケツ持ちするのも筋違いだが年金は基金と違って法的強制だからな
代行なんていう行為が違法行為すれすれなんだよ、もともと
それを許した国にも責任がないわけではない
362名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:58:26.00 ID:aIYgJ8rx0
さいきん年金運用のポートフォリオ、日本全国で変えられたから
戦争でも起きない限り、1年後は目に見えて状況改善すると思うぞ
というか戦争起きたら、債券だらけの旧ポートフォリオでは即破綻する
戦争おきたら国債は紙くずだから
363名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:00:44.87 ID:+pbs+2OI0
そういえばグリーンピアの顛末って全然知らないや(´・ω・`)
何処がどれだけババ引いたとか
364名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:02:09.55 ID:7dJ1vOQR0
>>361
1のおっさんは経営者。
社員が基金の不足金を払わされる事はありません。
365名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:06:44.50 ID:tcp3QVlD0
>>364
営んでいたんだから受給者だろ
自分も社員になってるから厚生年金基金に加入してるんだろ
経営者としても他の加入企業の分も負担するわけだから
366名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:07:37.50 ID:ALkKd4wV0
>>361
企業がおっさんに?企業の経営者であるおっさんにだが?
従業員が穴埋めとか何言ってんのやら
従業員はむしろ保護されてるだろ
367名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:07:44.40 ID:7dJ1vOQR0
>>353
グリーンピアは国の厚生年金の事業。損失処理の原資は保険料しかありません。税ではありません。
368名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:09:53.81 ID:tcp3QVlD0
>>366
だからおっさんも営んでいたという過去形だろ
年齢みろよ
受給してるんだよ
自営業が株式化して厚生年金に入ることはよくある
経営者だからって従業員じゃないことはない
369名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:11:09.94 ID:4sFEQxaC0
だいぶ前に、企業年金を厚生年金に切り替えてたな…
余った分など、今は払えないから(税金などの問題?)
運用銀行を指定したりしたなぁ…
今これくらいに成ったと、書類がたまに来る。
370名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:12:45.56 ID:tcp3QVlD0
>>366
それにおっさんは加入企業におこっているわけだから
371名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:15:38.96 ID:ALkKd4wV0
>>368
従業員の権利として厚生年金は受け取ってるだろ
経営者の責任として借金してた分を回収されるだけだ
372名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:16:51.41 ID:tcp3QVlD0
>>371
過去形だからもう経営者ではない
他の加入企業の尻拭いするのが頭にきてんだろ
このおっさんは
373名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:18:13.56 ID:zMk7omZU0
金利は安いけど94歳までの借金背負わされるって嫌だよな
途中で死んだら生命保険で充当?いやだいやだ・・・
374名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:19:54.22 ID:tcp3QVlD0
>>371
それかこの解散した基金もAIJのような手合いに引っ掛かったか
まあ天下り先だからな基金なんて
375名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:20:45.70 ID:ALkKd4wV0
>>372
このおっさんも加入企業だから負担を求められてるわけだが?
376名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:22:48.51 ID:tcp3QVlD0
>>375
自分はヘマしたとは思ってないんだろ
AIJか天下り官僚か加入企業の倒産かは知らないけど
何らかのトバッチリを受けたと思っているから詐欺なんて言葉が出る
本人は真面目に払ってたんだろ
377名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:32:52.38 ID:tcp3QVlD0
>>366
従業員が保護されるというのは国がーなのか
まあ最終的にはそうなるんだろうな
加入企業が連鎖倒産でもして穴埋め不可能になれば
378名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:52:08.51 ID:7dJ1vOQR0
おっさんは経営者であると同時に厚生年金基金の受給者でもある。
社員のためを思って基金に加入し掛け金を払ってきた。
しかし基金が解散を命じられるほど財政が悪化。
受給者として基金の給付は無くなり、企業としては代行部分の強制分担。
財政や不足金の情報は基金から定期的に提供される。
こんな八方塞がりの状況でやり場のない怒りを感じてるってとこ。
気の毒だけどこれからは国の厚生年金は満額でるよ。
379名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:56:49.48 ID:pe6THS9U0
円高デフレで空洞化と内需縮小をやって産業雇用を国内から喪失させてれば
社会保障制度を支える仕組みなんて駄目になるに決まってるからなぁ
380名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:57:14.02 ID:sE/fKLk80
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

