【話題/社会】新入社員「宴会芸をしたくない」は、甘えか!? | 雇用のカリスマが教える会社の「裏側」 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★
新入社員「宴会芸をしたくない」は、甘えか!? | 雇用のカリスマが教える会社の「裏側」 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
http://toyokeizai.net/articles/-/59331


(前略)


先日、ある学生から、「日本の会社に入ると、やりたくもない宴会芸をやらされると聞いたのですが、本当ですか??いかにも日本の会社ぽくて、
嫌なんですけど……」という相談を受けました。

実際、日本では新人社員に宴会芸をやらせる会社が少なくありません。一方、海外では、宴会芸をやらされるなんてありえないでしょう。少なくと
も強制はないはずです。日本にある外資系企業でも、宴会芸をやらされたなんて話は、あまり聞きませんね。

では、宴会芸をしたくないと思っている就活生は、欧米の会社を目指すべきでしょうか?

事は、そんなに単純ではありません。欧米の会社の現実を知らずに、安易に入社してしまうと、あとあと取り返しのつかない事態に陥ってしまい
かねないからです。


(中略)


日本で働くのなら、日本企業のよい点に目を向けるべき

もちろん、欧米には欧米のよさもあります。仕事に必要な資格やスキルが明確で、それを学べば採用されやすいこと。異動や転勤などは本人の
同意が必要なこと。残業も少なく有給も楽々とれること。実力次第で年齢に関係なく昇進できること……。ただ、ここまで書いたとおり、欧米には
欧米のつらさもあるのです。?

世界中の雇用の仕組みは、どれにも一長一短があり、万能なものなどはどこにもありません。その意味では、日本にいるかぎり、日本で働くこと
のよい面に目を向けるほうが得策だと、私自身は感じます。

そもそも、日本企業で新人に宴会芸をやらせるのも、別に恥をかかせることを目的にやっているわけではないでしょう。配属部門以外の社員に
親しみを持って受け止めてもらうためにやっているという側面も強いので、やみくもに拒絶するのはかえって損だったりします。

もちろん、「宴会芸をやらなくていい」というメリットが、欧米の厳しい雇用に身をさらすリスクよりも大きいと判断して欧米の会社を目指すのも、そ
れはその人の価値観次第ですから、文句を言うようなことではありません。ですが、かなりチャレンジングな決断であることは、間違いないと言え
そうです。

日本の企業も欧米の企業も一長一短。当たり前ですが、まずはそれをしっかりと認識してほしいと思います。
2名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:12:41.50 ID:b91fbF2f0
めんどくさいことしたくないんだろうな。
3名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:15:09.19 ID:+Lv78PAq0
自分のためやろ
ただ仕事だけのドライな関係か、本当の意味で仲間になるか
そのひとつが芸
学生の部活やサークルと同じやな
芸をできる人間は好かれる
4名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:15:15.13 ID:YKFvwNYL0
欧米かっ!
5名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:15:15.92 ID:2EQudxeY0
海外でも宴会芸と似たようなもんあるよ
ニューヨークヤンキースで新人松井がゲイスタイルしてたやん
6名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:16:51.85 ID:4Um03X740
体育会系の弊害
7名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:17:11.00 ID:3rvgtr4F0
仕事しに来たんで芸人目指しに来た訳じゃないだろうに
仕事が芸の筈だが本末転倒何じゃなかろうか
8名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:20:33.64 ID:JZ6OHHM20
まーた社会経験のないニート無職ばかり書き込んでる
9名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:21:50.47 ID:Rjv4SUFF0
しょーもないことで人材を失う馬鹿な日本企業
10名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:22:01.70 ID:ZQwopG/30
踏絵って言ったら大げさかもしれないけど
その場に応じての対処が出来るかどうかを見られるかもしれないね。
まぁそれが嫌ならしなければいいし、しなくてもそれ以外の場面で
必要とされる人間になればいい。
11名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:21:56.97 ID:7Q/iR87S0
実力が有れば外資系でバリバリ働いて実力がなければ日本企業で宴会芸でもやってろってことだな
12名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:22:02.53 ID:0iMwdfXH0
体育会系がビンゴゲームでバイブゲットして
ケツに刺しながら走り回るイメージ
13名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:22:10.94 ID:YTrat+Th0
営業職は必要な場面発生するから、多少は出来た方が良いが、他の職種は必要性はない
14名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:23:23.72 ID:4t/d6e9k0
一発恥をかいてみると一気に楽になるんだけどな
うけるうけないは関係ないんだ、打席に立ってバット振ってみるその姿勢みせるだけでいいの
15名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:23:49.20 ID:YKFvwNYL0
宴会芸なんかしたことないな
カラオケで歌うくらいのもん
ま、慣習とか上司次第なんだろう
16名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:25:35.96 ID:ZVjHtU+90
しなくても別にいいよ
まあ出世の道は無くなるけどなw
17名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:25:42.77 ID:avfNB/YC0
グローバル時代なんだからそんなのやらないよ
18名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:26:10.52 ID:zadNCMJm0
新入社員もなにも、今時は正社員よりバイトの方が多い時代やでぇ。新入社員の宴会芸なんぞ聞いた事もねぇやな。
19名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:27:47.23 ID:9ENeR6kB0
>>3
それだけやってもいじめ、村八分、リストラとか
いくらでも起こるから信用してない。
20名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:28:58.34 ID:xwBYQa/w0
脱げば良いと思うんだ
21名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:30:00.86 ID:+Lv78PAq0
物まねでもなんでもええからウケたら自分もうれしいし、成功体験になるやん
初めての成功体験とも言える
この絶好機会を逃す手はない
22名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:30:32.43 ID:dwbIwT2j0
取り合えず脱ぐ
23名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:31:48.21 ID:iSR1xnzE0
正直、芸くらいで逃げているような奴に大事な仕事を任せられる

訳がない。

これもコミュニケーション能力テスト。
24名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:32:20.80 ID:R/IfkUyo0
仕事よりも命をかける場所じゃないか・・・

俺には常務お気に入りのショーケンのモノマネがあるからリストラされずに生きている
25名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:33:20.12 ID:XEG8u0b50
宴会芸なんか、斎藤清六のモノマネやっときゃいい
カラオケはゆず
26名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:33:18.02 ID:+IVi+rCB0
芸が好きな人間もいっぱいいる
営業系だと芸達者多いよな
27名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:33:24.96 ID:TtUF4va+0
日本の哀れな社畜たち
28名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:34:06.31 ID:Qeb07oAL0
裸芸(基本)
チン毛燃やし
ラップフェラ
29名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:34:11.92 ID:Pa4nA8V70
そもそも芸をするような宴会がないわが社。
30名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:34:46.35 ID:Ju+JqBPk0
腹踊りか頭にネクタイ巻いて歌うしかない
31名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:37:34.29 ID:4atodeyx0
宴会芸なんかイマドキないだろ
少なくとも俺の勤める会社ではなかったぞ
32名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:38:10.10 ID:nfDUS1Nk0
休めばええやん
33名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:38:57.58 ID:K4URdlWe0
コミュニケーション能力が無くても勤まる仕事に就く努力をすべき
34名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:39:02.36 ID:6JrcrIjEO
>>1
宴会芸をやりたくない、という希望に沿えない返答だな
35名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:40:41.31 ID:rmgFpmgT0
× 宴会芸
○ パワハラ、アルハラ
36名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:40:50.16 ID:B/y7ZGf7O
その時間 仕事に当ててコストカットした方が強い企業出来ね
37名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:41:46.26 ID:jEcAXKGs0
忘年会で新人がハッスルするのは定番というか常識だろ
やったことないけどさ
38名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:42:16.24 ID:4b4Af2O/0
お笑い芸人を雇えばいいじゃない。それが経済発展文化貢献だろ
39名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:43:05.63 ID:HeI2iPYx0
バカジャップ企業お得意の話のすり替え
良いとこあるのはわかったから、宴会芸がイヤだっつってんだからそこ改めろよ
例えば、夫のDVがイヤで別れたいんです。って言ってる主婦に、
でもあなたの夫は安定した企業で年収も良い。
悪いところばかりでなく良いところにも目を向けて、悪いところは我慢しましょう。って答えたら、
バカじゃねーのこいつってなるだろうが
40名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:45:37.22 ID:4JBARGgD0
よく百貨店でお中元シーズンを前に「出陣式」とかいって、新入社員が
マスコミもいる前でアホな寸劇やらされてるけど、あれもなんか気の毒。
41名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:46:01.29 ID:0rjDyyLL0
確かに宴会芸やらせる会社は多い
あんなのやって喜ぶのはDQNくらいだろ
アホな文化
42名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:47:17.01 ID:jECnGpfS0
営業職は付き合い飲みとか付き合い風俗とかあるからな
芸ぐらいどうってことはないが
でも営業職以外だと何の意味もないしアホらしいよな
43名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:47:31.23 ID:esbAxmTE0
芸で出世する会社ってお笑いだな
44名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:49:45.25 ID:kVRoMQLF0
人に笑われる事を恐がってリスク回避する人間は何をやっても大成しない。
その点において宴会芸はいい鍛錬じゃないか。サブい芸やって冷笑を買うのもまた経験。
45名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:50:22.50 ID:7p604eFi0
宴会でおもしろくもない芸なんか見てる暇あったら、うまい酒飲んどけ。
どうしても芸がみたいなら、プロのエンターテイナー雇え。
46名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:50:42.32 ID:xu6+XdeF0
芸こそないけど、風俗とか誘われんのがなぁ。
金払ってブスに抱かれるとか最悪だわ。
これだけは避けてる。
47名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:51:15.59 ID:YKFvwNYL0
ブラック社風
48名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:51:16.80 ID:ChKeDx6R0
先ず、仕事をする場の人間と宴を催す必要がない。
従って、そこに参加して更に立場が一番弱いのを良いことに
仕事とは何ら関係のない芸を強要される謂れもない。
芸を断る事態に至る前に宴を断れば良い。
49名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:53:34.89 ID:dj6l2qKb0
オレも少し昔だったら必要悪だと言ってたけどね。
評価の基準が仕事だけになったら困るヤツ等も多いだろ。
かばいあって、なあなあってのが日本の会社の良いところだからな。
今は競争が激しくなって、そんな企業はどんどん淘汰されてるけどね。
50名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:54:10.11 ID:Sg1EEiiu0
バブル世代が退職したらこの文化はなくなる、守る価値ないしな
51名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:55:00.68 ID:l5JC9vHy
いやなら他の会社へ行けwwwww
52名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:55:20.76 ID:8ilFYtxI0
内向的かつ鬱的攻撃症もってる障害者を採用してる時点で企業の過失。
雇用契約にない時間外の宴会芸の強要は強迫として損害賠償請求の
対象になりますので注意するよう、各位ご注意下さい
53名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:56:38.68 ID:XIZINctw0
平成生まれは本当にお行儀がいいから
54名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:56:39.56 ID:xu6+XdeF0
「あいつは仕事はできねーけど場を和ませるムードメーカーだから」っていう理由で
在籍してるだけの人とかいるからな。そういう人の見せ場でもあるわけで、芸ができ
ない人は他の麺で能力をアピールできれば良いんだよね。それが、新人だと何ができる?
ってことになって、結局芸をやらされるんだろうけどw

全力で「あったかいんだからぁ〜♪」とか「ダメよ〜ダメダメ!」とか
言っときゃ良いんじゃないのそんなの。声が出ないならヒロシのネタでもやっとけ。
55名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:58:14.75 ID:45W3y/7m0
やんわり断ればいいんだよw
ガチで断るのは駄目だぞ。
56名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:00:01.68 ID:kWn4pPD80
エンタの神様が放送してた時期はネタもいっぱいあって助かってた
57名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:02:18.65 ID:8ilFYtxI0
営業につかえる人間なんか30人に1人くらいしかいねえんだから
十把ひとからげで営業職採用してる会社のくせに従業員に過剰な
期待をしてはならない。ここでいう人材力は学力とはまったく関係が
ない。つかいものになる人間がそこらにゴロゴロ転がってると思うな。
58名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:03:16.46 ID:0rjDyyLL0
確かに宴会芸率先してやるような奴に仕事ができるのが居るってイメージないな
やっぱアホな文化だわ
59名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:03:17.72 ID:M3HWczZP0
宴会芸ごときが極度に重要だとか基地外の世界だな。
何で商業誌がこんな与太記事載せてんだよ。
苦痛を避ける奴は駄目だとか得意の絶頂の奴がこのスレにもいるけど、
じゃあお前は電気使うなよと言えば終わっちゃう話。
60名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:03:54.38 ID:jwOOq8lA0
そんな会社に入っちゃう奴っていったい・・・。
61名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:05:20.98 ID:jJ7tHISl0
宴会芸見たいなら芸人でも雇えや。
62名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:06:55.67 ID:45W3y/7m0
>>59
そもそも「雇用のカリスマ」ってなんだよって話だからな。
東洋経済はどの層にターゲットを絞って発行してんだろうか。
63名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:08:07.78 ID:bKmsBKnX0
オススメの宴会ゲイある?
64名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:09:13.42 ID:ChKeDx6R0
バカにされていいんだ!!
コケにされていいじゃねえか!!
それを正直にテメエが承知すりゃあ
アンタがバカにされてるところが
逆に武器になるんだろうがあっ!!
65名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:10:14.38 ID:gCnth0At0
宴会+カラオケなんて苦痛な時間だな

飲み会はまだまし
66名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:12:44.96 ID:nyAKlLa0O
「ホラ、お前いけ!」
「いや〜、ちょっとカンベンしてくださいよ〜」
「そんなこと言わないでさ〜」
「ダメよ〜、ダメダメ」
という流れに持っていき、森進一の「年上の女」を歌えば、大体オッケー。
67名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:15:14.17 ID:xu6+XdeF0
Bto下層Cとか
Bto下層Bとかだと
こういうノリ必要なんだろうね。

大手シーケンサーの企業とか、変圧器の影響とか
営業のくせにって言ったらおかしいけど、営業でも
電験三種持ってたり技術者と言って問題ないレベル
だもんな。そんなやつらが変な芸はやらんよ。

まぁ高齢者が多い実社会では技術もあって芸もできる鉄人が好まれるんだろうがw
68名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:16:11.54 ID:6JrcrIjEO
>>63
おでん屋さんとかプリッツをポッキーに変える魔法とか
69名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:16:20.32 ID:ChKeDx6R0
では、シコります。
ってチンボ出せば誰かもういいって止めてくれるよ。
70名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:17:19.53 ID:y5LhGTx50
宴会で人を楽しませる事も能力の一つだよ。
71名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:20:39.45 ID:0X+eMUcA0
今時そんなアホなことやってる会社あるのか?
72名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:21:35.95 ID:Vomzs6cO0
宴会芸にぴったりの歌があるぜ! これをやれば受ける事間違い無し!

                 ↓

韓国の音楽ランキングで1位をとった【fUCk JAPAN】https://www.youtube.com/watch?v=gB8h2f8ZmLI
韓国の音楽ランキングで1位をとった【fUCk JAPAN】https://www.youtube.com/watch?v=gB8h2f8ZmLI
73名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:21:46.93 ID:5aFWrQfy0
人間としてつまらないんだよ。ロボットに取って代わった方がいいようなやつは将来暗いぞ。営業やれ。ロボットには出来ないスキルだから
74名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:21:55.80 ID:2w/SXFY10
>>1
この作文のどこがニュースですか?>もろ禿HINE! ★
75名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:22:49.05 ID:gCnth0At0
>>71
コンプライアンスがちゃんとしている大手グループ配下でなければだめかもよw
76名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:25:40.93 ID:IIfrIEnA0
会社が主催の宴会に出ること自体があり得んわ。
77名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:29:06.46 ID:xI9JQcOi0
>>73
住宅営業10年やって、転職して購買職になった。
しかし、現場も知らないとと思い志願して3年現場経験した。
そしてまた購買に戻ったが、なんかつまらないなと思っていたところで、
同業他社から営業職で誘いが来たので再度転職した。
今は管理職で、バリバリの現場ではないが、やはり営業が一番楽しいわ。
78名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:29:54.89 ID:fc/lXpx50
>>3
宴会芸しないと仲間になれんて一種のコミュ障
79名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:32:47.93 ID:V11k5wdM0
前の会社では海外赴任すると、
歓迎パーティーでダンスさせられたぞ
80名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:36:09.26 ID:EAwEYbeAO
>>7
一理あるよ。
でもさ。学校は勉強を、会社は仕事をする所で、親睦は目的外だけど、それでも友達出来たら楽しいし嬉しいと思わないか?
81名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:39:20.83 ID:Dt4ZEFrR0
宴会芸よりカラオケの方が深刻
カラオケが無いと人間関係が作れないコミュ障が多すぎ
82名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:39:26.85 ID:hdVqOd4Q0
自分は短期でしか働かず、年間の収入は給与80万+雑所得20万だが
このような人払いが天引きされていると考えれば全然少ないとは思わないな
国はもっと上品な社会を目指すべきだ
でないとぼくはぜったいに推奨の働き方はやらないぞ
下賎な連中はどうなったって働くわけだから
どうするべきか分かるよな
83名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:41:29.88 ID:hdVqOd4Q0
いい大人がイジケや駄々を繰り返す会社ではぜったいに働いてはいけない!
われわれには、そのような会社を潰す義務と責任がある!!
84名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:42:31.77 ID:dj6l2qKb0
いつまでも昭和を懐かしんでもしょうがないんだけどねえ。
会社の人間関係さえ押さえておけば、年功序列で安泰なんてのは終わってるんだよ。
今じゃ宴会芸なんて強制されるのは、よほどのブラックかヤクザだけだよな。
不都合なことを仲間意ですべて封印とかね。
85名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:47:42.39 ID:rzd0UDfKO
一度面白いことをやったら
調子にのって何度も要求しやがる。
しかも、笑い者にしながら女の前では偉そうにしやがって・・・・・


一転して大暴れして以来、飲み会とか呼ばれなくなったよ。
元々、飲めない家系だからいいんだけどね。
86名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:55:38.41 ID:TTmKY9uP0
海外っつってもいろいろだからな
習慣が違うし宗教くさいところは洗礼とかあるし
強制でないにしても仲間はずれ感が味わえる。

日本だけ、みたいな言い方も日本っぽいな。
87名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:00:42.25 ID:ChKeDx6R0
さすがに芸はやらされないけど
半期の始め、締めの飲み会、
年に一度の家族参加のパーティー
全て不参加。
徹底してると誘いすらこなくなるから楽。
職務上なんの不利益もないけど、そこは組織によるんだろうな。
88名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:02:12.51 ID:jzAmewb90
宴会芸って結構やってみても、あのじじいどもはぜーんぜん見てないし聞いてないよな
マジで白けるわ

それよか、むっちむちの出張ホステスのおっぱいもみながら会話する
忘年会とか最高です
89名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:32:03.35 ID:3zsrjN100
>>1
そりゃ、土人集団の中では甘えでしょ…
土人の集団の中で生きていくには土人になるしかない。
90名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:37:43.17 ID:hz1uB+rY0
>>40
駅前で大声で社訓を読む、とかな。
延々何時間もやってるよ。
なんためかといえば、社畜養成のためなんだろうね。

以前勤めてた会社では社員旅行で男性社員が女物の下着着せられてステージでファッションショーやってたw
俺もやらされそうになったんでウイスキーの瓶逆手に持って「暴れてやろうか?」と言って黙らせた。
恥ずかしいとか男の沽券に関わるとか以前に、ひたすらバカバカしくて呆れた。
翌年からは旅行ボイコット。
91名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:38:52.58 ID:qbxmrgs+0
>>3
笑い取らないと仲良くなれないの?
昔から繋がってる友人とも宴会芸で仲良くなったのか?

こういう無意味な文化がない大企業に入っといて本当に良かった
92名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:42:10.60 ID:3zsrjN100
>>90-91
人として幼稚というか、大人になり切れていないというか…なんなんだろうね、あれ?
93名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:46:50.23 ID:xu6+XdeF0
駅で名刺配ってるバカいるから、もらうだけもらって俺は渡さず。
次に似たようなのが来たら、前にもらった名刺を渡して新しい名刺をもらう。
この繰り返し。
94名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:48:55.63 ID:ChKeDx6R0
>>92
仕事しに行くのに仕事だけのドライな関係以上に
本当の意味で仲間になりたいの?
本当の意味の仲間ってなに?適合すれば臓器もやるの?
既存のお友達は全て芸をすることと引き換えに仲良くしてもらってるの?
95名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:51:42.83 ID:wE+W3jl50
外資系で給料のいいのは専門スキルで雇われている人、
出来高制の仕事だけ
一般従業員は安い
96名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:52:11.37 ID:3zsrjN100
>>94
仕事は仕事だけの関係で結構だと思ってるよ。
多分、逆に読み間違えてるなw
97名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:53:45.55 ID:NBCT+hVt0
飲み会は全体的にかなり減ってると思う
今の若い世代が管理職になる20年後にはもっと減少するだろう
98名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:56:14.76 ID:DyR8xUtx0
>>3
いつまで学生気分でいるんだよ
99名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:56:23.33 ID:MbPHjlt20
そういうのが好きなのはバブル世代までだな
労咳早く消えてほしい
100名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:56:57.96 ID:xu6+XdeF0
おっさんがなんかしゃべってくるから、適当にあしらってたら
付き合いも仕事のうちだとかキレられたことがあるw

会話のネタがモト冬樹(実際はもっとマイナーな人)について、
みたいな内容だから話し合わせらんねーしw
あのドラマに出てましたねーって言ってあわせてやってんのにキレてたw
101名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:57:47.03 ID:ChKeDx6R0
>>96
専ブラでツリーで見てるから間違えたw
3へのレス。
102名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:58:11.22 ID:v0V2kdz30
今までの経験上、組織は「やりたいことだけやりたい」「嫌なことはしたくない」とかそう言うわがままを
聞き始めると、わがままが許された世代が中堅以上になったところで崩壊する。
たとえそれが、「自分がやられて嫌だったから、下にはそう言う苦労をさせたくない」と言うまっとうな
理由で始まったとしてもだ。
103名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:58:52.77 ID:miRoJvzr0
忘年会の一発芸で起き上がる死体をやりますとティッシュ片手に仰向けに寝そべった瞬間に先輩数人に引きずられ強制退場くらったのは良い思い出
104名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:59:13.90 ID:3zsrjN100
>>101
3は人気者だな。本人も芸が受けてご満悦だろうw
105名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:01:11.10 ID:ZGB4jMUb0
そもそも宴会芸を日本の組織文化にすり替えるなよ
そんなもんそこの会社の風土だろ、日本全体の風土じゃない
106名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:01:41.32 ID:VPqmNcQZ0
>>102
その嫌なことをさせるのが労働契約なんだから、契約に従えばいいだけの話。
107名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:03:03.92 ID:EAwEYbeAO
>>96
確かに会社は仕事をする所であって親睦の場ではない。
だが、せっかくなら同僚と仲良くなれたほうが楽しいし嬉しいと思わないかな。
108名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:03:24.79 ID:3zsrjN100
>>106
結局仕事とそれ以外を分けられない程度の人間と組織って自白してるんだが恥ずかしくないんだよね…
109名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:06:43.11 ID:uvspSyWw0
パワハラで訴えてみろよ。
うまくいけば慰謝料取れるぞ!!
110名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:06:50.04 ID:3zsrjN100
>>107
やりたい奴が勝手にやる分は止めんよ。不愉快でもない。
が、それを強制したり、しない人間に面白くない思いをさせるのはだめだ。

そういったコミュニケーションでしか仲良くなれないってのなら、それはただのお子ちゃまだよ。マジレス。
111名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:07:45.56 ID:EAwEYbeAO
>>108
いや、全然別よ。
ただ知り合ったきっかけは仕事であっても友達になれたほうが楽しいと思うけど。
112名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:08:22.16 ID:/gDvr+L50
流石盗用経済。
日本の、そして日本人の敵だな。
113名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:09:17.07 ID:db0WzvvT0
昭和をまだ引きずってるのか
職場で親睦とか有りえんから、いらんことすんな

だいたい、うちの職場は数年前から派遣さんのほうが数が多いし
派遣さんとは職場でも会話すらねえわ
114名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:10:40.51 ID:QJ3g2Gm70
某国防組織の教育隊でもあったなw

班毎に出し物やってたっけw

完全に男だけの世界だったから、殆ど全裸オチだったがwww
115名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:10:41.02 ID:3zsrjN100
>>111
>>102に対する言及ね。仕事としての「やりたいことだけやりたい」「嫌なことはしたくない」と
宴会のそれを混同してるだろう?文脈を読んでくれ。
116名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:11:10.90 ID:er9gdp+40
パンツ脱いで陰毛に火をつけて、はいなんとかやでって芸をした猛者がおるんやって
友達が言うてたけど、いったい何やってる会社なんかとおもたわ
罪の意識でもあるんか
117名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:11:12.26 ID:EAwEYbeAO
>>107
なるほどね。
貴方の意見は正しいと思うので、こんな宴会はどうだい。
「自由参加。安く美味しいものが食べられる。芸達者な人が良い出し物出したら賞金」。
118名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:12:10.69 ID:v0V2kdz30
>>106
うちは労働内容までは契約してないので、契約に従えば良いだけとはいえないな。
「あなたは○○をしなくてはいけません」とかそう言う文面の契約は交わした覚えが無い。
119名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:14:00.48 ID:ChKeDx6R0
でもまぁ、大門未知子のいたしません、は、
握手くらいいてやれよとは思う。
120名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:14:40.64 ID:EAwEYbeAO
>>113
そう?
自分は派遣さんとも仲良くなることあるし、正社員と派遣の女の子同士もランチや休日ショッピングなんかやってるよ。
これだって親睦だろう?
121名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:15:23.10 ID:A9rBUotK0
.


