前スレ 【話題】 5年で10%超カットも… 給料激減で地方公務員が生活破たんか [DMM] ★4 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hikaru ★
「就職できれば一生安泰」──そんな風にいわれた公務員だが、今や昔のことのようだ。地方公務員の給与が、ここ10年ほどの間で激減しているのだ。

2013年(平成25年)の地方公務員給与実態調査によると、一般行政職の平均年収は633万8000円(勤続22.1年)で、5年前と比べて47万2000円も減っている。
さらに10年前と比べると78万5000円も減っているのだ。

警察職では、平均年収732万1000円(勤続20.1年)で、5年前の81万8000円減、10年前の148万7000円減。
さらに教育職(小中学校)では平均年収679万5000円(勤続22.5年)で、5年前の92万4000円減、10年前の103万6000減と、特に下落ぶりが目立っている。

西日本の某市の上級職採用試験に合格し、市役所で勤務している男性(25歳)は自身の境遇についてこう話す。

「勤続4年目になるのに、月の手取り給与は今でもギリギリ20万円です。外食なんて高嶺の花なので、職場の仲間との飲み会はもっぱら家飲みです。
ただ、田舎なので夜11時過ぎるとバスもない。かといってタクシーにも乗れず、1時間近くかけて歩いて帰るのが習慣です。
ちなみに隣接した政令都市に就職した大学の同期に聞けば、ぼくの給与と2割近い開きがある。自治体によって、地方公務員の給与格差はかなり大きいと思います」

また、この男性によると、薄給のあまり婚活も満足にできないという。

「SNSで知り合って2か月ほど交際していた女性に、収入について告げた途端、『え!? 大人の男の人なのにそれだけしかないの!』って絶句され、音信不通になりました……。
公務員と結婚して安定した家庭を築きたかったんでしょうけど、年収300万円台と聞いて『話が違う』と思ったんでしょうね」

しかし、もっと苦しいのは既婚者の方だ。中部地方の公立中学校教員の男性(38歳)は話す。

「公務員というだけで、昔はいくらでもローンが組めたんですよ。というより、どこの銀行も『ぜひうちで組んでください』という感じだった。
新婚だった12年前、月の手取りは25万円程度だったんですが、『公務員の方は年齢とともに順調に収入が増えるので、最初は苦しくても思い切ったほうが、
資産形成上、有利です』などという行員の言葉に乗せられ、頭金ほぼナシで4000万円を借り入れてマンションを購入しました。

こうして毎月15万円の返済を30年間続けることとなった。しかし、実際に給与が順調に増加したのはそれから3年程度で、
30代になってからは給与はほぼ平行線状態。子どもの教育費も嵩んできて、ローンが苦しくなっていく一方でした。
一昨年、震災復興のための地方交付税削減でさら給与がカットされたことを機に、泣く泣くマンションを売却しました。今は、家賃9万円の賃貸マンションに住んでいます」

一方、生活苦の中、禁止されている副業に手を染める公務員も少なくないようだ。関東某県県庁の土木管理課に務める男性(40歳)は話す。

「子供2人を私立のエスカレーター校に入れた5年ほど前は、今くらいに年収が700万円くらいになっているだろうと思っていたんです。
それが実際、蓋を開けてみればギリギリ600万円です。5年前までは選挙の際の投票所運営の仕事や、臨時の清掃作業など1日あたり3〜4万円の手当がもらえ、
いい小遣い稼ぎになっていた。でも、今は単なる休日出勤扱いで時給換算されているので、せいぜい1万円ちょっと。

こうした誤算が少しつづ積み重なったことが、今の生活の苦しさの元凶です。このまま子供たちを卒業させるのは厳しくなってきた。
また財布を握る妻からの月の小遣いは3万円で、とても足りない。去年から土日には妻に『昇級試験の勉強』と嘘をついて、こっそりアルバイトをやっています。
日当5000円のキャバクラの送迎なんですが、いつかバレるのではとヒヤヒヤしながらやっています」

最近、全国で、教員や警察を始めとする地方公務員の不祥事が相次いでいるが、その背景には給与低下によるモチベーションやモラルの低下があるのかもしれない。
http://dmm-news.com/article/915198/

★1の立った日時:2015/02/06(金) 17:37:17.63
前スレ
【話題】 5年で10%超カットも… 給料激減で地方公務員が生活破たんか [DMM] ★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423287425/
2名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:12:34.19 ID:AczBQH8v0
公務員は半分クビでいいよな
3 ◆KzgtutiyiwG0 :2015/02/07(土) 19:12:57.27 ID:Jp1/OwvW0
えぶりでいぬるぽだお!(´;ω;`)えぶりでいぬるぽだお!
4Hikaru ★:2015/02/07(土) 19:13:22.75 ID:???*
無駄な言葉が入っちゃいました、ごめんちゃい( ノω-、)
5名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:13:45.71 ID:bPUCf6cJ0
昨年約1割年収が増えた公務員様

いいなあ
6名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:13:56.10 ID:pabRcIuP0
平均700万でどうやって破綻するんですかね
7名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:14:55.11 ID:KmEdDv4j0
300万で暮らしてる人間が掃いて捨てるほどいる今どき
600万ももらっていて何が生活破綻じゃぼけ!
8名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:15:39.99 ID:TBgz9pVB0
アベノミクスの円安政策は特に間違ってはいない。
問題はやはり消費税をこの時期に上げてしまったこと。

日本の財政破綻回避にはまず巨額な総医療費(39兆)の削減と
維新の橋下氏の言うように高すぎる公務員給与(40兆)の2割カットが絶対に必要。
医療費は70歳以上の自己負担額を3割まで上げるべきだし、
併せて医師や看護師の診療報酬2割カットも実施すべきだ。
9名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:16:11.78 ID:6lqMD0Qm0
本来は時給800円相当の仕事の癖に何言ってんだか
10名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:16:47.44 ID:tdUHIC0N0
手取り20万もらってれば何の苦労もないだろw
アホか
11名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:16:59.91 ID:f/zKwZ3D0
地方公務員の給料は各地方の最低賃金と中小企業を基準に決定すべき。
12名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:17:29.81 ID:s7eGflYW0
なにこれ同情狙いのステマスレか?
13名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:17:40.61 ID:qlCh/FXQ0
まだまだ半分に削れますね
14名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:18:27.95 ID:Sk2DvbQB0
人口減少、市町村合併に伴う人員削減または給与カット始まってるんだけどな。
県庁ぐらいだぞ。今も一定の採用数確保してるの。
15名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:18:29.59 ID:bPUCf6cJ0
公務員は遠隔地転勤もないから夫婦共働きも出来るし、農家と兼業も出来る

夫婦でせ年収計1300万円なんてザラ。有給休暇は基本全部消化だし、産休も必ずとれるから止める必要も無いし
復帰も自由に出来る。不況は関係内から毎年必ず収入は増える。昇格して責任が重たくなるのが嫌なら拒否もおK。

マイホームがあり、両親は近くに住み、面倒を見ることも可能だしも借金も公務員なら自由。車は夫婦2台持ちがデフォ。

まあこんな感じか
16名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:18:32.55 ID:FDD3dBku0
俺にとっては重税をむしり取る公務員集団とイスラム国はどっちも人殺しにしか見えんけど
17名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:19:06.57 ID:2qRXpv9a0
大した仕事やってねーくせに700万ももらって、
国のゴクつぶしだろ。500万でも高いわ。
海外と比べてみろよ。もっと人数も減らせ。
18名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:19:10.18 ID:Ba0RLY0i0
給与の25%程度は年金・所得税・住民税として取られている。このうち何%が
公務員の給与に当てられているか知らないけど、前スレの公務員の業務実態を知ると払うのが
馬鹿らしくなるね。
19名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:19:49.56 ID:/5ZFGCBr0
手取りと言っても年金積立金を省いた金額でしょ…
地方公務員の人に聞いたけど、相当な金額を天引きされているよ。
20名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:20:03.10 ID:6aBep7f00
まだ高いわ。
欧米の公務員の給与並みに、もっと下げろ。
21名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:21:16.86 ID:wWHMO6cH0
そもそも出勤して何をするかと言えば机に座って書類に判子押すだけ
22名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:22:01.60 ID:bPUCf6cJ0
>>19
厚生年金なら、企業負担部分があるが、公務員はこの部分は税金だよ。
23名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:22:05.45 ID:CAq76XSR0
いざとなったら他人のために命を投げ出す警察安すぎ。

命の叩き売りか。
24名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:22:06.26 ID:/5ZFGCBr0
>>18
残念…4割は取られているよw
財務省は6割まで上げたいみたい…
25名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:22:08.73 ID:YNdz5+6o0
手取り20万で年収300万のわけねーだろ
26名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:22:18.06 ID:vM3XvWYU0
人数が多いので予算を人数で割ると今の給料nなると思う。
仕事に見あった人数にすれば世間並みになるのでは?
27名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:23:31.99 ID:j1GFXI14O
贅沢すぎこちとは手取り12万の仕事やぞ
28名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:23:46.47 ID:bPUCf6cJ0
ほとんどの地方自治体では、未だ3月に期末手当も出るんだよな。
民間視線で、闇手当
29名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:24:01.30 ID:rcMMIFjS0
>>10
それじゃあ、子供は育てられない
30名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:24:10.57 ID:D3sKC2iX0
年収600万で文句いうとか
31名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:24:33.24 ID:C5Am2emT0
江戸時代は50%カットがあったんだぞ。
32名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:24:55.15 ID:TU8TiDHi0
民間みたいに
ある日、突然に解雇や倒産じゃなくて
徐々に伸びが減ってるだけで生活が破綻するってw?
どんだけ目一杯の高望みな生活してるんだよ?って事だわ。
民間なら万が一に備えて日々の生活レベルを底辺にしてでも蓄えてるのに。
まあ、こういうアホ公務員の顔色ってモロバレだから
退庁時刻には闇金が待ち構えてたりする
33名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:24:55.73 ID:CAq76XSR0
手取り20万じゃ無理だね。
アルバイトじゃないんだし。
34名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:24:59.58 ID:/5ZFGCBr0
>>22
いや、地方独自の積立金だよ。
人数は少ないけど大阪、兵庫、宮崎の公務員辞めた人から聞いた。

身内に5人、公務員だけど…
35名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:25:09.73 ID:Ba0RLY0i0
>>24 4割だったかw今度給与明細良く見てみるよ。

6割とか異常だね。財務省に限らず、霞が関の連中は何を考えているのか良く分からない。
36名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:25:26.24 ID:rcMMIFjS0
>>28
例えばどこ?
37名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:25:31.50 ID:6aBep7f00
住民対応の窓口は、
時給の安いバイトにやらせて、面倒な事は民間に投げているし
本当にこいつら屑どもだわ。
38名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:25:40.55 ID:bPUCf6cJ0
>>34
だから税金だろw
39名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:25:44.69 ID:0VOrZtVa0
世界一高い公務員給与。
日本の公務員は保証と給与のため。
そこが他国と一番違うところ。
40名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:26:16.91 ID:OfuYfnR30
>>25
手取りが20万でも額面は3,4万はプラスされんじゃねーの?
ボーナス考えれば300はいくんじゃん?
月収25万で12カ月で300万だろ
41名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:26:50.66 ID:hnOdCEur0
公務員で破綻なら、うちはとっくに自己破産、生活保護。
そんなに低いと言うのなら、民間の最低賃金も地方公務員レベルまで引き上げろ!なんで公務員だけは、少し下がると、こんなに大げさなの?
42名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:26:55.33 ID:CAq76XSR0
常勤で300万かよ
43名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:27:01.38 ID:QQIIT/K00
しゃーないわ
国の税収減ってるしなー
地方公務員
地方交付税で我々の税金で恩恵行けた来たんだろ
それよりどーでもいい痴呆議員
職業化してるだろ
どーでもいい痴呆議員なんて
碌なもんじゃない
お前らが責任もって行政やらりゃーいいんだよ
金食い虫のゴミ地方議員全体の報酬計算してみな
44名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:27:08.24 ID:36WU7EMZ0
俺はこいつらの半分の年収でも破綻してないぞ
ぬるま湯に使ってると周りが見えなくなるんだろうな
死にさらせ
45名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:27:25.34 ID:7OezdWf20
ボーナスがでる業種は恵まれてるので全く問題ない
46名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:27:57.24 ID:NoXCUrZu0
仕事内容の割に貰いすぎてたんだよ今までが
47名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:28:18.53 ID:6KF/STS10
>>1
残業しる
48名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:28:33.14 ID:bPUCf6cJ0
民間大企業では、厚生年金中の実質国民年金部分+実質厚生年金部分+企業独自の年金の3段階ある

そこで、公務員もこれを真似して、企業独自年金部分を作り3段階にしてる。何だかんだ言ってこの公務員の
企業独自年金に対応するものは、基本的には税金が投入されている。
49名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:28:40.60 ID:B+wuaaRA0
現職が見たら吹き出すレベルの嘘ついてる人いるけどなんでだい?
なぜそんなに行政やりづらくさせたいの?
信じる人はいないだろうから別にいいけど、私生活ではあまり口にしないでな
頭おかしいと思われるぞ
50名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:28:50.75 ID:bE/ULnSs0
小規模デイサービスはこの4月からいきなり10%カットだけど
51名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:29:28.13 ID:wCmJyR/Y0
国際金融マフィアの手先、自民党は一党では持たない。
補完しているのは公明党。

され、これは社民・共産が鍵を握るな。
諸外国と比べても公務員給与が突出してるのは明らか。
産別に拘る両党、というか実働部隊が真の国民政党に生まれ変われるか。
出方次第では日本は奈落の底に沈む。
52名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:29:42.56 ID:CAq76XSR0
>>46
じゃ、警察消防は高くないとダメだな。
ISISの人質以上に死ぬからな。
53名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:29:51.20 ID:vRgFv/Aq0
次のスケープゴートが楽しみ
正社員、公務員の次は何かな
54名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:30:05.43 ID:6aBep7f00
>>36

でるよ。口止めされるけどな。
55名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:30:42.84 ID:URVBTTVj0
大阪市交通局の市バスの運転手の平均年収は1200万円なんだけど
56名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:30:45.55 ID:JABAxkP6O
女キメぇ
57名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:31:07.01 ID:kuFBbXm90
民間人をディスってるな
58名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:31:16.32 ID:V6N+P3SV0
負け組の嫉妬がスゴいな。
公務員の給与なんて、少なくて可哀想としか思わない。
59名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:31:21.76 ID:Gtho3oT/0
手取り20もあるなんてええなぁ
60名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:31:22.77 ID:EXAPpo2N0
公務員が辛いというプロパガンダに必死だなぁ。

地方の給与平均を民間と地方公務員で比較したら(各種手当も詳細に公表)、平成の時代に一揆が起きるレベルだっつーのwww

マジで地方公務員は糞。
61名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:32:09.80 ID:CAq76XSR0
>>53
マスコミは労働者受けのいい記事で世論誘導するからな。
ただ、公務員ネタもだいぶ飽きられてきただろ。
62名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:32:59.28 ID:AkR3HwizO
公務員は最低賃金じゃなきゃおかしいだろ
勿論ボーナスも無しだ
毎年納税者に勤続の合否を決めさせて
勤続年数で最低賃金プラス年50円アップでいい
10年選手で時給1100円位な
63名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:33:25.20 ID:CAq76XSR0
>>60
それを言ったら、なんで地方公務員にならなかったの??にならないか?
能力がないからだろ?
64名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:33:52.84 ID:+R/+wEOn0
でも国家公務員よりお高いんでしょ?
65名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:34:32.21 ID:fR5Fk/eD0
労組は政治家・官僚特権というけれど、今の日本で一番の問題は非正規・派遣・
低賃金・首切りにあう人達なのは明白。
比較対象が特権階級では国民政党失格。
庶民からすればあなた方も特権階級なのだから。
広く大衆運動起こしたいならあなた方も特権捨てて来ないと説得力なし。
66名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:34:42.15 ID:IOETXSxD0
前スレ>>995
まだ見ておられるだろうか。
だいぶスレ違いなので気が引けるが、書き込ませてもらおう。

君の言うことを極論にして見ると、荒れ地のなかに名所旧跡があるだけでいいという話になるが、そういうことではないよね?
それに歴史好きを名乗るなら、歴史の時間的繋がりだけでなく、空間的繋がり、人間関係にも目がいくはずだ。
人を知るのにその生い立ちが無視できないのは当然として、その生い立ちに関わる町や村の歴史が葬られるのは損失ではないのか?

それから、愛着がなければ富士山の世界遺産登録もなかったように思うが、愛着を持つのは悪いことか?

更に君のいうことはどうも一貫性と言うか、脈略に欠ける。
俺は感情が深く絡む愛着という言葉を使わないようにしていたが、どこからこの単語を引っ張った?
67名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:35:00.89 ID:CAq76XSR0
公務員にすらなれなかったヤツがなに騒いでんだよ。
恥を知れ。
68名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:35:38.15 ID:lFjTXxET0
>>40
賞与わすれてない?
69名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:35:39.78 ID:bPUCf6cJ0
20歳代の公務員は確かに給与は安い。

但し、公務員は生涯賃金が民間費確かに相当高い。理由は2つ
一つ目は、民間は50歳過ぎると昇級は止まり、中には大幅に減るもしくは昇級がストップする企業は今では多い。
ところが公務員は定年まで昇級して行く。中には退職前日に1段階特別昇級し退職金に反映させるなんて当たり前の世界である。

2つ目は、公務員共済年金の異常性な。
70名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:35:58.68 ID:gJE6WiY80
あればあるだけ使ってて苦しいとか言われてもw
71名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:36:09.09 ID:pKV46Tj20
>>62
最低賃金で働いてんの?www
悔しくて悔しくて書いてんの?www
妄想で自分慰めて少しは気が済んだ?www
72名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:36:19.05 ID:nDWyTCC/0
地方公務員が国家公務員のより年収が高いことは許されない。
国家公務員は、不正なしのガチンコ採用試験だけど地方公務員の60%はコネ採用
地方公務員の年収は上限を500万円にしないといけない。
嫌なら退職しろ。
地方公務員になりたい人間は数百万人存在している。
73名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:37:20.75 ID:AkR3HwizO
× 公務員になれない
○ 公務員にならない
74名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:37:25.18 ID:TU8TiDHi0
ファイナンシャルプランナーとかに
家計簿を見て貰って診断して貰った方が良さげ。
「やりくり」がデタラメの分不相応な暮らし振りだろうよ。
一番に破綻し易いのは世帯年収1000万とか言う統計も有った
75名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:37:36.57 ID:J4PVB/MS0
>>67
血税泥棒が盗人猛々しい

国民の血税で遊び暮らしておきながら、足りないもっと寄越せ?

民間は苦労しているんだよ公務員を養っているからな
76名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:37:42.21 ID:lFjTXxET0
>>63
能力がなくても特別枠で採用されてる人間がいるよね
77名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:37:42.42 ID:xnzq4z1X0
国家一種とか別にして田舎の公務員はほとんどコネと田んぼ売ったり
78名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:38:19.51 ID:W3n5ZZ1R0
OECD公務員給与比較(対GDP)
http://ww●w2.ttc●n.ne.jp/h●onkawa/5193a.html
米国10%
スロバキア7%
日本6%
呆れ果てる。日本はスロバキア以下の最下位です。
デフレになるは当然ですね。

公務員の数(人口千人あたり)
英仏独よりはるかに少なく、アメリカよりも少ない。
http://www●2.t●tcn.n●e.jp/h●onkawa/5190.html
79名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:38:28.03 ID:iulxgssw0
>>72
>地方公務員の60%はコネ採用
こんな具体的な事実を掴んでるなら告発しろ。
黙認は犯罪に加担する共犯者だ。
80名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:38:44.98 ID:gv6vV/H3O
それだけあれば充分じゃん。何ならニート無職以外の総ての労働者国民を公務員にするかい。
81名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:38:45.50 ID:qz7ua0u8O
まだまだwもっともっとさげろやw
82名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:39:29.93 ID:SOesNwu50
あと二百万は削れるな
83名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:39:47.45 ID:eSKYo1hp0
給料下がってるのは地方公務員だけじゃないんだから不祥事増加の言い訳にすんなよ
金欠でモチベ下がったからって悪事働いていい理由にはならねーだろが甘ったれんな
84名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:39:48.99 ID:9Fko4s7Y0
減らせよ、自治労や日教組は政治運動で忙しいだけw
地方選挙でこいつらの候補を落とさないと、
選挙不正と請願独占で中国化するわ

地方公務員を減らして国会議員定数を増やすのが最も地方再生に繋がる
85名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:39:52.10 ID:VQH69fZg0
公務員の自殺者とか一家無理心中とかまだ出てないだろ
まだ生温いからw
半額カットしろ
特に都道府県の公務員
こいつの給料とボーナスは社長レベル
86名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:40:33.08 ID:XKBvM/RO0
まだ高すぎだろ。350万で良い
87名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:41:04.59 ID:kngvC0kr0
いいから早くしねよ公務員
子供も妻も路頭に迷わして心中してくれ
最高にメシウマだからよ
価値を産まない寄生虫である公務員なんかいらねーから
それが国民の総意
88名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:41:45.42 ID:1+Ywcjw60
民間よりもまだ二百万多いぞ。
ラクラク勤務でしかも馘首無し、サビ残無し、年金がっぽり。
89名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:42:16.20 ID:9a0dqe080
公務員だけは貧乏自慢しないでほしいなぁ
どんどん昇給していくしリストラの恐怖もないし
退職金までたくさんもらえるのに
90名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:42:17.98 ID:3GFBk+X/0
不動産が売れないわけだな。
91名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:42:20.68 ID:AkR3HwizO
年収多くは無いが手取り500って最低賃金なのか?
92名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:42:31.15 ID:h1XJodpoO
こんなに「責任」の二文字から遠い職業もないんだから、せめてその報酬で自らの価値を味わってほしいものだ。
93名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:42:32.21 ID:/Pz4wxo3O
バカの相手して、たかだか年収700万程度なんだがね
やっとられんよ







辞めないけどね
94名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:42:45.97 ID:Sh4X3kFj0
★ 世界の公務員平均年収

@ 728万円  日本     一般国民の2.15倍
A 357万円  アメリカ   一般国民の1.40倍
B 256万円  イギリス   一般国民の1.36倍
C 238万円  カナダ    一般国民の1.40倍
D 217万円  イタリア   一般国民の1.35倍
E 198万円  フランス   一般国民の1.03倍
F 194万円  ドイツ    一般国民の0.95倍
95名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:42:54.43 ID:+Ld+tCm00
公務員の給与を総額で30%削減しても無問題だよ

40歳以下の若手の給与は据え置きで。
40以上の定期昇給を国民及び世界平和のために抑えれば
30%削減なんて簡単だよ
96名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:43:15.30 ID:UL1tTA5d0
誰も同情しないスレw
97名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:43:34.15 ID:9Fko4s7Y0
DMMwで公務員教員が下手な政治工作しやがるww
最後の待遇上げろが全てだな
数を減らして政治活動を禁止してから考えてやるよ

地方停滞の原因はこいつらだからな
選挙工作してないで仕事しろ
98名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:44:20.54 ID:kngvC0kr0
安倍は憲法改正して公務員を国民の奴隷にしろ
99名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:44:21.15 ID:cQcHcZrt0
>>1
必死な割に全く共感出来なくてわろたw
100名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:44:29.60 ID:qVs7TMBk0
地方公務員600万ってどう考えても多いだろ
400万ぐらいでいいんじゃ?
101名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:45:26.98 ID:Uqf3Sepi0
昇給は確かにないわ
今7年目だけど残業なしだと手取り月18万ぐらい
友達の上場企業勤めてる人は月30いくらしい
馬鹿らしくなる
102名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:45:30.92 ID:axbc4F6K0
このスレみるとよくわかる
やっぱ2chて底辺のクズばっかりなんだなってwww
公務員妬む程度の稼ぎしかないゴミはとっとと消えろバーカ
103名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:46:34.36 ID:U7CO/HrU0
消防警察とかは危険手当を厚くして
それ以外の地方公務員は諸外国のように
無能の受け皿となるように給料を民間の最低レベルに減らせ
仕事は人手を増やせば無能でもなんとでもなるだろ

そういう受け皿的活用にすれば老人や病人等のリタイヤ組みの再雇用・再出発のためのぴったりの職場になるだろ
104名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:46:35.48 ID:9Fko4s7Y0
公務員なんて全員AIでいいからw
モラルも良識も有ったもんじゃないし、仕事に人工知能以上の頭はいらない
日本の為にどんどん減らして食い詰めさせるべき
あいつらは辞める度胸も無いから、不祥事なら即解雇でいい
105名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:47:13.84 ID:ByTv8hxY0
公務員になるなら都庁が勝ち組だよ。
日本の自治体の中で、予算余らせると国に持って行かれるからジャブジャブ使えといわれるのは東京都だけだから。
106名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:47:26.74 ID:sOYC6X7b0
>>1
ソースがヤ○ザ

公務員の犯罪者が多いはずだわ
107名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:48:10.89 ID:nDWyTCC/0
地方公務員は解雇条件が非常に厳しいから、年収450万円を上限にしろ。住民投票で公務員の年収の上限を決めろ。
地方公務員は解雇条件が非常に厳しいから、年収450万円を上限にしろ。住民投票で公務員の年収の上限を決めろ。
地方公務員は解雇条件が非常に厳しいから、年収450万円を上限にしろ。住民投票で公務員の年収の上限を決めろ。
108名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:48:12.10 ID:kngvC0kr0
>>103
公務員は好きでなってるんだから手当はいらないだろ
特別扱いするからややこしくなる
109名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:48:25.35 ID:yqXA1Cza0
公務員の 市民を欺く 給与 手当のトリック !
その他 健康保険料の かけ率も優遇! その他
不祥事でも 優遇 〜 いろいろな てんこ盛り!もりだくさん!

