【社会】意外にも逞しく生きている・・ド底辺Fラン大学生の就職事情 格差社会の中で生き抜くことに目覚めた“ニュータイプ”★2 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カドモス ★
 若者や子ども、そしてそれを育てる親世帯の貧困問題が大きな社会問題化するなか、
大卒者の貧困も大きな問題になっている。経済協力開発機構(OECD)に加盟する30か国のうち、
給付制奨学金がなく、大学の学費も有料という国は日本だけだ。

 そして、奨学金制度を利用して大学卒業した者がその返済に困窮した結果、日本学生
支援機構から返済を求める訴訟を起こされるケースは、なんと2012年までの8年で
100倍超に膨れ上がった。いまや大卒者だから親にも余裕があり、本人も卒業後に安定した
生活が送れるなどとはとても言えない時代なのである。

■Fラン大学生は貧困への入り口なのか!?

 では、その最底辺と言われるFラン=Fランク大学の卒業生はどうか?

「入学時に四則演算がまともに出来なかったり、小学校で習う常用漢字が書けないというのが、
Fラン大学生の実情です。でも、大学生全体の就職率の中で言えば、Fラン大学が特化して
悲惨とは言えない」

 こう語るのは、当のFラン大学で講師を務めるD先生。意外な実情を話してくれた。

「例えばある程度以上のランクの大学卒業生は、その大学を卒業『するからには』ということを
意識してエントリーシートを出していくため、そもそも過当な競争の中で『お祈りメール100通』と
いった事態が起きてくる。専門性の高い学部の卒業生についても、選択する職種の幅が狭いために
そうなりがちです。ですが、例えば入学時の偏差値が40付近といった最底辺の大学でも、
福祉系の短大なら介護系求人などが充実しています。一方で、国際○○学部、総合○○学部といった
何の専門性があるのか分からない学部の生徒については、在学時代の専攻とはまったく無関係な
就職先に入っていく傾向がある」

 そもそも就職先を選り好みしないFラン大学生は、意外にも逞しく生きているようだ。

 では実際にFラン大学卒業生の声を聞いてみた。2年前に東京郊外の某大学・総合情報学部を
卒業したJ君は「同級生で就職浪人は一人もいなかった」と言う。

「在学中は、学校内でエロゲーやり放題だし、ほぼ全員ネットジャンキーでパラダイスでしたけど、
就職先は見事にバラバラですね。おそらく最強の勝ち組は、警察官になった奴かな。安定して
ますしね。本丸の情報通信系に行った奴はいわゆるITドカタ(底辺SE)になれた人間はまだ優秀で、
僕なんかは同じ情報系でもネット通販の会社で、メールの送受信をするだけの簡単なお仕事と、
あとはひたすら梱包発送のお仕事」

 その他の同級生の就職先は、携帯電話会社の販売、サポセン、システム系の子会社孫会社あたりが
情報系では多く、あとは居酒屋から不動産、電気工事屋、介護、工場内軽作業などざまざまだ。

「とにかく学校でやったこととはほとんど関係ないところに就職している奴が大半です。親が
金持ちの奴はニート化しているけど、それはほんの一部でみんな働いている。フェイスブック
情報によれば……ですけどね。だいたいみんな、月収は手取り15万円程度じゃないかな? この間、
同窓生の何人かでサバゲー行ったとき、月収18万円宣言した奴がいて、周りのみんなが『殺して
いいですか』みたいな感じだったし」

(つづく)

DMMニュース 2015年2月8日 11時50分
http://news.livedoor.com/article/detail/9763291/

※前スレ
【社会】意外にも逞しく生きている・・ド底辺Fラン大学生の就職事情 格差社会の中で生き抜くことに目覚めた“ニュータイプ” ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423385331/
2名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:38:52.62 ID:BXG/gxQD0
イキロ
3カドモス ★:2015/02/09(月) 09:39:48.74 ID:???*
>>1つづき)
先生のコネでパチンコ屋に就職

 一方で、別の某Fラン大学(同じく東京郊外)の建築科を卒業したT君の職先は、産廃業者(建築解体)。卒業後に二の腕周りが4センチ太くなった。

「俺の知っている限り、卒業生は全員『現場職』ですよ。うちは建築科と機械科と電気科があるけど、卒業生集めたら家が一軒建ちますね。建築科はリフォーム、塗装、縁があるやつは大工、あと俺のように解体。
電気の奴らは電気工事、機械科はなぜかパチンコ屋になった奴が多いです。ちなみにパチンコ屋は先生のコネですね」

 言わば以前の中卒・高卒者を雇用してきた業界が、Fラン大学生の有力な就職先になっているということか? 
同様のことは、都内の某Fラン大学の文系学部でも言えるようだ。女子卒業生のHさんは現在、美容エステの営業職に就いている。

「学校がある場所(繁華街)の問題かもしれないですけど、卒業生の男子は飛び込みとかテレアポ営業がやたら多くて、キャバのボーイとかホストになった奴も数名。
どうやら
詐欺とかやってんじゃないってヤバ目の男もちらほら……。女子はまあ、ショップ店員、事務、エステ系とかネイル系、あとお水とか、芸能スクール通いながら風俗とかですかね。
アホすぎますね。大学出てなにやってんのって話だけど、在学中からの仕事引きずってそのままの子が多いですし、特に文系Fランの女子は見た目チャラくても半分は中身メンヘラか中二病だから、他に就職できないですよ。
地方出身で地元戻った子が一番悲惨で、この間仲良かった子からライン来て、月収13万円でライン工やってるって言ってた。
可愛いんだから東京戻って来てお水でもやれって言っといた」

■“Fラン”と割り切れる学生は強い

 基本的に、非常に低所得。だが就職に挫折したり、昨今の『就活に挫折し続けてうつ病に』といった悲壮感は、いまいち感じない。
前出D先生は、その理由を「Fランの割り切り」と言う。

「Fランとバカにされますが、 彼らはしたたかで逞しいです。その理由は、第一に彼らの親に経済的な余裕がないから。
実際に就活相談を受けても、常に出る言葉が『親のこととか考えると
遊んでられない』という言葉で、学費や大学在学中の生活費を『親からの借金』と捉えて卒業後に
『返済していく』という意識の学生もこの5年ほどで一気に増えた感覚があります。
以前の高卒就職先がFラン大学にシフトしているというご指摘はその通りで、彼らは就職先に選り好みをしないし、在学中もよく働くし、一昔前の『大学生のモラトリアム』は、いまのFラン大学生には当てはまらない。
確かに信じられないほどバカですが、働かなければ生きて行けないという感覚が非常に高い彼らは、ある意味高偏差値の大学に通う学生よりも『目覚めている』って印象を
受けるんですよ」

 大学に進学している時点で、たとえ親が低所得でも、卒業後すぐに親に金を返していかなければならなくても、本人に学力がなくても、少なくとも「家族の縁」が断絶しているわけではない。
貧困というものが単に無職や低所得に加えて、様々な縁を絶たれて孤独であるために「そこから抜け出せない」ことを意味するのなら、彼らはこの格差社会の中で生き抜くことに目覚めた
ニュータイプなのかもしれない。
(おわり)
4名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:39:50.22 ID:i0csBQ4H0
旧制から続いてるとこ以外は廃校でいいよ
5名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:41:29.20 ID:zrgCad8b0
みんな頑張ってるな
6名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:41:33.33 ID:w2PBlU6I0
信じられないほどバカってww
7名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:42:12.64 ID:zeIZyD0TO
>>1

底辺自覚した奴の価値
あとは這い上がれ

競争心ないやつが実は地道で勝つ(笑)
8名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:45:51.83 ID:oO1P+3nu0
身の程を知る事は良い事だ。
9名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:46:30.92 ID:mObavuTt0
情報系大学行って、人売り常駐ITにも受からないって、どんなヤツだよ?
首都圏なら怪しい多重請負の底辺みたいなのがたくさんあるし、若けりゃ買い付けされるだろ。
逞しいって言っても、まだ無職になってない、電車にGo!してない、いいように扱われて安月給でも働いてるってだけだろ。
キャリア作りも資格取得もせずに。
10名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:49:14.81 ID:80n32rIG0
>>9
>情報系大学行って、人売り常駐ITにも受からないって、どんなヤツだよ?

今の偏差値60は私大バブル期の50程度と言われています。
ましてや偏差値40と言えば馬鹿の集まりです。

世代間格差を考えろと言いたい。
11名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:50:28.69 ID:5qTWa2gc0
.
☆国士舘大学☆
.
12名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:51:15.17 ID:GP5LXfRw0
とりあえずこの世に生まれてしまったら、
もしFランになっても生き抜くしかないのは判るが
Fランの苦しみを身をもって知っているなら、子供は作らない方がいいな
頭脳はほぼ遺伝で決まるから、子供もFランになる確率が高い。
高学歴の嫁でも貰って、嫁の遺伝子に期待できる状況でもなければ、
子供作っても子供が苦労するだけ。
13名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:53:57.45 ID:WysG29Ch0
>先生のコネでパチンコ屋に就職

いやもう少し努力しようや
14名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:00:41.09 ID:tMP+wqQ80
馬鹿だけど親が誰でも知ってるお菓子会社経営者だから 次期社長だわ
15名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:02:02.03 ID:e+z1PxOk0
高卒でええやん
16名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:02:59.12 ID:FBiy633w0
正直大学は半分で良いよ
狭き門こそが競争の原動力
そして競争こそが高水準の学力維持の原動力
甥は国立大行ってるが、団塊Jrの俺らの時代は正直あの程度だったら
国立大は絶望的だった。
今は全体的にレベルが落ちすぎてる。

そもそも高等教育なのに算数できないとか
そういうやつは中学卒業させちゃいかんだろww
17名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:04:15.98 ID:a3qkVCfl0
F
18名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:05:04.18 ID:PzxyaJsV0
偏差値50以下は廃校?

最近は昔の難関大学も入りやすくなってるらしいね。
19名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:05:58.63 ID:sSUVX3qB0
格差社会に挑むために自ら望んでFランに進んだ戦士たち?
20名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:11:25.59 ID:0Ccjhggy0
>仲良かった子からライン来て、月収13万円でライン工



いい感じのラップwwwww
21名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:11:44.50 ID:MHagStHH0
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
22名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:12:32.10 ID:dib571Y30
偏差値的にはバカでも
働かなければ生きて行けないという感覚が非常に高い彼らは

立派じゃん。
自己愛過剰のヒキヒートパラサイトよりは
23名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:13:56.44 ID:MHagStHH0
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト1
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,571  394,937  69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト2
24名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:15:01.84 ID:+0c1kHMb0
安倍ちゃんもFランだね
25名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:16:27.62 ID:AMMSd70P0
>>14
馬鹿でもいいんだよ。社長は
その分従業員のために身を粉にしてして働ければいい

仕事が出来る人間よりも、仕事の場を与えれる人間の方がずっと価値がある
26名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:20:53.86 ID:FHRChe2C0
高学歴ニートよりマシだわな
27名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:20:58.71 ID:80n32rIG0
>>18
他の人も言っているけど、私大バブル期に偏差値50しかなかった人が
今の大学を受けたらMARCHはほぼ受かると言われています。
今の私大の偏差値はAOを悪用した完全に捏造なのであてにならないですよ。
28名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:21:04.42 ID:MHagStHH0
20代は進学も就職も全入時代。
世代人口が大幅に減ってるのに進学枠も就職枠も増えている低競争時代

【社会】大学生 4割が読書時間ゼロ 生活は半数以上が「楽」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393414954/
【雇用】就職活動、漢字一文字で表すと…「楽」がトップ 曲は「負けないで」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376290653/
【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
【国民性調査】「生まれ変わるなら日本」8割超 前回調査より6ポイント増加 20代で急増(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414707435/

