【企業】雪印4月からバターなど最大8%値上げへ、円安などが影響 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://mainichi.jp/select/news/20150226k0000e020263000c.html

 雪印メグミルクは26日、家庭用のバターやチーズなど計33品目を4月1日の出荷分から
2・5〜8・2%値上げすると発表した。円安や飼料価格の高騰による生乳価格の上昇を反映したという。
「雪印北海道バター」(200グラム)の希望小売価格(税別)が393円から405円に、
「雪印北海道 100 カマンベールチーズ」(100グラム)が440円から475円に引き上げられる。

 またスキムミルク3品目は5月中旬以降、価格を据え置いたまま容量を11.1%減らす。(共同)
2名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:03:45.38 ID:7xInmXSH0
犬涙目
3名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:04:00.10 ID:m24hzozW0
特売日しか買わね
4名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:04:26.45 ID:NrRzImhm0
安倍ー国民いじめてそんなに楽しいか?
5名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:05:05.54 ID:Fcitd9RF0
インチキやるくらいなら、ちゃんと値上げして、まっとうな商品を出しなさい。
6名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:05:08.21 ID:G2Ev8d5+0
大丈夫。

増産分とかバターは外食産業大手が買い占めてるから

企業の買い占めって、70年代までは大問題だったんだけどね。
日本人は静になった物だ
7名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:05:10.88 ID:ByXTR/NH0
植物油から作ったバターにするわ
8名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:06:04.92 ID:fPyi/YM70
【韓国政府】日本国内の韓国人マネーロンダリング追跡[02/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1424910156/
9名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:06:26.83 ID:FKYhLy8l0
バターなんか業務用スーパーでいくらでも安く買えるのに
貧乏人を苦しめる〜〜ってアホが湧くスレ。
10名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:06:59.71 ID:MLPmI9jE0
バターは買いたくても買えない
今年になってから200g箱を1個しか手に入っていない
バターを使わない生活になっちまった
11名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:07:46.50 ID:DwyRX9Ap0
また値上げかよ
12名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:07:52.38 ID:fKT9eX9i0
円安だろうが円高だろうが何か理由をつけては値上げしてんだから
13名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:08:23.40 ID:G/5Ll9Wa0
値上げするのは良い
が、円高になっても値下げしねーじゃん
14名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:08:24.13 ID:iI2NheZQ0
まともに供給できないくせに値上げまでするのかよ
15名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:08:29.76 ID:lVoWS/ZU0
製品価格が8%も上がるってことは、生乳価格が倍ぐらいになったんですね?
16名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:08:47.30 ID:f7rFORPq0
スタグフ
企業にはモノはどんどん供給してもらおう
17名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:08:47.96 ID:dKPwVAc10
問題ない
リフレ理論だとますますバターが売れるようになる
18名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:08:49.49 ID:bmC1iXsp0
マーガリンはプラスチック
バターは高い

もうお前らの買えるものないじゃん
19名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:09:16.36 ID:Aj6/Zsu40
また安倍が庶民を苦しめるのか
20名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:09:59.72 ID:e69YOhLD0
繁栄が終わろうとしてるな

無茶苦茶だわ

無能高学歴が給料貰いすぎなんだよ
21 ◆65537PNPSA :2015/02/26(木) 13:10:05.14 ID:4DwjPoyC0
「あれ?牛乳は国産100%じゃなかったっけ?」と思ったらそっか。餌か。
22名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:10:11.29 ID:hSC5klzu0
値上げ、サイコー

デフレを吹っ飛ばせ!!!
23名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:11:17.12 ID:X3jbeD2f0
関税を下げればいいだけ
24名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/26(木) 13:11:33.39 ID:WEtH4KbO0
円安wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:12:44.87 ID:lGNbOs8F0
もうムリポ(´;ω;`)
26名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:12:50.62 ID:kC+G9qG50
>>1
>生乳価格の上昇
生乳を輸入しているのか?
27名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:13:22.26 ID:Oy7X+3bO0
北海道バターって輸入品なの?
産地偽装系?
まさか飼料が輸入?
28名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:13:39.44 ID:KqlPDScJ0
ネトウヨざまあ 
29名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:13:58.29 ID:ZiSPf/oi0
またかよ!
TPPはよ
30名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:14:32.24 ID:vuaZifsu0
さっさとTPP参加決定しろよ。
ニュージーランドから良質な乳製品入ってくるわ。
31名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:15:08.58 ID:2ts8Y4OP0
世界的に乳製品あまってて、世界各地で牛を処分してるのに。
俺たちジャップは、まったく。
日本人は食品の輸入が少ないから自分たちが豊かで経済大国であることを気がつかないんだよね。
32名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:15:15.97 ID:YJimy+1f0
トマノミクスう!!トマノミクウス!
33名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:15:30.10 ID:zurAGN/D0
円安になっても円高になっても
大手は値上げか内容量を減らすしかしないよなぁ
最近ポテトチップの少なさに驚愕したわ
34名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:15:31.57 ID:rSG7uaXj0
輸入飼料で北海道バターとかw
35名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:15:44.42 ID:Dh7/8tXl0
TPPを推進するためにわざと値上げしてるとしか思えんな
雪印が輸入することが決まってるんだろう
36名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:15:45.24 ID:LcBCH44S0
国民からTPP参加しろよ!と大声で言わせるための作戦
37名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:15:45.35 ID:3APl5Du20
>>1
自由化すれば解決
38名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:15:55.02 ID:OGBEq2kF0
北海道に関税を取り払う交渉をしよう!
39名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:15:57.97 ID:bmC1iXsp0
>>26-27
なぜ+民はスレタイだけでレスしてしまうのか
予断と偏見に支配されすぎ
40名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:16:07.24 ID:a5H1Fzpq0
いい加減にしろ!
41名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:16:11.83 ID:3zODIzDh0
マーガリンください
42名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:16:30.11 ID:8h6z8WBpO
あれ、以前値上げしたよな
完全に円安使った便乗値上げだろ
43名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:17:21.37 ID:rILgkFxx0
今物が溢れ返ってる時代バターが
手に入りにくいのは行政がおかしい証拠
早くTPPに入って庶民が自由にバターや美味しい
チーズが手に入るようにして欲しい
もう農家や酪農家の犠牲にはなりたくない
44名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:17:22.93 ID:MnZWPHHn0
>1
じゃ円高にふれたら、 値下げするんか? 
45名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:17:51.57 ID:7JSXySE/0
原油価格が上昇してるもんな
さっさと値上げせい
46名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:18:01.16 ID:ymtjd3KI0
バターの関税は従価・従量複合税で (35%+1,159円/kg)となっています。
たとえば1kg400円のバターを海外から購入すると、400*0.35+1159=1299円の関税がかかり、
実際の支払い価格は1699円となります。関税だけで値段が4倍になってしまうのですね。
http://lfj.jugem.jp/?eid=39

関税をゼロにしたら、価格は4分の1ですよ
47名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:18:11.42 ID:5U1F8AZy0
雪印のカルシウム入りチーズ食べたんだが、前よりチーズっぽさなくなった気がする
なんか味のないゴム食ってるみたいだ
48名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:18:11.46 ID:h3Z5JStR0
バカか文盲か
49名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:18:12.53 ID:hSRBLreA0
円安の影響はもちろんあるけど、それより大きいのは輸入制限とへんてこな関税システムだ。
普段、天下りがだめだだめだと言っているマスコミが、なぜこの問題ではそこに一切触れないのか。

バター不足の元凶。農水省バターマフィアのセコ過ぎる利権構造とは?
http://hbol.jp/22222

>そう語る浅川氏は、それを阻害しているのが農水省の天下り団体「農畜産業振興機構」によるバター輸入業務の独占だとする。
50名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:18:51.84 ID:6fwPkXTP0
雪印って昔から朝鮮企業で有名だからな

