【社会】八ケ岳連峰で男女2人の遺体発見 遭難の学習院大生と確認★5 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150211/t10015385671000.html

11日午後、長野県の八ヶ岳連峰の阿弥陀岳付近で、2人の遺体が見つかり、
登山中に行方が分からなくなっていた東京の学習院大学山岳部の男女2人と確認されました。

遺体で見つかったのは、いずれも東京の学習院大学山岳部に所属する
東京・杉並区の吉田周平さん(22)と、千葉県松戸市の土山莉里香さん(19)です。
警察によりますと、2人は、今月7日、同じ山岳部の部員と合わせて5人で、
長野県の阿弥陀岳に登り、翌日夜にベースキャンプに戻る予定でしたが、道に迷って山中で夜を明かしました。
9日に下山を始めたところ、途中で土山さんが動けなくなったことから、
吉田さんが付き添い、ほかの3人がキャンプに戻って、2人の救助を要請していました。
警察が捜索を続け、11日午後3時ごろになって、阿弥陀岳の南側の斜面で、2人の遺体を発見し、それぞれ身元を確認したということです。
吉田さんは、全身を強く打ったことによる多発外傷で、
土山さんは、低体温症で亡くなったということです。
2人が見つかった現場付近には、雪崩が発生したとみられる形跡があり、遺体の上には、1メートルほど雪が積もっていました。
遭難した際に、電波で位置を知らせるために2人が持っていた「ビーコン」と呼ばれる機器も発見されたということです。
警察は2人が遭難した詳しい状況を調べています。

「責任は重く受け止めている」
学習院大学の山岳部長を務める荒川一郎副学長は、長野県内の警察署で報道陣に対し、
「非常に残念で、責任は重く受け止めている。どのような状況で事故が起きたのか、
原因を明らかにしたうえで、再発防止策を考えたい」と話しました。
一方、今回の登山計画については、学生が作ったものを山岳部のOBなどが問題がないかを
検討したうえで完成させたものだとして、「装備も含めて不備はなかった」と述べました。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423660680/
2名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:32:56.76 ID:l0VBWxmj0
つながった状態か
3名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:33:45.65 ID:e48v2rI/0
ダウジングって凄いね
4名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:33:49.56 ID:7T3IV0kh0
遭難した 学習院大 19歳 美人 女性 山岳部員 画像 (千葉県松戸市)
http://x-ch.net/x/i/News20150210_6.jpg
5名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:33:55.31 ID:YNsUEzgm0
自己責任
6名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:34:48.04 ID:vzbltP9x0
りりかSOS禁止
7名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:35:05.00 ID:FMAFvn+H0
学習院山岳部は廃部でお願いします
8名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:36:46.33 ID:VHbCZcQ/0
学習院大の学部構成
法・経済・文・理・山
9名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:36:53.54 ID:CUso9HWm0
>八ケ岳

「ケ」を大きくすると、ハゲに見えるだろw
10名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:37:05.61 ID:G7+A49YS0
>吉田さんが付き添い、ほかの3人がキャンプに戻って、2人の救助を要請していました。

吉田さんかっこ付けたら死んじゃったパターン??
11名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:37:06.81 ID:egwa8HHt0
5人それぞれの過失の割合はどんなもんかね。
12名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:37:47.65 ID:bz8OXuH60
自己責任な上に迷惑までかけるごみ
13名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:37:53.77 ID:iu/GVseX0
全然美人じゃなかった
14名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:38:12.19 ID:0FTik91l0
>>11
死んだ主将に全部押し付けて終わりやろ
15名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:38:30.69 ID:EFZ7x1jc0
なぜ5まで? ww
16名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:38:44.16 ID:ucsz3LtN0
>>9
ハゲ岳じゃなかったのか
17名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:38:47.90 ID:uOKs9eX10
SNSのお画像が、まともそうなのがせめてもの慰め。
18名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:39:18.35 ID:VHbCZcQ/0
ハゲのやつあたりだけ
19名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:39:18.85 ID:Xt3xdwXP0
とにかくしっかりとした葬式をやるしかないわな
20名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:39:39.53 ID:Ul+Myj7Z0
ビバークのため雪を掘ってたら雪崩が起きてアボンってパターンかな?
21名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:40:17.64 ID:g7E8MUY70
あーあ
若い身空で
親不孝者が
22名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:40:33.47 ID:Ji/R7q1Y0
.

※グロ注意!

女子高生が人身事故なう♪
胴体真っ二つワロスw
http://iol.io/picture-20150207_img001_jpg
http://icl.io/picture-20150207_img002.jpg

Twitter shirokabu151 (カブリん) - 2月07日 16時35分


.
23名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:40:50.60 ID:u4W5L+uv0
>>943
> 救助要請は学習院大学山岳部監督名で行われた
> 現地(生還3名)→山岳部監督(東京)→長野県警
>
> ヘリコプターまで飛ばすのだから、現地にいる学生3人の一存では決められない。> 現地と東京の間でやり取りしてたのよ


それぞれが何分無駄にしたか内訳を知りたいなあ
無能度合いは見える化しとくべきだわ今後のためにも
24名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:40:58.11 ID:tf74cH7Q0
この女はとんでもない足手まといだったな
25名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:40:58.28 ID:0tsxoqYg0
大学まで育ててこれからって時に失う親の気持ちは想像がつかないな
26名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:41:07.16 ID:0ehTVywW0
この日は静岡の平地でも寒かったぞ
八ヶ岳の山頂付近はマイナス20度、吹雪で体感温度はさらに下
ベース沈殿でよかったのにな
27名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:41:34.54 ID:wShHOMTw0
どっちが先になくなったのかな?
もし女性が先立ったとして、それに興奮して精子かけたら罪になるのかな
28名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:41:41.28 ID:GYxzXB7S0
主将は、自分だけが女子に付き添い、
他の3人の部員を下山させた時点で死を覚悟してたんだろうな

3人は別れ際の主将の顔を一生忘れないだろうな
29名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:41:50.20 ID:d5six1tI0
動けなくなった方が凍死で
付き添った方が外傷ありとかどういうこっちゃ
30名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:42:14.00 ID:4SISX5UD0
そもそも女が山のぼるとかどこの山ガールだよ禁止しろ
31名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:43:00.86 ID:u4W5L+uv0
>>8
理系からやられたのが敗着だな
文系は役立たず
32名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:43:13.72 ID:57KG4Sr00
頂上から行者に降りるのを間違って南稜を降りた?
とすれば、計り知れない素人集団山岳部だな。
付ける薬は無い。
33名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:43:19.91 ID:Y3j++2tx0
気の毒だな。 動けなくなった後輩女子部員の面倒をみるため、キャプテンが一緒に
ビバーク、がその地点に雪崩とな・・・・・・・・

運がなかったねぇ
34名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:43:54.12 ID:kajL0AaC0
この女の子を見捨てるのがベストだったんだろ
35名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:43:58.31 ID:EYXu+XsmO
>>28
登山計画書が傍らにあったと見たけど、どんな気持ちで見直していたか考えるともう
36名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:44:21.56 ID:bdeEeFOm0
100年くらい前に加藤文太郎は
ツェルト1枚で厳冬期の北アルプスでビバークしたというのに…
37名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:44:43.34 ID:oHV8qZwg0
俺もそこで死んだことがあったけど、行く日を誤ったとしか考えるしかない。
38名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:45:08.90 ID:uOKs9eX10
何事にも動じず怖気づかない様には思わず感心する。
今後の活躍に期待されている期待の1年生である。
39名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:45:11.87 ID:g7E8MUY70
>>34
2chとかに全力で社会的抹殺されるから微妙
40名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:45:24.20 ID:VchNunME0
ハゲ岳に見えた
疲れてるんだな俺・・・
41名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:45:28.70 ID:HExAZ8JR0
>>29
男の方は雪崩が主因ってことだろ
42名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:45:32.28 ID:7JhL5ojG0
>>22
お前さ
あちこちスレで同じこといい加減にしろよ
このスレで張っているのは遺族を侮辱しているぞ
43名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:45:47.69 ID:7HNq1ULQO
初心者を冬山に引っ張りだしちゃい神崎!スキー初心者を頂上まで引っ張ってくのと同じノリだったのか?
44名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:45:50.22 ID:JJp2YyJZ0
阿弥陀の北陵は冬山の初級ルート
冬の富士山でアイゼンワークや滑落停止耐風姿勢をちゃんと学ばなかったからだと思うよ。
この三つを学ぶか学ばないかは大きく違う。
この時期の八ヶ岳は山頂稜線付近はカチカチに凍っている。
だから足を滑らし滑落。アンザイレンしてたら滑った本人が滑落停止が出来ず
確保する側もそれに間に合わず二人とも滑落し動けなくなったという推測が出来るだろう。
その際に背負っていたザックが体から離れビバークに必要なツエルトやコンロなどが無く
着の身着のままのビバークを強いられる。おそらくこの滑落で重傷を被っていて動けなかったのであろう。
結果として凍死。
ちなみに冬の富士山は自己責任であれば登頂は可ですから。
45名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:46:40.59 ID:7GXHkv580
>>34
弱ったのが男だったらまだ置いていきやすかったかもな
46名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:46:42.20 ID:G7+A49YS0
>>37

幽霊きたぁああああああああああああああああ
47名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:46:47.65 ID:u4W5L+uv0
>>33
運じゃないよ
判断ミスによる人災
むしろ避けられるポイントや情報や状況は山ほどあり運はいい状態だ
それを全て活かせなかっただけ
48名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:47:20.31 ID:EYXu+XsmO
>>29
女子学生は先に亡くなり、見守ってた主将が救助を待ってる間に雪崩が起きたんじゃないの
49名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:47:27.08 ID:rqV8AMOi0
なんで冬山に女子なんか連れていった?
50名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:47:40.98 ID:wShHOMTw0
>>42
別に侮辱でいいじゃないの?
雪山で遭難で死亡

自己責任で自業自得だと思うよ
51名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:47:44.71 ID:kajL0AaC0
>>39
すぐに忘れるだろ
52名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:47:45.65 ID:tf74cH7Q0
女は何となく鈍そうだもんな、デブだし
53名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:47:50.97 ID:0tsxoqYg0
トムラウシ山みたいに置き去りにして生還しても良いんだよ
54名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:48:00.38 ID:d6+nLWnu0
これ可哀想だけど
女は見捨てて降りるべきだったんじゃないの
ダメなのか
55名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:48:22.72 ID:uGfOAaBa0
安倍のせいか
56名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:48:29.50 ID:7YM4nAfJ0
>>48
そんな危ない場所で救助を待つか?
57名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:48:30.18 ID:5YhvOgzI0
人間側がいくら装備、計画は完璧だったと言っても
冬の山を相手にしてる時点で想定外の事態は起こるはずだし、もうそうなったら冬の山に学生が登るのを許可したのが間違いなんじゃないの?

それでも学習院山岳部の人達は、来年もまた冬の山に登るのかな?
58名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:49:13.23 ID:EYXu+XsmO
>>44
1を読んだらそういう推測はしないと思う
59名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:49:15.46 ID:RB5uzx6T0
>山岳部は7日、4泊5日の予定で5人で入山。8日に道に迷い野営、9日に土山さんが遅れ始めたため、吉田さんが付き添い、他の3人と別れたという。

8日の迷子と野営が体力消耗したんだな
8日に迷わなければなんとかなったかもしれん
60名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:49:44.55 ID:u4W5L+uv0
>>34
女の子が弱った時点で詰みだよ。
そーならないようにすべきだった。
連れてかないとか
登山しないとか
61名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:49:50.07 ID:HExAZ8JR0
>>54
大学の山岳部とかだとムリだろ−
相手は勧誘して入ってきた?新入部員なんだしさ
62名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:49:50.15 ID:Wx82o2FB0
雪崩の外傷が一人とは?
女性は雪崩の前に低体温症で死んでいたということ?
二人とも雪崩に巻き込まれたけど
女性は主たる死因が低体温症だから外傷としてカウントしてないってことかな
63名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:50:07.97 ID:VHbCZcQ/0
皇潤とかグルコサミンとか黒酢とかが足りてなくて
かわりにドモホルンリンクル飲んでたとかでねえのか飲むもんじゃねえぞあれ
64名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:50:22.30 ID:4PidQPta0
なんで冬山なんてのぼるの?
65名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:50:28.35 ID:GxW/U0Ar0
コナンくんみたいにサッカーボール飛ばす機械をつくるべき
66名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:50:30.81 ID:d6+nLWnu0
だってこれ、この足手まといになった女の子が居なければ、主将も下山出来たんでしょ?他の3人と一緒に。
親の気持ち考えたらやり切れないし、この女の子の親だって謝りきれないだろ。
67名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:50:31.27 ID:CaOtyAOf0
登山はお金のかからない趣味と勘違いして登山に興味もつ人増えたけど金はかかるし命にかかわる時があるから気楽な趣味じゃないんだよね。

中年や高齢者、あと大学生も含め山で命落とすかもしれないって覚悟がない人はやめておいたほうがいいんだろうね。やっぱ自然の力はなめちゃいかん。
68名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:50:32.30 ID:LnuOyfSP0
まとめ
・4年1人に1年2年4人の5人パーティ
・1年女は登山経験なし
・悪天候なのに決行
・鞍部で誤って南に下り遭難
・ビバーク1晩で凍傷する装備
・助かった3人は救助要請を3時間しない
・低体温症で動けない女に引きずられて死亡
69名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:52:16.08 ID:EFZ7x1jc0
冬山でも夏山でも、或いはシリアでもいいけど
死んだ後に、お前らみたいなのに
こうやって全力で叩かれてしまう。

それだけは悔いが残ると思うわw
70名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:52:21.76 ID:G7+A49YS0
高尾山にしとけ w
71名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:52:37.83 ID:wKzY4klH0
>>29
雪崩だから二人共外傷はあるでしょ。その瞬間に死んだか、全身打撲や骨折で見動き取れないまま凍死したかの違い。
72名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:52:38.98 ID:YpUOqBlR0
つーかこれって
おそらく女子が先に死んだよな?
それを見取って主将は残して
下山はできなかったの?
73名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:52:43.87 ID:QNd2GIJpO
夏秋の八ヶ岳は本当にのどかで良い山なんだけどなあ
冬は全く様相変わってしまう
74名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:52:54.93 ID:6v5r7KYP0
趣味で冬山登山なんかするもんじゃないよ
75名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:53:00.59 ID:hxfpadNk0
死んだ(かもしれない)女のこを担いで、主将が滑落、表層雪崩が起きたのかもしれない
普通ならあり得ないけど大学生ならあり得るな
76名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:53:13.94 ID:0ehTVywW0
2月って積雪も増えるし1月以上にハードな面があるぞ
しかもちょうど寒波が来たところだし、判断ミスだろうな
77名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:53:14.26 ID:pGVaI0W00
強風なのに行ったこと。体力耐性あるか微妙なのに冬山に連れてったこと。男3と男女2に分かれたこと。
あんまり深く考えないのかな。
78名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:53:16.90 ID:7HNq1ULQO
判断ミスだろうけど全滅を避けれた点をみれば好判断もあったんだろ。
生き残った方も楽しいキャンパスライフ終了になっちまったな…
79名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:53:58.75 ID:VHbCZcQ/0
低体温症をありのままの飾らない気持ちで変換キー押したら
手痛い温床になる!なる!                 すまん。ならんかった。。
80名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:54:07.21 ID:uOKs9eX10
3人と2人が分かれた時の会話や状況だよな
81名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:54:07.84 ID:wShHOMTw0
>>69
死ぬだけなら問題ないんだよ

それにともなって消防団や警察、もっと大規模になると自衛隊も出動するだろ
税金の無駄使い
82名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:54:19.19 ID:7YM4nAfJ0
>>66
この主将が経験不足の女を登山に誘ったんだろう
しかも悪天候でもなぜか決行
主将の親だって謝っても謝りきれないだろう
83名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:54:31.21 ID:ZGJaHpH00
女子学生の親に損賠請求されるぜ。 大学と部員
84名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:54:46.66 ID:PT+vWJ3j0
こんなどうでもいいスレが何故5スレ目まで行ってるのか
重要なスレはお前ら味があんまり伸ばさないくせにさぁ
こんな冬にわざわざ危険をおかして山にいくのが悪いんだろ
85名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:54:48.76 ID:cj2iOusk0
息絶えた女子をロープでくくって下山
途中に雪崩で死んだのでは?
86名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:54:52.74 ID:JT7hQ1uX0
冬山の難易度って分からんけど、
大学生だけで冬山登山というのは無理があるのではないのか。
OBをつけないと。
87名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:55:20.40 ID:g+ZrIBpHO
>>64
そこに山があるから
88名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:55:27.60 ID:u4W5L+uv0
>>55
コルで左寄り北側に降りるべきところを
右寄り南側に降りて遭難し体力消耗し死亡
左と右で左とを選べは助かった
日本の右傾化が原因
89名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:55:40.05 ID:mMT7aIfW0
雪崩がなければ男は助かったんだろうか。
90名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:55:42.52 ID:TT85J7V6O
八ヶ岳という比較的難易度高いとこで
下山途中の事故死。まさにテンプレ通りの事故だな。
91名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:56:10.56 ID:Xt3xdwXP0
吉田結構頑張ったんだけどなぁ・・
92名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:56:19.47 ID:bnEjgQye0
>>44
もう少し、素人にもわかりやすくおながいしまつ。

>アイゼンワークや滑落停止耐風姿勢


>アンザイレン
93名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:57:41.62 ID:JJp2YyJZ0
94名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:57:48.40 ID:RB5uzx6T0
>>48
2人がロープ?ザイル?でつながれていたから、女性が先に亡くなっていればロープははずしたのでは
雪崩がおきて主将は外傷で死亡、体力のない女性が動くに動けず凍死ではないかと
95名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:57:50.40 ID:TXhu7nF+0
吉田さんが気の毒すぎる
96名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:58:03.49 ID:7HNq1ULQO
>>80
俺ならもっともらしい理由つけて付き添いの方は避けるな。
でも生存側が逆パターンもあり得たかもしれんな…
97名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:58:17.21 ID:cSVLpzry0
土山さんのご両親の心中は・・・・

山岳部を恨む気持ちのほうが大きいのか、それとも吉田さんへの感謝の
気持ちのほうが大きいのか
98名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:58:23.54 ID:VHbCZcQ/0
低体温症を元寇と戦ったのに何も貰えなかった鎌倉武士の気持ちになって変換キーおしたら
停滞恩賞にn      少しも寒くないわ!。。グスン
99名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:58:39.81 ID:8dr+rDK/0
学習院て体育会系の部活のイメージがない
他大学の脳筋部並みのことをしようとしたなら無謀だったのでは
100名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:58:46.95 ID:wKzY4klH0
>>44
八ヶ岳をカチカチって表現するレベルで冬の富士山で訓練なんかしたら、訓練中に死ぬぞ。

>>54
それで帰ってきたあとの顛末に精神的に耐えられるかどうかだね。昔と違って、生き残ると刑事罰と民事訴訟が待ってるから。
101名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:58:54.43 ID:3URySqm+0
こうやって何の前触れもなく突然家族が死ぬと遺品整理も苦労するだろう
人ひとりの所有物って結構多いから大変な作業だし、精神的にもキツイ
102名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:59:58.35 ID:tf74cH7Q0
>>97
たとえ誘われたにせよのこのこついて行って動けなくなり、
挙句の果てに主将を巻き添えにしたんだから
迷惑をかけて申し訳ないと謝るのが筋ってもんだ
103名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:00:00.22 ID:Npidpy/70
登山だのスノボスキーだの免許制にすれば?
馬鹿の救助とか税金の無駄だから先に足切りせいよ
104名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:00:09.61 ID:JJp2YyJZ0
>>94


阿弥陀の北陵は冬山の初級ルート
冬の富士山でアイゼンワークや滑落停止耐風姿勢をちゃんと学ばなかったからだと思うよ。
この三つを学ぶか学ばないかは大きく違う。
この時期の八ヶ岳は山頂稜線付近はカチカチに凍っている。
だから足を滑らし滑落。アンザイレンしてたら滑った本人が滑落停止が出来ず
確保する側もそれに間に合わず二人とも滑落し動けなくなったという推測が出来るだろう。
その際に背負っていたザックが体から離れビバークに必要なツエルトやコンロなどが無く
着の身着のままのビバークを強いられる。おそらくこの滑落で重傷を被っていて動けなかったのであろう。
結果として凍死。
ちなみに冬の富士山は自己責任であれば登頂は可ですから。
105名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:00:25.25 ID:u4W5L+uv0
>>44
> この3つ

アイゼンワーク、滑落停止耐風姿勢
あと1つは?
106名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:00:51.45 ID:Xt3xdwXP0
今年の日本も年始からイベントが凄いな
107名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:00:52.18 ID:SJG5hb3Y0
これはセックスとか言ってたのが恥ずかしいな
男性部員は本当に頑張った
雪崩だけはもう仕方ないからな
108名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:01:23.73 ID:JT7hQ1uX0
阿弥陀岳は標高2,805mか。かなり高い方だぞ。
これで大学4年が1人。他は大学1、2年が4人のメンバーってかなり無理があるだろ。
学習院みたいな大学だから山岳部に人が集まらないのに
大学の山岳部だからと無理をしたのではないか。
日帰りの予定のところを一夜過ごして生き残っただけでも大したものだと思う。
一日目にビバークした時点で救助を要請し、動かずに待つべきだった。
109名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:01:28.81 ID:L7s7BGZT0
吉田ってやつ、とんだとばっちりだな〜
110名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:01:37.96 ID:VTOcrpQp0
111名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:01:45.76 ID:9wfnWCbM0
学習院で一番スキルが有るのは文化系扱いの探検クラブだからな
人数も経験も段違い

体育会系の山岳部、ワンゲル、あるける同好会は、
探検クラブの奴らに言わせればただのハイキング部
112名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:01:52.89 ID:YvjbkLHA0
適当に大学周りで遊んで過ごせばいいものを。
113名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:02:09.33 ID:Hkptx4930
わたし冬でも山ガール♪とかやってっからこうなったんだろ。スノボにしとけばよかったものを
114名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:02:42.39 ID:tf74cH7Q0
>>103
それより生保受給者がのたれ死んでほしい
まさに税金の無駄遣い
115名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:03:03.41 ID:IP5KEFTu0
レーサーとして優れてるからと言って人間として優れてるとは限らないんだよね
片山右京は自分の名声の為に社員を巻き込んで2人も死なせて、見捨てて自分だけのうのうと帰還した最低の人間
そこへ行くと、この主将は責任感あって立派だと思う
結果は最悪だったけど讃えてあげたい
遺族同士が揉めないのを祈るのみ
合掌
116名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:03:44.57 ID:QNd2GIJpO
>>97
この女子部員も、一応家族に「山岳部で八ヶ岳いってくるおー」とは伝えてたろう
その時点で「冬山行きなんて断じて許さぬ!」と止め切れなかったんだから
山岳部をうらんじゃいけないはずなんだがな。
117名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:03:52.97 ID:xje9KEih0
>>59
冬山登山どころか普通の登山もしたことがない全くの素人だけど、一年女子つれてもしかしたら、初めてのシーズンの冬山を4泊5日って、相当無茶なんじゃないの?
どうなの?ってかもう2日めの夜に迷って野営か、体力があるうちに救助要請だったな(´・ω・`)
118名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:04:00.94 ID:HlMUWzc60
なんで初心者を雪山に連れて行こうと思ったのか?
119名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:04:02.31 ID:u4W5L+uv0
>>97
鞍部で南に降りるという致命的ミスをやらかした主将を恨む気持ち
120名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:04:45.67 ID:7GiBat490
女の子の付き添いで男性のほうも残ったと聞いて……