大学全入時代で進学は楽、就職も楽、生活も楽
なんでも手に入って、治安衛生娯楽教育福祉も最高水準を享受できるから
今の20代は幸せすぎて、満足と答えるわけだ
29名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:21:21.78 ID:/hi+GyT60
無駄にプライドが高くないから開き直っていいのかも
さんまじゃないけどダメで元々、生きてるだけで丸儲けみたいな
30名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:23:21.63 ID:80n32rIG0
>>16
国立でもAOがある腐った世の中
国立も私立も減らさないと
31名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:23:42.21 ID:DbQxYjUg0
氷河期世代からすると、これなら高卒でいいだろうと思うんだが
32名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:23:44.71 ID:MHagStHH0
「「若者はかわいそう」論のウソ データで暴く「雇用不安」の正体」 : 疑似科学ニュース
http://nebula3.asks.jp/28232.html
若年層(15〜24歳)の雇用者の半分が非正規社員であるという点についても、
そのさらに半分は在学生すなわち学生のアルバイトである点が故意に隠されているという。
1980年代に比べて大学生は6割近く増加しているので、アルバイト学生も当然増えるわけだ。

http://www.advance-news.co.jp/interview/2013/07/post-212.html
>しかし、過去5年間に増加した非正規労働者152万人のうち、
>141万人が60歳以上の高齢者によって占められていたことを指摘した報道はなかった。
>非正規労働者の増加の92.5%は高齢化、
>つまり定年退職後に「嘱託」などの非正規労働者として再雇用された者の増加によって説明できる
33名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:25:32.58 ID:u/F+qvSx0
長嶋一茂みたいに立教卒でも
馬鹿すぎて中等部は門前払い、高校で何とか入れてもらったって奴もいるからな
34名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:26:43.37 ID:oc932pX30
大学に行って高卒と変わらない就職先と給料って
学費と就職していないことによる給与の機会損失で
投入資金を回収できていない失敗投資の典型
35名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:26:44.12 ID:54z6ZqBt0
これガセネタだろ?
Fランクだろうと、
電気系なら、一種電工と電験2種あれば、手取り22万は確実に超える。
化学系なら、環境計量士と作業環境測定士、甲種危険物持ってりゃ、手取り20万は行く。
機械系なら、資格関係なしに、3年も経験積めば引く手数多。
情報系出身なら、センス次第ですぐ年収1000万超えるだろ。

技術系学科を馬鹿にし過ぎ。
36名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:26:48.46 ID:MHagStHH0
【社会】大学生の就職内定率80・3%、6年ぶりの高水準に リーマンショック前の水準までほぼ回復 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421739861/

大学生就職内定率、08年以来の8割超え ま〜んは過去最高 [転載禁止]©2ch.net [483862913]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421800628/
37名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:27:06.22 ID:azblO3Zk0
>>16
この記事は、「かつて高卒がしていた仕事をFランク大学生がしている」ということだから
「高卒は仕事がなくなっている」ということを言っているんだぞ

大学を減らしたら就職ができない高卒が増えるだけではないか
38名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:29:13.13 ID:z2H5RKOq0
>>35
それ、何処のFラン?
詳しく
39名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:29:38.86 ID:WXlShb3D0
>>9
>入学時に四則演算がまともに出来なかったり、小学校で習う常用漢字が書けない

これでどうやって資格とるんだよ?w
40名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:30:12.32 ID:UHgBowgj0
極めて納得できる記事だった。
中途半端なやつ、エリート意識だけが先行するやつほどどうしようもない。
41名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:31:36.76 ID:MHagStHH0
>>30

早稲田の学生の4割は科目試験なしで入学している

そこで現在ネットでは「大学の本当の偏差値」を試算してみようという試みが
なされている
その結果によると、一般入学者、内部進学者、推薦入学者、AO合格者を含めた早稲田
の全学生の平均偏差値は52.5であるというのだ

この数字は衝撃的である
6割の一般入学学生の平均偏差値が65として計算すると、残り4割の学生の平均偏差値
はなんと33.75という低さになる

【衝撃】日本の私大、小保方氏で話題のAO合格者が半数オーバー!基礎学力超低下で日本、AO(青)ざめへ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395747084/
【社会】AO入試合格者、6人に1人が退学…読売調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404871553/
【社会】国公立大入試、推薦・AOが定員の2割…最多に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409660125/
42名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:31:41.11 ID:DbQxYjUg0
>>35
その◯◯があればもっと稼げるってのは>>1を否定する根拠になるの?
43名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:33:24.11 ID:7UJ1A8Bh0
この状況が意外と言われるのがそもそもおかしい
なんでもいいから仕事につくのが意外て
44名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:33:31.93 ID:azblO3Zk0
> 月収18万円宣言した奴がいて、周りのみんなが『殺して
> いいですか』みたいな感じだった

月収20万がスタートと聞いていたが、今ではそれも厳しいんだな…

>>8
月収18万への嫉妬に溢れている彼らが身の程を知っている?

>>34
そうじゃないだろ
高卒ではつけない仕事につけているんだから
投資成功なのだわ
45名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:34:34.68 ID:oc932pX30
4年間給与を得られる機会を無駄にし
高額な学費を払って大学に行ったからには
その失った金額分工卒より生涯賃金が上がっていないといけない
なのに高卒と同じ給与では大学に行くのは時間と金の無駄という結論になる
46名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:35:14.03 ID:mObavuTt0
大学がある、東京や都市部は安泰ってことだな。
流通も不動産もサービスも。
47名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:36:06.32 ID:azblO3Zk0
> 学校がある場所(繁華街)の問題かもしれないですけど、卒業生の男子は飛び込みとかテレアポ営業がやたら多くて、キャバのボーイとかホストになった奴も数名。
> どうやら詐欺とかやってんじゃないってヤバ目の男もちらほら……。女子はまあ、ショップ店員、事務、エステ系とかネイル系、あとお水とか、芸能スクール通いながら風俗とかですかね。

犯罪や水商売に行く大学生の多さはなんなのか?
大卒でも、まともな職につけない人間が増えているようだ…

>>45
上でも書いたが昔の高卒と同じ給与であって、今の高卒よりは高賃金を得ているだろ
48名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:36:12.16 ID:T5bqI9970
東海大は関係ないからネ!
49名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:36:43.84 ID:MHagStHH0
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
50名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:37:14.18 ID:dib571Y30
>常に出る言葉が『親のこととか考えると
遊んでられない』という言葉で、学費や大学在学中の生活費を『親からの借金』と捉えて卒業後に
『返済していく』という意識の学生もこの5年ほどで一気に増えた感覚があります。

偏差値はダメでも人間性は最高やん。
何時までも親に養って貰って愛国語って韓中を罵倒してロリ画像でオナニしてるだけの
穀潰しよりは
51名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:37:18.14 ID:oc932pX30
ほう、記事にあるメールの送受信しつつ梱包をする仕事と
ノンキャリの警察官が高卒にはつけない仕事だと主張したいわけですか
52名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:40:24.65 ID:sjYTs4520
Fラン卒だけど、初任給は22万円
そこからの伸びは悪いけど
53名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:40:40.98 ID:RKbNAARu0
歌手はどう?
競争率低い演歌は?
54名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:44:39.74 ID:Sr4KPm4M0
Fラン学生は若くてえり好みしないから就職できているだけで、一生収入が低いままということが約束されているのが実情。
ケガや病気でもして仕事休んだらもう収入なしになるわけで、これをたくましいとは言えないだろ。全然うらやましくもないし。
55名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:45:06.23 ID:c5Nz9N3m0
当然福島原発事故の放射能の影響だよ!!
放射能の影響ではないと言っている専門家や
医者はバカか基地外だよ!!
●白血病、昨年比7倍に。患者の80%が東北・関東地方。
福島県が最も多く、次に茨城、栃木、東京の順。
各都道府県の国公立医師会病院の統計によると、今年の4月から10月にかけて、
「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼったことが21日に判明した
56名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:45:08.52 ID:XN6PqGtN0
たとえFランでも、イジメが原因で中学もろくに通えなかったお前らに比べれば
全然まとも。ちゃんと大学に通えた偏差値40のほうが、家から一歩も出られない
お前らより1億万倍マシ。
57名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:47:36.73 ID:BYCA8egS0
Fランでも大学行ける人や、大卒で就職できる人のことを「貧困」と言うのはおかしいのでは?
いま新卒の就職率が良くなっているのになぜこの記事?
58名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:48:47.13 ID:nPAL6Os00
>>34
>大学に行って高卒と変わらない就職先と給料って
>学費と就職していないことによる給与の機会損失で
昔の高卒と変わらない。 をちゃんと読み取れ。 
今の高卒では、記事の中の職の良い方の半分は就職できない。
電気工事の資格は、工学部・工業高校なら簡単でも、底辺の普通科高卒では大変だ。
59名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:51:30.14 ID:eWonjhh10
ちょっとバカにしすぎなんじゃない?
Fラン大学の実態は知らないけれども
60名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:51:38.12 ID:fum+2ity0
絶対評価性 + 大学数増 + 少子化で今の大学入試なんて簡単だと思うんだが
61名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:52:33.61 ID:oc932pX30
電気工事の現業に行くなら普通に工業高校か高専に行くだろ
底辺の普通科高校では大変だとかあほかよ
62名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:52:48.86 ID:kb12/cBt0
腕白でもいいんだろ
63名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:57:09.41 ID:FBiy633w0
>>35
> 電気系なら、一種電工と電験2種あれば、手取り22万は確実に超える。

Fランは理工系でも"算数"ができない
よって電験なんて異次元の彼方の難易度w
64名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:58:49.13 ID:dib571Y30
演歌歌手ねぇ・・
スナックやレコード店はもとより
カラオケ教室開催してるカラオケ喫茶やボックスとかを
虱潰しに絨毯爆撃営業の連続だから。
新規飛び込み営業をやれる性格でないと難しい。
歌唱力は大した要素ではない。
演歌の客層は歌手の歌を聴きたいのではなく
自分が歌いたい人達だから
65名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:01:37.91 ID:FBiy633w0
>>37
> 大学を減らしたら就職ができない高卒が増えるだけではないか

それは大学増やそうが減らそうが関係ないだろw
受け入れ先のパイは固定なんだから大卒が減ったら高卒を増やすだろ?
どうせFランは高卒の仕事しかできないんだからな。

重要なのは高校入試や大学入試の競争率を適正な値にして
一定の学力水準を維持するって事。
66名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:04:32.20 ID:0SPl8yOj0
まあ大抵の学生は本物のコミュ力を知らないから
馬鹿の方が成功確率が自分のごり押しと説得で決まる事を知ってるんじゃないかな
仕事も就職もサラッと決められるのは精々上位1%だけよ
その他はごり押し度で全てが決まる
67名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:05:20.98 ID:+0c1kHMb0
Fランより高卒がいい。Fラン卒の俺がいうから間違いない。

自分が働きたくない、周りがみんな進学したっていう理由だけで

勉強できないのに大学行ってしまった後悔の念は大人になって効いてくる。

親に申し訳ない気持ちいっぱい。
68名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:06:32.03 ID:bN980ezY0
バカ大が増えたってより、バカでも大学行ってる。
お金の無駄だろうが、高卒の俺はその四年に色んな価値があるだろうから羨ましいと思うよ。
ただ、どんなバカでも逞しく生きてる人なら素晴らしいことだよ。
病まない程度に頑張って、みんな幸せな人生をおくってほしい。
69名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:10:22.80 ID:LHFDI+zb0
Fランで就職できてもせいぜい課長止まりだなぁ
この時期、新聞に企業人事異動が載るけど代表取締役は国立、一流私大ばかりだろ
70名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:12:00.91 ID:kXwvD4bt0
文系はみんなそうだろ
だから全学部全学科から募集なわけで・・・
この記事書いた奴は理系の単科大卒の奴か?
71名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:13:26.12 ID:bvL7z7+I0
だってさ昔は学齢人口200万人オーバー、今日日はやっとこさ110万人位か?
なんと90万人以上も減っちゃってんだよ
今日日の早慶上智なんか昔のマーチかそれ以下のレベルだもんね
Fランの惨状はそれこそ涙なくしては語れぬ・・・・・・・・・・
72名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:13:59.51 ID:ILCN4r7xO
Fラン進学特化の学習塾経営の俺は最強。
週に2回うなぎを食べ、週に3回すしを食べる。
73名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:14:15.00 ID:yHoQcVF+0
産業能率大学卒の俺\(^o^)/オワタ
74名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:14:38.85 ID:ccLvBrNd0
バカ田大学でも親のコネがあればいいところに就職できます。
75名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:15:07.29 ID:EUD59mxZ0
>>69
一流とFランとは性格に大きな差がある。
Fランの悪い性格は一生治らん。
76名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:15:11.63 ID:kXwvD4bt0
>>71
一般入試で行くなら
早慶マーチは今も昔もレベルは変らんよ。
77名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:15:33.18 ID:InP5YVMIO
大学とかガチで勉強やりたい人だけいれればいいんじゃない?
目標もなくとりあえず入る人間ばっか増えたとこで社会に溶け込めなそう。