不況?減収?失業?努力不足と自己責任じゃないっすかあ?
381名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:59:46.12 ID:1NhBNY450
国民年金基金も巨額の積立不足らしいw
破綻するか、追加負担を求められる
382名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:01:08.60 ID:7dJ1vOQR0
厚生年金も厚生年金基金もアベノミクスの株高で最近の運用益はかなり大きい。
アカヒは何が言いたいのか。
明確な方針を感じるね。
383名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:02:06.38 ID:t2weesPx
まじかよ



安倍死ね




 
384名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:03:35.48 ID:PjBN1Xbx0
下の世代が上の世代を支える制度なんだから、
子供つくらない人間は受け取る資格ないはずなんだよ

子供つくらなかった人間の負担した額は、
そいつの親が受け取って、親の扶養の手助けになっているのだからさ

本人は受給資格なくさなきゃダメ
385名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:04:08.86 ID:tcp3QVlD0
>>378
だといいけどな
じゃないと本当に年金制度崩壊するぞ
強制分担もいつまでもつやら
まあ最終的にはいざとなったら国がケツ持ちするんだろうけど
386名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:12:03.90 ID:7dJ1vOQR0
>>385
もう既に財政悪化によって給付を減額出来る法律になってる。破綻はない。国が破綻すれば別だが。
この法律が通る時、驚くほど静かだった。マスゴミも。
387名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:15:37.73 ID:B9TrjyaB0
うわぁぁぁぁぁー太陽光発電はやめたほうがいいねー
388名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:17:02.73 ID:z3RmZygI0
>>385
年金基金破綻で積立金の不足分の返済に耐えられずに倒産
倒産で元加入企業が減って分担金が増え、それに耐えられずに倒産
とか、もうやってるよ
http://www.taishoku-kin.net/taisyokukin_news/kiji04_1.html
389名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:22:28.48 ID:4G+K7fel0
詐欺と言うけど運用に失敗したからこうなってるわけで
じゃあ誰が失敗したかって栃木県石油業厚生年金基金なんだがw
390名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:26:22.44 ID:7dJ1vOQR0
>>372
手続きを踏んで倒産または清算していれば強制追加負担はない。
中小企業の基金は倒産が多いから余計困る。
残った企業の負担が増える。
391名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:26:23.06 ID:4G+K7fel0
>>385
それはない
正直者が馬鹿を見るからなw
392名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:30:29.17 ID:7dJ1vOQR0
>>389
そうだね。だからおっさんは
やり場のない怒り
393名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:33:13.12 ID:n+o9sDeH0
何とか現金かき集められるなら、即金で支払うべき
連帯責任で負担額は絶対増えるだろうから
394名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:33:27.65 ID:tcp3QVlD0
>>390
>>1にも書いてあるように代行部分返上のために追加負担なんだろ
代行部分は基金本体とは本来関係ないから早急に返上しないと
395名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:36:28.12 ID:kTc2TFx+0
厚生年金加入の中小企業は、中退共、小企共、セフ共に加入できないんですか?
396名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:40:11.10 ID:48yUIlZ20
大企業はほぼ確定拠出年金導入してる
いやがおうにも株式参入させられ
安倍の年金投入により、ほとんどの社員は
笑いが止まらない状況
役員は、規約により確定拠出年金に入らないケースがほとんどだが
ストックオプションでやはり笑いが止まらない

つまり、東証一部企業に勤めるサラリーマンは
既に消費税ところではない恩恵を受けている

「自営?派遣?そんなのは人間じゃないからwwwwwwww」
というのが安倍の本心
397名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:41:22.59 ID:7dJ1vOQR0
そうその通り。
一刻も早く返上すべきなんだが
年金資産が返上額を下回っているので返せない。
よって加入企業が強制分担。
398名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:41:22.62 ID:vcxxMAph0
もう終わるのが決まってるのに
いまだに厚生年金基金が天引きされてる

助けてヘルプ!
399名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:53:19.65 ID:dY/FVeQx0
基金だけでなく、年金も全て詐欺、というより強制徴収しているから強盗か。
みんな、役人や天下り先を養うためのもの。
400名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:59:05.68 ID:dY/FVeQx0
>>386
>>>>385
>>もう既に財政悪化によって給付を減額出来る法律になってる。
減額って聞こえのいいことばだけど、ワシなんか、
通知された鶚の言われてた額の20分の1以下だわ・・・あぁ〜ぁ
401名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:13:03.60 ID:7dJ1vOQR0
>>400
それはあり得ませんね。
通知が年額でもらってるのが月額もしくは2ヶ月分でしかも報酬比例分だけとか?
402名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:19:46.89 ID:7dJ1vOQR0
>>395
小企共、セフ共は知らないけど中退共は入れますよ。別物です。
403名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:38:13.49 ID:KndPPdxb0
生活の党と山本太郎となかまたち