HPで 公表したらいいじゃん!【できなの?】
110名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:48:48.82 ID:NVO9TFSkO
>>37
2ちゃんでも「窓口対応は非常勤に任せて正職員は奥で判断業務をするのが正しい」とかいう馬鹿な誤解をする人がいるんだが、実を言うと奥の判断業務って機械的な定例法定業務なんで無茶ラクですなんですよね。
111名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:49:27.55 ID:9Fko4s7Y0
>>102
アサヒを潰して取って替わるのに必死なんだろw
金なんかに興味無いのも多いし
権力と智力から地球と人類に害なす者共を消すのが生きがいのとかねww
112名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:49:40.54 ID:Sh4X3kFj0
児童ポルノを生み出しているのは誰か
http://blogos.com/article/105145/
113名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:49:43.35 ID:CEyYf5+W0
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないんだよ
114名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:50:03.58 ID:yoFTIGF00
これもただ単なる東京一極集中の政策だしな、

得するのは東京、地方のいい就職口がなくなって

東京に人口集めるためのもの、官僚は給料上がってるしな

自民党の政策はすべて地方から東京に人口集めるための政策
115名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:50:57.09 ID:mX39CFb80
そのうち各地の市町村は過疎で消滅
公務員は役所が民営化されて再雇用、でも数年で財政破綻で会社更生のうえ
給与削減になって数年後にまた破綻で無職へ
教員は新規に採用した塾上がりの教員と比較され日教組は反日運動を叫び
まともな組合運動も潰され、何をしているかわからない状況で非常勤講師から
民間へ出張させられ、出張先が少子化で破綻して解雇、無職へ
とにかく少子化で経費削減の為の民営化と失職の嵐が吹くね
116名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:50:58.49 ID:q5j/zdbC0
>>1
勤続9年(国家公務員)でも手取り20切るのに・・・
117名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:51:05.08 ID:dH2vRisd0
>>1
全員首にして、バイトにしようぜ!
マックだって、吉野家だってすき家だって、バイトで十分。
バイトでもちゃんと働いてくれるわ。
118名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:51:23.14 ID:cckVz0360
40歳で600万は世帯持ちだと結構きついハズ
独身なら余裕だけど
119名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:51:45.40 ID:VlDRxUKD0
ふざけんなよこの寄生虫共が
120名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:51:52.90 ID:W3n5ZZ1R0
>>78
いやあ、この統計ほんとうに酷いわ。
米国以下の公務員給与水準だし数も圧倒的に少ない。
人口千人あたりで米国73.9人に対して、日本は42.2人だもの(笑)
誰だよ公務員の数が多いなんてデマ流しているのは(笑)
121名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:52:35.60 ID:AMU8FFZr0
まだまだ、減らし方が足りんぞwww

公務員は、公共の奉仕者だからなwww

忘れんなよww
122名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:52:45.72 ID:kngvC0kr0
>>120
国民の下僕は口答えせず黙って従えばいいんだよ
123名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:52:49.50 ID:f9K0AbwO0
公務員「年収600万とかにされたら生活破たんだ!」

そりゃ日雇い派遣の収入制限500万以上なはずだわ
政治家からすれば年収500万でも低収入だし
124名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:52:59.37 ID:yqXA1Cza0
退職しても 公務員は 優遇! たとえば 選挙などの

高級のアルバイトも 絶対 採用! 
125名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:53:12.00 ID:xGNCsryx0
人事院を潰すしかないな
126名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:53:18.73 ID:Sh4X3kFj0
「山笠も女児も好きだった」ふんどし姿の女児の尻を撮影した福岡県職員に停職6カ月
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0204/bdc_150204_6150415940.html
127名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:53:57.15 ID:dH2vRisd0
>>1
公務員のボーナスは無しにしようぜ!
そうでもしなければ、インチキしちゃうからさあ〜
128名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:55:06.20 ID:v2fV/2yH0
底辺が羨んでも何も変わらないよ
ボーナスもゼロにならないわ
129名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:55:10.08 ID:yqXA1Cza0
近所の 公務員の お子さん 呪われてます!

  おおおおおおおおおおおおおおお〜笑いです!
130名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:55:21.40 ID:9Fko4s7Y0
地方は公務員の存在が財政破綻の原因だからな
民主に入れるような連合労組の所属連中は全部解雇したほうがいい
地方公務員を減らさんと地域行政はもたないよ

人が減らせんなら金でな
とにかく統一地方選では、自治労と日教組出身のを落とすべき
あれがいっぱい残った自治体ほど破綻懸念が高まるから
夕張の公務員って再就職できたのかな?
131名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:55:30.02 ID:xGNCsryx0
>>128
怒りが暴動に変わることもあるんだぜ
132名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:55:33.59 ID:SOesNwu50
そもそも公務員の人件費が国の歳入とほぼ同額とか異常だろ
133名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:55:41.47 ID:HIMtfagq0
公務員栄えて国滅ぶ
134名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:56:08.96 ID:XKBvM/RO0
公務員が勝ち組って国家の末期…
135名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:56:17.93 ID:nDWyTCC/0
公務員は人数は減らさないで良いから、年収と退職金と年金を30%カットしろ
公務員は人数は減らさないで良いから、年収と退職金と年金を30%カットしろ
公務員は人数は減らさないで良いから、年収と退職金と年金を30%カットしろ
公務員は人数は減らさないで良いから、年収と退職金と年金を30%カットしろ

日本は財政再建をしなければいけないんだぞ。
136名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:56:19.44 ID:dH2vRisd0
>>128
え〜、そうなの?

じゃ、破産しちゃおうぜ、国がさw
137名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:56:26.67 ID:nSJOHT0E0
公務員でも20代30代らは大変だと思う
しかし昇給しまくって高額給料貰ってる50代公務員が一番のガン細胞
こいつらは仕事しねえし威張ってるだけだし休むわ早く帰るわ全くの無駄
50歳定年でさっさと追い出したほうがいいわ
138名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:56:52.19 ID:iulxgssw0
>>120
公務員数の多寡は問題じゃないんだと思うよ。
単に自分より待遇高い公務員を僻んでるだけだし。

でもプライドあるから直接的にそれは言えないから
多いから駄目とか理論風な理由付けしてるだけw

日本人は理より情の国民性だから、ストレートに言った方が共感を得られるだろうに。
139名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:57:31.34 ID:kngvC0kr0
>>137
20、30代も50代になるからいらない
公務員制度を廃止したらいい
140名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:57:43.65 ID:xGNCsryx0
暴動に変わった時が実に見ものだわ
一族郎党、私有財産、一切合切どうなるかだな

結婚できない20〜40代の怒りが一気に暴発するんだぜ
日本中どこからでも
逃げ道のない状態でな
141名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:57:50.49 ID:vk2qEvXa0
暴動とかになったら楽しんでしまいそうな自分がいる
142名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:58:26.73 ID:9Fko4s7Y0
風当たりが強くなるのは確実だな
取り敢えず政治活動を自粛したら?
PTAと組んで自治体の請願を教員利権一色にするの止めろよw
143名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:59:05.82 ID:J35ifOc/O
嫌なら民間いけよ
俺が公務員になってやるからよ
144名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:59:23.97 ID:ByTv8hxY0
>>132
朝鮮人のことを馬鹿にしながら、今の日本が李氏朝鮮の両班と同じ状態になってるのが笑える。
145名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:59:32.36 ID:nDWyTCC/0
公務員の超激務=民間の普通
公務員の激務=民間じゃちょっと楽
公務員の普通=民間じゃ金もらっていいのか?レベル
公務員の楽=民間じゃ仕事していないだろwのレベル

だから、公務員の年収と退職金は50%カットでいいよ。
146名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:59:34.31 ID:dH2vRisd0
>>134
途上国と一緒だねw
147名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:59:50.87 ID:kngvC0kr0
>>143
お前奴隷になりたいの?
じゃぁまず通行人一人一人の靴を舐めろよ
148名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:00:10.77 ID:gurM4vNz0
地方の公僕が破綻するなら、
みんな破綻するよ
149名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:00:23.01 ID:abcPcFqE0
能力と実績考えたら十分すぎるほど貰ってるだろ
150名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:00:48.75 ID:FDD3dBku0
連合なんか単なる役人や大企業の利益代表だもんな。消費税増税賛成だし。
151名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:02:03.56 ID:dH2vRisd0
>>149
なんの実績?
152名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:02:27.66 ID:VMzklTt00
公務員に文句言ってるやつへ。


1.公務員になればよかったのに
2.なろうとしたけどなれなくて、ただただ文句言ってる負け組?


ださすぎww
153名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:02:27.95 ID:htgFSYb+0
そもそも民間平均より高いのはおかしいんだが
154名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:03:13.73 ID:iulxgssw0
>>145
なんでそんなに民間は働いてるのに公務員を妬むぐらいの待遇でしかないの?
それが問題の根本なんじゃね?

公務員へのルサンチマンをいくら滾らせたって問題の解決になるまい?
155名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:03:18.85 ID:x7t7a9M60
>>117
同意するわ
地方公務員で一番多いのが
教員と警官だからバイトにしよう
156名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:03:18.93 ID:TBgz9pVB0
アベノミクスの円安政策は特に間違ってはいない。
問題はやはり消費税をこの時期に上げてしまったこと。

日本の財政破綻回避にはまず巨額な総医療費(39兆)の削減と
維新の橋下氏の言うように高すぎる公務員給与(40兆)の2割カットが絶対に必要。
医療費は70歳以上の自己負担額を3割まで上げるべきだし、
併せて医師や看護師の診療報酬2割カットも実施すべきだ。
157名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:03:20.83 ID:9Fko4s7Y0
>>138
景気浮揚の為の雇用創出に公共事業と公務員ってのはよくある話
アベノミクスの地方政策もそんな感じだったし
ただその税金が正しく使われてるかは激しく疑問だな
こんなの仕事扱いしてれば、国家は滅ぶだろってのが多い

日教組と自治労所属のは派遣扱いでいいんじゃないかな?
158名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:03:34.04 ID:SHGvORTV0
>>153
おかしくありません
口を慎みなさい
159名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:03:42.34 ID:Sh4X3kFj0
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
160名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:03:57.13 ID:kngvC0kr0
公務員は国民にサービス提供するふりして搾取しているから制度自体がなくてもいい
それか完全に国民に隷属するかしかない
161名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:04:14.25 ID:a7DaFMGQ0
どうせ、手当は別途の扱いで公表しないんでしょ。
162名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:04:15.68 ID:HFAiOLDr0
給与を常に同年代の中央値にすれば文句なんて来ない
163名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:04:23.19 ID:QnlAeJTl0
無能でも昇給できるし
ボーナスもらえるからいいだろ
退職金もガッポリだし
164名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:04:30.46 ID:0rMbgrNs0
公務員減らすにはこれしかないわ。
国家公務員の給料も削減しろや、税金乞食
165名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:04:40.52 ID:OfuYfnR30
>>152
韓国人に文句言ってるやつへ。


1.韓国人になればよかったのに
2.なろうとしたけどなれなくて、ただただ文句言ってる負け組?


ださすぎww
166名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:05:01.88 ID:VMzklTt00
公務員たたいてるのは負け組。嫉妬してるだけ
167名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:05:25.31 ID:j83PqpGK0
民間から公務員になったけど、感覚が全然違うな
今日、雪振るから有休使って休もうぜって話を上司がしてくるw
168名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:05:39.80 ID:iulxgssw0
>>153
平均が正しいという主張にも根拠はないけどな。
単に感情的なものだし。
169名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:05:48.88 ID:8T6FLzPg0
若い世代の公務員はこれから旨味もなくなるだろうからまだいいけど
無駄に高給の老害どもが問題だな
170名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:05:58.18 ID:dH2vRisd0
>>152
じゃ、みんな仕事辞めて、公務員試験だけやろうぜ!
171名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:06:03.86 ID:DYLQqUUr0
野球やサッカーの審判の方が、選手より高給取りだったら気持ち悪いだろ
公務員は社会の裏方なんだからもっと謙虚になれ
172名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:06:16.81 ID:wZzts/FF0
>>94
その海外の年収は1ドル79円時代に出された額
173名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:06:47.91 ID:ywlM5d/P0
自由に稼ぐことに特化できる企業の賃金がなぜこんなに低いのかが理解できん
174名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:06:49.84 ID:ABVwBjgi0
おいおい定昇定昇って持ち上げてる記事もあるだろ
いい加減にしろクソライターども
175名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:06:56.64 ID:9Fko4s7Y0
>>154
税金泥棒には血の鉄槌が必要なのかもなw
そのうち革命が起こるぞこれw
取り敢えず3Dプリンタで自衛と抵抗権用の武器は確保しとくか

つーか文句言ってる奴も公務員仲間にしてやれよw
金が原因ならそれで落ち着くだろ
一億総公務員でいこう
あんなの無能でもできる
176名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:07:03.41 ID:kngvC0kr0
公務員はいらないだろ
税金めっちゃ浮くわ
177名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:07:20.07 ID:xCrNH8NFO
移民サビ残TPP非正規消費税自民
全体が沈没してそのうち高等遊民も終了かな
178名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:07:32.79 ID:SHGvORTV0
君らから見れば公僕になるだろうが
こちらから見れば君らは岩に生える苔ですから
179名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:07:39.39 ID:QnlAeJTl0
>蓋を開けてみればギリギリ600万円です。
180名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:07:44.04 ID:wZzts/FF0
>>170
公務員の年収が高いのではなくて、
お前らみたいな底辺奴隷が安くこき使われているだけ
181名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:07:55.96 ID:CKgPgCZy0
公務員(行政)は新人の場合手取り10万程度。
182名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:07:58.29 ID:x7t7a9M60
>>152
1.公務員になればよかったのに

筆記なんか余裕だがコネないから受からないし
優秀だから公務員じゃなくコネだから公務員
183名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:08:32.58 ID:iulxgssw0
>>157
税金が正しく使われてるかどうかを判断するのは政治家だろ。
民意の代表として行政の長を務めるわけだし。
まあ予算を決めるのも政治家だけどな。
184名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:09:03.99 ID:dH2vRisd0
>>180
じゃ、公務員を底辺奴隷にしようぜ!
185名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:09:14.77 ID:9Fko4s7Y0
>>178
お国のために殺されてください
186名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:09:14.96 ID:vk2qEvXa0
俺も人並みの生活が送りたい!
187名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:09:41.14 ID:kngvC0kr0
公務員は嫁と娘を風俗に供し国民に奉仕するべきでは?
188名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:10:07.93 ID:9jtNFDhG0
なんで市役所の人っていつもやる気無いの?
189名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:10:12.82 ID:qVs7TMBk0
公務員が有給使うと人員不足分はパート雇うからな
民間だと考えられないわ
190名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:10:13.62 ID:ACqWcne80
欧米並みに下げろだぁ?舐めてんのか?
途上国以下まで下げろよ!
191名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:10:43.31 ID:pl8KQqTN0
>>29
日本国民は痴呆公務員の子育を支援する為の税金を払ってるわけではない。

子育て出来ない人なんてたくさんいる
192名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:10:46.69 ID:iulxgssw0
>>175
まあ血の鉄槌でも何でもいいけどさ、それで明日からのお前さんの生活は向上しないよね?
ビタ一文も。
刑務所入った方がマシって生活してるなら話は別だが。
193名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:11:54.49 ID:9Fko4s7Y0
>>189
じゃあ常時パートでよくね?
公務員は仕事舐めすぎねw
アルバイトで充分だよ
194名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:11:59.47 ID:LoFj16NM0
先進国のほぼすべての国で、国家公務員上級や専門職以外は、
地方公務員はほぼ底辺職です。

日本だけです。地方公務員の平均給与が地域の平均給与よりも遥かに高いのは
195名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:12:55.07 ID:qVs7TMBk0
>>173
自由に稼ぐことが出来るだと??

お前民間会社がどうやって利益を出すのか知らないだろ
196名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:12:55.39 ID:dzc5ej5Z0
公務員には公表されない手当があるからなぁ
それに住宅はただ同然で住める
これだけで数百万違うし
197:2015/02/07(土) 20:13:18.35 ID:ds4wRocx0
>>7
勤続20年で税込600万は割ときつい
198名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:13:35.16 ID:oh+dyHo60
もらいすぎだろ
どんだけ貴族なんだよw
199名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:13:41.49 ID:Sh4X3kFj0
★ 各国の一時間あたりの最低賃金

日本◆677円(平均764円)  スイス◆国民の9割が2500円以上
ベルギー◆1263円  オーストラリア◆1649円    カナダ◆1032円
フランス◆1322円  ルクセンブルグ◆1540円    ドイツ◆1220円
オランダ◆1264円   アイルランド◆1200円  デンマーク◆2000円
イギリス◆1155円 ニュージーランド◆1177円
スウェーデン◆1650円、団体交渉(例マック)
アメリカ◆平均1100円、シアトル1500円、ウォルマート1780円
200名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:13:48.98 ID:HBj/DmhZ0
文句言う前に転職しろよ
201名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:13:56.62 ID:yBwiddi0O
大企業に合わせちゃダメだよな
大多数が中小なんだから中小並の給与にすべきだな
今までは異常に高すぎたんだよ
202名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:14:11.91 ID:rWwZ9udq0
まともな値段じゃ買えないですねのナマポ写真を思い出した
203名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:14:16.05 ID:N7xl0hVY0
本当に優秀な人間しか公務員になれなかったら日本はすばらしい国になってた。実情は、はぁーーーーーー。
204名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:14:37.55 ID:qcySpoRs0
公務員は慎ましくみすぼらしく日陰を歩いとけばいいんだよ
公務員だけにはなりたくないって思わせないと日本の未来は無い
205名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:14:40.09 ID:OYbvFyD40
まあ、公務員は最近は給料は下がってるのは確かだからなあ
いまから家なんか買うのはアホな証拠だよ

公務員と結婚したいなら、将来は自分もパートに出て稼がなきゃ無理だぞw
専業主婦でランチ女子会で4時間だべりまくりってのは無理な

公務員の女は男に対して対等だと思ってるから
ナメた態度を平気でするから
公務員男からは、まったく人気ねえよ
公務員ゲットするんだったら、
一年契約の短期臨時でもぐりこんで、
地味でダークな配色だけどよく見たらミニスカだったりするような
結構エロいフェロモン系の格好しとけば大丈夫
いかにも誘ってるようなキャバいのは逆効果
206名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:14:45.27 ID:ywlM5d/P0
国や自治体のの無駄を切り詰める議論は分かるが、
低賃金なのはそれを支払っている企業に問題があると思うのだけどな
207:2015/02/07(土) 20:14:47.29 ID:ds4wRocx0
>>194
だから何?
裏付けもないし、減給の根拠にもならないね
208名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:15:05.39 ID:sDOcwCF70
せめて300万円を切ってから騒いでくれ
それでも退職金や共済年金があるから民間よりマシだ
つーかどうせ公務員同士で結婚してるだろうから2馬力だろ?
209名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:15:15.15 ID:9Fko4s7Y0
>>192
金じゃなくて命の問題なんだけどなーw
中国レベルの精神では革命って漢字が読めないらしいww
歴史を動かす一因は激情でもあるのだよ

それでもまだ公務員が民間より優秀だってのが真実な内はひっくり返るまい
アサヒやミンス支持団体の程度なら、じきにリストラされるだろうけど
210名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:15:35.51 ID:VMzklTt00
公務員・・・出身校を見れば、世間で言う高学歴が多いことがわかる。旧帝大からも増えてる。
民間・・・FランからSランまでいる。高学歴は一流企業に入社し、給料は公務員より高い。よって嫉妬する理由がない。
     就職がうまくいかなかった高学歴と低学歴は公務員よりも恵まれない企業に就職。公務員の給料は自分たちの税金から
     支払われてる+自分らのより多いという理由で嫉妬、そして泣きわめく。ぷぷっ
211名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:15:52.28 ID:dH2vRisd0
まあ、人件費、医療費垂れ流しで、製造業は死にかけと海外逃避、

破綻のカウントダウンを聞いてるだけだもんなw

後世の為にも早めにデフォルトしちゃおうぜ、この国を!
212名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:15:56.89 ID:Wj9owNx20
そりゃ大変だ!民間に転職しなさい
213名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:16:17.49 ID:Sh4X3kFj0
★ 国会議員の給料(歳費)を各国で比較

@ 2200万円   日本
A 1570万円   アメリカ
B 1260万円   カナダ
C 1130万円   ドイツ
D  970万円   イギリス
214名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:16:58.86 ID:qVs7TMBk0
公務員は金が天から降ってくるってイメージなんだろ

適当に働いていれば金が貰える

よっぽどの事をやらないとクビにならないしな
215名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:17:28.43 ID:ywlM5d/P0
>>195
後学のために教えてくれ
216:2015/02/07(土) 20:17:44.28 ID:ds4wRocx0
>>212
いやです。
給料をもっともっと上げるべきでしょう。
安心安全の国にほんを実現しているのは
公務員の激務に支えられた地域行政なのですよ
217名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:17:48.37 ID:iulxgssw0
>>201
雇用数で見れば半数近い人が大企業に雇用されてるけどな。
企業数で見れば中小零細が圧倒的に多いが。
そもそも中小零細でも給料普通に良いところは多いだろ。
218名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:17:57.30 ID:TusPAZHT0
いろんな手当があるからな
今の6掛けくらいで充分だろ
219名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:18:14.94 ID:yqXA1Cza0
市民を 欺く 秀才集団 公務員! 

たとえば 平日 有給で 休んで 土日に 無用の出勤で 大儲け!

これを ●●の職員でしてるから ●億円のムダだよ!
220名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:18:32.99 ID:iU9AKBe10
>>1
つらいなら辞めちゃえよ
その待遇でも喜んで務めるやついくらでもいるぜ
221名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:18:44.72 ID:bXWZMKVL0
平でこの給料だから管理職を入れたらまだまだ高すぎだろ
222名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:19:01.06 ID:npYTo4NP0
平均年収633万?ふざけんなよw
223名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:19:29.40 ID:wCOj9Phr0
地方公務員の無役は一律、その地方の最低賃金にし、
役職や特別な資格に応じて給与を足すようにするべき。
パートタイム労働者並の能力しか持ち合わせていない事を自覚してもらわないと。
224名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:19:33.95 ID:qppDUx/q0
夕張みたいに潰れて公務員の給与はやく削除してほしい
あいつら破綻しないと無駄遣いやめないからな
一番最悪なのは消費税を10パーにしたのと年金を食いつぶしたこと
225名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:19:55.49 ID:VMzklTt00
公務員がコネとから言ってるやつは言い訳。自分の実力不足なのに、それを認めない。みじめなやつ。
周りの公務員を見ろよ。本当にコネか?お前らなんかよりもよっぽど優秀だったんじゃないか?
少なくとも俺の友人はコネなしで実力で入ってたけどな。文句言ってる負け組だけが「コネだ!」とか「公務員の給料減らせ!」とか
言ってる。ダサいよ
226名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:20:21.00 ID:9Fko4s7Y0
ここでムカついてるのは、俺は公務員より上だと思ってる底辺や無職だろw
とりあえず選挙で自治労とか日教組の議員を落としたら?
公務員が権力を持ってロクなことになった試しが無いから
暴動テロが革命政府として正当化されない程度には、ここでもいいからガス抜きは必要だろう
227:2015/02/07(土) 20:20:24.74 ID:ds4wRocx0
>>222
勤続20年以上ですよ
民間より安いでしょうに
228名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:20:26.09 ID:um3v1W1d0
市役所以下は縁故いまだに続いてるよ
229名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:20:32.95 ID:W+6To2xl0
悪いがこれはメシウマ過ぎる
230名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:20:40.69 ID:ibFYmd320
>>211
何年前の話をしているんだ?w円安で製造業が海外から続々と国内に戻ってきているのだが?w

今、おまいの言っている状態にあるのは韓国だよ。必死にウォン高を避けようと介入しているけど、溶かしたドルでカウントダウン状態。

未来の世界のためにも韓国はデフォルトして、もう日本は助けないのが一番だね!
231名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:20:49.86 ID:tbSN2/410
地方シロアリ 「5年後には年収が700万円くらいになっているだろうと思ったら、たった600万円しかないんです><」
232名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:20:57.91 ID:iulxgssw0
>>209
ちゃぶ台ひっくり返すような革命を望む奴がそれほど多いかね?

そもそもお前さんが暢気にネットで放言できるのも安定した日本社会があってのものだろうにw
233名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:21:52.41 ID:Sh4X3kFj0
専門家がラジオで言ってたけれど
日本の公務員はギリシャより酷いってさ
一般の人がアリのようにせっせと働いて
そのお金はキリギリス公務員の給料になって
湯水の如き使ってるってさ
だから日本は借金も減らないし景気も良くならないらしい

今じゃ一般の国民はヘトヘトになって人口減ったり自殺が増えてる
公務員は一般人が死んだら移民入れようって言い始めてるよ。
234名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:21:50.58 ID:cgeWw+dN0
『え!? 大人の男の人なのにそれだけしかないの!』って絶句され、
音信不通になりました……。
235名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:22:01.08 ID:bXWZMKVL0
>>227
そりゃ公務員は首にならないから
誰でも勤続長くなるだろ
民間では首になったり子会社に出向になったりで一生勤めあげられるやつは少数派だろう
236名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:22:05.64 ID:kngvC0kr0
>>232
安定した日本社会に公務員はいりませーん
237名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:22:01.17 ID:dH2vRisd0
>>230
>円安で製造業が海外から続々と国内に戻ってきている

アホかwww
238名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:22:07.64 ID:UaFGi8+S0
>>1
だんだん、美味しい部分が減ってきてるのは本当だが、
ローンが組みにくい、苦しいは、完全にうそだわ
239名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:22:36.25 ID:TBgz9pVB0
アベノミクスの円安政策は特に間違ってはいない。
問題はやはり消費税をこの時期に上げてしまったこと。

日本の財政破綻回避にはまず巨額な総医療費(39兆)の削減と
維新の橋下氏の言うように高すぎる公務員給与(40兆)の2割カットが絶対に必要。
医療費は70歳以上の自己負担額を3割まで上げるべきだし、
併せて医師や看護師の診療報酬2割カットも実施すべきだ。
240名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:23:21.91 ID:Zg5liARQ0
>>225-226
公務員乙
241名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:23:22.98 ID:VMzklTt00
>>237

お前が馬鹿じゃね?普段からニュースに目を通せ
242名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:24:00.57 ID:9Fko4s7Y0
公務員はツラい日本に必要で俺たちは優秀、
けど辞職しない民間は嫌だ

これならどんどん待遇を下げても大丈夫だな
不祥事のは辞職させればいいし、自分から民間に逃げる能力は無いからw
選挙不正は死刑でいいよ
243名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:24:06.44 ID:H5NB3Mr30
それ以上に民間は減ってるというのに
244名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:24:10.05 ID:Ek9nG5bR0
何で公務員の月給の話って、いつも総支給額じゃなくて手取りで言うの?
245名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:24:14.50 ID:vN11qjJD0
やっぱり安定と高給に惹かれて公務員になったんじゃないか
公僕とか聞いてあきれるわ
246名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:24:44.88 ID:kngvC0kr0
>>235
民間を終身雇用にして、公務員を首にしよう
247名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:25:02.06 ID:pStq24njO
日本の政治屋と日本の公務員の給与は世界一なんだろ!自分らの都合のいいとこだけ他の国の税金は日本より高いですよか!
248名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:26:00.50 ID:oTe/5bpt0
民間はやれ、会社がつぶれたらどうする?とか
仕事をさせてもらえるだけでありがたいって奴が少なからず居るぞw
249名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:26:16.80 ID:dH2vRisd0
>>241
東洋経済とか読んでんじゃねえ?