宴会芸やる土人国、

欧米に負けまくり、長期不況w


それでも宴会芸!宴会芸は命より大事!


wwwwwwwww
122名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:15:33.73 ID:XJyFlaL00
とりあえずチンコマンコ出しときゃいいんだよ
123名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:19:08.64 ID:PEEngpmM0
何人かでやる宴会芸
他は渋々だけどしょうがないからやろうかってなってるのに、
それでも俺はいいですって断るノリ悪すぎ協調性無しな奴はちょっと…
というかこういう奴は嫌われる

あとまあ宴会芸ではないけど飲み会の段取りとか、
出張先での飯とかのリサーチは処世術としては結構大切
こういうのは女関係にも使えるんだけど
124名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:20:02.87 ID:hz1uB+rY0
>>92
精神年齢が中学生レベルで止まってる、っていう印象を受けた。
特に体育会系出身のヤツにそれが顕著。
粗野で下品で単細胞。
あいつらとは永遠にわかり合えないと思う。

俺は徒党を組みたくて会社に行くんじゃない。
おまんま喰うために働いてるんだよ。
つるみたいヤツはつるみたいヤツらだけで集ってればいい。
なんでそんな単純なことがわからないんだろうな。
125名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:22:10.40 ID:VtPZKe2+0
こっちが嫌々宴会芸をしないと仲良くなれないような人とは
最初から仲間にも友だちにもなれる気がしない
126名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:23:48.36 ID:3zsrjN100
>>124
全く同意。
生活するための仕事、そう割り切ってくれないものかねぇ。
127名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:23:59.45 ID:db0WzvvT0
>>120
親睦? 個人でやれや
会社で強制すんな、うざいから

そりゃ上っ面だけヘラヘラ仲良くしてりゃ良いんだった
すぐにでも仲が良い振りはできるが
所詮は派遣さんは使い捨て、後になって意味が無い不毛な事と判るだろ
128名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:25:57.07 ID:YCpxoRuX0
商社とか金融だと宴会芸がエグイからな
苦痛以外の何物でもない
今はそういうのない会社でぬくぬくしてる
129名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:27:33.07 ID:2cgqN4uD0
宴会で芸を披露するために就職したわけじゃないべや
130名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:27:37.07 ID:EAwEYbeAO
>>127
君は得するために友達作るのかい
131名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:29:40.15 ID:db0WzvvT0
>>130
会社に友達を作りに行ってるわけじゃねえわ
一分一秒でも仕事に集中して、金を稼いて家族を養うために
仕事してる
132名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:30:07.18 ID:PEEngpmM0
労働基準法への罰則へ義務付けろ

1回でも違反したら100万年業務停止
経営者は市中引き回しの上ISILで檻に入れて火あぶり
経営者の家族は全財産没収して鞭打ちの刑

このくらいしないとブラックはなくならない
133名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:30:51.45 ID:LKgANDrFO
欠席するかパワハラで訴えればよい。
負けることはない。
134名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:31:04.70 ID:JHWqKykN0
んー、ただ能力あるだけなら派遣でいいな。
社員はやっぱり少し劣っても会社のために動いてもらいたい。
135名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:31:18.36 ID:ohfijV320
昇進するためならするかな
どうせ人間関係なんて損得でしか考えてないし
136名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:32:01.12 ID:JHWqKykN0
>>131
会社員じゃなくて、自分一人でやればいいよ
137名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:32:39.52 ID:3zsrjN100
>>130
多分、君は悪い奴ではないんだろうな。
仕事は生活のためだが、その中でより良い関係を作ることが仕事の上でも
人生の一部である仕事の時間を豊かにすることにも有益であることは否定しない。

>>117が文字通りのものならそれはいいだろう。が、>>1でもこのスレでも問題に
なっているものはそういうものではないことを理解すべきだ。
138名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:32:53.42 ID:rLPjAcQzO
まぁあれだろ
信長の世界だと、他人に媚びへつらうのを苦にしなかった秀吉
信長に下戸だとわかっていながら大量に酒注がれて飲め!飲めんなら刀飲め!っと言われて意地で飲んでしまう光秀
どっちがいいかはわからんが上司に合わす処世術を身につけて損はないよ
139名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:33:46.39 ID:+pGIJx4F0
いいところだけ残して宴会芸やらせなきゃいいだろ

アホか
140名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:35:18.18 ID:ChKeDx6R0
>>124
あー、それすごいわかる。
仕事できるできない関係なく、スポーツ一生懸命やってきた人って
そういうの大好きなんだよね。
学校、種目の枠を超えて意気投合して、そういう文化を持ち込む。
学歴低いくせに理屈っぽい俺とは徹底的に合わない連中。
141名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:35:41.75 ID:A9rBUotK0
.


国際競争激しく、

非正規だらけにし

残業代ゼロにしないと勝てない

教育コストもないから

従業員は自宅でどんどん新しいことに自己研鑽してもらわないと

競争に勝てないんだ。


でも 宴会芸 だけはやらせなきゃ。

宴会芸こそ命。 宴会芸は100億の利益より大事

wwwwwwwww
142名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:36:43.47 ID:Ot0m95zD0
>>91
そうなんだよ。
騒いで馬鹿騒ぎして目立つって団塊ジュニア世代やバブル世代がメイン。
20代、30代は比較的少ないけど継承だろう
吉本系の芸人の在り方を中心にテレビやメディアの影響は大きいだろう。
143名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:37:46.57 ID:YKFvwNYL0
ヲタ芸のひとつも披露してやれよ
得意だろ
初音ミクのカラオケでも、フォーチュンクッキーの振りだけでもかまんて
黒岩だって喜んでやってたろ
144名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:40:05.44 ID:KVKPsgNB0
会社主催の親睦会や飲み会が不要
貴重な時間を盗み取らないでくれ
145名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:44:42.61 ID:9wBzqvu00
結論として
欧米系企業で人間らし生きていくか
日本企業の社畜になるか
146名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:44:44.98 ID:2rTm3MMl0
査定気にしないならしなくていいよ。
協調性無し、まさにコミュ障。
孤立無援で仕事してみろ。
147名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:45:26.00 ID:0rGXhtmF0
昭和の遺物だね
148名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:51:14.22 ID:ChKeDx6R0
>>146
査定アップの為に芸を磨けよ。
イルカも犬も芸をすると餌をもらえるからな。
149名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:51:41.18 ID:0WVSYuv10
欧米のような自由な働き方とそれに伴う責任に晒されたくなければ
ぬるま湯体質の国内企業にある理不尽にも耐えろって
バカだろ?

日本企業は軒並み世界では競争できていないのだから
欧米式の働き方に変えるべきだろ?
もちろんダメなやつはすぐに解雇されるがそれが世界水準
日本社会にある一体感の強制は企業を互助会と勘違いしているから

日本式はいいことはみんなで共有、悪いことはみんなで負担という
高校野球みたいなチーム
職業人はプロなんだから、いいことの成果は当然独り占め
悪いことは自己責任で組織から去るのほうが一般的だし潔い
150名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:53:52.07 ID:9iZnOYpT0
体育会系と、オレそういうのはいいっス系のどちらが営業成績いいのか競争して
勝った方のいうこときけばいいやろ。いちいちめんどくせえ
151名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:58:16.33 ID:nYRHydDAO
営業職に限っては外資、日本企業関係なく
社内向けの宴会芸ひとつすら出来ないようでは厳しいんじゃないかな。
152名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:02:39.05 ID:lkQCoaAC0
会社員だった頃は宴会は地獄だったが、起業したら忘年会の会場も趣向もカラオケ禁止も思いのまま。
153名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:08:13.41 ID:BL6nsT1u0
連れは開発なのに慎吾ママやらされてたな。
営業じゃなくてもそんなのあるんだって驚いた。
154名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 01:52:25.75 ID:CShjgLrY0
宴会芸で醜態をさらしあうことで弱味を握りあうっつーかいかにも日本的な発想だわな。
日本人の日本嫌いの理由の中でも最たるものの一つだろこれ。
155名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 02:15:05.28 ID:DWSO5ZDA0
グダグタ理屈捏ねても、ここは日本なんよ、嫌なら会社辞めれて国から出ていけばいいだけのこと。飯の種貰ってんだから多少は我慢。嫌なら一人で起業して自分で稼げばいい。空気読めないのはガキの証拠。都合よく大人とガキを使い分けてる辺りが性根腐っててタチが悪い。
156名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 02:16:59.81 ID:K6BtR+UT0
いまどき宴会芸をやる会社なんかあるのかよ。
時代錯誤もいいとこ。
157名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 02:25:26.43 ID:YKK1QNvD0
どこまで本気か知らないが「酒飲まないやつは信用できない」とかいうやついるじゃん
めんどくさいよな。

酒より普通にうまいもの食べに行くほうがいい。
158名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 03:07:29.95 ID:SDJfyJji0
女だけど、昔、野球選手のモノマネしたわ
八重樫・ブライアント・フランコ
女子の多くは上司とカラオケデュエットでお茶を濁したのに(事前に上司に打診済)
私にはそういう発想がなかった
159名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 03:44:05.46 ID:DwV4wWg30
>>157
「人間というのは酒を酌み交わして初めてわかり合えるものなんだ!」
「酒の力如きでしか構築できない関係ならわたしには必要ありません」
以後、酒席に呼ばれなくなった俺ラッキーw

アセトアルデヒド脱水素酵素の有無は先天的なもので
低活性な俺は量が飲めないだけに、マイペースで飲める独り酒が向いている。
不活性型の人はアルコールの摂取が致命となる場合が往々にしてあるので
無理に飲んだり、ましてや無理矢理飲ませるような行為は厳に慎むべきである。
少量で気分が悪くなる人はアルコールバッチテストを受けて耐性チェックを。
バッチテストの詳しいやり方
http://www001.upp.so-net.ne.jp/acacia/sake/taisitu.html
飲めない人間に無理矢理勧めるヤツは氏ね。
160名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 03:49:21.90 ID:eqjYB2uw0
みんな小さなプライドを保つだけで精一杯なんだよ。
161名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:04:00.55 ID:rj8omn2SO
コミュ障すぎてうんこ漏らすぐらいしか芸がない…
162名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:09:16.66 ID:tP7yN4lF0
よかちんと軍歌歌って最後に鍋に脱糞した奴がいたので、うちの会社は宴会は廃止になりましたw
163名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:17:17.56 ID:oEPrin+B0
早稲田芸(昔は明治大学卒業生の専売だったが、近年は早稲田の墜落が激しすぎる)
164名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:28:25.59 ID:gf4C39WS0
引かれ者の小唄
雇われ者の沙汰なのさ
社畜の悲哀
宴会芸はなくとも、上司はあれやこれや理不尽なもの
165名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:44:27.56 ID:FNDOTWNa0
会社は労働をする所だ
資本主義者て可笑しいね
やっぱ共産化だわ
166名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:46:16.00 ID:lrPP2Uls0
宴会芸ww
腹踊りでもしてんのかね
167名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:46:42.65 ID:Z8CiCaoz0
同僚とチン出し漫才したら上司にメチャクチャ怒られた
女の子がめっちゃ笑ってからセーフだと思ってただけに
ショックは大きかったな
168名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:48:15.48 ID:zX4evA370
俺は入社したときに、イッパツ芸でかわら割りしたわ。
どっちが上かハッキリさせてやったおかげで今も安泰
169名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:48:45.65 ID:yUCW2VNr0
恥ずかしい、という感情はさっさと捨てた方がいい
俺はとっくに捨てた
170名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:49:54.75 ID:Tp4V4Lns0
島耕作は裸踊りやってトップに上り詰めたな。
171名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:57:35.51 ID:wg9aI3w10
積極的に恥をかきに行くと可愛がって貰えるんだよ
そういうのは早めに知っておいた方がいい
宴会芸を持ってるかどうかじゃないんだよ
172名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 06:17:58.35 ID:o/n1BbXc0
>欧米には欧米のつらさもあるのです。?

この内容を具体的に書かないのは何故なのか?>1の向こうの思わせぶり筆者

・陰毛剃りつづけないと野人扱いされる
・カジュアル刺青で死にそうになる

とかかな?
173名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 06:30:40.15 ID:duuYjOYN0
>>158
ワロタ
174名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 06:38:55.77 ID:5gD2QAoyO
パワハラで訴えろよ
175名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 07:10:27.29 ID:WH+OJcQ60
もっとひどいのは風俗接待の強要。日本らしい。
176名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 07:10:59.24 ID:HWfC7Pf30
法律で飲み会を禁止しよう
177名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 07:19:35.30 ID:ANH0+V+b0
>>158 俺は人を面白がらせるためなら労力を惜しまないけどカラオケは苦手だから
人の感覚の違いは不思議なものだ
178名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 07:29:22.76 ID:CN5fnQd40
芸を無理強いする会社こそ大成しないね
179名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 07:39:54.56 ID:Q8AEC8Q/0
井の中の蛙の経験則って哀しいね
180名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 08:08:57.23 ID:jVlN3znA0
現代は経営陣がバブル世代や団塊ジュニア世代って奴が結構増えてきているだろう。
その世代が人前で目立って馬鹿騒ぎしてアピール出来るのが人間力と勘違いしている野郎多いからな。
新入社員がその価値観のトバッチリを受けるんだよ。軽いノリで大人しい社員をイジメたりとか今後
増えるかもしれないし、部下や平社員へ業務や責任を丸投げする事も考えられる。だからブラック企業も増えるだろう。
181名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 08:20:33.24 ID:5bdQSGziO
飲みならとにかく、宴会芸とか今時ねーよw
あるとするなら相当なブラック企業
そんなところとっとと辞めた方が正解
182名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 08:37:43.44 ID:C9gejeo30
飲み会だろうがカラオケだろうが、強制するなよ。
単に評価下げればいいだけ。
183名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 08:47:21.20 ID:/bvRpTfz0
先輩の引っ越し手伝い、宴会でのカラオケ、麻雀準備と夜食の配膳、サービス残業

会社潰れた時、先輩と上司は後始末おしつけて別会社の正社員になり、俺は派遣です。

こんな忠誠心発揮する必要はない。
184名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 08:53:07.24 ID:jVlN3znA0
>>14
テレビの影響。職場にまで芸人の悪ノリ持ち出す必要全く無し
185名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 08:56:26.83 ID:jVlN3znA0
>>3
それは今の日本の風潮がおかしい所あるだろ。
馬鹿騒ぎして悪ノリして、挙句の果てに弱い者大人しい者をイジメて笑いのネタにしているのが
ウケてもてはやされる。地上波テレビ・・・諸悪の根源は電通だな。
本来日本人は落ち着いて礼儀正しいのをモットーにしていた筈だが、明るく陽気な西洋文化の悪い所だけを
受け入れた弊害でもあるな。
186名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 08:57:44.85 ID:jVlN3znA0
>>21
騒いで馬鹿になって目立つことが最大の成し遂げと思っているのはお門違い。
187名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:01:17.35 ID:jVlN3znA0
>>23
平社員と部下は連日残業・休日出勤で経営陣と幹部は気分次第で自由に休み取り放題。
いわゆる業務と責任の部下へ丸投げ
そういう経営陣は堅くてクソ真面目というより、今風の悪ノリしてパーッと騒ぐのに多いぞ。
目立って脚光を浴びる精神ていうのは自分だけ快楽に浸る・自己中の表れでもあるから
188名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:06:57.02 ID:jVlN3znA0
>>26
そう。技術・開発職は落ち着いて真面目な人が多い。
営業・販売・広報はノリノリで騒ぐ人多い。
前者が理系、後者が文系というのもあるだろう。
文系の一分野でもある人文学(社会学の一部)で人とのコミュニケーションを学ぶ点も大きい。
189名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:08:13.61 ID:u6LT9ocDO
偉くなって廃止すればいい
190名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:11:49.26 ID:zDNylF140
でもさー、新人以外の奴も新人の宴会芸なんか見たいか?
うちの職場でもあるが、楽しみにしてる奴なんていないぞ
無くなっても全く支障がない
そもそも新人だという理由でやらせるなんてパワハラだろが
まともな会社でやってるところなんてあるのかよ
191名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:15:20.16 ID:mnyf6xeYO
キチガイジャップw
192名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:16:56.13 ID:VCZLPlwZ0
チャレンジングな決断だからと言って目指さないのは甘えだろう。
筆者馬鹿か
193名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:17:50.67 ID:Ar7MH7y20
むしろ宴会芸しないといけない会社ってどうよ
194名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:23:50.84 ID:l2D8U9qR0
自分は税理士でよく酒の席に呼ばれるので、不意に芸を要求された場合に対応出来るように落語の枕を暗記してるが、いまだに発揮する場がないわ。
つか、いままで一芸やらされる会社とか知らない。九州はしないのかな
195名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:25:04.77 ID:Hs+AcIRO0
>>1
馬鹿みたい
196名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:26:19.83 ID:MdC43ulY0
やらなくていいのなら、自らわざわざ笑いものになりたい人なんていないと思う。
好きこのんで三の線やりたいとかないよな。そこしか立ち位置がないからやる人が
いるってだけで。
197名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:29:09.60 ID:bEzNQNs60
別に宴会芸でなくても構わないんだよ。
他に芸を持ってるなら、もちろんそれを使って人間関係を構築してもいい。
198名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:29:22.99 ID:q8/Xopy40
>>158
好きになっても良いですか?
199名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:31:48.66 ID:Q8AEC8Q/0
霞が関なんざ上司の命令には絶対服従だね
上命下服の権化
宴会芸やらないだけで、精神的には家畜同然
徹夜上等、首輪嵌められ、鞭打たれる
200名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:32:34.49 ID:d+pbElld0
単なるパワハラです
201名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:38:31.93 ID:VCZLPlwZ0
>>199
じゃあやめて外資いけ。
能力があればできる
202名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:38:50.67 ID:/LozxnBo0
昭和と体育会系のノリを引きずってるのって
若者や外国人からしたらキツイだろうな
自分とこは社長が女だから、悪ノリ系はあまりなくて良かった
203名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:39:18.49 ID:s6K+AGl10
>>193
娑婆っ気を取って洗脳するため
204名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:47:30.69 ID:JGIpD7GcO
いくつか会社を転々としたが、そんな会社なかったぞ。
大学のサークルと勘違いしてないか?
205名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:53:01.40 ID:Q8AEC8Q/0
ま、俺は霞が関作文なんぞ書きはしない
206名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:06:48.81 ID:NKZ0XhY00
社員旅行でガチの漫才を後輩の女の子と。
衣装、内輪ネタなど封印。おたく部という架空の部活でネタを作り、ひたすら練習して本番に臨んだ。
そしたら逆に空気が読めてなかったみたいで「構成がしっかりしてる」「流れがスムーズ」など、一気に場が静かになって、冷静に褒められた。
宴会芸は盛り上がってる場の中でやらねばならぬこと(聞き入らせてはダメなこと)。
漫才は、別の話へ飛ぶ時の句切れ目で、ネタを忘れがち。ということを学んだ。
仕事や出世には繋がらなかった。
207名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:16:48.61 ID:tP7yN4lF0
>>180
団塊ジュニアは採用が極端に絞られたから少ない。
橋本の構造改革の時なんて本当に就職難がすごかったんだぞ。
ガキは黙ってな。
208名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:19:00.24 ID:7bskyxWA0
今だに宴会芸の強要とかやってんの?
ど田舎の役所ですらそんなもんやっとらんぞ。
209名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:22:08.76 ID:jVlN3znA0
>>44
笑われることでなくても、ちょっと仕事で失敗して上司に大目玉くらって反省し立ち直る
それでも鍛錬だろ。
お笑いそのものが日本人の必須栄養素みたいになっているのがおかしい。
諸悪の根源は電通と吉本の日本人洗脳
210名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:24:02.13 ID:Zg6olu4a0
「鼻血は出る」と反論=「美味しんぼ」作者、単行本刊行



生活の党と山本太郎となかまたち

小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」



他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0
211名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:24:28.60 ID:Swu75dar0
そもそも甘えとは何かわからない
212名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:25:27.71 ID:hY8OcwGR0
普通に会社に努めている、30代半ばだが
宴会芸なんかしたことがないし、
宴会芸をみたこともない。

現在三社目だが、この業界(IT系)は
そういうのが多いんだろうな。
213名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:26:02.52 ID:cYegKj3v0
>>155
大人になれ。おまえが耐えるべきと思っている行為は不要な子供の行為だよ。
周りがみんな低レベルだから麻痺してるだけ。
214名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:28:48.72 ID:tcLvWDED0
>>1
じゃあ誰にでもできる宴会芸を一つ教えてやろう、2次会とかのスナック向きだが
紙オムツを履いて「メモリーグラス」のカラオケを歌いながら宴席を回り、水割りをくださ〜い〜 ♪のところで
水割りをオムツに流し込んでもらう
215名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:28:51.98 ID:jVlN3znA0
>>53
子どもや10代は特に落ち着いたのが多い。
反面、今は40代過ぎの団塊ジュニア・バブル世代が一番馬鹿騒ぎして態度悪い。
80年代に不良文化に浸り、学校では校内暴力や廊下をバイクで突っ走る、ガラスを割りまくるも
珍しくなかったほど。80年代末からはダウンタウン等吉本系のお笑いの影響も受けて、
騒いでウケ狙いと自己表現に磨きをかけて今に至ってきた特異な世代。
216名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:30:21.48 ID:0YZDghds0
あー、そういうの嫌い
つまんねー飲み会なんだろうな
217名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:34:25.79 ID:i+qe+Mz/0
こういう建設的どころかそのまま受け入れましょうみたいな記事は害悪でしかない
コンプラとか社員の定着とか少しでも考えたらそのままでいいわけないでしょうが…
そもそも新入社員が宴会芸なんぞ、出ようが出まいがキャリアに何も影響ないよ。

あと宴会芸が嫌なら外資に行けとか、0か1しかない対立軸だし
記事中の「外資のつらさ」は何なの?はっきり書いとけ。
218名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:35:10.61 ID:TbP4RWWh0
どうしてこう綺麗ごとで誤魔化そうとするんかねえ?
ここいら、セクハラ・パワハラを擁護する連中の理屈と一緒なんだわ
自分達より強い立場の人間には決して適用されない
偏務的なルール

これ、単にニホンザルのマウンティングとおんなしでしょうが??
お前は俺たちに隷属したんだぞ、忠誠を誓えるのか??
というのを試されてるに過ぎない
基本は怪しげな宗教団体の入信の儀式と一緒
219名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:35:17.92 ID:jVlN3znA0
>>58
軽いノリと冗談で交わす奴って
考えが単純で、設計開発に無茶な見積り依頼や設計依頼するバカが多いのは情けない。
例えば東京スカイツリーは650億円で建てられました。じゃあ高さ倍の1300mのタワーを
計画しているんだけど、価格も倍で済むだろ・・・いや値引きで1100億円で作れよ
とか寝ぼけた考えとか頭水で冷やしてこい!って奴多い
もちろん2倍では全然済まない。
220名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:36:37.03 ID:y/Njwqj90
あんまりごちゃごちゃ考えずに淡々と生きたら楽だよ。
221名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:37:21.95 ID:TbP4RWWh0
セクハラ・パワハラを親しみを表す行為だとか言って
擁護する人間がいるが、

その連中は自分より立場が強い人間には
決してそういう行為はしない

これもおなじこと
222名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:38:24.44 ID:HRj9TRCn0
そもそも、今宴会芸やらされる会社って、まだあるのか?
都市伝説じゃねーのw

チョットした会社なら、パワハラ扱いされるぞ。
いいとこ、飲み会幹事までだろ。。
223名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:39:40.59 ID:MdC43ulY0
横のやつとかと喋ったりしたいだろうに、学芸会レベルのつまらん芸とか
見せられるのも勘弁だわな。
224名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:39:41.95 ID:TbP4RWWh0
>>220
その深く考えずにやった結果の一つがこれ

【社会】「ちょっとだと一言分しか声変わらないから、思い切り吸ってもらって」と話すスタッフも ヘリウム事故、現場は危機感ゼロ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423224049/l50
225名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:40:20.78 ID:ZdPpLGkE0
>>172
一般的にいうと

欧米企業は、業務と関係ない宴会芸みたいな行為を社員に強制したりしない
そのかわり業務ができなければ日本企業よりも簡単に首を切る

あと、社員個人としてはちゃんと業務をこなしていても、
その部署全体が不採算とか余剰になったら、
よその事業所に移して別な仕事に回したりはせず、簡単に首を切る
226名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:41:44.93 ID:nJOsQebJ0
終身雇用ってのはそういうこと
恥を晒しプライベートをなげうって会社に尽くし、
本来の家族より社員という家族を大事にする

そういうのがお好みですか?
227名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:41:48.05 ID:5sQ7K13p0
甘えって言葉がおかしいんだよ

違法を我慢するのが社会の厳しさだとか
パワハラや暴力や暴言を我慢するのが当たり前だとか
頭イカレてる

よく職人が修行で一人前になるのに
何十年掛かるとか言うだろw
あれ何年も掃除だの違うことやらされてるからだからね

日本は変な伝統を鵜呑みにして
現代の若者に合わなくて衰退してる
仕事もまともに教えないで怒鳴ってばかりの馬鹿が多すぎる
228名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:43:50.35 ID:jVlN3znA0
>>83
日本中を洗脳している電通を狙え
229名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:44:04.62 ID:FJ6OgPSz0
宴会芸させるなら一番面白かった奴に社長なりが賞金だせばええのに
230名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:44:35.07 ID:nJOsQebJ0
な?昔の日本はよかったとかいって
こういう話題になるとコロっと手のひら返す

オレは常日頃
流動性のある雇用体系の方がいいって言ってるから
叩く資格ありまぁす
231名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:45:48.59 ID:ejZKlm2f0
見てる方も恥ずかしくなるし、やってる方だって同じだろ
誰も得しないし楽しくもないしやる意味なしw
232名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:50:30.61 ID:rbGQ0IhSO
飲み会はほぼ強制なのがな
用事があって断ると普通に怒られる
233名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:52:04.04 ID:YIjm/nm+0
人権のない日本企業ならではの慣習。
おれなんか、ブラックデビルやらされた、部長になっても言われて最悪だ
234名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:53:20.49 ID:KT1+OMJp0
一見笑顔でいじられてそこそこ愛想よく返してた奴が
影に回ったとたんいじった奴の事をボロカスにけなしてたな

黒い本音を上手い事隠すのがコミュニケーションが円滑って事だしな
235名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:53:53.40 ID:rbGQ0IhSO
酌やりに行くのが一番やだな
236名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:55:40.69 ID:HRj9TRCn0
>>233
そう思うなら、自分の部だけでもその悪しき習慣止めりゃいいじゃん。部長なんだから。。
237名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:57:20.64 ID:jVlN3znA0
>>106
契約書にはそんな所まで表記しないだろうし、賃金や就業時間でさえごまかしやガセが多いくらい
238名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:59:26.24 ID:Q8AEC8Q/0
倍返しだっ!
239名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:00:01.46 ID:b94PpTn10
今時宴会芸とか本当にあるのか
240名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:00:54.60 ID:tcLvWDED0
>>233
去年の忘年会だとエレキテル連合やらされた奴多数だろうな
241名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:01:04.46 ID:ejZKlm2f0
飲み会って仲良くなれたりするからあってもいいと思うんだけど、芸とかカラオケはいらないよな
受けたふりして盛り上げるのもつらいし
飲み会だって行きたくない人は断る権利があっていいと思うけど
242名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:01:30.47 ID:CuH5xXGL0
>>235
視線を外さず手は使うなよ
243名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:03:56.57 ID:/85+gvRN0
個人が与えられた仕事の中でやりがいを感じられる部分は全体の2割から3割だといわれてる
あれはやりたくない、これはやりたくない
みたいな事を言ってるやつが使えたためしがないのも事実なわけで
同期が経理にいるけど、宴会芸を断るようなやつに限って精算も遅いし、いい加減だと言っていた

>>227
その職人が何十年も掛けて得たものを覚悟もはっきりしない人間が簡単に教えてもらえるという発想も理解に苦しむが
244名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:03:58.20 ID:PC+++jAi0
雇用のカリスマw
245名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:07:10.79 ID:TIDQYIcB0
パワハラで人権侵害だし、強要罪だから刑事訴訟すべき
やりたいやつがやればいいだけ
というよりも、それを容認する企業は、いくら待遇が良くてもブラック企業
246名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:07:28.79 ID:4EUjn1Bj0
宴会芸は無いけど70年代の名曲のレパートリーはあると便利
247名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:07:32.70 ID:XU93SrLu0
研究所勤務だけど、最近の新入社員は芸達者なのか知らんが普通にこなしてるな
人前で何かやるのが好きとか嫌いとか以前に、そもそも余裕でできますが何かって感じ
248名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:09:02.67 ID:cnUj1QUU0
嫌ならやらなくてもいいんだよ
まあそういう奴は辞めるまで雑用やらせるけどね
249名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:11:31.77 ID:ejZKlm2f0
まあすんなり嫌がらずにやる奴の方が上司に好かれて評価も高いし周りともなじめるてるよねw
でも芸が不得意な人でも仕事できる人いっぱいいるし、無理強いすることないと思うけどなぁ
250名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:12:31.49 ID:PMwZe7OdO
まあ適当にするべ
出る杭は打たれるような環境に慣らされるとなかなか自己表現つうのはしにくいと思われ
251名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:14:13.42 ID:5sQ7K13p0
>>243
要するに簡単に教えたくないんだろ?w

無駄な時間と労力を同じ分だけ
味わってほしい俺はそうだったから
簡単に教わろう何てずるいって思考回路だろ

効率悪w
まあ別にいいけどそら技術継承されねーわなw
252名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:14:14.82 ID:5hCqHuki0
会社では金にならないことはする必要がない。
253名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:14:27.01 ID:HiU+MCTI0
個人的には飲み会は大嫌いだが人に何かを売って金稼ぐことを生業としている
以上、
宴会芸の一つくらいいつでもやるくらい安いもんだと思うくらいじゃないといけないかなと。

それに純粋に本業だけでクールに稼ぎ出すのは大変だろうなと思う。
254名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:15:00.80 ID:WQ5Fv3ZqO
こういうの会社のためにならないよな
255名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:16:09.38 ID:o/n1BbXc0
>>225
ありがとう。
仕事では苦労してると思うけど、
真面目さを評価する人も中には居るから、頑張れよ。>ID:ZdPpLGkE0
256名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:18:17.83 ID:vTGD/mdo0
そういうやつってまともにプレゼンすら出来なかったりするんだよね
257名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:19:24.81 ID:tWVp2ZrV0
裸踊りさせられたり上司のちんこしゃぶらせられたりちん毛燃やされたりひでーのあるからな
258名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:19:56.29 ID:o/n1BbXc0
>>251
きっと違うと思うよ
>簡単に教えたくない

分からない人には、一生判らない世界だと思うから、
したり顔で批評するのは恥ずかしいことだってことだけ、
いい経験としてここで覚えて、持って帰りなよ。

別に「わからない」ってこと自体は、恥って訳でもないから
ね。
259名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:24:10.22 ID:/85+gvRN0
>>251
きみ、バカだってよく言われるでそ?
すぐにやめちゃうかもしれないヤツに時間割いて教えるのがバカバカしいから教えないんだよw
日本の職人なんてどこかで芸術家肌だからな
260名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:25:06.27 ID:80SQJq7J0
大手企業にありがちw
261名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:26:17.58 ID:ejZKlm2f0
金が発生しないとかパワハラを理由に生きたくなかったりやりたくないって言ってる人は
いざ残業頼んでも断られそうだし、嫌だと思った仕事はやってくれなさそうw

協調性もあんまないだろうし、会社に忠誠誓うタイプじゃないだろうから
リストラするときは真っ先に候補になるだろうね、日本の企業では
262名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:27:36.10 ID:THdhktPj0
上司や取引先にプロレス技かけてやればいい
ウケればOK、ダメだったら二度と強要されない
263名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:29:05.93 ID:Sxnf8Sq60
宴会芸に限らず何でもそうなんだろうけど
日本の社会では空気を読む能力が本当に大事なんだと思う
自分の好き嫌いが行動の判断基準で、それでもなお高い能力を発揮できる有能な人なんて奇跡に近いし
いたとしても企業にとっては要らない人だと思うわ
264名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:33:34.52 ID:BGwEzkzt0
アホなオッサンが作った

何かにつけてセクハラする為に作った

昭和の時代のルールが

今も呪縛霊のようにこの日本に息づいている
265名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:39:28.25 ID:cnUj1QUU0
日本的企業文化が嫌なら外資系行けよ
あ、外資系入れない無能はフリーターにでもなればいいんじゃないですかね
266名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:40:43.67 ID:WQ5Fv3ZqO
他部署の人間が芸をしてたとして親しみ持てるか?