小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」



人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼は質問に答えて、
世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly

非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw

あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8

覚者方の3分の2がやがて、マイトレーヤと共に世界に出て来られるでしょう。
magazines/33116k/04zpzf/30g6fe

最終的に世界には、最大でも40名の覚者とマイトレーヤがいるようになるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
404名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:41:55.71 ID:KndPPdxb0
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html

株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
それが、つまり崩壊によって生じる現実感覚が、マイトレーヤが待っておられる要素の一つです。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

マイトレーヤはまた次のように勧告された。

「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。そして最後に防衛である。
 暴落は優先されるべき物事の順序の再検討につながるだろう」
magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd

「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」
maitreya/mai_03_02.html

民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
maitreya/mai_03_01.html
405マッハ五等:2015/03/02(月) 21:53:22.85 ID:VpvpiMx20
【カワイイ】海外メディアが報じた美人過ぎる議員候補者 美しい国ニッポン!なぜこんなに議員候補者が可愛いのか?と話題に【KAWAII】


https://www.youtube.com/watch?v=uI59ogPcazE
406名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:54:27.48 ID:/PSjXBPA0
えっ、年金は政府公認のネズミ講で一部が潤い大多数が損をする事が決まっているババ抜き、いわゆる詐欺ですよ。
407名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:57:51.38 ID:+xQQIDRG0
厚生年金基金という名の信用取引だったわけだ
408名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:03:36.53 ID:hFKl2HF/0
会社が払っていると思ったら、払っていなかったって会社も多いからねぇ

平等に分配するには、追加が必要になる人も出てくるわな
本人が悪いわけじゃないけど
409名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:08:03.39 ID:ZnqRHjEG0
国のいい加減過ぎる運用
韓国を笑えない、一部だけが得をするシステム
410名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:09:17.63 ID:92oOaS680
自治労が一言
411名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:15:07.11 ID:D+G8X/WN0
ミスター年金・長妻に任せろ
412名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:30:24.40 ID:7dJ1vOQR0
長妻は許せない
413名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:43:21.58 ID:qHz3aPiK0
10年後の国民年金の姿である
414名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:24:31.39 ID:OFBLoMZX0
長妻氏ね
415名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:32:04.52 ID:N1h4RC/d0
みんな厚生年金と国民年金でアップアップなのに企業年金かける余裕があるなんてゆるせん 全部没収にしろ
416名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:57:53.91 ID:FtX4Ggf+0
東電様の企業年金ってどうなったんだろう
まさか今でも支給なんてしてないよね
417名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:28:09.98 ID:epLY9Ovm0
もう、年金制度なんて廃止、いや「禁止」(保険を利用した個人年金も含む)してしまえ。
年を食ったら、全員一律で生活保護を受けさせろ。
もちろん、金額は少なめにし、その代わりさまざまなインフラを「ただ」で利用できるようにしろ。

それなら、消費税20%も許す。
418大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/03/03(火) 00:31:19.37 ID:m0oH3oWf0
年金を開発したのは、あの田中角榮だ
発想はよかったが、運用はユダヤ
とくにモサドに食い散らかせられた

おまけに、モサドとユダヤは作るのが
中東に北朝鮮とおなじものってんだから
馬鹿にしている
419名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:41:18.23 ID:oXIanZAuO
年金を運用した者が失敗したのに、差押えしないのがおかしい。
特に国民年金、運用した奴等は箱物裏金で儲けたんだから、なぜ財産没収しない?
420名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:42:19.09 ID:yilj2Y3W0
自分で貯金するから、今まで巻き上げた分、利子付きで返して
421名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:55:24.59 ID:/gkxxl8xO
>>406
賦課方式(厚労省は頑なに修正積み立て方式と強弁)ってまさに巨大なネズミ講だよなw
人口構成が常にピラミッド型でないと確実に破綻する国家ぐるみの確信犯的詐欺犯罪w
人口構成がツボ型の少子高齢化で賦課方式なんか維持できるわけない