女の子の親御さん、娘を失った悲しみに加えて
よその息子さんを巻き添えにしてしまった苦しみまで背負わなくてはいけないなんて
つらいな…
121名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:04:47.54 ID:moya95+o0
ここでチラ読みした感じ、ゆとり死にしか見えない
山もネットも怖い
122名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:04:58.75 ID:SJG5hb3Y0
たぶん3人の部員たちは「山で遭難者を探してもらったら、後でスゴイ請求が来る」って知ってたから
救助の要請を3時間も躊躇したんだろう
123名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:05:03.03 ID:qUy/tl/S0
高尾山あたりでしっかり訓練を積んでおくべきだった
124名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:05:30.84 ID:9AvZSBWIO
楽しさと危険は背中合わせだからな
危険なほど楽しいというのはわかる。そして生き甲斐も感じる
イスラム国の連中とかもそんな所だろ
じゃなきゃわざわざ死ぬ確率の高い所へ行くわけもないしな
家にこもってたって仕方ないんだよ、あらゆることに秋田、うんざりしたんだ
ゲームなんかいくらリアルと言ったって比にならない冒険が待ってるんだ
お前らには理解できない話かもしれん
まあそれと、迷惑をかけるのは別の話だがな
125名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:05:41.11 ID:0c3I/aeK0
素人って言っても山岳部なら冬山登るだろ
126名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:06:10.58 ID:pBCC1TL80
医者に山基地外が多いのはなんで?
127名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:06:13.60 ID:RB5uzx6T0
>>116
4泊5日の予定だったから、日帰りハイキングでもないし、親に伝えているはずだもんな
128名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:06:16.67 ID:TfC/nQb8O
結局弱った奴の装備を剥ぐぐらいのしたたかさは必要
緊急避難で罪じゃないんだから
129名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:06:35.48 ID:s2UlsI/N0
後輩の女性も一緒に滑落したとすると、
死因が多発外傷じゃなく低体温症なのが不思議。
滑落した先輩の救助のため斜面を下りてロープは事故後に結んだ?
とすると先輩の男性が滑落しなければ助かった可能性が高い?
130名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:06:48.36 ID:7YM4nAfJ0
>>120
素人の女の子を冬山に連れて行って殺した主将の親はかなり辛いだろうな
131名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:06:53.31 ID:2O7rrsCQ0
>>120
いや、そもそも男4人のうちひとりでも
ルートミスにきがついていれば
ビバークするはめにならなかったわけで、、
132名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:06:56.95 ID:BceiGNIh0
山登りは理解出来ない
空気薄い、寒い、疲れる、圏外
山頂から見下ろす景色?達成感?
山にトイレとかないだろ
そこらで放尿すんだろw
山を汚してるカスが死のうがほっとけや
133名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:06:58.20 ID:rILAbKu60
最後まで見捨てなかったのは立派だけど、そもそも素人女を連れて行くような季節じゃないお(´・ω・`)
134名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:07:09.91 ID:u4W5L+uv0
>>122
たかが数百万だろw
命が数百万未満とか安い命だな
135名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:07:11.07 ID:JT7hQ1uX0
大学1、2年が4人で標高2800メートルの山に4泊5日の冬山登山って
メチャクチャだわな。
これは大学の管理責任があるぞ。
このメンバーだったら雲取山の往復が限界だろ。
136名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:07:18.55 ID:wKzY4klH0
>>85
息絶えたなら、デポ旗立てて置いてくよ。

>>90
比較的難易度低い、だ。本来の行程は行者からのピストンだったんだからな。
ここ登れたら初級卒業で、北アルプスに行けるようになる感じ。
137名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:07:21.32 ID:pMTLMlPC0
夏山だけの俺大勝利
138名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:08:19.13 ID:IP5KEFTu0
>>122
その3時間が生死を分けたかもしれないね
139名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:08:30.03 ID:pBCC1TL80
やっぱり学習院程度だと行動がアホだな
140名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:08:50.34 ID:SJG5hb3Y0
素人は、まず天保山から始めるべき
141名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:09:47.33 ID:bz8OXuH60
片山みたいに見捨てて降りれば助かったのにな
142名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:10:00.72 ID:kx8Z8rUT0
143名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:10:00.85 ID:7HNq1ULQO
 自分の判断ミスで死ぬのはまだいいが、経験者の言うがままに従ったらあの世に案内されちまったら悔いが残るな。
ルートがおかしいと気づいた時どんな感じだったのだろうか
144名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:10:10.61 ID:hxfpadNk0
>>119
そのミスに誰も気がつかない初心者4人を連れていったのが間違いだったな
145名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:10:32.91 ID:JT7hQ1uX0
>>136
それはあなたの感覚であって、標高3000メートル級の冬山だと
気温だけでもすごく低いわけね。
30代、40代のOBの付き添いがないと無理だわな。
146名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:11:32.22 ID:RB5uzx6T0
>>117
あれ?
>2人は別の部員3人とともに7日から1泊2日の予定で入山。8日の下山中、5人とも道に迷って野営し、9日に再び下り始めたが、途中で2人がはぐれたという。
http://sp.mainichi.jp/select/news/20150210k0000e040188000c.html

2人だけ別日程予定だったんだろうか
ソースがミスしているのかな?
147名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:11:37.86 ID:xje9KEih0
>>68
ちょ 登山経験なしいきなり冬山4泊5日かよ
148名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:12:22.91 ID:u4W5L+uv0
>>129
死体にロープ結ばねーよ

女が低体温症で滑落、ロープ繋がりの主将も滑落
弾みで雪崩て埋まる、だろ
149名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:12:54.70 ID:umTVF+EV0
自殺?
150名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:13:02.29 ID:BW/q+j9E0
>>25
生まれ変わりを今から作れない年齢だろうしね
親が20で産んだDQN家庭ならまだ望みはあるけど
151名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:13:06.84 ID:3WCuR3rG0
山の捜索は実費だっけ?
152名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:14:31.74 ID:xje9KEih0
>>91
関係者か
>>146
ん?なんか見間違ったかな
ちょっと探してみる
153名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:14:53.51 ID:tf74cH7Q0
この女はとんだ迷惑な女だな
154名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:15:05.87 ID:JT7hQ1uX0
冬山ってまず雪に埋もれて登山道が分からないからな。
吹雪になったら視界もなくなり、自分が歩いている所を
地図上で把握できるだけの経験がまず必要だな。
普通の大学生には無理だろうなぁ。
155名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:15:14.37 ID:QNd2GIJpO
>>146
登山そのものは一泊二日で、あとの三日は麓や近隣でまったり遊ぶ計画だったのかも。
遊びでなくても、予備日一日とっておくのは推奨スケジュールだし。
156名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:15:30.95 ID:4OM+7oNn0
>>1
ざまぁあああああああめっしうえぇええええ
157名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:15:58.73 ID:wKzY4klH0
>>104
一対一のアンザイレンで滑落停止できるなんて幻想は抱いちゃだめ。

>>59
なんとかっていうか、阿弥陀からベースの行者なんて1時間かからない(雪がある方が早く下山できる)から、迷わなきゃ全然余裕だよ。一番の謎は、何で迷ったかだ。
158名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:16:28.79 ID:7HNq1ULQO
>>136
ベジータとナッパを迎え撃つハズがフリーザ襲来みたいな感じになっちまったのか。
そりゃ、悟空も遅れてくるわな
159名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:16:43.35 ID:nYshSTHG0
こういう部活って、遭難した時の訓練ってしてるの?
160名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:17:33.48 ID:SJG5hb3Y0
俺なら一緒に遭難した女が死んだらマンコ見て乳首吸う
161名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:17:42.20 ID:xje9KEih0
>>146
読売は4泊5日

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150211-OYT1T50096.html
>雪山登山の訓練のため、山岳部計5人で7日から4泊5日の予定で入山。8日に吹雪で道に迷い、3人は9日、キャンプ地に到着したが、2人は戻らず、連絡が取れなくなっていた。
162名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:18:00.49 ID:7GiBat490
>>99
学習院卒だが、実は山岳部が存在してることを知らなかった。
競走部だか、校内で通行人に体当たり上等で走り回ってるやつは
とても迷惑だったんでよく覚えてるんだけども…
163名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:18:44.24 ID:VTOcrpQp0
>>111
2014より前にも未踏峰登頂成功させてる。
未踏峰登頂は相当なもんだよ。
164名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:19:12.19 ID:S1MXE6Oo0
女は男より冷えに弱いからね
ロシアの女が二十歳すぎると急速にデブって巨大化するのは、そうでないと寒さで死ぬから
165名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:19:20.67 ID:7HNq1ULQO
>>150
学習院だからそんな家庭ではないだろな
166名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:19:36.70 ID:RB5uzx6T0
>>152
いや、4泊5日日程のはずが、何故か2人は1泊2日といった記載になってるから、ソース違いでなければ2人だけ別日程だったのかなと。
となると、2人だけ別日程ならば元々3人と合流しない予定だった可能性もある
167名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:20:03.41 ID:dXmF7Vcd0
題名忘れたが大学生が乗った飛行機が雪山に墜落して人肉食べた映画あったな
168名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:20:05.32 ID:VbKB4V/O0
山なんて全く興味ないけど夏ならまだ分かる
このクソ寒い冬に雪山に登る気がしれない
169名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:20:07.24 ID:BW/q+j9E0
雪崩って雪が流れてくるのになんで死ぬの?
踏ん張って耐えたらダメなの?
170名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:20:13.72 ID:87htUTZXO
山をナメるからだ
171名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:21:07.36 ID:GzRl446C0
主将は責任を取って偉いっしょ
しかしこのクソ寒い時期に未熟な部員連れて登ったこと自体判断がミスだな
172名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:21:46.91 ID:pBCC1TL80
>>165
自分の知りあいの学習院OBは、母親がCAで父親が普通のサラリーマンで共稼ぎ東京郊外住みつう
典型低な中の下の家庭だったが
173名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:21:47.16 ID:7YM4nAfJ0
>>171
何も偉くはないね
174名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:22:09.89 ID:7GiBat490
>>130
それもそうだな
でも、見捨てずに監督責任かなんかそういうのを果たしたことは評価するよ
親御さんも自慢の好青年だったんだろうな
>>131
それが悔やまれるな
何かあっても都度、判断が早ければと……
175名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:22:33.56 ID:RB5uzx6T0
>>155
ああ、登山は1泊2日だった可能性はあるな
だから下山予定の9日に道に迷って野営した時点でみんなパニックになった可能性もあるな
176名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:22:42.09 ID:QNd2GIJpO
>>162
俺は学習院の隣の大学出身だが、山岳部やワンゲルにはやはり
あまりお目にかからなかったなあ。
むしろ探検部が、土曜の午後にとてつもなくでかい装備で
出発していくのはよく目にした。
177名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:23:32.57 ID:xje9KEih0
>>166
7日に入山したんなら 7日夜は山小屋か何処かですでに一泊してるんじゃないのか?釈然としないね。
こういうのって山岳雑誌に詳細のるの? ちょっと前までなら5人全員名前くらい出て、もうちょっと事情も説明したもんだと思うが
最近変なことがプライバシーになってるよな(´・ω・`) 未経験19才を連れてるんだから、そのこはせいぜい一泊にとどめる計画だったとかもあるかも知れんが
日程的に少なくともスタートは5人一緒だったんじゃないの? 
178名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:23:47.03 ID:wKzY4klH0
>>145
雪山行くなら普通の感覚だと思うが。時期さえ同じなら、阿弥陀ピストンより八方尾根から唐松岳の方が成功率低いはず。
気温は低いっていっても北アルプスよりは高いよ。
行者から硫黄〜横〜赤〜阿弥陀とか地蔵〜赤〜阿弥陀の周回じゃなくて、阿弥陀ピストンってのだって、それなりに初心者や天候に配慮した行程に見えるな。
179名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:23:48.72 ID:s2UlsI/N0
>>148
おそらく、逆に先頭を歩く先輩男性が雪庇を踏み抜いて滑落し、
ロープで引きずられて後輩女性も落ちたんだよ。
女性の死因が多発性外傷じゃないのは、
男性がクッションとなって致命的な外傷を免れたため。
むやみに動き回って滑落しなければ助かった可能性が高いね。
180名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:23:58.57 ID:7YM4nAfJ0
>>174
人殺ししても犯人が自殺すれば評価するの?
181名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:24:06.04 ID:VbKB4V/O0
>>169
津波って水が流れてくるだけなのになんで死ぬの?って感じ
182名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:24:33.47 ID:015jhrRw0
やっぱり

繋がっていたか

若いもんはいいね。
183名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:25:06.87 ID:tf74cH7Q0
>>172

典型的な中の下家庭とは
母親がパート
地方から出てきて下宿
だよ
184名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:25:16.06 ID:r/IKXUiU0
185名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:25:40.66 ID:BW/q+j9E0
四泊五日とか、女子はトイレや風呂考えたら普通参加しないだろ
ヤル気あるのか、彼氏が主将だったのか?
186名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:25:47.28 ID:JsyBH5mv0
>>183
世間知らずだからほっといてやれ
187名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:26:05.80 ID:EdZv3ikU0
2日弱の遭難ならちゃんと装備さえ整って
適正な対処を取れば助かったんじゃないかな?
188名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:26:35.48 ID:7GiBat490
>>68
登山経験なしでデビューがいきなり冬山???
山なんか登らない俺が聞いても戸惑う話だな…
189名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:26:59.41 ID:VbKB4V/O0
つか普通自分の娘が女1対男4で泊まりで雪山行くなんて言ったら全力で止めね?
190名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:27:06.46 ID:JT7hQ1uX0
http://ameblo.jp/p19640529/entry-11740422361.html
>阿弥陀を下ったコルに
>行者小屋への分岐道が有りました。
>これを下れば行者小屋まで
>一気に下ることができます。
>トレースはついています。
>が
>登り同様
>雪崩の危険が有るとのことなので
>このルートは避けます。
やはり経験者は避けるルートだったようだ。
雪崩の危険があるから行者小屋から阿弥陀岳へのルートは避けているようだ。
雪崩に巻き込まれたのは起こるべくして起こったということだな。
191名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:27:12.49 ID:dqddpIcv0
部長さん、インタビュー冒頭で笑ってたが、なんなのかな
192名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:28:14.83 ID:1Z0al1lD0
この場合のベストな選択は

女の子置いて4人で下山

なわけだよな
193名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:28:30.77 ID:s3EgLWtI0
(バラバラにならないように)2人をロープで結ぶ
 ↓
女性が低体温で動けなくなり崖から転落
 ↓
着地前にロープがピンッと張ったことで落下速度が落ち
女性は雪の上にソフトランディング
 ↓
逆に男性の方はロープに引っ張られ勢いよく崖から落下し全身を強打

って感じ?
194名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:28:51.78 ID:j7z+KC1N0
凍死した人をソリにして山を下ってきた話をがあったな
195名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:29:03.13 ID:m0UAj7M40
>>167
生きてこそ
実際にあった事件だな
196名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:29:05.43 ID:tf74cH7Q0
>>191
泣き笑いみたいになってたから正常な精神状態じゃないんだと思う
197名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:29:07.56 ID:E6VaTl3j0
吉田頑張ったな
198名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:29:24.67 ID:7T786X8j0
ビーコンで位置特定できるんだから.救助は楽な方
だが雪崩が発生してしまったらどうしようもないな
199名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:29:48.14 ID:WlJn/HFQ0
まあアホが2人死んだなら良かったじゃん
後藤と湯川みたい
200名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:30:09.62 ID:SJG5hb3Y0
>>189
知り合いに登山部だった人(男)がいるけど、冬山で先輩(男)に手コキさせられたらしい
男同士ですらそうなんだから、女なんか絶対にオナホ扱い
201名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:30:12.12 ID:YXYV4PC90
トヨタが開発した700気圧の水素ボンベにヘリウム詰めていざとなったら
気球膨らませて脱出できる山グッズを開発すれば遭難事故減らせるんじゃね?
202名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:30:13.15 ID:dqddpIcv0
部長さん、インタビュー冒頭で笑ってたが、無計画、無謀登山を指導していた責任は
重大、当然学習院は首、明日は自殺するんでしょうね、でなけりゃ死者は浮かばれない
死ね!
203名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:30:19.24 ID:A60vIOYv0
安倍晋三みたいに見捨てて降りれば助かったのにな
204名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:30:26.76 ID:wKzY4klH0
>>166
全行程は4泊5日で、行者ベースで阿弥陀までが1泊2日(阿弥陀自体は日帰り)でしょ。文三郎から赤岳日帰り、地蔵から周回とステップアップのつもりだったろうな。

>>169
屋根からの落雪ですら埋まって死ぬんだぞ。

>>176
登山部と探検部って区別つくの?
205名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:31:01.90 ID:BW/q+j9E0
四年だと四月から就職決まってたのかな?
人生これからなのにね
206名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:31:18.79 ID:tf74cH7Q0
>>176
日本女子大ですか?
207名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:31:24.73 ID:+nRJGsEO0
ハゲ岳に見えた
208名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:31:24.98 ID:D7B1ZYIb0
NAVITIMEとか使えばよかったのに
209名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:32:55.79 ID:xje9KEih0
>>206
AOデュプロマ代かも
210名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:33:08.54 ID:u4W5L+uv0
>>190

http://stps2snwmt.blogspot.jp/2015/02/blog-post_11.html?m=1
阿弥陀北陵は中岳のコルに降りると、雪崩がアブナイということが知られていますが、それ以外はとくにリスク管理について、やかましく言われない、初心者向け楽勝ルート、という位置づけです。


ナメプ姿勢で足掬われたなこりゃ
211名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:33:13.05 ID:QRsu/Fob0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
212名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:33:17.47 ID:faqEl//P0
>>191
あれは感情の表しようがないくらいショックだったからでしょ
極限状態だとなぜか笑ってしまうという
213名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:33:17.47 ID:7T786X8j0
でもちゃんと冬山装備は整えてたのね
新人さんを連れいく無謀なことしてなかったら
普通に降りてきていたんだろうな 
214名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:34:03.40 ID:QvcMZzHW0
タケコプターとどこでもドアがあればね
215名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:34:23.33 ID:bz8OXuH60
見捨てた3人の判断が正解だったな
216名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:34:44.50 ID:BW/q+j9E0
打撲で死んだって雪崩は雪なのになんで打撲になるの?
凍死なら分かる
217名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:34:53.18 ID:G7+A49YS0
救助を頼みに先に下山したグループが助かり
残ったグループで死者が出るパターンが多いよね。
218名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:34:55.56 ID:fwcTUFXj0
>>172
おまえのようなブルジョワにはわからんだろうが
そのひとんちは上の下か中の上だ
219名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:35:01.55 ID:c5222Dm2O
冬山嫌いな癖に凍傷でクリームパンは拒否ようやくバッサリ、
リハビリに去年冬八ヶ岳に来やがった
夢教育 栗○さんが身代わりになればよか・・・
おや?誰か来た様だぞ…
220名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:35:38.68 ID:NULUIyQ1O
雪崩に巻き込まれたってことか?
221名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:35:43.60 ID:1Z0al1lD0
>>211
         彡 ⌒ ミ   このズラは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     / 彡彡ミ /
   /       ./
222名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:35:58.32 ID:dqddpIcv0
登山というのは遭難の危険性と登頂成功の達成感が裏腹なのよ

遭難者が多いほど達成感は高まる、それに貢献したって事でいいのよ

大学の登山部なのに幼稚園レベルの指導監督じゃ、八甲田山以下だわ
223名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:36:03.55 ID:s2UlsI/N0
稜線を歩いてて南斜面に滑落したんだから
原因は雪崩じゃなく雪庇を踏み抜いた初歩的ミスでしょ
方向が分からなくなってのにむやみに動いたのが命取りになった
224名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:36:15.60 ID:u4W5L+uv0
>>193
たぶんそんな感じ
225名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:36:19.46 ID:PlszTJkX0
登山って糞みたいな趣味だよな
226名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:36:22.72 ID:7GiBat490
>>185
主将かどうかはわからんが、同行者に彼氏いたような気はするな。
松戸だと実家住まいだろうし、大学入って出来た彼氏と外泊できるぞ!なんて気分で
無理して冬山に挑んでしまったのかな……などと想像
227名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:36:33.19 ID:QNd2GIJpO
>>204
ステップアップにしても、冬山初心者には文字通り特訓的ではあるなあ。
あ、山岳部と探検部の区別だが、当時うちの大学ではこのふたつは部室が離れてたから。
あのあたりから大荷物で出てくるのは探検部、てすぐ認識できた。
228名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:36:50.32 ID:7HNq1ULQO
凍死ってうまいこと温めて心臓マッサージとかで生き返ったりしねーのかよ。 だって細胞どこもいたんでないんだろ
229名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:36:59.00 ID:IFWvmgKnO
だから冬の登山を禁止しろよw
あ、そういや去年も噴火でいっぱいぺしゃんこになったやん
もう全部禁止しとけw

こんにゃくだのロリポルノだの禁止してる場合じゃないぞwww
230名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:37:10.78 ID:SJG5hb3Y0
たぶん部の伝統行事とかで、毎年必ず同じ日に八ヶ岳連峰に登ることが義務付けられてたんだろう
そこに素人が入部してきたから、仕方なく部長は新入部員を連れて1泊2日で下山した
231名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:37:32.15 ID:EdZv3ikU0
ヘタしたら5人まとめて死んでたわけか
救助は呼びに行かなくても
計画書は出してるしビーコンで位置がわかるので
キてくれただろうがその時は雪崩で全滅だったな
232名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:38:12.42 ID:Xt3xdwXP0
ほ〜
233名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:38:22.42 ID:LgXG6gG60
安倍晋三なら見捨てて殺しておいて全力を尽くした
冬山登山に利する行為だと冬山登山擁護派を罵倒する
234名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:38:30.81 ID:dqddpIcv0
見捨てて下山した3人も遭難死した遺族にいずれ殺されるわ
235名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:38:46.06 ID:lo42pE330
女の登山経験がどんなもんだったのかによるな
まさか登山自体初めてってことはないよな
236名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:38:58.98 ID:wKzY4klH0
>>122
そのために保険かけてるだろ。グループだと人数分でるから(今回は5人じゃなくて2人分な)、余裕でまかなえるはず。

>>190
雪崩に巻き込まれたのも南面だからぜんぜん別の場所。
そもそも間違って南面にはいってビバークして、登り返したのにまた南面ってのが絶望的にセンスない。登り返す途中でやられたんだったら、別れた3人が誘発させてるかもだな。
237名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:39:03.84 ID:xje9KEih0
>>201
ヘリウムは12才女児が事故るから禁止になりました
238名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:39:06.11 ID:7GiBat490
>>194
なにそれすごい
239名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:39:14.16 ID:tf74cH7Q0
女の両親は主将の親にどうやって詫びるんかな
240名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:40:04.39 ID:eIsXsQxb0
241名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:40:10.87 ID:qUy/tl/S0
9日にはすごい寒波が来るとかニュースでやってたような
何で計画変えないんだ修行のつもりか
242名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:40:38.70 ID:NULUIyQ1O
>>216
プールに胸から飛び込むと胸が赤くなるだろ。
それと同じだよ。
243名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:40:51.32 ID:SJG5hb3Y0
>>240
ああこれ部長もアホだわ
244名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:41:03.91 ID:XKkPMXLN0
>>176
隣の大学というとポン女?
245名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:41:05.04 ID:WMeFevFz0
しかしこの女の子もよくついてったよな、この子だけ女の子(しかも一年)で他は全部男子なんでしょ?
主将が「お前なら出来る」とかって連れてったのかね
つか連れてくほうも悪いわ、と思ってしまう
246名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:41:11.50 ID:74IiAczA0
この寒いのにわざわざ山登って死んだのだから自己責任だな
税金返せよ
247名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:41:20.64 ID:dqddpIcv0
>>231
5人まとめて死んでたほうがよかったと思うよ、恨みっこ無しでね
冬山の怖さを指導できなかった部長は殺人を犯したと反省しろ!
248名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:41:36.99 ID:EpFIBmRA0
>>228
心停止でなんで死ぬかっていうと、まず脳が壊れるんだよね。
普通、5分脳に血が通わなかったら半分は死ぬ。
凍った湖の底に沈んで数十分後に引き上げられた人が、
いい感じに脳が冷やされてて奇跡の蘇生を遂げたレアケースは、あるにはあるよ
249名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:41:38.33 ID:hxfpadNk0
しかし阿弥陀で道迷いで遭難とはなぁ
250名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:41:57.71 ID:tf74cH7Q0
つかついていくほうも悪いぞ
251名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:42:23.30 ID:faqEl//P0
>>235
去年入部だから約10ヶ月
夏山も行ってるし八ヶ岳の前に富士山などで訓練してた
252名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:42:52.36 ID:u4W5L+uv0
>>236
往復5時間程度なんだから
チャッと救助要請する人と
待つ人とで分担して体力温存すれば
助かったろうに
無駄に動いて雪崩に巻き込まれて死んでんだもんなあ
253名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:43:05.24 ID:i33kLwo80
しかしまあ真冬に山登るわ、荒れた海に飛び込むわ
アホどもの考えてることはサッパリ理解できん
自分が死ぬなんて一切考えてないのかな?
254名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:43:24.15 ID:7T786X8j0
>>223
うーむ雪崩だけなら女性のほうが外傷ないのはたしかに変だな
確かにミスっぽいな 滑落による全身打撲か
1人になったら初心者っぽい娘の方は心が折れて寝てしまうわな それで凍死
やっはり5人残ってたらみんあ助かってたような気がするぞ
予定日に下山しなければ下にいる人が自動的に救助要請しただろうし
255名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:44:17.35 ID:CVdX4WZ10
>>245
連れていく方「が」悪い、だよ
大学入って1年経ってない未成年が、命を掛ける冬山登山に
来たいって言っても止めるのが責任だろう
256名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:44:18.27 ID:G7+A49YS0
登山に限らず、部活動において1年生の死亡率は高い
高校でも中学でも同じ
上級生と同じメニューに耐えるだけの力がないので死ぬ。
統計的に明らかな話
257名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:44:56.04 ID:tf74cH7Q0
のこのこついていく女がアホ
典型的なサークルクラッシャーだな
258名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:45:00.28 ID:u4W5L+uv0
>>251
夏の富士山とかあんま意味ないだろ
北海道や東北で幼少期過ごした方が役に立つレベル
259名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:45:21.09 ID:QNd2GIJpO
>>244
すまん、本女のことを忘れていた。
学習院の隣の隣の大学、でござる。
260名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:45:25.45 ID:IFWvmgKnO
>>253
死にたいんだろ?
いや、立派だよ
俺も自殺したくても怖くてなにもできんもんw
261名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:45:42.82 ID:lo42pE330
>>251
なるほど
そりゃそうだよな
262名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:45:45.96 ID:JT7hQ1uX0
大学4年1人、大学1、2年4人というメンバー構成が無理があるわな。
OBの一人も来ないような組織力の無い山岳部が無理をするなということだ。
263名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:46:22.41 ID:ApSeZCHK0
>>251
そういうのをドシロートっていうのよw
264名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:47:13.71 ID:s3EgLWtI0
>>148
おいらが長々と説明した内容をたった2行で・・・
265名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:48:01.12 ID:wKzY4klH0
>>241
気象庁的には、長野県は中野飯山地域という長野市よりも北側は危険という見解だったんだよ。現場は100kmも南。
下界の予報をそのまま山の上に当てはめたならミスではあるけど、予想天気図を素直に読んだら行けると踏んじゃったかもしれない。八ヶ岳は比較的安定して天候で知られてるからね。だから、初心者向けステップアップに使われる。
266名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:48:05.88 ID:7HNq1ULQO
>>249
せめて極楽には迷わず着いてることを祈るわ
267名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:48:24.60 ID:faqEl//P0
>>258
1月にも富士山だか常念岳に行ってたんだと
268名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:49:11.19 ID:uqc0MjO60
>>255
お前みたいな結果論で理屈こねくり回す奴って何処にでもいるな