まともな日本人は誰も買ってないよ
51名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:19:12.90 ID:jBzVItLM0
円安でトラの輸入もままならないのか
52名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:19:17.30 ID:EHHMdBrw0
円安理由で値上げしても売れるんだから凄いわ
53名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:19:20.75 ID:ZfueQBuA0
生乳は国産でも、飼料が殆ど輸入たからな。
家畜、養殖魚はすべて飼料を輸入に頼りきり。
だから円安になれば値上げラッシュ。
54名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:19:47.27 ID:kC+G9qG50
>>39
円安による生乳価格の上昇と本文に書いてある
55名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:19:49.14 ID:41/y2tyr0
今回は家庭用か…
業務用も去年秋だか値上がりして真っ当なケーキだと1個500円以上とかが普通になってきて気軽に食べられなくなった…
56名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:19:52.30 ID:tYy9vRqJ0
円高の時でも、玉子、バター、牛乳、缶コーヒー、トイレットペーパー、ティッシュ等、生活必需品が値上がりしたのは無視ですかい?
57名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:19:53.66 ID:Qjl1mfcy0
すげえインフレじゃねえかw2%どころのさわぎじゃねえだろこれww
さっさと金融緩和やめねえとトンでもねえことになるぞwww
食費だけで月額10万こえるようになるとはおもわなんだわwww
58名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:20:15.69 ID:CehUUe800
はよTPP
59名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:20:15.71 ID:H896xrm+0
チョコレート 値上げ  コーヒー豆 値上げ インスタントコーヒー 値上げ ハム 値上げ  小麦 値上げ  バターチーズ 値上げ 餃子の王将 値上げ
豚肉 値上げ  日本酒 値上げ  サラダ油 値上げ  服飾 値上げ iphone 値上げ ほっともっと弁当 値上げ 即席めん 値上げ 赤いきつね 値上げ
食パン 値上げ  アイス 値上げ ドワンゴ受験料 値上げ 味の素 値上げ 冷凍食品 値上げ パスタ 値上げ 牛丼屋 値上げ
イヤーフォン 値上げ  粉ミルク 値上げ  かまぼこ 値上げ (練り物系 ほぼ全てが値上げ)  ワイン 値上げ
生鮮果物 値上げ  電車運賃 値上げ  電気料金 値上げ  
航空料金 値上げ  ディズニーランド 値上げ(テーマパーク系ほぼ全て)  火災保険 自動車保険 値上げ  高速道路料金 値上げ  配送料金 値上げ  
寝台列車「ななつ星」 値上げ  下水道料金 値上げ  病院食 値上げ  学校給食費 値上げ  富岡製糸場の入場料 値上げ
公衆浴場 値上げ  輸入車 値上げ  海外ブランド 値上げ  畑肥料 値上げ  H形鋼 値上げ  アルミ形材 値上げ  ステンレス線材 値上げ
(以下略
60名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:20:38.85 ID:2KwGcRRl0
宇宙へ人が行く時代にバターが高いとか信じられんおかしさ
61名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:20:45.17 ID:IJRcOq4a0
安倍が全て悪い
62名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:21:00.64 ID:ymtjd3KI0
バターの関税は従価・従量複合税で (35%+1,159円/kg)となっています。
たとえば1kg400円のバターを海外から購入すると、400*0.35+1159=1299円の関税がかかり、
実際の支払い価格は1699円となります。関税だけで値段が4倍になってしまうのですね。
http://lfj.jugem.jp/?eid=39

■関税をゼロにしたら、価格は4分の1ですよ
63こんにちはネトウヨです:2015/02/26(木) 13:21:54.52 ID:vnXU2grN0
つまり原料が国内産ではないわけね。
64名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:22:13.19 ID:NRlYPbPB0
8%値上げぽいけど消費税との関連は?
1ドル100が118円なら2割上げないとおかしいよね?
65名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:22:38.51 ID:elr+JcwZ0
カルテル紛いだよな。
66名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:22:39.17 ID:WvQuicnx0
マスコミが毎日毎日、円安の影響で円安の影響でって言ってくれてるお陰で馬鹿な国民が納得してくれて、
良い言葉だよな、円安って。
マスコミさんのステマのお陰で批判が自分たち大企業には回って来ずに
全て政府に矛先が向かう様に仕向けてくれてるんだから、本当に助かってますわ。
67名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:22:48.47 ID:vuaZifsu0
実感できる、アベノミックスだな?
68名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:23:04.33 ID:Qjl1mfcy0
体感としてはここ3年で生活費1.2倍になってる。これで家賃があがってないのがむしろ救い。
つうか家主涙目だとおもう。
69名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:23:04.75 ID:UWNwZLeZ0
メタボが減るな
70名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:23:44.88 ID:qp5uX/0X0
もはや物価上昇率2%のための官製談合を疑うレベル
71名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:24:07.93 ID:ZfueQBuA0
>>54
飼料の値段が上がれば、仕入れる生乳の値段も上がるだろ。
72名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:25:05.90 ID:EGhZtypf0
こっちも寝てないんだ!じゃなくて
こっちはまだ値上げしてない、かよ
73名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:26:15.39 ID:/vEWn7u/0
三ヶ月に1回は値上げしてる感じ
TPPで潰してしまえ
74名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:26:16.69 ID:H896xrm+0
>>63
北海道バター 北海道100 といっていて
北海道産以外だったら
詐欺すぎるなwww
75名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:26:49.73 ID:kC+G9qG50
>>71
>円安や飼料価格の高騰
と本文にあるので飼料とは別のものだ
76名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:27:10.99 ID:H4QDffEb0
1箱400円でも高くて手が出ないのに
お菓子作りほとんどしなくなってしまったよ
77名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:27:14.22 ID:lwD+V78f0
また値上げかよw
円高のときはぜんぜん値下げしてなかったのにw
78名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:28:48.96 ID:ddmHLvtc0
雪印って食中毒やらかしたところでしょ
http://ja.wikipedia.org/wiki/雪印集団食中毒事件
79名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:28:55.46 ID:MZsJEamx0
あの事件で潰れたんじゃないのか?
80名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:29:07.25 ID:H896xrm+0
国産食品が
運送費だけの金額だと
思ってるアホが実に多いことだな。
81名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:29:07.98 ID:YQviUjPLO
値段が上がり、中身はすかすかよ。
小泉の時の円安と何が違うんだ??これだけ広範囲の値上げとなると、やはり便乗値上げもあるのか?
82名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:30:08.03 ID:bmC1iXsp0
>>54
円安や飼料価格の高騰による、
と書いてることで逆に分かりにくくなってるかもしれないな、この文章
円安による輸入価格アップと元々の飼料価格アップの両方ってことだと思う
83名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:31:16.06 ID:ZfueQBuA0
>>75
>飼料価格の高騰による生乳価格の上昇

こう読むだろ、ふつう。
それに円安は飼料だけじゃなく、様々なコストに影響出てくる。
家畜育てるのには、燃料費も莫大にかかるぞ。北海道なんて糞寒いからな。
84名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:31:35.13 ID:fzCUHpxw0
イオンだったら普通にあったけどな、トップバリュでも普通に国内メーカー製と明記されて売っていた
まあ、思想上の都合で買いにいけない奴は仕方ないけど
85名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:32:28.76 ID:KBOT1g6U0
リーマン円高の時は値下げしてたっけ?
86名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:32:33.85 ID:s69wCi2EO
安いバター買いだめしてあるから大丈夫ぶい
87名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:32:37.27 ID:fH9BCIR1O
>>81

安心しろ
来年には、消費税がらみで
二倍になるから
88名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:33:18.52 ID:pHB7Dejd0
まだ円安マンセーしてる奴がいるのか
経団連ですら批判してるのに
89名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:33:48.49 ID:CXpXZZJ20
バター
チーズ
ベーコン
チャーシューにするブロック肉
がTPPで安く入ってきたら買いまくるわ
90名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:33:56.16 ID:ZfueQBuA0
この傾向が続くのに、消費税は10%になるのが確定だからな。
こりゃ安倍は完全に庶民殺しにきてますわ。
91名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:34:50.61 ID:WjS+1PrO0
インフレじゃ!インフレじゃ!
92名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:35:05.93 ID:1sbGbdqK0
物価が上がってきてるという意味ではアベノミクスは成功してるんだろうけど
景気は悪いし、輸出は増えないし、給料は増えないし、円は安くなり過ぎた
実体経済は悪くなる一方

政府がこれを成功だと言うなら、今の政府は国民生活は無視しているということになる
93名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:35:24.56 ID:hGCN8loW0
牛乳の価格を下げ過ぎたんだよ
まぁ無くても生きて行けるけど
94名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:35:32.19 ID:wNdZKXTJ0
雪印は一切買ってない
95名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:35:56.16 ID:z8LgJoh20
雪印てまだ会社あるんだ
96名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:36:12.28 ID:f0d93Z+j0
国内産業潰してアメリカの与えるエサ食ってろということか
日本がツバルかナウルになるぞ
97名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:37:07.36 ID:CXpXZZJ20
アメリカ様がいなかったらTPPとかなくてぼったくり価格になりまくる世の中になってたんだろうな
98名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:37:30.65 ID:fzCUHpxw0
>>92
無視なんかはしていないよ
ただ、国民の定義が富裕層と公務員と輸出大企業従業員なだけで
99名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:37:35.27 ID:J5YmjebI0
栄養所要量ベースで食事を組み立てるとバターはいらないし生活保護で
食費がどうこう騒いでる人たちよりはるかに安い食費で優れた栄養バランスの
病気知らずで生活できる
100名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:38:03.56 ID:uzrQP/v/0
円安円安言うが、国産牛乳自体はダダ余りで
廃棄してる分もあるんだが
101名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:38:39.29 ID:1gPjqyKz0
そういやバターなんて何年も買ってないな
102名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:38:44.18 ID:uuj91wEh0
今90円ぐらいの円高になってもまた値上がるんでしょ
103名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:39:04.17 ID:bmC1iXsp0
>>82
修正
円安による 「飼料の」 輸入価格アップと元々の飼料価格アップの両方
104名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:39:44.01 ID:/XVncREC0
なんでもたっかくなってくな。ちょっと買ったら千円超える。
105名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:39:52.78 ID:pgMZEVAL0
酪農家の人達は円安で苦しんでいるのに・・・
仕入れ値高くして上げないのですか?
106名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:39:54.65 ID:ECphNkLQO
>>99
奴隷の健康自慢とか興味ないから^^
107名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:40:24.26 ID:vq4lygA4O
おいおい、

インチキして会社潰れたんじゃなかったか?

