【原発】 原子力をやめられない日本政府、国内の産業維持と米国の期待が背景に [ITmedia] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★
2015年02月04日 13時00分 更新

多くの国民の反対をよそに原子力発電所の再稼働を進める日本政府には、表向きの理由とは別に2つの事情がある。1つは400社を超える国内の原子力産業を維持することであり、
もう1つは東アジア地域の核拡散防止にあたって日本を最強のパートナーと位置づける米国政府の期待だ。
[石田雅也,スマートジャパン]

 2030年のエネルギーミックス(電源構成)を決める重要なポイントの1つは原子力発電の位置づけだ。政府が2014年4月に策定したエネルギー基本計画では「原発依存度を可能な限り低減する」と宣言しながら、
「エネルギー需給構造の安定性に寄与する重要なベースロード電源」と定義した。

 実際に2015年1月30日から始まったエネルギーミックスの検討にあたっては「再エネと同様、温室効果ガス削減の議論の中で非常に大きい役割」と強調している。CO2排出量の削減のほかにも、
燃料費の削減や電気料金の抑制などが理由に挙げられているが、福島のような放射能汚染のリスクを負ってまで原子力発電所を再稼働させる根拠としては弱い。

 それよりも政府にとって重要な問題が国内と国外に1つずつある。国内では長年にわたって育成してきた原子力産業を維持する狙いが大きい。プラントメーカー3社を頂点に、
400社以上が発電設備の機器・部品製造や建設工事にたずさわってきた(図1)。原子力産業にかかわる人材も5万人を超える。国策で拡大してきた産業を衰退させるわけにはいかない、との判断がある。

 一方で海外に目を転じると、中国や韓国をはじめアジア各国で原子力発電所が増えている(図2)。使用済み核燃料は核兵器に転用することも可能である。日本の安全保障を考えれば、
核拡散の抑止力として国内で原子力発電所を運転しながら、原子力技術のレベルアップを図ることが不可欠との意見は政府内で根強い。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/04/news026.html
2名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 04:53:11.32 ID:X7hHggM50
事故をきっかけに明らかになった闇が、ちっとは浄化されるかと思ったら、
厚顔無恥にも程がある自民党の対応。
3名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 04:53:56.18 ID:fPSW8/kn0
中韓の原発なんて
猿が大陸間弾道ミサイルの
発射スイッチいじくり回してるより
危険だろ
4名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 04:54:41.81 ID:ZEIp4mCE0
大人の事情
5名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 04:55:19.28 ID:F/qyV4ho0
今ある原発はどんどん稼働させないと廃炉費用も景気回復も難しくないだけ
作ったものは動かすしかない
バカ左翼は現実を見ろ
6訂正:2015/02/06(金) 04:57:30.87 ID:F/qyV4ho0
今ある原発はどんどん稼働させないと廃炉費用確保も景気回復も難しくなるだけ
作ったものは動かすしかない
バカ左翼は現実を見ろ
7名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 04:57:49.45 ID:Tm/QGdISO
核のゴミを 福島から 出すな
8名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 04:58:10.69 ID:FtPyBYJN0
稼働させればいいとは思うけど、東電、動燃やら何の反省もなさそうなのが懸念材料ではあるな
東海村から福島まで何の反省もなかったもんが変われるもんかね
稼働させてまた4,5年もすればボロボロ、アホみたいなネタみたいなことやらかすんじゃねえの?
9名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:01:55.32 ID:KIav81D30
清水社長 は、 いいよな !
10名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:02:32.70 ID:gYfs+JCU0
>>8
重大な事故を起こしたら、その電力会社の社長会長および経産省の役人、
さらにそれらの三親等くらいまでの家族を全員打ち首獄門にして財産没収して
賠償にあてるとかして欲しいよね。
11名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:03:21.37 ID:p0+L78EM0
まじで
12名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:04:41.65 ID:nBivUNrg0
関西と東京周辺だけ原発
地方は石炭の安っすい電気代でたのむ
13名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:06:09.40 ID:ATHh0kGs0
>>8
>>10
同意。原発の運用で最も危険なのは地震ではなく、東電の無責任なお役所体質なんだよな。
14名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:06:23.25 ID:+Z2Y7sIN0
そんなに力を入れてるのに発電量ゼロ。
15名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:08:33.14 ID:+Z2Y7sIN0
>>6 そのバカ左翼って自民党のことですよね?
16名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:09:43.72 ID:wXhXcCsR0
17名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:10:15.68 ID:F/qyV4ho0
>>15
ミンスとか共産とかでしょ
バカ?
18名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:12:04.56 ID:/gDvr+L50
>>1
やめてどうすんだクズ記者が
19名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:12:09.69 ID:6FEtSSkc0
理由として弱すぎる
廃炉超余裕じゃん
20名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:14:14.51 ID:DkNtXzKM0
海外にも言えよw
21名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:18:07.96 ID:eitB5ZNaO
電気が止まったら困るし。
第一、反原発の奴らの目的は日本の原発技術者を失職させて中韓に引き抜くことだし。
馬鹿馬鹿しい、なんで敵にしかならない中韓の無能を日本を犠牲にして助けないとあかんのじゃ。
22名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:18:36.28 ID:snel0AJ50
中国はウラン混合石炭を燃やしている、PM2.5はヤバイ
23名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:20:26.41 ID:9tbE8pGP0
普通の産業なら衰退しても放置だろ

政治献金が目当てなのが見え見え
24名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:20:39.66 ID:+Z2Y7sIN0
>>17はネトサポだと思うけど、
左翼を恐れて原発再稼働しない者もやはり左翼なのですよ。
25名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:27:58.00 ID:9RUGkV7M0
エネルギー問題ってのはどこの国でも抱える国家の根幹なんだよ
日本が太平洋戦争に突き進んだ最大の原因は日本への原油輸出規制だろ
だからこそ自前でエネルギー供給をしようと原発を始めたわけで
ここで原発放棄してもエネルギー問題の解決には全くならない

ただ、東電はアホすぎるので役員以上の家族は原発3km圏内に住むとか徹底すべきではあるな
26名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:31:31.84 ID:NNa4U8ru0
>>25
ウランも輸入だしwwww 何の解決にもなってね〜〜www

100%自給なら太陽光・水力・風力だぞwww
27名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:31:59.79 ID:X9ttu7rA0
再稼動するなら廃炉も決めろよ、具体的に
一個でも潰して見せろ、福一以外に
28名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:37:18.45 ID:F/qyV4ho0
福二も動かすべき
福一の廃炉費用が浮くぞ
できてしまったものは使うのが正しい
バカ左翼は現実を見ろ
29名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:45:22.59 ID:9tbE8pGP0
>>28

左翼も右翼も自分たちの理念と照らし合わせれば、
再稼働は反対となるだろ


再稼働とか言う奴は売国
30名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:45:54.72 ID:wRIAIDB40
エネルギー政策でいうと、どうみたって地熱なんだけどなw
ウランはもう戦略物資で輸出規制が見えてきてるし
リサイクルってもウランはいるわけで

一度否定したこと、肯定したことは、何があろうと見直さない
まだまだ日本人は結果論ではなく経過論で物を見てるんだな
31名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:48:36.97 ID:RzC4Wtfq0
トリウムによる原子力開発というのはどうなっているんだろう
32名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:49:01.01 ID:F/qyV4ho0
停止したら赤字を生むだけの大きなお荷物
震災以降の基準に沿って稼働させるのが正解
廃炉を推めるためにも動かせるところはすべて動かすのが正しい
バカ左翼は現実から目をそらすな
33名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:55:38.13 ID:QhSmc63I0
毎日100音円の損失。
火力で、地球温暖化。
風力、水力で環境、自然破壊。
34名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:00:40.22 ID:xqYFOD+6O
海外から呪われた国と言われている事を日本人は知らない
35名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:01:11.40 ID:yxuSTfkp0
>>10
それは誰しもが思う事。
やってもいいかもしれんよ。
36名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:01:17.01 ID:c97ssI/n0
【社会】 甲状腺しこり 10歳未満被爆 高リスク [読売新聞] [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423166266/
37名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:04:32.38 ID:B9FgaL8V0
プレートがぶつかり合っているからこそ出来た列島の上で、
あっちもこっちも火山活動が活発になっているのに、
「経済ガー」とか「アメリカ様ガー」とか言ってられないだろ。
バカ右翼は現実みろ。

お ま え は 地 震 列 島 に 住 ん で い る。

この簡単な現実が見えないんだからなあ。
38名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:08:44.66 ID:L2tzwDbI0
石油を確保するための中東支援策にケチをつけながら、原子力はダメというバカ左翼って
気違いだよね。中東依存を止めたいなら、原発をどんどん増やすしかないのに。

そうならないための中東支援なのに、バカ左翼ときたらテロリストの味方して安倍政権批判
しているのだから気違いだよね。
39名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:08:55.29 ID:+Z2Y7sIN0
>>32 国会議員に言え、自民党に言え、選挙に出ろ。
40名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:12:50.15 ID:LeKs6KMt0
原発なんて麻薬と同じ、もうやめられないよw
後には廃人が残るだけw
本気でエネルギー政策やるつもり
無いんだから無理。
みんなで放射能汚物まみれになろうやw
41名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:15:59.20 ID:B9FgaL8V0
「廃炉のための費用が必要だから」というのは詭弁。
なぜなら、稼働し続けている間にも放射性廃棄物は貯まっていくから。
稼働させればさせるほど増えて、決して「処理」することができないのが放射性廃棄物。
「処理」と言ってるのはごまかしで、数百年〜日本列島の上に「置いておく」ことしかできない、しかも保管費用は異様にかかる。
もちろん、原発それ自体も稼働させるために費用がかかり、ウランにも費用がかかる。

太陽光や河川の流れ、地熱ならただで手に入る列島の上に住んで、
なぜか特定の外国からバカ高いウランを日本人の血税で買いたがり、日本の国土内に放射性廃棄物を溜め込みたがり、
原発というロシアンルーレットみたいな危険物を、日本の国土内に起きたがる、
それが現実見えないバカ右翼。

プレートがぶつかり合う日本では、待ってればいつ必ず大地震が起こる。それで爆発するもよし、
あるいは、いざとなったら原発を撃てば簡単に日本を壊滅させられる、そう思ってるんだろう。
滅日右翼の、日本を潰したい恨みは、相当なものだな。
42名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:21:02.55 ID:F/qyV4ho0
廃炉まで稼働する
そうしなければ大赤字
景気回復も難しくなる

稼働できる原発はすべて稼働する以外にない
バカ左翼は現実から目をそむけるな
43名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:23:52.47 ID:TcJ8FvQc0
将来への投資だからな
原油が枯渇する時がきて慌ててもしょうがない
電気が無ければ国がたち行かなくなる
原子力、高速増殖炉の2つはどんどん開発すべき
44名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:25:03.59 ID:rG5XqRBY0
血を吐きながら続けるマラソン
45名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:25:07.60 ID:c97ssI/n0
甲状腺癌・のう胞等の情報スレ46 [転載禁止]??2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1422437472/
【社会】「核のごみ」処理、将来世代が判断...基本方針改定へ - 経産省・作業部会 [15/02/04]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423053841/
【原発】 女川原発に点検不備4000件余 東北電力「安全上問題ない」 [NHK] [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423043986/
46名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:31:11.53 ID:uz3CXiuB0
だったら火力を最大限使うしかありませんが?その為の燃料をどうするか?そこまで考えが及ばないんか?
47名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:31:43.90 ID:hIUw2O8g0
嘘つき
多くの国民じゃないでしょう。
プロ市民のことを国民なんて言っちゃダメ!
48名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:32:19.70 ID:i5jvG/TC0
核のゴミを、都庁の地下で管理するって
どうよ?
49名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:32:30.54 ID:Rmdrcu1t0
アメリカが期待するとは何
そろそろ日本も核を持てと?
^^)................φ
50名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:33:53.82 ID:FtdgH3jh0
福島の惨状見たら再稼働なんて言えんわな
51名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:34:50.40 ID:i5jvG/TC0
核兵器の材料にもなる
危険な核廃物なら、警備を徹底する為
都庁地下で管理するのが合理的だ
52名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:35:36.85 ID:ybaNE8EM0
日本にある原発の警備が何故かイスラエルの会社。

推して知るべし。腹の中に爆弾抱えさせられてるんだよ。
53名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:35:58.91 ID:B9FgaL8V0
>中東依存を止めたいなら、原発をどんどん増やすしかないのに。
右翼のバカの一つ覚え。「原発か石油か」って、バカ丸出し。

我が国土は、米国や欧州とは違う。
プレートがぶつかりあい、地震が起こる代わりに、火山活動が活発で全国に温泉がわいている。まず地熱確保。
それに深い渓谷が刻まれ、周囲の海から湿った空気が入り渓谷を流れ落ちるから、豊富な河川が出来る。
こんな大量の河川が国中を流れ、しかも梅雨と秋の長雨で「一年中水が流れている」という奇跡みたいな島はないよ。
そして何より我が国名の「日本(ひのもと)」は、太陽光にも恵まれていることを表す。
欧州は緯度が高いから冬は日光なくなるが、日本は夏の灼熱の太陽に加え冬でもかなりの日照時間が保たれる。
さらに周囲に広大な領海を有し、潮流発電の開発も最もしやすい技術国でもある。

ウランを売りつける国や産油国が「電気にはウランか石油が絶対必要だ」という思い込ませたのを、
そのまま鵜呑みにしてしまっているのはバカ右翼だけ。
ちゃんと自国固有の風土を愛せば、石油やウランに頼らない発電が可能であると気づくはず。
54名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:36:46.91 ID:gPIQpKhL0
>>48
人命や健康は誰であっても等しく重い

ってことは人の数が多けりゃそんだけ重いってことなんだよね、実際(´・ω・`)
55名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:38:15.87 ID:i5jvG/TC0
>>54
きちんと管理すれば、安全性は100%保証されるって
説明してるじゃん
56名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:42:51.04 ID:Y8SB1uOu0
産業維持って原子力産業だけじゃねえだろ
電気を大量消費する国内の産業全般に関わる話なのにいつまでも現実逃避してんじゃねえよ
57名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:43:05.96 ID:c97ssI/n0
甲状腺癌・のう胞等の情報スレ46 [転載禁止]??2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1422437472/
【社会】「核のごみ」処理、将来世代が判断...基本方針改定へ - 経産省・作業部会 [15/02/04]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423053841/
【原発】 女川原発に点検不備4000件余 東北電力「安全上問題ない」 [NHK] [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423043986/
【社会】「泣くのは末端で働く作業員たち。どう考えてもおかしい」…原発作業員「危険手当ピンハネ」訴訟、原告が多重下請け指摘 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423116572/
58名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:45:04.03 ID:OGwv4xv80
きちんと管理できなくて爆破って事故を起こしたのが福一だろ。
その後いの一番に社長が逃げ出すし。管理なんかできねぇじゃん。
59名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:45:52.64 ID:xrV0+SQ+O
( ゚∀゚)プルトニウムは放って置くと鉛になるから加工すれば金にできる可能性が有る
( ゚∀゚)劣化ウランやプルトニウムは金より重い元素だから幾多の先達が鉛では果たせなかった錬金の夢を遂に実現できる可能性が有る
( ゚∀゚)使用済み核燃料は貴重な資源で在り無闇に他国には渡せない
60名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:47:06.45 ID:m+SUxYNz0
>>53
風力も地熱も水力も、その自然をぶち壊して作るものだけどな。
というか電力問題に右翼も左翼も関係ないと思うが、
原発推進派を右翼と捉えると言うことは、
お前の反原発には左翼的な思惑があるって事なの?
61名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:50:19.96 ID:xrV0+SQ+O
( ゚∀゚)ドイツ人が医療用カメラの照明光源に一つアメリカ人が爆薬とボイラー燃料に二つ用途を思い付いたが猿真似ばっかりで恥ずかしいと思わないのかお前ら
62名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:52:50.55 ID:pzXsXHO90
さっさとやめるべきだ
あと30年もすれば米国でも
心臓麻痺や卒中の重大因子として
暴露されるだろう
政府はそれを誤魔化す為に
肥満化推進政策をやった
63名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:55:39.14 ID:B9FgaL8V0
原発はそもそも電気を作るために作られた施設ではない。
地方から都心に送電する過程でかなりの電力が落ちてしまい、効率が悪い。
発電に異常な費用がかかり、危険性もほかの発電所とは比べ物にならない。(だから保険会社に入れないほど。)
稼働している間、放射性核廃棄物が出る。半永久的に処理できず、列島の中に溜め込むだけ。

こんなマイナス面しかない施設をなぜわざわざ作ったかというと、
「核兵器を、日本だっていざとなった作れるからね」
と周辺国に威嚇するためだった。

「潜在的抑止力」とかいうが、そもそもそれがバカの発想。
というのも「いざとなったら原発が撃たれる」ことを考えたら、
原発というのは他国からすれば爆撃一発で日本に大打撃を与えられる、美味しい的になってしまっているのだ。
さらに別に撃たれなくても、数十年に一度大地震が運命づけられた列島の上では、原発はただの自虐ルーレットでしかない。

風土の違いも考慮せず欧米の真似ばかりしたがる滅日右翼は、現実を見ろ。
64名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:56:08.15 ID:iqo4tmWt0
3k
65名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:57:56.79 ID:fbHZNt3I0
一昨日のテレ東で原発のニュースやってた
原発の話になると必ず地元の民宿は作業員が宿泊しなくなって困るとか
原発交付金が無くなると、その資金で建てた図書館、コンサートホールが
運営できなくなるから困るとかいう話になるけど
ひとたび事故が起こればなんの恩恵をうけていない地域にまで被害が及ぶ
それについては良心の呵責を感じていないようで怒りを覚えるようになった
原発交付金で地元に人は思考麻痺に陥ってる
まずこれを辞めることが原発廃止の第一歩になる気がする
66名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:00:15.17 ID:4tXmaKnT0
>>53
地熱wwww
温泉組合の背後には温泉好きのアホな国民が居るんだよ。
反原発以上に厄介な相手だよ。そうやって綺麗事並べるのもいいけど
火力や原子力に対して1:1で置き換えるられるような発電量をもった手段を上げろよ。

太陽光みたいに「○○世帯1年分の〜」みたいな表現じゃなくてね。
67名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:01:00.17 ID:j4lqzV8g0
原発がやりたいなら韓国かベトナムに移民するしかないと思う
68名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:01:08.21 ID:xrV0+SQ+O
( ゚∀゚)使用済み核燃料から人工の金を精錬して其の金で箱を造り不純物の半減期まで鉛箱に入れて保管して置けば我々は遠い子孫達に財産と娯楽を遺して遣る事をできる
69名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:11:28.00 ID:Wuy3HAno0
世界中で辞めてないじゃないの
70名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:17:55.21 ID:F/qyV4ho0
すでに原発は存在する
停止したら大赤字になるだけ
廃炉まで稼働する以外にない

原発を停止してもなんとかなってなんかいない
バカ左翼は現実に目を向けろ
71名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:20:29.83 ID:RRoI63uQ0
日本で原発稼動させるなら、地震が発生してからでは遅い
半径数十キロの全市民を、安全な避退区域に最初から強制移住させるべき

原発が爆発しても、ジャンジャン地下水が湧出する日本国内では石棺しても無意味
放射能ダダ漏れ状態で永久に汚染し続けるのだから、電力会社は前もって賠償金を全市民に支払っておくべき
72名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:25:28.00 ID:vFf/IfPm0
原発以外の反日発電所は全て爆破せよ
73名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:28:36.65 ID:m+SUxYNz0
>>65
そりゃあ運営しているのも事故を起こしたのも、
住民や地方自治体じゃないからな。
何の責任もないし、何の責任も感じないだろ。
74名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:33:55.35 ID:RQEZT19c0
まーこれだけ造ったらやめれんな 続けてもやめても大変
75名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:39:52.64 ID:L9c19KnY0
>>34