リアルで何も出来ない無能が偉そうに
お前周りからの疎外感感じろ
269名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:49:16.86 ID:9XPSNkJm0
>>35
マジか...つらいな
「どこで間違ったんだろう...」と悔いていたのか
光明を見つけようと必死で読み返してたのか
恐らく最後になるであろう記録を付けていたのか...
270名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:49:39.24 ID:tf74cH7Q0
女子部上がりだし
佳子さまと同級生か〜
271名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:49:57.23 ID:NdNHDfcc0
昔、アイシンカズラとかいう皇族で学習院の女子学生が
レズで山かどこかで心中したことなかった?
272名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:50:14.24 ID:xje9KEih0
そういえば 5連隊? が10−11日で八甲田演習って話だったよな
273名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:50:17.07 ID:O+Vm8uat0
(バラバラにならないように)2人をロープで結ぶ
 ↓
稜線を下る途中で部長が雪庇を踏み抜いて斜面に滑落
 ↓
雪庇の雪が崩れ落ち小規模な雪崩発生
 ↓
後から落ちた女性は雪がクッションとなり致命傷を免れた

って感じ?
274名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:50:19.78 ID:lo42pE330
女が動けなくなったんだろ
理由は何だろう
疲労?怪我かな
それとも体調でも崩したのかな
275名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:51:33.03 ID:POfcdICw0
冬の風物詩
276名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:51:56.07 ID:izSYJ8/uO
そもそも行者から登ったんでしょ?
何で南稜側?
吹雪いてまるで方角見失ったとしか…
一晩はビバークしたようだが、二人は尚動かない方が良かった
277名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:54:31.26 ID:EePzU1Qw0
これもゲームで死にかけた体験をしすぎた弊害だと思う。
278名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:54:54.04 ID:qUy/tl/S0
こんなトコ吹雪いたら
方角なんてすぐに分からなくなるんじゃないの?
コンパスという道具は使わないのだろうか
279名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:55:03.26 ID:pBCC1TL80
>>218
いや、それはありえないw
正確には下の上だけど、2ちゃんに合わせて中の下って控えめに言ったのに
そうくるとはな
280名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:55:32.55 ID:RB5uzx6T0
完全に動けないわけではなく、ただ遅れているだけの認識だったから30分から1時間もすれば残りの2人も小屋に到着すると思っていたんだろう


>同日午後3時45分ごろ、1、2年で19〜20歳の男子部員3人が主将の指示で先に行者小屋へ戻った。3人は同6時ごろ小屋に到着し、2人が戻らないため同9時ごろに監督に連絡した。

3人が小屋に到着するまでに約2時間
倍かかったとして20時くらいに到着するだろうと思うも遅すぎる
それで21時くらいの連絡になったんだろうな
281名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:55:59.88 ID:ApSeZCHK0
>>279
2ちゃんって結構お金持ち多いって話だけどねw
282名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:56:24.10 ID:EdZv3ikU0
何だ雪崩が原因じゃないのか
女の娘の方は誰かが近くにいて
寝るなー体温下がって死ぬぞと殴ってくれる人がいれば助かったっぽい
次の日にはビーコン目当てに救助隊が到着したんだし
下りた3人の判断は逆に拙かったのか?こういう場面では見捨てるのは仕方ないのか?
283名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:59:46.73 ID:lo42pE330
>>282
判断もなにも
主将がお前らは先に下山しとけって指示したと考えるのが普通じゃね?
1年と2年生なんだし
284名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:00:16.58 ID:JT7hQ1uX0
一夜過ごしたのに、午後3時45分でまだ山頂でウロウロしていたということは
天候が悪化して動けなかったんだろう。
前日にビバークした時点で救助要請して動かずに待っていればよかったということだ。
2時間かけて大学1、2年のメンバーだけでふもとまで降りてきたのも運が良かったといえる。午後6時だと暗くなっているだろうし。
285名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:00:46.17 ID:7T786X8j0
先に降りた3人も上級生というわけでもないしな
主将だけが4回生で先に降りるように指示したのなら仕方ないか
どちらにしろ夜の連絡だから救助は明け方になってただろうし
286名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:01:28.58 ID:PGdkoh/P0
男3人なら女1人くらい助けれるだろ荷物持つとかさ
287名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:01:58.62 ID:Po4aJw+o0
冬の登山とダイビングは遊びでするもんじゃないわ
人間が生きれる環境じゃないとこでレジャーも糞もない
288名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:02:08.52 ID:uQ0uEplE0
目的地に到達した感動は達成したものしか味わえない感動だ。
その感動を体験しに山があるから山に登るんだよ。
感動という名の本能は誰にでも自由でいなければならない。
そして登山計画の実行者は学習院大学 登山部主将の名前で実行したのだからあの場で残るのは
主将本人が家族並びに友人から教わったことであり日本人なら当然ではないかと思うんだよ。

そんでこういう時はこういうのさ。「主将は大好きな山にいっちまった。」っとな。

とにかく女学生並びに主将の御冥福をお祈りいたします。

富士山に登りたい足の悪い43歳のおっさんより
289名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:03:36.12 ID:WUG1zr7Z0
>>68
登山経験無しは入部時点でだろ
今何月だよ
290名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:03:46.07 ID:izSYJ8/uO
別れて2時間で三人は到着か
そうなると女の子は相当へばったんだな
それに雪山で吹雪いたら精神的にかなり参るし
291名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:03:48.30 ID:NdNHDfcc0
>>126
登山しやすい職業が医師だから
でも数年前に、九州の医師グループが南アルプスかどっかの冬山で集団死したんだよね。
最後を目撃した人は誰もいないけど、遺体の状況からしてたぶん急な吹雪か何かだろうって。
292名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:03:56.13 ID:XKkPMXLN0
>>259
ああ、お茶女ね。
293名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:05:00.12 ID:faqEl//P0
http://www.mbs.jp/news/sp/jnn_2416867.shtml

>八ヶ岳登山に詳しい地元のガイドは、「ホワイトアウト=視界全体が真っ白になる状態だったのではないか」と話します。

>吉田さんはロープで体を結んで、土山さんを引っ張っていきましたが、
山小屋には戻らず行方がわからなくなりました。
294名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:06:05.85 ID:IH87Riax0
>>10
かっこつけたってより
動けない女の子を雪崩から体張って守ろうとしたんじゃねえのこれ?
もしくは雪洞作ろうとして失敗したか・・・
295名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:06:09.55 ID:PGdkoh/P0
なんで冬山に登ろうとするのかね 
夏でいいだろ
296名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:07:02.46 ID:izSYJ8/uO
>>291
白馬な
あれも無茶通り越しとる
297名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:07:16.08 ID:F+pv8EdF0
>>途中で土山さんが動けなくなったことから、吉田さんが付き添い

女は滅べ
いつも足引っ張る
一人で死ねよゴミ
298名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:07:33.89 ID:qCSFaOZG0
>>289
1年未満じゃ登山経験ないようなもんだよ
299名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:07:43.57 ID:PGdkoh/P0
長野って夏でも涼しいのに冬とか北海道並みだろ
300名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:07:52.25 ID:bkwRTTXr0
せっかく高学歴の学習院に受かったのに
将来は大企業で安定のはずだがかわいそうです。
301名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:07:58.81 ID:lF5kD9NJ0
>>124
おまえとは悲しい酒を飲めそうだ
俺がヒキニーでなければ酒を酌み交わしたかった
302名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:08:09.97 ID:u4W5L+uv0
>>288
主将は自責だからそれでいいだろうけど
女の子は救われないな
303名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:08:54.05 ID:CVdX4WZ10
>>298
むしろ中途半端に「自分はできる」と過信状態
仮に女の子が行きたいと言っても止めるのが先輩の役目
304名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:09:21.58 ID:71ctSFzX0
かまくら掘って待機してたら助かったの?
305名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:10:28.02 ID:hx3gk6ds0
日本の大学山岳部や登山家と称する連中の超低温下のサバイバル能力って
笑っちゃうほど低レベルなんだ。
世界にゃ-40℃の暴風雪のなかで日常生活してる人達がイッパイいるてのに。
306名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:10:34.87 ID:NULUIyQ1O
>>254
男の方は正面からまともに雪崩に巻き込まれて
女性は早く気づいてうずくまったんじゃないか?
307名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:10:54.86 ID:bkwRTTXr0
>>304とりあえずテントはってお湯を沸かせば助かったはず
なぜ二人はしなかったのだろう?
308名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:11:09.18 ID:PGdkoh/P0
子供のころ山登ってたら二度と行きたくないって思うのにな
309名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:11:26.12 ID:EdZv3ikU0
>>284
確かに1&2年生だけの3人も無事によくベースに戻れたな
装備は充実してたようなのでその場で救助待ちか
一緒に降りるべきだったんだろうね
責めたくはないがいろいろ主将が判断ミスしたが主原因だな
310名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:11:42.13 ID:IH87Riax0
>>34
最低限の荷物だけにして他の荷物は捨てて
4人で女の子を下ろすのが正解
311名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:12:46.17 ID:l0/2zI5y0
付添いの男の方が唯一の上級生で責任者だからもし生きて帰ってきても社会的に死んだも同然だったろ
男だらけの中に唯一の女子ってことはおそらく誰かのカノジョ
もしかしたら主将の彼女で、「俺がついてるから大丈夫」と体力がいまいちなのに安請け合いで連れてきたんじゃないのかな
自分が死ぬ恐怖より相手を死なせた時の周りの反応のほうが恐怖だっただろうなw
312名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:13:38.47 ID:Ig/dcyb10
漢をあげて死んだか、まあ死んだら意味ないんだけどね
313名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:13:54.42 ID:QNd2GIJpO
残された三人も、凍傷おったそうだから今晩一晩は病院のベッドだろう。
二人の死亡はもう聞かされたのだろうか。
人の死に慣れていない若い人には有り余る衝撃なはずだ。

>>292
お茶女に探検部があるかどうかは知らないが、
俺の実際の出身大学よりずっとランク上なんでそう思ってもらえるのはありがたいから
そういうことにしとくかw
314名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:14:26.19 ID:B7MC+SVy0
女が困っても、放っておこうよ その29 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gender/1422705359/
315名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:14:39.74 ID:F+pv8EdF0
でも考えたら好きなことをして死んだのだからハッピーだね!
316名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:14:44.06 ID:DzQnOj+w0
電気で暖かいウエアとか開発されてないの?
317名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:15:01.58 ID:WUG1zr7Z0
>>305
そんなの完全に人種が違うんだから
根性でどうにかなる問題じゃない
白人は真冬の湖で泳ぐのも余裕だし
318名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:15:27.71 ID:gWwDuTo10
>>81
使われた税金は、どこの収入になるの?
319名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:15:41.83 ID:PGdkoh/P0
山登る奴って自分は死なないって思ってるんだろうな
山なんてプロでも死ぬのにな
320名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:15:49.18 ID:qCSFaOZG0
>>303
登りはじめで一番楽しい頃だろうしなあ

先輩たちが歯止め利かないなら、部の顧問が止めるべきだったわ
321名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:15:55.18 ID:7T786X8j0
たしかにコレは見捨てられんわ
自己責任なんてとてもいえない
経験不足なのわかってて冬山に
連れてきたんだろうし主将は責任はある
322名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:16:08.29 ID:IH87Riax0
>>68
救助要請3時間しなかったってなんだ?
323名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:16:13.86 ID:nNbqct6I0
亡くなった人は可哀想だか、冬山は無謀だったな!雪国育ちだから良く分かるよ。同じ雪国でも平地と山地とでは雲泥の差があるよ。
324名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:16:15.96 ID:JT7hQ1uX0
アベの日本人見殺しに比べたら、絶望的な状況でも
下級生3人を先に降ろした判断は立派だったといえる。
女の子だけ置いていくという判断はとれないとしても
こういうときに決断できずに5人残って全滅ということも
あり得たわけだからな。
325名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:16:35.72 ID:egwa8HHt0
19歳女子大生の両親は狂わんばかりに嘆き悲しむだろうな。
何のためにここまで育ててきたのか
学習院に入れていい縁談を見つけて
と思ってた矢先に山岳部に引きずり込まれて
挙句に天候の悪い時に冬山登山
夏山数度の初心者に
体育会系は逆らえず
遂には殺された。
326名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:16:40.23 ID:kYnbr+mj0
置いていくのが正解だったんだろうけど無理だよな…
327名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:16:57.01 ID:Cv5mJT0bO
山登りした事ないからわかんないのですが、
貼るカイロを沢山貼ってても凍死しちゃう?
328名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:17:37.51 ID:8pjUB6cm0
イモトみたいにヘリで行けよ
329名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:18:04.52 ID:LgXG6gG60
>>315
凍え死んだり、全身強く打って死ぬのが・・・ハッピーだね?
330名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:18:58.85 ID:fsCwfBdb0
エクストリーム青姦
331名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:20:01.29 ID:dd1vaeGF0
男4人いたなら女1人くらい担げたんじゃねえかな。
332名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:20:13.29 ID:EpFIBmRA0
>>253
ビデオ撮影で飛び込んだ馬鹿と一緒にするのは気の毒だよ、このケースは。
333名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:20:26.74 ID:IH87Riax0
>>324
アベの日本人見殺しとかマジで言ってるの?
バカなの?
334名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:20:44.18 ID:hnn4i4Fm0
>>325
先輩道連れにしといてそれはないよな
先輩が成仏できないだろ

女子大生ざまあ
335名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:20:45.93 ID:JSzwIXW20
ソノボで穴掘って、むやみに動かなかったあのオッサンを少し見直した
336名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:21:08.65 ID:71ctSFzX0
かまくら掘って中でテント張ったらかなり暖かそうだけど無理かな
337名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:21:16.56 ID:oqPZ5Ju10
4発5泊か いいなあ  こちとら8年もやってねーや
338名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:21:19.80 ID:NdNHDfcc0
>>296
あれ、あとでわかったけど、医師たちはちゃんと暖かい服とか
テントとか装備揃えていたんだよね。遺体が埋もれていた雪を
かきわけたところ、持参していた装備が雪のしたから見つかった。
でもみんなおじいちゃん(50〜60代)で、遅れ気味の先生が一人いて
代わりに別の先生がその人の荷物をもって歩いてるのを
逆方向から来たグループが目撃してんだよね。「先生、ひきかえし
ましょうか」って言ってるのを聞いたって。どの先生も無表情だったと。
それが最後の目撃談なんだよね。全員の遺体が見つかったのはそこから
少し先の尾根。
339名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:21:24.04 ID:4SJgCYf40
>>326
置いて行けば4人助かっただろうけどさすがに主将がそれやるわけにいかないしな
340名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:22:03.95 ID:JT7hQ1uX0
山頂からふもとに連絡とれなかったのか。
多少コストがかかっても、八ヶ岳とか北アルプスとか主要な山岳地帯には
携帯電話が通じるようにしておくべき。
こういう遭難するのが結局後を絶たないわけだから。
341名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:22:15.27 ID:oJLizxbLO
ソリ担いで行けば下山楽勝なんじゃないの
342名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:22:16.63 ID:hnn4i4Fm0
>>325
先輩道連れにしといてそれはないよな
先輩が成仏できないだろ

女子大生ざまあ
343名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:22:18.18 ID:lo42pE330
いわゆるラッセルとか言うのがこの状況の山だとあるわけ?
もしあるならとんでもなく体力使うんだろうな
344名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:22:36.78 ID:7GiBat490
>>335
ああ、あのおっさんか
345名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:24:05.56 ID:4SJgCYf40
>>316
電気毛布で服を作るとか!
346名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:25:22.82 ID:rISjRgaS0
冬山に登る時点でほぼ自殺に行くようなもんだろ。救助要請とかどんだけ厚かましいんだよ。
347名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:25:24.98 ID:faqEl//P0
>>340
電波があっても携帯の電池がもたない
気温も下がってただろうし
348名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:25:31.68 ID:HOk4zuXp0
生きて帰ってきても、結婚は無理っぽい。
349名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:25:49.98 ID:NdNHDfcc0
>>305
自分の死んだ父ちゃんは、戦時中は海軍兵学校の学生だった。
軍艦で訓練をうけた経験を生かして戦後は大阪帝国大学に進学して体育会の
ヨット部に入ったが、当時は焼け跡で何もない時代。学生のヨットなんて
ぜいたく品だから手作りでヨットの帆を作ってまじでどこの難民ですかみたい
なぼろぼろの中古ヨットに乗ってた。卒業後はずっと阪大のヨット部の
後輩学生たちの面倒をみていたが、学生たちが練習などでちょくちょく事故を
おこしてヨットを壊すから、いつも父親が電話で「注意が足りん」と叱り飛ばしていた。
350名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:27:10.73 ID:qCSFaOZG0
>>332
8〜9日は強力な寒波くるって予報がでてたから
それでも強行したんだから一緒だよ

毎年この時期は大寒波きてるし
スリル味わいたくて、あえてこの日を選んだんじゃないかってぐらい怪しい
351名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:27:28.22 ID:0om5E/KGO
352名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:27:38.82 ID:HOk4zuXp0
生きて帰ってきても、結婚は無理っぽい。
353名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:27:52.70 ID:NqrTzufD0
よくよく考えるとISISに捕まった後藤さん
より全然迷惑だな登山家は。

自分の娯楽のために他人に迷惑かけるんだし
割とマジで軽蔑するわ
354名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:27:56.34 ID:EpFIBmRA0
>>344
あのおっさん、頭部の保温性を考た髪型だったしな。
355名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:28:03.49 ID:YbWnIrfa0
顧問の教授は確実に訴えられるぞ
そして前科者になる
356名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:28:12.31 ID:PGdkoh/P0
そもそも一年未満で登る山ではないよな 特に女はさ
体力一番低い人に合わせないとだーめ
357名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:28:37.05 ID:NULUIyQ1O
>>327
1mも雪の下に埋もれたら誰も助かりません。
358名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:28:49.94 ID:XP5jOIFA0
8日あたりから大寒波って散々言われてたよね。
平地でもそうなのに標高が高い雪山なんて日程変更しようとか考えないのかね?
359名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:28:51.70 ID:hnn4i4Fm0
>>339
置いてっても恨みっこなしだけど素人連れてった責任でも感じてたのかね
これで女子大生ブスだったら報われん
360名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:29:24.75 ID:7GiBat490
>>354
あの頭髪、かなりインパクトもあったしな
361名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:29:45.51 ID:NdNHDfcc0
>>308
スノボとかスキーって冬は人気だけど、自分は小学生の時にクロスカントリー中
親に先にいかれて一人で下めざして滑っているとき、
スキーが雪にひっかかって抜けなくなって身動きできなくなり、
前からきた雪上車にひき殺されそうになった。本当に目の前でようやく
雪上車がとまった。これ以上スキーしたらきっといつか死ぬと思って、
以来、二度とスキーしてない。
362名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:29:56.80 ID:aVlF40150
冬山登って死ぬ馬鹿は毎年の恒例行事
363名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:31:01.49 ID:gMZoAN+T0
これって男が代わる代わるおんぶして下山する道もあったと思う
滑落や遭難者を救助する人達はおぶって下山する訳だし
体力的問題より人命を優先するべきだったな
364名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:32:55.90 ID:NdNHDfcc0
>>349
ホワイトアウトだったらしいから電磁波妨害とかでたぶん電波は届かなかったろう
凍傷の可能性もあったから寒さで指先が動かず電話かけられなかったろ。
しかも分厚いグラブしていたらあんな小さなボタン押せないよ。
体感温度マイナス40度だった可能性もあるから震えで手袋外す力なかったろうし。
365名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:33:53.96 ID:oKat6bO40
>>310
まぁ、登らないのが一番の正解だけど、登っちゃったらそれだよな。
366名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:35:38.14 ID:7GiBat490
こないだ救急救命講習受けたとき、意識ない人を移動させるときは
救助者への負担が大きく二次被害のもとになるから
緊急でやむを得ない場合以外は必ず2人以上で搬送しろ!!