少なくとも、親しみもてないし、見たいとも思わない。
なんか、楽しむ側もバワハラ的思考で力関係を示して優越感に浸るためのものな気がする。
267名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:41:01.09 ID:o/n1BbXc0
>>264
ええと、いいかな?>ID:BGwEzkzt0

アホなおっさんたちの周辺世代の教師に洗脳された親に育てられ
洗脳の間接成果として自らを洗脳成果物とすら意識せずに育ってきた
文化や歴史、伝統のなんたるかに思いを馳せることすらできない、
根なし被侵略革命予備文化の自己完結全能妄想世代が、
平成の尾の中に、衝動と妄想だけを頼りに生きようと足掻いている
いま、この日本に、ゾンビとしての自己意識すらなく、うごめいて、
日々足掻いて暮らしている

どう、鏡って便利でしょ?
268名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:43:18.97 ID:ejZKlm2f0
こういうことが評価される会社って、アホらしいことに実力より協調性の方が求められるからね
トップの成績取ってても、飲み会や芸を断るような人はリストラになったり、出世できない可能性の方が高い
仕事できる人はさっさと見切って実力主義の転職するなり、独立した方が幸せだよ

実力ない人はかわいそうだけど、食うために文句言わずに芸やるしかないんじゃね?
269名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:49:48.62 ID:wAdpTxn00
日本の会社は新卒で入った会社きりなのでもう忘れたな、そういう企業風土
外資はやっぱええよ
270名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:02:14.77 ID:jVlN3znA0
>>167
叱った上司は当然当たり前。
アクションを起こして目立ちたがる寂しい人達
未熟な子どもへ迎合する愚かな大人達
この世も世紀末だな
大人になったら落ち着く、冷静になる。そういう当たり前の事が出来ないのか・・・
個人へ攻めてもしょうがない。電通とメディアが日本を狂わせた
271名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:06:08.93 ID:mcsNB15BO
テレビ脳とカラオケ脳は兎に角幼稚
272名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:13:28.03 ID:s4lEw1wQ0
きっちり宴会芸してやったよ。ただし

「おるァ、横向いてくっちゃべってんじゃねぇ、ちゃんと見てろや」
「ヤらせといて女のほうなんか見てんじゃねーや、こら」

と、〆めといた
おかげで二度としなくて済んでる
273名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:14:39.89 ID:2NVZYZvq0
甘えじゃないだろ
仕事と関係ないし。いい歳して芸人じゃないんだからそんなことやってられんよ
274名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:19:48.42 ID:3qR22YLeO
宴会に行かないのでなんの問題もない
275名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:19:57.25 ID:sXzi371G0
宴会芸くらいやればいいじゃん
これも給料のうちだとおもって手品のひとつでも練習しとけ
276名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:21:04.66 ID:uJIZy/ir0
今日はね北方領土の日なんだって
277名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:23:14.19 ID:uJIZy/ir0
平の正カードは孫正義的な?
278名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:24:24.95 ID:+Nl+X4Ut0
宴会芸ってチンコ出してチン毛に火を点けるとかでええんやないの?
279名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:24:59.88 ID:aK1YAQGS0
宴会芸ってどんなことすりゃいいのよ。
そんなことすらわからないほど、社会人の経験がない。。
280名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:27:30.48 ID:qB8ffJ9q0
宴会芸とか非常に苦痛を感じる人もかなりいることを無視してるよね
はやく無くなればいいのに。こんな下品でセンスない習慣
281名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:32:25.00 ID:YcS3npOj0
>>1
>そもそも、日本企業で新人に宴会芸をやらせるのも、別に恥をかかせることを目的にやっているわけではないでしょう。配属部門以外の社員に
>親しみを持って受け止めてもらうためにやっているという側面も強いので、

違うだろ。自分達も若い頃に辱められたので、後輩にも同じ目に遭わせたいという僻みでしかない。
282名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:33:01.64 ID:fTeQs3Ul0
>>279
自分は宴会時に全裸になって沢田研二の「勝手にしやがれ」を歌った。
熱唱中に女子社員が顔をそむけて逃げようとするので追いかけたところ、みんなに取り押さえられて浴衣のヒモで拘束された。
慰安旅行からもどると女性陣から村八分にされるようになり、泣いた。
(´;ω;`)
283名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:33:18.37 ID:+JCUGIC40
芸なんてないからしない。
したことない。
させられそうになったこともない。
284名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:34:33.38 ID:Gc2ulZPh0
宴会の準備は手伝ってやれ;

で、宴会当日は『急用ができて顧客のところへ!』と用事を作って逃げる
285名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:34:45.45 ID:RtsMb/wT0
そもそも酒が飲めないのに宴会は苦痛
286名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:36:10.54 ID:iZuxEuTL0
でも、外人ってパーティーが好きだよなw
あれで何か芸をやらせれるだろ
メジャーでも仮装パーティとかあるし
287名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:39:25.20 ID:uJIZy/ir0
廃藩置県つうのは

藩を廃止して府を置くってね

負地検で特装部置くと藩になるんだよ
288名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:39:29.50 ID:sXzi371G0
>>279
俺は田中角栄のものまね
289名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:40:06.49 ID:ZssXT4p00
ピアノかマジックでいいじゃない
290名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:40:49.91 ID:0u4jcy2n0
何でもスレ立てりゃいいてもんじゃないだろ
291名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:43:17.65 ID:YcS3npOj0
何かと思ってリンク先見たら、単なるこいつの新刊の宣伝じゃねえか
292名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:46:52.56 ID:oO9lldpE0
大学卒業したのに尻の穴に花火差し込んで全裸で走り回ってるからな・・・
またこれでよく笑うんだ。日本人ってのは。
293名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:47:36.83 ID:MdC43ulY0
>>279
両頬に手を当てて、ムンクの叫び。
カラオケで、一発物まねやらないと帰さない言われたから、
これやって逃げたw
294名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:04:40.87 ID:3I7b8kTH0
295名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:05:41.81 ID:NhEmb9mp0
どうしても宴会芸をやらせたいのなら、
求人の業務内容に「宴会芸」と明記すべき。

それができないのなら、強制する権利はない。

私は中年だけれど、そう思う。
296名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:07:40.63 ID:/Dp75XZu0
パワハラの一言でおわるんじゃねえのこういうのは
297名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:09:54.05 ID:wdoz6v1w0
講演とかプレゼンとか、特に大人数を相手に一人でやるのはほんと場数
その練習だと思えばいいよ
298名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:12:54.50 ID:uJIZy/ir0
契約社会だからね
寄り合いってのと
寄生じゃ違うからね
299名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:13:27.35 ID:FqAXMaJq0
>>289
白けるんだよ
300名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:13:40.28 ID:mcsNB15BO
自分がされたからと少女のマンコ切る土人のBBAとレベルが同じ
無くなっていい下らない風習
301名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:14:18.66 ID:fTeQs3Ul0
>>297
然り。宴席でフルチン・カラオケしてからは人前で話してもあがらなくなった。
302名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:14:20.86 ID:9X8sLDV30
そもそも宴会に出たくないよ 仕事終わったらすぐ帰りたい
303名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:14:48.10 ID:Zg6JDNph0
体柔らかいやつなら自分で自分のチンポ咥えるだけで大ウケするぞ
304名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:17:07.54 ID:oBVO9Tci0
で日本企業の長所って宴会芸さえやりゃ無能でもおkってこと?
305名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:19:39.68 ID:uJIZy/ir0
まあ初等教育ってのは多分かなり大事なんだよ
なんつうかそう、布教なんだね
306名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:20:30.31 ID:e6RxGFlv0
肩叩きに昇給に昇進にと、自分にとって有利なる会社やメンバーなのか
自分にとって不利なる会社やメンバーなのか
全然関係の無い会社やメンバーなのか

いずれにしても、入ってみないと分からないし
やってみないと分からない、っと


で、最初から決め付けるのはどうなの?
熟慮してみなさいよ、って記事か
307名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:21:26.25 ID:EBvHzImm0
てか自分の殻を破れないやつは出世できんって
うだうだ言わずこんくらい適当にかましておけばいいのに
308名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:23:44.28 ID:os5Mom7y0
歌でお茶を濁せ
毎日じゃないんだし
309名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:25:12.59 ID:p+iD4xj6O
酒の席で打ち解けあって仲良くなって
結果いい効果をもたらすってのはまあわからんでもないが
宴会芸でなんで下ネタに関係するような事やらすのかわからん
友人らとならともかく同僚部下上司と下なんかで盛り上がりたくないし
局部を見たくも見せたくもない
裸の付き合いってなら銭湯にいけばいいし、なんで下品で笑えないような事をやらせる、みせるわけ??
310名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:27:31.88 ID:uJIZy/ir0
都に留まる都留市は
東京と京都の
どっちにしろ都にあるんだよ
頒布が東で半負が東風ってか
311名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:29:11.38 ID:wdoz6v1w0
>>301
国連で演説もできそうだなw
312名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:30:41.45 ID:teJ2fEHC0
ちょっとまえ頭のおかいいサウジアラビア人が地蔵を壊して逮捕された事があったようなw
313名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:30:41.78 ID:ep1Pg9FR0
メンタリティが半島人に似てて嫌だな。
飲ミニュケーションとか宴会芸とか言ってる人って。
314名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:31:41.93 ID:jqfSLmCQO
今の時代ポコチン出すと
永久保存されかねない
昔は笑って済ませた宴会芸が今はとんでもない事案になるかもだし
315名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:33:32.24 ID:Nj6YTbIw0
断れよ
それで不利益があったら強要罪で立件しろ
316名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:34:05.49 ID:+ywbyjmL0
kk
317名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:35:22.97 ID:+xAMbnXZ0
>>262
それいいな、無礼御免で上司をイジる芸
ストレスも発散できるし、新人の時でないと出来ない
失敗しても多分誰かがフォローするだろう
上手く行くと一目置かれるかもw
問題は誰を標的にするか、だなw
318名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:37:05.94 ID:+ywbyjmL0
社畜への第一歩。こんなことしている俗悪企業は早晩潰れる。
この会社の管理職は魔物 妖怪だな!!
319名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:37:53.32 ID:yPtV0Pka0
宴会芸が嫌だから人材から逃げられるってバカ
320名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:39:07.21 ID:ATSsyVUm0
甘えんな
やりたくないなら起業しろ
321名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:40:37.86 ID:NdPHSeyu0
派遣社員は宴会すら出ないし、
親睦会や、宴会の幹事を頼まれても法律の規定により、
何ら問題なく断ることができるからねぇ。
322名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:41:17.40 ID:ko5vy+pV0
日本は皆が時間外労働とかを文句を言わずにやったから世界トップレベルの経済大国になったのに
今の若い奴らは「欧米では〜」とか言い出して時間外がどうのだの
有給消化がどうのだとやれブラックだのとか文句ばっか言い出すから
日本経済は衰退してってるんだよな
有給にしたって、本来は重病とか以外では使わないのが社会人としてのマナーだったのに
323名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:41:34.32 ID:6U0PJuz0O
宴会芸なんて終身雇用とか安定収入がほぼ保障された時代の話だろ
明日どうなるか分からないのに無理やり一体感を押し付けるんじゃないよ
324名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:43:01.43 ID:NdPHSeyu0
>>322
馬鹿言うな、今はどれだけ消化したかチェックされるし、
有給を取らせない上司は、マネジメント能力がないって判断される。
325名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:51:20.68 ID:4AZbS1FS0
洗剤一気飲みしたりロケット花火咥えてるイメージ
326名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:56:55.12 ID:jfs0i2Jf0
どこに誰と行っても通用する程度の芸&カラオケを1〜2準備しておくのがまともな社会人
俺みたいにアニソンしか知らないと、友達とカラオケ行っても持て余す
327名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:58:40.60 ID:e6RxGFlv0
給料取りとして、自分はどういう給料取りがいいのか
給料取りとして、自分はどういう給料取りが嫌なのか

自分を曲げて無理して働いたら心や体を壊す事もあるので、拘る事も大切ではあるが
人生は長いわけでトータルで考えると得なのか損なのかと
328名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:03:27.94 ID:vcwbuR+d0
俺は奇術部で鍛えていたので芸はいろいろあったんだが
ウケはいまいちだった。
モノマネには勝てないのか。
329名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:03:47.19 ID:nDKXDneo0
15年前の新入社員だが、宴会芸も飲み会の幹事もすべてお断りしてきた。
未だ、平社員だ。
でも・・・、出世する意味ねーから、全然問題なかったな。
330名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:16:05.83 ID:L63ISHmE0
>>167
うちの会社は6尺3寸程の薄いベニヤ板に直径5p程の穴を開けて、男性社員1人に
1枚ずつ持たせる。ベニヤ板で素っ裸の身を隠しながらステージで横1列に並び、板を固定
「誰のチンコでしょ〜〜か!!」の掛け声と共に穴からチンコを出す俺たち
解答者は女子社員と来賓客。正解が出ると、そのチンコの人に1正解1万円が入るシステム
チンコ人には参加料での1万円もある。一通り終わると、板を置き裸踊り。優れた
パフォーマンスを魅せた者には1口1万円のおひねりが舞い飛ぶ
忘年会の1日だけで
10万〜20万くらいは懐に入る。これは社長企画。正直、嫌だった、当たり前だ
でも、なんということでしょう、ちょっと裸を露出し踊るだけで10万・・・
しかも終わってみればなんか楽しい・・・皆も嫌だ嫌だ言いながらホクホクしてた
この企画は2年間だけで終了した。今はこのご時世だからいろいろとムリで出来ない
が、あのご利益に肖ったメンバーは復活を希望している不思議w
331名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:18:14.18 ID:Iw8SHLev0
会社で宴会するのは戦時体制の遺物でしょ?
332名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:19:48.48 ID:NdPHSeyu0
>>328

俺は、何年か前、トリを務める営業部長の二つ前に、
時事ネタをエロネタに変換したくだらない芸をやったんだが、
それがまさかの大うけしちゃって、
トリの営業部長が滑りっぱなしという大失態をやらかした。
333名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:22:21.09 ID:Iw8SHLev0
>>332 そんな会社辞めろよ。
334名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:22:51.77 ID:nDKXDneo0
俺の宴会芸を伝授しよう。
まず、飲み会の前にそこそこ食っておくこと。

1)ビールが入ったコップと、空のジョッキを用意。
2)一気にコップいっぱいのビールを飲む
3)3分待つ
4)ジョッキを口に当て一気に吐く

な、なんと!。コップ一杯のビールが、ジョッキ一杯のゲロに!。
335名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:24:11.64 ID:D28t53ow0
パナソニックなんかGMクラスの人間が飲み会で若者にパワハラしまくってるよ
336名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:26:29.82 ID:Sxnf8Sq60
>>328
いたわ。手品見せてきた取引先。
飲みの席ならすごいのじゃなくて面白いのが受けると思う。
くだらね〜、あいつバカだろっていう。
男の人なら尚更
337名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:30:04.93 ID:1ufBDJlq0
>>335
島耕作の会社のモデルだからな
338名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:30:48.26 ID:0PzsRCnd0
雇用のカリスマとか、人事に席を置くやつなら誰でもそう思っているだろうな
339名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:41:52.47 ID:qn+yW0SUO
瓶ビールの王冠を歯でかじり開けて
瓶の首を手刀で斬り跳ばせば
以後は何も言われないよ

瓶の首が跳ぶ先にだけは注意な
340名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:44:01.27 ID:kvMwauNh0
「俺はバカやってるやつの方が好きだよ。」って聞いたことあるよ。
いやいや、それ傍目から見てるから面白いんであって関係者とか当事者は辛いぞと思った。
単に、そういう言葉を言ってみたかったんだろうね。
341名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:52:24.92 ID:+o1q/KLe0
今時そんなことやってるのはブラックくらいでしょ。
342名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:55:03.34 ID:Bi3Gvc/I0
宴会芸で恥をかくより嫌な事いっぱいあると思うけどな
343名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:55:48.75 ID:oLeuZdbg0
俺は社長のモノマネしたぞ
入社前に社長の訓示の動画見てて特徴あったから覚えてたんでな
けっこうウケた
344名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:02:00.30 ID:taLQ6mdy0
宴会芸を強要する会社に自分の未来を託せるわけがない
345名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:13:16.07 ID:eWefwhcx0
宴会芸があるなら募集要項に載せるべきだ
書いてないことを強要するなら名誉起訴で訴えられて当然
346名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:15:28.54 ID:S60SAMMy0
宴会芸できないからってマイナス評価したりしないけど、
そういう場所で一芸披露できるやつはプラス評価したい
347名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:19:58.31 ID:v0a51dmf0
ある種の洗脳行為ではある
勿論仲間意識を育み集団としての団結を促すプラスの効果も在るが
企業の一員として個人としての意識を消失させ盲従させる効果も併せ持つ
軍隊などの教練で行う教育と同質のものである
348名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:21:10.13 ID:taLQ6mdy0
そういう場所でセクハラ芸披露できるやつはマイナス評価したい
349名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:21:16.66 ID:AeJxBTJD0
>>1
ひどい(中略)を見た。
350名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:30:57.32 ID:ejZKlm2f0
大企業も中小もどちらも経験してるが、ある中小の宴会はすごい良かったわ

しけた居酒屋じゃなくて、ホテル貸仕切り
社員につまんない芸なんかやらせないで、社長自ら芸してくれてさ
あとはプロの芸人やマジシャン呼んでたわ

食い物も寿司握ってくれたり、てんぷらあげてくれるようなめっちゃゴージャスな食べ放題、もちろん無料
付き合いの悪い奴まで超楽しみしてたし、だれひとり欠席しなかったわw
こういうのだったらみんな喜んでいくと思うけどw
351名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:35:03.87 ID:AeJxBTJD0
宴会芸で仕事とるとか仕事あげるとか、そういうことやってる間は国内でしか生き残れない。
甘ったれた発想だわ。
352名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:49:14.60 ID:uJIZy/ir0
日教組は日狂そ、
353名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:51:03.21 ID:jHNxv9cQ0
何が哀しくてド素人の宴会芸を見なきゃいけないのか
ある種のいじめだろ
354名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:54:56.31 ID:NgJvkA9W0
うちの会社のは新入社員歓迎パーティー
毎年やってるけど、新入社員の男子は宴会芸で
女子は先輩男性社員へのお酌が義務だよ。
まあ1年目は割り切るしかないよな。
355名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:00:09.83 ID:yVp/SiA00
>>336
本当かよ
マジックの方が普通に受けるが
大体、男の裸踊りや女装なんざ見て何が面白いのかまったくもって理解に苦しむ
356名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:18:08.29 ID:Ttu0Dn/C0
カラオケ連行も苦痛だわ
聞いてノッたり合いの手いれるのはやるよ
だけどド下手くそなんで歌いたくない

自分:すみません歌苦手なんです
上司:いーからいーから!歌わなきゃダメ!
自分:はぁじゃあ1曲だけ、〜♪
全員:……(微妙な空気)

無理やり歌わせるなボケ(´;ω;`)
357名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:24:27.18 ID:yVp/SiA00
>>356
無理やり歌わせるって一体なんなんだろうな
別に悪気はない様子なのが謎を深める
誰得行動
358名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:26:20.45 ID:/2/QCURG0
俺の入った会社は宴会芸どころか社員みんなで宴会する風習がなかったわw
359名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:29:21.25 ID:taLQ6mdy0
>>354
今時そんな事やらせるブラックって電通ぐらいだろwww

どんな「歓迎」やねんwwwww
360名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:30:25.07 ID:wVYdYEVI0
>>356
ブラック企業だな、最近はそんなことさせるのほとんどないぞ
361名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:35:30.85 ID:dQtq4+RL0
枕営業とか性風俗接待で
下請けに仕事流すかどうか決める糞企業は絶滅しましたか
362名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:54:29.93 ID:YVzK1r2R0
談合とか脱税ネタで宴会芸をやれば宴会そのものが中止になる。
事情を知ってるとけっこう笑えるけどね。
まあ、自爆テロみたいなもんだ。
でもイスラム国のジョンのものまねだけはするなよ。
363名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:58:42.86 ID:htnzxi/L0
宴会芸なんかやらせる事はないけれど、
なんや知らんが、うちの庭から海に降りられるから
いつも自宅庭をBBQ会場にされるわ。
364名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:58:43.42 ID:VFhV/hQxO
おっさんは昭和から抜け出せないのね
365名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:59:30.20 ID:ROUePdbP0
ひとり当たりのGDP、11月にはスペイン並み。急速に悪化していて年明けには韓国に
並び抜かれそうな国の株価だぞ。
今のが高すぎ。
366名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:00:42.28 ID:Rw3jcGIR0
こんなことで出世できるなら欧米人だって喜んでやるよ
367名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:00:47.12 ID:xsykHxaJ0
給料良かったら別にかまわんが
大半はブラックだから無意味
368名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:07:38.33 ID:gDsfKx5h0
新入社員女のパンツスカート越しのプリケツ自体が宴会芸
369名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:13:20.78 ID:jVlN3znA0
最近、仕事だけではダメ!
人との絆とかちながり、そういうブームに煽れられている面もあるな。
社内運動会や毎朝のラジオ体操強制とか、
昼は上司囲んでランチ会とか、そんなのを強制されるべきではないし、
そういう企業の経営陣は変な思想とプロパガンダ持っているの多い。
社長ブログで、AKB好きよとか自分のオナニー自慢とかふざけるにも程があるぞ
370名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:14:40.23 ID:3fHXYYwL0
ウケるネタ教えてくれるならやるけどな。
エスパー伊藤みたいのやれと言われても困るけど。
371名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:18:39.93 ID:37qjbbaP0
映画「フルメタル・ジャケット」ってあるだろ?
お前らの大好きなハートマン軍曹が出る奴。
あれで徴兵された新兵イジメみたいなのがあるだろ。

日本の企業はああいう軍隊体質なんだよね。

娑婆っ気を無くすために恥ずかしいあだ名をつけてしごいて徹底して自我を無くさせる。
自我が崩壊したところで兵隊としての価値観を植え付ける。

恥ずかしい芸をやらせたり恥をさらけ出させたりするのは、
要は会社側に新人を社畜として洗脳したい意図があるんだよ。
372名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:28:36.66 ID:SC4+7GI40
>>369
うちの会社の職場は休日に若手を引っ張り出して素人運動会やってるんだが
結局メタボでろくに動けもしない年寄りマネージャーがふんぞり返って
若手の珍プレーを笑うためにやってるようなモン
たまに社長が顔出したりもしてマネージャーはご満悦だが
半ば強制参加の若手は全然楽しんでない
スポーツにかこつけて社内政治のシンパを増やしたいだけの年寄りってウザイと言ってる

社長はそんなことやる前にパワハラやメンタル防止しろや
鬱多発過労死まで出して労基から猛烈に指導されてる癖に何を考えているんだって感じ
373名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:29:09.23 ID:pQ1szURo0
>>370
俺は長渕キックで上司たちに気に入られた
40代以上には確実にウケるし
どさくさに紛れて軽く蹴りいれても笑いがとれていいぞ
374名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:32:52.70 ID:htnzxi/L0
>>370

