【経済】賃金引き上げ額 過去15年で最高 昇給やベースアップなど賃金を引き上げたり引き上げを予定してる企業が83.6% ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止 ©2ch.net
 定期昇給やベースアップによる企業の賃金の引き上げ額は、
ことし、平均で月額5200円余りに上り、過去15年間で最も高くなったことが厚生労働省の調査で分かりました。

調査は厚生労働省がことし8月に行ったもので、従業員100人以上の企業3194社のうち、57%に当たる1823社から回答を得ました。

それによりますと、ことし、定期昇給やベースアップなどで賃金を引き上げたり引き上げを予定したりしている企業は、去年の調査より3.8ポイント増えて83.6%に上りました。

一方、すでに引き下げた、または引き下げを予定している企業は0.4ポイント減って2.1%でした。
賃金を下げた企業を含む全体の引き上げ額は平均で月額5254円、率にすると1.8%の引き上げで、統計上、比較が可能な平成11年以降の15年間で最も高くなりました。

産業別で引き上げ額が最も高いのは学術研究、専門・技術サービス業の8053円、次いで建設業が7024円、不動産業、物品賃貸業が6220円などとなっています。

厚生労働省は「景気の回復に伴って企業の業績が改善したことや人手不足感が高まったことが賃上げにつながったのではないか」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141218/k10014094061000.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:43:00.82 ID:YM88H5qz0
アベノミクス大成功(^O^)/
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:43:10.05 ID:9IkWJDjt0
大変結構!
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:43:24.64 ID:Qe88FDgR0
従業員100人以上の企業3194社のうち、
57%に当たる1823社から回答を得ました。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:43:25.36 ID:y9FxZVkI0
ブサヨ発狂
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:43:37.78 ID:lz98Zmzl0
派遣も上げろ。今の派遣先で時給300円上げろ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:44:13.84 ID:baiSBpPk0
消費者無視の値上げして
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:44:34.88 ID:p/EB/rRy0
ブサヨ朝鮮人が火病発症して発狂錯乱w

前科4犯(幼女強制わいせつ2犯・下着窃盗1犯・ロリエロ雑誌窃盗1犯)の
元「うしうしタイフーン」こと
キチガイ反日極左朝鮮人記者の
ジーパン刑事
=幽斎
=プーライ
=ゆでたてのたまご(?)
=擬古牛(sc)
: 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。
複数のキャップを取得して工作している。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:44:55.46 ID:PwM6dbsj0
嫌がらせされたらたまらんから上げない企業は答えないわな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:45:34.73 ID:EyR8ZZXo0
1.8%の引き上げでは消費税増税分に追いついてないだろ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:46:28.72 ID:/W/jSF/M0
6割しか回答しないの?
選挙と似たようなもんだね
回答しなかった企業は賃上げはないんだろう
自民党の支持率と同じくらいの2割から3割の企業が
賃上げするんだろうね
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:46:30.33 ID:HrhUK+r80
【GDP2次速報値、年率1.9%減 住宅投資はマイナス6.8に】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000001-jsn-ind

【消費者態度指数、4ヶ月連続で悪化。開始以来初】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000004-economic-bus_all

【10月の機械受注、前月比6.4%減−マイナスは5カ月ぶり】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141211-00000028-bloom_st-bus_all

【企業景況感は停滞で先行きも暗い見通し 日銀短観】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141216-00010004-noborder-soc

これを見ればアベノミクスの失敗は明らかだろ

つまらない言い訳してんじゃねーよ クズウヨ  

m9(^Д^)9mプギャー!!
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:46:31.28 ID:rkeuMqmdO
予定ならどこでも言えんだろwww確定してからやれやwwwwwwwww
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:46:39.30 ID:kG7USz5k0
賃金引上げと同時に 『おっぱい』も引き上げ
http://2-ch.biz/x/i/SeikiGoumon_001.jpg
http://2-ch.biz/x/i/hardcore_001.jpg
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:47:02.64 ID:HccoMsNDO
キター!!!!!!
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:47:49.72 ID:8dFQA4+i0
上げて差別化すれば雇用も流動化するだろ

てかワークシェアの方が大事
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:48:14.13 ID:WMZFj7Gb0
大都市バイトの時給、過去最高 人手不足進み961円
http://www.asahi.com/articles/ASGCT4TKSGCTULFA00S.html

10月の製造業時給、12カ月連続増--スマホ好調で"半導体・先端技術"人材不足
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/02/343/
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:48:24.12 ID:538aRiWk0
よかったな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:48:34.48 ID:h0N5eukc0
全然とどかないね。
全体で見たら下げだろこれ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:48:45.67 ID:ZnILo3Jr0
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:49:10.52 ID:FsxxTRQK0
電気代が1割上がるんだけど
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:49:16.48 ID:P8W84hhA0
これはアベちゃんGJだね!
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:50:00.74 ID:pCntP65z0
予定は未定
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:50:07.20 ID:k5aoKyvh0
ベースアップの機運が高まるのは良いこと。
自動車もケチ臭いこといってないでばーんと上げろ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:50:10.82 ID:HccoMsNDO
■【社会】2015年度税収、54兆円規模に バブル崩壊直後の1993年度以来の高水準
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418678105/
■正社員の有効求人倍率(季節調整値)も前月比0・01ポイント増の0・68倍で、2004年11月の公表開始以来の最高値に戻った。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141128-OYT1T50015.html
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:51:03.56 ID:uPrKHYDQ0
日本国民は60年前の生活に戻ります。


https://www.youtube.com/watch?v=fiqfq1FifJ4
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:51:04.47 ID:PAL8Caxt0
既存の社員と公務員だけ増やしても意味無いぞ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:51:15.00 ID:r6pYoMia0
>>1
ベースアップなんて絶対無いわ。

うちなんて冬のボーナスがたった64万(税込)の超ブラック企業だぜ(´・ω・`)
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:51:28.00 ID:HrhUK+r80
【自民大勝のツケ 円安で加速する「2015家計負担カレンダー」】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141218-00000017-nkgendai-life

来年は暗い年になりそうだね アベが全部悪いwww
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:51:30.24 ID:JVfL5dc30
もはや安倍を叩いてる奴は日本人じゃないなw
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:51:39.79 ID:5XWQ08B8O
ダメだ
絶対にアベノミクスを成功だと認めちゃいけない

日本人はアベノミクスをやめた方がいい
共産党政権になれば国民みんなが平等に大金持ちになれる

今の政府に満足するな

国民はもっと政府に不満を持て

絶対にアベノミクスは失敗
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:51:42.17 ID:vad8YszG0
どうせ賃上げする企業数だけカウントしたんだろ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:51:52.26 ID:WLPYLTxJ0
厚生労働省がことし8月に行ったもので、従業員100人以上の企業3194社のうち、57%に当たる1823社から回答を得ました。

8月 100人以上 回答をもらった企業のみ

かなりデーターが偏ってますよね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:52:03.47 ID:4oM6nGODO
残念ながら非正規からぼったくった金を社員に回している
これがアベノミクス
社員はそこそこ潤うも
8対2くらいの割合で大半が犠牲者
底辺は全く上がっていないし逆に職を失っている
すべて嘘
10年後に大きな社会問題となる
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:53:00.44 ID:HccoMsNDO
■有効求人倍率は22年ぶりの高水準
【アベノミクス】 有効求人倍率、1990年代前半のバブル経済崩壊以降の最高水準、正社員の有効求人倍率、公表開始以来の最高値
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417145347/
■【貿易】4カ月連続で経常黒字 10月、8334億円、 自動車や船舶などの輸出が伸びる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418000274/
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:53:09.84 ID:UszP42wl0
対外的に「賃金上げる」なんて軽々しく言えねえよ
場合によっては取引先に足元見られる原因になる
「いやーうちの会社は厳しくて」と頭掻きながら
身内でひっそり祝杯を上げるのが当たり前
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:53:10.16 ID:HrhUK+r80
【疑問】特定派遣や客先常駐って実際どうなの? 派遣よりも待遇の悪い正社員の正体
http://ri-man.livedoor.biz/archives/1002904247.html

アベ自民政権で「正社員の求人は増えている」という記事を見かけたので
ハローワークの求人を見てみたら「派遣会社の正社員」が多くなってるな
それでググってみたら こんなカラクリがあったとさ
「アベノミクス正社員」とでも名付けるかw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:53:17.49 ID:XpaU9eTC0
資本主義なのに中央が支配するのか。
論理的におかしい。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:53:36.87 ID:728At8XQ0
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:53:37.17 ID:Acp1v8xB0
予定は未定
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:53:48.05 ID:wLjPM8hH0
>>29
へえーヤフーだとって日刊ゲンダイってnkgendaiって略なんだ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:54:08.45 ID:ClEGZW8p0
うちの会社給与形態変更して基本給メチャクチャ下げたw
これでいくらか上げて賃上げ対応したから補助金くれとか言うんだろ
最悪だよw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:54:16.72 ID:PQXVObPo0
これは安倍ちゃんGJだね!
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:54:31.59 ID:cXuN/Rh/0
>>21
原発再稼働で燃料費が少なくなる、
そうなれば電気料金見直し
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:54:50.84 ID:/rgIVYIc0
これどこの世界の日本の話?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:55:02.85 ID:E9Qr3DYV0
回答した57%の企業の内の83.6%ね
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:55:04.16 ID:oMAivumX0
いいニュースじゃないか
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:55:04.97 ID:sEXLrhSp0
>従業員100人以上の企業3194社のうち、57%に当たる1823社から回答を得ました。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:55:36.05 ID:+kzAnGnd0
これは壺三グッジョブだね!
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:55:37.55 ID:cH3unYf80
人口が減少傾向なんだから、高齢者が労働市場から退場して非正規再雇用が増える。これに比べて新規参入の若年層が少ないのは当たり前。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:56:19.63 ID:sNQF6YQP0
アベノミックス!
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:56:20.62 ID:B15FuNfl0
>>30
マスゴミやチョンがいくら工作しようが選挙結果でも明らかだわな
朝鮮民主党の党首がしっかり落選したのは腹抱えて笑ったわ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:56:21.59 ID:4/LtUwkMO
自民の手柄に加担したくなくて、労組はサボってきたしなw
学生が、バイトや非正規の立場からの活動をやりつつあるけど
これが形になってきたら
今の労組さまは要らんだろ、全く意味がない既得利益団体
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:56:41.66 ID:4oM6nGODO
法人税率引き下げで儲かったはずの金はひたすら留保
底辺の非正規は奴隷扱い
ますます格差社会が広がる
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:57:03.29 ID:kWmvFLPLO
>>1
次はちゃんと日本中の企業に聞いてきてね
答えをもらうまで帰ってこなくていいよ
ニュースで○○○をスルーした罰だ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:57:33.61 ID:dO4DXVeR0
俺たち生活保護者への支給額も増額しないと憲法違反になるぞ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:57:38.45 ID:HccoMsNDO
■【円安】円安基調が続くなかで輸出が持ち直しの兆し、10月の輸出数量指数は前月比2.1%上昇し、2年半ぶりの水準を回復
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418510165/
■【金融】日経平均、続伸で一時7年4カ月ぶり1万8000円台、GDP改定値の下方修正に「企業業績は回復基調」との見方も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417999324/
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:57:42.48 ID:ISHHWwuyO
そりゃ業績悪いところがわざわざ回答しないだろ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:57:43.91 ID:CDflieLA0
分配しかしない政党だったら雇用すらなくなってた所だったなw
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:57:46.47 ID:HrhUK+r80
☆自民ネット工作員に注意してください☆
特徴
選挙は終わりましたが常駐組がいるようです 
100%アベ自民政権の意向に沿った内容の書き込みをして世論を誘導します
アベ自民政権の批判や左派系野党を支持するレスには必ず攻撃をしてきます
韓国、朝鮮、在日などの文言やhissiチェッカーを好んで使います 
宗教団体(統○教会)の関与が噂されています
画像
http://i.imgur.com/wTqhqEi.jpg
http://i.imgur.com/jXmX8Zp.jpg
http://i.imgur.com/arg6vof.jpg
http://i.imgur.com/CT8nUOe.jpg
http://i.imgur.com/X8c7ey7.jpg
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:58:06.11 ID:+F5ASt9W0
データあるだろうに ベア予定企業の割合 w
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:58:16.09 ID:Mf903wtE0
工作員必死
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:58:29.69 ID:8flMdXS30
オラァ、ジーパン刑事出て来いや!!!
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:58:49.16 ID:/W/jSF/M0
回答が6割でその中の84パーセントが賃上げ予定
企業の84パーセントが賃上げを予定してるのではないんだよね
2〜3割が賃上げを予定してるくらいだと思わない?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:58:52.28 ID:4a7T77t70
非正規雇用が多く成ってるんだが

まずは派遣のピンハネ率を下げろ!
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:59:04.51 ID:pbkYT2NZ0
どの社長も上げる予定と言うけど上がっても少しなんだよね。
他は永遠に予定止まり。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:59:20.93 ID:WMZFj7Gb0
コンビニ、積極新規出店で人手不足深刻化 各社対応に奔走、一部零細は大手の草刈り場に
http://biz-journal.jp/2014/12/post_8317.html
http://biz-journal.jp/2014/12/post_8317_2.html

新卒採用増、14%に拡大 人手不足で減少上回る
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014121101001633.html
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:59:37.61 ID:YrkRQ90c0
物価より上がるといいな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:59:39.63 ID:0WKwLNcI0
どこの企業の話?って感じだなあ
中小企業だとむしろ賃金維持で精一杯なんだが
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:00:14.26 ID:8flMdXS30
オラァ、ジーパン刑事、このスレに出て来いや!!!
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:00:29.56 ID:cP2i4xtl0
じゃあなんで日本人の所得総額は減ってるん?
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:00:35.67 ID:HccoMsNDO
アベノミクス大成功〜!!
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:00:45.25 ID:+B0S+0mh0
>>25を見ても明らかなように、アベノミクスは完全に成功している。
消費税増税分を差し引いても税収は増えてるからな。

最大の原因はアベノミクスで新たに生まれた100万人の雇用といわれている。
この100万人の納税と消費が効いている。民主当時代に乞食と炊き出しに並んでいた
彼らは今や職に就き買い物を楽しんでいる。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:01:01.06 ID:Lwaid7Wb0
マスゴミ発狂www
民主党発狂wwwwww
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:02:02.29 ID:Lwaid7Wb0
>>63
牛はほっとけ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:02:07.30 ID:aghZiQ5vO
こういう調査結果は選挙前には出ないね
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:02:18.89 ID:L8LtJbJ10
>>69
従業員100人以上の企業が対象だって
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:02:33.32 ID:SqheQCLj0
これも役人んみよる出来レース
まともな統計のわけがない
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:02:35.65 ID:WLPYLTxJ0
>>64
全企業対象なら1%未満
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:02:35.69 ID:B17T/aP40
え?じゃあ俺はその16.4%なの?
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:02:37.44 ID:/O6sTHsn0
上がったのは大企業の社員と公務員と議員と物価と税金だろ
中小企業や派遣なんかむしろ下がってる
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:03:46.42 ID:HccoMsNDO
左翼工作員が必死!
破壊活動するので注意せよ!
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:03:47.60 ID:HGob8j9y0
NTTグループは逆に下がったんだけど
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:04:05.97 ID:4a7T77t70
安倍チョンは、朝鮮人橋下と同じで
よく嘘をつくからな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:04:24.81 ID:9IkWJDjt0
>>11
言われてみると回答拒否したのは実質、賃上げしない企業か

大体、「政府が賃上げしろ!」と迫っている中で
政府の調査に対して、素直に賃上げしませんと言えるだろうか?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:04:28.27 ID:y9FxZVkI0
ブサヨ「実質賃金がー」

(´・ω・`)「民主党時代は賃金上がったの?」

ブサヨ「ネットウヨ、ネットウヨ、ネットウヨ」

(´・ω・`)「また念仏始まっちゃったw」
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:05:03.39 ID:tXwSDbLQ0
http://www.nikkei.com/biz/report/roudou/

