【東洋経済】経済学者は「役に立たない職業」なのか 経済危機の予測に、ことごとく失敗してきた [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★
経済学者は「役に立たない職業」なのか | グローバルアイ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
http://toyokeizai.net/articles/-/59972


2007〜09年の世界金融危機および不況以降、経済学者への批判が強い。危機を予測できた経済学者はごくわずか。人々の幸せな生活にこれ
ほど重大な影響を与える出来事を予測できなかった人たちが、何の役に立つのか?

経済学者は20世紀の主要な危機の予測にことごとく失敗している。1920〜21年の深刻な不況しかり、1980〜82年の連続不況しかりだ。何よりも
1929年の株式市場の暴落に端を発した大恐慌。これら不況の1年前には、経済学者からの警鐘は数えるほどだった。

経済学者は未来を予測できない

その中で最も警鐘らしいのは、1980〜82年の景気低迷の前に発せられていた。1979年、当時のボルカー・米国連邦準備制度理事会(FRB)議
長は、米議会に、米国は「不快な経済状況」に直面しており、「難しい決断、自制、そして犠牲さえも必要」と発言している。急速に進むインフレを
食い止めるためのFRBによる劇的な手段の必要性が高まり、1979年の石油危機の効果と相まって、深刻な不況の可能性が上昇していたのだ。

にもかかわらず、経済学者たちのコンセンサスはつねに、危機はないというものだった。大恐慌を予測した発言を公に行った経済学者はほぼ皆
無だった。

1つの大きな例外がスウェーデンの経済学者、カッセルだ。1928年、米コロンビア大学での講義で、「長期的かつ世界的な不況」について警告し
ている。


当時の報道では、1929年に危機が発生した後に経済学者に対して世間の怒りが向けられた記録はほとんど見られない。では、なぜ今回の危機
を予見できなかったことに対して、経済学者に対してこれほどまでに不信感が募ったのだろうか。
理由の1つに、多くの経済学者たちが「効率的市場仮説」を得意気に宣伝したと受け止められていることが考えられる。資産価格の暴落を否定す
るような仮説だ。何が最善かはつねに市場が知っているという考えの下、彼らは一握りの下々の者(私も含め)が発した、株式や住宅の価格高騰
に関する警告を無視した。

だが、この批判は不公平だ。病気をすべて予見できなくても、われわれは医者を責めない。同様に、ほとんどの経済学者は株式市場や失業率
に関する統一的見解を形成することとは大きく懸け離れた課題に心血を注いでいる。われわれはそのことに感謝すべきだ。

新著『Trillion Dollar Economists』の中で米ブルッキングス研究所のライタン氏は、経済学者という職業が「米国および世界各国で数兆ドルの所
得と富を生み出した」と主張する。規模の小さい分野であることを考えれば、かなりの貢献といえる。米国経済学会の会員数はわずか2万人だが、
彼らが仮に2兆ドルの所得と富を作り出したとしたら、経済学者1人当たり約1億ドルの計算になる。

ライタン氏の著書で面白いのは、会社の経営や経済の舵取りについて、いくつものちょっとしたアイデアが詳細に記載されていることだ。それら
のアイデアは最適価格形成やマーケティングのメカニズム、独占の規制、天然資源管理、公共財の供給、金融学といった分野のものだ。

イノベーションの効用

シーグフリード氏が編集した2010年の書籍『Better Living through Econom―ics』では、そのようなイノベーションの実世界における影響が強調
されている。排出権取引や勤労所得控除、低い関税率、ウェルフェア・トゥー・ワーク(福祉から就業へ)プログラム、より効果的な金融政策、周
波数帯域免許のオークション、輸送部門の規制緩和、受け入れ保留アルゴリズム(DAアルゴリズム)、独占禁止政策、全志願制の軍隊、デフォ
ルトオプションの賢い利用による定年後のための貯蓄推進、などだ。

ライタン氏らの著作からは、経済学者たちが膨大かつ極めて重要な成果を生み出したとわかる。その特徴は、確実な証拠を提供するための真
剣な努力だ。医者と同様に、彼らもまた人々の生活を発展させてきたのだ。
2名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:32:04.58 ID:JQYhpjR10
役に立たないなんてそんなことはない。

バカを騙して株や債券買わせて証券会社に貢献してる。
3名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:33:02.18 ID:gOSv8pYQ0
役に立たない
4名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:33:14.57 ID:3TKz+LSy0
卑下しなくていい
地震学者も五十歩百歩
5名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:33:41.79 ID:nzH+jhf60
ナマポにだって「金渡して使ってもらう」とか価値見出してる奴だって居るんですよ!
6名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:34:01.98 ID:5UFOViWR0
おまえがいうな
7名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:34:52.70 ID:MkYheU2z0
経済学者を予想屋とかに使うのは無理だろ
8名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:35:30.23 ID:iSqAdoOz0
政府の施策を批判するために「経済が分かってない」としたり顔する馬鹿者に
ちょっとした根拠を与えてあげているじゃないか?
9名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:36:35.69 ID:ByPQDPpA0
気象庁だって長期予報はよく外すよ
10名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:36:39.77 ID:Ap3aOKi70
ビジネスの最前線の鉄火場をくぐりぬけて晩年に大学で教鞭とる米国の経済学者はともかく
日本の経済学者は金儲けを敵視していて民間で働いたことないもの
童貞が女とは〜と語ってるようなものだ
11名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:36:50.37 ID:v2J+5UK30
役立たずの記事集めてるだけだろ
逆張りと言う意味では貢献してるし
12名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:36:51.24 ID:mZ63WFxs0
13名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:36:55.19 ID:tEGs1weoO
アルフレッド・ノーベルの遺言にはなかった経済学賞は、「全人類に多大な貢献をした人物の顕彰」という本来の意義にそぐわないためノーベル賞の名にふさわしくない、という声が挙がっているという。
抗議の声を挙げたのはほかでもない、アルフレッド・ノーベルの子孫やノーベル財団などだそうだ。
確かにノーベル経済学賞が創設されてから三十年以上経過したが、アメリカ国内の貧富の差や、先進国と発展途上国とのあいだの南北格差はむしろ拡大している。
フリードマン的な自由主義とは、投資家や企業経営者たちの自由、つまり金持ちがさらなる金儲けに狂奔する自由を説くものにほかならない。
14名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:36:55.98 ID:1VaDbM6O0
どっかの提灯しか持たないしいらねえわ
15名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:37:29.43 ID:Y10Be7910
数学で人や国の動きを表せない分析出来ないからな
ごく限られた状況でしか通用しない
16名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:37:33.59 ID:1bF6ZW4L0
歴史学者と同じだろ
後から検証するのが目的で予測なんかできやしない
17名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:37:57.39 ID:jB9RUBQbO
株価は2倍になる!
国債は暴落する!
サラリーマンはマンション購入で不労所得を得なさい!
恥を捨てれば楽なお仕事。
脱ぎっぷりの良い女優のようなもの。
18名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:38:10.11 ID:m70IHF6v0
おっと、Long-Term Capital Management(LTCM)の
悪口はそこまでだ。
19名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:38:58.06 ID:mQ2+0l2eO
こんなの詐欺だよ
正確にわかるならそいつは神様だ
20名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:39:32.83 ID:ox+I6gOy0
予想をはずしている人は、最初から、日本の未来はこうなってほしいという思い込みが強すぎてるんじゃないの?
予想をはずす経済学者ほど、日本を貶めたくてしょうがないみたいな考え方だし
日本の未来の予想は、国内の経済の関係者より、日本の国益と直接の関係がないところにいる海外の経済学者の発言のほうが的を射ていることが多いとおもう
21名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:41:10.69 ID:r1uwfazg0
予測を後から検証したり、あまりにもおかしなことを言っている人間を排除していればいいんだが、
マスコミが好きなのは財務省増税派や旧日銀理論のデフレ円高万歳論者ばっかりだから。
1ドル50円とか金融緩和するとハイパーインフレとか消費税増税しなきゃ国際暴落とか、デタラメ言ってきた連中がいまだに重宝されている。
22名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:41:31.05 ID:ggpKySLI0
地震予知と同じで経済の予測はできないのでは
ちょっとした外乱で景気は大きく変わる
バタフライエフェクトが予測可能なのか?
23名無しさん:2015/02/08(日) 07:41:37.82 ID:AWBgB0eA0
ルービニ教授が経済大クラッシュを説き始めると景気は底打ちする
24名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:41:51.84 ID:+FlTtxvv0
経済学者が役に立てば、政府もいらないわな。
25名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:42:00.41 ID:Jj/YGiYC0
競馬の予想屋は、自分が勝つと予想した馬券を買わない。
馬券を買って外したら大損だけど、予想を売るだけならそれが当たろうが外れようが自分の儲けになるから。
26名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:42:11.89 ID:ox+I6gOy0
>>20は日本にかぎっての話ね

結局は、過去のデータを元にした上の話だし
27名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:42:20.12 ID:s3O5yosp0
日本の経済学者はいまだに「民衆は善良、資本家は強欲」ってマルクス史観に染まってるからな
28名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:42:20.97 ID:aWlLpaos0
今の経済がどういう経緯でこうなったのか、って分析は出来ても、
今の状況からどういう経緯で将来どうなるのか? って予測はまるで無理だよね。
経済は再現性なさ過ぎる。
29名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:42:24.91 ID:DOG+1uDYO
30名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:42:25.84 ID:uKM/BBKE0
経済危機が予測できるくらいなら経済学者なんかやってないだろ
空売り仕掛けて大儲けできるのに
役立たずだから経済学者なのに
何をいまさら
31名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:42:28.09 ID:u5vZZYMw0
東洋経済(笑)
32名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:42:58.90 ID:o+g1cUnR0
つーか御用聞きミスリードアジテーターでしょ
33名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:43:32.48 ID:DBJWGMpr0
著者が経済学者で
その主張が
経済学者一般に感謝すべき
ってもう無茶苦茶や
34名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:43:35.37 ID:JOFMEkcp0
お前らは3流不動産情報誌やろwww
35名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:43:54.38 ID:05LVtM8g0
経済学の予測は今のところ不可能だろ
過去から学ぶしかない
おそらく、パラメータが足りなかったりするんだろ
とくに、人間の精神活動の影響を無視したり過小評価しているんじゃないかな。
ただ、どれだけ正確に予測したと思っても外れるような気がするな。
人間は予定調和を嫌ったりすることが多々あるからね。
36名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:44:01.78 ID:4D2kxLtp0
ノーベル経済受賞者が株失敗で2回破産したのを知って
俺は株やめたわ
37名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:45:13.58 ID:F9Vc9xy50
経済学者の予測はまず外れると考えた方がいい
38名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:45:29.63 ID:WVxT8tjT0
経済学って本来は世の中の動きを金の動きで説明しようって学問なのに、
予想屋とか「こうすれば儲かる」って山師みたいなことをテレビで言う奴らのせいで
完全に誤解されちゃってるよな
39名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:45:31.97 ID:96sJS23U0
予想屋なんて
的中しなくても食っていけるように出来てんだよ。
40名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:46:13.76 ID:gIFNb+c70
>>1
しかし、この2chの経済通は、ことごとく予測したことが当たっているけどな。

典型的な予測は、2年前に安倍が開始した「円安突入」政策(無制限の金融緩和)だ。
2chの経済通は、「この政策で、日本の貿易は中長期のスパンで大赤字となって破滅する」と断言してる。
(ま、確か、当時、こう断言したのは、日本でもこの2ch経済通のみであったが)

そして現在、日本の貿易は「日本の貿易史上最悪の巨大赤字」に突入してる。
41名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:46:32.98 ID:ggpKySLI0
経済の予測を発表すること自体が、経済に影響を与えることもある
経済学は過去の経済の動きを解析する学問なのでは
42名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:47:01.10 ID:Yt2PjDpq0
競馬評論家と同じ
43名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:47:02.34 ID:lJd3rr4X0
紫婆とか左巻き連中が、当たらないって意味で指標になる不思議www
まあ金男と似たようなもんだけどさw
44名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:47:02.35 ID:cITnAze00
でも株運用してる保険屋とかは結構当ててないか?
45名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:47:03.13 ID:Hl3/QT9BO
英文翻訳者しか居ない
自分の頭で物事を考えられない
チキンばかりで金持ちの提灯論文しか書けず読めずこれの世代間強化の繰り返しで客観的思考が失われている
まるで李氏朝鮮状態
46名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:47:25.54 ID:9DtDHInB0
>>36
破産するほど投資するから失敗するだけやん・・・
47名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:47:39.76 ID:Tu6ALb/h0
数学的に証明できる凄みミクロな範囲ならまともだろうよ
ただこの辺は本当の学者だからマスコミには出てこなくてマクロのインチキ学者ばっかでてくる
48名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:47:55.83 ID:dPJ4PTt50
日本に経済学者は居ないよ
49名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:48:10.15 ID:TbWGIaT/0
詐欺なんだがはっきり言わないところが味噌というかそういうもんだろ言わせんな恥ずかしいだろ的な。
50名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:48:27.87 ID:UMcThlqU0
てめぇが儲けたいだけの詐欺師のくせに経済「学者」とか、草が生えますね
51名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:48:35.82 ID:4i6NwVHX0
新年になるとよく経済学者がTVに出て今年の経済予想なんてことをやったりするが・・・
みんな言ってる事がバラバラだからね。
その時点で察するべきである。
彼らは占い師とあんまり大差ない。
52名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:48:57.34 ID:MeFNM9Ax0
伊藤元重
土居丈朗
53名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:49:01.19 ID:kD227Z/G0
「地政学的リスク」(ウクライナ危機とか中東や北アフリカなどの紛争
西アフリカのエボラ出血熱禍など)とかってのは「経済学」の範疇
超えてるし。あと、各国の「政局」ギリシャで反緊縮派が圧勝とかってのも。
それらも加味しつつ総合的に予測を立てないと無理だろうに。
54名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:49:13.91 ID:vTfk4t2xO
ほとんど外れるなら逆を行けばよい
55名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:50:18.33 ID:Scz35cpO0
医者は病気を予測できないって詭弁だろ。少なくとも病名をつけて治療して予後を予測と言うなら当ててるし。
経済学は勝手な解釈で治療すらできない落ちこぼれ学問、数学使いやすいように有り得ない仮定ばかり使う。
日銀の副総裁の経済学者も二年でインフレ率2%とか言いながら辞めすらしない、あれが経済学だよ、占い師と一緒。
56名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:50:20.77 ID:zp8TG4JaO
軍事評論家、犯罪心理学評論家、航空技術評論家・・・
マスコミの体のいいコメンテーター
ただのヲタだろ
57名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:50:40.92 ID:dtmgDM1+0
こいつ等が、消費税増税してもGDP+で大丈夫とか抜かしたんだよな。
58名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:50:46.54 ID:EAEX7dRO0
>>54
そういうときには当たる。
59名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:51:09.47 ID:0NOv9EvL0
想像してみてください。

今あなたは車を運転しています。
道はほぼまっすぐなのですが、少し先は緩やかにカーブを描いているようです。
ナビ席に座っている人はこう言いました。
「この車は間違いなく道路からはみ出ます。たいへん危険です。」

さて、何が問題でしょうか?
60名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:51:16.50 ID:9DtDHInB0
まぁ
経済危機なんて、いつ地震が起きるか
いつ、ガンになって死ぬか
を予想しろ!と言っているようなもの

失敗もクソも無い罠

予想しようが無い。
61名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:51:32.41 ID:WNgFOSVC0
気象予報士も失敗する。
62名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:51:42.35 ID:An1pjIcd0
明日なくなっても誰も泣かないな
あと株式評論家も
63名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:51:59.07 ID:ggpKySLI0
大地震が起きて甚大な被害が出ると経済に影響が大
正確な経済予測をするなら、正確な地震予知も出来ないと
64名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:52:58.44 ID:Scz35cpO0
>>22
ならきちんとそれを言えよ、経済学は。
学者どもは当たります、経済豊かにしますって騙して税金使いまくってるし。
65名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:53:15.65 ID:AY+FL0F60
66名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:53:22.73 ID:Iz9W6KeC0
経済学部=理系の才能も文系の才能もないやつが行く学部
67名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:53:23.20 ID:l7RwPcSN0
まあ日本史(経済)として考えればなんとか
68名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:53:25.56 ID:eGNmLLL80
日本の大学は経済学部だらけ。約8千人が所得を得ている。ダメリカの
ペラペラ理論?を一生懸命読み込んで、己が理解した範囲で口から出任せ
を喋るのが商売。時々、紙切れに文字を並べる。
69名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:53:28.48 ID:hPHjktks0
役に立たない職業だろ?
役に立ってたら、無駄な金遣いを指摘できなければならない
70名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:53:37.69 ID:H/ITRkTM0
 
御用学者だろ?
 
全体の経済がダメになるってわかってても
金融山師だけの懐が良くなればよしと言う誘導操作のための
71名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:54:22.23 ID:+AsCpoFb0
当たる自信があれば学者なんかやってないで投資家で大儲けしてるだろうwww
72名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:54:25.06 ID:EAEX7dRO0
逆に危機を予測したときには、人はそれを回避しようとする態度を取ることが考えられるな。
そういう事例はないのか?
73名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:54:59.52 ID:NFUOvXUa0
※史上最悪の役立たず → アーヴィンフッシャー
74名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:55:10.71 ID:4i6NwVHX0
>>55
経済学のモデルと言うのは数式で表されている。
簡単に言えば、お金の流れをシミュレートしてるのだ。
それはまさにコンピュータプログラムに似てる。
しかし、人の心をプログラミングするのは難しいのである。
経済学と言うのは、あまり人の心を考慮に入れてないと言えよう。
しかし、実際の経済はしばしば人の感情で大きく動いている。それが大きな不確定要素になる訳だ。
これは誰にも予想が出来ない。

逆に病気はこういう感情とかで動く要素があんまり無いからね。理論道理にちゃんと予測が出来る訳だな。
75名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:55:41.87 ID:5aTBGwmB0
>>10
数学は処女のように純粋だ。だから子を産まない。
経済学は娼婦のごとく汚れている。誰の子かわからない。

だいぶん状況は変わっているかもですが、30年前に聞かされた。
76名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:55:45.65 ID:k2XOrrI60
経済学者は役に立ってるよ
経済危機の予測以外にも沢山仕事があるからな
77名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:55:52.08 ID:5sZgVDXx0
占い師乙
78名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:56:46.03 ID:WJBqvr+i0
経済学なんて机上の空論で政治家の発言一つで結果は変わるからなぁ。
商学や法学みたいに役に立つこと学べばいいのに。
79名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:57:49.94 ID:aJ6MmvwQ0
東洋経済とかダイヤモンド社とかお前らも要らない
80名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:58:07.96 ID:H/ITRkTM0
近代金融経済その物が重大な欠陥をかかえてるのに
それをあれやこれや研究してもどうにもならない
近代経済なんて300年前の南海泡沫事件から成長してないもの

近代金融経済その物が重大な欠陥をかかえてる

とまず言える学者じゃないとダメ
81名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:58:13.22 ID:enc9Go2f0
経済は水もの
あたらんよ
あったてもそれたまたま
82名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:58:25.04 ID:iv1IT7030
役に立ってないどころか害悪でしかないのは


「パチンコ業」
83名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:58:26.69 ID:Ae2kDVqp0
アベノミクスの円安政策は特に間違ってはいない。
問題はやはり消費税をこの時期に上げてしまったこと。

日本の1000兆円国債破綻回避にはまず巨額な総医療費(39兆)の削減と
維新の橋下氏の言うように高すぎる公務員給与(40兆)の2割カットが絶対に必要。
医療費は70歳以上の自己負担額を3割まで上げるべきだし、
併せて医師や看護師の診療報酬2割カットも実施すべきだ。
84名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:58:57.60 ID:Y9PZOUE+0
>>1
とりあえずこの雑誌はいらないw
85名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:59:31.83 ID:UkaMswZw0
日本の経済学者は役に立たないどころか害悪だよね
86名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:59:43.06 ID:6GNm67bl0
>>66
理系は何となくわかるが
文系の才能って何だよ?
87名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:59:48.72 ID:dIk0ZPZt0
すべて外すなら価値あるよ。逆張りればいいんだから。
情報理論で一番無価値なのは正解不正解が半々
88名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:00:08.02 ID:ntCQyAEp0
竹中平蔵を見ていればわかるだろ、パソナへのレントシーキングしかしていない
マスゴミの政権批判の御用学者やるくらいしか需要無いだろ
経済学部も存在意義が疑われるな
89名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:00:30.79 ID:U0AeW/Nf0
まぁ、ある程度は宗教が混ざっている学問だしなw
(自称)社会科学の女王らしいわw
90名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:00:54.74 ID:1yajWxxhO
信じたい人には需要があるんだよ
考えを裏打ちする理由が欲しいんだ
91名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:01:07.11 ID:gSK78gD70
最近はさっぱり役に立たなくなった「会社四季報」の
発行する出版社が言うと、信憑性が増しますねw
92名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:01:25.73 ID:IoZ36nbM0
うん、だから東洋経済と日経新聞は役に立たないから要らない。
あれを当てにして株式投資しても失敗するしね。
93名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:02:11.22 ID:ZewXpks80
経済に限らずテレビによく出る学者はインチキばかりだよ。
まともな学者はテレビには出ない。
94名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:02:32.18 ID:u/EC6Sl60
95名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:03:06.88 ID:Ub3LiIco0
人の「やっぱやめた」は予測できない
リアルな取引は寝返ったりとかそういうのが多いのに
96名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:04:25.42 ID:sVsIlpzc0
>>8
政権に食い込んで自分の副業に有利な方に誘導してる奴なら知ってるな。
どっちが本業なのかわからんけど。
97名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:05:01.43 ID:9oH4VQbX0
紫BBAの悪口はやめろ
98名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:05:42.19 ID:Tw7sf0+v0
靴磨きがある人の靴を磨いていた。

靴磨き 「へえ、それではだんなは経済学者で?」
経済学者「うん、その通りだ。」
靴磨き 「分かりました。磨き賃は要りません。
      尊敬する学者さんからは貰えません。」

それを見ていた医学者、やはり靴を磨いてもらう。

医学者 「私は医学者だ。」
靴磨き 「へえ、そうですか。」
医学者 「前の経済学者の時はただだったのに、
      どうして私はただにならないんだ?」
靴磨き 「昔から風邪はあった、今もある。昔から癌があった、今もある。
      しかし経済学は違う。
      昔パンはあった。今は無い。昔肉があった。今は無い。
      こう言うもんが学問ってもんだ。」
99熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/02/08(日) 08:06:08.43 ID:eTEERuh30
 
「経済学者」(笑)を言ってる時点で、「私はバカです」と言ってるようなもんだが、
もう少し正確に言うと、「学者というよりは、政治家に近い」と言うべき。

俗にいう「御用学者」というやつだが、
中身は「都合のいい理屈をつける政治家補助」という感じ。
100名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:06:26.48 ID:cBoJecdf0
アホノミクスとか言っちゃうレベル
101名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:08:09.09 ID:gIFNb+c70
>>83
こういうアホチョンがいつも湧いて出るよなw

すでに安倍の「円安」は間違ってることが自明だよ。
円安による物価上昇は平均30%になる(過去は企業内にとどまっていたが、徐々に店頭価格に反映され始めている)

それに比べれば、消費税増税はワズカ3%。
その影響など笑い話だろう。
102名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:08:18.34 ID:5KX2YYej0
○○経済研究所とか某国立大学の御用経済学者は独立行政法人とおなじお国の紐付きなので
いうことは政府と同じで存在する意味がない
103名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:09:17.40 ID:YH9FX2uz0
>>40
で、破滅したのか?
トヨタなんかは絶好調だがww

ああ、お前の祖国のウンコ半島が破滅するってことかww
104名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:09:30.22 ID:H/ITRkTM0
最近の「低価格競争」「労働廉売の強制」「ダンピング合戦」「コストカット至上主義」
をひたすら煽ってるのだって
心理戦のマインドコントロールなんだよね
「原価を下げる」「無駄(隙間)をなくす」 まあ聞こえはいいが、
ようはマイナス要素だけでプラスの生産性が無いただのチキンゲームなんだ
「原価は0までしか下げられない」「隙間(余白)がないと扉は開けられないし閉まらない」
チキンゲームいつかはブレーキかけなければいけない、そのまま突っ走ると崖から落ちて転落する
この最近の経営者は重大な事実に気がつけず、ほとんどこれにマインドコントロールされちゃってる
しかし「原価を下げるのがコツだ!」「無駄をなくせ!」「賢い経営者は皆そうしている!」
と煽られてるとそのリスクに気がつけないで暴走する
特にマクドナルドが良い例だ
マクドはまだ転落中の自覚があるだけ良いほうで
下手すると、崖から落ちて転落中なことにも気がつけない連中すらいる
105名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:10:13.43 ID:BmFbmJEY0
湾岸戦争のころだっけな?
「有事の金」なのにどんどん下がっていったんだよ
あれで経済学が信じられなくなった
結局、経済学部以外のなかから悩んで法学部を受験した
106名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:10:42.28 ID:UMHSgq/s0
役立たずの東洋経済が何か言ってるw
107名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:11:01.11 ID:EAEX7dRO0
竹中のような似非学者はいらんが、クルーグマンや浜田先生みたいなのは要るんじゃないのか。
それに賭けてるんだろw。
108名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:11:03.23 ID:Mz5p0/Bo0
経済学者って普段何してるの?景気予測とか講演じゃないだろうな?
109名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:11:25.61 ID:gSK78gD70
>>92
「会社四季報」はタダでネットで見れるから
持ち株銘柄に関しては、ノートに書き写しているが
季ごとに業績予想を上げたり下げたりめまぐるしい。
新興市場に関しては、会社予想を丸写しするだけ。
これなら企業のIR情報を読んだほうが百倍役に立つ。
110名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:11:26.42 ID:d57RWJCy0
>>1
はっきり言って、経済学は、科学的な学問として成立していない。
学問としての方法論が、未だに存在しないのだ。
責任感のある人は、何もわからなくてオロオロし、
煩悩の強い人は、根拠のない主張をうわごとのように繰り返し、
引きこもりは、ひたすら数学で遊んでいる。
だから、ノーベル賞もパチモン。ある意味、お似合いだ。
111名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:11:32.30 ID:8N1GKkbS0
>>16
ではなぜ当の本人達は予測したがるのだろうか?
112名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:13:50.99 ID:0Cx8BEAO0
東洋経済?
グローバルエリート()のキムチムギはどこにやった?
113名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:14:02.49 ID:W5eFG7uYO
占い師や呪い師と同じ。
心の拠り所を求めている人に必要とされる職業。
114名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:14:09.93 ID:gIFNb+c70
>>103
あんな、国の経済というものは、常に総和で考えねばならんのだよ。