って教わったけど、
山男だと1人で1人の人間担いで下山できる?
さすがにむり?
367名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:36:06.43 ID:QoLZiNW30
弱った女性部員を見捨てずに、他3人に下山を命じ、残って亡くなった部長に敬意を表します。
368名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:36:16.00 ID:aOkS15Nz0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6847635

パート3だけでもみとけ
369名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:36:46.03 ID:egwa8HHt0
>>335
あの1月のカレンダーになり損ねた幸運の人かw
370名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:37:14.99 ID:+PMQnTT00
南無阿弥陀仏!
371名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:40:29.20 ID:NdNHDfcc0
>>363
いまの学生ってガリガリだから人一人を担ぐような体力なくね?
山岳救助隊は救助のための過酷なトレーニングを積んでるんだから
学生とは鍛え方が違うんじゃ。
不死身なレーサーの人が冬山トレーニング中にテントが飛んで
心肺停止した会社の部下を担いで連れ帰ったけど、助からなかったんだよね。
あの人は不死身だから特殊だよ。
372名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:41:11.88 ID:3E7fR+480
>>353
自分の娯楽のために迷惑をかけたって意味では後藤の方が酷いよ
373名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:41:30.40 ID:y8bxEzNP0
後藤と愉快な仲間達より質が悪いアホ
374名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:43:25.19 ID:NdNHDfcc0
>>367
タイタニックのジャックドーソンみたな紳士だよな
2ちゃんで女死ねいってる奴らとは真逆
しかもイケメンだし惜しいことをしたよな
375名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:43:42.63 ID:q7cXkMSR0
     r'".:''Y  ̄ `゙'' 、
     ':、;,:ノ      ゙:、   _,.,_
          ,.-‐-、''" 7'"  `'' 、.., _
           _/ ,.-‐-、` ,r''"~゙',.、` `、`ー- 、
        ,-/"/"   ,-、 i   トrヘ  ヽ..`..、``'、
     ,.i'"..i'  i    ヽr;i !    `''´!  ゙、::::゙i:::::i:.ヽ,-.、
   ,..:'"i...::::|   !    `''l !      ;'    i::::::i:::::};;/|.:..:.゙!,.-、
  ,.' {::::::|::::::!  ゙、    ,.ハ__,. -‐'‐ 、  i::::::l;;;;レ_/.:..:〈.:..:.ノ
  {!::'i;;;;;!;;;;;;;!   ヽ-‐‐'"  ___     /` l;;;;ノr‐'::{.:..:..:.i∠
  `、゙、;;;;;、;;;;;;!  r..,,__,,.r''";;;;;;;`;;‐''7   ,ノ-'‐i::r‐,゙i、.:.´`i.:.゙}
    ``ー-ヽ__゙、  \;;;;;;;;;;..-‐- 、;/    i´.:..:..ヾ''":::_゙、_.:'く.
      /;:_:、ヽ.   \;;i.:..:..:..:../    |-‐''"´ ヾ(_,ノ \;ノ
        !-(._,.ノニヽ_   ヽ‐-_'"    |
376名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:43:45.46 ID:F7HOB4YL0
親不孝もいいところだな
377名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:45:41.50 ID:9vzfP4pJ0
こういうリスクを楽しむのが登山だからね
これがあるからたまらないのよ
死んじゃうかもしれないから面白い
378名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:46:32.14 ID:rMNj7dmH0
遭難者が複数の場合は、抱き合って体を温め合うという手法が取れるんだけどな。
初心な男女だったのだろうか?
379名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:46:35.03 ID:3xdTYNbd0
自然の摂理に従えば動けない方置き去りが正解
380名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:46:41.87 ID:9vzfP4pJ0
こういうリスクを楽しむのが登山だからね
これがあるからたまらないのよ登山家は
死んじゃうかもしれないから面白い
381名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:47:12.24 ID:NdNHDfcc0
4年生は、ホワイトアウトで尾根を踏み抜いたのかな
382名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:47:31.58 ID:3u3e14Hz0
田中陽希から一言

      ↓
383名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:47:37.23 ID:QWE8lF7Q0
雪が降ったからと天覧山登山を中止した俺くらい慎重だったら死ななかったのに
384名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:47:43.73 ID:4SJgCYf40
>>369
あのインパクト、登場時は間違いなくカレンダーだと思ったが他がすごすぎたなw
385名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:49:32.64 ID:NdNHDfcc0
>>379
冬山でなくても一緒にいたら助からない場合は、たとえ親子でも
ザイルを切るべき、ってバーティカルインパクトって映画で言ってたな。
386名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:49:37.14 ID:hP/a5oxR0
衛星携帯くらい持っとけよな
救援依頼爆増で警察機能が麻痺するか……
それにしても命賭けてまで登るほど楽しいものなのか?冬山てさ
そんなに雪が好きなら豪雪地の老人宅の雪下ろしでもやる方が世のためだわ
387名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:50:08.19 ID:yG/d8jSd0
衛星携帯くらい持っとけよな
救援依頼爆増で警察機能が麻痺するか……
それにしても命賭けてまで登るほど楽しいものなのか?冬山てさ
そんなに雪が好きなら豪雪地の老人宅の雪下ろしでもやる方が世のためだわ
388名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:50:49.81 ID:5seytrMd0
ハゲ岳に見えた
389名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:50:53.07 ID:YbWnIrfa0
ホワイトアウトの猛吹雪状態で、人間を担いで歩くとかテントを張るとか
無理だから。自力で歩けないなら見捨てるしかない
390名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:51:06.63 ID:hP/a5oxR0
衛星携帯くらい持っとけよな
救援依頼爆増で警察機能が麻痺するか……
それにしても命賭けてまで登るほど楽しいものなのか?冬山てさ
そんなに雪が好きなら豪雪地の老人宅の雪下ろしでもやる方が世のためだわ
391名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:51:20.50 ID:qPj5FEeo0
死んだのか。。テントと食料持っててもダメだったのか。
なんか主将の写真、ふざけてるだけに逆になんか虚無感があるな。
392名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:53:00.79 ID:A2ikQPOL0
ご冥福をお祈り申し上げます
393名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:53:07.42 ID:5jf4p/4y0
>>271
天城山心中

○学習院大生の男女が頭部をピストルで撃って亡くなる 
×レズ

男性 愛新覚羅慧生の交際相手、一般人
女性 愛新覚羅慧生(あいしんかくら・えいせい) 
   ラストエンペラー溥儀の姪
   母は嵯峨浩(さが・ひろ)=日本の侯爵家出身
394名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:54:07.22 ID:NdNHDfcc0
たとえ大学山岳部でも、冬山登山は命ギリギリの限界に挑戦するのだから
とうぜん死ぬ覚悟はあったんだろうな。
395名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:55:22.92 ID:6l/Rkd2G0
勘違いしている人がいるようだが、
この程度の山に登った時点で、
死ぬ危険を覚悟しているわけだよ。

安全に生きたいなら山など登らんからな。

俺の知り合いの登山家も山で雪崩にあって死んだが、
大自然に身を任せた時点で、そら、そういうことなんだよ。

大物の登山家も何人も死んでいるわけでな、
まあ、なんちゅうか、リスクのある運なんだよ。

だからよっ、
アイシスで殺された後藤さんじゃあないが、
まわりでどうこう批判する話じゃあねえんだよな、
結果を自ら受けいれたんだからさあ。


仕方ないんだよ、好きで行ったんだからさあ。
396名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:55:32.44 ID:xdDj873U0
>>194
なんかワロタw
397名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:55:41.32 ID:aOkS15Nz0
>>331
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6847635

2分15ぐらいから
冬山なめんな 2時間で40mだぞ
398名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:56:20.19 ID:S+al2LFq0
t
399名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:56:50.05 ID:SmTLCMK40
寒いとポークビッツになってエッチできんから
やっぱ死ぬ前エッチしなかったんかね?
400名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:56:55.60 ID:NdNHDfcc0
>>393
ああ、それそれ。ピストルはどっちの所有でどっちが撃ったんだろう。
401名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:58:38.60 ID:CtmhRfei0
なんかいろいろ不可解な事故だね
パニックってたんだろうな
402名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:59:01.30 ID:egwa8HHt0
生死を分けたのは
明るいうちに雪洞掘り眠らずに夜を明かした

冬の山は恐ろしいところ
http://livedoor.blogimg.jp/mindhack2ch/imgs/f/3/f3899060.jpg
やっとその恐ろしさがわかった
http://livedoor.blogimg.jp/mindhack2ch/imgs/f/f/ff050f21.jpg
救助の3人 登山届け出さずコース外エリアに
http://livedoor.blogimg.jp/tangomin/imgs/1/c/1c883492.jpg
403名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:00:03.90 ID:NdNHDfcc0
それにしても愛新覚羅慧生の頃から比べたら
秋篠宮は一般人のキコさんと在学中にセックスしたり結婚したり、
そのまた娘のマコさんは学習院在学中に一般人男子とお泊り合宿で
浴衣の赤ら顔でツーショットだし、カコさんはエロい朝鮮踊りやってるし
ずいぶん皇室もユルくなったもんだ。
404名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:00:43.36 ID:3u3e14Hz0
冬山を舐めてるな
405名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:00:49.58 ID:qPj5FEeo0
他3人の部員に下山させたのは偉いよな
>>397この事件の時は全員で1人を助けに行ってたから
406名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:00:59.66 ID:hVoP6/E60
なんだろ
山なんぞ登った事ないし興味もあるわけでは無いんだが、こうして生々しい足跡を読み聞きするとすごい人間味のあるというか儚さとか無力さを痛感するね。勝てる訳のない自然の力に歯向かおうとするも命果てる無力さっていえば良いのかどうか…。

こんな冬の山に登る神経すら俺には理解出来ないが。
407名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:02:56.35 ID:rjBEGCHQ0
迷ったって話だけど、最近はスマホにGPSがついてて通信が出来ない山間部でも、
ダウンロードした地図で簡単に自分の場所が分かるので重宝するんだけど、
山登りする人達ってこういう文明の利器は使わないのかな?
モバイル電池があれば電池切れにはなかなかならないよ。
モバイル電池でカイロもできるし、GPS情報があれば救助の人たちも助かるだろうな。
408名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:03:14.38 ID:3BrPjA410
>>400
大久保君
409名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:03:38.42 ID:GiaU/sU40
これが国学院大生ならここまで伸びなかったと思う
410名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:04:03.98 ID:O4/ejppe0
>>385
津波てんでんこ
雪山てんでんこ
……みたいな?
411名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:04:14.19 ID:jtZuXP6d0
ちゃんと噛めよって言ってんのに
喉にモチ詰まらせて死ぬ爺さんぐらいアホ
412名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:05:33.42 ID:yHN1tqmC0
>>409
明治学院大生だったら?
413名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:10:47.43 ID:GiaU/sU40
>>412
国学院よりは伸びたと思う
414名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:10:47.61 ID:/tPYWrmN0
冬山に登ることに何の意味があるんだろか
415名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:11:25.50 ID:NdNHDfcc0
>>410
だな。ただし雪山はチームワークが必要な時もあるから、誰かが指示や
判断を誤ったらみんなの命取りになる。そういうときは、もう
てんでんこ、たとえ脱走してでも助かるなら仕方ないな。

>>407
体感温度マイナス40度で指先がいうこと聞くとでも思ってんの?
凍傷になっていた可能性あるし分厚いグローブしてんのにあんな
小さな携帯のボタン押せる状態じゃないだろ?
416名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:12:11.69 ID:3innTZvC0
珍走の爆死と変わらない無謀な山登り
417名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:12:39.90 ID:faqEl//P0
>>407
そもそも寒さで電圧が低くなり電源がつかないみたいよ
例えばiPhoneだと0〜35℃が限界
418名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:13:43.17 ID:1Y+VgPfM0
山小屋についてもすぐに救助要請しなかったことから考えてケンカ別れしたのかな
419名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:14:17.25 ID:Hcla/05e0
登山部に聞きたいんだが登山部って普段何してるんだ?
トレーニングしてるのか?
420名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:14:36.37 ID:NdNHDfcc0
位置を示すビーコンが見つかったみたいだけど稼働していたんだろうか
遭難した航空機のブラックボックスみたいなもんだな
421名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:14:40.48 ID:rjBEGCHQ0
>>364
手袋してもスマホ操作出来る小ちゃいタッチペンのストラップが100均でも売ってるよ〜
422名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:14:45.31 ID:1Y+VgPfM0
山小屋についてもすぐに救助要請しなかったことから考えてケンカ別れしたのかな
423名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:15:05.08 ID:jtZuXP6d0
だいたい山なんか登ってなにが楽しいんだろ?
イッテQの見すぎじゃない?
あれテレビだからヘリで行って楽しそうにしてるだけだぞ
バラエティーだから
424名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:16:23.06 ID:zMZy3mLK0
>>22
お前しつこすぎ
リアルに通報しまくってる
425名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:17:29.08 ID:NdNHDfcc0
>>421
だーから体感温度マイナス40度で凍傷みたいでいうこときかなかったかもしれない
かじかんでる指でそんな小さなタッチペンをどうやって握るの?
426名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:17:32.65 ID:1SE1AIlK0
「ハゲ岳連峰」に見えた
427名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:18:27.14 ID:egwa8HHt0
>>400
rosefinch_greenfinchさん
2010/12/1317:09:02

大久保武道が使ったのは陸軍14式という銃で、彼の父親が満州で憲兵をしている時に使っていたものとされています。
428名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:20:01.35 ID:NdNHDfcc0
>>423
電波少年見て海外放浪するのが流行った頃があったけど
後日談で、飛行機で飛んだ箇所があったとか言ってたな。
首チョンパされた香田くんも電波少年を真似して海外放浪したクチだったのかな。
429名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:21:13.39 ID:Nte96irq0
動けなくなった女子部員を見捨てず、下級生3人には先に山を降りるように
命じた。
22、3歳の若者がこれだけ立派な判断をした、ということだ。
430名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:21:45.75 ID:qPj5FEeo0
まあでも確かに暴走族が人の作り出したエンジンに挑むのと
自然という山に挑むそのおもしろさっていうのは似ているかもしれない
431名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:21:47.99 ID:4SJgCYf40
毎年書き込んでるけど遊びの登山に公的な救助はいらないと思う
行きたくて行くんだから民間に金払って頼めばいい
432名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:23:00.17 ID:mawklaDE0
>>419
高校に山部あったけど渡り廊下でテント張る練習してた
433名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:25:10.33 ID:qPj5FEeo0
確かに車で事故ったのを国が保証するわけでもないしな
434名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:25:31.95 ID:NdNHDfcc0
ホオジロザメにサーフボードごと両足ひきちぎられて死んだ日本男性とか
またインドに一人旅してレイプされた日本女性とか

>>427
なるほど。ありがとん。
435名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:25:39.27 ID:Hcla/05e0
>>432
完全に舐めてるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
436名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:25:54.06 ID:TvgG/RYF0
>>417
部屋の窓際にパソコン置いてるだけでこの時期は調子悪くなるのに
真冬の雪山でスマホなんか動くわけないな・・・・・(´・ω・`)
437名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:25:59.25 ID:oJLizxbLO
俺なんか家の中でもダウンジャケット着てるのに冬山とか
438名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:28:27.25 ID:eIIyft+v0
>>385
バーティカルリミット(´・ω・`)…
439名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:28:59.79 ID:NdNHDfcc0
>>431>>433
山岳救助用保険ってなかったっけ?
山岳部だったらそういう保険に入ってるのが当たり前と思うが。
親父がいた大学ヨット部も、ヨットの事故修理や弁償用の保険に入ってるよ。

>>429
トムラウシはガイドが客を放り捨てて走ってふもとまで逃げたからな。

>>432
小学生かよw
440名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:31:00.35 ID:Nte96irq0
弱い者を守る、という父性というか男らしさというものは
やはりしっかり認識して身につけるべきものではあるな。
子供を守る、という母性とはやはり向けられる対象が異なる。
441名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:32:14.58 ID:YL7PJiEt0
冬山登山はもう趣味のレベルではないと思う

ちなみにこれも自己責任です。ジャーナリストを僭称するバカどもはよくみておくように
442名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:35:31.42 ID:NdNHDfcc0
>>438
...でした
443名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:35:33.52 ID:+nlH7M6h0
生き残った3人は次なに部に入るんだろ?
444名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:37:17.40 ID:IZeCC5910
>>431
国民の命と財産を守るのが国の義務なんだよ
あんたは、後藤健二さんの件も自己責任だから見殺しにしろって言ってたクチか?
445名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:37:58.04 ID:NdNHDfcc0
>>440
上級生が下級生を保護したり面倒みるのは当然と思うが
これができない上級生は問題があるよな
社会人になると若手を餌食にする上司がたくさんいる
446名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:37:58.36 ID:+xsCSVw30
>>16遭難した時からセックスへの期待でスレが伸びてる
447名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:42:02.10 ID:YL7PJiEt0
>>444
そんな義務は日本国憲法のどこにも規定されていない
448名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:42:20.40 ID:Uy1ISEtY0
女子部員がクソすぎww冬山登山なめすぎ
ワンダーフォーゲル部のやつ等って体がムキムキだったの憶えてる
449名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:42:25.66 ID:hVoP6/E60
はっきりしてないけど滑落と雪崩のコンボとか辛かったろうに。お二人のご冥福を。
450名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:44:36.09 ID:8rUnc5M20
冬の八甲田山なめなよ
451名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:44:39.87 ID:HmPo9s8t0
隊長!あの木に見覚えがあります!!
452名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:48:20.70 ID:NdNHDfcc0
この4年生は宇宙戦艦ヤマトの沖田船長みたいだな
沈む船に責任とって最後まで残るとか
453名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:49:17.15 ID:+fJyGyqd0
登山計画とかビーコン用意とかして老人の趣味登山と違うってのはわかる。
でも山に女を入れたらダメってのは昔から言われてたろうに……野郎基準の登山計画だろうし。
454名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:50:43.79 ID:NdNHDfcc0
ちなみに船が沈むときは船長は船を捨てずに残る習わしになってる
韓国の某船長は船が沈むとき客を捨てて、制服脱いで客のフリして逃げたけどな
455名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:51:43.20 ID:4SJgCYf40
>>453
山に女を入れたらダメってそういう意味もあったのか!すごい納得
456名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:53:32.89 ID:NdNHDfcc0
>>453
山に女を入れてはだめいうが、女登山家はたくさんいるし
事故にあってないケースが多いぞ
今や観光産業的にはなくてはならない層になってる
登山計画が野郎基準は、たぶんその可能性があったな
457名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:56:41.24 ID:Nte96irq0
トムラウシ山遭難事故の場合は男性は8人中2人死亡、女性は10人中6人死亡。
日航ジャンボ機墜落事故で助かったのが全員女性だったから
女性の方が生命力が強いと思われがちだが登山に関しては必ずしも
そうとはいえないようだ。
458名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:57:15.68 ID:DQB6nI7GO
>>419
砂袋入れたザックを背負って校舎の階段を延々と往復
459名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:57:45.03 ID:NdNHDfcc0
しかし体感温度マイナス40度として、もし生理中だったなら
マンコ周辺(生理パッドなど)が血で凍って凍傷になっていたと思うから
歩けなくなっていた可能性は高いな
仮に生理パッドでなくてタンポンを使っていたとしても膣の中に入れた
タンポンの先からアイス棒みたいに凍っていったわけだから
膣内凍傷になってた可能性があるな。
460名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:59:52.18 ID:izCpumwL0
下手に動いて軽く滑落しちゃったの?
それとも雪崩でふたりとも落ちたけど男だけ全身強く打って死んで
その死体のそばで雪に埋まりながら低体温症で亡くなったの?
461名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:00:01.45 ID:Ctmslqsh0
そもそも女は入山しちゃいけない。
山の神は女神だから女がくると嫉妬して
災いを起こす。

こう書くと古いとか昭和臭いとか言われるが、裏を返せば、生物的に大切な女を守るための先人の知恵なんじゃないのかな
462名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:02:21.16 ID:NdNHDfcc0
>>461
九州の医師グループが男性だけで全員遭難死したが
つうかほとんどの山岳事故死は男性だけのグループだぞ
それでも女神が嫉妬したのかw
463名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:02:33.56 ID:tZ+NvDSz0
>>108
53歳のおばさんは遭難して助かったそうだ
同じく悪天候で遭難したんだがすぐに救助を呼んだんだって
でも3日見つからず穴とか掘って休んでたって
経験値の差だよな
その四年生が判断を誤った
464名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:02:46.29 ID:izCpumwL0
下手に動いて軽く滑落しちゃったの?
それとも雪崩でふたりとも落ちたけど男だけ全身強く打って死んで
その死体のそばで雪に埋まりながら低体温症で亡くなったの?
465名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:04:56.23 ID:KcZFfSam0
こんな大寒波到来中に冬山登んなよw
かわいそうだが自業自得か
466名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:05:15.35 ID:Ctmslqsh0
>>462
女を大切にしないブサイクな男たちだったんだろ
467名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:07:06.01 ID:tZ+NvDSz0
>>429
でも4人で避難した方が全員助かったかもしれんぞ?
或いは全滅したか…
山小屋で救助を呼ぶべきだった
468名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:08:01.28 ID:Ctmslqsh0
>>462
男のことはどうでもいい。
俺がいってんのは女の入山についてだ。
論点をずらすな
469名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:09:26.47 ID:Af8PtHfE0
最後にあったかいスープ飲みたかっただろうな・・
470名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:09:34.56 ID:YukYW2UP0
ハゲ岳!?
・・・と二度見してしまった。もう眠ろう・・・
471名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:09:41.31 ID:uQ0uEplE0
>>459 生理 それを世間では体調不良というんだよ。

普通そんなときに雪山登山は行かないから。 

気持ち悪いからそんなことは君の頭の中の妄想だけにしてくれ。
あほすぎる。
472名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:09:52.75 ID:tZ+NvDSz0
>>465
冬山をなめ過ぎだよな
プロでも油断したら死ぬのに
山じゃない街中の吹雪でさえホワイトアウトで死ぬ奴いるくらいなのにね
473名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:11:51.08 ID:YL7PJiEt0
>>444
そんな義務は日本国憲法のどこにも規定されていない
474名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:12:21.74 ID:9sRnBR/60
>>72
山は自己責任

エベレストでもどこでも、動けなくなったら
見捨てて一旦下山して救助要請するのが筋
山を舐めるな
475名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:12:23.99 ID:+PMQnTT00
>>461
女は取り合いになったりするしね
476名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:12:24.64 ID:1PDuWB3h0
死因が多発外傷って要するに滑落死だな
自爆滑落ならただの阿呆だし
女に引きずられて滑落したのだとしても、低体温の女と自分をロープで繋いだ時点で自殺願望があったとしか思えん
477名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:12:38.32 ID:HSMeE6l80
女の子は瀕死の隊長を介抱してる内に低体温症で死んだのか
雪崩で動けなかったのかどっちだ
478名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:13:30.92 ID:i6oK3SWZ0
>>25
冬登山を許す時点で親は覚悟してるよ
その前に止めてるだろうけど
479名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:13:37.85 ID:+fJyGyqd0
登山家なんてのは無理すりゃ誰でもなれる、下山家にならなきゃダメだって。
480名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:13:56.34 ID:P4Jx7yYiO
>>469
あったかい布団とかコタツとか…
481名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:15:06.45 ID:Af8PtHfE0
>>469
特別のスープをあなたに〜あげる〜あったかいんだから〜♪
482名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:15:47.74 ID:+fJyGyqd0
>>480
あったかいPentium4のPCとか?
483名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:18:00.04 ID:HSMeE6l80
道に迷って山中で夜を明かしたことによって女の子の体力が削がれてしまったわけか
484名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:19:59.63 ID:faqEl//P0
>>477
発見された時は雪の中だよ
動けなくなってる女を連れて行こうとして滑落、雪崩って感じだと思う
485名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:24:53.91 ID:dmne4GCT0
5も行くほどネタのある事件か?おまえらも暇だな
人質事件のバカ2匹を報道しまくるマスゴミも、おまえらもアホ
486名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:25:20.49 ID:uMIjr4DB0
自宅警備員たちが好き勝手なこと言ってるわ
487名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:25:49.74 ID:yxz50aOMO
冬の雪山はハイリスクだったな…
488名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:25:53.17 ID:1PDuWB3h0
女を連れて行くなら後輩3人を帰すのがおかしい
下山の指示を受けた後輩からすれば、先輩は当然女とビバークを続けるんだろうと思っただろ

先に下山した後輩がせっかく通報しても動き回られたら場所が特定できないし
そもそも吹雪く中動き回ること自体が死亡率を飛躍的に高める
489名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:26:46.03 ID:tZ+NvDSz0
>>484
動けない時点で無理に動くべきじゃなかったな
穴を掘って体力温存して救助を待つべきだった
山小屋で救助を呼ばなかった時にもう詰んでたな
490名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:27:50.23 ID:BvfZCRpp0
【芸能】比嘉愛未と福士誠治が熱愛発覚!関係者「何度か共演するたびに互いに理解が深まり、交際に発展したのでは」(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423685750/
491名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:28:03.79 ID:IYx662JB0
主将
男やな
492名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:28:24.69 ID:lF5kD9NJ0
>>459
登山のとの字もしらんけどそんな出血多い自分に雪登山結構する人なんてまさかいないでしょ
19年間女の身体と付き合ってきて登山を真面目に学んできた人ならいくら一年目でも
身体に影響ある範囲の生理中に素人でもわかる愚行に及んだりしないと思うけど
あなたが言うのはゲスパーの範疇ではないか
出血少ない数日目以降なら然程影響ないだろうし
雪山で仮にも体内に収めたタンポンが氷るとか考えつかないこっちが間違ってるのかもしれんけども
493名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:29:25.52 ID:tZ+NvDSz0
>>488
後輩に救助を頼むべきだったよな
3日遭難して助かったおばさんは穴を掘って傾斜で休んだらしいよ
やっぱ隊長の判断ミスだわ
山小屋で救助を呼べばいいのに
冬山を侮ったな
そして後輩も3時間も救助を呼ばなかったという
494名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:31:40.73 ID:NdNHDfcc0
>>489, >>491
動き回らなかったら助かってた可能性もあるな
そう考えると男性が判断を誤ったか