はい。嘘でした。
賃金総額は、1%も増加していませんし、労働者数の増加以下しか現金給与総額は増えていません。
つまり、給料は、名目で減少したということです。
ベースアップしたとしても、名目賃金は下落したということですね。
サー残が増えた、労働時間を減らされたなどでしょう。
経営しにくくなり、価格転嫁することで消費者は損をし、給料総額は減る。
だれも得しないという、すごい結果になりました。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:05:05.32 ID:/UMO/mgU0
選挙の民意です
自民党が与党ですが
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:05:17.96 ID:0WKwLNcI0
>>77
うちは従業員100人以上の企業ではあるよ、一応ね・・・・・
ただ賃上げなんて全然聞こえてこないわ
労組が不甲斐ないせいもあるけど、それだけじゃなく、円高による赤字とか、
競争激化で値下げしないと売れない、値下げするから利益がでない、
利益でないけど会社やめたら100人+家族が路頭に迷う

もう負のスパイラルだわ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:05:26.36 ID:4oM6nGODO
これ見ると国民の10人に8人がホクホクに潤ってるかに錯覚するけど
逆なw国民の8割から企業が搾取した分を2割のエリート様に分配してるって統計だから
依然非正規生活保護者ニートも含めた爆弾を抱えてるのが日本
この意味不明の格差はそろそろ暴発する
明らかに税制も含めて不公平なやり方
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:05:41.80 ID:ipHuIRTg0
賃上げが消費税に追いつくわけがない。
だって、賃上げ前に増税で消費冷え込み会社倒産するから。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:05:42.52 ID:arLLol4a0
>>4
ほんこれ
0や1000円はかいとうなしあつかい
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:06:29.45 ID:bUkHSR2s0
賃金は上がります!
でもマスゴミは物価が上がってーとかしかいいません。
マスゴミ氏ね。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:07:01.74 ID:cP2i4xtl0
NHKも給料UPとか言い出すんだろうな。w
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:07:17.69 ID:npT8cFhFO
そのまま倒産率になるなよ(笑)
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:07:42.03 ID:bUkHSR2s0
>>92
何がほんこれ、だバーーーカww
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:07:46.57 ID:US2KikUM0
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
iMac 5kのIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:08:07.64 ID:cP2i4xtl0
100人以上の企業を対象とか言ってるけど、実際に調査した企業の
従業員分布を公開してみろと。w
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:08:38.10 ID:lXYB0DIv0
そういえばこの前テレ朝ニュースで
今年の冬のボーナス支給額が中小企業も前年度より増えたというニュースを流していたな


駆け足で尺がほんのちょっとだけだったのには笑ったが
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:09:09.47 ID:pbkYT2NZ0
給料20万と仮定して消費税13%だから2万6千円上げてくれないとマイナスになる。
景気良くしたいなら2万6千円以上上げないと景気は良くならない。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:09:13.68 ID:ylnPoOQf0
こういうニュースが伝わると全力で足を引っ張ろうとする奴が出てくる
ま いつもの事
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:09:38.13 ID:WLPYLTxJ0
国は大企業しか見てないよ

公務員の給与は大企業をベースにするからね
大企業さえ賃金が上がれば自動的に自分らの賃金も上がる
他はどうなろうが知っちゃこっちゃない

実際大企業の賃金が上がったから今年公務員も上げた
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:09:56.70 ID:bXHjIIyY0
賃上げもひつようだけど
大企業は下請けへの買い叩きもやめろよな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:10:19.73 ID:4oM6nGODO
中小零細も含めた全企業を対象としてやってごらんなさい
それが正真正銘の実体経済
誤魔化さずにきちっと出してみなさい
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:10:37.64 ID:Lwaid7Wb0
>>87
増税分がマイナス要因だろが、ウゼーわ日経
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:10:39.06 ID:OtY7fzb0O
公務員さまの年収アップのために大企業の年収をアップしてあげただけです
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:11:06.17 ID:FDMsEn4a0
どうせ東京だけだろ
地方にもアベノミクスの美味しい果実をよこせよ(´・ω・`)
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:11:16.21 ID:BwJiFjhY0
なんでこういう事実があるのにテレビでは景気が悪いとばかり言ってるんだろうな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:12:23.38 ID:HrhUK+r80
【GDP2次速報値、年率1.9%減 住宅投資はマイナス6.8に】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000001-jsn-ind

【消費者態度指数、4ヶ月連続で悪化。開始以来初】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000004-economic-bus_all

【10月の機械受注、前月比6.4%減−マイナスは5カ月ぶり】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141211-00000028-bloom_st-bus_all

【企業景況感は停滞で先行きも暗い見通し 日銀短観】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141216-00010004-noborder-soc

これを見ればアベノミクスの失敗は明らかだろ

つまらない言い訳してんじゃねーよ クズウヨ  

m9(^Д^)9mプギャー!!
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:12:46.44 ID:/L/tyqxH0
3割円を安くして2厘の引き上げを誇る安倍ちゃん。

国はますます貧乏に
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:13:07.67 ID:o4wJeR0G0
円の価値が下がってるんだから上がらないとおかしいだろ
今の状態が続けば韓国に所得抜かれる可能性すらあるんだが何を誇ってるんだか意味が分らん
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:13:16.29 ID:4a7T77t70
すーぐ公務員叩きにもっていこうとする
新自由主義工作員

だいたい、公務員は来年度2%下げが決まってるんだが
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:13:33.05 ID:/W/jSF/M0
回答率が100パーセントに近くないと
信憑性にかけるだろう。
ほんと今回の選挙の投票率と似てる
選挙の結果にケチを付けてる訳ではないよ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:13:34.17 ID:4oM6nGODO
日本国は9割りの中小零細企業とたった1割りの大企業で成り立っている国
9割り死んだらどうなるかはバカでもチョンでもわかります
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:13:58.59 ID:HEIHpcKv0
つーか求人出しても人こねーんだから重症じゃぼけ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:14:34.89 ID:XF0qy52V0
全国400万社のうちの2000社の8割が上げる上げたと返事した
これで喜べと?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:14:52.37 ID:/L/tyqxH0
3割円が安くなったおかげで来年から最高3割の値上げw

2厘引き上げでどれだけの人が満足するかな?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:14:58.00 ID:x/0evzbD0
あまり意味が無い発表だな
朝日は日本全国無職まで含めて昇給しないと気がすまないんだから
ナマポも無職も給料上がらないと納得行かないキチガイいるから
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:15:22.09 ID:ecXFSDqZ0
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:15:22.33 ID:BwJiFjhY0
>>116
400万のうちの1000なら統計学的サンプルとしては十分すぎるくらいだよ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:16:03.15 ID:bm2s2VkN0
>>108
都合の良い所からだけデータとって景気良いですよと言われてもなー
122修正資本主義、”管理”資本主義@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:16:17.41 ID:XpaU9eTC0
もう安倍資本主義に移行したのか。

オレの命令に従わないと
アベ「どうなるか、判らせてやる」
みたいな。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:16:58.28 ID:4a7T77t70
公務員叩きの正体(隠蔽偏)

・非正規雇用が拡大したのを隠す。
・人件費が、どんどん下がっているのを隠す。
・派遣業のピンハネ率のごまかし。
・不景気の不満そらし。

まあ、ユダヤとチョン勢力の【失政隠し】ですな。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:17:05.81 ID:OtY7fzb0O
なぜ消費税を増やしたのか?
税金が足らないから

税金が足らなくて困ってるのに公務員の年収はアップ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:17:16.70 ID:WLPYLTxJ0
>>120
そのサンプリング方法がおかしんだよwww
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:17:23.43 ID:+F5ASt9W0
批判したら粛清されそな気配 w
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:17:51.45 ID:bUkHSR2s0
>>108
景気が悪い景気が悪いと言って不安を煽るのが
日本のチョンマスゴミの薄汚い作戦だからな。
明るい話題など一切報道しないのがチョンマスゴミ。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:18:11.21 ID:4EDoIpz60
>>1
回答を出してない43%は賃金が下ってるから出せなかったんだろ?

100人以下の会社に聞かないと意味もないだろ

嘘のミクス
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:18:24.25 ID:FiZOBCr40
月収20万として、5200円なら2.6%だな。3%増の消費税に追いつかんな。

だいがい20万以上のところの方が多かろ。つまり実質賃金の低下が著しいという
ニュースではないのかww。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:19:03.11 ID:h0o9EtPH0
>>108
NHKはテレビじゃねえの?w
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:19:33.54 ID:/L/tyqxH0
どう見ても物価上昇に届かないから不景気なんだろ。

名目馬鹿はもはやキチガイの類。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:19:34.69 ID:bUkHSR2s0
>>125
バカさらすなバカw 統計ってのはそういうもんなんだよw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:20:12.72 ID:cAFCUjVy0
今年度税収 見込みより1.7兆円増に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141217/k10014034821000.html

賃上げ継続、幅が焦点に 政労使会議合意
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO80997990X11C14A2EE8000/

政府の役割は賃上げできる環境づくりだ
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO80998580X11C14A2EA1000/
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:20:51.11 ID:J3ikJ6BE0
>>132
サンプリングした企業に強制的に答えさせるなら充分な数。
だけど「上げる」って回答が「上げない」「下げる」より答えやすいなら
意味がない。条件が違うんだから。
統計の勉強してください。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:20:57.47 ID:oT49ePdE0
給料はたしかに額面は上がってるが・・・
なんか引かれる額が増えてるんで手取り微減なんだが(´・ω・`)
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:21:07.02 ID:Lwaid7Wb0
>>130
えっ!?朝鮮工作機関では、大越さん(笑)
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:21:19.67 ID:PAL8Caxt0
安倍「賃金上がったから消費税おかわりっ!!」
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:21:52.48 ID:4EDoIpz60
吉野家の牛丼が300円から380円に上がるっていうのに、3%しか賃金上がってないとかwww
30%ぐらい上がらないと割が合わねえだろ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:22:40.43 ID:ilVQJHN00
大企業といえども、基本給は増えても
それ以外の手当が大幅にカットされて、実質マイナス。
昇格も厳しくなり、それどころか降格もあり。
更に役職定年なんてのができて、実質定年は下がってる。

ZEROの街頭インタビューで「生活が厳しい」という声に、
総理が本気で悪い意見しか放送していないと怒っていたっけ。
盆暗だから簡単に上辺の数字に騙されてしまうのだろう。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:24:08.39 ID:FiZOBCr40
消費税にすら追いついていないのに、更にコストプッシュだからな。

真面目に考えたほうがいいぞ、ネトサポ。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:24:28.63 ID:bUkHSR2s0
>>134
>だけど「上げる」って回答が「上げない」「下げる」より答えやすいなら
なに決めつけて言ってるの?バカなの?w
景気が悪いから引き上げは予定してませんって別に
普通の回答だろw 
あなたは痔ですか?とか言う質問ですか?ww
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:24:30.04 ID:DsH+nwVp0
共産主義者死亡ww
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:25:14.05 ID:y9FxZVkI0
>>87
民主党時代は給与上がってるの?w


民間平均給与&実質民間平均給与
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/w/walwal/20131101/20131101211328_original.png
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:26:10.16 ID:Jyu434rp0
治安と同じでイイと言い張るだけなのが始まってるのか
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:26:13.68 ID:Lwaid7Wb0
>>139
マスゴミのネガキャンはホント異常だわ

電波法改正、放送法改正が必要だろう。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:26:34.38 ID:54Ko/ud10
 
>従業員100人以上の企業

正社員が100人以上てよほどの大企業だけw

7割のサラリーマンはダウン
 
 
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:27:31.80 ID:y9FxZVkI0
>>92
一方、すでに引き下げた、または引き下げを予定している企業は0.4ポイント減って2.1%でした


賃金下げたって項目あるけど?w
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:27:47.87 ID:wVMzVJxW0
今の物価高増税ラッシュで給料据え置きなら一揆が起こるレベルだぞw
無理にでも賃金上がったって言わないとなw
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:27:54.48 ID:kWmvFLPLO
>>127
ナイスなタイミングで○○○をスルーしたからなマスゴミは
あとそもそもこんなもんでドヤ顔すんなやwww
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:27:57.86 ID:P55mJI7r0
基軸通貨であるドル建てで発表すべき
なんか哀しくなるけどねwww
韓国にどんどん追いつかれてるって知ったらさらに悲しくなる><
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:28:38.48 ID:y9FxZVkI0
>>146
お前はニートかよwwwww

従業員100人以上なんてそこら中あるわアホ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:29:54.87 ID:nqwKLU4q0
こんだけ人材の取り合いになると流石に賃金上がってきそう
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:30:27.67 ID:05ZLKU7I0
厚生労働省の定義では、
大企業1,000人以上
中企業100〜999
小企業10〜99

従業者数別の事業所数(H21総務省)は
1〜 4 3,503,464
5〜 9 1,152,437
10〜 19 659,966
20〜 29 228,413
30〜 49 162,232
50〜 99 102,097
100〜199 39,757
200〜299 10,469
300〜 11,908

99%の企業は対象外と
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:31:15.26 ID:9E62+2AO0
少し位給料上がったって、消費税も住民税も年金保険料も上がってる。
40歳からは介護保険料もかかるし、手取りは減る一方だよ。
しかも円安で殆どの物が値上げ。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:31:26.19 ID:WLPYLTxJ0
>>141
あのね
400万社からランダムに抽出してる訳じゃないのよ

100人以上の企業と絞り込んでる時点でデーターの信ぴょう性が無いんだよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:32:45.51 ID:AEvlsYcm0
実質賃金を指摘するとブサヨになるのか
安倍信者にはあきれるわ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:32:47.91 ID:FVuCBGTl0
従業員ってのは正社員非正規パートを含めた数な
おそらく従業員100人なら正社員は5人だろうwww
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:33:45.54 ID:y9FxZVkI0
>>108
安倍自民に都合が悪いので報道しません
日本にとってプラスのニュースは報道しません

株価が上がっても報道しません
株価の報道は下がった時のみ


結局奴らは反日マスゴミでしかないのよ

こんなクソみたいなマスゴミ報道を信じるのを早くやめた方がいい

正しい情報は自ら探せば、すぐに出てくる

マスゴミの報道に疑問を持ったら、すぐに検索すればいい

まぁネットにも間違った情報沢山溢れてるから
賃金が上がってると文字にしてる所を探して
そこを参考に正しい知識を身につけた方がいい
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:34:41.43 ID:Jyu434rp0
賃金が上がったと宣伝するけどじゃあ何を売って買ってんだろうな
爆発的事象のエアバックとか学生のバイトの代わりような大規模資本がやるコーヒーなのか
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:34:51.49 ID:GM6ThBSS0
日本はやっぱアメの奴隷なんだよ・・・
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:35:32.13 ID:FiZOBCr40
>>153
安倍におもねるために、厚労省は数字のマジックを駆使しているわけかww。そしてそれを
垂れ流すNHK www。






そしてそれに騙される国民wwwww。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:35:44.58 ID:b+s4LrFK0
回答を得た企業だけのデータとか そんなデータ何の意味があるん?