中韓との位置関係のことですね、わかります。
76名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:44:56.57 ID:3UIbIlDi0
日本の安全保障を考えれば、廃炉にしないといかんのじゃないか?
相手にしてみれば、通常ミサイルで実質的な核攻撃ができる状態じゃん
77名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:45:37.42 ID:Tc6D8CHy0
これ本当に知らないやつが多くてびっくりしてるんだけど、
日本が原子力にこだわる理由は先の大戦にあるんだよね。

日本が戦争に走ったのは、アメリカに海上封鎖されて原油を止められたから。
今後資源を止められて戦争に走ることがないように、
少なくとも電力だけは自国で完全に生産できる体制を敷いた。

なので国は原子力がなくても動く国ではなくて、
原油がなくても動く国の完成を目指している。
78名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:53:10.89 ID:Tc6D8CHy0
そんで在日はなんで自国の原子力化は手放しで推奨して
日本の原発はデモでなくそうとしてるのか。

もうわかるよね。
日本の国力を落とそうとしてるって。
79名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:54:13.57 ID:xoklhkj10
>>1
反原発馬鹿は何をもって、原発にこだわると言っているかなぁww
例え商業用原発をすべて停止して、
実験研究のみに限定してもまだ原発にこだわると
非難するのだろうなww
80名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:56:16.89 ID:VmzzFExP0
>>77
そもそもその戦前からの発想がおかしいと思うよ 
身の丈にあった国でいいじゃん
国民を危険に晒してまでする意味が無い
81名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:01:10.15 ID:pUkjXoaX0
石油のために不安定な中東情勢に首を突っ込まなければならないのとどっちがいいのかね
82名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:57:43.40 ID:06nev2tk0
日本の電機、造船業界から技術をパクったように、2匹目、3匹目のドジョウを
狙う朝鮮人に協力する小泉チョン一郎。チョンの原発があちこちで異常停止
しているため、早急に技術導入を狙うチョンにとって、売国奴か祖国に忠誠な
愛国者か?
本来、津波・地震で壊れない原発を作るのが筋ではないか。文明の進歩に
逆行する主張に特別な意図を感じる。
83名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:01:41.02 ID:VKG5syaL0
>>50 見るな。
84名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:13:27.06 ID:Q9e9U9VR0
日本の産業界って未だに、失われた20年が原発最盛期だったってことを知らないような馬鹿馬鹿り
85名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:20:25.28 ID:Q9e9U9VR0
推進派は将来中韓が原発事故を連発するようになっても
それに対して抗議も出来ない日本にするのが目的なんでしょ
それとも、中韓の原発は日本の原発より優秀だとでも言いたいのかね

推進派の正体は中韓の工作員なのです
86名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:24:56.18 ID:Xc4FZ8Pn0
とっとと核兵器作れ 材料はそろっただろが ええロケットもあるし
87名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:26:08.04 ID:d2r5Wx1Q0
毎年税金から出てる世界でもダントツの
原子力開発費2000億円が出なくなったら
困る人達が沢山いるだろうなあ
それも氷山の一角だろうけどね
88名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:30:58.45 ID:4cyNBVYQ0
放射脳≒ベイコクガー
89名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:32:37.30 ID:FtdgH3jh0
傀儡政権、朝鮮同化、内部被曝の三本柱で日本人サヨーナラー
90名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:35:17.14 ID:WMIDtIPx0
プルトニウム製造プラント(原発)
91名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:39:54.46 ID:kd81t/O30
中東情勢見てまだ原発なしとか言うやつらの気が知れん。いつ石油の輸入がストップしてもおかしくないのに
92名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:42:02.40 ID:VmzzFExP0
>>91
どうしてもほしいならシェールガス買えばいいじゃん 
93名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:45:38.41 ID:uaHd+I3w0
パチンコすらやめられないんだから原子力をやめられるはずないじゃないか
94名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:46:48.04 ID:JLDKRZMm0
左翼でなくてももう動かすなって思うわ
まず核のゴミをどこへ処分するか決めろ
事故の責任は誰にどのように取らせるのかそれも決めろ
95名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:46:54.92 ID:lo7gvOsj0
つうかはやく原発再稼動しろや  電気代のこと考えろ
96名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:47:56.42 ID:06nev2tk0
日本は大量のプルトニウムを持っているため、原発の管理・警備は日本人監視を
兼ねてユダヤ人がやっていることは初めて知りました。
マスコミが一切報道しないのはなぜか?
97名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:50:02.79 ID:yFECwPNz0
.
.
† 悔い改めなさい
.
.
98名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:50:41.36 ID:Q9e9U9VR0
推進派は将来中韓が原発事故を連発するようになっても
それに対して抗議も出来ない日本にするのが目的なんでしょ
それとも、中韓の原発は日本の原発より優秀だとでも言いたいのかね

推進派の正体は中韓の工作員なのです
99名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:50:42.23 ID:1swix8Tg0
>>85
なに言ってんの〜?w
反原発の奴らは、バレバレの中韓工作員だけどな。
http://togetter.com/li/250035
100名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:59:41.55 ID:1IlHizY9O
>>91
納得がいきました。
エネルギー源として、原発は必要です。
また、日本の国土防衛のためにも核の研究は必要です。
101名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:01:35.54 ID:06nev2tk0
98.
これまで朝鮮人・シナ人に言葉が通じたことがあるか?
人もどき、なりすまし生物に。
102名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:06:08.82 ID:LCqfCgna0
>>98

ほっとけよ、
むかし、中国で核実験何十回とやっても、
日本は大した抗議もしてなかったろ。

あ、国交なかったっけ。
103名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:06:23.40 ID:d2r5Wx1Q0
>>91
今LNG火力40%石炭火力30%石油火力15%なので
LNG1番のの輸入先オーストラリアが巻き込まれなれれば電源は大丈夫
104名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:09:01.79 ID:LCqfCgna0
ちなみに中国の核で殺された少数民族の死者は、
約20万人とされている。
105名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:09:59.36 ID:Cirbbdew0
原発はまだ必要だが
原発即時撤去とか太鼓叩いて騒いでいる馬鹿どもはいらない。
原発撤去するのにも場所が必要だし安定供給できる低コストの代替エネルギーが必要
106名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:11:23.12 ID:ZcekvuOV0
事故を起こした責任と組織改革しないの?
107名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:11:45.43 ID:QgY2m0WL0
>>1
でたよ原発=潜在的核開発論

もんじゅや再処理工場があの体たらくで恥ずかしくないのかね
108名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:13:46.69 ID:Rirvtpl60
早急に再稼動は賛成だが、廃炉した代わりに新しいのを作るかどうかって話になると別問題だと思う

その決断も近いうちにくると思うが、それには同意出来ない
109名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:14:09.43 ID:QgY2m0WL0
>>91
原子力で車が走りますか?

まあそこを見据えて水素だEVだってやっているんではあるが

>>87
電源開発促進税からの交付金1000億円もなくなるとすごく困るよ!
110名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:14:11.08 ID:Q9e9U9VR0
>>91
石油は、火力にほとんど使用しておりません
石油が止まると日本の全産業が止まります
電力使用量は激減しますが出力調整の出来ない原発は当然使えなくなります
でも止めても原子炉を冷やし続けるための大量の電力が必要になります
石油が止まると原発は足手まといになるだけです
111名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:18:16.39 ID:K9JV3XKs0
しかし、老朽化した施設より新しい施設の方がより安全なのは間違い無い訳で
原発をある程度維持するなら、老朽施設を定期的に更新していく事は視野に入れるべきとも思うよ
112名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:20:48.07 ID:VKG5syaL0
>>91 自民党は頭がおかしいってことですね。
113名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:23:04.74 ID:mM+GuXQ00
要するに幾らよれよれの腐れ左翼が原発反対とかって喚いてもだめなんですよw
つべこべ抜かすとお前らを家族ごと炉の中に突っ込むぞ?
114名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:25:32.24 ID:OPncSOv20
>>110
原子炉一個だけ発電を続け、その電力で止めた原子炉を冷やせばいい。
何の問題もない。
115名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:28:10.64 ID:LsVVpUKB0
問題はまた福島級の事故が起き得るか?

ってこの一点だと思うのだが。

もう事故は起きないんですか?
116名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:28:41.84 ID:VKG5syaL0
>>108 事業を継続しなさい、しかし、設備更新は認めない!
って、どこのブラック企業ですか。
117名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:29:34.67 ID:7YpznB/q0
>>1

>国内の産業維持

……まるで、これが都合が悪いようだが。
維持するべきだろうが
118名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:30:16.98 ID:OPncSOv20
>>115
福島の事故を効力して安全策が取られたから、
同規模の事故が起こる確率はかなり低いと思う。
119名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:30:29.27 ID:Y8SB1uOu0
>>110
原発全停止している今
日本は石油火力の発電量で世界一だったりする
120名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:30:56.53 ID:JLDKRZMm0
今までさんざん世界にお金ばら撒いてきて何で日本に安く資源を売ってくれる
友好国一つ作れないんだ
イランはせっかくうまく行きかけたのにアメリカの横槍で潰されるし
自民党や日本政府の外交政策が失敗してきたってことだろ
戦略を根本から見直せよ
121名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:32:00.61 ID:Q9e9U9VR0
はいっ、出ました原発を維持するために原発が必要論
産業のためでも料金下げのためでもありません
122名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:32:40.41 ID:VKG5syaL0
>>113 左翼が原発反対とわめいているから、
自民党がビビって原発ゼロが何年も続いているんですよ。
123名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:35:05.72 ID:x0PtnrMG0
火力発電のコストが高いっていうんであれば
電力会社の社員の給与を下げるか
電力自由化をすればいい話
電力自由化は安定供給を理由に政府は拒否してきたけど
計画停電があった時点で論理が破綻している
124名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:36:33.51 ID:d2r5Wx1Q0
原発の出力調整出来ない欠点を安定と言い換えてるみたいだけど、本気で信じてる人多そうで困ったもんだね
必要な点検期間が長く小「事象」や頻繁な不正運用による停止で使いたい時に使えないから安定してるとは言い難いのが実情なのに
もちろんそれでは有事の際には使えないからエネルギー密度の利点も生きない
もっとも燃料の前処理後処理も含めたシステム全体で見ると密度が高いとはとても言えないけどね
125名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:37:22.43 ID:LsVVpUKB0
>>118
じゃあもっと安全性アピールすればいいのに、推進派は
>>1みたいに別方向からの必要ですよアピールばっかりだから、
こちらとしては不安になる
「また事故るんじゃないか?」って
126名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:39:30.08 ID:BGOM9ZW60
>>1
アメリカなんて関係ないし。国内産業維持するのは当然だろう
オイルショックの時石油に依存しない為に原発日本が作って来たんだし
itmediaもソフトバンク系の会社だから太陽光発電よいしょしたいのか?
127名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:41:31.68 ID:x0PtnrMG0
安全をきちんと説明しなければだめね
福一の事故は 実はテロだったとかさ
津波にも地震にも耐えきったけどテロで壊れたとか
そういう説明をしてくれればいいよ
128名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:42:34.29 ID:Q9e9U9VR0
【日本の原発密度は世界平均の186倍!!】

巨大地震発生頻度は世界平均の293倍!火山密度は100倍!!

若狭湾の原発密度は、なんと世界平均の4384倍(日本全国平均の23.6倍)!!

https://pbs.twimg.com/media/BjjVfLsCEAA-T70.jpg
129名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:42:59.69 ID:5ko1Nf1c0
急にやめられないのは当然だと思うが
また安全チェックをいうひとを「アレルギー」と呼んで異常者扱いすることは止めろよ
130名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:47:12.14 ID:x0PtnrMG0
原子力が壊れたのは事実なので たとえテロが原因だったとしても
安全ではない
そんな不安ある原子力だけど電気必要ですよね?いらないんですか?
計画停電しますよ?いいんですか?
ってアプローチが失敗したってことですな
131名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:48:31.15 ID:8+llaXwE0
原子力産業って日本の名だたる大企業が中心となって関連企業500以上で、
4〜5万人も関与しているなら中々潰せないな。これは完全な内需産業だし。
でも日本の原子力の科学進歩は海外より遅過ぎるだろ。使用済み核燃料の、
保管容器さえ日本では作れないし。
132名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:50:45.06 ID:d2r5Wx1Q0
原発開発費は世界一なのにね
133名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:52:20.81 ID:x0PtnrMG0
イスラエルのマグナ社だったけ
結局心臓部分はブラックボックスになっているから
福一がああなっても日本の技術ではどうしようもないのだな
結局GE社とかの技術陣でないとどうしようもないんだろ
東大のあほの先生はわかりませんしか言わないしね
原子力でエネルギー安保で全然できてませんよ
石炭のほうがまだましじゃねーのか??w
134名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:55:11.01 ID:Q9e9U9VR0
原子力、ゴミは未来任せのエセルギー
135名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:55:33.60 ID:x0PtnrMG0
原発稼働させたいのであれば 仏国アレバ社とか
イスラエルマグナ社とかそういう海外技術に依存せずに
制御してみせれば??
それができないから疑っているんだろ
3.11で出てきた無能の御用東京大学の馬鹿教授陣をよ
136名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:56:15.29 ID:8go++yMQ0
>>1
事情というか普通に自分が続けたいのだろう
137名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:58:46.37 ID:x0PtnrMG0
右往左往する馬鹿東大の御用学者みたら
まぁ日本に原子力は不向きだよ
石炭で発電しとけ
138名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:03:46.63 ID:d2r5Wx1Q0
日本の石炭火力は優秀でCO2も抑えてるんだよね
https://www.mhi.co.jp/products/category/integrated_coal_gasfication_combined_cycle.html
139名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:23:47.46 ID:BGOM9ZW60
アメリカを盾にして日本に圧力掛けようとする奴と
アメリカの圧力があると言って日本の国益削ごうとする奴どっちも醜悪
日本が主語であくまでも日本の国益の為にやるんだよ
140名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:32:30.00 ID:vFf/IfPm0
石油化学コンビナートは反日産業
石油化学製品の不買運動デモを開催せよ
141名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:34:07.49 ID:vkBC6MeJ0
化石燃料を輸入しにくくなったらどうするの?
エネルギー安全保障という視点が欠落してるバカ記事ですな
142名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:42:59.46 ID:GXsW+FxS0
ドラえもんもアトムも原子力が動力なんだからね
143名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:45:56.85 ID:5RX4GaGt0
国内の産業維持って当たり前じゃん
全部放り捨てて国民総農家とかやれとでもいいたいのか
144名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 13:20:57.60 ID:phWQc0en0
>>50

だな
145名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 13:28:00.71 ID:Ok65wquo0
>>2
マジでまたGHQにでも占領してもらった方がいいと思う

日本の支配層はどうしようもないほど腐りきっている
146名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 14:20:07.25 ID:6krG6qZY0
発電コストが1番高い原発を維持する理由がない
147名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 14:24:31.62 ID:kOXLrwTH0
全停止しても江戸時代には戻りませんでしたな
当たり前だが
日本の技術力舐めすぎ
148名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 14:38:21.25 ID:nDuv9MFO0
極論しか言えないやつは、
例外なくバカ
149名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 14:40:54.19 ID:phWQc0en0
ドイツZDF「フクシマでの甲状腺がん症例増加」
https://www.youtube.com/watch?v=nQ5sabgRw-Q&feature=youtu.be

2015/02/05 に公開
150名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 14:47:16.52 ID:mQbwpwXFO
中国、韓国もやめられないみたいだが。(笑)
151名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 14:57:32.85 ID:+Xxm5i9c0
>>145
もっとめちゃくちゃになるけどな。
152名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 14:58:18.05 ID:YzKdd5560
火力のコストは原発より安いが
それは電力会社ベースの計算なんだよ

つまり、

  原発のコスト → 主に国内の補償金で使われる → GDP増大

  火力のコスト → 主に燃料の輸入に使われる → 貿易赤字増大

ということだ
どちらが国益に繋がるか考えるまでもない
153名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 15:05:28.00 ID:c97ssI/n0
>>1
原発村の利権です


以上m(._.)m
154名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 16:09:02.49 ID:GLdRv06X0
>>152
原発をやる 税金が効率の悪い事業に消える
原発をやめる 税金を無駄遣いしない

それだけの話

そもそもウラン採掘も核燃料処理も海外任せなので
155名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 16:17:04.24 ID:dVIC25jM0
事故一回起こす度に、日本の国土の一割が失われます。
156名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 16:48:35.93 ID:BGOM9ZW60
>>148
馬鹿ほど極論言うんだよな
極論言う馬鹿ほど中核派になって
他の日本人に迷惑行為やるんだよね、他の日本人に突っかかって来ないでほしい
左翼の内ゲバ思想はマジで迷惑
157名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 17:19:05.78 ID:7lA9R4LB0
エネファームで光熱費は安くはなるが、まだ製品価格分を節約できない。
4月発売のが160万円で税と設置工事費別。自治体からの補助金はある。

電力会社から電気を買う方が安く済むのが現状。
十分安くなって普及するのは2030年代と予想されている。
158名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 17:31:12.65 ID:d2r5Wx1Q0
来年の自由化で廃炉費用も強制的に価格に乗っけられた上でも
新電力が安くなるかどうかだな
159名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 17:34:19.25 ID:d2r5Wx1Q0
>>157
エコウィルで充分かと
CO2削減にもなる
160名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 18:05:53.39 ID:z8NYSDz80
ホント、原発擁護派(笑)って、コピペ(しかも古い)の受け売りしか残ってないんだなぁ
161名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 19:46:22.17 ID:9tbE8pGP0
地震国で地震の予測もできないのに、安全とか・・・
何を根拠に安全と言えるのかね?
162名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:56:49.38 ID:PjlQxGr90
【原発】「トモダチ作戦」で大量被ばくした米水兵たち〜すでに2名が白血病などで死亡★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423221769/
163名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:59:42.69 ID:+pGx8QPi0
止める必要はない
原子力発電はドンドン積極的に開発を進めるべき
164名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:26:33.39 ID:nmt8jNtv0
原発利権おかわり
165名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:27:24.10 ID:gAvXsKGy0
原発全部やめれば放射能事故では死ななくなるけど、経済的な理由での自殺がどーんと増えるのにな
166名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:28:12.30 ID:PjlQxGr90
>>165
増えないよw
167名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:34:54.04 ID:jJ3+zLgY0
日本が持っているロケット技術とプルトニウムがあれば
推して知るべし
168名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:36:00.81 ID:J8+K47fF0
草野仁が、震災が起きるまで出いてた東電原発CM
野菜ジュース編
http://www.youtube.com/watch?v=RTB09KKPX3A

3つのE編
http://www.youtube.com/watch?v=yZ0xD2fMh6s

草野仁「語る資格ない」とコメント拒否
http://www.mynewsjapan.com/reports/1423


草野仁、現在も平然と『健康食品』のCMに出演中
http://www.youtube.com/watch?v=fCyHQtz0kfQ
169名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:42:35.24 ID:vyqk3kxV0
>>161
福一の事故で放射能が原因で死んだ人は何人いるの?
津波で死んだ人は何人だった??原発より津波のほうが危険だろww

>>77
人類の起こした戦争は資源を巡る争いがほとんどだからな。
ただ、日本人は戦争について学ぶ機会が無い(戦争は悲惨とかいう
お涙ちょうだいストーリーしかマスコミはやらない)ので無知だから。
原発に代わるエネルギーが確保できるのは大分先だろう。
170名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:45:31.97 ID:PjlQxGr90
>>169
屑の中の屑

それが安倍信者
171名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:46:53.69 ID:2rXVzl2O0
原発を爆発させたのは安倍
172名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:49:38.63 ID:ASPFl9mI0
ニュースソースがこんなとこだから原子力発電にネガティブなんだろ
173名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:51:27.19 ID:xxsUCjcP0
一番の理由は、
「プルトニウムを合法的に持つこと」
だろうな。これがあるから核兵器を一年で作れると言われる。
174名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:51:41.17 ID:vyqk3kxV0
>>170
俺は原発早く動かすべきって思ってるから、変な空気読んで原発再稼働せず、
電気代の値上げという形で国民に負担を強いている安倍の信者にはなれないんだなw
175名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:52:34.53 ID:Q9e9U9VR0
169
なに言ってやがる、原発事故のせいで生き埋めになっている人たちを見捨てて逃げなければいけなかったんだぞ
原発推進者は実質的なホロコーストを行ったんだ
176名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:03:20.18 ID:Nh8MG7460
>>175
こういうレッテル貼り野郎は左翼の証拠
家族が埋まってようが逃げられる奴が逃げて生きる
それが本来の姿
ロシアみたいに立ち入り禁止の強制移住が正解だわ
177名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:04:40.57 ID:NjK8ZLFT0
やめなくてもいいけど安全に稼働に足る原発あんのかってのが先だわな
178名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:04:55.57 ID:tfb9OUd10
いやぁ実際現在の国内企業が生産力落とさない程度の電力を
原発動かさずに得ることが可能だと思う奴は論理的に説明して欲しいわ
179名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:10:06.49 ID:BlldD5VV0
>>178
無理。太陽電池とか電力品質悪すぎだし
額面上の電力は一瞬は確保できるかもできるかもだけど
不安定すぎて日本の高度な産業のためのエネルギー源にはなりようもない
180名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:11:08.06 ID:Q9e9U9VR0
電気あまってるんですけど
181名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:12:41.31 ID:mKiD/zJh0
最終的にアメリカは表舞台に立つことなく第3者的な立場につく
表舞台では日本(含む親米国家)が戦争に参加することになり
中東の憎まれ役となって今後テロの標的にされていく
そして日本は戦争国というレッテルを貼られ
アメリカは非難されること恨まれる事もなく利益だけを独占できるようになる

アメリカは非難されること恨まれる事もなく利益だけを独占できる
●【「米国から財政支援を受けていた」…パキスタンで収監中の「イスラム国」のリーダーが供述】
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_29/282535273/

●【イスラム国もアルカイダも「育てた」のはアメリカ。再び悪夢を繰り返す中東戦略の矛盾】
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/02/02/42924/
182名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:15:16.46 ID:Q9e9U9VR0
人口は減るし、省電力技術が発展しますので近いうちに使用量は半減しますね
要らなくなった原発は推進者のボランティアだけで管理してね
183名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:15:45.40 ID:lUTZNucYO
全住宅の屋根に太陽光パネルを付ければ、原発70基分に相当すると聞いたことがあるんだが、真でしょうか?