取り敢えずフルチンで
375名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:39:38.26 ID:jVlN3znA0
>>372
本来は社員をベストコンディション保つのが目的なのに、
絆やつながりで語られて、強引に社員一丸・心と体一体とか
押し付けがましい・余計なお世話ってなるんだよな
むしろ、連日深夜残業、休日出勤やサビ残はほっとかれて何も改善しない。
そちらをテコ入れすべきだろ。社員が早めに帰宅して体もリフレッシュ。
翌日は疲れも癒やされて爽快にお仕事スタートとね
376名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:45:23.91 ID:Wt/7jdM50
会社の飲み会なんて全く行く必要がないよ
もし強制されたら労働基準監督署に訴えればいいよ
377名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:47:57.20 ID:vxrPxEsT0
これを歌えば芸になると思うよw

http://youtu.be/suLYNVtzvOQ
378名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:50:34.04 ID:XoEslKVy0
ダンサーになるのを夢見てアメリカで修行して、夢破れて日本で就職、宴会芸でダンスを披露しているのを見ているときの何とも言えない人生の寂寥感。
379名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:50:49.26 ID:tL4EuK5M0
新卒で入った会社が仕事より宴会の余興に力入れるとこだったな
アホくさくて転職したらこの前倒産してた
380名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:59:50.88 ID:AkfjrCUn0
ほんまそれ
人前で一発芸するのが苦の奴や酒が飲めない奴もいる
それを半強制にするのはどうなんだ
人の気持ちを理解できない奴は、人間失格や
381名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:02:58.85 ID:CXEjJMM60
>>380
私立文系の吹き溜まりのような会社へ行ったのだが仕方がない。
382名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:03:56.06 ID:/85+gvRN0
>>375
荻上キチガイが7時間寝たら効率が〜みたいなことを朝生で得意顔で
会場の小僧に「それで本当に問題が解決すんの?」と聞かれて顔真っ赤にして言い訳してたが
協調性ひとつない無能がいくらリフレッシュしてコンディション最高だとしても無能でしかない
383名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:04:36.05 ID:1og39gMU0
逆に、新人が上司に宴会芸を強要する場面がここ数年増えてきた気がする
384名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:06:07.40 ID:XoEslKVy0
>>382
協調性ひとつない無能がいくらリフレッシュしてコンディション最高だとしても無能でしかない、のなら、
協調性ひとつない無能がリフレッシュもせずにコンディションが最悪だったらもっとダメだろ。
そんなこともわからないほどバカなのかよ、おまえww
385名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:08:29.95 ID:AkfjrCUn0
>>381
こういう奴がイジメとかも助長させてるんだよな
酒が飲めないからイジメておk
芸ができないからイジメておk
何事も強制させる奴には人の気持ちなんて理解できないもんな
386名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:08:43.29 ID:4hqzJF+g0
>>314
法人の飲み会やる場所に無線で画像飛ばす盗撮用カメラ付けておいたら面白いもん撮影できそうだな
387名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:10:22.24 ID:mcIhCjZj0
ってか雇用のカリスマの方が気になるネタなんだが何なん?
388名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:17:38.49 ID:QChXFQnr0
>>380
人前で一発芸をしたくない&酒は弱いので飲みたくないという新人がいて
頭のおかしい体育会系が「なめとんかわれ。ぐいっと飲んでやったれや」と脅しをかけて
酔えば吹っ切れるとゴンゴン飲ませたところ…(続く)
389名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:20:32.00 ID:/85+gvRN0
>>384
バカは書く前によく考えたほうがいいよw
協調性ひとつない無能はそもそもこの就職難の時代に企業に正規採用されない
間違って入っちゃったやつもリストラ対象だw
390名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:21:55.64 ID:QChXFQnr0
(続き)
完全に目が座った状態で部長のヅラをはぎとり(究極のタブー)大爆笑したのちにヅラにタンを吐いて
女性社員に強引にかぶせ奇声を発しながら宴会場のふすまに正拳突き連発
みんなでようやく取り押さえるも部長は帰ってるわ女性社員泣いてるわ場はしらけてるわ

この新人職員は記憶がなく、話聞いて泡食って退職届出したが受理されずおとがめなし
体育会系は左遷
391名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:24:01.44 ID:XoEslKVy0
>>389
会社にいないならなんの問題もないだろ。
おまえは実在しない人間の話をわざわざ書いてたのかよwwバカはおのれだww
392名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:31:45.51 ID:DwV4wWg30
>>179
肥溜めの中から顔を出して寝言ですか?
あなたが泳いでいるのは大海じゃなくて糞汁溜まりですよw
393名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:33:59.45 ID:cGmgbWsm0
俺は宴会芸のノリが大好きで今まで歓迎会とか忘年会とかけっこう綿密に準備してぶっかましていた





けど、去年の忘年会でやった「エクソシストばりに壊れる朱美ちゃん」が
知らないうちに動画で撮られて本人の許諾なくSNSで流されてたことを知って
今年から絶対にやらないことにした
394名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:34:09.75 ID:4YUrKDBfO
強要なんかしなくても、ここで何かやったら面白い・アピールになる、と察して前に出れる奴は仕事も出来る奴。
395名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:36:04.81 ID:RZ335MYZ0
>>393
あれリベンジポルノみたいなもんだよなw
本人に悪意のないケースが多いけど、半永久的に消えん。
取引先にまでなぜか流れていることがある。
396名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:37:55.11 ID:OYbvFyD40
仲良くさせて貰ってた上司や同僚の送別会の1次会だけは出てるが
それ以外で欠席しても、何も文句言われたこともないし
気まずい思いをしたことはない

飲み屋のステマ記事なんかいらねえよ

まあ新入社員だったら、日本の会社のバカバカしさと欠陥を覚えるために
一度は社会勉強だから減点されない程度の宴会芸はやるべきだけどね
397名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:38:01.92 ID:OfuYfnR30
なんか宴会芸をしらない奴はニートみたいな書き込みが散見されるが
普通にそんなもんやったことないし、そういう場に行ったことも特にないんだけど
本当にそんな宴会とか今日びあるんすか? ちょっと信じがたい。
おれはキャラ的に指名されないとは思うがそういうのハードなところには
ちょっといられないなあwww
398旅人:2015/02/07(土) 19:38:09.88 ID:5jMUiqiK0
宴会芸をしたくない、会社にいいように使われたくない、労働条件を徹底して守ってほしい、適性な評価をしてほしい、休みはしっかりしてほしい、昇給してほしい

こういうこと言ってる奴ってたいてい使えなくね?
399名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:41:19.11 ID:1iXaSxvUO
>>398
部下を上手く運用できない奴が「使えない奴」だな
400旅人:2015/02/07(土) 19:44:07.75 ID:5jMUiqiK0
>>399
昔はそう思ってたけど
最近は、俺の言うことしっかり聞かない部下はいらないと結論付けたわ
俺が黒って言ったら白いものも黒って言える部下じゃないと結局戦えないんだよね
401名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:44:17.85 ID:X4LmQ0JF0
>>398
自己紹介乙
402名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:44:30.62 ID:5XiMtRmg0
>>397
宴会芸の先達がいる職場では伝統的に「なんかやれ」になる
逆に過去あんまりそういう芸しない職場だとそれがいつまでも続く

空気読まない中途組が突然始めたりするケースもあり
そこでウケたら宴会芸職場になり、しらけたら二度と宴会芸などないだろうな
403名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:46:31.69 ID:XoEslKVy0
>>400
>俺が黒って言ったら白いものも黒って言える部下じゃないと結局戦えない

上が間違ったら一気に全滅する典型的なパターンww
404名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:47:32.82 ID:jbLW3U6n0
>>403
上が間違ったら実働部隊の責任にして自分は逃げ切るパターンでもある
405名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:49:23.86 ID:PDpMc8QM0
宴会で何か芸をしろと言う奴に限って、自分は芸をしない
406旅人:2015/02/07(土) 19:50:26.14 ID:5jMUiqiK0
>>403
それでいいんじゃね?責任とるのは上なんだから。
昔の俺はみんなの意見を聞こうとか思ってたけど、それはそれでめんどくせーんだよね。
俺の言うことを間違ってても何でも言うこと聞く部下が理想的なんだと想ったわ
407名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:54:59.54 ID:PDpMc8QM0
>>406
部下と若いおねーちゃんは少々思い通りにならないほうが良い
408名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:57:01.66 ID:OTbOltzj0
てゆーか、日本人は体質的に酒飲めないやつが多いのに
なんでわざわざ全員参加の会合を酒席にしちゃうわけよ
普通の食事会にして、会話だけ楽しめばいいだろが
どうしても盛り上げたいと思うやつだけ、あの子供じみた
宴会芸とやらをやればいい
あんなもん、他人に強制するな
409旅人:2015/02/07(土) 19:59:37.12 ID:5jMUiqiK0
俺ももう33になるから、何人か部下いるけどさ
一番かわいいのは一番バカでどうしょもない奴だよね。
ほんと頭悪くてかけ算もまともに出来ないような奴なんだけど、俺の言うことは何でもハイハイ聞く。
俺がオナニーしろって言ったら本気でやりかねないほどのバカだ
こーいう奴はバカで使えないけど大事にしたくなる。
410名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:01:16.27 ID:sB1SbxVF0
>>409
妄想乙w
外に出て社会を知ろうよw
411名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:01:50.38 ID:clk1klfG0
森繁久彌の出ていた映画社長シリーズじゃないんだから
宴会自体いらんだろ
412名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:04:10.51 ID:OeE0yj7m0
仕事は出来て当たり前

それ以外の要素としてあると思うけどな
まあやりたくない奴はやらなくてもいいと思うよ

俺はやったけどな
413名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:04:28.56 ID:mHzZVJ8LO
上がノリノリで先陣を切るか、もしくは、オオトリとしてひかえてるんならやりやすい。
下っ端だけやらせるのは良くない。
414名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:06:03.38 ID:s8ACUBMG0
>>24
そういうの嫌いじゃないw


>>230
> な?昔の日本はよかったとかいって
> こういう話題になるとコロっと手のひら返す

あるあるw

>>394
それはあるね。
415名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:06:51.25 ID:f5//+ifW0
>>413
やりにくいわwww

前座が下手に爆ウケさせたら嫉妬されるしシラけさせたら空気あっためろバカって言われるし
ほどほどウケて上のメンツ潰さずって、そんな吉本の芸人みたいなこと素人にできるかwww
416名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:07:15.22 ID:U3XyuGs50
そんな無駄な事はする事ないと思う
417名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:10:27.38 ID:stxzTfx40
>>14
そうだ。ちょっと悪ふざけしてバットでスコーンと先輩の頭打ってみればいい。
度を超してケツに刺しながら走り回るイメージ。肛門から油が出てきて死臭。
418 ◆twoBORDTvw :2015/02/07(土) 20:10:33.10 ID:Bna15jp50
宴会芸はゲッターロボってのはやってたが今となっては
ネタが古くて通用しないと思う 今の人は大変だわ
419名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:10:54.70 ID:s8ACUBMG0
なんかやれよと先輩達に命令されて新人が自分は何も出来ないんですと困っているときに、
勝手に飛び込んできて颯爽ととんでもない芸を披露して笑いをとる上司は
仕事もできるし女子社員からモテる(既婚だけど)。
ただし、社長のマネがウケ過ぎて本人の耳に入ったらしく、翌日イヤミを言われて凹んでいた。
420名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:13:59.46 ID:f5//+ifW0
>>418
老若男女みんなが知っているネタとなると流行りになるけど難しいよね
去年の忘年会、朱美ちゃんは支社長・課長コンビに先にとられた

すでに俺の持ちネタである「古畑任三郎」はまだしも、金八先生ですら若い世代ポカーンだし
421名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:16:57.37 ID:f5//+ifW0
>>419
いきなり何かやれと言われてできる奴なんてそうそうおらんかもなあ
422旅人:2015/02/07(土) 20:17:43.62 ID:5jMUiqiK0
>>410
もうバリバリの社会人ですわ。
まさかニートで反体制派だった俺がこんな社会に染まるとは思わなかったってくらい。

最初は俺も全員野球でやっていこうと想ってたけど、最近はトップダウン式が一番優れてると考え直したね。
だって責任負うのは上なんだからさ。それにトップダウン式が下としても一番楽なんだよね。従ってれば金もらえるんだから。会社が間違った方向にすすんで傾こうが下に責任はないわけだし
423 ◆twoBORDTvw :2015/02/07(土) 20:19:00.24 ID:Bna15jp50
>>420
「ゲッタービーーームッッ!くそうメカザウルスめ!海に逃げ込みやがったな!」
「ならオレにまかせとけチェーンジゲッタースリーっっ…スイッチオンッ!」
ってどなってジャンプして正座するだけで昔は受けてた
周りは酔ってたのもあるけど今だとしらけると思う
424名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:19:20.36 ID:IkVGjwlr0
ところで、新入社員歓迎会の時に
トイレに行くたびに少しずつヅラをずらして新人にプレッシャーを与える課長さんは宴会芸なんでしょうか

職場どころか取引先でも周知の事実でメシ食いに行くとき時々机にヅラ置いていく人なんだけど
425名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:21:09.25 ID:fFq7D7DG0
歓迎会でハナマルセンセーションをかました俺を見習え
426名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:21:14.55 ID:k2SoU5H90
新人の宴会芸に依存する先輩社員の方が甘えていると思うわ
427名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:21:47.13 ID:bTSYRps/0
>>422
ライン工とかそれでいいかもしれんがそうでないならそれは危機感なさすぎ
428名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:25:22.52 ID:HWmldesH0
むしろ宴会芸なんかやらせる職場におどろきなんだが。
どういうところで飲んでるのかとか、どういう状態で芸を振られるのかとか想像もつかんわ。
429名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:26:25.25 ID:JPVgf6CX0
>>425
中尾彬のモノマネでアクエリオン歌う奴はいた
ところどころ「志乃」に変えてたところはさすがだった
430名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:29:03.79 ID:J5EfXcCf0
こち亀にこんな感じの話が以前にあったな。
何巻か思い出せないけど。
431名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:30:29.04 ID:JPVgf6CX0
>>430
新人山田、一発芸やります「裸」とかやってるのを見た中川が働き者のナマケモノじゃーつって梁によじのぼるか
新人婦警に両津が「御開帳」をかますかのどちらかしか覚えてない
432名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:31:26.34 ID:U3OpS5LR0
宗教臭いの嫌い
433名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:34:19.39 ID:J5EfXcCf0
>>431
自分がイメージしてたのは、両さんが外国でIT企業で働く話だわ
434名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:34:42.49 ID:rB+HDEcO0
前に主張系のレスの最後にめんどくせーけど予防線として
ちなみにちゃんと働いてる。と一文添えたら
「〜〜。こういうのは飲み会に出てないと分からないよね」(うろ覚え)的なレスを
恐らく当て付けとして付けられたことがある
まあ、宴会はもう稀で今は飲み会が普通なんでねの?ってのがこのスレでの意見になるが
いつまで経っても力関係の確認のしかたは病んだままだろなあと噴くしかなかった
435名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:35:15.16 ID:OLbeORvw0
むしろ俺は「いつなんどきこんなことをさせられるか」を考えて、ネタの5つや6つは用意していたもんだ
無茶ブリに備えてマイク一本あればいいを前提にしてな
436名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:36:53.85 ID:snWjYgT20
>>433
両津が誕生日プレゼントが外国企業のゲーム部門で働くことになって、レストランはタダだわ
両親にプレゼントフラワーが届くわ福利厚生完璧なんだけど花見とか宴会とか、社員同士のつながりがねえつって
やめちまった話だな
437名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:37:36.52 ID:YcS3npOj0
>>422
責任負うって、具体的にどうするの?
別に減給になるわけでも、クビになるわけでもないよね。
438名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:38:46.44 ID:N08Oh0TC0
子供の頃に大道芸的なものをアホみたいに練習して披露するのが趣味だったからいくらでもネタはある。
でも会社の宴会で芸なんて無くてカラオケ(絶対に誰でも知ってる曲限定)を歌わせられるだけで苦痛。
439名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:39:08.82 ID:oYMpAoCu0
飲むだけならいいけど一発芸やカラオケは勘弁
440名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:41:36.34 ID:rB+HDEcO0
なにが旅人だよ
世界旅行でもしてきたか
どうせ予定調和でハナから就職することを計画に入れてたんだろうが
半端者がニートを名乗るな
441 ◆twoBORDTvw :2015/02/07(土) 20:42:01.37 ID:Bna15jp50
学生のころ他部で「よかちんぽ」って芸があって羨ましかったな
それを引き継げばよかったので 伝統の芸がないのになんかやれ
とか言われて困ったっけ
442旅人:2015/02/07(土) 20:43:08.51 ID:5jMUiqiK0
>>437
俺は社長からくっそ怒られる
443名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:43:09.23 ID:YcS3npOj0
昔転職した会社が、中途社員にも忘年会で新人芸させてて、だいたい女装してコントみたいなことやらされてたみたいで、それが嫌で忘年会が来る前に辞めたことがあったなあ。
444名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:43:53.66 ID:atGZHSkf0
要は、


宴会芸を強制しても目を瞑れっていうんだろ?



カス
445名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:45:23.62 ID:8K83tns10
コミュ障が文句を言うスレみたいになってるな
446名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:46:34.61 ID:l5JdJJ800
>>443
嫌なら嫌って言えばいいのにそんなこともせずやらされたとか文句言ってんじゃねえよ
447名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:48:21.97 ID:q2ACu53y0
俺宴会芸でブーストしたおかげで社員全員に一発で名前覚えてもらえたぞ
非常勤取締役にも顔覚えてもらえたしものすごく良くしてもらえるきっかけになった
448名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:49:17.37 ID:YcS3npOj0
>>446
断ったら断ったで、めんどくさいことになるので、そんなことに労力使うなら、辞めた方が得策と考えた。
新卒で入った会社も、秋の社員旅行で新人が芸をさせられるようだったが、その時は頑なに社員旅行への参加自体を断った。
その後は、そういう奴だと思われるぐらいで、仕事自体には特に支障なかったので、結局5年ぐらい勤めたよ。
449旅人:2015/02/07(土) 20:51:12.06 ID:5jMUiqiK0
>>440
俺はニートってよりヒッピーだよね。資本主義に破れてニートやってるとはまた違って、資本主義を根底から否定し、資本主義の外側で暮らしていこうと旅してた。

ただ旅するのも金なんだよね。
だから日本に帰ってきて、日本で稼いでまた旅に出るつもりだったけど
なんだかんだ今のとこに五年はいるなぁ。
450名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:51:58.59 ID:MB9FGrgu0
>>448
腹くくって恥かいてくりゃ一時のことで済むのに
それをどう断ろうとか労力だとか思ってる時点で価値観がずれてる
451名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:52:57.59 ID:JpZBsKhZ0
>>449
ニートって資本主義社会の勝ち組だけどな
452名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:54:27.86 ID:YcS3npOj0
>>450
価値観は普通とかなりズレてるとは思う。
今はフリーのPGで宴会芸とは無縁の職場で割と楽に仕事させてもらってるよ。
453名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:55:41.03 ID:/e3uUaEE0
新採後、すぐに男ばかりの現場に放り込まれた。
当然宴会芸をやらされるわけだけど、受けるのは下ネタやチンポモロ出しの、とても芸なんて呼べないもの。
おい、ここはたけし軍団かよって感じ。
もうね、そこにいる期間、自分を忘れて裸族になって脱ぎまくったよ。
本社に呼び戻された時、もう脱げないのかと思ったら、なんだかさみしくなったわ。
454名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:56:45.67 ID:gW6PZDzF0
うちの職場にもその悪弊があって、新人全員で歌って踊れとかいうのがあった。芸は新人だけ
俺その苦痛を知っているので5年目くらいだったかな、仕事でそれなりの立場得た時に
その年の新人に「安心せえ。俺がすごい恥ずかしい恰好でセンターを勤めるから」つって俺が恥をかぶった

さらに悪弊を断つべく、全世代10組の宴会芸システムを作り上げた
455名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:58:44.73 ID:m1ZJyoQq0
宴会芸を「強制」と思う奴らは傲慢この上ない

娯楽を提供する「おもてなし」の心もないわけだから
456名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:59:54.63 ID:YVzK1r2R0
宴会の当日に平社員が全員欠席、実は退職。
翌日から事実上倒産。
ブラック企業のちょっと良い話。
457名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:59:56.49 ID:uhIRJDbx0
今の若い子って恥をかきたくないというか、恥をかいた経験がないから
恥かく前に逃げたいんだと思う
458名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:01:59.96 ID:va/IBwhX0
まぁ、くだらないんだよね。
宴会で芸なんか。
素人の恥かき芸見ながら酒飲んで楽しいか?
芸を見たいなら、金払ってプロ呼べって話。
宴会ったって、普通に上司同僚と歓談してりゃいいだけのもんだろ。
459名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:03:38.93 ID:ZAhYcfKqO
文句のつけようがない素人離れしたクローズアップマジックを身に付けてひとしきり披露
〆にその場にいる一番エラい人に
「では※※、このカードを好きな順に並べていただけますか?」
とフッてやり
“ホント糞だな宴会って馴れ合い”
とカードで文字列を作ってやるのが夢
460名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:04:10.62 ID:ri9c2LHk0
>>450
まあ労力なのは間違いないだろう。
強制なら事実上の業務だし
461名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:04:12.97 ID:YcS3npOj0
>>457
恥も何も、新人の宴会芸なんて、実質的には単なる弱い者いじめだよ。
抵抗できない弱者に嫌なことをさせて喜んでるだけ。
「俺らが若い頃もやらされたんだから、お前らもやれ」という負の連鎖が綿々と続いてるだけ。
462名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:04:17.28 ID:ypkKjuYD0
カラオケだけはガチで自信あるから毎回重宝される
「今からアカペラで○○歌いまーす!」ってやって驚かれる
そんでもって普段はおとなしいから余計にギャップでがあってすげえって言われる
俺の歌声を知らない人に聞かせることが出来るなんて最高だ
463名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:05:58.97 ID:Udbo8EMG0
宴会、飲み会、コミュニケーション、あれやこれや・・・
社会人のあり方はこうだ、みたいなの、その是非はともかくとして
文化というのは一定の支持を得て初めて成り立つので
希薄な関係を望む世代が中心層になったとき、むしろ昭和的な社会性に固執するような壮年連中に居場所はないですよ
「あの人、会社の外に友達とかいないのかな・・・?」
って感じな人、そこそこ見るんで
464名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:06:03.98 ID:H8SXfcLg0
>>461
度胸も機転もいらん対人非接触業には無用な通過儀礼だな
465名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:06:17.54 ID:SSWscT+o0
偉い人や先輩社員に顔を覚えてもらうチャンスだろ
せっかくお膳立てしてもらってるのに断るとかアホとしか思えない
466名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:06:41.34 ID:pQ1szURo0
社内のイベントにすら対応できないやつは
社外の取引先からの無茶ぶりに対応できないとみられて出世はできんよ
467名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:07:21.47 ID:ri9c2LHk0
>>462
自信があるものを披露するのと、欠点や欠陥を見せて恥をかかそうとするのは根本の意味が違う
468名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:07:27.38 ID:H8SXfcLg0
>>465
ただそれを「おいしい」と思うか「いや」と思うかは人それぞれだと思う
469名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:07:51.50 ID:YcS3npOj0
>>465
顔を覚えてもらう機会が宴会芸である必然性はどこにもない
470名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:08:33.09 ID:H8SXfcLg0
>>460
会社の指揮監督下にある飲み会は給料出なくても「業務の延長」だったりする

なぜか。労災が出るんだ
471名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:09:48.49 ID:taLQ6mdy0
>>450
お前の価値観のがズレてんだけど
472名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:10:00.66 ID:H8SXfcLg0
>>469
その通りだが、一番手っ取り早くはある
ただイコール仕事上の評価がついてまわらんところが痛し痒し

経理にボーダーの伝票を回す時には役に立つかも
473名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:10:15.78 ID:YcS3npOj0
>>466
世の中そんな飛び込み営業みたいな職業ばっかりじゃないんだよ
474名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:11:09.24 ID:H8SXfcLg0
>>473
のりまきにかんぴょう乗せる仕事にそこまでの連帯はいらんしな
475名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:11:44.50 ID:ri9c2LHk0
>>465
覚えてもらうなら尚更他人と別のことをするべきであって、
毎年毎回同じことしてるなら覚えてもらえるインパクトという理由すら薄い
476名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:12:48.66 ID:ryzRBVF40
>>475
別に「その芸ができる」じゃなくて「こういう場でその芸ができる」ってことを評価されるんだよ
477名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:13:26.56 ID:YcS3npOj0
>>474
だいたい、そこまで嫌なことして、年収どんだけって話。
1000万とかくれるなら考えるけど、せいぜい500〜700万程度の仕事でそこまでする価値あんのか?って思う。
478名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:13:43.34 ID:SSWscT+o0
>>469
ならば一人一人に面会を求めて挨拶して回るのか?
それこそナンセンスだろ
479名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:14:38.74 ID:ri9c2LHk0
>>476
されるのは電通とか博報堂とかだなw
珍毛ファイヤーとかのレベルだけど
480名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:14:44.56 ID:2bpvyFew0
>>477
なんだカネでやるのかよw
481名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:15:26.94 ID:mJC3XIEE0
終身雇用だけ廃止されて
サビ残、長時間労働、固定昼休み、飲み強制、営業付き合いと
悪しき習慣は全然改革されないんだよなぁ
482名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:16:11.60 ID:YcS3npOj0
>>480
そりゃそうよ。
安月給な上に、業務外でそんなしょうもないことまでやらされるって、アホらしすぎる。
483 ◆twoBORDTvw :2015/02/07(土) 21:16:18.75 ID:Bna15jp50
今は大変だと思うよ 
484名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:16:52.48 ID:wVYdYEVI0
>>478
宴会で覚えてもらわなくても、普通の会社なら配属時の挨拶で終わりだが
485名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:17:07.32 ID:4JBCSHTA0
>>481
そのどれも本当に嫌なら自分の意志でやんなきゃいいだけなんだけどね

嫌って言えない風潮があるとか逃げ口上だよ。全部拒否しちまえばいい
486名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:17:40.24 ID:AyDg+aR/O
こんな会社の株は持ちたくない

が どこもやってんのかな
487名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:18:12.16 ID:9ntX2M4I0
何が芸だ、くだらない
こういう余興が一番白けるわ

ところでルービックキューブ1分で揃えたら芸になるか?
488名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:18:16.12 ID:alOhfeyd0
>>484
なかなか覚えてもらえんぞ
記憶ゲームじゃねえんだから

例えば「今年庶務に入りました○○です」って言われるより「おっぱいバルーン○○です」って言われたほうが
覚えが早いだろ
489名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:19:53.01 ID:alOhfeyd0
>>487
5人くらいの二次会ならまだしも、大規模な宴会ではよく分からん
これはトランプマジックを得手とする奴も同じ悩み

手品なら役に立たん中間管理職を箱に入れてチェーンソーにかけるくらいがちょうどいい
490名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:20:04.51 ID:ri9c2LHk0
>>480
金でやる奴は当然一定数は居るだろ
芸能人がその代表例だし