バッカだよな、数例をまるですべての如く、
あ、公務員の方程式と一緒だわw
250名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:26:28.46 ID:wZzts/FF0
>>243
東証一部上場企業の大半の平均年収は減ってねえよ
251名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:26:34.25 ID:NVO9TFSkO
>>118
同一庁舎で夫婦が正職員として働くことが可能(メガバン商社は無理)。
産休育児休暇を使えば子供3人で10年間で最長9年間休むことが可能。その間規定号棒の70%が保証される。
都内2LDKマンションの価格以下で、地縁要件を使い市街化調整区域100坪の上に豪奢な邸宅を構えることが可能。

同じ年収で民間と公務員を比較したらダメだよ。
252名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:27:57.67 ID:wZzts/FF0
>>234
ニューカスの公務員年収スレ

公務員の年収は高すぎるから下げろ、世界一の年収だ




婚活板
公務員は薄給のゴミ
253名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:27:58.58 ID:W+6To2xl0
医療費カットしろなんて言ってる馬鹿がいるのか。勝手に死ねばいいのに
254名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:28:25.52 ID:3nmtr+q60
アメリカみたいに人工知能ソフト導入してどんどん人件費削減しろよ
255名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:28:26.62 ID:yqXA1Cza0
市民を 欺く 秀才集団は 公務員だよ!

まだ わかんなかな? 
256名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:28:36.01 ID:3qdXDS8B0
定年退職してからが本編ですw
257名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:28:41.33 ID:ibFYmd320
1965年生まれ以降の40半ば以降の世代は、勝ち組だけど、あとの世代はずっと役職でも付かない限り据え置きかカットだったよ。

40歳 市職員 事務職 大卒男 独身 18年目 ヒラ 額面490万円 手取380万円

独身だから、カットされてもまだまだ大丈夫だけど、妻子や養親がいたら苦しいかも。で、私の世代はあと20年で600万に届くかどうかって感じだよ。
部長級位、少なくとも課長級位まで出世できた場合だと700万円に届く筈。でも今後はもっと削られる筈。
258名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:29:06.46 ID:wZzts/FF0
>>253
何の役にも立たない寝たきり老人とか生かす価値ないよね
むしろ日本のお荷物だし
259名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:29:53.18 ID:qAu1KN6FO
総支給額で論議しろよ、手当てや、休日出勤込みでな…
260名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:30:20.21 ID:wZzts/FF0
>>257
何級の何号俸?
地域手当は何%?
261名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:31:20.75 ID:wZzts/FF0
>>259
アホか
年収の意味を勉強してこい

年収は通勤手当以外、全て含めたものを言うんだよ
262名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:31:30.13 ID:qVs7TMBk0
>>215
分かりやすく教えてやろう
100円で商品を仕入れて200円で売る
100円の利益が出る
200万円利益を出そうと思うなら2万個売れば良い

しかしB社が同じ商品を150円で売りだした
それに合わせて150円で売らなければ売れなくなった
200万の利益を出そうと思うなら4万個売らなければならなくなった

そしてデフレ状況下は
これが連鎖することにより収益が悪化し倒産する企業が増えた

ニーズがある商品を提供すればいいのだがすぐに真似されてあっという間に
収益率が低下する

それほど楽なものではないよ
263名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:31:49.24 ID:ibFYmd320
>>260
4級で号棒はちょっと今わからないけど、地域手当は3%だったかな?
264名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:33:00.39 ID:W3n5ZZ1R0
>>253
アメリカより医療費はるかに少ないのにね(笑)
これでカットしろとか本当にキチガイ(笑)
公務員の給与や公共事業もGDPを構成する要素なのに、これを刮れとキチガイが
喚きまくった20年の結果、先進国で唯一GDPが全く成長しない不況国家に成り果てたのに
未だにその事実すら認識出来ないのだから呆れ果てる。百歩讓って刮ったとしても
その分を減税やらして補塡しないとGDPは減るのになあ(笑)
なんでこんな単純なことが理解できないのだろう?w
265名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:33:35.90 ID:0C+hMUuP0
スキル無くても給料もらえるだけでも感謝しろよ、公務員
266名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:34:10.84 ID:b+90tFqL0
消防、警察、自衛隊以外の公務員は給料半分でいい
生活破綻するのは本人が金の使い過ぎ
急に減らすのは忍びないから10年計画で半額な
それだけあったら家も車も売れるだろ
267名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:34:25.20 ID:Gb4gMtbY0
底辺層から見たら高給取り
一般人から見たら底辺

それが公務員
268名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:34:33.33 ID:rDiJlQBY0
刑務所が最高の老人ホームになってる日本に何言っても無駄
269名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:34:36.37 ID:ZE6ojdCu0
受信料と税金で1700万のNHK様勝利
270名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:34:56.76 ID:ibFYmd320
>>260
他の自治体も同じようなことをしているけど、基本給から既に市独自にカットを導入してますからね。

だから基本給も期末勤勉手当も級や給与に応じてカットされて、今は額面490万円
271名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:35:04.93 ID:9Fko4s7Y0
>>232
そうだよな、本気で言ってるならTorとかの匿名ディープネット?やらダークウェブwで言うわな
通信の機密とか技術じゃない法律の面で保護されてて、反政府活動もどきでも捕まらない位平和なんだから

それに貧乏人で社畜や信者暮らしが長いと、牙を抜かれて圧政抵抗する意思も無くなるみたいだし
ある程度金と暇が余ってて、かつ今現在の境遇に鬱屈してる連中しかレボリューションとか考えないだろう
氷河期の無職で、家族親戚に公務員が多くて精神的に追い込まれてるのが、ネットで騒いでる程度かなあ
272名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:35:01.43 ID:vk2qEvXa0
俺も人並みの生活が送りたい!
273名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:35:48.83 ID:wZzts/FF0
>>263
係長級か
地域手当3%とか低過ぎw
274名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:35:52.90 ID:kngvC0kr0
>>266
公安職もいらねーよボケ
自己責任で十分
275名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:36:25.75 ID:xGNCsryx0
公務員ときくだけで怒りが湧いてくるわ
276名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:37:01.34 ID:qppDUx/q0
休みの日にパチンコやってるバカな警察官に金払う必要ないだろ
賭博だってわかってんのかよ
277名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:37:05.16 ID:Sh4X3kFj0
格差社会になると人口がどんどん減って行くよ。
当たり前だよ。金持ちが子供を沢山産むわけじゃないんだから。
貧乏人はお金ないと結婚もできないし子供も作れないよ。
278名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:37:07.63 ID:dH2vRisd0
>>264
みなさん、これがキチガイですよw
279名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:37:35.97 ID:vm3AY3Im0
>>264
だから日本は「公」が力発揮しすぎて、民間が死に絶えた国なの
わかるだろ
バブル崩壊後どういう業界が死んだか
スキー場や高級レストラン、自営業者にペンション・・・
護送船団で守られた業界以外は死んだと言ってもおかしくない・・
公務の重要性を声高に言う人間は北朝鮮を見てればいい
軍人、公務員、インフラ、農家、医者・・・
全部北朝鮮でもある職業だ
国の豊かさは民間の豊かさで決まる
280名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:38:00.83 ID:x2+KFniF0
妹の給料明細見せてもらったけど、どこの大企業かよって金額だったぞ・・・・・
それで河村がケチってるとか言ってる・・・・・・

たしかに俺より低いけど、仕事のレベルが違うだろうが
281名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:38:31.03 ID:yqXA1Cza0
水道局も すごい! 市民を欺く トリックがある!
282名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:38:52.65 ID:NzIWqCyk0
購入はもとより借り入れ出来ない人も居るんすよ、そんな人でも色々諦めながら税金はちゃんと納めてるわけで・・・
それに街の収入減が公務員給与には関わるのだから自分の街を活性化するために頑張るほか無いでしょ
283名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:39:28.35 ID:29uxemT40
若い世代の初任給が減り、昇級はロクになく、やっぱり高齢な職員はガッツリ貰ってる。

なんかテレビ局みたいだなw
284名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:39:24.88 ID:ibFYmd320
>>273
うちは5級から係長級。なのでヒラ。基本給と期末勤勉手当は10%超カット。
残業代無。それでその位。独身なので今のところは全く問題ないけどね。
285名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:40:41.78 ID:fiWyhBe50
とりあえず安定で選んでるだろ
文句いうな
286名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:40:54.96 ID:1N4EoHnn0
公務員はボラで好いだろが
287名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:40:57.04 ID:c7jpsDms0
ユダヤ金融悪魔にバラマキをする安倍ゲリゾウのせいです。

安倍ゲリゾウは国民生活を破壊しながら自分は脱税

そしてユダヤへのバラマキです。

絶対に許してはいけません。

安倍ゲリゾウと戦いましょう
288名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:41:04.26 ID:kngvC0kr0
>>284
国民には敬語で話せカス野郎
289名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:41:15.05 ID:wZzts/FF0
>>280
愛知県民ならトヨタが最強なんだけど

工場のライン工でも名古屋市職員より貰ってるよw
それに名古屋市職員の住宅手当はたったの2500円
他の自治体は2.7万円貰ってるのにw
290名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:41:40.53 ID:Qk4kksqx0
500万で生活が破綻するのが地方公務員って言いたいのか?
まぁあってるけどさ。
291名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:42:52.79 ID:qVs7TMBk0
公務員は貯蓄禁止にすればいいんだよ
年金で食っていけるんだからいいよな?
292名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:43:18.14 ID:ibFYmd320
>>281
水道局は優良企業だからね。公営企業の中でも確実に人件費も含めて自前で賄える。
なんでそんな美味しいのを公務員がって言われると、ライフラインは流石に
民間任にするわけにはいかないからなんだよね。毒でも入れられたら・・・ねぇ。
293名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:43:19.15 ID:vm3AY3Im0
>>287
公務員が資本家死ねみたいな共産党みたいなこと言っててはいけません
共産主義万歳を言うのはいいですけど、そうならば北朝鮮並みに給与落としてね
294名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:43:20.46 ID:W3n5ZZ1R0
>>279
「公」が力を発揮していたら創価奴隷商人のパソナだとかの派遣がのさばるかよ(笑)
人数も先進国で最も少ないし、給与水準も対GDP比ではスロベキア以下の最下位だ!!
>>78のリンク先みやがれ、この糞カスが!!
295名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:43:27.41 ID:f13WNoid0
>>226
もともと公務員は民より下だろw
296名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:43:31.13 ID:wZzts/FF0
>>284
若手も10%カットって酷いねw
財政指数はどんな感じ?
297名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:43:51.33 ID:qf30/5EA0
豪華な生活は破綻だろ
298名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:44:06.83 ID:b+90tFqL0
贅沢言わんから月収今の十倍欲しいわ・・・
299名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:44:09.93 ID:QuJ4KbUz0
>>平均年収は633万8000円

これで生活が破綻?
寝言は死んでから言えよ
300名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:44:20.30 ID:IngbH7vy0
常識として国債発行する年(借金する年)は
公務員はボーナス無しにすべき(そうすると毎年だけど)
301名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:44:28.84 ID:eJad8A7J0
1読んだけどなんでこれで破綻すんの?
生活レベルを民間並みに落とせば済む話じゃん。
302名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:45:04.46 ID:kngvC0kr0
公務員の財産は国民の共有財産にしたらいいんじゃね?
303名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:45:13.10 ID:C1hAqEe+0
底辺の巣窟はここですか
304名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:45:35.82 ID:C2U9walP0
305名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:45:37.10 ID:yqXA1Cza0
不正 横領が あっても 2〜3年も わからないのが 市役所だ!
306名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:45:44.51 ID:atGZHSkf0
まだ高過ぎるだろ


民間がどれだけ破綻してると思ってんだよクズ
307名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:46:14.83 ID:vm3AY3Im0
>>294
新自由主義憎しでよくわからなくなってんでしょ
自分のイメージ的には、日本の自民党って中国共産党とあまり変わらなくて、日本が高度成長時代にやってたことって中国共産党の改革開放とさして変わらないんだよね
こっからが難しいんだ
高度成長時代が終わった後の国の運営が
日本は共産主義の真似事から進化できなかったってこと
アメリカやドイツは上手くこの壁を破った
308名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:46:17.18 ID:fiWyhBe50
地方財政赤字なら下がって当然
309名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:46:21.06 ID:qVs7TMBk0
>>305
バレても金返せば逮捕されないんだよな
あれってどう考えてもおかしいだろ
310名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:46:26.53 ID:SWuKnNe/0
夕張になるよりマシだろ。デフレ期の民間よりもマシだろ。
納税者の金で食わせてもらっているということを、自覚しよう。
311名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:46:36.57 ID:Ik61Tcc20
とりあえず税金で金もらってるクセに民間よりもらってるのは馬鹿にしすぎ。
民間平均まで下げろ。民間があがればあげていい。
こう言うと顔真っ赤にするのが公務員
312名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:47:13.35 ID:/9mfeaan0
国家公務員の給料が上がり、痴呆公僕の給料が下がる
いい流れだ。今までは逆転してたからね
313名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:47:18.85 ID:aC/t2g960
【日本の解き方】「国の債務超過」公表のウラ 巨額資産の売却・整理が焦点
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150207/dms1502071000003-n1.htm
2015.02.07 夕刊フジ
314TAKA:2015/02/07(土) 20:47:20.56 ID:W/YXqWaH0
>>1
ノンキャリ警官に払いすぎだね。しかも全員犯罪者だし...
一般行政職の方は市役所と県庁を分けて書けよ。
もっと情報を正確に
ぶち殺されたいの?
315名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:47:22.52 ID:atGZHSkf0
まあ、どうにかしないといけないのは、


ほんとうは今現在の共済年金受給者だがな。
316名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:47:26.52 ID:SkRQshu+0
民間の3倍の給与、
地方だと5〜7倍の給与か。

給料減ったのはわかるが生活破綻はしないだろw
どんだけローンやってるんだw
317名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:47:28.55 ID:ibFYmd320
>>295
職に貴賎無って考えだと上も下も無いんでしょうけど、そもそもの成り立ちなどから考えると、
立場的には民より下でしょうね。公職は教師でさえも賎職扱いだったのですから。
318名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:47:31.76 ID:F3rVZn8h0
>>274
童貞乙
319名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:47:32.90 ID:lxnMTdHF0
地方の大企業の公務員はまさにパラダイス、みんな就職浪人しても目指す憧れの職業だ、生活不安の中今後はたして終焉迎えるだろうか。
320名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:47:43.41 ID:Sh4X3kFj0
自民党は公務員と大企業を優遇しておけば票が全部入るからね。
社員の家族は全部自民党に入れるので、投票するまでもなく最初から決まるわけ。
メディアにはAKBや尖閣など流しとけば国民はそっちに目が行き洗脳できるよ。
特に自衛隊使って、投票日を雨にすれば余計、若者は行かなくなる。
321名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:47:53.56 ID:yQHien0+0
>>264
どう見ても無駄な医療がゴマンと有るんだが、
特に終末期医療関連。
322名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:47:57.81 ID:ZBgI0dII0
年収633万8000円で破綻とかどういう考え方してるんだ?
じゃあ年収300万円代で生きてる人間はいったい何なんだ?
323名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:48:20.11 ID:9Fko4s7Y0
>>283
先が無さそうな職種だ
身内にも結婚は止めとけと言っておこう
先が見える連中が選ぶ職業でないのは確かだし

数はともかく金の方で地方公務員は調整するしかないようだ
権力を持たせないように地方議会から官公労出身の議員を排除するのが、
財政再建への第一歩みたいだな

親はともかく子が公務員だと擁護したかもしれないが、
兄弟姉妹が公務員だと思いっきり叩きたくなるのなw
あいつら金を出さないしバカにしやがるし
324名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:48:30.17 ID:b+90tFqL0
先月 ローン金利が高いって言ったら金利下げてくれたなッぁ・・・
お前ら 借金してたら金利交渉するといいよ 俺返済二百万くらい減ったから
325名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:49:16.17 ID:vm3AY3Im0
資本主義ならば公務は民間の上に来てはいけないのだよ
ましてや官僚が民間を指導できるなんて考えてはいけない
日本はある時期までは世界の経済モデルなりえたかもしれないが、ある時期からは北朝鮮と変わらない政治をしている・・・
326名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:50:07.32 ID:UqMe+Mwb0
破綻しねーよボケふざけんな
327名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:50:51.27 ID:x2+KFniF0
>>289
ライン工は農業兼業多いからもっと上行くぞ
一人ロボットあつかえるってのでトヨタ行ってるけど、春からアメリカいくみたいだ
金髪巨乳うひょーとか言ってる・・・・

まぁこいつら人生謳歌してるわw
328名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:50:58.19 ID:20DLAyTn0
30代後半で年収300万の奴なんかごろごろいる世の中で貰いすぎだ公務員は
特に40代〜50代の公務員は削って地方創生の為に若い奴をどんどん雇え
329名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:50:57.54 ID:aK1YAQGS0
結局、誰が勝ち組だったのさ。
330名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:51:12.09 ID:dH2vRisd0
アメリカの医療費が高いのは、踏み倒しがかなり多いのと、
なかなか病院に行かないから割高になってんだよ?

日本が安いのは公費負担がデカいから無尽蔵に使ってるからだぞ馬鹿タレw
331名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:51:27.20 ID:lPvRkdcW0
10%で生活破綻とはどんな生活なんだ?
332名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:51:35.38 ID:vm3AY3Im0
>>320
教員と現業虐めるだけじゃ解決しないんだけどね
まあ仕方がないか
333名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:51:52.82 ID:J8/TbYVK0
給料そのまままでいいから
数を半分にすべき
334名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:52:58.42 ID:MhkaEyDW0
地方公務員がなぜこれほどまでに叩かれるか、生活保護と同じだよ。税金が元だから

だから叩かれるのはおかしいって論調こそおかしい。なればいいじゃんてのもおかしい
税金の使い道に文句を言うのは納税者としてあるべき姿だ
335名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:53:08.30 ID:kngvC0kr0
>>328
で若い奴が300万以上もらったらどうするわけ?こんな誰でもできる仕事に
誰でもできるなら誰かがほっときゃやるんだからいらねーんだよ
全員首でおk
336名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:53:22.30 ID:9Ci12UTP0
民主党政権時代に公務員給与減らしたからな
そのせいで、公務員はことあるごとに政府の足引っ張って行政を停滞させた
そして自民政権に戻ったら公務員給与増w
337名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:53:43.23 ID:dH2vRisd0
>>334
偉そうな生活保護者、実にその通り!
338名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:53:43.59 ID:wr8JNJqr0
給料少なくなったけど、600万もありゃ、十分でしょ。
339名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:53:54.44 ID:vm3AY3Im0
>>329
勝ち組はいない
なんだかんだで既得権益が多すぎて共倒れ
アメリカを見習うなら一から十まで全部見習えばいいのに、既得権益守るとこだけは(改革を)スルーするからますます状況は悪化するだけ・・・
340名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:53:57.51 ID:ag0Zdrlu0
こんな記事書いてたら、年収300〜400万の層がブチ切れるぞ
これで公務員が殺されでもしたらどうするんだw
341名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:54:05.73 ID:XgRoj/wD0
安倍ちゃんは公務員の味方
342名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:54:50.56 ID:FDPaOq710
また馬鹿がGDP比の無意味な指標貼って公務員の給料が海外より安いとか言ってるんだろ


もっと勉強しないと一流企業には入れないぞw
343名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:54:51.30 ID:F3rVZn8h0
何だかんだ言って、安定高収入の公務員にならなかった俺達の負けwww
344名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:54:51.39 ID:eHPHs8gj0
平均700万でどうやって破綻するんですの?
平均700万でどうやって破綻するんですの?
平均700万でどうやって破綻するんですの?
345名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:55:08.49 ID:yqXA1Cza0
全体の奉仕者だろう!公務員は

なのに 国民様の時給の 10倍以上で 働く!食わせ物 集団!
346名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:55:24.87 ID:cSBwoSPU0
>2013年(平成25年)の地方公務員給与実態調査によると、
>一般行政職の平均年収は633万8000円(勤続22.1年)で、
>5年前と比べて47万2000円も減っている。
>さらに10年前と比べると78万5000円も減っているのだ。

平均年収は633万8000円
347名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:55:28.77 ID:Vx4eYEjJ0
>>1
文句を言うならリストラされてみろ
348名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:55:32.83 ID:Sh4X3kFj0
中国のサイトで安部さんの靖国を中国人に煽り
日本で尖閣を使って日本人を煽る共同通信

いったい何処の新聞社でしょうか?
おかげで自衛隊装備の国家通りましたよね。

全部国民の税金です。


ちなみに中国で一番大きい広告会社は電通ですので
反日にするのも友好にするのも簡単ですよね。
349名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:55:48.83 ID:20DLAyTn0
>>335
地方に若者留めておくにはこれくらいしなきゃいかんだろ
350名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:55:58.13 ID:r9XZjIC00
デイサービスなんて老人食い物にして税金もらってるくそ商売だろ
351名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:56:07.37 ID:dH2vRisd0
>>342
うそ、おおげさ、まぎらわしい、
JAROに通報だよなw
352名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:56:18.05 ID:x2+KFniF0
>>340
それだけしか貰えないってのはそれだけの能力しか無いってことだろ
353名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:56:23.16 ID:t14Uoc8h0
教育職(小中学校)では平均年収679万5000円
学校の先生ってこんなに貰ってんのかw
354名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:57:08.10 ID:FDPaOq710
ところでスレタイの前スレって何?
355名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:57:41.16 ID:CEW2N0do0
>>345
さすがにそれはないだろ??
書き込みしてて恥ずかしくないか??
356名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:57:48.69 ID:9Fko4s7Y0
なんでもかんでも減らせというのは不味かろう
取り敢えず教育と民生関連は減らせば?
請願が教員利権のしかなくなってたり、
人権コーナーが差別の当たり屋の主張になってるのはまずいだろ

公務員がいない方が生活が良くなるならそうすればいい
待遇が悪くなってサボるのなら解雇だな
357名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:58:22.53 ID:fiWyhBe50
300万でも喜んで働くやつ居るだろな
358名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:58:24.02 ID:HO/mOqy50
ID:kngvC0kr0

こういうのが公務員叩きしてると思うと
益々公務員は安泰だな。
359名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:58:33.69 ID:cSBwoSPU0
2014年の国と地方あわせた公務員人件費は26兆3000億円だ
半分減らせば13兆1500億円の財源が生まれる

国家公務員は700万でいい
地方公務員は400万でいい

諸外国見ても日本の官僚だけが突出して高いんだよ
360名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:58:37.98 ID:Sh4X3kFj0
中国のサイトで安部さんの靖国を中国人に煽り
日本で尖閣を使って日本人を煽る共同通信

いったい何処の新聞社でしょうか?
おかげで自衛隊装備のアメリカ兵器を買う国家予算通りましたよね。

全部国民の税金です。

ちなみに中国で一番大きい広告会社は電通ですので
反日にするのも友好にするのも簡単ですよね。
361名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:58:44.89 ID:K1ksdaLj0
これから民間は残業代ゼロ法案で総ブラック化するんだけどね
公務員除外でさ
362名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:59:08.90 ID:f13WNoid0
公務員が金の事ごちゃごちゃ言うのがおかしいんだよw
金が欲しいなら公務員やめろよw w w
363名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:59:31.48 ID:HNZB2VUq0
知るかよ、糞共が!
364名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:59:34.56 ID:18eZLKp20
倒産のリスクがないくせに民間より高い給料維持する公務員

ニアミス起こせば何の生産性もない国交省が民間に文句を言う。
通信障害起こせば何の生産性もない総務省が民間に文句を言う。

文科省は天下り先量産のために少子化の国で大学、大学院を認可しまくる。
経済政策に至ってはデフレ維持しといて消費増税。もう無茶苦茶。

日本の公務員は単なる寄生虫
365名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:59:35.33 ID:qVs7TMBk0
>>352
能力がなくても出来る仕事に700万も出してるから頭にきてるんだろ
366名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:59:35.60 ID:DRk0wE7V0
今まで能力不相応な高待遇を得てきたことが大間違い

公務員を半分にするか待遇を半分にするが妥当
367名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:59:46.60 ID:57t/mltU0
悪意のある記事だな。
給料の下がった公務員に同情するように見せかけて、実際は読者の公務員叩きを煽ってる。
368名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:59:57.82 ID:J8/TbYVK0
優秀な人間が皆公務員を目指すような国は経済が停滞する

ギリシャが典型
369名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:00:36.42 ID:ibFYmd320
>>328
悲しいことに、団塊世代に合わせるかのように再任用制度っていうものが出来てからというもの、
退職者数の激増に伴い、若手をその数の半分でも補充できれば、今頃育って戦力になってくれていたでしょうが、
再任用でほとんどの退職者が職場に残り、若手は雀の涙ほどの採用数という時期が続きました。

就職氷河期真っ只中の状況下で、自分たちの子ども世代が就職できなくなってしまうのもお構い無しに、
前年度の収入分の税金を支払うのが大変っていうような理由と、退職者の生きがいとかいう理由により、
若手の採用は、実際に必要としていた数を大きく下回り、全国的に少ない状況でしたね。

私も第2次ベビーブーム世代なので、超氷河期でしたが、あの時は世の中に余裕が無く仕方なかったでしょうが、
その後の氷河期は明らかに高齢公務員たちのエゴだと思っています。民間でも同じだったのではないでしょうか?
370名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:00:36.51 ID:16508lKh0
どうせ生活残業や夜勤手当満額なんでしょ

>市役所で勤務している男性(25歳
>「勤続4年目になるのに、月の手取り給与は今でもギリギリ20万円です

高卒や短卒が同世代の大卒初任給並なだけでも十分じゃん 何夢見てんだろうか?
トヨタの新卒でも支給額がコレなのに 22万5,000円(院卒:修士)
371名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:00:56.11 ID:dH2vRisd0
>>365
臨時でも問題なく出来る仕事だもんなw
外注でもw
372名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:01:16.63 ID:iBkmqJf10
年収税込200万切ったら破綻するかもって言え。
373名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:01:20.25 ID:vm3AY3Im0
>>368
日本はギリシャよりもソ連や北朝鮮に近似性があると思う
そろそろソ連の末期のような様相を呈してきた
374名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:01:25.43 ID:kngvC0kr0
>>349
流石にいらない仕事で禄を食ませる必要はねぇよ
民間がやればいいだけ
375名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:01:38.27 ID:wZzts/FF0
>>370
昇給率というものを知らんのか?w
トヨタ本体は30歳でほぼ係長になれて年収800万もらえるだろ
376名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:01:49.22 ID:Sh4X3kFj0
公務員の数は減らさなくていいから給料を半分にしろ。
半分にしてやっと国民と同じ給料になる。
377名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:01:58.26 ID:x2+KFniF0
>>365
能力なくても仕事できるってことを知っていて、試験受かったほうが勝ちだからな
情弱は死ねってことだろw
378名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:02:06.15 ID:kOn97zv70
安すぎると、公務員の袖の下が当たり前になり
面倒な事案は露骨な手抜き・放置になる(発展途上国のように)