軍事力として核なんて、もう古い
核よりすごいものがあるだろ
核なんて何十年前の話だよ
184名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:16:00.78 ID:+Xxm5i9c0
>>180

今はね
185名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:16:35.83 ID:TCnq6nhS0
事故の責任は誰がとるのか、まずそれからだろ
事故ったらムショに入る覚悟すらないならその程度ってことだ
186名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:16:53.41 ID:oiEwrr1+0
いまさら感。
利権構造を無くさない限り、原発は続く。
たとえ危険でも。
187名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:20:13.54 ID:lUTZNucYO
結局、金
188名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:20:46.37 ID:kGUCGHMP0
>>178
>「現在の国内企業が生産力落とさない程度の電力」

まずこれが続くかどうか考えようか。
省エネ技術がどんどん進む中で。
189名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:21:22.10 ID:Q9e9U9VR0
原子力、ゴミは未来任せのエセルギー

【日本の原発密度は世界平均の186倍!!】

巨大地震発生頻度は世界平均の293倍!火山密度は100倍!!

若狭湾の原発密度は、なんと世界平均の4384倍(日本全国平均の23.6倍)!!

https://pbs.twimg.com/media/BjjVfLsCEAA-T70.jpg
190名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:22:28.11 ID:Yb4AixwS0
理由はアメリカと利権以外無い。
191名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:23:09.42 ID:nqaJQnOr0
原発維持しておくの大変なら、さっさと潰してくれないか?
電気代がまた上がるんだが。。。
192名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:23:54.12 ID:ntVSiphn0
>>145
原発推進してるとこに占領してもらって原発増やしたいわけね
193名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:24:11.40 ID:tfb9OUd10
>>188
「獲らぬ狸の皮算用」って言葉知ってる?
194名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:24:37.65 ID:GLdRv06X0
原発施設、放射性廃棄物を資産として計算するおかしなシステム
そしてその資産額に応じて電気料金に上乗せ出来る総括原価方式
原発だけ全部止まってもそれがさっぴかれないどんぶり勘定
原発関係ない新電力の電気料金にまで今まで取っていたはずの
廃炉費用を加算する新システム

もうどうにもフォローのしようもない
195名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:26:24.66 ID:vyqk3kxV0
>>180
火力発電の燃料代に3年で10兆円余計につぎ込んだ成果です。
もちろん電気代に転嫁して皆さんに負担してもらいます。
196名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:29:09.96 ID:GLdRv06X0
他の党のアドバイスで実現したLNG輸入額値下げ
それによる電気料金値下げ
だが首相は自慢出来ない
原発が不利になるからね
197名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:29:23.16 ID:NjK8ZLFT0
>>178
夜間は前も余ってたんだから火発の効率上げれば問題ないでしょ
198名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:29:48.38 ID:PjlQxGr90
【原発】「トモダチ作戦」で大量被ばくした米水兵たち〜すでに2名が白血病などで死亡★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423221769/
【原発】 女川原発に点検不備4000件余 東北電力「安全上問題ない」 [NHK] [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423043986/
199名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:31:25.97 ID:Q9e9U9VR0
化石燃料費が上がったのは安倍のみクスクスのせいでしょ
アベに負担してもらえ
ウラン燃料だって上がっているはずだけど何故かそのことは言わない推進派
200名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:33:05.51 ID:tfb9OUd10
>>197
へえ、そういう方法があるんだそれいいね
んでそれどうやって上げんの?
201名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:33:31.86 ID:kGUCGHMP0
>>193
君こそねw
202名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:34:07.96 ID:/klUFYP00
【政治】 "原子力技術者の頭脳流出で最先端技術が隣国に" 日本が脱原発なら中韓が狂喜乱舞…産経新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354762263/

【中国】 273基の原発建設が計画され、各地で建設ラッシュ 「大気汚染の主要因である火力発電に比べ、原子力発電はクリーンだ」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404801345/

【電力問題】 経済アナリストの森永卓郎氏 「原発再稼働せねば日本経済は破綻しかねない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355183494/

民主党の原発ゼロは反ビジネス 企業や最先端技術が海外流出する 国民負担や代替エネルギーが不明 日米関係にも打撃と経済3団体
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347633961/

【社会】堀江貴文氏 「日本が脱原発を実現させたところで、隣国の韓国や中国が原発をやめるわけがない。動かしていくしかない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392377661/
203名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:36:14.79 ID:NjK8ZLFT0
>>200
原発時代のなごりで比較的規模の小さめの火発がまだあるから
集約して大規模化、あと世代の古い火発も更新
コンバインド化してないものもまだあるしな

それから石炭火発は褐炭利用できるタイプも開発さらに早めて導入しておく
204名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:36:17.91 ID:GLdRv06X0
炙り出しだね
やめられない理由をもった人が一目でわかる
205名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:38:19.00 ID:Q9e9U9VR0
推進派は中韓が原発事故で滅びるのがつらいのか
206名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:39:19.33 ID:tfb9OUd10
>>203
予算や環境への配慮など具体的な案を出せる人がいればいいね
207名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:41:30.90 ID:PT10Jxrj0
即時 原爆製造を諦める事になるからなぁ
其処が一番の諦め切れんトコだろな
原発だけがプルトニウムの居場所だしな
208名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:41:39.26 ID:NjK8ZLFT0
>>206
それは原発との比較でいえば問題にはならんかと
209名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:44:47.23 ID:tfb9OUd10
なんだやっぱり全然具体的じゃないね…
210名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:46:48.04 ID:GLdRv06X0
今後の主流

ガスタービン複合発電(GTCC)&石炭ガス化複合発電(IGCC)
https://www.mhi.co.jp/discover/earth/learn/gtcc_igcc.html

温暖化は停滞してるしCO2対策必要かわからんけど
対策出来るんだから仕方ない
海底蓄熱説も否定する論文が出てるね
211名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:47:52.62 ID:/krDq6EM0
アメさんは日本に核武装して欲しいのか、どっちなんだ?
するんなら核武装ちゃっちゃとやって、
しないんなら、原発は廃止の方向で。
結局、アメさんの意向通りなんだろ?
212名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:49:15.66 ID:BlldD5VV0
>>188
省エネだろうとなんだろうと品質悪い電力では使えない
213名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:49:25.23 ID:kGUCGHMP0
>>207
そんなに原爆欲しいか?
今の時代、いらんと思うけど。
214名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:50:45.31 ID:BlldD5VV0
>>213
大威力は正義です
215名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:50:49.50 ID:Q9e9U9VR0
日本が核兵器を持てば使わずにはすまないのは歴史を振り返れば判るからなあ
アメ様がそんなことを許すはずないべ
216名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:52:37.96 ID:DnAlLQSf0
安倍政権と財界・電通マスコミがテロを誘致するのに成功したみたいだから、
これからは次の原発テロに気を付けないとな。
217名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:53:01.83 ID:Q9e9U9VR0
核発電は高品質キリッ

お笑いかよ
218名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:54:06.19 ID:kGUCGHMP0
>>212
「使おうとしない」の間違いだよw

だいたい、何が電気の「品質」だよ。
3日に一回ぐらい停電するくらいでも一般生活には何ら問題ない。

品質が必要なところだけ、必要な電気を送れば良い。
そう考えれば、ますますあんなバカデカい原発は不要になる。
工場や病院にちっちゃい自家発を設ければよい。
実際、JRはそうしてる。
219名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:55:08.22 ID:BlldD5VV0
>>215
アメリカは日本に核の傘の一部を肩代わりしてもらいたいと思ってる
むしろ狂ったように文句つけてくるのは中共
220名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:56:30.58 ID:tfb9OUd10
だからさあ「原発擁護派は基地外しかいねーwwwww」的な人格攻撃はいらないから
このスレで聞こえてきた案が効果あるなら誰かしらすでに声上げてると思うけどそこもどうなの?
221名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:57:06.77 ID:ulC45Tj40
韓国の原発のほとんどが日本海側に作られている。
原発事故が起これば、大量の放射性物質が黄砂のごとく日本列島に降り注ぐ。
その覚悟はしておくように。
222名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:57:38.10 ID:kGUCGHMP0
戦争ってのは、話が通じない場合に起こる。
相手が何を考えているか分からない場合、
殺さなきゃ殺されるという心理が働くから。

情報化が進んだ今の時代、核を使うほどの戦争は起こり得ない。
223名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:58:15.29 ID:Q9e9U9VR0
中国と核戦争したら滅ぶのはどっちだと思ってんだ
中国はほっといても空中分解する
224名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:58:27.02 ID:30vhyORh0
なんだかんだと理由を作り出してはいるが、結局は





仲良しなお仲間だけに蜜を吸わせるためにやってるだけ

で、蜜を吸うのはてめえらだけ




残りの廃棄物は広く何万年も国民全員の負担で、
事故っても復興は税金、つまり国民全員の負担

推進してる奴らは、このどこかにかんでる奴だけさ
それか原子力がないと電気代が上がると信じきってる奴ら

核廃棄物、結局はそいつも、そいつの子孫も負担させられるのにね
225名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:59:02.52 ID:BlldD5VV0
>>218
そのなんら支障がない生活を支えてるのが高品質な電気で経済活動してる企業だ
企業と一般家庭が別世界にあるならその通りだな
226名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:59:07.04 ID:qu28D2+K0
>>210
温暖化よりCO2対策より化石燃料に頼ること自体が問題なのでは?
貿易赤字は解消できないし保有国との友好関係に常に気を付けないといけないし

温泉発電は増やせないのかねぇ
227名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:00:33.36 ID:kGUCGHMP0
>>220
俺は開発現場にいたから知ってるけど、声を上げても潰されてたよ。
それこそ具体的な議論など何も無しにね。
228名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:01:57.43 ID:BG1J2eWp0
核爆弾二発落とされ

欠陥原子炉売りつけられ、それがピカドンしても

アメリカ様は守りネ申

奴隷の国

ジャップァン
229名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:02:19.24 ID:JDLwYWTc0
>>218
>3日に一回ぐらい停電するくらいでも一般生活には何ら問題ない。
>そう考えれば、ますますあんなバカデカい原発は不要になる。

このレスで原発は絶対必要と考える人が確実に増えた
230名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:02:42.84 ID:BlldD5VV0
>>226
地熱は結構不安定で取り出せる総熱量もおもったほどはない
231名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:03:43.13 ID:bK2h+rOD0
火力発電マンセーなやつらは
その燃料がどこから用意されてるかはどうでもいいらしいしなw
232名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:03:49.55 ID:vyqk3kxV0
>>224
核廃棄物は日本海溝に捨てちゃう手もある。
深いところに沈めれば、自然とプレートの下に潜ってマントルの中に溶けちゃう
233名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:04:45.32 ID:GLdRv06X0
日本初の「石炭ガス化複合発電」の商用機、
福島県で連続運転の世界記録を更新
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/15/news026.html

TVじゃ報道しないだろうねぇ
234名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:05:24.20 ID:Q9e9U9VR0
ハイハイ原発は安全で大地震が来ても津波が来てもびくともしません

爆発はします
235名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:06:59.60 ID:BlldD5VV0
>>231
とにかく原発をなくしたいだけだからな
(ホントはそれすらどうでも良くて他人に罵声を浴びせたいだけの嫌儲みたいな奴かもしれんが)
236名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:07:23.09 ID:kGUCGHMP0
>>225
例えば何よ?
パチンコと自動販売機とコンビニか?
産業自体がいらねーよマジでw

高品質の電気を必要とするところなんて工場と病院くらいのものだ。
病院は自家発やってるところもあるようだな。
工業地帯の近くには必ず火力発電所がある。

いやまじで原発のあのアホウのような巨大な電力、何に使うんだよ。
しょせんは原油危機が現実化した時の「バックアップ」に過ぎないんじゃないか?

ならば、50基なんか必要ない。
40年以上も使うなんてバカげている。
237名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:08:53.67 ID:GLdRv06X0
それ既に>>103に書いたが
238ドリル優子:2015/02/06(金) 23:09:14.02 ID:8/3N8CfM0
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実-------------安楽死--------------------

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


死刑制度がある方が人道的なのだ!佐藤優が意外な逆説を語ります。

https://www.youtube.com/watch?v=WCSPNswwZ-I

武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安心して生きるために-------------安楽死制度--------------------
239名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:09:14.68 ID:bK2h+rOD0
>>236
笑えるくらいに憶測しかない
240名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:09:25.86 ID:Q9e9U9VR0
核発電マンセーなやつらは
その燃料がどこから用意されてるかはどうでもいいらしいしなw
241名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:10:25.36 ID:kGUCGHMP0
もう、作っちゃったもんは廃炉にするのは仕方がない。
カネが無いなら刷って作業員に渡せばいい。
電気料金から取るなバカ。

でもって、各地にコアキャッチャーつけた最新の原発を
「バックアップとして」1基ずつ新設すればいい。

バックアップにはカネが出ない?
じゃあ刷ればいいだろ。
242名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:10:48.85 ID:GNG5m8hp0
知ってた
243名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:10:51.86 ID:tfb9OUd10
馬鹿って返答に詰まると鸚鵡返しするって話だね
244名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:12:06.32 ID:BlldD5VV0
>>240
核燃料の主要調達先と化石燃料の主要調達先って被ってるんか?
245名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:12:44.22 ID:kGUCGHMP0
>>239
泣けてくるほどなんにも知らないんだな
246名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:13:04.46 ID:T53Ya9dx0
「日本には資源が無い」ということを分かっていないバカが多すぎる
247名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:14:26.17 ID:tfb9OUd10
>バックアップにはカネが出ない?
>じゃあ刷ればいいだろ。

勘弁してwwwwwwwwwwww腹いたいwwwwwwww
248名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:14:46.33 ID:Irr0c33u0
国内の産業維持。

大事な事じゃねーか。

なんでこう軽々しく原子力やめろなんて言えるんだ、このバカどもは???
249名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:14:56.54 ID:kGUCGHMP0
>>243
1行しか書かず、何にもロクな意見も出さずに
批判だけする社民党みたいなヤツよりはマシ。
250名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:15:20.61 ID:Ef8qcYhs0
背景は原子力利権がでかすぎるってだけだろ。
251名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:16:56.93 ID:Irr0c33u0
>>250
なにその漫画的な枠のはめかた。
ほんとバカじゃないとバカサヨは務まらんな。
252名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:17:04.18 ID:BlldD5VV0
【社会】中部電力、火力発電設備の一部でトラブル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342533627/

このニュースを見た場合の反応

普通の人
「火力もフル運転で無理が来てるんだな、早く浜岡を再稼働させないと」

反原発の人
「中部電力は浜岡を再稼働させたいがために、何の問題も無い火力発電所でトラブルが起きたという嘘をついている!」
253名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:18:25.12 ID:GLdRv06X0
強いて言えば石炭と新潟の石油だな
採算は取れないけど
ウランの人形峠は放棄したし

ていうか火力主流のLNGはガスだぞw
254名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:18:48.25 ID:kGUCGHMP0
>>248
国内の産業維持は大事だが、原発は必ずしも
今の日本の産業を支えているわけじゃない。

原発は1産業に過ぎない電力業界の
更にそのうちの一部でしかない。

必要ではない業界は維持する必要は無い。
パチンコ業界とかね。
原発はパチンコ業界と良く似ている。
255名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:19:48.61 ID:mdDG3WHR0
やめてもやめなくても廃炉コストはかかるんだから使えるうちは使うべきだろう
256名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:20:31.67 ID:NjK8ZLFT0
>>231
いや、効率を上げれば相対的に減るんだよ
257名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:21:23.44 ID:kGUCGHMP0
>>252

普通の人
「火力の老朽更新を進めないとな。最新鋭の高効率に切り替えないと。
原発にかかる金よりは安いしな。」
258名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:21:40.90 ID:Irr0c33u0
>>254
あのさw
話極端だよね?