>>468
男のことはどうでもいいって、それ君にとって都合が悪いからだろw
495名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:33:58.76 ID:tZ+NvDSz0
>>28
主将を美化しすぎだわ
死なんてまだ覚悟してないだろ
後輩もまさか死ぬとは思わなかったから救助を呼ばなかったんだし
つまり完全に冬山をなめてた
経験浅い女を連れて行く段階でもうだめだよ
せめて天候で決めるべきだった
496名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:34:11.60 ID:faqEl//P0
もちろん経路ミスとかあったのが原因だが
1、2年生の男3人だけで下山してるんだよな
やはり女の登山能力をもっとしっかり判断すべきだった
497名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:34:54.51 ID:8731SoPn0
ここは初心者向けルートだと言っていた奴がいたけど
それは本格的な登山をする者にとってはそうだということで
たかが大学生5人の素人同然の集団には最初から無理だったということ。
冬山に登りたいなら雲取山くらいにしとけ。
これは大学の管理責任がある。
498名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:35:31.25 ID:NdNHDfcc0
>>492
これサークルでなく体育会だろ?
なら精神論の世界だから、いわゆる「体調悪くて参加できません」、なんて
のはわがままな甘えとみなされて許されないだろ。女本人だって
1年生だ、たぶん生まれて初めての体感温度マイナス40度だからまさか
マンコが凍って歩行不能になるなんて想像もしてなかったろ。
もちろん男性部員も生理がマイナス40度で何を引き起こすなんて想像も
しない。だから野郎だけのところに女が一人入ると難しい。
女だけの登山隊ならそのへんはベテラン女性隊員にきけば教えてもらえたんだが。
499名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:36:00.33 ID:HSMeE6l80
500名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:36:32.71 ID:l0P+dcyp0
>>183
それは下流だよ
501名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:37:52.77 ID:1PDuWB3h0
>>499
ターバン頭はアホそうに見えるけど相当判断能力高いぞ
少なくとも今回の主将よりは上
502名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:37:58.51 ID:Ui2ITWscO
まず冬山登山しようとする気持ちがわからない
503名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:38:08.15 ID:tZ+NvDSz0
>>497
初心者向けルートでもホワイトアウトして帰り道を見失ったら余裕で死ぬ
何しろ北海道の街中でも吹雪で死ぬくらいだからな
冬山は天候との戦いなんだよ
天候良くても雪崩起こったら死ぬし
つまり命がけになるから登るのが間違ってる
行くなら命がけだ
504名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:39:04.65 ID:NdNHDfcc0
>>492
それに今どきのガリガリの19歳だから生理不順でまさかの日に
急に生理が来た可能性もあった。登山で体動かしてると
急に予定外の日程で生理になる可能性もある。
505名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:39:35.98 ID:Lt7L834a0
>>105
アイゼンワーク、滑落停止、耐風姿勢
506名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:39:48.24 ID:TAuc9yRvO
>>485
引っ込んでろカス
507名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:41:08.39 ID:ADTxUpUWO
安倍や山口が死ねばよかったのに
ま、元凶の死神政権が死なないと、
日本人の死者も減らないわ
508名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:41:13.09 ID:NdNHDfcc0
訓練積んだ軍人でさえハイキングコースの八甲田山で何百人も遭難死するぐらいだしな
509名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:41:27.32 ID:1lv8xm5T0
凍死直前に錯乱して裸になるって聞いたけど本当かいな
510名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:42:48.90 ID:DxTCzLxA0
大学に受かったとき、婆ちゃんから 山登りとバイクに乗ることだけは止めてくれ と言われたのを思い出した
511名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:43:25.58 ID:NdNHDfcc0
>>509
それは本当。必ずそうなるわけではないけど。九州の医師グループも
そうなっていた。遺体の周辺に脱ぎ散らかした服が散乱していた。
512名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:43:32.24 ID:9Qx7+t4P0
シリア行く奴よりバカ
513名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:43:58.81 ID:sILPH/N/0
女子生徒の親は損害賠償請求をして欲しい
リーダーが、監督者がまともな判断をしていれば死ぬようなことはなかったろうに
514名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:50:14.71 ID:1WR2pTvY0
てか冬山に素人が登るなよボケ

許可した大学も糞すぎる

4年の糞ガキが死ぬのは自業自得だが
一年生を死なせた責任は重いぞ

学習院山岳部は当然廃部にしろ
515名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:50:33.20 ID:hx3gk6ds0
テント持ってたって風を遮るものの無い雪フカフカの雪原だと確保が出来ん
から帆掛け船と同じで吹き飛ばされるだけ。ヤバくなる前に雪穴掘るって言
ってもフカフカ雪に数分で穴を掘ってビバーク出来る奴も殆んどいない。
-20℃で面をサラシてりゃあっという間に顔は凍傷だが予防方法知ってる奴も
殆んどいない。登山じゃなくサバイバル訓練で冬山行きゃいいのに。3泊4日
なら20Lのザックで十分だよ。日本の山は精々-25度だから着たきり雀に体温
低下を防ぐ自分で作ったペラペラのツナギで十分。寝袋なんか要らん。
516名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:51:09.96 ID:+USei0pp0
女の子の為にもう一人残れば違ったんだろか
517名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:51:26.49 ID:dH/8VELE0
GPSとかでマメに確認しないの?
こうゆう人
518名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:52:29.19 ID:XZso303w0
どうせ死ぬなら女の子のパンツの中に手突っ込んだ状態で見つかれば面白いのに・・・(´・ω・`)
519名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:54:20.87 ID:NdNHDfcc0
>>517
体感温度マイナス40度でホワイトアウトの状況下で
どうやって指先つかうんだよ、凍傷になってた可能性高いんだぞ
GPSも吹雪の電磁波妨害で役に立たなかった可能性
520名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:54:35.46 ID:1WR2pTvY0
てか冬山に初心者コースも何も関係ねーからな

冬山というだけでそれはもう上級者コースなんだよボケども
521名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:56:29.90 ID:GezIgqlj0
思い出作りにしてはリスクがデカいよ
冬山登山
亡くなった娘さんの親御さんは
どこに怒りをぶつければ良いのか?
サークルの顧問かな?
522名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:56:34.94 ID:FUHipZGu0
ぱんぱかぱーん。また死にました。
523名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:56:43.00 ID:BvDCZCrB0
>>516
どっちにしても雪なだれで終了。
524名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:57:05.90 ID:ewneoywYO
貴重な理学部の宝を…

本当に文系は使えないな(怒)



理系の赤崎教授が青色発光ダイオードで数十兆円の利益を日本にもたらしてる時に

文系の中田教授は日本の若者をイスラム国に送ってました()失笑
525名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:58:10.72 ID:lLcuhux2O
ザマアwww
526名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:58:34.56 ID:jAludutc0
主将?のくせに雑魚すぎだろ

ほんとファッション登山者ってゴミだわww

小さい頃から地元の山に登りまくってた俺なら余裕だろうな

あげくのはてには死亡、あほすぎワロタ
527名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 05:59:19.37 ID:t+enxYfk0
ん?これも安倍が悪いのか?
528名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:00:05.62 ID:NdNHDfcc0
>>524
マザーテレサに謝れ!
529名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:00:06.44 ID:FUHipZGu0
>>514
そういえば、学習院はサヨク教師とDQN生徒のおかげで皇族すら避ける
狂った学校に成り下がったらしいな。
そんなDQN学校なら、簡単に人死にがでても仕方がないよ。
530名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:00:35.19 ID:W1q631Zz0
山は怖いな
531名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:00:38.15 ID:bc/H/spl0
これ降りる斜面間違えたのが一番の原因なんでしょ?
532名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:00:44.44 ID:Oav00Ter0
主将と二人を置いて山小屋に行き救助を求めた3人を美談にするな
どうみても今年最大級の寒波が予想されているのに
新人女子部員1人を連れて冬山登山する方が異常

去年北海道の吹雪で道路でも多数の死者をだす被害から危険性対策を
各TVが報道し注意喚起していた時期だ
533名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:01:00.47 ID:uv/XN1RT0
若い人が死ぬとやるせないよ 合掌
534名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:01:11.47 ID:tZ+NvDSz0
>>513
山ガールなんて流行らせたマスコミの責任だな
山を舐めんなと
富士山だって毎年死んでんだから
そんな外行きたいならキャンプ地でアウトドアとかハイキングしときゃいいんだよ
535名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:01:48.58 ID:8731SoPn0
日帰りで往復するはずだったのに
予定外で山頂付近で一夜を過ごし、下級生たちが
下山を始めたのは午後3時45分だから日も傾き始めていたはず。
それまでおそらく天候悪化で動けなかったのだろう。
天候の見通しを根本的に誤ったというほかない。
536名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:03:20.26 ID:hVoP6/E60
あまりに過酷なんだね山は。それでも登りたい人がいるから魅力も満載なのだろうけど。死と隣り合わせとか怖い。
537名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:03:23.99 ID:tZ+NvDSz0
>>532
せめて山小屋に奇跡的に避難できたんだからそこで何故救助を呼ばなかったかねぇ
初心者向けってことで油断しちゃったのかなぁ
女の子も山小屋で調子悪くなってればな
538名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:05:39.42 ID:tZ+NvDSz0
>>536
昔から山男にゃ惚れるなというくらいだからなw
死と常に隣り合わせ
その感覚を持ち合わせてるならまだいいんだが、最近は流行で登る奴いるからな
御岳みても活火山に登る怖さがわかったばかりというのに
539名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:06:14.24 ID:GezIgqlj0
一番冬山経験のある1人がベースキャンプまで救助求めに下りて
残った3人で安全な場所まで女子大生を運んでテント張ったり雪洞掘りすべきだったな
540名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:06:19.81 ID:InhIc2DJ0
>>81
無駄遣いとか馬鹿か!
こういう時に使うために皆で税金を納め合ってるんだ
お前はまだ学生か?
公教育にも大量の税金が投入されてるの知っているのか??
小中高大までな
お前みたいに遭難者の救助を「税金の無駄遣い」などと言い放つ
そういう馬鹿に育つこと自体がよほど公教育の税金の無題使いなんだよ
わかったら歯を食いしばって勉強せい!この根性なし!
541名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:07:26.52 ID:GwFhqMJB0
尾根に戻れば行者小屋はすぐ下にある。地図で確認したが、尾根から小屋を見下ろせる位置で、
目と鼻の先だ。小屋に戻った3人も楽勝すぎて事故だと考えなかったのだろう。
問題は二人が3人と別れた後、なぜ尾根に戻らず南側の斜面をそのまま下山したかだ。

地図で確認したが、南側は裾野が何重にも重なりながら広がって、下れば下るほど見通しが悪くなり
迷いやすくなる。「迷ったら下に行くな」という格言が一番あてはまる地形だ。
テントと食糧を持参しながら、休んで体力の回復を図った形跡もない。
休むべき時に体力を浪費したのではないか。リーダーの選択は根本から間違っていたのではないか。
こういう時こそサバイバルのセンスが問われるのでは?
542名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:07:47.55 ID:FUHipZGu0
>>509
シャツが汗で濡れた状態で体が冷えると、体温感覚が狂うんだよ。
その上、意識が朦朧とするから冷えの痛みを熱さと錯覚して、熱さを逃れるために
服を脱ぎ捨てるわけだな。
本人の意識は正常じゃないから、苦しまずに死ねるだけマシかも。
543名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:08:18.12 ID:NdNHDfcc0
>>529
そしてキコさんは不思議にも息子をサヨク御茶ノ水に
マコさんカ子さんをサヨクICUに転校させた
544名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:08:24.25 ID:A8w7BerF0
主将のほうが全身を強打とか
545名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:08:47.86 ID:jAludutc0
死と隣り合わせだから面白いんだけどな
ただ絶対自分は死なない、なにかあっても誰かが助けてくれる
みんな一緒だからこわくない
今のご時世老衰以外で死ぬわけないとか
思ってそうなゆとりには無理な話だ

実際おいてかれて死んでるしw
546名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:09:37.73 ID:8731SoPn0
八ヶ岳山頂からはドコモが一番つながりがよく、auは電波状態が悪く
ソフトバンクは全くつながらないらしい。
全国的にもそういう傾向があるので山岳部員はケチらず、ドコモ携帯
必携だな。
547名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:10:49.20 ID:+PrtOj8C0
それでも一度晴天の雪山を歩くとやめられないんだよね・・・
俺は散々親と山やって天国も地獄も経験して、それでも取り憑かれたようにやってる。
親は冬山好きだから正直彼らの出発後は覚悟してるし病院のベッドの上で死ぬより納得できると思う。
548名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:11:04.94 ID:ySmdSxOH0
雪山というか雪をなめちゃいかんよな。吹雪の時は平地で死にそうになる。
549名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:12:37.42 ID:GezIgqlj0
どれくらい危険か例えると
中国人の素人が安全性なんて考えずに作った過激なジェットコースターに
一番最初に乗せられるくらい危険
550名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:12:51.02 ID:InhIc2DJ0
ちなみに私学でも私学助成金といって
膨大な補助金が国庫から拠出されている
だから努力して社会に貢献する義務がある
国民全員にだ
551名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:13:08.94 ID:kP2Kuz7rO
アウトドアは自然と会話ができる田舎者の特権だよ

体力のない都会のお坊っちゃまお嬢ちゃまにアウトドアは無理だからやめておけ
552名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:13:34.05 ID:bc/H/spl0
この遭難って、初心者の女子連れて行ったとかが問題じゃなくて、
間違えて行動して迷ったのが原因でしょ?
「こっち」って降りていって付いていって、やっぱ逆だったとか被害者じゃん。
553名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:13:38.37 ID:tZ+NvDSz0
>>545
生きてる感じを実感するらしいね
だから皇太子も山登り趣味だよね
アドレナリンは凄い出んだろうなぁ
でもプロの冒険家の人が行ってたが、1番大事なのは自分の限界を見極めて無理をしないことが生き残る秘訣らしい
後もうちょっとって思うらしいがそれがだめで、引き際が大事らしいよ
554名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:14:16.78 ID:kM0vRK5W0
知り合いは死亡現場に花やジュース持って行けよ
555名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:14:37.38 ID:Oav00Ter0
>>543
皇族の秋篠宮家をバッシングするのは創価在日だからな
国立御茶ノ水は昭憲皇太后ゆかりの学校
ICUは高松宮殿下が創設に関わり昭和天皇が多額の寄付をした学校だ

学習院は中韓・左翼教育促進をうたっているだけに
この置き去りにして助かった3人は日本人か?
556名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:15:13.51 ID:8731SoPn0
天候が良ければ尾根の左側に降りればいいわけで絶対に迷うことはなかったと思う。
それに2日も夕方近くになるまで動けなかったわけだから
天候悪化が全てだな。
問題は天候悪化を予測できたか。
557名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:15:19.87 ID:FUHipZGu0
>>547
冬山ってそんなにいいかね。
昔スキー場近辺の圧雪されていない雪上を歩いたが、疲れるだけだった。
景色も全体に貧弱だよ。ただし樹氷は見事だった。
558名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:15:42.73 ID:k6zxVBj50
危なくなってからオタオタするから死ぬんだよ
雪崩に巻き込まれるとか全然状況分かってないだろ

単に経験不足
559名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:15:49.64 ID:tZ+NvDSz0
>>552
悪天候でホワイトアウトしてるんだから道を間違えるのは仕方ないだろ?
問題は悪天候なのに決行したことだな
助かる選択肢は途中いくつもあった
560名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:15:55.73 ID:36rLxu7J0
>>172  >>279
これが下流とかコイツアホだろ。世間知らずすぎてアングリ
172こそ下流人だわ。高校出てる?中卒並みの脳みそで恥ずかしくないのかね
561名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:16:07.88 ID:KKWJf+Pr0
本当に親不孝だ
562名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:16:11.19 ID:C+5EoQHa0
生き残った3人が犯人として、なんかミステリーが書けそう。
563名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:16:22.94 ID:t+Ull/r60
山に登るやつとマラソンする奴らを理解できん

ツライだけじゃんwww
564名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:17:19.11 ID:mX1wtL4g0
低体温症で死んじゃったから遺体を持って帰ろうとしたんか?
565名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:19:10.39 ID:1PDuWB3h0
>>558
自分が遭難したってこと最後まで気づいてないような気がするな
楽勝楽勝とか言ってあっさり死んでる感じ
566名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:20:27.08 ID:it2H6GrD0
ハゲ岳連峰に見えた
567名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:21:36.34 ID:FUHipZGu0
>>566
モルダー、あなた疲れているのよ。
568名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:22:42.84 ID:mX1wtL4g0
>>417
それはiPhoneがしょぼいだけ。
iPhoneなんかスキー場レベルでバッテリーが死亡する。
569名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:24:15.19 ID:cU75wEWS0
数日前はホント寒かったもんな
おかげで風邪引いてしまったよ
地上で風邪引くんだから、お山では・・・
お気の毒様です
570名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:25:05.71 ID:aMwMRBCw0
>>559
道を間違えたっつうか方向を間違えた  北に降りるべきをなぜか南に降りた 西に降りても東に降りてもなんとかなるのに
一番降りちゃいけないほうへ降りた

槍ヶ岳でいえば、山荘へ戻るつもりが、北鎌に降りちゃった・・みたいなもん
571名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:26:01.65 ID:MFLiPdSjO
>>552
何も知らない新人女子を
山に連れ込んで不安心理を煽りやっちまおうという下心満々のサークルだったんだろ
新宿で酩酊状態になった明治レイプ大学のヤリサーの山版みたいなもの
572名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:26:28.75 ID:GIvl6aFi0
>>563
人生は登山とマラソンの連続だぞ
573名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:26:39.56 ID:Xx8HQVXmO
この時季に行くのも悪いし必ず足引っ張る奴がいる。山なんか行って何が楽しいんだか。疲れるだけ!
574名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:27:14.17 ID:pPbk5SFN0
>>513
女子生徒の保護のために付き添って死んでるのに?
575名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:27:48.69 ID:Xt3xdwXP0
まだまだ寒いしのふ ・・
576名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:29:24.31 ID:0R89wXxi0
サバイバーズ・ギルトにとらわれず女を置いて下山するのが正しい。

津波てんでんこは、災害や遭難のとき自分の命は自分で守れが基本。
「自分自身は助かり他人を助けられなかったとしてもそれを非難しない」という不文律でもある
577名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:29:56.52 ID:bc/H/spl0
計画通りの正規ルートに付いて来れなくなったなら、
置き去りでも仕方ないかもしれないが、
天候が理由にせよ間違ったルート選んで置き去りにはできないだろうね。
リーダーなら責任もあるだろうし。
578名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:30:36.55 ID:9pQSrhdm0
> 吉田さんは、全身を強く打ったことによる多発外傷で、
>土山さんは、低体温症で亡くなったということです。

 二人とも雪崩に遭っている筈なのに死因が違うってことは、女性は
 雪崩前に死んでいた、ということ?
579名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:31:01.32 ID:MOPzykF00
登山経験のある男が滑落して死んで
登山経験が無い女が取り残されて凍死かな?
( ^ω^)
580名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:32:58.08 ID:4SJgCYf40
>>547
何年も寝たきりとかボケて徘徊などの挙げ句やっと死ぬより、山であっさりなら素晴らしいと思うよ
581名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:33:09.00 ID:/ZZvXcwm0
冬山なんて、シリア並に危険だろ?
582名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:33:12.30 ID:Dw/HggU10
チョンが混じってたんじゃね
じゃなきゃこんな不幸は説明がつかないだろ
583名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:33:17.81 ID:pd+QLH8E0
他人の趣味にケチをつけたかないけど
1日帰りが遅くなるだけで他人に大迷惑がかかる現状を何とかして欲しい
584名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:34:24.91 ID:+WgdFofr0
フクロモモンガを買って飼った
噛み付かれた 物凄い出血だ 物凄く凶暴だ
片足のヒザとカカトの関節を(医学的に)折ってやった けっしてムカついたからではない
まだめちゃ動きまわる ダイソーのカブトムシケースのフタを開けたらスグ出ようとする もう片方の足のヒザとカカトの関節を折った
それでも腕で懸垂してフタのプラスチックをかじって逃げようとする だから両手のヒジの関節を折った これでフタを開けたままでもケースから出られなくなってよかった
どうせダイソーケースがこのフクロモモンガの世界なのだから別に手足不自由でも同じことでしょ 犬猫を去勢するのと同じ 虐待ではない
585名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:36:09.37 ID:EC65T60iO
山に女を入れると本人だけでなく
周りの人も巻き添えをくって死ぬということだ
586名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:36:24.29 ID:MFLiPdSjO
>>547
糞迷惑な奴らだな
捜索にどれだけ手間がかかると思ってるんだ
二次被害で死者が出る場合だってあるのに
なにがベッドの上で死ぬよりいいだ
こういう山バカは周りの迷惑とか微塵も考えず自分の事だけ

親子三人で練炭中毒か何かで死ねばいいのに
587名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:38:30.89 ID:bc/H/spl0
女置き去りで助かったとしても、
リーダーは針のムシロ状態だったろうし、
死を覚悟して付き添ったんじゃないかな。
588名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:38:44.16 ID:qU3//pShO
雪山をなめるなと言いたい、簡単な山かもだけどだけどあくまで天候がいい時の話だ
まして初心者の女の子なのに
まあ俺は引きこもりだけど
589名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:40:30.12 ID:dEqX35bO0
正しい判断ではなかったかもしれないが、部長のとった行動は敬意に値する。

5人で雪洞作って一時避難できる場所を確保して、体力ある2人が救助を呼ぶってのが良かったのかな。
でも装備とか食料がわからんとなんとも言えないな。
590名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:40:30.49 ID:td3lOgWd0
本日の陰キャラ大集合スレ
591名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:40:45.54 ID:cRmYo2cv0
東日本大震災でも津波から車の上に逃げたは良いけど、救助されずに低体温症で亡くなった人いた。
あれは三月。
なんで真冬の山に行くんだろう。
592名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:42:03.97 ID:aMwMRBCw0
>>589
阿弥陀の南陵で雪洞なんか無理じゃね?
593名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:43:21.82 ID:/mwe29kG0
雪のない八ヶ岳連峰は遠足くらい簡単なのに…
冬山になると途端にキバを持ち凶暴化しちゃうのさ
登山初体験でいきなり雪山挑戦なんて足手まとい以外なにものでもないよ…
南無 阿弥陀岳 お陀仏 合掌
594名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:43:34.94 ID:txFlRfNF0
真野って子の時みたいに
今度は学習院山岳部というやつらが
野放しになるんだな
595名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:43:43.36 ID:6oY13IvB0
男は山岳部主将だって?1年生の女の子だけ置いてけないか
連れてく人選とか色々甘かったから責任感じたのかな
596名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:44:52.44 ID:dEqX35bO0
>576
緊急避難はちゃんと明文化されてるよ。
597名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:46:40.97 ID:jAludutc0
でも陰キャラのほうが絶体絶命都市みたいな状況になったときに
他よりもスペック高そうだよな
598名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:47:25.61 ID:ObHOtP6H0
次の主将の座争いが勃発するのか。
599名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:48:05.49 ID:1WR2pTvY0
てかなんで素人が冬山に登ってんの?

入山規制されてるはずだよね?

なんで大学は許可してんの?

冬山に初心者コースなんてねーから
冬山ってだけで超上級者コース
スキー場で遭難して死にかけた阿保もいるんだしな
600名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:49:16.42 ID:iB5sXUEn0
近年下がりっぱなしであろう若年層の基礎体力
きちんとそれらを補うための基礎トレーニングはこなしたんだろうか・・・
まさか装備だけそろえてその気になってってのはないよね?
601名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:49:32.21 ID:BtyX4Nnf0
なんで山に登るの?
レアアイテムでもあるの?
602名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:50:19.48 ID:Ovzo5UaO0
安倍のせいなんだろ?w
603名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:51:01.74 ID:mX1wtL4g0
>>599
一応素人ではない
入山規制なんて御嶽山でもなければない。法的根拠もない
山岳部だし計画に問題がなければ許可をだす。

八ヶ岳は冬山の中でも比較的初心者向けの山
604名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:51:45.60 ID:ewneoywYO
昼前に
俺も山頂アタックかけるよ♪

冬季・無酸素・単独登頂だ


飛鳥山を西側ルートで攻める
帰りに名物の鯛焼きを買うぞ
605名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:51:46.16 ID:MHo/KgeI0
>>599
大学の山岳部だから訓練とか装備とか計画とか、そこんところはかなりきちんとしてるだろ
それでも事故が起こるのが雪山だよ

雪中山行で道を間違えるのは想定内だよ
リカバリー中に雪崩というのが不幸だったが、そういった運も含めて生きて降りてこれなければ
いけない
606名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:52:41.75 ID:Ovzo5UaO0
>>578
主将には固い氷塊がぶち当たり、女は柔らかい雪に埋まったんでは
607馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2015/02/12(木) 06:54:24.32 ID:NvxV3NC10
お前らどこか他人事と思ってないか?