アホばっか集めたってまたどっかのサークルがレイプやら覚醒剤やるだけじゃん。そんなの社会に出すなよ。大学だって知らんぷりだし。日本人バカ。
78名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:18:00.34 ID:kXwvD4bt0
東大京大なんて授業料無料+小遣い月10万くらいあげて
勉強に専念させてあげてもいいけどね。
79名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:20:35.15 ID:7E2Be9kz0
>>41
本当かもしれないよなあ。
恐ろしい。
80名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:20:37.84 ID:lzDKvX5W0
>>75
一流の性格も悪いだろw
二〜三流が一番感じいいぞ
81名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:21:37.92 ID:LHFDI+zb0
Fランの悲哀は書類選考で弾かれること
応募の電話しても大学名聞かれ、もう締め切ったと言われること
Fランは就活で現実を知り叩きのめされるからな
82名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:21:52.77 ID:CeA9R4VR0
平日昼間から2chに書き込んでる俺等よりは充実してるな
83名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:22:13.81 ID:a9GaxVb90
東洋大・総合情報(くさい玉・川越市)
ベネッセ駿台
総合情報/A方式 総合情報(理系) 48 (偏差値)
総合情報/A方式 総合情報(文系) 52 (偏差値)
河合では45

これはFランですか?w

東京情報大(千葉)は河合ではBFやねw
でも、東京農大の系列で千葉市の割と便利な場所にあるのになー
そんな新設大というわけでもなく、キャンパスも悪くない 学費もやけに安い
何故、人気がなくBFなの?って感じだな
84名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:22:20.56 ID:GTospD5v0
意外にガノタスレじゃなかった
85名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:22:27.18 ID:jQy5JcwK0
Fランって大学に入ってからも遊ぶことしか考えてないもんな。
こっちは進振りで必死なのにさ。
86名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:25:07.11 ID:EUD59mxZ0
>>80
二流の括りに入る大学の学生数は多いからそう思われがちだが、
率は一流の方が高い。
87名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:27:11.64 ID:a9GaxVb90
東洋ならそこまでアホじゃないだろ キンキー大みたいなものでさ
日大、東海みたいな系列高校だらけのマンモスは、
あんまりお得だとは思わんけどねー
スカラーシップ合格ならなー
88自治スレでLR変更等議論中:2015/02/09(月) 11:27:28.58 ID:5aFvSTT60
結局、高学歴でも就職した会社で昇進出来なけりゃ意味ないよな
89名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:27:39.33 ID:azblO3Zk0
>>65
意味が解らなかった
大学を減らすと、なぜ教育水準が上がるのか?

大学が多い事が教育水準が高めるだろ?
90名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:31:03.85 ID:kXwvD4bt0
日大二高 偏差値67
日大三高 偏差値66
日大藤沢 偏差値65
日大高校 偏差値63
日大鶴丘 偏差値62
日大桜丘 偏差値60
日大豊女 偏差値59
日大豊山 偏差値58
日大一高 偏差値58

東京・神奈川では日大ブランドで付属高校のレベルは悪くはないです
91名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:31:39.68 ID:LHFDI+zb0
せめて日東駒専にいけよ、私大は日東駒専以上の大学だけ残せばいいわ
92名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:31:45.17 ID:neLOX/Xe0
>>1
>  では実際にFラン大学卒業生の声を聞いてみた。2年前に東京郊外の某大学・総合情報学部を
> 卒業したJ君は「同級生で就職浪人は一人もいなかった」と言う。
> 「在学中は、学校内でエロゲーやり放題だし、ほぼ全員ネットジャンキーでパラダイスでしたけど、
> 就職先は見事にバラバラですね。おそらく最強の勝ち組は、警察官になった奴かな。安定して
> ますしね。本丸の情報通信系に行った奴はいわゆるITドカタ(底辺SE)になれた人間はまだ優秀で、
> 僕なんかは同じ情報系でもネット通販の会社で、メールの送受信をするだけの簡単なお仕事と、
> あとはひたすら梱包発送のお仕事」

なんでこんな一目で創作だと分かる文を書くの?
記者はアホだろ
93名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:32:13.66 ID:RdAQKWaX0
コミュニケーション能力あるなら中堅以下の製薬MR目指すといい
大手は流石にFランはとらないだろうが

高級取りだし営業職の中では比較的クリーンな業界
無駄な学歴コンプレックスとかないほうが伸びる
94名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:32:53.12 ID:rTl/hUpO0
>確かに信じられないほどバカですが、働かなければ生きて行けないという感覚が非常に高い
東南アジアですか?
95名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:33:13.99 ID:a9GaxVb90
関東の場合、大きい私立工業大が割と多い支那
どうせ大した偏差値でもない人はそちらを選ぶのかな?専門性高そうだし
芝浦工大ならまずまずやけどね それ未満はちょっとアレやね
96名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:35:28.43 ID:7E2Be9kz0
>>76
その根拠は?
私大バブル期の頃は偏差値50が高校生の上位25%だった。
学力のない生徒はいちいち模試を受けなかったから偏差値が低く出た。

今は偏差値50が高校生の上位50%程度。
ましてや今の偏差値60がどの程度の価値なのか。
しかもその偏差値自体がAOの捏造。

早慶MARCHの一般入試の難易度が私大バブル期の頃と同じなはずがない。
97名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:37:15.63 ID:kXwvD4bt0
>>81
それはマーチレベルだよ。
Fランもそうだし、ニッコマあたりまで自分の身の丈にあった会社しか応募しない。
問題はマーチがそういうのに陥る。
マーチから大手行く奴の多くが体育会の学生なのに
マーチの一般学生が夢を見てしまう。
98名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:37:40.41 ID:W9p7qSUj0
どこの国でもそうなのかもしれんが、正規ルートは外れたら隙間産業で食い繋ぐしかないのが
日本経済の実態だろう 日本も既に経済大国かどうかは疑わしい
外国の経済状況の実態について詳しくはないが、諸外国の状況はどうなのだろう?
99名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:37:57.38 ID:jQy5JcwK0
>>89
大学で勉強するなら、大学が多い方が教育水準が上がるだろうね。
大学で勉強しないのなら、さっさと就職して会社で仕事を学んだ方がいいし。

大学が少なくなれば、高校で勉強する人が増えるから
教育水準が高くなるだろうね。

つまり、大学の卒業が簡単な現状では、
大学の数が少ない方が教育水準が上がるだろうね。
100名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:40:10.38 ID:kXwvD4bt0
>>96
お前が言ってるのは
ニッコマや大東亜のレベルならしっくりくるが
早慶マーチには当てはまらん。
101名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/09(月) 11:40:24.47 ID:1c+0Z2B40
氷河期世代火病!氷河期世代火病!氷河期世代火病!氷河期世代火病!氷河期世代火病!氷河期世代火病!氷河期世代火病!氷河期世代火病!氷河期世代火病!氷河期世代火病!氷河期世代火病!氷河期世代火病!氷河期世代火病!氷河期世代火病!氷河期世代火病!氷河期世代火病!
102名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:41:06.19 ID:oPVWtpj90
明海大学

城西国際大学
103名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:42:20.27 ID:W9p7qSUj0
→正規ルートから 打ち間違いかロストか
104名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:44:52.19 ID:P+qofYBT0
高学歴ほど勘違い野郎が多いからな
上ばかり見て足元見ずってなw
105オバカ受験生必見:2015/02/09(月) 11:45:55.45 ID:a9GaxVb90
もう後期日程ぐらいしかないだろーが、バカでも産近ニッコマが実現できる学部がある
日大・工学部(フクシマ)だよ メッチャ偏差値が低下してる 35ぐらいでしょ
立派な施設で日大なのにさ 場所も郡山駅から近いし
そんなに放射能が気になるのか?w

近大も広島の工学部と福岡の産業理工だっけ?も難易度が低い
奈良の農学部や和歌山のなんだっけ?理工が人気あるのがさっぱり理解できないw
いかに理系とはいえ超田舎だぞw そんなところで青春を過ごすわけ?
日大(都内)、京産(京都の外れ)、甲南(神戸)などのほうがよっぽどいいだろ
106名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:47:19.66 ID:RePT/bel0
俺はFラン卒じゃないけど割りきってるで
新卒逃したら終わりよ
107名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:47:32.13 ID:IWfZ4yEb0
大学の最下層がこれなら、高卒や中卒が何をして生きているのか想像がつかない
窃盗や売春?
108名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:48:15.84 ID:ew8ZmAGc0
大学行く意味なくね?
109名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:48:38.71 ID:nJ8jptprO
>>99いや本当の学問等大学では出来ないよ?
110名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:50:42.03 ID:dib571Y30
東大京大灘高が楽勝。みたいな突き抜けたエリートは
下を嘲笑うなんて趣味は無さそう。
まあ、世間知らずでは有りそうだけど。
必至こいて、四天王レベルの大学に入って
就活失敗した人が下を嘲笑って自我を保ってる印象
111名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:50:58.34 ID:/VJ6K1HS0
この記事読むと、そもそもFラン大学自体が入らないのでは?
と言う疑問が出てくるんだが。
112名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:52:24.97 ID:+0c1kHMb0
私大いくくらいなら国立の短大とか高専いったほうがいいぞ。

国立というだけで世間の対応が全然違う。
113名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:52:33.14 ID:Pzt8G2/e0
まぁ働かない高学歴よりは働く低学歴のがよっぽど社会の役には立ってるわな
114名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:52:44.08 ID:iGjIL32M0
工業高校をド底辺で卒業して中小企業を3社渡り歩いて、
いつのまにか誰もが知っている国家の屋台骨のような大企業に中途入社して、
気がついたら部下が11人いて年収870万で
嫁と合わせた世帯年収が1500万越えで
代休日に2ちゃんねる書き込みしている持ち家車3台の俺こそが究極だろ。

大学ってなに?
115名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:54:31.95 ID:Ix5rHcb20
どんなFランでも、高卒・専門卒よりはマシ。
高卒・専門卒は大卒様に頭を下げろ!
116名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:54:51.78 ID:kzcgcbaO0
>>109
あなたの言う「本当の学問」とは何のことか?
117名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:55:36.13 ID:fI2I/wQg0
結局死ぬ時に振り返っていい人生だったかどうか
わかるわけで、入試の時の成功が最後では意味がない
118名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:55:57.05 ID:FOdFUNxV0
大学行く金と時間で株かFXやった方がマシ。
119名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:57:50.77 ID:fI2I/wQg0
>>114
何が自分にとってよかった糧だったかが学歴以外に
あったという事はわかるが、その生き方を子供も
同様に歩んで欲しいと思うかどうかはまた
別だからなあ
他人には学歴いらないだろwとか言っても自分の
子にはなんらか学歴つけようとする親は珍しくないからな
120名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:58:19.69 ID:XxNb/Tm30
ABCランクでも、Fランクでも、
大学で学ぶ意味はあるんだよね。
日本は先進国の中で20番以下らしいけど、
東大とか20番目じゃなくて30番目とか40番目ぐらいなのかも?
OECD諸国でも、ただひとつ、無償の奨学金が無いという国。
フランスやドイツは、高等教育は無償か低額だからね。
121名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:58:51.20 ID:dib571Y30
何年前だったか(東日本震災よりは前)に
灘高生がアイポン用の(健康管理だったか)アプリを
作って公開して、それなりに話題に成った時に
嫉妬レスが凄くてドン引きした記憶。
高校生の遊興に過ぎないのに。
男の嫉妬ほど醜いモノは無いね。
122名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:59:58.32 ID:FBiy633w0
>>96
>>76はきっとゆとり世代で団塊jr世代の激烈な競争を知らないんだよw
団塊jr世代は高校受験での偏差値60以下は大学行けないと言われていた。
そして、そもそも偏差50未満の高校では全国模試を受けない。
だから大学入試時の偏差値とは、すなわち全体の上位50%の中での偏差値で
今の偏差値とはかなり内容が違う。
123名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:00:54.71 ID:azblO3Zk0
>>99
良く解らなかった

なぜ学生の教育水準が上がらない大学を日本政府は認可しているのか?

日本政府の認可の基準には「大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とする」とあるではないか

日本政府が認めた以上、その大学は学生の教育水準をあげるもののはずだ
124名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:01:05.45 ID:FOdFUNxV0
東大卒でも馬鹿が多いのにFランとか幼稚園児なみのどうしょうも無い奴
なんだろうな。
125名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:01:51.37 ID:e7at2qCK0
今の大学入試=一般入試は高校生全体の25%の中の偏差値だよ
126名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:02:20.72 ID:LHFDI+zb0
同じ業種で一流大が集まる企業とFランしか集まらない企業を知ってるが、前者は相変わらず業界トップ、後者は青息吐息でいつ倒れても不思議じゃない状態
やっぱり人材こそ企業の宝だわ
127名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:04:58.80 ID:a+Qfulqk0
DQNの相互扶助力はあなどれない
中古車、肉なども知り合いの店で安く(ほぼ原価)買う
家も知り合いの工務店に安く建ててもらう
人脈構築力はなにものにもかえがたい能力
128名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:05:27.03 ID:XxNb/Tm30
>>124
東大が世界基準でも、以前は20番目だったが、
最近は劣化して、30番目とか40番目ぐらいに落ちただろうから、
私立の早稲田や慶應が100番目とか200番目ぐらいだろう。
そうなると、マーチクラスが300番目ぐらいだろうから、
Fランクは世界で1000番目ぐらいか更にそれ以下か?