金持ちでないと行政サービスを受けられなくなる社会になる
それでもよければ、給料半減でもいいんじゃない
379名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:02:25.89 ID:TBgz9pVB0
アベノミクスの円安政策は特に間違ってはいない。
問題はやはり消費税をこの時期に上げてしまったこと。

日本の1000兆円国債破綻回避にはまず巨額な総医療費(39兆)の削減と
維新の橋下氏の言うように高すぎる公務員給与(40兆)の2割カットが絶対に必要。
医療費は70歳以上の自己負担額を3割まで上げるべきだし、
併せて医師や看護師の診療報酬2割カットも実施すべきだ。
380名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:03:17.61 ID:mklaEjpz0
共済年金なくせよ
381名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:03:21.96 ID:dH2vRisd0
この国の大半が情弱なんだし、じゃみんなで死のうか?w
382名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:03:46.53 ID:wZzts/FF0
>>359
年間医療費
100兆円



>>369
1995年あたりは2000年大卒に比べると氷河期度はマシ
383名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:03:56.24 ID:16508lKh0
>>375
だから?
20代ソコソコの連中が手取り20万で安いって
どこでもそうだろ、アホかって事

ボーナス入れりゃどうせ支給で400万くらいもらってるくせによ
384名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:04:22.74 ID:qVs7TMBk0
国がデフォルトしちゃえばいいんだよ
夕張みたいにね

困るの公務員と銀行と金持ちぐらいじゃね?
385名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:04:42.69 ID:XU93SrLu0
10%超カットされただけで破綻って、安全マージンなさすぎだろ
そんな生活じゃ貯金もろくにできんと思うが
386名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:05:14.12 ID:x2+KFniF0
>>380
厚生年金と一本化されて全部持っていかれて枯れるぞwww

>>381
これが一番だな
387名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:05:26.35 ID:PPzEF7r20
10%カットするのに5年も掛けるのか
民間じゃ瞬時に、給与20%カット、ボーナス100%カットが決まってしまうのにねえ。
整理解雇も倒産も、あっという間
役所は危機感なくていいね。
388名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:05:38.98 ID:kngvC0kr0
>>378
誰でもできる仕事に手を抜くクソが何を申す
民間は劣等の公務員より優秀だからはるかに低価格で良いサービスをする
389名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:05:43.98 ID:LYQF3/ca0
>>379
いい加減にしろよ安倍人間
390名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:05:48.56 ID:9Fko4s7Y0
>>361
民間労働者総派遣法案も有ったっけ?
政府は労使折衝の目眩ましに、官民対決を使う気かもなw

取り敢えず地方から公務員を締めつけてけば不満は逸らせるから
どうせあいつら民主の票田だから、連合傘下の部門の金と数を削るのは却って好都合だろ

地方のワープア職業として、数だけは増やしてもいいかもね。
左手で複数の長柄の武器を扱える、浪人マスターとか雇用してやれよw
391名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:06:13.82 ID:wZzts/FF0
392名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:06:41.40 ID:dH2vRisd0
>>378
その為のOA化だろ?
賄賂とか近代史レベルのレトリック持ち出してんだから、無視すべき。
393名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:06:47.96 ID:qxVMXmtm0
役場なんてJA職員と同じくらいでいいのにね
394名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:06:56.11 ID:1umjWKXu0
俺の家庭は貧乏だった
高卒で行政職に合格した 記念受験した共通1次は700ぐらいだったよ
そこで俺は考えたここで嫁を探そうと
稼ぎが倍になると。。
ブスだけど体は良かったから猛アタックした あっさり落ちたよ
今は2人で1200位かな
退職金6000 年金月60の生活ももうすぐだ!!
才能のあるやつ以外は高卒公務員でうまくやれ
大学なんて行ったら公務員試験なんて受かるやつは少数だ
395名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:07:34.30 ID:x2+KFniF0
>>385
新婚で3000万の家買ってるような奴がゴロゴロしてるからな

妹もそうだわw
何が庭でBBQだよクソが
396名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:07:38.20 ID:ew279F2u0
査定があってないようなもんだし
上司に対しても直属じゃなく権利を主張できるユルさ
397名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:07:56.30 ID:OAPkmq9q0
そろそろ公務員を準公務員と正公務員に分けるべきだな
窓口とかの下っ端は準公務員として派遣待遇、管理職や官僚などの正公務員は今までどおり

これで反論ないでしょ公務員さん
優秀なら正公務員になれるよね?
税制が改善され、優秀な人材に高級が払われるし、万々歳じゃん
398名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:08:23.56 ID:gX+zJcD60
年収600万それを手取りにしたら400万www
399名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:08:33.65 ID:FDPaOq710
GDP比馬鹿出てこいや

それはまとめたGDP比であり
一人当たりのGDP比だと
日本は世界でぶっちぎり一位だぞ
400名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:08:44.94 ID:TpeuekiW0
25歳で手取り20万って、額面は25〜6万だよな。
別に低くないだろうが。
401名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:08:45.60 ID:Sh4X3kFj0
ちなみにクジラ猟は天下り先なのでよろしく。
402名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:09:43.66 ID:gX+zJcD60
手取りと年収を勘違いして公務員たたきwww
403名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:09:58.73 ID:ibEXi3Li0
>>1
民間の実質給与が上がらないから
こんなにも公務員へのルサンチマンが蔓延する
はやくデフレ脱却して景気を回復させろ
404名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:10:00.96 ID:f13WNoid0
>>375
それならトヨタ行けばいいし、会社起こせば年収1000万くらいいけるだろw
公務員なんて金稼ぐ仕事じゃねーんだよw
不満なら辞めればいいだけw
405名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:10:54.28 ID:NVO9TFSkO
公務員で見逃せないのは解雇要件の甘さだよね。起訴段階でクビにはならず有罪確定でやっと懲戒免職となる。
それも殺人傷害だったら復職は無理みたいだが、窃盗だったら裁判起こしたらまず復職できるしね。
406名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:11:06.61 ID:wZzts/FF0
>>394
退職金3000万とか妄想も大概にしろよボケ
課長級の退職時の月の給料38万×45ヶ月だアホ
407名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:11:14.98 ID:ibFYmd320
>>368
それはその通りでしょうね。実際私の時は数十倍の競争倍率が普通でしたが、
どう考えても地方公務員にそんなに多くの人がなりたいっていうのは異常だったと思います。

最近、やっと一桁から十数倍の倍率に落ち着いていますが、再任用の穴埋めをしないとならなくなって、
今埋め合わせをしているからに過ぎないんですよね。本来なら超氷河期の時に超優秀な人材が獲得できていた筈なのですが・・・

>>370
いい市役所ですね。京大卒の4年目の子はうちはまだ16から17万程度の手取りなのに。保険とか入ってないのかな?
408名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:11:47.43 ID:0qscOzRW0
>>1
20代で年収を語るなww
40,50代将来を含めた生涯収入を計算しないからその女は完全なアフォww
409名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:12:03.64 ID:Sh4X3kFj0
皆さん、ようやく公務員の給料が可笑しいことに気づいたの?遅すぎ。
410名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:12:39.83 ID:BPqvFP0z0
なんで公務員を叩いてるわけ?
じゃあ、公務員になればいいだけだろバカども
411名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:13:18.06 ID:um3v1W1d0
>>406
報酬月額だろ
ボケが。
そこまで月額は低くない
412名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:13:19.40 ID:wZzts/FF0
>>404
公務員で大金は稼げないのに、この板では公務員は大企業並の高給取りになっているのがおかしいねw
413名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:13:27.03 ID:kngvC0kr0
公務員が国民に隷属すべき劣等存在であることは疑う余地がないが、民間で収入が低い競争の敗者もまた、勝者の支配と教化を受けるべき劣等なのである
414名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:14:15.74 ID:FDPaOq710
>>410
ゆとり脳

公務員なんかには絶対なりたくはない
415名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:14:17.42 ID:dH2vRisd0
>>384
まさしくその通り。
短期的に多くの国民が悪い影響は受けるが、結果としては格差が無くなる。
ピケティの白熱教室でも世界大戦で資本格差が激減した事例を挙げてたな。
一番打撃を被るのは資産家で、格差が著しく縮小する。
416名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:14:38.06 ID:Sh4X3kFj0
>>410
叩かれて当たり前でしょ!怒
犯罪は多いし、無能だし、パチンコやってるし
国民の税金ですよ!怒
417名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:14:41.11 ID:FoPOMKg20
国家公務員は住むとこがものすごく安く借りられるやん
しかも共済年金だののオプションがすごい
でリストラの心配もいらない

他国から金を巻き上げてこない人達は文句いわんでくださいな
418名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:16:06.74 ID:qrn7bKVp0
生活破綻って、「海外旅行に行く回数が減った」とか「子供の習い事を減らした」とか
贅沢な悩みなんだろうな
419名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:16:24.82 ID:uSWemYD60
>>1
今でも大手企業特に上場一部と公務員はローン組めますがな
クビがないのがでかいし平均年収高いからね
ただ新人は確かに給料少ないが昇給幅が広いよ
理想は年配者リストラ出来れば問題を一発で解消できるのに
420名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:16:27.95 ID:3gUJHt1F0
地方公務員の高給のせいで地方住民の生活が破綻だろ?
421名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:16:38.14 ID:x2+KFniF0
>>406
退職前は2階級以上給料上げて出すから、そんなに低くないぞ
422名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:17:15.51 ID:7uzVLCXi0
>>410
非正規やフリーターやっても叩かれるし、
正社員やってても叩かれるし、
起業しても叩かれるし、
ニートやっても叩かれれうし、
日本では何をやっていても叩かれるぞ
423名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:17:27.19 ID:ql6oHjqZ0
年収100万以下で10年超生きてる人もいるんですが・・・
424名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:17:33.84 ID:kngvC0kr0
公務員を排除して低所得者を排除して年金受給者を排除すれば全てが解決する
425名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:17:34.10 ID:ofEzwZz70
共済年金なくなって厚生年金と一本化やで。
某県庁職員事務職やけど俺の年金は一体どうなるんや。
毎月明細見るたびにかなりひかれてるから愕然とするで
426名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:17:49.82 ID:mMtN2Z0M0
給料は下がっているんだろうが、周囲で結婚・子供とトントン拍子に金使ってる連中は軒並み公務員やってる奴ばかりだな…
427名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:17:53.91 ID:W+6To2xl0
無駄な医療費は確かにある、しかし今でもまだ足りないんだよ。
それに、老人に費用かかりすぎって自分の親がそういう治療受けるかどうかとなった時治療受けさせないの?
428名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:18:12.88 ID:qVs7TMBk0
国がデフォルトしたらこいつらの給与が一気に下がるからな
税金上げて何が何でもデフォルトさせないようにしてるんだぜ

次世代に借金を残すなとほざいているが1000兆もの金を一体何年で返すつもりなのか?

金利0で20兆ずつ返済でも50年以上かかるんだぞwww
孫の代まで残るわwww
429名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:18:33.93 ID:UL1tTA5d0
>>410
不思議だよな
公務員なんて、何もしていない人がほとんどなのに
なぜ叩かれるんだろうな
430名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:18:47.58 ID:Sh4X3kFj0
公務員ですが年次使ってスロット行ってたら : スロパチで今日も負けたまとめ
http://kyoumomake.blog.fc2.com/blog-entry-1260.html
431名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:18:47.35 ID:uSWemYD60
>>417
俺、公務員相手の仕事も良くしてるんだが
国家公務員は意外と仕事大変な人多いんだよね
地方公務員だよ
アホみたいに腐ってるのは
給与もね
432名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:19:01.11 ID:9Fko4s7Y0
>>378
基礎インフラや公安医療系は厚遇のままとして、
教育とか民生はいるだけ邪魔だから非正規から解雇でよくね?
市や県の広報で、人権コーナーの差別ガーやら請願がPTA独占とか見ると、
憲法で保障された公務員の罷免権を行使して、纏めて解雇したくなるね
433名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:19:01.59 ID:zkuy7B6Z0
>>11
民間に優秀な人材いてこその経済成長なのに、優秀な人材がこぞって公務員目指すなんておかしいよね
434名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:19:19.89 ID:f13WNoid0
>>412
ノーリスクなんだから、もっと低賃金でいいよw
俺は給料安くても、それなりでいいやって奴がやればいいんだよw
金欲しいとかバカじゃねーのw
435名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:19:25.97 ID:Ue/FrLcX0
独身なら車を売って節約する。
既婚者なら共稼ぎして節約する。
子供がいるなら高卒で看護師にする。
給料が激減した人や家庭はみんなやっていること。
公務員だけ特別ヅラすんな。
436名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:19:42.32 ID:qNAZVTJZ0
>一般行政職の平均年収は633万8000円(勤続22.1年)で、5年前と比べて47万2000円も減っている。

へえ一般社会人の平均は100万以上へってんだが馬鹿なの?
437名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:19:45.21 ID:ibFYmd320
>>405
それは本当にその通りですね。
うちにも暴行犯・性犯罪・窃盗などなど、示談で済ましたため停職止まりで済み、
そのまま勤務している職員はごろごろおります。そんな人たちでも職場の同僚なので、
仕事で絡むことも出てくるわけですよね。そんな事件を起こしていても職場に来れる神経の持ち主なので、
普通の職員からすれば常識も通じないし怖いもの知らずなので、大変だったりします・・・オット誰か来たようだ・・・
438名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:20:08.09 ID:wZzts/FF0
>>411
http://kyuuryou.com/w65-2013.html

国家公務員行政職様でも3000万はあり得ない
439名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:20:10.45 ID:kngvC0kr0
>>422
万人の万人に対する闘争状態
権利は国王に委任するべき
天皇による絶対君主制が正しい世界だな
440名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:20:10.66 ID:nzeQ7Po40
>>53
マスコミなんか公務員より断然稼いでるし問題も多く抱えてるのにな…
数も多すぎるし
441名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:21:09.14 ID:Sh4X3kFj0
ギャンブル好きの公務員の兄ちゃんのおまとめエピソード
http://おまとめローン安心.jp/public-officials/
442名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:21:30.29 ID:NOYgY0so0
>>163
年金もすごいよ
443名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:21:35.29 ID:sEZb9XDe0
10%超カットって激減なのか?
5割カットで激減なら解るけど。
444名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:21:50.58 ID:dH2vRisd0
>>428
消費税上げたのも官僚の入れ知恵だよな。細川の時も福祉税とか言ってたし。
こいつら潰れるの分かってる癖に、どうやって先に延ばすかしか考えてないわ。
まさしく売国奴。
445名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:22:11.90 ID:uSWemYD60
地方公務員でも若い人は真面目でしっかりした人多い
役ついていない年配者は責任転換ばかりで要らないと断言出きるね
446名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:22:20.44 ID:sQFXKqxm0
>>417
頻繁に転勤がある職種だったりよほどの地方出先だと官舎あるけど
そうでもなければ官舎なんかないよ。
447名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:22:25.66 ID:wZzts/FF0
>>436
http://yoikaisha.com/toukei/tk1-1.html


正社員の平均年収
2005年 520万円
2012年 510万円
448名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:22:26.16 ID:2tALwG7r0
自分の財務管理出来ないのに税金とか触るなよ
結局私生活でもあまちゃんだから税金の使い道も甘いんだな
財政危機になるの分かる
449名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:22:31.02 ID:FDPaOq710
>>440
それが税金から出てるなら断罪されるけど
普通の企業が普通に稼いで給料出してるから問題ないだろ

お前もゆとり脳か?
450名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:22:31.03 ID:9Fko4s7Y0
>>429
おっしゃる通りで、いるだけ税金の無駄だからだろう
なにも働いてないwのに口だけは偉そうww

あと憲法上は公務員の任命と罷免権は国民にあるわけで
辞めさせられないのならボロクソに叩かれても仕方ないってだけか
451名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:23:26.58 ID:Sh4X3kFj0
消費税上げて、公務員の給料を上げ票を全部自分達に入れた自民党
452名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:23:46.60 ID:qNAZVTJZ0
>国家公務員は意外と仕事大変な人多いんだよね地方公務員だよ
>アホみたいに腐ってるのは
仕事してるふりで指摘にならない所を無理やり指摘にして申請
を二度手間にするからな法律上関係ない重箱の隅をつつく
法律上問題ないですよねと言っても私が指摘したんだから修正
してもってこいだからな責任とらねえんだから地方公務員減らせよ
453名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:24:12.46 ID:x2+KFniF0
>>438
君騙されてるよw
そこには今問題になっている共済職域部分入ってないぜ
http://www.chikyosai.or.jp/division/long/retirement.html
454名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:24:19.13 ID:7uzVLCXi0
>>444
財務省はそんなこと考えてもいないよ
あるのは権力欲だけよ
金がほしかったら官僚なんてやらんし
455名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:24:44.23 ID:asQLyUYk0
生活レベル落とせないバカがいっぱいいるだけだろ
あと200は下げても問題ない
456名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:24:55.15 ID:vyV8TShC0
>1
>警察職では、平均年収732万1000円(勤続20.1年)で、5年前の81万8000円減、10年前の148万7000円減。

当たり前だ。

大量採用団塊世代が超高給取りで居座っていた時代から、
この5〜10年一気に退職したんだから平均が減るの当たり前だろう・・・

だいたいあいつらの給与水準はバブル景気基準。その後減らせてない。
公務員の給与は原則減らせないからな。

その世代に比べて現役世代が低いったって何の意味もないだろう。


団塊世代の地方公務員親を持つ、現役地方公務員の俺が言うんだから間違いないよ。
457名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:25:24.32 ID:f13WNoid0
これじゃやってけねーなんて、ナマボ不正受給してる奴等と同じじゃねーかw
458名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:25:24.76 ID:kngvC0kr0
>>450
本来、国民が選んだ代議士が民意を100%実現すればこんなことにならないのに
立法も一度地獄みなければならんな
459名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:25:28.32 ID:eFjAKM5A0
地方の共働き市役所公務員40代、子供2人私立中学。海外旅行も行ってる。

地方の共働き教員30半ば。3にん目。奥さん30歳でこれ3回目の産休育休。

働き始めたら大変だと思うけど、近くに爺婆いるから預けるみたい。
最強だね。

地方で家と外車のってるのは医師と大企業の人と公務員夫婦だ。
460名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:25:33.90 ID:wZzts/FF0
>>449
マスコミの高給は下請けの番組製作会社から搾取して成り立っているんだよ
問題大ありだよ

下請けの番組製作会社は年収300万以下で残業だらけ
本体のキー局正社員は30歳で軽く1000万とか突破している
461名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:25:40.18 ID:Fqiw/1aC0
『え!? 大人の男の人なのにそれだけしかないの!』
大正・昭和かよ。今時こんなこと言う時代感覚が信じられない。多分作文だな。
462名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:25:48.18 ID:Sh4X3kFj0
463名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:25:51.46 ID:vm3AY3Im0
>>447
なぜか国税庁の統計とは違うんだよな(国税の統計では正社員の年収は470万くらいなはず)
厚労省の統計じたいが信用できん
失業率とか就業率も
464名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:26:25.35 ID:FDPaOq710
>>460
それこそ嫌なら辞めればいいの世界だな
465名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:27:06.12 ID:uSWemYD60
ここ十年ぐらいは公務員は超難関なだけあって
人材は良いの結構いると思うがやはりバブルやコネ最強時代に
とんでもない無能を押し込み過ぎたのではないかと予想する
466名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:28:08.16 ID:wZzts/FF0
>>461
大半の女が思っているだろうけどな
口にはしないだけで



>>463
国税庁は男性正社員の平均年収が527万円というね
473万円は女子が平均に入っているだろ
467名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:28:32.36 ID:x2+KFniF0
>>459
今の公務員は外車のらんぞ
環境車補助手当対象の車買うぞ

減税プラス補助

10年乗れば実質無料wwwww

これにはさすがに切れた
468名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:28:47.50 ID:94NlbZ+R0
民間の平均は400万ちょいでしょ。
そこまで下がらないと、
たぶん公務員叩きは無くならんと思うわ。
469名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:28:55.63 ID:FDPaOq710
>>465
バブルのころはコネ使って一流企業に行った

公務員になったのは勉強ができないけど挨拶や真面目だけが取り柄の馬鹿ばかり
470名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:29:00.53 ID:C2U9walP0
退職金水増しの恩恵も団塊世代のもらい逃げだろうな
http://www.kiku-sakura.net/taishokukin.html
http://news.livedoor.com/article/detail/6390615/
471名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:29:12.57 ID:kngvC0kr0
>>460
競争にまけて下請けに成り下がってる無能なゴミは搾取されて当然
生きる価値もない
472名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:29:29.98 ID:0G4BqWtE0
>>462
ゴミみたいな連中しかいないわ
473名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:29:38.16 ID:Sh4X3kFj0
★ 世界の公務員平均年収

@ 728万円  日本     一般国民の2.15倍
A 357万円  アメリカ   一般国民の1.40倍
B 256万円  イギリス   一般国民の1.36倍
C 238万円  カナダ    一般国民の1.40倍
D 217万円  イタリア   一般国民の1.35倍
E 198万円  フランス   一般国民の1.03倍
F 194万円  ドイツ    一般国民の0.95倍
474名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:29:45.20 ID:W+6To2xl0
>>439
こんな思想の人が公務員を語る世の中か
475名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:30:00.40 ID:5J/sHn+Q0
日本国財政のために公務員減給はよしろ
476名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:30:32.99 ID:TBgz9pVB0
アベノミクスの円安政策は特に間違ってはいない。
問題はやはり消費税をこの時期に上げてしまったこと。

日本の1000兆円国債破綻回避にはまず巨額な総医療費(39兆)の削減と
維新の橋下氏の言うように高すぎる公務員給与(40兆)の2割カットが絶対に必要。
医療費は70歳以上の自己負担額を3割まで上げるべきだし、
併せて医師や看護師の診療報酬2割カットも実施すべきだ。
477名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:30:34.13 ID:wZzts/FF0
>>465
公務員が超難関だったのは2000年代後半まで
今の公務員試験は本当に低倍率化して易化しているよ

今は愛知県庁の大卒一般行政事務職とか倍率は4.8倍しかない
ゆとり化だね

今は殆どの県庁で大卒事務の倍率は10倍を切っている
2005年あたりの氷河期までは本当に倍率が高かった
478名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:30:42.05 ID:vm3AY3Im0
>>466
>この調査は、全国の企業に勤務する約1,952万人(H23)の給与実績を集計したものであり、日本最大規模の賃金調査となります。
って書いてあるだろ
厚労省のほうは
厚労省はとにかく自分たちに有利な統計出すんだよ
人事院の統計≒厚労省の統計
そもそも同じ正社員の数字でなんでそんなに差が出るのか
479名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:30:49.99 ID:BPqvFP0z0
>>429
仕事をしていないっていう証拠をだせよ
国や自治体の仕事をしているのだから、今より収入は多くても全く問題はない
480名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:31:20.98 ID:Ue/FrLcX0
>>459
共稼ぎ公務員も国や自治体のお荷物。
夫婦揃って産休や育休取りまくりで
大して仕事しないくせに定年まで居座る。
481名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:32:11.05 ID:ibFYmd320
民間から市役所にきて「これだけですか?」って言う後輩はいましたけど、
40代半ば以降の人は確かに普段から「また減らされた」と愚痴を言っていますが、
40以下の人から愚痴を聞いたことは無いですね。
生涯賃金では40過ぎを境に一気に差がついているのですが、貰い過ぎていた世代が文句を言ってるだけなんじゃないかと?
482名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:32:25.24 ID:Y6x0gj9vO
近所の先生夫婦は、奥さん新車のベンツ、旦那アメ車、子供は私立中学、どこが大変なんだ 糞公務員に天誅降るよ!
483名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:32:32.80 ID:kngvC0kr0
>>461
公務員以前に競争敗者のワープアに生存権はないので死んでどうぞ
484名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:32:33.53 ID:dH2vRisd0
まあ、高給あげたら不正が減るとか方便だからw
それじゃ、バイトはみんな会社の金に手を付けるか?
如何に監視をするシステムを作るかが問題であってな。
485名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:32:47.56 ID:Sh4X3kFj0
千葉市職員、死亡者を”生きている”と偽って生活保護費700万円を着服しパチンコに 低下するモラル、公務員高給の是非
http://danshi.gundari.info/%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%82%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%80%81%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E8%80%85%E3%82%92%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E5%81%BD%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%94%9F.html
486名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:32:50.18 ID:6gC2oNZR0
>>1
ソースがエロビデオ屋のニュースじゃな
487名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:33:11.49 ID:azCdixKF0
地方公務員というか単純に経済合理性を追求していけば東京以外は無人地区ばかりになるだろうなw
488名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:33:17.36 ID:2tALwG7r0
>>459
国民から集めた税金で外車って倫理観問いたくなる
地元のディーラーで国産大衆車乗るのが良識ある公務員
海外旅行は以ての外国内知らずして海外とかアホかと
国内の町並みや歴史に触れて行政に活かそうとしないカス
489名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:33:32.86 ID:JqRuev0Q0
>>197
手取り30万円できつかったら生活改めたらいい
490名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:34:14.85 ID:x2+KFniF0
>>480
産休は制度だぞ
民間が妊娠したらクビとかやってるが裁判では連戦連敗だぞw
491名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:34:27.69 ID:meHTNPqt0
独身の公務員からは、もっと税金取れよって思う。
何の貢献もしてね〜んだから。
492名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:34:29.54 ID:vm3AY3Im0
はっきり言って、公務員自身も騙されてんだよ
民間のほうが給与高いって
まあ組合や人事院が流してるデマなんだけどね
本人たちが信じちゃってるのがまた
まあ金融やマスゴミ、総合商社やインフラ、財閥系メーカーの総合職と比べると知らんけどさ
493名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:34:34.11 ID:V6N+P3SV0
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通の同胞のキチガイ朝鮮人を絶滅させればどれだけ日本人の負担が減ることやらだ
早く政府は実行しろ!