保険料徴収止めて、全額国庫支出の生活保護方式に変えるしかないわw
財源は年金債発行でいいんじゃねw
黒田がじゃぶじゃぶカネ刷って年金債買い取れば、
財源つくれてインフレ目標楽々達成w
422名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:35:30.64 ID:JHwxx3qf0
いまはまだいい、年金税金でやるから
就職氷河期になると、年金増税で、さらに貰えず、ってなるヽ(`Д´)ノ
423名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:05:55.84 ID:fLiJyp5u0
>>1の記者の書き方が悪い
給油所を営んでいた会社の経営者としての話と、自分の会社の被用者として厚生年金基金の加入者になっていた話が、ごちゃ混ぜになっている。

300万円払うというのは、経営者としての話。
厚生年金基金が貰えなくなったというのは、加入者としての話。
424名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:48:16.32 ID:Z06zok1z0
>>423
何らかの意図を感じますね。
ディスるのが使命?
425名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:52:07.31 ID:/IrVrfjl0
>>424
単純に理解できてないという線もある
426名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:05:29.22 ID:rHRvTnu80
まさか、払ってしまったんですか!?
427名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:08:13.91 ID:JmSxEwmH0
みたいなもんじゃなくて、紛れもなく詐欺。
428名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:08:30.63 ID:fLiJyp5u0
>>424
>>425
私、間違ったこと書きましたか?
どう間違っているのか指摘していただければ、納得でき次第、お詫びします
429名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:25:37.59 ID:wnLvXNGV0
私学共済は女の加入者が多く、年金の支払いが少ないと聞いたのだが、破綻する可能性ってあるの?
430名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:58:11.09 ID:gXNt5J/20
>>1
だって、運用部分を詐欺でだまし取られたから不足したんだろ。歴とした詐欺じゃん。詐欺事件の被害者をなぜ一般的みたいにして書くのかな・・・
431名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:00:19.13 ID:Z06zok1z0
>>428
424ですが記者の書き方が悪いというあなたの意見に同意して居ます。
その上で朝日新聞の書き方は意図を持っているのでは?と付け加えました。
誤解を招き失礼しました。
432名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:04:51.17 ID:nCvj7rjf0
>>431
俺も悪意というよりは記者が年金基金を理解していないだけだと思う。
433名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:19:04.53 ID:p+ZKuZuP0
従業員30人程の小さな会社だが
加入してた基金が元本割れ起こしてて従業員一人当たり200万の負債になった
で、脱退を申し出たら一人当たり400万払えって話になって
結局不動産売却して金作って1億以上払って脱退したよ

脱退せずに解散したら200万の支払いだけで済まず債務が加入会社の連帯保証になる
余所が倒産したらその分を残った会社で負担しなきゃいけない泥舟護送船団
しかも脱退金払えずに仕方なく残ってる会社ばかり
間違えば返しても返しても負債が減らないなんて事になりかねない
434名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:32:44.11 ID:rfVpkT8j0
借金して株買って一山当てようぜって奴らの集まり
435名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:50:50.38 ID:fs5xqj/a0
1の記事は後略が酷いが元記事読めば分かるとおりに
年金保険料を納める若い人が減ったのが一番の主因だからな

円高空洞化とデフレ内需縮小で国内の産業雇用を減らし若者を生活保護やワープア非正規に落とし込むほど
年金制度なんて成り立たなくなっていくからな
436名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:37:54.75 ID:fLiJyp5u0
>>433
ひでえ話だな。
あなたは1億円払った会社の経営者なの?
偉いな。
437名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:40:49.87 ID:K960xhbm0
元々、破綻したから契約者に金払えって方がおかしいんだけどな。
438名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:48:24.35 ID:VzxuHteu0
年金とはいったい
439名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:51:57.82 ID:VzxuHteu0
>>35のように代行返上すればよかったのに若者が減ったのが悪いと言われてもな
440名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:57:02.54 ID:Dkal+CoS0
そもそも安倍が詐欺師だし
441名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:08:00.89 ID:aU4Vb1CM0
みたいなもんが余計です
 詐欺です
442名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:18:27.14 ID:DVD8B0yW0
>>433
個別脱退はお金かかっちゃうんだよな。
ワシのとこの基金は個別脱退で一人200マソくらい取られたけど
この度の解散で負担はゼロ、但し従業員にはある程度出さなきゃ
だめだろうけどね。