日本は経済も社会も文化も教育も、
全てのレベルが下がったね。
129名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:09:12.66 ID:Wgn67dBq0
>>126
そりゃ一流大卒は堅調な企業に入るってだけの話じゃ
130名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:10:21.88 ID:jiSdyQsC0
東亜大学
131名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:10:25.08 ID:gipbeiwb0
東京大学と東洋学園大学は、丸の内線の最寄り駅は
同じ本郷三丁目。
「東大」つながりですかね。
132名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:11:03.30 ID:dib571Y30
>>126
Fランしか居ないのに潰れていないんでしょ?凄くね?
133名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:12:01.36 ID:jXlZreUM0
附属高から大学上がったやつの学力は、かなり低い。一般教養の成績悪いが、専門教科が優秀。いい会社に就職した。結局学力ってなんなの?
134名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:12:41.87 ID:BlpbMnWS0
>>126
考えてみると当たり前だけど、DQNはDQN相手の商売の仕方しか知らない気がする
貧困ビジネスの再生産?w
135名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:14:18.08 ID:kXwvD4bt0
>>122
お前の話も
ニッコマや大東亜レベルならしっくりくる。
だけど早慶マーチは今も昔も一般入試で行くならレベル変わらん。
136名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:15:33.46 ID:aNRyZMai0
大卒に対する高卒の学歴コンプは異常
こちらは何とも思ってないのにいちいち突っかかってくるから鬱陶しい
137名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:16:03.75 ID:+tjCgExm0
これは雇用関係のせいなんだよ
Aランが企業経営したって、現場で作業させているのはFラン
作業者がAラン級の知識と技術があれば、生産性も向上したはず

現場の作業者に投資してこなかった慣れの果てが今の日本
スーパーマン雇用するにも要求する成果に給料が見合っていない
経営層にケチ中みたいなのがのさばったのでもう駄目
138名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:16:36.64 ID:Kps2amBN0
Fはバカって言いたいだけじゃねーの?

就職状況は昔から同じだろ
139名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:18:12.85 ID:+1kEe7580
そりゃ逞しさくらいないとね
逞しさで乗り越えなきゃ
140名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:18:15.81 ID:kXwvD4bt0
>>133
大学受験で学んだ知識が文系だと大学の授業では役立たんしな。
ちなみに理系は附属のほうが優秀だぞ。
141名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:18:18.46 ID:5Yby7XT20
ワークライフバランスの時代って、つまりはこういうこと。
誰がやっても同じ仕事、低賃金。共働きでなくては生きてけない。
出世も望めない。ただ、単純作業なので休んでも時短でも代わりはいる。
仕事よりも家庭だけに幸せを求めるのがワークライフバランスの生き方。
142名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:19:26.16 ID:dHy+ilUw0
>>1
いくら何でも馬鹿にしすぎw
こういう連中でも、頑張ってれば何でも良いよ
143名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:21:09.15 ID:RQAtmWz90
>>100
その根拠は?
根拠を提示してよ?
144名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:21:56.33 ID:BlpbMnWS0
>>137
今自分の良く知ってる業種で起きてることがまさにそれ
自営や小規模企業の方がいわゆる大手よりトータルでは良質の人材という逆転現象
騎士団と百姓ばかり無理やり徴兵してきた大軍が戦ってる感じ
145名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:23:17.96 ID:5sHfvWTj0
ニュータイプではない。単なる劣化だよ。
146名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:24:58.78 ID:kXwvD4bt0
>>143
一般の定員絞ってるからじゃんw
お前高卒か?
何も知らないんだな。
早慶マーチで一般入試という条件付けてるのにもかかわらず
ニッコマ大東亜レベルの話を延々とされてさw
147名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:25:13.80 ID:5DlprfLwO
月曜の朝からバブル期の入試の偏差値がどうたら言ってるオッサンってきっと高学歴ニートなんだろうな
頭の中が受験で止まってる証拠だわ
148名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:25:55.26 ID:UQ8UT2Cz0
新卒で良い所に入らないと不味いぞ
暇な時にハローワークに行ってみるといい
給料なんか低いぞ
給料上がるわけもないしな
149名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:25:57.78 ID:ua+wmZuJ0
>>44
普通に国立大出た場合の初任給は/1万くらい
院卒で23万くらい

俺は今のとこ一年目で残業30時間で手取り25ってとこかな
150名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:28:00.39 ID:RQAtmWz90
>>122
世代間格差を知らない人が多すぎますよね。

自分が高校生だった1988年の進研ゼミの進学付録にこんなことが書いてました。

---
ご子息に過大な期待をしないで下さい。
今から30年前(1958年)、早慶は私大の雄と言われていましたが、国立九州工業大学よりも入りやすいくらいでした。
それが今では入試難易度で東大京大と並んでしまっているのです。
ですからご子息に過大な期待をしないで下さい。
---

早慶がガチで難しかったのは私大バブルの時だけ。
151名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:28:05.31 ID:PzxyaJsV0
>>41
早稲田で昔の偏差値52.5かぁ・・・。
152名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:28:59.94 ID:e7at2qCK0
>>146
指定校推薦やAOや自己推薦がどんだけ多いか知らない奴には話通じないと思うわ
153名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:30:14.02 ID:FBiy633w0
>>135
そんなことないよ
子供の人数が半分ならはやり絶対学力は落ちるよ

東大ですらこのありさま
http://www.news-postseven.com/archives/20130222_173028.html
154名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:31:45.38 ID:RQAtmWz90
>>146
早慶マーチでも一般はAOで絞っているだろ。
それと私大バブル期の偏差値50は当時の高校生の上位25%という確実な根拠がある。
今の偏差値50は高校生の上位50%なのだから当然昔の偏差値60と今の偏差値60は全く異なる。
もしかして偏差値を理解していないのかな?
155名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:32:06.66 ID:R44ND4rK0
安倍首相はじめ自民・財界は将来的な人手不足を危惧していて、正確にはそれによる人件費上昇を恐れていて、
で扶養控除を全廃して、”かがやく女性”とか心にもないことを言って専業主婦やパート主婦を強引に
フルタイムで働かせようとしているわけだ。

それなら、社会全体で、「Fランでもいいから大卒」ではなく最初から広く高卒者に門戸を開くべきだろうと思う。
いい若い者が適当な大学に入って、身にならない勉強で時間と学費を浪費させるのは社会的に大きな損失だろうよ。本人の生涯収入もあがる。

3年以内に全高卒者の就職率を1.5倍にする、これだけですべてが変わる。あおりを食って大学がいくつかつぶれるだろうけど、それはもう遅かれ早かれだ。
なにより、スピーディーに労働者を供給できる
156名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:33:15.21 ID:0MiKps8T0
しっかり結果だしてくれよ。仕事も遅いよ。慶應卒のプライドだけ一人前の○○君。
157名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:34:42.93 ID:zoKyUxUc0
近所にFランがあるが今の子はほんとおとなしく空気。
一時期はラッパーみたいなのやスケボーかついでゴロゴロが多かったが
よくいえばおとなしく真面目で悪く言えば空気つうか無気力。
そらスケボーで駆けまわってごみちらかしてコンビニでうんこ座りよりはるかにいいが。
158名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:35:47.23 ID:RQAtmWz90
>>152
AOが多いからこそ今の偏差値はレベルが低いという話をしているのだが?
159名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:36:48.47 ID:kXwvD4bt0
>>154
また、ニッコマや大東亜レベルならしっくり来るお話の連呼かよwwww
お前ホント馬鹿だなw
160名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:38:23.52 ID:e7at2qCK0
>>158
一般入試を目指す高校生のレベルはそれほど下がってはいないという話を
自分とID:kXwvD4bt0はしている
161名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:39:47.75 ID:g90lb3sA0
そもそも大学って何するために進学する場所なのかってところがだな
162名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:40:05.71 ID:FBiy633w0
>>160
でもその反論として>>153にリンク貼ってるじゃんw
東大にAO入試ってあんの?
163名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:41:12.45 ID:kXwvD4bt0
>>160
そのおっさん相手にしない方がいいぞw→RQAtmWz90
偏差値のレベルが低いw
推薦入試が多いことを理解してないみたいだしw
164名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:42:00.96 ID:e7at2qCK0
>>163
おっさんは、あぼんしたわ
165名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:42:09.62 ID:V78b5jsk0
お前ら案外意識高い系だったんだな
166名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:44:22.95 ID:RQAtmWz90
>>159
早慶とマーチの一般入試がそれに
当てはまらないという根拠を提示して下さい。
167名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:45:19.90 ID:SPU4bdUh0
プロ野球選手みたいに高卒はむしろ専門技術を身につけて
早くから実社会で活躍しているプロってイメージだな

三流大学のイメージが悪いのは大学が遊んでばかりで何の役にも立ってない場所だと
思われてるからだなあ

大学のうちに学会を沸かせられるような研究をして論文を専門誌に掲載出したり
実社会に出てから即戦力で役立つような技術を身につけられれば変わるんだけど
168名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:45:21.47 ID:kXwvD4bt0
>>164
推薦やAOが多いと説明してあげてるのにな。
まあ、国立大の推薦なら推薦でもセンター必須の場合多いから
バリバリ勉強して模試に参加してるけど
私大の推薦やAO連中が模試に参加してると勘違いしてるみたいw
169名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:46:37.50 ID:RQAtmWz90
>>163
まともな日本語も書けない人に学歴を語られてもね。
まあ、わざと下手な日本語を書いて反論するときの選択肢を増やしているのかもしれないが。
170自治スレでLR変更等議論中:2015/02/09(月) 12:51:34.09 ID:NQM7XE/V0
>>7
別に底辺と自覚しない人も同じような感じだったり
むしろ自覚する人より才能があったり結果を出したり勝ちやすいけどな
底辺っていうのは単に良く無い見方をしているというだけで
171名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:51:58.28 ID:RQAtmWz90
>>168
推薦やAOを受ける奴でも模試は受けるだろ。
一般入試を受ける生徒だけが模試を受ける生徒という根拠は?
172名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:52:10.88 ID:e7at2qCK0
>>168
連中が参加してるのは進研模試くらいじゃね?w
173自治スレでLR変更等議論中:2015/02/09(月) 12:53:09.78 ID:NQM7XE/V0
>>8
身の程という事では無いよ
>>8は肩書で判断出来ない事を肩書で判断する間違いをしているだけで
人それぞれの状況の違いがあるに過ぎず人による
身の程みたいなのは良く無い見方
174名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:56:06.99 ID:ua+wmZuJ0
>>170
でも底辺からした勝ち組って、上位層からしたら負け組だからね

>>1に書いてる月18万とかいう薄給だったら、俺なら恥ずかしくて死んでる
175名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:57:07.06 ID:a9GaxVb90
25%の論拠って何?w
オレの記憶するところ1990年前後の大学進学率は30%弱(28%だったかと)
その偏差値50なら単純に全高校生の上位15%
オレのマークしていた偏差値65は上位8%ぐらいとするなら、全体の4%だな

だけど、短大進学者が多く、偏差値50以上の普通科での模試の成績だと過程すると、
偏差値50は上位25% 単純に今とあまり変わらん 
今の大学進学率は56%(それ以上は上がらないと言われている)
但し、学生の数は半分wなので相対的に受験は簡単と言える
そして、大学の数もすっごく増えたしな 新設の公立大の多いこと
まぁ、その分、短大がなくなったが
大学も様変わりして、地方出身者にとって、私立は金銭的、コストバリュー的に魅力がない
今ならズッコけても公立には受かってやるぞと考えるし
176名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:00:35.95 ID:kXwvD4bt0
>>172
進研模試w
あっ、それがあったかw
177名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:01:49.57 ID:a9GaxVb90
>>172
原液のときに河合の模試に参加して英語で偏差値65だったんよ
んで、進研では70超が当たり前だったので、結果を貰える会場で
「んげー、65しかねーぞ、最悪やぁぁぁぁ」と叫んでしまい
浪人生数人にメチャメチャ睨まれたことを覚えているW
テメー、原液のくせに(ムッキー って感じで

河合が65でほぼ最高だと知らなかったもので(笑)
178名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:02:53.68 ID:dib571Y30
偏差値なんかスレ違いだろ
肝心なのは
どのランクの学生が就職自立出来ているか?その分布とかだろ。
就活失敗パラサイトは御自慢の偏差値を抱えて死にさらせ
179名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:04:06.17 ID:kXwvD4bt0
>>177
河合なんか受けてたのかよw
あんなの受けられねーよ。マーチでも機電系だと偏差値50未満じゃねえ?