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hi everyone!:「諸君(もろきみ)」から改名
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・20世,熱湯浴,鰹節出汁:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
494名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:34:43.16 ID:ibEXi3Li0
>>1
アホくせえ
公務員の給料を下げたからって
お前らの給料が上がる訳じゃあるまいに
増税だって公務員人件費は下げ続けられてるんだから関係ないぜ
いい加減くだらんルサンチマンはやめようや
495名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:34:52.06 ID:Hhfc7c2d0
20代はモデルに出すな
公務員の旨みは40代半ば以降だろうが
496名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:35:06.16 ID:wZzts/FF0
>>478
男子だけに限ると正社員の平均年収は527万円程度
これは間違いない
女子は正社員と言っても、一般職などが平均を引き下げるので低くなる


男女合わせた正社員の平均年収は473万円
男性のみの正社員平均年収は527万円


ちなみに
大卒男子正社員の平均年収は670万くらい
497名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:35:47.05 ID:elhA6D140
破綻するわけ無いだろ
これで破綻なら民間人のほとんどは破綻だし
生活保護者なんて首吊ってるわ

おまけに公務員は裏給与といわれる手当てもどっさりだからな
どこの工作員が作ったんだこのガセネタ
498名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:36:00.85 ID:9Fko4s7Y0
>>414
今からなるには遅すぎる
一世代前なら逃げ切れるかな?
俺は公務員なんだぞ言ってて定年前じゃあないのはキツいかもね
地方ほどワープア職化が激しくなりそう

民が派遣なら官も派遣へで、儲かるのは資本家の経営者さまだけかいw
残業代も0だな
地方公務員は田舎の自営業者よりも、使用者側の適性は弱そうだし
499名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:36:21.64 ID:Sh4X3kFj0
公務員に在日韓国人の帰化人が多い理由
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1393060989/
500名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:36:30.86 ID:kngvC0kr0
>>488
つーか収入が税金なんだから、その使い道は国民の指示を受けるべきだよな?
501名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:36:46.06 ID:9YD1mm3c0
東京の公務員なんて惨めなものだけど
物価の安い地方で公務員は最強だからな
502名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:37:19.83 ID:wZzts/FF0
>>480
お前みたいな考えの奴がいるから日本の少子化が止まらんのだよ
503名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:37:28.01 ID:vm3AY3Im0
>>496
あんたそこまで説明してあげてそっちの肩持つの?
国税庁の「正社員」の給与の数字と、厚労省の賃金統計の「正社員」の給与の数字がここまで離れてんのはおかしいって言ってんでしょ
で、理由は、
>この調査は、全国の企業に勤務する約1,952万人(H23)の給与実績を集計したものであり、日本最大規模の賃金調査となります。
ってところで操作してるからなんだよ
もちろん厚労省の「大卒男子正社員」っていうのも意図的な操作ね
504名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:38:17.96 ID:8VUj2Gj50
.

::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;  公務員の苦労 ― 納税者の目があるから迂闊に食べ歩けない、居酒屋では隠語
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i     http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423086590/l50
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"
::::::: |.    i'"   ";|
::::::: |;    `-、.,;''" |
::::::::  i;     `'-----j


.
505名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:38:47.74 ID:Sh4X3kFj0
在日韓国人公務員が生活保護支給権限を持つ職場へ移動
https://www.youtube.com/watch?v=p6vVumQie9E
506名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:39:03.81 ID:2tALwG7r0
>>500
だから地元自治体でしか使えない金券で払えば良い
半分金券で半分現金地元の税収分は金券で
507名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:39:17.25 ID:7uzVLCXi0
>>502
高齢化や人口減による地方のインフラ衰退は問題になってるが、
少子化自体は別に問題にはなってない
馬鹿以外は
508名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:39:38.60 ID:f/zKwZ3D0
>>494
赤字国債の発行は減るんじゃね。
509名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:40:36.12 ID:f13WNoid0
>>494
税金たりないんだから給料減らせばいいじゃねーかw
当たり前の事だろw
金が欲しいならリスクとれよw
510名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:40:43.63 ID:3Ylz6qlT0
公務員様の給与が1割減って生活が破綻するなら、
俺は分子レベルで存在自体が消滅するわ!
マジでイライラする。
511名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:41:07.63 ID:kngvC0kr0
>>506
甘くね?金券じゃなくて現物支給でいいだろ
現金持たんでええわ
憲法保証の最低限の生活で生きればいい
512名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:41:30.87 ID:C8HwNqVC0
>投票所運営の仕事、今は単なる休日出勤扱いで時給換算されているので、せいぜい1万円ちょっと。

これは本当なの?
513名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:42:13.20 ID:Sh4X3kFj0
★ 各国の一時間あたりの最低賃金

日本◆677円(平均764円)  スイス◆国民の9割が2500円以上
ベルギー◆1263円  オーストラリア◆1649円    カナダ◆1032円
フランス◆1322円  ルクセンブルグ◆1540円    ドイツ◆1220円
オランダ◆1264円   アイルランド◆1200円  デンマーク◆2000円
イギリス◆1155円 ニュージーランド◆1177円
スウェーデン◆1650円、団体交渉(例マック)
アメリカ◆平均1100円、シアトル1500円、ウォルマート1780円
514名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:43:30.98 ID:19gFCZ56O
平均年収400万程度でいいだろ。失業リスクもないのにもらいすぎだ。
515名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:43:49.87 ID:wZzts/FF0
>>513
物価水準は?
デンマークだと缶ジュース1本500円とかじゃねえだろうな?
516名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:43:59.49 ID:qzbsf8cC0
地方公務員か・・・技術職の暇そうなのを見ていると
俺は怒りがふつふつと沸いてくる。
517名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:44:26.59 ID:dH2vRisd0
>>513
インフレ言ってる割に上げないんだよな。
もう国民見て政治をしてないのは明白だけどさ。
518名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:45:06.25 ID:9m6bdyTN0
地方公務員は高給 でも年収は東電社員の1/2
ネラーは放射能が大好き!
519名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:45:07.52 ID:N1K8g6Sb0
5年でたった10%!!どんだけソフトなんだよ。
520名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:45:37.03 ID:brnTSgMp0
>>1
最後まで読んで損した
今でも十分恵まれてる
521名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:45:38.93 ID:t1st3FxqO
誰が平均を押し上げてんだよ?ww
そこが問題じゃねえかアホ
522名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:46:01.29 ID:wZzts/FF0
>>516
土木職とか定員割れしまくってるで
大卒で昭和30年生まれとかを受け入れている自治体もある
523名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:46:05.33 ID:vwnm2FCr0
伸び率カットされてるだけで、その人の5年前に比べれば確実に上がってる
クソ罠仕掛けんなよ
524名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:46:07.83 ID:qxVMXmtm0
人口5万ちょいの市だけど、うちの公立高校は20年前と比べて学級数が半分になってる
525名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:46:27.83 ID:mPeyAhvC0
おまえらってニートやフリーターには甘いけど、公務員に対してはやたら厳しよなw

なんでなん?小5の事件のスレ見て純粋に思った。
526名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:46:42.88 ID:ZdoYCqDI0
>>512
選挙議員板で四万弱って見たけど
527名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:46:38.38 ID:2tALwG7r0
>>511
確かにそうかもね
地産地消とかPRする割には地元消費しないのね
地元の生産者から末端価格で買い上げるのが公務員の努めだと思う
車で遠出してショッピングモールでこと済ませたり
ネットショップで買い物したり根本が間違ってる
528名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:46:59.30 ID:Sh4X3kFj0
公務員死ね!
529名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:47:17.93 ID:x2+KFniF0
>>512
うちの地域は町内会でもちまわりだけど日当1万だな
最低時給下回ってるわw
530名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:47:29.39 ID:dH2vRisd0
>>524
それでも年金は安定の賦課方式w
531名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:48:33.93 ID:wZzts/FF0
>>507
インフラ老化の原因は人口減なんだろ

人口減少の最大の原因は出生数よりも死亡者数の方が多いからだろーがwww
少子化と人口減は一対一対応だ

だから、インフラ老化の原因は少子化なんだよ
532名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:48:41.35 ID:JA5HTU0Y0
嘘つくな、捏造はいい加減にやめろ。

地方公務員試験の希望者が多いことが、
給料も含め優遇されていることを
証明しているんだよ。

それと、以下は聞いた話だが・・。
年末の衆議院選挙の開票準備やら後片付け
に駆り出された地方公務員だが、たった2日間
の仕事で月給並みの臨時収入になった
と喜んでいたらしいぞ。頭にくるぜ。
やはり、平日投票、翌日開票にしたほうが良い。
533名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:48:42.55 ID:ibEXi3Li0
>>508
赤字国債は増やせばええんよ
日銀がしこたま買ってるんだから
534名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:48:44.07 ID:ZD7zazh10
>>525
公務員試験に受かる脳を持ってない知障が負け犬の遠吠えしてるだけw
535名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:48:53.12 ID:ZdoYCqDI0
>>528
直球に自信ニキ好き
536名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:49:26.90 ID:mPeyAhvC0
おまえらってニートやフリーターには甘いけど、公務員に対してはやたら厳しいよなw

なんでなん?小5の事件のスレ見て純粋に思った。
537名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:50:03.64 ID:Sh4X3kFj0
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件
https://www.youtube.com/watch?v=MWW3XdD-L2M
538名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:50:13.63 ID:uko/Colk0
生活破綻()
539名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:51:06.04 ID:2l6DabHz0
西田さんの地方創世案、経済政策無視の上、公務員の待遇悪化
西田さん改選だったらヤバかったね
540名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:51:09.00 ID:8BR8vt5d0
転職すりゃいい
地方公務員なんて楽な仕事バイトで良いだろ
541名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:51:27.00 ID:scXcawjE0
>>494
払う税金が下がるんだから、大問題だ。
所得税、住民税、社会保障、健保でどれだけ払ってると思ってるんだ。
公務員優遇のせいで、他の健保は割くってるし、公務員の人件費のだいぶぶんが
民間に流れればさらによくなるわww。

金使わない公務員に高待遇とかありえないんだよ。そもそも、生産性が低い職業なんだし。
かわりにあるのが身分保障やら、地元での就職だろうに。

地方公務員の給与は今の半分以下、年金や退職金も1/3でいい。
542名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:52:40.62 ID:dH2vRisd0
>>541
でも、それでも税金が全く足りないらしいですよ、この国は・・
543名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:52:44.42 ID:kngvC0kr0
>>527
税金で生きてるからな
基本的に経済的自由権は保障されるべきではない
ギリギリで生存権くらい
公務員は支給物以外で使用したものを全て用途含めて開示するべき
常に国民の為に人生を生きてることを情報として残すべき
プライバシー権とかあり得ないだろ
544名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:53:03.97 ID:I2MFQAnu0
ここで公務員を叩いてる奴らは全員公務員試験に落ちた経験があるんだろうな。
545名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:53:20.34 ID:8BR8vt5d0
税収の半分は公務員の給料
無能公務員どんどん減らせ
546名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:53:24.90 ID:UaBlpcAz0
いや給料どころかそもそも人員を減らせ
547ドリル優子:2015/02/07(土) 21:53:26.84 ID:dg9H5W8P0
【天使すぎる】スーパーニュースで報道されたアイドルグループ Zeg☆Stの葛城リカが可愛いすぎてもはや日本人ではないと話題に\(^o^)/

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM
548名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:53:54.25 ID:fldQti7+0
これでも十分高いだろ。
公僕のくせに何様のつもりだよ。
549名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:54:24.00 ID:cHqgamoa0
>>541
日本の年間社会保障費
115.2兆円

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/05.pdf

公務員人件費
26兆円


瀬戸大橋
1.3兆円
550名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:54:35.58 ID:Sh4X3kFj0
★ 自民党に政治献金している企業リスト

20,000万円 日本医師連盟
14,600万円 自由社会を守る国民会議
8,000万円 石油連盟
8,000万円 (社)日本自動車工業会
8,000万円 (社)日本鉄鋼連盟
7,700万円 (社)日本電機工業会
6,400万円 豊田自動車(株)
5,000万円 キヤノン(株)
4,000万円 新日本製鐵(株)
4,000万円 三菱重工業(株)
3,800万円 松下電器産業(株)
3,800万円 (株)東芝
3,800万円 (株)日立製作所
3,700万円 (社)不動産協会
3,600万円 住友化学(株)
3,500万円 JFEスチール(株)
3,300万円 住友商事(株)
3,300万円 三井物産(株)
3,300万円 三菱商事(株)
3,200万円 ソニー(株)
3,100万円 本田技研工業(株)
3,000万円 日本郵船(株)
3,000万円 日本商工連盟
2,800万円 武田薬品工業(株)
2,800万円 野村ホールディングス(株)
2,500万円 伊藤忠商事(株)
2,500万円 日本百貨店協会
2,500万円 三菱電機(株)
551名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:54:39.24 ID:2tALwG7r0
素朴な疑問だけど地方公務員ってふるさと納税できるの?
552名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:54:49.36 ID:mPeyAhvC0
おまえらってニートやフリーターには甘いけど、公務員に対してはやたら厳しいよなw

なんでなん?まさか無職とか非正規ではないよな?中小企業でもいいからちゃんと正社員やってるよな?
553名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:55:02.35 ID:uko/Colk0
>>541
それにボーナスの額が異常だし、元々給料高いんだから不要だよな
554名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:55:21.97 ID:ibEXi3Li0
>>541
社会補償費用は国債発行増やして
国民負担減らせばいい
国債は日銀が買い取るからチャラ
これで解決だな
555名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:55:35.18 ID:YGTTdvlu0
633万8000円も貰ってるってどんだけバブリーやねん
それだけ貰えるなら今すぐでも替わってもらいたいわ
556名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:55:35.63 ID:f13WNoid0
>>531
やけに擁護してるけど公務員なの?
公務員なら金諦めて民に尽くせば
いいじゃねーか、人に感謝されながら慎ましく暮らせば
公務員が人よりいい暮らししたいなんておこがましいだろ
557名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:56:40.26 ID:ZdoYCqDI0
>>544
自己紹介に自信ニキかな?
558名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:56:50.00 ID:cHqgamoa0
>>542
>>545

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/05.pdf


年間社会保障費
115.2兆円



これが最大の原因な。
無価値な老害や障害者やナマポを生かすためにこの金額が使われているの。
559名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:57:04.59 ID:Sh4X3kFj0
★ 自民党に政治献金している企業リスト

2,400万円 日産自動車(株)
2,200万円 (株)大和証券グループ本社
2,100万円 昭和電工(株)
2,100万円 日本鉱業協会
2,000万円 マツダ(株)
2,000万円 石油化学工業協会
2,000万円 日本チェーンストア協会
2,000万円 丸紅(株)
1,900万円 鹿島建設(株)
1,900万円 清水建設(株)
1,800万円 富士通(株)
1,800万円 味の素(株)
1,800万円 大成建設(株)
1,800万円 (社)日本自動車販売協会連合会
1,800万円 日本電気(株)
1,700万円 ダイハツ工業(株)
1,700万円 日本生命保険(相)
1,700万円 (社)全国信用金庫協会
1,700万円 東京海上日動火災保険(株)
1,700万円 凸版印刷(株)
1,700万円 日野自動車(株)
1,600万円 サントリー(株)
1,600万円 いすゞ自動車(株)
1,600万円 富士重工業(株)
560名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:58:05.00 ID:b9ojxduO0
公務員になれば良いのに。
561名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:58:11.78 ID:f/zKwZ3D0
大幅な公務員制度改革を断行したら自民党は選挙ヤバくなるのかな?
562名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:58:41.08 ID:uSWemYD60
俺は年配者の地方公務員が一番の問題だと思うね
563名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:59:13.87 ID:Sh4X3kFj0
★ 自民党に政治献金している企業リスト

1,500万円 スズキ(株)
1,500万円 住友金属工業(株)
1,500万円 (株)竹中工務店
1,500万円 (株)神戸製鋼所
1,500万円 旭化成(株)
1,500万円 アサヒビール(株)
1,500万円 (株)大林組
1,500万円 東レ(株)
1,400万円 (株)トーエネック
1,300万円 (株)きんでん
1,300万円 (株)関電工
1,300万円 日本化学繊維協会
1,200万円 (株)デンソー
1,200万円 (株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ
1,200万円 王子製紙(株)
1,200万円 キヤノンマーケティングジャパン(株)
1,200万円 第一生命保険(相)
1,200万円 (株)日興コーディアルグループ
1,100万円 日本ガイシ(株)
1,100万円 板硝子協会
1,100万円 全日本空輸(株)
1,100万円 双日(株)
1,100万円 三井住友海上火災保険(株)
564名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:59:26.64 ID:cHqgamoa0
医療費115.2兆円

お前らこれを叩けよ。
公務員なんか27兆円だぞ。

安楽死法案はやっぱ必要だわ
565名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:59:43.56 ID:fDI/RBPv0
公的社会保障を全て廃止して底辺のゴミを粛清すべき、
金持ちには公的社会保障は無駄以外の何者でもない。
566名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:59:52.71 ID:ZTPNYaUD0
ストレスとプレッシャーで吐きそうになりながら仕事してるんだけど、
公務員はそういうのあるの?
567名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:00:16.23 ID:AztFk61N0
これ20前にやってな駄目だろ
結論:自民は売国奴
568名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:00:35.23 ID:mPeyAhvC0
おまえらってニートやフリーターには甘いけど、公務員に対してはやたら厳しいよなw

なんでなん?まさか無職とか非正規ではないよな?中小企業でもいいからちゃんと正社員やってるよな?
569名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:00:49.28 ID:p2AV3q2o0
イイハナシダナー!
570名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:01:18.43 ID:ibEXi3Li0
>>568
ニートやフリーターにも厳しいと思うが
571名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:01:30.24 ID:Sh4X3kFj0
>>564
お前、病気の人まで叩いてるのか。
最低だな公務員。
572名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:01:40.85 ID:pv7WJUcx0
ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前
ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前
ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前、ジャップ当たり前
573名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:01:58.46 ID:scXcawjE0
IMFからも公費減らせって言われてるのに、ガン無視だからな。
蛇口閉めないで財政再建できた国なんか今までないのに。

公務員や準公務員連中の待遇を大幅に下げれば消費税なしでいいし。
この人口小の時代に、地方でいい待遇で暮らしたい=公務員
という図式がもう終わってるんだよな。財政再建にはここに大きく
手を入れないと、どうしようもないぞ。
574名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:02:24.98 ID:uko/Colk0
>>564
とりあえず老人医療の窓口負担を一般と同じ3割にしろ。
それに地方公務員の給与カットで、少子化対策費なんてすぐに捻出できる。
575名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:02:41.03 ID:8BR8vt5d0
公務員なんて仕事が暇すぎて犯罪おこすようなゴミばっか
教師なんてロリコン犯罪者予備軍で決まりだし
576名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:03:10.26 ID:f13WNoid0
>>564
マジで最低だわ
577名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:03:38.76 ID:Sh4X3kFj0
★ 自民党に政治献金している企業リスト

1,000万円 オリックス(株)
1,000万円 (株)小松製作所
1,000万円 住友ベークライト(株)
1,000万円 (社)セメント協会
1,000万円 (社)全国乗用自動車連合会
1,000万円 日本製紙連合会
1,000万円 富士フイルムホールディングス(株)
1,000万円 三井不動産(株)
1,000万円 日本チェーンドラッグストア協会政治連盟
1,000万円 自由民主党 熊本県建設支部
1,000万円 全国不動産政治連盟
1,000万円 日本薬剤師連盟
900万円 (株)ジェイテクト
900万円 住友生命保険(相)
900万円 アステラス製薬(株)
900万円 キリンビール(株)
900万円 J. フロント リテイリング(株)
900万円 (株)損害保険ジャパン
900万円 (株)NIPPOコーポレーション
900万円 (株)ブリヂストン
900万円 明治安田生命保険(相)
800万円 (株)資生堂
800万円 第一三共(株)
800万円 日本化粧品工業連合会
800万円 (社)リース事業協会
578名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:03:47.13 ID:cwysSLfE0
民間や海外の2倍ですねw
早く、グローバルスタンダードに倣ってくださいw
579名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:03:51.95 ID:FDb+Jk4e0
地方なら年収400万くらいで戸建て・
車二台は普通に持てるがな。
官舎なら、さらに負担軽いでそ。

失業や年金は民間に比べて心配
ないのだから、2〜3割カットが
妥当。

他国の事例を見たら、概ねそん
なもんで低所得よりゃちょいマシ。

暮らしの安定と引き換えやな。
580名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:04:21.57 ID:+kmYfdg20
献金の金額ちっちぇ。
日本の為を思ってやってるだけだろ。
単位が億ならまずいと思う。
581名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:04:30.03 ID:scXcawjE0
>>564
当然、そこも必要だが、それに対しても結構な割合が
公務員人件費なんだよ。そこに手を入れなくていいという
理屈にはまったくならない。まして、長い間、その恩恵受けてきたんだからな。
逆に今までの分もとりたてたいね。
582名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:04:49.89 ID:2tALwG7r0
>>543
そこまでやると人権だの何だの言い出しそうだから
最低限例えば生活保護時給者と同額までは用途自由とか
国民年金と同等額は用途自由で開示義務免除とか
583名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:04:59.31 ID:Q1HEXVUQ0
公務員は優秀なんだから転職して所得増やせばいいじゃん
584名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:05:19.15 ID:8BR8vt5d0
公務員は介護ボランティアを義務付けるべきだと思う
585名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:05:34.68 ID:x2+KFniF0
まぁこんなの後30年も続けてたらどうなることやら
一番被害受けるのは今の20代後半〜30代中盤だが

災害で死ねれば一番楽かもしれんな
586名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:05:59.46 ID:YNpuH7bv0
なんか殺意が沸いてくるな。
ISILの気持ちわかる
587名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:06:02.35 ID:qVs7TMBk0
>>558
社会保障費の内高齢者医療分が圧倒的なんだよな
医師の処方がないと薬を出さないとか
一度延命治療のサインしたら死ぬまで続くとか

岩盤規制だらけだろ
588名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:06:18.99 ID:0lUPib5b0
>『え!? 大人の男の人なのにそれだけしかないの!』って絶句され、
音信不通になりました……。


却って、よかったな。そんな女は金の切れ目が縁の切れ目。
仮に結婚できても、貧乏になれば離婚していく
589名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:06:44.75 ID:9mid3ByS0
>9
激しく同意!!!
35歳で退職した元公務員・親方日の丸経験者(元東京都職員)
590名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:06:49.05 ID:Fqiw/1aC0
手取り20万ってざっくりだけど、月収は20×1.3=26万くらいか。1年を16ヶ月
として 26×16 = 416 年収400万くらいか。
591名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:06:53.45 ID:ZdoYCqDI0
>>564
安楽死でほぼ全て解決するよな
ホント早く法制化すべきだよ
592名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:07:27.80 ID:Sh4X3kFj0
★ 自民党に政治献金している企業リスト

700万円 (株)ユアテック
700万円 キヤノン電子(株)
700万円 (株)鴻池組
700万円 (株)安川電機
700万円 (株)エヌ・ティ・ティ・データ
700万円 五洋建設(株)
700万円 (株)ジャルセールス
700万円 大正製薬(株)
700万円 戸田建設(株)
700万円 西松建設(株)
700万円 (社)日本ビルヂング協会連合会
700万円 プレハブ建築研究会
700万円 前田建設工業(株)
700万円 三菱化学(株)
600万円 キヤノンファインテック(株)
600万円 ヤマハ発動機(株)
600万円 佐川急便(株)
600万円 (株)奥村組
600万円 積水ハウス(株)
600万円 阪急電鉄(株)
600万円 あいおい損害保険(株)
600万円 小田急電鉄(株)
600万円 京王電鉄(株)
600万円 石油鉱業連盟
600万円 中外製薬(株)
600万円 東京急行電鉄(株)
600万円 日新製鋼(株)
600万円 日本精工(株)
600万円 (社)日本船主協会
600万円 富士電機ホールディングス(株)
593名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:07:35.67 ID:s7t7wj9lO
地方都市で、家賃9万も払うくらいなら、マンション売った金と合わして普通のマンションくらい買い直せるだろ…
594名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:07:49.60 ID:rL64MEqIO
公務員の給料上げてもいいから
人減らしはしないと
無能なのが多すぎる
595名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:08:05.03 ID:cHqgamoa0
>>581
じゃあ、美味しい思いをしてきた70代の老害元公務員から取り返したらいいね。
老人医療費も1割負担だったから、支払わなかった2割分の返金を全老人へ催促。



>>578
43歳で633万の半額の民間企業とかどこよそれ。
596名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:08:28.16 ID:+NzNMajM0
一般行政職の平均って管理職除いたやつだろ。まだまだもらってるじゃねえか。
597名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:08:46.50 ID:AWor6h4Z0
地方公務員って民主の支持母体でガチ特権階級だからな。労組があって
週休二日で定時帰り残業捏造なんか持ち回りでやって有給なんか完全に
使い切るなんか当たり前。年収も前なんか国家公務員よりも2割高かっ
たし。
598名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:09:37.71 ID:Sh4X3kFj0
★ 自民党に政治献金している企業リスト

500万円 北海電気工事(株)
500万円 キッコーマン(株)
500万円 北陸電気工事(株)
500万円 (株)浅沼組
500万円 京阪電気鉄道(株)
500万円 日清食品(株)
500万円 日本紡績協会
500万円 阪神電気鉄道(株)
500万円 松下電工(株)
500万円 川崎重工業(株)
500万円 (株)四電工
500万円 ウシオ電機(株)
500万円 エーザイ(株)
500万円 NOK(株)
500万円 KDDI(株)
500万円 京浜急行電鉄(株)
500万円 (株)セブン&アイHLDGS.
500万円 (社)全国信用組合中央協会
500万円 東武鉄道(株)
500万円 日本興亜損害保険(株)
500万円 三菱UFJ証券(株)
500万円 森ビル(株)
500万円 全国旅館政治連盟
500万円 道路運送経営研究会
599名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:09:54.62 ID:mPeyAhvC0
>>583
2ちゃんでは猛烈な公務員批判されてるけど、
実社会では公務員は女性からモテモテだし、親かの受けも抜群だし、
ローンもあっさり審査通るし、給与もそこそこ超安定してる。

誰が好き好んで民間に転職するかってことだよな。大手ならともかく中小なんか…
600名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:10:15.84 ID:nYSgrIVY0
>>15
地方公務員はそうだが国家公務員は遠隔地転勤が普通にある
地方公務員のスレとはいえそこはちゃんと地方公務員と書いとかないと誤解を生むだろ
601名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:10:16.32 ID:8BR8vt5d0
公務員しか仕事が無いような
過疎地を統廃合して公務員議員減らせよ
地方創世とか無駄だろ
ドリル小渕とか野々村とか税金横領するだけ
602名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:10:19.21 ID:sKNGafIi0
>>595
70代が美味しい思いって戦後がどんなだったか想像も出来ないのか?
603名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:10:24.44 ID:kngvC0kr0
>>568
なにいってんの?
公務員が終了したらつぎは低所得者の番だろ?
納めてる税金が平均よりすくねー癖に人間面なんか許されるわけがない
604名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:11:14.00 ID:iulxgssw0
>>271
普通の国の底辺は文盲だからネットで議論とか出来ない。