しかも従業員100以上の企業とか、マジでその他の大勢の中小企業には全く当てはまらない

これは酷いヤラセデータやで
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:36:06.92 ID:h0o9EtPH0
>>158
お前は検索する前にテレビ見ろよ
今日株価上がったなんてニュースは普通にやってるわw
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:36:39.51 ID:0hqNi4Y90
賃上げしない企業は吊るし上げで
名前を出せばいい

上げないと宣言した企業もちゃんとした
理由があるなら言うべきだし
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:36:47.27 ID:DopU8O/Q0
結局今年の総支給額は前年比8%増でした
社会保障費が上がった分だけ目減りした計算ですかね
166名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/18(木) 20:36:56.13 ID:UmEhJ9040
従業員100人以上って方より過ぎだろw
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:36:57.15 ID:FVuCBGTl0
従業員って書いてるところが問題なんだよ
社員100人以上となぜ書かない?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:37:08.43 ID:bUkHSR2s0
>>155
>データーの信ぴょう性が無いんだよ

だからもうバカさらさなくて良いってのバカ。
誰が日本の全企業が景気が良くて賃金が上がるって
話をしてるんだよアホが。
まず大企業や中企業が上がりだしてるって話だろ。
なにが「データーの信ぴょう性が無いんだよ」だww
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:38:34.21 ID:b+s4LrFK0
むしろ、回答を拒否した半数の企業は賃金下げてんじゃねーの?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:38:44.09 ID:QDaLtOsn0
半分以上は回答さえ無しか
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:39:09.86 ID:WLPYLTxJ0
>>168

バカはどっちだよwww
100人以上の企業は中小とは言わないよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:39:34.20 ID:EFBkM5tN0
>>169
その通り
公務員もあげてこのデータも引き上げw
アベノミクスの実態は印象操作だからね
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:40:06.28 ID:vKsWaqwS0
非正規増大してんのに正社員の給料上がったとかどうでもいいだろ
これから限定正社員に残業代ゼロ法案がまた持ち上がってえらいことになるぞ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:41:03.66 ID:FVuCBGTl0
社員のベースアップはできないなあ
非正規やパートの時給ならちょっとくらい上げてやってもいいけど・・

これが真実
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:41:06.22 ID:oa19rjZT0
回答した企業だけだから
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:41:19.69 ID:OtY7fzb0O
公務員さまの給与を上げるには従業員50人以上の企業の年収を上げる必要があります
アベノミクスの恩恵を中小企業が感じられないのはそういうこと
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:41:57.17 ID:KLK0tBL/0
もう選挙が終わって手遅れなんだけど・・・。
実はアベノミクスの2年で給料が上がらなかった人は終わってる。
トリクルダウンのタイムラグも無いだろう。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:42:05.49 ID:QDaLtOsn0
それも100人以上に限定か

犬HKも日経並になってきたな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:42:08.40 ID:y9FxZVkI0
>>153
お前の住んでる所には従業員100人以上いる会社ないんだw

北海道の僻地にでも住んでるのか?w
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:43:29.96 ID:y9FxZVkI0
>>158
間違い

× 安倍自民に都合が悪いので報道しません

○ 安倍自民に都合が良いので報道しません
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:44:38.91 ID:QDaLtOsn0
都合のいいデータを選ぶのにも程がある

マスゴミはプライドを持てよ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:45:00.44 ID:XPvqEdcH0
>>30
アホぬかせ。安部なんぞ大嫌いだ!
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:45:27.40 ID:to+0VGYy0
マスゴミ

〜〜
タヒねw
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:45:41.07 ID:bUkHSR2s0
>>171
はあ?文盲ww
読みなおせスバカww
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:45:59.62 ID:QDaLtOsn0
安倍を支持してるのは朝鮮カルトだけだろ

俺は自民支持だが安倍は早く辞めて欲しい
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:46:44.25 ID:H73JmDdr0
なんで対象を限定すんだよ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:46:46.87 ID:FeAGHCU50
ニュース速報+でこのスレは伸びない
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:47:09.19 ID:PNP6KItA0
>>87
やっぱ嘘か

街でてみればわかる。このどん底の不景気模様(´・ω・`)
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:47:10.07 ID:WLPYLTxJ0
>>179
100人以上の企業は地方じゃ大企業だ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:47:36.28 ID:cP2i4xtl0
企業3194社のうち、57%に当たる1823社から回答を得ました。



回答しなかった企業は賃上げをしない企業です。www
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:47:45.15 ID:Jyu434rp0
景気のいい所と仕事があるのを見つけるだけで通るのでは
将軍様の部下でも戦場の病院でもなんでもありなら何処でも良く暮らしていけるな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:48:13.04 ID:9noGg+7Y0
>率にすると1.8%の引き上げで、


円安物価高+消費税 にぜんぜん追い付きませんw


しかも1800社ってw

日本に企業がいくつあると思ってんだよw
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:48:41.30 ID:AEvlsYcm0
GDP統計でも雇用者報酬が増えてるよ。名目ではだけどw
1997年の増税のときも増税直後は雇用者報酬増えてたりするけど、便乗値上げのおかげかな?
次の年からガタ落ちだけど。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:49:12.43 ID:PNP6KItA0
こんなの聞いたことない。
うそいえよ。そもそも自民党に脅されたNHKが悪い結果報告するわけない
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:49:24.68 ID:FiZOBCr40
当たり前のことを確認するが、物が売れて仕方がない→人手不足→賃金高騰→物価上昇、というのが良いインフレなわけだな。

そういう結果としてのインフレではなく、原因としてのインフレを目的とするのがデフレ化のインタゲなんだろうが、物価上昇が消費税
増税と円安によるコストプッシュでは、いくらなんでも「良いインフレ」とはかけ離れているのではなかろうかと素人考えでおもうのだが。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:50:45.19 ID:bWUwbXBX0
>>1
キチガイゴミクズ朝鮮人のウシダシゲル憤死wwwざまあwww

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中

>128 キチガイ朝鮮人の妄想はどうでもいいよw
>12 とっととお前らゴミクズ朝鮮人を死滅させれば劇的に景気が回復するのにねえw
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:50:51.32 ID:XBHF3N/r0
誰のはなししてんの?

安倍晋三の旗本?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:51:08.05 ID:0hqNi4Y90
>>172
空気感とか抽象的で実態が伴っていないから
回復感だけで実際は下落しているだけなんだよな
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:51:35.51 ID:fh1MJNoR0
対象を限定するのは、
T小さな企業の給与担当者に調査をお願いすると相対的に過度な負担になること
Uこの調査につく予算が著しく少ないので、調査対象を増やすと切手代や人件費が払えない
からと言うことになっている。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:53:44.74 ID:FiZOBCr40
>>198
その回復感がとても重要なんだろうが、それを阻害するようなことばかりしている与党w。

>>199
馬鹿馬鹿しいww。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:55:30.58 ID:3KZ9DH4H0
景気の回復?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:56:05.73 ID:4mHHpB1b0
>>194大越のグラフとか知らないの?捏造偏向なんでもござれで安部、自民批判しまくってるぞw
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:56:11.64 ID:aghZiQ5vO
景気が回復すると困る人がいるみたいだな
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:56:11.44 ID:UUaP/3rJ0
ジャップ!ジャップ!ネトウヨ!ネトウヨ!ネトサポ!ネトサポ!
安倍チョン!安倍チョン!下痢三!下痢三!
VVVVVVVwWVVVVVVVVwWVVVVVVw
              ,' '
    OΛ_Λ∧_∧O
(( O <`Д´#=丶`Д´> O ))
    Oヽ = ( =  ノO
    ヽ__< < > >__フ ジタバタ
      <_> 〈_フ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:59:10.00 ID:FiZOBCr40
>>203
景気が回復していると、思い込まされたら困るのは全国民なんだがwwww。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:59:14.11 ID:WLPYLTxJ0
>>195
物が売れないというよりも
物を作りすぎてしまって店先に溢れかえってる状況なんだよな

生産調整して数を減らせべばいいんだろうけど
競合他社が出し抜いて増産とかして減るどころか増えるばかり

これでインフレにしろって言うのが無理なんだよ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:59:23.18 ID:6GRc9P/40
物価の方が上がってることはスルー
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:59:23.29 ID:HccoMsNDO
上がったのに

批判する奴は

もはや反日売国奴
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:59:34.13 ID:+F5ASt9W0
ふと気がつくと 1973年頃とそう変わらない時代が再来.   実質実行為替レート”1ドル=300円” w
近視眼で「$」ばっかり見てるから $対比ばかりでなく 世界通貨価値基準で計ってみるとあら不思議
日本国内で300万円預金があっても 黒田砲のここ数年で世界から見れば100万円しか価値が無い w
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:01:09.95 ID:bUkHSR2s0
>>205
はあ?真正の馬鹿ってこれだから。
みんなが景気良いと思って金使うのがほんとの
好景気だろ。景気ってのは正に雰囲気。
マスゴミとかお前らみたいなカスが不安ばっかり
煽ってるからみんな金使わずに不景気になるんだよカス。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:01:46.01 ID:paQMJueQ0
もうデフレは勘弁してほしい。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:01:54.58 ID:aghZiQ5vO
>>205
景気って思い込みで良くなったり悪くなったりする事も多いんだぜ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:02:27.17 ID:0hqNi4Y90
>>206
そういや増税前の駆け込みと増税の影響で
在庫がかなり溜まっているようで
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:02:28.59 ID:01seZXYZ0
昇給したけど昇格させてくれよ!
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:02:35.60 ID:3KZ9DH4H0
いや景気は回復してないししないんだが
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:03:19.31 ID:lbQ3+BwU0
物価上昇のペースはもっと速いので何の意味も無い
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:03:37.62 ID:6KTAxvA+0
「同一労働同一賃金」といっても、同時に2つのことをやらないとダメだろ

まず一つは、労働に見合った待遇に引き上げる、これは当然のこと。

だが、労働に見合った待遇に引き下げることも、同時に行わなくちゃね。
いいポストに就いてて、たいして労働生産性もないのに高い給料だけ貰ってる人の待遇を
引き下げることも同時にしないとダメだろ。

それが本当の「同一労働同一賃金」。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:03:42.76 ID:cP2i4xtl0
>>210
回りがどんなに景気よくなろうと、自分の給料が上がらなければ
物をより買おうとは思わんわな。
それが不景気。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:03:42.81 ID:cqUnPswr0
少子高齢化に人口縮小、非正規雇用が労働人口の半分を占め年収は200万前後…こんなはした金で納税者側に居て何が買えるの?
しかも、その非正規雇用者が人生棒に振って、他の採取労働者達を支え生かしている…
内需が縮小しかしないのだから 、採取側の正社員から採取される非正規雇用者側へと加速度を増し
益々、内需は減少し経済は縮小の一途をたどる…
しかし、派遣社員が居なければ工場など回らず利益を生むことすら出来ず
全て正社員でやれば凄まじいコストで、今の時代では会社は立ち行かないかない
どの道、いずれはどうやっても採算が取れず国内生産は不可能になる時が遠くない未来に来る
その時、非正規雇用者は全て解雇されるのは勿論の事…僅かに残って居るであろう正社員達も全て解雇される
こんな未来しか無いのに、何故?今まで長々と日本独自の数々の制度を改める事も無く
何の手だてもしないでいるかが分からない

まぁ…膨大な借金を考えたら立て直すよりも
そろそろ避けらないデフォルトのその時まで、国民から採取出来るだけ採取して、資産を増やして逃げる為に既存権益連中が一生懸命なのは良くわかる
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:04:03.80 ID:HccoMsNDO
>>212
だから真面目にマスゴミの罪は重い
前から日本はダメダメ言ってた
ネガティブキャンペーンのように
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:04:52.56 ID:fHUDfB3o0
景気が良くなった会社もあれば、悪くなった会社もあるということでしょ
景気の悪い人たちは気の毒だが、そういうものだとあきらめるしかない
残酷な言い方をするなら、いい会社に移りなさい、と
いまの日本社会でそういう境遇にある人はちゃんと理由があるんだよ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:05:03.14 ID:eXozN/9i0
国内の実体経済が追いついてないし、
結局、税金を徴収したいがためのベア要請。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:05:25.28 ID:BiFTtKO10
ええでええで
そのペースではリーマン前の水準まで戻してくれや
労働者全体ではまだ全然戻ってないで
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:05:32.87 ID:+dmvFpm30
という妄想を政権与党は垂れ流しています。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:05:51.25 ID:0hqNi4Y90
>>217
その同一賃金同一労働は新自由主義者しか
支持しない
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:06:17.84 ID:CDoboKsf0
労組専従は無視してええからどんどん上げろ
化石に用はない
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:07:08.19 ID:QEf0c1zy0
アナザーワールド感
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:07:28.84 ID:bUkHSR2s0
>>218
いきなりどうやって給料が上がるんだよwww
ほんとアホだわww
サラリーマンでも気分が良くなってお昼をちょっと
良い物を食べたり、金持ちがテレビを大きいのに
買い変えたり、どちらにしても雰囲気が良くなって
気分が上がらなければ金は動かない。
動いた金が回りまわって給料を上げて行くんだよ。
マスゴミが不安をあおり続ける限り景気なんて良くならない。
お前らみたいなアホが騙されるからな。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:08:15.33 ID:QtZJFLYZ0
回答してない会社は?
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:08:57.87 ID:FiZOBCr40
>>206
物があるのだから、売れて仕方がないという情況にするなら、金を全国民に広く薄く循環させる必要がある(一時金でばら
まいても今の情況では貯蓄に回るだけだ)と思うのだが。

継続的な収入の増加を実感できた時に物が売れ始めるだろう。まさに選択と集中が必要な局面では調整型のリーダー
では問題の解決は不可能だ。あべちゃんが期待に答えてくれるかどうかだがww。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:09:13.63 ID:P78z3d820
やっぱ普通の人はちゃんとお給料増えてるんじゃん
生活苦しい人が増えてるとか嘘じゃん
さすがに2ちゃんねるの書き込みより国やマスコミ報道のほうが信用できるし
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:09:24.14 ID:0hqNi4Y90
>>228
アベノミクスをやり始めて
そろそろ二年経つのにその無責任な言い草は
さすがにないわ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:09:37.44 ID:3KZ9DH4H0
大本営発表「景気は回復している。どんどん回復している。発展しすぎて困る」

日本全体で神風特攻隊になって散るのかな?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:09:52.65 ID:a1aa+ST/0
安倍「賃上げで消費が活性化して必ず好循環になる、信じてください」
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:10:24.13 ID:HqgvtoVy0
大企業に限定した調査で有効回答は約5割。
そのうちの8割が賃上げする「予定」
中小は絶望的だな。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:10:29.72 ID:6SHw/ups0
>>228
無い袖は振れない
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:10:58.22 ID:HccoMsNDO
>>232
あれだけ不景気でデフレですぐ景気良くなるわけないだろ
魔法使いじゃないんだぞ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:11:11.19 ID:jKNd9zFO0
43%は答えたくないということじゃないか
こんな統計に何の意味があるんだ。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:11:56.04 ID:FiZOBCr40
>>210>>212
ある程度はそういう面もあるだろうが、政権の支持率のためにそういうことをやられたらどうする。
そのある程度を越えたら、損をする人間も続出するだろう。そういうのは詐欺だな。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:12:16.35 ID:Sx17Fcl30
雇用は増えてるけど仕事が増えていないという状況
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:12:21.22 ID:cP2i4xtl0
>>238
公務員とNHKの給料UPを正当化するため。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:13:17.86 ID:HccoMsNDO
一部だけ上がっても良いのに批判してる奴は上がった者に対する嫉妬と憎悪だろ

そんな輩が共産党に入れる
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:13:21.43 ID:bUkHSR2s0
>>232
お前らバカが騙されてミンス政権なんてのが出来て
日本の企業がみな瀕死の重傷だったのに簡単に
景気が良くなると思ってんのかバカが。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:13:38.16 ID:+F5ASt9W0
円の実質価値を お札刷り捲くって貨幣価値を下げたのだから「不足分徴収」しないと辻褄が合わない w
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:13:58.76 ID:je045Ego0
一部しかあがってない意味なし
死ね
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:14:14.00 ID:Xs69tcpv0
最後の30代でやっと年収800万超えたわ
残業込みだけど
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:14:30.94 ID:0hqNi4Y90
>>237
つーか円安株価対策だけでは
大企業や公務員しか恩恵を受けない

今やらなャイカンのは富の再分配
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:15:02.88 ID:05ZLKU7I0
>>238
安倍チョン「納入先に値切られるからー(ギュルギュル」
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:15:34.71 ID:bUkHSR2s0
>>239
意味がわからん。ここ20年マスゴミは日本の不安をあおり続け
日本の将来が暗いと言い続けてるのに、政治の人気取りで
景気が良いなんてマスゴミがそろって言った事などただの一度も無いわアホが。