頭軽々しくね?君w
259名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:21:43.26 ID:bK2h+rOD0
原発産の電気がピンポイントでパチンコ屋を補ってると
本気で思ってるなら早めに医者にかかった方がいいな
260名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:22:05.26 ID:BlldD5VV0
何故電力会社は原発を動かそうとするのか

あんまり触れられてないけど
送電線の電圧調整と電力線の潮流の適正化って問題がある

原発の比率が低い中部電力を例に取ると
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/index.html
これを見て頂くと分かるけれど火力発電所は三河湾に偏在していて
この発電所群が遠く長野や静岡に電力を送る形になっている
しかも中部電力の場合火力発電所群には50万Vの主幹送電線はつながっていない
発電所が偏在すると長距離送電になる
未だに長距離送電だとロスが云々という人がいるけど
現在の高圧送電では総変電の全体ロスは5%程度でたいした問題ではない
261名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:23:21.74 ID:SWVS2hH50
>>117
マスコミにとって最大の敵はそういう産業界なんだよなあ
262名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:24:24.03 ID:BlldD5VV0
問題になるのは潮流と安定性(周波数・電圧維持)のほう
この調整役に浜岡原発が無効調整能力の高さから重要
送電線に流れる電力のことだけれども
これが大きくなると送電線停止で発電所側の過剰電力が大きくなって
発電機側で吸収できずに発電機を解列する必要ができ結果として大規模停電になる
また界磁調整で力率を調整(=電圧調整)を行った場合発電機の駆動軸にねじり返しが来るが
軸系の強度が高い原子力機はこれに対して強い上
力率を下げれば経済的な発電効率が下がり発電単価が安い原子力機でなければ見合わない

この点から見れば中部電力が最も原発依存度の高い会社であるとみることもできる
263名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:24:26.14 ID:qZRCjI0g0
原発が国内にあれば戦争できないからな。
日本に原発の維持を求めているということは
アメリカはまだ日本を恐れているということだ。
264名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:24:57.94 ID:NjK8ZLFT0
いや、使いたいから使うで済まない事故が起きたわけだから
使って問題ないかの判断が先になるでしょうよ
265名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:25:22.47 ID:Q9e9U9VR0
何度も言わすな、廃炉のコストは安い安い詐欺推進者から取り上げればいいんです
266名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:25:25.62 ID:Irr0c33u0
>>257
バカだよねw
原油がこの先安定的に輸入できる保証なんてどこにもないわけで、
リスクを分散させるべきってのが普通の人の考え方。
267名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:27:14.05 ID:mdDG3WHR0
耐用年数が来るまでは使う
その間に代替エネルギーを考える
これが現実的な策だろう?
268名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:27:18.64 ID:tfb9OUd10
>>265
実際その路線に切り替えたらそいつら
コスト予算確保のためにガスや電気の使用料が上がったら真っ先にスレで吼えてそうだよなw
269名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:27:47.79 ID:NjK8ZLFT0
事故らねーし事故っても大したことねーよって原発あちこちに54基も建てて使ってたら
震災あって事故起こしてこの状態でしょ?
それで安全審査が前のままってことはねえからどうしても使いたくても
使える炉はなかなか見つからんわな
どこの炉なら安全だって見当つかねえよ
270名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:27:50.48 ID:zIF6m+cK0
ドイツですら原子力100%の電気料金プランとかやってんのにね
271名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:27:52.33 ID:Q9e9U9VR0
まだオイルで発電しているみたいなことを言ってる馬鹿が
272名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:27:53.17 ID:Irr0c33u0
なんか、結局放射脳の言い分って
陰謀論から派生した理由しかないんじゃねw
レベル低いよなぁ。

ほんと狂ってるわ。
273名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:27:54.74 ID:feQ6qXlz0
>>1
ど〜せ廃炉なんて出来ないよ。
捨てられる場所なし、
捨てる技術なし、
捨てられる合意なし、
捨てる知恵もなし、

何〜んにもないから、原発稼働させて電気代金を稼ぎつつオンボロになれば野ざらし。
勿論放射能は漏れるわけがないという御札を貼ってね。
これが情けなく悲しい現実なんだわ。
274名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:28:01.64 ID:GLdRv06X0
メーカーがスマートグリッド進めたがったり
電力の自由化が思いの他スムーズに進んだのも
そういう理由かしらね
長距離送電に頼るのはもう限界だと
275名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:28:05.63 ID:kGUCGHMP0
>>255
使えないことが分かっちゃったんだから、もう諦めろ。
人間は反省しなけりゃ、ただの凶悪な猿だ。

日本の原発にはどれもコアキャッチャーが無い。
万が一の時には必ず福一みたいにメルトスルーを起こす。

なんでスリーマイル事故を見ていながら、コアキャッチャーの重要性を
認識しなかったのか。コアキャッチャーがあったからスリーマイルは
メルトスルーせず、メルトダウンで済んだ。11年で燃料を回収できた。
福一は3年以上経過して、燃料を確認することすらできない。

あまりにも原発事故をナメ過ぎた。
やりたいなら、コアキャッチャー付の新炉を建設すべきだ。
276名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:30:13.14 ID:BlldD5VV0
>>275
素晴らしい!原発容認派に転向したか!
めでたい
277名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:30:38.63 ID:NjK8ZLFT0
>>276
なにこの1bit脳
278名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:30:50.49 ID:kGUCGHMP0
>>266
火力の主力は原油じゃないってことを知らない人もいるらしいねw
279名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:34:03.57 ID:BlldD5VV0
>>277
コアキャッチャー付きなら認めんこともないんだろ?
原発ダメ!絶対!とは一線を画しますよキミィ!
280名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:35:08.95 ID:kGUCGHMP0
>>266
あと、石炭やLNGも輸入先は一つやふたつじゃない。
ちゃんとリスク分散している。
日本人はオイルショックでキッチリ学んでいる。
普通の日本人なら誰でも知っていること。

まあオイルショック前の教育しか受けてなくて、
ネットで自分で調べることもできないジイサンなら
しょうがないが。
281名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:35:33.52 ID:tfb9OUd10
原発より低コストで安定供給できそうならなんでもいいんだけどどうにも安定感壊滅っぽいんだよなあ
282名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:35:39.73 ID:NjK8ZLFT0
>>279
だから相手をみんな反原発原理主義者だと思ってかかってるから
そんな程度でキャッキャウフフしてんだろお前は
283名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:36:16.28 ID:GLdRv06X0
ついでに言うと、2007年以降、電力量構成比で
原発がLNG以上となった年はないんだよね

既にLNGが主流になってる
284名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:36:30.85 ID:TYjUVQQq0
とりあえず、人口に対してアメリカより原発数が多過ぎる
比率分だけでも止めるべき
285名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:36:51.02 ID:BlldD5VV0
いやいや電力のベストエフォートみたいなこと言い出した時には正気を疑ったが
多分酔っ払ってたんだな!
286名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:38:22.10 ID:2ZIXJcXJ0
原子力産業の維持ではなく原子力村からの資金と票だろ
287名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:39:33.26 ID:BlldD5VV0
>>284
人口比なんてなんの尺度にもならんじゃないか
産業構造も置かれた状況も違うのに
288名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:40:11.75 ID:Irr0c33u0
>>278
ごまかしだねw
どちらにしても、日本の火力発電の燃料は>>266のとおりだ。
そういうごまかしばっかしてるから、信用されないんだよ、お前ら。

>>280
ちゃんとと言えるのかね?それ。
世界的に見て、未だに原子力発電に需要があるのはどうしてなんだよw

ほんと、ごまかしばっかだよね、バカサヨのみなさんって。
289名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:40:22.80 ID:tfb9OUd10
>>286
・・・常識的に考えてみろな?
原子力で益を得てる奴らの票数なんてたかが知れてるって思えてこないか
290名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:40:47.42 ID:kGUCGHMP0
>>279
どうせ作るんならAP1000だね。
コアキャッチャーも厚くしてね。

AP1000は「事故った時困らないこと」を目的に部品を減らしている。
今までのようにコストダウンを目的としたものじゃない。

設計元のウエスチングハウスは東芝が買収した。
特許料を払わなくていいわけだ。

ていうか、安全をケチっていいことなんかない。
そんなの銀行屋や金融屋の考えだ。
特に原発には考えうるすべての安全策に投資すべき。
291名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:43:25.32 ID:Q9e9U9VR0
あと半世紀もしたら電力使用量は今の三分の一ぐらいになるだろうから
原発どころか火力もお払い箱さ
電力ザマー
292名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:43:31.07 ID:6GdTTD8A0
稼働していいからさっさと使用済み核燃料の最終処分しろよ
293名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:43:58.48 ID:NjK8ZLFT0
>>288
世界世界いうけど世界は均一じゃねえからな
https://pbs.twimg.com/media/BjjVfLsCEAA-T70.jpg
日本という国を知らん発言だなそれは
294名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:47:38.99 ID:BlldD5VV0
>>289
太陽発電とかもてはやされて「これを邪魔するのは原子力ムラの利権維持の陰謀!」とか脳が沸いてる発言する人もいるけど
ホントに太陽発電が使い物になるなら原子力ムラとやらは太陽発電ムラに鞍替えしてそっちで利権組み直すだろうということには思い至らんらしい
資本が違うんだからそれは容易なはずさ
使い物になるならね
295名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:47:56.51 ID:Irr0c33u0
>>293
なんの話にすり替えてんだよw
地震の話をいきなり持ち込んできたってことは
自分はごまかしてますぅって暴露したに等しくね?w

大地震の経験はした。
次は大地震に負けない原発をつくればいいんだよ。
これこそ日本の世界における責任てもんだろ。

世界的な大産業に育ってく日本の原発をつぶそうなんて、お前ら何考えてんの?w
296名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:48:28.09 ID:TYjUVQQq0
表1  世界各国の原発稼働数ランキング

順位   国名      合計出力(MW(e)) 基数   甚大事故発生国
1     アメリカ    100,747      105    ◆
2     フランス    63,260       59
3     日本      46,823       52   ◆
4     ロシア     21,743       31    ◆
5     韓国      17,705       21
6     イギリス    10,137       19
7     カナダ     12,569       18
7     インド      3,987       18
9 ドイツ 20,480 17

日本が異常に多い
297名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:48:36.90 ID:kGUCGHMP0
>>288
>「世界的に見て、未だに原子力発電に需要があるのはどうしてなんだよw 」

なーんも考えてないのがわかる。
グローバルだ欧米を見習えとか言ってるジジイと脳が一緒だねw

かつての火力の効率が悪く、しかも排ガスが酷かったからだよ。
30年前は日本も酷かった。今の中国みたいなものさ。
「光化学スモッグ」なんて単語があった。だから原発を推進した。

火力が環境問題と効率を克服した今、原発を推進する理由は
「せっかくここまでがんばったのに〜」しかないw
298名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:51:16.95 ID:JDLwYWTc0
>>293
それを言うなら日本も均一じゃない
その地方に何ガル以上の地震が来たことが無いって地域は
その耐震基準で作ればいいし動かせばいい
299名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:51:48.17 ID:tfb9OUd10
>>294
「とりあえず俺らが正義だから文句言わずに原発止めろ
代替エネルギー?おまえらで考えろよそんなもん知るかボケwww」
という意味しか読み取れないんで苦笑いしてるw
300名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:52:26.29 ID:TYjUVQQq0
日本は半分に減らしていい。核保有国でもなければ震災大国だし

アメリカは日本を核廃棄処理場にでもする気だろ

米ソ冷戦の時は日本から原子爆弾出そうと利用しょうとした
アメリカの犬の安倍はアメリカの要請ばかり聞く馬鹿だからな
301名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:53:37.01 ID:JDLwYWTc0
>>297
2004年のこの状態からどのくらい克服した?
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01080108/03.gif
302名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:53:38.81 ID:6GdTTD8A0
>>295
原子力が世界的に大産業になるなら
ウランは一番先に枯渇するんじゃないの?
303名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:54:44.35 ID:NjK8ZLFT0
>>298
うん、だから俺はそういう審査の上で使えるかどうかを判断すべきとは書いている
ただ震災とその結果からして厳しくならざるを得なくもなってると思っている
304名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:55:27.62 ID:Irr0c33u0
>>302
おいおいw

やっぱバカじゃないと放射脳は務まらんな。
305名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:55:45.60 ID:TYjUVQQq0
大企業の為に世界の工場になるのもお断り
どうせ震災だって、アメリカはほくそ笑んでるるんだ
むしろ震災仕掛ける方
306名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:56:06.14 ID:6GdTTD8A0
>>301
なんでウランだけ陸路なの?wwwww
流石電気事業連合会wwwwww
307名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:56:14.47 ID:rTe0KWon0
欧米先進国じゃ前からコスト的に避けられてたのに日本でも
最近急に原発はコストが高いと原子力小委員会とかでゲロし始めたな
もう安全基準低い後進国でしかもう使えないだろ
308名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:56:30.09 ID:BlldD5VV0
>>300
安倍がアメリカの要請ばかり聞く馬鹿ならTPPは今頃妥結して
2chに炎上スレッドが多数たてられてる
309名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:56:46.29 ID:kGUCGHMP0
>>295
ま、最新原発の1基ぐらいはあってもいいと思う。
でもって、30年経ったものは全部捨てろと。


>「世界的な大産業」

なんでそう覇権的な思想になるかね?
ヒトラーかよ。
アメリカ見てて思わないか?
世界制覇したっていいことなんかなさそうだぞ?

世界の中でよさそうなことは日本に取り入れたらいいが
いらんものはいらんし、世界に口出しする必要もない。
310名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:57:36.83 ID:Irr0c33u0
>>297
はははw

で?
なんで未だに原発つくろうとしてる国があるんだ?

ほんとごまかしばっかだなw
311名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:58:02.90 ID:tfb9OUd10
>>309
しょうがないさ、馬鹿はストローマン論法大好きだから
312名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:58:32.89 ID:6GdTTD8A0
>>304
原子力がこれから増加するならウランの埋蔵量考えても
他のエネルギーより一番早く枯渇するんじゃないの?
何かおかしい所があるなら説明してくれ。
313名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:59:00.95 ID:JDLwYWTc0
>>302
石油やガスは発電以外で使われ過ぎ
電力10社全部のLNG輸入量たしても都市ガス4社の足元にも及ばない
石油に至っては燃やして使うのがもったいないような資源
314名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:59:46.05 ID:Irr0c33u0
>>309
そこで覇権的とか言い出す時点で頭おかしいよねw

陰謀脳とでもいうんでしょうか。
自分のキチガイっぷり
理解できてる?

漫画的だよなぁ、ヤレヤレ。
315名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:59:50.35 ID:Q9e9U9VR0
301
濃縮ウラン1トン作るのにどんだけの鉱石と燃料と電力が必要かが入ってないぞバーカ
316名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:00:13.52 ID:65aaoFN10
>>308
馬鹿だね、TPPの内容を開示出来ないアメリカの要請をアメリカのせいと思わせない為に
農業改革といいつつJAバンクとか外資に渡す下地作り、地方分権だの大阪都だの
言いなりになってんだよ
317名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:00:57.05 ID:3fHXYYwL0
>>313
そうだね。でそれとウランが早く減るんじゃないかってのと何か関係あるの?
318名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:01:57.64 ID:16rNi2qN0
>>304
世界的にエネルギーの需要が飛躍的にのびるわけで、
選択肢は多いほうがいいだろうが、
なんでウランの枯渇が他より早いとか遅いとかが大事になるんだよw

うんざりするほど立派なバカですねw

やはりバカじゃないと(ry
319名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:02:23.85 ID:eVT+48Z70
>>301
あのさあウランの輸送がどれだけ大変か知ってる?
テロリストがどれだけ欲しがってるか。
テロリストに渡ったらどれだけ危険か。

あと、日本はまだ自前で燃料棒を作る技術が無い。
まだ盗ませてもらってない。
原発はなんか疲れるよねえ。
320名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:02:57.32 ID:Ssg3jhlm0
>>313
その点に関しては原発は筋のいい発電方法だな
分裂して熱出すしか能がないんだから発電に使わないのはもったいない
321名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:03:25.55 ID:65aaoFN10
【アメリカ】米核廃棄物、「地下くすぶり熱」で高まるリスク…熱せられた場合、より多量の放射性物質を空気中に放出するおそれ[07/26]


http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304067104580050612516725070
写真=ウエストレイクごみ廃棄場を見る地元住民グループの2人(3月5日)
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-DV276_0724st_G_20140724110522.jpg

 過去の核兵器開発に関わる放射能汚染の「遺産」を抱えるこの地域では、人体への影響が懸念されており、
早急な対応を求める声が高まっている。

 ミズーリ州のある環境コンサルタントは最近、地下の廃棄物が徐々に熱を帯びることで起きる
「地下くすぶり事象(subsurface smoldering event)」が、数千トンの放射性廃棄物が埋まる
ウエストレイクごみ廃棄場の一画に近づいているかもしれないと警告した。同廃棄場を
所有する企業は、そうした見解に強く異議を唱えている。

 
322名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:04:17.35 ID:16rNi2qN0
おおうw
あまりのバカさにトリップしちまってアンカまちがったよw


>>312
世界的にエネルギーの需要が飛躍的にのびるわけで、
選択肢は多いほうがいいだろうが、
なんでウランの枯渇が他より早いとか遅いとかが大事になるんだよw

うんざりするほど立派なバカですねw

やはりバカじゃないと(ry
323名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:04:47.80 ID:schQ0wBc0
石油は無尽蔵。マントルから湧いてくる。
人工でも石油は作れる。
324名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:05:15.45 ID:eVT+48Z70
>>314
「世界的な大産業」とか言っちゃう方が
いろんな意味で、よっぽど恥ずかしいんだが...
感覚が30年遅れてるよ。
325名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:05:28.67 ID:iTSh2giN0
>>317
>一番先に枯渇するんじゃないの?

いずれにしても枯渇とか極端な話でなくても
燃料費の高騰に対してウラン燃料は有効
326名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:06:12.13 ID:Ssg3jhlm0
>>323
その石油を作る電力をそのまま使ったほうがいい
327名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:06:43.51 ID:3fHXYYwL0
>>322
一番先に無くなる大産業に注力する方がバカじゃん。
エネルギー政策がそんないい加減でいいの?
328名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:07:13.34 ID:16rNi2qN0
しかしやっぱりバカサヨスレで、あたりまえのように語られるローカル常識って独特の世界観あるよなぁ。
視野狭窄のうえ陰謀論に立脚したバカな世界w

ほんと、現実社会でも特定の人たち以外付き合いできんだろ、これじゃw
キンモ〜☆〜っての、久しぶりに思い出したわ。
329名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:07:38.88 ID:iTSh2giN0
>>319
LNGチェーンって知ってる?

海自護衛につけてもウラン燃料の輸送費なんて無料みたいなもんだよ
330名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:08:00.14 ID:eVT+48Z70
>>320
都合のいい点だけ見てればな。

自然ってのはよくできてるもので、都合のいいことが大きければ大きいほど
都合の悪いことも大きくなる>廃棄物
331名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:08:17.58 ID:CRAFVOfg0
325
だから濃縮ウラン作るのにも膨大な鉱石と燃料と電力が必要なんだよバーカ
332名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:09:01.16 ID:65aaoFN10
【検証】「原発は高くつく」との米GEトップの発言は本当か?--英FT紙 [08/06]

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0305I_T00C12A8000000/
333名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:09:04.85 ID:schQ0wBc0
脱原発派はフル稼働させてウランを枯渇させる作戦に出るのはどうだ?
334名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:09:09.47 ID:3fHXYYwL0
>>325
現状ではそうかもしれんね。
でも大産業になるらしいからウランも争奪戦で
価格上がるんじゃない?
335名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:09:16.46 ID:TVjnt8qO0
>>1
止められない、止まらない・・・
『かっぱえびせん』だな。
336名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:10:45.43 ID:o9qHaJF00
中国もほとんど原発増えてないな。
石炭火力が安すぎる。
337名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:11:01.25 ID:16rNi2qN0
>>324
ぜんぜんw
世界のトップを走る日本の原発産業を略して言っただけだが
そういう言葉遊びに帰結しちゃうところがレベルの低さをうかがわせるよねw
くだらないなぁ、君らの仲間すべてに言えることだけどw

>>327
具体的に何年後に枯渇するのか示してから言えよw
ほんとヤレヤレバカだなぁ。
338名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:11:19.77 ID:dnt7OuHz0
いづれ核兵器作って常任理事国入り目指してるからプルトニウムの扱い方忘れないようにしてるんだよw
339名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:11:43.35 ID:HRkbefD/0
>国内の産業維持
原子力技術者は全員死刑




にしたふりをして核兵器開発させる
340名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:11:45.77 ID:iTSh2giN0
>>334
核燃料リサイクルがいまいちのらりくらりしてるのは
MOX燃料に対してウラン燃料が安すぎるから
火力、ウラン共に高騰してくれば必然的に核燃料リサイクルの重要性が増すな
341名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:11:58.00 ID:65aaoFN10
アーミテージ元米国務副長官らが発表した対日政策提言の要旨は次の通り。
【序文】
中国の台頭や北朝鮮の核開発に的確に対応するには、より強力で平等な
同盟が求められる。日本国民と日本政府が二流国家に甘んじる気なら、
この報告書は無意味だ。
日米同盟の未来は、日本が世界の舞台でより大きな貢献を果たす
パートナーになるかどうかに懸かっている。日本は依然として一流国家であり
続ける力を十分持つ。
【エネルギー安全保障】
原発を慎重に再稼働することは日本にとり正しくかつ責任ある措置だ。
原子力は日本の包括的安保の不可欠な要素となる。日米は原子力エネルギーに
関する協力を強化し、世界規模で原子力安全の促進を図るべきだ。
米国は資源ナショナリズムに訴えてはならず、民間企業の
液化天然ガス(LNG)輸出を禁じてもならない。日米はメタンハイドレートの
研究・開発で協力すべきだ。
342名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:12:02.85 ID:DML7rrnp0
余計にかかるコストは全て利用者から取って良いことになってるから
そりゃやめられないわけだねぇ
http://www.gas-enenews.co.jp/news/2014/12/post-2077.html
343名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:12:52.16 ID:Ssg3jhlm0
>>323
米軍は海水とそれに含まれる二酸化炭素を利用してジェット燃料の合成に成功した
これからは合成されたジェット燃料も使って飛行機が飛び立つのだろうな

原子力空母から
344名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:13:50.86 ID:ZaQXT/hJ0
あらゆる所にアメリカの手が入っている国なんだなあ
345名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:14:02.14 ID:iTSh2giN0
>>342
年間3兆円かかってる火力燃料焚きまし分のこと?
346名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:14:24.08 ID:eVT+48Z70
>>337
>「世界のトップを走る日本の原発産業」

こんな事故起こしておいて...俺はよう言わん。
よくそんな言葉が口から出るなあ。

https://www.youtube.com/watch?v=OiZmLqWnjgc
347名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:16:05.34 ID:DML7rrnp0
>>345
積み立てていたはずの原発廃炉費用を
原発を保有していない新電力の料金からも
徴収する新しく出来た仕組みの事だよ
348名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:17:00.09 ID:65aaoFN10
「基本的にイメルト(氏)は正しい。最終的には、ガスと風力、太陽光の組み合わせになる
だろう」。ロンドンに本拠を構え、クリーンエネルギー関連プロジェクトに投資するプライ
ベートエクイティ(非上場株)投資会社ズーク・キャピタルのサマー・ソルティCEOはこう話す。

■米国外では成り立たない?