>>440
この件と安倍がどう関係あるのか論理的に説明して。
443名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:26:04.62 ID:oPM5wKT80
だいぶ前の「富の攻防」っていうタイトルのNHKスペシャルで、
青目のヘッジファンドが小さな年金基金をカモってる様子を放映しててリアルだったよ
まあ、だまされるほうが悪いんだけどね

株式市場を上がった下がったというだけの賭場にして、
真面目な投資家を育ててこなかったツケを支払う時期が来たってことだね。
まあ今は日銀が札刷って株で博打やってるような状況だから行く末が心配だわ
444名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:34:33.12 ID:EMrkWNzL0
100年あんしんw
445名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:52:53.01 ID:8ZVRT9x20
>>442
三階建て部分はともかく、代行分は従業員に全額支払わないといかんだろ。
厚生年金に収めるべき年金を年金基金でピンはねして独自に運用してたんだから。
446名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:21:12.17 ID:tDCySIC20
>>429 私学共済は女の加入者が多く、

女は長生きすると理解してる?105才とか102才が老人ホームで闊歩してるが(笑)
447名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:25:22.71 ID:9PPPdSq60
保険はじめ公金制度を管理運営してるゴキブリ公務員ってこういう連中なんだけど。
ゴキブリ公務員に任せる以上はシステムとか関係無い話だな
「生保と違い公務員給与は労働の対価!(キリッ」だっておwwww



社会保険庁と市区町村の職員が年金保険料などを横領していた問題で、
市区町村職員の横領が新たに47件見つかったことが19日、同庁が行った追加調査の中間報告でわかった。
 新たに判明した被害額は約2900万円で、総額約2億2800万円が横領されていたことになり、
前回調査の甘さが浮き彫りになった。
同庁は調査結果を精査し、横領の手口や処分内容など詳細な報告書を今週中にも公表する。

 今回、新たに判明した47件は40市区町村で確認された。
前回調査では、44市区町村で49件と発表されたが、当初、横領とされた1件が事務処理上のミスとして訂正されたため、
83市区町村で95件の横領を確認したことになる。
448名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:36:19.12 ID:nCvj7rjf0
インチキファンドに資金溶かされた代行割れ基金はともかく評価益の含み損から国の決めたラインをわって
代行返上を決めた基金って決定した時点と今の日経平均を比べたら返上する必要はなかったんじゃないか?
もちろん返上するほうが正しいんだけど。
449名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:49:19.78 ID:UNlSoFUr0
記事のスレタイや文も分かりにくいなと思ってたら、元記事もたいして変わらないのかw
450名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:27:51.01 ID:s98OKehs0
老害ざまあww 勝ち逃げは許さないww
451名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:36:37.28 ID:UNlSoFUr0
スレざっと読んだけど、やはりタイトルだけで反応してるのがいるな
452名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:36:34.97 ID:WsUjbkQX0
>>443
するってぇと、民主党時代に戻りたいの?
アメリカもヨーロッパも緩和やってるけど日本だけ何もせず手をこまねいて
座して死を待ちたいのか? お前だけがやってろよ
453名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:37:43.13 ID:WsUjbkQX0
>>432
厚生年金基金もらわなくても高給取りですから
454名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:23:28.63 ID:A6pL/dtw0
年寄りや天下り役人に食いつぶさされたツケを次の世代が一方的に負担とは・・
455名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:34:56.97 ID:Ub+4aSQE0
>>454
バカス
ちっとは上の方の流れとか見ろ
456名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 21:34:23.76 ID:aNfWCbty0
DCも元本割れで賭け金以上に個人に支払い負担がきたりするんですか?
457名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 21:42:16.91 ID:4JaDIOTL0
俺、64才、比例報酬部分で12.5万円、企業年金で7.5万円 合計20万円
苦しい、嫁さんの国民年金の支払いや健康保険や住民税等を払っていると
自由になる金は本当に少ない、そうそう、固定資産税もあるし、自動車税も
新聞代はもうやめたい、NHKも鬼のようだ、ケーブルひくとネットや
諸々で結構いるし、苦しい。
458名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 21:47:27.68 ID:3IRcRuOQ0
>>457
団塊世代だし退職金満額もらってんじゃないの?
459名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 21:53:37.37 ID:4JaDIOTL0
>>458