とっととつぶれろよ。
108名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:40:38.72 ID:/xseJB6E0
増税で値上げでまた増税が控えてる・・・
そら物が売れませんわ(´・ω・`)

都会じゃ賃上げもされてるそうですけどね
109名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:40:50.00 ID:a5H1Fzpq0
日本人のエンゲル係数上がりまくりやな
110名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:41:02.35 ID:obAUF9h/0
イオンのもいづれ値上がりしちゃうのかなー?
200グラム324円でがんばってるからすごく助かるが
最近棚がカラのことが多い・・・
製造元は前は六甲牧場とかいうところで
最近箱がかわって森永になってた
買いだめせんと。イオンありがとう。
111名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:41:17.13 ID:Z4Bd+I3j0
TPP希望
112名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:41:28.44 ID:rcGfsZ6J0
選挙で自公に入れた奴と行かなかった奴は文句を言う資格無し!
113名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:41:39.45 ID:N4u82cWO0
安倍よありがとう
次の選挙で必ず返礼する
114名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:41:54.20 ID:dDUMBrUJ0
貴重な酪農家が安倍に殺されるのか
115名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:42:00.83 ID:hSRBLreA0
>>102
ガソリンと似たようなもので、為替の価格への影響はもちろんあるが、それ以外にもっと決定的な要因がある、ということ。
とりあえず円安のせいにしておけば嬉しい人達がいるけど。
116名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:42:39.06 ID:mC+PMJ+/0
117名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:43:05.86 ID:/xseJB6E0
値上げは販売者の「売りたくない」という意思表示だと捉えておきます(´・ω・`)
幸いにもバターは必需品じゃないので助かりますわ
118名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:43:07.52 ID:CXpXZZJ20
>>90
さすがに10パーセントにするまでには
食料品や医療費には消費税をかけないなど海外の税に合わせる必要があるけどな

今までは海外より消費税が安かったから全てに消費税かかってたけど
もうそうはいかないだろ
119名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:43:09.56 ID:TToayLzs0
TPP待った無し
120名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:43:36.17 ID:lVF8nbnZ0
tppで問題解決
121熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/02/26(木) 13:43:37.72 ID:UtuWyEe00
 
いや、給料は10%アップしてるはず。

でないと、「円安は善」って言ってるのはおかしいじゃん!
もちろん、おかしいんだけどw
122名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:44:17.26 ID:yc2+dQ0l0
雪印不買継続中
123名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:45:00.07 ID:obAUF9h/0
2009年くらいまでは、ときどき
雪印のは200グラム198円で特売してくれてたのに・・・
もうここ数年でなにもかも食生活の物価がかわってしまった。
輸入牛肉も高くて食べられない
124名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:45:03.25 ID:LBMi389E0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
125名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:45:03.60 ID:+j1BHG1B0
バターぐらい、自分で作れ
126名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:45:13.52 ID:ssLzZzWM0
ここまで、米のマーガリンコピペなし。
127名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:45:35.06 ID:/xseJB6E0
>>118
そうかな(´・ω・`)?
俺は問答無用で10%にすると思ってる
そうじゃないと何のために物品税を止めて消費税にしたのか
意味がなくなるだろ?
128名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:45:35.26 ID:IJRcOq4a0
■緊急警報■
イスラム国問題で2chに自民党ネット工作員(ネトサポ)が大量に動員されています
連中はひたすら安倍政権を擁護するので一目でわかります
仕事でレスしているので正論を説いても無駄です
複数ID保有し連続投稿することにより2chのような閉鎖空間で、まるで世論がそうであるかのような錯覚を起こさせます
「チョン」「在日」などの文言を多用し一般のネトウヨを装い工作員であることを巧妙に隠します
「自民党の凄まじいネット工作」 ←このキーワードで検索!
潟zットリンクや潟Kイアックスなどの企業が勤務先で就業形態はアルバイトです
ちなみにネトサポに指示を出しているのは自民トラッシュチーム(代表者:世耕弘成)です
自民ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
<工作活動証拠画像>
http://i.imgur.com/wTqhqEi.jpg
http://i.imgur.com/jXmX8Zp.jpg
http://i.imgur.com/arg6vof.jpg
http://i.imgur.com/CT8nUOe.jpg
http://i.imgur.com/X8c7ey7.jpg
129名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:45:43.97 ID:Am+2ZDJN0
マーガリンで我慢しとけ
130名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:45:48.24 ID:8L9PO3Oj0
先日遺品整理に叔父の家に行って
冷蔵庫から使いかけのバター貰ってきたよ
131名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:46:35.21 ID:hs/4X0JK0
>>100
え、だから何?
132名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:46:36.40 ID:/1GNVeVN0
値上げよりも品切れおこすんじゃねーよ
133名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:47:06.13 ID:Y/tdvXrm0
>>90
消費税1割とか、もう何も買う気起きないわ…
いかに買うものを減らすか、それによって他のものも節約しはじめたり
財布の紐を締めてるけど、この値上がりで総額はほとんど変わらないし
税だけは1割にあがるとか、しかもこれ序章でしょ?
お先真っ暗すぎて節約するのも馬鹿馬鹿しくなってきたw虚しくなるっつか
134名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:47:20.06 ID:hSRBLreA0
>>49に貼ったリンク見てみてよ。

http://hbol.jp/22222
>例えば、国際価格500円のバターを1kg輸入したとする。まず関税29.8%プラス179円が課せられる。
>そこに輸入差益806円を上乗せすると1634円と輸入価格の3倍以上となり、流通業者や小売業者の儲けを乗せれば優に2000円を超える価格になってしまう。
>これほど高価格では、いくら農水省が緊急輸入しましたと言ったところで、せいぜいどうしても必要な業務用に回るくらいで、とても一般消費者にはとても手が出ない。

>その上、機構は「輸入するバターの数量、時期について、国内の需給・価格動向などを勘案して決定」できる権限を握っているので、仮に民間業者が多少高くてもいいから輸入しようとしても、自由に輸入できないのだ。
>輸入できるのは機構が実施する入札時だけで、しかも一定の条件をクリアした指定輸入業者しか入札に参加できないことになっている。
135名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:47:37.76 ID:fNuKW6j80
>>2
バター犬なんて言うけど、実際よく使うのってマーガリンだよな?
136名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:47:46.45 ID:86wcBObQO
アベノミクス3本の矢が放たれず 消費税アップだけなら 日本経済 どうなってたことか。
137名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:47:57.18 ID:CSJgmyN60
>>103
結局、>>1が一番簡潔だった
138名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:48:00.30 ID:Qjl1mfcy0
パン食やめて朝からきゃべつでも食うか(´・ω・`)
139名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:48:45.08 ID:hs/4X0JK0
>>118
自民党だぞ。そんな事する訳ないじゃん
貧乏人は死ね!ってのが自民党のスタンスだぞ
140名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:48:53.97 ID:L6AdmeE9O
安倍のせいで日本崩壊。
141名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:48:59.16 ID:FZ7GucXj0
>>1
このところ円はほぼ変動がない上にリーマンショック前とあまり変わらないのに

「 円 安 の 影 響 」
は、あり得ないだろ。

「 飼 料 の 高 騰 」
が、原因だろ。

頭の悪い記事だな。
142名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:49:05.88 ID:pHB7Dejd0
>>118
軽減税率主張してた公明党も8%が基本税率になると言ってるぞw
143名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:49:46.27 ID:ZiSPf/oi0
もう日本の乳製品文化は中世に後退する一方だな
ピークは1950年だった
あの頃はバター200gが200円台だった
144名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:50:02.29 ID:atKwZK+dO
いつのまにか雪印は許されたのか
145名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:50:08.30 ID:WY6BVI5z0
>>138
今はキャベツも高いぞ

好きなのに食えない・・・
146名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:50:17.85 ID:rlR6F8JK0
ありがとうアベノミクスwww
147名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:50:55.16 ID:hs/4X0JK0
>>141
飼料が円安の影響で上がってんだよ
148名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:51:12.71 ID:1sbGbdqK0
>>98
国民の定義=与党の支持層って考えるとそうなるね
選挙ってほんと大事だな
149名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:51:15.65 ID:/xseJB6E0
>>142
なるほど(´・ω・`)
5%から8%になって不満が噴出してるところに

「本当は10%なんだけど8%に負けてあげます」

って事で庶民は感謝するって寸法だね。頭いいね
150名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:52:06.91 ID:bmC1iXsp0
>>137
ま、この後もどうも勘違いしてるなって人いたら、俺のレス見せてあげてくれ
151名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:52:07.32 ID:/bSQA84a0
じゃあヨーグルト作り過ぎて捨ててんのかな
152名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:52:38.77 ID:m2IZVN+N0
>>145
スーパーで138円だったが都会は高くなってるのか
153名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:52:48.67 ID:20Kn1XOI0
消費税を20にするからおまえらバター買えなくなるなw 中国人韓国人に全部買われちゃうw
154名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:53:08.06 ID:6KlidpQP0
メグミルクでだいぶほとぼり冷めてきたから、また雪印ブランドだしてきて数年たつかな。もう禊はすんだのかな?俺は絶対買わないね、雪印製品。
155名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:53:15.77 ID:ECphNkLQO
これからも買い物の際は、値上がりするたびに「安倍ちゃんありがとう(^人^)」と拝まなくちゃな!
156名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:53:29.47 ID:8gPEXyWK0
バターはどうでもいいけど、チーズの値上げは困る
157名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:53:44.46 ID:ZiSPf/oi0
>>143
ピークは1990年だった の間違い
158名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:55:07.11 ID:Labqf4hG0
下痢「給料は上げないが物価は上げてすまんな」
159名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:55:59.95 ID:fju7Z5pl0
うるさい!私だって寝てないんだ!!
160名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:56:31.30 ID:KtcAhN0v0
バターの値上げは平成23年の超円高期から始まってるんだが
161名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:57:10.66 ID:fagsisE90
TPPが発効したら劇的に安くなる。
162名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:57:35.51 ID:20Kn1XOI0
>>159
もう永遠に寝ていいぞ
163名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:58:22.81 ID:/xseJB6E0
まぁもともとパン食は高くつくし、この際全廃する方向で考えるか
TPPでアメリカの米を安く輸入してくれたらいいんだけど(´・ω・`)
164名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:58:27.76 ID:tYy9vRqJ0
円高の時でも、玉子、バター、牛乳、缶コーヒー、トイレットペーパー、ティッシュ等、生活必需品が値上がりしたのは無視ですかい?
165名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:58:54.36 ID:J5lKy+S70
>>161
ならないだろうな。米にしたって高く売れる日本だから輸出したがってるだけだから。
166名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:59:11.20 ID:hXfLN9nz0
バターなんか無くても生きてけるし
167名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:59:26.05 ID:3jpEeI1TO
お菓子屋さん始めたいのに…やめて
168名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:59:41.27 ID:jVl0/m7R0
>>156
ヨーグルトをよく水切りしてオーブンで焼くと、
チーズっぽい食感になるらしいぞ。


