【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」★4©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
維新の党の江田共同代表は富山県砺波市で講演し、衆議院選挙では国会議員定数の大幅な削減などの身を切る改革や、
規制改革の推進を訴えていく考えを強調しました。

この中で維新の党の江田共同代表は「安倍総理大臣は、消費増税に向けて国会議員の定数を削減すると言ったのに
巨大与党を擁しているにも関わらず、何もやらなかったし、やる気もなかった。約束破りであり、
今回の衆議院の解散は国民そっちのけの自己都合解散だ」と批判しました。

そのうえで、江田氏は「維新の党は、国会議員定数の大幅な削減や公務員の給与カットをはじめとした身を切る改革を徹底して行う。
安倍政権は、アベノミクスの第3の矢である規制改革を全くできておらず、しがらみのある自民党にはできない。

維新の党にしかできない本当の改革を行っていくことを訴えたい」と述べ、衆議院選挙では国会議員定数の大幅な削減などの身を切る改革や、
規制改革の推進を訴えていく考えを強調しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141122/k10013416151000.html

★1の日時: 2014/11/22(土) 19:24:18.38

※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416704082/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:22:12.02 ID:zFX+vBX20
寄生虫は駆除しないとな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:23:04.80 ID:eBOj+Y970
国民の待遇を悪くする前に公務員の給与を削ってみるのは当然
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:23:30.15 ID:9wmVfxL00
結局は維新の党になったのか
なんか江田新党の記憶が無いわ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:23:36.59 ID:l1wbZRNe0
それよりもズラ代はちゃんと政治資金収支報告書に記載してんのか?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:24:02.94 ID:q6K7tDyy0
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html

日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、フランスと比べると、
日本の公的部門の人件費は半分以下です。23カ国の平均が10.4%ですから、
日本の公的部門の人件費は各国平均の6割しかないのです。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:24:23.44 ID:9GznTO3J0
フッ 飽きたよ  議員削減も人件費削減もドノ政党も言うてるのにね 
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:24:40.23 ID:K41J7Tie0
法的に出来ない事を公約として掲げるのは詐欺だよ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:25:04.90 ID:9wmVfxL00
公務員を庶民化することで
公務員も庶民の気持ちが分かるようになる
中間層なんて滅ぼしてしまえ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:25:07.52 ID:4/aMWPV40
民主党とくっつくのにそんな公約できるのか?
どうせ最後には撤回するんだろうから、しなきゃいいのに。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:25:07.73 ID:EMnuvxW60
957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:11:52.34 ID:q6K7tDyy0
>>917
どんな手当があるの?
庶民から考えられない手当って何?
3つでいいから、今もある手当の事例を挙げてごらん。
たった3つだよ。
989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:19:26.42 ID:eBOj+Y970
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/d/b/-/img_db48065703141054670738509addd8cb890136.jpg
出世困難手当ww
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:25:09.13 ID:9gtSsbsE0
民主も似たようなこと言ってたけど無理だったよね
官僚公務員という壊れない部分が実権を持ってしまったから、どの政党でも無理でしょ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:25:21.62 ID:MZ0d3T580
>>6
給与は半減して数を2倍にしたほうが景気にはよいだろう?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:25:23.58 ID:YLZriXa/0
残念ながら公務員叩いているだけじゃ若年層の非正規も減らないし少子化も止められない
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:25:34.70 ID:z/DuFQp50
>>8
それならどの政党も詐欺だな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:25:37.12 ID:0sX0mIG10
>>1
この国の発展を阻害してる真の抵抗勢力がどこの連中なのかがよくわかるスレですねw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:25:56.69 ID:uD9eeoWMO
公務員叩いて人気取りって、使い古された手法だよなぁ…
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:26:17.75 ID:ql5BjTON0
日本の選挙公約は守られない。
したがって公約選挙は日本では成り立たない。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:26:22.01 ID:kH7MhC7X0
地方で公務員が高給とっていても地方はけっして豊かにならない。せいぜい役場前の食堂が影響するぐらい。
住宅屋は民間で買える家を考えるだろうし車屋も販売シフトかえるだけ。それより公務員に使ってるカネを民間にまわせば、それまで買えなかった庶民が車や家を買ったりする。かつてがそうだった
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:26:23.60 ID:395F3jqv0
>>11

ゲロ処理手当 www.
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:26:31.25 ID:HTwANo8l0
公務員給料削減は民主党公約でもあったけど、
民主党が完全に裏切っただけ
政策は実行は実行してこそ

維新一択だな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:26:49.64 ID:9gtSsbsE0
>>6
これは日本の公務員の数が少ないことを意味してるんでしょ、給与は高いよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:26:55.88 ID:V/ipu7wI0
>>10
公務員の人件費増やしたのは安倍政権ですがw
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:26:57.35 ID:ZGJzJrNY0
維新!維新!
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:27:29.50 ID:BjMTY0tx0
日本政府、1兆7400億円の途上国支援
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411347234/

政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412653151/

菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412987837/

厚労省 民間の保険料負担増検討 官僚は対象外
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416452414/
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:27:36.85 ID:H9YGyGFi0
一方、自民党と公明党は
公務員給与は一般財源を財源にUP法案可決済み
福祉予算は増税先送りを根拠に減額を決定
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:27:40.53 ID:z/DuFQp50
地方とか役人が一番金持ってて
待遇下がると景気が悪くなるからやめろって
どこの共産主義国だよ
国民は公務員に奉仕させるのか
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:27:42.65 ID:HTwANo8l0
大阪の松井知事が国政に出ないっつうけど、

橋下は絶対に出ろよ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:27:44.67 ID:q6K7tDyy0
>>11
若林亜紀というところがうさんくさい。
泥棒した税金は返したのか?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:27:59.14 ID:gnGl1/h+0
>>19
昔のほうが公務員利権はたっぷりあったわけですが
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:28:31.41 ID:1dGj/8re0
国家公務員の給与引き上げを「全ての国民が納得している」と発言した売国奴の菅官房長官
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:28:34.22 ID:jdb0YfxS0
>>2 >>3
>寄生虫は駆除しないとな


在日朝鮮人ゴキブリのこと??

それとも

帰化朝鮮人ウジ虫のこと??


どっちの朝鮮人のこと??ちゃんと社会のゴミ、ダニ、寄生虫、ウジ虫、ゴキブリは在日朝鮮人のことだと言わなきゃ!
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:28:44.91 ID:T/MUe8wz0
日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!

: http://youtu.be/ly7WM0lRxgk

【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」★3??2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416704082/

【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」★4??2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416716499/
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:28:45.09 ID:HTwANo8l0
地方は公務員で景気が持っている
だから公務員給与を上げろ


これ典型的なトリクルダウン思想
フランスの経済学者ピケティに論破された
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:28:47.81 ID:8hWs29KT0
お前らの公約も「信用しません」
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:28:55.80 ID:n0F0V1ZX0
IMFは以前、次のように勧告している

1)公務員の給与を3割削減しなさい。
2)公務員の人員を3割削減しなさい。
3)現在受給中の年金を3割削減しなさい。

公務員の給料を8割カットして、格差社会を是正しろ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:29:03.41 ID:E/siQudo0
公務員給与を削減すれば5兆円ぐらいひねり出せるのでは?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:29:58.84 ID:H9YGyGFi0
>>10
へ?
民主党は既に公務員給与引き下げを実行した実績がありますが?
安倍自民が取り止めちゃったけどね
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:30:15.71 ID:HkXBAObL0
>>33
なんで、コウムインガー工作員は
ギリシャ問題に混同するように煽るの?

独自の通貨発行権ももってなく 、国民の公務員比率や、
給料比率や生産体制も全然違うのに
(公務員の数と給料は、ギリシャの方が俄然高く産業も観光しかない)
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:30:20.97 ID:aUDkaKy30
>>36
格差社会w
公務員が上流階級に見えるなんて惨めだなw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:30:22.56 ID:q6K7tDyy0
住居手当が公務員のトンデモ手当なのか?
リストラされたど底辺から見るとあこがれの手当なんだな(笑)。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:30:31.03 ID:T/MUe8wz0
【衆院選】橋下市長の鞍替え衆院選出馬に創価学会幹部「許せないのひと言」 ★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416687148/
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:30:40.36 ID:/+te8BS50
マジかよ 蓮芳の言ってた埋蔵金は実在したって事だな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:30:42.32 ID:x+CSqWfR0
公務員の給料カットすれば増税しなくて済むとでも思ってるの?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:30:54.49 ID:n7Nsqztk0
どうやって?民主党と組んで、どうやって削るんだよ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:31:21.82 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員は
食いつきがいいな、スレの最初のほとんどが
コウムインガー工作員のレスだろ

コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(現在、新自由主義の安倍の配下であるため)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:31:29.82 ID:ILnlGE1P0
.


自治労が支持母体の民主党が大好きな江田憲司が
公務員給与カットなんて出来るわけ無いだろw

信じるやつ居るの?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:31:39.89 ID:EMnuvxW60
>>41
税金で払うのやめてください(笑)
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:31:47.94 ID:n5z2/ctG0
>>23
民主党も賛成してな。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:32:08.41 ID:x+CSqWfR0
財務省からすれば、公務員の給料削る程度で増税できるならいくらでも削ってくれって感覚だと思うぞ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:32:16.32 ID:zo154PD60
公務員の給与カットの他には何すんの?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:32:29.02 ID:eBOj+Y970
>>41
普通の手当ては借家の家賃補助なんだけど
公務員様の場合は持ち家でも補助してもらえるんだよw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:32:32.45 ID:YLZriXa/0
せめて中間層を厚くするくらいの発言があれば別だけど
公務員使って格差意識煽るだけじゃ乗れない
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:32:35.08 ID:z/DuFQp50
>>44
まず櫂よりはじめよだな
みなで負担しなきゃいけない
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:32:43.04 ID:H1+L2JUx0
節約するよりどうやったら経済成長ができるかやん
節約なんかアホでもできるわけですよ使わなきゃいいんだから
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:32:55.25 ID:HkXBAObL0
>>45
民主党にもあ「野田ブタ」や「言うだけ前原」「モナオ」
など新自由主義系がいるから

だから朝鮮維新の党も、朝鮮民主党も支持できん
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:33:04.16 ID:ILnlGE1P0
>>46
民主党大学講師の青木大和の捏造がバレた瞬間から

ウヨ連呼
下痢連呼
ネトサポ連呼

が一気に減ったけど?w
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:33:11.65 ID:Kk+cR9Ti0
維新の党にするか
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:33:11.99 ID:9M7L/k3gO
断固維新

消費税で国際信用だとか金利がどーだとか眉唾物だったけど地方公務員をなんとかしないと破綻するは頷ける
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:33:36.30 ID:HTwANo8l0
公務員給料をカットして
地方の最低賃金引き上げすれば
経済格差は減る
2割カットでも甘いんじゃボケ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:33:53.92 ID:q6K7tDyy0
>>13
数は4倍にしないと、仕事がまわらんよ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:34:01.94 ID:fA3fz7NG0
選挙のときだけだよな政治家のコウムインガー、テイスウサクゲンガー、ミヲキルカイカクガーはwww
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:34:11.44 ID:r4YWKiSm0
そんなことが簡単に出来るはずない
口からでまかせ言うんじゃない!
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:34:14.99 ID:LFA8MBUl0
誰が信用するか。売国奴。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:34:17.42 ID:x+CSqWfR0
公務員の給料カット=増税を国民が受け入れた

となる
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:34:19.05 ID:0sX0mIG10
維新の党衆院選公約の骨子

・身を切る改革=国会議員の歳費と定数を3割カット
・行政改革=国・地方公務員の総人件費を2割カット
・憲法=道州制や首相公選制など統治機構改革のための憲法改正
・集団的自衛権=現憲法下で可能な「自衛権」行使のあり方を具体化し法整備
・原発=電力自由化を推進し、原発はフェードアウトへ
・消費税=景気が悪くても消費税10%に自動的に上げる「景気条項の削除」に反対
・政治とカネ=国会議員に月100万円支給されている文書通信交通滞在費の使途を公開
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:34:22.13 ID:EMnuvxW60
>>51
政府系金融機関や郵政株や政府株売却
特別会計の繰越金廃止などなどで10年間で80兆分生み出す
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:34:27.59 ID:n7Nsqztk0
>>38
あれは、時限立法だ、自民が止めたのではなく期限つきの減給だ。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:34:42.67 ID:T/MUe8wz0
>>66
これは維新だな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:35:01.25 ID:HkXBAObL0
>>60
格差解消ってそれ貧乏にみんなさせるだけやん

朝鮮人橋下工作員さん

ほんと新自由主義の奴らってどうしようもねーな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:35:11.02 ID:v+jsBwXJ0
従軍慰安婦問題はどの様にして捏造されたか!?: http://youtu.be/6Loc1pOL4G4
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:35:18.77 ID:vXOd8HZU0
地方・国家公務員と議員給与・歳費の多さが
1000兆円の借金を産んだ。即削減。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:35:45.45 ID:q6K7tDyy0
>>52
普通の民間企業でも持ち家手当はあるが。
普通のね。
バイト除外ですけど。

バイトにも変な手当あるよな。
夜のコンビニの時給は昼間より上乗せされているけど、
あれはいいのか?
夜間手当なんておかしいだろ。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:36:03.94 ID:z/DuFQp50
>>65
給料カットで賄えない分は納得できる話なら受け入れるだろう
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:36:04.67 ID:0sX0mIG10
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:36:42.19 ID:ILnlGE1P0
>>58
>>59
じゃあなんで地方公務員が支持母体の民主党と仲良くしてるんですかねぇ?
議員も元民主だらけだし
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:36:42.89 ID:HTwANo8l0
>>70
最低時給上げるって都合の悪い部分は無視か?
民間の半分がほぼ最低時給レベルで働いてるのは無視か?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:37:08.71 ID:bDoaD6Om0
結局、国家公務員は給料減らしたけど、地方公務員は相変わらずヌクヌクやったな。地方こそ悪。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:37:21.27 ID:nvs5R6Ak0
ジム・野球場・テニスコート完備 天下り官僚の勤務実態
http://www.youtube.com/watch?v=Y_UICACyVV8&feature=youtu.be
 
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:37:36.66 ID:TQizC7rY0
徹底的に歳出削減した上での増税なら皆納得するよね。
安倍総理はそこが足りない。
政治にかかるお金くらい削って自ら国民に範をしめす事ぐらいしろよ。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:37:42.66 ID:eBOj+Y970
>夜のコンビニの時給は昼間より上乗せされているけど、
>あれはいいのか?

これ本気でいってんの?www
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:37:43.20 ID:Tg09D3HB0
選挙後にすぐ民主に合流するらしいからこいつらへの投票は無駄
当選したいがために今言ってるだけで選挙後は知らぬ存ぜぬで終わり
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:37:43.93 ID:LFA8MBUl0
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:37:58.24 ID:EohHUC2Z0
公務員様は周囲に金持ってると思われるのが一番困るから給料上げても地元で消費しない
海外旅行に行ったりして外国で金を落とす
あとは株買ったりしてアベノミクスで二重に稼いでるのが公務員様
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:38:11.53 ID:IwBOSViC0
>>11
まあ、ゲロ処理だけは手当を認めてやっても良いな(笑)
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:38:16.87 ID:q6K7tDyy0
民間なら業績が悪ければ経営努力をし
あらゆる手を尽くした後に、初めて人件費に手を付ける
公務員に限っては、経営者(国民)は何の努力も案も出さず、
ボーナスカットが当たり前。と言う。
無能な経営者そのものだ

誰も反論できてませんね。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:38:33.96 ID:EMnuvxW60
>>73
みなし公務員は5割カットでいいよ
独立行政法人は統合
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:38:34.37 ID:HkXBAObL0
>>66
ほとんど新自由主義の政策だな

朝鮮維新の党に入れられんわ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:39:19.55 ID:q6K7tDyy0
>>81
公務員の特殊勤務手当に対する疑問です。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:39:32.09 ID:2X0/qORN0
>>78
地方は財政破綻のリスクが高い
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:39:37.30 ID:XwlxUrbr0
>>70
たった300万しかいないんだから大した影響力無いよ
5000万人の民間の活力が上がってくれたほうが断然いいね

てことで楽勝で論破しちゃった。ゴメンな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:39:50.20 ID:HkXBAObL0
>>84
まーた適当なことばかり書いてる
馬鹿コウムインガーが

>なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
為替の投機規制には言及しないの?

こっちを規制しない方が量的緩和できず大問題だろ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:39:54.36 ID:pZY2hMtn0
民間の給料上げろって言って、公務員は下げろってのは不公平だろうが、

それに議員数削減したら、文句が出るのは野党のが多いだろwww
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:39:59.06 ID:aUDkaKy30
>>80
民主があれだけパフォーマンスして埋蔵金wさがしたけど、ほとんど出てこなかっただろ?
サービスのレベルを下げずに削れるところなんてたかがしれてるんだよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:40:04.15 ID:EMnuvxW60
>>88
新自由主義って本来左用語だぞ
保守気取ってるくせに偽装保守に騙されて恥ずかしくないの?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:40:11.37 ID:NL+ieLAq0
>>1
次がどんな政権になろうが更に悪くなろうが自民党を選んではならない!
こいつらが日本のガンなのだから

元々、日本の政治を長年担っていた自民党が汚職をせずにまともな政治を続けていれば野党は支持を得られず売国民主党など存在し得なかった

全ての元凶は自民党!
自民党がまともじゃないから混沌としている
任せたいのに任せられない、それが自民党だ!
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:40:25.70 ID:7RIBri9j0
もう一方の代表は
出馬すると言ったり出馬しないと言ったり、
コロコロ、コロコロ発言が変わってるけど、
この公約はコロコロ変わらないの?
98憂国の記者@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:40:41.37 ID:Vh8fWL6I0
街頭演説でいい反応が出てる。

自民党は黙ってるしかないから

こりゃ維新にとって最大の武器です。

維新断固支持
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:40:53.04 ID:6R3t0Cne0
獲得議席がどれぐらいになって、そこからどう公務員給与引き下げしていくのか、
具体的にビジョンを語ってもらわないと。
政権取るのは無理なんだから、自民党と連立組んで要求を飲ませるとか。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:40:58.34 ID:9gtSsbsE0
>>73
公務員給与自体が都合の良い大企業が基準だからな
中小に持ち家手当なんてないよw
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:41:10.26 ID:HkXBAObL0
>>90
年々、地方自治体の財政事情はよくなっていってるんですが
嘘つきコウムインガー工作員!

>なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
地方公務員叩きに必死なの?

朝鮮人橋下みたいに行政職まで、在日を登用したいから?
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:41:36.71 ID:itBobjYS0
でも維新に入れても選挙終わったら党が消滅しちゃうんだろ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:41:41.79 ID:0sX0mIG10
>>78
名古屋市の河村市長は公務員給与引き上げに関する市人事委員会の勧告を拒否してるけどねw

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014103090105032.html
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:41:47.92 ID:V/ipu7wI0
>>56
だから朝鮮人民党、もとい朝鮮自民党なんですなw
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:42:09.86 ID:EMnuvxW60
>>80 探してもなかったんじゃなくて手が出せなかったが正解。
そんな基本的なことしらないのに議論できるの?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:42:14.37 ID:qwaqtkh40
江田って元民主だし、どうせ口だけだろ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:42:23.77 ID:n5z2/ctG0
>>100
誰かさんがこんなのいいのかって言ってる夜勤手当は中小にもあるけどねw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:42:28.34 ID:HSHAz7yJ0
口だけだからいいよね

>>93
削減するのはいいけど、自分の嫌いな議員が削減されるとはかぎらない。
でもまぁ、最近は政党名で選挙してる感じがあるから減ってもなんとかなる気もするけどね。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:42:41.70 ID:LFA8MBUl0
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:43:02.06 ID:nvs5R6Ak0
「国民が知らない反日の実態」
 
これは詐欺サイト、騙されてはいけない
 
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:43:12.05 ID:aUDkaKy30
>>91
早く人数割の説明しろよ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:43:28.97 ID:HkXBAObL0
>>100
今時、家持ち手当なんてねーぞ
それに、それって今は実在しないが
地方経済をよくするだろ
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
地方停滞になるようなことばかりするの?

日本国を壊したいから?