今の日本の環境が当たり前ではなく、恵まれているという認識すらないのだろう。
日本人に生まれついたというだけで相当優位なのにね。
605名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:11:23.91 ID:Depnadjm0
>>568
正社員してるが、そういう問題じゃない
正社員だって問題はある
あとニートやフリーターは対価が相応だから
公務員は全然違う
凄い的外れで笑われるよ 試験受かんなかったからとか
公務員になればいいとか
公務員になればいいはいいとして、民間人はこれからどんどん
公務員にメスをいれないといけないのは確か
606名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:12:34.22 ID:Sh4X3kFj0
大阪市の異常な公務員−刺青がある者110名
http://nipponngannbare.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-02f6.html
607名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:12:38.42 ID:cHqgamoa0
>>594
公務員は減らさなくていいから、安楽死で80歳以上の老人を早くまとめて殺処分したほうが効果的。
今は老人が日本の金の大半を溜め込んでるから、資産は全て没収

これで一気に日本は好景気になる。

ただし、ウチの爺ちゃんばあちゃんは殺処分対象から除く。
608名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:13:40.12 ID:f13WNoid0
>>603
それはしょうがないだろw
実際収入少ない訳だしw
609名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:13:58.62 ID:rL64MEqIO
公務員はmarchや関関同立ではなれない優秀な方々だから給料は高くても仕方ない。
610名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:14:07.71 ID:Kqs1mdDg0
地方公務員の平均ボーナスって1回当たり57万円(36.4歳)
20歳台でも、40万円は貰えるだろうさ。
611名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:14:24.02 ID:hSKa0Nbm0
みんなが公務員になりたいって言ってる時点で医者や特殊公務員を除いてはこれから終わりだろ(笑)
これからどんどん下げてやるぜ!
だってお金ないですもん!
612名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:14:32.93 ID:ZdoYCqDI0
>>603
素晴らしい意見
613名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:14:42.80 ID:Fqiw/1aC0
>>602 高度成長、年金の掛け金安い、もらえる額が多い、戦後に実際の苦労を
したのはその親の世代。思いつくのはこんなもん。
614名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:15:00.39 ID:LDQ3OXR30
>>2
そうだよな、残った奴の給料1.5倍にしてやればみんなハッピー
615名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:15:04.72 ID:cHqgamoa0
>>602
今の70前半とか戦争後の記憶なんかもうねえよ。
それに70前半の元公務員の年金は高すぎる

美味しい思いしてるよ
616名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:15:12.07 ID:2tALwG7r0
地方創生は地方公務員人件費の半分は地元消費で行けると思うよ
それか地方交付税の人件費部分カットして
地方にばら撒こうよ
617名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:15:29.09 ID:Sh4X3kFj0
公務員は日本の癌
618名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:15:30.82 ID:C8HwNqVC0
>>529
公務員じゃないのか
619名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:15:54.49 ID:FXZtD8oP0
>>607
年齢ではなく、寝たきりだったり、薬漬けで生き延びさせるのを止めるのはすべきだと思う
何でもかんでも命が1番って考え方はどうかと思うわけよ
620名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:16:17.86 ID:kngvC0kr0
>>608
競争に負けたか努力が足りない奴を保護する必要はないし、そんなことに税金を割く必要はないだろ?
せっかく公務員始末して浮いた税金をドブに捨てるのか?
621名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:16:43.24 ID:ZdoYCqDI0
>>607
親族甘いとか死ねよ
生活維持出来ない70以上は処分でおけ
622名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:17:16.88 ID:mPeyAhvC0
公務員になれなかったのは自分の自己責任だろ?
それを公務員に八つ当たりするのはやめたほうがいい。

2chは自己責任至上主義なんだからさ。
623名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:17:32.89 ID:uSWemYD60
>>603
その対策がアベノミクスでもあるわな
インフレになって収入上がれば累進課税で税金上がるし
低所得者は生活苦から仕事しまくるだろうよ
副業って今仕事多いから急増してるみたいだしね
624名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:17:33.69 ID:LN05NBze0
警察官は激務なのに安い給料だよ
しかも勤務表をえんぴつで記入してあとで事務で残業を勝手にザクザク消される
地方公務員でも県庁や市役所じゃないと意味ない
こっちは楽な上に残業も青天井
625名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:17:41.47 ID:cHqgamoa0
今の老人どもは年金の掛け金よりも貰える金額のほうが遥かに多い。
今の20代は年金の掛け金よりも貰える金額のほうが遥かに少ない。マイナス2000万だぞ。

やっぱ70代の老人は殺処分でいいわ
80代は戦争での苦労経験もあるだろう。
626名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:17:44.74 ID:Sh4X3kFj0
知り合いで公務員やってた人いるけれど
今では退職して豪華客船で船旅してる。
627名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:17:48.42 ID:JA5HTU0Y0
公務員は楽な仕事で給料高いことに
異論はないはず。
とにかく、民間と比べて天国だ。
628名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:17:58.93 ID:i8mrXkZo0
>>621

うちの親なんかは、42と51で死んでるから
社会に貢献したんだろうな。
629名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:18:16.06 ID:w+le8kq70
そろそろ財務省や総務省への不満が爆発すると思うよ
安倍内閣も、敏感になった方がいいと思う
今、ろくに事業計画も再建計画も提出させないで、自治体に地方交付税などをばら撒いている事に凄い批判が出ている
特に大学関連や科学技術分野の領域からの不満が強まっている
危ない傾向だと思う
630名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:18:32.59 ID:+pVwU0cr0
DMMとかwww!

AV作ってろ。
631名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:18:38.96 ID:iulxgssw0
>>579
>他国の事例を見たら

辛いだろうけど現実を見ような。
http://www.jinji.go.jp/syogaikoku/syogaikoku.pdf
632名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:18:45.39 ID:/LDcHWKL0
は?甘えんなクソ公務員
633名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:18:50.26 ID:8BR8vt5d0
医療費はまずタバコ酒で体壊した奴は補助ゼロにしろ
634名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:19:09.62 ID:TPocj/yr0
>>625
年金の仕組みを知っているなら、子供を作らなかった自己責任って事になるね
635名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:19:17.70 ID:Depnadjm0
>>620
今のところは、ニートやフリーターには別に税金さほど割いてないだろ
年代的にも行ってないだろうし
ニートは逆に育て親がまんま、自分の不出来を返されてると思うがw
フリーターだって、就労してんだから
というか、全員が正社員なんてムリだろ
コストどこが負担すんのよ 公務員じゃあるまいしw
636名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:19:21.65 ID:Q1HEXVUQ0
1000兆の借金の半分くらいは公務員の人件費が高すぎたせいだろ
その金で少子化対策でもなんでもできただろ
637名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:19:26.78 ID:EHworlACO
警察って給料いいんだな。
命の危険が込みだとしても良すぎない?
よく一部上場とか自慢するが、かなりいい会社でないと負けそ。
638名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:19:28.83 ID:ZdoYCqDI0
>>614
残った奴らも二割カットだよ
甘やかすな
639名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:19:39.81 ID:gguAjiMtO
年金泥棒に飽きたらず部下からも搾取か…
640名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:20:23.06 ID:hSKa0Nbm0
>>622
だったらここまで財政赤字は、政治家と公務員のせいなので財産、全部没収して返してくださいよ!
国民の借金とか絶対言わせないからな!
641名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:20:23.16 ID:JA5HTU0Y0
624

天国生活の公務員同士の比較は無意味だぞ。
民間と比較せよ。
642名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:20:57.60 ID:w+le8kq70
>>636
27年度予算案みてみな
また1兆円も地方公務員の人件費に増加させる計画になっている
滅茶苦茶なことを財務省はやり始めた
このことに3月ごろに民間人が知るようになり、安倍政権の支持率は急落すると思う
今、すげー文句言う人が増えた
643名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:21:03.83 ID:Fqiw/1aC0
>>637 その「かなりいい会社」を基準に設定されてるんじゃないか。
644名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:21:12.60 ID:mPeyAhvC0
お前らにだって、人生いろいろな選択肢があったわけだ。
努力して大企業に入るもよし、公務員になるもよし、
怠けて働かない人生だっていいよ。
でも、いまさら楽してきて、他人の給与や人生に首突っ込むのは情けないねー

「自己責任じゃん」 
お前らとってぴったりな言葉だな
645名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:21:36.09 ID:2tALwG7r0
まあ警察は治安のコンビニだから、もっと上げても良いと思うわ
パトロール強化とパトロール手当の増額
ここら最優先で認めるべきだね
646名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:21:37.06 ID:ZdoYCqDI0
>>628
せめて60-70ぐらいの10年は
生きて楽しんで貰いたかったね
647名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:21:56.73 ID:sneAVQkpO
>>637
警察みたいな仕事がそんなにいいのかよ
648名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:22:52.06 ID:Depnadjm0
>>637
警察はいいよw
良すぎだと思う 消防も
命の危険たって、民間でも命に危険ある仕事してる人間なんていくらでもいる
というか、こんなこと言ったらキリない
警察は、ちゃんと銃装備出来るし、権力もあるから
余程の馬鹿でないと警察なんて襲わないよ
命なんて、張らないほどのお膳立てはあるし、そこは治安維持者だからしなくてもいけない
649名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:23:02.84 ID:Q1HEXVUQ0
16兆の地方交付税を半分にすれば消費税5パーでいける
650名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:23:17.62 ID:kngvC0kr0
>>582
叩くならとことんやれよ何が人権だよ
公務員は国民に生かされてる下僕だろ?俺もそう思うよ
そういう生き方をしっかり教えないと人間だと勘違いするんだぞ?
それが今のザマだろ?日和ってどうする
651名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:23:21.85 ID:exVLMVwW0
10%超で破たんって、生活水準下げろや。
652名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:24:19.73 ID:V376aDak0
>8

アホ
653名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:24:42.05 ID:f13WNoid0
>>620
まあニートは保護する事無いわなw
654名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:25:25.18 ID:3wzh/eVE0
充分高給じゃねーかwwざけんなwwww
破綻しろ
655名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:25:40.24 ID:Depnadjm0
>>644
公務員は別 全然話が違うから
民間だったら、自己責任でいいよ
656名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:25:58.06 ID:mPeyAhvC0
今の日本ではきちんと努力すれば公務員の給与以上はしっかり確保できる。
これを放棄して公務員を批判してるのは売国奴の他ならないと思うが。
それなりの給料もらって税金をまともに払ってから文句を言ってもらいたいね。
657名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:25:59.30 ID:xsU2tmjk0
税金だけはあがるからなあ。そら公務員に文句いいたくなるわ
658名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:26:01.27 ID:ZGofXxKU0
DMMってエロdvdの会社?
659名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:27:49.25 ID:ZdoYCqDI0
>>644
高額納税してるとムカつくんじゃ
660名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:27:51.79 ID:sneAVQkpO
>>644
大企業は歯車でつまらんし公務員なんて誰でもできる仕事だ

あと、警察や消防は健康面で早死にする率が高いと学問的にきくぞ、まずやろか?
不規則だからやろか
661名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:27:59.00 ID:Q1HEXVUQ0
DMMって反日チョンのAV会社だから
662名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:28:12.66 ID:DkAjlAk60
地方は公務員だけがブクブク肥え太る状況だからな。

公務員が生活破綻なんて信じる奴なんていねーよ。
663名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:28:19.08 ID:9eSW/H5CO
一部の鬼畜国家公務員を公選かつ枠を減らすべき
地方公務員は暇な所だけ民転で良いかと
警察や消防や教師はモチベーション下がると問題
腐敗が進みかねませんね
664名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:28:21.93 ID:kngvC0kr0
>>635
フリーターもニートも働けなくなったらどうする生保か?犯罪か?冗談じゃない
誰が雇うって、民間で雇われなかった敗者は泥水すすって生きるか、死ねばいいだろ?
それか誰かに飯を食わしてもらう代わりに従属したらいい
ただ、治安が悪くなるから、そこは民間で低所得者を収容して屠殺していくべきだ
公安職もこれなら必要ない
665名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:29:46.72 ID:6BiPIfYb0
地方公務員は貰いすぎだろ、10%下げてみてから発言しろよ。

昔がバカみたいに高かっただけだろうに・・
666名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:29:49.44 ID:D3Qe3zik0
公務員が美味しいのは年金もらうようになってからだろ
3階建てだしな
667名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:30:21.28 ID:5J/sHn+Q0
優秀な奴は地方公務員になるべきじゃない
減給すれば民間に優秀な人間が集まり地域経済も活性化する
668名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:30:26.31 ID:Dza1O9TY0
>>650
それなら、議会にちゃんとした議員を送らないとな
公務員は基本的に行政機関の一員ってだけだから、立法で決められた事を執行するだけなんだよ
給料だって決められた額を貰っているだけだしな
669名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:30:38.76 ID:kngvC0kr0
>>644
公務員は他「人」じゃないから当然口出せるんだけどなにいってんのきみ
670名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:30:46.14 ID:aBRlLIZzO
公務員の場合は、どこかで抜け道があるんじゃね?○○手当てがいつの間にか付いてて…
671名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:30:56.52 ID:Zhk4O3TA0
>>663
パチンコから日教組といい
とっくに腐敗してると思う
672名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:31:23.93 ID:iulxgssw0
>>666
企業年金のある民間人の方が高い。
3階部分には加入権すらないから。
673名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:31:59.34 ID:ibEXi3Li0
>>649
違う
消費税をゼロにして地方交付金を増やす
これが正しい
674名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:32:13.25 ID:KlrQ/CCR0
生命保険等は共済価格で激安掛金
社会保険も特殊です
雇用保険ないけど退職したら訳わからない手当てで補充手当
財形貯蓄でたっぷり天引きした残りの手取りが少なく辛いです
不思議な手当ては収入と見なしません

聞いたことある話はこれくらいかな
実際どうなんだろ
675名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:32:50.02 ID:mPeyAhvC0
>>669
税金で養われてるから他人じゃないって?
そんなこと言ったら、民間だって消費者である国民に支えられてるから
当然全員口出せることになるぜ。補助金ももらってるし。
676名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:32:50.68 ID:ZdoYCqDI0
>>663
もうとっくに腐敗してるやろ・・・
677名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:33:11.34 ID:pY0k34hY0
地方公務員の仕事は、優秀な総合職と補助をする派遣で充分。
678名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:33:15.30 ID:kngvC0kr0
>>668
俺は上のレスで立法府も地獄を見るべきだと言っているんだが?
行政の後は立法府も地獄を見るんだよ
679名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:33:17.15 ID:2tALwG7r0
てか公務員の話題飽きるねw
強靭な組合と厚遇で武装してるからおいそれと崩せない
公務員は全員免許制で更新制にしないとダメだわ
680名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:33:34.54 ID:0G4BqWtE0
さよなら、税金乞食



さよなら、税金乞食
681名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:34:04.26 ID:8BR8vt5d0
パソナ竹中「まず公務員から全部派遣にしてみましょう」
これなら評価する
682名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:34:41.68 ID:AFCfdh4J0
大手広告代理店 部長クラスで2000万円
683名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:35:27.52 ID:o9HAVN0w0
うちの近所の公務員が乗ってる車

教師→クラウン
市役所勤務→アルファード
警察官→ベンツCクラス
684名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:35:27.93 ID:mPeyAhvC0
>>677
もうすでにそうなってるけどな。
窓口はほぼ正規で月の手取り10万以下とか普通。

官製ワーキングプアって言葉知らない?
685名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:35:35.95 ID:+NzNMajM0
景気の良かった頃は公務員はむしろ負け組だったけどな。だから公務員が
優秀なんて嘘だよ。国家公務員上級職だけ。
686名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:35:41.54 ID:pSnGBIj80
公務員って忙しい割に薄給だとか不満をよく言うけど、天下り以外で公務員を辞めて民間で勤める奴なんてほとんどいないもんな
自信があるなら公務員なんか辞めて実力で勝負してみろよ
687名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:36:21.64 ID:Depnadjm0
>>664
個人的にはそれでもいいよw
別に戦争でもな 内乱でもな
688名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:36:34.50 ID:w+le8kq70
新年度予算案には呆れたよ
安倍政権やる気ゼロ
夏までもたないと思ったわ
ちょっと酷い
689名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:36:40.93 ID:8AOOxhrW0
>>678
その立法府を選んだのは国民って事を忘れてるの?
690名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:36:47.54 ID:kngvC0kr0
>>675
なにいってんの?付加価値の対価としての支払いは当然の債務だけど
公務員はそんな当たり前のことも知らないの?
691名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:36:59.83 ID:Zhk4O3TA0
>>683
海外から。この国が破綻すると言われるのが
公務員の車でわかる気がするw
692名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:37:19.87 ID:PzLXgD9NO
サラリーマンはもっと低いわ!!贅沢言うたらあかんで!!公務員の皆さん、サラリーマンはもっと厳しいんじゃ
693名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:37:28.93 ID:ZdoYCqDI0
>>685
ほんこれ
694名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:38:32.67 ID:WnX8FpEN0
10%減位で破綻する馬鹿は、どんどん破綻すれば良いと思うの。
695名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:38:32.86 ID:VN3RbwpD0
日当5千円の違法バイトするくらいなら嫁をスーパーのレジうちにでも行かせろよ
696名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:38:58.84 ID:9eSW/H5CO
鬼畜が集まりやすい国家公務員のポストをピックアップ
公選かつ低賃金化すれば
この狂い続ける社会どうにか出来るし国の歳出も減る
697名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:39:07.78 ID:IYtmBoe00
日本国を民営化すればいい
アベノミクスなんて目じゃないぜ
世界中が株主だ!
698名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:39:09.14 ID:wkIOD/z40
嫌ならやめたらいい
はい論破
699名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:39:14.52 ID:Depnadjm0
>664
あ、あと治安もいらない
悪くなるから、ってのは民度が低い
社会のバッドスピルだから そこに国という成り立ちが
出てくるとまた同じ
その主義で治安維持なんかやり始めたら
また同じことの繰り返し
やられる奴が悪いでいいだろ 
700名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:39:31.79 ID:kngvC0kr0
>>689
民意を100%実現しないからこうなってるんだろ?
公務員とかいう公僕はバカでもなれるんだから公僕を従わせる国民は当然それより優秀なはずだからな
701名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:39:38.48 ID:8BR8vt5d0
公務員って寄生虫みたいなもんだよね
702名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:40:50.29 ID:XDb/wRV20
日本の公務員は、アメリカの公務員の給料の1.5倍の高級取。
日本の国会議員報酬は、アメリカの2倍の高級取。
日本国民は、こんなデタラメ公務員を首に出来るのだ。こんな自民党のデタラメ
国会議員を追い出せ。公務員の給料を2割カットすれば、なんと消費税は無税に。
703名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:40:50.58 ID:U3ehV65L0
>>700
民意を100%って
議会制とか民主主義とか分かってる?
704名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:41:02.00 ID:mPeyAhvC0
>>690
お前が何をいってるんだよ?w
705名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:41:29.75 ID:CrwvxyXO0
公務員って安定した給与が保証されてんだから、いくら安くてもいい。ボランティア精神旺盛な人がなればいい。
706名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:41:55.75 ID:kngvC0kr0
>>699
バカは文字通り淘汰されるから残るのは法を尊重する善良な市民と、その下僕たる公僕のみだ
全然治安が悪くなる要素はない
707名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:42:09.42 ID:C8HwNqVC0
公務員に関しては自民はまったく当てにならないよな
正直大阪の橋下くらいしか実際に下げれそうなヤツがいない
708名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:42:21.98 ID:hSKa0Nbm0
まず労組なんとできないのか?
ここの外堀さえ埋めれたらどんどん切り込めるんだろ?
709名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:42:48.93 ID:ZdoYCqDI0
>>701
みたいなってかそのもの
710名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:42:58.68 ID:HP6mbX3s0
役所の仕事なんか10%でも喜んでやるぞ。
超楽で情報も食い放題だし。
711名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:43:57.02 ID:mPeyAhvC0
逆に言えば民間が収益上げれずに税金をまともに払ってくれないから、
こうなったとも言える。民間のサラリーマンの給与減らして人件費カットするのが先決だろう。

なんでも公務員のせいにするのはお門違いだな。
712名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:44:37.00 ID:Depnadjm0
>>706
ああ、よく読んでなかった 民間でね
ユートピアみたいだなw
相当神のような人間達でないとムリ
713名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:44:37.73 ID:1riDXbd60
>>705
議会で給与削減案が通れば、それを守らざるをえないよ
公務員は行政を粛々と行うだけだから
714名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:45:01.73 ID:ibEXi3Li0
役所の仕事がどういうものか全く知らない連中が口だけ勇ましくて滑稽だわ

どうせニートやフリーターなんだろうが
715名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:45:19.83 ID:w+le8kq70
>>707
公務員だけじゃないね
予算案が酷い
これ、今年限りで安倍政権終わると思う
新年度予算案見てみるといいよ
716名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:46:21.81 ID:kngvC0kr0
>>703
個人の願望は100%社会に反映されず、税金が自身の望み通りに利用されないの?
それが当然なの?
717名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:46:42.15 ID:pSnGBIj80
公務員の下っぱなんて生活保護にちょっと上乗せしたくらいの給与で十分
実力と実績を残した奴だけ昇進させて給与を上げればよい
年功序列がぬるま湯の原因
雇用の流動化が必要と言うならまずは公務員から
使えない奴はさっさとクビにできるようになれば労働市場も活性化するだろう
718名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:47:06.72 ID:2FrZxFzj0
>>467
どういうことか詳しく
719名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:47:46.98 ID:Depnadjm0
しかも、鎖国して国内だけで回してるならまだ
いいが、現代人の生活は貿易に大きく依存してるから
絶対にそうならないなw 
大体国ってのは、超大企業みたいなもんだし
ざっぱにいや
ヤクザとあんま変わんないかもよw
下からアガリ吸い上げて、あとは下が利潤生むように管理する
あんま入れ込むとおかしくなるから、民間にはフェアに関与する
720名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:48:26.80 ID:fe1m83U70
公務員の結婚観

1位 他業種公務員(他自治体、看護師、教師等)と結婚
まさに最強、いや、最凶の生物。
専業を飼う三大商社リーマンに勝てる。

2位 職場結婚
1位と変わらんが、同じ職場の夫婦は色々と煙たがられるため2位。

3位 普通に働く嫁と結婚
民間事務やパートで働く嫁を貰うパターンは、中年以降に色々差がでる。

4位 専業主婦と結婚
これはかなり貧しい結婚生活になるし、嫁が金目系だと破産街道。
721名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:48:55.75 ID:5K4fMmDW0
こんなところで公務員叩きしてないで、直接公務員に文句言ってみろよ、お前ら。
もちろん、公務員って、安倍晋三や麻生太郎を含むよ。公務員である安倍さんや麻生さんに文句言ってみろよ。
怖くて文句言えないくせに、お前ら。
722名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:49:03.55 ID:mPeyAhvC0
一般的な経営で言えることだが、収益を確保するには、コストをカットするより
売上を上げるほうが効率がいいというのが定立。

この理屈を国家財政に当てはめれば、公務員の人件費を削ってコストカットするより、
税金等を上げて収入を増やすほうが効率的なわけだ。

だから、消費税を30%くらいにすれば一気に財政難は解決できる。
723名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:49:12.60 ID:fDI/RBPv0
>>660
>>あと、警察や消防は健康面で早死にする率が高いと学問的にきくぞ、まずやろか?
警察は知らないが、消防の救急隊員の平均寿命は62〜63歳程度と総務省消防庁の
技官が公の場で話していた。
724名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:49:15.43 ID:iulxgssw0
>>717
公務員の下っ端は生活保護ぐらいから始まるよ。
若い時から役職者なんて居ないからね。
民間なら居るのかも知れんがw
725名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:49:23.86 ID:mvgNFCmb0
>>10
実家暮らしならな。
726名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:50:02.26 ID:kngvC0kr0
>>712
そういう人間以外は死ぬから結果的に実現できるのである
727名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:51:22.99 ID:VAwNSuLM0
公務員の1つの例:



(1)給料(500万円)
(2)年収(給料+300万円=800万円)
(3)合計経費(給料+450万円=950万円)

もちろん、公務員は(1)だけをもって「公務員は給料が安くてなぁ!」と言うとるわけだよ。
728名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:51:29.25 ID:mPeyAhvC0
民間様のほうが待遇いいぞ
とある銀行では朝食昼食手当とかあるらしいしw

いいよなー民間様はー
729名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:51:29.37 ID:eJad8A7J0
俺の就職活動の時は公務員て薄給でだれもなり手が無かったんだがな。
学校に頼まれて公務員試験受けて合格したけど蹴ったもん。
いつからこんなに好待遇になったんだ?
てか、世間に合わせるはずが全然無視してるじゃん。
730名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:52:56.55 ID:iulxgssw0
>>723
体使う仕事は寿命短いんだろう。
自衛官も下士官は67歳が平均寿命とかって話だし。
731名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:53:03.64 ID:pKoW/UsE0
またいつもの平均か
若年層の給料減らしただけだろ?
732名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:53:03.67 ID:avhhhllp0
600万、たけええええええええええwww
まだまだ削れるな、これは。
733名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:53:28.91 ID:fCygqHGp0
>>727
ないないwww
妄想も大概にしろ
734名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:53:34.80 ID:8VUj2Gj50
.

::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;  公務員の苦労 ― 納税者の目があるから迂闊に食べ歩けない、居酒屋では隠語
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i     http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423086590/l50
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"
::::::: |.    i'"   ";|
::::::: |;    `-、.,;''" |
::::::::  i;     `'-----j


.
735名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:54:14.87 ID:ZdoYCqDI0
>>734
わろち
736名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:55:05.65 ID:iulxgssw0
>>729
公務員の平均年収1000万とか真に受けるタイプ?