俺は代ゼミw
180名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:05:25.40 ID:a/HypJ3w0
大学行ってる時点で底辺じゃないからな
十分勝ち組
羨ましいわ
181名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:07:38.90 ID:+ISXlZCc0
大卒市役所1年目の弟は手取り15万もないぞ
182名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:08:20.88 ID:RQAtmWz90
>>164
そりゃ、反論できないからアボンもしたくなるわな。
私大の一般入試を受ける人のレベルが昔と変わらないなんてありえん。
競争原理がまともに働かないのにどうやってレベルを維持するの?

しかもお前らに都合の悪い>>153は必死で無視。
183名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:09:33.80 ID:a9GaxVb90
>>179
オフレコだが、進研は偏差値70超の成績優秀者は名簿の冊子があるんだよw
コッソリ先生に見せて貰ったが、オレの前後は灘、ラサールだらけだったな
ウチの高校はオレだけw 今はもうやってないと思うけど 個人情報にウルサイ世の中だし
アレは随分と模試でいい点を取るモチベになったなぁ オレってすげーんだwwwみたいな
184名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:12:37.86 ID:e7at2qCK0
灘とかラサールが進研受けるの?
それはビックリだわ
185名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:15:25.56 ID:kXwvD4bt0
進研模試をバカにすんじゃねえよ
俺も受けたぞ\(^o^)/
186名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:16:55.89 ID:SpT8kgi20
>>183
昔はどの模試も成績上位者の名簿あったぞ
大学入学してから名前だけ知ってる名簿上位者と友達になれたりした
187名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:17:04.87 ID:4Mx2uBcT0
三流以下の大学は、大学という名前の専門学校になったほうが、
時間と経費の無駄使いにならなくていいと思うんだけど。
大学という名と専門スキルという実の一挙両得になる。
188名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:17:42.43 ID:FBiy633w0
>>182
まじで>>153は見て見ぬフリされてるらしいw
東大ですら学力低下が叫ばれているのに早慶レベルがそうでない証拠が全くない

俺の世代は高校にすら行けないヤツが学年に一人や二人はいたもんだ。
だからみんな必死で勉強した。
狭き門っていうのは競争原理が働き全体の学力がアップするんだよ。
189名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:19:33.84 ID:a9GaxVb90
>>184
当時は受けてたな なんでも受けてたんじゃないの?
オレもその時に、へーっ、灘やラサールが進研受けてんの?と思ったし
190名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:25:16.48 ID:kXwvD4bt0
灘やラサールは
高校入学組だけ受けさせられてたかとかだったんじゃねえ?
191名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:26:36.68 ID:p35ms3lr0
日本では学歴差別が少ないほうが問題だ。
学部学科によらずに就職できるのは日本は学歴差別は低いから。
逆に高学歴のメリットは少ない。
東大卒でも、新卒の年俸が数千万円、数億円なんてのは出てこないだろ。
外国とかプロ野球ではありえる。
192名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:28:04.78 ID:PWTukm8C0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>カドモス ★
193名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:29:13.94 ID:tPDlE6ae0
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |      雷ちゃんに養われるだけの生活
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ---'ノ. `----- 、 |\ ヽ、   最高だとは思わんかね
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  -----ヽ|||_,,. ‐''´__________  | | | |ヽ
194名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:32:10.75 ID:p35ms3lr0
Oracleがインド工科大学の学生に年収4000万円のオファーを提示。
http://indianote.asia/oracle-rs2cr


世界中のIT企業がこぞって欲しがるインド工科大学の学生とは【第1回】
http://www.dhbr.net/articles/-/2695
2013年には、オラクルがIITの学生に対して、初任給で年収1300万ルピー(約2200万円)を提示したというニュースが流れました。
このほかにも、グーグルやサムスンといった企業が1000万円を超える年俸を用意し、IITの学生にアプローチしているのです。


インド人の給料・・・大統領で月10万ルピー(25万円)。普通の人で月1〜2万円
http://blogs.yahoo.co.jp/cosmorama7272/57740666.html
195名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:34:01.50 ID:bOJlPOXh0
てか、仮に政府が「非正規雇用には決してならないでください、
ブラック企業意就職しても即刻辞職してください」とか国民に再三勧告するだけで、
労働基準法を廃止できて、あとは全部国民の自己責任にできるとしたら、
政府の仕事って楽すぎね? ニートにもできそうなことじゃね?
196名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:39:30.90 ID:/jx05ti50
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽々と入学。卒業す
れば親や親戚のコネの威力で楽々と大企業就職だよ。その後 昇進昇給も親・
親戚の強力なコネやバックアップで約束されてるしね。ゼニと出世のために
は何でもありだよ。
ま チョンボなどと謗られようが 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出
来レースと知らず 懸命に勉強就活して運良く正社員になりあくせく働いても
簡単に解雇されるか 過労死・自殺するかのおまえらWorking class 言えば
奴隷階級のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。いっひっひっひwww
197名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:41:14.91 ID:PzxyaJsV0
どこも大学は入りやすくなったけど就職先のランクは落ちてるよね。
198名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:43:03.62 ID:rwATiZ6P0
>>107
運送かな。
去年隣の部屋に高卒の運送屋が入ったけどあっというまに出て行った。
なんか公共料金を全部踏み倒したとか部屋をめちゃくちゃ汚したとか不動産屋が逃げまわってるとか
父親らしい運送屋が敷金全部返せと怒鳴り込んできたり。
うるさかった
199名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:53:50.68 ID:NtEMNX390
まぁ余程の才能の持ち主か世渡り上手い奴でないと
夢も程々にさっさとそれなりの道に進んだ方が良いのかも
200名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:58:37.43 ID:EuV9etY40
>>187
北見や室蘭は英語だと専門学校
理科大は大学
だよねぇ
201名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:04:37.05 ID:LHFDI+zb0
AO入試は国立も既に取り入れてるし東大京大も来年辺りから始める
202名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:06:04.15 ID:e7at2qCK0
>>201
東大は推薦入試だな
うちの弟の高校での説明会に親が行ったけど
学内でも評定やら学内順位やらが必須で
「普通に東大受ける子しかあかん」と言ってた
203名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:44:02.39 ID:V9zAvJpH0
ほら、Fランって本当の底辺のことじゃないか
マーチクラスをFランと呼ぶのは禁止な
204名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:48:07.53 ID:5DYc6j+j0
これって高卒枠の仕事をFランが取ってるってことなら
高卒はどうなってるんだろう?
昔の中卒扱い?
205名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:50:26.43 ID:xkD+NLPF0
>>200
>理科大は大学
Collegeだよ。ま、博士課程あれば大学と言う線でOKだよね? 理科大はOK。
206名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:52:09.84 ID:5DYc6j+j0
Fランでもとにかく大卒の肩書きをと考える親は多い
それが真面目に生きてきた高卒親でも
生まれた子を大学出して当然なんて社会になるとますます少子化になると思うけどな
207名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:55:46.24 ID:a7sPRcuz0
>>35
甲種危険物は普通の大卒はほぼ全員合格する程度の資格であるが、合格するならFランでもまともなやつ
208名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:57:44.58 ID:S2lrx7tv0
安倍ちゃんのこと?
209名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:04:39.76 ID:Mh6Au13W0
>>35
Fランで電験2種取れる奴あんまりいないって。
認定は別として。
210名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:05:56.70 ID:xkD+NLPF0
>>204
>昔の中卒扱い?
実業系(工業・商業)は、Fランク大より就職良いだろ?
それ以外は、進学率70%の大都市圏では、中卒扱いかな。
でも大抵は、実業系の専門学校に進学して、何とか就職している。

底辺普通科高卒・専門学校にも行かず・たまにバイトのみ。これは昔の中卒だね。
211名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:42:29.94 ID:1Xo9IVXU0
>>69
よほど零細じゃない限り、今は課長なんかなれるかよ。一部上場企業じゃ東大出たって本人の実力、実績がないと無理。
212名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:48:12.14 ID:McWstdxd0
工場なんかに就職すると死にたくなるほどの大卒であってほしい
213名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:50:11.85 ID:BlpbMnWS0
>>204
ヨーロッパではだいぶ前からそれが問題になってる
日本でいう大卒の仕事と高卒の仕事がはっきり分かれて住み分けてたけど
サービス業が全部大卒に浸食されて、ブルーカラーが働ける仕事は空洞化、
夢も希望もない低学歴がネオナチに
大卒も海外に流出するか非正規雇用なので不満溜めて政治はガタガタ
214名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:50:42.02 ID:MR+iZthJ0
要領のいいやつがエリートコースに進めば最強だけどな。
要領が良ければ、学歴なんか関係なく、上手く世の中渡っていけるだろう。
215名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:04:53.54 ID:oiIjSvWS0
>>157
どこの大学だよwwwwww

ぜったいおれのとこだwwwww
216名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:09:22.02 ID:WXlShb3D0
>>35は2ch基準でのFランに補正かけた道筋を語ってるんじゃないか?
217名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:16:35.75 ID:VR4VHD4U0
えり好みしなければ仕事はいくらでもあるってだけの話なんよ
砂金粒でもあるまいに、自分からふるいに入ろうとせず
小石は小石らしく竹ザルに向えば通過できる目もあろうよ
218213:2015/02/09(月) 16:20:51.44 ID:BlpbMnWS0
>>204
バカ大学生しかいないFランなんか無くして高卒で働かせればいいんじゃね?て意見がちらほらあるけど
いくらか良い仕事に就ける期待で余裕ある家庭に大学進学させてモラトリアム期間伸ばしたのが日本
これでかろうじて高卒の就職先を維持してきた

この安全弁がなくなると、「手に職付けたのに働ける場所ねーぞゴラ」と
「厳しい競争くぐって真面目に勉学したのに無職だよorz」で相当社会が不安定化する
向こうは移民問題抱えてるからさらにヤバいけど
219名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:24:49.58 ID:WtiksbsN0
ぶっちゃけ若年失業の増加って
殆どは「高望み」で片付けられるからなあ
220名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:26:55.78 ID:EuV9etY40
>>219
法律を守る会社に就職したいというのが高望みになる法治国家ってどうよ?
221名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:27:10.67 ID:jDqnb7uJ0
この世は基本的にはコミュ力さえあれば生きていけるからな
コミュ障は学歴があってもすぐメッキが剥げて底辺になる
222名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:33:34.84 ID:ITb1aDYUO
>>1
取り敢えず何処かの大学を出て親のコネで公務員になるのが今の日本での勝ち組だろ
223名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:36:31.80 ID:TyIq4dnb0
埼玉でこの前大学生殺した奴のいたFランクは、警察官養成大学だったよな
224名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:45:13.60 ID:HsBpyzRK0
当たり前のことを当たり前にやってニュータイプかよ
225名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:45:15.69 ID:Gv/CEFxg0
高卒三十路だが

月給29万
1日の勤務時間13時間
休みは週1日
有給なし社会保険なし
ボーナスは1月分を年2回


こんなのでも就職すべきなのだろうか?誘われたが
時給換算するとバイトや派遣以下だよな・・・

ちなみにコンビニ社員、ただの奴隷としか思えない
226名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:47:50.55 ID:o+xmxAdW0
馬鹿は馬鹿なりに自己正当化出来ないと辛いだろうから、良いんじゃなの
227名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:51:39.10 ID:bOJlPOXh0
底辺にはカネをやらず名誉だけを与える。1つの経営手法ですね。
228名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:53:49.89 ID:bOJlPOXh0
江戸時代の士農工商の人的統治テクニックです。
229名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:03:43.02 ID:EuV9etY40
>>225
それだと、ちょっと忙しくなると、日曜日が潰れて13連勤以上になるぞ。
しかも、実際は22時前になんて多分帰れない。普通に日付変更コース。

経験上、月の残業180時間あたりから頭おかしくなってくる。
多分、半年もすれば抑鬱状態に突入。

個人的にはオススメ出来ない。
治療費と失業期間でマイナスになるよ。
230名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:10:10.76 ID:Gv/CEFxg0
だよね
社員って言えば聞こえは良いが中身がこれじゃな・・・断ろ
231名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:13:17.91 ID:m9A613hf0
氷河期世代の今で言うFランだったが
確かに一流企業に行けるのは少数だが
流石にここまで流石に酷くない 