113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:43:35.08 ID:395F3jqv0
>>88

そうかそうか
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:43:43.49 ID:HSHAz7yJ0
>>107
自衛隊は定員割れしまくってるのに仕事は増えて残業代一切無しの素晴しい組織
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:43:52.96 ID:LFA8MBUl0
民主党から逃げ出したドブネズミ。

売国議員一筋。

http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/763.html
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:43:55.44 ID:YLZriXa/0
公務員は充分わかったから少子化対策
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:44:01.49 ID:EMnuvxW60
夕張市なんか削減決まったとたん希望退職が大量に出たんだよな
今の職員は給与削減でも必死に耐えてるのに
ここのみなし公務員はのんきだこと。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:44:09.34 ID:llI8HCUK0
>>1
何故か最近上げたよな。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:44:09.83 ID:90F9Zr200
>>6
だから総額じゃなくて、賃金が一般より異常に高いの。
賃金を民間並みにしないとダメだってこと。

欧米はすべて民間並みになってるので増えても問題ないんだよ。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:44:11.79 ID:q6K7tDyy0
>>100
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1383720908
民間でもありますよ。
私の友人のほぼ全てが、持ち家でも手当が月に5万円以上出る企業で働いています。
私(公務員/学校教員)では、月に7千円しか出ません。

賃貸だとさらに差は大きいです。
民間だと補助の上限が10万円という企業も珍しくないとか。
私は2万7千円ですから。

でも、コンビニバイトには夜間手当があるんですよね〜。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:44:18.65 ID:9gtSsbsE0
>>107
夜勤手当がダメて誰がいったの?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:44:27.93 ID:Ffkcw1A60
嘘には騙されません
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:44:50.33 ID:aUDkaKy30
>>105
具体的には?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:44:58.12 ID:RryJtjSo0
35歳県庁勤めだが,いずれ給料下がるのはやむなしとは思ってる。
が,行政のスリム化(ただしシフト制で土日は開庁は絶対条件)と
政治家共の給料と経費も落とせと思う。
無駄な仕事多いんだよマジで。
国Tの役人の手柄やいち政治家(国,県)のための書類作成とかな。
下は誰もが無駄と解っていながら上に具申できない。
旧日本軍と何ら変わらん。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:45:12.98 ID:HeD7CCW50
自分たち議員のカットは放置するくせに。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:45:20.33 ID:laGWdddP0
>>86
あらゆる経営努力って増税のことですね
公務員最低
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:45:22.87 ID:MECZDcLU0
公務員でも教職員なら特に何も思わないが、警察とか自衛官の給料さげろとか言えないな
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:45:32.33 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
人材派遣禁止には言及しないの?

こっちの方が賃金上昇できず大問題だろ
竹中平蔵の犬だから?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:45:35.45 ID:iIfg2tHz0
公務員叩きなんてなれなかった池沼馬鹿が嫉妬してやってるだけのことだもんな
貧乏人の僻みを真に受けて公約にしちゃうとかどうなのよ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:45:38.58 ID:3aH/ItFR0
自治労の支援を受けるミンスと選挙協力したら、
給与削減なんて無理だろw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:45:46.61 ID:q6K7tDyy0
>>121
若林亜紀
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:45:58.96 ID:z/DuFQp50
>>129
共産主義国だな
公務員が人気ナンバーワン職業
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:46:00.66 ID:VCHvZgKs0
>>113
俗衆増上慢乙とかなんとか。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:46:16.03 ID:U2mqz8FS0
公務員はコネ採用だらけ
政界見回せば世襲議員だらけで
確実に格差の固定と富の偏在が世代に渡って承継されている
ネット見れば政治と金が結びつく結果としての富裕層優遇に
都合のいい自己責任論に洗脳された馬鹿が吹き上がってる
いつからこんな民度の低い国家になったのか
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:46:20.56 ID:90F9Zr200
>>1
結局、維新は

民主党から自治労を抜いて、パチンコ売国奴だけにした政党だと考えてよい。

だからパチンコ売国奴同士として、維新とミンスは朝鮮系ファシズム言論弾圧を推進する
売国奴政党だ。

そして、ミンスと維新が組む以上、公務員改革は維新にはできない。

維新とミンスというパチンコ売国奴政党を撃滅せよ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:46:57.79 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(現在、新自由主義の安倍の配下であるため)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:47:08.02 ID:vm89N+Sq0
>>11
ゲロ処理手当200円は安すぎだろwww
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:47:18.88 ID:XwlxUrbr0
>>111
全体税収の7%を公務員が給料として充てられている
公務員の人数は日本人全体の2.5%
これだけしかいないのに7%は多すぎる
これ言ってわからんとかマジ学歴低すぎじゃないっすか?
残りの93%を公務員を含めて日本人で使ってるんだよ?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:47:19.00 ID:XD64ZDaBO
>>107
橋下代表かが発言しないと説得力ないわ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:47:19.04 ID:q6K7tDyy0
コンビニにも地域手当があるよな。
同じコンビニなのに、東京と田舎では時給が違う。
いいのか?
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:47:50.39 ID:nUPhXyPn0
やれもしない事を言うなよ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:47:55.88 ID:Jg2/cMA30
自民党よりはマシだな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:48:11.17 ID:ZhXP2FlE0
維新まあこういうところはいいんだけどね
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:48:18.89 ID:5lOJpZOk0
大阪で実績があれば信憑性あったかもな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:48:20.46 ID:HTwANo8l0
東京の国家地方公務員は1割
地方の国家公務員は2割
地方の地方公務員は3割

そんぐらいカットで当然
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:48:25.38 ID:1aM1z1jK0
暇過ぎ手当
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:48:30.43 ID:BxsqiLPb0
どんどん公務員は解雇すればいい
無駄をなくそうといったのは下駄やの童話人
どんどん切れ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:48:34.75 ID:q6K7tDyy0
>>134
3つでいいから、コネの事例を挙げてごらん。
たった3つだよ。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:48:37.46 ID:pqdW/I220
とりあえず毎年5%づつ下げる。採用応募するやつがいなくなったら見直そう
150名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:48:37.75 ID:PgWkpYxp0
維新はオワコン

これ、豆知識な
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:48:45.42 ID:0sX0mIG10
維新の党衆院選公約の骨子
・身を切る改革=国会議員の歳費と定数を3割カット
・行政改革=国・地方公務員の総人件費を2割カット
・憲法=道州制や首相公選制など統治機構改革のための憲法改正
・集団的自衛権=現憲法下で可能な「自衛権」行使のあり方を具体化し法整備
・原発=電力自由化を推進し、原発はフェードアウトへ
・消費税=景気が悪くても消費税10%に自動的に上げる「景気条項の削除」に反対
・政治とカネ=国会議員に月100万円支給されている文書通信交通滞在費の使途を公開
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:48:46.55 ID:p3Y0JIoL0
.









韓国は世界有数の公務員国家 北朝鮮は公務員しかいない










.
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:48:49.04 ID:+X5tiQrm0
安倍の居ぬ間に安倍解散に追い込んだ闇の自民党支配者は、誰だ?
読売新聞は、安倍解散に日にちまで知っていた。自民党の闇将軍は、ナベツネ?
それとも旧大蔵省の次官?森元首相?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:48:50.47 ID:fyowILRE0
できることとできないことがある
できないことを公約するのは如何なものか
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:48:55.98 ID:3FFjT8J40
公務員より先に政治家の給料を0にしろよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:48:58.58 ID:8zq9Po7Y0
アホみたいな額の退職金を削れよ
非課税の闇給与みたいなもんだぞこれ

安倍政権で16%給料上げたから退職金500万は上がるんじゃね
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:49:13.22 ID:HkXBAObL0
>>140
コウムインガーは馬鹿だから
新自由主義勢力に煽られて

日本総ブラック化を推進してるんだよ


>なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
人材派遣禁止には言及しないの?

こっちの方が賃金上昇できず大問題だろ
竹中平蔵の犬だから?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:49:18.13 ID:O+2kpA6I0
>>127
教職だろうと司法だろうと特別職国家公務員だろうと若い世代は安いよ
おっさん連中が高過ぎるんだよ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:49:28.56 ID:1aM1z1jK0
ストレス手当
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:49:55.14 ID:2X0/qORN0
>>131
実態のある夜勤手当は当然であり、問題なのは実態のない夜勤手当
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:49:56.86 ID:aUDkaKy30
>>138
おまえほんとに馬鹿だな。
公務員に対する労働の対価は無視?
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:49:56.86 ID:BxsqiLPb0
コネ事例

童話政治家の口利きで教職員
童話政治家の口利きで用務員
童話政治家の口利きで臨時講師
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:49:59.02 ID:St3xt3bA0
二度と騙されないよ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:50:02.21 ID:b4omgNMN0
江田って、最近沸いてきた、売名の奴か?

維新の党のYOUTUBEの再生歴少ないから、誰も相手にしてないんじゃないの?

もう次レス、スルーすれば?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:50:18.53 ID:8wJIBBHZ0
消費増税しなくてもよくなる
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:50:20.92 ID:Tkbt/ph40
第二の民主党ですね
分かります
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:50:24.30 ID:WrDCLVg80
総合職試験(大卒程度試験) 213,816円(181,200円)行(一)2級1号俸
一般職試験(大卒程度試験) 203,196円(172,200円)行(一)1級25号俸
一般職試験(高卒者試験)  165,318円(140,100円)行(一)1級5号俸
※()は基本給

これを2割下げたら、
総合職(大卒)171,052円(144,960円)
一般職(大卒)162,556円(13,7760円)
一般職(高卒)132,254円(112,080円)

こんな給料で就職したがる学生なんていねえよwwww
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:50:24.49 ID:8zq9Po7Y0
ID:HkXBAObL0

こいつ最高に馬鹿wwwwww
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:50:34.89 ID:t0Xgt96g0
橋下出馬せずにどれだけやれると思ってるのか
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:50:37.75 ID:90F9Zr200
>>1
結局、維新は

民主党から自治労を抜いて、パチンコ売国奴だけにした政党だと考えてよい。

だからパチンコ売国奴同士として、維新とミンスは朝鮮系ファシズム言論弾圧を推進する
売国奴政党だ。
そして、ミンスと維新が組む以上、公務員改革は維新にはできない。

維新とミンスというパチンコ売国奴政党を撃滅せよ。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:50:44.40 ID:HkXBAObL0
>>151
ほとんど新自由主義の政策だな
朝鮮維新の党の政策は

>なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
為替の投機規制には言及しないの?

こっちを規制しない方が量的緩和できず大問題だろ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:51:02.97 ID:8FTmvJMh0
カットなんて散々されてきてるものをさも自分たちの手柄のように主張するのは政治家の手法か
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:51:09.71 ID:z/DuFQp50
実際公務員改革は日本は財政破綻して
IMFが出てないとできないだろうね
そして公務員が抗議デモするんだろうな
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:51:14.67 ID:C2ZMAd4a0
おまえらはまた懲りずに自民党にいれるの?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:51:35.77 ID:ZVi0dRnw0
有給使わないと上司に叱られるって
公務員の知り合いが言ってた
こりゃダメだと思ったね
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:51:52.59 ID:HkXBAObL0
>>162
その、コネ採用をもろ正々堂々とやったのが
朝鮮人橋下なのですが


>なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
外国企業への上場株の高額配当には言及しないの?
こっちの方が人件費の抑制が効きすぎて大問題だろ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:52:00.53 ID:EMnuvxW60
中野剛がおるw
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:52:23.85 ID:p3Y0JIoL0
.










注目のパチンコ税 自民が見送り方針固める
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141116-00000082-economic-bus_all










.
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:52:29.78 ID:8FTmvJMh0
おもしだそうか

公募校長とやらを
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:52:56.74 ID:BxsqiLPb0
公務員の労働の対価の相場は
年150万円程度です

現実:バスの運ちゃん 年収 1000万円以上
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:53:26.73 ID:Jg4NNcoi0
>>175
「有給消化しろ」なんていうのは民間でも普通に言われることなんだがな
社会出てない奴はこれだから…
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:53:31.23 ID:HkXBAObL0
>>175
まーた20年前の情報を鵜呑みにしてる
オッサンコウムインガー



>なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
法人減税には言及しないの?

こっちの方が財政収入の減少や減税誘導の効果減少で大問題だろ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:53:34.06 ID:LFA8MBUl0
324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:48:01.41 ID:nsd6ynjA
拡散

http://i.imgur.com/OlqZ611.jpg
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:53:38.53 ID:90F9Zr200
>>167
下げるのは初任給じゃなくて、ほとんどが管理職なる職制だよ。
とくに地方公務員がひどいのでそれを改革する。
あと年金を削減する。

賃金下げれば質がちょっと落ちるが
地方公務員はそもそもそれほど人材がいらないのでそれでも問題ない。

第一線の人間は民間で競争してもらうか、国際競争で
国家公務員してもらうかどっちか。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:53:43.17 ID:oLqrcphB0
公務員の給与下げろって言ってる奴は、ミンスガーと同じ1bit2択脳
ネトウヨきみたちは本当に馬鹿だな

民間が非正規だのサビ残だの不利な扱いをされないよう主張することと
公務員まで同じ目を合わせろって主張は、同じようで異なる。
経済のパイを拡大させるよう憂うのではなく、これじゃ単なる嫉妬妖怪

ただ国家公務員T種=キャリアすなわち増税官僚の賃金はゼロでいいが
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:53:48.98 ID:0sX0mIG10
出来ない出来ないと連呼してる連中って、
公務員改革は必要ないとマジで思っているのかね?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:54:14.08 ID:BxsqiLPb0
失業対策事業なので
別に労働する必要はありません
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:54:45.91 ID:HkXBAObL0
【政治】「増税しないとギリシャみたいに財政破綻」「増税すれば景気良くなる」財務省や御用学者のデマを信じた菅と野田 教訓は財務官僚の言いなりが命取りになる★3 &copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416119765/
417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:42:58.84 ID:c4QQDFci0
>>399
根本的な原因はカスでも寄生虫でも会社が傾いてもクビに出来ない解雇規制だぞ
解雇規制緩和してから派遣規制しないと問題を大きくするだけ

コウムインガー工作員が【解雇規制緩和】をもくろむ
新自由主義工作員だとわかる工作員レス
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:54:47.46 ID:czbMEA3W0
>>167
そうそう、そんなに低くなったら優秀な人間が公務員にならなくなる!

今の給料水準でも、自衛隊員の性的画像が漏れたり、珊瑚漁船の取り締まりなんて怖くて腰が引けちゃうような無能っぷりなのに、
これ以上下げたら、日本の国防なんて、安給料ではバカバカしくてやってられない!
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:54:49.71 ID:j5S56Sv/0
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:54:54.42 ID:7y9jsCha0
後先考えずに給料や人員減らしまくるより先に、
必要なところにはむしろちゃんと人を増やすのも大事なんじゃねーの
子殺し事件多発してるのだから、児童相談所の人員増やしてやれよと

そもそも、公務員の給料下げたらそれを根拠に民間の給料も下げてくる傾向あるから、
ただ下げりゃいいだけじゃないっつーか、もっと無駄が多い議員関係もちゃんと下げろよと
身銭切らずに人の給料ばかり下げるんじゃ説得力低いわ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:55:00.09 ID:EMnuvxW60
>>181
暇な会社なんだね
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:55:02.38 ID:ApF8V4wt0
実行力がないからムリ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:55:27.97 ID:AIlOFj8F0
民主は既に嘘をついたから一切期待出来ないから維新に賭けるよ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:55:27.93 ID:z/DuFQp50
>>189
昔は公務員人気なかったらしいけど問題になってたのか?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:55:41.27 ID:HeD7CCW50
議員は本給カットしても政党助成金と献金で補てん。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:55:44.94 ID:BxsqiLPb0
公務員改革は真面目に必要ですが
それを推進するには命がいくらあっても足りません
それぐらいに危険です
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:56:06.27 ID:395F3jqv0
大阪維新は府議会の定員削減に成功してる。

109→88

来春の統一地方選は修羅場だ。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:56:19.66 ID:HkXBAObL0
なんども書き込む

公務員には曲がりなりにも
国民のため、県民のため、市民のため、業務に関わる人々のため
という大義がある
だから、基本的に公務員は庶民の味方

とにかく言い掛かりをつけて
公務員を叩くコウムインガー工作員って何者?
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:56:24.47 ID:lRUFk5LI0
>>181
どこの民間だよ。うちなんか有給取ろうもんならあからさまに嫌がらせされるぞ。
そして未消化分は自動的に消滅してる。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:56:44.71 ID:PgWkpYxp0
>>175
え?お前それマジで言ってるの?お前の頭がダメだろwww
もうちょっと労働に関する法律頭に入れてから書きこもうな
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:56:57.65 ID:90F9Zr200
>>1
結局、維新は

民主党から自治労を抜いて、パチンコ売国奴だけにした政党だと考えてよい。

だからパチンコ売国奴同士として、維新とミンスは朝鮮系ファシズム言論弾圧を推進する
売国奴政党だ。

そして、ミンスと維新が組む以上、公務員改革は維新にはできない。

維新とミンスというパチンコ売国奴政党を撃滅せよ。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:57:07.35 ID:q6K7tDyy0
>>160
>>11は実態があるからいいのか?
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:57:22.00 ID:8FTmvJMh0
>>167
高卒の地方公務員とか月収10万切ってるところもあるし生きていけんだろ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:57:29.18 ID:EMnuvxW60
>>199
いよっ!税金泥棒
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:57:35.52 ID:bMZPu2Cx0
残業代ゼロ、低賃金非正規!派遣奴隷!公務員賃上げのアベ
政府と御用新聞が伝える「雇用回復」は、正規が減って非正規が増えている現象に過ぎない。←多様な働かせ方
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140910-00000002-pseven-bus_all
正規社員の求人倍率に限れば0.68倍、正規社員数は20万人以上減っている。一方、非正規は100万人増えています。
https://m.youtube.com/watch?v=9sQ4qVoTfig
news23 安倍首相「あれはミクロの意見ですから(笑)」 生出演
https://m.youtube.com/watch?v=dv1HKXCJ_oQ
news23 安倍首相 29′36″
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:58:14.78 ID:HTwANo8l0
どんな言い訳したって、
公務員給与は
国際比較で2倍、地方民間比較で2倍
高給すぎて卒倒するレベル
2割カットでも甘い
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:58:25.21 ID:HkXBAObL0
>>198
朝鮮人橋下は
維新の人気がズーと続くと思ってたのと
ゲリマンダー的手法で権力を集中できると思ったんだろ

だいたい、朝鮮人橋下を見たら
議員がいっぱいいた方が、政治的に安全だと分かったわ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:58:36.89 ID:+DIRRkFa0
劣悪特権階級とは?
世襲国会議員
横向きの公務員
先の読めない官僚
政治家スポンサーのパチンコ屋
………その他大勢
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:58:44.26 ID:8FTmvJMh0
>>207
お前の月収と経歴教えてくれ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:58:49.13 ID:UOacnelJ0
江田は無給で働いてから言え
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:59:14.57 ID:7y9jsCha0
>>195
そいつらが今無能な上役としてのさばってんじゃねーの
そして若い連中だけが安月給で苦労しまくりな上にバッシングまで受けて皺寄せ食ってる
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:59:22.31 ID:U2mqz8FS0
民間が苦しんでるのに税金でおまんま食ってる公務員がぬくぬくやってたら
それは不当なこととみなされる
不当とみなされることと嫉妬は似て非なるものだ。
不当とみなされることは不当であることについて「単なる嫉妬にはない正当性」を持っている
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:59:31.78 ID:+Os+0jT90
公務員に有能なのが集まらなくさせて
日本の衰退を狙ってるんじゃないか?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:00:03.26 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
公務員給料のスタビライザー機能に言及しないの?
経済の消費力の安定性を壊して

日本の経済を破壊したいの?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:00:03.42 ID:CruJ3jZ70
仕分けするだの天下りはどうだの言ってた巨大政党あったけど何にもなってないしなぁ。
政治家ってほんと選挙嘘つきだらけだ。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:00:04.78 ID:q6K7tDyy0
>>207
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html

日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、フランスと比べると、
日本の公的部門の人件費は半分以下です。23カ国の平均が10.4%ですから、
日本の公的部門の人件費は各国平均の6割しかないのです。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:00:17.31 ID:BxsqiLPb0
挑戦人であることが バレルと思わなかったんだろうね
気化儒教チョンかもしれないけど まぁチョンはチョンだ
好き放題やって意見を言うのが正しいどんどんいけってやってるうちに
あいつは火病のあっちの人だってばれてしまった
なにをいおうがあっちの火病
元通産は儒教気化だろうな 名前からして
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:00:32.95 ID:KqYabTu40
コウムインガーは馬鹿ばかり
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:00:39.01 ID:HTwANo8l0
>>214
民間が有能でなくてどうやって国がなりたつわけ?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:00:41.46 ID:l9U/g4Cn0
>>200
ブラック自慢はもういい
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:00:54.09 ID:Nx82l6NgO
できもしないことをえらそうにw
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:01:06.81 ID:/Xt1bQRi0
現実的に維新しかないな
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:01:09.33 ID:z+E18XeQ0
まあ人並みに学校出て就職してれば公務員以上の待遇の職場は周りに溢れているからね
公務員の給料叩いてる奴らなんて底辺ですって自己紹介してるようなもん
だって普通の公務員は大学の同級生より安月給だから
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:01:37.87 ID:EMnuvxW60
30代までは減給しなくてもいいよ。
50歳以上の高給から多く削減すればよい。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:01:54.28 ID:8FTmvJMh0
>>220
民間の有能なやつらは稼いでるだろwwww非正規が平均下げてるだけでw
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:02:02.88 ID:z/DuFQp50
>>219
おまえのレスが一番馬鹿そうなんだが・・・
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:02:07.39 ID:JwKT4r41O
>>214
有能な公務員が仕切ってこの有り様か
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:02:07.42 ID:C52Iiiqn0
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:02:12.02 ID:kr0fc8ii0
維新に是非頑張ってもらおう

騙されたら次落とせばいいだけ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:02:16.40 ID:HTwANo8l0
>>217
窓口業務を民間の非正規にやらせてるから
欧米ではそんな部分は給料300万足らずの公務員がやってるから
総人件費が高く見えるっていう数字のマジックでまた誤魔化すんだろ
クズな人格そのものだな
そんなやつが国民サービスとかできないだろうからなおさら給料さげてクビにしよう
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:02:24.43 ID:O+2kpA6I0
>>212
そうそう民間に行けなかった無能な老害が我が世の春を謳ってるのが現状
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:02:54.46 ID:7y9jsCha0
>>220
民間も公務員もどっちも有能じゃなきゃダメに決まってるだろうよ
民間に有能を集めるためにあえて公務員を無能だらけにするなんて、ただの基地外沙汰
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:03:00.89 ID:8FTmvJMh0
>>231
お前の月収と経歴を教えてくれよ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:03:17.89 ID:U2mqz8FS0
オレの知り合いの地方公務員ほとに年収800万でワロタw
勤続年数とか階級とか同じクラスの中小民間はその半分程度だっていうのに
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:03:19.22 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(現在、新自由主義の安倍の配下であるため)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:03:29.18 ID:BxsqiLPb0
公務員はアファーマティブアクション
つまり失業対策の一環として気化儒教を優先的に採用してきた
教員交通局環境局水道局警察 気化人だらけだな
これを始末するなど絶対にできない
元通産はそれを知ってて嘘ばかり言っているんだよ
こいつも儒教気化人だからね  
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:03:51.63 ID:HeD7CCW50
公務員改革と称して人員削減しかしない無能。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:03:55.82 ID:czbMEA3W0
>>199
味方とか敵とか、そんなデジタルな善悪で計るような仕事は無いだろう。

警察は国民を取り締まるのが仕事、アキバで迷彩服を着てたら犯罪者だと思えってぐらい、先入観で取り締まるを行う。
もっと酷いのは税務署、彼らの仕事は、他人は全員、好きあらば脱税を企てる犯罪者ぐらいに思ってるだろう

国民を管理するのが仕事であって、味方というわけではない。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:04:08.50 ID:HTwANo8l0
>>226
稼いでないよ、国全体でGDPマイナスだから、地方のGDPはすげー悲惨
理由ははっきりしてて、増税前に地方公務員が家を買った
増税後に誰も買わなくなった
だからだよ
公務員だけ高給にしてきたツケが回ってきた
そら民間平均300万そこらの世帯が家なんか買うわけないわな
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:04:22.30 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
地方公務員叩きに必死なの?