ミンス政権になったら景気が良くなって給料が上がるってのは
あちこちで言ってたけどなw ああ、それが危険だったって言うなら
その通りだわwww
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:16:05.51 ID:k5aoKyvh0
野党に入れると自動的にデフレがついてくるっていうのはどうにかならんのか。
自民党に不満があっても選択肢がない。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:16:14.86 ID:fHUDfB3o0
ゴミのようなスペックで、ゴミのような会社でゴミのような仕事をしている
それで給料が増えると思うか?
そんな期待をすること自体、頭が悪すぎると知るべきだ
昔の人間はもう少し分を知っていた
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:16:35.48 ID:OJtJl3VQ0
なんだかねぇw
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:16:36.91 ID:7C645g440
おいおい、これじゃ政府を批判できなくなっちゃうじゃないか。
嫌儲住人の仕事を奪うとは、安倍はホント酷いな。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:17:15.59 ID:FiZOBCr40
>>249
だからNHKに腹心を送り込んだんだろ。馬鹿か、おまえ。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:17:34.56 ID:zMvoZedL0
ここ15年の環境に過剰適応してた企業は厳しいだろう
早く変化に対応するよう頑張れ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:17:58.65 ID:04h4zouA0
安倍ちゃんGJ
デフレ脱却だね
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:17:59.73 ID:6SHw/ups0
>>249
8%増税の前はアベノミクスで景気が良くなるってこぞってメディアが取り上げてたよ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:18:21.06 ID:l5dKPUxz0
>>235
賃上げしてないと回答すると、
政府の要請に逆らった、ことになるから
回答できるわけ無いよな。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:19:21.78 ID:+F5ASt9W0
>>244 自レス補足 w  +「増税のお話」
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:20:01.03 ID:OJtJl3VQ0
上がる人もいるし上がらない人もいる
儲かる会社もあるし潰れる会社もある
利益を受けてる人はアベノミクスを支持すりゃいいし
利益を受けてないか不利益を受けてる人は不支持でいい
素直な政治判断をするのがまともな民主主義
自分の利益にならないことをイメージとマスメディアに
乗っかって判断することが衆愚の特徴
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:20:06.66 ID:bUkHSR2s0
>>254
はあ?不安をもっと煽り続けて欲しいのか?バカが。
今まで世間にマイナスなことしか言わないから中立に
戻そうと言うだけだ。
ああ、そう言えば中立な報道をしてくれと言うと圧力だと
マスゴミがみんな言ってたなwww
自分で中立じゃありませんって言ってるってことも
わからないんだよなww 
マスゴミもそうだがお前らみたいなマスゴミに騙される愚民も
ほんと迷惑だわ。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:20:13.60 ID:3G9av/9z0
法人税減税とセットだから
税金で賃上げの財源出しているのと変わらない

減税できなくなったらオシマイ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:21:01.16 ID:JWX3sRnc0
デフレでもインフレでも毎年5000〜10000円しか上がらん
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:21:32.73 ID:oPLT46Kv0
日本の野党はほんとにアホ

安倍がやってる金融政策とかは
海外では左派が主に主張してる政策なのに
日本の野党には金融緩和はやり過ぎとか反対するアホしかいない
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:21:43.64 ID:PsSFoq+z0
「投票にかならず行く」「たぶん投票にいく」のアンケートと、実際の投票率は全然ちがうからねえ・・・

去年引上げ予定と回答した企業が80%らしいが、現実は・・・
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:21:44.88 ID:FiZOBCr40
>>261
アホにつける薬は無いなww。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:22:00.45 ID:+B0S+0mh0
この国のマスゴミは政治思想が気に入らないという理由で年中日本経済を攻撃し続けているからな。
一方リベラル政権時は最初は擁護するものの、最終的にはどうしようもないほど経済がガタガタに。
スポンサー離れが深刻でテレビのゴールデンタイムに前代未聞の再放送w
日曜日の昼じゃねーんだよw遂には堪りかねてデフレと円高と民主党を猛攻撃。

円安も駄目、円高も駄目、デフレもインフレ駄目、グローバル化も鎖国もガラパゴス化も駄目、
増税も先送りも駄目、社会保障改革も先送りも駄目、年金改革も先送りも駄目、
駄目、駄目、駄目、全部駄目。だったら一度ぐらいどうすりゃいいのか対案を出せ。

日本経済を破壊するための工作だと言われても文句を言えないだろ。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:22:09.13 ID:wSuK7jWk0
賃上げしても物価高はさらにその上をいっているから実感なし。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:22:28.99 ID:bUkHSR2s0
>>266
なんだ自己紹介か?チョン。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:22:51.10 ID:FkAKjFLAO
というか非正規を増やして正社員の給料が増えるとか最悪の結果でしかないじゃないか?

しかもトリクルダウンはないんでしょ?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:24:23.09 ID:ZZ4hDZ3A0
日本経済全体の現状をはかる物差しはGDPと潜在成長率
賃金は都合のよい部分だけ抜き出せばいくらでも景気のいい話もできるし
いくらでも不景気な話もできる
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:24:23.63 ID:gwcFA87PO
明らかに景気いいのにな
文句いってるのは今まで真面目にやってこなかったやつだけだろ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:25:35.46 ID:ZnILo3Jr0
>>270
バカチョンざまあwwwwwwwwwwwwww
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:26:19.43 ID:9noGg+7Y0
>率にすると1.8%の引き上げで、


円安物価高+消費税 にぜんぜん追い付きませんw
実質賃金ますます低下w

しかも1800社ってw

日本に企業がいくつあると思ってんだよw
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:26:23.27 ID:FiZOBCr40
>>269
チョン認定か。ますますアホをさらけ出してんぞ。

>>1
>率にすると1.8%の引き上げで、

中立なふりしてNHKも数字は報道している。苦労してんなNHK wwwww。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:26:56.91 ID:v26SLcau0
いい加減野党は負けを認めるべき
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:27:04.77 ID:h5QnEWih0
まぁ、今の調子で緩和やって一部の上澄みに利益をおとしても
マネタリーベースが500兆超えるころには出口戦略に四苦八苦して詰むだろ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:27:29.25 ID:xAtbN5uf0
少しくらい所得が増えても物を買える購買力は減小してるこれが分らないのは三流大出以下の知能

そして史上稀にみる規模で増えてる借金は円建て内債なので目減りしない
(これも安倍並みの偏差値では理解できない)
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:27:51.84 ID:9noGg+7Y0
>>276
いい加減、アベノミクス失敗を認めるべきw
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:29:02.98 ID:LpdSjPe50
>>147
円安に重ねてインフレなんだからほっておいても円の価値は下がってるの
インフレ2%なら給与も2%あがってやっとプラスマイナス0なの

1000円や2000円あがって 「下痢安倍様マンセー!」とかほざいてるバカウヨは馬鹿丸出しなの
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:29:11.59 ID:bqyR09B90
非正規労働者を増やしておいて
賃金少し上げましたー


って バカじゃねーの
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:29:42.31 ID:bUkHSR2s0
>>275
チョンマスゴミが中立だと思い込んでるブサヨチョンは
チョンだろw
つーか反論できずにアホ呼ばわりのカスにはチョンでも
もったいないかwほんとバカって救いようがないわ。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:30:32.58 ID:bsRRWvWZ0
これは安倍ちゃん、GJだねww
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:31:10.83 ID:fh1MJNoR0
賃下げで回答しようが、その企業に対し政府からなんらかのお咎めがあるわけでもない。(むしろそんなことをしてはいけない旨が統計法で決まっている)

一方でこの統計は政策立案の参考資料になるので、これだけ賃金が上がったと政府は認識する。

だから本来、賃下げを行った企業こそ統計に回答すべきなんだよ。そして実情を示せばいい。こんな状況で賃上げできるか!って。

調査対象に当たりながら回答放棄するのはとてももったいない。平均とるから、選挙と違って死票にはならないしな。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:31:14.27 ID:0hqNi4Y90
確かに正規雇用だけしかも大企業の正規雇用だけ上がりましたではなあ
どうも自民党や信者は中小企業の正規雇用や非正規労働者がいなくても
税収や内需がどうにかなると本気で思っている感がある
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:33:28.19 ID:UFLdnnzp0
消費税増税して真っ先に公務員給料UPだからなぁ

一方で国民の給料は実質手取り減

なんだこの国は
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:33:53.87 ID:HTqToWYv0
>>270
トリクルダウンは机上の空論

金持ちの恩恵は下層にはまわってこない
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:34:06.60 ID:h5QnEWih0
>>285
やべぇよなわりかしマジで。
日本経済のパイで大きいのは内需しかも家計消費なのに。
労働力人口の多数は中小零細なのにね。
ぶっちゃけごく一部のよい話をバンバン報道しなきゃならんほど
実態の日本経済はヤバイんじゃねぇの
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:34:33.54 ID:mhAZy4jY0
検討はするが上げると確約したわけではない
これがマジックの種だよ
絶対に賃上げはありません
企業の経営者は自分だけの為に従業員を食いつぶすクズだ
労働者の事なんてこれっぽっちも考えない冷血な人間とは程遠い存在だ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:35:38.94 ID:Jpa9p3o50
底辺をあげないと意味ないだろ
そいつらの行き先は生活保護か犯罪者か自殺しかないんだからな
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:36:46.12 ID:FiZOBCr40
>>285
> どうも自民党や信者は中小企業の正規雇用や非正規労働者がいなくても
> 税収や内需がどうにかなると本気で思っている感がある

むしろそうならまだ救いがある。内需はどうでもいいと思いだしているんじゃないか。
韓国型経済もやむなしと思い始めているなら、庶民に未来はない。この総選挙で
手前の死刑執行書に署名したのでなければいいがww。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:37:29.45 ID:fHUDfB3o0
景気の悪い会社の人たちは、「給料が下がらない」「クビにならない」
これだけで満足しなきゃ
そもそも職につけない人が多い国も先進国にはあるわけで、
自分が仕事にありつけてるだけでありがたいとどうして考えないんだろうか
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:37:30.19 ID:l5dKPUxz0
>>286
福祉に使うが給料アップに消え、
年金引き下げと。
でも選挙では大勝。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:38:15.83 ID:0hqNi4Y90
しかも大企業と言っても一部だけだし
果たしてどうしたものか
そりゃその一部の大企業の正規雇用と公務員だけで
内需や税収が問題なく支えられたら何も言う事はないのだが
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:39:02.52 ID:HTqToWYv0
>>292
先進国で賃金下がってるの日本だけなのに
おかしいとおもわんのか?
https://twitter.com/KATSUNAMA/status/542967283711111169/photo/1
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:40:11.46 ID:fh1MJNoR0
>>290
最低賃金はこれより少し上回るくらいの上昇率よん。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:40:12.22 ID:P78z3d820
局地戦の成果を戦線全体の戦況と誤解させるような報道が始まったら
大概負け始めてるって、かつて俺らの祖父母は学んだじゃないかw
で、2014年の実際の潜在成長率は何%なんだ?
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:40:22.00 ID:paQMJueQ0
長きに渡るデフレ状態が異常だったからね。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:40:46.08 ID:9noGg+7Y0
.

アベノミクスを必死に擁護する連中




STAP細胞小保方を必死に擁護してた連中



wwwwwwwwww
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:42:05.25 ID:zWRSRYVc0
>>1
一方、国家公務員は0.27%のベアでしかも来年度以降、2%カットと抱き合わせw

政府は経団連に賃上げを要求してるのに矛盾した政策だわなあ。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:42:33.92 ID:0hqNi4Y90
>>291
小泉以降今の韓国が将来の日本と言われていたわなあ
実際そこまで行き着いて大体数の国民が日頃の生活が新興国レベルにまで
落ちないとわからないと本気で思う

いずれ過剰な規制緩和が行われ一流企業勤務でも時給制という時代が来るんだろうなあ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:43:20.50 ID:+F5ASt9W0
更に厳しくなるかも知れない御時世に「一部の者たちだけ」手厚く救済している.かの様にも見える政策 w
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:43:57.53 ID:l5dKPUxz0
政府の政策は、外需でもうけてくれ。
内需は増税しまくって破壊する。
といった感じの政策だからな。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:44:05.51 ID:aYTzNisx0
そりゃあげなかったところは返答しにくいよね
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:44:55.25 ID:qe0MkOPO0
>>301
韓国って財閥大企業の正社員になれても
40歳までに出世できないと早期退職ってのが多いんだっけ。
新卒は7割近くが非正規だし。
やだよそんな国
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:45:50.03 ID:HTqToWYv0
>>303
しかし輸出だって伸びてないわけだし

企業は外に出て行く一方でGDPは成長しないし
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:46:23.28 ID:mIv81r9H0
>>1
>従業員100人以上
ここがミソかな。ほとんどの中小企業は調査してないはず。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:46:36.45 ID:l5dKPUxz0
>>304
まぁね。
賃上げしろと政府から要請されているのに、
しませんとはいえないよな(笑)
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:46:41.63 ID:aghZiQ5vO
そういや韓国に学べって言ってた奴らがいたな
あいつらはどこに行ったんだろ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:48:12.91 ID:ZLxVIRR10
ステマ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:51:14.90 ID:J1bI2QodO
アベノミクスの効果がじわじわ浸透し始めたな。
自公圧勝の恩恵に授かれる日本国民は本当に幸せものだよ。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:54:44.86 ID:fHUDfB3o0
いまはデフレからインフレへの転換期だから、一部の企業は物価上昇を上回る
賃上げができるが、その他の会社はできない、今後どうなるか、じゃないの?

その一方で、多分日本経済全体の実力が落ちてる
製造業が軒並みダメで、中韓の企業に追い上げられてる(追い抜かれてる)、
それじゃイノベーションの力があるかといえば、ないw
人口も減っていく、これで日本経済の先行きに希望を持てという方がムリだね
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:55:37.84 ID:fh1MJNoR0
>>300
この調査と足並みを合わせるなら、定期昇給も入るから、4号俸分の昇給を入れなきゃね。平均すると2%強かしら。実際には6号俸上がるやつも結構な割合でいるので、もっと高い。

そして2%下がるのは地域手当てが付かないか低い地域の奴だけ。都市部は地域手当てが上がるから、ほとんど影響ない。

そう考えるとどうなるでしょうか?
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:56:02.56 ID:kY0Q14ZH0
実質賃金が上がってない家庭が大部分だから消費が冷え込んでるんでしょ
どうしようもないよこれ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:59:07.02 ID:iepD1meI0
ニュースで企業側は、円安差益で一時的に水ぶくれした分は
ベアでなく総額で還元と言ってたから、本給は上げずに
賞与や手当てを割り増しするんじゃないかな

本給上げると減らすの難しいからね
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:59:12.96 ID:iIGVsRwE0
なお、実質賃金は16ヶ月連続マイナス