韓国経済見れば分かるが、サムスンなど一部の輸出企業だけ大儲けして、
国内経済はホボ壊滅してるだろうが。

オマエ、そもそも日本人じゃねえだろうがw
日本人なら「私は立派な日本人です。腐れ韓国と汚れ韓国人はこの地上から消滅してしまえ」とレスしてみな。
115名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:14:12.84 ID:BPGewaNo0
1ドル50円ババアとか未だにドヤ顔でテレビで経済語ってるじゃん
あれ見て役に立つかと言われたら立たないだろうな
116名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:14:18.55 ID:FlKdOttO0
成功したときに賞賛せず、失敗したときだけ批判する。
そりゃ「失敗」しか見てないだけだろ。インパクトの強いイベントだけ注目して、日々の経済指標予測・動向予測はキチンと確認してるか?
117名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:14:40.12 ID:D2dYpmA90
競馬場や競艇場に立ってる予想屋といっしょ
118名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:14:52.76 ID:mz+5y+8G0
第二次世界大戦の頃からアメリカの経済学は凄いからな
いかにしたら生産性上げて、兵器を大量に生産できるかを
大真面目に研究してきて、その成果を経済システムに組み込んできたからな
精神論がはびこる日本では、これがマネできないんだよ
119名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:15:17.35 ID:/1HQ0vuT0
消費増税8%でも7月には戻るとほとんどのエコノミストが楽観視していた中、在野の森卓だけが増税で個人消費ダメポと言ってたなぁw

経済学とは経済学者という無駄で無意味な職業はない
120名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:15:17.71 ID:5KX2YYej0
文学は数値化できないのでいくらでもごまかしができる学問
こんなのいますぐ廃止するべき、詐欺の温床だ
121名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:15:33.50 ID:LAdK7Ofm0
東洋経済がどの口で言えるの?
122名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:15:55.32 ID:1Sbpj0o50
イデオロギーありき、結論ありきで経済語る
自称経済評論家は多いよね
123名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:16:19.17 ID:EAEX7dRO0
>>116
素人のたわごとだが、予測できなかったからこそ危機に陥ったとも言えるな。予測できたものは回避できたのではないかとも。
124名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:16:39.52 ID:oWEjaa7a0
地震学者は無理なもんは無理ってはっきり言うもんな
謙虚っつーか事実を事実として言うだけだから、これが科学ってもんよ

経済学者は嘘や誇張や憶測をさも現実のように吹聴して他人を操ろうとする
詐欺だよ
125名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:16:48.55 ID:I9Wf4qNx0
みんなが興味あるのって、経済学者の発言そのもので読者の行動が変わりそうなのばかりじゃん。
126名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:16:51.13 ID:l4U4hW6L0
今回の原油暴落も予想できてないしね
ことが起きてから理屈つけることしかできないの?
127名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:17:05.34 ID:t7RZYOE+0
そもそも経済学者は予想屋なのか?
128名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:17:49.26 ID:/Mb7tRiZ0
予測できる能力があれば投資家になるべき
129名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:17:58.63 ID:KanbfYX80
歴史学者が未来を予想できないのと同じ
130名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:18:10.63 ID:5KX2YYej0
特別会計にはだれにも触れないPBとか
経済学まじでいらねーだろ
131名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:18:20.29 ID:FlKdOttO0
予防は問題のダメージを最小限にしてくれる最高の対応。
が、その成果に誰も気づいてくれないという矛盾。

結果、大失敗してから慌ててフォローするような泥縄対応のほうが頑張ってるように見えるという・・・
132名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:18:35.99 ID:1LnW57G00
>>111
誘導しようとしているだけでしょ。
効果ないけど。
133名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:19:09.66 ID:1K8Shzzk0
専門家でなるほどと思わせるやついないわ
134名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:19:48.11 ID:gSK78gD70
>>118
マイロン・ショールズとロバート・マートンが
ブラック-ショールズ方程式を完成させ
共に1997年にノーベル経済学賞を受賞。
お二人が加入したドリームチームの
LTCMは今も健在ですか?(棒
135名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:19:54.40 ID:XXuR7Lw60
少なくとも消費税率引き上げに賛成してた
御用学者達の名前は後世まで晒す必要がある。
136名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:20:01.51 ID:wzz5RD+l0
経済学者の言うことの逆を行けばだいたい合ってるレベル
137名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:20:15.34 ID:6GNm67bl0
>>126
そうだよ経済学者は予言者じゃないからね
事が起きてから色んな理論を当てはめて分析するんだよ
138名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:21:06.81 ID:WlHNGWwG0
経済学を学ぶ学生「経済学を学ぶ効用は何ですか。」

経済学の教授「効用は一つある。経済学者に騙されないですむことだ。」
139名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:21:32.47 ID:SwfwXDpO0
そう
だから政治に関わっちゃいけない職業
140名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:22:24.64 ID:9DtDHInB0
>>137
それって、手品師が全部の予言を書いて
各場所に置いて

客がAと言ったら手、Bと言ったら足、Cと言ったらカラダから
予め書いたものを出すだけと同じじゃんw

陳腐なトリックだなw
141名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:23:07.39 ID:5KX2YYej0
>>138
文系のが学費もかからないし収入も多いからだろ
経済学はどうでもいいです、とりあえず楽して安定した職業でくっていきたいから学んでるのが正解
142名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:23:17.75 ID:YCkCEfA20
100人居たら100通りの回答が出るのが経済学者
その上っ面だけを見てメディアで発言するのが経済評論家
こんな状態なのにあたるわけがない
それに自分たちに都合のいい発言をお抱え評論家にさせているんだから
自己批判するなんてどうしたんだ?
143名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:24:07.58 ID:yA+B2Dmy0
世界中の資本家がルールを無視したりルールを好き勝手にいじったりしたら
法則もクソもなくなるからな
その都度その都度予測は変わってくる
イチイチ対応することなど不可能
144名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:24:10.42 ID:SgDs8AxD0
経済学者も競馬ブックのトラックマンもおんなじや!
145名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:24:10.73 ID:H/ITRkTM0
  
本来の経済活動はな

金融山師のオモチャじゃねぇんだよ

革命起こすぞボケ
146名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:24:36.14 ID:z6iHONtZ0
経済学のモデルが想定する人間って、昆虫レベルで単純なんだもん
メスを見たらヤる、光を見たら突っ込む、腹が減ったら狩る、ぐらい
高度になれば十分に人間を表現できるの?
147名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:24:37.51 ID:Ap3aOKi70
>>117
競馬の予想屋より酷いよ
予想屋は一応は予想を当てて客の信頼を得ようというつもりがあるが
経済学者は自分の信じたい未来を語ってるだけ
外れたら自分の理論は正しい、世の中のほうが間違ってるというパラノイア
148名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:24:37.86 ID:BMwZAGic0
消費税上げても大丈夫と言ったやつらは全員クビにすべき。
根拠なしでテキトーなことこいてんじゃねええ
149名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:24:38.96 ID:L5mLVcxr0
経済動向に影響する要因が無限にありそれらの相互関係も無限にある。しかも予測
できない出来事も発生し動向に大きく影響する。また人々が多少とも信じる予測も
影響する。これらの条件はおよそコントロール不可能だし予測不可能。ただし人間
は暗闇の中にいることには耐えられない。したがってともかく予測を求める。結局
測は精神安定剤であり裏切られて精神を荒廃させる麻薬。
150名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:25:09.97 ID:tF5BZE/e0
>>127
理論が正しい事を証明するには予測は重要な方法、理論があってるならその理論に基づいたら次は自ずと出てくるから。
151名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:25:11.20 ID:XXuR7Lw60
庄司 「ピケティーーーー!」
152名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:25:18.37 ID:FlKdOttO0
経済危機が起こること自体はかなり予測されてただろ、サブプライムが爆弾化してるなんて当時からかなり注目されてたし。
危機が起こることは分かってたけど、目の前のマネーの欲望を抑えられずに爆発するまで突き進んだ、が正しい。
153名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:25:34.99 ID:gSK78gD70
154名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:26:30.40 ID:02f2an8L0
役に立つのは竹中さんくらいだろ
155名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:26:48.55 ID:90+GMw8c0
社会学者の方がいらないだろ
宮台先生見てて思ったわ
156名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:27:18.17 ID:c+Tu1NCr0
ピケティ以外はゴミ。不要。
157名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:27:41.72 ID:H/ITRkTM0
 
株屋は株を売るだけ

手数料とってボロモウケするだけ

自分では株をやらない

 
158名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:27:56.61 ID:Nq70O/KV0
経済学は起きている事の対処に使うべきで、
先の予想は占いにでも任せておけばいい。
159名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:28:14.16 ID:6GNm67bl0
>>154
竹中は日本を壊す方に役に立つな
160名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:28:38.30 ID:jA9/7CXw0
>>1
経済学の否定に繋がって翻って自己否定になるんだが
この雑誌終わってるな
161名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:28:41.32 ID:j4wel7np0
>>1
紫ババア憤死wwwww
162名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:28:45.65 ID:SJy9Cm/yO
俺の方が当たる。
163名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:28:55.62 ID:2PrLmXFT0
当たるなら今頃大金持ちw
そうじゃない経済学者は偽者
164名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:29:15.66 ID:EP/4CUiU0
経済学は前提条件や与件が崩れると予想は木っ端微塵
165名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:29:16.69 ID:Z3HT23ZN0
竹中平蔵に至っては
小泉政権時製造業への派遣労働を解禁し
事後収賄よろしく奴隷派遣会社の椅子にチャッカリ座ってる

あくまで緊急回避にとどめておくべき施策を常態化させ
開けてはならないパンドラの箱を開けたのが竹中だ
166名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:29:47.85 ID:uOYoOaq60
東洋経済は、まず紫婆に質問しろや!
167名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:29:48.88 ID:VfrmRS0U0
気象予報士や競馬新聞の記者並には価値がある
168名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:29:56.81 ID:6GIunuvR0
経済学者が金持になってるか?
相場師の方がまだ経済分かってるってもんだ
169名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:30:21.39 ID:c4Agy9Q00
「週刊東洋経済」編集長、痴漢容疑で逮捕

JR京浜東北線の車内で女性の体を触ったとして、警視庁大森署が「週刊東洋経済」編集長の三上直之容疑者(46)を東京都迷惑防止条例違反(痴漢)の容疑で逮捕していたことが明らかになった。
三上容疑者は、2月17日23時ごろ、JR京浜東北線の品川-大森間を走行中の車両中で、20代と30代の女性会社員2人の尻を触った疑いが持たれている。
http://www.j-cast.com/2012/02/19122642.html

痴漢したらどうなるか、予測してくれw
170名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:30:26.92 ID:H/ITRkTM0
>>160
まだ自虐ネタするだけマシだよ
くだらない自己弁護もしてるけどなw
薄々気付いてるだけマシ
本当に終わってる経済屋は「ぜんぜん平気だから!」って暴走するから
171名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:30:42.88 ID:Dk+EQcqP0
>>165
あれは体質的に共産主義者と同じだと思うよ。
理論が先で、現実を殺すの。
172名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:30:45.41 ID:+5BZF0ek0
> 経済学者は「役に立たない職業」なのか 経済危機の予測に、ことごとく失敗してきた
錚々たる学者連が議論をすると、決して一つの結論に収斂しない似非学問。
何々派とか学閥や著作が議論の論拠になってる点、宗教と同じ。
なまじ学問とか教授とかいった肩書きと権威がついている分、似非学問にもかかわらず、
政治家や他分野の頭のいい学者も口を出せない分、宗教よりたちが悪い。

>>148
ホント、政治家とか経済学者とか、結果責任は取らせるべきだよな。
無責任に、いい加減なことばっかり言いやがって。
173名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:30:56.68 ID:Nq70O/KV0
>>164
原因を語らない統計に無理やり理由付けて、
勝手な解釈してるからね。
使い方間違ってる。
174名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:31:09.70 ID:ld9YNfSQ0
少なくとも東洋経済はいらない
175名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:31:36.95 ID:VxmSlp5S0
>>1
わはははは

そうだよ 彼らは経済の歴史を学んだだけで 
現状の経済の動きに対応できていない
176名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:31:48.68 ID:nh9QBIBB0
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通の同胞のキチガイ朝鮮人は役に立たないどころかマイナスでしかないんだよなあ
とっとと絶滅させたほうが世の中のためになるわー

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hi everyone!:「諸君(もろきみ)」から改名
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・20世,熱湯浴,鰹節出汁:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>65
出たw
キチガイ紫ババアww
177名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:31:51.63 ID:KbF/hiVB0
>>1
消費税5%→8%にしても問題無いって言ってたのが
自称経済学者どもだろ?
その結果どうなったんだ?安倍一人を悪者にしてトンズラこいたのが
自称経済学者だろ?
178名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:32:27.18 ID:yA+B2Dmy0
>>147
経済は競馬と違ってルールがめちゃくちゃだからな
例えるなら走る距離が突然変えられたり斤量が増えたり減ったり
ドーピングがしまくりだったりある時には豹をレースに参加させたり
かねもってるやつの自由で何でもアリだ
179名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:32:57.20 ID:zKdUECgL0
経済アナリスト、評論家、株屋もいらんな

むしろ有害や
180名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:33:24.22 ID:1AQP3Gw50
芸能レポーター、新聞記者、政治評論家のほうがいらない
181名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:33:27.59 ID:o4UdumnZ0
予測が当たるなら自分で投資する。
競馬予想と同じだよ。
182名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:33:36.43 ID:BvdFIW4v0
100人の経済学者の中で1人役に立てば上等なのが経済学者
本来は理系のポスドクより食えないはずだが、扱うジャンルが経済なだけに
仕事や成果と比べて莫大な報酬が貰えてしまうのが現実
183名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:34:31.41 ID:cEl4/8tN0
何の貢献もしてないしな
184名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:34:36.52 ID:QCtkLanI0
>>150
まず、現実のある事象が理論の中のどの「状態」にあたるかで意見別れるからなあ
185名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:34:56.74 ID:XeYnB6xI0
究極的結果論、それが経済学
だがそれは、考えることをサボる奴等によって
持ち上げられ、のさばり続ける
186名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:35:06.02 ID:s7IdyiZ/O
役に立つ立たないじゃなく、各国政府の政策のプロパガンダの役割のために存在してるんだろ。一体何いってるの?
187名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:35:24.60 ID:fLfkf+7e0
いらねえよな
こんな雑誌
188名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:36:06.23 ID:qEiwDs+s0
だってパトロンの広報ってフツーに考えりゃわかるやん…
海江田さんミンス政権時代に役に立ってないやろ(´・ω・`)
189名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:36:25.84 ID:N2QnM9lw0
竹中平蔵「皆さんには貧しく生きる自由と権利がある。しかし、頑張って儲けている人の足を引っ張ってはいけません。」

竹中ノミクスをご覧下さい
http://i.imgur.com/RXYEBln.jpg
http://i.imgur.com/3VUf56T.jpg
http://i.imgur.com/7zDZs5V.jpg
http://i.imgur.com/pBZLNp1.jpg

自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
http://i.imgur.com/tTIMQZu.jpg
190名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:36:28.33 ID:UU0dBoU70
いや予測する学問じゃねえって。
経済学は政策に(法律)沿ってある程度経済活動を操作する学問。

全く分かってない奴らばかりだ
191名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:36:34.17 ID:28FFf9Kx0
例を医者にだして擁護してるけど、そのレベルじゃないよね。
俺は経済学者は占い師と同レベルだと思ってるんだが、予想が外れた時の開き直りっぷりとか。
占い師くらい世の中の役にはたってると思うよ。

ああ、マル経の学者はいらんわw今のマル経の存在意義はマル経の学者を食わせるためだけに存在してるだけだよね。
192名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:37:23.13 ID:k0XkP3WV0
リーマンは誰でも予想できたし中国のバブル崩壊も予想されている。
問題は何時来るかだ。
日本のバブルもそうだったが崩壊前が一番おいしい。
193名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:37:41.09 ID:InfarBm20
インチキ学者の代表格

http://kwout.com/cutout/x/k4/9n/ife_bor_w480.jpg
194名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:37:43.53 ID:CPMkAFwP0
競馬の予想やと同じだよね。まだ競馬の予想屋の方が愛嬌があって
ましだよね。経済学者はエラそうに頓珍漢な漫談をしてる哀れな人。
195名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:38:03.47 ID:M8d3fX+R0
△ 役に立たない職業
○ 百害無益な詐欺師
196名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:38:11.24 ID:VZU+fDoo0
頭が紫色のババアは確かに必要ねぇだろ
197名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:38:11.96 ID:W5z7VD7z0
経済学ってどういった論文を書くんだろ?
198名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:38:13.63 ID:OHYJrR0h0
>>1
後出しジャンケン研究家だろ
199名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:38:30.17 ID:xs/RR0jO0
経済は政治に思いっきり左右されるんだから、経済だけを切り離して考えるって思考がそもそもの間違い


あと一応言っておくが紫婆みたいなのは経済学者とは言わん
どの時代にもいたモグリの学者の一つ
あの手のは経済学者に限らずどこの業界にも一定の割合で必ずいる
詐欺師集団のマスゴミがそういうのを意図的に持ち上げてるだけ
200名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:39:23.47 ID:k7EifONZ0
ノーベル賞に一番必要無いのが平和賞
次に経済学賞
201名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:40:00.50 ID:QCtkLanI0
>>191
まあ、マスコミにコメント出すエコノミストや経済学者の見解は
医者に例えるなら、何も検査しないで診察結果出すぐらいの安直さだからな
202名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:40:22.04 ID:0UUU/AZO0
金融業界の奴らが結託して経済をコントロールしているなら
経済学者などピエロにすぎない
203名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:40:23.75 ID:e+xajs6x0
Yen80の頃堂々と近々50円になると嘯いた者がいると思うと、過去20年ぐらい延々と
日本経済弱気論を続ける者もいる。全てがと言う気はないが多くが役に立たないでは無く、害毒を
撒き散らすと言った方が正解に近い。
204名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:40:28.08 ID:kQ5e5y/R0
3大役に立たない学者

経済学者
精神医学者

あと一つは?
205名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:40:35.02 ID:dPncdpNn0
浜先生の画像はよ
206名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:40:40.27 ID:xs/RR0jO0
>>200
平和賞と文学賞で双璧だろ
207名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:41:59.53 ID:FlKdOttO0
そもそも「当たり」の定義が難しいからな。
ピンポイントで値・時期を完璧に当てたらそりゃ当たりだろうけど、無数の不確定要素を含む以上ばらつきや範囲を持たせた答えにならざるを得ない。

答えを出したからと言って、政治家や日銀がその予測に沿って対応するかはまた別の話。
その予測はあってるのか?はずれたとき、取った対応の被害は誰が責任を負うのか。
そもそも予測自体がたくさんの学者間で分かれた場合、誰の予測が正しいと見極めるのか。
208名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:42:25.20 ID:QUa8Ko5e0
>>1
過去のデーターから未来をもっともらしく説明するのだが
未来予測などは実際には無理
競馬やってる人はわかるよね?
209名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:42:25.90 ID:e+xajs6x0
社会科学という、永遠のインチキ科学。
210名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:42:38.12 ID:yA+B2Dmy0
>>202
一般的な予測の裏をかけることができれば大儲けだからめちゃくちゃになってるんだよな
211名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:43:02.21 ID:4LbHM4cM0
>>1
クズ記事だな。

どの時代も色々な経済学者は持論を展開してる。
問題は、メディアが検証もせずに特定の持論を取り上げて宣伝していること。
で、外れたら経済学者が予測出来てないと責任転嫁。論を選んだ責任はなかった事に。
212名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:43:04.35 ID:gQm+sR0H0
みんな予測を外して儲けようとするんだから外れて当然じゃね
213(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2015/02/08(日) 08:43:18.29 ID:2RrRoNls0
ピコーン ('A`)/☆

そうだ! 地震予知、噴火予知も、予知を口実に
経済動かして予算ぶんどっちゃえばいいんだ
214名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:43:34.30 ID:aH7zu55Y0
才能あれば学者より経営者になるわな
215名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:43:35.20 ID:UU0dBoU70
だから人間の心理行動だぞ?

こんな複雑なものを完璧に予測できたらそれこそあんた神様ですか?ってなる
ただ予測というかある程度はコントロールできる
216名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:43:48.78 ID:N/1oTjU+0
ノーベル経済学賞受賞のクルーグマン教授

過去三〇年間のマクロ経済学の大部分は
『良く言っても見事なまでに無益で、悪く言えば積極的に害をもたらした』
217名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:44:27.61 ID:Ah8if7Xz0
ピケティが言ってるようにしろよ
若者に金を持たせろ
少子化対策の切り札だ

相続税100%
資産課税
マイナス金利
218名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:44:48.86 ID:R88WV5CF0
予想外した奴は丸坊主な、と思ったけどもう必要ないか
学者なんてハゲばっかだしな
219名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:45:44.09 ID:CmVP5n+E0
経済は政治権力の付属品だからな。だからこれに学をつけるのは少しおかしな話。
経済歴史学というなら問題ないが、マクロやミクロといった経済学で予測するやり方は
まあインチキだわ。統計的に強引に体系化しただけのオナニー学問。
220名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:45:55.83 ID:xs/RR0jO0
>>207
それな
経済は生き物なんだから未来を予測するって発想が間違いなんだよ
力学的な指針を示す立場の人間であって本来予想屋とは程遠い立場の人間だからな
221名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:46:04.48 ID:TFn9xGhp0
まず経済学は予測をするものじゃないし
仮に予測を出来たとしても初期値の正確な把握が無理である以上、予測は外れるし
確率的に把握しようにも、その予測に人が反応して行動パターンを代えるから意味を無駄
222名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:46:06.93 ID:AZPRHV430
メディアに登場する経済学者はメディアにとって都合の良い経済学者
政治・医学・科学・芸能…どの分野も俺らが知ってる専門家の9割は気持ち悪いカスだろ
223名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:46:15.08 ID:QCtkLanI0
あとマクロ経済を企業経営や家計管理の延長だと思ってる奴が話を聞いて記事を書いたりするからねえ
224名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:46:46.74 ID:usnYxh8F0
東洋経済の自虐ですか?
225名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:46:49.88 ID:ds7mUL8lO
>>204
社会学者
226名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:47:14.52 ID:6h9ps81/0
>>216
あれこれ好きなような予想するだけの人だもんな、経済学者って
実際に会社を経営して金を回してる経営者のほうがよっぽど有益だわ
227名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:47:23.84 ID:r5qOXiGn0
地震学者のほうが酷い。
地震愛好家に呼称を変えるべき。
228(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2015/02/08(日) 08:47:52.12 ID:2RrRoNls0
予測が外れたっていいじゃない 人間だもの
 - み○お -
229名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:48:07.32 ID:6GNm67bl0
>>218
消費税増税しても大丈夫って言ってた連中は何らかのペナルティを受けるべきだと思うよ
言いっぱなしで予測が外れても知らん顔は酷すぎる
230名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:48:25.51 ID:WkztKe61O
答え。通貨発行権など重要なことは言っちゃいけない決まりがある→重要なことが議論できない→卓上空論に走る
231名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:48:40.79 ID:UU0dBoU70
>>221
そう!わかってる、これが全てでFA。
結論はこれ。
232名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:48:42.57 ID:FlKdOttO0
過去の歴史に照らしあわせて、巨大な経済システムの中に「今、どんな問題が起きてて、どう対処すべきか」の参考にはなるかなあ。
233名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:49:50.86 ID:I9Wf4qNx0
>>204
そこで哲学者を出してあげないと彼らのプライドが傷つく
234名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:49:55.22 ID:W5eFG7uYO
中国が崩壊せずに存在しているのは、中国人経済学者が毎日毎日危機を予測して回避しているから。
ということは無いのか?
235名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:50:01.11 ID:T7rGzFyf0
予想できて、実践できるなら、とっくにおお儲けして、学者なんかやってない。

まいにち、株価とか原油とか、高下の理由について、
もっともらしい理屈を放送しているけど、あんなのもぜんぶ、てきとう。
稼いだり損するやつらがいても、事実を把握しているやつらなんて、ゼロ。
236名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:50:05.90 ID:eIVwPNUxO
昔ならともかく今の経済学者はカスだから仕方ない
237名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:50:10.81 ID:97b011ai0
役に立たないどころか、国民をミスリードしようとする朝鮮人工作員だらけでしょ
238名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:50:26.35 ID:HvdP4t6p0
相場を上げ下げしてるのは 天皇陛下だそうだ
239名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:50:29.28 ID:kUwgO3PW0
経済学などと言う物は歴史学の経済版に過ぎない
240名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:51:09.32 ID:/vaG5hXz0
>>217
若者の最大の資産形成資金源 相続に課税してどーすんだ

こんな経済論ぺてん師に踊らされる馬鹿が
いるから、経済学者なんてペテン師が成り立つんだよ
241名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:51:20.66 ID:LrUzPXc+0
紫、呼んでんぞ
242名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:51:33.79 ID:MhSYhHT+0
紫婆さんの逆張りすれば大儲け間違い無し。
243名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:51:40.56 ID:hH9Is23r0
道路の片隅で営業する易者とどこが違うんだ?
244名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:51:40.83 ID:pWkJvKKt0
数学と哲学と心理学を悪用して庶民を騙すために生まれたのが経済学
245名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:51:43.75 ID:0DTCv/UA0
>>2
が正解だな。w
246名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:51:44.22 ID:CPMkAFwP0
競馬のデータ予想の方が当たるよね。過去2回こういう事例がありましたじゃ
予想にもならんよね。少なくとも競馬は何百もの事例の積み重ねの上で予想されてる。
経済学者の予想は井崎の願望予想と同じ。
247名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:51:47.32 ID:CmVP5n+E0
先進国は国家信用通貨で国家の信用で無限に紙幣を刷れる。この前提がある限り、
金の計算をする経済学者は予測なんてできるわけないわな。金本位なら金の量で
計算できるが、信用紙幣は計算が不可能。そして無限に刷った金はほとんど金融経済に
流れているからもう実体経済と一緒に考えるは無理。実体経済と金融経済を深く知り、
無限に刷った金を把握しているなら神。
248名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:52:06.06 ID:6o/xZulY0
>>232
社会構造は日々変わっているから経済については過去は参考にならんと思う
原油価格の上下とかサブブライムローンとか100年前には存在していないし