朝鮮人橋下みたいに行政職まで、在日を登用したいから?
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:04:32.91 ID:laGWdddP0
>>233
給料が安ければ無能しか集まらないのか
昔入った公務員はみんな無能なのか
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:04:38.35 ID:q6K7tDyy0
>>231
日本語が変で、意味が分からん。
誰か翻訳して。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:04:59.60 ID:BxsqiLPb0
元通産の親父がそもそも儒教気化人のたまり場である警察
そもそも公務員を切るなんざこの気化人にはできませんよ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:05:05.62 ID:HApNoIVC0
まあ色々異論はあるやろうが、ええと思った事ぁやってみる事やで。維新にゃ期待してるでぇ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:05:06.61 ID:LvGEikMu0
>>224
地方でそれはないわw
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:05:06.87 ID:YcKSqTqJO
維新に入れるわ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:05:07.55 ID:5zR/YbQYO
>>214
まあそれ以外にどんな意味も効果もないしなぁ
併せて民間給与水準を引き上げます!とかならまだしも
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:05:19.81 ID:8FTmvJMh0
>>240
GDPがマイナスだと民間の優秀なのが稼いでないって馬鹿なのか?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:05:22.85 ID:mKwhTUc80
これは維新に入れるしかないな

今の政府は穴の空いたバケツ。いくら金があっても足りない
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:05:24.94 ID:l9U/g4Cn0
>>238
リストラ=首切りしかできない無能と同じ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:05:46.93 ID:isu0CYyd0
議員が自らの定員削減と給料カットを実施してからですな
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:06:09.61 ID:oLqrcphB0
チャンネル桜は次世代の党に鞍替えしたらしいよ
ミンスガー不利と言われているけど、急な選挙で移籍できないのは自民も同じ
そこでネトウヨも移動してみたら?
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:06:16.95 ID:53RCX9Cn0
決めたわ、維新にする
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:06:21.64 ID:HTwANo8l0
>>243
役所の窓口業務など公務を民間非正規にやらせて、それを公務員にカウントしてないから、
公務員の人数は少なくなる、そして総人件費は全員薄給公務員の欧米より小さく見える

バカでもわかる日本語だけど、ごまかせないからわからないふりするんだろ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:06:39.47 ID:0sX0mIG10
出来ない出来ないと言ってる連中は、
公務員改革が必要ないと思っているのか?

出来るとしたらどこだと思っているのか?
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:06:41.77 ID:mKwhTUc80
税金使ってる団体や法人も徹底的に整理して欲しい
おかしなのが多すぎる
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:06:51.35 ID:8FTmvJMh0
ちなみに政治資金の財源は維新は税金に頼りっぱなしなんですがねえ・・・
税金の無駄使いばっかしてきたのに実績ゼロじゃん
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:06:59.15 ID:T/MUe8wz0
>>66
これは維新だな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:07:17.57 ID:7qRaLMQ20
だからさー、公務員の給与カットは悪い策なんだって

一般中小企業の給与を公務員並にあげるって言うべきだろ

公務員の給与がどんどん下がったら、もう基準も何もなくなるぞ
発想が逆なんだよ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:07:19.45 ID:U2mqz8FS0
オレの知り合いの地方公務員ほんとに年収800万でワロタw
勤続年数とか階級とか同じクラスの中小民間はその半分程度だっていうのに

ちなみに年齢50歳くらいで特に重い役職にあるわけではない
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:07:29.25 ID:HkXBAObL0
237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:03:29.18 ID:BxsqiLPb0
公務員はアファーマティブアクション
つまり失業対策の一環として気化儒教を優先的に採用してきた
教員交通局環境局水道局警察 気化人だらけだな
これを始末するなど絶対にできない
元通産はそれを知ってて嘘ばかり言っているんだよ
こいつも儒教気化人だからね

コウムインガーって妄想激しいな

ここを見ている一般の皆さんへ
コウムインガーの言ってることを真に受けたら
日本が危ないと分かるでしょう

>>240
公務員の給料を下げたらとどめといわんばかり
地方経済が衰退するんですが

経済音痴のコウムインガーさん
 
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:07:36.16 ID:mBhtsEIl0
  
 
【在特会】 『大嫌韓時代』 ベストセラー記念!桜井誠講演会 in 大阪 【ニコ生】
http://twitter.com/Doronpa01/status/536375673632198658
 
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:07:42.29 ID:CVRTvhAr0
だから
まずは大阪市でやれよアホ維新
いくら野党でも公約適当すぎる
それに国家じゃ無く地方の方が公務員改革は必要
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:07:42.73 ID:HTwANo8l0
>>249
一部が稼げが全体が豊かになるって典型的な「トリクルダウン」の発想で
フランスの経済学者ピケティに最近論破されたんだが
トリクルダウンは起きないとね
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:07:50.36 ID:T/MUe8wz0
【貧困】病院代の自己負担払えぬ人急増、年延べ700万人〜病気で収入が途絶えたり、非正規の増加で格差拡大??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416717519/
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:08:17.64 ID:89f7Qm9g0
単純に人事院勧告を無視した上で国家公務員の給与を引き下げることは憲法に抵触する
(東日本大震災よの復興対策のための一時的な削減は合憲)
給与を引き下げを実現するには人事院を縮小又は廃止した上で公務員に対し労働基本権を全面的に認める必要がある
全面的に労働基本権を認めるということがどうおいう弊害を生むか理解している人は少ない
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:08:44.22 ID:51zq8cmU0
支持するしかねぇな

どうせどこの党がやっても似たり寄ったりで増税すんだから
せめて公務員くらいとっちめてもらわんとwww
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:08:46.31 ID:HkXBAObL0
>>261
その地方公務員の職種と職位はなに?
嘘つきコウムインガー
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:08:47.61 ID:U2mqz8FS0
公務員はコネ採用だらけ
政界見回せば世襲議員だらけで
確実に格差の固定と富の偏在が世代に渡って承継されている
ネット見れば政治と金が結びつく結果としての富裕層優遇に
都合のいい自己責任論に洗脳された馬鹿が吹き上がってる
いつからこんな民度の低い国家になったのか
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:08:51.18 ID:pJKTAdpS0
公務員は育児休暇は堂々と取れるし、介護休暇まで検討されている。

正直、税金を払うのが馬鹿馬鹿しい、現在の貴族「公務員」さまに貢ぐのはご免だ。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:08:51.21 ID:8FTmvJMh0
なんだこの工作スレ
単発で維新にするわとか書き込みまくってるやつとかばっかじゃん



>>265
頭のいいやつは稼いでるって話なのに一部がどうのとか論理破綻
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:09:04.33 ID:BxsqiLPb0
統一じたみ 層化チョン 強酸童話
ばればれで まだばれてないとおもわれる新鮮異心にってことだろうけど
俺からいわせれば 
異心も童話気化で警察の倅元通産に何ができるの?
選挙後案の定ミンスと大同団結だと やっぱこいつは儒教気化人だ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:09:04.86 ID:lRUFk5LI0
しかし、日曜だからヒマな公僕どもがわんさか湧いてるな。
議席数伸びないだろうが維新に入れよう。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:09:09.96 ID:z/DuFQp50
実際公務員改革するにはIMFが乗り込む事態にならないと出来ないだろう
この国は戦争の時と結末は同じだろうな
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:09:31.48 ID:mKwhTUc80
>>260
公務員は高給企業と同レベルの賃金に毎年改定される
一般中小企業と同レベルになることなど有り得ない
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:09:32.84 ID:HTwANo8l0
>>262
え?
地方の給料300万足らずの国民に消費税増税で税金払わせて、
それで給料600、いや800万の地方公務員が家を買って維持するのを手伝うとか
本気で思ってんの?
キチガイだな
キチガイに公務をやらせるわけにはいかない
給料カット&クビだな
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:10:22.26 ID:HkXBAObL0
>>270
今時、コネ採用なんてねーよ
今、現在のコネ採用のソースをどうぞ

レアケースじゃねーぞ
一般の多数の公務員だぞ

あと、朝鮮人橋下は、行政のトップに
コネ採用しまくっていたが
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:10:25.85 ID:8FTmvJMh0
大体維新って基本選挙が近くなると公務員叩きがんばるんだよなww

お前らの財源ほぼ税金じゃねえかとwwww(他党は他に財源もってる)
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:10:28.85 ID:wu8rjwg+0
出来もしない事をΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
どうせ過半数取れないのを見越してΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
どうせなら 民主党みたいに
子供手当て 五万とかは( ´Д`)y━・~~
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:10:36.95 ID:FfS8Vf0v0
公務員改革をしないと、何も始まらないよ。
まずは、バケツの穴を塞いでないと消費税を上げても公務員に流れるだけ。
実際に、消費税上げて、公務員の給料が上がった。
俺も維新に入れるかもしれな。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:10:37.51 ID:5zR/YbQYO
>>242
せやで
田中角栄より前時代に公務員になったヤツらは、
官僚経由でいずれ政治家にとか目的がある奴以外、
公務員くらいしかなれん奴wって笑われる対象やったんやで
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:11:00.15 ID:HTwANo8l0
>>272
だからなんだ?
頭の良いやつなんて一部だからそいつらが稼いでもGDPは伸びない
地方はもっと伸びない
GDPが伸びないと財政破たんする
おまえ経済のテストうけたんだろ?コネ公務員か
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:11:51.77 ID:8FTmvJMh0
>>283
たのむからお前の月収と経歴おしえてよww
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:12:07.34 ID:Cm55kL5b0
>>282
というかその理屈なら優秀なやつの絶対数を増やすほうを
優先するべきだろ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:12:09.09 ID:aUDkaKy30
>>256
人件費を減らすことがイコール公務員改革だという定義なんだっけ?
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:12:12.52 ID:BxsqiLPb0
異心も 気化公務員も同じなの 同じ穴だ

パチンコはけしからんと叫んでいた
神戸由来嘘湘南糞の儒教気化人もパチンコマンセーなの
嘘に引っかかるな
こいつはむしろ公務員利権を増大したいやつだ
出自からいってもね 親警察通産異心気化儒教人
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:12:36.16 ID:kCTWgEQa0
公務員と戦えるのかねー
岡田や枝野は小沢一郎が国策捜査されてた時に、東京地検から
「お前もやるぞ」と言われて小沢叩き始めちゃったでしょ
橋下も降参するの早そう
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:12:38.14 ID:HkXBAObL0
>>277
消費税を決めたのは安倍自民と民主、財務官僚なんですが

一般公務員が決めたソースをどうぞ
嘘つき扇動屋のコウムインガー工作員さん

なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
公務員の給料や人件費下げに必死なの?

公務員の質を下げ国体を壊したいから?

>
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:12:39.11 ID:iDQ5FeOY0
どうせ削られるのは末端公務員でしょ
今の時点で末端のコストを絞っても、デフレ圧力になるだけ
本当は事務次官みたいな高級官僚の給料を減らすべきだが
政治家がそんなことできるわけないし

公務員の安定に対する嫉妬で支持はあるだろうが、実態はデフレが進むだけ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:12:47.79 ID:Y2XKSAwn0
ああまあここの言うことは割と信じられるけど江田が維新でどんだけ力がるのかしら
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:12:54.39 ID:CVRTvhAr0
政策に公務員改革はご立派だが
やる気が少しでもあるなら大阪市でやってみろよ
こっちは国家じゃ無く地方だから簡単にできるだろ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:12:54.49 ID:kr0fc8ii0
議員定数削減
議員報酬削減
公務員改革

してから消費税増税が筋だな

維新に入れます
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:13:01.28 ID:8FTmvJMh0
維新の政治活動費のほとんどが税金
カットしたとおもったら自分たちで使う
おっそろしい政党やでえ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:13:31.91 ID:HTwANo8l0
ま、国民の民意からして、
政党選択は維新一択だな
他がどうしうようもない
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:13:33.26 ID:z/DuFQp50
>>286
金が足りてるなら問題ないけどないなら
みんなで負担しなきゃだめだろう
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:13:35.48 ID:XoF13Dpv0
増やしてもいいから業績連動にしろよ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:13:51.99 ID:EMnuvxW60
コウムインガーって検索すると使ってるの数人しかいないのね。
アカウントばれてますよ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:13:53.16 ID:0sX0mIG10
>>260
カネが黙ってても涌いて来るのなら、
民間企業がここまで苦しむわけないだろうが。

何を世間知らずな事を言ってるんだw
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:13:58.06 ID:U2mqz8FS0
公務員の汚職とコネ採用は死刑も視野に入れた厳罰化が望まれる
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:13:58.19 ID:HeD7CCW50
そのうち政権とったら公務員に対する暴行事件おこしたら
指揮権発動なんていいそう。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:14:38.22 ID:HkXBAObL0
>>287
お前の打ち間違いすごいぞ
そんなんだから、新自由主義や朝鮮勢力に
騙されて公務員叩きすんだよ

>なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
為替の投機規制には言及しないの?

こっちを規制しない方が量的緩和できず大問題だろ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:14:46.33 ID:89f7Qm9g0
江田なんか維新にとっては数合わせの駒にしか過ぎないんだから
あんまウザいこと言ってるとまたハブられるよ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:14:51.31 ID:nn5npSTf0
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!



よく言った!!!!

財政難なら公務員にボーナス出すな
公務員にボーナス出すなら増税するな
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:14:53.50 ID:Cm55kL5b0
>>290
国家1種は別にええやろ

名実共に日本のエリートやで
事務次官なんかそのトップやぞ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:15:04.73 ID:eZc/lXmx0
人事院勧告で公務員も負担する消費増税の中、来年から給料カットするって言ってるわけだが・・・
        (平均2%、高齢層はもっとカット。ただし霞ヶ関と都市部はアップ)
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:15:08.14 ID:8FTmvJMh0
ネットで工作するしか脳のない政党が維新か・・・
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:15:38.71 ID:5zR/YbQYO
>>285
どうやって?
『低賃金でごっつ優秀な働きが求められます(キリッ』
なんつうブラック求人、俺かて応募せんわ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:15:48.58 ID:y44z8TtI0
公務員の給料を下げたら、景気が良くなって財政赤字も減るの?
そうなら、可能な限り下げれば良いと思うが。

有効な経済対策考え付かない無能だからスケープゴート探ししてるだけに見える。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:15:55.88 ID:BxsqiLPb0
異心がやることは じたみ層化のアシストなんだな
いくら異心に票が来てもそれは過半数が取れない
取れないけれども馬鹿な国民のガス抜きには役立った
それを異心がやっているわけだ

異心も辞民もそもそもあっちの人で一致しているので
意見は一致だよ 増税公務員増強宗教利権増大
層化万世!!
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:16:26.40 ID:XsO4Yj450
優秀な人材が全部民間にとられるわな
内政システムめちゃくちゃ
外交交渉は全敗
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:16:32.42 ID:HTwANo8l0
>>305
そいつらがアホの安倍を操って、好き放題にするから
GDPマイナスなんだが
なんでそんなクソの無能集団に給料払う必要があるんだ?
日本国民に被害を与えてるんだぞ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:16:44.51 ID:nn5npSTf0
ほんとうに問題なのは、地方公務員なんだよ!
地方公務員の給料は高級なくせに楽。
ボーナスも半端じゃない。

これが、庶民の生活を圧迫する住民税のからくり
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:16:51.18 ID:/xpBdF0O0
旧態依然。もっとマシなこと考えろよ。
壊れたレコードか。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:16:58.67 ID:HkXBAObL0
公務員叩きとデフレ政策
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-67.html
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:17:29.41 ID:Cm55kL5b0
>>308
いや、民間も公務員も優秀なやつが必要なら
取り合いしてないで絶対数を増やすべきって話なんだけど

まぁ、今日教育に力いっれるしかないんだけどね
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:17:47.13 ID:HLrhypc00
選挙区協力で
民主が候補を出さずに、
野党系が維新の候補だけだったとしても
たとえ反自民が主義だとしても、維新に投票する民主支持者はこれで皆無だろうな。

自民圧勝の予感
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:17:53.38 ID:8FTmvJMh0
ハシシタが大阪府知事になってからというもの大阪の経済はどんどんどんどん悪くなっていっている

いくら職員の給与カットしても、ハシシタが家族の送迎に公用車使ったり、おもいつき政策で税金を無駄にする

維新パーティーにも税金を使う
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:17:56.90 ID:CVRTvhAr0
>>309
公務員の給料減らせば歳出削減になって年間の赤字国債発行額は減る
ただし今まで出してきた1000兆の赤字国債はどうしようも無いが
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:18:05.71 ID:+NoO/50h0
>>1
絶対にしねぇな。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:18:07.28 ID:HTwANo8l0
公務員の給料をアップさせないと地方の景気が落ちる

典型的なトリクルダウン思想

トリクルダウンは論破された
つまり公務員給与を上げてもGDPは成長しません
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:18:07.60 ID:p3Y0JIoL0
.