原子力業界の幹部は、イメルト氏の発言は米国という1国の事情を反映したものに過ぎない
と言う。世界原子力協会(WNA)のスティーブ・キッド副理事長はこう語る。「ガス価格が
安いと新しい原発が経済的に競争するのは難しくなる。だが、今のような価格水準がいつまで
も続くのか、世界各地で妥当かどうかを、我々は疑問視している」

「欧州では、ガス市場が米国の状況と同じにはなりそうもなく、各国の市場次第で原発プロ
ジェクトは経済的に正当化できる。アジアでは、各国はまだ高価な輸入液化天然ガス(LNG)
に依存しており原発プロジェクトは非常に魅力的なはずだ」

GEのライバル企業は、GEにとって原子力は小さな事業で、同社はもはや米国外では原子力
産業の大きな勢力ではないと言う。
349名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:17:12.34 ID:KWQ+TN4J0
>>332
西海岸においては特にって付くんだろそれ
350名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:18:32.25 ID:iTSh2giN0
>>347
60年だった原価償却期間を無理矢理40年にしたんでやむなくかかってきたあれか

名案があるよ
すぐに再稼働させて以前の通り60年稼働させてやればいい
それで料金上乗せの口実が無くなる
351名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:19:20.92 ID:65aaoFN10
【電力】原子炉メーカー大手、GEのイメルトCEO「原子力発電は天然ガスや風力による発電に比べて割高」 [12/07/31]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344064882/
352名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:19:26.39 ID:eVT+48Z70
そりゃあさっさと既存のボロ原発を廃炉にして
AP1000をバンバン稼働させてれば
「世界有数の!」とか言えるかも知れんけどさ。

廃炉技術は無い、福一の燃料は回収のメドが全く立たない、
当然、新設のプランも無い。

カネ刷って国策で支えようという気もない。
とてもじゃないが、今の日本の原発には未来が無いね。
353名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:22:33.68 ID:LAo9ilIu0
ジャイアンが止めるまで止められない
354名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:22:35.24 ID:65aaoFN10
電気事業は戦時下の国家による電力管理から、連合軍占領下でGHQにより強権的に9分割され民営化された。

 九つの電力会社が地域ごとに電力需給を行なわなければならないので、中部山岳地帯の有数の水力電源地域と、
首都圏や京阪神の電力需要地帯とが、分割された結果、日本は以前の水力中心の電力供給から、
石油や核燃料など原料を海外に依存する体制をとらざるをえなくなった。

 アメリカからの濃縮ウランの供給は、アメリカ自身の基本的核戦略の一環であり、日米原子力協定は、
日本の原子力発電所名を具体的に述べ、これらへの供給を保障する形をとっている。
 電力会社は、その使用する原料の中に、アメリカ産以外の濃縮ウランを30%以上混ぜてはならないとされている。

 
355名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:23:04.31 ID:eVT+48Z70
>>335
冗談じゃなく、それこそが原発の最大の問題。廃棄物問題より大きい。
簡単に廃炉にできないというのは非常に使い勝手が悪い。
一回作ったらホント止められない。

太陽光、風力など、ボロくなったら捨てればいいだけ。
非常にフットワークがいい。
356名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:23:14.99 ID:3fHXYYwL0
>>337
埋蔵量80年〜100年程度って言われてるのが
大産業になるんだから一気に減るだろ。
それをお前に問題点として問いかけてるんだがね。
馬鹿だから答えに詰まったか?
357名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:23:56.60 ID:K1sqfXcy0
イスラム国は間違いなく日本の原発を狙ってくるよ
やつらは行きた人間を火ダルマにしてその動画を世界に配信する奴らだぜ
世界にアピールするためだったら何でもやるぞ!
腑抜けた日本人警察自衛隊に守れるか?守れねーよ!
解決策は全原発即廃炉!これしか無い!
テロが起きてからでは遅いんだよ!
今すぐ完全廃炉だ!
358名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:24:42.65 ID:iTSh2giN0
核燃料リサイクルが大産業になる
359名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:24:54.29 ID:F9hIDWgp0
水素で走る電気自動車があるのにーなんでー原発ー
360名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:25:26.30 ID:65aaoFN10
>>354

 エネルギーの主要部分はアメリカの支配下に置かれている。
 このように、日本のエネルギー政策は、アメリカの利益にかなう形で推進されており、
本当に日本国民の利益にかなう開発がおろそかにされている。
そして、オイルショックの時代、石油の価格が高騰し、日本の経済は行き詰まった。
しかし、他方では、石油を支配している多国籍企業は莫大な利益を上げているのである
361名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:27:56.01 ID:3fHXYYwL0
>>340
MOX燃料は価格勝負出来るのか?
つかウランは普通にあるのに高いMOX燃料使おうとしてなかった?w
362名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:28:11.28 ID:iTSh2giN0
>>357
そーらこんなのが出てきた
結局総理が態度を改めろって問題じゃなく
日本が資本主義活動をやめるまでテロの脅威だーって騒ぎ続けるやつらがいるのさ
363名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:28:44.25 ID:65aaoFN10
>>357

むしろ英米を憎む中東に日本の燃料を配り、英米の上空から振り落とさせれば
世界の英米への復讐は出来るだろうね

何てったって、世界の紛争の半数以上はこいつらがわざと作ったもんだ
364名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:30:03.43 ID:CRAFVOfg0
リサイクル産業って軒並み底辺でしょ
365名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:30:30.20 ID:iTSh2giN0
>>361
使用済み燃料からウランとPUを分けて廃棄物をコンパクトにする目的もある
366名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:33:12.33 ID:r9C5+Uov0
日本の動向はすべてアメポチで謎が解ける。
367名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:33:33.41 ID:65aaoFN10
368名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:36:33.92 ID:iTSh2giN0
>>366
靖国参拝も?
369名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:40:10.59 ID:YpGR5PIe0
神社本庁が原発押しだから

さっさと止めた方が良い
370名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:45:24.53 ID:llux7OH20
>>368
TPPで戦争かと思うような対立を起してるのも
左翼にはアメリカ追随と見えるらしいw
371名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:49:09.64 ID:65aaoFN10
東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

時々ロシアの軍用機が日本の領空に侵犯するかしないかギリギリのところ飛びます。
でそうすると普通の日本人は、ああまたロシアが攻めてきやがったと思うんですが、
違う見方もできるんですよね。
例えば日本の近海でアメリカの原子力潜水艦が訳の分からないことをやっていたならば、
その上空をロシアの軍用機が飛んでくれたらできなくなるじゃないですか
372名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 01:26:59.27 ID:ePy2tWKZ0
★現実的な脱原発プラン

一言でいえば、【かつての炭鉱の閉山と同様、国が金銭の手当をする】

▼電力会社に対して
・国が原発を時価総額で買い取る
・電力会社はその金で最新で高効率の火力発電基の増設等を推進

▼原発のある自治体に対して
・廃炉事業や核廃棄物の(一時)保管等による金銭を数十年間以上交付する

▼原発で働く労働者に対して
・公共事業という形で、廃炉事業等を数十年間行う

▼原発企業に対して
・廃炉ビジネスへの転換を促す

▼国の原発関連の機関に対して
・廃炉事業や核廃棄物の保管事業の機関に「衣替え」

▼核武装したい人達に対して
・核廃棄物の保管等で、核武装の余地も一応残ることを伝える
 (但し、引き続きIAEAの管理下に入るので、IAEA脱退でもしない限り政策的には無理だけど)
373名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 01:31:06.28 ID:ePy2tWKZ0
372続き


高橋洋一氏

((国は原発を買い取って国有化せよと主張))
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390175778/


藤井 厳喜氏(23:52〜27:18あたり) 

((国は原発を買い取って国有化せよ
+高効率の火力とパイプラインを推進せよ
+廃炉はビジネス
+原発自治体に金銭を交付せよと主張))
ttps://www.youtube.com/watch?v=Cj0O1HcVHiY
374名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:13:24.17 ID:3e9xL9sm0
要らない原発を国有化してどうすんだよ
まずは福島原発爆発の責任をとらせるのが先だろ
375名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:29:08.88 ID:Q1XdhpOu0
国内の原子力産業の維持だけでなく、
原子力という学問分野の維持もあるだろう
原発ゼロにしたら、日本では
原子力を学ぶ学生や研究者もいなくなるだろう

1つの学問が日本から消える、これは恐いこと
376名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:50:24.63 ID:eqjYB2uw0
化石燃料は安全保障コストがデカイ上に、国際情勢次第じゃどうにもならなくなるからな。

イスラム国が中東全域を支配したら、今みたいな値段で燃料買えなくなるだろうし。
377名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:53:52.17 ID:qEvJ6eif0
東電やら動燃やらの役員なんかの給料やら手厚い福利厚生やら減らしたって、全体から見りゃ1%もない雀の涙ですよwww
だから俺らのことはほっといて、次見て下さいよ、次!次!

ってのはもう一般的な常識人はみんな飽きてるんだよね
カネどうこうの問題じゃない
どこも明白な責任ってもん示そうとしないっていう、そういう組織の気持ち悪さってもんを否定してるんだよ。
378名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:59:54.96 ID:BLNjyWtH0
何十年も原発と戦わなきゃいかんな
379名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:25:09.28 ID:0FFWan5h0
日本が原発を続けると核拡散の抑止力になるという論理が全くわからん。
日本に原発があると、周辺国は原子力発電導入しない?核開発しないのか?
誰か教えてけろ。
380名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:42:36.97 ID:5ScAk7zi0
>廃炉まで稼動するしかない
って、廃炉まで稼動しても廃炉費用は工面できないだろwだから延長20年だのと
爆発するまで利益を貪る。そもそも事業者業界には廃炉は技術も費用さえもないのだか
てめーらが社長会長の間だけ無事にボロ儲けで逃げ切れば、いいと思ってる糞ども。被曝してしね
381名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:48:23.36 ID:akNxKKj00
本当はこんな言葉使いたくなかったんだけど今回ばかりは言わせて貰うわ









ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:50:40.08 ID:BGavPfjR0
なんで日本の電力に対して朝鮮人がごちゃごちゃ言ってんの
383名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 06:03:05.07 ID:yxRoBR+L0
>>340
馬鹿?
六ヶ所村での年間処理能力はたったの800万トン。
しかも、現時点では設計処理量の3分の1ですら満足に運転できない。

金をいくら掛けようが、核燃料サイクル事業が需要を満たすことは日本の技術レベルとして完全に不可能。
発電比率でせいぜい数%ってとこが限界。未開発の水力の開発を進める方がまだ発電量は期待できるよ。
384名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 06:29:40.00 ID:PAeHKTkz0
嘘つきなドイツがフランスの原発電力使ってるからだろ
385名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 06:53:12.41 ID:zM9tUzhu0
30年後の精神世界
http://youtu.be/TIoMOT_SVSs
386名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 06:58:54.67 ID:WeYPVTKn0
>>376
それを言い出したら資源のない国なんだから
おとなしく永遠に発展途上国になってろってだけの話
日本でウランは取れんしな
387名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 07:42:37.28 ID:JpBYlfD10
ISISが原発破壊、狙う可能性高いな
388名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 07:54:27.99 ID:k3mrD84P0
>>376
国際情勢次第で、ウランは売らん、となることもあるだろう
389名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:16:29.44 ID:uDg5cIDb0
かっぱえびせんかよ
390名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:25:36.37 ID:2u1kV9xV0
>>1
日本の美しい国土が放射能に汚染されて
喜ぶのは朝鮮人など反日勢力であって、
それを憂うのが真の日本人ではないのだろうか。
放射能汚染を正視することが、真の愛国者だと思う。
安全だ安全だと喚いたり、放射脳連呼したりする奴は、似非愛国者でしかない。
 
391名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:27:42.06 ID:iTSh2giN0
>>383
六ヶ所村20年で2兆使っただけで破綻だ不可能だと騒ぐのに
火力燃料焚き増し分が年間で3兆かかることによく発狂しないね
同じ設備予定の3倍の数作ってもおつりが出る

反原発チョン工作員は使用済み燃料どうすんのどうすんのって単発で聞いてくるわりには
すでに40年分ばっかし出てるのは原発やめたら自然消滅するとでも思ってんのかね
392名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:32:16.25 ID:bH3aPZQ20
脱原発ができる環境が整ってないのに脱原発なんて言うからおかしいんだよ
まず、一番大事なのは化石燃料が安定して日本に届くこと
シーレーンや産油国の安定のために自衛隊を軍隊にして軍事費を倍増だ
393名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:34:02.82 ID:wny7QAGr0
>>391 発電量ゼロの原発は、手回し発電機にも劣ります。
394名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:35:00.95 ID:ZCEoFav20
なんでそんなに放射能と原油が好きなんだ?
395名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:35:21.78 ID:Mx+PuUXn0
>>372 きもー
396名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:38:07.51 ID:ZCEoFav20
>>389
悪魔の麻薬だよ。
もはや日本は原発中毒。
その成れの果てが福一事故。
397名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:40:13.31 ID:ZCEoFav20
>>386
文明の高さは資源の有無とは関係ないぞw
398名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:42:12.76 ID:Mx+PuUXn0
>>396 日本の原発は発電量ゼロ。
麻薬に喩えるのは変ですよ。
399名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:43:09.95 ID:wy405GKf0
駄倍や歯死藻徒は朝鮮ヤクザ

魚沼での新潟県の調査で基準値越えのセシウム
熊や食べ物から検出されたって昨日ニュース
400名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:46:25.97 ID:yxRoBR+L0
>>391
何を馬鹿なことを言っているんだ。
そういうことは満足に処理ができるようになってから言えば?
六ヶ所村が試験稼動を始めて約9年になるけど、処理する予定だった430トンの処理すら
まだ終わっていない。つまり完成もしていないどころか、失敗続き。

因みに昨年11月に21回目の工期延長を申請している。
これで既にアクティブ試験から10年以上経過することがもう確定している。
401名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:46:53.70 ID:ZCEoFav20
>>398
発電量など原発ジャンキーどもには
関係ない。

カネが入ってくるかどうかだけ。
402名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:47:24.04 ID:Czjn1ecu0
電気料金にきちんと廃炉費用や保険やらが上乗せされてると思ってたから
既存の原発は動かして電気料金をきちんと稼いだ方がましと思ってたけど
廃炉費用とか全部別料金で取る気でいたことわかったから全部すぐ廃炉にしてもいいや
ここまで杜撰にやってきたんだから今電力で働いてる奴らにきちんと責任取らせようぜ
403名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:50:42.80 ID:yxRoBR+L0
こんな杜撰な開発計画なら、まともな民間企業ならとっくに撤退しているのに成算も
採算も見込みのないまま、永遠にしがみつき続けるのが日本の原子力業界の実態。
404名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:52:32.71 ID:X8x1scLP0
>>379

プーチンは、核兵器を持たない国は主権国家ではないと言っているぞ。
中国も同じ意識だろう。西側諸国も大なり小なりそういう考えがあるだろ。

そしたら核武装可能な能力と材料を持ってるべきだろ。核武装の次善の策として。

この選択肢を放棄しようと言う奴がいたら、政治家ではない。後はお花畑馬鹿かスパイ。
405名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:58:32.24 ID:X8x1scLP0
>>400


で、何処の国なら成功してるっての?

廃棄物は確かに大きな課題だ。それは認める。
けど、それは原子力やってる国、全部の課題でもある。で、なぜそれ程騒がれていないかと言うと
今まで何十年も先送りしても大して問題になってないからだ。


まあ、たぶん将来的には何処かの砂漠とかに
多国籍処分場とか出来るんじゃないかね
406名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:15:14.03 ID:yxRoBR+L0
>>405
再処理の話ならフランスやイギリスではとっくの昔に成功しているよ。
日本のMOX燃料がどこで作られていると思っているんだ?
因みに成功しているというだけで、採算性は滅茶苦茶悪い。
アメリカが完全に匙を投げ出すレベルの話。

君の妄想だけで「大して問題になってない」とは随分と馬鹿げた話だな。
実際に最終処分場問題は発電コストの上昇という形でしっかり悪影響が出ているよ。
日本は原子力村の隠蔽工作で今まで国民に隠し続けてきたが、もう限界だね。
407名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:18:53.60 ID:yxRoBR+L0
>>404
馬鹿だな。
核武装の可能性を少しでも考えるなら、むしろ原子力に頼らない電源構成にしないとダメだ。
核武装を開始した時点で核燃料の輸入は完全に途絶えるんだよ。(核拡散防止のため)

現行のプルサーマルじゃ、プルトニウムはウランと混ぜて使うしかないから、核武装するなら
原子力発電は再処理技術があろうがなかろうが役立たず。
408名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:52:57.96 ID:pNi9/70R0
原発大好き 放射脳w
409名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:58:26.21 ID:0FFWan5h0
>>392
現在、原発稼働0だぜ?
環境が整っていないとは何のこと?
410名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:08:04.25 ID:tWVp2ZrV0
>>409
それって1分息を止めてられたからって一生息吸わないで生きてられるように考えるぐらい馬鹿だよ

さっさと再稼働していかないと電気料金上がりまくって国内製造業が死にまくってCO2排出で制裁金支払いまくって経済が完全に死ぬよ?
411名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:08:50.16 ID:2U7m+Egd0
>>391
核燃リサイクルには19兆円だぞ
412名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:12:53.71 ID:jRnrCwKW0
原子力に代わるものを提案しろやアホ
413名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:18:39.06 ID:iTSh2giN0
>>393
送電線にカミナリ流すような自然エネは迷惑なんで接続拒否ってのが最近の問題だがね

>>400
9年か
稼働始めたら放射能で一帯の生態系が崩壊するってデマ飛ばしてたやつら
いい加減ごめんなさいの一言も無いのかねえ

>>411
じゃあ火力燃料増加分7年分くらいか
高騰が無いと想定してだが
414名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:19:08.04 ID:Zg6olu4a0
「鼻血は出る」と反論=「美味しんぼ」作者、単行本刊行



生活の党と山本太郎となかまたち

小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」



他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0
415名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:21:30.84 ID:yxRoBR+L0
>>411
それ原子力村から今から10年前に発表した費用だよ。
その発表後に六ヶ所村の再処理工場は21回の工期延期を行って、建設費用は3倍以上に膨れ上がった。
完成が遅れたことで中間貯蔵施設が必要となり、その費用もかなり増えている。