経済学者の主張はノストラダムスの大予言と同程度の信憑性だろうな
249名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:52:38.82 ID:TFn9xGhp0
>>152
格付け会社もAAA付けて把握できてなかったと言われてるけど
あの段階でAAAを付け続けてたのは、トリガー引くのが怖かっただけだろうと思うわ
早めにトリガー引けばマクロ経済への影響は小さかっただろうけど
それこそバブル崩壊のときの通達を出した某局長みたいに好景気を潰した悪党扱いされて叩かれるわけだし
250名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:52:45.15 ID:QCtkLanI0
>>235
まあ、確かに相場の上げ下げの理由なんかは
「売り買いしてる奴に聞いてこなきゃわからんだろう」ってな時にも無理やり見解出すからなw
251名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:53:03.15 ID:IEIQDOBx0
>>1
いや経済学者が役に立たないのではない。アホな経済学者しかマスゴミが取り上げないんだ。
252名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:53:22.06 ID:UU0dBoU70
経済現象は人間の心理が関わってる限りとてつもなく難しんだよ
じゃあ全くわからないかというとそうでもない
「ある程度」はまあわかる
253名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:53:22.20 ID:fosdQ9aw0
少なくとも消費税増税を後押しするような経済学者は要らない
254名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:53:31.79 ID:1ME/MkYS0
紫ババアはなんであれでメシ食えてんだろうと不思議に思うわ
255名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:54:19.37 ID:xs/RR0jO0
>>233
哲学者ってのは最近出来た概念で元々は学者そのものの総称なんだがな
昔が学問に今みたいなカテゴリー訳なんてされてなかったから物を知ってる人間は全て哲学者だったんだよ
哲学と言う物が専門的な分野として残ったのがおかしいんであって哲学者そのものは歴史上とてつもない役割を果たしてきたんだぞ
256名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:54:22.94 ID:QFoHxpCE0
役に立たない職業
257名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:54:23.32 ID:tF5BZE/e0
>>190
それは学問じゃないだろ、何言ってるんだ。
学問ってのは汎用性(これが理論な)と再現性(誰がやっても同じような結果になる)のが必要なの。
258名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:54:29.47 ID:0IFW6v130
競馬の予想屋、占い師、地震学者

とまったくおなじ職といっていいです
259名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:54:57.07 ID:fpge1d+N0
東大とか一橋に巣食っている御用学者が役に立たないんだよ。
こいつ等は財務省の意向に沿って意見を述べるだけだから。
こいつ等が日本の経済政策を誤らせて来た。
260名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:55:16.87 ID:AZPRHV430
パリバショック前ですら危機説は多々あったのになぜかなかったことになってるよなw
261名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:55:19.80 ID:iCE0BNYl0
見る目が有ったら学者なんかじゃなくて実業家になってる
262名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:55:37.63 ID:6mPB8L2l0
>>1
お前は俺か
263名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:55:37.89 ID:+puTPC430
経済学者って過去の歴史分析が主な内容なのか

最近は数式化して未来予測、理系的要素も加わる
これが間違い多くて不完全
264名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:55:49.57 ID:RVaXHyu80
少なくとも消費税上げても景気には関係ないといい続けてた
財務省の広報官みたいな東大の経済学者は意味ないと思う
265名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:56:03.16 ID:HgnGcp/E0
自分で完璧な予測が出来る奴は自分で儲けちゃうからなー。
266名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:56:11.36 ID:BKyWswDG0
経済学は基本的に後付けの学問。事が起こった後にそれを分析して理論付ける。
先のことを見通すことには向いていない
267名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:56:40.01 ID:xs/RR0jO0
>>257
それだと物理や化学などの論理系の学問を除いてほぼ全て学問が否定されるんですが
268名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:56:40.28 ID:PqUc0NSu0
別に予想屋でもないんだからしょうがないだろ
269名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:56:57.88 ID:Y10Be7910
かつて日本で最も期待されるエコノミストに植草一秀という人物がいたw
270名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:57:04.88 ID:1BRYpvbP0
>>1 東洋経済は経済誌を装った左翼誌。
271名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:57:21.04 ID:qLJoev6j0
ノストラダムスじゃないんだから
272名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:57:21.04 ID:+5BZF0ek0
一体日本の失われた20年の間、経済学者たちは何をやっていたんだ。
経済学者が未来予測ができないってなら、「役に立たない職業」で間違いないだろ。
むしろ(常に)間違った予測を政治立案に持ち込み、(常に)失敗している以上、
これ以上ないくらいに有害無益としか。
273名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:57:56.08 ID:UU0dBoU70
>>257
何を言ってるんだ。
再現性だけが学問じゃない
歴史なんか再現性はないが中学高校で習うわな
274名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:57:56.98 ID:JcocTs+m0
ファンドを次々と潰している経済学者がアメリカにいますよね。
275名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:58:15.92 ID:+S/XjSOf0
ああ、あの競馬場とかの近くにいる人だろ?
276名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:58:20.74 ID:yTqs2GBC0
>>252
天気予報程度には当ててくれとマジで思うけどなあ…
当てたのを一回も見た事ない
277名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:58:39.09 ID:QCtkLanI0
>>257
それは科学理論を美化しすぎだわw
278名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:59:01.51 ID:GYOKr9780
経済学者が謝罪するのを見たことない
279名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:59:07.95 ID:UKqNuHXb0
そもそも職業なのか?w
280名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:59:27.11 ID:K36mP3kA0
理論構築だけで、どうして自分が結果を見誤ったのか分析しないからな
結果として山師と変わらなくなる
281名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:59:42.08 ID:ktg2vxCJ0
政権に買収&無責任発言で
はずしても責任なしで高収入保証されてるなら
マジで低学歴の俺でもなれるよね(+_+)
282名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:59:50.80 ID:yf9Uz16p0
誰も検証してないけど、経済効果○億円てのも全部外れてるだろうな。
283名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:00:02.28 ID:jlxztuxR0
>>18
ノーベル賞経済学者がいて破綻したとこかw
284名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:00:34.78 ID:u1ysjr6x0
経済学者なんぞそもそも学者じゃない。ただの占い師(しかも出来の悪い)
285名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:00:45.87 ID:py9CX7vR0
いらない学者

経済学者
心理学者
地震学者

あと何かある??
286名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:00:47.64 ID:qLJoev6j0
原油価格がここまで下落するなんて予想できるかよ
287名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:01:27.34 ID:BqewNwgF0
>>285

社会学者
憲法学者
288名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:01:52.92 ID:ZW6Eu5P10
不確定要素が多すぎて予想は無理だろ。経済学者の本来の仕事は、
平時に安定して持続可能な経済モデルを理論的に構築する事で、実
経済がどうなるか予想する事じゃない。第一、全ての情報が素直に表
に出てきてないしね。これに、人間の活動圏内で起きる自然災害によ
る影響なんてのも入ってくるわけだから、予想なぞできないと考えるの
が普通。
289名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:02:04.57 ID:2qlHmBBS0
予測なんか外してもいいよ

でも利益の再配分を企業にしっかりさせて 国全体の成長を図るような
理論を構築できる人が全然いないのが問題
290名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:02:17.83 ID:hU4q60hi0
事後検証だけしっかりやればいい
予想はもうかるから止められない
291名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:02:31.70 ID:XJqh0V510
経済学ってのは結局奴隷社畜の企業社会への不満を理詰めで封じ込めるための資本家の方便だな
292名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:02:33.30 ID:bp0bcqZj0
役に立たない
293名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:02:57.19 ID:qLJoev6j0
>>285
医学者
物理学者
294名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:02:57.30 ID:6o/xZulY0
>>268
>>266の言うとおりだな
だから、消費税がどうのとか、円安がどうのとかで政府批判をしている「経済学者」は経済学者ではなくて政治評論家だな
295名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:03:11.14 ID:rIRVqNOE0
高学歴ってだけで適当なこと言ってれば高収入
日本社会らしいじゃん
実力社会じゃないんだよ
卒業証書に金払ってる社会だろ
296名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:03:18.26 ID:an3kBG810
ノーベル経済学賞みれば答えは分かるだろ
物言うだけの学者はただの穀潰しだよ
297名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:03:23.43 ID:AZPRHV430
こないだの雇用統計で大外しをした俺に批判する権利はない
298名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:03:55.19 ID:IsqaqMiuO
経済学者より、哲学者がよっぽど役にたってると思うよ
299名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:04:08.59 ID:Ws5JCDEF0
大体、メディアに持ち上げられる
経済学者ってのはロクなのがいないな
それ以前に東洋経済が不要
300名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:04:31.73 ID:xs/RR0jO0
経済学者が未来を予測するって発想がそもそもの間違いだっていい加減みんな理解しても良いと思うんだけどな

>>281
絶対になれないから安心して良いよ

>>286
アホの理屈だとロシアが孤立してアメリカがそれに制裁を加える所まで予想しなきゃいけないらしいからな経済学者は
もはや何の学者かわからんレベル
301名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:05:07.11 ID:TFn9xGhp0
ぶっちゃけ医者と一緒だと書かれてるが、医者よりも治療が難しい
人体の構造は治療法が把握できても変わらないが
経済の構造は対症療法が把握されたら変わるから

ただ常に間違えてると言ってる人に対しての意見としては妥当か
どんなに予防の大切さを伝えても、経済をわかってないと批判され
悪化してからやってきて、どうして治療できないんだと批判されるという点では同じだから
302名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:05:35.57 ID:/Y+YSTyO0
経済がおかしくなったのは

ファンドという機関投資家が現れたこと

これで資本主義がボロボロになった

銀行とか何でもなくなった
303名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:05:42.25 ID:wbwGwNg60
確かに、竹中平蔵は全く世の役には立ってないなwww
パソナの約には立っているかもしれないがwww
304名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:06:26.71 ID:UU0dBoU70
>>276
いや自然科学と違うのは明らかに人間の心理だよ
仮に誰かが将来こうなるって公言しそれを知った時点で別の行動を起こしたら確かに役に立たない
305名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:06:43.86 ID:jzDLiz0I0
経済危機の予測なんて経済学の極一部門じゃないの
306名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:07:03.26 ID:jolJagwZ0
予測したいのなら経済理論じゃなくて
統計学と人工知能だよ
307名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:07:36.33 ID:L4yRepf00
日銀の総裁ですら、オイル価格が上昇するか、下落するか分からないんだから
308名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:08:04.05 ID:qLJoev6j0
東日本大震災が来て東北地方が好景気になるなんて予想できるか?w
309名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:08:04.98 ID:0ujLv3+a0
物理学者と化学者と経済学者を乗せた船が難破して三人は無人島に流れ着いた。
食料の入った缶詰があったが、肝心の缶きりがない。

物理学者が言った。「石で叩き割ろう」、しかし缶は変形するだけでなかなか割れない。
化学者が言った。「温めて破裂させよう」、しかし周囲には火をおこすようなものがなかった。
最後に経済学者が言った。「ここに缶きりがあると仮定してみよう」
310名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:08:56.21 ID:QCtkLanI0
>>300
そもそも、俺も人のことは言えんがw日本だと経済学がどんな学問なんか教養として教わる機会が少ないしなあ。
311名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:09:05.78 ID:hU4q60hi0
埋め草の類だろうが、無いとメディアが
やっていけない例はいくらでもあるだろ
312名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:09:22.24 ID:kg5cVgGk0
需要があるからいるんだろう
313名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:09:28.73 ID:d57RWJCy0
このスレでは、経済学は予想するものではないという主張が多い。愚かとしか思えない。
曲がりなりにも科学的な理論を主張するなら、予想ができなければならない。
そうでないなら、その理論の妥当性を検証する方法が存在しなくなる。
そんなものでも、広い意味では学問かもしれないが、
少なくとも科学的な学問を目指す社会科学や人文科学ではない。
314名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:09:31.10 ID:oo04IOoZ0
315名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:09:39.61 ID:jzDLiz0I0
経済のスペシャリストの学者なら株とかで大儲けできるとか考えちゃう人結構いるしな
316名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:10:38.20 ID:qXvwM+3TO
消費税増税は景気に影響ないから上げるべしっつってた経済学者は批判されていい
317名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:10:39.19 ID:yUaRcHrB0
でも適当に経済政策するわけにはいかないだろう。
318名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:10:44.22 ID:LjcZkvYV0
竹中平蔵の事実のしてきならもっとやれ
319名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:11:28.11 ID:6o/xZulY0
>>285>>287>>293
真実の探求をして役に立たない学問ってのは基本的に存在しないよ
タヌキのキソタマの面積を30年間研究している学者がいたとしても、それはそれで尊いことだと思う

実際ペニシリンとか免疫学とか今重宝されている科学も、当時は役に立つか立たないか判らんキワモノとか偶然の産物

判らないことをさも判ったように流布する学者が害悪
あど自分のイデオロギーの権威付けに学問を利用している輩は社会のクズ
マル計とか
320名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:12:09.07 ID:bWNY+roG0
学校教育でも金融とかもっと身近なものとして教える必要があると思うんだよな
何か遠い話で終わってしまっているイメージ
321名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:12:17.55 ID:eprPiLvZ0
>>276
気持ちは分かるがそりゃ無理だ。
人は他人より得をしようとするから予測があれば対策行動を取るけれど,
雨雲は傘持っている人が少ないところに雨を降らそうとしたりはしないから。
322名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:12:31.44 ID:kmWuNygn0
竹中平蔵等エコノミストだの経済学者(竹中が学者かと問われるとまた疑問だが)だの言うことは本当にデタラメなのだが
それでも平然とテレビに出続けることができる

恐ろしい世界だわ
323名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:12:42.41 ID:QCtkLanI0
>>313
仮に予想しろってんなら、あらゆるデータと相応の時間を経済学者に与えてやらんとw
324名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:12:51.65 ID:oh09snrO0
当たり前だ、役に立つなら学者なんてやらずに資本家になってる。
325名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:13:41.33 ID:fKQ9bmf00
現実より教科書を優先させるから必ず間違う、驚くぐらい馬鹿ぞろいだった経済学者
326名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:13:41.88 ID:RO7oo9KU0
親より出来の良い子はいない(人類に進歩はない)」「人間は同じ失敗をくりかえす」
「1930年大恐慌があったから70〜80年ごとにまたあるだろう」と書いた書物は35年前にあった。
ソースは俺 信じておいて良かったと思っている
327名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:14:23.05 ID:hU4q60hi0
予測に巫女さんのお墨付きがあれば確率が上がる
328名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:14:30.60 ID:RVaXHyu80
予測する学問じゃないとしたら
TVに出て予測を披露している経済学者なんていらんだろう
終わった後
分析にせいを出していてくれ
329名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:14:50.35 ID:ZOHj9bNK0
日本の学者の仕事は基本的に欧米の新説を
日本語訳して伝えるのが仕事だからな
研究者ではなくて専門分野の翻訳者が本当の仕事

期待するほうがおかしいw期待したいなら評価の方法を変えないと駄目
330名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:15:21.33 ID:I4+PtNAn0
経済学をバカにする国は北朝鮮やジンバブエみたいになるよ
331名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:15:22.57 ID:cDqfkfLC0
学歴の飾りがついた占い師だな。駅弁大学ではありがたみがない。
332名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:15:30.36 ID:L/2ivtim0
>>216
自画自賛杉
これはワロタ(笑)
333名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:15:38.85 ID:de2EBUaB0
経済も政治も
軍事力の前では無意味かな。
334名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:15:47.95 ID:Vb/EhcKR0
おっと、森永卓郎の悪口はそこまでだ
335名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:15:48.77 ID:5AVeOksa0
歴史学者が未来を予測できないのと同じ
336名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:16:02.87 ID:xs/RR0jO0
>>328
予想屋はいらん
政策の指針を示す学者は必要

単にそれだけの話
337名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:16:11.49 ID:UU0dBoU70
経済学は予測する学問←一般的にこの間違ったイメージがあるんだろうな

まあ予測って年単位で大雑把には言えるかもしれんが
338名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:16:35.15 ID:2PrLmXFT0
経済学は医学に似ている。
ただ医学との違いは、経済学はやぶ医者の割合が半端ないこと。
339名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:17:00.79 ID:CxPqG3ma0
祭政一致での占い師の役割を引き継いだのが経済学者
340名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:17:35.05 ID:OsRHGvX70
紙幣とトイレットペーパーはどちらもセルロースの集積体に過ぎないが
一方は無尽蔵に欲しがるが、もう一方は過剰に欲しがらない。
この違いは人の錯覚がもたらす。
錯覚の集積がどのような結果をもたらすのか、誰にも予想できるわけがない。
341名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:17:53.74 ID:kmWuNygn0
現実世界を考えると経済学って何か役にたっていることがあるのだろうか
なくても問題なくやっていけるんじゃないのか
342名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:17:55.44 ID:FI9re9oa0
後付けでウダウダ抜かすだけのエセ学問
343名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:18:08.79 ID:GteQHG9e0
>>328
あれは学者じゃなくてワイドショー芸人だからな。
344名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:18:15.22 ID:bWNY+roG0
工業製品とかと違って複雑系だからなぁ…
初期値がほんのわずかな違うだけで結果が大きく変わるカオス理論
345名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:18:21.20 ID:6o/xZulY0
>>308
大災害で経済が活性化ってのは300年前からそうだろ

江戸では大火が起こるたびに都市の再構築で大量の物資が動いて経済が回った
それを見越して材木の買占めとかやってボロ儲けしたのが当時豪商と呼ばれたヤツラ

3.11の震災後も建築、資材関係の株って上がったんじゃ?
346名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:18:23.91 ID:d57RWJCy0
>>323
科学的理論を主張するなら、その主張するものが根拠を示す必要がある。
その根拠の一つとして予想して見せる方法もある。
その予想を組み立てることができない情報しかないなら、そもそも理論を主張することが無責任だ。
要するに手持ちのデータで予想できないなら、何も言うなということだ。
347名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:18:44.18 ID:eu23nqMZ0
常に現在の延長線上でしか予想しないから外しまくる>アナリスト
348名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:19:39.48 ID:xs/RR0jO0
だいたい経済学者が本当に未来を予測出来るんなら絶対にその予測を誰にも言うはずないだろ
なんで大金持ちになれるチャンスを潰してまでベラベラテレビで情報を垂れ流さにゃならんよ
349名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:19:46.16 ID:68QbNpae0
アート←←←←←←←→→→→→→→サイエンス

経営学 経済学 法学       自然科学  
350名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:19:49.79 ID:QCtkLanI0
>>337
あと、どんな経済問題でもテキトーな経済学者に聞けばいいようなアバウトさがね・・・w
工学で言うと、遺伝子工学のことを機械工学の専門家に聞きに行ってるような言説ばかり。
351名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:20:07.31 ID:kmWuNygn0
>>336
「政策の指針を示す」のは未来を予測できるから指針を示せるんだろ
こういう政策をとるとこうなるって言えるから役に立つんじゃないのか?

しかし、実際は未来予測がはずれるから「政策の指針」として経済学者を
使ってもほとんど効果がないかむしろ悪いことが起きているのが実情ではないのか?
352名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:20:40.83 ID:OsRHGvX70
経済学と環境学は実験系が地球しかないから、理論の正しさを検証する方法が無い。
353名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:21:13.74 ID:Pd0WOz1A0
ムラサキババァが↓
354名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:22:38.84 ID:v32OuE/30
紫ばばあ
355名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:22:41.01 ID:d57RWJCy0
>>352
だから社会そのものの動きを予想しているんだろう。
それを否定する馬鹿がこのスレには多すぎる。
356名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:22:41.59 ID:jolJagwZ0
帰納法か演繹法かの違い
経済学は先入観たっぷりの帰納法でことごとく失敗してるから
先入観無しでデータだけで分析すべき
357名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:23:23.16 ID:xs/RR0jO0
>>351
設計者は設計図を書く事は出来るけど試験をするのは試験によって不確定要因をあぶり出すためだろ?
不確定要因がわからないからと言ってその設計者を無能呼ばわりするアホはいないし不確定要因がわからなくても設計者は必要不可欠
それと同じだよ
経済の不確定要因がわからなくても経済学者は必要不可欠なの
358名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:23:34.78 ID:UU0dBoU70
>>348
その通り。ぼろ儲けしてる経済学者(NASAのエンジニア等)は実はごまんといる。
ただ将来こうなるって喋った時点で予測が予測でなくなるから言わない。
だんまりしてニヤニヤ。
359名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:23:53.72 ID:6o/xZulY0
>>356
ほんとソレ
イデオロギーで学問しちゃダメだ
360名無しさん@T周年:2015/02/08(日) 09:23:59.24 ID:LnT8bQ7i0
講釈師見て来た様な言を言い、経済評論家はギャンブル場の予想屋
当たらずとも遠からず、人相、手相、の占い師と同じお気楽な家業
1134:5:00で講釈中
361名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:24:37.71 ID:mH25U2T50
経済学は、宗教とか心理学と似ている。

まず「消費理論」とか大きな物語を作る。
そしてそれを基本として精緻な議論を組み上げていき
その途中でときどき複雑な数学を使って
その物語が正しいかのように人々をだます。

だから家元によって物語が違う。
反証可能性のある科学ではなく、単なる「数学で人をだますための思想」なんだから
パトロンの思ってることと同じ結論を出すことなど簡単。
362名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:24:52.94 ID:jzDLiz0I0
自然現象と違い予測自体が結果に明らかに影響与えるから経済の予測は基本的に外れるもの。
例えば歴史的なショックが起きた時でも、大多数の学者が危機が来ると騒げいでいれば先にリスクオフモードになり、クラッシュみたいな危機は起こらず外れたという評価を受けるだろう。
363名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:25:10.36 ID:68QbNpae0
>>352
そうなんだよね。
物だったら、試作機を作って実証すれば良いが、
経済政策の是非は、実証ができない。

例えば、消費増税の是非を完全に実証するためには、
日本列島の横に、パラレル日本を作って、
片方の日本で消費増税する、もう片方の日本では増税しない。
2つの日本を比較して、初めて消費増税の是非を実証できる。
364名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:25:11.25 ID:lx3Lhlc30
なにがあっても日本終わり、なんて予測立ててばかりの連中なんて役に立たんもんな
365名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:25:12.52 ID:DfPyCSGI0
大規模な資産家がいじってることを予測するのは経済学というより心理学に近いんじゃね
366名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:25:50.72 ID:OsRHGvX70
>>355
科学を自称して予想するには、何らかの理論式が必要。
しかし、経済学と環境学はその理論式を検証する方法が無い。
シミュレーションはパラメーターを与えてそれっぽい結果を得ているだけで
現実がそう振る舞うかどうかは、複数の現実を確認しなければ分からない。
367名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:25:53.64 ID:kmWuNygn0
>>357
何をもって必要不可欠と言っているんだ?
設計図をまともにかけていないじゃないか
実際に経済学者が書いた設計図のとおりにやっても効果が全くないかむしろ悪いのなら
経済学者とやらは全員クビにして誰かその辺の人が設計図を描けばよい
368名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:25:54.18 ID:xs/RR0jO0
>>358
まあ大金持ちになれるかどうかは経済学者としての能力と言うよりは情報量の問題だけどね
369名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:26:13.09 ID:yUaRcHrB0
そうそう。経済工学って言えばいいんだよ。
370名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:26:18.63 ID:d57RWJCy0
>>357
不確定要因がわからない設計者は、普通、無能呼ばわりされている。
どの分野でもそうだ。経済学だけ許される方がおかしい。
371名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:26:26.72 ID:/vASiuw30
学者は総じて役に立たんよ。
経済学者は、役にたたんというよりも、害悪。
日銀財務省を見てればその害の度合いは明確。
372名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:26:53.84 ID:rO9jBJCA0
経済学者に限らず評論家なんて人にケチつけるだけでほとんど役に立たないじゃん
373名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:27:18.17 ID:qLJoev6j0
>>371
財務省は法学部がやってるし
374名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:27:42.02 ID:RVaXHyu80
「論語読みの論語知らず」
経済学者に一番あてはまりそう
375名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:27:57.46 ID:YSGfeBdQ0
文系行くなら文学部や外国語学部で英語と簿記だけ極めてりゃよかったわwwwwwww意味あるの?wwwwwww
文系行くなら文学部や外国語学部で英語と簿記だけ極めてりゃよかったわwwwwwww意味あるの?wwwwwww
文系行くなら文学部や外国語学部で英語と簿記だけ極めてりゃよかったわwwwwwww意味あるの?wwwwwww
376名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:28:14.60 ID:ptJ/jxKh0
日本の御用学者は死滅しても問題ない
377名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:28:21.28 ID:xs/RR0jO0
>>367
設計図をまともに書けているかどうかと未来を予測出来るかどうかは全くの別問題だぞ
あと日本をミスリードしてる経済学者はほとんどの場合はポジショントークをしてるだけであって経済の仕組みを理解出来てない人間自体はお前が思ってるほど多くはないぞ
378名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:28:27.40 ID:rFo4K9vW0
気象予報士>>>経済学者
379名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:28:29.59 ID:+5BZF0ek0
本当に優秀で未来予測が出来るような学者は確かに居るが、
そういう人は表に顔を出さないだけって冗談だろ。
超一流の人材を集めようとすれば集められるはずの政府が、どこの国の政府も
ことごとく経済失敗してんだから、そんな人材はいないってことだろ。
380ドリル優子:2015/02/08(日) 09:28:36.37 ID:k5taeD0D0
【感動】極楽とんぼ山本圭一さん待望の復帰へ!地上波復帰第一弾は「めちゃ×2イケてるッ!」【油谷さん】

ttps://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
381名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:28:41.45 ID:OsRHGvX70
>>360
ギャンブル場の予想屋の方が、健全な存在価値がある。
外すと自身の食い扶持を失うからな。
382名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:28:59.90 ID:Jz4vVcAT0
無くてもいいどうでもいい仕事

気象予報士
火山学者
アナウンサー
地学学者
経済学者
コメンテーター


他に何かある?
383名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:29:46.49 ID:QCtkLanI0
>>346
ニュートンが万有引力を表明した時もあんたの言うとおりのトンデモ言説だったぜw
(ニュートン自身が思いついたのはケプラーの惑星軌道理論を検証したからだが)
未だに「物と物とが引き合う」証拠探しはやっとるしなw

マスコミやその辺の一般人が期待しているのは「物理学の本を読んだだけでロケットを設計しろ」を物理学者に要求しているようなもんですw
384名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:29:52.80 ID:l0owmUjk0
バブル期から崩壊期にかけて不動産デベでマンション販売してたけど現場が
一番経済予測は早かったなあ。
毎週のように細かく客を分析して週報作ってたし、それを全国の各販売センター
のデータと突き合わせるのを月に1回。
【あっ、こりゃ来たな】というのが手に取るように分かったしその通りになった。
買い替えで中古物件や土地さえ当たってたので連動でその相場も調べてたし。
マンションの販促に偉い先生を呼んで講義したりすることもあるんだけど
先生自身も最前線の現場の営業とかと喋ってるから頂点を過ぎたのは百も承知。
でも見込み客相手のセミナーでは
【不動産は有利な資産・・・】
俺たちが何十万も払ってるから後ろ向きな事なんて喋れないんだよ。
彼らも色々としがらみがあるの分かってやって。
各デベも政府統計やその他に出てくる数字をガクンと落ちこませてはいけないので
操作して色を付けて流してた業者も多いと思うよ。

マジの経済学者も最前線の話を聞くのにタイムラグがあるので現場には勝てないよ。
385名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:29:56.57 ID:UGxCoQ310
後付け解説担当と理論モデル構築学者はそれなりに役立ってる。が、経済学部卒はほぼ全員が役立たず。
そこそこ賢かったのに4年かけてバカになって出て来るんだぜw 

やることはカルト教団と変わらんし
現実が間違ってる!経典のトリクルダウン文書こそ正しいんだ!みたいな
386名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:30:02.63 ID:7MrVCobr0
>>382
薬剤師
387名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:30:05.21 ID:d57RWJCy0
>>363
実証できていないことをあたかも真実のように主張することを無責任という。
実証することが本質的にできないなら、理論的な主張をしてはならない。
経済学者にはそのような常識すらない。
388名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:30:31.17 ID:xs/RR0jO0
>>370
世界の動向を全て正確に知るなんて事は文字通り不可能なんだから仕方ない
389名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:30:43.78 ID:kmWuNygn0
>>377
設計図をまともに描けてないんだろ?実際に失敗ばっかりだ
それなら経済学者に設計図を描いてもらう必要など一切ない
それで日本の設計図を描くことができる経済学者というのは具体的に誰かね?
日本だけじゃなく世界でもまともな経済学者とやらはいないと思うんだがな
390名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:31:03.37 ID:mH25U2T50
たとえば「トリクルダウン」なども経済学者の手にかかれば
いろいろ条件を工夫して、複雑な算式をたてて
「やはりトリクルダウンは認められる」という結論を出すことなど
お茶の子さいさいだろう。

リカードの比較優位説も数字のトリック。
そうやって、「国際的分業」の美名のもとに、
後進国を生産性の低い農業分野に専念させて、
先進国の工業製品の生産のシマを荒らさせないようにして、
後進国から安い産品を輸入してもうけ、
高い工業製品を後進国に売り付けるための理論。
391名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:31:33.20 ID:v9HorkFG0
日本の経済学者が微妙なのは、マルクス経済学の影響力がまだまだ強いことと、経済人という前提が現実と乖離していることに集約されると思う。
392名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:32:12.05 ID:IsqaqMiuO
経済が崩壊状態になっても残るのは人間とか地球環境とかそんなんやろうな

そんなとき教育が危険とか言っててしなかったやつが役にたったり
393名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:32:14.28 ID:/vASiuw30
そもそも、日銀財務省が過去やこれからの経済対策で失敗しまくってるけど、ひとつも責任とってない。
白川もそうだが今のアベノミクスの失敗の責任をまったく取らないし、取るつもりもない。
景気後退で消費税を増税して、更なる景気後退に落ち込んでも、統計数字の解釈でごまかして逃げ続けるだけ。
公務員にも責任取らせないとダメだろう、これ。
394名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:32:16.20 ID:jF/L0ad/0
芸能人の方が役に立たない虚業です
395名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:32:27.49 ID:68QbNpae0
白川総裁は、こう説明している。

もし、なぜある人が今朝、エスプレッソでなくラテを飲むことに決めたのかを理解し、
これを理論モデル化することができるのであれば、経済の自動安定化装置をデザイン
することも可能となる。

しかし、経済は、人間とその感情を巻き込んだ複雑なシステムである以上、おそらく、
科学ではなくアートであり続けるだろう。その際、機械や機械的ルールではなく、
過去から学習し、それに応じて適応することができる人間の判断こそが、
主導的な役割を果たしていかねばならない
396名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:32:33.48 ID:QlkzuFe70
東洋経済は、数年前「1ドルが50円になる」という特集号を出していたな。
恥を知れ、恥を
397名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:33:33.27 ID:SjpLX/Hr0
だからピケティを信じるな
安倍ちゃんを信じろ!