>>487
なるだろ
さらに上手な奴さえ居なければだけど
491名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:20:33.41 ID:YcS3npOj0
>>488
日々の業務で地道に実績を積み上げていけばいいじゃん。
そんな奇をてらったことで一時的に印象付けることに大した意味があるとは思えない。
492名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:20:43.91 ID:WtFKhw+H0
>>484
そんなので覚えてもらえるってよっぽど特徴のある顔とか声なんだろうな。
493名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:20:54.50 ID:alOhfeyd0
>>490
うむ。俺なら一万円で1時間ワンマンショーをやりかねん
494名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:21:25.63 ID:wVYdYEVI0
>>488
100歩譲ってそうだとしても、宴会の場で宴会芸披露したやつで覚えるのなんてその芸だけで
芸を披露した奴の個人名なんて覚えないな
495 ◆twoBORDTvw :2015/02/07(土) 21:21:30.07 ID:Bna15jp50
>>487
「いまからルービックキューブを一分で六面そろえます」
じゃなくて事前に打ち合わせて 同期から
「おめーつかえねーなw これ六面そろえてみろよw」
ってあおられて(演技)キューブ渡されてんで「できるわけ
ねーだろがw」とかいいつつシレっとそろえるのがいいと思う
496名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:22:17.05 ID:alOhfeyd0
>>491
当然芸ができるからちゃらんぽらんでいいわけはない
おっぱいバルーンでもおつむバルーンでは意味がないわけだ
ただ仕事もできて名前も売れてと考えると、早道ではないかね?
497名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:22:55.38 ID:jVlN3znA0
>>394
騒いで目立つのが美徳という考えは抹消しろ
芸能人がガキみたいに騒いでいる下らないテレビメディアの洗脳
498名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:23:25.42 ID:alOhfeyd0
>>494
無論面白くて話題をかっさらうレベルでないといかん
499名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:24:07.16 ID:YcS3npOj0
>>496
そんなの会社や業界によるでしょ。
マスコミ関係とかAV・風俗関係とかのチャラチャラした業界ならそういう奴が好まれるんじゃね?
500名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:24:10.66 ID:9ntX2M4I0
参考になった
501名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:24:44.50 ID:xFgY9/E30
>>498
そうなら、そんな面白芸持ってる奴以外宴会で芸を披露するメリットはないじゃないか
やりたい奴らだけでやってろよ
502名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:25:09.97 ID:gQwoZdZZ0
宴会芸したい人なんてほんの一部でしょ。
今も昔も、したくはないけど空気よんでやらざるを得ない的なもの。
よっぽど才覚がある人じゃない限りは、会社に入ってもしたくない仕事をしなきゃいけない連続だし。
その場で少し恥ずかしい思いをするのは同じだとしても、宴会芸なんてすべっても大したことにもならないのにね。仕事よりよっぽど気楽でしょう?
上司に言われてるにもかかわらず宴会芸も出来ない凡人なんて大した事もできないんじゃねーの?
503名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:27:19.74 ID:alOhfeyd0
>>499
そういうのが好まれる職場ってけっこうあると思うがね
つながりのいらん工員は知らんが

>>501
無論「芸」である以上出来ない奴したくない奴に強要はせんよ
できたら武器になるというだけでね
504名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:27:31.95 ID:QweTUWr40
配属された時に朝礼で自己紹介をしっかりしたが、何故か一人だけそれ以降も挨拶も返してくれないしそれどころか話しかけて
も睨みつけて話してくれない先輩がいた。電話を取り次いでも無言で受話器あげるだけで顔も見ない。他の先輩が仲介してくれ
てはじめて話した時に「俺のとこまで挨拶に来てないからお前なんか知らない」と言われた。日本の上下関係とか体育会系ノリ
って本当にクソだなと思った一件。
505名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:28:17.11 ID:Ry4Vndpz0
今でもあるところにはあるが、
流石に昔と比べるとこういう旧態依然とした会社は減ってるように思う。
506名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:29:22.58 ID:YcS3npOj0
>>502
宴会芸ができる人はみんな仕事ができて、年収1000万以上は余裕で稼げるの?
現実はそうじゃないでしょ?宴会芸ができても平均年収前後の人間が大半だし、飛びぬけて仕事ができるわけでもない。
507名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:29:41.25 ID:pQ1szURo0
同じ職場にいて何考えてるかわからんやつって不気味なんだよ
芸をすることでそいつの一面がみられる
508名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:30:14.54 ID:QweTUWr40
今は普通に話すようになったが彼に言わせれば、新人は毎朝早く来て先輩一人一人にお茶を入れて「⚪︎⚪︎です!よろしくお願いします!」位しないとダメらしい。
いつの時代だよwと思った。
509名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:30:21.93 ID:taLQ6mdy0
韓国には今でもありそう
510 ◆twoBORDTvw :2015/02/07(土) 21:30:51.38 ID:Bna15jp50
>>504
上下はわからんが体育会系というならその場で「てめぇ挨拶しろぼけ!」
ってなるからまだいいと思ってる その相手がクソなだけだと思う
まあ体育会系といって欲しくないのが正直な感想でスマンが
511名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:30:55.31 ID:SSWscT+o0
最近は社内運動会とかやるところが増えて来てるし
温泉旅館に泊まりで忘年会とかも多い
日本の会社の強みは人間関係が緊密なところだと再認識されてきてる
512名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:30:55.92 ID:xFgY9/E30
>>507
一緒に仕事してて、不安なレベルで何考えてるかわからないとか言うなら病院行ったほうがいい
513名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:31:19.12 ID:alOhfeyd0
>>507
別に芸やったからって仮面かぶってる奴は仮面かぶりとおすぞ
514名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:32:13.35 ID:YcS3npOj0
>>507
職場は仕事をする場所なのに、君の会社ではそんなことが気になるほど暇なんだね。
515名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:32:26.21 ID:alOhfeyd0
>>512
便所で呪文つぶやいている奴がいたが、あれはさすがに何考えているかさっぱりわからんかった
516名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:33:05.70 ID:YNnfzKsa0
幼稚なんだよ日本は
517名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:33:20.55 ID:QweTUWr40
>510
あー確かに、まだ怒鳴ってもらった方がよかったわ。今考えると。
半年以上無視されたしな。
確かにその人は体育会系とは違うかも。
518名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:34:39.79 ID:xFgY9/E30
>>515
そいつが芸をしたからといって、何考えてるか理解できて、
不気味さがなくなるのか?
そういう誰が見ても異常な特殊事例挙げても話にならないだろ
519名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:35:12.29 ID:YcS3npOj0
>>517
ちなみにどういう職種・業界?
520名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:35:29.01 ID:gQwoZdZZ0
>>506
そんな話じゃないでしょ?
宴会芸をやれと言われて、いやいやながらもする人とそれでもできない人で比べてください。
あくまで凡人の範疇でね
521名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:35:59.18 ID:TU8TiDHi0
お中元、お歳暮、暑中見舞い、年賀状までなら
こなせるけど宴会芸となると難しい。ネタが思いつかない。
まあ、ネタの完成度を見るものでは無いから全力でやる事が評価だろう。
お上品を決め込んでる奴は社内政治からはみ出し忘れ去られていくんだろうな
522名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:36:16.34 ID:pcMlLcrU0
したこともなければ見たこともない
どこのアホ会社?
523名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:36:20.17 ID:QweTUWr40
>519
鉄道
524名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:37:48.78 ID:Ls9cy+vP0
島耕作も拒否したが・・・代わりに中沢部長がやった
525名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:38:01.74 ID:alOhfeyd0
>>518
分かってねえな
芸は「仮面」なんだよ
心理テストじゃねえよw
526名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:39:03.90 ID:J42MGKf+0
>>521
別に難しく考えることはなくて
全身真っ白に塗ってクネクネ暗黒舞踏踊ってりゃいいだけ
誰でもできる
527名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:40:09.50 ID:zspSHtAq0
こういうことを言うゆとりバカが、安くて良いものじゃなければ売れないんだよと、接客を疎かにするんだよな。

タカタ社長サンヲ見習エ。
528 ◆twoBORDTvw :2015/02/07(土) 21:40:49.04 ID:Bna15jp50
学生の時分の体育会がいいのはたとえば芸をやらなきゃいけない場合は
はっきりしてるってところだなw「やれ」「ウス」これ これが楽しい
529名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:41:23.84 ID:ANH0+V+b0
そんなに共通認識がないと不安なんかなあ
530名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:41:38.70 ID:Ry4Vndpz0
というか俺なんて社員旅行一回も行ったこと無いしなw
531名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:41:45.90 ID:J42MGKf+0
ちなみに酒帝国高知にいますけど

実は高知ってみなさんが思ったより宴会の場で酒を飲めもっと飲めと強要されることはありません
単に返杯しないと怒られるだけです
532名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:41:47.62 ID:/D70+8Es0
>>3
このへんを内心馬鹿にしつつもサラッとやってのける奴はこういうスレ開かないわな。
533名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:43:30.34 ID:7qAcwPI00
俺は芸があればやればいいし、したくなきゃやんなくてもいいと思うけど
ただ一つ思うことがある

拒否できる時代なんだなってさ
534名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:44:41.64 ID:YcS3npOj0
>>520
一概には比べられないんじゃね?
宴会芸はできなくても、業務はしっかりできる人もいるだろうし。
さっきも言ったけど、飛び込み営業とか接待が業務の一環みたいな仕事なら、あんたの理屈も通用するのかも知れないね。
でも世の中そんな仕事ばっかりじゃないからね。
535名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:46:09.06 ID:jdm8KHB90
>>534
飛び込み営業で一芸やってたら通報されるぞwww
536名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:48:26.31 ID:BjXoEjIy0
いまどき宴会芸って広告代理店くらいなもんじゃないの
537名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:48:52.64 ID:91R93GHf0
でも宴会芸をしたくない社員さんたちも

他の人の面白い宴会芸は見たいんだよな

ボケが!
538名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:49:53.87 ID:dVEJC5Fz0
>>536
そうでもない

忘年会シーズンにかけておしろいとかドーランが品薄状態になった
ハロウィンまではまだ数があったのに
539名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:50:21.67 ID:YcS3npOj0
>>535
文盲かよ。
宴会芸肯定派の人は、嫌なことでも進んでやる融通のよさが仕事にも活きると言いたいんだろ。
その典型が、取引先からの理不尽な要求が多い営業職じゃないのかと言ってんの。
540名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:51:52.30 ID:dVEJC5Fz0
>>539
営業職は搦め手から入ることが多いからそのあたりのエンタメ性や機転は必要かもね
541名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:53:45.02 ID:taLQ6mdy0
欧米の会社のがええわ
542 ◆twoBORDTvw :2015/02/07(土) 21:53:46.97 ID:Bna15jp50
今だとどんな芸が受けるんだろう
いやせんでええ派だけど
543名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:54:17.73 ID:/0d0CYYU0
飲み会とかもそうだけど
そういった付き合いがそんなにいやなら自分で会社を立ち上げて一人でやればいいんだよ
組織の恩恵だけ受けて嫌な事はやりませんは通じないよ
544名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:54:46.00 ID:fdEwraHC0
宴会芸なんて見るのも辛いわ
545名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:56:18.47 ID:dVEJC5Fz0
>>542
ジジイから若いねーちゃんまでまんべんなくウケる芸はかなり難しい

これはカラオケにも同じことが言える
546名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:56:20.18 ID:xFgY9/E30
>>542
一昔前なら上司とペア組んで片方が土下座してればなんとかなった
偉大なり半沢
547名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:56:43.15 ID:SSWscT+o0
>>541
今期業績が悪かったから来年は給料1/2しか払えない。
とか平気で言ってくるぞ。やっぱ日本の会社が一番良い
548名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:56:55.73 ID:/0d0CYYU0
>>541
外資系と欧米の企業は違うからな
週末のバーベキューパーティを開いたり
ティーパーティーを開いたりチャリティーの催しに参加しなくちゃならない
日本よりはるかに負担が大きいこともある
外資系金融なんかはそう言った付き合いはないけど一回遅刻しただけでクビ切られるシビアな世界だ
549名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:57:17.61 ID:YcS3npOj0
>>543
それも極端だなあ。
組織の恩恵は宴会芸の対価じゃないでしょ。
まるで宴会芸が、組織への忠誠心を示すための踏み絵とでも考えてそうだけど、
何でたかが宴会芸を拒否したぐらいで、その人の全てが否定されるのか理解に苦しむ。
550名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:59:02.34 ID:xFgY9/E30
>>543
だったら宴会も宴会芸も業務にして給料払えと
551名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:59:09.67 ID:dVEJC5Fz0
>>549
ちなみにもうめっちゃ自信がある芸がいくつかあった場合もそういう場で要求されても、やらない派?
552名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:59:34.61 ID:/0d0CYYU0
>>549
別にこれだけで語っているわけじゃないのは二行目を読んでくれればわかるはずだが
昨今似たような記事が多いからそれらを総括して述べただけだ
553 ◆twoBORDTvw :2015/02/07(土) 21:59:56.87 ID:Bna15jp50
今は大変だな芸ひとつとっても 共有化されたコンテンツってのが
基本あまりない(なくなってきた)からなぁ たとえばオレみたいなおっさんは
受ける受けないは別として昔ならアゴ突き出して「なんだこのやろう!」とか
いえば「何のモノマネをして受けようとしているか」はわかってもらえた
そういうのが無くなって来てるんだろうし 無理しても効果が薄い かわいそうだわ
554名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:01:11.63 ID:dVEJC5Fz0
>>553
マイケルジャクソンあたりが意外に世代は広いかもしれん
知らなくてもムーンウォークと「ポゥ」でなんとかなる
555名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:01:53.55 ID:/eAqsvDg0
>>371
Boot Campでのイジメは、それはそれで組織維持のための存在理由があるんだけどな。
アメリカのフラタニティとかで新人歓迎会で新人死亡みたいな事故が毎年起こるのも一緒。
556名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:02:25.94 ID:3OA2T6/L0
そんなに芸がやりてーなら吉本興業行ってこい
何が悲しくてマヌケ晒して馬鹿にされなきゃならんのだ
557名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:02:29.92 ID:u+Hv+ED00
へー異動や転勤は本人の同意が必要なんだ(笑)
旭硝子で働いているけど、同意なんて一度もしたことないぞ
558名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:02:59.50 ID:s8ACUBMG0
>>553
ドリフとかが誰にでも理解できた時代とは違う難しさがあるよね。
昨今は顔を白塗りにしてダメヨー・ダメダメとかやってすべってる新人が多い模様。
559名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:03:40.88 ID:7HnSMyfpO
真の実力者はあえて外資を選び宴会芸で昇進するんだよ。それくらい芸事は尊いんだよ。
宴会芸が嫌だ?それは芸を身につけていて無料で披露するのが身尺に合わないということなら賛同してやる。
560名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:03:45.48 ID:dVEJC5Fz0
>>558
だから年末にかけてドーランが品薄になったんだよちくしょう!
561名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:03:58.55 ID:taLQ6mdy0
>>548
いや、俺外国で働いてたことあるから

釈迦に説ポゥ!
562名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:04:19.40 ID:ANH0+V+b0
思考の一本化が組織にとっても良いことばかりじゃなくなってるから
ガチガチに求める時代じゃないと思うけどね
563名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:04:59.73 ID:7brFViLJ0
>>558
外角高めのボール球に手を出して三振して悔しがる元ヤクルトのデシンセイのモノマネとかしても
わからないだろうからなあ
564名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:05:22.93 ID:rB+HDEcO0
これだけじゃねーなら
告発して社会を変えるという伏せてある情報も掘り返しておくよ
565名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:05:41.80 ID:as3YqB6m0
取り柄が無い奴がポイント稼ぐ貴重な機会
断ってもいいがその結果は受け止めるんだな
566名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:05:47.93 ID:Gmhw0AQz0
居合い斬りとか、宴会芸に向いてるよ。
567名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:06:04.03 ID:SSWscT+o0
>>553
禿ヅラ被ってパイプくわえて「だいたいやね」で爆笑だろ
568名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:06:25.50 ID:dVEJC5Fz0
>>566
うむ。できれば志村けんのバカ殿の扮装でな
569名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:07:12.84 ID:YcS3npOj0
>>551
やらないかな。
他の人も言ってるけど、職場での宴会芸って、立場の弱い若手に恥をかかせるのが目的であって、
誰もが感心するような凄い芸をやっても、逆に白けたり、先輩からの反感を買うんじゃないの?
570 ◆twoBORDTvw :2015/02/07(土) 22:07:54.11 ID:Bna15jp50
>>567
起き上がりつつ「どっこい土光」とか 「リンリリンリと鈴虫じゃあるまいし」
とかそういうことを言って受ける時代じゃないんだよ!
571名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:09:08.63 ID:TU8TiDHi0
「ちょっちゅねー」とかヒゲダンスかも死語だし。
芸つかモノマネっぽいカラオケ位かな
572名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:09:14.17 ID:dVEJC5Fz0
>>569
立場の弱い若手に恥をかかせるのが目的なら仕事の面でもやってくるわけでさ
仕事ができれば問題ないのと同じように、芸事ができれば問題ないという論法も通るわけさ
573名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:10:34.03 ID:QKJ+G+V60
アメリカの新人の方が子供っぽいイタズラされるけどな。

小麦粉投げられたり、女装したり。
574名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:13:01.60 ID:DDvAPuad0
>>569
拒否するとそれ以上のしらけと反感買うことを想像できない時点で貴様は甘い
575名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:14:22.80 ID:s8ACUBMG0
>>567
最近じゃハゲヅラが必要なくなって経費削減だわ、わはは。


ほっとけよ(・д・)!
576名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:14:39.22 ID:K7ZNZxII0
何年か前の新人歓迎会でいきなり指名されて
「えーと、じゃあセックスします」つっていきなり脱ぎだした勇者を俺は知っている

転職先で3年で支社部長になったらしい
まだ20代なのにたいしたもんだというかそこの新人歓迎会でどんな芸をしたのかが気になる
577名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:15:24.80 ID:YcS3npOj0
>>574
自分に限っては、宴会芸したことないんだw
リーマン時代はせいぜい年収500万円台で、フリーになった今も600〜700万程度だけど、
宴会芸とは無縁な職場で、ゆるく仕事できてるから満足してるよ。
578名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:15:58.77 ID:m7g3h1nt0
うちの社は俺の代まで新人宴会芸があった

あれから10年、もはやそんなものは存在しない
どうしてなくなったか聞きたい奴がいれば教えてあげる
579名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:17:18.13 ID:m7g3h1nt0
>>577
宴会自体に縁が無くなっているんじゃないのか?
580名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:19:43.10 ID:l05B15Ge0
>>24
常務が失脚したら道連れやね
581名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:21:10.93 ID:YcS3npOj0
>>579
そうだね。飲み会自体が少ない職場だから。
業務さえちゃんとやってれば何も文句言われない。
582名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:21:12.30 ID:SSWscT+o0
ガチガチに鍛えて、裸芸してさりげなく筋肉見せつけてやると良いよ
583名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:21:59.55 ID:m7g3h1nt0
>>581
うちも外注さんとか派遣さんまでは宴会には呼ばんし、そうかと思った
584名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:23:01.19 ID:p+FA1ypc0
>>581
そのかわり血の通っていないアイテム扱いされているだけ
もっともそれでいいのであればその人生を楽しみな
機械君
585名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:24:21.05 ID:xFgY9/E30
>>584
宴会いかないだけで血の通ってないアイテム扱いされるとか
ブラック過ぎて笑うしかない
586名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:24:32.94 ID:YcS3npOj0
>>583
でも若い頃は割と飲み会は行ってたなあ。宴会芸はなかったけど。
プロパーだけの飲み会もあれば、プロパーも派遣も一緒の飲み会もあるでしょ。
587名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:24:49.89 ID:JuB+VskG0
>>581
お前、その数少ない宴会の場で新人社員の捧腹絶倒の名人宴会芸見せられても
「恥かかせるだけの唾棄すべきウンコ宴会死ね!」つって席蹴って帰るの?
588名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:25:53.01 ID:pNWgfYG90
>>1
宴会でパンツぬいだら
場がしずかになった
19cmカリデカ巨根の
インパクトは大だった
その後女性社員にも広まったみたいで
少しはずかった
589名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:25:58.44 ID:JuB+VskG0
>>586
飲み会でも当然仕事の話しかしないんだよね
それ以外の笑い話なんかしないんだよね
したら「恥かかせるだけの唾棄すべきウンコ飲み会死ね!」つって席蹴って帰るんだよね?
590 ◆twoBORDTvw :2015/02/07(土) 22:27:02.25 ID:Bna15jp50
>>588
なんで静かになるのかがわからん 盛り上がると思うが
今はそういう感じなんかね それのほうがまともかもしれんが
591名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:27:12.81 ID:Y+xDnny10
このスレにレスする奴はとりあえず「自分なら嫌だ」なのか「他人ならいい」のか
スタンスをはっきりさせてくれたまえ
592名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:27:36.87 ID:YcS3npOj0
>>584
職場にそこまで自分の全身全霊をコミットさせるつもりもないしね・・・。
仕事は金の為と割り切ってるし、職場関係の人と年賀状やり取りしたこともないし、冠婚葬祭も一切遮断してきた。
593名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:28:08.14 ID:pNWgfYG90
>>542
でも、そんなの関係ねえ
594名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:29:03.37 ID:Od6kYe0m0
>>583
うちだけかも知れんが、派遣って扱いに困るわ。
呼ばなかったら呼ばなかったで自分たちは疎外されてるとか、呼んだら呼んだで高々4,000円の会費で自分たちの経済状態を考えていないとか、うぜえ。
別に出ても出なくても人事やら評価に影響ないとは言ってんだから、好きにすりゃ良いのに。
595名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:29:55.49 ID:oC9ZQeOr0
>>592
そこまでドライなのになんでこのスレにいつまでも固執してんのかが分からん

別に新人が強制されて「肛門からポッキー出します」やってても、いいじゃん
596名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:31:10.85 ID:YcS3npOj0
>>589
時と場合によっては、プライベートの話もするよ。
でも職場の飲み会って、だいたい仕事の話がメインじゃん。
仕事終わったのに、また仕事の話しないといけないのが嫌で、だんだん飲み会には行かなくなっていった。

>>594
好きにできない空気がその職場にはあるんじゃないの?
自分が経験してきた職場で、派遣がそんなことで文句言ってるの見たことないわ。
597名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:31:57.80 ID:taLQ6mdy0
>>590
人間ってのは自分の想像を超えた物を目の当たりにした時には
声が出なくなるもんなんだぜ・・・・
598名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:32:52.75 ID:4PZkv1iY0
話は逸れるが、>>1は何故外資系企業を欧米に限定しているのだろう?
今はアジアの外資系業も増えているのに
外資系=欧米という固定観念に捉われているのではないだろうか?
599名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:34:36.35 ID:C+ezZcup0
>>594
うちもあった

「あほんだらお前らウチの新任初任給以上なのに何ナメたこと言っとんじゃ」つったらうちには家族がいてうんたらかんたら
うだうだ言うので「ボケがきさんよう聞けわしの小遣いは月1万五千円じゃ!昼飯代込みじゃ! わしゃその1/3突っ込むんじゃ!」つったら

「すいませんでした。喜んで参加させていただきます。暴言をお許しください」と言ってくれた
600 ◆twoBORDTvw :2015/02/07(土) 22:35:24.75 ID:Bna15jp50
>>597
飲んでる席で立派なイチモツをだす勇者とその物体みたら
盛り上がると思うけど どんだけでかかろうが そういうもんじゃ
ないんか 
601名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:36:22.04 ID:Od6kYe0m0
>>596
>好きにできない空気がその職場にはあるんじゃないの?

ないない。
正社員でさえ来ないのがいても問題ないし。

むしろ、積極的に参加したい派遣一派がいて、そいつらの声が大きいみたい。
602名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:36:25.83 ID:m4HpJgou0
やりたい人がやればいい。
宴会芸一つとっても、人には向き不向きがある。
どう見ても宴会芸で人を楽しませるオーラのない人に、滑ってる面白くない
芸をやらせて、しらけられたら元も子もない。
全てを暖かく受け入れてくれる職場であればいいが、しらけた態度を全面に出されて、
自虐的にいじられて、評価も厳しくなって、やらなきゃよかったと
若手がトラウマを抱えることもある。
603名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:38:00.26 ID:ZJMO9h0y0
なんかもうお前ら、イヤイヤ感満載だな
604名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:38:55.20 ID:Q0akVeuk0
>>600
世の中下ネタを面白がる人ばかりじゃない
605名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:39:10.51 ID:+ItLMo7R0
>>602
しらけるのはまだいいんだよ

見てもくれずにあちこちで勝手にご歓談いただくのが一番つらい
606名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:39:29.70 ID:UezIdUjHO
死ぬほど恥ずかしかったのは新歓の余興でやらされた女装
化粧も下着までも全部だ
ただ1年間は先輩女子社員からはめちゃくちゃ可愛がられた
次の新人が入ってくるまでの1年間だけ
607名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:40:45.06 ID:YcS3npOj0
>>601
それはその派遣一派が悪いだけじゃね?
608名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:40:57.99 ID:SSWscT+o0
俺は友達少ないから会社の飲み会でも楽しい
609名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:41:00.14 ID:taLQ6mdy0
>>599
そんな苦しかったら参加しなきゃいいじゃん
610名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:42:24.32 ID:oYJeP12b0
俺としては最強レベルの無茶ブリで最高の舞台を用意されてちょっと心臓が弱い奴なら死んでいるレベルの
面々の前で新人宴会芸をやったことがある

その経験から言う!
やってよかった!心の底からやり遂げてよかった!
しかし、時空を超えて大学生の頃の俺に会うことがあったらこう言う

全力で逃げろ!
611名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:42:51.66 ID:HT+Gfbn70
一長一短の説明がないに等しい
すごい記事だな
親戚のおじさんの相談以下だよこれ
612名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:44:10.13 ID:YcS3npOj0
>>609
日本社会では、理不尽な苦痛をみんなで共有することを美徳とし、抜け駆けする者をみんなでリンチする風潮が根強いからね。
613 ◆twoBORDTvw :2015/02/07(土) 22:44:16.60 ID:Bna15jp50
>>604
腹立つ人もいるのもわかるが飲み会だと受ける(本当は嫌がる人込みで)
って感じだったけど それがいいとは思わんが 今はむしろまともに
なってるのかもしれんな 
614名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:44:18.72 ID:AO4RTbeW0
体育会系のノリだよなぁ
廃れればいいのに
615名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:44:42.62 ID:Vn9ia7F20
宴会芸w
一気飲みとか会話ベタな日本の恥部だと思う
616名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:45:27.34 ID:SSWscT+o0
営業やってると893の前で芸しろみたいな場面もあるからな
617名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:47:05.12 ID:YdxtlX040
>配属部門以外の社員に親しみを持って受け止めてもらうためにやっているという側面も強いので