行政の無駄をカットせずに、消費税10%










.
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:18:37.13 ID:L6po+DI/0
維新で決まり
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:18:53.90 ID:0sX0mIG10
>>305
その自称エリートさんたちが、
この借金まみれの戦後日本を築いてしまったんですけど・・・w

その責任をとって給与全面返上してもらえますか?w
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:19:07.22 ID:HkXBAObL0
>>313
今は、ある意味地方の方が国家よりも大変なのですが

あと、公務員給料が庶民の生活を圧迫してるのは初耳だな
地方交付税で公務員給料がまかなわれてるし

あと、一般市民は住民税以上に、行政サービスの恩恵を受けているんですが
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:19:10.39 ID:BxsqiLPb0
異心が本当に国民を思うなら
辞民と連立を組む脱税層化を徹底的に攻撃すべきなんだよ

共同代表のはしげがやる振りして結局やらない
やれるわけがない儒教気化人として同じ穴だ
そういう意味では元通産も口だけってことだ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:19:17.49 ID:yXiyQZ6J0
民間の給料を上げるという発想は無いのか。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:19:17.75 ID:kr0fc8ii0
ラスパイレス指数がまやかし

公務員改革は必要
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:19:23.19 ID:Gs5vn98V0
公務員の給料が下がってさらに景気が悪くなってるような・・・
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:19:45.98 ID:Cm55kL5b0
日本の全人口のうち公務員は3%しかいないらしい
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:19:48.28 ID:Wld22GR00
>>1

こういう政策が田舎ではウケないんだよな。

維新は。

田舎になればなるほど公務員率が高くなるから。

村落まるごと税金で飯食ってるような地域が山ほどあるからな。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:19:59.53 ID:EMnuvxW60
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:20:08.99 ID:aUDkaKy30
>>296
その意見には賛同するけど、公務員の給与を現実的な数字で下げても誤差のレベルだよ。
それなのに公務員を叩けば一定の情弱を騙せるから、選挙めあてに主張しているのは無責任なポピュリズム以外の何者でもない。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:20:10.21 ID:HTwANo8l0
>>329
最低賃金を上げないとな
その原資は公務員人件費カット分を当てないとな
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:20:13.87 ID:dsce7VwLO
(旧)言うだけ番長 民主党
(新)言うだけ番長 維新の党
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:20:18.30 ID:IpPT4uBu0
支持率1%くらいだろ
何も出来ないのに、宣言しないでいいよ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:20:22.39 ID:8FTmvJMh0
たかが3%の消費税で苦しんでる底辺が他人の給与は5割カットにしろだものなww
頭悪すぎww
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:20:29.92 ID:Uhk7BsUNO
で、もし立候補者が全員当選したとして過半数いくのか?って根本的な問題に気づいていないんだろうな
聞こえのいいただのパフォーマンスに過ぎないわけだよな
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:20:32.14 ID:lRUFk5LI0
>>294
必死だなwww
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:20:38.37 ID:q6K7tDyy0
>>255
なるほど。
バイトが民間、正規フルタイムが公務員という訳なんですね。
わかります。
民間の給料が低いんですよね。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:21:23.99 ID:8FTmvJMh0
>>339
必死もなにも事実じゃん
政治運営資金ほぼ税金でしょあの政党
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:21:25.61 ID:7sliRr9B0
公務員制度改革を言ってたアジェンダの党を
オジャンダにした江田が言うな
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:21:25.98 ID:FKMjdfMc0
地方を徹底的にやれよ、あいつら何様だよ?
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:21:31.41 ID:HkXBAObL0
>>319
国債は内債であることから国民の財産であるんですが
簡単な式でも証明されてるんですが

あと、公務員給料は消費力の維持とかに役立ってるんですが

ほんと、新自由主義のコウムインガーって
すぐ財政赤字を持ち出して、どんどんデフレを煽るよね
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:21:38.26 ID:HTwANo8l0
>>331
それが財政破たんの元凶なんだが、
そこらへんが高齢化してきたから、都市部に集まってコンパクトにしないと財政破たんする
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:21:42.95 ID:Cm55kL5b0
>>336
ぶっちゃけ今回の選挙で与党になる可能性はほぼゼロだから
なんとでも言えるわな
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:21:44.59 ID:C52Iiiqn0
公務員の給料ガッツリ減らして、その分経済対策に回せばいいだけ。
単なる予算の組み換え。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:22:14.74 ID:sRRpwLIT0
どうせ無理でしょ
たとえできたところで別の統計出されてまだ高いと騒がれるのが落ち
アンチ公務員の根本にある不公平感は消えないさ
そこで提案なんだが給料減らせないなら仕事増やせばいいんじゃね?
とりあえず窓口シフト制で24時間営業よろしく
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:22:20.19 ID:PiEIgkpA0
地方公務員の給与削減したら地方経済に悪影響と書いている人がいるが
それは大きな間違い
地方公務員は地元に金をあまり落とさない
そもそも公務員は貯蓄率が高く経済全体の金回りを鈍くしているうえ
自分たちの仕事内容に比べて明らかに多すぎる報酬を得ていると自覚があるので
地元ではあまり羽振りの良い消費行動で妬まれるのを避ける
だから公務員は海外旅行が大好き
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:22:34.69 ID:8FTmvJMh0
>>347
だからしてるだろ大阪がww
なんの実績もあげていないがww
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:22:36.66 ID:YLZriXa/0
これじゃ若い票を取れないな
公務員の給料減らしても若年層非正規は減るわけじゃないし
安心して結婚して子供を産める環境が手に入るわけじゃないのを知っているから
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:23:03.08 ID:/Xt1bQRi0
議員や公務員の給料削減に言及しない党は用なし
まして増やす党なんて消滅させるべし
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:23:08.28 ID:7y9jsCha0
>>242
そりゃ、自分や家族が食ってけなきゃやってけないわけだし、
それが難しい状況で、生活保護出して他人を食わせてやる仕事とか、
大金使う仕事とかさせたら、おかしくなる奴が続出してもおかしくないよなと

それに完全にボランティアみたいな感じにしたら、確実に変な思想持ちが集まるだろうしな
売国したい奴とか、変な団体に利益を与えること目的の奴とか
今でさえ教師系とかは変な使命感に燃えた変な思想持ちが多いのに
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:23:11.51 ID:z/DuFQp50
>>333
たいした額じゃないのはわかるけど
人間には感情があるんだから増税が必要だと
説得するには公務員の身を削らないと納得してくれないぞ
まず櫂よりはじめよと言うだろう
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:23:12.72 ID:HLrhypc00
>>347
子ども手当2万6千円とか、高校授業料無償化とか?wwwwするの
懲りないやつだな、お前w
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:23:18.79 ID:Cm55kL5b0
>>344
公務員って全国民の3%しかいないらしいから
消費をそこまで支えているとは思えないんだけど
どうなの?
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:23:23.11 ID:aUDkaKy30
>>349
地方公務員の給与は地方の問題
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:23:36.51 ID:Wld22GR00
>>345
マジでそうだよな。

で、そのジジイババアどもが土地を絶対に手放さないから問題がこじれるんだよな。

若い世代が家を借りようとしても田舎じゃ貸してくれないなんて話はごろごろしてるからな。

そりゃ過疎化も進むっての。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:23:42.82 ID:EMnuvxW60
>>342
江田が出て行った一年2ヵ月後に
アジェンダ君が騒いで勝手に自滅したんですよ。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:23:47.14 ID:lWQnzCtb0
よし、じゃあ維新に入れてやる
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:23:50.94 ID:kI3n2ZUj0
>「アレシナの黄金律」ということばをご存じだろうか?
>アレシナ教授は、1960年から1994年の35年間のOECD加盟20カ国の財政データを用い、
>財政再建に成功した国と失敗した国の要因を検証した。 アレシナ教授によれば、
>財政再建に成功した国は、歳入拡大よりも歳出削減に力を入れているのに対し、
>財政再建に失敗した国は、歳出削減よりも歳入拡大に力を入れていると言う。
>これは、日本の財政再建のあり方を考える上で、非常に興味深い示唆を提示していると言える。
http://www.jeri.co.jp/about/columns_201304.html
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:23:57.63 ID:Z+PPEkYH0
給与カットとは採用人数を減らすことを意味するのかな
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:24:01.52 ID:K0NiCiiz0
>>1
今回の選挙で維新は消えて無くなるのか
橋下のセンスも鈍りまくりだな
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:24:06.36 ID:RFmnBx6+0
この人何で国会議員やってんだろ
存在する意味が分からない
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:24:09.12 ID:8FTmvJMh0
なぜ政治運用資金がほぼ税金の維新が政党パーティーとかやってるの?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:24:13.99 ID:CVRTvhAr0
>>344
お前のアホ論理が通用するなら
日本は無税金国家になって
赤字国債だけで国家運営できるw
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:24:35.23 ID:mRrP0fWM0
まずお前誰だよ
民主より知名度がないのはマスゴミの偏向報道のせいか
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:24:49.35 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
地方停滞になるようなことばかりするの?

日本国を壊したいから?
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:25:11.01 ID:iDQ5FeOY0
>>305
事務次官なんて年収3000万円だぞ
もらいすぎだろ
彼らの同期で民間に行った奴だって、そんなにもらえない
ちなみに昔は1000万円だったが、いつの間にか上がっている
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:25:18.31 ID:Wld22GR00
マルハン自民党は八方美人。

そして嘘つき。

こんなのに投票し続けていて日本に未来はあるんですか?って話。

未来どころか今現在がそういったツケが回ってきて青息吐息だっての。

いい加減に気づけよ馬鹿国民。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:25:26.80 ID:ZCLYvstF0
多くの民間企業は公務員という安定した客層を必要としている
公務員対民間なんて対決構図はありえない
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:25:31.73 ID:U2mqz8FS0
公務員はコネ採用だらけ
政界見回せば世襲議員だらけで
確実に格差の固定と富の偏在が世代に渡って承継されている
ネット見れば政治と金が結びつく結果としての富裕層優遇に
都合のいい自己責任論に洗脳された馬鹿が吹き上がってる
いつからこんな民度の低い国家になったのか
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:26:19.65 ID:7sliRr9B0
>>359
江田が民主と画策してたから渡辺が追い出したんだろ
献金問題も内部事情に詳しい江田がかんでなければ
表面化していないはず
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:26:52.07 ID:0sX0mIG10
>>344
だったら公務員も自分たちで商売してテメーの生活の糧を稼げよ。
何で公務員の贅沢のために民間が苦しまないといけないんだよ。

自惚れたことを何スレにも渡って言い続けるのも大概にしろや。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:27:05.70 ID:CVRTvhAr0
政策に公務員改革は立派だよ
でも口先だけはもううんざりなんだ
とりあえず大阪市で証明してみてくれよ
それまでは自民党に投票するわ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:27:07.78 ID:PiEIgkpA0
>>357
建前ではそうだが実際は違う
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:27:07.82 ID:sNsfFySJ0
>>324
借金は政治家がつくったもの
ムダな事業とは別

バラマキ派が首長になったら赤字になって
財政改革派が首長になったら減る
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:27:19.47 ID:Cm55kL5b0
>>369
事務次官って官僚のトップなんだから
最低でも一流企業の取締役程度の年収は考えないとイカンのでは?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:27:19.82 ID:5tlE7ndm0
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:27:28.45 ID:HTwANo8l0
>>372
底辺ほど選挙いかないから、自然にそうなった
今回はけっこう底辺層がブチ切れてるから
投票率は上がるかもな
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:27:43.27 ID:7y9jsCha0
>>362
ほぼ確実にそうだろうよ
で、責任感も職場や地域への愛着も湧くわけがない非正規のバイト増やしまくり
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:27:43.09 ID:8FTmvJMh0
なんで工作員達は維新が使ってる金がほぼ税金な事はスルーなんだww
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:27:52.85 ID:X57LtQ7f0
維新の党はもう少し社会民主主義寄りの政策にしないと
たとえ政権の座についても清和会の残党や竹中平蔵氏の系列の
新自由主義者にそそのかされるぞ。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:28:02.72 ID:395F3jqv0
>>369

事務次官は大企業の社長並みの部下を従えてるから妥当だろう。

問題は役職なしの平でも年功序列で上がる給与。

役職なしは45ぐらいからフラットでいいだろ。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:28:20.75 ID:lbjkj4Rn0
公務員給与30%減。ボーナス、退職金全額カットすれば増税してもいいよ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:28:26.93 ID:HkXBAObL0
>>366
まーた単純な理論でしか返せない
それがコウムインガーの限界

マネー分布と、マネー流通、外国のマネー流通量とかのバランスがあるんだが
それに、基本、為替の投機規制をかければ国債をもっと発行できる

ほんとコウムインガーって経済音痴だな
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:28:49.27 ID:kRQsbIzX0
【衆院選】衆院解散、カギとなる「三つの議席数」…過半数「238議席」、改憲発議に必要な「317議席」、脱原発勢力「126議席」 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416716739/
【貧困】病院代の自己負担払えぬ人急増、年延べ700万人〜病気で収入が途絶えたり、非正規の増加で格差拡大??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416717519/
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:28:54.84 ID:EMnuvxW60
>>373
維新とですよ。献金問題?渡辺の助成金の使い込みは
参院選の後から党内で問題になってます。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:28:59.20 ID:LzD25khX0
● 枝野幸男(民主党) の チャランポランさ が露呈 ●

「早い解散はありがたい」民主・枝野幹事長が異例の要求  10月25日
http://www.sankei.com/politics/news/141025/plt1410250020-n1.html



身勝手な解散としか言いようがない−枝野幸男「民主党」幹事長が批判 11月13日
http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/c2a8111c9314ceba8a6714fe68c82271779fbafa/


●江田憲司(維新) の チャランポランさ が露呈

「増税先送りなら解散を」 維新・江田共同代表 2014.11.9 10:27
http://www.sankei.com/politics/news/141109/plt1411090008-n1.html



「国民そっちのけ解散では」 維新・江田代表 2014年11月22日(土) 02:21
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/elex/ASGCP62KRGCPUTFK01W.html
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:29:01.17 ID:HLrhypc00
ここにもいっぱいいるような
頭の足りない直情的な愚民どもから
票を巻き上げるのがてっとり早いからな。

まぁ、賢い政策だ。どうせ政権と関係のない野党だから実現性の有無なんか関係ないんだし。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:29:40.41 ID:395F3jqv0
>>344

アホ理論きた。

じゃあ国債じゃんじゃん発行して無税国家にしろよ。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:29:43.31 ID:CVRTvhAr0
>>386
>国債は内債であることから国民の財産

お前がアホなのはよくわかったが
とりあえず自分の書いたことくらい覚えとけよw
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:30:05.84 ID:8TbSNjRjO
>>361
ほう?興味深い
やっぱ歳出削減だよな
おおーやっぱ歳出削減っしょ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:30:13.20 ID:8FTmvJMh0
おーいハシシタ信者ども
なんで維新はあんなに税金つかってるんだー
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:30:24.89 ID:Cm55kL5b0
>>386
いくら経済音痴と言われようとも政府が借金を重ねることを
快く思ってる国民なんてほとんどおらんやろ

赤字国債って将来的に回収できる投資でもなんでもないんだぜ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:30:36.98 ID:7sliRr9B0
>>383
石原が出て行った理由がそれでしょ
「橋下がつるんでる竹中は嫌いだ」と公言してたから
プラス民主党とくっつけようと江田が擦り寄ってきて駄目だし
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:30:46.20 ID:Lr2UTR4V0
身を切る改革を言うなら、まず率先して政党助成金を返上したらどうか。
これならすぐできるはず。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:31:14.82 ID:HeD7CCW50
公務員殺害しても指揮権発動をおこしそう。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:31:16.19 ID:M7sMKo9b0
でも「政党の既得権益である政党助成金は頂きます。」
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:31:17.62 ID:aUDkaKy30
>>354
財政赤字の解消が本丸という意見でok?
だとしたら、現実的にはサービスを削って採用数も減らすというやり方が穏当だよね。
一律下げるのはいろいろ問題があるし、非現実的だよ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:31:19.12 ID:HkXBAObL0
公務員叩きではなく本当に重要なのは
『 排特ア 』や『 アメリカ(ユダヤ)からの真の独立 』

【アメリカからの真の独立とは】
核ミサイルをもち相手に先制攻撃できるようにする  アメリカの兵器に頼らない武装システムを構築する
日本独自の強力な情報機関をもつ  外国工作員の排除強化  官僚のスパイ化防止  政治家と官僚のセキュリティーを強化
『マスコミの正常化』  株式において外国資本への配当の課税強化  資源・エネルギー・食糧を独自調達
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:31:20.11 ID:q6K7tDyy0
>>356
4人家族ならば、12%になると思うけど?
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:31:35.58 ID:maMfyTxs0
底辺は嫌ってる投資でもやれば良いじゃん。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:31:41.34 ID:395F3jqv0
>>397

共産乙
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:32:30.09 ID:n0F0V1ZX0
>>347
公務員の給料ガッツリ減らして、その分経済対策に回せばいいだけ。
単なる予算の組み換え。

禿げしく同意
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:32:37.22 ID:X57LtQ7f0
公務員改革を言うのなら記者会見を政府や自治体の主催にして
全面オープン化、記者クラブへの利益供与を廃止して官僚と
マスコミのつながりを徹底的に絶つほうが大事だと思う。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:32:45.92 ID:Z96BpW1c0
給与じゃなくてボーナス廃止からはじめれ
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:32:58.91 ID:3zsP+Dtl0
歳出削減は、消費税等の増税と同じレベルで
行われなければならないと思います。7-9期のGDP−1.6%は国民の怒りそのものだと思います。
政治家や公務員や身を切る改革を行わず、ただ国民に対して増税を要求する。国民をばかにしてはいけない。
H26.8月に人事院から発表された、一般行政職の平均給与は、408,472円で年間で約500万円に達する。
これに対して中小零細企業の年収は300万程度になっている。非正規にいたっては200程度である。
身を切る改革を行わない限り、財政再建もできない。現在の1260兆円の債務残高は5年後には1500兆円になり、
国家は破たんするだろう。そうしないためにもまずは公の人々が、身を切るべきだ。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:33:09.99 ID:8FTmvJMh0
いくら給与をカットしても活動と偽ってジムに公用車つかったりできるんだから意味ないよね
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:34:16.67 ID:Cm55kL5b0
>>402
よくわかんないんだけどどういう理屈?
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:34:42.98 ID:8FTmvJMh0
公務外でも公用車使うって・・・
自分の給与でSP雇うなりタクシー使うなりすればいいじゃないか
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:34:57.04 ID:yP102T+K0
年金統合と議員年金削減も当然やるよね?
地方公務員の給与カットも当然やるんだよね?
あと、要らない天下り先も全部なくすんだよね?
これやるなら、維新に入れたるは。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:35:03.97 ID:CVRTvhAr0
とにかくまずは大阪市の地方公務員改革しなさいよ
公務員改革は国家より地方の方が重要だぞ
しかも地方なら国政関係なく改革できるし
大阪市長の橋下さんは何してんの?
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:35:21.82 ID:wOcG7Jne0
国民が馬鹿なんだよ。
景気が悪くならないと行政改革の機運が盛り上がらない。
ちょっと景気がよくなると忘却。
安倍政権で大量の新規採用したからね。
今更どうにもならない。
とにかく国民が馬鹿すぎる。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:35:30.18 ID:EMnuvxW60
>>408
円安で外国人観光客が急増したのにその数字だから
国民の国内消費はもっと悪くなってるよね。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:35:34.26 ID:KqYabTu40
>>408
コウムインガーで、どれだけ財源が出るのか教えてくれ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:35:59.14 ID:maMfyTxs0
資本主義社会では、底辺は生活保護でヌクヌク無為なる人生過ごしてるのが一番良いよ。人並みにやっても能力が足りない。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:36:00.82 ID:PiEIgkpA0
>>402
それはさすがに頭悪すぎだわ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:36:02.66 ID:aUDkaKy30
>>376
国政レベルでなにかやれるなら、確かにやって欲しいと思う。
その地域の平均給与を考えたほうがいいよな
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:36:37.12 ID:EMnuvxW60
>>413
市長の給与4割カット 退職金0円
市役所公務員14%カット 天下り団体8割潰した。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:36:42.05 ID:tk9tUYik0
 


橋下市長が地方公務員の給与改革をすると発言!!!8分20秒くらいから!!!

橋下市長 退庁時囲み取材 2014-11-18 フルバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=j7h9u5lytgo

公務員改革をしなければどんな政策をやっても効果がないのは自民民主で明らかになった
その公務員改革ができるのは維新だけだ
国民全員で維新を応援しよう!


 
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:36:45.98 ID:201QcL/30
民間平均給与じゃなくて平均勤続年数をだせよ。まず話はそれから
20年もつとめてれば絶対公務員より給与いいから
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:36:50.18 ID:SM3KZIeo0
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者


値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。

公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:36:52.09 ID:8ue3m8q+0
財務省キャリア「消費税を以って愚劣なる国民どもをシゴウする!」
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:37:10.62 ID:mRrP0fWM0
>>368
増税後なので更に言い訳ができなくなったんだよ
公務員側の発言はそもそも消費税3%の時点で無意味なんだから
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:37:40.45 ID:8FTmvJMh0
>>420
盛りすぎ
つーか給与減らしてもハシシタは公務外で使いまくってるからまったく意味ない
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:37:49.72 ID:KqYabTu40
>>420
外郭団体全廃が公約だろ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:38:06.73 ID:tk9tUYik0
 
自民は対抗して3割カットを公約しろ

公務員カット合戦が盛り上がるのはよいこと
 
 
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:38:32.03 ID:VBUsHK7M0
減らさなくていいよ
その代わり、
公務員は蓄財禁止、給料は3ヶ月の期限付き商品券で支給しろ
給与は全て消費して地域経済を回せ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:38:52.83 ID:CVRTvhAr0
>>420
ソースある?
14%カットって大阪市の公務員のどのくらい?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:39:09.70 ID:tk9tUYik0
 


日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk
 
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
まじで公務員給料を大幅カットしないと日本が破綻する
公務員のせいで普通のサラリーマン家庭までが貧困になってしまう
公務員改革ができる政党を与党にするしかない!