超ウケるんだけどw
737名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:55:57.74 ID:mPeyAhvC0
>>729
高待遇になったわけじゃない。
自己責任で民間が落ち目になって自分の給料が下がってきた現実を受け入れられず、
逆恨みで公務員に八つ当たりしてるだけ。

現に大企業のサラリーマンは公務員に恨み辛みも嫉妬も羨望も抱かない。
738名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:56:23.57 ID:ycobHkW50
>>728
民間なんだから自由だろ?税金使ってるんなら別だけど。
それに民間がいいならいつでも公務員辞めればいいじゃん。
739名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:56:42.33 ID:3u2iGcy80
たいていの地方市民は300万円代じゃないですかね
独身なら300切るだろうな
740名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:57:13.24 ID:w+le8kq70
>>721
そろそろ安倍さんや麻生さんの支持を止める予定だからw
もう3年目だろ?
全然、地方公務員のリストラも出来ないし、出てくる案も見るべきもの皆無だから、もう無理だと思うよ。
最近、民間だけでなく、大学レベルでも政権への不満が聞こえるようになった
全然予算回ってこないらしいし
741名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:57:18.67 ID:IFTyskpq0
高すぎワロタ
742名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:58:04.09 ID:K5w4xFWB0
>>738
いや、誰かが犠牲になり全体の奉仕者にならねばなるまいw
743名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:58:14.30 ID:mPeyAhvC0
>>738
それが過去に公的資金注入されてるとこなんだよなー
それも数兆円も

それでも批判されない民間様はいいよなー羨ましいなー
きっと仕事も楽なんだろうな
744名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:58:37.43 ID:fDI/RBPv0
>>730
自衛隊の下士官は寿命以前に53〜54歳の定年の後の再就職が大変そうです。
745名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:59:00.51 ID:3u2iGcy80
>>739
独身の若者 に訂正
746名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:59:26.31 ID:HWmldesH0
よく民間の例えを持ち出す奴がいるが、民間なら採算のとれない分野は切り捨てるんだよね。
公務員の仕事に例えると、生活保護は当然ながら、
税収等はあったにせよ結果的にコストのほうが大きいものは全て切り捨てる対象に当てはまることになるんだがいいのか?
747名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:59:28.01 ID:IFTyskpq0
50%カットでイイ
748名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:59:53.33 ID:pSnGBIj80
民間企業じゃ赤字を垂れ流してりゃ使えない社員はリストラされるし会社は潰れる
公務員はリストラもないしぬるま湯に浸かって呑気なもんだ
民間で勝負する能力も度胸もないから自分の無能さを思い知る機会も一生ないだろうけど
749名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:00:26.90 ID:a7kCq7FI0
まだまだもらい過ぎ
大体、なんで営利団体でもないのに賞与が出るのか
理解に苦しむ
地方公務員なんて年収300万で充分
750名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:00:41.55 ID:mPeyAhvC0
>>739
さすがにねーよw
3流企業だって400万円は維持できるぞ
もしかしてフリーター含めてないだろうな?w

さすがに300万円切るのは自己の努力不足。
751名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:00:59.86 ID:w+le8kq70
>>746
それ以前に、今ある1800自治体の半分潰せよw
その分の地方公務員を全部民間労働者にしろって
ジジババしかいないし、今後も解決する見込みないんで、自治体ごとリストラするしかないでしょ
752名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:01:19.17 ID:G1Jom4mC0
>>729
公務員だから勝手に給与を下げられないんだよね
753名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:01:38.11 ID:VAwNSuLM0
754名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:01:46.11 ID:mvgNFCmb0
60歳のオヤジ曰く「俺が就職する頃は公務員なんてどこにも就職できない人が就く職だった。」だと。
755名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:01:46.90 ID:ZdoYCqDI0
>>737
なんだよただの煽り厨かよ
地方がヤバい事も知らんのか?
756名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:02:32.70 ID:3u2iGcy80
>>750
わかってねえなぁw
757名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:02:36.26 ID:qVs7TMBk0
>>750
地方は300万ぐらいじゃね?
758名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:03:08.37 ID:Q1HEXVUQ0
ヒント、コネ童話
759名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:03:31.33 ID:fo1ILriO0
窓口の若い派遣っぽいねーちゃんが手続きのやり方分からずてこずってんのに
後ろで何をするでもなくコーヒー片手にまたやってるよってな感じで手助けもせず
ニヤニヤしてる職員がいたから文句言った事あるわ
760名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:03:38.86 ID:ibEXi3Li0
>>753
別に特別高いとは思わんが
むしろ普通じゃね
761名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:03:56.77 ID:mPeyAhvC0
>>757
それ沖縄とか青森とか本当にやばい地方だろ?
地方だってまともに働いてれば少なくとも30前半くらいには400万円に乗るわ。
762名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:04:01.73 ID:kngvC0kr0
低所得者は努力不足か無能
優秀ならいい企業入ればいいだろ
公務員が根絶やしになったら次は低所得者の番なのは間違いない
社会保障が必要な人間なんか生きる意味ないから
763名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:04:14.33 ID:LsyLPMmj0
地方公務員 平均年収633万8000円
俺 年収200万円
764名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:04:56.87 ID:C8HwNqVC0
>>715
ちょっとそれはない
765名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:05:15.74 ID:w+le8kq70
>>762
それは実態と違うよ
地方公務員の場合は、自治体そのものがいらないという話だから
住民いないんだから
そういうのが全国の半分以上の自治体の実態
766名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:05:21.61 ID:ZdoYCqDI0
ID:mPeyAhvC0ちゃんは
散々偉そうなこと書きこんで来たのに
いきなり無知晒しちゃいましたね
767名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:05:46.25 ID:5K4fMmDW0
>>740
支持をやめる?
そうじゃなくて、面と向かって安倍さんや麻生さんに文句言ってみろよ。
そんな度胸ないくせに。度胸がないから、ここに書き込みしているだけだろ?
768名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:05:58.73 ID:vfI/xow00
結局渋谷の立てこもり(笑)で警察は一体何をしたんだろうか
769名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:06:18.73 ID:VAwNSuLM0
>>760
おまい個人の感想なんぞ、ど〜でもいい!
770名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:06:26.33 ID:pf5s9TnD0
年収600万とか高すぎじゃボケ。共済年金とか手当とか公務員せこいんだよ。
年収200万に毛が生えた俺の仕事と代われや。
771名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:06:28.39 ID:ZzAiBR1U0
破綻するわけない
772名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:07:09.49 ID:ibEXi3Li0
>>769
じゃあお前の意見もどーでもいーな
773名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:07:23.76 ID:f/IFvNQA0
ID:ibEXi3Li0

釣り針大き杉内通り越して呆れるわ
774名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:07:27.78 ID:w+le8kq70
>>764
いや、俺の予言は今までほぼ100%的中しているからw
消費税増税決定時の、一昨年夏から秋に予言した事も全部的中したよ
スタグフになるところまで的中
そんなもの、数字と統計見れば予測できるでしょ?
今年どうなるかは、新年度予算案を見れば予測がつく
酷いものだよ
特に酷いのが総務省の予算
安倍政権もたないよ。やる気ゼロ
775名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:07:37.85 ID:i51ax3LFO
嫌ならやめろ。
その給料でもなりたい人は山のようにいる。
自分も公務員で手取り20万だが、真面目に働けば失職しない分満足している。
776名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:07:51.54 ID:f13WNoid0
>>722
まずはコストカットと効率性よくするのが先だよw
収益あげたって垂れ流してたら意味ないだろw
777名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:08:25.20 ID:fCygqHGp0
京都府庁行政職
最終倍率

http://www.pref.kyoto.jp/recruit/22kekka.html
http://www.pref.kyoto.jp/recruit/kekka.html

行政職T
2010年 10.8倍
2014年 4.4倍


http://imgur.com/IFtzI3j.jpg


京都府職員
平均年収推移



2007年 786万6812円
2008年 772万7052円
2009年 753万8280円
2010年 714万2024円
2011年 687万5356円
2012年 679万3172円
2013年 676万3304円
778名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:08:58.85 ID:mPeyAhvC0
>>766
30歳前半までに400万円なんていくぞ。
例えば栃木のサラリーマンの平均年収は42歳で520万円もらってる。
そこから考えていけば30前半までには400万円程度はもらえる。
779名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:09:04.89 ID:ZdoYCqDI0
>>761
もうやめとけって(冷笑)
780名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:09:42.51 ID:kngvC0kr0
>>765
公務員は整理され、最低限の生活保証で生きればいい
自治体が消えても低所得者は低所得者でしかない。無能を生かしておく必要はない
収入200万とか言ってる奴は国家のために死んでくれ
781名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:10:02.45 ID:fCygqHGp0
>>755
待遇悪化の影響で公務員試験もかなり低倍率化している
いくらでもはいないよ


愛知県職員
平均年収推移

2007年 800万7216円
2008年 793万3152円
2009年 750万4408円
2010年 712万7696円
2011年 702万9244円
2012年 685万8536円
2013年 679万9188円




http://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/examination/kakolog.html?nendo=22
http://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/examination/kakolog.html?nendo=26

愛知県庁 行政職T 大卒一般

2010年 最終倍率 9.5倍

2014年 最終倍率 4.8倍
782名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:10:07.44 ID:a7kCq7FI0
>>775
公務員の真面目に働いてる=とりあえず出勤だけはする
783名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:10:09.23 ID:iulxgssw0
20代前半の奴らが平均年齢43歳ぐらいの公務員の年収見て高い高い言ってるだけじゃね?
784名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:10:37.34 ID:Q1HEXVUQ0
借金払えないので開き直って弱者切捨て政策その名はアベノミクス
785名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:10:48.66 ID:w+le8kq70
>>767
別に度胸とか関係ないしw
自民の党員レベルの支持が低下するだけだよ
党員支持はシビアだよ
予算案を見て、何のウリもないなと思えば、お互い顔を合わせて、もう駄目ですねとwww
その会話だけで先は見える
昨年の時点で、消費税増税失敗は確定しており、次の注目は地方公務員をどうリストラし、どういう予算案で臨むのかと
そこで政治と言うのは力を見せ、結果を出すわけなんだから
新年度予算案を観たら、酷いものだぜ
786名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:11:07.41 ID:z7jYPubSO
民間でいう売上=税収入が下がれば、給与も下げるしかない。
子どもが中学に上がってからの倒産とリストラがないのは、非常にありがたい。
人口減も収入減も生活保護者増加国の計画の副作用なんだから、苦情を申し立ててみたら?
787名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:11:37.78 ID:fCygqHGp0
>>779
地方とかゴミ過ぎて、若手の流出が止まらんだろwww
30歳で年収300万すら行かないとか流石に擁護不能w
788名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:12:05.28 ID:pf5s9TnD0
公務員は家賃3万共同トイレに風呂は銭湯ぐらいの生活してから文句言え。
食事は3食あるなんて贅沢だぞ。 俺はスーパーの安売りウインナードッグ菓子パン2個で今日の食事終わりだ。
789名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:12:37.34 ID:pSnGBIj80
ある地方自治体の土木部の部長が定年退職になり部署で枠が空くからと連れてきたのが、土木とは無縁の介護福祉士をしていた30代の自分の息子
優秀な人材を探してたらたまたま自分の息子が仕事を辞めたばかりで空いてたんだと
地方公務員の情実採用の噂は聞いていたがここまであからさまだとは呆れたよ
790名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:12:50.79 ID:pPJrYw8x0
不満があるなら辞めて民間いけよ。
誰もそうしないのはコームインほど楽で大金もらえる仕事はないことをわかっているからだろ。
791名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:14:12.40 ID:c7KEIXme0
これで生活できない公務員様には首をつってもらおう
792名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:14:18.43 ID:mPeyAhvC0
>>779
もしかしてお前400万円ももらってないの?
地方だって大卒でまともに働けば30歳でもそれくらいはもらえるっての
793名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:14:32.09 ID:00EMOReiO
>>746
いいよ
水道は民営化しよう
質も任せる混ぜ物自由
滞納時停止も即止めてよし
保健所福祉事務所機能は全く非営利
障害、慢性疾患の医療補助も
保健師の訪問も一切カット
感染症が流行しても
体調が悪くなっても保健相談はいりません
行政予防接種も非営利だから無料は止めよう
一部負担は止めて全額自己負担で
麻の自生は放置しよう
河川や海の水質なんて知らん
薬なんて勝手に飲め
手を洗えない飲食店?勝手に作らせておけ
野良犬野良ぬこ大歓迎、飼育登録なにそれ美味しいの
病院開設ご自由に。資本主義営利追求基準無視もご自由に
794名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:14:34.83 ID:YlcWeJFR0
歯を食いしばってリーマン家庭は
この不況を乗り越えてきたんだよ
795名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:14:57.05 ID:GJEyF1Yt0
世界の公務員平均年収(2011)
1 日本   898万円
-----------------
2 アメリカ  357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ  238万円
5 イタリア  217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ   194万円
796名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:15:24.17 ID:VI71hAQw0
600万でも中小のリーマンより多くねーか?
ゼイタクだな。
797名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:15:28.21 ID:d0pMXNWv0
嫌ならやめろよ
798名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:15:38.69 ID:iulxgssw0
>>789
だったらさっさと告発しろってw

黙認は犯罪に加担する共犯者だしな。
799名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:15:49.20 ID:fCygqHGp0
>>789
今なら多くの自治体で土木職は定員割れしているぞw
文系でも受けたら受かる状況
800名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:16:03.25 ID:pSnGBIj80
>>793
公務員じゃないとできない仕事は何もないな
801名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:16:07.76 ID:ZdoYCqDI0
>>778
お前定義の地方区分が曖昧すぎなんや
ホントにヤバい地方とか
逆に、栃木なんか言うほど地方じゃない気もするし

主観で理論展開するのも2chやからええけど
全世帯の平均年収でみたら400万しかないのが日本のリアルや
都市部で400万程度しかない奴なんかそうそう見ないことから考えれば
地方の惨状はお察しレベル
阿久根市の騒動思い出せ
802名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:16:18.14 ID:iIxz770G0
日本は公務員の搾取がひどすぎる。
803名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:16:47.61 ID:mPeyAhvC0
>>791
俺は逆に言いたいは、民間の待遇に不満あるなら民間辞めて公務員になれよ
誰もそうしないのは、採用試験にうかる努力もしたくなくて、自信もないからって自覚してるからだろ
804名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:17:18.93 ID:eJqYC8av0
公務員は水道メーターのチェック業務でも年収800万は貰える
民間なら時給800円だなw
805名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:17:20.15 ID:mvgNFCmb0
>>799
マジ?
806名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:17:40.33 ID:kngvC0kr0
>>801
なんの価値も生み出せない地方が消えるか全員の農業でもしろ
高所得者の足を引っ張るな
807名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:17:50.25 ID:MiM6tVfy0
一番楽そうな行政職より
警察や教育が減ってるってどうなってんの?wwwwwww
808名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:18:02.31 ID:eJad8A7J0
>>737
いいや。
20年前と比べてみろよ。
公務員と民間の差が逆転してる事実は核使用が無いぞ。
そして、生産性が無い公務員の給与が時限立法以外で一度も下がったことが無い事実もな。
809名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:18:15.31 ID:YlcWeJFR0
>>803
それいわれつくしてる
810名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:18:30.55 ID:w+le8kq70
今のうちに予言しておくけど、今年酷いことになるぜ
予算案みれば、大体決まるもの
ここまで、安倍政権が地方行政や財政に素人で、何の策も無いとは思わなかった
昨年の消費税増税の失敗と問題点解決に、何の対策も無い
無いどころか、地方産業振興や科学技術振興も放棄したような内容になっている
中味も売りも全くない
811名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:18:46.61 ID:ZdoYCqDI0
>>792
お前よりはマシな大学出て
年収は五倍ぐらいだと思うよ
ゴメンね
812名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:18:49.27 ID:GTga/umw0
さすがに誰も同情しないだろ
なぜ手取り25万の公務員が破たんする
甘え過ぎ
まだまだ貰い過ぎだ
813名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:18:55.56 ID:26CpZgPT0
まだまだ下げても問題ないな 友達の公務員は民間じゃ無くて本当良かったとかほざいてるんだよな

後10%は削減しろ
814名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:19:04.13 ID:ycobHkW50
>>743
それはダメだな。公的資金に14.8%の利息を付けて返してもらわないと。
ただその公的資金注入を決めたのはいわゆる公務員だぞ。
いい加減な仕事ばっかしやがって。
815名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:19:20.35 ID:f13WNoid0
公務員は底辺から嫉妬されるのも仕事のうちだなこりゃ
816名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:19:22.71 ID:fCygqHGp0
>>805
和歌山県の橋本市ってとこでは文系の土木職合格者が出た

今は天下の政令市でも土木職は1.9倍とかが普通
政令市は土木工学科や農学部環境系学科卒じゃないと厳しいけどね
817名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:19:24.26 ID:9ZmtJ7XR0
公務員だけど質問ある?
818名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:19:29.11 ID:P+jRUMVZ0
天下りがけしからんとか、もっとちゃんと働けという批判はしかるべきと思うが、
給与が高すぎるというのは僻みとしか思えん
平均的には民間より低く設定されているのは、間違いない

公務員試験は平等に門戸が開かれている
そんなに好待遇と思っているなら、受験すれば良かったのだ
819名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:19:29.76 ID:Fqiw/1aC0
同じ平均でも、民間は100億(数字自体に意味はない)稼ぐ人も含めてだから
高い値が出る。多数の人は平均に届いてない。

対して公務員は、100億稼ぐ人はいないし、管理職を除くなどの条件がつけられてるから
平均が低く出る。多数の人が平均に届く。

だから実感としてものすごく差がある。だからスレが伸びる。
820名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:19:57.06 ID:wLIgrO020
民間に比べてリスクが極端に低いんだからリターンは少なくて当然
821名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:19:57.75 ID:qVs7TMBk0
>>803
公務員みたいなクズにはなりたくないんだよ
822名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:20:29.26 ID:Fmx4mhzn0
地方公務員の給与なんて年収300〜400万でいいんだよ
823名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:20:52.62 ID:mPeyAhvC0
>>815
それが主要な仕事だろうな。
特に2chの公務員への嫉妬はひどいわw
やっぱそういう層が集まってくるのが2chだからな
824名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:21:18.85 ID:fCygqHGp0
>>819
地方公務員はちゃんと管理職も平均に入れてるよ
825名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:21:56.05 ID:ycobHkW50
>>817
公務員の女はどうしてエラそうな奴が多いんだ?
エラそうにしてないと舐められるとか思ってんの?
826名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:22:01.39 ID:ZdoYCqDI0
>>806
オレより高所得になってから言えよカス
>>821
ほんこれ
827名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:22:39.77 ID:ts2emtA80
給与半分にして倍の人数雇うのが本来の公務員の役目
828名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:22:49.40 ID:p/37R1Oz0
市役所のきついのは給料が安いことじゃない

基地害クレーマーばかりを相手にしないといけないのがつらい

給料が安いのは入る前からわかるが、仕事内容がブラックすぎるのは入ってから気付くケースが多い

生保や国保、障害の課なんて、残業予算なくなってから、毎日11時とか日付がわかるまでサビ残

その上、市民はクレーマーだかけで、メンタルぶっ壊れる職員続出の課
829名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:23:19.17 ID:lHzualSd0
>>726
「である」とか使う人って、あまり頭が良くないと思ってんだけど当たってる?
830名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:23:31.90 ID:mPeyAhvC0
>>821
でもさ、現実問題として

公務員;女受け、親受け抜群、金融機関からの社会的信用も抜群、安定
お前ら:女受け、親受け最悪、クレジットカードさえまともに通らない、不安定

なわけじゃん?そこまでしてなりたくない理由ってあるの?
831名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:23:50.04 ID:kngvC0kr0
>>829
お前よりは物を知っているのである
832名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:23:57.08 ID:w+le8kq70
日本を変えるのは、都民が激怒して、地方交付税廃止しろの運動をすることからだな
都民としては最大利益だ
833名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:24:01.34 ID:sFcp2DIH0
地方自治体にもいろいろあるだろ
福岡市の上級職に知り合いがいるがそんなに悪くはないぞ
福岡なんて支店経済だから地場企業の給与が低いだけかもしれんが
834名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:24:02.39 ID:iUL9qCZP0
>>828
甘ったれるなw
民間企業にクレーマーが来ないとでも思ってるのか?w
835名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:24:45.44 ID:1YCqtZnT0
嫁も俺も公務員なんだが、友人夫婦は嫁さんが都市銀で
旦那がNHK。
その生活レベルの違いすぎに愕然としたわ。
836名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:24:51.65 ID:ZdoYCqDI0
>>830
下の行はお前だけ
837817:2015/02/07(土) 23:25:33.34 ID:9ZmtJ7XR0
男だよ。
838名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:25:54.39 ID:pQd2QMpnO
民間人はとっくに破綻してる
一回なったら何も努力しなくても楽にお金もらえるだけ羨ましいよ
民間の仕事は薄給のうえに働きながら勉強しなきゃいけないしね
役所いったらよく間違ったこと教えられたり適当なこと言われて自分で調べたら全然違うじゃん!てなるけど
公務員て自分で選んだ生涯の仕事だろうに内容覚えてないってすげーなって思うわ
それで安定したお金もらえるんだからすごいよね
839名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:25:59.56 ID:1M2SHESB0
>>832
大して交付金貰えない大阪が協力しないからね。大都市同士でスクラム組まないで、
アンチ東京で痴呆の御山の大将になろうとしてるから。
840名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:26:28.97 ID:mPeyAhvC0
もう一回聞くわ。現実問題として

公務員;女受け、親受け抜群、金融機関からの社会的信用も抜群、安定
お前ら:女受け、親受け最悪、クレジットカードさえまともに通らない、不安定

なわけじゃん?そこまでしてなりたくない理由ってあるの?
清貧とか目指してるの?でもお前らの2chのコメント読む限り、心も荒んでるような気がするがw
841名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:26:45.41 ID:8BR8vt5d0
号泣野々村が地方公務員議員の酷さを物語ってるじゃん
税金の横領しか考えてねーよ
842名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:26:56.51 ID:ts2emtA80
>>828
クレーマーの相手なんて手取り10万のスーパーのレジ打ちですらやってることだが
843名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:27:22.19 ID:p/37R1Oz0
>>834
民間から市役所きた人も辞める人が多いぞ(民間採用)

思っていたより給料が安く、仕事は最悪だと言ってな

民間もいるというが、生保・国保・障害は民間の中でも最底辺の人種と戦う課だからな

基本的に頭のおかしい奴しかこないし、税金払わない人間程俺は市民だから守られるべきだと思ってる

公的な機関だから、拒否することもできないし、本当に市役所は終わってると思う

本当の意味での公務員なら、学校事務や自衛隊みたいな市民を相手にしないところがいい

自衛隊は戦争がない日本では待遇も安定していて休みも取れる定時帰りの公務員だし(ねらーが妄想する公務員に近い)
844名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:27:42.02 ID:WRxi/7810
まだまだ高いの。
845名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:28:00.72 ID:w+le8kq70
>>839
そこは橋下が、良く考えるべき事だな
どうやったら日本が良くなるかを考えるなら、東京圏と大阪圏が合同してキレる事だよ
殆どそこの民間が稼いだものを、全国のゴミ地方公務員が毟り取っている
846名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:28:04.58 ID:ZdoYCqDI0
>>835
nhkの職員よりは公務員の方が許せる
847名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:28:07.89 ID:lHzualSd0
>>774
軍師様っすか?
かっけー
848名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:28:24.46 ID:pSnGBIj80
仕事の関係で役所に出入りしてるんだけど自分の担当の仕事さえよく分かってない馬鹿公務員が多すぎるんだよ
勉強不足と言うか勉強する気さえ無さそうなんだが
業者相手に講習会とかするときも呼んでないのにぞろぞろ来やがって本当に暇で暇でしょうがなくて時間潰しに来てるのがミエミエ
5時前には定時に帰るために途中でさっさと消えてるし
本当に社会の不良債権だよ痴呆公務員の多くはね
849名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:29:53.73 ID:ts2emtA80
民間人を最底辺とかキチガイとか言ってるから誰も同情しないんだ
生活保護なんて、倒産やリストラで明日は我が身と思ってる奴も多い
そういうのとは無縁の安定した職場だからこその発言をしている自覚くらいは持とう
850名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:30:11.73 ID:LxDZB+/H0
今の日本のメンタリティーがだめになった現況は公務員制度である。
それはリスクを恐れる生き方。
特に地方の活気のなさの現況はここにある、
リスクを恐れずイノベーティブんびなることこそが真の安定につながるという
風潮になれば日本は復活する。
851名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:30:16.50 ID:ycobHkW50
>>843
俺が知る限り民間から公務員になった人で辞めた人は知らんな。
5〜6人だけどね。
公務員から民間に行って使い物にならないって言われてる人はよく聞くけど。
852名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:30:19.12 ID:ZdoYCqDI0
ID:mPeyAhvC0ちゃんは
最低でも地帝卒で年収800万ぐらいはあるんだよね?
30ちょいで
853名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:30:22.23 ID:qVs7TMBk0
>>830
利益も何も生み出さずに決められたことだけやるバイトでも務まる仕事
プライドも何も持てない仕事なんてゴメンだね
854名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:30:45.34 ID:ibEXi3Li0
>>838
営利企業じゃあないからな
地方自治体は利益より公益性が求められるから民間企業とは比べられない
855名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:31:09.10 ID:P+jRUMVZ0
公務員には残業代は付きません
だから5時になったら帰るんだなと
思っている人もいるかも知れませんが
生憎、午前様もざらなんですな、これが
856名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:31:11.34 ID:Q1HEXVUQ0
NHKは2000万だからな集金は民間に押し付けて
つまらん番組作って自己満足してりゃいい
857名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:31:48.17 ID:1M2SHESB0
>>845
大阪の人たちって、霞ヶ関の日本政府と、新宿の都庁とがごっちゃになってるからね。
東京も大阪も、痴呆に世襲利権持つ政治家の過疎地ばら撒きの被害者なのに。
858名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:32:06.21 ID:bznr2nzj0
逝きそうなのは教員などの20代で市町村役場勤務や50代は逃げ切りだな
859名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:32:15.09 ID:pSnGBIj80
>>818
馬鹿だなお前は
地方公務員の給与の基準も知らんのか?
860名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:32:19.44 ID:p/37R1Oz0
>>851
途中で仕事辞める人間は、民間公務員に限らず役に立たないのが多いと思う

2ちゃんねらーが妄想する楽な公務員ってのが学校事務と自衛隊が近いから

まだ受かる年齢ならそちらを受けたほうがいいと思う

定時帰りで、10連休なんてできる公務員は、今や学校事務と自衛隊くらい

学校事務に2人、自衛隊に4人友達いるけど、本当にホワイトだと思う

自衛隊は戦争しないってわかってるから、自衛隊の友達も安心して結婚できてるし
861名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:33:12.37 ID:qXzGMdp/0
843よ。お前も納税者から見ると悪口書いてる奴等と同類だぞ

お前らみたいな馬鹿をカネだして養ってるんだぞ
862名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:34:00.12 ID:8i4WiIv60
定年後は、安泰だよね?
863名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:34:10.52 ID:fCygqHGp0
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/h01/jine199001_2_038.html


国家公務員1種の初任給はバブル全盛期の1989年で14.7万円
低過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
864名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:34:31.79 ID:bznr2nzj0
>1日あたり3〜4万円の手当がもらえ、いい小遣い稼ぎ
よくもまあじゃぶじゃぶ使ってたな
これで臨時職員には最低賃金だからな
865名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:34:37.47 ID:ZdoYCqDI0
>>818
好待遇なんではなく高コストやから批判されてんだろ?
馬鹿でも出来る仕事しかねーのにいっぱしの賃金はらってなぁ
866名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:35:44.82 ID:p/37R1Oz0
>>861
納税者とはいっても、大半が受けるサービスのほうが上回ってるけどね