安倍ちゃんならきっと経済回復させて
からの消費税アップで2013〜2014のサイクルを繰り返してくれるはず!
398名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:33:39.87 ID:AozjcLmO0
ていうか俺なら研究していて嫌になるだろな
どんだけ堅実に資料集めて予測しても外されるし
まだシュレディンガーの猫でも観察してたほうがマシ
399名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:33:43.63 ID:PqEa6olT0
>>15
ちがう
それは科学は万能でないと言ってるのと同じくらい的外れ
経済学者の予測は当てにならないと証明したのは他ならぬ数学者

>>64
数学者と経済学者は違うからな
前者は理系のプロ、後者は口先だけのペテン師賎業

修正がないと初期値鋭敏性のせいで小さなずれはやがて指数関数的に
増大し長期予測は不可能なものになると説明する
400名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:33:47.06 ID:p7AKRdG60
ピケティは累進課税を強化しろとか言ってるけど
税率を世界共通にしなけりゃ全く意味がない事を分かってるはず。
世界同時に同税率の実施なんて絶対に不可能だという事も分かってるはず。
それを分かっていながら理想だけを語るんだから、卑怯すぎる。
そんな経済学者の本を読んで経済通を気取る馬鹿も同列。
401名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:33:50.67 ID:d57RWJCy0
>>383
愚かな。自分から経済学は学問でないと主張していることに気づかないのか。
402名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:34:11.38 ID:W2fShRav0
日本の場合はぶっちゃけ財務省の利権とつるんでる
御用経済学者と御用エコノミストと反日左翼と
そうゆう輩は経済学者に分類しちゃダメだ。
403名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:34:14.16 ID:vlAB2+pg0
紫BBA
404名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:34:16.89 ID:kmWuNygn0
>>388
それでも建築家はよほど想定外のことが起きない限りは問題が起きない家の設計図を描く
世界の動向をすべて正確には知ることはできなくても、彼らは役に立っている
経済学者の描く設計図が役に立つというのならせめてそういうものである必要があるだろう
実際はまともに役に立ったことなどないわけで、経済学者など全員クビにするので問題ない
405名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:34:49.41 ID:/jcvGtvI0
経済学者は「ロスチャの巨大金融詐欺の宣伝をする」職業です

ノーベル経済学賞が詐欺宣伝の典型です
406名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:34:50.33 ID:Rc53SdJV0
不確実性の高い経済を予測するなんて地震予知と同じwww
407名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:34:56.31 ID:QCtkLanI0
>>387
神でもなければ「真実」なんてわからねえよw
科学哲学の世界じゃ実証主義者も破れてきて現在に至るんだから。
408名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:35:56.87 ID:UU0dBoU70
「わからないものをわからないままにしておくのが科学的な態度だ!
わからないものをわかったような口できくな!」と言いたいのだろう

TVに出るようなのは確かにいらないだろうよ
ただ金を刷るとき等に助言者はいたほうがいい
409名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:36:08.93 ID:fQwQceXv0
そもそも、未来のことを予知できるのなら、
みんな経済学者と同等の知識を持とうとするだろ?
410名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:36:12.04 ID:xs/RR0jO0
>>389
俺は事実を言ってるだけだからな
お前が信用しないなら別に構わんよ

>>395
一言で言えば
経済学者を予想屋だと勘違いしてる人間はアホ
って言えば済む話なんだけどね
411名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:36:18.73 ID:XXHIE12O0
占いと同じですがる奴がいるから絶えない
412名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:36:32.37 ID:Jq0oFfba0
平蔵とかの経済学者は旧ソ連のコミッサールみたいなものだろ
413名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:36:32.46 ID:PqEa6olT0
>>349
>>395
イタリアの芸術家を見ればわかる
フィボナッチ数に美をみる
サイエンスは真のアートである

その老人がほざいているのは
アートではなくただの詐欺だ
414名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:36:34.64 ID:AZPRHV430
>>358
学生の頃ゼミとか関係なく他学部他大学の教授や学生も交えて投資の話よくしてた
投資の勉強会で箱根合宿もあったし
みんな予想大好きだし他の経済学者やアナリストの悪口も大好きだよw
415名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:37:05.27 ID:68QbNpae0
>>387
完全な実証ができないので、厳密な科学ではないと主張しているだけ。
経済学は、サイエンス(実証)とアート(価値判断)が両立する学問。

例えば、犯罪件数と警官人数の相関関係は、データから実証できる。
そして、時差相関を調べれば、因果関係も実証できる。
416名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:37:18.88 ID:hU4q60hi0
サヨクは未来を真っ黒に塗りつぶせば国会質問ができちゃう
417名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:37:28.60 ID:0Hk9Xtem0
>>394
在日と創価の芸能界
418名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:37:31.20 ID:vsKKZTHQ0
競馬の予想屋スレか
419名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:37:38.45 ID:kmWuNygn0
>>410
どこが事実なんだ?
経済学者は必要不可欠っていうのはどこが事実なんだよ?
いてもいなくても変わらないような設計図しか描けない人間にどこに価値があるのか説明できてないじゃないか
420名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:37:46.24 ID:gJsZVHc+0
自分の事かよw
石原湛山が泣いてるぞ
421名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:37:52.93 ID:QCtkLanI0
>>401
だから科学理論を美化しすぎだって言ってんだがねえ
自然科学の学者が真の理論を主張できてると思ってないだろうな?
422名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:38:02.29 ID:d57RWJCy0
経済学擁護派は、科学的な考え方を知らなさすぎる。
経済学を学ぶと馬鹿になるのか。
はっきり言って、俺でももっとマシな擁護ができる。
423名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:38:05.73 ID:DfPyCSGI0
>>400
世界同時の税制対策はタックスヘイブン潰しから始まってなくもない
424名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:38:13.28 ID:fQwQceXv0
あと、何時も法律改正や改革を遂行するときに出てくる御用学者も、
すべて廃止しろ!!!
こいつらが、既得権益や富裕層とグルになって、金持ち優遇政策押し進めてきた原因ともなっているから!!
425名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:39:16.01 ID:8KllncK80
地震、火災、台風なども考慮に入れない学問なんでしょ?
426名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:40:08.85 ID:EsE1PZsY0
427名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:40:50.31 ID:qLJoev6j0
>>425
それが来れば土建屋が儲かるんだがね
428名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:41:16.55 ID:YKdII0gqO
金を持ってるやつが株だの為替を操作している現状じゃ予測は難しいのでは。 日本も政府が介入していて実体経済からかけ離れているでしょ。

痴漢冤罪で失脚させられた植草一秀は、優秀な分析予想をする方かな。
429名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:41:19.94 ID:xs/RR0jO0
>>419
ここで経済の力学を一から君に教えるなんて事は不可能
ただそれだけの話
事実は事実のまま伝えた
それを君が信用しようがしまいが自由だし俺にはどうでも良い事なんだ


>>425
経済学者は東北大震災も予測しなきゃいけないんですかねえ
430名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:41:20.05 ID:fdNzK/Fd0
地震学者の無能ぶりと

経済学者の御用学者ぶり

に辟易してるだけ。当たる当たらないというより、
消費税サイコー日本は円高で強くなる!とか、結局ダメなものに
小銭で転ぶから死ねって言われる。
431名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:41:26.11 ID:68QbNpae0
>>425
大震災等のテールリスク(低頻度、高被害)にどう対応するかは、
経済学の主要な研究・議論の一つ。

我々はテール・リスクにどのように対応すべきか
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2011/ko110628a.htm/
432名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:41:49.92 ID:W2fShRav0
>>404
アメリカはほぼ金融政策のみで
リーマンショックから立ち直りつつある。
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20150205/zsp1502051130001-n1.htm
近代経済学の勝利を
ケインズは草葉の陰でガッツポーズをしてるぞ。
433名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:42:25.11 ID:d57RWJCy0
>>421
真の理論など、科学には存在しない。
あなたは、学問的な無責任さを肯定しすぎている。
434名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:42:33.87 ID:kmWuNygn0
>>429
力学も何もない
実際に役に立たない設計図しか描けてないという事実があるだけだ
経済学者は不要
経済学者は必要不可欠というお前の主張は何一つ根拠がなく、お前自身説明をあきらめている
435名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:43:12.16 ID:PqEa6olT0
>>358
NASAのエンジニアレベルなら俺も一人知ってる
裏で宗教やってそうな利権屋w

一流の理系はもっとストイックだ
436名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:43:16.60 ID:txcfgeYy0
2010年日本経済 ―「二番底」不況へ突入する! 高橋 乗宣、 浜 矩子 (2009/12/1)
2011年日本経済 ―ソブリン恐慌の年になる! 高橋乗宣、 浜 矩子 (2010/11/19)
2012年資本主義経済 大清算の年になる 高橋 乗宣、 浜 矩子 (2011/11/11)
2013年世界経済総崩れの年になる!  高橋 乗宣、 浜 矩子 (2012/11/1)
2014年 戦後最大級の経済危機がやって来る! 高橋 乗宣、 浜 矩子 (2013/11/1)
2015年日本経済 景気大失速の年になる! 高橋 乗宣、 浜 矩子 (2014/10/31)
437名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:43:35.68 ID:XmPAIDVt0
( ・´ー・`)どや
438名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:43:56.83 ID:CUhxisCI0
趣味の範疇だね
439名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:44:04.20 ID:XJqh0V510
この先世の中はこうなるよ・・なんてことを言う奴はモテはやされる
占い師なんかと同じたぐいだなw
440名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:44:08.25 ID:DfPyCSGI0
>>404
ドル抱えた国が立ち直れなかったらやばいだろ
441名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:44:09.82 ID:rfW9sXDG0
ピケティ理論でどこまでやれるか試したい感はあるな。
どこかパイプ持ってる政党や官僚はおらんのかいな。
442名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:44:19.70 ID:xs/RR0jO0
>>436
一応言っておくがそれは経済学者じゃないからね
443名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:44:29.33 ID:9VvAwdpy0
予想屋なんてどの世界も無理、講釈屋に徹するべき
後出しと言われようが先読みなんて不可能なんだからそれを笑う方がバカ
444名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:44:48.28 ID:1ii+Z8QH0
>>400
可能かどうかはわからないが、ユーロとか、そういう試みも始まっているし、
世界のルールは欧米が作ったし、今度も欧米がリードしていくだろうね。
445名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:45:00.37 ID:PCr7TERD0
第一原理がない経済が数式で予測できるわけがないからな。
446名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:45:00.46 ID:W2fShRav0
>>415
>完全な実証ができないので、厳密な科学ではないと主張しているだけ。


んじゃ宇宙の真実を実証できない物理学も無用の長物かよw
上から目線で知ったかぶり糞うざい。
447名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:45:12.55 ID:QCtkLanI0
>>433
無責任な学者がいることと学問そのもの有用性は別なんだがな
あんたはまともな学者を自分の目と耳で見つけろよ
448名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:45:40.78 ID:x7hoQ57B0
経済学は役に立つ学問だけど、いかんせん簡単すぎて研究するようなことはほぼ何も残ってない

経済学者の仕事は、御用として、雇い主の都合のいい出鱈目を並べること

財務省に雇われてる奴が多いので、消費税増税マンセーが経済学会の主流意見となる
449名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:45:45.52 ID:qKUdwHgS0
>>384
共産国の経済統計がウソばかりなのと同じ現象が、資本主義国でも多少はあるんだろな。
観測データに操作が、分析に嘘が混じってるんだから自然科学のようにはいかない。
450名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:46:06.49 ID:68QbNpae0
>>432
逆でしょ。ケインズ経済学は20世紀の時点で否定されている。
例えば英労働党は、ケインズ主義と決別し、自由経済へシフト(右傾化)

日本のバブル崩壊と米国のリーマンショックからの教訓。
・政府の公的資金注入
・中銀の最後の貸し手機能は、有効。

・中銀の量的緩和は、出口までが一つのセット
 出口を円滑に完了して、初めて評価対象になる。
451名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:46:16.87 ID:DfPyCSGI0
>>440>>432の間違い
452名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:46:38.86 ID:lI0jzYPV0
伊藤と藤巻はいらんな
453名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:46:58.60 ID:8F0Snywf0
ノーベル賞も破産しちゃうもんね
454名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:47:01.74 ID:d57RWJCy0
>>447
そのコメントで、学問になっていないのがよくわかった。
455名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:47:07.56 ID:R4Y8ccVJ0
予測を当てる経済学者を当てられなかった政治家に問題があるのではなかろうかw?

ゲーリーベッカーは麻薬戦争の敗北を予測して的中させた
456名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:47:24.17 ID:PqEa6olT0
>>415
アートっていうか、それはマネーロンダリング目的のビジネス
457名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:47:34.19 ID:6o/xZulY0
占い師には「買って儲かる銘柄を占って」

経済学者には「風が吹いて桶屋が儲かるってどういう仕組みなの?」
458名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:47:41.45 ID:YKdII0gqO
金融政策は詐欺紛いの政策で、実体経済はどうなってるやらだよね。
459名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:48:06.28 ID:yw3m5a0B0
>>7
学者だからな、まだ、評論家なら予測が外れたのは文句が言えそうな気がする。
460名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:48:22.72 ID:UU0dBoU70
だいたい「役に立つ、立たない」って表現も曖昧だよな

誰にとってか
どこまでか等の言葉がないと議論にならん
461名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:48:28.02 ID:/Vjk/VJ10
経済予測の発露は結果に影響を及ぼす。ってシャープだったか偉い経済学者が言ってたから
結局表に出てくる予測は原理的に外れる運命なんだろう
462名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:48:40.74 ID:68QbNpae0
>>446
経済学は厳格な科学ではないが、無用の長物ではない。
このことを理解する能力がないなら、レスつけなくて良いです。
463名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:48:52.34 ID:x7hoQ57B0
>>432
>アメリカはほぼ金融政策のみで
>リーマンショックから立ち直りつつある。

ないない、今はシェールバブルで持ち直してるだけ

原油安で、さらに一瞬景気よくなってるが、シェールバブルも崩壊するので、三ヶ月先は真っ暗

投機屋は金融緩和で儲けてリーマンショックから立ち直ったどころか焼け太り、貧富の差はますます拡大
464名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:49:22.85 ID:+8YchAeU0
予想以前に、そもそも何かの役に立ってるのか?
465名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:49:25.72 ID:ha8XJHg20
>>1
まぁ所詮文系脳だからな
自室に引きこもり机について、妄想幻想で導き出した
机上の空論を振りかざすだけの無能だから
466名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:50:12.01 ID:Eqe3NAo70
水野和夫の予測はよく当たる
467名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:50:25.63 ID:R5u+28pm0
大学で経済学を学んでたとき、なんちゅういい加減な学問だと思ってたわ
だから文系の学部でやるんだろうな
468名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:51:05.10 ID:DxqoHbwE0
科学的じゃないしな 
469名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:51:15.22 ID:ScQklegy0
経済関連の仕事してる奴はみんな胡散臭い
絶対友達にはなりたくない
470名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:51:20.70 ID:W2fShRav0
>>458
何がどう詐欺なんだ??
日本やアメリカの失業率の改善を
オマエは実体ではないというの?

失業のまま家で寝てろとでも言うのか??
471名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:51:24.10 ID:QCtkLanI0
>>454
だから、どんな学問分野でも美化すんなって言ってるだろ
どっかの学問分野にあんたの基準で「学問になっている」とこがあると思ってんのか?

知らないかもしれないがな、自然科学の世界でも「嘘つきとしか思えない」事を言ってる学者の肩書を持つやつは山ほどいるんだよw
472名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:51:25.65 ID:PqEa6olT0
>>462
俺もそう思う
断じて無用ではない

数学者が社会に役立つ場所だから
473名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:51:41.21 ID:d57RWJCy0
>>462
無用の長物でない確固たる経済学の実績を教えてやれば、
経済学否定派を一掃できると思うよ、もしあればだけれど。
474名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:51:56.26 ID:HTNFTKYq0
ほんとうに有能なら学者なんかやらずに企業して大金持ち
になっているわw
経済学者なんかBNFよりもそこらへんの町工場の社長よりも無能でしょw
475名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:52:05.27 ID:xeob+FED0
>>1
東洋経済ってアホしかおらんの?
何を調べて言ってるんだ?
三橋さんの予測はめっちゃ的中してんじゃねーか
476名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:52:33.28 ID:x7hoQ57B0
>>467
まともな経済学はケインズでほぼ終わってて、ケインズは数学者

>>432
ゼロ金利なのに量的緩和とか、ケインズの顔に泥を塗る行為
477名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:52:40.80 ID:3CDCstNw0
御用学者が不要なだけ。
478名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:52:43.62 ID:Wug5HcQy0
>>40
原発停止による輸入の増大と資源高含めての話な。

破滅って言ってる奴居たか?そこまで言うとうさんくせえ。
円安誘導で中国韓国など産業でかぶる国に打撃与えてるけどな。

チキンレースで体力在る方がかつのは常識なわけで、外資頼みのそれらの国は永遠に破滅しない体力があるとはとても思えん。
479名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:52:44.10 ID:VZeESWSK0
経済学者は過去の分析をすることが重要で
将来の予測は大雑把なことしか言えないよ
480名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:52:51.27 ID:W2fShRav0
>>463
原油価格暴落しても
失業率大幅改善中。
馬鹿だなオマエ。
481名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:53:06.37 ID:6o/xZulY0
原油価格下落だってしぇーるガスの登場でまさかこうなるとは・・・・のレベル
しかし、この先原油価格がどうなるかは経済学じゃワカランだろう

原油廉売攻勢でシェールつぶした後は高値に戻るか、あるいはそのままか

こういうので儲けるには学問よりも「勘」「センス」の世界だな
482名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:53:37.37 ID:UU0dBoU70
>>465
数式の塊なんだが
483名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:53:54.57 ID:d57RWJCy0
>>471
愚かだ。学問のあり方と学者のあり方の区別がつかないならコメントする資格なし。
484名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:54:14.58 ID:pEfnU3Lw0
消費税増税するべき!影響はほとんどない!とか言ってた奴らは、ことごとくクビにするべき
名前も全員晒し上げて、社会から永久に抹殺するべき
485名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:54:20.26 ID:kIkr4K8R0
実生活を支える理工系。
精神を深め文化を育む人文系。

経済学はなんのためにあるんだ?
486名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:54:22.48 ID:4XVkTvsa0
大学で経済の教授が、経済学は過去の現象に理屈付けをするだけのものって言ってた
487名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:54:57.48 ID:Mi2amUjd0
原油価格下落は、ISILとロシア潰しだろ?
488名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:55:06.58 ID:DVV0Yc9T0
新橋の酔っ払い=経済学者

適当なことしか言わない
489名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:55:20.30 ID:68QbNpae0
>>476
右派や中道派は、ケインズ主義を否定している。

(左)計画統制←←←←←←→→→→→→自由市場(右)

ケインズ    ニューケインズ   サプライサイド
490名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:55:21.82 ID:IjwGUD/C0
話題のピケティとかいうポケモンも
数学できるから経済学者になった訳で(´・ω・`)
491名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:55:41.78 ID:5UFOViWR0
生物学者の仕事が生物の飼育や治療でないように、経済学者の仕事は経済予測じゃないからだろ
過去の経済をデータ化し分析して、適当にモデルを当てはめ体系化しただけ
それは緻密な作業ではあるが金儲けには役立たない
492名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:55:41.85 ID:7i32uHB90
ガスの検針員と変わらん
493名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:55:59.30 ID:W2fShRav0
>>487
シナ経済の失速も大きい。
494名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:56:06.96 ID:KbF/hiVB0
昔竹村健一という人がいてみんなテレビで崇めて見ていた
「これからはリゾートですよ」
日本中のあちこちにリゾート施設が作られた
そして赤字で倒産した
経済学者の言うことをきいたらあかんよ
495名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:56:21.89 ID:d57RWJCy0
>>486
その先生にはついていくなよ。
たぶん、勉強しすぎてノイローゼだ。
496名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:56:41.93 ID:gopN2Kou0
経済学と社会学は詐欺師がいっぱい潜んでるね
497名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:57:06.21 ID:Q2Exq9PQ0
経済学から導き出される平均的な真実と
現実との間の小さな誤差を意図的に利用した
やつが実際の経済を大きく動かすきっかけになってる
498名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:57:12.76 ID:H1XfLZZC0
地震予知もそうだけどあくまで後講釈の学問だろ
499名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:57:24.62 ID:NHrFoMaz0
そこらのねらーでも務まるんじゃねって位の信用度
500名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:57:26.52 ID:Mi2amUjd0
>>486
経済学部で大量入学するから
維持出来ているとかなんとか
501名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:57:28.64 ID:XJqh0V510
横から訳知り顔でちょこっと口を挟むだけでなんの責任もとりゃしないしな
気楽なご身分だよホントw
502名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:57:32.13 ID:qLJoev6j0
>>496
生物学ほど酷くはないw
503名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:57:58.80 ID:W2fShRav0
>ゼロ金利なのに量的緩和とか、ケインズの顔に泥を塗る行為

金融政策のみで流動性の罠を乗り切ってる、
むしろケインズは喜んでいる。
504名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:58:15.92 ID:xs/RR0jO0
原油価格下落はシェールガスと主要因はOPECの紛糾
何も知らん奴が多過ぎ
505名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:58:31.59 ID:H2sB2FZk0
予測、予想本を出したり、ネットなんかで多数向けに発信する人って外したら責任取らないんだよな。占いやナンバーズと同類
506名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:58:43.24 ID:KbF/hiVB0
テレビのコメンテイターレベル
507名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:59:01.73 ID:IjwGUD/C0
ありまぁす!
508名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:59:52.85 ID:PqEa6olT0
>>479
今年始めにシャルリの事務所が襲撃されて
半ばに日本人人質二人殺されるなんて
誰も予測できないしな

大雑把にわかるのは
シオニストのモサドが中東のムスリムを滅ぼすために
イスラム教カルトのテロ組織を操って戦争を起こす
それが世界的な金融資本家の企てるWW3への布石だって
ことぐらい
509名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:00:00.94 ID:ULtq9OLU0
経済現象を捉えるのに、人間の感覚よりは数学使った方がマシだろうって判断から出来たのが経済学て言ってた
そりゃ予測は無理だわ
510名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:00:16.90 ID:4eQQM2UO0
経済や政治のことはよくわからんけど、

stap細胞の件で、コメンテーターが
いかにデタラメかってのが判った。
あと、世間の反応ってのは科学の世界と違うんだなって思った。
511名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:00:50.49 ID:Jq0oFfba0
役に立たないどころか政権のスピーカーの経済学者の竹中某は
悪いほうの影響を与えまくり
512名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:00:56.57 ID:LVIqX15m0
マクロ経済なんて数学というより算数だしな
乗数効果さえ数字で出せればそれでお仕舞だし