理系だったから その当時でも就職できたのは変わらんが
232名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:14:02.57 ID:IfPuv1GBO
ボーダーフリーなりに就職して働いてカネ稼いで消費して税金納めて
社会に貢献しているのに、偏差値云々的外れな誹謗中傷しかできない中途半端な大卒無職は
死ねばいいと思うよ
233名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:20:17.41 ID:dUEagCOx0
勉強が出来る事と、仕事が出来る事は違う。
ただ、往々にして、学校の成績が良い者は、生徒会活動で率先して役員をしていたり、
先生から気に入られてたり、運動神経も良かったり、顔も良かったりするのは事実。
全部ではない。あくまでも一つの傾向としてだが。

但し、勉強の成績が良い事と、体育祭で活躍する事が違う。
勉強の成績が良い事と、クラスのリーダーシップは違う。
勉強の成績が良い事と、体育が出来る事は違う。
勉強の成績が良い事と、クラスでの人間関係構築力は違う。
勉強の成績が良い事と、人気者になることは違う。
勉強の成績が良い事と、生命力は違う。
234名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:22:53.64 ID:GlkeBHPG0
ニュータイプじゃ無くて、男子が80年頃の女子ぐらいの給与になったと言うだけ
単なる国家の経済規模に合わせたシフトが完了してるつーだけじゃん
235名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:26:17.65 ID:dUEagCOx0
仕事が出来る、という能力は、学校時代にあまり評価されなかった事が、(たまに通知表に先生のコメントに書かれる程度、課外活動、リーダーシップ、協調性、影響力など)
会社勤めをするともろ重要になってくる。一般的には社会人になると、勉強できるという能力は、
大学教授や学芸員、一部の専門職以外ははっきりいってほとんど必要とされない。
しかし、現代の学校教育はこういう極めて大切な事実を教えない。
236名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:27:22.58 ID:I/kBWX3l0
日本ハウズイングあたりに就職するんだろ?
237名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:32:51.51 ID:lydvy/4F0
田舎の子供は金持ち以外のバカは大学行かないから
大卒のほとんどが一流企業で働いてるわ
俺の地元は近くに大学がないからバカなのに大学行ったの一人もいない
238名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:39:18.61 ID:m9A613hf0
まあ社会に出れば学歴よりもコミュ力で何とかなっちゃう日本も
まだまだ捨てたもんじゃないってとこやが 

気に入られたり 可愛がられさえすればいくらでも何とかなる

でもまあ高学歴でコミュ力もアル奴にゃかなわんがw
239名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:43:07.57 ID:GcXaNuqU0
>>235
事務処理能力がだいたいわかるし
自分にムチ打って目的完遂に向けて不断の努力ができるか(競争相手が100の努力してきたら、さらに120の努力できる)?
ってモノサシにはなるな
240名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:41:29.42 ID:KyTXhgpX0
>>235
読点がおかしいな
勉強も仕事もできなさそうな文章だ
241名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:58:39.40 ID:CQCPAvpc0
工業卒商業卒
この層にルックスが良いのが多いことだけは認める
242名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:51:07.38 ID:97yNfBA90
底辺職につくための学歴ですら
これほど獲得するのが困難になりつつある…ということらしい

これでは少子化が進むだろう…
243名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:59:09.24 ID:EuV9etY40
仕方ないので、
子供には親の持ってる底辺スキルを英才教育するしかないな。

俺は、化学分析を徹底的に叩き込むつもり。
高校入学までに、
危険物甲種、環境計量士(濃度関係)、第1種作業環境測定士、第2種電気工事士、電験3種、フランス語検定3級を取得させるぞ!
244名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:59:50.58 ID:JnN6QuvA0
>>235
どんな仕事でも勉強は不可欠だし、勉強する能力が
ないやつは、仕事では大して使い物にならない。

勉強というのが学校での教科の勉強だけと勘違い
しているやつは、所詮は馬鹿者だ。
245名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 21:02:35.87 ID:kYwNOMzI0
サービス業に頭はいらん
返って仇になる
246名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 21:11:54.65 ID:rHmEsRpd0
>>243
危険物甲種は、受験資格を取らせるのが大変じゃないか?
247名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 21:16:01.85 ID:31XNJ3Ge0
公務員の初級や3種、大手メーカーや鉄道系の高卒枠採用ってまだあるの?
高卒枠増やして、無駄に大学に行かないようにできないもんかね?
248名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 21:26:30.29 ID:9lSz9D5T0
>>247
あるけど激減。
高卒採用の仕事は、大半が非正規雇用に置き換えられたと
言っても過言ではない状況。

大手メーカーや鉄道会社に高卒正社員で入ろうと思ったら
「工業高校で成績オール5+部活は県大会ベスト8」
レベルで当たり前という感じ。
国立大やmarchクラスの推薦を貰えるレベルだよ。
249名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 21:42:56.07 ID:T9yIvx5B0
学部が違えば、偏差値は比較出来ないだろうに
250名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 22:29:43.73 ID:sL90XFDk0
中卒作業職にもF大卒が流れ込んでいるのは事実だな。漏れの職場も30歳未満はほぼ大卒だけになってしまった。
年収4倍の初老作業員は中卒か高卒しかいないのに。最近は出身校も産近甲龍から関関同立に見かけ上、レベルアップしているし。
251名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 00:16:19.59 ID:dBO2USB10
Fランはコミュニケーション能力割とあるやつ多いし、営業でも仕方ないと思ってるから、
案外使える人材はいる。ただし、営業以外はまるで使い物にならん。
252名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 00:29:36.50 ID:wvJx3iF20
>>248
工業高校に指定校推薦枠を設けてるまともな大学あるか?
253名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 01:03:32.69 ID:ItpQD5j90
>>252
まともなってのが宮廷早慶なら違うが
各都道府県の古くからある工業高校なら
国立なら地方
私大ならマーチ、関関同立、各工業大
文系ならFラン
かなり枠もってるとこあるよ
そういうの狙って工業受けるやつ意外と多いんだわ
254名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 01:08:24.40 ID:LNz/956L0
意外とマーチとかの方が新卒で失敗するとヤバイ。
255名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 01:21:32.52 ID:ciavriUF0
高専、工業高校からインフラ、メーカー狙いのが私文よりベターな選択だよ
Marchでも文系は殆ど中小にしか入れん
256名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 01:23:46.27 ID:5ReVBN7M0
>>48
久しぶりに偏差値見たら驚いたわ。
偏差値40くらいになってるじゃねーか。

ますます大学名を言うのが恥ずかしくなったわ。
257名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 02:17:16.93 ID:GeyoTU/U0
年収400万程度じゃまともな家は買えない
田舎は知らん
それプラス結婚、子供なんていったら年収500万でもおっつかない
DQN親子を目指すなら知らん
258名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 02:19:56.01 ID:2X9WY4oK0
bb2cで見ると1があぼーんなのだがw
259名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 02:32:53.30 ID:Eoe3L9FF0
高校生の制服デートとか大学生のキャンパスライフは大人になってからやり直しができないからな
Fランでも何でも大学行ける余裕があるなら行っておけ
年を取れば取るほど若い頃の思い出が心に響いてくるぞ
260名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 02:47:21.15 ID:GeyoTU/U0
>>259
それは言える
もっと言えば、へんな田舎の国立大へ行くのなら
レベルを落としてでも都内の大学へ行って都内で遊んだ方がよい
渋谷など若者文化の街を若者で遊ぶのと、もっと大人になってから
遊ぶのとじゃ感覚がだいぶ違うからな
261名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 03:01:02.28 ID:XOGYjjm40
>あとは居酒屋から不動産、電気工事屋、介護、工場内軽作業などざまざまだ。
高専とかいったほうがいいよ 僕のときは求人率1200パーセントだったよ
国立だから一応試験はあるけど
262名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 03:39:52.85 ID:fmTSdQep0
でも、工業高校卒の工場正社員なら年収500 いくぞ
何のために大学行ったんだよ…
キャパスライフとか…ネトゲ、エロゲ三昧って意味ねーじゃん
263名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 05:51:42.06 ID:pXFdpPe40
んでもまあ歳くったぶんだけプライドと社会性は身につけて社会に出てくるんだよな
底辺企業でも社会性の無い高卒よりそういう人間を集めたほうがいいと思うわ
264名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:20:23.90 ID:/8wPYhF70
MARCH未満の私大文系は教員のレベルひどいぞ
そんなところへ奨学金貸付て入学させるなよ
265名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:23:26.29 ID:Y7faDZkN0
>>251
コミュ力あればなんとかなるからな

その点アニメ、ゲームあたりのキモオタは本当に使い物にならない
たとえお勉強が出来ても社会では通用しないからな
266名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:24:01.78 ID:CdtJxkGu0
>>1
人種差別のスレ立てるな
267名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:29:06.87 ID:+UOkEG2F0
底辺にとってくっちゃべるだけのコミュ力だけが拠り所
まで読んだ
268名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:33:55.52 ID:g1HNGdod0
>>265
コミュ力なんか持って当たり前。そんなのは優良な人材とは言えないし、腐る程居るからな。
根暗でも専門知識を身につけた者は貴重な存在だからね。
269名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:46:02.40 ID:f9HkUVK/0
それでも工業高校卒とかのバカに比べればマシな件
270名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:49:07.05 ID:Y7faDZkN0
>>268
その当たり前のコミニケーションすら取れない奴が腐るほどいるんだよキモオタ系に

それを上回る程の専門知識や技術持ってればまだマシなんだが
使い物にならない程度の中途半端な知識だからむしろ固定観念になって邪魔なだけ
しかもキモオタ系ってなぜかプライドだけは高いからな
271名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:55:05.55 ID:+UOkEG2F0
コミュ力だけにプライド持ってるのが笑える
272名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:13:55.80 ID:mww7jkJx0
>>262
そんな優秀層と比べて何がしたいんだ?
Fランに行くようなのって、高卒就職できなかったからしかたなくってのが大半なんだし。
273名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:15:32.65 ID:TsbjVSFr0
どきゅん大量生産
かの有名なあべーも
ニートだった
274名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:17:00.71 ID:pXFdpPe40
>>272
やめようよ
工場勤めで優秀とか言うの
恥ずかしいから
275名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:17:21.41 ID:mww7jkJx0
>>261
そりゃ5年間も「体育会」に身を挺することができる人間なら、どこの企業も欲しがるわ。
体育会系は就職しやすいのは、今さら説明不要だろ。
その「体育会」に身を挺することができない一般人の話をしてるの。
276名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:17:47.08 ID:5XSL5GK60
CランクDランクあたりが悲惨そうだな
割りきりもできんし
277名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:18:04.39 ID:egph0zcl0
新社会人でプライドが高くなくて使いやすいのってFランだからな。
会社に入ってきても教育しやすいし、従順だし俺的にはかなりお得だと思ってた。
大学院出た奴とかが、仕事にちょい噛みしてきて全体を解ってなくて口出すとキレそうw
278名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:19:08.24 ID:7iUFwHk50
マイルドヤンキーとかニュータイプとかよく考えるねw
279名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:20:26.65 ID:mww7jkJx0
>>274
比較の話してんじゃん。
高卒で上場企業の工場勤めなんて、ラノベでしか出逢えないレベルで優秀でなきゃ無理だしな。
オール5かつ運動部で県大会優勝、しかも英検2級とかそんな感じ。
ほとんどの高卒やFランク卒じゃ、それすら無理なんだってば。
280名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:22:23.64 ID:aHH0QW9e0
「入学時に四則演算がまともに出来なかったり、小学校で習う常用漢字が書けないというのが、
Fラン大学生の実情」
「在学中は、学校内でエロゲーやり放題だし、ほぼ全員ネットジャンキーでパラダイスでしたけど、
就職先は見事にバラバラですね。」


その辺の高卒のほうがずーっとマシなような気がしてならない…
ほぼ池沼じゃないか
281名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:26:05.16 ID:mww7jkJx0
>>280
そこら辺の高卒は、もっとひどいってことだよ。
いまどき、高校の教科書レベルをこなせれば、
江戸桜レベルなら特待生になれるからな。
282名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:30:23.20 ID:+UOkEG2F0
F欄が高卒叩いてプライド保ってるの笑える
目糞鼻くそ
283名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:35:54.44 ID:aHH0QW9e0
いやーだってFランて金かかるべ?
地方はまだ公立の高卒なんてゴロゴロいるし、どう見てもここまで酷くないよ
なんなの授業中にエロゲとか
284名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:37:06.63 ID:mww7jkJx0
>>282
そう。目くそはなくそ。
そして、年齢でしか勝てないオッサンどもも、
昔の高卒と比較してFランたたき、と。
285名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:40:00.05 ID:mww7jkJx0
>>283
だから、地方の高卒とかが、地方で受け皿がないから、
糊口をしのぐために東京で非正規やるのさ。
地方じゃ数少ない大卒だけで正社員は間に合っちゃうからな。
豊田県とかだとまた違うんだろうけどさ。
286名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:43:35.56 ID:+UOkEG2F0
好きにやれ
笑える
287名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:10:15.03 ID:6HjUFRJI0
金持ち優遇のこのご時勢に、誰かの下で働くという選択肢しかない時点で終わってるわ。
高学歴もしくは専門能力が高く、就職によって優位に立てるならまだしも。