宴会芸をしないと親しみを持ってもらえないという時点でダメな組織なんだけど、
そういう人間しかいない組織ということやね。
618名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:47:48.49 ID:TU8TiDHi0
終身雇用、年功序列、護送船団な昭和なら
宴会芸は有益だったけど
リストラ、非正規な時代には合わないかな。
正社員、それも幹部候補とかの一部の人達だけで
秘密結社みたいなノリで細々と続くだろうけど
619名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:48:42.93 ID:YcS3npOj0
>>617
親しくして欲しいなら、嫌なこと、恥ずかしいことを喜んでしろと脅してるだけだもんな。
620名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:49:09.13 ID:V5pxEOtd0
>>617
お前仕事上一切つながりのない部署の人間に親しみを覚えられるのか?
621名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:50:24.19 ID:oufSt0Y60
今時宴会芸やらせる会社なんてないから
ここでレスしてる奴も昔の事をさも最近のように語ってるだけ
この糞記事と同じようにね
622名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:50:49.70 ID:njaDMlvJ0
今時こんなんやってる会社あんの?
623名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:50:53.13 ID:UiiJ8VUF0
文系の学部卒なんて宴会芸を覚えるために大学に行ったようなモンなのに・・・なに言っての?
って思う俺はオヤジかw
624名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:51:06.76 ID:YcS3npOj0
>>620
仕事上一切つながりのない部署の人間とまで無理に絡む必要あるのか?
勿論、そういうのが好きな人は勝手にやればいいんじゃね?ただ、嫌な人にまで強制するなって話。>>383
625名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:52:01.17 ID:Cdl0H39O0
歓迎会などでカラオケを一曲も歌わないと、さすがに印象が悪いけど
宴会芸なんかやるやつは過去に、誰も、いなかったけどな
626名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:52:05.44 ID:QdzzYOq20
>>620
つながりがないなら
親しみを覚えられる必要もない
627名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:52:37.87 ID:sneAVQkpO
>>621
だな

人権侵害や
628名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:53:21.47 ID:YdxtlX040
>>620
仕事上必要なのであれば、親しみがあろうがなかろうが協力しますよ。
仕事に私情丸出しはしません。
仕事を通じて、食事を通じて、仲良くなることがあればそれはそれでいい。
宴会芸をやったからといって親しくなることはない。
629名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:53:26.89 ID:Zz3EHx7v0
御社の理念に共感しましたとか面接でわかったようなこと言って入社した文系連中に対して
洗礼をかましているというだけ
それが拷問だ恥だと思うならとっととやめりゃいい。その程度の志望動機だったってことだ

つまり、入社最終テストってわけだ
マニュアル化された面接テキストで化けの皮がはがれないと思うな!
630名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:53:46.57 ID:nTaxO7fS0
新年会いきたくねー
アルハラ違法にしろよ
631名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:53:48.84 ID:Q0akVeuk0
>>620
仕事上一切繋がりない人間に親しみ持つ必要がどこにあるのか
632名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:54:17.48 ID:c9MqMz+a0
勤めた会社の雰囲気や取引先や顧客によっては必要なケースもまだまだあるんじゃないの?
633名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:55:22.37 ID:SSWscT+o0
電機はバブル以降、宴会芸とか職場の飲み会とか否定して組織がダメになった
自動車はいまだに新人芸も運動会も健在。だから業績も好調
634名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:55:45.83 ID:CbdT6sFR0
>>624>>626>>631
>>617も読めよ
635名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:55:46.34 ID:p8pVAGai0
>>622
無いよ
ただの妄想記事
大体過去の遺物と化した大広間座敷で宴会な前提の時点で嘘なのがバレバレ
636名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:56:09.51 ID:h1JoYc/H0
今時そんなとこあるの?見た事も聞いた事もないが
商社とかはやってるって事?
637名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:56:42.19 ID:tMlaeYjM0
>>630
つかお前もう2月だぞw
まだ新年会やってないんかい
638名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:56:50.47 ID:UiiJ8VUF0
部長の前で「雄ライオンの昼寝」をやって、ど田舎の現業部門に飛ばされた奴がいたなw
639名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:57:02.73 ID:YdxtlX040
宴会芸をやったから親しくなるというのは擬似的(打算的)なレベルの親しみだろう。
本当の親しみは、高校や大学の同級生で個人的な繋がりがある場合だな。
極秘情報的なものは、この種の極めてクローズな繋がりにしか出さない。
宴会芸で親しみなんて程度の関係に極秘情報的なものを教えることはしない。
640名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:57:07.53 ID:SC4+7GI40
なんか間違って昇進したとしか思えないマネージャーが異動してきて
あまりに適当過ぎて困ってるw
おまえ何もしらないのに適当に外部と折衝してくるなボケ、って感じ
尻ぬぐいばかりで嫌になるw

飲み会での語りと本人の能力のギャップがあり過ぎるのって幻滅過ぎるわw
641名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:57:50.48 ID:tMlaeYjM0
>>635
過去の遺物ならいいんだけど座敷の予約取るのに毎回苦労すんだぞ
642名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:58:00.30 ID:C0K6wyRf0
見る方も別に見たくないし
カラオケで限界ですよ
大学の体育会とか本当にくだらなかったな
643名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:58:55.64 ID:Q0akVeuk0
>>634
もともと親しみ持つ必要がないんだから、宴会芸で親しみ持たせる必要もないですな
親しみ持つ必要がある奴が、宴会芸させないと親しみ感じないようならそれはそれでダメ組織ということで
644名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:58:56.25 ID:/e3uUaEE0
>>636
某ゼネコン勤務だけど、今も支社・営業所ならあるよ。
645名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:59:13.97 ID:tMlaeYjM0
>>639
知らない人よりなんかバカやってた人って程度だろ
1ではないが0でもない程度
そっから広げられるかどうかは個人の力量ってだけだな
646名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:59:34.39 ID:npYTo4NP0
やりたくないならやらなきゃいいじゃん。
647名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:00:25.82 ID:aK1YAQGS0
そんな一部の上司の自己満足に付き合わされるのは勘弁
648名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:01:11.86 ID:/Xhm9zo50
>>638
無関係なことを関連付けて目立とうとするバカ
649名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:01:29.87 ID:jVlN3znA0
>>453
>本社に呼び戻された時、もう脱げないのかと思ったら、なんだかさみしくなったわ。
いいじゃないか・・・ 洗脳されていたのから開放されるんだよ
650名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:02:58.51 ID:TiQYWTMX0
宴会芸とまでは行かなくとも社員旅行の宴会でカラオケって時はまず新人からだろうに
歌の1曲も歌えないのがいてこっちも困るわw

カラオケ大会の1曲目なんてその場を暖める前説的な扱いなのに
誰もちゃんと聞いちゃいねえんだから気楽に歌えや
651名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:04:45.59 ID:tMlaeYjM0
俺とかは親しみとかそんな小難しいこと考えずに
「設計部に山田(仮名)あり!俺の生きざま見とけ!」という芸人魂で一発ぶちかまして

あだ名が「ルー」になったんだぜ;;
あいつ芸能界から消えたのにわが社では俺と言う形代を媒介して生きてんだぜ;;
652名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:06:21.54 ID:LYQx0YBV0
宴会芸はする必要ないと思うが、同じ釜の飯を食うのは大事だと思うんだが
それさえも、今は鬱陶しいらしいね。
653名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:07:11.29 ID:jVlN3znA0
>>461
バブル世代や団塊ジュニア世代のノリだな
この世代の概念に馬鹿騒ぎと目立って脚光を浴びる習性がこびりついているから
洗脳が解けるまでに相当時間かかりそう。
学生時代の不良と校内暴力の野心が奥底に眠っているからだろ
今の若い10代が入社して課長や部長クラスになる頃は落ち着いて、いい意味で
思いやる気持ちと人とのつながりを実践してくれそうな気がする。
654名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:07:11.80 ID:TU8TiDHi0
カラオケは上司や先輩の十八番と被らないように
前以てリサーチしておかなきゃいけない
655名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:07:20.49 ID:C/wywxv00
>>651
別に消えてないし普通にお前みたいな雑魚では手が届かないくらい稼いでると思うよ
656名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:07:51.19 ID:eOzRI/M90
>>650
それは違う

カラオケ一発目は中堅芸人社員のネタ歌で始まり場をあっためる
しかる後数人歌い上が一曲しっとり歌ってその後が新人の出番

新人がわけのわからん流行りの歌を一発目に歌っても前座にもならん
657名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:08:55.21 ID:7Xtwf5mZ0
逆だろ

むしろ
新入社員に親しみを持ってもらうために古い社員が宴会芸をやればいいじゃん
658名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:08:59.14 ID:TiQYWTMX0
>>651
そう、他部署だったり取引先や下請け企業なんかの普段あまり接しない人達相手に顔覚えてもらうきっかけなんだからさ気楽にやりゃあいいんだよな
後で「あ〜あの時の君か〜」ってな感じで次に繋がるんだからさ
659名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:09:14.37 ID:O8knzJ6+0
>>654
さすがに千本桜はいないだろうと思ってハナ切って歌ったら

主任の持ち歌だったでござるの巻
660名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:09:27.27 ID:HWmldesH0
業務上必要であれば嫌なことでもやる。
業務と関係ないことなら、たとえ上司の言うことでも必ず聞かなければならないとは思わん。

芸ができるから仕事でも云々とか、できない(しない)からどうのってのは単なるこじ付けだ。
661名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:12:03.27 ID:RflWshnA0
仕事さえやってれば文句ねえだろプライベートに口出すなって社員いるけど
お前面接の時何しゃべってたよ、と思う
662名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:12:35.93 ID:/e3uUaEE0
>>656
蝋人形の館を四半世紀歌ってたら、一発目の定番になったわ。
663名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:13:02.17 ID:1VEJjxJt0
>>658
どうも営業職とかの折衝職と技術職とかの単独職とで見解が分かれるんだと思う
664名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:13:12.21 ID:PWqD7ENO0
>>661
面接を本心と思ってるなら
お前はバカとしか言い様がない
665名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:14:05.48 ID:G/4T4+Jn0
>>664
吐いたツバは飲めやってことだろ
666名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:14:46.01 ID:TU8TiDHi0
団塊辺りだと「マイウエイ(しかも日本語バージョン)」が持ち歌。
歌っちゃった奴が転勤とか昭和では良く有った出来事
667名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:15:08.80 ID:jVlN3znA0
>>463
人とのつながりと絆が相対化されてべたべた・目立って騒いで認識しあうが過剰になっている。
若い世代に増えている「ぼっち席現象」や「トイレ飲食」・・・1人で誰にも干渉されず落ち着いていられる
空間の確保だが、今の過剰な押し付けのつながりも原因があると思うし、その世代が社会の中枢になる
頃には落ち着いて礼儀正しく人との距離を適度に置く事が重要になるだろう
668名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:15:21.99 ID:0twtWENa0
>>665
それ会社にもブーメラン突き刺さるがな
669名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:16:24.51 ID:3cnGA44e0
そもそも、社員同士が「親しみ」なんて持つ必要があるのかい?
馴れ合いになってマイナスなだけじゃね?
670名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:17:18.45 ID:YvaDCZkZ0
>>23
老害はさっさと引退するといいよ
邪魔だから
671名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:17:23.45 ID:uPgVEz/z0
俺は二次会は断るから、部長のカツラをはずす持ちネタを見たことがない
672名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:17:46.84 ID:taLQ6mdy0
素人の寒い芸とか誰得
673名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:17:47.40 ID:9HKgDUf40
椅子椅子と同じ、歯向かったら出世無しという、極刑。

つうかパワハラど真ん中www
欧州だったら会社解散ものw
674名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:18:02.57 ID:21QL6hNO0
カラオケ一発目を任された時は、新入社員が10歳の頃に流行ってた歌を歌うと良い
今だと、90年代ヒットソング
ここを知っている世代は50代(当時の30代)から10歳まで幅が広い
60代はチーママとしゃべっていて気が付かんから無視でいい
675名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:18:17.02 ID:3quAIHwL0
>>661
プライベートを捧げますとも、業務外のことを文句言わずにやりますとも言った覚えはない
676名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:19:33.54 ID:jVlN3znA0
>>465
人間の絆やつながりは馬鹿騒ぎや弱者いじめしてウケ狙って盛り上がることではないな
バカやってアホになるのが美徳な考えだと未熟な幼児だよ
芸人が下品に騒いで盛り上がる地上波テレビに洗脳されているな。
677名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:19:49.68 ID:j3oIEw1K0
>>675
だいたいの大卒新人が面接で能力より協調性をくっちゃべる以上、そこから逃れることはできんよ
678名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:20:03.65 ID:MnV1xmw30
新人さん
あんたそれ必要かどうかを判断する立場じゃないから
何を勘違いしてるんだか
679名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:20:18.00 ID:uauIt6080
>>661
面接職とかいう能力がないせいで追いやられた立場の人間に話した事なんて殆どの人間はすぐ忘れると思うよ
680名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:21:56.60 ID:uBT6h6hi0
>>677
そんな事言ってないで終了
はい論破
681名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:22:12.13 ID:jVlN3znA0
>>466
飲み会や宴会は気が向かなかったら断るのも大事な作法だ。
無理して参加はかえって周りにも自分にもマイナスだし、翌日の仕事に支障きたす
だから今は参加自由が多いし、強制参加は以前にくらべてかなり減ってきたと思う。
682名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:22:28.28 ID:FleMEIal0
私はカラオケ歌えませんってナメているのかと思う
683名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:22:33.00 ID:taLQ6mdy0
>>676
そうだ、それだ!

地上波テレビの寒さに似てる

宴会バカはテレビ脳だったんだな
684名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:23:01.76 ID:Q0akVeuk0
>>677
宴会芸やらなかったり、業務外のことに付き合わないと協調性がないと
判断するとかまさにブラック職場の発想
685名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:23:59.96 ID:hRxPWxTR0
そういう方法で顔を売ることもできるってだけなのに
なんで弱い者いじめって思えるのかがよく分からん
686名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:25:03.02 ID:3quAIHwL0
>>685
嫌がる奴に強制しなきゃいいんじゃね?
自主的にやる奴にまで文句言ってるのは少数だと思うが
687名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:25:38.24 ID:+ggmfIXR0
>>682
こんなのが上司だったら嫌だな…
688名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:26:37.29 ID:x9bDw+hJ0
>>684
ちなみにだけど、会社の指揮統率の下で設定された飲み会は給料でないけど「業務」に含まれるよ
給料でないのは「労働」じゃないからだね。でも拘束時間だから業務になってしまう

否定していいよ。否定する人多いから
でも「業務」だから「その中の事故」は「労働災害」になるということも否定してね
689名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:26:51.92 ID:6r09A7Gf0
>>685
本当に出来るってだけ程度と考えてるならやらないのもアリなんだが
お前のレスからは強要するゴミクズ野郎なのが滲み出てるぞ
690名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:28:38.78 ID:gGw+8Wqo0
>>688
突然労働災害とか言い出す池沼w
691名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:29:00.46 ID:7V+eINiR0
>>1
じゃ、会社やめれば?
宴会ゲイが無い会社だって普通にあるよ
692名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:30:05.28 ID:jVlN3znA0
>>469
入社して新人歓迎会行うけど、そこでは普通に飲み会で馬鹿騒ぎや恥さらしな芸はまずやならい。
自分の紹介と社員の紹介でお互いに認識しあい、質問とか雑談で気を分かち合う。
それでいいと思う。二次会とか三次会なんて無いし、定時に切り上げて3時間くらいあれば十分だろ
693名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:30:18.67 ID:nwRpRXTT0
社員旅行とか無くなってしまえばいいのにな
苦痛でしかないよ
694名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:30:30.61 ID:X+pI8ZSA0
>>691
創作記事にマジレス
695名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:32:39.18 ID:jVlN3znA0
>>470
これで会社の金ではなくてみんな自腹。役員は払わず部下から役員分も含めて出金させられ、もちろん強制参加となったら確実にブラックだな。
696名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:33:25.26 ID:7YVWW8cm0
最近は、経営者的に都合の良いところだけ欧米式だけどな
697名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:33:32.69 ID:67A8HKIk0
>>688
こんなバカ久しぶりに見た
698名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:34:06.99 ID:JaYCJB2g0
宴会芸やらせるのなんて要するにマウンティングの一種じゃねーか
そういう連中は動物寄りの生物だろ
699名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:35:25.70 ID:itr0OkVD0
そもそもそういうので何をするのか考えるのがまず億劫
700名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:37:03.77 ID:jVlN3znA0
>>683
だから地上波テレビはダメなんだよ。発信元は電通だが変な思想を洗脳させられるし日本がますますおかしくなる。
「女子力」「イクメン」「マイルドヤンキー」なんかもそう。基本的に人とのつながりや絆がベースになっていて、そこから
芸人のような不気味な言葉遣いやイントネーション・発声・顔色、
態度の乱れや幼稚的で未熟な態度。そういった洗脳から目覚めないといけない。
701名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:40:54.54 ID:+ZiA9+c80
宴会芸なんてもう無いだろ
社員旅行と関連合同の年末パーティですら面倒でうんざりするのに
702名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:41:52.51 ID:bOlg5VKh0
新人は、一発芸しないとな。
出世できないぜ
703名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:44:27.93 ID:u3pvD33+0
古い体質の業界・企業だと今でも普通にある悪習
宗教的な洗脳というか踏み絵だな
704名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:46:48.73 ID:TU8TiDHi0
宴会芸は終身雇用や年功序列とのセットモノ。
今や40代でリストラとか非正規雇用の時代にはそぐわない。
まあ、全く無意味無価値では無いだろうけど
705名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:48:07.53 ID:TiQYWTMX0
会話力もなければスピーチ力もないんだからさ
宴会芸といってもちょっと目を引く事すりゃいいだけだよ
手品とか得意なおっさんいるじゃん
「歌も得意じゃないですし、話もうまくないので手品やりま〜す」ってやってるんだぜ

それで自分を知ってもらえるんだから簡単だろ
気楽にやれ気楽に
706名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:49:14.34 ID:jVlN3znA0
>>482
まだ年功序列・上司が帰るまで部下は残るべしの古き時代が良かったと思える。
止む得ず残業すればその分きちんと手当もらえたり時間外残業が付加されたり、休日出勤も
割増で付加されたからな。それにその残業は毎日でなくて、週1や2日くらいで今みたいに
酷くはなかった。役員が悪ノリ風なバブル・団塊ジュニア世代なら要注意で、そういう企業が
強制宴会させられたりする
707名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:53:27.88 ID:ENaExxJz0
宴会系やるのも嫌だけど他の人の寒い芸を見るのも苦痛
誰得だよと思う
ほんとになくなればいいのに
708名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:54:23.25 ID:reU9aybA0
度胸がどれくらいあるかを調べる手っ取り早い方法だよな

日本人は人前でディベートする教育をされてないから、
プレゼン能力があるかどうかを見るには、
人前に立たせて何かさせるのが一番早い
709名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:54:25.99 ID:96hCUzkMO
宴会芸や部署の飲み会嫌がったりその場を盛り上げる事とか出来ない人と結婚したくないw

どんだけツマンナイ人間なのよw

仕事にも少しは遊びの部分があっても良いような気がするけど。
710名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:55:37.46 ID:TiQYWTMX0
>>704
宴会芸が出来ればリストラに合わないとまでは言わないけどさ
この時代にリストラに合わなかったり、正規社員として重宝される奴は宴会芸くらい軽くこなすってのは事実だぜ
711名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:59:49.00 ID:aohG7KCB0
トイレを素手で相似させるあれと同じだが
内心怯えていて自信のないトップは
こういうので上下関係の確認をしたがるんだよ
体育会系体罰教師もおなじよ
712名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:03:41.48 ID:mSGlDz2O0
>>709
いや、お前みたいな女と結婚したくない男のが多いと思うぞ?w
713名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:06:38.31 ID:PDQVNPDD0
dqn企業だな
宴会芸
714名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:07:03.09 ID:0wr/9/cf0
>>506
ウケる芸を披露したからといってその人がずば抜けて優れているわけでもないよ。
地上波放送の煽りもそうだけど、目立ってハメ外して脚光浴びるのに快感感じるマゾヒズムな
奴多いからだろ。仕事できる人で落ち着いていてそんな下らん芸はやらないというのももちろん多いし
715名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:07:40.55 ID:Djt7nY9t0
>>710
それは同意。
新入社員なら親御さんも元気現職で・・やっぱ甘えかな?とは思う。
妻子を設ければ、そんな微温湯な事を言ってられないから
芸つかコミュ力を身に付けるか
四角四面理屈だけで給料を貰える職種へ転職するかの二択かな。
ノルマ自爆買いとか客の預金を勝手に運用して損失とかよりはマシ
716名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:08:18.62 ID:M6KAT8C5O
強制されたら即刻訴えろ、
717名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:08:20.69 ID:i6dZD5gw0
こういうのはそれこそ日本古来からのものだろう
718名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:09:21.79 ID:nZw9GYRB0
今も昔も新人の頃はこんなのやりたくねえって思ってたんじゃね?
しかし長く勤めてくるとこういうのも大事よねってなる
社会性ってそういうことやろ
何でもかんでも不合理だとか意味がないで切っていったらつまらんよ
どうしてもダメなやつは組織に属することに向いてないから独立開業せえ
719名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:09:54.75 ID:U+QeWrB+0
グローバル企業と呼ばれる会社に勤めてるがこれはないな
やったらコンプラ違反で管理職が死ぬから
720名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:12:33.35 ID:i6dZD5gw0
>>718
ゼネコンや商社はあるんじゃないかな
721名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:16:42.10 ID:FnXk15Yu0
素人手品でも見せてればいい。
たいした恥にもならんし。
嫌ならやらんかったらいいし。
722名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:17:19.31 ID:mSGlDz2O0
>>718
長く勤めててもこんなの大事よねってならんし
社会性ってそんなもんちゃう
723名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:18:34.04 ID:oYZnv3a3O
やってもいいが・・・
俺はそういうアルバイトやっているから
呼ばれる事もある
下品なのもあるからな

老若男女風船ネタのは喜ぶよ
724名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:30:31.95 ID:STrsiiEs0
本当にいらないならとっくになくなってるだろうな
狭義の仕事ではないんだし
でも組織で使えるヤツ、偉くなるヤツってたいがい芸のひとつくらい文句言わずやるんだよね
受ける受けないにかかわらず
725名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:31:39.78 ID:42RsvC8l0
パワハラだろ
726名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:37:18.35 ID:zgyGk0Nt0
80年代なんか女性社員が全裸でドジョウ掬いやらされてた所もあるんやで…
727名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:37:19.66 ID:MbnsYF460
キチガイの国ニッポン
一生鼻に割り箸でも差して裸踊りしてろよ土人農民の末裔どもが
728名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:37:32.42 ID:1dmITEDF0
まあ、営業なら裸踊りは基本だろ。
729名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:37:51.32 ID:5CZuH30Q0
パワハラの最たるもんだな
730名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:38:13.56 ID:NPrLH9bw0
忘年会も無くて良い
731名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:39:48.69 ID:hdPMwkVK0
団塊が作った恥辱の伝統でしょ
捨てていいよ
732名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:54:44.48 ID:STrsiiEs0
>>722
結局、理解できない人間には理解できないと思う
芸をするというのはバカになるということでもあって
それが出来ないやつって自意識過剰で失敗に弱いタイプが多い
何でそんなことしなきゃならないのと拒否するようなヤツって、いざ仕事の割り振りでも文句が多い
経験も知識もないが自己主張だけはあって自分の意見は曲げないし面倒くさいヤツが多いのよ
仕事なんてこうすりゃ100%上手くいくなんて方程式はない
特に営業職の場合はね
結局は組織の上流にいる人間が方針を決めるしかないわけだが
この手の人間ってのは上の決めた方針が自分の考えと合わなければ不平ばかり言って空気を悪くするわけ
起業したこともない左翼がいつまでも理想論しか語れないのと一緒つうかさ
新人の頃は理解できないことも多いと思う
それとは逆に、年を取りマネージメントする側に回って始めて見えてくるものもあるんだよ
733名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:58:22.74 ID:bPQI0td20
>>718
みんな内心は嫌と思ってるなら、思い切ってやめてしまうのが理にかなっているのに、
それをやらないのは、自分が若い時に受けた苦痛を今の若手にも味わわせたいだけだからねえ。
734名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:59:16.24 ID:r5qDOmCY0
悪しき風習
735名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:59:25.75 ID:JVWFElzM0
いやいや、擁護者が理由付けに必死ですな。
736名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:59:30.15 ID:STrsiiEs0
>>733
だからそんな幼稚な話じゃない
737???:2015/02/08(日) 00:59:33.14 ID:AkrTDWAR0
まあ地方だと夏の盆踊り参加はほぼ必須だろう?
日本文化をどういう形で企業社会の中で伝えて
行くかの問題だが・・・。(w
738名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:01:37.16 ID:bPQI0td20
>>732
接待が仕事みたいな営業職の人なら、宴会芸に精を出せばいいんじゃね?
でも世の中の仕事は営業職ばっかりじゃないからね。
自分はアラフォーで若手ではない歳だけど、宴会芸なんて要らないと思ってるよ。
739名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:02:49.91 ID:VJQnwXn+0
今どきそんな会社がまだあるの?
740名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:02:57.28 ID:f1N4nhLi0
仕事云々を持ち出すなら
ダメダメみたいな形骸化したものをやって狭い文化圏に引きこもることは別によくないよね
後は根性論かな。ここで気張る必要がないって感じだけど
741名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:03:52.04 ID:IXQbf/nC0
宴会芸などする必要はまったくない
今の時代はパワハラになる

だからといって新人が「俺様をもてなせ」みたいな態度とってるのは甘え
これで総スカン食らうのは自業自得。甘えが悪い
742名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:04:15.26 ID:STrsiiEs0
>>738
そう思うなら自分が偉くなって廃止すればいいんじゃないの?
743名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:04:38.20 ID:ssxMs4Bi0
>>727
自己紹介オツデース
744名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:07:18.21 ID:bPQI0td20
>>742
幸い今の職場は宴会芸とは無縁なので、そんな無駄な労力は使わずに済んでるよ。
745名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:08:56.93 ID:JVWFElzM0
まあ、宴会脳に何言っても無駄だろうしな。
わざわざageながらやってるし、明らかに煽り。
746名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:09:52.54 ID:IXQbf/nC0
>>724
頭が切れて且つ柔らかい奴じゃないと「面白い芸」はできないんだよね
逆に、面白い芸ができると「こいつは頭が切れる」と評価できる

ただ評価する側がバカだとひたすら下品な芸だけを面白がるから無様になる
一番カスなのは芸そのものをバカにして上から目線で語る奴
これは「自分は優秀と勘違いしてるバカです」とアピールする最悪パターン
747名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:18:18.71 ID:STrsiiEs0
>>746
まあ部下のキャラクターを見定める際のひとつの方法論として便利だからやってるだけで
これだけでみているわけでもないし
ただ結局のところ、やらせてる側にも本来の目的を理解できてない人間がいるし
そういう人間にやらされると、やらされてる側も目的が理解できない
そういう状態でやれば無駄な行為にしか見えないのも確かだと思う
748名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:24:36.70 ID:ssxMs4Bi0
宴会芸にアレルギー反応全開で攻撃的なレス見てると、わりと宴会芸も人間見るいい機会なのかもねーと思える