歴史は続いてるんだぜ、人類の歴史という物語は

冬のエベレスト登頂より厳しんだよw

それに気づいてないなら、おまえらも遭難者になるのだよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
608名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:54:38.00 ID:mX1wtL4g0
またやってる事は素人臭いけどな
天気予報とGPSみてれば防げた事故

撤退やキャンセルする勇気が主将やメンバーになかった。
動作できる状態のGPSを持ってなかった?
クソ高い雪崩ビーコン持ってるくらいならGARMINくらい共同装備で持っててもおかしくないと思うが。
609名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:54:43.36 ID:aMwMRBCw0
>>605
いやあwwwあれを間違えたのは完璧な想定外だろwww

東海道新幹線乗ったつもりが東北新幹線だった・・級の間違いww
610名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:56:08.32 ID:faqEl//P0
山岳会学生部委員長とかやってわりと有名だったみたいだが
そういう人ほどあっけなく逝くもんなんやなぁ
611名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:58:00.70 ID:Xt3xdwXP0
>609
名古屋行くつもりが仙台行ってしまった、っていう感じっすかねw
612名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:58:22.25 ID:o/lBZwHI0
>道に迷って山中で夜を明かしました。

山中でセックスしたか。
613名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:58:24.70 ID:mX1wtL4g0
南陵なんて一般ルートにないし雪崩れても当然というか。
614名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:58:28.29 ID:O1XDv3XM0
一年生の素人の女の子の親は何故止めなかったんだ。
自然を知らないのか。
615名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:59:08.71 ID:A8w7BerF0
>>6
もう19年も前なのか
616名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:59:19.34 ID:OQ7kx0qd0
女が動けなくなったのは体力?高山病?
617名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:00:26.99 ID:mPtyQAIr0
>9日に下山を始めたところ、途中で土山さんが動けなくなったことから、
>吉田さんが付き添い、ほかの3人がキャンプに戻って、2人の救助を要請していました。

すげー迷惑なやつだな。
何でこんなの連れて行ったの?
バカじゃね?
618名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:00:41.74 ID:GwFhqMJB0
>>570
間違って南側に来たと気づいて3人が尾根に引き返してるわけだから、
3人と別れたリーダーも「いま南側にいて北に戻るべき」という認識は当然していた。
すぐに引き返すのは無理と判断してビバーク場所を探してウロウロしているうちに
滑落か雪崩に巻き込まれた可能性があるな。素直に解釈するとだな。
619名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:01:29.68 ID:HgH2lnYq0
登山計画書ってやつ、ちゃんと警察の窓口に提出して印鑑もらう方式にしろよ、で許可書不携帯は罰則も付けろ

どこにあるかもよくわからないボロボロのポストに任意で投函ってなんだよ

バカなの?
620名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:01:59.52 ID:V7aLTk3+0
へー、そうなんだー
621名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:02:03.59 ID:p7+qhmoC0
女だけ見捨てれば良かったのに
622馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2015/02/12(木) 07:02:15.76 ID:NvxV3NC10
生理かもよw
623名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:03:13.81 ID:iUsFgbM/0
冬山なんて死ぬ確率高いんだから
登山前に遺書と捜索費一時払い義務付ければいい
安易に登りすぎ
624名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:03:24.63 ID:WHmXEOQ+O
御愁傷様です。
625名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:03:28.21 ID:1PDuWB3h0
>>611
仙台で諦めてホテル泊まってればいいのに
「今日中に名古屋行くぞ!」とか無理して夜中の国道原付で飛ばして
長距離トラックに轢き殺された感じ
626名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:03:38.47 ID:cLSoNrqt0
厳冬期の阿弥陀岳に登山回数4回で
登頂成功3回、敗退1回でも俺は
今も元気です。
敗退したときは天候も悪くて阿弥陀岳登りで
新雪のため、アイゼンが全然効かないから
滑落しそうで危険と判断して戻ったんだけど。
627名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:04:04.84 ID:8DP4AW6Z0
> 吉田さんは、全身を強く打ったことによる多発外傷で、

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
殺人?滑落したわけでもないんだよね?
628名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:04:07.27 ID:mX1wtL4g0
>>616
高山病で動けなくなるほどの高度ではないと思う。
個人差はあるが。
もちろん酸素の薄さは疲労や低体温症にも影響するから高度の影響はないとは言わない
629名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:04:20.87 ID:MHo/KgeI0
>>618
だろうね
いまどきの体育会山岳部なんてGPSは平常装備だろうが、雪山だとルート喪失なんて普通にあるし

学習院の冬季死亡事故ってクレバス滑落以来じゃなかったかな
630名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:06:38.87 ID:L/eSP8xf0
>>627
滑落→雪崩
じゃね?
631名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:07:06.32 ID:MHo/KgeI0
>>628
夏だと小学生のハイキングコースだしな

男性メンバーだって自分たちの命がかかってるから、無理目な女性メンバーをパーティに
入れるわけなかろうし、そもそもが雪中訓練の計画登山だったと思うよ
632名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:07:16.04 ID:mX1wtL4g0
>>627
雪の上を滑りながら露出してる岩とかにガンガン当たるからな。
滑落か雪崩かわからんけど冬山ではよくある死に方
633名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:07:16.39 ID:aMwMRBCw0
>>618
南陵なんかに紛れ込んじゃったから、滑落とか雪崩に合うはめになったんでしょ
東西北はどの方向も一般ルートだけど、南だけはバリエーションルート
634名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:08:28.18 ID:7BgfT9wy0
元はといえば土山さんが歩けないとか言い出すから
二手に別れたわけで、主将の家族には恨まれるよね
635名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:10:05.98 ID:8DP4AW6Z0
>>630
>>632
ああそっちか・・・

これは生き残った方もやりきれんだろなあ
ご冥福を
636名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:11:21.39 ID:hxfpadNk0
>>634
むしろ逆かと・・・
637名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:11:28.19 ID:WZ7ICvD60
陛下が心痛めていると思うと胸が張り裂けます
日本は陛下で持っている国
陛下の学習院のご学友が亡くなられた事平民として残念に思います。

学習院は貴族の血を絶やさぬように貴族学校としての安全を考えてもらわないと
638名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:11:28.60 ID:uGfOAaBa0
明らかに自己責任だわな
639名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/12(木) 07:11:32.21 ID:J3+3BreV0
再発防止策は「山に登らないこと」以外にないのだがw
640名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:12:41.79 ID:jAludutc0
こいつらってなんのために生まれてきたの?
641名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:13:09.49 ID:wN3jVxU10
>>78
野村證券内定してウハウハですよ
642名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:13:42.25 ID:+no+CYTM0
>>588
最後でワロタw
643名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:14:40.10 ID:edRy+my40
2匹つながって出てきたんだろ、どうせ
644名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:16:37.16 ID:qmg/9qT40
>>26
八甲田山事件の時も歴史的寒さだった
今は気象予報がかなり正確なんだから
無理する必要はなかったのにな
645名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:18:12.95 ID:6j6CwhxN0
イモトみて始めたんだと思うが
遅れた時点で引き返さないと山はいつでも登れるんだから
646名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:18:30.36 ID:v5EqfzPR0
最後にセクロスとか漫画みたいな事は、ないな
647名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:21:14.01 ID:qmg/9qT40
>>29
一方は凍死して凍結したから、打撲が少なかったんじゃないか
648名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:21:53.87 ID:HgH2lnYq0
植村直己でも遭難死したんだから良しみたいに思っていないか?

おまえらとは全然格がちげーから!
649名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:22:40.67 ID:oKat6bO40
まぁこれで廃部だろうな。残りの連中も恐怖味わっただろうし。
650名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:22:55.57 ID:Xt3xdwXP0
消費税増税対策かな・・
651名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:23:14.23 ID:5b3ghaHPO
結論 冬山登山は意図的な自殺
652名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:24:54.44 ID:/YIRvdeiO
真冬に雪山に登る。。
「死がお待ちかね」状態だけど
本人達はどこまで自覚していたんだろう
653名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:25:01.94 ID:OQ7kx0qd0
女はもう一歩も歩けない状態だったのかな?
5人で1〜2時間休憩してまた一緒に歩けば良かったって思うのは素人考え?
654名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:26:04.53 ID:rUQaqODz0
低体温症

はじめは寒さで辛いけど、寝ながら死ねるんだっけ?
655名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:27:19.96 ID:L/eSP8xf0
>>653
もう一歩もあるけない状態だろう
3人は別行動で生き延びた感じ
656名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:29:49.33 ID:jVSd3+6qO
装備あっても凍死とか冬山怖いな
まあ山に行こうとも思いませんが、金かかる道楽で何故山を選ぶのかさっぱりわからん
遠足の山登りですら苦痛だったからな
657名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:30:58.80 ID:wN3jVxU10
>>654
低体温になると錯乱してしまう
奇声あげたり四つん這いになってみたり。
658名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:34:16.41 ID:cjEi2i12O
来年、大学に入学する若者たちは
山岳部だけはやめておけ。
659名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:34:20.43 ID:QExDiROe0
山をなめたらあかん。ベテランでさえも苦戦する
660名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:34:53.59 ID:A2ikQPOL0
死んだ19歳女子は陸上1500mで入賞経験もあり、体力や心肺機能は
一般人よりもかなり優れてたとは思うんだが
そういうのは雪山登山においては関係ないのかね(´・ω・`)
661龜婆:2015/02/12(木) 07:35:02.45 ID:xAcjFuVZO
>>653
業務用冷凍庫の中で一時間座ってたら疲れが取れるの?
良く生きてこれたなそんなボンクラで
662名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:35:29.93 ID:/mwe29kG0
炎天下マラソンとか極寒雪山クライマーとか何が楽しいんだろうと思うんだが
過程じゃなくて到達した時の達成感がすごく気持ちいいんだろうね
ドM体質なのかもしれないね
663名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:35:32.29 ID:MHo/KgeI0
>>653
難しいところ

雪山で疲労がたまると休憩してても体力削られてくし、全滅を防いだという結論から
分かれたのは正解だったかもしれない
664名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:37:52.30 ID:DrUckpjG0
>>615
あら?30年前じゃなかったっけ?
と思ったらななこSOSだった
665名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:38:10.64 ID:AOq6VIhI0
>>662
過程も楽しい。
下山の尻セードは超楽しい
666名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:38:54.81 ID:LjaZT/8w0
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通の同胞のキチガイ朝鮮人はこうやって日本人が死ぬのを心底喜んでるんだよなあ
地震のときも発狂してたしw

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hi everyone!:「諸君(もろきみ)」から改名
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・カドモス,鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
667名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:40:31.18 ID:7oOukRtM0
イモトに触発されて登山始めた連中なのかな
668名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:40:34.42 ID:AOq6VIhI0
>>660
ぶっちゃけそんだけ心肺機能があれば
阿弥陀なんて日帰り余裕の山。
天気のいい7日の内に日帰りで予定を組まなかったのが間違い。
669名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:42:07.89 ID:9pFZZou90
想像だが一年生の男女の学生が山岳部にいたら女子学生のみ
冬山はオマエには無理だから止めろといえるだろうか
夏山が大丈夫だったら連れていくだろうな
どんな状況だったか知らないが判断が難しいな
670名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:43:14.19 ID:owHrFhYd0
今のとこ
・阿弥陀岳アタックの時点で天気が悪いのに強行
・滑落の危険の高い阿弥陀岳に登って体力消耗
・鞍部でコンパス見ない
・間違って降りた南陵も相当下まで行ってる
(リーダーが間違え認めないタイプだし他のメンバーも任せきり)
・翌日阿弥陀と中岳の鞍部に戻るも雪崩の危険ルートを降りる
・先に小屋に辿りついた3人はなぜか3時間ぼけっと待つ
(体力が無くて遅れた人が出てる悪状況の理解なし)

よく3人生きてたな
671名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:43:30.36 ID:dwZOs0Bj0
>>660
>一般人よりもかなり優れてたとは思うんだが
温度と酸素濃度に慣れないと冬山は難しい。常在してるシェルパでも凍死
することがあるし、エベレストは途中で何度もキャンプで慣れさせる。それ
でも遭難凍死するから。雪ヒョウやクマじゃないし慣れにも限界がある。
672名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:44:22.12 ID:P3I0p9F60
ゆとり逝ったぁぁあぁあああああああああ!!!!!!!
ざまっぁああああああああ!!!!!
673名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:45:14.76 ID:VQAsVrQm0
全身を強く打ったことによる多発外傷って事は滑落したか雪崩に巻き込まれたか
これ以上詳しい事は分からんか・・・
674名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:46:42.59 ID:Oav00Ter0
> 吉田さんは、全身を強く打ったことによる多発外傷で

男3人で主将を暴行→主将と新人女性部員をロープでつなぐ 放置して
男3人は下山
675名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:47:35.39 ID:O70cf9ll0
雪崩を食らったらしいわ
676名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:49:02.64 ID:faqEl//P0
>>669
女の子も1月に別の山行ってたみたいだよ
677名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:49:28.16 ID:PgLjukPn0
>>619
登山計画書は、殆ど意味がないけどな。
今回のケースも、出そうが出すまいが結果は同じだった。
678名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:50:47.27 ID:vg6uxn5DO
>>513 冬山登山を決めたのは女子学生なんだし
679名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:51:14.09 ID:aOS++jYW0
ハゲ岳?そりゃ危険だな。薄毛の登山者は要注意だ。
何があるかわからんぞ
680名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:53:17.79 ID:ot5ZlDu70
リアルな登山ゲームってないの?
681名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:53:28.48 ID:die5xiCJ0
ホカロンは12時間くらいもつからホカロン貼っとけば平気だったんじゃね
682名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:54:01.97 ID:DkoLFGPv0
道を間違えたのがすべてだな。あとは全部悪い方へいっちゃったね。あとからああすればよかったってのはあるだろうけど。
リーダーは一人死者だした時点で、自分だけ助かっても辛い人生が待ってるから死んでよかったとは言わんが
こういう結末しかないね
683名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:54:11.44 ID:CP1Ex7OU0
>>504
きっしょいなーお前
684名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:55:16.96 ID:8RHWsDwE0
女逝ったのかざまああああああああああwwwwwww
685名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:55:47.86 ID:oMisIvPo0
>>649
んなわけない。まともな山岳部なら過去に死亡事故のないところはまず無い。
686名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:58:04.28 ID:wXZ/xCeiO
人の死を喜ぶ奴の多さにヘドがでる
ご冥福をお祈りします
687名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:00:08.12 ID:faqEl//P0
昨年に京大の山岳部も2人亡くなってる
山は危険過ぎやな
688名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:00:22.28 ID:1SE1AIlK0
どうせ2人を自己責任で叩く奴ばっかりなんだろ?日本てそういう国なんだよね
689名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:00:56.34 ID:hPkGMt9b0
阿弥陀岳で南無阿弥陀仏
690名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:03:07.21 ID:6kJeEmDB0
>>688
自己責任以外の何物でもないだろアホ
691名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:03:52.06 ID:BR50u6NM0
動けなくなった新入部員が男子だったら
展開が違っていたかもしれない
692名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:05:51.68 ID:ngJPrK3+0
若いのにお気の毒
冬は高尾山くらいにしておけばいいのに
693名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:07:28.24 ID:cQvJtumv0
>>662
山は景色が素晴らしい
見渡す限り人の生活感のほとんどない大自然が感動させる
同じような標高でも車で行ける所は、電信柱やら電線やらが走りまくってて景色としてはドン引きで写真とっても野暮ったいんだよな

炎天下のマラソンは俺にも理解できん
694名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:08:50.59 ID:ek5Tz9BU0
ヒント : ランナーズハイ
695名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:09:04.18 ID:kNwBoSXe0
主将責任感じて付き添ったんだろうな
696名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:10:08.23 ID:ARYIVnYI0
雪山は難易度高いね。
697名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:11:40.12 ID:h40sMytp0
まあ女子部員だからって理由で連れて行かないという決断をするのは勇気がいるよな
女性差別だとかなんとか言われかねないし
698名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:11:58.75 ID:f22Nm0cgO
男4人女1人w

まりあと中村に比べりゃ大往生だろ
699名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:14:06.13 ID:oY4XMoThO
山の日の休日この日にしたらええんちゃう?
700名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:16:49.30 ID:/c7QYjV+0
【社会】八ケ岳連峰で男女2人の遺体発見 遭難の学習院大生か [転載禁止]©2ch.net
133 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:09:20.54 ID:uUMoTFOM0
天気予報見てれば・・・

みたいな意見多いけど
今回の寒波って気象庁が直前になってから
予報変えてきたんだけどね・・・

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423308888/
675 :名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:27:48.78 ID:xxvvAvOm0
気象庁の職員は温暖化の話もそうだし、HPや天気図もことあるごとに
見にくく改悪されてる。ようは科学者としての良心は捨てた
ってことだ、ゆえに話半分できいとけ
904 :名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:43:20.30 ID:09JXhjkE0
気象庁では、地震の規模の測定が満足に出来ない事が判明してる、改善された
と言う話も聞かないので、次の大地震もロクな対応が出来ないと思う。
701名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:18:04.66 ID:74bHa2AB0
>>270
いっこ下だよ
702名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:19:31.54 ID:i3tl2Pn40
絶壁みたいなとこなんでしょ?
父が「往復するだけだし俺は下で待ってたw」って。
703名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:19:36.11 ID:/c7QYjV+0
901 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:28:02.57 ID:rR6Rk0vY0
残念だな
有意の若者が亡くなるのは損失だ
つーか付添いが一人だけってどういうことだよ
一人でも遅れたら全員ストップするのが山の鉄則だぞ
ほんとに山岳部か?
704名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:24:33.21 ID:KKWJf+Pr0
このスレの盛況ぶりからみて
2ちゃんにはけっこう山男がいることが判明
そんなリア充みたいなのがいるなんて
705名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:24:55.55 ID:b86L9oNi0
山に女を入れちゃいかん( *`ω´)b
706名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:25:32.98 ID:EC65T60iO
>>697
連れて行っても、連れて行かなくても問題を起こすなんて、まるで疫病神だな
707名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:26:21.90 ID:sBUCeE8M0
>>703
2人を無視して勝手に帰ったけど気づかずにハグレた事にしよう
それなら通報が遅れたのも頷ける、2人の到着待ってた
708名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:26:39.26 ID:PMJUxV7o0
遭難原因から死ぬまで、明治35年の八甲田山と全く同じで進歩していないのが笑える

アホなの?
709名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:28:44.37 ID:SQA+bIqF0
雪崩ってことなの?運も悪かったのかな
RIP
710名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:28:54.59 ID:+A9RfG0E0
711名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:29:39.63 ID:Z4q6i+W+O
>>704
半分以上は山すら登ったこともなくネットで得た情報を偉そうに書いてるだけだよ
712名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:30:42.32 ID:WHmXEOQ+O
哀悼の意を捧げます。
713名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:30:54.62 ID:pa+2+x6R0
>>660
陸上アスリートじゃ
体脂肪率低いから海や山じゃ不利じゃね?
714名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:31:23.44 ID:RYVWCrr00
自己責任

ざまあとしか言いようがない
我慢しようと思っても顔がにやけてしまうなw
715名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:33:14.79 ID:+A9RfG0E0
学習院大学理学部物理学科1年 元陸上部(800m)
元陸上部の強者。何事にも動じず怖気づかない様には思わず感心する。今後の活躍に期待されている期待の1年生である。
http://fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn2/t31.0-8/1266116_1380683415502354_897174846_o.jpg
http://scontent-a.xx.fbcdn.net/hphotos-prn2/t31.0-8/1262783_1380683668835662_1424592023_o.jpg
716名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:34:20.08 ID:ek5Tz9BU0
>>715
どれがその子?
717名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:36:08.81 ID:SRwpTRyW0
三人は生きて帰れたことを誇りに思っていい
全滅だった可能性もあった
718名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:36:30.53 ID:sGYbAlpo0
この時期の阿弥陀岳ってプロでも避ける山なのに
そんな所に素人連れて行くなんてアホすぎるだろ
719名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:37:32.38 ID:PqsxgZ7x0
>>716
ピースサインしてる子
720名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:37:50.13 ID:TglpB2HJ0
お前ら以外と山詳しいよな
721名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:37:50.34 ID:1XWORiO90
夏山と冬山って難易度が全然違うだろ
722名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:38:24.48 ID:6w92IdXy0
>>641
学習院山岳部から野村ね。親や親戚の金使い果たしたらソルジャー。
地面からお金がわいてくる家柄なら出世コース。
723名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:40:25.24 ID:EaNmioDc0
>>670

現場の空気感や報道されてないこと沢山あるだろ。ニュース記事だけでなんでも判断するなよゴミ野郎
724名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:41:55.91 ID:cQvJtumv0
主将はそれなりの経験者みたいだし、いくらルートミスやっちまったとしてもまさか阿弥陀岳ごときが自分が死地とは思わなかっただろうな
725名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:43:01.26 ID:fMa8d9bu0
    ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ ̄ ̄\ミ
 ヽ⊂彡 ´・ω・`  \ハゲ岳
726名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:43:12.44 ID:kXB+Co0U0
>>662
山は知らんけど長距離走ってる人はドMか自己啓発はまってる人多かったわ
727名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:44:27.53 ID:AOq6VIhI0
>>704
ごめんリアルで充実してないから山なんて登ってます(笑)
728名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:44:54.76 ID:9zwBpD2D0
>>1
この部長、日本国民2人を見捨てた下痢安倍とは大違いだな
729名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:45:04.01 ID:C1tIkPj40
>>643
たしかに繋がってたわ
730名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:45:15.26 ID:t2NxqEBT0
山カスが仲間を見捨て、見捨てられた山カスが死んだ

ということ?
731名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:45:59.43 ID:wKzY4klH0
>>670
鞍部から左に降りるだけだから、コンパスなんて見ないだろ。そもそも、山頂から東に向かわずに西に向かったんじゃないかな。コンパス見るなら山頂でたよ。
732名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:46:14.98 ID:BXEOhziFO
杉並区は妥当として、松戸市住みで学習院て違和感ないか? うーん
733名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:46:44.78 ID:KKWJf+Pr0
>>727
そうかな・・
意識高い系じゃないのか
734名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:51:40.70 ID:MMquMQMo0
>>719
どれだよw
735名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:53:00.87 ID:sBUCeE8M0
>>734
前田敦子似じゃね?
736名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:53:30.11 ID:PKRpjMhn0
>>37
お願いだから成仏して
737名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:53:32.48 ID:6yF4s97d0
男の方は経験から自分が確実に死んでしまう事を悟っただろうな。
738名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:53:56.84 ID:S5F+lDbF0
>>660
関係なくは無いだろね。同じ状況の一般人より生き延びる可能性は高かったと思うよ。
ただ、なまじ体力あったもんだから取り返しが付かないとこまで無茶をしてしまったとも言える。
そういう意味では並みの体力のビビりな一般人の方が生き残れたかもね。
739名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:54:23.77 ID:JIjJHQoS0
相棒だとここから番組が始まるな
740名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:54:57.62 ID:tf74cH7Q0
>>732
チバラキだしなwwwwww
741名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:58:59.86 ID:HMv1YmAf0
流れがよくわからんのだけど

5人で登頂成功
げざんちゅうマンコ体調不良
3人が見捨てて下山、部長はマンコを狙って同行
3人下山成功、一休みしてから「あれ?まだあの二人帰ってきてなくね?」ってことで通報
部長とマンコ繋がったまま発見

こういうこと?
742名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:00:08.99 ID:IpSX96000
経験不足って言っても大学山岳部の1年目に冬の赤岳阿弥陀は当たり前だし
悪天候の中行動する訓練ってのは一人前のリーダーになる為に避けて通れない過程だよ。
死因から見て行動不能になった女の搬出中の失敗っぽい。 
リーダー男が生き残れる選択肢は有ったと思うけど現場での判断しかない。
まあ3人を離脱させて生還させてた。 
結果、向き合った状況に対する知識と力量不足だ、頑張ったな、残念だよ。
743名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:00:21.96 ID:T4nC/ql40
ロマンティックやん?
結ばれて地獄の日々を送るよりは・・・
744名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:00:46.85 ID:Pwite+bL0
八ヶ岳が冬山初級だから初心者連れて行くほど油断してたって、トムラウシの油断と同じレベルでかっちょ悪
登山部のくせに
745名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:07:29.23 ID:7BgfT9wy0
そういえば昔ばあちゃんが山は女神だから女は嫉妬に遭うって言ってた。
あとナイフとか光りものを魔除けで持てとか
山では本名で呼び合うなとか。
746名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:09:32.07 ID:Pv8uE0gh0
>>745
ばあちゃんマタギ?
747名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:10:22.75 ID:528zvzub0
状況からみると、男子と女子が同じ場所で見つかったとしたら、まず女子が凍死、雪崩で男子女子共に崖に滑落って感じかな
男子の死は滑落による多発外傷、二人のうえの積雪が1メートルでは雪崩の衝撃が死因とは思えないなぁ
748名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:10:27.74 ID:/c7QYjV+0
社会】八ケ岳連峰で男女2人の遺体発見 遭難の学習院大生か [転載禁止]©2ch.net
天竜川(水系) 渋川 八ヶ岳 自治体 諏訪建設事務所 長野県茅野市北山4734-3922
緯度 036°02′07.00″ 経度 138°18′53.00″

八ケ岳の神様ってコノハナサクヤ姫の姉の石長姫だろ
男女二人でイチャついてたらそら神罰も下る・・・
>遭難者は土山さんと吉田さん

萩市佐々並は、かつて、歴史街道「萩往還」往時
宿場町として、重要な交通の拠点でした。
土山商店さんは、創業安政5年。
幕末、吉田松陰最期の年の前年です。
http://blog.hagioukan.com/?eid=31
道路向かいの、とうふ料理「はやし屋」さん同様に
江戸時代から、ご商売を続けてこられた事だけでも、素晴らしいことです。
286 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:23:30.95 ID:AgF8uziO0
よく見たらまた22歳かよ
今年2にまつわる数字運が悪すぎだろ22歳と19歳の2人
和歌山の事件犯人22歳他
テロ殺人日本人2人殺害
749名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:11:56.66 ID:PgLjukPn0
>>742
行動不能になった奴の搬送なんて、どうやってやるの?
750名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:12:59.74 ID:R89ARDrU0
ぐえへへへへへへサロンパス!

山はよう、登るとこじゃねえだよ、あーーー?

じゃあなにするとこだって?

知らねえーよw

山なんてただの土が盛り上がってる場所なんだぜ?

命かけて行く場所かよwおあーーー?