  
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:39:12.80 ID:Cm55kL5b0
>>413
調べてみたけど新しいデータないな
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000008536.html

まぁこれでも十分すごいんだけど
この期間って橋本市長が就任する前なんだよな・・・
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:39:41.35 ID:8FTmvJMh0
ちなみにハシシタが市長になってから大阪市の採用職員は女だらけになったそうだwwwwwwwww

いかにゲスいかがわかるよなwww
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:39:59.93 ID:395F3jqv0
>>413

大阪市は、自民公明民主共産の反対で改革が出来ない。民営化も全て潰された。

議会の承認がいらないお手盛り俸給の廃止とか、地道な改革はすすめてるけどな。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:40:04.97 ID:xy7JhLys0
公務員の給与を3割カットしたうえで、消費税10%にすれば
社会保障がかなり充実できるだろう

今のままでは、増税で得た収支のほとんどが
公務員の給与に補填されて消える
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:40:16.56 ID:z/DuFQp50
>>400
なにが非現実なのかわからないな
民間では普通にやってないか
自国で出来ないなら破綻させてIMFにお願いするしかないか
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:40:32.00 ID:8Y4LV5XG0
>>431
これは維新だな
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:40:55.11 ID:tk9tUYik0
 
維新に入れるわ

政権が取れなくても議席が多くなれば他党も追従する

公務員改革の流れを作っていくことが大切だ
 
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:40:56.85 ID:PiEIgkpA0
>>428
2012年の自民党政策集に公務員総人件費削減って書いてたはずだよ
全くやらないどころか逆に上げたけど
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:41:03.53 ID:201QcL/30
この国を破綻させたいなら銀行に預金しなければいいだけのこと
おまえら今から全額引き出してこいw
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:41:14.13 ID:onf7755xO
給料自体を減らしても
他の名目で補填するから逆にタチが悪い。(笑)
それより給料上げてもっと働かせた方が
景気にいいだろ。(笑)
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:41:14.27 ID:2udmKczG0
>>1
固定費削減の話だけでなく、
経済が上手く回るような方向の仕事をして欲しい。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:41:21.52 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(現在、新自由主義の安倍の配下であるため)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:41:32.15 ID:EMnuvxW60
>>427
時間かかるのもあるからしょうがない。
再来年にはもっと減る。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:41:35.40 ID:PYJyuMaF0
地方議員の削減と政務調査費の廃止もやれよ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:41:53.32 ID:8FTmvJMh0
ID:EMnuvxW60
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:42:21.99 ID:tk9tUYik0
>>441
自民が上げた結果がGDP下落
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:42:24.37 ID:HjonVUZ20
だから。公務員も報酬制にすればいいんだよ
国民が豊かになったら給料が上がる
国民が貧しくなったら給料が下がる
あと国家公務員の給与を仕事に見合ったものにする
地方公務員の給与は高すぎるし
省庁とかの公務員の給与は安すぎる
あと、教師の給与は下げる マジで
ヤツら、私学に行ったら使いもんにならんでw
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:42:31.81 ID:3zsP+Dtl0
408です。一般職の国家公務員27.5万人で、給与3割削減で
408472×30%=約122000
 122000円×27.5万人で、33,550,000,000円
330億円なんてでもできることから始める必要はないだろうか?
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:42:45.20 ID:wOcG7Jne0
とにかく有権者が馬鹿
それにつきる
そりゃ個人で見れば尊敬できる人間は多い。
うまい焼きそばが作れる料理人
家を建ててくれる設計士
繊細でうまいお菓子を作る人etc
しかし、総じてみれば馬鹿。
政治的に馬鹿。
だから政治が進展しない。
景気が悪くなるとあわてて公務員給与削減とかアホ。
常に行政改革は心がけてないといけないのに。
消費者庁、観光庁、復興庁そしてスポーツ庁。
だれがそれを批判したんだか。
一回滅べばいいよ。この国はそれほど愚かな国民が増えすぎてしまった。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:43:12.77 ID:B78XB05i0
江田は偉そうに言う前に、自分が国費留学した金を返せ。
税金泥棒
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:43:13.95 ID:z/DuFQp50
難しい話はともかく単純に
公務員の待遇をこのまま維持すると国民がしんどいから
下げてくれないかって話なんだがな
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:43:25.22 ID:HkXBAObL0
435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:40:04.97 ID:xy7JhLys0 返信 tw しおり
公務員の給与を3割カットしたうえで、消費税10%にすれば
社会保障がかなり充実できるだろう

そのソースをどうぞ
嘘つきコウムインガー工作員さん
(ブログじゃだめだぞ)
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:43:33.29 ID:qPjMNWL20
前に県職の公務員が主催してるフットサルのサークルに参加した時、
18時ごろから始まるのにみんな遅刻せずに参加してたよ。
民間企業の私はいつも遅刻参加だったけど。

当人たちは「言われてるより大変だ」とか「忙しい」って言ってたけど、
みんなのん気で大学の延長線上みたいな雰囲気だったな。空気が社会人じゃないの。

その中に一人だけ民間から公務員になった人がいて、
「やっぱり前にいた民間とは比べ物にならないくらいヒマで楽だよ。」って
申し訳なさそうにこっそり言ってた。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:43:36.51 ID:9XXjxZ/vO
>>1
そう言うデフレ政策はもううんざり
なんでも買い叩けば良いと言うものじゃない
ただ財務省だけは末端からトップまで年収上限500万円にしろよ
あいつらだけは甘やかしすぎ
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:43:46.00 ID:HLrhypc00
石原がこんな奴と組むの嫌だって
党分裂しただけの理由がよくわかるよな。

信頼性が皆無だよな。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:44:02.10 ID:maMfyTxs0
>>450
なに、一人であたふたしてんだよ。
お前だけだ、貧乏なのは。割とみんな良い暮らしてる。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:44:11.51 ID:mlLf8GxP0
具体的な数字で示さないと、やらないと言ってるようなもの
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:44:20.36 ID:EMnuvxW60
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:44:41.66 ID:201QcL/30
>>452
待遇悪くしてももっと国民はしんどくなるだろ
消費が少なくなるんだからな
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:44:41.89 ID:KAzcStXJ0
一旦全員をアルバイトにしとけ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:44:45.89 ID:ig4XrtpR0
>>408
公務員と中小零細を比べるなアホが
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:44:50.25 ID:q6K7tDyy0
負け犬に支持されるのが維新の党
負け犬を切り捨てるのも維新の党

ということだ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:44:57.25 ID:l3PdWPG10
できないよ この人に官僚へ対抗できるだけの知恵があるとは思えない
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:44:59.51 ID:HkXBAObL0
>>452
逆に、デフレが進んで庶民の負担が増えるんですが

公務員叩きとデフレ政策
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-67.html
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:45:15.05 ID:9k3G7lrb0
現職公務員 800万人
退職公務員 450万人
公務員家族 2900万人
公務員親族 3100万人
計       7250万人

どうやっても公務員には勝てません
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:45:17.89 ID:tk9tUYik0
 
公務員給料を下げたら景気が悪くなると言うアホがいたが、

逆に上げたら景気が悪くなった

こうなると下げて減税するしか景気回復の道はない
 
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:45:19.33 ID:mRrP0fWM0
>>431
普通のリーマン家庭は既に公務員のせいで貧しくなっているよ
こいつらの給料払うために大変な思いして定年まで働くわけよ
んでさ公務員はどうかって言うとそういった遺伝子を持ち合わせていないので子孫まで全員怠け者なんだよね
そして日本は辛い仕事をする人間がいなくなり底から抜ける
公務員は遺伝子単位で怠け者
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:45:31.56 ID:3ZqkLSQl0
在チョンは汚い手使うからな
気を付けろ日本の若者

こっちも汚い手を使う事を躊躇してはならない

目には目を歯には歯を

朝鮮人に対マンなどない
アイツラは集団で一人に対して襲ってくる
アイツラには卑怯と言う言葉は無い

アイツラには同じ事をしてやれ

朝鮮人 一人に対して集団で襲う事は恥では無い
その事を忘れず
闘いには必ず勝たなければいけない

数多くの日本人が騙し討ちに合ってきた

朝鮮人に対しては騙し討ちを使え

ヤツラはごく普通の何の罪も無い日本人を殺してきた

それは今現在も続いている


もう一度言う
朝鮮人に対して卑怯な手を使う事を躊躇してはいけない
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:45:38.12 ID:bMJla6Lf0
自分の政治と金問題についての説明は?
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:45:49.37 ID:Z0nkC86aO
法律的にできんの?
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:46:00.58 ID:q6K7tDyy0
>>454
オマエも公務員になれるといいな。

俺もそんな公務員ならやりたいものです。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:46:07.63 ID:z/DuFQp50
>>460
公務員待遇維持のために奉仕する国民か
江戸時代みだいだな
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:46:08.09 ID:IClWHINb0
今時公務員だけ叩いても弱いだろ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:46:14.83 ID:Cy2qrHOF0
ハシシタが出馬やめたから大阪の選挙区も維新はほぼ壊滅だろうな。
二人残れば御の字だろ。比例でいくつとれるかな。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:46:18.71 ID:qM3Nphq00
日本に存在しうる政治体制としては、
「軍国党」(再軍備を目指す)、
「小さい政府党」(消費税なし)、
「やや大きい政府党」(消費税10%)、
「福祉党」(消費税20%)
の4つが考えられる。
「福祉、減税」は矛盾がある。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:46:23.30 ID:mRrP0fWM0
バブル崩壊もお前らの親が給料減ったのも全部公務員のせいだぞ?
マジで日本政府崇拝してる底辺ってキチガイ知恵おくれ過ぎるんだが
しかも間違い指摘してやってもまったく学べない馬鹿アスペばっかりだし
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:46:23.57 ID:LQnBH6Ya0
議員報酬の削減はやらない辺りが狡いな
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:46:34.94 ID:iDQ5FeOY0
>>378 >>384
省庁の社長は大臣だろ
官僚のトップは部長待遇で妥当だね、、民間だと1500万円相当
ただ民間より安定した境遇にいたんだから年収1000万円でいいだろ
それにどうせ天下りするんだし
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:46:58.17 ID:KqYabTu40
>>444
嘘吐き信者ww
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:47:06.98 ID:T1r++YJR0
ただでさえ外資や商社とかDeNAなんかに優秀な人材が流出してるのに
これから中央官庁に人が集まらなくて外交交渉とかにFラン出身のアホが当たるようになるな
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:47:08.59 ID:395F3jqv0
天下り先となりやすい外郭団を45.8%削減(72団体をH26.1で39団体まで削減。
H27には18団体まで削減予定)、天下りは50.3%減(残余は外部有識者で構成する人事監察委員会の許可をえたもの)、市とのただれた関係の温床となる随意契約は84%削減。
外郭団体への委託額もH22の321億円からH26予算では42億円まで減少予定。

※上記は大阪市における実績。大阪府は既に実施済み

これを国でもやって欲しいねー。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:47:15.04 ID:201QcL/30
>>473
なにをいってるんだおまえは
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:47:26.46 ID:9k3G7lrb0
民間が全然消費しないから日本の財政がピンチになってるのに
一番消費してくれてる公務員叩くとかほんと経済がわかってないクズが多い
公務員に文句言う前にまず自分が消費しろ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:47:40.00 ID:mRrP0fWM0
良いときは何しててもいいもんだ
悪くなった時に国家は転覆される
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:47:49.34 ID:HkXBAObL0
>>454
それは人間関係がいいってことだろ

そんな、ユダヤとチョンの奴隷になりたいの?
馬鹿コウムインガーさん
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:47:50.65 ID:8ue3m8q+0
国家公務員の悪業の煽りを地方公務員がうけるのか…
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:48:02.53 ID:KqYabTu40
>>449
たった、それだけの為に何で必死なのw
そんなに公務員を憎んで妬んで何になるのかねえ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:48:04.73 ID:tk9tUYik0
 


日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk
 
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
まじで公務員給料を大幅カットしないと日本が破綻する
公務員のせいで普通のサラリーマン家庭までが貧困になってしまう
公務員改革ができる政党を与党にするしかない!


  
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:48:21.78 ID:IVLw13sA0
当然。 公務員みたいな無能転職スキルなしにもかかわらず、
雇用、残業代MAXででるんだからな。
というか、どんな不景気でも解雇なしとかで、なんで上場一流企業
並みもらえるんだ。あの労働内容で、考えると-20%ぐらいが適当なんだが。
特に地方公務員。
いい加減、診療報酬と天下り公務員、にめすいれてくれ。国が亡ぶ。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:48:25.89 ID:Cm55kL5b0
>>459
結構頑張ってるな

けどコストカットでサービス悪化の可能性もあるから
単に削ればいいってわけでもないんだけど

誰か大阪市在住の人とかいないかな?評判が聞きたい
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:48:42.64 ID:KJByIrwZ0
あれもこれも増税増税の中、公務員の給与2度にわたって上げたアベチョンは絶対に許さない

公務員の給与下げるというなら、維新に入れる

共産も民主も公務員が票田だからあてにならんからな
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:48:44.01 ID:5zR/YbQYO
>>316
なるほど、やけども
やっぱり賃金減らすメリットは見当たらんと思うよ

優秀な奴の絶対数が増えた場合も減った場合も
そのグループ内で優秀な奴を獲得するには、やっぱ最終はカネしかないと思うし

教育にチカラ入れるにしても、まずその教育者の多くが公務員やねんな
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:48:44.02 ID:iDQ5FeOY0
>>479
補足
省庁の大臣は役員だな
行政のトップは内閣総理大臣で、これが代表取締役社長に相当するもんだろ
やっぱり事務次官は役員の下、つまり民間でいう部長程度だ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:48:49.19 ID:QJTjcJCn0
野党時代はできもしないことを好き放題に言い、仮に万が一政権とったら全て破る。

だから選挙は意味がない。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:48:54.61 ID:PiEIgkpA0
2012年自民党総合政策集より

178 国・地方の公務員総人件費を 2 兆円削減
わが国の厳しい財政状況に鑑み、5 年間の「集中財政再建期間」において、
将来の国家像を見据え、計画性を持ちつつ、国・地方を含め幅広に
公務員等の給与を削減すること等により、
公務員総人件費を国・地方合わせて年間 2 兆円削減します。

↑これ無視して公務員給与を上げちゃうんだから嘘つき以外の何物でもないでしょ
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:49:05.48 ID:8FTmvJMh0
公務員の給与下げたはずの大阪府は財政健全化団体へ転落したのであった
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:49:20.04 ID:mRrP0fWM0
>>490
無能だけどそこまで無能でもないんだな
アホの受け皿だった事実はあるけれどそれでもそこらのアホよりはマシだし
ただ有能無能以前の話だよな労働階級奴隷化
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:49:28.57 ID:qM3Nphq00
「公務員叩き」と言うプロパガンダに惑わされず
「小さな政府(消費税0%)」にするのか「大きな政府(消費税20%)」にするのか考える、冷戦崩壊後初めての政治を語れる良い機会になったね。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:49:31.23 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員が【解雇規制緩和】をもくろむ
新自由主義工作員だとわかる工作員レス

【政治】「増税しないとギリシャみたいに財政破綻」「増税すれば景気良くなる」財務省や御用学者のデマを信じた菅と野田 教訓は財務官僚の言いなりが命取りになる★3 &copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416119765/
417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:42:58.84 ID:c4QQDFci0
>>399
根本的な原因はカスでも寄生虫でも会社が傾いてもクビに出来ない解雇規制だぞ
解雇規制緩和してから派遣規制しないと問題を大きくするだけ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:49:38.89 ID:IVLw13sA0
当然。 公務員みたいな無能転職スキルなしにもかかわらず、
雇用、残業代MAXででるんだからな。
というか、どんな不景気でも解雇なしとかで、なんで上場一流企業
並みもらえるんだ。あの労働内容で、考えると-20%ぐらいが適当なんだが。
特に地方公務員。
いい加減、診療報酬と天下り公務員、にめすいれてくれ。国が亡ぶ。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:49:41.68 ID:/eklDaBL0
民主と手を組んで、どうやって公務員の給与をカットするというのだ?
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:49:57.02 ID:4/aMWPV40
>>23>>38
民主党よりも過激な議員定数の削減を主張してるから無理だろ。
タイトルだけじゃなく少しは本文も読んでやれや。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:50:11.34 ID:Re7OrLc80
>>474
というか、既に限界が来ている。
人数削減の人気取りで大半の職場の半数が公務員ではない相談員に入れ替わり、
残業手当も最小限で、実質サービス残業が大半。

公務員の待遇以前の問題として、行政サービス的な観点からもやばい状況。
地方の問題にもなるが、生活保護の不正受給を防げないのは監査に人数を
全く裂けないのも理由の一つ。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:50:31.22 ID:mRrP0fWM0
>>499
社会保障を切って小さな政府がいいな
医者も競争に晒されるべきだしその他細かいやつらも
医療を受けたければ途上国に行けばいいしね
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:50:50.34 ID:8FTmvJMh0
>>499
小さな政府って行政の規模縮小してあとはぶんなげることだぞ
生活保護やら介護やら全部きりゃーそりゃね
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:50:53.40 ID:/XG6epZq0
支持する
年収200万くらいにまで下げれるはず
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:51:02.23 ID:q6K7tDyy0
>>501
コンビニバイトにも残業代がマックスでているけど?
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:51:04.85 ID:8ue3m8q+0
>>502
労組がいない自衛隊、警察、消防の給料や福祉年金を壊滅的に削るんだろ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:51:22.63 ID:KqYabTu40
>>459
維新のHPを実績と言っちゃダメでしょww
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:51:31.90 ID:mRrP0fWM0
>>504
そんな職場が要らないんだよ
雇用のために無理やり作ったところなんだから
要らないことしてて働いてるって言われても害虫にしか思えないだろ
もうやめてよ本当
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:51:37.09 ID:wOcG7Jne0
公務員が日本を滅ぼす。
僕の自治体はパソコン案内板みたいなやつや
イルミネーションやってるが
パソコン案内板を利用してる人はほとんどいなくて
イルミネーションをすることでどれだけ経済に貢献してるか
どれだけ人の心を癒してくれてるかはまるで検証がない。
ただたた、莫大な税金を垂れ流すのみ。
正直、公務員は死に絶えて欲しい。
切に願う。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:51:42.45 ID:9k3G7lrb0
公務員は給料の8%を強制的に震災復興に取られてたのを元に戻しただけ
民間は震災復興に1円も払ってないくせにどの口で公務員に文句言うんだよ、恥を知れクズが
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:52:03.67 ID:q6K7tDyy0
>>506
役場、警察や消防、ゴミ収集、道路全部廃止してやっていける理屈をしめしてくれ。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:52:06.52 ID:8FTmvJMh0
維新は実績ゼロだもの
職員の給与カットしてもその分維新が使い込むからマジで赤字
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:52:16.59 ID:YLZriXa/0
嫉妬からの怨念がらみばかりで将来に明かりを見いだせない印象しか与えない点で無理
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:52:19.10 ID:VpecYmEQ0
維新に入れるわ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:52:45.06 ID:txtAaz1D0
いい事言ってるが、江田の顔が信用できない
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:53:01.22 ID:kI3n2ZUj0
日銀総裁の首をすげ替えた挙句、経済gdgdに突き進んだ安倍さん

人事院総裁の首をすげ替えて給与カットに突き進んだほうが人気は維持できたな
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:53:02.60 ID:ZCLYvstF0
ベーシックインカムやりゃいいんだよ
公務員や生活保護者が不合理な叩きの対象になるのはあぶない
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:53:06.36 ID:mRrP0fWM0
社会保障って要る?
お前が1ならナマポは100で利用してるよ
要らないでしょ
日本人の敵は唯一日本人だけだよ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:53:18.31 ID:Re7OrLc80
>>490
アホぬかせw
残業手当の予算は決まってて、それもたいした額じゃないからサービス残業当たり前だわ。
まさか公務員は残業しただけ金がもらえるシステムになってるとでも思ってるのか?
一番守らなければいけないはずの厚生労働省の下部組織ですらやばい状況だぞ。

そして中小企業も含めた人事院勧告でどうやったら上場一流企業の賃金と張り合える?
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:53:27.31 ID:+V66f4K10
>>512
イルミネーションなんて
アホボケ橋下信者が大好きじゃないかw
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:53:45.12 ID:HLrhypc00
石原がこんな奴と組むのを心底毛嫌いして分党した理由がよくわかるわ。
こういう愚民向け人気取りだけの政策をするような芯の軽い奴が信用できなかったんだろうな。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:54:15.81 ID:yOOLXRLI0
 
【まめ知識】
民主の支持母体に自治労があるので、
民主は「公務員の減給」だけは言いません


※でも周りを見ても、誰も民主に投票してない気がします
※ていうか組合やめたい…
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:54:24.40 ID:mRrP0fWM0
>>520
いや、最終的に日本政府が要らないんだから小さな政府を目指して転覆されるか外国に併合してもらったほうがいいよ
転覆なら天皇陛下立てればいいだけだし併合されればこんな雑魚国家に振り回されることもなくなる
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:54:29.66 ID:PiEIgkpA0
>>513
民間では被災地にボランティアで支援に入り
被災地行って手当貰ってた公務員が何言ってんの?
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:55:07.46 ID:HkXBAObL0
489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:48:04.73 ID:tk9tUYik0 返信 tw しおり  
日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE

ダウト
ギリシャ化:
独自の通貨発行権ももってなく 、国民の公務員比率や、
給料比率や生産体制も全然違う(公務員の数と給料は、ギリシャの方が俄然高く産業も観光しかない)

マスコミ:ここ十数年、公務員の給料は下がりっぱなしで、それをマスコミは何故か流さない
それどころか、今回の震災のための時限つき減給の時限切れの回復をさも、給料が上がってるように放送している