はい論破とか言ってるアホは自分がコミュ障だとカミングアウトしてるのに気付いてないだろうし
749名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:25:57.62 ID:bPQI0td20
評価するなら業務での実績を評価すればいい。
評価の一助が宴会芸である必要は全く無い。
宴会芸なんて言ってみれば、先輩が後輩の忠誠心を試すために「俺の小便を飲んでみろ」と脅迫してるのと同じだから。
750名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:41:09.32 ID:mSGlDz2O0
宴会芸を正当化しないと裸踊りしてしまった過去の自分が全否定された気分になるんだよなw
751名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:43:59.43 ID:STrsiiEs0
業務での実績も何も
それ以前の話だろ
パーソナリティを理解したうえで
まずは本人に合ったものを担当させて気の合いそうな先輩社員に適切なタイミングでフォローさせないと力のある人間も実力を発揮できない
宴会芸に対する取り組みも
誰の下につけるか
どの取引先を担当させるか
といったことの判断材料のひとつになるんだけどね
752名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:44:45.04 ID:bPQI0td20
>>750
結局その程度の話なんだよね。
自分が過去に恥かかされたから、今の若い奴にも同じ目に遭わせてやろうという復讐みたいなもの。
何か崇高な意義・目的があってやってるわけじゃない。単におのれのメンツをつぶしたくないだけ。
753名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:48:15.18 ID:bPQI0td20
>>751
うん。パーソナリティを理解するのが宴会芸である必然性は全くないよね。
まあ、お前の大好きな接待漬け営業職ならその限りではないがw
754名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:21:18.57 ID:l4Kstm4+0
新入社員の宴会芸ってのは通過儀礼なんだから、やらせる事とやらされる事に意味があるのであって
芸自体の意味を云々するのはそもそも的外れ
755名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:50:38.83 ID:FnXk15Yu0
>>754
そういう通過儀礼的なものをウザがる世代が増えたんだと思う。
みんながやりたがらなくなったら、こういうのは自然に廃れるよ。
756名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:55:11.03 ID:f1N4nhLi0
本当にできる人なら
へんな形で修練を求めずに課題に真っすぐ当たればいいし
負担が目立つなら再検討していいし
人の評価も酒に頼らないでいいし
757名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:58:03.60 ID:eybDVWHa0
宴会は開くけど芸者さんを呼ぶ金が無い貧乏な会社なんだろ
お察し
758名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:59:14.83 ID:fx9ngTPT0
俺はやったけど後輩にさせようとは思わない

いつかなくなるよ

パワハラだもんね
759名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:04:15.62 ID:A7K/O9eY0
今、新入社員にこんなことやらせる会社少ないだろ。
20年前だってそんなに多くなかったぞ。
俺も経験ないし、あの当時の友人でもそういう話は聞かなかったな。
こんな記事、まともに受け取ることないと思う。
760名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:08:33.15 ID:MtuMHKaE0
ピカツーの技術テーブルなんだが、
忘年会は当然営業主体のどんちゃん騒ぎ。
こりゃ毎年地獄だ。
他は意外にもホワイトなんだがな。
761名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:11:37.26 ID:fYglt8YT0
まあやればやったで話のネタにはなる。
爺さん連中は、新入社員に何はなしていいかわからない。
そんな時「あの芸は面白かった」みたいなきっかけになる。
学閥なんかと同じだよ。「君○○卒業だってね、わしもだよ」とかさ。
762名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:14:55.19 ID:fYglt8YT0
「顔が見える」「顔が売れる」てのは悪いことじゃないよ。
芸達者はどんどんやればいい。不器用な人は仕事で評価されればいい。
ただ、顔が売れるとチャンスが増えるぞ。
763名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:17:38.96 ID:LCTpcUrB0
俺も女房も50代初めだが
二人とも宴会芸やったことないし、ほとんど見たことない
ちょっとした替え歌とか歌手のマネ、手品くらいかな
それも新人じゃなくて盛り上げるのが好きな年上の社員だった
幸か不幸か自分では一生やらないで済みそうだな
764名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:54:37.62 ID:MRWa3GjQ0
単純に自分をさらけ出せない人間と仕事するのは怖いっていうのもあるからな
それに社内で偉くなっていくにつれていろんな場に顔出さなきゃいけなくなる
そんなときにしみったれた人間では会社の評判落とすわけだから
場を盛り上げる能力も出世したければ必要
765名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:58:46.21 ID:bPQI0td20
>>764
仕事をするにあたって、そんな私情に振り回されてるなんて愚かだね。
766名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:02:10.78 ID:UBRyjKGw0
コート着てジュディオングの魅せられてを歌って
サビの所で手を広げたらパンツ一丁程度ならやったけど…
真面目な会社だったのでパンツ降ろしに来る奴は居なかったが、
すべってたら「誰か降ろしに来い!」と思っただろう。
こんなこと進んでやりはしないけど、やると決まったら
少しは盛り上げようと思った結果だな
767名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:03:40.35 ID:jwO3leWm0
こんなことしなくても良い
させるほうが変
新人さんが、やるたいというのなら別だが
768名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:42:07.82 ID:MGFJ4u/90
芸ができるからいいとは言わないけれど、人前で堂々とできるかどうかの
目安くらいにはなるんだろうね。プレゼンとか色々あるだろうし。

宴会芸でそういうの鍛えろとは言わないし、無ければ無いにこしたこと
ないけれど、人前でなにかやるのが怖いからとか恥ずかしいからとか
そういう理由ならちょっとアレかな?とは思う。他の理由ならそうは思わないけれど。
769名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:50:09.86 ID:NWOwxG3v0
そもそもジャップ式宴会そのものをやりたくない
770名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:37:28.63 ID:t8rDG8Qt0
絶対やらんと決めてしまえばやらずに生きていける
社会なんてぬるいよ
それに気づくこと
771名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:50:27.97 ID:QUmWDRFV0
業界によるよな
金融ソルジャー時代はエリアごとに行われるクリスマスパーティーで新人は女装してセクシーダンスさせられる
IT系の会社に転職したらそういうノリが嫌いな人達ばかりで上司も新人も関係なくお洒落な店で楽しくパーティー
金融系は脳筋ばかりで全然合わなかった
772名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:52:25.10 ID:qoRYy0vI0
宴会芸ってあれでしょ
パンツ脱いであんなことやこんな事をするんでしょw
773名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:01:16.34 ID:4i6NwVHX0
そもそも仕事が終わってまで上司と宴会なんてしたくねえよな。誰も。本音を言ったら。

昔は本音を言えなかっただけの話で、何も変わってないと思うぞ。
774名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:15:39.54 ID:ehqFi+/j0
やりたくないからやらないって子供みたい
それでは仕事なんかできないでしょ
775名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:24:05.47 ID:ohHLTJGd0
>>1
嫌なら早々に酔いつぶれればいい
776名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:33:02.47 ID:NjXZ96zj0
>>774
宴会芸が仕事かどうかによる
777名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:33:53.97 ID:HdnCft3j0
日本企業の多くが海外との競争に破れるのがわかる記事だな。バカが舵を取っている。旧日本軍と本質は同じか。
778名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:36:21.02 ID:CyAV7MSk0
>>765
随分とまぁ自己顕示欲が強い人だね。
感じ悪いって周りから良く言われない?
それから、常に全ての他人を見下してるでしょ。
そういうのって、ちゃんと他人は分かってるから気を付けた方が良いよ。
779名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:53:11.76 ID:9lLXziDZ0
>>776
宴会芸が仕事でなければ何?
780名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:53:48.11 ID:kUwgO3PW0
そんなに宴会ゲイをやって欲しいか
781名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:00:52.99 ID:0wr/9/cf0
>>622
電通は未だにやっているだろうし、80年代のバブル最盛期はもっと凄かったそうだ
http://biz-journal.jp/2012/08/post_484.html
782名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:02:05.36 ID:fosdQ9awO
裸になって、おぼん二つで前を隠して踊るやつだろ?
無理に決まっとる
783名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:09:44.80 ID:OBIzFJyR0
>>778
そんな他人の顔色ばっか伺って生きる人には宴会芸必須だな
784名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:12:33.57 ID:ehqFi+/j0
今流行のユーチューバーだって宴会芸みたいなもんだろ
ユーチューブはかっこよくて宴会芸はかっこ悪いとか、言ってる事おかしいだろ
785名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:16:25.30 ID:kDaoNndu0
>>778
200%僻み根性のこんな文章も珍しいな
786名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:20:05.03 ID:0wr/9/cf0
>>633
大手自動車のトヨタはプライベートは捨ててもらいます。会社へ一生捧げよ!
まるでワタミのようだ。
トヨタのテレビCMもわけの分からん酷いものだし
企業のブラック度と広告やテレビCMの酷さは比例する傾向だよ。

http://www.mynewsjapan.com/reports/691
787名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:20:08.68 ID:XXHIE12O0
とりあえずなんかしあがら脱げばいいだけだから男は楽だと思う
788名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:20:19.91 ID:OBIzFJyR0
>>633
車屋は単に国が補助金出しまくってるからだろ
電機系も同じくらい補助してればまだ楽できてたよ
789名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:21:23.93 ID:WkvhKow00
イスラム国と同じだよ
これはヤンキーと軍隊も同じ、ようするに組織論であり、会社において個人は羊達でしかないの
義務という字をみると分かる、我に羊の冠をつけてるじゃない
これが宴会芸の強要ね
マフィアでもカラードという映画でも描かれてるが通過儀礼として、新参どおしで殴りあいをさせられる
そこに別に理由なんてない、己をすれろ、その訓練をさせらえてるのと同じ
そこには法律も人権もないのさ、なので理屈なんて無い
これは同じ質問を養老に対してしてた若いタレントがいる、「何故小学校ではわざわざ集まって校長の訓辞をきかないといけないのか」ってね
その時の養老の答えは「理屈にならない理由がある」それだけ
790名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:22:50.28 ID:kDaoNndu0
>>783
返すようでなんだが、
でもな、最近の若いやつの言う
「空気を読む」ってこういうことやぞ

要は100年前のムラ社会に戻りつつあるのよ

まず押し黙る、
そして周りの力関係を読む
で、「何を言ったら自分が危ういか」を理解し
「何を言ったら自分が有利になるか」を考える
そして行動する

処世術・世渡り・ゴマスリね
最近では後ろめたいのか「コミュ力」なる
単語にすり替えてるが
791名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:24:30.06 ID:WkvhKow00
洗脳の基本は自我をいかに捨てさせるかが鍵
あと宗教でも同じ、禅寺でもおなじことをしてる
韓国の禅寺では一週間不眠なんてやるんだぜ?強制的にたたき起こされる
どうやっても狂うだろうってことをさせられる、ま事実おかしくなる訳だけどな
それのイージーモード、させてる側に論理があるのか聞いて見たらいい
「皆がそうしてきた、オレもそうした」それ以外に何ももってない
それが洗脳
792名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:26:16.99 ID:Awb9K84t0
今時、芸やってる所って芸能メディア関係だけじゃないの
793名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:27:17.80 ID:VJQnwXn+0
なんかレスがいっぱいあるスレのようだけど、トンキンじゃ、
未だ当たり前に宴会芸なんかやらせてるの?
どんだけ田舎脳なんだ
794名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:27:40.05 ID:WkvhKow00
例えばヤンキーは出世するじゃない?あれはそもそもヤンキーというのが軍隊みたいな組織なんで
会社「組織」と親和性が高いの、それは犯罪者予備軍なんて関係が無い
善悪も関係無し、組織という点でそこで生き延びるにはどうすればいいのかというその一点だけで生きてるのがヤンキーだからさ
論点とポイントは一つ「ローカルルール」それをいかにすばやく見つけて、実力者管理者に付くこと、部下を使うならその締め付け方法とか
そういうことしかないの

だからブラック企業はなくならない、もともと組織というものには善悪がないからな
795名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:27:48.27 ID:FfOepRhj0
>>787
女も脱げばいいじゃん
796名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:28:34.79 ID:XXHIE12O0
たしかに部活とか新入社員でやらされたころはいやだったなあ
797名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:29:52.54 ID:zMfCvraN0
宴会芸で周囲を沸かせることができれば確実に評価は上がる。
芸はバカではできない才能だから。
仕事で勝負という人はそれでもいいが。
798名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:31:06.64 ID:WkvhKow00
組織の正義は一つしかない、なんとしても存続させ生き延びる、これしかない
これは会社もおなじだ
そのためには会社のために死ぬ人が必要で、まともな人間なら困る
当たり前の理由で個人の利害などもってたら組織があぶない、なので洗脳する
それが組織論の根幹なので、どの企業でもおなじことをしてる、大企業だとそれがあまくなる宴会芸になるだけ
これが下に行くほど強烈になる、カルト真っ青
それこそオームでは浅原の入った垢だらけの湯を信者に飲ませてたが、社長のツバを飲ませるなんてあり得るかも知れない
799名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:31:32.68 ID:I9Wf4qNx0
>>794
2015年にもなって「だからさ」とか書いてて恥ずかしくならないの?
800名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:33:36.41 ID:WkvhKow00
そうそう、単発IDの業者レス乞食には興味が無いからレスしない
結論はでてるので勝手にまとめさせてもらった
というか暇じゃないのでさようなら
801名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:33:46.12 ID:z6iHONtZ0
一方、デキるガイジンは隠し芸ぐらいホイホイやります
定番は日本語でのカラオケ
802名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:35:50.34 ID:kDaoNndu0
>>798
北朝鮮がなんだかんだ言われながらなんで潰れないか?
というのと同じ理由なんよね
どんなに内情が悲惨でも無茶苦茶でも、
組織を生き延びさせるという意思で、構成員が動いてれば何とかなる
803名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:36:00.65 ID:WkvhKow00
宴会芸と隠し芸はちがうから
あと自発的にするものと強制させる単なる通過儀礼も違う
これは通過儀礼の話し
なのでそれは「芸」の話しではない、殴りあいでも同じ
804名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:37:37.47 ID:pwNMutf+0
そもそも宴会なんてやらねーよ
ほんの一部の会社だけだろ
805名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:38:18.27 ID:WkvhKow00
そもそも北朝鮮なんて「まとも」に考えると成り立つ訳がない
だって指導者は神といっても普通に死んで、息子がついでるだけ
どうみてもタダの人
が、その凡人の息子を神に添える洗脳システムがあるから成立する
そこに個人の私情、思想、思考などない
806名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:39:03.43 ID:XXHIE12O0
忘年会とかで披露するための手品の新ネタを一所懸命考えてるような人もいるから
807名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:43:04.34 ID:WkvhKow00
あとアメリカの企業はこのての脅迫的なシステムは採用しない
利益に関係するからね
理論的にこの強制的脅迫的な支配によって働かされるシステムを敷くと、利益は同じでも利益率が違って来ると結論づけてる
その差は最大で数万倍になる
マイクロソフトやグーグルではもちろんそんなことはしてないだろう、強制的に一カ所にあつまって何かやらせるなんてことをしてない
もちろん利益率をもとめる必要のない企業もある、岩波とかそうだよな
あんなのは利権の維持だから、そこでは当然軍隊式を採用する
808名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:46:32.64 ID:WkvhKow00
具体的には強制によって、会議で無理ヤリ時間をつくってアイデアを出させる
それもノルマ制、これだと良いアイデアは絶対にでない
これは海外一線級で働いてた日本人が日本の企業でみたことと同じ
会議では一切まともなアイデア提案をださないやつが、飲み屋ではバンバンに出す
これは社会的大損失だといっていたが、そのまんま
人はリラックスしないと脳は働かないようになってる、戸塚ヨットスクールでは駄目なんだ
カルトが潰れるのも同じ理由だな
自宅でアイデアがでる場所を確認すればいい、まずトイレ、風呂場、または外出時の散歩だろ
答えがでてるのにね
809名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:49:50.43 ID:OBIzFJyR0
>>732
それ単に経営者側の視点なだけで、その視点なら労働者をいかにうまく利用して金儲けするかなんだから当たり前だろ
810名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:50:45.99 ID:SISkkV0m0
くだらない小道具一つで十分
その程度で済む話なのに何を真剣に悩むんだか
宴会芸が難しい話か?
それほどお高い人でしたかw
811名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:55:49.60 ID:STrsiiEs0
>>753
それだけでみてるわけじゃないとも
判断材料のひとつとも書いてるけどね
結局のところ宴会での芸程度のことに文句たれる人間のレベルをおまい自らが体現していることに気付けないか?w
人の話はまともに聞かない理解できない
経験も知識もない
でも自我だけは巨大で思い通りにならないと攻撃的になる
812名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:56:48.38 ID:kDaoNndu0
そら、やってることはISILの首チョンパとおなじだからねえ
単なる儀式と思うやつもいれば、一大事と思うやつもいる
813名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:00:51.82 ID:kDaoNndu0
あと
>>811
さんが、茶坊主・幇間的な人間しか認めたくない
のわわかるが、
自分より立場の強い人間にも同じ対処をしてるか?
というと違うんだな
814名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:04:05.35 ID:v7IcdGjr0
>>810
そんなくだらねえもんに執着して新人を萎縮させてんならやめちまえよ宴会芸なんか
815名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:08:32.11 ID:UemHMOSg0
まずは中学校からの体育会系の部活を潰すとこから始めるべきだなあ
体育会系のアホが軍隊式の絶対服従をヤッた結果が、いまの日本の惨状だろ

無能な指揮官が、宴会芸やれとかいって、部下を業務以外のことで振り回して
生産性をさらに下げてるw
816名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:09:32.04 ID:bPQI0td20
>>778
見下してるのはそっちじゃね?
宴会芸を好きでやっている人、それを楽しんでいる人のことまでは否定しないし、やめろとも言うつもりはないよ。
でも、嫌がる人にまで強制したり、そのことで全人格を否定するのは違うんじゃないの?って言いたいだけ。
817名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:10:41.25 ID:SXL2hPmd0
新入社員を洗脳させるために必要だからな
大企業ほどやってると思うわ
新興宗教と同じ
818名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:11:57.15 ID:yYw+6c330
わかりやすいパワハラ
819名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:14:14.63 ID:bPQI0td20
>>790
100年前の村社会に戻りつつあるというより、日本は今も昔も村社会だよ。
ただ、今は昔とは違って、組織に従順になったからといって、必ずしも報われるとは限らないし、
無駄な苦労をするのは割に合わないと感じている人が多くなってきているんじゃないかな。
820名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:15:46.18 ID:kDaoNndu0
あと、ちょっと懐かしい
「コンビニアイスボックス侵入事件」も
こういう宴会芸ノリの延長だね
仲間内ではオッケーだったのに・・・
というのは会社の宴会芸でもおんなじだよ

あ、違うかw
警察沙汰にでもなったら、
トモダチ仲間は一応擁護しようとするけど
会社組織は豹変するからね、
「個人が勝手にやりましたあ」「会社としては望ましくないいってたのに」
となる
821名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:16:32.51 ID:zqoVXS1c0
猫の解体とかやったら二度と呼ばれない
822名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:16:56.60 ID:NMMSyHMQ0
宴会で盛り上げ役の若手二人が辞めてった
こんなんで組織はまとまらんし仕事も円滑にはならん
823名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:17:43.72 ID:bPQI0td20
>>811
宴会の芸程度のことで文句を垂れて、思い通りにならないと攻撃的になってるのはそっちの方じゃないかな。
たかが宴会芸を拒否されたぐらいで、その人の全人格を否定し、反逆者扱いするってさ。
本来、業務さえきっちりやっとけば文句はないはず。
さっきも書いたけど、別に好きな人は勝手にやってくれればいい。嫌な人のことは放っといてくれというだけの話。
824名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:22:17.35 ID:bPQI0td20
>>815
部活じゃなくても、中学校に入った途端に、たかだか1〜2年しか違わない相手に対して絶対的な上下関係を強いる風潮もバカらしいと思う。
初対面では敬語でも、相手が自分より年下と分かった途端に、タメ口で尊大な態度に豹変する奴とか、若い人でも多いしね。
825名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:23:01.80 ID:UFQ/b6gf0
新入社員は尻の穴まで見せて会社に忠誠心と覚悟をアピらなきゃダメなんだよ
それが会社というもの
嫌ならバイトや派遣やればいい
826名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:26:48.94 ID:rCSfhDNu0
バカ会社には付き物
827名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:30:14.70 ID:jJGC6oCw0
会話の中で笑いを取るくらいは出来るんだよな?
828名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:33:14.23 ID:gmymyRK40
>>44
それを屁理屈というのじゃよ
829名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:34:27.24 ID:SISkkV0m0
>>814
失敗を恐れて自分をお高く見積もってる新人なんていりませんw
830名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:37:21.56 ID:fv/ZcsIL0
無理やり何かをさせるって馬鹿かと思うわ
831名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:44:46.67 ID:bPQI0td20
>>829
未だにそんな化石的な価値観で支配されてる企業は、そのうち淘汰されていくだろうね。
832名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:50:40.10 ID:JVWFElzM0
理不尽な命令に対してきちんと自分の意見が言えるか見てるんだろ。
言うこと聞いて本当にバカやる奴が本当のバカ。
833名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:53:40.18 ID:bPQI0td20
そりゃ少し長く生きていれば、人生理不尽の塊なことぐらい誰でも分かってるけど、
宴会芸の強制という、敢えて意図的に理不尽な空間を作る必要がどこにあるのか?って話。
取引先とのやり取りで理不尽なことがあるなら、それは業務の中で教えていけばいいだけ。
834名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:03:58.81 ID:D6pHZi1j0
大学の時に部活の壮行会という名目の一発芸大会があった。
何も案がない自分の部活は断髪式をやったら、やり過ぎだと問題になったらしい。
(ちなみに坊主になったのは自分)

何も案がない人に一発芸は本当に苦痛だよ。
835名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:12:58.04 ID:1uv49yG/0
なんぞ
836名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:16:09.40 ID:2a5lc5Vl0
こういうのが必要だと思ってる奴って実際は少数派なんだろうけど
主張の声がでかいのも少数派なんだよなぁ
837名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:28:16.69 ID:0wr/9/cf0
>>726
そんなのAVビデオ制作会社とかだろw
あと可能性があるのはバブル時代の電通
今ではそんなのまず無いだろう。やったらその企業書類送検で社長の家宅捜査させられるな
838名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:30:37.27 ID:YtjIJaMY0
チームで仕事する職場はお互いに気心が知れた仲間の方が仕事しやすい
839名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:34:02.69 ID:EifwYeUQ0
人の嫌がることを強制する会社なんかろくな会社じゃないだろ

もし外面が良くてもいずれボロを出すよ

そういうことやってるという情報を得たら最初から入らないことだね
840名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:35:38.44 ID:eVq8QIHz0
嫌なら日本企業に入るなよ

さっさと日本から出て行け


どうせウダウダいちゃもん付けてるのは朝鮮人だろ
日本人は日本企業で働くから
841名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:36:57.46 ID:zFAtul2C0
>>838
宴会芸だけで互いの気心を計るのは危険w

上のためには宴会芸もする人いるけど、
そんな人だから、上に同僚を売って自分が生き延びてる人いるよ
842名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:37:41.89 ID:A2ypX68g0
>>839
ああ。
会社自体に入らないのが一番安全だな。
843名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:02:10.69 ID:JvE7UY+w0
名古屋の友人と店に入ったら、やかましい営業のグループが入ってきて
ワッ!とひときわ声をたてたとき見てみたら、一人がフェラチオ麺啜りをしていた・・
子どももいる店内なのに。
しっかし、このような(きっと小技認定しかされないんだろうなあ)を自発的にするだけで
十分楽しいだろうに、わざわざおれみたいなのをイジメ潰すために強制化でハードルを上げてる・・?
もし、おれみたいのがいなかったら何の効果もないのにあの人たち締め付け合ってんのかな?
844名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:15:13.02 ID:0wr/9/cf0
>>794
そういう論点から行くと
ホリエモンの存在やオウム真理教の存在も認めなきゃいけない。
組織そのものだからな
善悪関係なかったらアルカイダやヒトラーも否定出来ないだろ。
まさか無差別テロ、殺人や社会を混乱させる事も必要悪だと考えている奴いるのか?
845名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:18:15.07 ID:tIB/RqRE0
男同士でベロチューさせられたわ。これってどうなん?
846名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:19:49.18 ID:Ck0ZUZyp0
>>1
> 日本の企業も欧米の企業も一長一短。当たり前ですが、まずはそれをしっかりと認識してほしいと思います。

これが筆者の言いたい結論だよね?
なんで「宴会をしたくないのは甘えか?」という表題が付いてるの?

さすが、日本企業の中高年は頭の出来が悪いですねー(誉めてません)。
847名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:22:13.58 ID:0wr/9/cf0
>>798
お前みたいな人が多数占めると人間社会崩壊するな。
地球はもしかしたら環境破壊で生態系崩す人間様滅んでくれて有難いと思っているかもしれんが・・・
だから環境悪化の防止を追求しながらいかに人間はお互いの存在を認め合い存続させていくかだよ。
死滅するのはヒトラー、テロ組織、お前みたいに人は死ぬものと泥で汚れた精神の奴だ。
848名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:26:05.23 ID:GOcmebsf0
雇用のカリスマw
849名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:27:53.93 ID:2OMcxO3gO
>>845
99%暴力団関係者の会社
850名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:31:58.78 ID:gO6IhtRIO
感じなかったのか?
851名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:32:38.86 ID:bPQI0td20
>>838
それは仕事に私情を持ち込んでるからじゃない?
仕事上での自分の役割をきちんと理解してれば、プライベートでは嫌いな相手とでも普通に仕事できるものだが。
852名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:33:07.06 ID:A2ypX68g0
箸にも棒にも引っかからないようなどうしようもない者達を束ねてどうにか使わなくてはならないという意味で、
企業と軍隊とは共通する部分が多い。末端に行けば行くほど人間的に問題があるようなのがゴロゴロいる。
そういうのを上手く運用するためには宴会や脅し(言葉が悪いが)や服従させるための威圧が必要になる。
自営で仕事をしていても、関係省庁・外注先・顧客にはおかしな者も少なくないわけで、
そういう相手に常に自分が対峙していれば、いやでもつきあいや駆け引き、威圧が必要な場面は出てくる。

ゆえに、それが肌に合わないのならば、自らが組織を運用する側になるしかない。
現場の労働者をマネージメントできる人間を雇う側になるということだ。
子供に対し、何故勉強をするのか、何故若いウチに苦労しろと言われるのか、教師や親はそれを説明してあげないといけない。
手っ取り早いのは、身を粉にして働き、毎月の支払におびえる末端の人達の働き方・生き方を子供の頃から間近で見せてあげることだ。
ロバート・キヨサキがそうであったように。
853名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:33:33.81 ID:AzEu/8UJ0
人前でキョドって何もできんやつを会社の重役には置けない
854名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:48:45.66 ID:sq7O52Rv0
>>844
つか、この国自体が70年ほど前はカルトそのものやったやんw
855名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:54:57.58 ID:bPQI0td20
>>852
欧米では必ずしもそうじゃないからなあ。日本企業のやり方が全てであるかのように考えるのは了見が狭いよ。
856名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:18:10.87 ID:Djt7nY9t0
ヒトラーだのオウムだの凄い大きな話になってますけど???
そこまで深刻な事なのかな?
857名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:20:21.52 ID:OmTikorj0
実績もスキルたいしたないのに、自分の潜在能力のみを過大評価してプライドばかり高いボンクラには外資がもっとも不向きだろ
858名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:22:05.68 ID:KpinvUXM0
コミュ力w
飲みニケーションw
859名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:28:08.59 ID:eVq8QIHz0
>>858
嫌なら日本から出て行けよ
ここは日本だから
さっさと半島に帰れ
860名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:29:54.77 ID:L/Psafv60
正社員様は大変ですね
861名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:42:25.19 ID:mcPBJHAa0
宴会芸って余興なんだが
そこまで好き嫌い言うもんでもないだろうに
それで会社が嫌とか、どんだけ動機がしょぼいんだよw
862名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:48:08.18 ID:A2ypX68g0
>>855
欧と米を一緒にしてはいけないよ。
確かに欧州ではより個人主義が徹底していると思うが、
アメリカに関しては日本以上に階層がはっきりしていると思うよ。
欧州でさえ一枚岩じゃないのだから、日本人であって日本で働こうと思うなら、
今の日本における現実を理解しなくては。
863名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:49:42.45 ID:ggkAsR4j0
普通に飲むことは出来ないのか。なんで宴会芸が必要なんだ。
864名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:51:02.23 ID:i6dZD5gw0
>>861
その程度もこなせないようなカスは役に立たないことが多いってことだな
865名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:57:03.61 ID:sq7O52Rv0
>>856
ワタミのエライ人もそう言うこといってたよ

つか、セクハラ、パワハラやってる連中の言い訳の一言目が決まってそれ
866名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:58:29.49 ID:LSLe9QZF0
ドライにやるなら
867名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:59:58.24 ID:sq7O52Rv0
なんつか、ブラック企業の擁護のような正当化屁理屈が並んでるなあ。
868名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:00:28.15 ID:o9QXH0il0
なんで宴会芸と雇用形態を比較してんの?
雇用形態なら雇用形態と比較すべきじゃね?