ゾンビー・アベノミクス
安倍政権は、輸出促進策の一環として(意図的かどうかはともかく)円安を誘導し、円の価値は30%低下した。
だが競争力を強化するための構造改革を先送りしているために、円安効果はほとんどなく、国内経済の成長は停滞したままだ。
むしろ、円安による物価の上昇で、勤労者世帯の実質可処分所得は1年前と比べて6%低下した。消費支出が停滞し、経済がリセッションに陥ったのはこのためだ。
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201501/Katz.htm#.VI6r3qNt5nM.twitter
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:59:26.02 ID:+F5ASt9W0
これ「原油価格」通常に戻してきたら どうなんの ? 世の中.
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:02:58.95 ID:iIGVsRwE0
円安効果で増益した企業からしっかり取って、その分を実質所得が減少したとこに再分配しないと、いつまで経っても好循環には転じないよ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:04:31.72 ID:FiZOBCr40
>>318
腹を据えてそうするつもりはないようだな。後が無いのにw。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:06:34.53 ID:kY0Q14ZH0
胸に手をあてて考えてみろ
給料が増えてないヤツは経済政策的に切り捨てられてる階層ってことだろw
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:08:08.08 ID:3p9aCIdyO
消費しない満ち足りた奴らに金が入ってもなw
やっぱり地震か戦争でもおきないと消費は生まれんわ。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:09:08.03 ID:Wj85Im5z0
絶対嘘だろ、ボーナスすら増えてない
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:09:46.74 ID:iIGVsRwE0
>>320
給料が増えても可処分所得が減ってるのが問題なんだってことに気づかないの?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:10:41.16 ID:c0Mu3jLj0
賃金を引き上げチキンレース開催中
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:11:09.54 ID:kY0Q14ZH0
>>323
実質賃金だの実効為替レートだの気にするなよw
働く意欲すら無くなるからw
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:14:09.66 ID:D3eYluN60
>>195
ゆるやかなインフレはマネーが動きやすい状態ということ。
デフレは出回るマネー量が足りなくて経済が緊縮して余裕がなくなっていく。
金融緩和することで流れが良くなる。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:15:34.51 ID:KXcuVgyw0
観光関連だから円安で給料アップしてるが、人には絶対上がってるなんていわない
ローンも完済してるが、ローンで生活苦しいよという
そんなもん
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:16:11.66 ID:CmhdIxks0
最低賃金がちょいちょい上がるから仕方なくやってるだけじゃない?
あと、みなし残業含むにして実際はサビ残が増えてるところもあるし。

最低賃金あがったら、時給が上がらなくなったってこぼしてるパートさんもいたよ。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:16:26.82 ID:0uTpWGPv0
ホンのちょっぴり上がったけど

それ以上税金と社会保障費が引かれてる
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:16:46.78 ID:TNrmDvsm0
>従業員100人以上の企業3194社のうち57%

スゲー無意味な調査だなw
いや厳密に言えば無意味ではないんだけど、これをもって賃上げ率過去最高って無理があるだろ。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:17:47.61 ID:KXcuVgyw0
ついでに株でも稼いだ
ほんとに苦しいやつは負け組
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:18:34.58 ID:M1mNzdZu0
>>326
それは経済学的にはおかしい説明だね。
日銀が国債買い入れてマネタリベースを増やしても人口が減少曲線なら
民間需要も縮んでいくので、民間銀行の貸し出しがあまり増加せずに
日銀が増やしたマネーは日銀当座に積み上げられ実際のマネーストックは
あまり伸びないはずだが。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:19:05.98 ID:TNrmDvsm0
>>331
>苦しい=負け組み
当たり前すぎてフイタw
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:21:01.77 ID:5a53cF600
GDPマイナスなのに「賃上げ好景気」ってありえるのか?
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:22:10.02 ID:FiZOBCr40
>>326
れすとん。

だが消費税増税・コストプッシュそして来たるべきさらなる消費税増税では、庶民は守りに入るだろう。
インフレで金が目減りするから、あとさき考えずに消費するなどということは世迷い事だ。

日銀が放出したマネーもブタ積みになっているようだな。海外投資家がそれが動くことは決して無いと、
いつか気づくような気もする。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:23:25.40 ID:TNrmDvsm0
>>334
給料上がったヤツと下がったヤツがいて、全体としては下がってるってことだろうな。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:23:40.37 ID:IS4dDzBc0
ぶっちゃけ、オレは円高デフレ時代の方が楽だったw

オレの感覚はズレてんのかな?
(別に、ミンスを擁護はしてねぇ〜ぞww)
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:24:34.57 ID:IjOr9UoX0
>>270
いやむしろどんな歴史でもどんな国でも庶民が車や家電を
買えるときに経済成長は発生する

逆はないな北朝鮮みたいな国ならあるが
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:27:47.43 ID:1bDbCX+Z0
>>332
企業投資は増えてるので、マネーがデッドストックになってるってことはないぞ。
GDPの落ち込みは、確かに家計だろうね。

つまりは、今の経済活動の主戦場はやっぱり海外なわけだ。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:27:53.67 ID:y9FxZVkI0
>>334
実質賃金&現金給与総額&消費者物価指数
http://i.imgur.com/AGwq3iR.jpg


これ見ろ
給与総額は上がってる

実質賃金が下がってるのは消費増税した分、物価上昇してるから
実質賃金だとその増税した分マイナスになる

まぁ来年には実質賃金でもプラスになることは予想される
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:28:11.63 ID:ysQ63PM10
>>326
何を言いたいのかわからんが、ディマンドプルで需給ギャップが解消されたインフレなら
そうかも知れないけど単純に中央銀行の資産買い入れによるコストプッシュでは
そうはならないし、インフレ期待による消費増によるデフレ脱却を言ってるなら
少子化で社会保障に不安がある状況では個人は外貨建て投信や外貨預金などで
将来資産の防衛という行動を取るだろう
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:29:28.27 ID:D3eYluN60
>>332
金融緩和はいろんな経路でお金の動きを刺激していくから、
ある面で動きがないからそれで全てダメという話じゃないはずだよ。
銀行貸出が当面増えないことは当初から言われてたね。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:29:46.85 ID:D4y9Ac3O0
>>1
何、このしょぼさwwwwwwwwwwwwwww
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:30:29.95 ID:Izt7Mo2j0
>>1

(一部上場)
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:30:58.46 ID:5lGZ4o2k0
そんなに上がるんだ…。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:35:41.44 ID:fHUDfB3o0
月8,053円…(゚A゚;)ゴクリ
国家公務員なんて1,000円くらいなんだょー
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:35:53.93 ID:jrbMEvJ80
政府が賃上げ交渉してるから、無能労組はもういらんな

あいつら組合費だけ取って賃上げ交渉はろくにやらず、原発反対だの九条守れだの基地移転反対だの
中韓と一緒になってくさい活動ばっかやってるよね
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:36:13.19 ID:T6Jn0mtQ0
100万パチンコに注ぎ込んで1万勝ったけどどうよと言われてもな

しかもその元手は君の将来の給料担保に借りといたからってのは内緒だなんて

なんてことしてくれたんだとしか言いようがないんだが
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:37:25.69 ID:Oqh9w4n00
日銀がどこまで緩和を続けられるかだなぁ
どこまでマネタリーベースを増やせるのかに興味がある
純学問的にw
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:39:13.25 ID:TNrmDvsm0
>>340
給与総額が微増したのにGDPがマイナスになった理由も
ついでに教えてくれると助かる。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:40:08.85 ID:D3eYluN60
>>341
俺が思う金融緩和の効果は「インフレ期待の形成」だけに依存するものじゃないからなー。
リフレ派の多くはそれなのかね?リフレ否定にコストプッシュとかディマンドプルとか持ち出す人も多いけど、
俺個人は金融緩和の効果をそこに限定して考えてないし、あんまり興味ないというのが正直なところ。
他の経路で効けばいいんじゃね?って。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:41:21.16 ID:UU1NVVFG0
回答しない43パーセントの企業と
調査対象になっていない100人未満の企業はどうなんだろうね?
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:41:24.89 ID:aghZiQ5vO
>>347
労組なんて学生運動やってた連中が作った胡散臭い組織だからな
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:41:27.38 ID:FRyYnnnz0
2014年内に、日経平均は少なくとも1回は18000円にいく確率は何%だと予想しますか?

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/42466125.html
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:41:28.63 ID:82TwXWKD0
増税分増えてないから、国民はより貧しくなった。これが正しい結果。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:42:52.68 ID:drOJ8uvu0
>>1
安部の脅迫的政策で企業内部留保吐き出し中wwwww
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:43:46.65 ID:DbpqPaa30
従業員にも賃金が上がったか抜き打ち調査すべき
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:44:28.97 ID:HTqToWYv0
>>340
安倍政権始まってから急激に実質賃金下がってるんだが
しかも増税前から
これで上がると言われて信じる馬鹿がいるかよ

http://blog-imgs-58-origin.fc2.com/b/a/t/bator/20141023105824a77.jpg
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:44:34.14 ID:ODBHqGvZ0
>従業員100人以上の企業3194社のうち、57%に当たる1823社
>のうち定期昇給やベースアップなどで賃金を引き上げたり引き上げを予定したりしている企業は83.6%

サンプル絞った上に定期昇給や引き上げ予定入れてやっと80%ですかアベノミクス大成功だね
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:44:38.67 ID:w32YglHe0
この件はジェネレーションギャップがあるから、浮かばれない年代層が
いるということを忘れんなよ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:45:30.97 ID:GGHW4xUk0
給料の上がらない奴は転職したらいいよ。
いたい企業にいれるんだから、自己責任としか言いようがない。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:46:16.66 ID:wljA8e1C0
まあ永遠に実質賃金が下がり続ける訳がないからな
何時か下げ止まる
下げ止まるまで下げ続けるのさ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:46:35.93 ID:tbdqk9uY0
消費税増税分にも追いついとらんやないかいww

しかも俺の周りで給料上がった例を聞いたことがない。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:47:13.37 ID:7WecLpL70
毎月10万消費するとして消費税考えれば3000円、保険の値上がりは避けられないから+5000円
都合1万円は月給で増えないと可処分所得は目減りするわけだが
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:48:04.99 ID:HTqToWYv0
先進国の中で日本の賃金だけ下がり続けている
https://twitter.com/KATSUNAMA/status/542967283711111169/photo/1
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:48:06.43 ID:UACb5tra0
物価以上に上がらないと逆に貧しくなる
むしろ賃下げと同じ効果になる
増税円安物価高にした以上最低でも
それ以上上がらなければアベノ不況は止まらない
もちろん非正規含めて
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:48:50.60 ID:zT6ZcQAf0
求人の賃金水準は、ほとんど上がってないんだが?
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:49:31.05 ID:TNrmDvsm0
>>362
残業ゼロ・条件付雇用・解雇自由化・派遣緩和と賃下げ政策目白押しだからな。
2年後の消費増税と相まって当面は下がり続けるだろうね。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:49:38.71 ID:wljA8e1C0
実質賃金が下がり続けて東南アジアやアフリカ諸国より
貧しくなれば投資がやってきて人手不足になって下げ止まる
それまで我慢しろ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:49:54.20 ID:paQMJueQ0
デフレを望む人間がいるから、賃金が下がるんだよ。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:49:57.32 ID:82TwXWKD0
この結果が意味するものは、収益が増えない&経済が悪化するのループがより加速したということ
公務員の消費頼みだなw
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:50:09.55 ID:mhAZy4jY0
政治家は政治する前から頭が腐ってるから絶対にパフォーマンスしかしない
そして、票田さえ確保出来れば国民なんてゴミとしか見てない奴ばかり
自民党に本当の賃上げは地球が崩壊しても絶対不可能
自民党政権である限りは賃上げはありえません
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:50:44.52 ID:lYgScTFc0
アップどころか
この間のボーナス5万円だったよw
アベノミクス効果は上層部にだけw
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:53:04.10 ID:wljA8e1C0
実質賃金が下ってると言ってもあくまで実質であって
名目物価も名目賃金も上がってる
そんな悲惨なインフレでも投資家は生き残れるだろう
円を抱えた金持ちが死ぬのを遠目に眺めながらメシウマできるのを
楽しみに待ってる
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:54:50.96 ID:mhAZy4jY0
アベノミクスは最初から幻想、起こるはずも無い事を言葉で騙して国民を裏切っただけ
自民党と安倍政権はこれから民主党すらも超える最悪の糞政治を繰り広げる
これは、自民党が再選された時点で確定したこと、そして日本の終わりも確定
後は特亜とどっちが先に崩壊するかのチキンレース
せめて糞チョンとシナ蓄より先に崩壊するのだけは止めてほしい
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:55:22.30 ID:81vFIgFr0
物価上昇に見合う賃金の上昇がないとダメだよ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:56:35.45 ID:0hqNi4Y90
でも安倍自民を勝たせたのも事実だし
今後もこんな理不尽でご都合的な数字で誤魔化しながら
増税や規制緩和を進めていって上流以外は追い込まれて行くんだろうよ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:59:24.09 ID:UL/90JHU0
俺の中ではアベノミクスはブードゥー経済学
4月頃までは期待してたんだよなぁ
ところが緩和以外に何もないw
潜在成長率を引き上げる成長戦略も構造改革も見えてこないw
むしろ緩和効果に甘えて難しいことに手をつけないw
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:59:50.32 ID:wzHgJxwX0
ブサヨ「実感がないの!実感がないの!」



WWWWWWWWWWWWWWW
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:02:21.55 ID:U49XmgO30
平均月額5,200円、消費税増税分3%
単純計算で
10万円*3%=-3,000円 (2200円増)
20万円*3%=-6,000円 (800円減)
30万円*3%=-9,000円 (4800円減)

実際の額は手取りからの消費税徴収なのでマイナス幅が更に酷い事に
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:03:48.82 ID:HccoMsNDO
キタキタキター!!!
アベノミクス成功キター!
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:05:58.24 ID:Tx3c7iP90
円が50%毀損して3%の増税だから2年前から53%は上がってないと負け組だろ
資産も50%は増えてないと実質目減りしたことになる一億が一億5千万になってない人は負け組で損してる
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:06:25.49 ID:x0R5pPGe0
>>316
まぁ消費が冷え込むわけだわな
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:07:33.81 ID:+F5ASt9W0
原油価格戻して上がってきたら リッター300円くらいで済むの? w
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:07:57.99 ID:IpexE+4u0
正社員だけな。いや、正社員のボーナスだけな。
うちの会社じゃ、入社一年の正社員、100万、
10年勤続の契約社員、寸志10万。これがアベノミクスです。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:08:40.09 ID:ep7snrL/0
 
 
 
    正社員がだいぶ減ったから、引き上げても人件費そんなに負担にならないんだろう

    だが日本企業はやり過ぎた、、、、、、、

    人材なくして発展なし


    日本国は永久にどん底のままだろう、、、、、、、、



 
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:09:13.11 ID:+B0S+0mh0
全ての指標が民主党政権時より改善。
これからもどんどん改善が進む。

そもそも好景気でも不景気でも稼ぐ奴はいつでも稼ぐし、
稼げない奴はバブル時でも倒産・失業する。

頑張って勉強すりゃ一流大学や一流企業に入れるし、
努力せず遊んでた奴は大人になっても掛け算の九九すら言えない。

何もしなかった奴は景気動向なんぞ関係なく、
常に最底辺なのは当たり前。
国に文句を言える立場ではない。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:09:30.22 ID:a1aa+ST/0
まあ金使えや公務員は、貯金は犯罪だ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:10:00.65 ID:6KTAxvA+0
>>361
3年前の経済が悪化した状態では、転職なんてできなかったからな。
足元見られて、使用者からムチャクチャな労働条件を強いられても、従うしかなかったからな

