【経済】じわり広がる「実質値上げ」 物価統計、消費者物価には反映されず [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
12chまとめは使うな ◆/20SEI/yo/8G 20世 ★

テレビ東京 2月23日

じわり広がる「実質値上げ」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/feature/post_84837

物価の研究などで知られる東京大学大学院の渡辺努教授が「実質値上げ」について解説しました。値上げはされない一方で数
量が減る「実質値上げ」。価格引き上げによる顧客離れを恐れる企業が実質値上げに踏み切る例が増えています。この実質値
上げは物価の統計、消費者物価には反映されませんが、渡辺教授によると、0.1〜0.2%の上昇効果があると試算されます。消
費者物価指数がはたして正確な物価動向を示しているのか、検証が必要なのかもしれません。
2名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:24:50.95 ID:1HMuiNqS0
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
3名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:25:09.37 ID:e6Uy1BZC0
なんで統計に入れないんだよ
価格/gでやれよ
4名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:26:05.97 ID:A4yuk7u10
実質値
上げは物価の統計、消費者物価には反映されません

---

反映しろよ
5名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:29:58.19 ID:bKgto9/i0
アベノミクス まんせー
6名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:32:09.40 ID:3cnKfr0X0
安倍のカスは疫病神だな死ね
7名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:32:57.41 ID:h2hgZbts0
これ統計に入れてなかったのか
アホすぎる
8名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:33:08.34 ID:u1f2UcA80
金持ちはよりリッチに、庶民はよりビンボーに。
9名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:33:44.49 ID:oH5oHliX0
>値上げはされない一方で数量が減る「実質値上げ」

これ、2年くらい前「経済に詳しい(キリ」とかほざく真性白痴が
「これは値下げだ!デフレデフレデフレ!!!!!!!」とほざきまくってたぞ
正確には「値段10→9に減、中身10→7に減」だったけど

やっぱり経済屋は全員死刑にしたほうがいいと思う
こいつらが口を開くとろくなことがない
10名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:34:23.54 ID:1TuL3B1k0
増えたときにデフレだと批判したのか?
11名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:35:00.24 ID:8JS4ge5C0
スタグフレーション
12名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:37:50.13 ID:SK0Z56yH0
別に予定通りだろ
13名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:37:55.67 ID:aLuvtFW20
衣料用の洗剤なんかここ10年で300gも減ってるぞ。
2005年には1.2kgあったのに今じゃ0.9kgだ。
14名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:46:14.01 ID:S9p4TzaH0
>>13
液体洗剤がヤバい
アリエールとか消費税8%の直前まで850gだったのに今770gだからね
15名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:48:05.40 ID:BZ12CniG0
>>10
いつ増えたんだよ
俺の知る限り増えたことなんか無いぞ
16名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:48:47.75 ID:vUfNVpbc0
おかしもどんどん数量が減ってるよね
17名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:50:10.58 ID:HzZ7HRSG0
色々嫌になるわ
18名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:04:15.27 ID:Y4B9Dr640
ポテチも袋の半分くらいしか入ってないしな
19名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:11:02.56 ID:Mtw9XJ9IO
ウィンナーもなかなか
スーパーで百円くらいの小袋
前は10本くらい入ってたのが今は5本くらいしか入ってない
20名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:23:31.68 ID:s1ot2cLX0
一昨年あたりまで実売600円、150グラムのネスカフェゴールド
ブレンドが今は840円、135グラムだし。安倍の馬鹿のせいで
狂乱物価だわ。
21名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:32:28.24 ID:TX7urgLB0
せやな!
22名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:34:00.33 ID:PEwYDYBw0
ポテチは早く80gに戻せよな
23名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:57:16.17 ID:+4LDAMuW0
>>10
増えてるわけねーだろ
24名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:18:17.39 ID:uOP+n16K0
これは安倍ちゃんGJだね
25名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:04:50.83 ID:95Jkoao20
>>20
安部のせいで賃金以上に物価高。
なるべく買わないように生活してる。
買ったら、負け。
26名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:11:11.03 ID:AkN8HP460
 
経済論議の三不思議
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO83433650Z10C15A2EN2000/


消費税引き上げの負の影響に触れるのはタブーなのか?
http://blogs.yahoo.co.jp/kqsmr859/39036907.html


 
27名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:55:29.81 ID:1CGlSPwC0
【 おまえらは自分が窮乏化してることを身をもって実感してるだろ 】 