日本の再処理技術に関しては10年くらいは完全に足踏み状態で、この後も当分は足踏みするだろうから
最低でも数倍、下手すると10倍以上掛かると思っていた方が無難だと思う。コストだけを考えるなら、即時
ワンスルー処理への切り替えを断行すべきだと思うけどね。
416名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:25:09.64 ID:yxRoBR+L0
>>413
あのねぇ、他人の書き込みはきちんと読むように。
六ヶ所は試験稼動して9年経っても、本来なら半年で処理できるはずだった量すら処理できていないんだよ。
つまり、ろくに満足に動かせていないの。

俺個人としては、環境問題よりコスト面で再処理計画を含む原子力発電はあり得ないと思っているから君の言い分では何とも思わん。
むしろ、コスト面で騙し続けた挙句に、使用済み燃料処理費や廃炉費用を電気料金に一律上乗せなんてふざけんなと声を大にして言いたい。
417名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:25:28.07 ID:iTSh2giN0
なんならワンスルーでもいいわな
原発あと40年使い続けても使用済み燃料は倍くらいになるだけだし
まあ火力燃料が大暴騰したら改めて本格稼働させてもいい
418名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:28:13.26 ID:iTSh2giN0
>>416
最後の1行については名案があるんだってば
以前の規制通り60年稼働させるって言えば上乗せの口実が無くなるんだよ
原発が高コストだろうが低コストだろうがあとは電力会社の都合だろ?
419名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:29:16.07 ID:yxRoBR+L0
>>417
ワンスルーにするなら、アメリカのように最終処分先を確保してから動かすのは必須条件だ。
実際には運転に対する保険制度が確立することも必要だと思うがな。

資本主義社会において、保険の成立しない民営事業なんてあり得んよ。
仮に国家事業であったとしても、保険成立なしでやって良いのは国防事業だけにすべき。
420名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:31:30.95 ID:iTSh2giN0
>>419
処分先を確保がそんなに大事ならUとPUを分離して少しでも量を減らせる再処理に
多少金がかかってもつぎ込むべきだろ
40年分すでに出てるんだって何度言わせれば・・・
421名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:33:26.37 ID:yxRoBR+L0
>>418
馬鹿言え。
設計年数40年を無理矢理60年に延ばしたところで、廃炉費用の自己積み立てなんて不可能だよ。
日本の当初の廃炉費用の見積もりは平均たったの500億円。
実際に掛かる費用はその数倍以上となるのが確実。

更に言えば、運転延長によって補修費用が膨れ上がる上に稼働率も確実に落ちる。
欧米各国で既に現れているように、原子炉の改修はコスト面でかなりキツイ。
元々建設費用が高い上に放射能汚染された資材交換が要るから当然だけどな。
422名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:37:21.96 ID:yxRoBR+L0
>>420
再処理しても放射能廃棄物の発生量自体は大して減らない。
しかも再処理することで、長期保管が必要となるMAの含有率はむしろ上がる。
(プルサーマルでしか消費できない現在の技術ではそうなる)

最終処分問題に関しては、再処理工場そのものは百害あって一利なしだよ。
423名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:38:22.48 ID:iTSh2giN0
>>421
逆だよ
本来部品交換で何年でも使える予定のものに60年って規制をかけて
それを無理矢理40年にしたんだ
そもそも稼働時間じゃなくて稼働開始から点検中も連続年数で見るのもおかしい
424名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:38:30.17 ID:pNi9/70R0
放射脳 「原発ないと江戸時代〜」
425名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:44:04.10 ID:iTSh2giN0
>>424
ABC「騙されないでください、放射能の影響は」
A  「5年後です」
B  「10年後です」
C  「隠蔽されてます」
ABC「えっ」
426名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:46:30.56 ID:DcVoaYNH0
43基の原発のうち、安全審査申請を出してるのは20基だけ
残りは稼動させるつもりもないんだろ、残余命も少ないし・・・
だったら23基は廃炉申請を出させれば良いと思うんだ

残り20基になってから原発にどの程度の意味が有るのか再考すれば良い
たかが発電シェアで10%程度・・・答えは見えてくると思うけどな
427名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:49:05.50 ID:pNi9/70R0
放射脳 「プルト二ウムは飲んでも大丈夫」
428名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:54:54.57 ID:yxRoBR+L0
>>423
大嘘吐きな奴だな。
現在日本にある殆どの原子炉が第2世代に属する原子炉。
こいつらの設計稼動年数は40年であって60年ではない。

それと部品交換がどれだけコストが掛かるかもしらんのに簡単に言うな。
基本的に一般的な交換費用は建設費用に比例する訳だが、原子炉の場合は作業環境
及び交換対象となる部材が放射能汚染下となるから、更に費用が掛かる。
必然的に改修だろうが交換だろうが、動かせば動かすほど費用が割高になるし、作業に
手間取る分だけ稼働率も落ちて採算性がどんどん悪化する。

欧米各国で設計年数より短い年数で廃炉になる原子炉があるのはこうした事情によるもの。
日本の場合にはコスト競争に晒されていないから表面化していないだけ。
429名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:55:31.23 ID:GxXFCwss0
核もつんだったら止めてもいいけどな
現状維持ならもっとやれ
430名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:56:57.45 ID:B8pPRcG00
アメリカが日本の原発を動かそうとしてるんなら、遅かれ早かれ再稼動は確実だね。
それに、反対してる勢力がもっとまともな連中ならいい議論ができただろうに。
431名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:56:58.63 ID:NLr+dpWM0
>>403
イノシシですら危ないと思えば止まるし方向転換するのに、日本人はもうどうにも止まらない〜♪
432名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:59:36.99 ID:a1rIr5oD0
米国の期待じゃない、ご命令
安倍は忠実なアメリカの犬
安倍内閣はアメリカさまのおかげで長期政権確実
433名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:00:18.00 ID:yxRoBR+L0
>>423
本当に馬鹿なんだな。

>そもそも稼働時間じゃなくて稼働開始から点検中も連続年数で見るのもおかしい

使われている部材の劣化は稼動していないときにも進むんだけど?
特に大量に使用されるコンクリートなんて空気に含まれる二酸化炭素に触れるだけで
劣化が進んでいく。稼動の有無なんて関係ないよ。
434名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:00:23.32 ID:BCrDV41v0
>>413
高く買ってたLNGを交渉して電気料金値下がったんだけどね
原発事故の対策費とか除染事業だけで10兆円かかってる
435名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:00:28.17 ID:pNi9/70R0
放射脳 「爆破弁が成功しました!」
436名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:01:12.42 ID:iTSh2giN0
>>422
マイナーアクチノイドがそんなに厄介者なら
高速増殖炉もそろそろ3基目を作ってもいいんじゃね?
何度も言うけどもう40年分ばっかし出てるの
少しでも処分場の負担減らす方法にしないとな
437名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:10:19.46 ID:yxRoBR+L0
>>436
何度も同じことを書かせるなよ。
今現在出来てもいなければ、将来できる保障も全くない代物ではアテにするな。
特に今まで出来る出来る詐欺を40年以上続けてきた高速増殖炉なんて論外だよ。

それと高速増殖炉ではMAの発生自体は減らせない。
軽水炉より高いMA比率でも燃料に出来るというだけの話。
実際にはMA含有率がある一定以上になった時点で再処理不可能になる。

原子力推進者は完成すら怪しい代物に、完成しても不可能なことまで勝手に付加して
妄想を語るのはいい加減に止めるべきだよ。
438名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:12:30.56 ID:iTSh2giN0
>>428
それまた40年使って廃炉にするならいいが
即全部廃炉だろ?反原発の要求してるのは
欧米各国でそんなん言ったら笑われるレベルだ

>>433
点検してOKなら延長すればいいだろ?
補修できるところはすればいいし

>>434
どんぶり勘定単発でいくらかかったってのは毎年かかり続ける燃料費にかなわないんだよ
高く買ってた?まあ確かになあ
燃料費調整制度で3.11前に連続5期値上げしてた頃もあったが

今よりは安かった
439名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:14:40.30 ID:iTSh2giN0
>>437
壁にぶつかるとすぐ諦めるタイプか?

>将来できる保障も全くない代物ではアテにするな。

自然エネの悪口はそこまでだ
440名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:19:59.34 ID:4vPM9fRm0
>>439
自然エネの課題は蓄電だけ。
しかも蓄電技術は既にあり、作るだけ。
莫大な蓄電装置をどれだけ作るかだけだ。
物理的に回避できない課題は自然エネには無い。

それに対して原発は…
441名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:22:59.42 ID:yxRoBR+L0
>>439
数十年間、ろくな技術革新が出来ずに袋小路に入ったままの原子力を他と一緒にすんな。

>>438
最終処分場を確保できず、再処理技術も身に付けないまま運転を続ける方がよほど笑われるレベルだと思うが?
オマケに保険すら成立していない上に、すぐ近くに断層があっても運転するような無謀な運用。
中国や韓国と比べても五十歩百歩のレベルだと思うぞ。>日本の原子力業界
442名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:25:28.01 ID:cKaSclbN0
蓄電って電気でためておく必要ないだろ
鉛の玉で位置エネルギーに変えておけばいいだろ
443名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:30:43.21 ID:4vPM9fRm0
>>438
COREキャッチャーの無い今の日本の原発の
耐用年数は3.11でゼロになったんだよ。
いい加減に現実から目を逸らすのはやめよう。
あの事故は現実に起こったことだし、
COREキャッチャーが無かったせいで
メルトスルー燃料を回収するメドが
全く立たないことも「現実」だ。

日本が原発を続けたいなら、COREキャッチャー
付きの原発を新設するしかないんだよ。
444名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:35:49.68 ID:mobEfXv40
京都なんたらでCO2排出を勝手に決めて企業に押し付けたんだよな
企業努力をすりゃ潰すように規制するし、そのくせ政官と繋がりあるところには優遇する
日本を駄目にする気満々だよな
445名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:39:50.34 ID:4vPM9fRm0
もう今の原発は国が接収すればいいじゃないか。
COREキャッチャーのない原発を50基も作って
しまったのは国の責任だ。
推進した自民も悪いが止められなかった社民共産
も悪いし、関心がなかった国民も悪い。

廃炉はカネ刷ればいいじゃないか。
国民から取るな。
446名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:42:00.24 ID:4vPM9fRm0
原発は一旦、潰して再構築するしかない。
パチンコと同じ。
447名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:43:41.73 ID:iTSh2giN0
>>440
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/18/news053.html
>合計で6万kWhにのぼる容量の蓄電池を配備する計画だ。
>2012年度予算の予備費296億円を使って早急に設置を進めていく。

6万kWhで300億
いやこれは大きな課題だよ

>>441
40年間日本の電力の1割以上を確保してきた原子力と一緒にできる技術はそうは無いわな
結局コスト云々かなぐり捨てて断層がどうの地震がどうの
それも日本列島均一に危険地帯
思考停止だわな
448名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:45:37.69 ID:Pws20TKl0
原発安全技術高めるしかないな。
例えば事故起こったら自動的に地底に格納されるようなこうぞうにするとか。
449名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:51:32.64 ID:8VFiZ5sc0
>>443
コアキャッチャーは唯一無二の安全装置ではない
要は溶け落ちた燃料を冷やせればいいだけ
他の技術でもその機能は実現できるし新安全基準にも盛り込まれてる
450名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:52:05.49 ID:4vPM9fRm0
COREキャッチャーを追加する工事は
できないもんなんだろうか?
日本の土建技術なら、原発新設より安く
できないんだろうか?
安いけど、そんなにかかるなら新設の方がマシ
ってことなんだろうか。
451名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:55:39.43 ID:4vPM9fRm0
>>449
“冷やすだけ“っていうけど、全電源が落ちても
メルトスルーを防げるのはCOREキャッチャー
だけだろう。
452名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:07:23.14 ID:iTSh2giN0
ドロドロに溶け落ちたらキャッチしたって危険なものは危険
冷やさなきゃいけないのは一緒
453名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:09:01.70 ID:4vPM9fRm0
キャッチするのが先だということは
福一で思い知ってるはずだが。
454名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:09:51.65 ID:ihNsc+R40
化石燃料の輸入を今のまま続けられる保証はないんですが
455名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:12:03.14 ID:dpMI9OkA0
んで、エネルギー問題で中東に突っ込むと。
政府の評価は包括的にだね。
456名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:12:30.60 ID:DcVoaYNH0
>>447
300億がそんなに高いか?
最新原発は1兆を超える時代だぜ
5000億で100万kW分の蓄電施設が造れるなら悪くないと思うけどね
457名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:16:46.77 ID:DcVoaYNH0
>>449
例えばどんな技術なの?聞いた事が無いんだけど

>>450
コアキャッチャーは格納容器底部にスロープを付け、格納容器外のプールへデブリを導く設備だよ
格納容器底部に大規模な改修が必要だし、建屋だって一部撤去する必要が有る
追設が可能だとしても、新設と同じくらいのコストが掛かるんじゃないかな
ついでに言うと、国内の比較的新しい原発は格納容器と建屋が一体構造になっているので無理だね
458名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:10:06.02 ID:yxRoBR+L0
>>456
悪くないというより、積極的に作るべきだよ。>蓄電施設
現在は出力変動機能の殆どをガス火力と石油火力に負わせている訳で
化石燃料対策を言うならむしろ最優先で取り組むべき施設。

コスト的にも産出分布からも使用量を確保しやすい石炭火力は出力調整
は原子力ほどではないけど、あまり得意ではないからね。
459名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:23:31.78 ID:BCrDV41v0
石炭をガス化する発電方法でも出力調整が不得意だったりする?
460名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:35:55.15 ID:PyCGQc7y0
マトモな話になってくると原発推進派は
黙っちゃうなあw
461名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:50:06.18 ID:rLwFT/sA0
>>460

自称「まとも」の空想を聞かされても。。。
462名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:00:25.08 ID:BCrDV41v0
出力調整の話、素で知らなかった推進派もいたな
なぜベースロードと言うのかも説明出来ないんだろうな
推進派なのに
463名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:04:51.98 ID:rLwFT/sA0
>>462
またどこぞのバカから吹き込まれたトンデモ論理を丸呑みにするバカが出てくるw
出力が安定しているからだよ、って言うと安定の意味も分からず噛み付いてくるんだろうがw
464名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:20:28.60 ID:BCrDV41v0
言葉遣いからすると本人かな
誰がとは書いてないけど一応自覚はあったのかあ
465名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:27:29.19 ID:yxRoBR+L0
>>459
ガス化コンバインド(IGCC)なら燃焼特性はガス火力と同じだから問題ないはず。
但し、現存する石炭火力の置き換えが必要だから20〜30年は待つ必要があるだろうね。
466名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:34:14.57 ID:BCrDV41v0
>>465
サンクス
既に動き始めてるとはいえ
確かに全部入れ替わるには時間かかるだろうね
467名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:35:38.29 ID:yxRoBR+L0
ベースロードは文字通り、最低必要量を一定量発電し続けること。
当然ながら、同じ発電量を安定して安価に作れることが必要。
現存の発電方法だと、コスト的にも稼働率的にも石炭火力が断トツの存在。
原子力もベース向きなんだが、コストでも稼働率でも石炭火力に全く勝てないので
存在意義が急激に失われている。

また、LED照明の普及もかなり大きい。
消費電力が白熱灯の4分の1、蛍光灯の2分の1程度だから、LED照明の普及に
よって時間当たりの最少消費電力量はかなり下がっていくことが確定している。
468名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:35:23.70 ID:eVT+48Z70
>>466
時間はかかるが「必ず可能」
時間がかかるのは既存設備の償却を待ってるからってだけ。

できるかどうかわからない原発の技術革新や安全性確保なんかより
火力の方がよっぽど投資価値があるわな。
469名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:04:14.39 ID:rLwFT/sA0
火力はすごいという割には自分たちでは一切発電しないのが放射脳。
そうだよな、311まではCO2ガーってさけんで火力を悪者にしていたものねwww
470名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:14:28.44 ID:DcVoaYNH0
>>465
20〜30年は掛からないだろ
アセス込みでも数年で造れる、リプレースならもっと短いぜ
廃炉に何十年もかかる原発とは違うぜ
471名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:16:21.31 ID:BaMKVZ3k0
新幹線だって計画の最終決定から3年ぐらいで東京大阪間作ったんだよな
当時の技術力でも
472名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:20:27.12 ID:XOez8p6d0
473名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:23:30.32 ID:PKrxdHZi0
国内に電力を供給するだけなら火力だろうが風力だろうが何でもいいけど>>1の事情を考えると廃止は現実的じゃないな
原発というより原子力技術が衰退したら軍事面で不利益になり原発メーカーも減益し結局経済に悪影響が出てしまう
474名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:29:45.16 ID:0FFWan5h0
>>410
働かない原発の維持費を払わされてるから高いんだろう。バブル崩壊後銀行の不良債権を投資に関係のない国民が責任の所在うやむやのまま負担させられた事の再来だ。
日航の再建時と同じ様に株券紙切れになっても処理しておけば良かったのに。
475名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:30:59.91 ID:yxRoBR+L0
>>470
現行の超々臨界圧の発電効率は十分高いから、償却期間を前倒ししてまでIGCCへ置き換えるメリットが薄い。
もちろん、建設から既に40年前後経過したオンボロ石油火力を置き換えるならミドル運用可能なIGCCにすべきだと思う。

そういえば、つい最近でも武豊の石油火力を廃止して最新鋭の石炭火力を導入する計画を中部電力が発表したね。
476名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:34:52.52 ID:tvb5ONkY0
高温ガス炉とか東芝の4Sなんかは有望だと思うんだけどなー
核融合のつなぎでどうよー?
477名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:35:10.48 ID:0FFWan5h0
>>430
そんな事実は無いだろう。
478名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:35:52.25 ID:yxRoBR+L0
>>470
参考までに、リプレースするだけなら10年も掛からないのは御指摘のとおりだよ。
例えば中部電力の武豊火力の場合、今年度落札決定して、3年アセスをやって、2018年着工、
2021年運転開始予定となっている。原子力ではあり得ないレベルの短期間で建設できる。

原子力村の意向がどうであろうと、次の30年は石炭火力とガス火力が主力となることは確定だよ。
479名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:39:05.12 ID:yxRoBR+L0
>>476
4Sなんて机上の空論レベルで、実証実験すらまだ始まっていない。
耐久性試験などが必要になることを考えると、現時点では次の次でも間に合うかどうかあやしいレベル。

日本の原子力工学の研究レベルから言えばもっと時間が掛かるだろうね。
480名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:40:19.97 ID:0FFWan5h0
>>444
京都議定書の日本の目標は原発止まっているにもかかわらず、達成できたんだぞ。
481名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:41:06.44 ID:sCo0wDVk0
石油ショックの時に火力だけに頼るのは危険だと国民が騒いだ結果
原発も含めた分散型にしたのに何馬鹿なことを言っているんだ?
482名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:42:09.28 ID:JBISflmS0
勘違いしてるのは日本政府がやめられないのでなくて
日本のエネルギー事情がどこが政権でもそうせざるを得ない状況だということ。
他に夢のエネルギーがあり原発が忌避されるなら
わざわざ反感を買ってまで原発に拘泥する必要はない。
原発村の既得権益なんて言ってるが
再生エネルギーに夢の将来性があるなら
むしろそちらの既得権益に飛びついたほうが合理的だろう。
その動きが目立ってないということは
そうせざるを得ない現実的な事情がそこにあるから。
483名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:46:20.00 ID:tvb5ONkY0
>>479
核融合の方が速そう? フランスで実証炉建設中だけど…やっぱり、炉心が放射化するからダメ?
484名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:52:18.14 ID:eVT+48Z70
>>482
問題は「雇用」だけ。
原子力村と16の原発立地の。
485名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:56:02.59 ID:zSioGNE00
>>458
日本でやってることを前提にするより海外の実例見た方が早くて安い
北海道は本州との連系が細いし
本州でローカル線並みの設備があっちでは幹線級だったりする
そんな海外どころか国内でも特殊な例を一般化させる策略には乗らないのが得策