いま仮に、自分の勤め先の賃金が上がらなくとも、まわりの企業の賃金が上がってくれれば、
労働者が転職しやすくなる環境ができる。そうすれば、使用者もムチャクチャな事は言わなくなるだろう。
労使間での労働者の交渉力が上がれば、それだけでプラスの効果。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:10:00.95 ID:0hqNi4Y90
>>316
よく言われている競争力の為の規制緩和って
正規雇用の解雇規制の緩和や残業代0や移民や留学生の大幅受け入れなんだろうが
安倍を支持した人間はその辺も考慮して支持しているのかどうかが
実に気になる
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:10:15.89 ID:tT/A/msu0
イデオロギー的なものか何か知らないけど
徹底的に所得再分配を低下させて上と下で差をつけても
結局日本経済の沈降を招くだけなのよね
人口が増加してた時代ならそれでも成長できたんだろうけど
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:12:42.21 ID:phlphrdo0
>>377
まあそういうことだな
日本人は民衆の意思や力で社会を変えることの出来ない生物だという
ことが歴史的にも証明されてるので、変化より死を選ぶ奴隷なんだ
だからどんどん死んでもらう方が変革の日が早くやって来るという皮肉w
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:13:07.76 ID:D3eYluN60
>>350
GDPマイナスは公共投資が供給制約かかったのと住宅投資と在庫じゃなかったっけ?
個人消費は踏みとどまったはず。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:13:14.92 ID:6SHw/ups0
>>387
まさに韓国型社会ですね
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:17:10.75 ID:FQqyyQmO0
そろそろ岩盤規制改革の名の下に雇用流動性を高め
海外資本を呼び込むための正規雇用者の解雇規制の緩和が叫ばれ始めるんだろうな
チラホラとそういうことを書き始めてるマスゴミもいるようだし。
個人的には日本ももっとペイオフしやすくすべきだと思う。
そうじゃないと企業も人件費コストが怖くて事業拡大しずらい。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:18:59.45 ID:+i7eeMdl0
1人でブツブツ愚痴言ってるキモい連中は
少しでも日本に貢献してるんだろうか
顔中皺だらけの憂国オッサンだろうけどw
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:19:59.13 ID:0hqNi4Y90
>>395
規制緩和をやるも新卒主義や年齢制限の足切りが残り
街に無職が溢れ押し寄せてくるだけなんだろうよ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:20:34.76 ID:qABDl3XH0
昇給5000円しても増税分には足りないんだよなぁ。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:21:07.51 ID:BjQUXFtf0
>>396
ネトウヨてアラフォー団塊jr〜バブル世代アラフィフがメイン年齢層らしいからね
三十路過ぎて2ちゃんで政治ゴッコやってるヤツは人生詰んでるんだろw
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:26:55.56 ID:QWqj+K+10
なんか調査方法にグダグダいってるが
ずっとこういう調査方法やで。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:31:57.54 ID:+B0S+0mh0
>>316
捏造すんな馬鹿。
国民全体で見た場合購買力は確実に増えてるだろ。
現に消費も伸び、税収も増えた。

増税は民主の責任だろ。
テレビも消費を削らせたいがために散々煽った。
そういう逆境をも乗り越え回復継続。

ようやく元の水準に戻した為替によって生産の日本回帰が鮮明に。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:32:29.11 ID:SHdMaiV/0
消費税分はともかくとして円の価値が50%も下がってるんだから
年収2.3割は増えてもいいはずなんだけど・・・
消費税なんて誤差だよ。それより円の投売りのほうが聞いてくると思うぞ
春くらいから今の為替が反映されはじめて大慌てするんだろうな・・・
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:38:34.42 ID:JSGKmP990
そうだな
10人のうち9人首切って
残った1人にちょっと金増やすだけで大勝利か

そんなことよりもペーパー同然の組織や溜めこんで吐き出さない巨大組織に絞って
法人税ガッツリをあげてみろ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:39:18.32 ID:HccoMsNDO
ブサヨざまあみやがれ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:39:20.96 ID:rBAeNa2w0
言うだけなら誰でもできる。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:40:44.63 ID:dOzBSHW90
ボーナス下がった。
やる気なくなった。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:41:23.54 ID:+B0S+0mh0
>>402
円が50%も下がった?w

50%も上がっていたこと自体が大問題だろw
世界最強だった日本の各産業が円高で一気に競争力をなくし、
技術を流出させ、まともな政策すら効き難い程に力を失ったというわけか。
一段も二段も落ちぶれたところから這い上がらなければいけないので大変だな。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:43:54.98 ID:iIGVsRwE0
>>347
労組の代わりを政府がやるんなら、ちゃんと目標額決めて確約させるとこまでやらんとな
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:44:45.82 ID:7WecLpL70
増税って消費税だけじゃなくて、年金と健保なんか毎年上がってるでしょ
どうせまた保険料改定が行われるだろうし
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:47:45.51 ID:81vFIgFr0
民間給与実態統計調査 国税庁
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm

ちゃんと賃上げしてるかはマスゴミの都合のいいデータではなくてこっちを見るべき
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:51:25.35 ID:6KTAxvA+0
>>402
それでいくと、
2007年のドル124円から、2011年のドル円75円になった時に
なぜ、年収を2,3割減らさなかったんだろうって、話になるよね?
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:51:31.77 ID:9kwaCdyb0
公務員や官僚、天下り官僚の給料を上げる為増税が必須です
天下り官僚の給料に15兆円使ってます
増税が先送りになった分、他から捻出させてもらいます
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:55:32.55 ID:VjUfjqtB0
最低賃金が過去30年最大の上げ幅の7倍近い
13円の急激な値上がりをしたから管轄支店の
パートさんの時給を急遽13円ずつ上げた
最低賃金が678円って凄いよな
俺が大学時代バイトをしていた頃、10数年前は
コンビニの夜勤で725円とかだったのに
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:55:56.24 ID:b+s4LrFK0
賃金UPして、厚労省に答えてくれてる「従業員100人以上の企業」のアンケートだけ報道するとか・・・

こんなミスリードばかり続けて、庶民皆殺しにしていくつもりなんだろうな
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:56:16.84 ID:+GlP+L660
従業員100人以上の企業 おいっまともに調べろよ。アホ。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:57:03.73 ID:8Bo8Wh1p0
予想通りの反日左翼の自民にケチ付け。
ガンバレ、いつもの平常運転、2ちゃんらしいぞ。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:57:26.14 ID:QWqj+K+10
>>414
厚生労働省の調査はいつもこの方式ですよ。
過去の調査も見比べたらなにか見えるかもね。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:58:06.41 ID:WEn0iYA90
>従業員100人以上

あほすぎ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:02:09.61 ID:Nzxn8zae0
>>402
円安になったら
日本企業は国際競争力増すんだけどw
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:05:11.56 ID:D29QwnxR0
さすが壺詐欺マジック
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:15:55.07 ID:DaKgCtLz0
欧米では当たり前のことだが、金融緩和は本来リベラル派の政策。

日本で言えば民主党・社民党・共産党当たりが本来大声で主張しなければならない政策。

なぜなら、インフレのほうが雇用が増えるから。金もってる奴は金を使わざるを得なくなる。

それを保守の安倍にやられてしまったもんだから立場がない。選挙で勝てるわけがない。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:20:35.83 ID:xQYGOcVS0
日本で賃金なんて永遠に増えるわけが無い
未だに自民党に騙されてるバカの多い事多い事
民主党の政治の3年間から改善してるんじゃない
そもそも自民党の小泉時代から延々と下げてきたものを
誤魔化して戻ったように見せただけ
全ては自民党の手の平の上で踊らされてるだけ
バカが民主党の3年間を必死に祀り上げて自民マンセーしてるのを
見るとバカ過ぎて笑えるんだよな
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:21:35.58 ID:YUaurYix0
多分更に給料よくなると思うよ。安倍政権が続く=円安が続くんだから企業にとっては最高だからな。

企業もこれで段々潤ってくる。ただし大企業が多いのは否めないと思う。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:31:14.25 ID:qMH+pQ540
まー、それ以上に物価が上がってますけどねw
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:42:09.16 ID:sIRxY9D/0
>>421
金融緩和だけじゃなくて再分配をセットにしないと意味ないんだよね
金融緩和だけを取り上げて、欧米ではリベラル派の政策って言うのは詭弁
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:45:24.17 ID:sAEOgomH0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:49:04.71 ID:sIRxY9D/0
>>421
個人の金融資産 過去最高を更新
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141218/k10014077951000.html

>金もってる奴は金を使わざるを得なくなる。
なぜ?通貨の価値が目減りするのに、収入を右から左へ生活費に回さなきゃなんない層に金融資産が増えるわけがないよね
金もってる奴は金融資産を増やし、そうでない層にとっては金の使いでがなくなるだけだよ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:52:06.32 ID:/oh6Ht8Y0
回答率たった57%でよく数字出してきたな
ちゃんと仕事しろよ
全部回って答え聞いてこい
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:55:48.20 ID:LgQcSY2b0
2%程度の成長率目指してるって最初から宣言してるんだから協力してあげなよ
このままじゃおかしいと思わないの?
行き過ぎはともかく、少しくらいならインフレは間違ってないよ?
極端な話、給与も景気で動くんだからデフレじゃ生活保護より低いままだよ?
だから最近までそうだったんでしょ?

それとも生活保護でパチンコとかしたいの?
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:57:36.86 ID:oJ0B1y6t0
>>4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417903960/

労働組合の連合の集計では賃上げ率2%を超えたが、中小企業はわずかに平均555円アップ。
ワンコイン程度の賃上げが現実。
しかも物価変動の影響を加味した実質賃金指数は3.6%も下落した。


>中小企業はわずかに平均555円アップ
>中小企業はわずかに平均555円アップ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:02:29.37 ID:4ET7ANrQ0
>>430
でも連合主導の春闘による中小企業の賃上げ実績は(以下略
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:03:27.86 ID:OO9NfztH0
しかし全体平均では賃金上昇率は1%を越えてきてる
まだ物価上昇率に追いついてないとはいえ
近年にない上昇率であるのは間違いない
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:04:08.61 ID:L9cp+0Un0
この20年間再配分が殆ど行われず既得権益だけで富を独占している状態が
続いているからなあ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:15:58.20 ID:sIRxY9D/0
>>429
順番が逆なの
購買力が上がって需要が増えた結果が物価上昇であって、無理やりに物価上昇させれば購買力は下がるの

需給ギャップ、7〜9月期はマイナス2.7%に拡大 内閣府試算
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL04HJW_U4A201C1000000/
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:45:45.97 ID:uYCWLUoc0
惰性で運営してる団塊企業
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 02:03:52.65 ID:gWobC2LZ0
日本人が馬鹿だから貧乏になるんだよW
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 02:36:36.10 ID:GgZjj8lj0
>>434
そこだよな。需給ギャップを金融政策では埋められないと日銀がレポートで出してるのに、2%のインタゲ達成に躍起になってる矛盾
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 02:38:22.46 ID:d11HBi+2O
※予定
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 02:45:35.25 ID:gqsN4KGw0
>>437
だったら俺に1000億刷って寄越せ
いくらでも使ってやるから
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 02:47:11.31 ID:jXXKJ/x10
サービス業が増えねえと全体的に増えねえよな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 02:48:04.92 ID:D85SIvMj0
しょうひぜいのえいきょうで賃金上がるどころか下がっとるだろ

春に関電が電気料金値上げで関西は終了決定してるからな
選挙後早くも終了
成長戦略も終わってるからもう期待することなんてなにもないだろ
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 02:50:12.66 ID:JhcjhbLo0
物価上昇率を超えないと意味が無いんだが
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 02:55:34.30 ID:sIRxY9D/0
>>439
つまりそういうこと
刷った分を持たざる者へと分配してこそ景気が拡大する
既に家や車を持ってる奴を富ませるよりも、持ってない奴を富ませたほうが、家や車が売れるんだよ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 02:56:35.69 ID:uJ++j13n0
失業者が増えて実質賃金があがったー
が民主
勤労者が増えて実質賃金がさがったー
が自民
 
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 03:08:56.99 ID:8Zpa0rEP0
>>153
10人しかいない企業なんて、商店街の商店と変わらないからw
日本経済には何の影響もないよ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 03:20:57.79 ID:sIRxY9D/0
>>445
あーなるほどー、そういうこと言っといて、地方はシャッター商店街だらけって話題になると「イオン岡田ガー」って言うわけだ
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 03:23:20.55 ID:bqso1JqI0
自民党が政権を譲った時はその交代した政党は必ず悪者になってるの知ってるか?
自民党は自分の自分たちが国民に不満を持たれたら即一時的に政権を渡して
交代した政党を自分よりも酷い悪に仕立て上げる事で政権を必ず奪還出来る様に
国民を洗脳してきた
今回民主もその他の野党も全部悪だったろ
最初から自民党の手の平の上で国民が踊らされてるんだよね
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 03:35:05.59 ID:8Zpa0rEP0
>>446
駐車場も作れない馬鹿共は潰れて当然だからw
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 04:19:09.80 ID:r/3A2nWy0
>>443アベノミクスには大方賛成だがそこが欠落してるのがな。金持ちに金まいても貯金するだけだろうし。
弱者に金まいた方が消費は増える。なぜならこいつらは買わないといけないものまで買えないよいうな連中
だから金まけば必ず使うし。まあそこは自民がある程度話を聞く公明に期待だわ。民主や共産の話は聞かな
いから自民。というか具体論とか法案を提出する能力ないし民主
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 05:12:51.75 ID:BGeaDtn50
実質賃金低下はマクロの統計で出てるのに、こんなミクロの例を挙げられても無駄なのになw
NHKで大本営発表する為だけの調査w
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 05:16:51.34 ID:0aZKro1E0
大多数の人は消費税にも足りない
逆に生活苦しくなってるのにね
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 05:18:24.91 ID:Hicu0tUE0
民主政権になりさえすればこんな大企業だけが
ほくほくで
一般市民が苦しむ状態にはならないだろうにね
消費税10%でまた政権交代も十分あり得る
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 05:18:54.80 ID:0aZKro1E0
>>448
日本の経済のかなりの部分を中小企業が支えてる
10人だろうが大事にしなきゃ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 05:29:05.99 ID:r/3A2nWy0
>>452
100人以上の会社が大企業のお前の基準が出鱈目だから民主が政権握ることも
お前の想定通りになることもまずないだろう
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 05:50:00.33 ID:Resi3nQE0
人手不足な仕事の処遇改善ていけばいいです。
・人手不足な仕事への転職者が増え、空いた仕事に失業者が雇われやすくなり、雇用のミスマッチが緩和する。
・人件費増による物価上昇によって、労働への参加意欲が高まるし、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てする方が有利になって多子化を促せる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。
・処遇改善で増えた人件費分を価格転嫁などで吸収できない産業を縮小でき、社会に必要性が高い産業へ労働力を配分しやすくなる。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 05:52:58.11 ID:v1CNUe2a0
コンパクトフライヤーが便利すぎる
非正規労働者より
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 05:56:58.43 ID:jRiwYd4N0
名目賃金が五千や一万上がって騙されるのは馬鹿
実は物価と増税で逆に大損している
こんな簡単なアホノミクス詐欺に引っかかるから為政者は笑いが止まらず
税金でSMも行くしカモネギにされてしまっている
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 05:58:23.99 ID:fug/WpUIO
雑魚のブサヨ共産は語る資格なし
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 06:19:59.64 ID:EzvKbDo80
>>1
実質賃金は「あなたの賃金」ではない
http://ameblo.jp/akichi-3kan4on/entry-11895177979.html

物価が上がっても国民の賃金はすぐには上がりません。
名目賃金には硬直性があるため、期待インフレ率が上がると、実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。
こうした経路を経て、緩やかな物価上昇の中で実質所得の増加へとつながっていくのです。
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 06:30:59.46 ID:OlInu4eV0
なにがどんな理屈で賃金が上がるの意味わかんないけど?
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 06:33:49.76 ID:8ijEOrUm0
>>421
年数%資産税の方がいいでしょう。
量的緩和はヘッジすれば逃れやすいので、資産的に応能負担してもらいにくいし、実需促進効果が弱いし、バブルに繋がりやすいです。
純資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、資産的に応能負担してもらいやすいし、実需促進効果が強いし、バブル抑制効果があります。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 06:39:01.59 ID:f31Rx8C10
賃金上がった大企業の社員たちが買い物して貧乏人まで金が落ちてくるのは3年後くらいか?
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 06:39:38.27 ID:i2gyb/cV0
検討するとは言った、しかし必ずあげるとは言っていない
つまり検討の結果無理だったということも可能...ということ!(AA略
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 07:25:39.77 ID:Tete372M0
派遣の中抜き禁止にしろ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 07:41:02.33 ID:02N+CVbp0
>>445
雇用の85%は中小企業だから影響ありに決まってんじゃん
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 07:47:48.80 ID:wnxvt1HI0
そもそも、国内消費は弱いままなんだから、海外相手にモノを売ってる企業以外は景気悪いままだ。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 07:48:56.96 ID:PWznJhr80
予定は未定