ヨーグルトも値上げしてるけど・・・
169名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:59:47.18 ID:/RGWb/Yj0
飼料の高騰はあるだろ 世界的に不作らしいし新興国での需要増で
為替に関係なく上がってるよ
170名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:59:47.74 ID:20Kn1XOI0
>>161
関税なくなっても円安で輸入品のほうが高くなるのにw 
171名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:59:49.17 ID:LdR2JmlA0
てかようつべか何かで乳牛の動画見て引いたわ
朝から晩まで身動きできない狭い牛舎に閉じ込められて乳搾りまくって
出なくなったらミキサーでミンチ処分だもんな
牛乳買うとあれに手助けしてるようなもんなのか
172名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:02:00.89 ID:TsPiIuFs0
株価だけは連日の高値更新だな。

株を買わないと値上げにとても追いつかない。

どうしようもなくなってみんなが株を買う頃がちょうど天井なんだよなw
173名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:02:16.95 ID:bmC1iXsp0
>>160
バイオ燃料ブームのせいじゃないかな
174名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:02:20.90 ID:FsJxiABb0
内容量を減らすのはやめてくれよ
175名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:02:21.36 ID:heK7ay650
燃料がっつり輸入してんのに

バターとかチーズにがっつり規制かけんじゃねーよ

馬鹿め

マーガリンとかお湯にすら溶けないのに食うわけねーだろ
176名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:03:24.92 ID:unbofsWi0
ココの商品は
「私はね、寝てないんだよ!」発言から
一切買ってない
100l上がろうが別にかまわない
177名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:05:06.80 ID:wNdZKXTJ0
日銀総裁の黒田は大喜び

>>175
オリーブオイルで柔らかくするといいよ
178名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:05:23.37 ID:fzCUHpxw0
>>176
雪印が値上げに踏み切るってことは、他メーカーも追従して値上げするってことなんだが
他社が100%値上げげしても構わないって言うことか?
179名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:05:51.61 ID:IJRcOq4a0
TPPなど必要ない

円安誘導を止めればいいだけ

TPP加盟を煽っているのは自民ネット工作員
180名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:06:14.56 ID:FZ7GucXj0
>>147
あ、本物の馬鹿な方ですね。
お大事になさってください。
181名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:07:50.46 ID:3r1uzleh0
>>171
平飼いではない鶏の採卵もまったく同じ状況だから見ないほうがいいよ
182名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:07:55.72 ID:5zbjuUwU0
バターでも舐めてろデブ
183名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:08:55.66 ID:bZIXKJys0
スーパーへ行くとバターおひとり1個までとケチくさい張り紙があるのよね。
冷蔵庫で常時バターはある存在なんだけどこのごろない日がぽつぽつある。
バター風味のマーガリンで炒め物しても味気ないのよね
何か同価格くらいでの代替品ないかしら?
184名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:08:56.63 ID:tPw55pp70
ちゃんと流通させるなら、1,000円超えても問題ない。
185名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:10:08.02 ID:heK7ay650
>>177
お湯にバター入れたものと、マーガリンを入れたものとの
匂いを嗅ぎ比べるとすぐに何かに気が付く
186名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:11:45.58 ID:c5aOKGg90
そもそも雪印は買ってないから大丈夫
187名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:12:26.02 ID:fzCUHpxw0
>>184
カルピスバターでも使えば?
450gで1500円ほどだから200gに直せば700円ほど
188名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:12:57.47 ID:bZIXKJys0
>>184
カルピスが出してるバターというものがそのくらいの価格で陳列されてるけど売れずに残ってる
どうしてもバターが必要で一度買ったら牛乳の風味がつよくまろやかで美味しかったけど
これまでのものより3倍も高いバターはイラネってことのあらわれ
189名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:14:06.12 ID:k9+Xbrad0
円安でって
お前のとこの生乳はどこ産だぁー!
全部北海道だと思って信頼してたわ
もうメチャクチャだなバター業界は
マーガリン党で良かった
190名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:14:22.40 ID:5Rw1LXqS0
ゲリノミクス
191名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:14:23.17 ID:heK7ay650
食パンに切れてるやつのバター一個乗せてくってみ
バターってまじでこんなにうまいんだなって思うから
192名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:14:26.53 ID:FW8nebaf0
バレンタインで足りてなかっただろうな
193名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:14:49.44 ID:vMOFdzac0
円安で値上げは仕方ないけど円高になっても値段そのままだからなあ
194名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:15:52.32 ID:YrAeG0qo0
昨年値上げしたやん、もう忘れたんかこのスカタン
195名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:15:56.06 ID:tPw55pp70
>>187
カルピスバター売ってない。
東京はいいねえ。
196名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:16:49.20 ID:G0lTZi4x0
.
デフレ―――物の値段が下がる―――お金の価値が上がる―――富裕層有利―――格差拡大

インフレ―――物の値段が上がる―――お金の価値が下がる―――富裕層不利―――格差縮小

インフレは中長期的に格差を縮小し、庶民を有利にしていく
「自民政権がインフレで庶民イジメ!」みたいなプロパガンダに騙されてはいけない
197名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:16:52.45 ID:j/04rPYv0
あと一年で+20パーセントは上がるとして
やっぱり聖域の無いTPP参加が望ましいね
あれさえあれば生活水準保てるから
198名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:17:57.31 ID:c5aOKGg90
カルピスバターってカルピスの成分を抜き取った出がらしみたいなもんでしょ?
もっと安くしてくれればいいのにね。w
199名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:18:51.91 ID:1sbGbdqK0
>>196
この論調はよくあるけど、ピケティの理屈だと成立しないんだよな
資産家はデフレでもインフレでも常に有利
200名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:21:08.67 ID:3kYNqQIr0
つーか、ガソリン一気に高くなってね?
201名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:21:22.85 ID:DTyBaNgD0
生クリームシャカシャカすればバターが作れる

バターがないなら、パンにココナッツオイル塗ればいい
202名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:21:33.83 ID:W5m2zxQw0
>>198
出がらしじゃないよ
203名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:23:44.48 ID:hs/4X0JK0
>>180
いるよなお前みたいな
反論出来ないけど何か書けば反論した風に見えるだろうみたいなやつw

言いたいことがあるなら具体的に指摘してみろよw
次はバカの相手はしてらんねーと負け犬の遠吠えかなw
204名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:24:03.64 ID:72dmFlj30
安倍一派のせいでケーキまで高級品か植物油脂使った激まずの二択
205名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:25:15.74 ID:7ifhSNPP0
ジャムとかチョコクリームとか塗るから別に良いよ
206名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:26:22.81 ID:SM7Qh1tw0
日本の乳製品は旨くないのに高いよね
207名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:26:52.59 ID:ZiSPf/oi0
>>204
こういう格差ってしみじみ来るよな…
208名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:28:41.65 ID:j/04rPYv0
>>199
ピケティが間違ってるんだろなら
209名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:29:27.02 ID:vhnAVuZi0
もうなんでもありだな
210名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:29:47.70 ID:qGM+4S/D0
食用油、コーヒーときて乳製品か。
次はなんだろ?
211名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:30:38.78 ID:6fwPkXTP0
カルピスバターってそんなに美味しくないよね
あんなんで満足できる舌バカがうらやましい