いや、俺のニ三年前に3割カットがあって、2700万円ぐらいしかもらっていない。
ローンの残りの返済で1000万円使ったので、残りわずか、これでは
将来老人施設にも入れないよ。
460名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 21:57:16.03 ID:4JaDIOTL0
特養に入れたらと思うのだが、今でも、1年待ちは当たり前で、今年の
4月から要介護3以上でないと入れない、将来は自分で工面しないとね。
民間は高いよ、特養並みの介護を受けようと思えば、毎月の管理費は
25万円ぐらいは必要ではないかと思う。
461名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 21:59:54.69 ID:4JaDIOTL0
高齢者がお金を持っていると言うが、1000万、2000万持っていても、
これは、自分の息子や若い人たちに迷惑をかけない最低限のお金では
ないかと思う。
462名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 22:02:09.94 ID:CUlYQSQ30
公的な年金じゃないし、仕方ないんじゃないの?
463名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 22:03:17.56 ID:s98OKehs0
>>457
ジジイが2ちゃんで愚痴こぼす♪ あるある探検隊♪
464名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 22:16:02.31 ID:cyCLXeEg0
次は401kの番じゃねーだろうな
465名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 22:19:14.20 ID:oN571Zo30
3、40年後の日本国
466名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 22:37:01.62 ID:t92rgQ5B0
>>401
>>>>400
>>それはあり得ませんね。
>>通知が年額でもらってるのが月額もしくは2ヶ月分でしかも報酬比例分だけとか?
現実にあるから書いてるんですが?
55歳になるちょっと前に通知ハガキが来て毎月これだけ支払うよって金額が書かれてたが、
その直後に基金が破産。
一時金をもらって権利を放棄するか破産財団かなんかから些少だが受け取る方を選べって。
頭に来たから返信ハガキに「ボケッ!アホッ!」とか書いてポストに放り込んだよ。
で、『毎月もらえるはずだった金額の半分にも満たない』額が、『年一回』、振り込まれるんですけど。
467名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 22:38:48.27 ID:NyCMqXhD0
なんで株上がってるのに破綻してんの?
468名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 22:39:39.96 ID:cwGLQcqv0
みたいなもんとかぬるいことを
469466:2015/03/03(火) 22:46:07.23 ID:t92rgQ5B0
訂正。今、ちょっと計算したら
年額、毎月の半分よりかは、“ほんのちょっと”上の額だったわ。
470名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 22:54:11.88 ID:P6W474UB0
自己責任が好きなネトウヨは、年金なんて当てにしない。
当然、老後も自己責任でいくみたいな・・・。
471名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:18:49.40 ID:O9JsxXz60
>>466
厚生年金と厚生年金基金の区別のつかないアホがまた一人
472名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:50:36.66 ID:wKSbwhs30
>>470
ネトウヨなんだから当たり前だろ?
完全自己責任で飢えたらナマポなんて使わずおにぎり食べたいと遺書に記して餓死するにきまってるだろ?


だから早く社会保障全廃して資本家で分け合おうぜ
庶民には消費税100%とか課しておけばいいよ自己責任だし
473名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:56:44.96 ID:ziICMkSJ0
>>467
円高空洞化デフレで国内から産業雇用が喪失してれば
年金を支える若い人が減るからね

1だけでなく元記事まで見ると支える若い人が減って成り立たなくなったって書いてあるよ
474名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:03:20.90 ID:SiV6JeWb0
ジジババに払いすぎ

公務員とか大企業は減額しろ
475名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:28:28.39 ID:O9JsxXz60
私的企業年金なんだからなんぼ払うかなんてその会社の勝手だろ
国に借金して運用してる分はちゃんと返済してくださいよってだけだ
もっとも大企業ならとっくに返済してるだろうけど
476名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:35:24.44 ID:O1Olua8c0
>>457
お前、貰いすぎだろ
来年から老齢基礎年金と加給年金も貰えるし、ウハウハじゃねーか
477名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:41:25.47 ID:DTFSLywx0
>>463
まあパソ通全盛期に30代後40代〜だとしたらいてもおかしくないでしょ
一般パソゲ全盛期の80年代に遊んでた30代ももう60代だしね
そういうのはエイジズムという
478名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:45:02.24 ID:fDWYPCGB0
国民年金も保険料だけで賄えない時点で破綻と同じ気が
479名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:00:10.56 ID:85QTUY930
>>478
税金投入した時点でもう生活保護と大差ないな
480名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:20:55.69 ID:Q9YfCRYw0
ナマポだの言いつつ年金の話題になると詐欺だの払わないなどというただのコジキや底辺無職の集まりニュー速
481連呼厨死ね!:2015/03/04(水) 11:25:22.45 ID:2A96AupY0
<サラリーマン>
1段階:基礎年金(国民年金部分)
2段階:厚生年金
3段階:企業年金【@確定給付型年金(基金型・規約型)A確定拠出型年金(企業型)B厚生年金基金)