なぜか財政出動とその乗数効果否定するから巷の経済学者は予測を外しまくる
513名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:01:08.52 ID:wXQ41BLK0
文系の学問ってほとんどが衒学なんだからしょうがないだろ。
経済学は理系みたいなふりをしてるから質が一層悪い。
514名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:01:26.06 ID:4YaNuJUw0
業績のない「お学者さん」は、高校の教師と同類で、世間知らず
の胃の中の蛙が食ったとうもろこしの皮みたいなもんだから。
515名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:01:27.74 ID:+qTgF5Vy0
影響力のある大物なら株を買い占める、抵当な予測を吐く、そして株を売り飛ばすそんな連中です
516名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:01:48.47 ID:W2fShRav0
もともと原油価格はアメリカの物価上昇率と相関してたみたいなんだけど
あの国が最近急成長したおかげで
価格がここ10年で2倍3倍に高騰した。
517名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:01:53.09 ID:W3HS87Wx0
経済に関しては予測を公表した時点で外れることが決まってるみたいなもんだからな
予知を知ったが故に予知が外れる的なイメージで
518名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:01:59.85 ID:UU0dBoU70
>>484
経済学はほぼ思想
それで何をするか決定するのが(金に関する)法律
519名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:02:39.03 ID:xs/RR0jO0
>>510
権威主義にすがってる連中なんてそんなもん
理研→ネイチャー→正しいに決まってる って発想だから

そもそもがバカンティのとんでも科学を持ち出してる時点で知ってる人間はネイチャー誌に載った時点で疑ってたわ
520名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:02:45.70 ID:511TC8TF0
朝倉慶だけは別格

あの人は、周りが「日本はもうダメだ」と騒いでた中、
唯一今日の株高を予測していたから
521名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:02:45.86 ID:f8SA/iGE0
ゲーム理論とか、人間を餌に喰いつく動物のようにシミュレーションする時点で無理がある
どんな難しい計算しようが、コンピューターを使おうが所詮擬似科学
522名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:02:53.58 ID:68QbNpae0
>>512
主要な経済学者(右派や中道派)は、財政出動を否定するが、
左派は、旧来のケインズ主義(怠惰な財政出動)を主張し続けている。
523名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:02:58.15 ID:IjTOqEQH0
日本に経済学者はいない。

ただ英語を訳しているだけ。

たまにスタフォードとかでゲームの理論を研究している

数学者の日本人学者はいるけど。
524名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:02:59.62 ID:6KiiVq7D0
経済危機を煽るのには成功している
525名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:03:38.52 ID:Wug5HcQy0
>>509
消費マインドを読み取るのに近いみらい量子力学的なアプローチに今後は移行しそう。
それらのツール使って新たなモデル作るんだろうけど経済学者も。

もうこうなると、社会学者の方が本業になりそう。
526名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:04:27.27 ID:s6WN/lxU0
経済学者っていうか、株式評論家とかもそんな感じだろ。
起きてしまったことに対する理由づけが最もらしいだけで、予測が当たったためしがない。それとも、上客だけにはちゃんとした情報を提供しているのか
527名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:04:43.88 ID:W2fShRav0
>>522
ケインズは金融政策が主で
流動性の罠を補完するために
財政出動を従としている。

あと経済学に怠惰とか単語はない。
528名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:05:40.79 ID:PqEa6olT0
>>477
そう思う
数学者が唱える理論を経済に当てはめる学問は有益だが

経済学者と名乗って適当な事を言ってメディアを操り
狡い金儲けする奴は不要
529名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:05:44.98 ID:32VPUm+L0
東洋経済が世の中の役に立ってないことは確か
530名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:05:49.90 ID:h/T5qghI0
だいたい経済学なんてつけてるけど、学問かどうかも怪しい
哲学や、それもどきの現代思想も
531名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:06:06.78 ID:UU0dBoU70
だから予測を公言した時点で予測じゃなくなるんだって。
本当に儲けたいやつは黙ってニヤニヤしてる。
532名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:06:20.04 ID:511TC8TF0
ぶっちゃけ、2020年の東京五輪に掛けては、景気は鰻上りだよ
1964年の時と照らし合わせれば、明らかなこと
533名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:06:28.32 ID:5AUfFaR/O
しのごのはいいから早く農協を解体してください
534名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:06:28.44 ID:LVIqX15m0
>>522
公的需要増やせばその分GDP増えるのは当たり前だし、民間が仕事に応じて支出を増やすのも当たり前
算数が出来ないから当たり前のことが分からないのか、財政出動を否定したいがために算数すら分からなくなるのかどっちだろう
535名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:06:46.95 ID:wJlSACqa0
そもそも経済学者の仕事は経済学を研究したり教えることで、経済予測じゃない。
八百屋に行って、魚が売ってないから役に立たないと言うのと同レベル。
536名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:06:56.86 ID:mFLVUQZE0
危機の予測よりもっと大きな問題がある。
日本は20年間デフレに陥り、経済が成長しなかった。
多くの人間の自殺に追い込み、人生を狂わし、人口構成を狂わして日本の将来を毀損したが、日本の経済学者は何をしていたのか?
今でも、様々な経済問題、経済政策について真反対の見解や対処法が言わる。
構造改革手法や政府の関与(民間・市場の自由)に関すること、政府の財政問題などでな。
537名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:07:16.62 ID:W2fShRav0
文系学問は確かに感情というかイデオロギーが入りやすい。

ユダヤ陰謀論とか反日とかが入ると
とたんに胡散臭くなる。

司馬遼太郎も歴史科学とか書いてたね。
538名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:07:58.32 ID:6qk0xZcb0
>>514
>胃の中の蛙が食ったとうもろこしの皮
なんか意味わからんけどコーヒーふいた
539名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:08:29.67 ID:6GIunuvR0
>>531
いやだから経済学者は本当に儲けているのかと?
540名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:08:52.88 ID:mFLVUQZE0
将来予測を間違えるのはある程度仕方がないが、現状の対応をまともにできない経済学は、はっきりいって糞だ。
特に日本の経済学者は日本経済を20年失われた無能のクズども。
541名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:08:58.05 ID:Llusmy030
学者は指針は示ても予測などできんよ
できるなら今頃世の中は経済学者だらけになるだろう
542名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:09:13.47 ID:4YS6+u3x0
どこが役に立ってないんだよ
財務省や経団連のプロパガンダ要員として十二分に役に立ってんじゃん

緊縮増税規制緩和で日本をデフレ格差貧困に追い込んだ上で移民受け入れて日本滅ぼそうって
そんな風潮を広める役目を十分に果たしてるだろテレビ新聞にしゃしゃり出てる経済評論家(笑)の方々は
543名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:09:17.43 ID:gn/4+hM80
>>481
原油価格下落のほうが経済学で予測できるよ。
だって俺、石油価格が盛んに上がっていた頃にやがて下がると職場で言ったら
んなわけねーだろうと笑われた。
5年スパンで見ると石油の価格弾力性も十分に弾力的。
資源がなくなって経済成長できなくなるという終末論みたいな予測は
1970年代からあるけれど、ことごとく外れているのは「価格」で説明
できる。ここで「予測困難」と言っているのは短期的な経済変動ことでしょう。
544名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:09:34.17 ID:itPwA08O0
役立たずでも外しても外しても有識者として一般からは尊敬の念で見られるから
肩書主義の権化みたいな存在だな
憧れる人多そう
545名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:10:08.99 ID:kxaaj/Id0
そんな経済学者の中でも特にバッタモンの三橋が
2ちゃん自称情強さんたちの教祖だったわけだろ。
546名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:10:09.27 ID:P/V0o5th0
ブラックスワンという本があったな
東洋経済は数年前のベストセラーも頭にないのか
547名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:10:12.71 ID:68QbNpae0
>>527
ケインズ主義の財政出動は、怠惰である。
ブレア元英首相が、分かりやすく説明している。

私は経済危機に対する国家統制的な、いわゆるケインズ主義的な対応に強く反対する

もし政府が財政赤字(削減)に取り組まなければ、
そのつけは納税者に回ってくるのであり、納税者は、巨額の財政赤字が将来の大増税を意味し、
その見通しが、信頼感や投資、購買力を減じさせることを恐れているのである。
そしてこれは、長引く不況の危険を増大させる。 赤字削減の結果、消費者や企業に信頼感が
増すということだ。しかし政府が財政赤字脱却の信頼できる道筋を指し示すことに失敗すれば、
それ自体が世界を停滞に陥れるだろう。

財政刺激策という衣をまとった政府支出の増大が唯一の答えだという怠惰な考え方に屈する
代わりに、 経済危機は改革を加速化させ先鋭にする時期ととらえるべきだ
548名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:10:20.34 ID:j7M3GWZW0
古くは前漢の時代の塩鉄論にて、
また北宋では新法旧法党間での論争にて、
国家による民間経済への関与介入の是非で激しい論争があった。
古代からの進歩は現在までもない。
549名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:10:37.26 ID:FPo42BnK0
>>1
経済学者が世界のお金持ちトップ100に100人全員入ってないし
ランキングにすらいない時点で無いわな

なのに信じる馬鹿がいるんだから
550名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:10:47.88 ID:eAVbDuEh0
>>1
「いまマスコミ・政権に都合のいい経済予測をする人物」しか表舞台に出てこられない制度が悪いな

>>535
まぁ多くの有名な学者はシンクタンクや企業顧問職にあるから
経済予測も仕事のうちといえばうちさw
551名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:10:54.37 ID:UemHMOSg0
経済学者の言うことが当らないのは

政治リスクのパラメーター
世界中の消費者の嗜好パラメーター
宗教リスクパラメーター
気候パラメーター

こういう数値化できない重大な要素を完全に無視して
数値化出来る金融だとか為替、GDPだのという公式に統計化された数値ばっかりで
理論化してるからだよ
552名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:11:09.21 ID:PqEa6olT0
>>521
人間は餌に喰いつく動物で正解
人間の社会行動は基本的に動物と同じ

おまえだって飯食ってるだろう
くだらない課金スマホゲームに
喰いついてる動物は他ならぬ人間
553名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:11:13.61 ID:Di1z2e7E0
経済学者が正しいなら
富裕層=経済学者になるはず
しかし経済学者って実際には金儲けはできない
554名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:11:17.80 ID:cxQwh5FO0
外れても思いがけない変数があったって言い逃れるからな。
555名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:11:35.48 ID:UU0dBoU70
>>539
ウオール街の人は緻密な数学等を駆使して意外と儲けてるらしいよ
それを経済学者と呼ぶのかはわからんが
556名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:11:38.01 ID:W2fShRav0
>>542
規制緩和は全部が全部悪いわけじゃないが
完全に間違っていたのは消費税増税で
これの賛同推進に貢献した御用経済学者は
万死に値する。
557名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:11:57.23 ID:DazBL35r0
紫ババアなんか、まず将来日本は悪くなると危機感を煽るのが前提にあるから
自分の願望と世の中の動きがずれていくのは当然。
558名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:11:58.19 ID:s7Ibn8SY0
役に立たないどころか害
559名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:12:00.48 ID:6KeMS8Y80
>危機を予測できた経済学者はごくわずか

目クラ撃ちだから中には当たるラッキーな奴も出るだろ
560名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:12:03.36 ID:hC0WzJO40
正しいのはケインズ経済学だけ。

だが、「ケインズはリフレ派」とか言ってるゴキブリが必死w
561名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:12:16.65 ID:7NOIP5pb0
日本の技術者を大量解雇させて韓国に派遣して派遣会社の経済が上がったじゃないか
562名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:12:20.31 ID:T0oVDxdu0
1.偉大な経済学者が過去の経済活動を綿密に分析し高精度のモデルを樹立する
 ↓
2.市場のプレイヤーたちがそれを知って「なるほど」と影響を受ける
 ↓
3.プレイヤーの行動が変化
 ↓
4.モデルが適用できなくなる
 ↓
5.一般層に普及する頃には、「この有名なモデル全然あてにならないじゃねーか使えねー」と言われる

こんな感じのサイクルになりそう
563名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:12:26.27 ID:ZunLoOYu0
特定企業の提灯持ちばっかしてればそりゃね
564名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:12:42.60 ID:nCDDMiVl0
そもそも、役に立ったら学問じゃないし、学者でもないだろ
565名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:12:51.41 ID:511TC8TF0
ヤフーファイナンスのアナリストは本当にひどい
http://info.finance.yahoo.co.jp/kabuyoso/market/nikkei/


殆どが言ってることが一緒で、同じ予測しかしていない
しかも外してばっかりだし

記者クラブみたいに、元締めが決めたことをそのまましゃべってるようなもの
566名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:12:55.25 ID:DK41+/VB0
経済学者の専門は、経済ではありません。
専門外の経済について見解を求めること事態、かわいそうだよ。
567名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:13:09.39 ID:Eqe3NAo70
>>559
しかも当たった時だけドヤ顔で、外れたことには知らんぷりだからな
568名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:13:23.14 ID:4W+wtaOC0
経済学者は役に立たないが、【東洋経済】はもっと役に立たない。
569名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:13:24.76 ID:T0oVDxdu0
>>564
工学者「………」
570名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:13:25.13 ID:J7lW3iq60
まあ議論を続けても一円も入らない
これが現実!
571名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:13:29.71 ID:gOSv8pYQ0
ピケティはどうだろうかね
572名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:13:46.22 ID:68QbNpae0
>>534
政府支出拡大は、マクロ経済にマイナス。なぜなら、

【デマンドサイド】
@大型増税を招く 
 →国民の可処分所得を減らして、消費支出を減らす

A財政赤字を増やす
 →国民の将来増税懸念を高めて、消費支出を減らす


【サプライサイド】
@効率性を低下させる
 →市場の資源配分機能を弱めて、生産性を低下させる
573名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:13:49.82 ID:gn/4+hM80
>>543続き
石油価格に関してはこのまま下がることはないよ。
価格が下がると「節約しよう」とか「代替えの何かを探そう」という
インセンティブがなくなるからね。需要を増やす。
レアアースがいい例だよ。希少な資源なんだよと説教しても誰も節約
しないけれど、価格が上がるとみんな節約するわけ。
社会主義経済が失敗した原因は悪平等ではなく、「価格」を使わない
仕組みだったから。
574名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:13:52.34 ID:mFLVUQZE0
>>545
日本の識者の認識や、経済に関する言論が糞だったから、三橋が台頭してきた。
昔からまともだったら三橋は埋もれていたと思うわ。
575名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:13:57.22 ID:318/EIxDO
理論を検証できにくい
576名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:13:59.41 ID:68HCbpsc0
経済学者が批判される理由の一つに、
外れても何ら責任を負わない無責任さにある罠w

日本でも金融緩和は効かないって多くの経済学者が公言してきた
今の日本の状況をみてもそんなことが言えるだろうか?
とにもかくにも大人なら自身の言行に責任を負う、そんなあたりまえのことが
経済学者にはできていない
577名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:14:14.46 ID:W2fShRav0
>>560
よくいるデフレ派ではないけどなw
578名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:14:35.36 ID:cbdT2K0N0
最近の役立たず


【経済】7〜9月のGDP速報値、−1.6% 消費税増税の影響で2期連続のマイナス成長 エコノミスト42人の予想は大外れ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416217694/
579名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:14:49.78 ID:eAVbDuEh0
>>553
経済はナマモノだからな、流れがいい時もあれば悪い時もある
(まともな)学者は主張をコロコロ変えられないという枷もあるし

>>559
サブプライムの危険性を警告する学者はかなりいたんだけど
好景気の前に駆逐されてしまった
580名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:14:52.68 ID:m1F3ieMS0
>>550
> >>535
> まぁ多くの有名な学者はシンクタンクや企業顧問職にあるから
> 経済予測も仕事のうちといえばうちさw

それは、シンクタンクにいる自称経済学者が役に立たないだけだ。
581名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:14:59.07 ID:zoxjXE+80
そもそもユダヤが作ったインチキだからな
582名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:15:01.82 ID:4YS6+u3x0
経済学(笑)には道徳や倫理・国ごとの風土的条件や民族性た文化の違い・災害・歴史や政治的要因とかが付随しないから
現実を度外視したトンデモ理論がまかり通るって言ってるヤツ居たけどその通りだと思うわ

麻薬売買や売春や殺人請負による経済効果等も経済学的には正しいし
文化や国ごとの民族性の違いも度外視して国境を越えた自由貿易(笑)なんてのも経済学的には
全く正しいんだろな
583名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:15:17.54 ID:uJi8JOTK0
ピケティ氏の悪口ですね。
わかります。
584名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:15:43.13 ID:hC0WzJO40
>>577
お ま え の こ と だ よ、ゴキブリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
585名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:16:11.25 ID:jJGC6oCw0
経済学説史を知ってると近代以降の世界史を学ぶのが楽になるよ。
586名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:16:11.88 ID:LVIqX15m0
>>572
そんな事言ってるから予測外すんだよ
お前が言ってる事は現実には確認されてないんだよね

単に財政出動を否定するために作られた理屈でしかない
587名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:16:24.40 ID:Z8sDzj3DO
経済学なんかできる前から人間は経済活動してきたわけで
それを後付けでしかもおかしな理屈も交えながら理論構築してるから
当たるわけがない
588名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:16:57.61 ID:SFQfXAuq0
腐らない農作物を作れる農家、壊れない建物を建てる建築家、
絶対に事故を起こさない運転手、そんな完璧な人が居ないし
それらは結局は動いている人たちによって左右される
589名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:17:16.94 ID:6Zs3t1qM0
でも普段の運営は経済学を基にしてんじゃん?
財政政策も金融政策も全て経済学を基礎にしてる
経済学が役に立たないってのは、学校の勉強は役に立たないって言ってるのと同じ
590名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:17:23.85 ID:4YS6+u3x0
>>553
金儲けはできると思うよ
経団連や財務省やテレビ局に沿う主張が出来るなら
出演依頼等はバンバン来るだろ
591名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:17:25.52 ID:Llusmy030
過去起こったことを元に近似値の予測はするが
そのパターンが全てに同じでなければ外れるのは道理
僅かな初期値の違いで大きく解が異なるカオス理論だし
592名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:17:29.31 ID:qHFoz9Hi0
つか予測しなきゃいいんだよ
どいつもこいつも無責任な予測アルバイトしてるだけ
593名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:17:57.80 ID:EXZVASm90
>>1
それは自虐で言っているのか?


俺の同僚に経済学部出身のヤツがいるけど、
結果が間違えていたとしても"経済は動いている"と
適当に答えていれば良い、と言っていたな。
594名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:18:21.93 ID:xMy8Q1RQ0
経済学者だけの話ではないが、学者や評論家なんて
「こうなる!」と宣言する事で
馬鹿を躍らせてその通りに考えさせたり動かしたりする「誘導者」の役割だろw
595名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:18:43.43 ID:L2+hoJNbO
経済学者
歴史学者
人文科学者
文学者

どれも役には立たん。

考古学者
生物学者(遺伝子研究)

は役に立つ。
596名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:18:56.71 ID:MM5dDUCk0
後出しジャンケンだからな
597名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:19:03.16 ID:Eqe3NAo70
>>571
暴走する資本主義にはブレーキ役を果たした偉大な経済学者がいた
アダム・スミス、カール・マルクス、ジョン・メイナード・ケインズだ
ピケティもその系譜に連なる人かもしれない。

昨晩読んだ本に書いてあった。
598名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:19:13.27 ID:Ud1KOipl0
まだ数値的に話せる学者はいいだよ。
それすら出さないで言葉遊びする
完全文系学者はいらんな。
599名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:19:20.43 ID:kT8RBG940
ここは経済のことがわからないバカばかり。
そのバカが,したり顔で書き込んでいるから笑えルンバWWWW

オババの賢人,ウォーレン・バフェットって知っている?
投資の入門書『ムール貝のランダム・ウォーカー』を読んだことある?

すべてNoだろ?
だからバカのままなんだよ!
600名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:19:22.08 ID:eInwaDrs0
経済学者が信用ならないが、民主党政権到来で薔薇色の好景気を
書き連ねた自称経済誌はもっと信用ならん。東洋経済とかなw
601名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:19:25.63 ID:CBlwv0te0
経済予想屋があたるのなら為替や株で大儲けできるわ
602名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:19:27.24 ID:SFQfXAuq0
>>594
それは何度もやると通用しなくなるし
本当に地震とか危険に対して対策をしたい時に
起こらないからと油断する人も出てしまう
まぁ、それも含めてバカなのかもしれんがw
603名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:19:50.42 ID:l21lNv7p0
経済学者の言う通りになら、不景気も失業もインフレ/デフレも円高/円安も
回避できるわな。経済学者なんつうのは予想という「占い」をするだけ。
経済学部だった俺が言うのもなんだが、簿記や会計以外はエセ学問に近い。

どこで聞いた小話か忘れたが、気球で不時着した男が、通りかかった男に
「ここはどこ?」と聞いたら「貴方は気球のゴンドラ中にいます」と答えた。
通りかかった男は経済学者だった、ってのがあったな。
604名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:20:21.84 ID:ZSVtLYvD0
社会学者ってどうよ?
605名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:20:45.21 ID:W2fShRav0
>>576
池田信夫「いくらお金を刷ってもビタ一文物価なんて上がりませんよ。」
藤巻健史「ハイパーインフレになる。一ドル1000円になる。」
紫ババア「日本は破綻する。」
財務省「消費税増税なんて大したことありません。国民を甘やかしてはいけない。」
606名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:20:48.29 ID:jJGC6oCw0
>>599
>オババの賢人

頭から他人をバカにした書き方するから
単純なタイポでも「誰だよそいつwww」と突っ込まれるんだ
607名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:20:52.79 ID:gn/4+hM80
>>573続き
で、少子高齢化で移民受け入れという話にいまいち賛成できないのはこの
「価格」の働きがあるからなんだよ。
労働者の需要が変わらないのに供給が減れば、労働者の価格と言える賃金は
上がるわけよ。そうするとなるべく労働力には頼らないようにしようと努力す
るわけ。つまりそのための技術革新に投資しようとするし、それが結果的に
レアアースや石油消費を減らす技術を生んだように、労働力不足は新たな技術
革新を生む可能性を秘めている。技術革新を促そうとするなら政府主導の「成
長戦略」なんかより、「価格」が促す働きの方が実績からいって圧勝。
608名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:20:57.03 ID:eAVbDuEh0
>>592
予測しないと資本主義が回らないから…
609名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:21:27.98 ID:cbdT2K0N0
>だが、この批判は不公平だ。病気をすべて予見できなくても、
>われわれは医者を責めない。同様に、ほとんどの経済学者は株式市場や失業率
>に関する統一的見解を形成することとは大きく懸け離れた課題に心血を注いでいる。
>われわれはそのことに感謝すべきだ。


この時点で読む気なくした 意味不明な言い訳
610名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:21:41.69 ID:eInwaDrs0
>>595
脳科学者も忘れないでくださいw
611名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:21:41.81 ID:68QbNpae0
>>586
政府支出拡大は、大型増税を招く。この点は説明するまでもない。

次に、政府支出拡大(債務増加)は、将来不安を高める。
このことは、日銀展望レポートでも言及されている。

http://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1204a.pdf
人々は、政府債務残高の累積から、社会保障制度の
維持可能性や将来の税負担増などへの不安を感じ、支出行動を慎重化させ
ている可能性がある。財政の持続可能性に対する信認が低下するような場
合には、そうした人々の将来不安の強まりから、経済の下振れにつながる
おそれがある。
612名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:21:46.11 ID:uJi8JOTK0
>>604
上野千鶴子先生のことですね。
わかります。
613名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:21:54.90 ID:FOJejcS20
カモにネギ背負わせるために役立ってるんだろ
614名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:22:01.44 ID:6REBC0kO0
>>75
ここ20年で経済学に難解な数学や物理学を移植したのよ。
で、より意味不明な学問になった。

引きこもりのヲタク処女って感じ。

勉強するだけなら面白いよ。
615名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:23:11.53 ID:Di1z2e7E0
西村剛
西村剛 勝率:67%(27勝13敗) パフォーマンス:+46.9%
2012・2013年株-1グランドチャンピオン
フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを
重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で
+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。

■注目銘柄
【買い】スカイマーク(9204)
616名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:23:45.56 ID:wDEhA6P70
617名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:23:46.09 ID:hC0WzJO40
>>611
おらゴキブリw 早く死ねw
618名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:23:47.97 ID:4YS6+u3x0
>>602
>それは何度もやると通用しなくなるし
増税や規制緩和を煽り続けて日本を二十年デフレに追い込んで来たような連中が
相変わらずテレビ出演を続けたりや政府中枢に居続けてるやん

伊藤元重とか竹中みたいなのが今でも第一線でデカい顔してる状況が許されるのはなんでなん
619名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:24:03.06 ID:Llusmy030
そもそも分からない真理を解くために学問があるのだろう
既に解があるなら学問とは呼ばんだろ
620名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:24:14.66 ID:PqEa6olT0
>>582
金は人間の社会行動を細かく分類して数値化したものだから
経済学には民族的な文化や習慣、自然界の影響なども
それも数学的に考慮して当然だね
621名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:24:34.38 ID:wddMaMEeO
経済学の対象はあまりに日常の身近な問題過ぎて舐められるんだな。
しかし実は今特に流行りのソリューション脳とコンサル脳が必要だ。
>硬い秀才脳には元々不向き
だそう(笑)。
622名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:24:56.22 ID:fF4FNdyh0
経済学と言えるのはマルクス経済学だけだからな。
他の自称経済学はすべてペテンだ。
623名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:25:04.82 ID:68QbNpae0
>>617
ケインズ主義の左翼って、
知性がないだけでなく、品性もないんだなw
624名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:25:09.75 ID:E5Tim3zt0
>>1
もしも経済学者の予測が
ことごとく失敗するなら
それは信頼にたる予測なのだが。

50円婆とか
625名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:25:25.23 ID:W2fShRav0
財政拡大は土木公共事業だけじゃない。

減税もその一つ。
626名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:25:29.24 ID:3zSWoYbB0
天気予報ていどなものか
627名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:25:31.45 ID:LVIqX15m0
>>611
>政府支出拡大は、大型増税を招く。

まず、間違ってるし…
政府支出拡大ってのをどういう意味で使ってるのか知らんけど、予算規模の拡大という意味で使ってるのなら、
予算規模が拡大されるとそれに応じて増税されるって理屈になるけど、もしそうなら赤字国債発行されることなんてないんだよね

でも現実は十数年にわたって赤字国債は毎年発行され続けてる
628名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:26:09.71 ID:xqpGb6rC0
629名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:27:30.06 ID:PqEa6olT0
>>595
歴史学は判断基準になるから有益
優れた戦術や戦略は歴史から生まれる
630名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:27:52.11 ID:UU0dBoU70
ここを見てもわかるが結局はイデオロギーもどうしても絡む

経済史は答えられても経済学って何って言われると俺もちょっと答えるのが難しいかな
631名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:28:10.91 ID:qHFoz9Hi0
浜矩子が為替レートを当てたの見た事ない
632千島列島・樺太は日本国固有の領土:2015/02/08(日) 10:28:47.55 ID:GrwNalKDO
大多数の国民を惑わせた隙に、自己利益を上げるが仕事です。
633名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:29:46.81 ID:68QbNpae0
>>627
君が何回嘘をついても、決して事実は覆りません。