俺は北海道の某酪農家と契約して毎月送って貰ってる
コクも甘みもレベルが違うわ
212名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:31:48.38 ID:fzCUHpxw0
>>210
それ見るとお中元お歳暮の定番が多いから、ハムと予想
213名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:33:05.22 ID:SivgFw+F0
>>3
バターなんてもう久しく特売なんてしてないだろ
今でも品不足解消してないんだし
バターの闇は深いから今後も品不足は続く
214名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:33:30.66 ID:1MYdyVw+0
円高時代でも値下げなかったのに不思議だねw
215名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:33:41.18 ID:dV2C9+vO0
ニュース記事にならずとも値上がりは多くある。
あと量を減らすとかも。
216名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:34:01.84 ID:hs/4X0JK0
>>210
オリーブオイルは50%値上がりだってさ
217名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:34:50.67 ID:RifnhHQ20
は?輸入品じゃねえだろ
218名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:35:27.80 ID:W5m2zxQw0
>>214
飼料は上がってたンじゃなかった?
219名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:35:30.42 ID:8Ow2SwQI0
円高の時に値下げしなかった癖に
220名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:36:14.66 ID:hs/4X0JK0
>>214
それよく言われるけどそれは特売やキャンペーンという形で還元されてるんだよ
221名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:36:32.41 ID:1MYdyVw+0
>>218
値上げの理由しか考えないくそ企業ってこった
マーガリンください
222名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:37:18.24 ID:q55Hkahs0
スーパーではよつ葉バターを買ってるが
毎日消費するというものでもないのであまり気にならないな
223名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:37:36.28 ID:W5m2zxQw0
>>221
上がってなかったの?
224名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:38:12.71 ID:mLppz+IK0
これは安倍ちゃんGJだね
225名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:38:25.58 ID:Be2t8Uun0
TPP早くwwwwwwwwwwww
226名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:38:41.14 ID:1MYdyVw+0
>>220
特売はメーカーではなく小売の努力です
ばっかじゃねーの
227名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:39:20.12 ID:pj7DpHx60
これはクソですわ
228名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:39:53.57 ID:k9+Xbrad0
TPPで安く海外から入るから
早く締結して欲しいな
とにかくバターは原価より
天下りがね
229名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:40:18.77 ID:v4U9uQ1M0
値上げしてもいいからいつでも確実に買えるようにしろよ
230名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:40:23.14 ID:ErcRPM900
これでどこが景気いいんだよ
下痢便
231名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:40:37.97 ID:Ael75C0TO
200グラムのバター1個作るのに牛乳4.2リットルいる
232名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:41:18.96 ID:Xki2YP0V0
大企業は景気がいいのに
国民への価格転嫁でどんどん生活は困窮化
これは安倍ちゃんGJだね
233名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:41:51.37 ID:5Rw1LXqS0
三流私大卒の無能総理大臣のせい
234名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:43:39.51 ID:QSj4TPM2O
現場側の人間からしたら値上げするほど円安の影響ないんだが、
まぁ、「円安のせいで!」って言っておけば消費者も理解するからな、

値上げの本当の理由はリーマンショックあたりで下げた賃金をまた上げたいから値上げするんだよ、
簡単に言ったら「東電方式」だな、東電なんて値上げしたからボーナスまで払えるようになったからなwww
235名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:44:30.41 ID:YNIA63GK0
>>211
>カルピスバターってそんなに美味しくないよね

いや、高いことだけの価値は評価できる
たくさん使ってもバター臭くならんしね
236名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:46:17.10 ID:XIMWYofM0
バターがないのは農林省がチーズに補助金出してるからだろw
為替関係ないだろw
237名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:46:48.47 ID:k9+Xbrad0
バターは金持ちが使うもの
貧乏人にはマーガリンがある
238名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:47:02.85 ID:IgxfS1XgO
日本国内の牛で日本国内で製造して円安で値上がりとか(笑)因みに原油価格は下がってます(笑)
239忠国褒士:2015/02/26(木) 14:47:08.03 ID:on6B5MmL0
【カワイイ】海外メディアが報じた美人過ぎる議員候補者 美しい国ニッポン!なぜこんなに議員候補者が可愛いのか?と話題に【KWAII】


https://www.youtube.com/watch?v=uI59ogPcazE
240名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:47:12.72 ID:hs/4X0JK0
>>226
小売りがメーカーと原価交渉して
価格に反映する
メーカーに利益があり余裕があるときは原価交渉もすすむが
利ザヤが少ないとなかなか進まない

こんなの基礎中の基礎だろ知らないなら黙ってろ
241名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:50:51.91 ID:LXXjfot80
スライスチーズの枚数がだんだん減ってるんだが再来年あたりには5枚入りとかになるんか
242名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:51:26.93 ID:8gPEXyWK0
>>168
マジですか?これはいいこと聞いた……が、うちにはオーブンもレンジもなかった(´・ω・`)ショボーン
243名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:51:48.81 ID:iUvEUc1L0
馬鹿の安倍のかっこつけのために日本が壊されていく・・・
あいつのせいで海外に金をばらまくために国民が犠牲になっていくんだね
244名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:51:50.83 ID:3jeQjrav0
カルピスバターも2年ぐらい前なら1000円以下で買えたんだけどねぇ。
245名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:51:57.33 ID:FZ7GucXj0
>>203
数ヵ月前に飼料の元になるとうもろこしなどの不作が報道され、後々飼料が高騰するのは報道されている。
あの頃からわかっていた話を知らないとか、
本当に頭から上に重大な欠陥が有るようだな。
お大事になさってください。
246名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:52:48.90 ID:mq5UWh690
またアベノミクスが庶民の生活に直撃したのか
247名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:54:24.53 ID:WEGdaRjW0
収入は増えないのだから買わないか他の物を買い控えるだけ
248名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:55:10.09 ID:hs/4X0JK0
>>245
それよりも円安の影響がでかいんだが円安でいくら輸入コストが上がったか計算できないの?
というかバカなの?
249名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:56:00.60 ID:1sbGbdqK0
>>241
スライスチーズは寸法も小さくなってるよ
250名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:56:05.10 ID:2hr8kNs20
>>47
多分俺がマックのハンバーガーの肉が紙の味ような気がするのと一緒だな
251名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:58:01.87 ID:+ile/niL0
つーか売ってなくね?
252名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:58:06.20 ID:S23MisRH0
あまり高くなるようならスーパーの安売りジャージー牛乳を分離して自分で作ったほうが安いかもな
253名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:59:16.08 ID:Wr8IwVWQ0
前回のバター不足は天下り中抜き団体のお役所対応が原因だっけ?
その団体にはもの凄い金額が溜まってるらしいな

今回は本当に円安の影響なのかな?
254名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:59:31.17 ID:FZ7GucXj0
>>248
では、いくら上がったのか示していただきましょう。
人を馬鹿呼ばわりするくらいですから、
きちっとした数字を国毎、単価辺りでいくら上がったのか示してくださいね。
255名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:02:49.11 ID:hs/4X0JK0
>>254
ん?お前は自分がバカと認めて俺に頭を下げて教えを請うと言うわけだな

そこをきっちりと認めるのならば詳細な数字出してやるが?
256名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:04:04.30 ID:17WIEEKD0
バター犬は4月からマーガリン犬に格下げです。(´・ω・`)
257名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:04:29.85 ID:xaDEGE//0
大歓迎だよ。安いと、つい買っちゃう。
258名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:04:34.66 ID:FZ7GucXj0
>>255
はい、私は 馬鹿な愚か者ですのであなた様に懇切丁寧に教えていただけなければわかりません。
どうぞ、私めにご教授くださいませ。
259名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:04:59.60 ID:ZeNRY9W80
>>1
大変結構
これもデフレ脱却の成果だ
日本の乳製品はまだまだ安すぎる
バターひとつ800円ぐらいでいいよ
それぐらいが本来は普通
260名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:06:32.60 ID:hs/4X0JK0
>>258
じゃあだしてやろう
ほんと無知なのに突っかかることだけ1人前だな
261名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:06:42.78 ID:e69YOhLD0
消費者物価詐欺

いい加減第三者が調べろよ
インチキ政府


プリンみたか? プリン

キャラメルの部分が激薄になってるぞ
しかも逆さにしたぐらいでガポガポになるwww
262名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:07:05.97 ID:1wqoHwq90
>>1
単に農林水産省の天下り機関が原因なだけ。
円安とかミスリードしてんじゃねーよ
263名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:08:27.38 ID:ZN2n+XyJ0
>>259
バカか
世界的に見ても日本のバター価格はキチガイレベルで高い
バターの異常な関税撤廃したら滅茶苦茶安くなるわ
264名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:08:29.64 ID:sTe16xEp0
雪印がまだ存在してることが異常
265名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:09:47.40 ID:obAUF9h/0
>>259
普通ってなに?どこの世界での普通?
どこの世界でならバターが800円でうってるのが普通なの??
266名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:12:46.23 ID:AxTMUGyU0
>>259
安倍さんの成果だからね。
デフレ脱却=インフレ
なんだから、何も間違っていない。
267名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:16:12.21 ID:qk7/rdgZ0
そもそも売ってない
268名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:20:03.58 ID:W5m2zxQw0
選挙の時の自民党のCMだっけ?
「みなさんを苦しめたデフレから・・・」

楽になれてるんだよね?
269名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:20:45.72 ID:jJVG7w240
ありがとうゲリモレクス
270名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:27:58.22 ID:Vc5NVie40
じゃあ円高の時は値下げしたのかよ!賃上げもしたのかよ!
円高でたらふく儲けたなら還元しろや!
271名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:28:35.71 ID:2w2TXCUT0
>>269
よう!竹島コピペにマジレスするにわか君w
272名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:30:18.73 ID:1sbGbdqK0
>>268
残念ながらアベノミクス自体がそもそも間違ってる
成功しても失敗しても国民生活は悪くなる

今みたいなコストプッシュインフレに比べれば、デフレの方がぜんぜん良かった
273名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:30:27.57 ID:eQOdCDtG0
なんだかんだ言っても
次の選挙ではまた自民党に入れるんでしょ?w
274名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:32:46.99 ID:sK7My+6U0
バターがなければ、クリームから作ればいい。
パンに塗るようなのなら、ヨーグルトを水切りしてつくるチーズで
http://www.wikihow.com/Make-Labneh-Cheese
275名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:33:07.70 ID:JXqgiclUO
国産&国内製造に円安関係あるか!