だいたい、マスコミこそ新自由主義に汚染されてるだろ!
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:55:14.65 ID:KqYabTu40
>>527
お前は何日逝ってたの?
タダでw
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:55:16.31 ID:9k3G7lrb0
>>527
でお前は給料献上したのか?してないなら批判する資格なし
死ね
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:55:21.92 ID:aUDkaKy30
>>452
だから、この考え方に賛同出来てないんだよ。
しんどいのは公務員の待遇を維持するためだからではなく、いまの税収でいまの過剰なサービスレベルを維持しようとするからだ。
そのバランスの悪さを公務員に転嫁したても問題解決にならない。
一律下げるというならいくら下げる気だ?
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:55:24.69 ID:mRrP0fWM0
公務員のメンタルって完全に虫だよな
何であんなやつらが生きてるんだろう
昆虫一族うざ・・・
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:55:27.25 ID:k6EUMa5f0
第二ミンス党らしくてわろた
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:55:28.84 ID:/XG6epZq0
民主党も公務員給与2割削減やってりゃ多少は評価されたのにな
まあ半額でもまだ高すぎですけどね
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:55:43.17 ID:Re7OrLc80
>>511
べつにいいけど、いいのか?
ハローワーク、労働基準監督署、法務局、財務局がいらんか?
国が機能するために最低限必要な職。
そして利潤を得られないために民間ではできない仕事を公務員はやってる。
叩けばいいってもんじゃない。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:56:03.64 ID:sRRpwLIT0
民主政権で得をしたのは輸入系の一部
アベノミクスで得をしたのは輸出系の一部
しかしどちらも基本的には日本国民
公務員も派遣も日本国民
結局潤うのは一部のみ
だからこそ渇かせる対象を言っても潤わせる対象と方法が決まっていなければ失敗する
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:56:17.84 ID:B78XB05i0
田中内閣時代に、公務員の給与を職種によったら一挙に二倍に上げたけど、
そういうのはどうなんだよ?
いまの高給路線の始まり。
二倍に増やせたなら半額も有りだぞ!
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:56:33.29 ID:qM3Nphq00
>>514
上水道、下水(うんこ)、ごみ収集(リサイクル)と言う金儲けできそうな分野は民営化にしても良いと思う。
流石に河川、雨水処理、道路は国がやった方が良いと思う。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:56:41.81 ID:YLZriXa/0
維新は、ネトウヨのクズどもに対してはどういうスタンス?
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:56:42.54 ID:T1r++YJR0
>>490
こういう奴って町役場で暇ぶっこいてる昔ながらのおっさん公務員しかイメージ出来ないんだろうな
学生の頃の友人とかに中央官庁の奴がいればこんなこと絶対言えないわ
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:56:45.01 ID:3zsP+Dtl0
 以前住宅メーカーにいったとき、営業がこんなことを言った。
「われわれにとって一番いいお客様は公務員です。」確かにそうだ、給与は
600万近くて、仕事も楽で、残業もなく、定年まで保障されているからね。
民間企業では住宅ローンも組めない。このまま公務員優遇を続けたら国家は
破綻する。へたすれば東京オリンピックで、国と地方を合わせた債務残高は1500兆円を
超えるかもしれない。今回の選挙は大切だ。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:57:09.32 ID:q6K7tDyy0
社員の給料を半分にして休みを2倍に増やす
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_80983

増税しなければならないぐらい税収が足りないのに公務員の給与をそれに見合うだけ下げないのは異常だね
だから、週休二日から三日に、週40時間労働から32時間労働にすればいい。
そうすれば自動的に給料は2割カットになる。
そのかわりに公務員には副業の完全自由化を認める。
これですべて解決。

もっと減らしたいなら週休四日だな。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:57:19.78 ID:qPjMNWL20
あと、公務員宿舎に住んでる人が言ってたけど、
同じ階に精神を患ったとかで何年(当時で5年くらいって言ってた)も
休職し続けてる人がいたとか。
昼間は良く出歩いて不在で、帰ってくるとギター弾いたりしてとっても元気そうだったから、
さすがにその子は良く思ってなかったみたいだけど。

30代後半くらいの人で年に1日だか印鑑を押しに出勤するんだとか。
書類の問題さえ解決すれば自分の懐がいたむわけじゃないから、
上司も誰も何も言わないで許される空気があるって怒ってた。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:57:25.05 ID:mRrP0fWM0
>>534
自民もやろうとしてなかったっけ
いつの間にか消えさった話
推移みたら全然減ってないじゃん
何が大変になってるだよ
アホかキチガイ殺すぞボケが
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:57:32.58 ID:+V66f4K10
>>527
普通の働いている民間人は
なかなか休みとって無給でボランティアなんか行かないよ。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:57:46.28 ID:k6EUMa5f0
普段ここに大量にいる安倍アンチはどこ投票すんのよ
待ちに待った選挙だぜ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:57:54.89 ID:QJTjcJCn0
>>530
釣りなのか、釣りのふりした公務員叩きなのか?
まずそこをはっきりさせてくれ。 
もしくは本気で公務員擁護してるのか。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:58:10.51 ID:PiEIgkpA0
>>529>>530
当然行きましたし、義捐金も10万円以上は出していますが?
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:58:21.31 ID:2k3WtaJF0
毎年2割づつ削減です
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:58:24.20 ID:q6K7tDyy0
>>538
ついでに徴税業務や用地交渉も民間にやらせよう。
民間得意の苦情処理も民間委託へ。
だいぶん、人件費が減るぞ。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:58:26.65 ID:KJByIrwZ0
>>534
一応やる気は見せた
最終的には法律の壁があって、地方公務員は消防・自衛隊がわり食っただけだったけどな
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:58:27.13 ID:mRrP0fWM0
>>535
ハロワなんて要らないだろ馬鹿か?
労基は機能してない
法務局と財務局が要らないって何考えてるの?
どんだけ頭悪いんだよお前
馬鹿の癖に擁護してんじゃねえよ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:58:45.23 ID:KqYabTu40
>>548
何日言ってんだと聞いたんだが
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:58:50.04 ID:9k3G7lrb0
>>548
たった10万w
俺の献上額の10分の1以下じゃん、死ねよ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:59:10.74 ID:hiQaVdOR0
日教組が全力で潰しにいきそうだなwww
 
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:59:23.36 ID:hrFPBidn0
また2chを真に受けちゃった系の政策か
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:59:30.53 ID:wOcG7Jne0
民主は公務員労組と蜜月なので行政改革は出来ません。
しかし、それゆえ、新規採用のみは抑制してきた。
他方で自民ときたら行政改革をするどころか
新規採用大増員ときた。自衛隊、国税、海保など、、、
今回のサンゴ盗掘で摘発できないのにだ。
よって、民主は糞だが
今の自民は糞未満のゲロであるといえる。
スポーツ省とか作ろうとする始末。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:59:30.61 ID:mRrP0fWM0
>>553
ボランティアで行ってる奴がいるって事実だけでいいだろうが!
しゃべんな雑魚が!黙れ!殺すぞお前抜いて殺すからなぼけが!
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:59:41.26 ID:2/gluobi0
他の政党は公務員の給与カットや規制改革はしないのか
ばら撒きだけでは変えられないし、そんな余裕は無いと思うんだが
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:59:49.20 ID:HLrhypc00
>>546
安倍アンチだけど、反日でもあるから
結果的に、安倍だと日本が駄目になるって書きまくっているので、それを望んで安倍自民に投票するんじゃないの?
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:59:49.35 ID:Z0nkC86aO
てか公務員給与は税収の半分くらいで分けあえよ。
国債発行してまで払うもんじゃないだろ。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:59:51.45 ID:Oc33ljkF0
お役所仕事の人はボーナス不要だろ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:59:51.85 ID:2wZ4q0Lw0
マラソンマンがいたな
どんだけ暇なんだよ
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:59:57.65 ID:k6EUMa5f0
普段ここに大量にいる安倍アンチはどこ投票すんのよ
待ちに待った選挙だぜ
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:59:59.93 ID:J6DTA8DK0
民主と選挙協力してるのに、民主の支持母体に正面から喧嘩売るって笑える。
維新の候補者が立ってる地域は、民主の票が自民に流れるな。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:00:02.17 ID:KqYabTu40
>>541
何で、お前聞いたことに答えないの?
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:00:02.57 ID:Cm55kL5b0
>>493
どうだろ?

1位が総取りの仕事なら少しでも優秀なやつが必要なんだけど
ある程度優秀であれば問題なく回る仕事って言うのも多いからね

優秀の定義だって色々あるし、新しい発想が必要だったり、
関連法規の熟知が必要だったり、コミュニケーション能力が
重要だったり

教育だって教育ビジネスが加熱している現状を見ると
公教育だけでしっかりできているとは思えない
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:00:13.55 ID:HkXBAObL0
532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:55:24.69 ID:mRrP0fWM0 返信 tw しおり
公務員のメンタルって完全に虫だよな
何であんなやつらが生きてるんだろう
昆虫一族うざ・・・

こういう人間性が低いのがコウムインガー
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:00:13.74 ID:Re7OrLc80
>>541
公務員が上得意という事は、公務員の賃金が徹底的にカットされたら
その民間の商売も危うくなるということと同義なんだが…
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:00:22.92 ID:drC52FUN0
自民以外ならどこでもいいよ
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:00:27.39 ID:NJKJ+aO+0
アベノミクスは詐欺なんじゃああああああ


国民の大事な年金を、勝手に半分以上ギャンブルに突っ込むシステムに変えやがって!!!

いいかげんにしとけよ!クソ安倍!手下のクソ塩崎!

日銀も一味のチーム黒田がETF大量購入で株価上げ援護!


前代未聞の緩和政策で株価は上がったが、超円安になり物価急上昇!!


株価だけ上げてればいいってもんじゃねーぞ!国民は迷惑してんだ!!!


公務員の給料も上げすぎなんじゃあああああああ   ボケがああああああ!!
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:00:40.40 ID:EMnuvxW60
>>554
お前のは天引きとも言えないただの自粛だろ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:00:46.47 ID:mRrP0fWM0
>>559
こんな雑魚国家がNPO団体なんて持つべきじゃないね
遊びで税金使ってる奴ら多すぎだし全部カット
当たり前に要らないやつら
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:01:06.54 ID:KqYabTu40
>>558
テメーは何もしないけど、公務員が憎くてしょうがないって訳ね
国籍でハネられたのか?
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:01:49.29 ID:wS2CJqSxO
知り合いの公務員の給料と実質労働時間知ってるぞ…マジな話6割減でもいいくらい
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:01:58.78 ID:mRrP0fWM0
>>568
昆虫みたいな顔面に昆虫みたいな性質に虫けらみたいな根性
それが公務員一族である事実は変わらない
人件費見てみたら辛くなっているわけがない
何にも変わってない
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:02:07.70 ID:hHVD1ZFX0
公務員の人件費5割カットを公約にしろや
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:02:12.14 ID:201QcL/30
優秀な公務員なんて存在しない(キリッ

でも俺にはわかる。公務員叩きしてる連中は公務員になってもろくな結果
だせない。そういうもんだ
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:02:33.93 ID:xy7JhLys0
公務員の人件費は40兆円
仮に公務員の給与を3割カットすれば12兆浮く
12兆を1億で割れば12万円
国民一人月1万円、年間12万円支給できる事になる
5人家族であれば、年60万円支給される計算となる
60万円あればいろいろ生活も潤うだろうね
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:02:35.02 ID:Re7OrLc80
>>574
国籍でハネられる可能性もあるが、
単純に馬鹿という可能性もある。

嫉妬に狂った憎しみもどうだかなあ。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:02:53.62 ID:k6EUMa5f0
普段ここに大量にいる安倍アンチはどこ投票すんのよ
待ちに待った選挙だぜ
ミンス?
第二ミンス党の維新?
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:03:05.16 ID:tk9tUYik0
 


日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk
 
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
まじで公務員給料を大幅カットしないと日本が破綻する
公務員のせいで普通のサラリーマン家庭までが貧困になってしまう
公務員改革ができる政党を与党にするしかない!


  
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:03:07.72 ID:Cm55kL5b0
>>578
公務員って結果がはっきりとは出にくい職業だと思うけど
結果を出すってどういうの?
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:03:09.24 ID:wOcG7Jne0
もうこの国は滅びるしかない。
なにが観光立国だよ。
国民が貧乏になっただけだろ。
外国の金に頼るのは貧乏国家だけだ。
かつての日本人が東南アジアや中国で大臣旅行したのと一緒だ。
つまり、乞食国家に成り下がったわけだよ。
中国人の売春ツアーを喜んで迎える日本。
完全に終わってるよ、この国は。
早く滅んでくれ。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:03:09.88 ID:mRrP0fWM0
>>574
俺が国家に対して何かするとしたら1vs1000万単位の戦いになるんだけれど
そういうことをしろってこと?ああ、俺は他人のために何もしないよ
ジャップが嫌いだからね
ともかく、どちらにせよ公務員は死ね
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:03:33.70 ID:kI3n2ZUj0
歴代人事院総裁 高級(高給)官僚出身ばかり これでは給与カットなど到底無理
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E9%99%A2#.E6.AD.B4.E4.BB.A3.E4.BA.BA.E4.BA.8B.E9.99.A2.E7.B7.8F.E8.A3.81
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:03:39.20 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(現在、新自由主義の安倍の配下であるため)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:03:45.74 ID:z/DuFQp50
>>531
サービスの質がさがるかはわからん
昔は今ほど相対的に見て待遇は良くなかったはずだが
そのときは悪かったのか?
ただあくまで下げる部分は給料のみで
それは一律である必要もない
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:03:48.78 ID:FgNr+x9W0
口だけ詐欺は聞き飽きたわ。公正証書にして公表してから云え
3ヶ月以内に出来なきゃ議員辞職って罰則付きでな
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:03:49.03 ID:xi7lIwfx0
◆日本の公務員給与を世界各国と比較

アメリカ合衆国 357万円(国民平均給与額325万円)

イギリス 275万円(国民平均給与額240万円)

フランス 198万円(国民平均年収180万円)

ドイツ連邦共和国 194万円(国民平均年収205万円)

カナダ 238万円 (国民平均年収252万円)

イタリア 217万円(国民平均年収200万円)

オーストラリア 360万円(国民平均年収500万円)

日本国 724万円(国民平均年収412万円)
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:03:56.31 ID:3xF4VIXc0
>>579
バカ、その分人を増やすんだよ。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:03:59.55 ID:q6K7tDyy0
>>579
でもその1万円を支給する人がいないんですけど?
バカなの?
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:04:04.12 ID:B78XB05i0
公務員の最大の恩恵者は自民党
今の80前後の元公務員のじいさんばあさんには、田中角栄を
神のように崇める人達がぞろぞろ
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:04:37.24 ID:8Y4LV5XG0
維新の党「俺たちはウソ付き安倍と違って、公務員の給料カットしまくるぞ〜」 [転載禁止]??2ch.net [328447178]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416721584/
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:04:53.58 ID:mRrP0fWM0
>>584
日本から製造業を逃したのは自民党です
円高政策はアメリカの圧力によるものです
自民党は郵政が特徴的なように国民の富よりも金持ちの富と権力が重要なんです
その結果が円安になっても製造業が戻ってこないこれからの日本だよ
見ておけ、寄生虫が偉ぶった国の末路を
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:05:16.41 ID:q6K7tDyy0
>>590
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html

日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、フランスと比べると、
日本の公的部門の人件費は半分以下です。23カ国の平均が10.4%ですから、
日本の公的部門の人件費は各国平均の6割しかないのです。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:05:17.31 ID:Z0nkC86aO
国債の発行を禁止しろ。
税収の範囲で全部まかなえ。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:05:38.03 ID:k6EUMa5f0
普段ここに大量にいる安倍アンチはどこ投票すんのよ
待ちに待った選挙だぜ
ミンス?
第二ミンス党の維新?
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:05:38.85 ID:4gTs6PCy0
何人候補者立てるつもりなんだよ
どうせやらないからって適当なこと言い過ぎ
そもそも国民が望んでいるのは誰かの給料が下がることより自分の給料が上がることなんだよ
考え方が糞すぎる
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:06:08.17 ID:8ue3m8q+0
>>585
お前みたいなチンカス底辺のテョンモーじゃなきゃ民主維新は支持しないってことを表明してどうすんだよ…
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:06:10.16 ID:HkXBAObL0
新自由主義が、公務員バッシング利用し強権国家作る
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20140804-00037991/



公務員叩きとデフレ政策
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-67.html
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:06:19.73 ID:201QcL/30
>>583
そりゃあ公安だったら検挙率だろう、行政だったら改善すべき規則の
見直しの進言とかあるだろういわゆる監査
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:06:34.18 ID:3zsP+Dtl0
人件費削減による財源を社会保障の充実や雇用対策や少子化対策にすすめればいいと
思う。現在の資源配分は間違っている。公務員は自分たちがたたかれていることを知っているため。
会社が終わっても逃げるように家に帰るよ。これが現実だ。
民間企業が輝く社会でなければだめだ。公務員だけが、やったやったではだめ。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:06:38.83 ID:Re7OrLc80
>>583
単純に、自分が馬鹿にしていた公務員のレベルにすら達しておらず、
職場では足手まといにしかならんって意味じゃ?
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:06:39.09 ID:J6DTA8DK0
>>593
公務員の組合は社会党の支持母体だったのに、なんで社会党は崩壊してんの?
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:06:42.27 ID:9k3G7lrb0
公務員の給料減らしても民間の給料増えるわけじゃないのにな
減らした分はそのまま消費減で民間に跳ね返って貧民から順に死ぬだけ
ほんと民間の頭の悪さには開いた口がふさがらん
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:06:42.49 ID:mRrP0fWM0
>>593
国民所得倍増計画辺りから完全におかしくなったけれどあれって誰の時だっけ
公務員の給料が国民の限界を超えたから国債発行当たり前になったわけで
根底は国民所得倍増計画辺りだろ
公務員死ね!
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:07:09.94 ID:wOcG7Jne0
この国は官僚政治だからな。
行政改革を志向する政治家政党はかならず
公務員によって滅ぼされる。
なのんでいい加減忠告。
本気で行政改革を志す政治家なら
後ろめたいことをするな、してくるな。
じゃないと必ずリークされて失脚させられるぞ!!
いい加減学べ。利口になれ。
周到に戦う覚悟のある政治家だけ行政改革を叫ぶ資格がある。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:07:15.85 ID:0KJxwqFL0
なんかしょっぱい話だな
全産業の売上高が1300兆あるとして欲しい税収に消費税率を「割る」と
目標の売上高が出るだろ
本筋が間違ってると思うよ
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:07:19.61 ID:L/4aPeQg0
まず大阪府の公務員からカットしてみてくれ
もし出来たら信用してやる
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:07:27.37 ID:9ZLkqGb40
江田が選挙後の結果で野党再編とかほざいてるけど有権者無視しすぎ。
これじゃ維新の党のマニフェストなんて無いようなもんじゃんな。
どれだけ嘘を並べても選挙後に無かった事に出来るんだから詐欺と変わらないわ。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:07:28.86 ID:iqnaO9+70
>>541
俺が良く聞くのはモンスタークレーマーは公務員だ
直しなんてすると赤字だからなるべく受けないって聞いた
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:07:31.70 ID:X0MVLZn80
公務員給与削減イイね!
維新に入れることにする
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:07:36.19 ID:z/DuFQp50
>>599
全体でみれば給料上げるのはむずかしいだろう
税金これ以上払うのもしんどいから公務員も我慢して欲しいという話なんだがな
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:07:42.16 ID:+V66f4K10
>>548
国家公務員は震災復興で給料7.8%減2年間ね。
年収300万でも40万超の寄付になりますが。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:07:51.09 ID:HkXBAObL0
590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:03:49.03 ID:xi7lIwfx0 返信 tw しおり ◆日本の公務員給与を世界各国と比較
アメリカ合衆国 357万円(国民平均給与額325万円)
イギリス 275万円(国民平均給与額240万円)
フランス 198万円(国民平均年収180万円)
ドイツ連邦共和国 194万円(国民平均年収205万円)
カナダ 238万円 (国民平均年収252万円)
イタリア 217万円(国民平均年収200万円)
オーストラリア 360万円(国民平均年収500万円)
日本国 724万円(国民平均年収412万円)

まーた嘘のコピペばかりするコウムインガー工作員
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:08:09.38 ID:q6K7tDyy0
>>597
そんなことを公約にしている政党あんのか?
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:08:11.72 ID:8ue3m8q+0
>>605
仙谷、辻本を初めとした所属議員ともどもみんな民主に逃げたからだよ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:08:13.29 ID:xy7JhLys0
>>592
10年で120万円、5人家族だと10年で600万!
家や車も余裕ですな

公務員の給与さえ減らせば
回りまわって国民はもっといい暮らしができるだろうねー
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:08:33.34 ID:zBVRkczG0
公務員の月給はカットしなくていいよ
なんなら残業もカットしなくていい