民主党政権や今の自民党政権は、政府支出を拡大してきた。
その結果、国民の税負担は増える一方である。
政府支出拡大は、大型増税を招く。これが社会主義・大きな政府だ。


田中角栄以降、政府は公的債務を増やし続けてきた。
現在世代は、過去世代の借金返済のために年20兆円を負担している。
わが国の累積債務は、1100兆円(GDP比:230%)。
これは世界最悪水準であり、大東亜戦争敗戦時よりも高い水準だ。
634名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:29:52.35 ID:69zmvAPk0
要らないとは思わないが誰を信じたらいいのか分からんのが悩ましい
635名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:30:19.97 ID:hC0WzJO40
>>623
おまえのどこに知性があるんだw

サプライサイド経済学はもう長い間言い訳を重ねて矛盾だらけw
常識で反論されるのを恐れて無駄に言葉を重ねてけむにまくw
636名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:30:49.75 ID:rtf5TKwB0
株価の暴落をあてるのが経済学になったんだな
できたら地球が何個も買えるぐらい爆益だわw
637名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:30:53.67 ID:KThwb10O0
経済学者は予想屋じゃないから
数式を使って経済の真理を解明するのが仕事
638名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:31:28.47 ID:LVIqX15m0
>>633
>民主党政権や今の自民党政権は、政府支出を拡大してきた。
>その結果、国民の税負担は増える一方である。

基本、税負担では無くて国債発行で賄ってる
嘘ついてる恩はお前なんだよね…
639名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:31:53.07 ID:W2fShRav0
なんども言うが
ケインズは金融政策が主で
財政出動は流動性の罠に陥らないために
その従として必要と主張してる。

アメリカはほぼ金融政策のみで
リーマンショックから立ち直った。
640名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:32:06.33 ID:zt0pWIMS0
金持ちになっていない経済学者は全てインチキ
641名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:32:10.96 ID:hal2Ln5a0
所詮経済学者もブーム頼みの存在。
人気が出れば呼ばれるし、飽きられたら忘れられる。
ピカチュウとやらも今だけ。
642名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:32:22.82 ID:aq0nUMjy0
いや、東洋経済そのものが……
643名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:32:31.42 ID:68QbNpae0
>>625
減税は、歳出削減とセットになる。
ケインズ主義ではなく、サプライサイド経済学。

例えば、
共和党政権:減税+歳出削減(公共事業)=小さな政府
民主党政権:増税+歳出拡大(公共事業)=大きな政府
644名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:33:06.62 ID:s5w29cL00
技術を誤解・誤用していることと、それに気が付かず雇用していること
あるいはそうせざるを得ない団体の存在を見過ごしていること
645名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:33:07.46 ID:C3GpkfSF0
知ってた
646名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:33:10.33 ID:3NfGDMab0
アルゴリズム設計と統計処理ができない奴は経済学者とは言えない
647名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:33:59.96 ID:hC0WzJO40
>>640
日銀総裁・副総裁・審議委員は成果出してないけど高給もらってるよw
648名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:34:27.79 ID:69zmvAPk0
経済学者が居ないと経済学部が潰れるだろ
649名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:34:55.52 ID:W2fShRav0
>>643
だからケインズ主義て公共事業でも増税でもないんだって。
650名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:35:12.35 ID:68QbNpae0
>>638
民主党政権から現在の自民党政権にかけて、
税負担は増える一方で、減っていません。
消費税、所得税、相続税、配当・譲渡益税等の負担増。

なぜなら、政府が支出を増やしているからだ。
651名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:35:29.12 ID:0Be5j9go0
最近になって私立大学がデリバティブで損失出してるけど、自大学の経済学部、経営学部の教授に資産運用を任せてみるべき。
利益が出たら学部の良い宣伝になるだろ。
652名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:35:34.63 ID:aCsH3eBa0
年収300万〜1000万の間で競い合いましょう これが正解だよね
経済活動が弱まれば双方下げればいいし 強まれば双方上げればいい
難しくないのに何故やらないのか
653名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:35:41.51 ID:+9WtWMhm0
経済学部で数理ファイナンス・金融工学専攻した人間より、
数学か理論物理専攻した大学院卒の人間を入社後に数理ファイナンス・金融工学専攻勉強させたほうが優秀で使えるという
実際メガバンクとか証券会社のその手の部門も全員理系、数学科・物理学科卒ばっかりで固めてるとこが多数
654名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:35:55.02 ID:llOuQa4n0
【政治】安倍首相「トリクルダウン期待の政策してない」「アベノミクスは全体を底上げしていく政策」★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422927701/
【政治】安倍首相支離滅裂  トリクルダウン「期待しない」でも大企業支援策の継続表明 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422939064/
655名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:36:01.98 ID:05LVtM8g0
本来、予測不可能だから資本主義が回るんだろ。
予測可能なものでしか経済を回さなかったらそれは共産主義社会だ。
現在は予測しすぎなんじゃないの?
しかも、占いと大した変わらないという。
656名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:36:04.57 ID:LXZZWAGB0
地震学者も
657名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:36:21.48 ID:LVIqX15m0
>>650
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm

税収のピークは平成元年
嘘ばっかりw
658名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:36:35.91 ID:9sEhfbrf0
>2007〜09年の世界金融危機および不況以降、経済学者への批判が強い。危機を予測できた経済学者はごくわずか。

サブプライムやばいのは話題になってたぞ
659名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:36:56.76 ID:6e9fbQQ10
学舎にすらなれないアナルなんとかもいらない
660名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:37:02.82 ID:hC0WzJO40
>>643
アホ。
サプライサイド経済学では供給側に減税(法人税など)、
ケインズ経済学では需要側に減税だ(消費税など)。

> 減税は、歳出削減とセットになる。
ケインズ経済学ではならないねw
サプライサイド経済学ではなるけどw
661名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:37:09.99 ID:diHyFN/a0
役に立たないわけじゃなくて迷惑になってるだけ
662名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:37:10.12 ID:9If+erM00
まぁ経済の流れや仕組みが読めるなら一番儲かる職業ではあるw
663名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:37:13.10 ID:g9A8BFrv0
>>1
今更何言ってるんだか、大学の経済学科で学べば一月でこの世に無くてもいい学問だって理解できる
664名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:37:29.52 ID:Sq9EEer+0
もともと経済史学者でしかない
665名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:38:24.36 ID:UU0dBoU70
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/817

この記事にあるようにリーマンショック後にはハーバード大学でもMITでも教科書が大変更だと。
その教科書が絶対とは言わんがそれまでの教科書よりたぶんまともなんだろう
666名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:38:31.03 ID:TtZuc5yE0
日本の違う意味での第一人者の経済学者って

竹中平蔵大先生だろうw
667名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:38:50.05 ID:ex9c0+Au0
>>1
そりゃ未来を予測するのは無理だよ
ただ過去を学んで未来に備える・・・歴史は形を変え繰り返されるから・・・
そうすると・・・未来を予想すること自体が必要ではないのよ
そもそも学問なんてそんなもん
バフェットやソロスの方がよっぽど結果を見出してるし
668名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:39:22.35 ID:aq0nUMjy0
簿記でさえ湯田屋が創造したエセ手法だと言われてるからなぁ
金融支配を完成するために送り込まれた工作員が経済学者だろ
みな湯田屋の創造した理論に洗脳されてるんだよ
現物の食物を中心にして、本来、人間にとって衣食住以外に価値はないのに
669名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:40:01.10 ID:OPUNzKae0
気象予報官と一緒
無責任で責任を一切負わない

競馬の予想屋の方がまだまし
670名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:40:12.83 ID:l0owmUjk0
浜先生ご尊顔

下々の者はひれ伏して拝みなさい
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090906/12/kaijin-toy/12/a6/j/o0480064010247979449.jpg
671名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:40:15.80 ID:68QbNpae0
>>649
グリーンスパンは、こう述べている。

(ブッシュ)減税をめぐって、メディアでは大きな騒ぎが起こった。
ノーベル賞受賞者を始めとする450名の経済学者が公開状を発表し、
減税案は経済の好材料にならないと主張した。

ホワイトハウスがこれに対抗して、減税案を支持する250名の経済学者
の公開状を発表した。

450名の多くはケインズ経済学者であり、
250名の多くはサプライサイド経済学者であった。
672名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:40:22.02 ID:hHQXrLcL0
消費税8%によるGDPマイナスを予測できなかったのは噴飯物!
673名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:40:25.95 ID:9CFTUl9k0
経済学の本質は商品・サービスをいかにより多く円滑に安定して流通させる事かと思うが
いかに多く金を儲けるかが経済学だと思っているアホ学者が多過ぎる
674名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:40:49.85 ID:69zmvAPk0
やっぱり地震の話が出て来たか・・・
でも地震発生した時に各地の震度とか震源とかすぐに報道される仕組みは
地震学者の貢献が大きいとおもうんだが
675名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:40:52.18 ID:NvjNQw6A0
予測は出来ません人為的な揺らぎですから
記録は出来ます
676名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:41:11.51 ID:CAYOvZLL0
経済学者も競馬評論家も野球選手も3割当てたら名手と呼ばれる
677名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:41:17.18 ID:f2MJwAWh0
2013/04/21(日) 02:02:13.18 ID:owvVkubM0
日本経済が回復に向かい喜ばしいことではあるし、今まで何とか持ちこたえてきた
企業は業績が好転していくケースが多いだろうと思うんだけど、だからと言って
民主党の犯してきた罪の数々を決して忘れないことが大切だね。
復活が期待できる企業は良いが、民主党の滅茶苦茶な政策(政策と呼べるかすら
疑わしいが)のせいで消えてしまい二度と取り返しがつかない状況になってしまった
組織は明石のタコフェリーや九州の畜産農家からエルピーダに至るまで枚挙に
暇がない。 増してや命を絶つまでに追い込まれた企業や畜産農家の経営者達はもう二度と
家族の元へ戻っては来ない。 俺達はたとえ自分の生活が楽になっていったとしても、
民主党の行ってきた悪行を絶対に忘れてはいけないよ。
678名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:41:19.74 ID:Dba3XInw0
経済学者の理論に従って政策が動いてるんじゃないんだよ
じゃぶじゃぶ税金使いたい政策があって、それを正当化する理論をつまみ食いしてるだけ

経済学者が集まって、その政策はおかしいや正しいと国民に周知するなら必要
そうでないなら、ただのオナニーなんだからいらんわ
679名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:41:36.66 ID:NudOdFEh0
つまるところ事実の分析と評価の学問だから
与えられたないし収集できた事実が不十分だったり間違っていたらどうしようもない
逆に言えば情報が十分なら素人でも情報が不十分な専門家より正確な予測できる
結論→政府保有情報にアクセスできる者が最強
680名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:42:00.58 ID:9sEhfbrf0
選挙では役立つぞ>経済学
特に地方自治体
官僚あがりの候補者に基地外な政策が多くてワロタ・・・笑えない
利権どっぷりは怖いわ−
681名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:42:21.12 ID:rtf5TKwB0
>>672
GDPはともかく前の2回の増税時と比較して
やばいことは2chでも予測されてたw
682名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:42:32.76 ID:ex9c0+Au0
経済予想なら経済学者より
日本なら総合商社のほうがしっかりしている
仕事だし結果を出さないといけないからね
学者は結果はいらんし生活かかってないやん
683名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:43:27.38 ID:LI7Z1NgY0
1997年とか北京オリンピックが終わった2008年とかやばい雰囲気がある年は
何かありそうだと思ったけどなw所詮、太鼓持ちなんだから本当の事は
言わないだろう。ちなみに今年は非常にヤバイ感じがする
684名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:43:29.42 ID:68QbNpae0
>>657
あまりにも思慮が浅くてお話にならない。

所得・法人税収は、景気動向に左右される。
税収そのものの推移だけでは、国民負担の重さを計ることはできない。
おいおい、なんでこんな当たり前の話をしなきゃいけないんだ。

左派ケインズ主義は、レベルが低すぎるよ。
685名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:44:38.75 ID:68HCbpsc0
取り合えず、経済学者にはトリクルダウンが世界的に失敗している理由を
説明させてみたいねw
686名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:44:42.92 ID:69zmvAPk0
>>681
2ちゃんの予測も「あらゆる予測を言ったらどれかが当たる」だから
687名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:45:02.02 ID:B3GNygefO
>>669
医者や気象予報士なら少なくとも今の病状や天気なら
百人いれば九十九人は同じように判断するが
経済学者とやらは現在の経済状況すら下手したら百人全く別の事いいだすからなあ
688名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:45:10.40 ID:f2MJwAWh0
ピケティ入門 (『21世紀の資本』の読み方) 単行本 2014/12/8
竹信 三恵子 (著)http://www.amazon.co.jp/dp/4865720006

カスタマーレビュー
はじめにの部分で著者が週刊金曜日の方からの進めでこの本を執筆したと書いてあり、
嫌な予感がしました。ピケティの主張と関係ないアベノミクスや格差社会の批判に終始。
本の題名と中身が一致していないと感じました。

↑東洋経済、ピケティ…   日本を破滅させたい朝鮮人押しに気をつければ問題ない
689名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:45:22.43 ID:hC0WzJO40
>>684
おまえがキチガイなだけw
690名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:46:15.59 ID:rtf5TKwB0
要は日本でリフレが失敗したということ隠したいんだな
ぐだぐだ言ってるのは自分の見たいものしか見てこなかった馬鹿
691名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:46:33.77 ID:eMsYrKgC0
>>65
ボジョレーヌーボーかよ
692名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:46:50.26 ID:X/kEvBrl0
アナルリストが一番イラネ
外れてもだんまり、一度あたったくらいで大騒ぎ

 ア ナ ル リ ス ト に 言 い た い 

 お 前 の 全 財 産 い く ら な ん だ よ www
693名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:47:10.93 ID:uJi8JOTK0
経済学者は皆ぬるぽだと言わざるを得ない。
694名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:47:26.62 ID:LVIqX15m0
>>684
所得税、法人税を支払っているのは基本的に国民ですよw

予算規模は拡大したが税収は減ってる
つまり、拡大してる分を国債で賄ってる

こんな簡単な理屈も分からずに税負担が増えてるとか嘘をつくw
695名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:48:32.09 ID:nLgMCaN60
GDPの予測もエコノミスト全員が予想外したしなw
どうしても経済予測は失敗する。
と思えばいいのでは?
696名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:48:47.90 ID:68QbNpae0
>>660
例えば、2001年ブッシュ減税。総額:1.35兆ドル。

うち、1.2兆ドルが所得減税で、
うち、4,200億ドルは、最低所得層に対する減税だった。

なぜ、ケインジアンはブッシュ減税に反対して、
サプライサイダーは賛成したのか?
697名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:49:34.40 ID:eKmDLkKz0
経済危機の予測なんか出来なくてもいいけど
景気回復の政策を低減できないのは無能もいいところだと思うわ

例えば、効率的に金を一か所に集める方法と
効率的に金が市場をめぐるようにする方法とでは

まったく別の政策が必要になってくるという事が理解できてないようなクズ学者とかな
698名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:49:51.50 ID:aiJEbanb0
>>682
総合商社で経済予想してるのって、どういう人たちか知ってる?
経済学者だよw
所属が大学か商社シンクタンクかの違いだけ
699名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:49:58.61 ID:TtZuc5yE0
今の日本の経済って
無駄をなくすって言う思想が
一番ダメなんじゃない?
会社にいたってはコスト削減、事務用品も使えるものはいつまでも使う
何かを買うにしても上にたいして煩雑な書類を作成して提出
これじゃ、他の会社に金が回るわけがない
要するに自分のとこさえよければいいと言う思想が日本の経済を
ダメにしたんだよ。
高度成長期って今で言うブラックだった企業は多かったけど、
賃金も普通に上がっていったし、車とか家とか大部分の人が
ローン組むことができたしな。今でそういうローンが組める人って
日本でもごく一部だろ?これじゃいくら金融政策やっても焼け石に
水だろうw
要するに経済と言うのは金が回らないといけないから
無駄なことをバンバンさせればいいんだよ
今は金を持っている一部の企業が儲かるだけの仕組みになってるだけ
700名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:50:00.22 ID:mcHgmKof0
学者は知らんけど
コンサルタントの類は何の役にも立たないどころか、余計な事ばかり増やす害毒でしかない
701名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:50:16.81 ID:LI7Z1NgY0
日本なんて経済学者は太鼓持ちだけだろ、日本人の経済専門書が外国で
ベストセラーになった事なんてないだろ、職業欄や名刺に経済学者や評論家
なんて入れるな、太鼓持ちか○○の手先で十分
702名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:51:34.34 ID:8nM27Y2P0
消費税に賛成した経済学者は馬鹿か財務省の犬
703名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:51:43.99 ID:oVtceLUI0
経済学が世の中のためになった事例を10個あげよ。
704名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:52:01.35 ID:rtf5TKwB0
日本における問題の9割は政治的行政的エラーなんだから
理論的な適正値を探っても意味がない
むしろ悪用されているということが言いたいのかな
705名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:52:35.27 ID:kxXfb4Fp0
経済学者がいなかったら大恐慌を何回も繰り返していたぞ
706名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:52:42.89 ID:/cu8q21i0
ノーベル経済学賞の受賞者が賞の理論を実践したら破綻したというのはかなり面白いコントだわな
経済学の関係者は間抜けしかいないと言われても誰も反論できん
誰も42.195km走れないのにマラソンランナーの世界一決定して遊んでんのと変わらんw
707名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:53:18.80 ID:hC0WzJO40
>>696
ブッシュ減税って金持ち減税じゃねぇかw
税の累進性下げて株主優遇で、そんなんで有効需要が増えるかアホw
708名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:53:29.62 ID:69zmvAPk0
ノーベル賞とってくれたらちょっと嬉しい
709名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:53:51.41 ID:O2Q0Tkna0
後付けで何の根拠もない「○○現象」とか「××周期説」とか
名前を付けるだけの簡単なお仕事
710名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:54:13.85 ID:lq2yN6d60
じゃ、東洋経済も廃刊で
すでに経済誌ではなく左翼誌ですかね
711名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:54:25.73 ID:8Ahaf5kT0
>>10
上手いこと言うね

と40年素人童貞の俺が言ってみる
712名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:54:28.19 ID:uJi8JOTK0
ノーベル賞に経済学部門なんてないぞ。
あれは「ノーベル記念スウェーデン銀行賞」だ。
713名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:55:27.24 ID:cglIZP0e0
経済予測なんて結局のところ占いみたいなものだろ
714名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:56:44.93 ID:kSipNXZb0
計量経済学が過去の最適化で趣味にすぎない事は昔っから言われてるけど、
それだと怠け者が嫌がるからなー
715名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:56:52.55 ID:LsxIuCaP0
ほとんど占い師レベル。
716名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:57:20.19 ID:KD4yP8nX0
経済学って基本後付け理論だよね そしてそれには普遍性がなく、後世に全く使えない
717名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:57:34.21 ID:ozkCevr40
今役に立たなくても何百年か続ければ・・・
紀元前から数学で地球の直径わかっても
人工衛星飛ばすまで役に役に立たなかったろ
718名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:58:30.30 ID:eKmDLkKz0
>>699
要はね
・効率的に一か所に金を集める方法と
・金が効率的に市場をめぐる方法とは
別の方法だということなんだよ

金儲けの方法=一か所に金が集まる≒金のめぐりが悪くなる

ということだね
719名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:59:13.82 ID:llOuQa4n0
トリクルダウンw
720名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:59:23.08 ID:68QbNpae0
>>707
左派は、ブッシュ減税を全く理解していないようだな。
ブッシュ減税は、全所得階層に対する減税であるが、
結果的に、累進性はきつくなった(税収に占める富裕層の割合の上昇)

2001年ブッシュ減税【総額:1,35兆ドル】

【所得減税:1.10兆ドル】
■0.45兆ドル
税率引き下げ:現行税率(15、28、31、36、39.6 の5段階)を、
(15、25、28、33、35%)に引き下げる。

■0.42億ドル
最低所得税率の設定:現行最低税率(15%)の適用者一部
(夫婦共同申告者12,000ドル以下)に、10%の新税率を適用。
2001年1月に遡って実施。遡及分は小切手送付(最大600ドル)。
721名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:59:52.97 ID:NSx/r2850
マジキチカルトの社会学()よりは少しだけマシって程度だしな
722名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:59:55.48 ID:LI7Z1NgY0
技術革命が経済に大きな影響を与えてるよな、今は医学で寿命が大きく
伸びたら経済の構造に変化を起こすかもな、他の分野は十分だと思う
723名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:00:17.51 ID:kSipNXZb0
経済学は、怠け者と貧乏人に、
お前が貧しいのは自分のせいではないという甘言を与えて
お零れをもらうのが経済学者。
724名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:00:24.49 ID:DUss0dTb0
役に立たない職業というか
むしろ業としてやるから役立たないんじゃないだろうか
725名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:01:00.63 ID:xP4q5JCb0
経済学者って経済の予測とかしかしないの?
経済の立て直しとか、今後10年の経済計画とかをやるんじゃないの?
726名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:01:54.56 ID:68QbNpae0
>>720訂正
正しくは、

■0.42【兆】ドル
最低所得税率の設定
727名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:02:03.26 ID:MTpFoBDr0
>>1
そもそも学問でもなんでもない
728名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:02:36.67 ID:x7hoQ57B0
>>503
>>ゼロ金利なのに量的緩和とか、ケインズの顔に泥を塗る行為
>金融政策のみで流動性の罠を乗り切ってる、

流動性の罠は金融政策では乗り切れないし、実際乗り切ってない

>むしろケインズは喜んでいる。

ケインズは馬鹿にしてるよ
729名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:02:33.21 ID:SlKatXvp0
もともと貴族とか暇人が始めた職業。
730名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:02:40.00 ID:4dCzEKoe0
コンサルタントと同じでバカから金を巻き上げるのが目的なのに何を今更。
731名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:02:45.26 ID:LVIqX15m0
>>725
間違った経済予測を基に計画を立てて経済を立て直そうとするから上手く行かない
732名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:02:46.07 ID:pFYkxDYi0
経済学者はポジショントークばかりで信用に値しない 政治家は自分に都合がいい
経済学者を御用学者として起用する つまり経済学者は屑 経済を感じれる人が
政治家になるべき 経済は学問ではなく感じるものだ
733名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:03:01.70 ID:UU0dBoU70
古典派経済学
マルクス経済学(日本においては講座派、労農派、宇野経済学) - 数理マルクス主義
進化経済学
ケインジアン - ニュー・ケインジアン - ポスト・ケインジアン
新古典派経済学 - シカゴ学派 - マネタリスト - サプライサイド経済学 - 新しい古典派 - 新制度派経済学
オーストリア学派 - 新オーストリア学派
ローザンヌ学派
制度派経済学

昔は大学でやるとこの辺をやらされるんだけどこれは経験しないほうがよかったなぁ・・・
もうオカルト宗教をやらされる感覚とでもいうのかね
734名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:03:23.66 ID:YQ8WRIev0
他人がどうなろうが、自分さえ儲かればの学問だろ。
学問じゃないだろこんな屑みたいななの。
735名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:03:24.59 ID:xqpGb6rC0
>>725
エコノミストの方々がやってくれてるやん
もちろん7割方予測を外しますww
736名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:03:52.26 ID:wvlMHnyg0
芸能リポーターみたいな居なくても別に困らない人たちだろ
737名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:04:26.45 ID:DhBiz10E0
依頼者に都合の良いように計算し発表するのが経済学者
確率統計の基礎でも解ってりゃ経済学者の言うことなど
信用出来ないことが分かると思うのだが…
738名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:04:41.25 ID:rtf5TKwB0
経済学をかじったこともない奴が書き込んでることはわかる
739名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:06:27.53 ID:5JNUJBdB0
上向く。後退する。停滞。先行き不透明
さえ言ってれば済む職業だよね
740名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:06:59.43 ID:LIVmqgD30
>716お前の頭には過去の記憶しかない、未来の出来事がないな、今死ねよ
741名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:07:05.47 ID:doaSK6Zq0
経済学者は20年デフレでも予想したことあるのかね
最近はユーロがデフレ危機だろ
本当にクズみたいな人間たちだと思うよ
予測できないなろそういえばいいのに
742名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:07:58.97 ID:8+f0Wx3i0
>>66
文系の才能って何よ?
アレは誰でも出来る趣味の分野でしょ。

それとも詩人にでもなるのか
743名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:08:29.02 ID:LI7Z1NgY0
日本の経済学者が言えば今は景気は良い方だろうな
しかし実際は違う失業率も求人も嘘ばかりだぜ
本当の数字を役人や官僚が言わないのに経済も糞もないだろ
744名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:09:21.58 ID:DfPyCSGI0
>>597
人類が弱肉強食を捨てたのも協力して狩りをした方が効率良いこと知ったからだしな
そっち方面に傾きすぎると危機感覚えるようになってるんだろう
745名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:09:21.90 ID:05LVtM8g0
経済学って興味はあるんだよね。
しかし、ただ読むなら物理の教科書を読む方が断然面白い。
経済指標とか見て分析したりできれば面白いんだが。。。
なにがつまらないんだろうな? 
あまりにも世俗的で、神秘性のようなものが感じられないからなのかな。
746名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:09:22.91 ID:doaSK6Zq0
むしろ経済学者のほうが迷惑だ
未来・・・
経済学部なんて頭悪い人間がいくところだろ
747名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:10:22.66 ID:rtf5TKwB0
アベノミクスでお判りの通り
この国にはインフレの種類もわからない奴が約8割

こいつらを騙すのに優秀な経済学者はいらない
むしろ邪魔な存在だろう
大きな音で太鼓をたたける奴がいればいい
748名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:11:29.33 ID:Odsxnl3R0
起こったことをもっともらしく説明する職業だの
749名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:12:22.63 ID:dQz6wsT+0
予想を外した自論の分析を怠って言い訳に終始してる
もしくは言いっ放しで知らん顔wそりゃ役に立たないと思われても仕方ない
750名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:12:39.03 ID:05LVtM8g0
>>742
文系の仕事は夢を作ること。
この夢が経済や社会を動かす原動力になる。
人間は効率一辺倒の機械や昆虫じゃないんだよ。
751名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:12:41.58 ID:QFoHxpCE0
森永卓郎
「自炊すれば食費は月4000円で済む。スーパーの半額品はコスパがいい」

「テレビ出演する度に楽屋弁当いくつも持って帰る」

この人の経済学理論は役に立つ
752名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:12:50.16 ID:+8YchAeU0
競馬場の予想屋の方がまだ当たるよな。
753名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:12:54.94 ID:LVIqX15m0
>>745
合成の誤謬さえ理解できれば単なる算数だからじゃね?
合成の誤謬が経済学学ぶところで一番面白いところだと思う
754名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:13:12.45 ID:DfPyCSGI0
100年先を見据えた経済学なら意味があるんだろうけど、
短期的な効果を最大限発揮させるようなことばかりじゃ
経済もおかしくなる。劇薬ばかり患者に飲ませるような物
755名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:13:22.04 ID:97b011ai0
役に立たないどころか、国民をミスリードしようとする朝鮮人工作員だらけでしょ
756名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:13:32.81 ID:iRzWww/n0
学者は有識者として政治では政官財(学)の隠れた特権階級の一つ

御用学者が派遣法をつくったぐらい官僚を超えた力を持っている。
757名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:13:34.25 ID:D/eJY2QT0
>>93
>経済に限らずテレビによく出る学者はインチキばかりだよ。

×まともな学者はテレビには出ない。
○まともな学者はテレビには出してもらえない。
758名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:13:34.53 ID:WpdOElkv0
経済学者=エコノミスト=競馬の予想屋
759名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:14:06.44 ID:llOuQa4n0
【話題】 5年で10%超カットも… 給料激減で地方公務員が生活破たんか [DMM] ★5??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423333396/
【アベノミクス】残業代ゼロ制度、法律に対象年収・業務明記せず 総ブラック化へ★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423325961/
【米国】合法的な大麻関連のビジネスはアメリカで最も急速に成長しつつある産業 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423281756/
760名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:14:33.26 ID:028VmKZo0
いらないねー
761名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:15:00.85 ID:8+f0Wx3i0
>>750
大学の文系学部なんて、夢のない世俗的な人間の方が多いぞ w
762名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:15:05.68 ID:W2fShRav0
>>728
>流動性の罠は金融政策では乗り切れないし、実際乗り切ってない


アメリカはほぼ金融政策のみで乗り切ってるよ。
クルーグマンやバーナンキは
中央銀行がインフレ目標を掲げて金融政策を行えば
流動性の罠に陥らないと主張してる。
763名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:16:04.94 ID:/xEljuh+0
>>389
設計図を書いているのは経済学者じゃない。
東大法学部卒の官僚だよ。
764sage:2015/02/08(日) 11:16:18.32 ID:doaSK6Zq0
いつの話だ、経済学者らしい意見だな
765名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:16:57.43 ID:05LVtM8g0
>>753
合成の誤謬?
ググって見ます。ありがとう
766名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:17:05.55 ID:LVIqX15m0
>>762
流動性の罠について説明してみてくれない?
767名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:17:16.28 ID:uVyooCmW0
>>553
金儲けに成功したのは左派のケインズ先生が有名だな。しかも投機で。
ケインズを批判してたハイエクとフリードマンは全然金儲けは下手だった。
768名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:18:20.11 ID:C9xHEcMt0
>>1
法学者は裁判の結果を予測できなきゃいかんのか?
生物学者は100万年後の人類の姿を予測できなきゃいかんのか?