そうゆう無能な奴に限って、政府の対応が悪いだの景気が良くなるって言っても、自分達の給料は上がらんだの、人のせいにばかりする。

まさに無能の極み
288名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:11:37.88 ID:rmLgTio40
>>271
キョロ充文系はそういう部分しか拠り所ないんだから当然の言動だろ
289名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:18:24.74 ID:LueyvmJu0
>>255
40歳ぐらいになったらリストラされるか子会社転属になるけどね。

それでも中小でクビ→路頭コースよりマシか
290名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:20:24.48 ID:LueyvmJu0
>>270
あいつら知識あるか?
勿論持ってる奴が0じゃないけど、大半は馬鹿じゃん。

専門板までいけばさすがに変わってくるけどな。
291名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:22:32.06 ID:LueyvmJu0
>>285
豊田県って理系はともかく文系は名古屋大ぐらいしかない(私立はFランだけ)から
首都圏の奴らの草刈り場になるんだよな
292名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:23:24.38 ID:+WulfCD20
>>264
それが、意外とちがうよ。
教員の質はFランも旧帝も一緒だよ。
なぜなら、Fランの教授は旧帝の
政治闘争に負けた落ち武者や
元実業家出身が多いから。
Fラン出身者が教授をやってるわけではないので、心配ない。
293名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:29:35.76 ID:BoAS+tO/0
>>274
高卒で工場に正社員で働いてる奴は十分優秀でしょ。
公立中学で言えば40人クラスの中で真ん中くらいの成績のやつだよ。

Fラン大学に行くやつは40人クラスで35番以下の成績くらいのやつ。
文字がなんとか書ける読めるのレベルだよ。
294名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:31:53.62 ID:EReBxTOq0
安倍が希望の星なんだろうな
295名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:55:27.52 ID:gaEaduEW0
さっきコピー機の飛び込み営業に来た子から
「同志社大出身 新卒一年目 頑張ってます!」
ってチラシもらった
296名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:07:21.03 ID:MGTtIMCe0
>>294
俺もギリギリFラン大学生だったけど、
時の首相とかどーでもよかったよ
楽しければよし!みたいな
運良く就職出来て良かったわ
297名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:48:11.27 ID:dJJGEimD0
>>293
俺、Fラン卒だけど、
公立中学学年3番、40人クラス中2番だったよ?
298名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:54:54.01 ID:W1B/6qQj0
高校でおちぶれたって白状しとるな
299名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:59:53.48 ID:rygsi7pN0
>>297
高校で落ちぶれたタイプか
まあよく居る
300名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:10:52.34 ID:n0a5XcBA0
つかFラン大っていらなくね?
名ばかり大卒が大卒の価値を貶めてるじゃん
301名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:13:55.50 ID:n0a5XcBA0
斜め上の学歴偏重が今の状況であって
学歴を重んじるならば大学はおろか高校だって相応しい学力の持ち主のみに資格を与えるべきじゃないかと
302名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:17:14.19 ID:n0a5XcBA0
学歴のインフレなんて百害あって一利無しだと思うけどどうよ
303名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:20:03.12 ID:1+mjr8Oo0
日東駒専ってFランじゃないよな?人生においてFランとどのくらいの差があるの?
304名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:31:33.20 ID:NFMS/q9t0
まあ学歴的にも能力的も人格的にも
高専>>マーチ未満だろう。
305名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:36:22.05 ID:dZLCatno0
俺Fラン出身だが今では手取り月40万は貰えてる。
はっきり言って大学は会社に入ってしまえば関係ないわ。
問題は入るまでだがな。面接で輝くしかない
306名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:40:31.53 ID:dZLCatno0
>>292
え?それ間違い。
俺自身がFランで教師してるしw
大学も実際叩き上げのヤツ多い。
基本そういうヤツってFランから努力して大学院に行ったヤツだよ
307名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:42:54.77 ID:u+RYJ5MG0
この状況で子供が結婚がとかいってるやつはあほだな。子孫を奴隷にするくらいなら個体としてたのしんでいきたほうがましだわ。
308名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:59:38.40 ID:dao4rR2K0
>>1
逞しいのは大いに結構だが、それだけわかってんならFラン大なんて行く必要ないやん。
専門学校とか行って資格でも取ってりゃもっと手堅く生きることができそう。
309名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:03:30.99 ID:mww7jkJx0
>>303
Fランクってボーダーフリー、つまり全入の意味だから、
ニッコマどころか江戸桜も違うよ。
310名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:09:01.75 ID:BGWv4hte0
ひつじが人間を食い殺すってきいたことあるけど、今は機械が人間を食い殺してるからね
311名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:10:35.98 ID:MEs2icYs0
>>303
ニッコマレベルは世間だと大卒として認められる下限じゃね?
下からすれば運が良ければ入れると勘違いしやすいからよくネタにされてるけどな。


大東亜帝国とか関東上流江戸桜とかはよく分からん。
312名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:11:05.37 ID:U0ggsiE10
アトピーチビ18歳ではげてきていた俺は頭だけはよくて上位国立だったが面接ではどこにも採用されなかった
外見の見栄えの方が断然重要なんだぜ
313名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:14:09.66 ID:dPjoogse0
大学ってのは、学生のためでは無くて先生の就職先として存在するんだからw
加えて新設Fランは文科省からの補助金せしめるという機能もある。
314名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:40:49.68 ID:M+YfXyCI0
>>243
>危険物甲種
難易度はともかく受験資格が大変だな

>環境計量士(濃度関係)、第1種作業環境測定士
これはやめた方が子供のため

化学系なら公害防止管理者や高圧ガス系があるじゃないか
315名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:49:52.15 ID:MEs2icYs0
>>243
お子さんが中学何年生というかで変わる(中3なら時既に遅し)けど、高い塾に通わせて5教科やらせた方がいいんじゃね?
実力テストを受けさせて上位1/3以内ならZ会だけで考えることを重視させて塾に行かせない方法もあるけど。

高校で周囲が勉強をきっちりする奴らか否かで人生が大きく変わると思うもんで。
資格より真面目な子が多い高校に進学させていい環境を与えてあげてほしいと思う。
一度いい環境を見た子なら、難関じゃない資格なんていつでも取れるもんで。
316名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:52:37.23 ID:7+i10tE20
兵隊としてでしか使えないな。人脈もたいしたことないだろうし。
317名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:19:16.37 ID:IMyaGc1g0
318名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:21:18.17 ID:pZpDg4Y80
若者の半数が非正規と呼ばれる現代で底辺も糞もないだろ
FランどころかCラン卒でも非正規だよ
319名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:23:13.79 ID:4P19DWUh0
大学進学率が一昔前より遥かに高いんだから大卒者と見るのがおかしいんだよ
所謂Fランとか昔は高卒で働いた層なんだから
320名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:33:48.76 ID:qajEbC890
俺もFランだが大した苦労はないが。

ただ最終学歴を聞かれるような場面ではキツいw結婚式とかw自爆状態え

高卒で職人か高卒枠のガス・電力会社・公務員のほうがずっとまし。人生やり直してえ
321名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:06:39.28 ID:TinbDd2O0
よほど目的があるか大企業に就職したいわけじゃなければ
大学なんて出る必要ないからね
322名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:59:56.07 ID:0xVnEhvz0
Fランク文系卒が大卒待遇で就職できるのって、広い意味で
営業・接客・サービス業関連くらいなんだよな。
従って、コミュニケーション能力というか、ウェイウェイw
した学生生活を送れるような性格じゃないと厳しい。

俺は仕事でFラン大に出入りするけど、地味真面目ヲタ系の
学生を見ていると、他人事ながら心配になってくるよ。
323名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:21:10.23 ID:l/c8IWiH0
科学研究費補助金(2013)
1東京大学 213億    2京都大学 129億    3大阪大学 107億    4東北大学 102億
5九州大学  64億    6北海道大  59億    7名古屋大  59億    8東京工大  41億
9理化学研  37億   10筑波大学  35億    11慶応大学  32億    12広島大学  27億
13神戸大学  26億    14早稲田大  23億

理系なら当然これらには入りたい
324名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:54:17.23 ID:GU7WaNqe0
非正規の若者も、ホームレスも、意外とたくましく生きているよ。
ぜんぜん心配ないw
325名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:08:26.40 ID:1wHh1E+l0
>>318
>>32


非正規廚にはまいった
内部留保扇動、輸出戻し税デマと並んで3バカだ
何でもどんな話題でも非正規の話に持っていこうとする
白鵬が優勝したのも非正規がどうたらと言ってやがる
326名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:20:37.61 ID:S8ibD/tw0
>>325
> 白鵬が優勝したのも非正規がどうたらと言ってやがる

どんなロジックなのか興味あるw
327名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:30:10.98 ID:rXrPAU1u0
>>320
本当だよね あの頃って学校は大学のことをたくさん言うけど..
公務員の試験受けろとは言わないんだよな
328名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:16:24.65 ID:tg0GFWW/0
Fランでもコミュ力高ければなりあがれるじゃね?
高学歴コミュ力低い奴より使えるだろ
329名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:19:05.71 ID:/1A+kUIb0
奨学金はキッチリ耳揃えて返せよな
330名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:20:17.07 ID:Ln1mD5ba0
グーグル日本とかFラン結構いるぞ。何もしてないのに。
331名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:04:40.58 ID:kMQ0BhAA0
大学の偏差値はあれはまあ正しいといえば正しい。

一般入試で入った奴の偏差値だよ。
バブル期に偏差値50の奴が今のマーチ受ければ受かるってことはない。一般入試なら。
ただ上智なんかは今やAOが60%超えてたはずで、つまり6割の奴は偏差値以下の学力しかないのも事実。
子供が減っていく中で
今の私大は入学者数と偏差値を維持するために、AOの枠を増やすことで一般の難易度を維持してるわけだ。

今は付属が多いが、幼稚舎は家が良かったから別として、高校入試や大学入試を一般で入る難易度は変わらない
332名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:08:17.59 ID:oDxveiNx0
>>299
アキバ通り魔加藤智大も

高校に入るくらいまでは優秀だったんだぜw
333名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:11:19.55 ID:sNo1v8Qu0
>>297
中学2年か中学3年生から、
落ちぶれるタイプかな?
小学校高学年から中学2年生あたりから、
伸びるタイプが望ましいのだが、
中学1年生や2年生あたりで、駄目になると、
Fランク大学になってしまう。
案外、高校入学の際にぎりぎりぐらいで、
それから伸びて早稲田慶應に行くほうが良いかもね。
334名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:14:17.21 ID:HXE7UHaJ0
>>333
本物は遊んでいても東京一工、悪くても地帝早慶ぐらいには入るからな

なお司法試験はさすがに無理だった模様
335名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:19:38.94 ID:sNo1v8Qu0
>>334
地帝早慶でもいいけど、
首都圏からだと、早慶かな。
医学系なら地方国立公立でも良いかもしれないね。
首都圏なら理系で東大理系かな。
本当に頭が良いと、勉強あまりしなくても、
地頭が良いから、適当に遊びながら東大理系合格かな。
がり勉で入っても、研究者とかには遠いかも。
336名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:26:07.57 ID:SKZaWjQV0
イメージで言ってる奴ばっかだw
地頭がよくても、東大は科目数が多いから勉強しなけりゃ入れないんだよ
ファインマン級だって、日本の歴史なんか勉強しなきゃ「知らんもんはしらん」だろ
頭いいと総計はほんとに遊んで入れます・・・
http://koigakubo.seesaa.net/
337名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:28:49.62 ID:0a9dD4dd0
サンデー毎日
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0936.jpg

P.71 駿台予備校 情報センター センター長 石原 賢一

私立大の表面上の志願者数は受験方式の多様化で増やすことはできますが、それだけでは生き延びられないと思います。

駿台にかかわった受験生の集計ですが、入学者と合格者の偏差値の差をみると、
--------------------------------------------------------------------
東大や京大、旧帝大は合格者と入学者はほぼ同じなので理科系、文科系ともに成績差はありません。