電気代高騰による生産コスト増だろが!

これだから変態マスゴミはクズだっつーんだ、ゴミ!
276名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:33:47.75 ID:2VNPhs1DO
じわりじわりと小さくなるポテトチップス商法やめろや
(´・ω・`)
277名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:35:18.28 ID:JXqgiclUO
あと、生産量減少による価格増な

腐れマスゴミが
278名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:37:31.64 ID:H3EjjhEh0
綺麗な女の子のエッチなとこみたくないですか???
http://himawari.blue/index2.html
279名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:39:02.27 ID:exaimGbfO
>>274
家庭で作れる量なんてたかが知れてるだろ
馬鹿は脳みその代わりに自家製バター詰めてろ
280名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:41:10.10 ID:F+NwhXfY0
>>210
サラダ油とコーヒーは値上げした後も頻繁に特売やってて、最近はむしろ値上げ後の方が特売価格安くなってるんだよなぁ…うちの近所のスーパー数カ所
281名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:41:13.96 ID:A8yXZqeb0
俺は寝てないんだ。
282名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:41:55.66 ID:sK7My+6U0
>>279
勿論、家庭で消費する分について家庭で自家製することを言ってるんだよ。
何だと思ったの?
283名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:44:21.26 ID:F+NwhXfY0
お菓子作り1回分400gとかバター作るのにどれ位の生クリーム必要なん?
時間はどれ位かかるんやろうか?
284名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:44:30.31 ID:8T+W+LHa0
何でもかんでも値上げばかりやな。

内容量も減ってるしな。

さらに味も落ちてるのには納得できん。
285名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:46:07.75 ID:W5m2zxQw0
>>283
脂肪分45%の生クリーム使うとして、単純計算で・・・
286名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:47:54.35 ID:6fwPkXTP0
>>235
バカ舌のみなさんが羨ましいわ
287名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:56:33.10 ID:EbnPsTIr0
>>283
200gの生クリームでバター80g
4500gの牛乳でバター200g
288名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:57:33.88 ID:XEaN5K9o0
企業努力してくれないなら買って応援しなくていいよな。
リストラ進めてくれてかまわんよ。
289名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:58:37.70 ID:EbnPsTIr0
4500mlの牛乳でバター200gだった
290名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:59:18.34 ID:i9cTSHey0
>>75
包材費
291名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:02:03.85 ID:FZ7GucXj0
>>260
まだでしょうか?
292名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:03:44.60 ID:pHB7Dejd0
>>289
900円分の牛乳で400円分のバターか
酪農家がバター売りたくなくなるわけだ
293名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:03:59.53 ID:jIWEiZT2O
値段上げても構わんから市場に出せよと
294名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:14:37.73 ID:RifnhHQ20
原油安でトントンなはずなんだけど
便乗やな
295名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:18:27.99 ID:W0k1rMF/0
JR北海道は赤字路線を廃線にする。
維持させるために税金を投入させない。
物価は上がるが地産地消が捗る。
296名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 17:00:20.29 ID:vhnAVuZi0
ユニクロの株価すごいな
吊り上げひどすぎ
297名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 17:31:58.87 ID:4eJEF0TT0
このバターしか使わないから困る(´・ω・`)
298名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 17:33:17.40 ID:DsOmlYBj0
私だって寝てないんだ!
雪印は安くても買わない。
299名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 17:40:41.91 ID:rJ4moH8y0
ネトウヨ『ぐぬぬ!!!雪印は在日のチョン!!テロリストの仲間だ!!!』 ← new!!!!
300名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 17:54:48.19 ID:IOjofEOH0
>>299
誰も言ってないことが聞こえるとは、かなりの重症ですね。
お大事になさってください。
301名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 17:56:12.94 ID:nbEsxEYX0
牛乳からバター作っても割高なのか
302こんにちはネトウヨです:2015/02/26(木) 18:10:11.15 ID:PgbsSxsn0
イオンにバターがない時期に他のスーパーでは高値でバター置いていたとか。ヘンな現象が起こってるな。
303名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 18:32:50.01 ID:XCykPGAZ0
元々雪印買わないからどうでもいい
304名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 18:39:54.55 ID:4iitdR2Q0
安売りしてるときに買えば問題ない
305名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 18:49:29.12 ID:eQOdCDtG0
6Pチーズも知らん間に108gになってるな
306名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:02:34.41 ID:urYSsOqS0
安倍になってから値下がりしたものを教えてくれよ、ってレベル
307名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:05:22.92 ID:QSvmP9cR0
>>304
最近バターの特売なんて見ないぞ。スーパーも月1回か2回しか発注できないから物自体ないし。
ソ連の肉屋みたいになってる。
308名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:07:04.07 ID:IgxfS1XgO
飼料の値段が上がったとか書いてる奴は知恵遅れ(笑)雪印が牛育ててる訳じゃねーから(笑)酪農からの買い取り価格は変わってません!(笑)原油安です(笑)国内製造で円安関係ありません!(笑)ただの値上げです!(笑)
309名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:12:26.44 ID:urYSsOqS0
やはくTPPで自由に気軽に個人輸入できるような環境になってほしいわ、アマゾンなら倉庫業であるんだし個人でも便利に使えそう。
310名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:13:46.79 ID:jhRJKkH40
このまま日本はどんどん貧困の道を進むだろ
物価は馬鹿みたいに上がりまくって、仕事なし

日本人は仕事を探して中国に移民するようになる

それで東京は崩壊して終わり
311ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/02/26(木) 19:14:13.13 ID:AeqqHFxH0
.


( ^▽^)<ピーナッツバター食えば 頭がよくなる♪


   ∧∧  イチゴジャムが好き
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
312名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:18:28.27 ID:9giqSYd20
だから、一ドル79円のときにいくらで売ってたんだよ
こんな理由で値上げするのは罪に問えるようにすべき
313名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:22:07.91 ID:rC34KtIF0
>>308
んーとね。
原価厨は、すぐ「悪徳企業が根拠もなく勝手に値上げ」
とか言うけど、寡占企業ならともかく、需給曲線がある限り勝手に値上げなんか出来ないよw

嫌なら買うな明治のバター買えば良い。
314名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:37:34.31 ID:mOFvaV9l0
大阪でも品薄になってるな
無いこともないけど
>>311
デキシーのすきだけどドコ産ピーナッツなんだろ
315名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:59:34.08 ID:+/XKDSlE0
値上がりも気になるけど
色々な食品のパッケージの大きさがここ15年で少しずつj小さくなり続けている事
コスト削減以外に目的があるように思うんだが
316名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:01:08.91 ID:2Hk+iom70
88 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:24:03.01 ID:V0ZkF5WL0
業務スーパーと私

日本の小麦製品は一部の仲買人(商社)が独占的に小
麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。

個人が勝手に小麦を輸入して安く販売することは許され
ません。

したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。

一方、業務スーパーの激安パスタは、海外で加工した製
品を、市場で価格競争をしている神戸物産が輸入販売
しています。

この事実を知ってから、私は、小麦製品は業務スーパー
の外国産を利用するようになりました。

特にタイ製のグリーンカレーラーメン(5袋148円)はおす
すめです

また、国内の食品会社は、広告宣伝費と称してTV局に
金を流しているのも、私が積極的に外国産を選ぶ理由
の1つになっています。「外国産は危険」というのも、国内
の食品会社から金を貰っているTV局の捏造に過ぎない
と私は考えています。
317名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:02:16.86 ID:dXBatXCg0
※ただし、飼料価格が低下したり円高になっても値下げしません
318名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:03:30.94 ID:nsE09Tse0
>>256
曲がり犬?
319名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:05:57.49 ID:tYqbeNbq0
バター風味のマーガリンでもかまわない
320名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:14:12.34 ID:ZLG17WfR0
物価の上昇がガチで洒落にならないレベル
321名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:16:38.67 ID:jhRJKkH40
>>315
やっぱ消費者の目に付かないように徐々に
だろうねw
322名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:18:19.05 ID:/6EGeNfg0
消費したら負け
323名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:18:24.54 ID:svoKOM2i0
北海道なのになんで、と思ったら飼料かぁ…
円高進行のときは値下げしてくれてたのかな
324名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:18:37.93 ID:ZfueQBuA0
そりゃインフレさせるって総理大臣が言いまくってるわけだし
この時期に値上げしない方が企業としてはバカだよ。
ご政府のご意向ですもの。値上げは。
デフレからの脱却!!!でしょ。
325名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:19:25.39 ID:Ijt8fAPa0
便乗値上げが酷すぎ
326名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:20:21.56 ID:flrm3Gkr0
>>324
起きてるのはスタグフレーションだろ…
327名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:20:31.70 ID:iStOon6J0
>>1
為替が影響
つまり国産じゃないってこと
328名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:21:31.20 ID:Tvs0levP0
雪印は雑菌だらけだよ。止めといたほうがいい。
329名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:22:10.94 ID:5eZnzFnO0
スタグフってんよー
330名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:23:00.35 ID:jhRJKkH40
大阪工場が悪い!!
大阪が全部悪い!!