低学歴は面白いこと言うなあw
769名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:18:29.45 ID:wltek4jZ0
リーマンショックほどの信用不安が起こっても大恐慌みたいになら
んかったんやから、役には立ってるやろ。

 物理の法則みたいな因果律が支配する世界とはちがっていわゆる
カオス系だから、もともと未来を予想するのは難しいわ。それでも、
ブラックさん、ショールズさんみたいに未来の不確実性を数式で表
現する方法を発明したりして、ちょっとづつは進んでる。
770名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:18:56.39 ID:PqEa6olT0
>>757
まともな学者ならテレビ討論にでたら
周り指さして「おまえら全員インチキじゃねえか」
って言うだろうなw
771名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:19:02.07 ID:LI7Z1NgY0
>>741
デフレは2004年には、はっきりとわかったよな日本の転換期だったはずだが
公務員の給与や歪んだ社会保障にもっと切り込むべきだったがな
今の財政は苦しくなってきた。結果として振り込め詐欺だらけの
社会になったw人口減少の前倒しも始まった
772名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:20:11.35 ID:6m7qQEtw0
心理学者が個人の行動を予測できるわけではないのと似たようなもんじゃないでしょ?
773名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:21:15.02 ID:UU0dBoU70
経済学は中間的だよな
全く役に立たないわけでもないし完全に役に立つわけでもない

人間の心理が関わってる限り
おおよそ、大雑把には役に立つ
774名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:21:31.26 ID:DgLrVyB30
ゲンダイ>>>>>>経済学者
っていう現実
775sage:2015/02/08(日) 11:22:13.49 ID:doaSK6Zq0
そうだよ
だったら偉そうに経済理論を政治の場で振りかざすなよ
法学者とか生物学者がそんなこというか
ガキみたいな意見
いうなよ
776名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:22:28.39 ID:PqEa6olT0
>>769
思うのだけど、物理の法則みたいな因果律に支配されても
それでもなお自然の気象予測は難しい。そこがカオス系理論の
強いところなのだろう。。。
777名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:22:35.19 ID:rtf5TKwB0
厳しい現実を受け入れるのは難しい
1000兆円の借金は1000兆円札を刷って返せばいいなどという踊り念仏
を真に受ける無知蒙昧な国民性だから、アダムスミスすら100年早いと言える
778名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:22:59.00 ID:3x93BfRi0
上位0.1%の富裕層にのみ経済学博士号を与えればいいんだよ。
779名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:23:20.75 ID:TXnz16rq0
映画評論家ではなく映画宣伝屋ポジション
780名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:23:45.93 ID:1vOdMOZg0
ブサヨ「ピケティと浜矩子だけは正しい!!」
781名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:24:06.52 ID:uVyooCmW0
ピケティで衝撃的だったのは、クズネッツカーブが、
一時期のデータから導き出されたいい加減なもんだと主張してたこと。

クズネッツカーブは、資本主義が進むと格差も縮まるという物なんだが、
そんな重要な、物理法則みたいに扱ってた物が
そんないい加減だったのか、何やってんだこいつら(経済学者)、とは思った。
782名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:24:32.67 ID:DqEeAtLV0
経済学者と証券アナリストは信じちゃダメ
783名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:24:37.18 ID:uOMg3ic10
上手く利用できる人がいるかどうか
それだけ

心理学だろうが,法学だろうが,政治学だろうが
そのままだと何の使い途もないけど,
上手く利用している人が居るから,役立ってる(ように見える)。
784sage:2015/02/08(日) 11:24:38.25 ID:doaSK6Zq0
大体失敗しまくりじゃないか
例えば、ダニ・ロドリックなんかさ
785名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:25:28.26 ID:DfPyCSGI0
>>769
経済学のおかげなのか世界的に発展してるから耐えられただけなのか

今の世界経済の発展が経済学のおかげと言われているが、
どの程度関係してるのか素人目には全然わからない
786名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:25:47.67 ID:VLJ/i3BG0
>>4
経済学や地学こそがほんらいの意味の科学だぞ。

なぜか今の時代に勘違いで科学の王道と思われている物理学は、
なぜか数学と一致してしまい数式から事象が導かれてしまう。

しかし科学とは事実の集積によって演繹的に法則を導き出す学問。
地面の中の活動や人類が無意識に活動した結果起こるお金にまつわる
動きを、経験から「こう言えるんじゃないか」と提唱する。

法則と真理はイコールではない。ひょっとしたら百億回リンゴが
地面に落ちたとしても、一回空に舞い上がることがあったら、万有引力の
法則は破綻する。
787名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:26:21.58 ID:LI7Z1NgY0
だから今年はかなりやばいんだろう本当の事言えばいいだろ
まあマスゴミは糞だから首相が悪いとか言うからな
何も言わないほうがいいんだろうな日本では
788名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:28:14.67 ID:DfPyCSGI0
>>781
経済が分かる人ほど学者になるより実践した方が儲かるってのが一番の問題な気がする
だから常に表へ出てこない実践者の後塵を拝することになる
789名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:28:36.31 ID:RrdMLwpa0
科学分野では

分析
解析

技術の向上で、より高度になっているが経済学で分析解析を行う指標に問題があるからではないか?
790名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:28:41.39 ID:sGwBpTKA0
経済学という名の集団的な心理学であり、
その心理を物量で買ったり売ったり情報を操作したりする格付け会社があって、
さらにはその格付けを上げて株価を釣り上げようとする株主の心理が働き、
株主心理や格付け会社の操作ができる財団規模の秘密結社がいる訳だ、

それをすべて予想しようなんて事は難しいってことだよ
791名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:28:42.77 ID:fVmgFQLoO
>>768
学校教育だって、人生に何の役にも立たない!
ソースは俺!(キリッ
792名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:30:19.09 ID:w0MOEb1q0
えっ、今まで知らないでやってたのか。
経済学者が世の中の役に立たない霞を売る賎業なんて事は竹中、三橋等で証明されてますよ。
793名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:30:56.59 ID:BLRFiVD00
世界経済の動きはユダヤが仕掛けるんだから一部の意思で決まる。経済学なんて学問じゃない。納得する為の辻褄合わせにすぎない。
794名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:31:27.69 ID:WpdOElkv0
経済学者とかアナリスト、エコノミストの話は
漫談くらいに聞といた方がいいよね
面白おかしく話せる人ほとんどいないけど
795名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:31:49.01 ID:+mVWnvmv0
あれだ、理屈じゃないってやつだ
796名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:32:08.07 ID:q2QfGS930
株価の後付けの感想文見りゃ奴等がペテンだってことに気付くだろ
797名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:32:14.90 ID:LTkMzB2k0
経済学者ね。
理系と言うか自然科学に力を注ぎ込んで、
現代経済学者などは無視どころか弾圧の対象だったソ連ロシアなどがあの様なんだからなんかの役にたってんじゃないの
798名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:32:21.71 ID:1P1fc0gb0
景気なんて気の持ちようでいくらでも変わるからなぁ
799名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:32:44.47 ID:CQBofucT0
スカイマークが買い!自信アリ!
とかつい最近言ってたのもいたな
800名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:34:09.91 ID:rtf5TKwB0
スカイマークが買い!

タイミング次第で爆益w
801名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:34:17.76 ID:16XlF07A0
地震学者もことごとく予測をはずしてきて、最近は日本全国すべて危険という
すごいことを言い始めた。研究費のためなら何でも言う。
802名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:34:30.92 ID:KJqNpa/jO
低学歴で経済学のケの字も知らない安倍ちゃんよりは役に立つけどね。
803名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:34:40.54 ID:KD4yP8nX0
本当に儲かるなら自分だけで実践して、誰にも教えないものだよ
詐欺と同じだわ 「じゃあ何故自分で買わないの?」っていうと黙るか、屁理屈をこねる
804名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:34:49.99 ID:Y7yXjw5V0
東洋経済も経済学者と同じだ。
左翼マスコミや左翼学者は内ゲバ大好きだな。
さすが左翼売国奴。
805名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:35:40.14 ID:QCtkLanI0
>>786
帰納派と演繹派の論争でおもしろいのがあるな

演繹派「数学とか厳密に演繹で導き出せる理論じゃないと正しくない。帰納法みたいないつまでたっても完全証明できないのはダメだ」
帰納派「でも、それだと科学についての情報が増えたことにならないじゃん。演繹ってのは論理に正しいから言葉を言い換えたのと変わらん」
806名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:35:44.28 ID:llOuQa4n0
休日暇杉ワロエナイ。遊ぶ友達いないやつはどうやって休日過ごしたらいいんだよ [転載禁止]??2ch.net [474547398]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423361301/
「すまん、母さん。病院もういいわ」 介護に疲れた夫が妻を絞殺  [転載禁止]??2ch.net [275723402]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423320597/
807名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:36:09.98 ID:Q6LBEitY0
アナリストもな
808名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:36:15.09 ID:UU0dBoU70
http://ad9.org/pegasus/historical/whysocialism.html
アルバート・アインシュタイン
「何故社会主義か 1949年」

あのアインシュタインも経済に関して述べている
まあ難しいってこった
809名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:36:29.97 ID:sGwBpTKA0
今は韓国から資本を引き揚げるために、
韓国国債の格付けは日本以上になっているし、
韓国企業の売り上げも見た目はプラスだが株価は大きく下がっている、

これを経済学的に説明する事は難しいし、
この後国家破綻をするかもしれないとは思わないだろう、

アルゼンチン国債やオマーン国債の経済学的な意味合いなど、
一般人にはただの文字の面白さのみだろう
810名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:36:33.97 ID:05LVtM8g0
しかし、日本経済の重大な問題点はわかった。
若者や一般庶民が共感するような夢や未来を語る政治家がいないってことだ。
財界の操り人形に皆うんざりしてるってことだ。
その点では民主党はマシだったな。
811名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:37:31.78 ID:x1YeAaGFO
「東洋経済」こそいらないだろw
812名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:37:59.20 ID:69zmvAPk0
ていうかお前ら記事読んでる?
813名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:38:42.72 ID:wltek4jZ0
>>781
そりゃ、この分布を見て二次曲線を描けるってほとんど宗教w

http://gyokuyo.tea-nifty.com/blog/2011/03/post-8552.html
814名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:38:52.65 ID:rtf5TKwB0
>>810
人口問題など長期にわたる失政は、長期に渡って修正するしかないのである
政策氷河期
815名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:38:54.03 ID:au2swtuL0
まあ理系の研究は言い訳ができるからその辺は楽だな
仮に失敗しても
「トライ&エラーはつきものだ。もっと研究費用よこせ」
と税金に集れるしw
816名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:38:54.68 ID:5Ht9T86M0
役に立たないなんて謙遜するな
まごうことなき穀潰しだろ
817名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:39:29.55 ID:iB0OnpdU0
818名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:39:35.80 ID:dQz6wsT+0
情報の集積や分析、解析が不足してるから実用的な予測は不可能
ただ経験則から事態の悪化は軽減出来るはず
風邪薬程度には役に立つ
819名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:39:52.78 ID:pNM5bQZb0
投げたボールの軌跡を予測できる物理学者はいるが、ボールがぶつかったガラスの破片がどんな形でどの位置に落ちるのか正確に予測できる物理学者はいない
予測できるのはせいぜい飛散の範囲ぐらい

医者はお前の寿命を予測できないが、平均寿命・平均余命に照らして後何年です、と言うことはできる

>>1
経済学に対するこういう批判は、それだけ経済に皆の興味関心が高いってことだ
どんなバカでも自分が貧乏なのは経済のせいだ、ぐらいの発想はできる
まあ現実にはお前が貧乏なのはお前の能力が低いからなんだが、経済学を批判すればその現実から目が背けられるのかもな
820名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:40:24.15 ID:evI+O1hO0
>ほとんどの経済学者は株式市場や失業率に関する統一的見解を形成することとは
>大きく懸け離れた課題に心血を注いでいる。
>われわれはそのことに感謝すべきだ。

いや、感謝すべきではなく、「役に立たない経済学なんてイラネ」って
思うべきなんじゃね?
821名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:40:40.05 ID:/cu8q21i0
穀潰しどころか場合によっては煽動して社会問題を作り出してる
822名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:41:00.72 ID:017/45wE0
経済学者、エコノミスト()って、政府の言う通りに踊る芸者でしょw
823名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:41:25.45 ID:wmm5EsJC0
ことごとく完璧に全部外しているなら意味あるんだけどな
逆のことをやれば当たりなんだし

ただ半端に当って半端に外れる素人と変わらない結果なら存在価値がない
824名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:41:57.76 ID:4jg5VOl/0
経済学者もいろいろいるだろ。竹中平蔵みたいに「とにかく競争しろ、起業しろ」という
あほだら経だけ唱えていた連中が悪いんだけどね。竹中の師匠格にあたるのがフリードマン
なんだっけ? もうこういう競争原理主義ではうまくいかないことがこの30年の経験で
わかった。アバマも最近は「富裕層に課税強化」とか言いだしたしな。
825名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:42:00.87 ID:ROrEEfBA0
経済学と失敗学を融合した学問を創れば良い。
826名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:42:28.29 ID:evI+O1hO0
>>815
実社会でトライ&エラーをやらかす経済学者・社会学者・政治学者より
ずっとまし。
827名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:42:40.15 ID:zNp8X7qC0
経済学者の予想がバンバン当たるなら、経済学者は全員億万長者になってるからな
828名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:42:52.14 ID:Op3NXn7D0
>>803
それは違うぞ
砂金が取れる川を見つけても、自ら砂金を取るより
砂金を取る権利や道具売ったり、取り方を教えた方が低いリスクで稼げるのだ
829名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:43:00.03 ID:Yn90Ovgc0
実験するのが極めて難しい分野だからな
机上で理論を捏ね繰り回すしか出来ない
当たらなくて当然だよ
830名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:43:26.83 ID:qW3Z3Stg0
>>110
もう宗教だなwww
831名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:43:35.21 ID:QKPvZ0nw0
少なくとも日本の経済学者はアホとクズしかいない
竹中がその良い例
832名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:44:25.03 ID:wmm5EsJC0
>>824
起業させると政府が儲かる、
失敗することで資産回収党で既存業者が儲かる、
失業して金が無くなる事で派遣業者が儲かる

ケケ中が起業を薦めない理由がない
833名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:44:29.11 ID:J0tgj7TS0
とても長い目で見れば、少しずつではあるが前へは進んでいる
中期的には一進一退だけど
834名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:44:46.86 ID:05LVtM8g0
>>818
しかし、わざと悪化させて金儲けに利用しようとする輩もいるという。
ショックドクトリンだっけ?
竹中さんもこの手合いだったりしてな。
835名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:45:19.23 ID:RhW5ragmO
ゴミ中ゴミ蔵

クズ中クズ蔵

ゴミクズの中のゴミクズ
836名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:45:31.31 ID:/cu8q21i0
>>833
残念ながら経済学者には「前」がわからない
837名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:46:01.89 ID:z8yOP0QR0
>>815
自然科学はツッコミばかりで精神病む
838名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:46:30.49 ID:tIqfQlFvO
無能だけならまだしも、害悪とあっては処分するしかない。
839名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:46:52.31 ID:wmm5EsJC0
>>833
中期で疲弊したら長期はない
そもそも長期というのは何年後という目安の提示もない

そんなの言ったもの勝ちじゃね?
840名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:46:54.47 ID:WbcFuGsR0
>>1
とりあえず同志社の紫ババア女史はいらないと思う もはやオオカミ少年にしか見えない
少なくとも今後一切メディアに登場させるな
まぁでもマスゴミのお仲間だからこれからも呼び続けるんだろうな・・・
841名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:49:30.71 ID:3qkxrQh40
そんなこといったら地震学者あたりもそうじゃん。
エコ関連学者なんか経済にマイナスだ。
まーこっちは眉唾で話聞いてるから別にいいんじゃないかね
842名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:49:37.06 ID:sGwBpTKA0
UFO学者と同じなんだよね、
結局は予測を色々と結果論的に述べるだけであり、
結局は結論を出すことは出来ない、

永遠にそれはあーだったこーだったと言う事しかできない、
843名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:49:37.96 ID:sWOkR+/W0
国際的な投機グループを規制する国際法を作らない限り所得格差は埋まらないんだよ。

アベノミクスが正しいのは国内で出来うる手段を講じているからだろ。否定はできないだろ。

アメリカが自国の投機グループに制限をかけるとかありえないからな。
ピッグスって対した天才でもないだろ?マニアックな努力家レベルだよ。
844名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:49:38.91 ID:+8YchAeU0
>>813
そもそも、二次曲線で近似することの妥当性は証明されているのかな?
でなければ、ただの算数の真似事、サルレベルの知能としか言えんw
845名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:50:57.75 ID:R7NQW07X0
UFO研究家と同じレベル
846名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:51:23.22 ID:VaG4VrVy0
リフレ派がトリクルダウン詐欺師なのは証明されたけどなw
847名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:51:23.89 ID:LI7Z1NgY0
俺は早稲田よりも慶応の学生に日本経済について聞いてみたいけどね
東大はいいよ、決まった答えしか返ってこないだろ
848名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:51:34.81 ID:5Ht9T86M0
最近は数学とブラウン運動を使い、衒学するのが流行りらしいな
恒等式を方程式として0から1を出す誤謬を基盤にし、
情報エントロピーが変わらないはずの乱数の分布から取り出す

決定木をテキトーに作れば、いくらでも捏造し放題
そりゃ数学者崩れがこぞって経済学に墜ちるわけだわ
849名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:52:15.81 ID:vI3VqWoF0
あまり当たらない天気予報より当たらない程度かな
850名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:52:51.71 ID:3qkxrQh40
一番の問題は学者の発言が増幅しすぎて力を持ちすぎる点だ。
851名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:52:53.94 ID:K6/v1ae80
欧米では暗算で2桁の足し算ができる人を経済学者と言います
算数できる人が算数できない人を騙す為の理論が経済学
852名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:53:30.32 ID:ZhP36Qe40
地震学者にも劣るゴミだよ
何も当てられないゴミ
853名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:53:49.00 ID:sGwBpTKA0
アメリカの証券会社では金持ちに数秒単位での情報の先出しサービスを
オプションでこそっと特権階級にだけ与えていると言わrている

これだと上がる前に割り込んで買う事が出来るし、下がる前に売ることができる、

皆が不確定要素の中で結果を待っているのに、
その人はある程度の確定の中で行動が出来るというが、これは噂である、

まあ日本もコンピューター化してる
854名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:53:58.85 ID:dkwLFoWx0
経済学に正解はない
ただそれだけのことだろ
855名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:54:20.09 ID:BOyi1Zte0
役に立つわけないじゃん
立つならこいつら大金持ちだろw
856名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:54:20.72 ID:VaG4VrVy0
祝☆彡 浜矩子先生 池田信夫先生 野口悠紀雄先生 大勝利!!!

アホウヨ ザマ〜www
857名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:54:22.36 ID:YeffEKnL0
そうね
経済学者の記事とか読んでもダラダラ長文で
書いてあるだけで俺アタマイー(・∀・)
って感じしか受けない
858名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:54:54.36 ID:FrBXxmD40
そりゃ予測がきっちり当たる経済学者がいたらそいつは大富豪になってるだろ
859名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:55:48.77 ID:a04M+5D40
役に立たないのよ
経済学は頭のいい人間の茶飲みゲームにすぎないから
860名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:56:58.46 ID:w0MOEb1q0
経済学者は昔で言えば祈祷師みたいな代物。

学者A「金融緩和、金融緩和、金融緩和、はっ」
学者B「円安、円安、円安、はっ」
学者C「Jカーブ、Jカーブ、Jカーブ、はっ」
学者D「トリクルダウン、トリクルダウン、トリクルダウン、はっ」
学者一同「これで景気は上向くでしょう」
信者「有り難や、有り難や」
861名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:57:09.10 ID:UU0dBoU70
いや数学や情報網で莫大に儲けてる学者はウォール街にかなりいるらしい
イカサマでもない
862名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:57:10.57 ID:69BmJFDg0
ある程度は必要
いらないのは社会学者
863名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:57:11.05 ID:VaG4VrVy0
「そもそもリフレ派はある重鎮は当初、「アベノミクスの効果は半年で出る」と言っていたのですが、
それが「1年で効果が出る」、「2年で効果が出る」と、時が経過するたびに効果が出る時期の修正を繰り返しています。
消費税増税をリフレ派の免罪符にしてしまっては、
日本人の経済リテラシーはいつになっても上がらないのではないでしょうか。」

このリフレ派重鎮のいい加減さは安倍やアホウヨそっくりだなwww
864名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:57:24.12 ID:XZ2crsnV0
>>827
経済学が有能なら貧困はなくなってるはずだしね。
所詮詐欺学問だよ、社会科学系は。
考え方は面白いが経済学者が為政者みたいに振る舞うのは違うよね。
865名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:59:10.71 ID:RrdMLwpa0
>>104


ほんとこれ
866名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:59:22.20 ID:5Ht9T86M0
>>861
そのクオンツが大損害を出してる事すら知らないのか?
867名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:01:13.00 ID:Lbwte5dg0
竹中の悪口はそこまでだ
868名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:01:50.72 ID:UEIxJaKc0
今頃気がついたの?
869名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:01:51.57 ID:dkwLFoWx0
>>863
リフレ派は物価が上がれば年々現金の価値が下がるから
金を使うようになって景気が回復する!
とか言ってたけど逆に消費支出下がり続けてるんだよね
人間は必ずしも経済的に合理的な行動をしないという良い例
経済学がいかにいい加減かわかる
870名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:01:56.31 ID:VaG4VrVy0
安倍のブレーン、浜田宏一内閣官房参与「アベノミクスの第1期については、トリクルダウンであるのは事実」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40423?page=5

トリクルダウン詐欺師どもの処刑方法を考えるべきだなwww
871名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:02:28.81 ID:dQz6wsT+0
戦争以外の方法で経済を回す道を探るという点で必要な学問だとは思うんだがな
872名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:04:19.67 ID:UU0dBoU70
>>866
何が大損害がわからんが
マネーゲーム、どこかが勝ったらどこかが負ける
ゼロサムだから当然だ
873名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:04:35.72 ID:YQ8WRIev0
>>871
すぐに駄目になる物を作ることですね
わかります。
874名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:05:02.57 ID:pGf9MMt90
ピケディなんて富裕層に課税強化すれば若者が救われるとか
妄想いだいてるからな。公務員の懐に入るだけなのに。
平均的日本人よりもオツムが弱い。
875名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:05:58.00 ID:05LVtM8g0
全員が同じことをしたら儲からないよね。
本当に儲かりそうなことは口外しない。これがいちばん儲かりそうだ。
876名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:06:28.62 ID:RrdMLwpa0
科学は事象に対して
考察する学問



経済学も後付で、理論を当てはまえるのみなので
予測はできない
877名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:07:11.52 ID:dkwLFoWx0
>÷874
富裕層の課税強化と公務員の懐に入るつながりがわからん
何の関係もないやん
878名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:07:37.85 ID:VTmT+z+o0
シビライゼーションなどのシミュレーションゲーム、ただし人間プレイヤー一人だけの、
そういう対AIだけの仮想世界のシミュレーションゲームの制作なら、
経済学者はかなり役に立つでしょうな。
879名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:07:47.85 ID:b8n/QyIW0
競馬の予想屋みたいなもんだろ
煽って馬券買わせるのが仕事だから役立たずという訳ではない
880名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:07:58.50 ID:5Ht9T86M0
>>872
では儲かってるとは具体的にどのファンドだ?
一般論でしか語れないのか

そもそもマネーゲームは厳密にはゼロサムではない
空中に浮いて時限式に消える借金や金ばかりじゃないか
881名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:08:55.60 ID:UU0dBoU70
>>864
それは資本主義である限り
完全な貧困撲滅は無理
しかし政策次第ではある程度はなくすことはできる
日本では金持ち優遇政策ばかりでやろうとしない
金持ちによる金持ちのための法律
882名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:09:13.60 ID:W2fShRav0
>>870
んじゃなんで失業率が悪化ではなく改善したのか教えて。
883名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:10:48.21 ID:B6eEPQRq0
>>874
日本の公務員のシステムが異常なんだよ
884名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:11:27.35 ID:05LVtM8g0
経済に必要なのは夢と希望。
夢と希望を非効率と摘み取るばかりでは経済も回らないだろ。
885名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:11:58.05 ID:1aMJy19k0
簡単にあてられるなら経済学者ってみんな金持ちばかりになるし誰もが経済学者になりたがるでしょ
886名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:12:03.01 ID:RrdMLwpa0
>>872