実際に賃金を、あげた企業は何%よ?
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:04:02.54 ID:e/jPVvTC0
2013年 民間給与実態統計調査
平均給与414万円(対前年比1.4%増、56千円の増加)
正規473万円(同1.2%増、54千円の増加)
非正規168万円(同0.1%減、2千円の減少)
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:30:23.10 ID:6Hp9d4Io0
要するにアベノミクスは初めから失敗することが決まってたんだよ。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:34:02.29 ID:hRPYAcDJ0
下がったら上がる
当たり前です
何がアホノミクソの成果だwww
上げ続けなければ意味ないわ(゚д゚)バーカ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:42:46.72 ID:Ns16wZH+0
従業員100人以上の正社員を対象にしたアンケートでは、たいした意味はないな。
景気がよくなったという演出をしようとしているのは明らかだ。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:57:13.23 ID:xT3xNK9M0
緩和しても賃金は上がらないと豪語してたデフレ派は自殺してくれないかな。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:05:29.61 ID:6Hp9d4Io0
リフレ派は発想がさもしいな。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:07:21.43 ID:xT3xNK9M0
ID:6Hp9d4Io0 ←緩和してもインフレにも円安にもならないし、賃金も上がらないと言ってた経済音痴のデフレ派w
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:09:20.81 ID:Vwx8+GM30
15%の大中企業アンケートか
85%の小企業は無視w
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:10:30.92 ID:Gs+7BQPA0
なお実質賃金は〜ってヤツでしょ。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:11:41.08 ID:5i+QxIlh0
これだから自民党支持はやめられない
給料ボーナス爆上げで温かい正月をすごそう
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:19:40.15 ID:UbnhYNsR0
アベノミクス大成功やな。バカ左翼ってのは批判の仕方がせこい

株価⇒企業収益⇒給料

こういう感じで株価があがっても経済は即反応しないし、企業の収益があがっても
給料は即上がらない。時間差をおいて上がって来る

景気の回復局面では、給料は最後に上げられ、逆に不況期になると固定した給料は
なかなか下がらない。これが経済学の常識です。左翼はわざと無視して株価だけ
大企業だけとか批判しているからね。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:20:06.82 ID:Vwx8+GM30
大中企業15%の8割ということは国民の12%が景気良くなったということ
つまり大半は不景気なわけで、アベノミクスは失敗というのが結論
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:20:09.37 ID:6Hp9d4Io0
>>474 汚い言葉は全部お前に返ってくるぞ。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:23:14.21 ID:UbnhYNsR0
バカ左翼、大企業だけえええええええええええええええええええええええ

おいおい、大企業や公務員が先行して給料上がらないで、中小企業の給料が
どうやって上がるんだよ。

段々と給料水準が上がると人手不足になり、中小企業にも波及してくる

大企業が給料削減リストラなんてやっていれば、絶対に給与水準なんて上がらん
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:23:34.13 ID:Ns16wZH+0
そもそも、大半の企業は非上場だから、株価なんて関係ない。
しかも、大企業は下請けをいじめて、収益を出している。
だから、景気がよくならないんだよ。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:25:02.44 ID:Vr3+p16I0
>>1
捏造とは言わないまでもこれを持って全国で賃金アップしてるとはとても言えないだろう。
厚労省に電凸したらこの統計の母集団は9万社、対して総務省によれば全国の企業数は412万8215企業、事業所数は576万8489事業所。
http://www.stat.go.jp/data/e-census/2012/
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:25:45.89 ID:QODigJGJ0
賃下げした会社は回答してないだけですが
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:26:19.74 ID:FeXoFh+J0
>>479
そんなアホな結論しか出せないほどの知能だから給料が上がらないわけですね
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:28:08.72 ID:8HzUYHCYO
強制的に賃金上げても効果は一時的かつ限定的に終わる。
道理に反した反動も必ずある。
考えが足りないだろう。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:31:21.33 ID:YfpU8CNWO
これは消費税20%引き上げても良いですね
早速来春から実施すべきですね
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:41:46.95 ID:Vwx8+GM30
そもそも小企業から搾取した分を大中企業に移し替えてるだけだから全体のパイは変わらない
つうか、減ってるw
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:44:19.88 ID:pbRAJK4i0
以上、本日の大本営発表でした
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:50:09.45 ID:2hvOQy/T0
下請けに出す金は上がらないから
零細は賃金あげようが無いんだよな
ここが上がる事ってそうそう無いからな
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:54:50.06 ID:7X1LfDZM0
ウチも上がった
まぁ自営だけど
多少なりとも上げる余裕が出てきた気はするよ
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:56:53.77 ID:/9P4R5sY0
これ生活保護者への支給額も増額しないと差別で訴えられるぞ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:05:00.20 ID:h7g/1GFv0
9割は貧しくなり、おしまいなのがアホノミクス
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:14:54.80 ID:/68q0C4P0
うちも上がったな
1日80円も手当付けてくれた
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:15:34.12 ID:CrmGyzRa0
従業員100人以上の会社が対象で回答数が半分。
こないだ出した予測と一緒で中小は織り込んでない。

ブサヨが使うような手口で上げる予定ガーって大本営発表するんだからな。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:19:58.22 ID:Vwx8+GM30
GDP3期連続マイナスは確定事項
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:22:00.45 ID:U3s4/bck0
アンチ・・・NHKなんかどーせ御用メディア、大本営発表だってw
そう言ってる一方で、ゲンダイの常軌を逸したこじ付けもいい所の安倍叩き記事に大はしゃぎwww
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:24:04.88 ID:dnGBHsze0
日本から始まる世界的株式市場の大暴落

Q 多くの経済学者は2014年に株式市場が崩壊すると予測しています。それは正しいですか。
A おそらく翌年でしょう。マイトレーヤはそれを1988年に予測されました。
  彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。

日本国民はどう対処すればいいのか

  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:27:33.60 ID:xmH+fHXS0
>>498
来年から本気出す
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:32:47.09 ID:FH2CHomX0
ほんと平気で嘘をつくどうしようもない政府になったな、近年の日本。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:35:13.12 ID:ESVG8CMKO
>>500
だな
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:35:20.56 ID:BQTFayhJ0
選抜企業3000社
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:35:26.32 ID:eSuCpZgX0
全体として上がることは間違いない。増税円安で上がらなかったら洒落にならんしな。
問題は格差が生じること。大企業や公務員が儲かり中小零細はマイナス。トータルで。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:36:03.89 ID:pgUPgtJs0
>>471
従業員100人以上の企業の収益が日本国の企業税収の2/3だけどねw
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:42:06.02 ID:di6mISdJ0
ジミンガー必死やな
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:45:04.93 ID:uJ++j13n0
ブサヨは雇用確保が一番の経済政策ということがわかってないんじゃないか
今働いてる奴の給料が上がろうが失業者が働けないと意味ないでしょ
ナマポが減ってピンハネの収入源でアベノミクスに反対してるとかではないのか
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:09:11.32 ID:d3BE58xd0
100人以下の企業でやってくれないかな。
いわゆる町工場とかってそういう規模だよね。

利益が上がったから昇給したというより税金上がって生活圧迫されるから
多少賃金上げないとどうにもならなくなってるからでしょ。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:46:11.78 ID:QR8LXRDa0
俺もちょうど5千円給料上がったわ。
小さい会社だけどよ。
でも嫁さんは2万も上がった。
俺より小さい会社なのに。。。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:49:21.21 ID:ltbJfBWr0
消費増税分もカバーできんのな
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:49:24.14 ID:EHGheiJmO
>>508
上司に枕営業したんだな。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:49:35.43 ID:UhcYjXVT0
1.8パーセント上がった所で、
消費税は3パーセント、輸入品は大幅に上がってる
給料上がったと喜ぶ庶民、これがアベノミクス
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:52:26.67 ID:6wc77aMhO
安倍アンチはもうピエロだな
アベノミクスでこれだけ景気回復基調なのに
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:57:21.85 ID:3aptT0xnO
>>512
勇気を出して家の外に出てみろよ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:57:55.49 ID:QR8LXRDa0
>>510
嫁さんブサイクだぞ。
まあ俺も人のこと言えないくらいブサメンだけど。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:59:14.61 ID:fug/WpUIO
アベノミクス大成功〜
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:00:36.45 ID:6wc77aMhO
>>513
苦しいなwwwww

どれだけアベノミクスによる賃上げのニュースが出てるかわからんのか
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:09:27.66 ID:BwVbfWUr0
賃上げは嘘だとか書いていたアホが一杯いたな。これからは着実にあがっていくだろ。

マスゴミの最後の切り札だった「実質賃金が下落しているニダ」も来年以降は突破されるだろう。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:12:24.07 ID:EHGheiJmO
>>514
上司さんがブス専なんだよ…
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:13:11.10 ID:Y1poVYRB0
嘘?
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:19:45.40 ID:be0Sb+tp0
>>87
まあ、これがアベグフレーションの実態だわな
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:29:15.70 ID:Y1poVYRB0
冬のボーナス夏に比べて2割も減らされたんだけど。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:40:25.83 ID:Y3T0b+LK0
>>511
可哀想に、昇給ないんだ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:59:04.45 ID:sdux9FVA0
>>521
>冬のボーナス夏に比べて2割も減らされたんだけど。
運が悪い会社だった、の方ですね。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:21:01.97 ID:61np+84H0
経団連、ベア容認の方針…「選択肢の一つ」
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141218-OYT1T50124.html
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:24:23.96 ID:QCNoUYCJ0
ただし大企業に限る
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:57:41.52 ID:nj6WfQKlO
なんだかんだ成功してるじゃん 安倍さん麻生さんありがとう
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:49:20.00 ID:38XfcQ+a0
正社員だけの話だからな!
GDPだだ下がり
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:21:45.11 ID:BWW+RUir0
>>517
労働貴族だけの給料内容だからだろうが
実質賃金が下落??

そんな報道あったか? 頭大丈夫か?
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:29:00.35 ID:TicpzPak0
予定を含めるなよw
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:07:52.77 ID:ivvbbgBk0
予定は未定で終わる。
景気減速はっきりしてるだろ?輸出組がどこまで爆益かによるが。
あと、金融とか虚業組はいいかもな。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:12:01.18 ID:Rk8Ef8Ht0
社長たちは辛いな。
安倍に脅迫されて。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:12:40.15 ID:z0NT/WGf0
突然ですが、ここで おぼかた

「すたっぷ細胞はぁ、ありまぁ〜す」
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:13:57.23 ID:1lJPxwiL0
>>44
爆発したときの補償金のために、さらに爆ageするだろう
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:14:15.35 ID:SN0Dv6wt0
それより物価高だから実質賃金が下がるという現実
結果給料上がっても貧しくなるという悲劇
馬鹿だけは給料が上がったと喜んで国に騙されて実は搾取されてる
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:15:08.01 ID:IlmwI5Y10
また輸出大企業だけの統計を出しているんだな どこに給料上げてる
中小企業があるんだ??
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:18:22.83 ID:IlmwI5Y10
サービス業と建設業はブラックでもともと人手不足で安部政権以前からじわじわ
賃上げをしていた いまさら取り上げるものではない
何かご都合主義なのは丸わかり
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:21:55.94 ID:ELxKZfGS0
>>535
こういうのは最初から都合のいい所ばっかりリサーチするからな
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:53:46.75 ID:XuAlWDrd0
回答率は低いわ予定だわで何の価値も無いな
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:43:55.92 ID:3WUJN59n0
>>4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417903960/

労働組合の連合の集計では賃上げ率2%を超えたが、中小企業はわずかに平均555円アップ。
ワンコイン程度の賃上げが現実。
しかも物価変動の影響を加味した実質賃金指数は3.6%も下落した。


>中小企業はわずかに平均555円アップ
>中小企業はわずかに平均555円アップ
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:45:02.59 ID:sLsgefZJ0
その分だけ非正規の仕事がきつくなる。w
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:50:16.18 ID:/D0lKe320
大企業は雇用の一割程度。他の中小にそんな余裕があると思って?
食料インフラ物価に比べて給与上昇率がそれを上回れば良いですね。

>>539
>中小企業はわずかに平均555円アップ
それが現実。電気ガス食料はそれを上回って軽く帳消しだ。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:51:55.92 ID:UgyumnsGO
大本営発表
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:54:24.01 ID:6GZfLzw50
どこの国の話ですか?
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:15:22.21 ID:Vuj5owVX0
>>541
そんなに中小企業が嫌なら大企業に就職すればよかったのに
なんでしなかったの?
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:36:43.01 ID:5U/9x8rR0
NHKって あっという間に大本営になってしまったよな

安倍のえげつない人事介入は認めたくないけど
どれだけ批判されても えげつない人事やっただけの 成果がでるから
安倍は やったんだろね

内閣法制局も NHKも ・・・ 人事権って 権力そのものだとつくづく恐ろしくなるよ

ということで、受信料払いたくねえわ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:34:51.32 ID:01Zas1GL0
>>544
大企業に勤めてても、格差は小さい方がいいと考えてる人だって大勢いるよ
あんたみたいに狭量な人間ばかりじゃない
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 00:06:49.80 ID:iRPnGAwX0
>>546
大企業の定義って具体的に何なの?
人数?資本金?売上?
雇用率を問題にするなら人数なのかとも思うが。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 00:11:09.39 ID:7IMxPYhr0
>>544
俺も一部上場のいわゆる大企業勤務だが、あんたそれはさすがに無理があるよw
中小とは持ちつ持たれつの関係なんだからさ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 01:03:53.78 ID:bCdo5u490
給料上がったってどこの話よ
ウチなんて何年も横ばいだわ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 11:55:50.12 ID:G3fDnmyT0
来年も再来年も給料が上がるぞ
アベノミクス様様だな
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:01:25.58 ID:muy8ErnU0
トヨタとトヨタの下請けの両方に目を向ければ
正規雇用と派遣、パート、バイトの両方に目を向ければ
安倍や安倍とズブズブの癒着関係にある官僚の嘘が見えてくる。

調査の対象は従業員100人以上の企業だから、もっとも不況の影響を受けやすい中小企業は調査の対象外。
そして回答は自由だから、賃金を上げていない企業は、「オマエの会社はきちんと賃金上げてるのか?」と高圧的に訊かれたら
回答を拒否する可能性が高い。
結果、賃金を上げた従業員100人以上の企業からの、「ハイ! ウチは(正社員の)賃金を上げましたよ!!!」といい回答が多くなる。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:52:26.71 ID:5o1QTXxWO
>>539
だよな

安倍晋三はダメダメ

1を読んでも百人以上何人未満か書いていない
何人未満かが重要だ

さらに選定方法も
まさにミスリード。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:08:33.20 ID:ncjc+yFP0
おまえら無職に関係ないやん
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:55:14.11 ID:AUr84/O40
>>552
>1を読んでも百人以上何人未満か書いていない
人数、上は無制限だろ、JK。

この政府宣伝のポイントは、中企業〜大企業は黙って賃上げしろ、だ。
最低賃金も3-4%上げるだろう。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:26:58.06 ID:sKkXBs8B0
>>554
政府の被雇用者は賃下げするのに何寝言言ってんだかw