<自営業者>
1段階:国民年金
2段階〜3段階:@確定拠出型年金(個人型)A国民年金基金

<公務員>
1段階:基礎年金(国民年金部分)
2段階:共済年金
3段階:職域加算

こういうことでよろしいだろうか?
482名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:29:12.22 ID:OwZR0V3b0
企業年金が無くなっても厚生年金の8割はもらっているはず。
483名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:33:19.94 ID:OwZR0V3b0
>>457
新聞とってるんだ。ぜいたくだ。
484名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:35:36.27 ID:2A96AupY0
運営が赤字になることだって普通にある

その場合、個人が責任だと、個人が借金負うよね?

ということは確定拠出年金って大丈夫なの?
485名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:37:02.53 ID:OW5+qXlHO
加入者の借金じゃないんだから、払う必要なし!!
486名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:39:10.43 ID:mENZRGzX0
>>484
何言ってるのかわからない。
おまえが年金運用組織?運営組織の借入金を保証してるの?
なんでそんなことしたの?
487名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:40:38.53 ID:OpLtar3Y0
あくまで経営者側の話です

雇用されていた労働者の話ではありません
488名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:42:59.32 ID:0MMmmWQF0
>>25
自分でやるのと入社したら勝手にやられるとこかな
489名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:50:16.31 ID:2A96AupY0
これからの俺たち若者は、年収180万円ぐらいだろ?

サラリーマンとして働いて、しっかりと厚生年金に43年(22歳〜65歳)加入してようが

年収180万円×43=7,740万円
7,740万円×0.6=4644

つまり、厚生年金の年額が46.44万円なんだよwwwwwwwwww

国民年金を満額払っていても年額が78万円だから

それを加えて

年額なんと124.44万円wwwwwwwwww

一月なんと10.37万円wwwwwwwwww

あひゃひゃwwwwwwwwww

ま、男女平等でこれからは女性が輝く時代だからなwww

妻の年金と足して生活しなくちゃなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
490名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:52:51.78 ID:2A96AupY0
>>486

え?厚生年金基金じゃなくて確定拠出年金のこと

確定拠出は個人に責任あるでしょ
491名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:55:10.33 ID:/9eR1c1D0
ただの年金運用管理団体が解散しただけの話
代行返上が10年遅い
492名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:55:13.76 ID:2A96AupY0
やべーな俺たち

どーすんべ?

月10.37万円で生活できんのかよ
493名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:05:34.51 ID:EaRnNo9X0
>>492
俺たちが貰う年齢になる頃には、もっと減ってるだろうな。
完全破綻して0かもよ。
494名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:20:39.22 ID:Z1wO9f3Z0
495名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:21:43.84 ID:2A96AupY0
俺たちは俺たちの親世代とは違うからな

新卒主義と年功序列を廃止しろとド底辺が騒いで

昇給が無くなる

そうなると

昇給があった俺たちの親世代は基礎年金で月額65000円、厚生年金で月額100000円

でも、俺たちは

基礎年金で月額65000円、厚生年金で月額50000円


原因が給与が少ないから厚生年金の掛け金も少ないから
496名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:23:58.23 ID:2A96AupY0
×原因が給与が少ないから厚生年金の掛け金も少ないから
○原因は給与が少ないから厚生年金の掛け金も少ないため
497名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:24:47.64 ID:KCI7eNPM0
詐欺みたいじゃなくて、詐欺そのものなんですけど。
498名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:30:54.30 ID:2A96AupY0
ガチで年金を満額払ってない大多数は詰むぞ

国民年金を40年、全額・一部免除とか未納ではなく、しっかりと満額払っていて

厚生年金も18歳や22歳からストレートで65歳まで、しっかりと払ってない奴(無職のニートとか)

こいつら、おそらく将来ツンダオワタ

今の日本は男女間も仲悪いし

孤独死女子が将来増えるだろうが、ナマポに頼ってもナマポの男女比で必ず不公平の声が上がり、ナマポのパイから漏れた孤独死女子も多く増えるだろう

ま、でも昔から天明の大飢饉とかあって、まさに地獄絵図みたいな時代が昔からあったわけだから

歴史的に見れば、地球が一瞬風邪をひいたぐらいの感覚だろう
499名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:33:10.65 ID:2A96AupY0
>>479