財宝とかあるならともかくよー
751名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:13:19.95 ID:PgLjukPn0
>>744
トムラウシはアホ過ぎて。。
流石に比較するのは可哀想。
752名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:14:19.55 ID:ZToAs8gu0
なんでこんなところで、ていう場所で、得てして事故起きるんだよな。
嵌ると、ベテランでもあっさり逝ってしまう。
1年生は、自分から無理だって言わないことが多いから、リーダーからみると怖いぞ。
753名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:14:29.49 ID:Pv8uE0gh0
よくわかんないけど生き残った奴は報告レポよろしくだよ
754名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:14:46.66 ID:cQvJtumv0
ロープで結ばれてたはずなのに死因が違うってのはやはり女の子が先に凍死して、男はそれをおぶるか何かして下山に向かってたって事だよな
まだ死んでないかも
蘇生するかも
遺体だけでも家族に

おぶって歩いてる主将の心を想像するとやりきれんな
755名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:16:29.45 ID:Pwite+bL0
事故ると登山経験豊富のリーダーでしたとか、飛行時間〜時間のベテランパイロットでしたとか

だから何なの?
756名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:18:13.44 ID:H+IBCRoH0
二人八甲田山だね
「天は我々を見はなした」
757名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:18:20.31 ID:S5F+lDbF0
>>751
いやでも今回も迷いようが無い場所で真逆方向に降りて行ったんでしょ?
山岳部としてはありえないレベルのかなりアホなミスだったんじゃないの?
758名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:18:28.28 ID:kTnukhMt0
山岳部ってそんなことやってんのか…
すげーな
冬山登山とか専門家の領域かと思ってたわ
759名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:18:57.04 ID:Q27G4nqj0
転落死かご愁傷様
色々無理があった登山では無いかと
760名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:21:28.37 ID:CBRIuYnp0
>>752
>1年生は、自分から無理だって言わないことが多いから

ほんとそれ。自分だけなら余裕しゃくしゃくで、よほど目配り出来る奴じゃないとリーダーは務まらない。
761名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:21:37.26 ID:zW2n+HYa0
>>758
しかもこの山その専門家でも冬は寄り付かないレベル
大学生の素人が挑む所じゃない
762名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:22:12.68 ID:Pwite+bL0
>>758
ジジババでもガンガン冬山登って遭難しまくって迷惑かけてるのに、山岳部ならもっと危険な山にチャレンジしないとカッコ悪いわな
763名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:22:53.86 ID:UWLCeHcg0
>吉田さんが付き添い、ほかの3人がキャンプに戻って

これは正しい判断だったの?教えてよ山男
764名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:24:02.34 ID:gn0FzPFBO
卒業目前で。
息子の就職を楽しみにしていた親のことを考えるとすごく悲しい。
765名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:24:16.12 ID:CBRIuYnp0
これから、自信過剰で数ばかり多い団塊世代のクズどもの遭難がどんどん増えるよ。
766名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:24:24.27 ID:9c9rYaTq0
>>761
え?
767名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:25:01.76 ID:bR2/v6GB0
足手まといな女のせいで死んだんだな
体力の劣る女が男の真似して冬山登山なんかするからこうなる
女を甘やかして連れてくなよ
768名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:27:13.91 ID:ngT2xS/V0
私たちの老後を支えてくれる貴重な若者が…(´;ω;`)
769名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:28:13.49 ID:Pwite+bL0
そもそもビバークした事とか、恥だから隠蔽する風潮があるらしい、死亡事故も他人事、そりゃ失敗の蓄積や改善もなく、どんどん死ぬわ

てか、危険な目に遭ったことを肴に飲んで語るのが楽しい連中なんでしょ?
770名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:29:25.03 ID:s8kICNdM0
雪で1メートルも埋まってたみたいだけど見つかったのはビーコンとやらのおかげ?
初めて聞いた機械だ
771名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:30:54.67 ID:gFIOV9YrO
高い金掛けて育てて犬死にw
772名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:30:57.64 ID:pXiugsAT0
>>745
男名前で呼び合うと
女神の目をごまかせるかもな
773名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:31:57.25 ID:7QW0H1xs0
>>741
弱った女子を襲おうとするも反撃にあい死亡(多発外傷)
女子はそのまま力尽きる。
774名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:32:31.36 ID:DbwPxkoB0
何年か前にもあったけど、複数人死ぬ部活とかやめたら?
775名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:33:37.42 ID:84V+Rjc90
リーダーの力不足で道に迷い、女子生徒の体力を無駄に使ってしまった。
責任感じて付き添ったとは言え、ほとんど動けない女子を一人でどうする
つもりだったのか?
じっとして救助待ちなら1人付き添いでもいいが、下山する気だったのなら
もう1人残さないと無理だったのでは?
776名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:34:11.28 ID:9c9rYaTq0
>>770
ロープが出てたんだろう
ビーコン無い時代は腕に長めの赤布巻きつけて雪崩が起こりそうな斜面では伸ばして登ってたんだよ
777名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:34:16.95 ID:pXiugsAT0
やっぱり雪洞掘るしか無かったのかな
でもこの状況だと既に女の子が何かの体調不良で
亡くなってたのかもしれないね
778名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:34:25.91 ID:jlNxCmJA0
教訓

こういうときにバカ女に付き添ってはいけない

ってことか。勉強になるね
779名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:35:18.31 ID:8S7KvMAZ0
登山ってさなんか階級みたいのないの?
山岳1級とか
この山の冬登山は山岳初段以上とかさ
780名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:35:51.57 ID:pXiugsAT0
>>776
ビーコンって何?
781名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:36:32.88 ID:My8WLFSS0
オートマ限定がマニュアルに乗ったようなもんだな、山岳部ww
782名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:37:30.13 ID:NULUIyQ1O
雪山は雪崩があるからな。
どんなプロでも雪崩に巻き込まれたらひとたまりもない。
783名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:37:31.01 ID:9c9rYaTq0
>>780
雪崩に埋まった時に遭難者を探す送受信機
半径90m程度しか探せないからお守りレベルなんだけど
784名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:38:06.49 ID:dVCjgrbU0
俺も明治に8年通って
私学助成金 がんがんつかったわ

学生保険で医療費(歯科含)もタダだった
785名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:38:10.11 ID:38Hpvk+M0
山ガールなんて増すゴミがやってたから
それに乗せられて山岳部なんか入っちゃったのかな?
もっと緩い所に入れば良かったのに
786名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:39:03.79 ID:7QW0H1xs0
>>780
発信・受信機
通常発信にしておいて、誰か埋まったら受信にすると埋まった位置が大体分かる。
787名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:39:28.40 ID:TfC/nQb8O
そもそも山を征服しようという考えが欧米の価値観で好かん
元来山に住んでる人は徒に山を侵しはしない
788名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:39:57.13 ID:LLAjnEBf0
>>780
電波の送受信で所持者の位置を把握することができる携行用の装置
789名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:42:39.97 ID:M48H6yoM0
代わりに韓国人が死ねば良かったのに
790名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:43:57.73 ID:wN3jVxU10
791名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:45:49.94 ID:PgLjukPn0
>>783
今埋まっていなければ、5km届く奴があるらしい。
792名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:46:26.16 ID:NULUIyQ1O
>>780
場所を認識させる為の誘導灯や発信器のこと。
793名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:48:57.80 ID:528zvzub0
>>751
似てるのは(道迷いはしてないし、中高年だけど)20年くらいまえの吾妻連峰山スキー事故かな
あのときも悪天候女性1人が動けなくなり稜線で吹きっさらしのビバーク、朝動けたのは7人のうち男女2人だけで、5人死んだんだよな
794名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:49:14.96 ID:dVCjgrbU0
GPS内臓なら遠くまで届く
795名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:50:51.33 ID:1FV7+3ck0
ビーコンなんて持って行く時点で遭難するフラグだからな
プロは遭難なんてするつもりはないからビーコンなんて持っていかないことが常識
796名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:50:58.59 ID:9c9rYaTq0
>>791
ヒトココは頒布しかしてないんだよなあ
797名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:51:25.07 ID:Kgf2G7HC0
冬山に体力の劣る一年の女を連れて行くのが無謀だわ。
798名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:51:54.23 ID:1OkEtUHp0
>>790

>>715
こんなかで一番死ななそうな体格のやつかよ
799名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:52:09.67 ID:NBtFfe3T0
3人に殴り殺された男性
その彼女は泣きながら最後まで付き添った

何食わぬ顔で3人は下山
男性の上になだれが乗っかってくれて完全犯罪成立
800名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:52:32.25 ID:Kgf2G7HC0
>>795
嘘つけ。雪崩もあるからビーコン装備は常識だろ。
801名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:52:58.51 ID:SQTAIT960
>>108
学生だから、救助を依頼すると迷惑がかかるだとか、こうしたネットで叩かれるだとか、記者会見しなきゃいけないのか…
だとか本来考えなくて良いことを考えてしまったかもしれないね。
登山計画書を提出していたり、他の仲間を先に行かせたり、なんかすごく可哀想になってしまった。
802名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:53:43.91 ID:pXiugsAT0
>>751
トモラウシは完全に夏山ハイキング仕様で
ごく感吹きさらしおいてけぼりでそ?
803名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:54:35.67 ID:H+IBCRoH0
「じゃあ、先に行って応援隊を連れて、すぐ戻って来る!」とか言って、
弱った女子を置き去りにしてわれ先に下山する仲間たち
804名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:54:43.46 ID:Q/kJjc7a0
>>780

\  __  /
_ (m) _  ピーコン
   |ミ|    ひらめいた
/ `´  \
  ( ゚∀゚)
 ノヽノ |
  < <
805名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:54:56.42 ID:lJttv8hj0
中岳コルで右に下るってありえないから、阿弥陀からの下りで右へ逸れて行ったか、
最初から南陵を下ってるかのどちらか
阿弥陀からは30分も下れば平坦なコルに出るのだから、視界が悪かろうが途中で気づかないと行けない
南陵なんてP2までずっと岩峰なんだし
806名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:55:41.08 ID:RF+COHme0
どんな熟練の経験者でも夏の低山で滑ってあっさり死ぬ、これが登山。
厳冬期の2000mtr級へ入るってのは遺書がいるレベル。
807名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:56:00.69 ID:1OkEtUHp0
ビーコンってボッ ボッ ボッ ボッ って音して、近づくと音のデカくなるやつ?

まぁ体力の無い女というより、体調不良の時は無理するなだな
808名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:57:30.54 ID:7MLmwdne0
何で今ドキの若者でさえ、GPS持たないのか理解できん。
あと、遭難した時にロケット砲のようなモノを打ち上げるのはダメなのか?場所を簡単に知らせる事が出来るだろう。
809名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:57:39.21 ID:8dr+rDK/0
整備されたスキー場でさえ吹雪いて視界が悪くなったら
いい歳したおっさんの俺でも恐怖を感じる

22と19の若い2人が他に誰もいない雪山で遭難したんだから
相当な恐怖でパニックになり無駄に動いてしまったに違いない
やはり経験豊かなOBが帯同してなかったことが問題だと思われ
810名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:59:20.29 ID:qU3//pShO
こういう状況でも女子供でも見捨てて一人前だな、たぶん
811名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:00:51.25 ID:D3n8f59l0
つまり判断ミスと経験不足が生んだ結果か
登山とFXってにてるな
812名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:01:21.60 ID:wN3jVxU10
>>809
男はマッターホルン登ってるぞ
813名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:02:20.66 ID:lOwssLry0
恥ずかしながら、2度落ちた経験者として告白すると。
落ちたと思った時は、既に10m位滑落した後だった。  
落ちる瞬間に身構える・滑落を止めるなんて不可能だった。

冬山に引率する場合は、何度も同じ時期に登って、ルートを熟知している事が
必要条件。 この経験者が2名以上いればなお良い。 冬山のルートミスは死に直結する。
814名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:02:31.67 ID:jlNxCmJA0
「もーうごけな〜い」とか言ってるバカ女を残りの四人で無理矢理にでも引きずって下山すれば良かったのか
815名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:02:44.40 ID:lhI1axXV0
5人って、女性1人で4人男だったん?
816名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:03:15.89 ID:8zXVu17R0
俺も冬山で完全にホワイトアウトで遭難しかけたことがある

5人いて一人動けなくなったときに3人が救助要請で
付き添い入れて二人がビバークするというのはそう間違った行動ではないように思う
ただ、ビバークするにしても場所や方法が悪かったとしか言いようがない
817名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:03:36.08 ID:AgBngl1F0
俺なら彼女でも置いて帰るよ
818名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:04:15.32 ID:H+IBCRoH0
4人で女子を御神輿みたいに担いで降りられなかった?
819名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:04:51.19 ID:ek5Tz9BU0
失敗したから判断ミス
同じ判断だったとしても生還してたら良判断

別に何処にも無茶苦茶な判断はないだろ、不運だっただけ
820名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:05:03.83 ID:xFRsbXPc0
そもそも悪天強行が最初の判断ミス
ルートの探索確認もお粗末
諸々のミスをしでかした後、さらにリスクを冒したのもミス
821名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:05:43.29 ID:EaNmioDc0
>>809

ザイルで結び合いながらおりてたら男が転落して死んだみたいよ
822名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:07:45.59 ID:d27GV3d10
>>68
救助要請ぐらいすぐにしないと。

ダメダメな3人だな。
823名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:07:53.79 ID:Q/kJjc7a0
>>818
騎馬戦スタイルなら3人で担いで一人が交代要員
824名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:08:25.42 ID:lJttv8hj0
GPSとか意味無いよ
阿弥陀から下りるのにわざわざGPSなりコンパス出す奴はいない
ただ30分下りてもコルに着かないのはおかしいとなるべき
コルから南へ下ってたらそれはもう道具でどうにかなるレベルじゃない
825名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:08:26.04 ID:7QW0H1xs0
>>821
アンザイレンなんて愚の骨頂だろ
セルフビレイとってなきゃ滑落確保なんてできやしねぇよ。
826名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:08:26.69 ID:8dr+rDK/0
>>812
しかし遭難もしくは遭難しかけた経験や
親しい仲間が遭難しそうになった体験談やらも聞いたことはなかっただろう

例えは悪いが、自衛隊がいきなり戦闘地に出向いて
戦力になるのかどうかの議論に近いように思う
827名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:08:30.92 ID:ek5Tz9BU0
死んだら判断ミスだったというなら、
そもそも山登り自体やっちゃダメ
どんな好条件で上っても死ぬことはある
828名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:09:22.10 ID:Q/kJjc7a0
>>816
ビバークしたんじゃなくてアンザイレンして降りてたら滑落してしまったようだ
829名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:10:08.30 ID:8Cjx4US70
問題は処女かどうかだよな
処女だったら山の守り女神になってみんなを守ってくれるだろう
非処女なら地獄行き
山の神様は女だからな
830名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:11:08.50 ID:/LDHJLY+0
ハイキングコースならともかく、這いながらでないと移動できないようなルートじゃ
メンバーが力持ちでも担いでとか無理だろ
動けなくなった時点で救助待つしかなくなるんだろうな
831名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:12:00.27 ID:6d/VIry00
一人でも苦しいのに救助者いたら超人レベルの奴じゃないと助からないな
832名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:13:05.85 ID:528zvzub0
>>779
岩登りには1級(易しい)〜6級(難しい)って分類はあるけど、山道を歩くような登山にはないと思う、しいて言えばノーマル(易しい)、バリエーション(難しい)の区別はあるけど
833名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:13:09.48 ID:9c9rYaTq0
>>812
シーズン中のヘルンリ稜なんてV〜W級だけどな
834名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:13:44.09 ID:8zXVu17R0
>>828
3人を別働で救助要請にだしたんなら故障者を動いちゃダメだわなあ
835名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:16:18.06 ID:d27GV3d10
山男って生き残っても結構な割合で山で死ぬらしいよ。
836名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:18:04.53 ID:S5F+lDbF0
>>824
ホワイトアウトしててもコンパスすら見ないの?
全く目印も方角も分からないまま「まぁこっちだろ」なんて山岳部がやる?
経験豊富なリーダーだったらしいし。
837名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:19:05.92 ID:H+IBCRoH0
全員生還の確率は、下山・救助要請 1〜2名の方が、
高かったかも、という議論はあるかも
838名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:19:42.20 ID:LLAjnEBf0
マッターホルンの経験が本当にあるのかどうなのかは知らんが
日本の山をそれ以下だと勝手な思い込みで舐め腐った結果がこの事故だよ
後輩も意見しにくいくらい調子にのってたんだろう
839名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:21:03.18 ID:d27GV3d10
>>700
御嶽山の噴火も2週間前には火山性地震が増えているのが
大手町の気象庁に連絡されてたらしいね。

インドネシアは地震予知ができて事前に避難できたのに
日本ではそうなってないと。
840名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:21:42.59 ID:8zXVu17R0
>>836
視界が悪い時は1m先が見えないし
雪質によっては上ってるのか下ってるのかもわからなくなる
ほとんど目隠しで動くのと同じだから
吹雪が弱まるまでは動かないのが正解
841名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:22:51.77 ID:RB5uzx6T0
>>763
まだ状況がよめないから正しかったのかわからん
女子が身動きとれなくなったのなら、主将がついているから3人下山させた、というのは普通
ただ、そうなったら下山してすぐに救助要請だすはず
時間系列からすると、女子は遅れがちだけどついていけている状態だったはず?
食料もテントもあったしビバークしてるならすぐに3人が救助要請だすのが普通
842名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:23:08.96 ID:2wjraXC40
>>834
3にんはキャンプに着いてからゆっくり休んだ後に通報してるんだぞ
部長は3人が問題なくキャンプ付いてれば救助隊が来てもおかしくない時間が経過しても
救助が来る気配がないからマンコを背負って強行下山を実施して雪崩に巻き込まれた
843名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:24:03.25 ID:VFX369Ma0
>>27
ゲスすぎてワロタ
844名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:27:05.80 ID:H+IBCRoH0
装備に余裕があれば、強行下山の必要はないはず
ツェルト・燃料・食糧等、吹雪・ビバークを予想した装備があったのかどうか
845名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:28:01.69 ID:1Y+VgPfM0
>>841
吉田くんと3人が対立したんだろ。
846名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:29:33.73 ID:8zXVu17R0
>>842
んーなんだそりゃ
救助要請以外でパーティを分けるのは考えにくいんだが
もし当初救助要請出す気がなかったんなら
故障者と主将が「俺たちはあとでついていくから」とか言ってたのかな
ありえない、自己過信してたのか
847名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:29:58.50 ID:rHLgzHIq0
>>838
実際ヘルンリ稜よりは簡単だけどな、阿弥陀は
848名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:34:12.08 ID:S5F+lDbF0
>>840
そりゃそうだろうけど現実は下山を試みてる。視界不良の程度もそこまで酷くはなかったのかもしれない。
でもトレースも無い雪道を降りると決断してコンパスすら見ないなんてことあるのかなと。
849名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:35:37.17 ID:kVCJeG1g0
登山だかハイキングだか判別できないが

自己責任だし、なんとも思わない
850名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:37:38.80 ID:lOwssLry0
歩く視界を確保できるレベルで、ルートミスに気づかないほど疲労していたか、
コンパスを見ないほど迷妄していたか、どちらにしてもリーダーとして引率する
レベルに達してはいない。
851名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:37:43.76 ID:84V+Rjc90
>>834
下山した3人が救助要請したのは下山3時間後だから
リーダーは女子連れて下山つもりだったのでは?
下山するつもりなら部隊を分けない方が良かったんじゃ?
852名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:38:22.13 ID:umvZF7rKO
>>842
既出だけど、救助要請は生還学生3人の一存では決められない
山岳部監督(東京)と連絡をとりあって、監督が長野県警に救助要請を行った
昨今、遭難者を叩く風潮があるから、救助要請のハードルが高くなってるのは事実
853名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:39:22.00 ID:pXP7rUo00
確か谷川だけがワーストなんでしょ?
なんで登山家って日本の山軽くみるんだろね
854名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:39:45.11 ID:kVCJeG1g0
熊に襲われたらかわいそうだけど
雪崩ならいいじゃん

自己責任
855名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:39:49.42 ID:38sw3Ots0
もう雪山は立ち入り禁止にしろ
登山はもちろん、スキーもスノボも最近流行りの何とかも全部禁止
禁止と言ったら禁止だ
山に入る奴は全員撃ち殺せ
どうせ遭難したら死ぬんだから、撃ち殺した方が死体が回収出来るだけマシだ
856名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:41:28.22 ID:oMisIvPo0
アンザイレン(ロープで連結)してるんだから、二人とも動ける状態で、行動中に
なんらかのアクシデントで落ちたと普通は考える。
それなら、先に下りた三人は少し遅れて到着するものと考えているので、待つのは普通。
あとは詳細がわからなければ全然わからない。
山岳部や山岳会の事故は、あとで事故検証の報告書を出すのが普通だから、それ
までは詳細はわからない。
857名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:42:15.80 ID:FC60ySDE0
>>851
3時間後のソースを俺が見てないから仮定にさせてもらうけど、その場合、下山して即刻救助要請していないのは、主将に救助要請をするべく支持されて先に下山したことをそこそこ強く疑う材料になるんじゃない?
悪天候の冬山だから、何があっても保護責任者遺棄致死も遺棄どまりもならないんだろうけど。
858名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:42:31.69 ID:xFRsbXPc0
危ないから、俺みたいに家に一年中ひきこもってろよ(キリッ
859名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:43:03.60 ID:OP8YfE9t0
付き添った先輩が滑落して、女の子の方は泣きながら凍死していたってことか

切ないな
860名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:43:40.88 ID:8zXVu17R0
>>848
今回に関していえば3人は行動できてるんで視界はあったんだろうし
現在地点もある程度把握できてたんでしょ
遭難というよりは故障者が出た場合の判断がまずかった
交代しながら全員で故障者を搬送するか、分けるなら救助と待機だわな
861名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:46:27.99 ID:7QW0H1xs0
862名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:47:28.09 ID:EmwR9pM60
学生の登山部の場合
読図とコンパスワークの訓練だからGPS持ってくるのは禁止な
みたいなことをしたりするの?
863名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:48:48.49 ID:RB5uzx6T0
>>852
女子が身動きとれなくなっていたなら、小屋についた18時には監督に報告したのでは


>女子学生が遅れ始め、主将が付き添ったという。
>同日午後3時45分ごろ、1、2年で19〜20歳の男子部員3人が主将の指示で先に行者小屋へ戻った。3人は同6時ごろ小屋に到着し、2人が戻らないため同9時ごろに監督に連絡した。


監督に連絡するのが遅すぎなんだよ
864名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:48:52.75 ID:jYoZ8boRO
>>852
危険な天候で強行登山して遭難した時点で叩かれるのは避けられない
救助要請しなければもっと叩かれる
865名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:50:33.49 ID:Pwite+bL0
アンザイレンか、テクに溺れたな

ビーコンなんて遺体捜索ツールだろ、掘り起こして助かるんか?
866名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:50:34.85 ID:zJrMaZ8Z0
1年の女が疲れて動きが遅くなってきた時点で、3人と2人に別れずに、
5人で安全な場所にテント張って停滞すればよかったのにな。
867名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:52:02.44 ID:pXP7rUo00
天候悪いのに行くのは過信以外なにものでないよね。強化合宿みたいなら別だが
登山者に聞きたいけど、それでも行く心境ってどういう理由なんだろ
868名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:53:32.04 ID:xFRsbXPc0
現在地の逐次把握、都度確認は基本
主将のルートミスに副将も気付かない
隊の誰も気付かない判断停止状態
そういう道迷いプレイつか雪訓プログラムだったのか
869名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:53:37.84 ID:MHzDFr5Z0
>>863
主将が救助要請求めなかったんじゃないの
「遅れるけど大丈夫」とか言って
870名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:54:20.54 ID:VgQ4dW1o0
>>867
山があったら登りたいと思うのが登山者の思考
お前だってそこに穴があったらブサイクでも入れたいと思うだろ
それと同じだ
871名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:54:23.67 ID:7LwEpjPS0
これ雪崩で死んだんでしょ?
視界がどうとかやり方がどうとかあまり関係ないのでは?
雪崩に巻き込まれなかったら普通に生還してた可能性あるんじゃないかな
872名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:54:36.87 ID:9c9rYaTq0
>>867
阿弥陀だからヤバくなったら速攻下山出来ると思っただけでしょ
実際CLはど素人連れて寒波の中を行くのは初めての経験だったんだろうよ
だから有り得ないミス連発させたんだと思う
873名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:54:53.79 ID:7QW0H1xs0
>>863
監督二連絡からさらに2時間後に通報だから、4時ごろ連絡しても通報は6時過ぎだろう
874名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:54:58.13 ID:LLAjnEBf0
>>867
登山は危険なものだけど
その危険性そのものをスリルとして楽しもうとする間抜けは多い
875名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:55:36.93 ID:9c9rYaTq0
>>871
雪崩に巻き込まれたかどうかは置いておいて南へ下ってるのは残念な判断ミスなんだよ
876名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:55:56.71 ID:gSGztZad0
>>863
頼むソース引用するときはリンク張ってくれ
確認したいんだけど、行者小屋って、「小屋」という名前だけどキャンプ地なの?
877名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:56:21.40 ID:zJrMaZ8Z0
なんで3人と2人に分けたかが謎だ。

1年女はアンザイレンで安全確保して遅くなるけど、
3人は先に安全な小屋につかせたいと思ったんだろうか。

リスクを高めて動くより、テントで停滞したほうがいい。
878名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:58:08.96 ID:Pwite+bL0
ビバークしてたなら、警察に通報しないでまず山岳部OB、現役とか所属山岳会が助けに行くんだろ?