これから更に増税・物価上昇・実質賃金低下・労働強化・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大 等々でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 
28名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:08:10.66 ID:lZVOVMvC0
節約時代

国でも節約マニュアルを家庭に配布したほうがいい

庶民にできるのは節約
いざという時に備えて貯金

決して投資などのマネーゲームギャンブルの世界には脚が向かないだろうw
29名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:17:35.95 ID:+oSzzIYE0
髪の量が減ったんだが、これは実質値上げでいいのか?
30名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:08:33.26 ID:maYSFE/E0
>>29
シャンプー使う量が減るので実質値下げ
31名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:00:32.21 ID:oJvJ2DG90
>>13
ボールドが特に酷い715c
ビーズは770c
32名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:03:26.25 ID:lUXjDsqS0
俺が子供の頃はカルビーのポテチは通常サイズ100g前後だった
味によって違ったけどコンソメやフレンチサラダ味でも95g前後だった記憶がある
値段は100円か120円だったと思う

そういえば近年はピザポテト以外のカルビーのポテチは買ってない
うすしお、のりしお、その他ほとんどの味でコイケヤのポテチの方が美味いから
33名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:04:12.07 ID:7sf6R8qs0
次の増税きたらその時の政権はダメかもね
34名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:18:44.72 ID:OCNp8UKa0
>>25
値段が上がる場合は買っておかないと損なんだがなあ。
無教養は負けと言えばいいのか?
35名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:21:55.09 ID:lgNqujMM0
>>34
安部信者による馬鹿丸出しのレス
36名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:27:53.58 ID:OCNp8UKa0
>>35
無教養のバカ丸出しで何がしたいの?
37名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:30:31.73 ID:qrcCDCtE0
>>34
値段と給料がシンクロして上がるなら、そういう考え方もあるかもね、中国みたいに。
日本では、安部のせいで、給料上がらずに物価が上がったから、当然買い控え。
38名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:30:51.42 ID:OCNp8UKa0
>>35
あ、すんません。
バカだけでなく貧乏人という単語も追加もしといて。
39名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:01:03.78 ID:ySIKIr8Z0
【経済】日清オイリオが再値上げ 食用油、4月から12%超 原材料高騰や円安を反映 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424685967/
【経済】ネスレ コーヒー20%値上げへ [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424813660/
【企業】雪印4月からバターなど最大8%値上げへ、円安などが影響 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424923383/
40名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:03:36.96 ID:nm0yJcUv0
>>1
ヨーカドーは消費税増税後に大幅値上げした商品をこのところ続々値下げしてるよ
同じ商品なら安いものを選ぶ消費者が多いから値上げ商品の在庫あまってしかたないんだろうな
41名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:04:31.73 ID:e69YOhLD0
消費者物価詐欺

いい加減第三者が調べろよ
インチキ政府


プリンみたか? プリン

キャラメルの部分が激薄になってるぞ
しかも逆さにしたぐらいでガポガポになるwww
42名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:08:34.33 ID:swINZSup0
これ2005年あたりからミンス時代も通してずっと続いてるよね

正しい実質物価どんだけ上がってんだよ
43名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:08:52.94 ID:X3egEtAG0
お菓子=空気の袋
44名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:09:27.12 ID:e69YOhLD0
10年ほど前に国会でどこの議員か忘れたが

なぜ中国人は嘘ばかりつくのか?

それは政府関係者が嘘を平気で吐くから

国民も真似をするんだと

日本は政府が嘘を吐かないから正直者ばかりだとか言ってたな
45名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:10:45.09 ID:dyoaQ8fn0
まとめサイトに画像あるけどセブンの弁当も滅茶苦茶小さくなってるんだよねえ
46名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:14:03.18 ID:e69YOhLD0
>>7

アホというかワザとに決まってるじゃん

高学歴は社会に出て詐欺の仕事しかない
47名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:16:42.28 ID:COvat3Ua0
韓国のお菓子とか
上げ底がすごいらしいな。
http://ameblo.jp/hinapika/entry-11469374317.html
48名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:17:30.29 ID:TuWEHkRn0
景気はよくなってるはずなのに商品の中身はどんどん減っていく
・・・景気がいいのになぜ減らす必要があるのだろうか?日本政府の見解が聞きたいところですね
49名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:19:06.22 ID:AxTMUGyU0
>>44
その議員が嘘つきだというオチですね。
50名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:20:28.36 ID:LMIiQg2R0
>>41
プリン部分よりカラメル作る方が単価が安いから
そのうちカラメル50%プリン部分50%のプリンが・・・
51名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:21:35.82 ID:e69YOhLD0
>>50
そうなん?w
まあスーパー行ってプリン観て欲しいわ
しかもちょっと入れ物寝かせたぐらいで中身が動くからな