海外同様に無制限の出力抑制が義務化された今となっては
蓄電池は無用の長物になってしまった
もし送電線の容量が足りないなら蓄電池を設置しても意味はない
ということはある時間断面での供給過剰が問題のはずだが
この問題は出力抑制で完全に解決される
486名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:56:16.82 ID:yxRoBR+L0
>>483
実現性に疑問符が拭えない点ではどちらも変わらない。

>>482
お前が勘違いしているだけ。
日本政府がやめられないのはプルサーマルの保管の正当性を保つためだけ。
参考までに原子力の20%程度の穴埋めならば、旧式の石油火力を全基最新鋭の石炭火力に置き換えるだけで間に合うよ。
そのくらい火力発電の技術革新で発電効率が大幅に改善されている。
実際に電力各社は原発の新規建設よりも石炭火力の新設or外部発注に切り替え始めているね。

>>481
石油に頼るのを止めただけ。(実際に1970年代以降は石油火力は1基も新設されていない)
更に事実を指摘するなら、石油の代わりを担ったのはガス火力だよ。
487名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:00:09.74 ID:ZRciZsBz0
.
.
† 愛のない者に、神はわかりません。なぜなら神は愛だからです。第一ヨハネ4.8
.
.
488名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:04:56.92 ID:AHrJcXYD0
原子の光こそ英知の光、ヘタレのクズどもの話など聞く必要は無い。
489名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:12:41.12 ID:zSioGNE00
>>482
代替策は可能だがそういうことではないだろう
経産省が権益の確保にどれだけ骨を砕いてきたか
そこにどれだけの天下りポストがあって官僚の人生設計に組み込めるか
まさに>>1にある通り
例えば再処理だけで10兆円の投資がされている
これでも使用済の半分しか処理できず廃棄物減量にあまり役に立たないが
ある独占企業体が何兆もの商圏を政治を代表して確保する旨みには変えられない

異様に地熱や水力を優遇したがるのも理由がある
地熱ならJOGMEC、水力なら他省だが水資源機構、セメント産業利権
官僚が一枚噛んでないと後で取り戻すのは難しい
太陽光や風力にはそういった要素がほとんどないのだ
490名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:16:12.48 ID:KuhUjAaJ0
アメリカでシェールオイルが大増産していて、
そのせいで中東の原油の価格はダダ下がり
シェールオイルが取れるようになったから、原油は要らなくなったのが
今の時代
491名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:50:45.56 ID:iTSh2giN0
http://www.kepco.co.jp/corporate/energy/thermal_power/shikumi/images/index_pic_01.jpg
    ↑
このベルト状の原子力の部分についての代替に

http://www.yonden.co.jp/life/kids/teacher/datashu/image/sinene5_mb.gif
    ↑
こんなもん持ってこられても困るわな
492名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:19:24.77 ID:DcVoaYNH0
>>491
その出鱈目なイメージ図はなんとかして欲しいなw
事故前だって原発の発電量はそんなに無いぜ
最低なのは揚水の発電量が揚水用動力より大きく見える点だ
書いた奴は白痴じゃねぇの?
493名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:49:01.10 ID:yxRoBR+L0
>>491
お前、本当に馬鹿なんだな。
そのグラフで出ている石油火力やガス火力の代替に原子力では役に立たないのが非常によく判るグラフを
原子力推進派のお前が出してどうするよ?

因みに発電量に関しては酷い印象操作をしているグラフだな。
>>492が指摘している以外にも、311以前でも石炭火力と原子力ではそのイメージ図ほどの差はない。
2009年実績では一般電気事業用だけでも原子力29.2%に対して石炭火力24.7%。特定電気事業を
含めると石炭火力の割合は更に増える。
494名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:54:46.89 ID:iTSh2giN0
>>493
>石油火力やガス火力の代替に原子力では役に立たない

誰がそんなことするつった
シャドウボクシングか?

このグラフの重要なところは
原子力はベルト
太陽光はハリネズミ
風力はカミナリ
ってこと
必死にそらそうとしてるようだが
495名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:02:41.13 ID:eVT+48Z70
だから自然エネは蓄電すればいいと
何度言えばいいんだ...
496名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:10:55.38 ID:oIBqDHlb0
言うまでもなく核開発が目的です

高速増殖炉でプルトニウムを濃縮するための材料の供給源として
軽水炉を大量に稼働させないといけない
497名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:11:23.21 ID:zSioGNE00
>>494
せめてこれを持ってこいよ
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_kaisetsu/1224366_4141.html
電事連でさえ使い回せなくなったグラフを使うとは

>>495
発電量比率5割までは蓄電池不要
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/20/news038_2.html
498名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:15:11.48 ID:yxRoBR+L0
>>494
そっちこそ原子力の代替は石炭火力だとこちらは言い続けているのを無視しているだろ。
俺は太陽光や風力で原子力を置き換えるとは一言も書いていないぞ

因みに化石燃料からの分散と主張していたのは君ではなく、ID:sCo0wDVk0(>>481)や
ID:ihNsc+R40(>>454)などだな。君の資料を踏み台に他の原子力推進派の意見に反駁
させてもらった点はお礼を申し上げておくよ。w
499名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:18:57.58 ID:zSioGNE00
>>496
すでに核弾頭5000発分あるがまだいるのか?
まあ外交の方便として何基かデモンストレーションしとく必要あるとは思う
ただしゴミが出続けてることをお忘れなく
500名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:23:46.41 ID:yxRoBR+L0
>>497
そのグラフを良く見ると判ると思うんだが、周囲を海洋に囲まれた日本では「余剰電力の輸出」
という選択肢はあり得ないんだよね。出力変動できない電源は非常に使いにくい存在となる。

質の高い(=需要に即応できる)電力構成を考えるなら、原子力のウェートが高くなるのは
基本的に歓迎すべき話ではない。
501名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:35:48.75 ID:zSioGNE00
>>500
外部系統には東京電力程度しか頼ってないのが2つ目のリンクに載ってる
日本は地理的に長いから送電さえうまく行けば
スペインなんかよりよほど平滑化が期待できる
もちろん安定化を将来も火力が担うのは承知の上
502名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:59:35.92 ID:davB3XCr0
>>480

できていないから
503名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:11:15.81 ID:davB3XCr0
>>500
お前仕事したこと無いなw
調整する側からすれば出力変動しないってかなり使えるんだよ。

そりゃ原発だけで調整しようとすれば大変だ。
細かい部分は調整に向いた電源で対応すればいい。
50〜100に変動するものを調整するとき40で安定するものがあれば
残りは10〜60で調整すればいい。
このありがたさって仕事したことない奴にはわからんかw
504名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:01:39.28 ID:6Q99hJ/10
これだからだめりかは
505名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:33:07.40 ID:MdNMSgXx0
核兵器もたせてもらえないのは
現状でわかる
さっさと全て廃炉にしてください
水素あたりで発電できないの?
506名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:36:40.21 ID:yxM3Y2OB0
全てにおいてアメポチである必要など無い
どの道これ以上原発が吹っ飛んだら日本は終わるんだから
アメの言いなりにならず別の方法をとっとと開発しろ

>>482
別の既得権益に変われば都合の悪い人間もいるんだろ
原発利権の奴らが一番の癌だ

>>496
高速増殖炉なんぞ使い物にならんのに金食い虫だ
分解整備しなきゃ直らないようなトラブル起こすのは最初から欠陥品なんだよ
稼動も廃炉もできずに金食いつぶしてるじゃねーか
507名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:51:37.55 ID:fftpU5PP0
>>503
同一出力「しか」出来ないのはマイナス材料でしかないんだよ。
フランスの輸出電力が何故買い叩かれているかも知らんような無知が妄想を垂れ流すのは止めたら?

因みに発電量調整は1日だけで見ても2〜3倍は変動するし、年間を通すと最大時と最少時では数倍違う。
君が如何に電力の需要変動が大きく動くのかを全く知らんことがよく判るね。
508名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:09:21.54 ID:davB3XCr0
>>507

原発だけで調整しようとしたら大変の意味も分からんかw
年間通すと数倍違う?

ttp://www.tepco.co.jp/forecast/html/images/juyo-result-2014-j.csv

ここを見て数倍違うの根拠をどうぞw
509名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:18:03.66 ID:fftpU5PP0
>>508
お前、本当に馬鹿だな
こちらは1日の中での「時間消費量」を問題にしているのに、「日消費量」を出しても意味ないだろ。

24時間での時間消費量の変動が2〜3倍となるのは下の資料を見ろや。
ttp://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/denryoku_jukyu/pdf/008_s01_00.pdf
ttp://www.fepc.or.jp/enterprise/jigyou/japan/sw_index_05/index.html

上は環境省の報告
下は電気事業連合会作成資料

参考までに年間通したときの変動はこっち
ttp://www.fepc.or.jp/enterprise/jigyou/japan/sw_index_06/index.html

1日での変動:2〜3倍
年間での変動:1.5倍

つまり時間消費量で見たときには最大と最少では3〜4倍程度の違いが発生するということだよ。
510名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:23:32.84 ID:fftpU5PP0
>>509
補足
>>509の推測はあくまでも時間平均消費量での試算。
実際の電力需要は1時間の中でも細かく変動するから、瞬間的な変動幅はもっと大きい。

繰り返してやろう。
一定出力しか行えず、電力負荷追従運転が出来ない発電方法の有益性は低い。
511名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:39:21.08 ID:davB3XCr0
>>509

1個目。そのソース上部にあるように「戸建」のみなw
自分に都合のいい条件に変えて持ってきてもダメw
2つ目を見る限り2〜3倍なんて無い。

ブーメラン乙としか言いようが無い。

変わらないから便利という発想が無いニートさんには難しいかw
512名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:22:27.03 ID:fftpU5PP0
>>511
詳細なデータをいただき、ありがとう。
こちらの推測が過大だったことはお詫びした上で訂正します。

それでは君が示したサイトから得られる他のデータで見てみましょうか。
2014/2/14,17:00,4943
2014/5/4,5:00,2026

東電管内限定で約2.5倍ということで間違いないですね?
君が言うような小手先の調整で済む差異だとはとても思えませんね。

あと、日本の原子力は「40で安定」はできませんよ。
平均稼働率が7割切り続けるような日本の原子力発電のどこが「安定」と言えるのでしょう?
ttp://www.kyuden.co.jp/nuclear_operation_sekai.html

上記データについても是非ご高説を賜りたいものですね。
513名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:26:21.17 ID:fftpU5PP0
>>512
失礼しました。東電のデータ参照先を入れ忘れました。
ttp://www.tepco.co.jp/forecast/html/images/juyo-2014.csv
です。
514名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:59:17.06 ID:xunoB9t20
正直言って、今までの原発ってデカ過ぎ。
もっとコンパクトにすれば安全対策も廃炉費用も少なくて済むのでは?

自然Eに対して原発はフットワークが悪すぎる。
やめたくてもやめられないなんて麻薬かパチンコかっての。
続けるなら根本から変えなきゃダメだ。
515名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:37:41.45 ID:fftpU5PP0
>>514
発電容量を小さくすることで安くなる部分とあまり変わらない部分がある。
材料費的な部分では確かに安くなるけど、立ち入り禁止地域の設定や放射能の遮蔽費用
などはあまり変わらない。

結果的に発電量が減っても安全対策費で減らせない部分もある以上、単純なコンパクト化
はむしろコストアップに直結する。
516名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:47:08.76 ID:fftpU5PP0
>>514
あと原発のフットワークが悪すぎることは100%同意。
制約が多すぎるだけでなく、その制約自体を解除するための技術革新が殆ど進んでいない。
現時点で維持や拡大に向かうのは無謀かつ無責任な振る舞いとしか思えないね。
517名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:55:24.82 ID:xunoB9t20
もっと小さくコンパクトに作れば、部分的更新、補修もしやすいと思うんだけど。

今の原発って、ほとんど”要塞”だろ?
火力の何十倍の出力を出せるのに、火力以上の大きさで作ってやがる。バカじゃねえかと。
BWRみたいなケチケチ設計とか、ホントバカ。

アメリカの設計そのままを取り入れるからそういうことになる。
日本の原発には日本に合った設計が必要だ。
安全最優先で廃炉にしやすい設計を練り直すべきだ。
518名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:10:07.06 ID:xunoB9t20
「原発はベースロード電源」とか安倍のバカがホザいてたが、本当にバカ。

どんな設備でもトラブルってのはつきものだ。
作業員が起こす場合だけじゃなく、福一みたいな天災やテロだってある。
そんな時に復旧しやすいのが「ベース」と言えるんじゃないか?

電力ってのは産業のベースであることは確かだが、今のままの原発ではベースになり得ない。
外国とかは参考程度に見てればいい。完全にマネする必要も従う必要も全くない。
日本の電力の在り方は日本自身で考えるべきだ。
519名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:16:14.17 ID:42joHBU90
原子力はある意味手放すと二度と手に入らなくなる利権みたいなものだから
もはや国家戦略的なものだなあ
てかなくなると技術者がばらまかれるのでそっちのが危ないというね
520名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:21:52.11 ID:czmlz/P30
無くなると困るわー こちとら働かなくても交付金だ、補助金だと、バンバン金が降りてくるからww
521名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:30:08.53 ID:fftpU5PP0
>>517
コンパクトにしても放射能汚染されていることに代わりはないから作業の
難易度自体は大して変わらない。

あと熱出力に関しては火力の何十倍も出すことは出来ない。
利用できる温度帯がかなり低く限定されているから排熱がネックになる。
更に言うと利用できる温度帯の制限から熱効率の部分で圧倒的な差が
火力と原子力には存在する。

あと、安全最優先にすることは結構なことだが、そうした試みは確実に
コストアップに繋がる。原子力発電は発電効率自体の改善が頭打ちに
なることが判っているから、安全コストを掛けることで競争力を失ってしまう。
仮に安全最優先で設計しなおすにしても、1基あたりの建設費用が桁違いに
高いので言うほど簡単じゃない。
522名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:30:20.14 ID:pXThAHjT0
>>518
お前が「ベースロード電源」の意味を全く理解していない事だけは分かった。
523名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:37:29.92 ID:fftpU5PP0
>>518
復旧しにくいことがデメリットになることは御指摘のとおりだと思う。

例えば中越地震で柏崎原発は全ての原子炉が復旧するまでに4年以上の時間が掛かったが、
東日本大震災で半壊した原町火力は2年(放射能汚染がなければ1年半)で完全復旧した。

仮に壊れなかった場合であっても、緊急停止した原子炉は運転再開するまでに数ヶ月必要となる。
基本的に原子力は有事対策には向いていない。
524名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:46:09.11 ID:fftpU5PP0
>>522
いや、ベースロード電源には高い安定した稼働率という特性が求められるから、
>>518の主張もあながち間違ってはいない。
実際に3.11対策で長期間運転休止に追い込まれ、馬鹿高い石油火力を使う羽目に
なっていること自体が、原子力がベースロード電源として使えていない証拠になる。

3.11後は極端な例だが、実際にはそれ以外にも中越地震で長期停止したり、杜撰な
運用で緊急点検が必要になって稼働率が落ちるというのは、今までも繰り返された話。
それをグラフ化したのが>>512でもある。
525名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:08:37.06 ID:yxM3Y2OB0
今じゃ前よりテロの可能性も高くなったんだし
わざわざ致命的な発電方法やる必要ないだろ

原発が吹っ飛んだらどうなるかは福一で良くわかっただろ
汚染がなけりゃ復興ももっと進んでるだろうに
リスクがデカすぎなのによく使う気になるわ
526名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:33:08.98 ID:6Q99hJ/10
もういい加減アメリカから独立しろよ
527名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:59:14.76 ID:58Njkpdn0
さすがにあれほどの事故を起こしたんだから
「日本は原発をやれよ」なんて言う国は
無いだろう。アメリカも言えないんじゃないか?
528名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:07:10.03 ID:58Njkpdn0
>>521
また「コスト」か。
コストの話をし始めたら水掛け論になる。
どんな発電方式もコストからは逃げられないからだ。

原発の存在理由はコストじゃあない。
存在すること自体が存在理由。
湯水のようにカネを投じて安全対策をすべき。
出来ないなら、やる気が無いならやめるべき。
529名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:16:36.51 ID:58Njkpdn0
原発は軽々しく運営出来るものじゃあない。
50基は明らかに作り過ぎ。
日本には
北海道、東北、北陸、近畿、中国、四国、九州
の7箇所。1箇所2、3基で20基前後で十分。
そう考えると自然に潰すべき箇所が見えてくる。
530名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:18:14.90 ID:fftpU5PP0
>>528
ベースロード電源の主体として使う以上はコストの話からは逃げられないよ。

仮にコストを度外視するとしても、
・エネルギー安全保障という意味では、原子力ではガスや石油の代用にはならない。
・軍事転用を考えるなら、現行の軽水炉は軍事用プルトニウムの抽出には全く使えない。

コストを度外視してしまうと、軽水炉を商用電源として原子力を維持する意味は完全に消えてしまうよ。
531名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:59:41.07 ID:0B4G/opn0
>>530
コストの話を突き詰めていくと、
「発電自体やめてしまえ」
ということになる。
これは、どんな産業にも言えること。

結局は国がやる気になるかどうかだけ。
やる気があるならカネを流して普及すればいい。
ハイブリッド車やエコカーのようにね。

原発もやりたい奴らがいるんだからやらせればいい。
ただ、迷惑をかけるなと。やりたい奴らだけでやれ。
安全対策はキッチリやれ。
いちいち自然エネのネガキャンするなと。
532名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:10:32.94 ID:yxM3Y2OB0
>>531
原発はやりたい奴にやらせといたら必ず迷惑かけるじゃないか
だからみんな反対なんでしょ
やりたい奴らだけが被爆するわけじゃないぞ
安全対策なんて自然災害とテロと人為的ミスの前には無力だよ

そもそも日本は国土が狭いんだから事故ったら致命的なんだよ
やりたいならテロに遭おうが爆発しようが国民の生活圏に影響しない場所でやるべきだが
そんな場所は存在しないからね
533名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:29:39.62 ID:fftpU5PP0
>>532
使用済み燃料の最終処分地を確保した上で、対物保障無制限の保険を掛けて運転するなら一向に構わないと思う。

上記条件は「即刻原発は止めろ」といっているのと事実上同じだけどな。


>>531
>結局は国がやる気になるかどうかだけ。
>やる気があるならカネを流して普及すればいい。

それは違うでしょ。
原子力は今まで数十年の開発期間と莫大な開発予算を与え続けた結果がこの現状なのだから。
国がやる気になっても改善できなかったことをどこで見切りを付けて事業中止するかというお話。

少なくとも高速増殖炉は完成目標時期すら明記されなくなってしまったし、再処理工場も抜本的
解決策は全く立てられていない。
534名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:31:49.20 ID:JVKgfNle0
原発はエラーテストが困難だからなあ
障害対策は他の発電よりは進まないわな
テストしますただめですたポポーンしてサーセンwwなんて出来んしw
シミュレーションも限界があるし
535名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:35:03.47 ID:JVKgfNle0
とはいえ手動ベントテストしたこと無いとか聞いた時は唖然としたがな
やれる事はあるんだからやっとけよとは思うわ
536名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:35:31.03 ID:fftpU5PP0
>>534
核燃料サイクル事業に関しては、相対的に進まないだけならまだしも、絶対的にも全く
進んでいないのでどうしようもない。

君の言うシミュレーションにしても、例えば核種変換技術にしても、まともな観測技術が
整っていない現状では、シミュレーション以前の問題だよ。
537名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:49:13.42 ID:7zL0NA0P0
休日は推進派の声が聞こえないねw
538名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:04:17.00 ID:6Q99hJ/10
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版にも大きく報道済