詐欺ではないだろ

お前と違ってこのオッサンは年金基金の概要を理解してて基金に入ってたわけだから
500名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:48:14.48 ID:O9JsxXz60
>>499
AIJ投資顧問にも40億預けてたみたいだから
その部分に関しては詐欺そのもの
501名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:58:20.15 ID:2A96AupY0
工業高校卒→大手メーカー子会社勤務

という、自称高学歴高収入のお前らからしてみれば格下、現実的に見れば地方では勝ち組で計算しよう

上記の様な人生で18歳から65歳まで勤務したとする

すると

基礎年金部分が年額78万円

厚生年金部分が年額78万円だ(何故なら、今、既に大手メーカー子会社勤務でも月額は20万円以下だからな(昇給なんて無い))

となると老後の年金は月額13万円だ

はい、しっかりと人生送ってもこれ

それより以下の人生送ってきた多くの人たちはそれ以下

分かるよね?
502名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:05:59.28 ID:2A96AupY0
俺たちの親世代は工業高校卒→大手メーカー勤務→地方事業所総務部課長(年収500万円)で退職

だった

それでも基礎年金部分が月額65000円

厚生年金部分がおよそ月額100000円だな

そういう所謂「勝ち逃げ」の世代でもコレ

当然、俺たちの世代はそれ以下になることが予想されるだろう

結婚して妻の年金と一緒に生活すればいいというが

今の女は「結婚しない子供つくらない」奴ばっかだし

そいつらは孤独死いや地獄死確定だろう

それに夫が無くなったら夫の基礎年金部分が貰えないから、妻の生活はどっちみち月額13万円だ

ま、当然皆分かってることだけどね

皆、それを「選んで来た」んでしょ?

自己責任だよね、地獄死は自業自得だね
503名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:26:25.23 ID:0FKIJ/XB0
年金なんて国家的ネズミ講ですから
504名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:15:26.86 ID:32PMS/Yv0
だめだこりゃw
505名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:58:37.56 ID:KdMqYiTt0
>>471
>>厚生年金と厚生年金基金の区別のつかないアホがまた一人
何をおっしゃいます、あなた様には負けますよ、
あなたほどではありませんから

>>1
>>長年加入していた栃木県石油業厚生年金基金からだった。
506名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:33:29.53 ID:WFbxcji90
円高デフレで内需破壊産業空洞化ってやって業界を縮小させてれば
この手の年金制度は加入する若い人が特に減って成り立たなくなるに決まってるからねぇ
507名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:49:53.47 ID:O9JsxXz60
>>505
厚生年金の話してるレスに>>1だけみて基金の話してたのね
レスの流れも読めない救いようのないアホなのは分かったよ
508名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:02:29.10 ID:KdMqYiTt0
>>507
アホにいっても仕方が無いが、一番の前提だろうが
509名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:42:15.24 ID:fqtUUQ2jO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
510名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:38:13.58 ID:+JTgZyCH0
単純に考えても無理があるよな
国年にしろ人口減少、日本衰退経済縮小で働き手がいなくなり老人が増える
年金は破綻しないのは確実
ただ支給年齢引き上げ、支給減額は覚悟しないとな…
80歳から支給にして月10万になればいいほうかな
それまで生きてればの話だが
511名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:58:32.46 ID:wikdIq0I0
ズレてるレスが多いな
512名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:02:16.80 ID:ca3MC8Ry0
安倍一味は年金利用してアメ株も高値つかみしてるからなw
513名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:02:39.51 ID:wikdIq0I0
>>433
時々こうやって話題になるけど、多いらしいな
514名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:10:14.22 ID:C3E3w65D0
>>510
今のストレス社会で働いてる人間が80まで何人生きていられるかな?
515名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 04:31:19.09 ID:e/TiOksx0
途中で年金やめようと思うひとも居るだろ?
払った年金が戻ってくる制度はなんでやらないの?
516名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:38:34.59 ID:OUxQ/Kn+0
>>515
公的年金を払戻して使ってしまい、公的年金が無くなるヤツが出てくると言う経験則があるからじゃね。
517名無しさん@1周年
>>512
いくら溶かしたんだよww