材料変えて、内容量減らして・・
まあ無茶苦茶だな
52名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:21:54.29 ID:TDVCLsJ60
缶コーヒーも、地味に減らしてる。
53名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:22:25.61 ID:8zNBdGmb0
ポテチはホントに中身減ったよなー
袋はパンパンだけど
54名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:22:59.30 ID:maARwzi20
台所用洗剤も酷い。
2013年には、850mlで税込298円だったのが、
今は770mlで、298円+税8%だからな。

カゴメのトマトジュースなんかも
198円の値段は据え置きで、
900mlから720mlへ20%も内容量を削減してる。

実質の物価は余裕で10%以上、上がってるよな。
55名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:34:36.10 ID:WIC7+YpH0
セブンイレブンのPB商品の牛乳が
1Lから900mlになった。100ml少なくて、値段据え置き
56名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:37:14.60 ID:b4itWga30
消費税が実質15%以上になったような商品いっぱいあるな。
コンビニでビール1本買うたらよくわかる。
57名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:39:42.43 ID:e69YOhLD0
あと5年ぐらいしたら
地獄になるかもな

卵3個で500円とか
58名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:44:10.85 ID:RzRaU7Ah0
みんなが選んだジミンだろ?
59名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:46:58.56 ID:jPdiJygL0
デフレは見た目だけだったんだね

容量減らしや品質悪化は常々危惧していた
産業界としては当然の対応だが政治と行政が手を入れなきゃいけなかった
60名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:50:02.68 ID:elr+JcwZ0
>値上げはされない一方で数量が減る「実質値上げ」

デフレ環境下の話しかね???

>>59
デフレ環境下ってのは、モノを考えない経営者が稼ぎ出すには実に都合が良い状況だからな。
61名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:50:33.33 ID:e69YOhLD0
自民とか関係ないわ

官僚が仕組んでんだよ

東京集中の日本人口減少が根源と言えばそう

スライスチーズが激薄になったのは
東日本大震災より遥か前の話だ
62名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:02:12.15 ID:SKLYl6h80
小袋入りカツオ節が半分になってる
前は一袋で少し多い感じだったけど、今は明らかに足りない
63名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:22:56.89 ID:9BpMwte20
だれが政権獲ろうと

日本は人口減少の真っ只中
どうしようもな時代がこの先続くと思う

国民の怒りはマックスまで行くだろ

東京集中が続く限り日本の下落は止まらん
64名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 18:51:51.26 ID:jhRJKkH40
統計や指標が操作されてるよな
誰も正す人は居ないのか
65名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:09:39.93 ID:iS3vvH5F0
ポテトチップスとかめっちゃ減ってないか?
昔のプロ野球チップス並みの量しか入ってない気がするぞ
気のせいかもしれんけどな
66名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:11:26.47 ID:iWqfqxDi0
>>43
マジでこれ。
ポテチは1.5倍になってるし。
67名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:12:51.32 ID:mJ4vnbeV0
 
市場の原理を無視したアベノミクスは全然意味わかんねー状態で笑える
 
ただひたすら自民党が儲けるためのデタラメミクス
68名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:20:34.40 ID:/88l7+s80
インフレを確信したら買い。

しかし、食品とか買いだめしても精々1年分だ。

不動産…買い増しするか…。
69名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:07:12.50 ID:2Hk+iom70
88 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:24:03.01 ID:V0ZkF5WL0
業務スーパーと私

日本の小麦製品は一部の仲買人(商社)が独占的に小
麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。

個人が勝手に小麦を輸入して安く販売することは許され
ません。

したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。

一方、業務スーパーの激安パスタは、海外で加工した製
品を、市場で価格競争をしている神戸物産が輸入販売
しています。

この事実を知ってから、私は、小麦製品は業務スーパー
の外国産を利用するようになりました。

特にタイ製のグリーンカレーラーメン(5袋148円)はおす
すめです

また、国内の食品会社は、広告宣伝費と称してTV局に
金を流しているのも、私が積極的に外国産を選ぶ理由
の1つになっています。「外国産は危険」というのも、国内
の食品会社から金を貰っているTV局の捏造に過ぎない
と私は考えています。
70名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:24:53.12 ID:YtjgOHsh0
デフレの時も当たり前のようにやってたのに、今頃言うのかよ
安倍を引きずり落としたくて必死だな
その割に効果が裏目に出てるのが笑える
71名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:14:49.56 ID:SVwf2Zw70
>>1
牛乳の箱が変な形に変形してて、ぶつけたかな? と思ってたら容量が900mLになってた。
72名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:45:07.45 ID:Frj/elFJO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
73名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:03:04.78 ID:iWqfqxDi0
円安とかで物価高だから減税すべきなのに、増税ラッシュで拍車をかける池沼総理。