ここで年収400万すら僻んでる人間であれば、支払ってる税金以上にサービスを受けている
867名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:36:06.85 ID:w+le8kq70
公務員への不満が高まった頃は、政権が下り坂の時なんだよwwww
安倍政権も、ここいらで民間の空気を読んで、かなり派手に地方公務員リストラのポーズを決めないと危ないねー
868名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:36:44.93 ID:bznr2nzj0
地方公務員の給料がやり玉にあがると地方の中小企業は公務員を基準に
給料を出してるから下げちゃダメだって擁護が沸くんだが
公務員並みにボーナスや手当出すところがどれだけあるっていうんだよ糞が
869名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:37:36.63 ID:ZdoYCqDI0
年収聞かれた途端にID:mPeyAhvC0涙目敗走かよ
底辺のゴミがウソにまみれていく様を見たかったのによ
870名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:38:05.31 ID:P+jRUMVZ0
>>865
だから、そう書いてるじゃないか
>もっとちゃんと働けという批判
という表現で。
871名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:38:38.27 ID:ts2emtA80
一生懸命待遇の悪さを訴えてる公務員いるが、民間と大差ないんだよね
むしろ解雇のストレスないだけ楽ちゃうかってくらい
そんで給料は民間より高いんだから、なんの自慢にもならん
ブラック自慢で民間に勝てると思ってたら大間違いだ
872名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:39:21.08 ID:H5NB3Mr30
>>848
公務員「オマエラを食わしてやってるのは俺たちだぞ」
873名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:39:33.31 ID:XU93SrLu0
>>868
地方公務員の事務系の給与の決め方を、その地方の民間企業の事務系の上位○%水準とかにすればいいんだよな
これなら公務員を基準にする意味がなくなる
874名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:40:00.64 ID:3u2iGcy80
公務員はお花畑ちゃん
875名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:40:16.70 ID:qXzGMdp/0
860よ。辞めない公務員は優秀みたいな事を言ってるじゃん


出入り業者はみんな馬鹿にしてるぜ。世間話しても何も知らないからテーマを絞るのに気を使ってるんだぜ



一応馬鹿でも金をもらえりゃお客様だからね
876名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:40:58.45 ID:uWq1CCL50
>>859
各地の平均に合わせろってのも短絡的だけどな
877名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:41:07.35 ID:w+le8kq70
>>873
それ以前い、事務系なんて年収400万円以上取るには、余程の付加価値が本人に無いと無理だからw
単に事務処理できますなんていうのは、今時弁護士だって年収400万円行かない時代に無理がある
878名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:41:19.10 ID:OIW2TPgO0
時給800円程度の仕事内容のくせに人並みに給料貰ってるのがおかしいだけ
同一労働同一賃金になれば公務員一般行政職の年収は200万円くらいにしかならんわ
879名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:41:34.05 ID:mPeyAhvC0
>869
俺は旧帝ではないが、そこそこの国立大(神戸横国広島千葉筑波あたり)で
年収は600万円くらいはあったぞ、30半ばくらいでな。

こんな無能な自分でもこれだけ稼げたたんだから、普通に努力すれば30ちょいくらいで
年収400万円は行くだろ。
880名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:41:34.20 ID:UAykLP5m0
地方公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
881名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:42:43.89 ID:kZ7XAnLj0
安月給の地方公務員を妬む底辺労働者のネトウヨは

格差拡大政策を推し進める安倍自民に
切り捨てられる側の人間のくせに

テロ事件では軽薄な自己責任論で安倍を必死で擁護する

まるでネトウヨの自爆テロだな
882名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:43:32.77 ID:p/37R1Oz0
>>875
辞めなくてもゴミはいっぱいいるだろ

民間だろうと公務員だろうとゴミはいっぱいいる

まぁ公務員は筆記試験と面接してるから、最低限度の質が保たれるってだけだけど

あとは、公務員志望者が多ければ多いほどましな人材をとれる

昔公務員が人気なかった時代に採用されたやつにはゴミが多いけど

だから自衛隊になった同期がいってるけど、自衛隊は体育会系が条件だから

モラルない奴とかアホが多いっていってたな まぁ仕事が運動だからそれでもいいらしいが
883名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:44:09.07 ID:mPeyAhvC0
>>877
大手企業の事務なら余裕で400万円超えるぜw
てか初任給でそれくらいもらってると思うが。
884名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:44:45.77 ID:Ap2yhJ6F0
         
世界の公務員平均年収(2012/6)

1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円

クズが多すぎるわな
885名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:45:21.52 ID:ZzAiBR1U0
破綻してみたらww
886名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:45:53.73 ID:+tS+gJCV0
そして公務員給料あげ?
887名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:46:21.87 ID:aEeDGQBj0
そもそも地方の経済が破綻してるのに、
その地方の公務員の給与が破綻していないのがおかしい。
888名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:47:19.52 ID:lHzualSd0
>>865
なんで馬鹿でも出来ると思うの?
公務員のスレは残念な人がすぐ集まる
半分はネタで楽しんでるだけと思いたいけど
889名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:49:36.77 ID:YsY7xCZC0
やったこともないのに馬鹿でもできる仕事とか言い切るやつは、まぁまともな奴じゃないだろうな
890名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:49:43.39 ID:KrAtffR30
国IIだが地方がうらやあましぃ。
891名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:49:45.63 ID:pSnGBIj80
>>876
ちゃんと基準が決まってるんだから調べてみろよ
892名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:49:46.06 ID:w+le8kq70
>>887
その地方経済が消費税増税で破綻したという事実は禁句なんだろwww
財務省も黙っているし、自民も黙っているwww
財務省が怖いメディアも黙っている
事実なのになwwwww
893名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:50:02.13 ID:UIg/uxL+0
>>23
日本の警官なんて殉職より拳銃自殺の方が多いんじゃねーの?
894名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:53:14.80 ID:O+13smSl0
公務員の給料のスレだと若手が手取りの少なさを嘆くレスが続いて
四、五十代は何故かレスしないんだよな
若手はそこまで頑張れば収入を民間に明かせないくらいのレベルになるんだからそこまで頑張ればいいよ
895名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:54:57.62 ID:P+jRUMVZ0
>>894
50代になったら、昇級止まるよ?
896名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:55:18.42 ID:p/37R1Oz0
>>894
賃金表が何度も改悪されてるから、今の若手は同じ給料にならないぞ

そう思って公務員になったら終わるから、ちゃんと見たほうがいい

大卒で10年勤務で基本給いくら、20年勤務で基本給いくらって公開さてるから

10年勤務ですら基本給25万ない役所だって存在してる

もちろん手取は20万いかないから結婚はやめておいがほうたいい
897名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:55:58.05 ID:r5XlkNCA0
>>890
平均上げてる警官と教員にでも文句言えば
898名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:56:55.67 ID:oCSE/Vgl0
バカにできるかは知らないが
バブルの頃の底辺層がやってた仕事を
今のエリートが激務だって言うのも何だかなと思う
899名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:56:57.35 ID:ts2emtA80
民間と同じじゃん
それで民間相手に被害者ぶってんのか
倒産やリストラの危機なんてないだけ恵まれてるよ
業績悪けりゃボーナスもないぞ
900名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:00:19.75 ID:66dOIAvB0
ローンで家建てた人はたまらんだろうなw
901名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:01:30.83 ID:4VnNTHCb0
もういっそ国家なんて無くしてしまえ
世界中同時に無政府状態にしてしまおう
902名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:01:35.06 ID:WmZZzQzw0
まあ日本共産党が維新の会やみんなの党、減税日本とかを目の敵にしてたのは実はこれが一番なんだよな。
とりあえずオマエらは公務員の味方・日本共産党に一票入れとけや。
903名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:02:57.95 ID:B+VKNtap0
おすすめの公務員
中学、高校、大学の友達に自衛隊4人、学校事務が2人いる

自衛隊(日本みたいに戦争できないことが前提)
・公務員なのに一番筆記が簡単で努力が必要ない
・定時帰りが基本、有給かなり使える(10連休当たり前)
・軍隊なのに戦争しないという世界でもありえない高待遇
・難点は、体育会系DQNがかなり多いので、仕事は楽だがやばい人も多い

学校事務(小学校・中学校・高校)
・基本は定時帰り
・市役所違って本当の事務作業のみ(生保や国保、障害みたいな基地害だけを相手にすることがない)
・難点とすれば、自衛隊と違って筆記試験が難しい
904名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:04:52.74 ID:Fc3julkxO
生活破綻?年収120万の俺の前でも同じこと言えんの?
905名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:05:19.54 ID:a1rpkswx0
>>145
公務員の退職金は100パーセントカットが妥当
年金は国民年金のみで手取り多くしてやればいい

国民年金で老後なんとかできるんだろ?厚生労働省様の認識ではw
906名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:07:33.63 ID:4buIvCIG0
公務員は女なら最強の仕事だよ
給料低くなってても女の中なら高給だし
公務員男と結婚できる可能性も高い
907名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:07:37.14 ID:C4V6B5310
>>895
民間だって一緒だろ
908名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:08:07.22 ID:ViqccDPo0
>>901
国家は必要だよ。
お前が日本から出ていけばいいだけの話だろ
909名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:09:05.82 ID:l/mNcU0O0
労力にあった年収になっていくだけでしょうに
910名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:11:03.82 ID:C4V6B5310
>>903
地方じゃないけど、国立大学の事務なんてほとんど仕事してなかったな。
大抵、暇そうにテレビばかり見てた。

忙しいのは入試〜入学、学期の始まりだけで後は年中暇。今もそうなのかは知らん。
911名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:11:27.94 ID:cEg4KeiX0
もっとカットして志のあるヤツだけにすればいい
そもそも何の生産性も無い連中にただ飯食わせる余裕は日本には無いよ
そんな金があったらもっと中東へばらまくべき
なんてな
912名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:12:15.96 ID:Hm+9s1Vb0
一律仲良くカットではなく
下げる層は見ないとな。
40代がピークでいいじゃん。
次は30代。
20代と50代は給料一緒でいいよ。
913名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:12:37.78 ID:Exmja0v00
>>909
それなら全員年収300万でいいな
誰でもできる仕事だし
914名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:13:03.00 ID:S2pd/hab0
まだ地方公務員は共働きできるからいいじゃん。
国家公務員なら全国転勤か一定の地域で転勤があるから、
夫婦正社員で二馬力が難しい。
915名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:13:05.11 ID:B+VKNtap0
>>910
今は公務員じゃないね

さすがに国立大学は給料が終わり過ぎてるから、結婚考えてるなら辞めたほうがいい

一定規模の私立大学は、30代で1000万が当たり前だから、おすすめ
916名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:14:51.21 ID:+LG2mBzi0
.

::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;  公務員の苦労 ― 納税者の目があるから迂闊に食べ歩けない、居酒屋では隠語
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i     http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423086590/l50
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"
::::::: |.    i'"   ";|
::::::: |;    `-、.,;''" |
::::::::  i;     `'-----j


.
917名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:15:21.76 ID:Hm+9s1Vb0
市役所の職員なんて
年収300万でいいわな。希望者殺到だろうし。
918名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:15:36.93 ID:0pHWEB7M0
橋下は、自分から7割給料カット。
おかげで、市議会の議長・副議長より安月給。

平松・竹山は在任中、カットなし。
退職金も満額でホルホル。
こんなのが大手を振ってるから大阪は真っ赤っ赤。
919名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:15:52.92 ID:59SUCrxV0
手取り二十万は一人暮らし独身者の最低収入。
それを下回るとただ飯を食って寝るだけの単調な生活になってボケる。
920名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:16:35.23 ID:Exmja0v00
>>919
図書館で本借りて読んでろよ
タダだぞ
921名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:16:46.14 ID:a1rpkswx0
>>918
橋下は給金もらわなくても一生分の蓄えあるから参考にならんw
922名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:18:40.88 ID:uZzL/rL40
世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円

だから他の先進国と同水準にしろと。
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
923名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:19:26.70 ID:aBxdA0X+0
まだ多いな

もっと削減
924名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:19:28.98 ID:ViqccDPo0
>>922
それ日本以外はパートアルバイトも含めた平均だから
925名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:21:09.14 ID:Hm+9s1Vb0
離職率が高い自衛官や
安月給だと民間に逃げられる医療系は仕方ねえが
他は下げろよ。
926名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:24:42.64 ID:u4a0EjAG0
つか平均あげてる奴って何者?
役職つけばどかっと俸給上がるのか?
927名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:25:05.18 ID:jtNMI6by0
俺は旧帝出て公務員だが本当馬鹿馬鹿しい
ニッコマ以下の低学歴なら公務員もありかもしれんが

糞みたいな国民のために働くのはやり甲斐ない
928名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:25:37.11 ID:BRtT5SYw0
地方公務員の給与は高くてもいいがな。
その代わり地元で物買ってくれ。
自営業の俺の願いだw
・・・・・
つまり、東京のリーマンから掠め取れ、というw
・・・・・
まあ、一種のふるさと納税ww
929名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:27:18.24 ID:CLJfbSz+0
>>926
統計上カウントして貰えない非常勤職員。
通称「バイト」。
930名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:28:25.18 ID:HXKC92lo0
地方へ行くほど世襲&コネ採用だから、減額やむなし。
931名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:30:28.16 ID:dwDipUga0
公務員を目指す国に未来なんかあるか
昔みたいにでもしか先生って言われてた時代に戻せ
932名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:30:40.36 ID:WsluNG790
>>928
軽自動車に乗ってアマゾンで買い物してるよ
生活防衛
933名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:33:17.94 ID:Vwp1dbkf0
>>931
それを言うなら、民間ブラックに未来が無いから公務員目指すってだけの話だろ。
大企業と公務員なら大企業に行くわけでさ。
934名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:33:20.02 ID:NXzzEVyX0
公共事業予算を内緒で削って回すお
935名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:36:38.61 ID:BRtT5SYw0
>>932
もっと給料あげていいから地元で買い物しろよw
・・・
どうせ交付税だしなwww
・・・
つか、東京を説得できるような、給料あげる言い訳考えなよww
・・・・・・
持ちつ持たれつww
936名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:40:35.87 ID:BITzq9h50
感覚がズレ過ぎて呆れる
937名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:42:05.92 ID:Hm+9s1Vb0
元鳥取知事で
TVによく出てる片山善博さん曰く
職員採用の受験者名簿を渡されて、コネがある受験者は誰とコネがあるのか名前が書かれた名簿を渡されたと言ってたな。

ブチ切れてコネある受験者は全員落とせと指示出したら、次回から名前が消えてたらしいw
938名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:46:01.85 ID:iA0rUvRo0
なんかこういった政府擁護的な記事多過ぎるだろ
939名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:49:56.82 ID:IG6SLQXT0
   ┌───────┐
  (|●       ● |
  /| ┌▽▽▽▽┐ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ┤ |      | |   N H K 解 約 ! !
  \  └△△△△┘  \ \______
   |          |\\
   |          | (_)
   |          |
   |    /\    |
   └──┘ └──┘
940名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:58:06.30 ID:xDmNYKRF0
いつも午後5時に帰宅している地方公務員知ってる。
941名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:00:41.96 ID:Kln7VRS60
公務員になれなければ手足を切り落としてナマポを目指せ
インドみたい
942名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:01:10.43 ID:Vwp1dbkf0
>>940
やることやって帰ってるなら何の問題もないだろ?

それともやることもないのに残業代稼げって話かw
943名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:01:50.19 ID:9cVGAas40
600万に減った700万に減った言われても同情できねえよ
944名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:03:51.27 ID:Hm+9s1Vb0
まあ、公務員なんて
9時5時で土日祝休みでいい。
公務員ランナーっているけど、あんな感じでプライベート充実の人生で公務員はいいんだよ。

ただ、給与は下げろという話だ。
945名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:07:17.07 ID:+dIOpWYT0
>>1
手取り25万で15万の住宅ローン?
どうやって生活するの?
946名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:07:22.45 ID:8Rybw1Lc0
係長に昇進したがいまだ500超えない
947名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:11:11.02 ID:udajzQ4D0
公務員の給与が高いからといって公務員を叩くのは間違い
給与は細かく決まっているから、それを決める立法の方を叩くべき
公務員は行政機関の一員なので、決められた事を守って行う事が仕事なんだからな
948名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:15:13.96 ID:ZhYluJZy0
なお、国家公務員は5年どころか1年で10%カットされたのであった
949名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:16:14.43 ID:Ux4zGcwp0
まだ多いだろ
もっと減らせなきゃダメでしょ
950名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:16:51.89 ID:gd2ZTWQi0
>>948
国家公務員は、東京都民と組もう
日本を食わせているのは、東京圏と大阪圏だけなんだよ
それ以外の地域の国民は、二等国民と定義し、明らかな格差をつけよう
951名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:17:03.17 ID:z0T57ZW30
>>910
いまどきテレビ見ながら仕事してるとかないし
学生対応業務も事務全体からしたらごく一部だからな。
952名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:21:17.55 ID:SS67a7ak0
民間より恵まれてるからこんなもんだろうが

昔は官民ともに年功で無駄に給料貰ってた分が回ってたから景気良かったんだろうな
953名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:25:52.52 ID:8lSaSxQE0
東朝鮮含む東アジア人は世界有数の嘘つきだからな
公務員給与を最低時給の地域に合わせ
手当てや年金を廃止する位でないと
逃げ道探してまた同じことをやらかす
それが出来ないなら国家解体しろ
954名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:26:05.24 ID:cLu+0hwC0
警察や消防とか体はる仕事はまぁ手当てつけてやって。
他は半分でも良いよ。
955名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:26:05.58 ID:Hm+9s1Vb0
この記事は悪意もあるかもな。
先に平均年収を書いておいて
その後に月の手取りの金額言って薄給アピールの公務員の話を持ってきてさ。
956名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:33:11.05 ID:ZB7+0I/y0
>>954
消防はともかく警察は体張る機会はほんの少しだからなぁ。
コソコソ隠れてカツアゲに勤しんでいる人に追い銭はちょっと・・
957名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:36:48.30 ID:gd2ZTWQi0
>>956
それもあるし、全国の転勤がない警察はおかしいだろ
同じ場所に5年以上勤務は癒着の温床になる
5年南に勤務したら、次は北海道にしないと
958名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:42:28.02 ID:Vwp1dbkf0
自衛隊は徴兵制復活させれば人件費を1/3に出来るけどな。

しかしながら、公務員人件費削減を叫ぶ輩でも決して徴兵制復活は主張しない。
自ら苦役に就く可能性があるから。

つまり彼らの公務員人件費削減に信念などない。
真に憂国の国士なら公務員人件費削減が国を救うのに必要なら
苦役であろうとも徴兵制復活を主張するハズだからな。
959名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:45:37.83 ID:mzq+9TtI0
住民サービスと低下させて
末端を派遣に変えるだけ
派遣化は既にやってるが
960名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:47:01.04 ID:XjpyPgEV0
何だかんだ言って日本は暴動も蜂起も起こらないし、
公務員の厚遇は続くだろうな
961名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:48:09.24 ID:Rd0pQ8FP0
税金の使い方変えるのは良いけど
今はまだ緊縮はあかんよ
962名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:48:52.78 ID:o79RIoiC0
空残業手当もいれると1000万近くなるから10%なんて痛くも痒くもないでしょ
963名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:49:14.59 ID:gy14O4e50
>>1
この既視感はなんだろうと思ったら生活保護者と支援団体の主張
そのまんまじゃないかw

地方公務員の給与は直ぐにでも中小零細企業の給与並みにした方が良い。
今までの給与が出鱈目過ぎなのだから。
警察も教師も貰い過ぎ。
仕事内容と実績を考えれば400万以下で十分だよ。
964名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:49:19.82 ID:ASxeqzBL0
公務員様は福利厚生で無料でゴールドのクレジットカードが持てる
もちろん大企業の社員も同じく無料で持てるけど。

年会費10000円も払ってゴールド持ってる人かわいそう
965名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:51:33.93 ID:Vwp1dbkf0
>>960
実際は厚遇でも何でもないし、そもそも自らの生活を向上させるには
経営者に対して立ち上がらないと。

公務員をいくら締め上げても民間労働者の賃金アップに何の権限も無い。
政治家すら経団連にお願いぐらいしか出来ず、何の強制力もないわけだし。

つまり戦う相手を間違えてるから何時までたっても生活が良くならないんだよw
966名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:53:42.97 ID:Vwp1dbkf0
>>964
プラチナやブラックじゃねーの?w

今時ゴールドって昭和脳だのうw
ゴージャスとかBIPって言葉も好きでしょ?w
967名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:53:58.48 ID:OR9XVgDi0
世界教師マイトレーヤは愛の主であり神の代理者である

彼は人類に地球資源の分かち合いを求めている

人類とこの地球を救う唯一の術であることを訴えている

「海の水位は容赦なく上昇しており、しかも人間は、のんびりと、彼らの将来を賭けている」
968名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:54:16.03 ID:3fs7y60n0
公務員の給料なんて警察、消防の現場を除けばデスクワークは年収50万で十分
税金貰ってる分際で何を文句言ってるんだろうな
公務員は自分で生産とかして稼いでる訳じゃないんだ
本来なら0円で無償奉仕十分なのにがめついにも程がある
生活したけりゃ民間で働け、そして税金を納めろ
969名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:56:36.87 ID:X6WUvrFS0
10%減で生活破たんとか何眠たい事言うとんねん!

ナマポ不正受給されてる分減額やれや
970名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:57:33.76 ID:+LG2mBzi0
.

::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;  公務員の苦労 ― 納税者の目があるから迂闊に食べ歩けない、居酒屋では隠語
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i     http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423086590/l50
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"
::::::: |.    i'"   ";|
::::::: |;    `-、.,;''" |
::::::::  i;     `'-----j


.
971名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:01:00.12 ID:3bm8UOz+0
>>960
労使の視点から言えば、使用者に待遇改善を要求するしかないんだけど、資本は経営基盤を守ることを
優先するから実現が難しい。
民間の待遇改善の実現改善が難しいから、現状の官民格差が取り上げられる。
自民党は国家公務員・地経済成長時代みたいに労使協調路線だったら官民格差が問題になっていない。
972名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:05:55.72 ID:7ID+1kAL0
「能力がなかったから公務員になれなかったんだろ?」と言ってる人がいるが
本当に公務員が優秀ならこんなに問題起きてないし
国の財政は破綻しないわけで・・・

最近じゃ平気で二重取りしてくるからね
注意したら「じゃあ捨てといてください」って言う
973名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:11:27.87 ID:rJcmlNnD0
クソウヨニートが労働問題を語るギャグ
 
 
 
 
 
974名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:12:04.09 ID:SS67a7ak0
>>958
徴兵制は新兵しかいなくなるから現代にはそぐわん

兵役8〜9年なんていう馬鹿国家の隣の国が徴兵制続けてるが
やっぱり高等教育と就職の時期を失う経済的ダメージは大きいし
隣国の挑発に対応できないくらい軍の質は低かった
975名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:12:57.00 ID:Vwp1dbkf0
>>972
国の財政が破綻してるって具体的にどういう状況なん?
国債発行残高は積み上がってるが償還も滞ってないし。

あと個々の優秀性が発揮されるってのは組織としては無いんじゃないかな?
高学歴が多かったソニーや東電もあの体たらくなわけだし。
そもそも行政を指導監督してるのは民意の代表である政治家だよ。
976名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:14:36.90 ID:XLhckR9R0
>>533
国債の信用はもうなくなったよ。
公務員のせいでw
977名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:15:04.02 ID:ZWe8t6vO0
なんぼほどもらってんだ。破綻するなら、公務員やめて派遣になれよw
978名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:15:51.32 ID:7ID+1kAL0
>>975

↑役人の認識はこの程度です 日本は滅ぶ
979名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:17:43.01 ID:Vwp1dbkf0
>>978
ホロン部かw
980名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:20:08.44 ID:rXHrv5h80
消費税あがったのに10%ダウンって
アベノミクスは関係ないのか
981名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:21:18.73 ID:25rrZcIo0
>>976
長期金利はマイナスになるくらい国債人気だけど
982名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:21:51.35 ID:TekIEs9M0
>>975
> そもそも行政を指導監督してるのは民意の代表である政治家だよ。

組織票とか企業ごとの票の取りまとめが横行してる選挙で民意言われましても
983名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:31:36.63 ID:rFcmgQj30
節約したらあ?
生活レベル落としたらあ?
そうすりゃいいだけのこと。
984名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:32:10.93 ID:w7jXxSrQ0
俺なんか1年で10%超カットだぞ
985名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:34:51.85 ID:zMfCvraN0
公務員の半分の年収で暮らしている人も多いのに贅沢病に罹患しているな。
986名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:35:54.97 ID:WbSWdZu/0
今先進国は変革期を迎えている、成長の限界、都市の限界、過疎化,少子化
みんなが知恵を絞って何とかしようとしている。しかし地法公務員だけが
安定だけ求め何も変えようとしない。
987名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:44:29.14 ID:LJ5myyQL0
ゴミ処理場の中仕事してる職員は本当何やってるか分からんぞ。
外で高齢作業員が汗流してるのにパソコン見つめて微動だにしない。
988名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:44:49.47 ID:J9KgJIbP0
>>1
10%減なら生活が破綻とかならその地方の民間はほとんどが既に生活破綻しているなw
989名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:58:16.54 ID:SS67a7ak0
>>985
実際累進課税で300〜600あたりは手取りが思ったより上がらん気がする
そこで勘違いするといろいろ苦労することになる
990名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:11:02.57 ID:J9KgJIbP0
>>987
出資の市町村からの出向だろ、あいつら
すること無いんだよ
991名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:14:03.38 ID:YfLAsksO0
手当てが多すぎるんだから、基本給50%カットくらいでいいだろ
992Hikaru ★:2015/02/08(日) 03:24:45.03 ID:???*
(*・д・*)b次スレ
【話題】 5年で10%超カットも… 給料激減で地方公務員が生活破たんか [DMM] ★5©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423333396/
993名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:38:00.52 ID:qQn887W20
嫌ならやめたらいい
はい論破
994名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:41:59.23 ID:KbmNHjsoO
高杉なんだよな身分保障厚いくせに
中小企業並みの給与で十分だろ
それでも志願者は絶えないから大丈夫マイフレンド
995名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:02:15.91 ID:WD6TxfJxO
>>994
中小零細企業並でもけっこう応募する奴多いだろうな。
退職金がすごいし。
あと共済年金もたくさん貰えるしな。
996名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:16:25.36 ID:rgMBfsYbO
これだけ 猥褻教師や警官ら 公務員による性犯罪の逮捕者が出たんじゃ‥
もう、どうしようもないのでは‥
その情報も外国に筒抜けで、とうとう、社会的信用が無くなってしもうた
コネ業界なのは みんな知ってるわけだし
997名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:30:31.29 ID:MXXlPGl80
新築新車は公務員のものだよ
998名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:31:12.33 ID:HEIUlHK90
>>1
財政破綻するよりましだろ
999名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:34:39.34 ID:iOdDxn/r0
>>996
公共での通名廃止だから
1000名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:34:56.37 ID:kUwgO3PW0
1割どころか5割削ってもその辺の庶民より高給やん(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。