同意


マージャンゲームなんだから、相手が弱いか強いかによるわなw
887名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:12:03.95 ID:XyUHho1P0
経済学はやくにたつとおおもうけど、歴史とか社会の学問だよね。
科学よりではないよな。
後、病気を予見できなかったら責めるよ。
888名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:13:00.79 ID:UU0dBoU70
>>880
そんなの知らんよ
知ってたら俺もそれに参加するよw
889名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:16:28.76 ID:3qkxrQh40
つかね、人間は予測ってのは不可能なんだよ。
あたらん予測するより
経済の現状を把握する仕事だけに集中しろ。

金が絡む話だから余計みんな熱くなる。
890名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:16:32.71 ID:RrdMLwpa0
>経済学者たちのコンセンサスはつねに、危機はないというものだった。大恐慌を予測した発言を公に行った経済学者はほぼ皆


エボラやインフルエンザを食い止めるのが医者


厄災をばらまくの経済学者
891名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:19:50.47 ID:RrdMLwpa0
>>889

原発御用学者も事故後
現状認識できてなかったしな
892名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:20:05.69 ID:gO6IhtRIO
企業からスポンサー料をかき集めても、“収益が上がらない”からです。
東京は「景気が悪い」のです。
だから、莫大な国家予算がばら蒔かれた所に集るのです。

その国家予算の財源は、国富の切り崩しと国債で賄われています。
これが日本の姿です。
893名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:20:32.08 ID:XwaVEXKS0
経済と金融を切り離せ
経済は学問だが金融は違う
894名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:20:55.84 ID:+9x8XJh10
二流のやつが学者を名乗る。
できる奴はトレーダになって儲ける。
895名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:22:35.82 ID:4TijOSxs0
だって危ないって言おうとしたら、主に金融業界が「黙ってろ」って言うんだもの
896名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:22:41.94 ID:dkwLFoWx0
トレーダーは経済学なんてわからないやつばかりだよw
897名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:23:08.48 ID:NWCEQNQk0
経済学は、学問の看板は下ろして、ノストラダムスの大予言みたいな
エンタテインメントに徹するべきw
898名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:23:16.22 ID:46vso2lN0
>>65
これを見に来たのに随分と遅い
899名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:23:31.56 ID:RrdMLwpa0
>>878

それは設計の段階で、理論ありきだからw

シュミレーションは理論からさも現実を構築するがw

学問は、現実から理論を見出すw


実学では、全く逆なんだよね
900名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:25:43.86 ID:Ubk2iBW40
消費税増税しても影響は小さいと言ってた経済学者、エコノミスト、民間議員の個人名は
一覧にして永久保存しておいたほうがいい
まず政治の舞台から降りてもらおうか、真逆の予想をする奴など詐欺師と同じ
901名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:26:18.27 ID:qfnEkIRo0
経営学者と経済学者は詐欺師
902名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:26:50.83 ID:0ZqpaacP0
>>786
>>805
それらの間の子がアブダクション
いわゆるベイズ理論なんかだね

これが理解できない者は所詮二流
903名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:26:54.17 ID:RrdMLwpa0
>>900
>消費税増税しても影響は小さいと言ってた経済学者、エコノミスト、民間議員


そりゃ、その人個人は影響は小さいからw

マクロを把握できてないだけでw
904名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:28:02.54 ID:4TijOSxs0
真面目な話、経済予測というのは政府や金融、実業に至るまで影響が大きいからね
都合の良い予測を言う奴ばかり厚遇されて、不安な予測をする奴は潰されるって
構図は実際にあると思うよ
それはどこの国でも同じだけど
905名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:29:02.39 ID:mXzYYCZW0
ちゃうやろ
センセーショナルな予想をいう馬鹿を東洋みたいなゴシップ社が、経済学者として載せて部数のばそうとした結果やろ

まともな経済学者のまともな論調を載せても注目されないもんな

注目されたいカス経済学者と注目されたいゴシップ社が騒いだだけ
906名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:29:28.93 ID:0ZqpaacP0
>>900
>>903
それ言った奴ら全員詐欺師だ
カオス理論からしたらありえない発言
907名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:29:55.08 ID:gO6IhtRIO
みんなの雰囲気に合わせてバブルってバカばかりだなwww
908〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/02/08(日) 12:30:18.18 ID:tQCQ3/UA0
そこに気がつくくらい頭のいい人間が
経済学者にはいなかったというだけの話

というか,気づく人は経済学者にはならない
909名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:31:05.86 ID:aa0wuyPb0
後付の分析はできるかもしれないが予測に関しては使い物にならん
910名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:31:22.94 ID:C/ao3kwf0
マジレスすると経済学は将来予測する学問じゃないしな
911名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:31:53.05 ID:sGwBpTKA0
インターネットで情報はすべて筒抜けで、
大手企業のメールやネット端末は覗かれていると言われ、

そのデータはビッグデータとして有効そうな情報だけを白人の特権階級で交換されており
日本の大手企業が何を出すとか、決算が赤字とか黒字とか、

そんな有効なデータを発表前に得ているとも言われている、
912名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:31:57.47 ID:RrdMLwpa0
>>906


森羅万象を人間が把握できるわけない。

故に、影響の大小を主観的に述べているのは詐欺師ではない。

誰も、他者にとっては影響大とは言っていないからw
913名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:32:20.73 ID:4TijOSxs0
ついでに言うと、その学者本人はまあまあ中立的な良い事を言ってるのに、それを
一部抜き出しや曲解を行う事で、捻じ曲げる連中が多いのも問題

アメリカなんかモロだからな
フリードマンはアメリカに都合の良いだけの貿易条件を「自由貿易」と言った訳じゃないぞ
負の所得税もさっさと導入しろよ、新自由主義者
914名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:32:54.25 ID:FT3SoEK80
>>1
役立たずは記事書くなバカ
915名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:33:33.83 ID:dQz6wsT+0
政策批判のだしにしてる連中がいるのね
リフレ政策反対論者が懸念していた長期金利暴騰の兆しもないのも付け加えとけよw
916名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:33:49.82 ID:+ea41wyH0
コンサル
経済学者
憲法学者

ようするにこいつらは詐話師
917名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:34:08.30 ID:jx9woJNC0
>>254
テロ朝 チョンBSのご用達だから。
918名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:35:05.89 ID:RrdMLwpa0
>>909
>後付の分析はできるかもしれないが予測に関しては使い物にならん


科学全般にも言えるだろw
919名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:36:10.68 ID:Q7b8j1g3O
まあ日本で一番の経済音痴の経済紙東洋経済には言われなくないだろうな経済学者も
920名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:36:34.76 ID:/GlvTgUc0
経済学を学んだ人間としていうけど多くは役立たずよ
ただの御用経済学に成り下がっているからね
浅学の徒でも予測できることを権威が予測できないわけがないんだよ、それが全て
経済学そのものは有用だけど、格差社会が進行し共通の価値感が薄れ行く中で
世間知らずの学者が富裕層側の視点にのみ立ち続ける限り、予測制度はますます下がるよ
921名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:36:52.71 ID:52/5mO570
ぶっちゃけ、リフレ理論をマンセーしてる2chの連中も偉そうなことは言えないと思うわ
増税をやたらと嫌うくせに同じく物価を上げる円安は歓迎とか本末転倒だわ
日本には移民もいないし失業率も高いわけではないからマイナス以上のプラスなんてあるわけないのにな
922名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:37:22.39 ID:ySCwTZsb0
r>g

資本収益率が産出と所得の成長率を上回るとき、
資本主義は自動的に、
恣意的で持続不可能な格差を生み出す

トマ・ピケティ「21世紀の資本」
http://www.amazon.co.jp/dp/4622078767/

●「資本主義は所詮、世襲財産で成り立っている」
●「金融規制緩和の結果、差引金融収支の世界合計はマイナス。これはあり得ない。
 タックスヘイブンのせいだ」
●「ゲイツと比較すると、ジョブズの財産は6分の1。ゲイツはウィンドウズの上がりで
 食べている不労所得者」
●「ある水準以上になると、投資リターンにより資産は加速的に増大する。この不平等を
 食い止めるには、国際的な累進資産税を設けるべきだ」
923名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:37:32.29 ID:3NHzRDLM0
>>2
この意見は重要。
924名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:37:38.53 ID:oRXZzkXB0
ゲッターズなんとかと同じレベル
925名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:38:06.99 ID:HZgi4rDe0
占い師と一緒だろ。

信じるか信じないかは貴方次第です(´・ω・`)
926名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:38:48.93 ID:2sR8Gkps0
日本の経済紙が役に立たないというのは間違いない
927名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:38:59.74 ID:/vRmfSkE0
消費税を上げても大丈夫だと言っていた経済学者どもを処刑してほしい
928名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:39:27.81 ID:4TijOSxs0
>>921
本末転倒に見えるのはお前がアホなだけだろ
増税すると消費に回される分の所得を政府が収奪する割合が増えるため、消費が減る
円安で輸出が好調になれば、国内から海外への消費が増える
で、国内総消費=GDP

はい論破
929名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:39:43.66 ID:aa0wuyPb0
>>918
経済の予測に関しては特に顕著
自然科学とは構造自体が違うのに同じ枠組みでしようとしたのがそもそもの間違い
930名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:40:02.61 ID:dkwLFoWx0
>>921
物価が上がればみんな消費するようになる!
という理論だったのにむしろ逆になってるからね
931名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:40:30.79 ID:0ZqpaacP0
>>912
うまい言葉のあやだな
それ自体の影響力は小さいが、その後周りがどうなるかは
触れないわけだw

>>913
一部抜き出しで煙に巻くのは詐欺師の常套手段
捕まった子供殺しの殺人犯の父親は仏教学者なんだが
こいつが大学の自己紹介で京大の数学者の言葉を引用してた
今はそのサイトは見れなくなってる
932名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:40:49.72 ID:RUPhuj490
エコノミストの酷さは異常
933名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:41:03.62 ID:+WgMvjHn0
>>927
消費税を上げても大丈夫だと発表しないと、所属大学への政府から補助金が
減ってしまうんだよw
消費税を上げると経済危機に陥るなんて本音を発表したら、大学から雇用契約
切られちゃうしw
934名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:41:07.85 ID:M5vsiMwz0
経済学者云々じゃなくて単に政府の都合のいい奴の意見を聞いてるからだろな
935名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:42:11.58 ID:4TijOSxs0
>>930
お前のその理解はふわっとし過ぎだぞ

インフレで消費が増えるとかいうのは、マネーサプライの増加による波及効果の話だ
単にコストプッシュで物価が増えても、消費は逆に減るに決まってるだろ
936名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:43:20.06 ID:52/5mO570
>>928
実際今の現状で上手く行ってるとでも言えますかね?
実質賃金が低下してそれ以上のメリットを一部の輸出企業だけでなく
一般に広く恩恵が受けることが今後あるとでも?
物価上昇に見合うだけの賃上げや値上げの受け入れを認めると
それこそ輸出企業からすれば円安で国内に工場を戻すメリットがなくなる
そんなこと馬鹿でも分かることだったんだがね・・・
937名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:43:48.02 ID:7ID+1kAL0
昔の経済学は「観察」の積み重ねだったし「見えざる神の手」などの謙虚さもあった

今の経済学は「株価をいかに上下させるか」、
いかに心理と世論を操作して市場をコントロールするか。
恣意的になったデータに人は嫌気が差し、徐々に見なくなっていく
938名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:43:52.80 ID:nWTkGuv70
とりあえず日銀総裁に燃料先物を予測する能力はないことが分かった
939名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:44:25.43 ID:dkwLFoWx0
>>935
だからそのコストプッシュのインフレを引き起こしてるのは円安だろ
円安政策はアベノミクスの根幹をなすものだろ
なぜリフレ派はアベノミクス支持してるの?
940名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:45:07.94 ID:aa0wuyPb0
LTCMで失敗した学者の捨て台詞が全てを物語っている
逆に言えば経済学者ってそんな事も分かっていなかったのかとなる
分かったら予測などできないのだから
941名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:45:12.22 ID:hYOyWb3gO
少なくとも経済学者自身の役には立ってるんじゃないか?

世の中の役には立ってないけど
942名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:45:14.63 ID:IkAd7ZxB0
東洋経済がそれを言うかw
943名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:45:41.38 ID:RrdMLwpa0
>>931
>一部抜き出しで煙に巻くのは詐欺師の常套手段


大局的な見方ができないから、詐欺師になってしまうのだろう。

その理屈だと、橋下徹も竹中平蔵も詐欺師でペテン師だ
944名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:45:44.31 ID:4TijOSxs0
>>936
国内で作る割合を増やせば物価上昇は抑えられるので、国内に工場を戻すメリットは
むしろ増加している。馬鹿でも分かる話だと思うが?
実際、国内回帰の動きは昨今、それなりに聞こえているだろう
945名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:45:58.94 ID:dni4dmdv0
また東洋経済かよ
946名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:46:14.04 ID:GOwWevPu0
竹中みたいなのは、役に立たないどころか有害
947名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:46:20.80 ID:Vy2UpeFL0
経済学を批判する人は経済学を知らない人
そこに未来の経済状態を予測しうるような前提は無い
最終的には確率論になる
948名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:47:56.95 ID:RrdMLwpa0
>>937


恣意的になんだよなw
現実を観察してないw
949名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:48:29.02 ID:7ID+1kAL0
夜空を見上げて星空を見るのではなく
プラネタリウムを作ってそこに星空を投影して世界を理解しようとしたが
いつのまにか一部の者がそこに自分が作った星データを映すようになり
それを見た人々が徐々に「これが本当の星空だ」と洗脳されていったが
外に出て夜空を見てみればなんのことはない真実は常にそこにあった
950名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:48:55.32 ID:hXIfP5w90
リーマンショック前も住宅&住宅ローンはバブルだと警鐘は結構なってたし
ソブリン危機前もユーロはバブルだって警鐘は結構あっただろうが
951名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:49:14.08 ID:52/5mO570
>>944
結局資材は上がるし、人手も足りないから波及効果なんざ大して起こっていない
もちろん上がった資材の値上げを中小は大手から受けてもらえてないのが現状だ
国内に工場を戻せ戻せとお前みたいなのがうるさいけど
実際自分自身は今まで新興国でやらせてたような単純作業の仕事なんてやるつもりあるか?
移民は反対のくせに工場を戻せとか寝言を言うから全てがおかしくなるんだよ
952名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:49:18.61 ID:9wIhlOQQO
経済学なんて詐欺師がやるもの。
胡散臭さを隠すために、権威付けとして「数学」を表面的に利用しているだけ。
医者が治療に失敗しても責められないというが、ある程度は治療に成功してるから。それに対して、経済学者は一つたりとも成功が無く、ただすたすら自己弁護に徹する愚か者。
953名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:49:23.78 ID:+ea41wyH0
未来のことはわからない という一般論に逃げるのなら
妄想未来予測を根拠に、
二度と他人を批判すんじゃねーぞ>経済学者
954名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:50:30.12 ID:4TijOSxs0
>>939
国内回帰すればコストプッシュは抑えられるからだ
まあ、理想論としてはなだらかな円安が望ましいのだが、そこまで器用な事は出来んよ

石油価格などは特に顕著だが、他の資源も原価は下がって来ているしな
そもそも、昨今は新興国需要の興隆自体、芳しくない
そういう情勢もあって、国内回帰は今後進まざるを得ない
国内を捨てても赤字になる時代が来るからな
955名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:51:16.42 ID:RrdMLwpa0
>>878

>そういう対AIだけの仮想世界のシミュレーションゲームの制作なら、



それ、童貞が「ギャルゲならヤリチンよりもモテるwwww」


と言ってるのと変わらんwwww
956名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:51:41.50 ID:aa0wuyPb0
>>947
経済事象に確率論を持ち出す事自体が間違いなのはLTCMで証明済み
957名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:53:01.77 ID:52/5mO570
>>954
国内回帰を進めたところで赤字には代わりありませんw
大企業は為替で生産比率の割合を減らせばよいだけだが
大半の資材は結局輸入頼みだからその部分のコストプッシュは中小下請けに
押しつけるだけなんだよ
そういうこともロクに見ようともしないからお前含めて経済学者気どりは馬鹿なんだよw
958名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:53:03.39 ID:e+QlaMNi0
大金持ちの経済学者はほぼいません。
959名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:53:10.62 ID:+ea41wyH0
>そういう対AIだけの仮想世界のシミュレーションゲームの制作なら、

猪木のプロレス団体では
常に猪木が最強 みたいなもんか
960名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:53:29.93 ID:yPIQJdg10
経済学者と占い師の経済予想的中率は全く同じ、ってアメリカ発の記事があったな
961名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:53:51.87 ID:UU0dBoU70
いやだから経済の本質は人間心理なんだって。
詐欺だのなんだの焦点がずれてる。
これが根底にあるのに分かってない奴が多すぎる。
962名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:54:56.68 ID:7ID+1kAL0
アダム・スミスは、
「1%と99%」のような格差社会は「99%を不幸にする」と述べている。
この常識的感覚に溢れた言葉をやっきになって否定するために
そののちの「経済学」があるといっても過言ではないのだ

そして今では「努力しなかった99%が悪い」という世論を作り出すことに成功した
しかしこれは忍者が煙玉を投げて人々の目をくらませているようなものなのだ
煙が晴れれば、忍者は一人で、一般人は九十九人いる
963名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:55:26.49 ID:4TijOSxs0
>>951
別に資財は上がらんよ
上がらんというか、円安の影響で一時的に上がったように見えるかも知れんが
資財というのは国際市場で価格が決まっているのだから、輸入品も原価の円レート
分だけ価格変動するので、資財の影響で価格競争力が変動する事は無い
しかも、資財自体は値が下がっているのが実情だ
人手が足りないのは、まともに雇えるだけの条件を提示していないだけだろ

ちなみに、単純作業自体は別に誰でもやるぞ
というか、新興国が出来る程度の仕事を国内では出来ないと、何故思うんだ?
964名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:56:16.80 ID:Bds1mWCI0
分からないということが分かるようになるのも学問の大きな役割なんだよ
965名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:56:21.78 ID:jHj7k2VH0
役に立たないよね。
役に立たないだけならば、プラスマイナスゼロだけど、役に立たない知識で
もって、権力なんか握っちゃうと
人々を不幸にするから、有害ですらあるよね。
966名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:57:07.80 ID:RrdMLwpa0
>>949

問題は、現実の夜空を見ようとしない学者なんだよw
967名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:57:44.87 ID:dkwLFoWx0
>>954
原油価格が暴落しだしたら日銀はインフレ目標達成できなくなるって
懸念してたじゃん
結局コストプッシュインフレを容認してるのがリフレ派なんだよね
そうしないとインフレ実現できないのわかってるからね
968名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:58:15.44 ID:4TijOSxs0
>>957
価格競争力に影響しない以上、資財が円安で名目上値上がりした事はコストプッシュにはならん
なると感じるのは、そりゃ単にその企業の資本力が弱いからだ
マネーサプライを増やしたんだから、銀行から金でも借りて来い。それで済む話だ
969名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:58:57.93 ID:55B0owVq0
紫ババアとか役立ってないしなwww
970名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:59:56.16 ID:7ID+1kAL0
古の昔、「宰相」というのは肉を切って分配する人のことだった
部族内に不平不満が出ないように肉を切って分配することのできる人を
「優れた人だ、リーダーだ」と認めたのだ

現在の「宰相(政治家)」は1%に媚びて99%を飢えさせている
真の経済を知りたければ古代の政治を知らなければならない
それを知らずに現代の政治を語ることはできない
語ることはできるがそれは普遍性のない薄いものになる
百年後の人々から「時代の徒花」「滑稽な理論だった」と鼻で笑われるような
971名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:00:18.61 ID:Tc62MlSo0
そもそも予想できるわけないことでしょ
人間心理にも左右されるような世界なのに
指標やグラフだけ見て予想できるなら大金持ちだらけだろう
972名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:00:34.68 ID:RrdMLwpa0
>>965

問題は、権力握っちゃうことだよね。


竹中は、利益相反で利益誘導を行ってるわけで
973名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:00:41.78 ID:E93856qN0
 


   紫BBAはこの世に必要ないよw


 
974名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:00:53.75 ID:IHyycA2m0
コメンテーター
975名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:01:34.59 ID:+ea41wyH0
>>965
経済学者 が権力握った結果が
計画経済 でおなじみのソ連

公式発表は常に大成功
現実にある人々の食料庫は常にカラっぽ
976名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:02:30.14 ID:yiLWwKYm0
経済学はそれなりに役立っている。
しかし、しばしば経済問題は政治問題や国際問題の風下にある。
政治や国際関係に変化があれば、経済の予想は外れる。

1920年代の世界大恐慌の原因は、アメリカのホーリースームート法案(何倍もの関税をかける)が米議会に提出され市場がそれに反応し株価が大暴落し、それに呼応して米英が貿易保護政策をとったため 。貿易量が1/3になったからたまらない。
大暴落のあと保護主義にならず、静かにしていたら恐慌にはならなかった。
つまり、当時、経済学がもっと発達していたら、恐慌はなかった。
977名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:03:05.39 ID:4TijOSxs0
>>967
黒田は「問題ではない」と声明出してただろ
日銀は別に懸念してないよ。煽りたい連中が「目標達成出来てない!」と煽ってるだけで
黒田からすれば「本当に問題無いんだけどなぁ」という感じだと思うぞ

そもそも、お前だって分かってるだろ
単純にコストプッシュされて経済が良くなる訳ないだろ

>>975
申し訳ないがレーニンもスタ公も経済学者じゃないんで
まあ、富農だかのボンボンではあったはずだが
978名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:03:40.84 ID:RrdMLwpa0
>>973


紫ババアは反体制側だから、ネトサポに狙われるんだなw


具体的な、学問反証を出来ないようだがなw
979名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:04:12.55 ID:+ea41wyH0
>>977
経済学者でないとしても、自称経済通ではあるだろ?
980名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:05:37.90 ID:9CFTUl9k0
競馬の予想屋と同じ事をしているのに自分は学者だと勘違いしているヤツ多いな
981名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:06:50.58 ID:J0tgj7TS0
金本位制をやたらに維持して、恐慌を助長したり
反対に貨幣を刷りまくって、ハイパーインフレになったりは
近年の先進国では起きてないわけで
なが〜い目で見れば経済学の知見は蓄積されている

ただ、知の蓄積量の増加は本当に微量で
まだまだわからないことや制御できないことは、たくさんある
982名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:06:51.00 ID:4TijOSxs0
>>979
微妙
そもそもあいつら、経済に関する部分よりも階級闘争だのの方に影響されたタイプじゃね?
資本論から見れば、暴力革命という思想に行きつく時点でちょっと飛躍してる
団結権ぐらいなら分かるんだが
983名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:07:01.35 ID:hal2Ln5a0
紫BBAは芸人でしょ?
毎年本出してるのも天丼でやってるだけだし。
984名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:08:28.73 ID:0ZqpaacP0
>>937
>>948
確かに人間の主観が全てになったら
宗教の教祖と同じだね
985名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:08:37.64 ID:52/5mO570
>>968
だから影響しますからw
体力のない中小ほど資材のコストプッシュは響くんですけど?
取引先に強引に値段を抑えつけられる大手はどうか知らんがな
それに原油価格も短期間で極端に下げたりするから中東があんなことになったんでねぇの?
これだけ円安になった日本ですら値下がりしてるからドル高のアメリカなんて物凄い恩恵あるだろうけど
産油国からすれば理不尽に搾取されてるに等しい
986名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:09:06.64 ID:Ubk2iBW40
で、結局は間違えても責任は取らないんだろ?
987名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:09:10.00 ID:x7hoQ57B0
>>813
というか、因果関係が逆で、所得格差が大きい国は経済発展できないってこったろ

実際、欧米も日本も、新自由主義の結果衰退してるし
988名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:09:13.49 ID:VQmmL2jq0
誰かにとって都合のいいことを主張する宣伝装置に過ぎない
学究の徒だと考えるから辻褄が合わないだけ
989名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:09:25.51 ID:UU0dBoU70
ちーと偏見で知識無いのが多いな
仮に経済学の定義を貧困の縮小としたら
できるできないのではなく
できるのに(法律で)「やらない」といったほうがいい
990名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:09:35.30 ID:dkwLFoWx0
>>977
いまの日本でコストプッシュなしにインフレ達成できるなんてことが
現実的にあるわけないだろ
コストプッシュ要因の円安が大幅に円高になったとしてたら
今度は円高がデフレ要因になる
輸入物価引き下げるわけだからね
991名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:10:07.26 ID:aa0wuyPb0
責任を取らなくて良いのだから俺もお前らも誰でも経済学者になれる
当たれば威張って外れれば逃げるだけの馬鹿でもできる事
最も他の分野でも同じように学者の権威は無くなっているが
992名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:10:57.01 ID:2I/ZvMLT0
日本の経済学者って中国韓国が儲かるように誘導する仕事だろ
993名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:11:32.13 ID:7ID+1kAL0
>>988
そうだね
大半の学者は「御用学者」 そういうふうになってしまった
本来は真実の追求者だったはずだが
994名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:11:41.17 ID:+ea41wyH0
>>65
何だこれは
まさに絵に書いたような「経済学者」だな
995名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:13:00.05 ID:c+SqR00B0
文系の学者なんぞ総じて役に立たないわ
996名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:13:22.41 ID:0ZqpaacP0
ところで恣意的と意図的は意味が違うんだな
恣意的は、気ままで論理的でなく、その時々の思いつきで物事を判断するさま
を言うんだそうだ
意図的は、
ある目的を持って、わざとそうするさま。はっきりした考え・目的があるさま。
を言う。
997名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:14:00.15 ID:52/5mO570
>>989
コストプッシュインフレまで起こしてまでデフレ脱却なんて誰が喜ぶんだよ?
スタグフってデフレより最悪な現象だぞ?
リフレ馬鹿って本当に本末転倒な奴が多いなw
998名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:14:57.00 ID:4TijOSxs0
>>985
だから、資本力が無いだけだろ
資財がコストプッシュになる事は基本無いのは分かるだろ
概ね、どこも同じ値段でその資財買ってんだからな。競争力には影響しない
その上で、手持ちの資本が少ないから金勘定で困るってだけの話だろ?
だから、銀行から金借りて来い、で終わる話でしかない
しかも、今は金融緩和の最中だし

ISISは原油高い頃からあったし、中東情勢はあんまり石油関係ねえなぁ
999名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:15:21.50 ID:DmFYViCx0
経営学者の出番だし!
1000名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:15:31.90 ID:d8k2jeM00
テストだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。