でも赤字国債を発行してるんだからボーナスは寸志じゃなきゃダメだろ?
それだけはやれ
公務員は局長から役職無しまで一律ボーナス3万円で、赤字国債がなくなるまでそれを続けろ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:08:41.01 ID:KqYabTu40
コウムインガーは馬鹿ばかり
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:08:42.55 ID:HTwANo8l0
地方公務員は住んでる県全員の給与水準に合わせろよ
話はそこからだ
つーことは50パーセントカットだな
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:08:44.90 ID:201QcL/30
上を下げるんじゃなくて下を上げろといってるだろう。そもそも
正直者がばかを見る世界をつくろうとしてる政党はいかんしがたい
だから民主党はきられたんだよ。わからんかね?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:08:45.66 ID:mRrP0fWM0
>>600
簡単だよ
貧困層の社会保障を切ればいいだけ
これだけで俺らは満足するから
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:09:04.70 ID:Z0nkC86aO
>>606
先進国の公務員の平均年収は400万前後です。
日本もそれに合わせるべきと言ってるだけ。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:09:19.64 ID:k6EUMa5f0
普段ここに大量にいる安倍アンチはどこ投票すんのよ
待ちに待った選挙だぜ
ミンス?
第二ミンス党の維新?
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:09:24.68 ID:mgwo+8Ot0
「最後の最後で心配を掛けることしない」松井氏不出馬 台風の目°エ下氏も見送り公算 都構想実現を優先
2014.11.23 07:00
http://www.sankei.com/west/news/141123/wst1411230012-n1.html

維新の松井氏出馬断念へ
2014.11.23 08:12
http://www.sankei.com/politics/news/141123/plt1411230010-n1.html
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:09:25.21 ID:HkXBAObL0
613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:07:31.70 ID:X0MVLZn80 返信 tw しおり
公務員給与削減イイね!
維新に入れることにする

短発IDで頑張ってる朝鮮人橋下の維新工作員が言ってます。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:10:00.72 ID:q6K7tDyy0
>>619
助けてください。
公務員がうらやましくてうらやましくて死にそうです。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:10:04.39 ID:ZJoJHtch0
公務員の給与下げるのは
あんたら国会議員の仕事だろう
いつも選挙になったら言い出す
それでやったか
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:10:06.93 ID:HTwANo8l0
公務員人件費削減を実行するのは維新だけだろうな
だから維新一択だな
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:10:19.23 ID:aUDkaKy30
>>588
サービスといったのは、福祉や社会保証やインフラ整備のことだよ。
簡単な話、なにか事業をするなら人が必要だよな。
仮に公務員を全員最低賃金で働かせても、いまのままではつらい。
つらいのは、大して税金を納めないのにサービスを過剰に要求していることにあるんだよ。
でも、世論の反発がこわくて政治家は誰もサービス削るとは言わない。
だからいまのようなチキンレースをずっと続けてる。
公務員はそれを隠すためのスケープゴートとして定番。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:10:23.06 ID:mRrP0fWM0
>>623
下を上げると企業の存続が難しくなるだろ
何代も支配することが重要な日本でさwww
そういうのを除いても外国に買いたたかれるのは嫌だろ
だから従業員を犠牲にしてある意味従業員を守ってるところはあると思うよ
そんな公務員がキチガイな言い訳ばかりしてないで死ねって
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:10:31.77 ID:s+fYVX6y0
ミンスも同じこと言ってたな
無駄をなくす
で、実際にやってみると無理
維新はまず大阪で財政再建して実績を示してくれ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:10:56.75 ID:Re7OrLc80
>>620
公務員の考え方は年俸に近い。
賞与というものは存在しないよ。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:11:03.21 ID:8ue3m8q+0
>>629
自分のチンカス振りを恥じることから始めましょう
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:11:03.50 ID:201QcL/30
>>625
そりゃあ諸外国は公務員の数が日本より圧倒的に多いだろうからな
それにあっちは非正規公務員も含めてるんだろう
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:11:09.39 ID:+V66f4K10
>>625
アベノミクスの影響で円安が進んでいますが。
それは計算に入っているんですか?
アホだから無理かwだからいつまで経っても低年収なんだよw
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:11:10.10 ID:VpecYmEQ0
公務員の必死の抵抗わろた
連投し過ぎだ
もうちょっと上手くやれ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:11:16.62 ID:BGyjZtZi0
ついでにNHKの解体もよろしく
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:11:28.98 ID:mRrP0fWM0
>>632
社会保障切ろうよ
全部自己責任って受け入れたはずじゃん
もし違うならあの時自民に投票してなかった
そのせいで俺は郵便局の仕事を追われ無職になった
親は首をつり死んだよ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:11:34.46 ID:HkXBAObL0
コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw

初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140630-00000008-goal-socc
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:11:41.05 ID:Z0nkC86aO
>>624
お前は人殺しだな。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:11:43.66 ID:Cm55kL5b0
>>596
でも職員数も主要国の半分くらいなんでしょ?
人件費が半分くらいでも何の不思議もないと思うけど

というか>>590の表って本当なの?
オーストラリアと日本以外の国民平均給与額が少なすぎない?
アメリカは格差社会だからまだわからなくもないけど
フランスやドイツがこの数字って信じられないんだけど
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:11:49.82 ID:fbH323ni0
>>629
おまえが公務員になったら半年で鬱で首つってお終いだろうなぁ
646背の高い天邪鬼@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:12:17.98 ID:XCIvPYJU0
投票してやるからしっかりやってもらおうじゃないか。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:12:21.23 ID:8+g0rP+a0
公務員は給与(主に管理職など年齢が高い人の給与)を減らして数増やせばいいよ。
これで消費が落ち込む派も、公務員は金貰いすぎ派も、サービス低下が不安派も全員納得できるでしょ。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:12:27.44 ID:C6KOPQ++0
自衛隊と警察官の給料は上げてやってくれよ…
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:12:31.03 ID:mRrP0fWM0
>>643
逆に今の重税では貧困層の俺が死ぬよ
じゃあ日本政府も人殺しってことでしょ
そういうことをずっと言ってるんだけどね
まあ匿名なんでしゃあないな
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:12:33.11 ID:z/DuFQp50
ここにいる公務員待遇維持派は少しの損もしたくない人だけだな
最後は財政破綻してIMFが乗り込んでくるのか
この国は外圧がないと全く変わらないな
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:12:35.62 ID:k6EUMa5f0
普段ここに大量にいる安倍アンチはどこ投票すんのよ
待ちに待った選挙だぜ
ミンス?
第二ミンス党の維新?
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:12:44.02 ID:BRAqY09j0
江田キモイ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:12:50.31 ID:8ue3m8q+0
>>643
ナマポポルシェは都市伝説じゃないぞ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:13:02.41 ID:7sliRr9B0
民主のおかげで国会議員が選挙期間中言い出したことは
嘘って思われるようになったね(´・ω・`)
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:13:05.92 ID:mgwo+8Ot0
> 公務員の給与カット

で、具体的にどんな法案を出すのか分かったの?

どう実現させるって言ってるの?
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:13:18.34 ID:5zR/YbQYO
>>583
水道の蛇口捻ったらちゃんとキレイな水が出て、
車で道路走ったらパンクせんと目的地に着けて、
ゴミ捨て場にゴミ出して無くなっとったら、
まあ、成果ちゃうかな
身近なモンやと

つーか公務員なんか、国民が恙なくフツーに生活出来る為に存在するモンやろ
アホみたいに目立つ成果バンバン出したりする公務員居たら、
それはそいつが優秀なんやなしに、その成果以前の状態がヤバすぎただけの事ちゃうか
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:13:25.21 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員が【解雇規制緩和】をもくろむ
新自由主義工作員だとわかる工作員レス

【政治】「増税しないとギリシャみたいに財政破綻」「増税すれば景気良くなる」財務省や御用学者のデマを信じた菅と野田 教訓は財務官僚の言いなりが命取りになる★3 &copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416119765/
417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:42:58.84 ID:c4QQDFci0
>>399
根本的な原因はカスでも寄生虫でも会社が傾いてもクビに出来ない解雇規制だぞ
解雇規制緩和してから派遣規制しないと問題を大きくするだけ
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:13:31.83 ID:ZJoJHtch0
公務員減らしたいなら,今の国や地方議員を大幅に減らせばいい
参議院なんて廃止したら,どれだけの経費が浮くか
国会対策の残業なし,参議院事務局の公務員がいらない,公用車もいらない
議員半分にすれば,公務員も減っていくよ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:13:43.20 ID:MuL8o8ey0
関西に住んでるなら維新
関東に住んでるなら次世代
コレできまり
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:13:51.02 ID:mRrP0fWM0
貧困そうで健康な俺としては社会保障費は全部切ってほしい
そして安楽死制度を入れたら俺にかかるナマポや刑務所代もタダ
俺ほど簡単な市民はいないと思うよマジで
何も望まないから何もしないで
どうせクズみたいなことしかできないから公務員は不細工だらけで頭が悪く人格も卑劣なんだろ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:14:23.59 ID:Z0nkC86aO
>>633
下を上げないと下の人間そのものがそのうちいなくなって公務員も自滅するよ。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:14:29.38 ID:U2mqz8FS0
公務員の給与カットと同時に低所得層の税金を非課税にするとかしたらいいよ
全体の消費が底上げされる
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:14:34.07 ID:02G3HGy00
公務員票なくなったなw
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:14:35.74 ID:HkXBAObL0
>>650
INFはユダヤの機関なんですが

やっぱユダヤ大好きだなコウムインガー工作員は
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:14:38.52 ID:WbWviWOK0
大阪府・市って給与カットを言うほどしたっけ?
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:14:41.29 ID:kI3n2ZUj0
小室直樹『資本主義講座』
https://www.youtube.com/watch?v=u8GoJ7SDvB0
http://adukot.exblog.jp/18256471

日本の官僚は、国の財産と私的財産の区別がなく、汚職が悪いとの意識もない。
日本は今、資本主義に見せかけた社会主義と、それを支配する官僚の汚職によって経済が動かず、
政策でのコントロールも利かない状態にある。
経済危機を抜け出すには「市場経済化」しかない
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:14:52.59 ID:H2rezNTP0
国会議員の歳費削ったり人数削ったら政治家主導できないじゃん??
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:15:01.40 ID:mRrP0fWM0
何で都合のよい社会主義を残して自己責任って言ってんだ?
無差別に殺すぞなあゴミ民族ジャップ
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:15:03.20 ID:2wZ4q0Lw0
>>501
残業代は、予算配分で決まってるから、それ以上になると出ないよ

俺は、残業代が全く出ない職種だがw
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:15:13.56 ID:z/DuFQp50
>>632
じゃあ財政破綻してIMF待ちだね
結局この国は外圧がないと変わらないんだな
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:15:33.97 ID:bMJla6Lf0
>>659
でも維新は民主と連携するんだろ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:15:35.13 ID:Y5d0/JA60
働かなかったら賞金 →生活保護

値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。

公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。
民主党は中間層?公務員、自治労、連合の労働貴族のみを大切にする。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:15:35.04 ID:Re7OrLc80
>>625
諸外国の公務員の人数と勤務時間を考慮した上で400万が適正だと言ってる?

大半の諸外国では公務員の数が日本よりも圧倒的に多く、
その代わり労働時間や出勤日数がスカスカだったりする。

日本で同じことをやっても、公務員の総賃金額は変わらない。
むしろ管理する人数が増える事で賃金以外の負担がえらい事になりそう。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:15:45.23 ID:8ue3m8q+0
>>664
INFって謎の秘密結社かなんか?
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:15:48.78 ID:0hZ8njTu0
チョンミンスみたく日本国民より在日優遇政策しなきゃいいがな
露骨じゃなくそれとなく在日を排除できる政党なら投票したいわw
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:15:50.75 ID:7reKqYe+0
官僚時代の腹いせで公務員の給与カットを訴えてるんだろ
私怨を選挙の政権公約にするとか馬鹿だろ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:15:56.35 ID:q6K7tDyy0
>>665
まずは大阪の社会保障をゼロにして欲しい。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:16:02.75 ID:tk9tUYik0
 


日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk
 
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
まじで公務員給料を大幅カットしないと日本が破綻する
公務員のせいで普通のサラリーマン家庭までが貧困になってしまう
公務員改革ができる政党を与党にするしかない!


  
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:16:15.32 ID:Iv85Mhj7O
この件で進めると民主と共闘出来んけど、いいの?

自分としては、上級国家公務員と教師は減俸してほしい
警察自衛隊消防とか治安に関わるとこは給与アップしてあげたいけどね
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:16:22.07 ID:HkXBAObL0
【政治】公務員給与下げ可決 衆院内閣委 ★2 [転載禁止]&copy;2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414992417/-100

何度も書き込む、消費税を上げ、公務員給料削減、これから本当の貧困地獄が始まる

「 底辺コウムインガー → 極貧地獄 」 ・ 「 中層コウムインガー → 貧困 」
「 自営コウムインガー → 極貧地獄  」 ・ 「 サラリーマン上層の下コウムインガー → 中層転落 」
が始まる 消費税をあげ、公務員の給料まで下げるなんてクソ、
有効需要を下げ、スタビライザー機能を潰すなんて、さーすが新自由主義すっね半端ねーな
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:16:23.81 ID:H2rezNTP0
そらから公務員の給料カットはいいけど地方公務員はどうするの?
地方交付金でも減らしてカットするよう圧力かけられるの?
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:16:27.99 ID:xi7lIwfx0
>>596
これ、「人件費の対GDP比の国際比較」つて書いてあるじゃん
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:16:40.53 ID:PMimKhPEO
>>1
維新が躍進して第1野党以上になればいいんだがな
マスコミの気持ち悪いぐらいの民主党推しは何なんだ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:16:45.47 ID:mRrP0fWM0
>>661
下は上げれないよ
日本企業なんてただでさえ魅力的なところが多いんだから油断したら全員買われて要らないやつは捨てられるだけだろ
後下の人間は子供を残せず死ぬのだからどうでもいいと言ったのは自民党の議員だけれど
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:17:00.67 ID:q6K7tDyy0
社員の給料を半分にして休みを2倍に増やす
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_80983

増税しなければならないぐらい税収が足りないのに公務員の給与をそれに見合うだけ下げないのは異常だね
だから、週休二日から三日に、週40時間労働から32時間労働にすればいい。
そうすれば自動的に給料は2割カットになる。
そのかわりに公務員には副業の完全自由化を認める。
これですべて解決。

もっと減らしたいなら週休四日だな。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:17:07.06 ID:JvbamcKc0
仕事してる方の公務員の給料カットして仕事してない方の公務員は手付かず。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:17:14.55 ID:O+2kpA6I0
>>648
自衛隊も警察も現状で十分(おっさん除く)
問題は人員数が少な過ぎることだな
数が少な過ぎるから一人当たりの負担も増えるし案件にも対処できないんだよ
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:17:24.95 ID:H2rezNTP0
とりあえず野党は自民のデフレ脱却政策に協力すればいいんだよ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:17:29.08 ID:zw/8j3Nd0
こういうのは自民じゃ無理だからな
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:17:30.33 ID:nTjZLTgH0
実現不可能な公約を出して終わりか?
民主党に合意を得てからいってるのか?
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:17:32.97 ID:HkXBAObL0
なんども書き込む

公務員には曲がりなりにも
国民のため、県民のため、市民のため、業務に関わる人々のため
という大義がある
だから、基本的に公務員は庶民の味方

とにかく言い掛かりをつけて
公務員を叩くコウムインガー工作員って何者?
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:17:45.91 ID:wgTzXEAS0
>>6
給与減らして人を雇ったほうがいい
景気にもそのほうが良い
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:18:00.00 ID:aUDkaKy30
>>641
それは気の毒だが、国民はまだ明確な決断を出していないと思うので、すぐには変わらないと思う。
ほんとはこのあやふやな状態を続けてることがいちばん不味いんだけどな。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:18:08.53 ID:mRrP0fWM0
>>686
地元有力者の子供なことが多いんだよね
所謂プチ殿様みたいなもんだわ
さすがにトップに置くことは稀だけどうちの地域だとトップがそういう奴
まあそれでも東大は出てるけれど
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:18:20.62 ID:mgwo+8Ot0
>>689
どんな法案を出すの?

どうやって実現させるの?
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:19:00.25 ID:Z0nkC86aO
公務員も競争社会にすればいい。
賞与ごとにテストをして下の何割かはクビにするとか。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:19:03.02 ID:MuL8o8ey0
地方自治体も日本政府も火の車

公務員の人数へらすか
公務員の俸給表を見直すか
どっちかしないといけないのは

アタリマエ
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:19:16.39 ID:H5e7lr3k0
公務員は給料とか利権に関わることは平気で嘘つくからな
阿久根市で給料が公開された時、それまで公務員の給料は安いと言ってた奴らが一斉に消えたのはワロタ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:19:17.27 ID:W1OQtnmL0
 次世代の党に一票
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:19:26.99 ID:q6K7tDyy0
>>686
仕事していない公務員がいるなら、どんどん告発してください。
いないから、告発できないんだろうが。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:19:31.96 ID:uURj7l1w0
公務員給与2割カット
パチに2割課税

これだけでどれだけ潤うことか・・・・
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:19:36.64 ID:lyiaZjN20
公務員だけ優遇するとは許されない
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:19:38.34 ID:mRrP0fWM0
>>693
気の毒に思っている空気がまるでないんだよな
確かに俺は無能で何もできないけれどそれでもあの時お前らやリアルで言われた言葉は忘れられないよ
そういう社会を望んだんだろ
だったら最後まで突き通せよ!
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:19:53.74 ID:8ue3m8q+0
>>686
国家公務員はいいよなズラ被って職務中に愛人とベロチューしてた西山もキャリアだから超高級だったんだろ?
前任の理系は2人も更迭されたけど、文系の西山は「専門外ですからわかりません」とかぶちかましてもお咎めなしだもんな。
そんなのがTPP交渉してた民主党政権時代って…
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:19:54.91 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
為替の投機規制には言及しないの?

こっちを規制しない方が量的緩和できず大問題だろ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:19:56.06 ID:l9U/g4Cn0
>>627
橋下の金魚のフン松井じゃ負けると思ったのだろう
残念、二人とも辞職したほうが大阪のためになったのに
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:20:02.13 ID:tk9tUYik0
 
自民支持の奴も公務員給料上げたのは支持してないからな

ここは比例は維新に入れて、維新の議席をある程度伸ばしたほうがいいぞ

そうなると自民もプレッシャーを感じて公務員改革をやるようになる
 
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:20:06.44 ID:H2rezNTP0
有権者は2009年の状況を思い出すべきだな
維新のも似たようなもんだろ
まあ今回で民主と維新は数を増やすかもしれないが躍進とかしたら国民も進歩ねーなって印象
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:20:07.59 ID:GRXi8rAvO
公務員改革はいいが、規制改革はやりすぎると悲惨
今までの派遣や夜行バスとかさ
金儲けだけ優先して進めると、ツケが人命に関係してきかねないと思う
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:20:11.50 ID:Re7OrLc80
>>685
公務員の実質的に働いている時間が短くなるか、対応できる人数が減る事になり、
それで割を食うのは国民生活なんだが大丈夫か?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:20:11.69 ID:tPxnpdht0
公務員の給与を減らそう!!!
公務員の給与減らそう!!!
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:20:17.26 ID:B78XB05i0
公務員給料が低かった時代
辞める公務員が続出
昭和30年代、公務員は非課税の人だらけ。
警視庁は毎月警察官を募集しないと間に合わない。
消防官も退職する人だらけで人員不足。
地方では、40歳でも、民間の30代の給与より低くて
大嘆き
元にもどしたらまたまたこんなことになるでしょうね
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:20:47.99 ID:FTKIrwHh0
爺世代と公明の工作員は1レス何円なの?
それだけ教えて
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:20:49.99 ID:wtH3sTEB0
その前に賃上げを要求しろや
景気の邪魔になることばっかり言いやがって
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:20:59.05 ID:Cm55kL5b0
>>691
単純に直接世話になる機会がほとんどないからじゃないか?

俺が公務員の世話になったのってお巡りさんに道聞いたときとか
市役所に住民票取りに行ったりとか、あとは戸籍謄本貰いに行った
くらいか?

間接的には世話になってるんだろうが、実感はあまり感じない
と言うのが正直なところ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:21:09.62 ID:kI3n2ZUj0
小室直樹『資本主義講座』(16年前に出た預言の書w)

経済危機を抜け出すには「市場経済化」しかない
空前の経済危機ではあるものの、日本はとてつもない生産力を持っている。
どんなに需要が増えても、インフレになることなく生産ができる。
だから、国民が持っているお金や巨大な生産力がちょっとでも動けば、この不景気など
あっという間に吹っ飛ぶ。

日本が抱える問題は、旧ソ連が直面した問題とまったく同じ。
市場経済ではなく官制計画経済だから市場原理が働かない。
それを市場経済にすることができれば日本は経済危機を抜け出せるが、
できなければ旧ソ連と同じく破綻する。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:21:11.12 ID:mRrP0fWM0
>>697
公共サービスを無くそう
日本人はお互いに助け合いを行う文化ではない
殿がいてそれに従う文化でありそこに対等関係はない
だから社会保障が乞食の餌になるんだろうと思うわ
そういうところに巣食う虫みたいなやつがまともな日本人であるわけがないから
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:21:29.50 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
人材派遣禁止には言及しないの?