通報したら、山岳部の汚点になるんかい
879名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:00:11.81 ID:Y6gyUEoAO
危険が伴う遊びにはまってしまったんだからしかたがない
嫌なら家庭菜園でもやってたらいい
俺のように
880名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:00:57.78 ID:mTqydEomO
この件は部長の判断ミスが多いと思うんだけど、道を間違え遭難する、すぐに救助を呼ぶよう伝えない、計画がずさんで行き当たりばったり、雪崩れに巻き込まれたのは不運だったけど
881名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:01:32.05 ID:pXP7rUo00
今ルート見てみたら、南とか間逆じゃん
これどんな理由あんだろ
882名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:02:14.99 ID:EEndJ9C40
わざわざ山を登るのが悪い
以上
883名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:02:58.68 ID:+IuoH0qC0
19歳の未経験の女の子を冬山に連れて行った奴が悪い
884名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:03:58.21 ID:RB5uzx6T0
>>876
すまん、信濃新聞な
はれないからこちらから確認してほしい
http://stps2snwmt.blogspot.jp/2015/02/blog-post_11.html?m=1
885名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:05:00.85 ID:fpMIc27p0
片山みたいに見捨てて一人前
886名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:06:05.56 ID:3Ex4SnK20
雪崩にやられたのならエキスパートも手も足も出ないだろうが、
なぜエキスパートがいながら帰路を間違えやがったんだよ・・・
887名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:06:07.43 ID:Q/kJjc7a0
>>863
女子学生は全然動けないとかじゃなくて単に男子学生のスピードにはついてこれないってレベルだったんじゃないかな。
なので主将が「一人にはできないからオレが一緒について降りるからお前ら3人は先に行っといて」とだけ言った。
それで3人は小屋について主将と女子学生が降りて来るのを待ったけどさすがに3時間経っても降りて来ないのは遅すぎじゃないか?って事で通報したと…
888名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:06:14.91 ID:8zXVu17R0
>>867
昔上ったことがあるけど個人的に冬山は上らなくてもいい気がするわw

装備も冬山だと格段に重くなるし視界悪いし寒いしw
水の確保には困らないくらいしかいいことないわ
やばいなと思ったのはだいたい冬山、同じルートでも全く別物
889名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:06:18.60 ID:OfPM9ylu0
>>68
悪天候で決行したり、ルート間違ったり、軽装備で行ったり
いろいろ酷すぎるな
女子部員がかわいそうだわ、ご両親も
890名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:06:26.73 ID:xje9KEih0
>>280
遅れるだけの状況の場合に 男子3人先に行かせちゃったのか(´・ω・`)
891名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:06:28.74 ID:N6VLG8b9O
>>885
片山右京って留守電で電話に出なかったらしいけど、なんで出なかったの?
892名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:06:50.67 ID:VmvHeN8p0
そもそもその日行かなきゃよかったのに。
リーダーの力量の過信だな。
「俺はこれまですげーとこ行って生還してんだー。なんかあったら
俺がなんとかしてやらー」
冬山なんてなんとかできないことが沢山あるわけさ。
山では謙虚でいないとな。
893名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:07:32.02 ID:umvZF7rKO
>>876
俺は北アルプス専門だけど、山小屋というのは宿泊できるし、小屋の前の空き地にテントを張ることもできる(有料)
ふつう山岳部員は山小屋には泊まらない。山小屋の前で冬山テント設営の訓練をする
894名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:08:44.61 ID:H+IBCRoH0
これ、部長や山岳部には、女子大生遺族に対する
賠償責任が発生するのかな
895名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:09:57.07 ID:xFRsbXPc0
両方のホッペに人差し指あてるなんてお茶目だね
欧州くんソックリ
896名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:10:16.43 ID:2AAd4BFl0
人間どうせ1度しか死ねないんだから
大好きな山で死ぬのは至上の贅沢なのかもしれない
897名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:10:33.16 ID:Pwite+bL0
>>894
あるわけねー、生命保険も怪しいぞ
898名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:10:53.62 ID:QdWP4La+0
全国にある
女人入山禁止もコーユーことの由来からきてんだね
899名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:10:55.69 ID:528zvzub0
>>863
3人が小屋に戻れと指示されたときはまだ動けたわけか
リーダーから救助要請しろ、と指示されてなかった可能性高いな
残された2人は小屋目指してたけど、暗くなったか、片方が動けなくなってビバーク、片方は凍死、その後雪崩で2人共に崖に押し出されて片方も多発外傷で死亡ってとこかな
900名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:10:56.64 ID:3Ex4SnK20
>>892
かもしらんな。
なまじヒマラヤ経験なんかあったんで舐めちまったんかもな。
だいたいルート間違えるなんて・・・
901名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:11:03.39 ID:mYgP3H3D0
ざまあwwwwwwwwwwww
ご冥福をお祈りしませんwwwww
902名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:11:18.22 ID:9c9rYaTq0
>>894
聞いた事無いな
903名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:11:42.88 ID:RB5uzx6T0
>>890
まさにそれ。
遅れちゃうだけならパーティをわけない。
動けないならパーティをわけて先の3人が救助要請だす
遅れちゃうだけなのにパーティわけたのが失敗
904名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:12:35.71 ID:6Qr3SY5S0
ロープでぐるぐる巻きになってたって事件やないか
905名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:12:36.44 ID:mMQVXUna0
ひたすらビバークを続けて救助を待つしかないのは、小学生でも判るわな。

まあ、それが判らない馬鹿だから、死んだ訳だがwww
906名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:12:45.28 ID:FBW10FOB0
>>881
雪と強風の地吹雪で数メートル先も見えなかったんだろ
そんなとき、目印になるような岩も何もない平らなところに出たとしたら、わかるよね
907名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:13:07.74 ID:j1jrzA150
こんなスレよく続くな。話題性がそんなにないのに。
908名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:13:41.53 ID:eRNKFt8MO
学習院は伝説を残したな。
これが東洋大ならケチョンケチョンでしょ。
909名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:14:00.23 ID:Pwite+bL0
お前らがヘリに税金使うなとか叩くからギリまで救助要請しないんだよ、ミスったと思ったらすぐ110番しろ!
910名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:14:53.88 ID:6Qr3SY5S0
莉里香たんはかわいいの?
911名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:15:23.20 ID:+IuoH0qC0
そもそも19歳で夏山を一度しか経験したことのないど素人を
冬山に誘導した奴が悪い、学年が上なら君はまだ早いと制止すべきだし
どうせ、俺についてこいてきなあれだろ
912名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:15:35.32 ID:lOwssLry0
学習院ってFランだよw  東洋とたいしてかわらん。
913名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:15:41.46 ID:Y6gyUEoAO
二人っきりになりたかったんだろうな
普通なら男をもう一人残したろ
914名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:16:13.99 ID:BteZ/Vw+0
亡くなった女性に、雪山を上るだけの体力も技術も無かったんだろうな・・・
無理やり登らせたか、自分の意思なのか分からないが、不運だ。
915名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:16:52.92 ID:8zXVu17R0
よく読んだら主将が4年でねーちゃんが1年
あとの三人も1-2年とあるけどホントだとすると
主将以外の経験少なすぎるだろ
916名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:17:00.87 ID:xje9KEih0
>>893
ありがとう
っていうことは、http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150210/k10015365861000.html で言うところの >キャンプ地に戻ってきた は 行者小屋のキャンプ地のことでいいのかな。
>キャンプに戻った3人はそれぞれ足などに凍傷などを負って なのに、到着直後には小屋の人周りの人かなんかには報告相談しなかったんだろうか
917名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:17:15.80 ID:2AAd4BFl0
将来ある若者が死んだというのがポイントだな
リスクを犯さないで人生終了したオッサンたちが、嬉々として妄想と結果論で死体蹴りを繰り返すスレ
918名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:17:57.30 ID:6Qr3SY5S0
やっぱヤマノススメのせいかね
919名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:18:22.93 ID:VmvHeN8p0
冬山悪天候なんてベテランパーティーだって危険だってのに。
920名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:18:46.47 ID:u9DLMsnA0
主将「土山さんを置いていけない。みんなで助けながら下山しよう」
部員A「嫌だあああああああ!俺はまだ死にたくない!」
部員B「やりたい事がたくさんあるんだあああああああ!」
部員C「そんな女置いて下山しましょおおおおおおおおお!」
主将「じゃあ俺だけ付き添うから下山したら救助隊呼んで」
部員「はい」

こうだろ
921名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:19:03.72 ID:MHzDFr5Z0
先行した人がキャンプ地に着いたの6時だしもうヘリとか飛ばせる時間じゃないでしょ
すぐ通報しても捜索は翌朝からじゃない
922名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:19:06.40 ID:+IuoH0qC0
冬山を舐めすぎ
舐めるなら自分だけで行けよ、他人を巻き込むな
923名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:19:10.57 ID:Pwite+bL0
つうか、もっと要所要所に山小屋か避難小屋建てろ
ビバークする俺かっこいいとか思ってんじゃねえーぞ
924名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:19:19.13 ID:eRNKFt8MO
登山部
925名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:19:27.25 ID:3Ex4SnK20
>>905
んなことわかってたろう。雪崩にやられちまったんやで。
926名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:19:36.60 ID:xFRsbXPc0
大学山岳部ってのは、今でも監督に筋目を通さなきゃ、緊急の救助要請すら独自判断で出来ないのかい?
927名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:19:36.61 ID:ek5Tz9BU0
失敗したから判断ミス
同じ判断だったとしても生還してたら良判断

別に何処にも無茶苦茶な判断はないだろ、不運だっただけ
928名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:19:46.62 ID:IeAsKre50
初アイゼンで真冬の八ヶ岳か
レッスン代が高くついたな・・・
929名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:20:31.71 ID:lOwssLry0
蹴りを入れているわけではないでしょ。
あのルートを誤るような初心者が、冬山の引率なんかしちゃいけないんだと。
930名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:20:43.20 ID:edRy+my40
つながってるのを外す時って、やっぱり「ポンッ」とか音するのかな?
931名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:20:44.93 ID:oyL6Fx8N0
写真出てたけどバカそうな主将だった
しかし責任感じて女子に付き添ったのかと思うと同情する
932名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:20:47.39 ID:fpMIc27p0
https://www.youtube.com/watch?v=4FnM8naiMIA
救助を呼べばいいのに怒られるけど
933名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:20:52.48 ID:3wpbo9ye0
>>915
なんでそれだけで経験が少ないってわかるんだ?
俺は高校の時に海外の冬山何個か経験してるぞ
934名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:21:40.67 ID:mMQVXUna0
>>925
記事を読めよアホww 
お前、読解力ゼロだなwww
935名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:21:46.90 ID:jYoZ8boRO
>>927
馬鹿か?登ったこと自体が判断ミスだろJK
936名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:21:47.61 ID:eRNKFt8MO
登山部とかラグビー部の主将は社会人になると何故か知的な女性から崇められるのよな。
937名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:22:00.34 ID:9c9rYaTq0
>>916
凍傷って大袈裟に感じるかもしれないけど、放置しても治るレベルのモノでも凍傷扱いだからそんなに気にする話じゃない
ちょっと痛痒い程度でも凍傷だから
まあ一度なるとしょっちゅう再発するから厄介だけど
938名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:22:15.21 ID:8zXVu17R0
>>933
ああそうだな高校の時からやってればそれなりか
939名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:22:32.07 ID:6Qr3SY5S0
主将「土山さんを置いていけない。みんなで助けながら下山しよう」
部員A「おまえの女だろ」
部員B「抜け駆けしやがって」
部員C「別に羨ましくなんかねーよ!」
主将「じゃあ俺だけ付き添うから下山したら救助隊呼んで」
部員「はい」

こうだろ
940名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:23:01.23 ID:3VuT92IC0
1年の登山経験の少ない女子を、最強寒波襲来の冬山に連れてく主将じゃ
遅かれ早かれ死んでるだろ。

ハイハイ、よく頑張った。
941名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:23:59.70 ID:M4iwP5xS0
まあ低学歴2人が死のうが日本社会に影響ないわ
942名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:24:32.77 ID:xje9KEih0
>>898
1月に東北に行った帰り、結構混んでいる普通列車に二本松かどこかから5−6人かもっとの登山から降りてきたような人が乗ってきた
多分50代以上の男女半々くらいのグループで結構なれている感触だった。どっかから安達太良当たりに登って?多少予定を早く切り上げて降りてきた感じのことを言っていた。
必ず女性の入山が悪いというものでもないが、冬山は死ぬときは本当に死ぬんだという覚悟が事前に女子学生にあったか、事前の適切な判断を阻害する要因がなかったかは検証事項だろうな
943名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:25:00.34 ID:GKULW9Ts0
親がかわいそうやな、ここまで育てていったい何やったのか・・・
ほんまもんの親不孝ものや
944名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:25:28.79 ID:6Qr3SY5S0
>>940
でもよく気温が高くなると雪崩が起きるっていうよね
あったかい日と寒波が来てる寒い日ではどっちが登山に向いてるの?
945名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:26:19.50 ID:Kgf2G7HC0
山小屋に到着してすぐに救助要請を出したところで救助隊が出るのは翌朝だろ?
結果は同じ。
946名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:27:22.21 ID:My8WLFSS0
そんなに登りたきゃやさしい山が良いよ。御嶽とか。
947名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:27:34.95 ID:u9DLMsnA0
948名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:28:19.45 ID:LLAjnEBf0
ま、若いし男子も女子も下心が全く無かったといえば嘘でしょう
そもそもチームの構成からして危機感がまるで足りない
ミニスカとかで登ってても不思議じゃないレベル
949名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:28:26.85 ID:xje9KEih0
>>903
ね。 っていうか、「遅れるだけ」というのは、実はw 遅れて到着した場合の結果論に過ぎないわけであって、「ついていけなくなる」という状態は、そのときは軽かったとしても、
すでに「動けなくなる」に変化する蓋然性は相当あるわけで、 「遅れて到着するはずだ」「遅れて到着するかもしれないから待つ」という判断の可能性を入れる余地がないはずではないのか(´・ω・`) 
950名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:29:17.25 ID:9c9rYaTq0
>>944
降雪後24時間はテストするまでもなく弱層
ただし雪崩れるか雪崩ないかは雪質や斜面の角度、広さ積雪量によるから一概には言えない
こればかりは経験で覚えるしかない
951名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:29:55.43 ID:VmvHeN8p0
不運も重なったんだろうが
次々不運が悪魔のようにやってくるのが冬山悪天候。
952名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:30:00.92 ID:eRNKFt8MO
青春のまま女と死ぬのも乙なものかもな… 不謹慎だけど。
953名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:30:06.06 ID:ishmlVza0
「女性は男より強い」んじゃなかったのか?なあ、女ども?
954名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:30:15.90 ID:3VuT92IC0
>>944
最強寒波じゃない寒い日が雪も締まって登り易いんじゃない?
955名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:30:38.29 ID:xje9KEih0
>>949
だから、しかも3時間もたってからで相談先が現地の関係者や警察でなく、東京の?学校関係者だというのは、相当言葉は悪いが 隠蔽穏便に行動が偏ってるよね。
956名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:31:29.43 ID:4/Wqa8eC0
せっかく大学までやったのに、親が可哀想だな
屑が死ぬのとは違う
957名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:32:35.25 ID:umvZF7rKO
>>916
行者小屋に冬季管理人がいるのなら当然、3人は管理人に相談してるよ
しかし、遭難となると、長野県警山岳救助隊レベルの大問題になっちゃう。誰が責任者なのか、責任の所在を明らかにしなければならない
それで3人は東京の山岳部監督との連絡に忙殺されたのだと思う
これは全部俺の想像ね。
958名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:32:38.18 ID:6Qr3SY5S0
やっぱ雪山は怖いよなF1レーサーでも遭難しちゃうのに女子大生が雪山登山なんかできるわけないよ
959名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:33:08.17 ID:eRNKFt8MO
学習院 冬山 男女死亡 で 愛と誠の大賀誠と早乙女愛 を思い出してしまった俺ってアホですか?w
960名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:34:27.80 ID:+IuoH0qC0
人間なんてせいぜいキチガイでも180cm前後だ
山は3000000000000000cmのきちがいだ
かなうわけない
961名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:35:01.07 ID:+o3Zu9EY0
全員だったら助かってたかもねー
山岳救助でも一人担ぐのに最低4人だしな
まぁこういうところで仲間見捨てる奴が出世するんだよねw
962名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:35:20.82 ID:abTVbo790
部室の壁に遺影が5〜6枚かけてあった記憶がある。
963名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:35:22.72 ID:RB5uzx6T0
>>949
安全管理で考えたら、救助要請ださないまでも、まず小屋についた時点で監督に一報いれるのが普通かと。
そこで指示を待つとか、どのみち1、2年生が判断なんかできないんだから、判断できる人に連絡とって指示をもらうのが正解
が、ニュースからすると、指示をもらうといった判断すらできなかったぽいんだよなあ
964名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:35:31.25 ID:8zXVu17R0
>>950
一回ミニ雪崩みたいなのにあったけど1mくらいしか埋まらなかったから
アハハですんだけど音が全くしないんだよね、谷移動を短時間にする以外
回避方法わからんわ
965名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:36:04.20 ID:ih6D0F070
クソ素人がマスゴミに山ガールとか煽られて皆に迷惑かける典型
966名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:36:30.34 ID:H+IBCRoH0
「おれが死んでも部員諸君の責任く全くありません。まあ、絶対生きて帰りますけどね」
967名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:36:38.83 ID:xje9KEih0
>>957
おっさん、大問題って 死人出てますぜ。通報が遅いのは大問題じゃないのか。「どうせ助からないと思ったから、通報は遅くてもいいと判断して遅かった」のか?
968名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:37:01.95 ID:31PDjAGS0
>767
道に迷ったリーダーのせいじゃね
969名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:37:03.30 ID:rsDeUi+/0
へばった女子を1人置き去りにした場合→死者1名
そういうわけにいかないから
へばった女子に1人付き添い→死者2名

女子は「私は1人で大丈夫だから行って下さい救援お願いします」だったのか
「1人にしないで!」だったのか、口もきけないほど衰弱してたか・・・
970名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:37:04.78 ID:eRNKFt8MO
海より山の方が神秘的だよね。
971名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:37:29.35 ID:9c9rYaTq0
>>964
新雪雪崩は風の音より静かだから見ながら行くしかない
ガスってたらどうしようもないけど
972名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:38:22.11 ID:+IuoH0qC0
冬山に上るときは登山届だけではなく誓約書を書かせるシステムにしたらどうだろうか
そこで冬山の怖さ、遭難の怖さ、救助の困難さそういうものをちゃんと説明する
973名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:38:56.50 ID:xje9KEih0
>>963
このへんは是非山岳雑誌で取材して貰って、詳細を明らかにして欲しいね。それが日本で冬山をやるものの社会的責任だよ。
固有名詞までは要らないから、絶対きっちりやって欲しい。あと、1年女子を冬山に連れて行くことになった背景も。例年行われていたのか
断りにくい事情は本当になかったか。
974名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:39:00.39 ID:oAGcyI8D0
まあ、全部終わった後の外野からだったら何とでも言えるわな

合掌
975名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:39:28.06 ID:6Qr3SY5S0
穴を掘って莉里香たんを残してみんな下山が正しかったんだろ?
御嶽山では動けない人をひとり残して下山して来てた人いたもんね
976名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:39:48.51 ID:VmvHeN8p0
経験豊富でも命取られるのが悪天候の山。
977名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:40:07.97 ID:31PDjAGS0
遺体回収できたのがせめてもの救いか
雪山は怖いね
978名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:41:53.59 ID:lJttv8hj0
下山というけど、間違って南陵に入り込んでるから、一度登り返さないと行けないんだぞ
人を担いで南稜上がるとかできるの三歩さんくらい
979名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:42:09.85 ID:eRNKFt8MO
テレビは美談悲劇ぽく報道してるね。
学習院だからだと思うなぁ。
これやっぱり東洋大ならケチョンケチョンだと思うわw
980名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:42:19.35 ID:+IuoH0qC0
異性間のそういう感情を冬山に持ち込むからこうなる
981名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:42:28.85 ID:EWQ8r6qr0
冬山は入山禁止にするか
遭難しても助け不要の誓約書書かせろ
迷惑にもほどがあるわ
982名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:43:04.14 ID:lhI1axXV0
男4人と女1人か
どうするのがよかったんだろうな
って過信せずに早め早めに救助要請しかないか
983名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:43:42.42 ID:umvZF7rKO
>>967
世の中てそうなってるのよ。救助隊(公務員)も命懸けで出動するのだから
これは当事者になってみないとわかんないよ。
ただ、冬山で遭難して救出された人を叩きまくる風潮があるのは事実
いわゆる自己責任論
救助要請のハードルが高くなってるのは事実だわな
984名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:44:09.54 ID:bXYjPvYP0
自己責任だな、救助必要なし
985名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:44:11.75 ID:xje9KEih0
>>977
かなり極論だけど、それも出来ちゃうから、イージーに冬山に登るものが後を絶たないとかかもよ。
残りが男子で、1年女子が一人っていうのは、なかなかいろいろ言いにくいこともあったかもしれんし。この辺も事故要因だったように思える。
986名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:44:27.04 ID:+IuoH0qC0
道に迷った責任、この女を連れて行った責任、雪崩に遭った責任
50歳くらいの性欲が果てた登山のベテランがいればこうはならなかったのだろう
987名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:44:30.40 ID:lJttv8hj0
1年だろうが雪山連れて行くのは普通
というか、雪山行きたいから山岳部入ってんだろ?
夏山ハイキングでいいならハイキングヤリサーとかあるだろうに
988名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:44:56.45 ID:7n2DKBi00
>>975
そのパーティによるんじゃね?
友達同士のグループで登ってるような、誰がリーダーというわけでもないような集団の場合
危険な状況で行動不能者が出たら、比較的簡単にそいつを置いて下山という判断ができるだろ
だけどツアーや部活のようなパーティの場合、リーダーとか引率者という立場の者がいて
責任がかかってくるから簡単にそういう決定は出せないし現実できないだろ
989名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:45:49.30 ID:VmvHeN8p0
避難要請も早め早めが良いが
「ベテラン登山者に恥かかせちゃいかん」なんて気があると
また不幸な結果に。
990名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:46:42.38 ID:lhI1axXV0
>>983
冬山登山のハードルを高くするにはどうすれば…
991名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:47:27.87 ID:+IuoH0qC0
ヘリタクのような世間のバッシングを気にしたためというのは
違うな
これは単なる混乱が原因
992名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:47:28.89 ID:xje9KEih0
確認だけど、>>967は本件に関する個別論なんですけど、>>983は当該の三人がそういう判断をしたと言うことを言いますか?

こないだ、東北の帰りに冬山から下りてきてそのまま電車に乗ってきたらしい、50−60位らしい男女半々のグループ に遭遇したけど
なんか天候見てはやめに降りてきたようなことは言ってたな。話しぶりから、一定の経験はある感触に思った
993名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:47:52.69 ID:Kgf2G7HC0
>>979
山の神がいたんだから遭難しないだろ。
994名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:47:54.98 ID:nQXO6toE0
22くらいの成人して中途半端な知識身に付けた頃が危ない
自信過剰になって事故おこす
人生の第一関門で脱落したな
995名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:49:27.09 ID:xFRsbXPc0
不運とか結果論だけで物を片付けるのは愚かだね
大自然に想定外は憑き物だが、今回の悪天は想定外じゃない
隊のレベルに見合った山行が求められる
996名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:49:43.19 ID:bmnQHvNU0
>>986
俺が主将なら1年で女一人なら連れて行かん
冬山で小便とかみんなのすぐ近くでできる強心臓ならともかく
あとへばる可能性があるやつも連れて行かん
装備も重いしラッセルで体力消耗が早いから
997名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:51:18.22 ID:0tsxoqYg0
昔より道具がいいから勘違いして死ぬ
998名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:51:29.93 ID:6Qr3SY5S0
>>988
俺は山どころか家からも出ないからわからないけど
こうゆうのは登山の計画段階で動けないものが出た場合はそいつを一人残し動けるものは下山して
救助要請をするとか説明したりするんじゃないのかね
999名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:51:41.54 ID:eRNKFt8MO
バイトリーダー>山岳リーダー
1000名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:52:19.23 ID:206dYjBbO
まあ大学の登山部なら保険くらいは入ってるんだろ
捜索費用を払ってるんなら後は死のうが生きようが本人たちの勝手
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。