と社員の前で泣き叫んでた北海道工場長


その後、北海道工場の粉乳が腐ってたことが判明したw
331名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:25:18.54 ID:sJTAVl+w0
うちは明治の使ってるから
332名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:26:08.35 ID:gTNjqX8a0
あーもうバター買わねえ
333名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:27:33.13 ID:ZfueQBuA0
明治のバターなんて売ってるの見たことない。
どこのスーパーなら売ってるんだろ。
334名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:34:44.03 ID:eFUhH6PF0
天下り法人が元値から実質400%以上価格アップなのでしょう?
日本はバターの関税やマークアップ(付加加算)が高すぎるのよ。
バターは嗜好品なのだから関税で今の高価格を維持する必要は無いよ。

日本の酪農は、高級品バターやチーズ、保存が効かない生乳だけ作って
売れば良い。他の加工乳製品は低関税で可能な限り競争に任せるべき。
335名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:37:30.68 ID:F/1NrrDU0
スーパーの努力で実売価格そんなに変わらないけどな
上がったなと思うのは養殖のブリとアメリカ牛
336名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:43:07.41 ID:7nlDsmjJ0
下痢の所為で生活が苦しくなる一方だよ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
337名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:45:16.09 ID:cclsjnNd0
まぁ基本的には体に悪いトランス脂肪酸なんだから
たまに食えば良いだけの話なんだが、、、、
338名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:49:04.17 ID:i9cLX9rJ0
円安「や」飼料価格の高騰・・・・か。
後者がメインだったりしてな。w
339名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:50:29.31 ID:tnwxkYVX0
酪農家の保護費用

日本の一次産業の中で酪農はもっとも大規模化、機械化が進んでいる。
補助金や関税などの利権も大規模化したため、日本の酪農家は一次産業の中でもっとも金持ち。

北海道の酪農家の平均年収(利益)は1000万円を軽く超えている。

農家一戸の保護のための国民負担がもっとも大きいのも酪農。
平均規模の酪農家一戸の保護に、数千万円 / 年かかっている。
別の視点で見ると、わずか数千戸の北海道の酪農家の保護に毎年直接的な負担だけで数千億円発生している。

ケーキ屋、コンビニ、パン屋などは酪農家に搾取されるせいで、
雇用や賃金が減り、倒産や失業が増えている。

汚い補助金と乳製品の関税を撤廃して、寄生虫を排除することが国益だ。
340名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:52:58.16 ID:cclsjnNd0
>>339
アホ抜かすな
365日ほとんど休まずに家族3人で働いて
1000万円だぜ
3で割ってみ

こういう馬鹿が日本をダメにする
341名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:53:49.53 ID:rPx/tK+20
天下りのバターマフィアすげえな
342名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:56:05.36 ID:tnwxkYVX0
北海道の酪農家への補助金は1000億円/年。
バター等への加工原料乳生産者補給金(補助金)だけで300億円。

国内需要分のバターを全部輸入して無料でばらまいても、300億円しかからない。

国家がバターの輸入にからまなければ、コスト0で安定供給可能。

バターは自給率が高いから、バター不足が繰り返される。

安定供給の名目で補助金もらってるのに安定供給すらしない日本の不良酪農家などさっさとつぶせ!
343名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:58:34.23 ID:tnwxkYVX0
酪農家保護は生活保護と統一すればいい。

平均規模の酪農家の保護に生ポの数十倍かけるのはおかしい。
344名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:58:54.35 ID:IUlvax+u0
目標物価高2%越えてるじゃねーか
規制しろ
345名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:01:59.19 ID:mOFvaV9l0
>>315
g数かえてない所もあるし
カルピスバターは別に高くもないことになるんだよな
346名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:02:40.98 ID:tnwxkYVX0
日本の酪農家は世界一高額の補助金を受け取り、
世界一高値で牛乳乳製品を売り、
世界一安値(関税0%、日本の補助金付き)で飼料を輸入しています。

利権まみれのたかりやをこれ以上甘やかさなくていい。
347名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:02:47.61 ID:JMSQmS7Y0
>>260
まだかよ
348名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:03:34.77 ID:BufGYf7t0
天下り団体「農畜産業振興機構」によるバター輸入独占業務
http://www.alterna.co.jp/13436
349名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:05:06.50 ID:mOFvaV9l0
牛相手だから、牛を減らして、もともとバターは優先順位低くて、構造的に不安定になっていって
一年そこらで解決する訳無いべ
350名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:06:12.02 ID:cclsjnNd0
>>342

酪農家居なくなって生乳はどうするの??
需給の変動時には捨てるワケ?
351名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:07:00.19 ID:5r2z5mo70
また値上げ
安倍になって生活は苦しくなる一方
352名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:15:01.16 ID:mOFvaV9l0
>>350
TPPどうなるかとかがでかいか。
牛増やしてもらって更に保護しなきゃ安定せん罠
353名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:15:29.97 ID:6pLsyPBZ0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
       i::::::::l゛.,-━\,!./━-  l:::::::!
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
       (i ″ '''''' ,ィ____.i i''''''7 i //
       /ヽ    /  l  .i   i /
      /  lヽ ノ `トェェェイヽ、 /´
       l  / ヽ  `ー'´ /
       \       ̄  ヽ∩
        ⌒l        l三 |
          |        ヽ.__|
354名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:17:16.78 ID:tnwxkYVX0
>>350
バター向けの牛乳が飲用向けに回るから、酪農家余りまくりで何の問題もない。

迷惑な酪農家などいらない。
355名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:18:40.11 ID:6CPS4BL0O
雪印は未だ生きていたのか?死ねよゴミ会社!
元社長の傲慢な記者会見見て、絶対に買わないと決めてる。

雪印食品の食肉偽装事件もあったし。
つぶれたんじゃなかったのか?
356名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:23:28.14 ID:2a8mpVaA0
円高でも値上げしてたよな確か。とにかく何でも値上げなんだろ。
酪農家はどんな暮らしができればいいのか、一編計画書出してみろ。
働かずに喰っていきたいとか、論外な。
357名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:24:03.59 ID:tFaXOiA+0
は?輸入品はバカ高い関税かけて日本に入ってくるわけないだろ
しね便乗値上げ
358名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:24:19.27 ID:h0vMIqDx0
バターは犬
チーズはジョセフィーヌ
359名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:32:25.12 ID:XRPtYG5l0
まだ雪なんかcowやついてるの
メグミるくなんてつけて、全国のメグミさんに
360名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:32:58.90 ID:H61RmKS+0
つーか実際のところ、値上げを実感してる人なんかいるのか?
だって食品なんかメーカー定価で買わんだろ?
食材は全部コンビニで定価で買う!みたいな奴いんの?

結局価格ってスーパーがいくらで売るかってだけの話じゃん
スーパーによって同じ商品でも値段が違うわけだから
メーカーの値上げどうこうってより「あのスーパーは乳製品が安い/高い」ってだけだろ
定価より高く売るスーパーはないわけだし
361名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:35:07.55 ID:TXCbDd1v0
バターって円高でも値上げしてた記憶しかないんだが
362名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:36:26.07 ID:weLYWfCo0
貧乏人は可愛そうだね

ウチはカルピスのバター使ってるから
値上げされたって痛くも痒くもない
363名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:38:05.56 ID:N/T9z8Pi0
>>360
その水準が高くなれば、
「すべてのスーパーが高い」になるだろ。それでは困るって話だ。
364名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:38:12.45 ID:5kfjkTgH0
また食料品が上がるんだ。
マジで民主時代のほうがマシだったわ。
365名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:47:51.81 ID:tnwxkYVX0
円高のとき
酪農家「乳製品や肉の値段ご下がって苦しいから補助金よこせ!」

円安のとき
酪農家「輸入飼料が値上がりして苦しいから、補助金よこせ! 値上げする。」

酪農家にとって円安は追い風だよ。
飼料の値上がりは補助金で緩和され、
一方、肉、乳製品とかは関税で値上がりが加速すらからね。
366名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:55:47.25 ID:ckrqzx/e0
>>362
お前レベルの自称富裕層は
国債破裂で死亡するレベルw
367名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:19:19.07 ID:sxZrwfBw0
>>33
10グラムぐらい減ったよね
368名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:25:46.43 ID:D9slctTk0
六甲バターの大株主なんで。
安いときに買い占めた頃から今は6倍くらいになってる。

ボロ儲けワロタw

バターやチーズ、これからもどんどん値上げしていいよ。
369名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:26:17.75 ID:sxZrwfBw0
>>105
牛乳捨ててるのに苦しいと言われましても
370名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:39:50.58 ID:N806q/Da0
輸入しましょう
371名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:42:17.31 ID:oE5by2Am0
もし自民政権でこの先円高になったら、それを理由に叩くんだろうなw
372名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:59:56.70 ID:8/US6jwL0
完全に便乗値上げしているだろ、この使い回し牛乳屋
373名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:21:05.39 ID:mf6KqZMIO
バターはいい加減に増産しろよ

バターの減産調整をした糞役人は腹を切れ腹を
374名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:27:33.93 ID:IOjofEOH0
>>260
結局、口だけなのは貴方でしたね?
375名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:28:56.46 ID:JgjtMexrO
昨年末から円高やで
376名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:29:45.13 ID:UxL6SkH70
そんなこと言ったってねぇ、わたしは寝ていないんだよ!!
377名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:37:19.42 ID:ibK/QLYi0
どうせ雪印は買わないから関係ないわ。