それが、早慶レベルでは文科系で合格者平均よりも入学者平均は【3】くらい低くなっています。

MARCHクラスが【5】くらいで、入試がより多様化している関関同立では【6】ぐらい差があります。
                 
理科系は国公立大へ流れる割合が高く、早慶レベルでも【4】くらいになります。
-------------------------------------------------------------------
338名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:28:57.65 ID:SKZaWjQV0
まあ「遊びながら」の定義の問題になっちゃうけどな

「遊びながら入った」「一日○時間も勉強してたんなら十分ガリべんだ」
の水掛け論はやめてね
339名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:29:46.66 ID:OAbK8t9r0
ザンジバル、ニュータイプと続いててワロタwww

http://i.imgur.com/sCdga6E.jpg
340名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:30:22.03 ID:tB9QJ8Zj0
今は売り手市場なのに内定もらえない人って
身の程知らずで大きな会社狙っているか余程駄目な奴なんだろうと
341名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:40:12.50 ID:HXE7UHaJ0
>>336
灘開成東大寺クラスの高校にいけば色々分かるよ。
342名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:41:58.85 ID:K9e6eEKk0
>>297
地帝なら公立クラスで10番程度で入れるよ。
クラスで1番と4番が東大いった
地帝には5人程度
343名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:48:31.20 ID:SKZaWjQV0
>>341そうそう、授業が東大向けなのは、公立校出身からはうらやましいな
それだと頭いいと「自然に」入れるからな
「自然に」が「遊んで」と同義かどうかは、水掛け論になろう

公立なんて、筑波出身が偉そうに教えてんだぜ・・・
344名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:53:33.63 ID:DZdZS5Hy0
生活の党と山本太郎となかまたち

小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」



他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。



非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
345名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:04:51.65 ID:X71byYI/O
旧帝大や東京六大学だと、学校名がブランド化されているイメージがあるから、自分自身の実力以上の会社の入社試験ばかり受けてなかなか内定がでない学生もいるだろうな。
自分自身がどんな仕事につきたいかという目標もないとだめだろうな。
Fランクの大学出身だけど、自分のやりたい職種に就いて、今いる会社は一部上場企業のグループ会社。
346名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:08:49.87 ID:MsgE4frmO
>>330
外資だからじゃね?外人は大学では決めない(つか日本の大学なんてあんま知らない)って、とある外資メーカー受けたやつが言ってた
347名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:29:23.58 ID:LJ+HpP0y0
>>342
正直言うと、
現役で旧帝落ちて、浪人中に親父が死んで
就職してから、Fランクの駅弁夜間に進学したんだ。
348名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:15:35.54 ID:jbUuYPHN0
根性、精神論は社会の害悪
根性より精神論より合理化が一番
349名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:24:36.22 ID:i+SHHqll0
マーチあたりが中途半端にプライドがある分使いにくいな
東大京大一橋、せめて旧帝国大学、私立なら慶応以外はクソと自覚すべし
350名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:27:56.14 ID:hx3gk6ds0
意外にも・・・・って言い切っちゃうところがチト引っかかるんだけど?
351名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:53:40.27 ID:+IhO2q260
>>349
問題なのはマーチではなくマーチより以上と勘違いしている地帝のクズどもだろ
352名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:00:48.56 ID:FOug8ZVK0
fラン4年行くのにいくら金かかると思ってんだ。
fラン行くくらいなら高専とか工業行けよ。
353名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:14:37.49 ID:ZcERbZzV0
>>351
法政と阪大なら間違いなく阪大じゃね?
354名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:17:28.13 ID:+IhO2q260
>>352
高専にいくのは相当成績のいいやつ
中学の時点で数学・理科はトップクラスでないといけない
(他が悪い バランス悪い奴が多いが)
355名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:19:45.95 ID:+IhO2q260
>>353
法政と阪大なら少し阪大がよいかもしれないが
たとえば名大あたりとと法政なら圧倒的に法政が上だろ
356名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:20:33.20 ID:beUOeuDy0
一方、底辺高卒は建築士免許を偽造してくらい偽一級建築士を名乗ってインチキリフォーム屋
357名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:47:00.03 ID:iKcZSu9y0
>>355
偏差値レベルならな。
358名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:50:09.03 ID:xzokX/Gx0
技術職なら、工業高校卒でも成績優秀だとかなり大手に推薦で就職できる。
工場とかじゃくて、本社や支店の技術者採用で、Fラン大卒で中小いくよりずっと高給取りな底辺工業高卒者を何人も知っている。
ちなみに愛知県だから、他県の場合は知らない。
359名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:50:38.67 ID:iKcZSu9y0
>>352
高専は相当上だけどな。
だから上位大の大学編入試験枠も普通にある。
360名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:13:49.53 ID:ZcERbZzV0
>>358
愛知はトヨタ学園とかデンソー学園とかなかったか?
361名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:20:42.30 ID:B3HmJJl50
>>303
日東駒専はFランクじゃないけれど、卒業時の進路の振れ幅が大きい
本人の努力次第で一流大学出身者と同じ土俵で戦っている人もいるし、堕落してFラン同様の就職先になっちゃう人もいる
日大付属の人はコネや家業継ぐ人が多いイメージ

もっと酷いのが成城や成蹊レベル。附属は総理大臣、二千円札を発行した娘を輩出
大学入学組は日東駒専と同じ扱いw
362名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:13:26.81 ID:+QPCPnxA0
日大はバカにされてるけど、そこまで悪い大学じゃないと思うけどな。
超マンモス校だけど社長排出数が京大(5位)より上っていうのは大したもんだと思う。
その証拠に東洋・駒大・専修は上位30校にも入ってないもんな。ポンが頭1つ抜けてる印象。

勿論エリートじゃないんだけど、大学入学後次第という意味ではポン大は立派な大学だと思うわ。

ちなみに成蹊(21位)成城(30位)甲南(20位)辺りがボンボン大学って感じ。
あと30位以内で上記+近畿大学(30位)を除けばエリートが揃ってるって感じ。
まぁ妥当だわな。

http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-157.html
363名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:36:51.39 ID:NmomhPIm0
東洋大学と明星大学偏差値同じくらいの学部あるから東洋はFラン
364名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:48:02.04 ID:OcOPLJiE0
>>345
まあ今はそうなってる分いいよね
まさか東京六大卒がトイレ掃除やゴミ拾いに応募してくる訳ないし
でもいつかそうなったら本当にFランはヤバくなるね

Fラン大学のいいところは自由度の幅が広いところなんだよ
Fランにしか入れなかった時点で人生は詰んだ
だから憂いなくニートでもフリーターでもなんでもやれる
365名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:24:44.54 ID:+QPCPnxA0
>>364
2ch用語じゃなく受験産業という括りでのFラン大なら存在意義なんて1つもない。
金を払えば買える海外の○○大学士と何ら変わるものじゃない。
あんなんならまだ専門学校の方がまだマシだわ。

自由?だったら高卒ニートか大学で休学でもしてろって。
あと人生は別に詰んでないぞ?俗に言われる一流会社にホワイト枠で入社できんぐらいで。
366名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:39:23.99 ID:jpTDYNMe0
>>365
Fランでも国立の理系で成績良ければ地元でそこそこ就職あるだろ
367名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:45:52.66 ID:zoV3Xr6o0
>>352
Fラン行くような奴(字読み書きできない奴)が高専に行ける訳ないだろ。
高専の上位層は東工大や東北大の工学部にばんばん入っていく。
368名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:57:17.25 ID:URM4kiw70
>>366
国立理系をFランなんていうのはネラーだけだがな。
ネットスラングを現実にあてはめるのはさすがに痛い。
369名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:13:08.36 ID:jpTDYNMe0
>>368
北見工大 とか 室蘭工大 とか下はとことん低いぞ
別に北大工学部をFランと呼ぶわけではないぞ
(たとえ世間的にはバカにされる学歴だとしても)
370名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:30:05.62 ID:URM4kiw70
>>369
北見工大の偏差値を調べたら46って書いてあったな。
ポンで45・近大で47だから、北見工大=ポンキンレベルであってもFランでも何でもないじゃん。
371名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:02:57.93 ID:7VtAvfWQ0
この記事、創作だろうな。
高学歴な人がFランってこんな感じだろってイメージで書いてる
372名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 05:21:53.26 ID:AIaLh1ee0
373名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:04:23.67 ID:C48Sumge0
>>369
その北見工大ですら、親に金がない地方有数の公立進学校理系クラスの下位層だからな。

社会全体で見れば上位2割には入る秀才。
英語もそこそこ出来るし、研究開発・品質管理・生産管理をやる基礎が出来てる。

客観的にみればエリート。
374名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:43:31.71 ID:diLQvVm+0
>>256
まさか、256は原田泳幸?
375名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 14:11:14.75 ID:AU1sZDUT0
下手な文章だな
書いた記者もFランだろ?
376名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 22:18:30.45 ID:SXSlS0Vk0
>>373
いくらなんでもほめ過ぎ
377名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 22:48:07.73 ID:tkeK27tQ0
これはいえる。
何が言えるかっていうと事実上の専門学校化しているFランクは
若さ(≒新卒待遇)のみを取り得にその業界入りするからね。
例えば看護とかさ偏差値にするとえって思うようなところでも就職困らないわけ。
准看学校なら中卒から入れるけどね。

あともうまったく大卒も学部学科も関係ない建設や製造やそういったところに
普通に飛び込んで普通に幹部候補生になったりしているからねw
というのは地方のガテンな中小企業だと結構な規模でも大卒者0人とか普通にあるからね
378名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 22:55:40.19 ID:BWqdO+MP0
>>340
40社以上も落された東洋大学生とか、
数年前の週刊文春の記事でも200社以上も面接に落とされた早稲田とか、
何かの記事で日雇い派遣をしていた中央大卒とか、
小林よしのりの知人で彼曰く優秀だなと思っていたのに受けた面接や公務員試験を全部落とされた早稲田の女子大生とか、
テレビでも人生で受けた面接全部に落とされた慶応大卒がいたな
379名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 23:11:01.46 ID:jXXKfxIM0
>>373
これがエリートなのか…MARCH未満じゃんよ。専門だけなら日東駒専なみ。

鳥取大学 工学部 I・T先輩 前期日程合格
センター試験 497/950 英語92+25 数1A45 数2B55 国語102 化学58 物理52 地理68
徳島大学 工学部 Y・B先輩 推薦入試合格
センター試験 473/950 英語 110+30 数1A 61 数2B 51 国語 78 化学 43 物理 57 日本史 43 現社 28
琉球大学 工学部 S・Y先輩 前期日程合格
センター試験 470/950 英語 91+28 数1A 46 数2B 33 国語 133 化学 53 物理 57 地理 29
山口大学 工学部 D・S先輩 前期日程合格
センター試験 498/950 英語 118+26 数1A 80 数2B 58 国語 81 生物 14 化学 32 物理 55 地理 48 現社 33
富山大学 工学部 N・Y先輩 前期日程合格
センター試験 490/950 英語 119+30 数1A 48 数2B 58 国語 105 化学 45 物理 34 地理 41 現社 51
富山大学 工学部 FK先輩 前期日程合格
センター試験 509/950 英語 79+18 数1A 72 数2B 58 国語 67 化学 76 物理 77 地理 62
380名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 23:16:55.70 ID:fcuFgmXJ0
山梨大学工学部合格で同志社大工学部不合格(オレの会社の上司の息子)
岡山大法文学部合格で関西大法学部不合格(蔭山立命館大教授の受験実績)
駅弁程度では有名私立は無理
381名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 23:20:52.95 ID:b/B8lE/e0
>>379
大学進学率約50%
名前を書けば受かる大学50%以上
0.5×0.5=0.25

つまり、不合格者が出るような大学に入学した時点で
日本の上位3割に入るエリート。
さらに国立理系の留年率は1〜3割程度

国立理系ストレート卒業者は
確実に上位20%に入るエリートである。
382名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 23:31:35.89 ID:jXXKfxIM0
>>381
揚げ足を取って悪いが、定義上、Fラン以外のすべての大学に不合格者は存在するぞ。

Fランの収容人数は知らんが、Eランが上位3割(大学上位4割)ではないことは明らかだ。
なぜなら、大学上位6割=下位4割は、NORMSINV(1-0.6)*10+50 = 偏差値47.5となるから。
さすがに偏差値47.5未満がすぐFランとはならないのは、そもそもの由来である河合塾の偏差値が
35あたりまであることからわかるだろ?

ま、「エリート」の定義の問題だと思うのでこれ以上は止めとく。
383名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 23:43:34.03 ID:QyoD4Vhp0
384名無しさん@1周年
俺の頃は1000点満点だったな
950って半端な