「先ず隗より始めよ」との言葉を贈るしかあるまい。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:27:45.98 ID:yUhSEdrk0
大本営発表なら任せろ!
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:29:58.90 ID:RVIJLUvE0
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:30:33.44 ID:98VEY2MJ0
サヨクが何故か猛批判を展開ww
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:31:32.91 ID:rkRdhKzc0
けど増税分以下ですから景気は悪化の一途ですw
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:36:09.03 ID:yUhSEdrk0
金利が怖ろしく低い=お金借りやすくてお金を使うはず
→でも使わない
→なのでもっと金利を下げる
→まだまだ使わない
→しばらくループ
→それでも使わない
→なのに増税
→間違いなく今まで以上に金を使わない
→ありがとう朝鮮自民党。日本の景気は永久に回復できなくてチョン大喜び
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:40:20.29 ID:wCX34ntY0
準社員5年目の俺も来年から正社員になってくれと社長に言われた
住宅手当、扶養手当貰えて、ボーナスが現状年3.5ヶ月から年5ヶ月に増える
基本給も2万上がるし、ようやく年収350未満から計算上450以上に増えそうだ
それでも子供いるからキツイけどなw
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:43:38.11 ID:DClOTfp70
名目賃金の引き上げあっても円安のほうが遥かに上回るスピードじゃねえかw
消費税だけが天敵のように思われてるけど円安のほうが遥か絵に影響がでかい罠
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:25:14.21 ID:YtIsy84sO
学歴スレだと草生やしまくって他人を低学歴だと決めつけておちょくりまくる癖に、こういうスレだと「大企業だけだろ、中小はみんな悲惨なんだよ」とキレだす奴だらけという不思議
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:36:20.77 ID:zw/7kjvD0
>>562
そう円安による輸入コスト増と消費税増税による物価上昇に賃上げが全然追い付いていない
こんなものアベノミクスの失敗を隠すためのプロパガンダ
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:37:26.40 ID:S/FKi/iE0
増税で相殺
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:07:06.58 ID:eBFLh2Vh0
どうせ派遣ライン工の俺の時給は一円も上がらないんだろ知ってる
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:14:51.60 ID:sKkXBs8B0
間違いなく上がるよ。
金持ってる奴だって使わない限りその価値の恩恵は受けられないわけだし。
使わないというのであれば、それは無いのと同じこと。

そして使えば金が世の中を循環するんだから必ず仕事が増えて所得も上がる。
上がらないとすればそれは搾取されてるだけだからさっさと転職すべき。
景気が良くなって来れば需要>供給となって労働条件は良くなるから転職もし易くなるしね。

労働条件を上げることの出来ない企業は働き手を確保出来ずに潰れるだけだし。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:18:32.46 ID:mzD9zisP0
物価のほうが遥かに上がってる
完全な詐欺だろ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:22:08.41 ID:rqKcdn5K0
定期昇給って当たり前だろあほらしい
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:22:42.17 ID:pySsdSAt0
国内の購買力が下がってるのに景気が良くなるわけないじゃん
https://mobile.twitter.com/KATSUNAMA/status/538711939090640896/photo/1
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:24:12.09 ID:FynBFqlv0
去年と今年の分で増税分も優に超える水準だな
給料は上がらないと断言してた奴ら息してるか?
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:24:41.42 ID:pf6C7SviO
普通の中小は消費税増税で苦しんでるから賃上げは無理だよ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:26:09.39 ID:QkWGvZv30
従業員100人以下の企業にも聞いてみろよw
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:26:10.43 ID:q2GZaYF/0
格差拡大化現象です。

正社員の定期昇給w
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:29:02.01 ID:+HmA5TcsO
>>567
使わないよ
金持ちは
もっと金をため込む方向に動く
それが市場原理
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:30:45.27 ID:FynBFqlv0
安倍政権になっても株価は上がらない→株価倍増
雇用ガー→正社員、非正規雇用ともにここ数年で最高の水準にまで回復
株価が上がっただけで企業業績は変わらない→過去最高益企業続出
庶民に行き渡っていない、消費は厳しい→国内小売業好調、過去最高益企業も
給料に反映されない→ベア満額回答続出
実質賃金で見ればマイナスだ→実質、平均でもプラスに ★new
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:33:30.31 ID:+HmA5TcsO
>>576
一部の大企業が釣り上げてるだけ
国民の大多数は中小なんだが
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:39:24.68 ID:FynBFqlv0
>>576
百歩譲って大企業だけしか利益が出なかったと仮定したとしても
中小も大も儲からず、企業からの税収が少なかった民主党時代と
企業からの税収が大幅に増え、大企業のボーナス、給料が上がりまくった今とどっちがいい?
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:47:03.26 ID:+HmA5TcsO
勉強不足だから質問するが
民主時代の中小は今と比べて悪かったのか?
当時の収入と今の収入どっちが多かった?
昔円高で今円安なのを考慮して
昔と今で日本人の大部分である中小はどちらが価値を持っていた?
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:47:22.74 ID:FynBFqlv0
あと「大企業は儲かってるけど中小企業は儲かっていない」って何を根拠に言ってるんだろうな

小企業の3割で売上が増加、「黒字」企業割合が「赤字」企業割合を上回る
小企業の決算状況調査結果(2013年度)
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/tokubetu_140825.pdf

要約
・2013年度決算では、売上DI▲13.7、前年と比べて売上が増加したと回答した企業の割合は30.1%
・3割を超えたのは調査開始(2008年度)以来初めてのこと
・採算DIは前年度から7.7ポイント上昇し、4.2と
・「黒字」企業の割合(36.5%)が「赤字」企業の割合(32.3%)を上回ったのは、調査開始以来初めてのこと
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:57:52.95 ID:OR4vO9R20
回答拒否したところは据え置きかむしろカットだろ
こんな調査はなんの意味もない、強制的に提出させろ
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:03:43.09 ID:FynBFqlv0
>>581
「回答拒否したところは据え置きかむしろカット」→「俺がそう思うから」w
ソース付きで反論されたら、「きっと○○だろう」といった想像でしか
反論できないあなたの苦しい気持ちはわかる

普通の人はそういう時、自分が間違っていたんだ、となるが
考えを改めることが出来ない人なんだろう
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:13:13.44 ID:gQCE322n0
>>576
利益が出るのは建設業と輸出企業だけ
→小売業、通信業、銀行、その他の業種も軒並み好決算
というのも追加しておいてくれ。
2013年初頭は何の根拠もなく
「利益が出るのは建設業と輸出企業だけ」と連呼され続けた。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:13:28.64 ID:SESDIfJY0
物価上昇と増税分以上に給料上がった人なんてごく少数だろ
大半の人は生活苦しくなってる
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:14:41.02 ID:Uh5ZDOdr0
>>576
アンチ自民は何連敗し続けてるんだそれw
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:15:31.38 ID:+HmA5TcsO
>>580
リーマンショックは?
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:19:28.71 ID:VhE34n3Y0
>>580
>「黒字」企業の割合(36.5%)が「赤字」企業の割合(32.3%)を上回ったのは、
>調査開始以来初めてのこと

これ、普通に凄いことだな。
3284社というデータ量も凄いが、全て20人未満の中小企業で統計を
取っている点も面白い。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:24:47.81 ID:TQjQaHwy0
>>580
共産党の人がテレビで、中小企業はむしろ苦しくなっている
って言ってたけど、あれって何を根拠に言ってたんだろうな
俺自身も中小企業ってか零細レベルの会社だけど、普通に景気よくなってるし
全体でもやっぱりプラスになってたんだな
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:26:39.25 ID:hTam/IP20
>>1
うちの会社は急激な円安で超赤字
当然茄子もなし
賃上げどころか、正月できないよ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:29:41.32 ID:TQjQaHwy0
>>589みたいな書き込みをよくみたな、選挙前にw
中小企業も黒字企業>赤字企業が分かった今、ただのギャグにしか見えんわww
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:06:11.13 ID:DsaDenaQ0
名目賃金アップならキチガイ金融緩和で簡単に達成出来る、ジンバブエと同じことすればいいだけ
問題は実質賃金だわな
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:21:43.86 ID:/5S5a3O/0
カラ求人やウソ昇給予定を出した企業に補助金でも出してるのか
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:26:20.30 ID:cq5Ta61z0
>>580
これって有効回答数とあるけど
回答してない 企業もたくさんあるわけだろ
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:27:38.44 ID:aR/liqkZ0
派遣は?
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:28:05.69 ID:cq5Ta61z0
>>578
大多数の人間から税金を取り
それによって 大企業が儲かって
大多数の人間が苦しんだら
本末転倒だろ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:43:44.69 ID:sKkXBs8B0
>>587
黒字なら法人税納めろって話だけど、現実は2/3の法人が赤字だとして
法人税納めてないわけで。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:59:38.35 ID:SI7FAGow0
>>595
こーいうアホがまだいるのかw
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:01:44.64 ID:cq5Ta61z0
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:01:59.94 ID:TQjQaHwy0
>>597
ってかこのスレで左っぽい人らはアホばっかりだ
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:02:56.14 ID:cq5Ta61z0
>>597
金融緩和の元手は何ですか?
財政政策の元では何ですか?


税金でしょ?
それで 大企業が儲かってるんでしょ?
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:04:58.60 ID:cq5Ta61z0
>>599
え 税金をまいたから 大企業だけ好景気になったんですよね
違いますか?
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:10:06.50 ID:cq5Ta61z0
>>601
金融政策で 日銀が すったお金の 元手は何ですか?
国債を買いれる時の 元手は何ですか?
将来集める税金じゃないですか?
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:11:19.92 ID:cq5Ta61z0
ああ自己レスしちまった
>>602は >>599です
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:11:41.92 ID:A/UIkvmR0
>>602
日銀が保有する国債は償還する必要ないんだが?w
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:20:23.86 ID:cq5Ta61z0
>>604
日銀の収入は税金ですよね
日銀が カネを刷ると言うことは 将来において 庶民から金を取るという
約束をしたと言うことです

その約束を 果たさなくても
つまり お金をすったままでも そのお金が 大企業にしか回らないなら
相対的に 国民から 価値を奪ったことになります
それによって大企業に 好景気が訪れているんですよ
ペテンなんです 
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:21:29.37 ID:10k5jCk70
ID:cq5Ta61z0は自民がうまくやってると信じたら
死んでしまう病気なんだろう
可哀想な人だ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:23:50.33 ID:cq5Ta61z0
>>606
あなたはよほど察しが悪いか
わかっていない振りをしているだけだ
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:25:26.92 ID:ic7mxjxA0
従業員百人以上ww
100人以下はどうなんだよ。日本の企業はそっちのほうが圧倒的に多いんだぞ。
609朝鮮漬け@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:27:55.57 ID:MgdIdHnS0
円安コストプッシュインフレ分

消費税分

上回りらない賃金では、意味あらへん(^o^)
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:35:02.56 ID:Lr+G0t9N0
近所のスーパーのレジ打ちのパートの時給が1000円。
製造業のフルタイムの派遣スタッフの時給が1000円。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:37:37.32 ID:JeAfFaOV0
数字の根拠がいかに曖昧かだな
まあ実感が無い無いとテレビで声高に宣伝してる輩がいるのは事実
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:38:08.81 ID:5BtmU4Xl0
また大本営発表か。いい加減にしろマスゴミ。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:39:38.03 ID:10k5jCk70
>>610
うちの会社、年末の出荷ラッシュのバイトさん、時給1270円
バイトなどの底辺ほど今の好景気の恩恵を受けてるんだろなって思った
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:39:50.03 ID:hhRaKEViO
労働時間や残業時間も平均的に上がりそうだな
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:41:29.67 ID:hhRaKEViO
あくまでも予定だしな
口では何とでも言える
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:46:01.95 ID:YC8mYu6T0
>>588
俺も零細だけど普通に回復してる。
ある種のイデオロギーに染まってる人って現実見ないのか、
あるいは困窮した人ばかりと付き合いすぎて世界が狭くなってるのか。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:47:54.81 ID:5BtmU4Xl0
2014年12月22日
ボーナス伸びがバブル期以来(報道)

http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4797816.html

冬のボーナスの伸びがバブル期以来の5.26%となったと
報じられていますが、この集計されたデータは何社からのものでしょうか?

157社です。

大企業157社を集めてバブル期以来の伸びと大きく報じられているのです。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:52:48.53 ID:+D0jnpemO
その100人以上の1823社以外の方が大事じゃねーの
かたくなにGDPとか実質賃金とかスルーするし、日本会議だか統一教会だか知らないが意味不明な愛国者設定を垂れ流してケムにまこうとするしなんなんだよ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:52:53.92 ID:wBUuRont0
616 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/12/22(月) 18:46:01.95 ID:YC8mYu6T0
>>588
俺も零細だけど普通に回復してる。
ある種のイデオロギーに染まってる人って現実見ないのか、
あるいは困窮した人ばかりと付き合いすぎて世界が狭くなってるのか


↑ ネトサポの見本
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:53:53.35 ID:8umQ5F630
大手企業の業績を回復させることが景気回復になるからな
日本は護送船団方式だから仕方ない
零細は明日のパンの心配をするほかない
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:57:10.69 ID:3Pv+WZPe0
なんで従業員100人以上なんだ
大本営発表が好きな国だね
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:00:01.56 ID:q2GZaYF/0
>>619
ウヨの工作は作文だからw
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:01:49.42 ID:YC8mYu6T0
>>616
残念ながら俺は今回と前回の選挙以外は、
もしものために共産党に投票していた。
零細なんて何時生活保護需給するかわからんしね。
624623@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:03:04.74 ID:YC8mYu6T0
>>619ね。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:04:05.50 ID:pySsdSAt0
>>617
全企業の0.3%くらいですね
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:04:37.02 ID:YC8mYu6T0
>>622
今一番ネット工作力いれてるのは共産党だと思うよ。
知り合いの党員も言ってたし。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:14:45.72 ID:wBUuRont0
626 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/12/22(月) 19:04:37.02 ID:YC8mYu6T0
>>622
今一番ネット工作力いれてるのは共産党だと思うよ。
知り合いの党員も言ってたし。

↑釣られて出て来ちゃったネトサポ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:25:13.65 ID:YC8mYu6T0
>>627
俺は親も党員だったこともあるから、付き合いあるのよ。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:27:25.11 ID:6q8m5d000
>>627
ていうか、大丈夫?
「ウチの零細は良くなってるわ」と言った時点でネトサポなの?
では、日本の零細企業は今年度全て赤字なんだよね?
そうじゃないと意味が分からないレスなんだけど?
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:28:15.05 ID:YgaDJcj10
この記事の内容だけ見て判断出来るお前らは天才だな

もう少し詳しいデータを公表してくれないと何とも言えないだろ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:29:03.04 ID:mWCCdUX90
回答したのは半数

予定

そもそも調査先を限定


これで

>率にすると1.8%の引き上げ

消費増税+物価高に全然及ばないって

そりゃGDP2期連続マイナスなるわ、終わってるwww
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:34:01.50 ID:q2GZaYF/0
>>626
また作文ですか?wwww
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:38:30.37 ID:iS90/8XF0
円高でも給料上げず円安でも給料上げない
デフレでも給料上げずインフレでも給料上げない
ただたんに経営の才能がないんだろ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:49:13.29 ID:jjmCeBX60
過去15年だけと比べたらそらそうだろ
アホかw
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:51:45.14 ID:q2GZaYF/0
>>633
アベノミクスから解散したり休眠したりする企業が増えてる。
変化が激しい時に現状維持するだけでも経営能力はあるよ。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:53:16.03 ID:h2++bNaZ0
大企業限定です
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:58:58.67 ID:iS90/8XF0
>>635

休眠会社は20年以上前から増え始めて
ずっと右肩上がりなんだからアベノミクスは関係ないだろ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:11:18.53 ID:q2GZaYF/0
>>637
えっ?アベノミクスで景気がよくなったんじゃないの?
アベノミクスに対応できなくて倒産する前に解散する起業が増えてることを
素直に認めなさい!
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:00:32.61 ID:YC8mYu6T0
>>632
何でも朝鮮人の工作に見える奴らと同じになってるよ。
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:07:48.18 ID:EhrJWf6m0
>調査は厚生労働省がことし8月に行ったもので、従業員100人以上の企業3194社のうち、57%に当たる1823社から回答を得ました。
中小無視してしかも1823社の回答とか恣意的な操作やん

>産業別で引き上げ額が最も高いのは学術研究、専門・技術サービス業の8053円、次いで建設業が7024円、不動産業、物品賃貸業が6220円などとなっています。
学術研究院卒者の話だろ
専門・技術サービス業ってなに?とか思ったらこっちも研究職やコンサルタントや士業だった
不動産や物品賃貸業は営業だから賃上げとか事実上効果なし(成果給が主だから)
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
ハロワの新規就職者で増員してるのも22が女性で男性1だし無職主婦を就職させてるだけで男性や製造業なんかは-13くらい(単位ポイントか万人)新規就業者減ってるんだぞ
NHKって政府の後押しで統計的にまったく根拠ない記事書くんだなぁ