日本の宴会と比較するなら欧米ならパーティとかやん?
869名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:00:45.18 ID:4i6NwVHX0
ID:WkvhKow00は説得力のある事言ってるな と思う。
870名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:02:44.73 ID:mcPBJHAa0
アメリカだと
ホームパーティしない奴は変人扱いだが
871名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:03:40.25 ID:bSGiTLKP0
>欧米の厳しい雇用に身をさらすリスク

派遣4割の時代に、虚しい響きだな。
872名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:04:09.68 ID:sq7O52Rv0
>>869
本音では皆その通りだと思ってるよ。
大企業も役所も、人間関係はヤクザ暴力団と同じ、いや、表沙汰にするだけヤクザのほうがましだと
873名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:04:56.15 ID:mcPBJHAa0
ここでダディクールコピペをば
874名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:05:49.04 ID:4i6NwVHX0
>>858
そもそも飲みにケーションってなんなんだろうな。
職場の人間関係を円滑にして仕事の効率を良くする なんて言ってるが
仕事の効率を考えるなら、仕事が終わった後、ベロベロに酔うまで部下を連れまわすなんて
非効率の極みじゃなかろうか。明らかに次の日に差し支えるよね。
一分でも早く帰ってもらって疲れをいやしてもらった方が良いに決まってる。

結局上司が飲みたくて口実にしてるだけじゃないかな。
875名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:06:54.03 ID:0YaKkens0
組織に属するならば犬になれ
何だかなー
半分正解で半分ハズレ
876名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:07:23.22 ID:JvE7UY+w0
ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップ
ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップ
ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップ
877名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:07:56.81 ID:mcPBJHAa0
>>872
あはははは どんだけ対人能力ないねんww
極論化すればいいのか?
ヤクザの理不尽さなんて経験したこともなかろうに
878名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:09:24.93 ID:XKMI0hk00
ブラック企業から業界最大手まで渡り歩いたけど宴会芸なんか見たこともやらされたこともないわ
でかい会社になると上司によって飲み会の雰囲気も全然違うし、運が良かっただけなのかもしれんが
879名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:09:30.85 ID:mSGlDz2O0
DQN業界に有りがちな
日本珍百景
880名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:13:31.69 ID:bPQI0td20
>>862
自分に関しては、日本にいながら宴会芸とは無縁の職場で働けているから、ここでは高みの見物をさせてもらってるよ。
881名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:17:04.44 ID:ifw82rllO
飲みニケーションなんて、アルコールが入って部下とコミュニケーション出来たつもりになってるだけ。
882名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:18:01.77 ID:sq7O52Rv0
>>877
ホラ、人格攻撃しか返せなくなったw
883名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:18:49.10 ID:P35GFhKl0
年功制崩壊したのにバカか
884名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:19:18.07 ID:A2ypX68g0
>>880
あなた個人の話はどうでも良いんだよ。
こういう事で悩んでいる人が見ているかも知れないから普遍的な事実を書いてる。
余談だけど、自分も宴会とか飲み会、村社会的な風習は嫌いなので、その辺は誤解の無いように。
885名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:23:34.80 ID:mcPBJHAa0
  一般常用雇用者 自営業者 家族従業員 臨時・日雇い 役員
S34 42%     26%    25%    5%    2%
S52 59%     18%    11%    7%    4%
S62 62%     15%    9%    9%     5%
H9 67%     12%    6%     10%    6%

全員リーマンとかムリぽ
スキルなければあるのを雇う
886名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:26:54.87 ID:SISkkV0m0
どうやら淘汰された人達が愚痴るスレのようだなw
887名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:31:09.91 ID:5S8zMEAF0
体育会系は大組織(元々は軍隊とか)を効率よく運用するためのシステム。
体育会系の組織は死んでもイヤ! という人は大企業への就職は諦めた方がいい。

円高も円安もどこ吹く風で右肩上がりで業績を伸ばしている世界に羽ばたく日本のトップ企業
トヨタ自動車・ソフトバンクなんかも中身は体育会系っすよ。
NTTや東京電力も超体育会系です。
888名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:36:40.65 ID:M8d3fX+R0
コレと一気飲み、親睦とか関係ない。
新人イジメ。
889名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:38:43.97 ID:Sdv/y/F50
自分は慰安旅行で毎年ステージでフルチンになっていたけどリストラ
にあいました。
890名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:48:54.61 ID:ZiO22/cu0
「全裸で宴会芸をさせられた新人OL」ってエロゲがよかった
891名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:50:56.37 ID:HsmBhPNS0
どんな場でも楽しめる気概がないと人生損するぞ
892名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:53:47.10 ID:mSGlDz2O0
>>887
潰れてったブラック企業も体育会系っすよ?
893名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:55:16.67 ID:OqHLgmIa0
>そもそも、日本企業で新人に宴会芸をやらせるのも、別に恥をかかせることを目的にやっているわけではないでしょう。

ウケなかったらそれなりの扱いするくせに
894名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:56:33.00 ID:Wug5HcQy0
終身雇用検索で永遠にヒットしそうなスレだな。
895名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:57:39.37 ID:fywbe7FP0
自衛隊とか海上保安庁とか警察みたいな日の丸親方の体育会系だと、マジで宴会芸やらされるらしい
896名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:59:33.21 ID:bPQI0td20
>>884
結局は個人の意志の強さの問題だと思うよ。
皆が有休を取らない中で、自分だけ取るケースにも通ずると思うけど、
周りにどう思われようが、デメリットを覚悟の上で、自分の意志を貫きたい人は貫けばいいし、
長い物に巻かれたい人は巻かれればいい。
実際、宴会芸を断ったところでどうってことはないし、仮にそんなことでずっと根にもたれるような会社なら辞めればいい。
897名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:02:10.84 ID:L/2ivtim0
オレが前いた会社では新人はお局さまの前で ‘恥さらし' の芸をさせられたものだなぁ。
898名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:08:28.34 ID:WrCZWtl30
まぁ、福岡は大宰府あるからね
サガがフロンティアなんで
平の正カードでお茶をにごすってか

まぁ歴史は繰り返すんだろうね
899名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:09:06.05 ID:NMMSyHMQ0
宴会でさりげなくむかつく先輩を投げ飛ばしてやった
900名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:09:47.00 ID:Nt15/XO10
昭和時代の風習が残ってる組織がまだ存在するんだな
901名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:11:50.98 ID:PtXh+mJj0
>>14
そもそも打席に立つ以前に球場(宴会)にすら行きたくないのよ
902名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:13:39.30 ID:8lJBuBdR0
>>3に文句つける奴が学生気分が抜けない中年無職
>>98みたいな奴とかなw
903名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:16:51.68 ID:hj0Jf6xR0
明文化されていない制度が昇進昇級を左右しているということであり、本質的に違法。
904名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:25:59.69 ID:OmTikorj0
俺が新人の時に、いきなりピンサロに連れていかれたんだぞ。
905名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:31:51.11 ID:hOYuzAjt0
女子社員の頭にちんこのっけて「ちょんまげ」ってみんなやったよな
906名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:47:52.44 ID:+n6m3DJ70
>>887
妄想乙
907名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:52:20.82 ID:5UDk/vMx0
>>905
日テレ社員はそれやってる。昔っから。
しかも動画撮影付。少し前まで携帯で撮影してて、
その携帯を無くして大騒ぎしてた。拾った人は返さなかったらしく、
やばい動画や画像は、ネットで広められてた。
908名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:58:11.17 ID:mSGlDz2O0
DQN業界に有りがちな
日本チン百景
909名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:01:40.82 ID:sq7O52Rv0
>>889
そらそうだw
リストラのターゲットは
文句を言わないやつ、
会社の方針に素直に従うやつだよわ
910名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:14:54.93 ID:mcPBJHAa0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
911名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:47:36.29 ID:5u5gkNhU0
アメリカのホームパーティという名のパワハラの方が無理だわ
嫁子供も連れて行かないと何言われるか分からんし
912名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:53:41.43 ID:fkzw4cZQ0
宴会芸をやらせてることがばれたら人が集まらない(募集に悪影響)から
絶対にネットには漏らさないこと、と言う通達が総務から来ました。
だったらやるなよ。
913名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:57:04.38 ID:OBuEwYqx0
カラオケ強要はあったけど、宴会芸はなかったけどなー
914名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:44:02.68 ID:4vhwF/sQ0
新人が顔を売るチャンスを与えられた
何で断る理由があるの?
仕事で成功したくないのか?
915名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:48:45.20 ID:82i1WJND0
>>891
30代になって強くそう感じるようになったわ
最初はうまくいかなくてもいいからやってみることだよね
ちなみに、昨日の社員旅行で酔いつぶれて寝てましたw
明日、会社で何を言われるんだろ・・・
カラオケの練習くらいはしておくと色々と徳かもね
歌えない上司の代わりに歌ってあげたりとか
916名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:50:50.56 ID:5u5gkNhU0
新人の自己紹介ですら拒否するやつがいるからな
宴会の時にやる必要があるのですか?・・・と
917名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:53:58.27 ID:HsmBhPNS0
普段の挨拶すらまともにできんのも年々増えてるし
918名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:02:04.67 ID:vwJqJef40
でも実際ごますりと貢物で出世する会社あるもんなw
土下座して戻ってきて4年で課長
毎年高級メロンと高級焼酎と女世話してさ
前の会社だったけどあれで上場大手だから怖いわ
919名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:15:35.83 ID:sq7O52Rv0
成る程、こういう連中相手に媚びを売るなんてしたくないだろうよ。
920名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:22:18.06 ID:liJ9B4S80
飲み会、カラオケ、ゴルフ、うぜえんだよ
幼稚園の仲良しクラブじゃねえんだから。
そんで毎日夕方から同じメンツで飲みに行って
毎回同じような話題で盛り上がってんの。
馬鹿じゃねえの? 外国を見習えよ、極東和猿。
921名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:27:52.35 ID:8mhAwkvCO
宴会カラオケなんか、とっくに廃れただろ
酒なしカラオケなしのお食事会でないと、人は集まらないよ
922名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:29:29.72 ID:vOmMm5hP0
>>1
>宴会芸
パンツ尻に食い込ませて、割り箸はさんで
ペキッって折るやつか?よくやったよw
923名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:33:31.55 ID:dNQzmKOv0
また妄想記事が
今の時代に宴会芸なんかねーよ
丸の内でリーマンに聞いてみろ
忘年会や社内旅行も嫌がって企画で終わるのに
どんな中小零細だよ
924名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:36:23.24 ID:P7pbioX70
>>923
日本の企業は99.9%が中小零細ですがw
925名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:38:00.01 ID:hbx3oRWT0
何で二者択一みたいになってんのか解らんし
必要ないならやめりゃええやろ
926名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:46:00.02 ID:Na7FZAtL0
周りの物産、ノムショー、JX、クボタ、ソニー、ATカーニー、MUFJに
勤務してる同級生に宴会芸があるか聞いたことあるけどないって言ってたが
どこの国の話なんだろ
927名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:46:38.45 ID:4vhwF/sQ0
大企業は最近社内運動会とか慰安旅行とか見直されてるよ
日本人にはやっぱりこういうのが合うんだと思う
928名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:48:39.86 ID:B3VboBqN0
>>918
そういう会社が
タテマエではセクハラ、パワハラ、モラハラを無くします宣言を
毎年やってたりするんだよなぁ。
929名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:01:53.18 ID:4i6NwVHX0
>>918
まあ、誰を出世させるか決めるのは上司であるし
そうなるとどうしても上司に気に入られた者から出世していくことになるやね。
そう言うのが上手いタイプはどんな場面でも確実に得をする。言い悪いは別にしてね。
930名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:22:45.99 ID:58ddwBfD0
>>926
高学歴さんやね。

>物産、ノムショー
ここらへんですらないのは意外。
931名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:41:21.77 ID:xGFlPkTC0
せやな
932名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:44:04.31 ID:YHYpg2R60
>>6
他部署の人間が新人の『その人のなり』を知るのと、自己プレゼンするには最高のチャンスなんだがな?
933名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:14:56.67 ID:lxEvZmMD0
>>932
そんなの会社で知ったらいいじゃん。何で宴会で知らしめないといけないんだよ。

オレは宴会だけじゃなく、酒の席すべてごめんだわ。
934名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:17:32.51 ID:lxEvZmMD0
>>927
オレには合わんわ。運動会も慰安旅行も嫌だわ。
935名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:50:19.44 ID:vlNZOSTL0
慰安旅行ってのは、
「帰宅時間を気にしなくていい飲み会」という意味。
家族持ちにはありがたみがあるんだってよ。
936名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:54:05.43 ID:tJh0bcsy0
>>39

おまえ天才だな
俺の思ってること完璧に言ってくれたわ
937名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:54:48.00 ID:WlaFx+QB0
>>933
じゃあ、普段接点のない人間とどうやって関わるか
具体的に言ってみ?

飲み会すら嫌がるコミュ障害には無理かな?

「会社で知ったらいいじゃん」と言うからには
必要がないとは思ってないよな
938名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:56:36.11 ID:tJh0bcsy0
俺は宴会芸は嫌い
カラオケと酒は大好き

でも
会社の人間と酒のむと
クソ不味いから宴会は毎回サボってる

高い上に食べ物しょぼくて
しかも会話が胸糞悪い自慢話ばかりで
苦痛極まりない
939名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:56:41.06 ID:+n6m3DJ70
>>937
関わる必要がある人間は宴会がなくても会社で知れるし
宴会がないと接点持たないような相手は別に知れなくても業務上支障はないと思います
940名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:00:56.30 ID:mcPBJHAa0
>>939
他の部署の人間とか知らなくて仕事がスムーズに回るのかwww
お花畑よのう
配転もない小さな会社?全体を見なくていいずっとヒラ?
941名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:01:49.38 ID:vlNZOSTL0
>>937
酒の席じゃないと腹割って話ができねえ とか言う奴こそコミュ障
942名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:02:18.95 ID:hCXPYjGk0
やるところはやるし、やらないところはやらない。
宴会芸っていったって、数人歌唄とか漫才の真似事するとかくらいで、挨拶代わり程度のもの。

日本とか会社とかに限らず、新人いじりとかは何処でもある。
海外とかの方が、えげつない場合も多い。
軽く流したりスルーするのも、社会人に必要なコミュニケーション能力。

そんなことより、幹事や宴会パーティ等の接待やら後始末やらを押し付けられる方が面倒だ。
943名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:03:46.66 ID:vlNZOSTL0
飲み会じゃないとろくに初対面の人と話せないコミュ障 >ID:mcPBJHAa0
一緒に酒飲めば他人と仲良くなれると思ってるバカ >ID:mcPBJHAa0
944名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:04:00.23 ID:+n6m3DJ70
>>940
仕事をスムーズに回すのに支障がある相手なら
宴会でなくても普通に仕事をしてれば会社内で関わりができてそこで知れる
と言ってるのですが
945名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:04:23.27 ID:bPQI0td20
>>940
仕事をスムーズに回すために、宴会は必須ではないと思う。
946名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:04:34.34 ID:HvTNl0o10
大きな不正をさせる前に小さな不正をやるかで
ふるいにかけるようなもんだろ
会社に服従するのかって
947名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:04:53.00 ID:tJh0bcsy0
>>941
何のために宴会やるんだろって思うわ

好きな奴同士で固まってなんも話さんし
40〜50歳の連中も黙って呑んでるだけだし

女もみな車で来ていて一滴も飲まないし

安い酒に5000円出す価値がない
948名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:08:16.05 ID:X6ZT0y0h0
>>267
何をイラついてんのか教えてくれw
心当たりがないw
949名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:09:35.07 ID:vlNZOSTL0
会社の外に友人がいない奴ほど「飲み会」をやりたがる。
ろくに友人がいないもんだから、どう誘っていいかわからず、「義務」っぽくしようとする。

つまり、人間として魅力がない奴ほど「会社の飲み会」大好き。

俺は、会社の飲み会(ほとんどないけど)には一切いかないが、好きな同僚や上司とは
よく飲みに行くよ。絶対に一緒に行きたくない奴とは一回も行かない。
950名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:10:17.22 ID:lxEvZmMD0
>>935
何か理由をつけて、酒が飲みたいだけじゃん。

>>937
普通に関係してくるんだったら、わざわざ酒の席でなくても、話す機会はあるだろ。

お前は酒が飲みたいから、そう言ってるだけだよ。オレは酒が飲めないんだ。
951名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:10:48.96 ID:D6pHZi1j0
>>938
俺、全く同じ考えだ
952名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:11:13.80 ID:f1FZK2Vc0
いまだに仕事だけで出世できるとか思っているバカいるのな。

出世なんて人脈だぜ。

上や周りと仲いい奴は仕事できなくても出世するし、

コミュニケーション能力ない仕事だけできる奴は出世できない。
それは実力主義と言われているアメリカでも同等。
アメリカではどれだけ周りや上司にパーティ開いたり、いいプレゼント出来るかで
企業の昇進が決まる。
953名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:13:00.61 ID:m1vLU+Xd0
>>952
それが事実だとしても、人脈作る手段は宴会だけではないので
別に宴会必須ではない
954名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:15:10.52 ID:lxEvZmMD0
>>952
イレもそれはそう思うけど、宴会に参加して芸をしたり、慰安旅行に参加するのは、
プレゼンとは違うと思う。仕事が終わってからの時間は、自分のために使いたい。
955名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:18:14.63 ID:tJh0bcsy0
>>952
今の若者は本質を見るから

楽しければ行くさ
楽しくないから行かないの

酒も女も旅行も歌も好きだけどさ
会社の奴とは行きたくないんだよ
956名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:19:33.13 ID:NQ2VrreY0
欧米は、とかいうけど

接待はないけどパーティーがある(仕事のために超重要)
宴会芸はないけどたまにスピーチがある(つまらないと駄目なやつと烙印)
主にスポーツ、軍隊、治安機関などのマッチョな奴らは、仲間に入るための通過儀礼がある(メジャーリーグの悪ふざけの伝統など)

頭悪いやつのやることや、ビジネスの世界は似たような儀式があるもんだ
957名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:23:18.31 ID:5UkQ6mrb0
大学の学食で御一人様席とかあるらしいけど
大学もアホやのう
こんなことしたら就職率落ちるし企業から敬遠されるわ
会社勤めにしろ自営業にしろ人脈作れないやつは社会じゃ通用せん
958名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:26:45.68 ID:lxEvZmMD0
>>957
普通の企業だったら、関係ないと思うよ。
959名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:32:00.40 ID:zUqnmLw30
会社ではなかったが、、JCではあったな
バカ息子の集まりでうんざりした
960名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:34:12.47 ID:PT8An7gS0
新卒で入った会社は付き合いといいながら下戸の同期に吐いてぶっ倒れるまで飲ませるところだった
今大赤字で喘いでる会社な
961名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:38:32.54 ID:lxEvZmMD0
>>959
オレの近所にいるJCに入ってるヤツは、祭りの度にむちゃくちゃして、周りに
迷惑をかけまくってたな。親が結構顔役なんで、みんな黙ってるけどな。

>>960
それ下手したら死ぬぞ。オレは本当にビール1口で意識不明になったりするから、
誰も酒を勧めなくなったよ。
962名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:38:39.49 ID:i6dZD5gw0
>>958
あるよ
ただの仕事人間こそ替えが効くリストラ要因じゃねえか
963名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:39:01.70 ID:tF5BZE/e0
そんなの個人と組織によるだろ
俺の職場は年に5回も飲み会は無いしそもそも課の飲み会は一切ない
もちろん宴会芸みたいなのも無いが取り立てて問題もない
しかし何でも仲間意識でごり押しするような職場ならこういう苦行を通過儀礼にするのは当然なんだろう
964名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:39:37.16 ID:QDVn6pGs0
女を仕込んでまんこから卵産み落とす芸をやらせたことはある。
965名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:41:31.65 ID:lxEvZmMD0
>>962
あるって思いたいんだろうな。その大学で1人で飯を食ってたかどうかまで、
会社が調べるかよ。オレは総務課で、その辺は色々知ってるよ。研究者とか
だったら、1人で飯を食ってるヤツの方が、良かったりする。
966名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:41:35.39 ID:vlNZOSTL0
しょっちゅうメンバーを替えて飲み会してるバカほど
「社内で俺がいちばん人脈広い」とのぼせあがってる。
頻繁に誘いに乗ってくれる人がいないからローテーションで
広く誘うしかないだけなのに。
967名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:44:58.86 ID:lxEvZmMD0
>>966
そんなヤツの飲みに行ったら、1回目でみんな懲りるから、次から行ってくれないんだよな。
だから、増々広く募るけど、悪い評判が広がってるから、誰も集まらない。

結局部下が、渋々付き合う事になって気の毒だ。
968名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:46:37.82 ID:wpx5e8PP0
もちろん仕事の評価には直結しないけど、面白い奴とか仲の良い部下の評価は少しでも
色を付けたいと思うのが普通

嫌な上司よりも話しやすい上司や仲の良い上司の元で働きたいのと同じ

宴会芸や飲みは断り方次第で問題ないだろ
969名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:49:25.50 ID:f1FZK2Vc0
>>953、954、955
俺は別に飲み会に毎回出ろと言っていない。
自分の好きな奴とだけ行く飲み会は意味がない。
なるべく、職場全体、課全体で行く飲み会に行って顔を売ればいい。
そうすれば、仕事もやりやすくなるし、将来のために役立つ。
宴会芸は自分を知らない人に顔を売るための仕事だと思えばやれるだろ。
こいつ面白いじゃんと思わせれば、仕事でうまくいく。
970名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:53:42.33 ID:lKXQH0wn0
入社後に宴会芸強要されたことなんかないけどな
971名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:56:31.45 ID:vlNZOSTL0
>>969
てめえは飲み会にこない人を自分からよく観察して覚えて、
自分から挨拶を欠かさず、ちゃんと自己紹介して、
後々仕事をやりやすくさせてもらうよう努力しとけカス。

「俺様がいる飲み会に出席しないような奴はダメだ」みたいに調子こくなよ。
972名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:58:07.38 ID:m1vLU+Xd0
>>969
だからその手段が宴会である必要はない
って書いてるのが理解できないのか?
日本語読めないのか?
973名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:59:44.82 ID:9rsVPXxf0
歌ぐらい歌えるだろ。
ちんこのケー♪ちんこのケー♪いつ生えるー♪
とか。
974名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:00:08.60 ID:ILCN4r7x0
>>969
>自分の好きな奴とだけ行く飲み会は意味がない。

わざわざ嫌いな人(例えばおまえ)と飲みに行く意味って何なの?
本当にあるなら、おまえから総務に申請して残業代の対象になるようにしてくれよ。
「俺と飲みに行く人は残業として認めてあげてください。意味のあることなんですから」って。
975名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:00:58.41 ID:rS85xSB90
俺は女装して天城越えを熱唱したおかげで上司に覚えて貰えて今でもよく尻を触られてる
976名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:05:06.79 ID:QplLDt390
東京は後戻りしない

そこからだね
977名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:06:40.52 ID:kyPoAPbB0
>>969
会社の中の事は会社で終わらせるのが当たり前。楽しくもない飲み会に行ってまで、
顔を覚えてもらおうとは思わんよ。宴会芸なんかしたくもないわ。

普通に仕事をしてりゃ、その内に関係ができてくるわな。
978名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:06:41.73 ID:clFkYbWY0
>>973
今どきなら「吉田松陰物語」なんてウケるかもね
979名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:09:37.43 ID:kyPoAPbB0
>>978
何故か知らんが、そのレコードが家にあるわ。A面が『キン太の大冒険』のヤツ。
980名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:09:44.29 ID:clFkYbWY0
>>977
喫煙室でタバコミュニケーションとか飲みニケーションとか意味不明だよね
会議するなりメールで回せばいいだけの話
981名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:15:33.27 ID:67RB3JsWO
マジックとは言えないが風船で犬とか作る
それを針で割る⇒普通なら残骸が残るが
元の風船に戻すってのなら出来るぞ。

後は色々作れるぐらいだ
982名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:18:34.05 ID:fk093CfIO
忘年会のとき新人で妖怪ウォッチ体操やりました。
983名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:19:45.40 ID:tQiPkQWY0
パーチー好きの海外でも似たようなことは有りそうだ
984名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:20:00.11 ID:kyPoAPbB0
>>980
ウチの会社でも、前は飲み会の席上で、仕事の話をするヤツがいた。当然、
行ってないヤツは、仕事の話を聞いてないから、対処に困る事になる。でも、
総務からの要請で、『仕事の話は会社でしろ』ってなって、飲み会に行かないヤツが
困る事はなくなったな。当たり前の事だわ。
985名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:22:48.50 ID:PGeVcbgA0
まあモラハラだが。
986名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:23:20.10 ID:67RB3JsWO
あ〜タバコや酒は 苦手だけどタバコの煙とかで輪っか作るのならできるぞ
子供は喜ぶよw 大人は知らんがな
987名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:39:08.68 ID:ooNviS4s0
>>969は結構良いこと言ってると思うがここでは蜂の巣状態かw
988名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:40:32.63 ID:eyBBaSR70
>>987
本人乙
989名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:45:10.53 ID:OeBb06N40
宴会芸強要とかアホの極み
990名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:15:38.14 ID:+NPn7thc0
>>964
今なら会社一発でクビだな

警察も来るぞ
991名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:18:29.86 ID:+NPn7thc0
大企業だけど地方工場なんで
みんな車で来るから飲み会なんて年に1回くらいしかないな

それも出ないけど
992名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:20:34.28 ID:2nA4lt9E0
992
993名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:02:27.06 ID:mrbG669x0
994名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:07:31.03 ID:eoYgsv190
>>987
自演乙
995名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:09:28.06 ID:9PmubT450
1億総電通をめざせという結論
996名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:23:07.61 ID:NZznPgikO
新人や部下に芸をやれやれ言うなら自分がやればいい
997名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:29:42.99 ID:bD6v2xS20
面白い奴がやるからおもしろいんだろ宴会芸は
998名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:55:03.79 ID:7hbQw7bT0
なんぞ
999名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:14:56.88 ID:5sJlFenv0
>>981
それは宴会芸ではなく立派な芸
1000名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:45:01.06 ID:s4ZB8gKC0
>>969
フルボッコでワロタw
そんなに間違った事書いてないと思うが、ここにいるような人には反感もたれるだろうな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。