ガソリンなんて半分以上税金なんだろ。
74名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:12:01.76 ID:8ASvyBjC0
>>1
これは安倍ちょんGJ
75名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:12:24.01 ID:a3xZVZF90
アホノミクス
76名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:22:56.60 ID:j9xqllju0
あと10年先には環境破壊で飢餓がやってくるからな。
下手したら江原啓之氏が予言している2018年日本列島
地震で破壊と低地水没時に飢餓。
せっせと缶詰めやパスタを備蓄して貯め込んでるが
あれも食えない、これも食えないで修羅場なんだろうな。
77名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:26:07.54 ID:9PXaEWg2O
>>71
沖縄限定の少し少ない「946」とか「473」パックとかはどうなの?
まさか本土と同じになったのか?(勿論中身は沖縄で作られているが)
78名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:26:10.41 ID:FSyb8rhF0
ソーセージは酷いわ。
中身の見えないパンパンの袋に小さいのが5本とか、びっくりしたわ。
79名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:29:10.74 ID:jAUJRMbY0
金持ちはよりリッチに
中間層は貧乏人に
貧乏人は乞食に

ビバ、アベノミクス
80名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:46:44.63 ID:uylf79vK0
>>77
沖縄の牛乳が946mLなのはアメリカの影響。
1/4ガロン=946mL
81名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 12:11:01.07 ID:LhS0QF5e0
反映させろよ。そうすれば物価目標2%達成できるだろ。
82名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 12:12:09.90 ID:e2k9BwRe0
スライスチーズが7枚入りとか中途半端なのはこれだったか
83名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 12:13:15.75 ID:ucZy0/H30
2ちゃん
初心者か
84名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 12:15:08.19 ID:7iB+Zsno0
ヨーグルトのでっかいのも昔は500gだったのに
いまや400gとかだもんな。
さらに減量するのか?
85名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 12:55:25.74 ID:LN3XB1GS0
>>52
たまたま 昔と同じ量の缶コーヒー飲んだら

なんだこれ? 多いな

ってなった・・・ だまされてる・・・
86名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 13:34:05.15 ID:zm1DpTpy0
デフレ判断っていうのは内容量減らしや材料の質低下は考慮しないの?
87名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 22:04:23.08 ID:IGCBR+j60
>>86
しないよ。
洋菓子もバター0でマーガリンオンリーになってるし、パンも小さくなってバター→マーガリンになってる。
88名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:18:13.80 ID:SlC8bNJh0
>>76
まあ、犯罪減少傾向はもう終わりだろw
去年は、自公安倍政権の急激円安、
物価高騰、社会不安増大政策の成果でここ数年は、低成長平和友愛路線、
円高デフレで減少か横ばいだった
殺人事件数が、前年十%増加。

【グロ】日銀 黒田総裁が絶望的な表情な件 日本財政に関する政府会議で これ日本ヤバいのか……?
http://i.imgur.com/eEgvufV.jpg

去年の、バンザイノミクスで絶好調な、いけいけ黒田日銀総裁
http://i.imgur.com/kJgT5v9.jpg
89名無しさん@1周年
>>76

>>88つづき
2008年の小説 : 森 達也 東京スタンピード

2014年ごろ、気候変動の激化、
アジア、アラブでの同時多発戦争、
少子高齢化加速で財政疲弊
強いインフレ傾向、社会不安醸成
(去年末、群馬と岐阜であいつで起きたような若年層の高齢者連続殺害とおなじ)
若年層の高齢者連続殺害のはて、
脳筋愛国バカウヨムード高揚
中韓イスラム排外ウヨムード高揚。

さらに困窮から左翼団体の大規模
「生きさせろデモ」と愛国ムード高揚
イベント(作中ではワールドカップ
最終予選での日本敗戦)の同日複合発生から、
ついに関東地方南部での大規模暴動が起きる。

そのなかで、心理学者らが、避難するため、(最近、生産再開された)初代の
ランクル70で、都市暴動の真っ只中を
走り抜けるシーンがあったなw