雪印集団食中毒事件(2000年)
→腐ったミルクを消毒して再利用。菌は死んだが毒素が残り15000人が食中毒

雪印牛肉偽装事件(2001年)
→BSE未検査の牛肉を国が買い上げて処分する際、外国産を国産と偽り莫大な金を詐取

どちらも「不注意」や「事故」ではなく、確信犯。
きっちり潰しておくべきだった。
378名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:56:08.90 ID:o6tuqvgb0
社長は寝てない
379名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:31:22.46 ID:8U+LCjoQ0
農水省の天下り機関といびつな関税制度が元凶で、このスレでもそこを指摘している人は何人かいるのに、
まんまと>>1の言うがままに円安が悪いと言い続けている人達って何なの
380名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:32:58.66 ID:g8Kw3GHm0
>>1
じゃあ飲食店も値上げするね
って落ちよ

ああ消費税10%くるからそのときにまとめて便乗しとくか

これが消費税のパワー
381名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 04:04:07.42 ID:eE9jvUN+O
外国産飼料が干ばつで採れなくて高騰してんのはわかるが
円高の時も値上げしてなかったか?(笑)
いやさ人件費高騰も判るよ円高円安もわかる。
もっと企業努力しろやバターじゃないほうなんて廃棄しまくってんだろ?
原油価格だって暴落してんだしさその辺とかで穴埋めとかしろよてか無能やめちまえ
382名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 04:20:58.85 ID:PXi4tDfx0
円安だけじゃなく原油安も何らかの形で価格に影響してるはずなんだが
383名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 05:05:59.67 ID:yNIjeSuiO
>>1
そろそろ輸入自由化でもいいかもしれないな
384名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 06:25:26.63 ID:nd1urZ5A0
ど派手で浮ついた消費をしてくれるはずの底辺層が既に貯蓄0なんだから今後はコレが中間層へと拡大していくんだろうな、
てことは、ますます消費行動は手堅くなって内需での景気回復は難しくなるだろうね。
385名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 06:58:23.36 ID:siFNvlrB0
>>384
もう中間層は消えてるよ
386名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 07:05:18.27 ID:HARNkSzN0
乳製品の関税を廃止すれば価格が今の半値くらいになるのかな!?

国内の酪農家を守るといっても担い手が出てこないのに、あきらめろと言いたい
387名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 07:49:36.91 ID:BX8ak3mt0
>>338
インドや中国が経済発展してるんだkwら当然
388名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 07:53:25.61 ID:PgR1FRln0
ロッピーチーズうすくなったよな?
気付かないふりしてたけど
389名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 09:32:09.51 ID:HB68TqQC0
デフレ脱却に必要な物価上昇は為替の影響を除く必要が有るだろ
購買層の賃金は全く上昇してないから
為替や輸入の価格が上がっているだけではデフレは改善しない

先に物価を先上げるとかあほですわ
市場原理を無視してる
ベーシックインカムで所得を一時的に増やせば消費が増えて
物価は自然に上げれるだろ
日銀にぶっこまず半年間低所得者に月5万ばらまけよ
390名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:10:50.24 ID:UZrrUtZ60
このくらいの値上げなら中国人観光客が買い占め出来るから
平気でしょう。中国人観光客増やすためにもっと円安にしなければ。
391名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:16:37.83 ID:z9fTEMm3O
>>390
今でも、中国や韓国の一部の企業等では、人件費が日本よりも高くなっているんだろうな。
中国人旅行客が、1日に100万円とかそれ以上買い物しているとか。
もっと、円安になると中国の物価や人件費が、日本よりも高くなりそうだね。
392名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:26:11.09 ID:hk5tCR2E0
2年で円の価値が半分になってるわりには食料品は5%-20%の値上げですんでるからやさしいでしょw
393名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:27:50.42 ID:UZrrUtZ60
>>391
それで中国人がもっと日本で買いあさりに来てくれれば
値上げしても問題無いでしょうね。
394名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:36:40.47 ID:8WFvR8Ic0
1万5千人の食中毒患者を生み出した悪徳企業が価格決定権を握っているのか
http://i.imgur.com/2vLf5OG.jpg
395名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:44:11.89 ID:RHDK4Z2e0
この件で雪印叩いているのは、どうかしてるだろ

バター不足の元凶。農水省バターマフィアのセコ過ぎる利権構造とは?
http://hbol.jp/22222
396名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:46:57.42 ID:iyd4MJiC0
いつも値上げのニュースはやるけど、全然値下げのニュースはしたことないなw
けっこう長い時期円高だったのになw
397名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:00:15.24 ID:2e8ycfIx0
>>394
自社製品の価格決定権はあるだろ?何言ってるのw
398名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:50:14.50 ID:ILvJPMn00
このスレのイオンにはバターが在ったという書き込みを思い出してさっきイオンに寄ってみた。
欲しい無塩バターがいっぱいあったよ、久しぶりに見かけたから600g分買ってきた。
トップバリューのは生乳の産地が書いてないから北海道産の雪印を選んだ。
399名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 04:15:23.17 ID:zeRelp6c0
たまに見かけたカルピスバターを今度買ってみようと思って
そのまま忘れる
400名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:39:48.76 ID:UAnaMKWc0
業界の中で、毎回雪印が率先して値上げ(または量目減らし)を行い、
それに同業者が追随する形となっている。
例えば徳用ヨーグルト、元々500gを450gにしたのは雪印が最初。
今は他社が450gのところ、雪印だけが400gだ。
断固許すまじ。

見せしめのためにまず雪印の不買運動をするべきだ。いっそ潰れるほどに。
そうすりゃ残りのメーカー震え上がって値上げを控えるぞ。
401名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 17:25:47.32 ID:vdVkiEtQ0
一般家庭位の不買運動じゃ会社は大ダメージは受けないと思う
402名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 19:18:46.66 ID:7IkBWjv50
というか、なんでこの件で雪印の不買を〜と言い出すのがいるのか、さっぱりわからん。

バター不足の元凶。農水省バターマフィアのセコ過ぎる利権構造とは?
http://hbol.jp/22222
403名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 19:27:25.14 ID:x4iNIIIY0
711 ノーブランド集団ストーカーさん New! 2015/02/23(月) 15:46:07.08 ID:HdWemvkzO 集団ストーカー
【集団ストーカー】
最近部屋の中にいると電磁波攻撃が酷い。 集団ストーカー
頭痛や口の異常な渇きと出血、体が怠く目がパサつく。 集団ストーカー
集団ストーカー体がブルブルと揺れ部分照射されてる。
集団ストーカー殺すつもりなのか実験でもしてるのか?

文責:http://i.imgur.com/SNSGEFW.jpg(集団ストーカーにイッセンマン以上かけた元祖キチガイ危険ストーカー)

集団ストーカー
404名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 19:28:00.41 ID:EMldDYHm0
円高の時は値下げもしなかったくせに・・・・
405名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 19:28:04.18 ID:amP8wHMg0
バターってそんな使う事ある?
たまにトーストに塗るかムニエル焼いた時使う程度でなかなか減らない
だから買う時はちょっと高級なのでも構わない
地元に大きな乳業あるからバター不足無いけど
406名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 20:13:35.58 ID:bAIDpkw00
マーガリンはプラスチック
407名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:04:28.55 ID:MN15LySu0
世界的に乳製品価格は安いはずなんだがさすがジャップランドだな
http://jp.wsj.com/articles/SB11096553489394754382504580473100533332006
408名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:06:21.98 ID:NAc63+9Q0
>>43
いつの時代?
409名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:09:11.25 ID:KUWzqMgr0
バターについては、統制経済やっているようなもんだから。
今の時代に。
410名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:16:22.05 ID:qSZvyVID0
バターってさ、パン食うときに欲しいんだけど、
大体、使い切る前に賞味期限切れるんだよな。

もっと小分けにして売ってくれないのか?
411名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:50:21.92 ID:7bhT6NlS0
生クリームで自作するわ
412名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:36:47.87 ID:MevDOGI60
>>411
生クリームで作るのなら、バター作る時間とお金考えたら、バター買った方がかなり安い
413名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:37:33.39 ID:qVxlfrYz0
牛から絞るわ
414名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:34:58.45 ID:mdAvy7bC0
>>381
内情も碌に知らんのに企業努力ってw
つか、物価上げてデフレ脱却してほしいんじゃなかったの?
アベノミクスを支持して値上げには文句を言うとか馬鹿なこと言ってないよね?
415名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:46:26.12 ID:t0Tnuend0
>>410
小分けにして冷凍すれば半年くらいは持つ
ラップでくるんでさらにフリーザー用の袋に入れること
416名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:56:42.10 ID:0HeicMY+0
417名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:58:14.73 ID:rSIYvZyN0
元の値段の3倍だろ。関税さげろ。
国が儲けすぎ。
418名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:09:51.83 ID:LlE9dxLx0
昨日生協行ったらどのメーカーのバターもないわ、お一人様一個までの張り紙あるわどうやってるの?
マーガリンじゃ美味しいオムレツ作れないのに(´・ω・`)
419名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:10:59.02 ID:w30AeKHD0
さっさと国内で生産調整しろよ
それだけの話だろ糞農協が
420名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:14:21.25 ID:Hp4IFqjD0
昨日は売り切れてたkらバター50ブレンドっていうのを買ってきた
やわらかくて塗りやすく、バターの風味も感じられて合格
421名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:14:23.36 ID:1JVQSHSt0
日本の牛乳使ってバター作れよ
輸入乳との差額はNHKの支払いな

ちなみに、バターはファミマで売ってる
422名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:21:19.59 ID:tlAK0bliO
もう輸入自由化でいいじゃないか
423名無しさん@1周年
デリヘル嬢との隠し撮りとか興奮しますよ
http://himawari.blue/index2.html