トモダチ作戦従事の元米兵、東電を提訴
 “金属の味”の物質が甲板に降り積もったとの声も…海外紙報道
http://newsphere.jp/national/20140516-2/
539名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:09:18.15 ID:xunoB9t20
もはや推進派にできることは
このスレを落とすことだけってことかな
540名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:53:37.51 ID:JPWz0eRbO
大規模な蓄電設備ができたら
活躍するのは原発の方
541名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:31:08.39 ID:OylGmiWN0
>>458
出力調整のコストは
ガス発電でアクセルオンオフ<揚水発電<蓄電池だぜ。
出力調整可能な火力が大部分の今は用水も蓄電池もイラン。
再生エネが30%を超えるようになれば考えればいい
542名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:38:41.15 ID:OxMd4kTDO
>>540
世界で最も稼働率が低い原子力と世界で最も発電効率が高い石炭火力が併存する日本。

石炭火力の優勢は揺るがないと思うよ。
543名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:23:07.86 ID:6Q99hJ/10
この国はオワコン
544名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:03:12.82 ID:xghlAsQE0
中東輸出も怪しくなってきたしもうだめだろ
545名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:07:18.08 ID:oCJ8ibfX0
と、見せかけて
実は単なる時間稼ぎ
原子力無くても全然大丈夫
代替の技術も、もう完璧
だと思う
546名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:12:49.32 ID:7oaMkY7T0
>>542
完全にクライメートゲートに環境省やられたからねえ。
素直に石炭使うのが一番「経済的」だよね

後世のために原発再稼動、とか全く理解不能。
特に社主がCIAのスパイだった新聞紙屋、お前らよく恥ずかしくないな。
547名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:00:19.49 ID:xghlAsQE0
今から放送はじまるよ

NNNドキュメント15
再稼働元年… ここは原発の地元ですか?  55分枠
2015年2月8日(日)24:50〜
制作 : 日本テレビ・札幌テレビ
平成27年は国の新基準のもと、停止していた原発に灯がともるW再稼働元年Wの年。その中で取りざたされているのがW地元同意Wの判断だ。
昨年末、京都府舞鶴市のある集落で、安定ヨウ素剤の配布が行われた。この集落から福井県高浜原発までは、わずか4キロ。しかしW原発の地元Wとはみなされていない。
一方、鹿児島県川内原発の「隣町」、いちき串木野市議会は昨年「地元同意の権限」を求める意見書を県に提出するも認められなかった。
新たに建設中の青森県大間原発では、津軽海峡をはさんだ函館市が「建設への同意を求められていない」として、建設差し止め訴訟を起こしている。
どこまでがW原発の地元WでW地元同意Wをどのようにしてとりつけるのか。日本列島W原発の隣町Wが置かれている現状を掘り下げる。
http://www.ntv.co.jp/document/
548名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:23:09.69 ID:548Z9W6L0
どこかで誰かが言わなきゃならない。

「当分、原発は縮小します」と。

やめるのは浜岡、福島は最有力。あと、柏崎。
東北も東通も女川も全部BWRなんだよなー
東電管内はもう終わりだ。

次は福井石川一体の原発銀座だな。ありゃ多すぎる。
PWRばかりだが、古いのばかり。

1994年以降のPWRだけ残す。7基だ。
日本の原発なんてそのくらいで充分だろ。
他は廃炉。
549名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:31:29.33 ID:2fY1POna0
再稼働すべきっていう民意を選挙で何度も明らかにしたのに
何で未だに再稼働しないんだよ
550名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:39:31.54 ID:bvspWB1S0
ISISに狙われたらどうすんの?
経済問題じゃないでしょ、もはや。
人の命の問題でしょ。
551名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:47:41.82 ID:pV23xc0y0
うちも原子力関連の会社だが、役員16人のうち13人が天下り。

この天下りを生かすために政府は必死に再稼動を唱えてるんだな。

まっ、俺も原子力が無くなると仕事が無くなるわけだが。
552名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:59:54.27 ID:548Z9W6L0
俺の会社も原子力は大事なお客さん。

だけど、そんなこと言ってたらいつまでたっても
パチンコも無くならないし、世の中良くならない。
不良顧客は切らなきゃダメだ。
553名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:40:18.70 ID:X9SxF0T20
超低知能モラハラ馬鹿文系は廃止しろよ
554名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:19:06.07 ID:z+9/BNnY0
>>548
正論
555名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:23:52.37 ID:Vxl2wy2Z0
船の上に原発作ればいいんだよ
津波でも大丈夫だし
危なくなったら、沈めれば冷却できるしな
556名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:53:40.65 ID:ATA8cZ/I0
実際にテロの標的になったら防げないだろ
なんせ日本は平和ボケしてるから敵がどういう作戦で来るにしても未然に防げる絵が見えないぞ
557名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:30:05.27 ID:z+9/BNnY0
↑海岸線の防御は事実上不可能だからな
558名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:07:15.81 ID:bvspWB1S0
もう、儲かれば悪魔に魂売ってもいい、みたいな精神は是正しようぜ。

子供のころを思い出せ、悪いことをしたら閻魔さまに怒られるんやぞ。
559名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:16:00.78 ID:CXAzqavY0
原発反対穏健派が挙げる理由で最も多いのがこの問題なのだから
推進したければ溶融塩炉でももんじゅの徹底修理でも空冷保存でも
とにかく徹底的に試すべきなんだよ。
反対派は解決されると困るから執拗に邪魔してくると思うけど。
560名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:20:12.45 ID:4n0z/CHX0
原発じゃんじゃん動かせ!
外国人労働者じゃんじゃん入れろ!
こんな暴走してて大丈夫か?安倍自民
これで日本が豊かになるとは到底思えん
561名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:22:43.12 ID:U5eKajFL0
先の戦争は、石油を止められた事が発端

今は、原発があるからエネルギーを止められても戦争出来ないよな・・・


戦争したい人が、反原発なんだよ
562名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:22:52.75 ID:jACb9xo/0
.

※グロ注意!

女子高生が人身事故なう♪
胴体真っ二つワロスw
http://iol.io/picture-20150207_img001_jpg
http://icl.io/picture-20150207_img002.jpg

Twitter shirokabu151 (カブリん) - 2月07日 16時35分


.
563名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:35:36.68 ID:X2jbbEgc0
>>561
安倍が挑発したから人質が死んだと同じレベルの理屈
564名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:20:20.07 ID:t8aE70hD0
>>559もんじゅは終了みたいだ・・・

もんじゅは正念場と心得よ ・2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1423393530/

もんじゅは今、研究開発用の設備として生き残りを
狙うが、信頼回復ができねば、それもかなわないだろう。
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO82961080Y5A200C1PE8000/
565名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:54:16.28 ID:z+9/BNnY0
ジャップをカモってさぞWH社は笑いが止まらなかったやろうな
566名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:53:03.26 ID:omPhecyL0
http://www.fukushima-forward.jp/magazine/pdf/magazine007.pdf
福島の洋上浮体式風力の去年12月の設備利用率44.4%
もはや火力並みの利用率
冬期のいい安定電源になりそう
567名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 21:33:28.32 ID:z+9/BNnY0
TPPといいアメリカは狡猾な国だなあ
568名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 21:37:32.11 ID:GDCcaUyg0
世界一安全な原発を作るのが日本の使命だよ
569名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 22:26:05.23 ID:DUbi4OeRO
>>568
日本の原子力業界じゃ無理な話だな。

ろくな実験も実証も行わないまま、現実に目を背け続けて机上の計画を強行することだけしか出来なかった野郎共に、現実に起こりうるあらゆる危険性に配慮するなんて能力は身に付いていない。韓国人に謙虚を期待するようなもんだ。
570名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 22:45:00.15 ID:8X9JFnqa0
俺は原発に無限の未来があると信じるな。もっと原発開発技術が向上して
安全度が上がれば化石燃料に依存する必要は無くなる。
米国やロシアも原発事故を起こしたがそれで日本の様に総ての原発を
停止するような馬鹿な事はしなかっただろうが。
571名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 22:52:25.69 ID:3CZc9Vmy0
原発は宇宙で湯を沸かすのに使え
572名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 23:05:17.63 ID:1uqdCWIf0
こんだけ金かけて世界に置いてかれてるんだからなぁ

エネルギー関連研究開発予算
ttp://2.bp.blogspot.com/-fCn5jHu22B0/UbQg8NmAAqI/AAAAAAAABpo/b4DJh0AMPmY/s1600/7f8c95e9-8995-9d71-cd4f-4ec7069549ae-1.jpg

原子力開発機構の予算構造
ttp://3.bp.blogspot.com/-UEWMlNpJSz8/UbQg-a65cjI/AAAAAAAABpw/BS9fMOJM5z4/s1600/7f8c95e9-8995-9d71-cd4f-4ec7069549ae-2.jpg

その他と共通経費で半分以上
それ差っ引いてもダントツだけどな
573名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 23:17:47.51 ID:548Z9W6L0
>>570
米国のスリーマイルは11年で燃料回収できたからね。
コアキャッチャーついてればそのくらいで済むことがわかった。

チェルノブイリと同じ型の原発はもうロシアも懲りて使っていない。

ま、人間なら普通は反省するわな。
なんにも根本対策も取らずに、だーれも責任さえ取らずに
稼働しようなんてバカげたこと言う人間なんて、
この世に存在し得ないよね?w
574名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 23:52:31.98 ID:ATA8cZ/I0
>>570
原発作って動かしたいなら
それより先にコスモクリーナーDを作ってからやれ
おまえはイスカンダルへ行け

あと、国土の狭い日本と米露比べるな
575名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 00:14:55.58 ID:J/tv0rPG0
アメリカに原発を輸出できるその日まで
世界に輝く美しいニッポン!
576名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 00:36:52.09 ID:Mp28AFZO0
今さら原発反対とか言ってる奴wwwwwwww

選挙ではどこに投票したんですかー?wwwwwwwwwww
577名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 00:47:47.95 ID:gt99aKX10
放射能漏れで他国に迷惑かける可能性もあるのに、今更原発はないでしょ。
いつの時代の話だよ。
578名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 00:54:47.43 ID:gW/N/n/10
原発がなくても日本人ってなんだかんだ工夫して
乗り切れちゃいそうな気はする。
579名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 01:01:47.99 ID:Y8AKAeun0
ここ3年も乗り切ったんだしね
580名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 01:10:18.87 ID:Mp28AFZO0
原発が嫌とかどこの国に住んでんだよ
日本の国内事情に嘴を突っ込まないでもらおうか

反原発厨は原発止めてる間の維持費を負担しろよ
もったいないのに、それだけでも目眩がするほどの国費が使われてるんだからな
裁判で負けて賠償してくれるんだろ?
581名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 01:57:55.32 ID:Y8AKAeun0
哀れみすら感じるね...

でも、あんな事故を起こしたのは「事実」であり「現実」。
https://www.youtube.com/watch?v=OiZmLqWnjgc
582名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 01:59:06.36 ID:cSgw+Ewj0
お金儲けより
自然破壊の方が損失が大きいだろ。
583名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 04:35:08.42 ID:to2LEz8m0
この国はいまだにギブミ−チョコレ−ト
584名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 04:39:40.59 ID:HwZ4NlVSO
原発推進派はノータリン(笑)
585名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:06:32.58 ID:OwJc8uEX0
>>1
逆に原発止めてる国が日本以外のどこにあるんです?w
586名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:31:22.60 ID:Xnh6vm9G0
福島の原発の、津波対策費をケチらず立派な高さの作っていれば、
小名浜は無事だったんだから、こんなにでかい津波が来ても大丈夫で
原子力路線突っ走っていたろうな
587名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:41:37.87 ID:VclurUwM0
>>585
最初から無かったと思えば良いんじゃねぇのw
原発が無い国なんて山ほど有る
588名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:59:15.97 ID:UKbAvdu30
>>587
先進国に「原発を止めてる国」なんか無いだろ放射脳www
589名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:06:58.90 ID:VclurUwM0
>>588
原発を持ってない先進国は有るぜ
だから、最初から無かったと思えば良いんだよ
放射能w
590名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:13:55.97 ID:UKbAvdu30
>>589
> 最初から無かったと思えば良い

まるで在日テヨンのような屁理屈ワロタwww
591名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:21:26.47 ID:cHSPsqBn0
脱原発を目標にかかげて実現したのは日本だけか
日本のも結果論だけどこれが普通にやっていけるという
592名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:23:23.76 ID:0KXhLrXu0
アメリカでも原発はお荷物になってしまったのに、日本はまだ続けるんかい。
593名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:28:53.73 ID:UKbAvdu30
>>592
最近オバマが新増設を進めてるがな
594名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:34:31.13 ID:xzJJ83Fz0
22世紀の故事成語

「国破れて企業あり」 

意味:戦乱で国が滅びても、企業はもとのままのなつかしい姿で存在しているということ。
595名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:48:51.43 ID:fjtScUA90
>>591
お花畑もいいところだなwwww
底辺層はいいなあ。コンセント繋いで電源取れればそれで満足だもんな。
それを実現するために、お金がジャブジャブ流れ出ていってしまってることも知らずに。
エネルギー担当の役人たちは顔面蒼白だよ。
596名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:31:25.34 ID:VclurUwM0
>>593
進んでるのか?
シェールに押されて閉鎖する原発も多いだろ
今更、原発の新設をしようなんて考える奇特な企業が有るのかな?
597名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:33:19.68 ID:K5nQqs4E0
資源国ではないし、作ったものは使うしかないだろ。
貧しさは受け入れないくせに自分勝手なやつが多すぎる。
598名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:34:37.79 ID:Gs5M+gRN0
>>580
勝手に金食い虫作って勝手に自爆して維持費だと?w図々しいw
汚染されたもの全てを元に戻せよカス
損害額の方がはるかに上だわ
そもそも利権でしこたま儲けたやつは吐き出せやw
599名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:40:50.68 ID:VclurUwM0
>>597
使ってもプラスにならないなら使わない方が良い
使用済核燃料問題を将来世代に押し付けてるだけだろ
赤字国債を発行してるのと似てるよなw
600名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:15:24.72 ID:to2LEz8m0
ここにもムラの連中が
601名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:23:35.75 ID:cHSPsqBn0
政府はコストの高い原発に金を突っ込んでなんとか
続けさせようとしてるけど

原発の電気に価格保証制を提案 自由化にらみ経産省
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040004_R20C14A8000000/

自由化後も原発廃炉費転嫁を検討 新規会社の契約者にも負担
ttp://www.at-s.com/news/detail/1174145937.html


当の電力会社は安くて低公害な方が良いようで

東電・中部電提携 エネルギー再編、号砲 LNG調達力、世界最大規模に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150210-00000096-san-bus_all

そりゃいくら補助金や高価格保証制度があっても
使えないものは使えないしな

LNGはCO2排出もそもそも少なく回収技術も開発されてる
602名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:36:15.30 ID:W2CiFRqt0
支那や南チョンの原子炉が売れなくなるからだろ
603名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:37:35.34 ID:Xnh6vm9G0
シナチクや南チョンの原子炉なんて欠陥商品だから
核兵器扱いだろ、自国に対しての
604名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:00:42.27 ID:VclurUwM0
>>603
対国民用核兵器フクイチを使用した我が国は批判できません
605名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:12:57.66 ID:9h+jKxZA0
>>596
電力会社が原発からシェールに流れすぎるから焦って国策で新規建設してるよ
606名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:23:43.01 ID:VclurUwM0
>>605
計画を始めただけで建設に着手してるのは無いだろ
と思って Wiki を調べたら1基だけ建設中のが有ったよ

ワッツバー原発、1972年から建設中・・・・w
607名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:43:37.29 ID:OVejQWKk0
>>606
シェール輸出始まったらシェール値上がりするから
アメリカも原発割合を少しづつ増やしてくだろうね
608名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:40:24.14 ID:VclurUwM0
>>607
しかし原油暴落でシェールガスの輸入は進まないぜw
原発割合を増やす必要は無いと思うけどね、減る一方じゃねぇの
609名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:54:12.19 ID:t0P4G/d60
良スレ。保存しとこう
610名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 22:08:05.70 ID:Y8AKAeun0
http://ameblo.jp/boumu/entry-11678204006.html

中国の原発でさえコアキャッチャーがあるというのに
日本の原発には1基もない。1基さえも....
お粗末極まりない日本の原発。
基数を増やすよりも技術を高める方向に進んで欲しいものだ。


今のままで再稼働?
論外。
611名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:05:29.30 ID:wsxg6hOX0
ホント、原発スレってはじめの100レスくらいと、その後で全然雰囲気違うよね。

スレが立つと同時に、オシゴトで書き込む奴と、そいつらに乗せられた連中が「バカサヨ」
「反原発はチョソ」連呼して騒ぎ立てるからね。
賛成派も反対派もまともな議論ができるのは、そいつらが去ってから。
612名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:20:48.85 ID:w8FELQIP0
いつも思うんだけど、やめる必要ある?
613アトミックモンスター(ゴジラ)万歳♪:2015/02/10(火) 23:27:45.66 ID:pM4s6/ozO
ハーゲンクロイツ万歳♪。カギ十字軍万歳♪。
テンプル騎士団万歳♪。
ファシストシオニスト万歳♪。
ラストバタリオン万歳♪。偽ユダヤ&約束の地万歳♪。
軍産複合体万歳♪。
軍事兵器&核兵器商人万歳♪。ネオコン&ネオナチ万歳♪。イエズス会万歳♪。自作自演偽旗覆面役者ラッパー万歳♪。日本基督教団万歳♪。本家本元ゴイム魚雷人柱神風モヒカン特攻隊万歳♪。(笑)\(^O^)/
614名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:42:31.63 ID:ogo3PFgf0
核いじりは先進国()としてのプライドを維持するために必要なんんだよ。w
615名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:43:35.63 ID:VclurUwM0
>>612
では続ける必要ある?
造っちゃったので、もったいないというのは答えにならないよ
高コストなのがバレちゃってるからね
616名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 00:13:58.54 ID:ZGK2GvzX0
NNNドキュメント 再稼働元年…ここは原発の地元ですか? - 15.02.08
https://www.youtube.com/watch?v=SskgiWsfJcY&feature=youtu.be
617名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 00:24:02.71 ID:ONBwGK1+0
>>588
なあ
日本って先進国か?
先進国の定義って何だ?

仮に日本が先進国だとして、何かいいことあったか?
原発は爆発させる、パチンコは野放し、少子化は止まらない。
どこが先進国なんだよ。
618名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 00:37:11.91 ID:qC7TpJP/0
>ITmedia

禿系か
619名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 00:41:44.75 ID:ZGK2GvzX0
かっぱえびせんは、美味しい
620名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:17:52.55 ID:zX6/UAeg0
>>615
今止まってるから動かす必要あるかどうかだな
動かすのにもコストかかるしなぁ
621名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:18:32.22 ID:CiOK0fum0
>>614
核研究ならわからんでもないが、古い技術で作られた商用原子炉(商用ベースに乗っているのかすら疑問だが)に何の意味が?
大量の税金が投入されたにも関わらず、根本的な問題のほとんどが解決されていない。
622名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:27:01.22 ID:4JqdZBky0
自然は先祖から譲り受けたものではなく子孫からの借り物
豊かな生活で贅沢三昧して原発のような負債までつけて返してどう思われるんだろうな
623名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:33:34.54 ID:CiOK0fum0
>>561
日本が何をやらかした結果なのか知らんが、諸外国から経済制裁を受けたら原発も稼働停止するだろ。
そもそも、原油は電力というより、他のあらゆる燃料や工業製品に必要だが、原発で代わることは不可能。
そもそも、石油火力発電なんてほとんど無いし。
624名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:52:59.25 ID:w2P9adp/0
>>10
そうなんだよね。自分が反原発なのは、
原発だってきちんと管理すれば、そこまで危ないとも思えないけど、
管理や運営が不適切なのを、国が放置してるからなのよ。
サルやブタみたいなのに運営させんなよ、とww
625名無しさん@1周年
原発で残るのは汚染だけではないか
しまいには列島は人の住まない核廃棄物置き場となってしまう
この美しい日本を滅ぼしたのは原発推進派だ、と言う日が来る。

>1つは400社を超える国内の原子力産業を維持することであり、

汚穢に富んだ原発糞企業を生かすためにリスクを選択するなんてナンセンス。
仮に、原子力を捨て地熱発電や燃料電池に切り替えれば
新しい関連企業は軽く4000以上できるわ。