こっちの方が賃金上昇できず大問題だろ
竹中平蔵の犬だから?
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:21:38.81 ID:laGWdddP0
>>712
そんな好景気時代に日本がまたなるの?
ありえなくない?
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:21:49.84 ID:HTwANo8l0
地方は2割カットじゃ甘いぞ
最低でも3割カットしろ
公務員なめすぎ
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:21:53.33 ID:6tBu2Y2e0
どうせ出来ないどころか上げるくせに
民主の替え玉の江田さんwwww
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:21:56.42 ID:Iv85Mhj7O
>>689
民主は更にダメなんだよな

この国は野党第一党を変えないと構造改革出来ない
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:22:06.76 ID:wS2CJqSxO
公務員の給料って普通にバカ高いが、50代60代公務員の年収聞いたら倒れるぜ。50歳以上の公務員に限り7割減らしてもいいくらい
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:22:07.31 ID:FTKIrwHh0
あと給料カットされた恨みつらみのゴミ屑大阪公務員さん
1レスいくら?
まさか工作代を税金から出してないよね??
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:22:14.69 ID:sBWQMHsq0
>>707
まさに俺
自民支持だが、比例は維新に入れるつもり
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:22:19.52 ID:MuL8o8ey0
>>710
質、量ともに身の丈にあった
行政サービスになる

それだけだ

不要な行政サービスはどんどんカット
それであぶれた公務員はどしどしクビきれるように法改正したほうがいい
公務員から身分保障をひっぺがさないといけない
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:22:24.83 ID:46TS64ED0
>>6
日本の公務員の給料がヤバい!月収がアメリカの2倍以上!
世界トップクラスの超高給!アメリカ月収30万、日本月収60万!
★ 世界の公務員平均年収
1 日本  898万円
2 アメリカ  357万円
3 イギリス  256万円
4 カナダ  238万円
5 イタリア  217万円
6 フランス  198万円
7 ドイツ  194万円 この数字は何なんだ?
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:22:25.28 ID:0GaZ1DXl0
公務員の給料を減らして
その分、人を増やした方がええよ。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:22:28.57 ID:leellwnR0
本当に実行してくれりゃその党に投票するけどさ
毎回色んな政党が公務員の人件費削減を掲げてるのに全然実行されねぇじゃん。。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:22:37.46 ID:q6K7tDyy0
>>720
社員の給料を半分にして休みを2倍に増やす
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_80983

増税しなければならないぐらい税収が足りないのに公務員の給与をそれに見合うだけ下げないのは異常だね
だから、週休二日から三日に、週40時間労働から32時間労働にすればいい。
そうすれば自動的に給料は2割カットになる。
そのかわりに公務員には副業の完全自由化を認める。
これですべて解決。

もっと減らしたいなら週休四日だな。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:22:38.67 ID:fwlk4ybY0
選挙前:公務員と言えば職種に限らず公務員全般だ!
選挙後:公務員と言えばやっぱり一般職の公務員。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:22:51.56 ID:z/DuFQp50
>>710
しょうがない
金がない時は我慢するしかない
いつか元に戻せる日が来るさ
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:23:05.09 ID:H2rezNTP0
>>720
でも国は地方公務員の給料に介入できないよね
間接的には可能だろうけどそこまで指導力を発揮できるかどうか
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:23:06.52 ID:8ue3m8q+0
>>717
タダ乗りテョンとテョンモーがいるからだめです><
最近では外国人も増えてるから一瞬で崩壊。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:23:10.53 ID:mgwo+8Ot0
スローガンに、荒唐無稽な願望だけ?

選挙前なので嘘でもとりあえず言っとけ、みたいな?
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:23:16.53 ID:ZW2IPBH30
維新は完全に民主に乗っ取られたな
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:23:25.26 ID:mRrP0fWM0
>>719
ガンガン給料あがってたからな
公務員も民間より遅かれガンガン上がってた
その時代に公務員なったってのがそもそもおかしいし無能の受け皿だったんだよ
それがバブル崩壊しても皆より給料貰ってるしどうしようもないクズだけが残ったんだろうな
これほどおぞましいやつらはいないよ
なあ公務員の子孫、お前の一家ゴミだからなマジで
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:23:47.66 ID:Re7OrLc80
>>702
その考え方がそもそもおかしい気がする。
公務員優遇がおかしい!というのなら公務員よりも待遇のいい一流企業に勤めたり、
社会の需要を見込んで、公務員以上に稼げる自営に挑戦してもいいんじゃないか?
やる気と能力があればできないことはあるまいに。
少なくともここで愚痴垂れてるよりは前向きだ。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:23:48.15 ID:UtpClGOd0
江田ってどうしてもだめだ
偉そうに斜に構えて悪口だけ言っているからかな
生理的に受け付けない
政権与党ででかい顔されるのを想像するだに(´・д・`)ヤダ
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:23:50.25 ID:A5eipqZ90
給与カットとか無駄削減とかうるさいよハゲ
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:24:05.73 ID:HkXBAObL0
>>716
どこが官僚経済計画なんだよ
扇動工作員のコウムインガー工作員!

だいたい、今のの世界的不景気は
需給調整とか労働環境の世界的調整とかしなかったからだろ

その市場原理主義で、世界は滅茶苦茶なんだよ

新自由主義のコウムインガー工作員さんよ
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:24:23.19 ID:aUDkaKy30
>>703
ん?おれも小さな政府がいいと思ってるぞ?小さな政府で大きな政府なみのサービスを提供するのは無理と言っているだけだ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:24:29.26 ID:mRrP0fWM0
>>734
ネトウヨこじらせて何を言ってるのかわからない
何が崩壊?
公共サービスが崩壊するならこれほどうれしいことはない
と言うか負担が減れば何でもいいんだけれどね
自己責任自己責任うざいよ
せめて人間らしく死なせろ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:24:31.32 ID:KHkZJBXBO
公務員を2割りも殲滅するというなら、
維新に政権をとらせる。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:24:32.04 ID:7sliRr9B0
>>686
公務員の給与は管轄住民の平均所得に
比例させないと駄目だな

まったく民間の所得を増やす気がないもの
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:24:34.89 ID:7BlqoU290
公務員人件費20%削減は2012年の自民党の選挙公約に明記されていた。
しかし、実際は削減どころか上げた。

維新は大阪で公務員人件費を削減した実績がある。
民主も復興対策として公務員の給与を8%カットした実績がある。

消費税増税分ぐらいは、本来なら公務員人件費26兆円の20%削減で賄うべき。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:24:36.08 ID:N5VivaeP0
公務員の給料を○割カットして、子育て世帯に月○万円配ります。

こう訴えれば議席をかなり増やせるはずだ。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:24:38.42 ID:q6K7tDyy0
>>727
平均年収が898万の訳ないだろ。
嘘乙。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:24:39.70 ID:WYTDE3WX0
 


日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk
 
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
まじで公務員給料を大幅カットしないと日本が破綻する
公務員のせいで普通のサラリーマン家庭までが貧困になってしまう
公務員改革ができる政党を与党にするしかない!


  
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:24:44.24 ID:zFX+vBX20
地方もよくなってんなら交付金もいらねえだろ。カットだ。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:24:47.40 ID:emhcXom+0
>>625
行政手続き全般や労働争議権も先進国並みということでOKなら、それで構わないんじゃね。
正直、今の行政サービスは過剰すぎるからな。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:24:50.93 ID:LTuuxVB10
>>630
ほんとそれ。ミンスが政権とったときにやれてないんだから
どこが政権とっても絶対にできないねw
そもそも江田だってもとは通算官僚でしょうがw
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:24:51.26 ID:hKFzhDX+0
給料を増やせ
深夜まで何やってんだ
仕事が多すぎる
霞ヶ関の許認可が多すぎる
人数を減らせ
財務省民営化しろ
そのへんの監査法人でいいや
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:01.81 ID:QDX9o8D30
逃げ切った、あるいは逃げ切りそうな人達は良いわな。
でも、若手は気の毒だw。ただ、気の毒だと思っているうちに、
またお手盛りをやるだろうから、なんかもうずっと叩かれる、
圧力かけられとくくらいでちょうど良い気もするな w。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:14.48 ID:rixv87Q10
念仏のようにこれを唱えていれば、票がとれると思っているのか

バカにしてんな
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:16.23 ID:tyX02Ryk0
詐欺江田の ウ☆ソ☆ツ☆キ!
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:21.18 ID:VzqS93uT0
いいね。
日本のガンは公務員だから。
もちろん真面目な人は多いけど。
システムに問題が多すぎる。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:21.59 ID:B78XB05i0
>>719
国がダメになるほど公務員の給与が上がる不思議
有能な人材が増えるほど日本がダメになるらしい
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:23.17 ID:3d0T/7xb0
>>716
確かにかなり似てる気がする
戦前の日本にも
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:24.17 ID:8vlal3a60
公務員制度改革もだけど、年金制度もちゃんと改革しろよ。
なんでうちの社長が、年金貯めこんで車買ってるのに、俺ら20代は収入少ないのにアホみたいに高い年金おさめて、将来貰えるあてすらないんだよ。
ボーナスもゼロ、賃金も入社時から3分の2になってるってのに、おかしいじゃねぇか。
しかも、老人は安い医療費。俺らは普通の医療保険。全部収入に応じてベースを変えてくれよ。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:26.49 ID:0GaZ1DXl0
1989年のバブル絶頂期でも民間より公務員のほうが給与は高かった。
ただ、その後の開きが顕著になった。
下がる民間、上がる公務員。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:28.28 ID:HkXBAObL0
>>723
50代で給料削減って
どんなふうになるんだよ?

お前、独身の馬鹿だろ
民間にそんな基準導入されたら終わりだろ
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:28.69 ID:FTKIrwHh0
>>725
そうそう比例は維新
石原ニダ閣下の安倍ちゃんには何も反対しません老害政党じゃプレッシャーにならない

あと維新は同一労働同一賃金言ってるから
派遣法にフレナイノハーの公務員工作員はおかど違いだよ
大体公務員とかただの無能雑用が殆どのくせに
何金上げて貰ってんだよタヒねよ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:32.11 ID:mRrP0fWM0
>>742
ああ、別にお前に対してキレてるとか怒ったレスじゃないけれどさ
後お前のスタンスは関係ないよ
全員分のレスを見るのめんどくさいし自分の主張を言ってるだけ何で特に気にしなくていいんじゃねそういうこと
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:42.98 ID:mgwo+8Ot0
>>746
> 維新は大阪で公務員人件費を削減した実績がある。

何%かは言わないのね
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:49.41 ID:tPxnpdht0
ここで叫ぶよりも公務員の給与減らす政党に一票でも入れたほうがいいな。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:58.38 ID:Re7OrLc80
>>723
今まで続いてきた公務員給与の削減で割を食っているのがその年齢。
平均して下げてるわけじゃなく、高い賃金を貰う50〜60の削減率を
大幅に増した事で「平均○%減」を実現している。

つまりは50歳以上の公務員は一番苦しんでるのよ。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:25:59.46 ID:GYvcL2yD0
底辺向け出来もしない公約
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:26:08.81 ID:q6K7tDyy0
>>745
赤ん坊やニートの平均にあわせるんだ。
仕事もそれと比例させるのね。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:26:46.92 ID:dQsld5rh0
公務員を甘やかしすぎなのは事実
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:27:10.67 ID:HkXBAObL0
>>763
それなら派遣を禁止しろよ
同一賃金って、体のいい賃金さげじゃねーか

竹中平蔵の犬の
朝鮮人橋下工作員が!
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:27:13.53 ID:q6K7tDyy0
>>751
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html

日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、フランスと比べると、
日本の公的部門の人件費は半分以下です。23カ国の平均が10.4%ですから、
日本の公的部門の人件費は各国平均の6割しかないのです。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:27:17.39 ID:mRrP0fWM0
>>762
民間めちゃくちゃ下がってるよ
NHKレベルの会社はそら効かないけれどさ
昔はそこそこだった業界だって円高煽りで死にかけていたのだからね
それは円安になった途端良くなった業界だらけだから知ってるだろ
ともかくさ、公務員は給料が高すぎるんだっての!
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:27:20.63 ID:s+fYVX6y0
国政より地方行政のほうが簡単だから
大阪で出来ないことは永田町でも出来ない
さっさと大阪でやることやってもらおうか
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:27:21.22 ID:MuL8o8ey0
>>750
まず地方に一部の徴税権をわたしたほうがいい

徴税でしのげない基礎自治体は倒産する
これでいい

きっちり自治体が責任もつ仕組みにしないといけない

倒産しないためにはどうするべきか
自治体が責任もって運営するようにしないといけない
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:27:23.71 ID:7sliRr9B0
>>769
まーた、こういう屁理屈いう基地外が出るw
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:27:32.65 ID:wS2CJqSxO
公務員の給料2割減じゃ少なすぎ。3割減でも一般人より全然高給
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:27:33.25 ID:rQiQ61Ja0
 > 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」

この言葉を信じる奴がいたらバカだとしか言いようがない。
公務員の給与カットを公約にしている政党が公労協に全面的に支持されている
民主党に擦り寄って選挙協力なんてすると思いますか?
まあ、こいつらが選挙に勝つことなんて絶対に無いし、無いからこそこういう
口からでまかせを言って少しでも当選者を増やしたいだけなんだろうけど
公務員の給与カットを目指すんだったら、民主党と手を組んだり出来ません。
橋下さんはそのことを知ってるから「民主党とは組めない。民主党の中で改革に
積極的な人は党を出て自分たちと手を組め」と言ってるんですよ。
江田憲司は詐欺師です。党を拡大して権力を握ることしか考えていない。
6年前の小沢一郎とまったく同じですwwwwww
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:27:40.68 ID:AvsR6I/F0
中高年の公務員の年俸カットと退職金の減額




は国民の願い
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:27:48.86 ID:8ue3m8q+0
>>743
テョンモーこじらせてるのはお前だろ。
タヒにたきゃ回線切って一人で首吊ってタヒねよ。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:28:13.28 ID:lyiaZjN20
公務員は傲慢で威張り腐っており、一般人を人間とも思っていない。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:28:18.19 ID:VzqS93uT0
日本の寄生虫は公務員と老人。
この人たちへ行く税金を減らせば、大分楽になる。
増税もインフレ税も減らせる。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:28:28.84 ID:3/ddn+ns0
公務員の給与年率で下げて行く!
公務員の給与は完全に景気連動にすれば?
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:28:30.45 ID:H2rezNTP0
>>746
民主は期間限定だろ。あと別に、「2割削減」って話もあったけどそれは総人件費で給料の話じゃないしね
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:28:42.34 ID:6iwRnF+70
まぁ維新は実際大阪でしたしな
選挙の前だけ国民に都合が良いことをいい
選挙が終われば韓国中国アメリカしか目がいかず国民を馬鹿にそ奴隷にする
口だけ自民党とは違う
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:28:49.33 ID:Re7OrLc80
>>727
それ、さんざん書かれているけど「平均年収」
諸外国では、公務員の人数を増やす代わりに労働時間が短くなったりしてるので。

日本では40時間、ある国では20時間だったりするが、それなら月収も二分の一になるだろうね。
あと、物価も違うし。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:28:57.31 ID:mRrP0fWM0
転職が難しい社会でこの体系は明らかにおかしいのでは
人生やり直しなんて効かないんだぜ
それをさ、過去公務員が不遇だったからって優遇しますってんだったら
真面目にやってるやつらのやる気も失せるわ
アホらしすぎて笑う国家だな死ね
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:29:16.85 ID:cr1kpA5R0
そそ、もっとも仕事?労働?給料・報酬の成果が無いのが公務員=行政コスト、
これを税収に合わせる以外に、財政赤字解消はありえない。後、不当蓄財は、
公務員個人・隠し組織資産といわず没収で・・・共済年金も廃止な、そもそも、
共済年金なんて積み立て無いからw
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:29:36.98 ID:z/DuFQp50
>>786
それで問題ないよ
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:29:39.56 ID:a3tVCQTK0
今日テレビで選挙後に民主党らと再編協議すると江田が言ったようだが
自治労票田にしてる民主と組んだ時点で公務員の給与カットなんて不可能だろ。
どうせ政権取れない言いっぱなしの疑似餌公約だ。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:29:49.81 ID:dQsld5rh0
少なくともボーナス貰える状態じゃないよな
国の業績が悪いんだから
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:29:59.40 ID:Y85LY6U00
そもそも公務員の給料ってなんでこんなに謎だらけなんだ?
年齢別のモデルケースとかないの?
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:30:04.62 ID:HTwANo8l0
2割じゃ甘い
3割削減だ
それを公約にしろよ

そんで民間は1割アップ
これでようやくバランスが取れるレベル
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:30:09.51 ID:H1lBSoHF0
公務員より先に、NHKと道路公団の職員の給料を公務員並みに下げてほしいね。

なんで公約に含めないんだろ。

あいつら、平均年収1000万を軽く越えちゃうんだぜ
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:30:12.52 ID:mRrP0fWM0
>>780
通報したわ
売り言葉に買い言葉のレベルじゃないんで十分に立件できる
一方的な脅迫行為乙
>>782
だから社会保障切ろうよ
どんだけ好き勝手やってきたクズでも社会保障を受けられるってのがおかしい
親族に面倒見てもらうべき
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:30:13.99 ID:FTKIrwHh0
>>771
垢真っ赤で何言ってんだ公務員工作員ww
派遣会社がピンハネしまくってる分を派遣に回せば正社員と同じぐらいになるって話だぞ
低脳のケケ中信者老害チョンはだまってろ!!
タヒに絶えろよ無能公務員!
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:30:22.79 ID:8ue3m8q+0
納税額に応じて選挙権の大きさを決めようぜ。
ナマポなんて選挙権剥奪。
それなら公務員も納得するだろ。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:30:28.72 ID:QDX9o8D30
>>738
公務員の印象の悪さは、多分、
一時期猛威を振るったヤミ専従とかの給与詐欺、奇妙な労使慣行に、
大量の裏金、良い加減な勤怠に住民税脱税、優先的な公営住宅の入居ってな、
地位の濫用的なもので築かれてきたようなものの気がするから、一概には言えないんじゃない?

自分も日教組の組織的な給与詐欺と、それがバレても「寄付」名目で返還した、
あのやり口みたら、そらもう、一気に嫌悪感みたいなものが湧いたもの。
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:30:29.78 ID:3/ddn+ns0
公務員の給与年率で下げて行く!
大企業で無く、
この国の平均給与を見本にすれば?
派遣も含めた給与!
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:30:53.57 ID:q6K7tDyy0
>>786
正規公務員でも600万円なのに、3割以上いる非正規公務員が
1200万円以上稼いでいるのか?
算数ができないからまともな職に就けないんだろうね。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:31:19.22 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
外国企業への上場株の高額配当には言及しないの?
こっちの方が人件費の抑制が効きすぎて大問題だろ
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:31:20.50 ID:MuL8o8ey0
いっぱい徴税できるとこは
イッパイお給料もらえるようにすればいい

貧乏な自治体は、ずーっとやっすい給料でこきつかえばいい
安い給料がいやなら、じぶんとこの地域に投資してもらえるようにしないといけない

投資誘致合戦で勝利した自治体がいっぱい給料もらえるようになる
これでいきなさい
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:31:37.78 ID:z/DuFQp50
>>797
株式会社みたいだな
金持ち支配の中世に逆戻りだな
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:31:39.13 ID:FTKIrwHh0
50代以上の公務員って…要は老害じゃん
50代以上は公務員と言わず人生やめたら良いのに
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:31:39.52 ID:H2rezNTP0
>>785
大阪公務員の今の平均年収っていくら?他の自治体とくらべてどうなの?
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:31:44.65 ID:8ue3m8q+0
>>795
死なせろなんて書いてる基地外はお前だろwwwwwwwww
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:32:01.82 ID:W1RyG9/I0
公務員をスケープゴートにして票を得られる時代だろうか?
公僕と国民の離間工作って感じすらする
公務員の給料をカットしたら景気が回復して
国民の所得が増えるのかね?
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:32:07.23 ID:vHOFYaLM0
公務員の賃金云々言う前に自分達の金に関する過ちをまずただせよ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:32:15.90 ID:/JoZ1ZZw0
言うだけならバカでもチョ○にも出来る
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:32:17.69 ID:kAikZbjv0
結局これやらなきゃどうしょもないわな
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:32:22.81 ID:mRrP0fWM0
>>799
沖縄県民と似てない?
大企業水準で納得するって完全にイカレてるわ
敗者の分際でそこまで要求するってキチガイ過ぎる
どんなメンタルしてたら氷河期以前に公務員になれるんだ
そりゃ犯罪者だらけだわ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:32:39.96 ID:s+fYVX6y0
>>785
財政再建してないよ
累積赤字増えてるからぐぐってみ
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:32:40.68 ID:YOQZ4ORQ0
>>800
わかってやれよ
こういう小学2〜3年生でもわかる算数できない奴があべちょんマンセーしているわけよ

2ch張り付いているよりママに計算ドリルでも買ってもらって勉強してろってかんじ(わらい)
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:32:44.47 ID:FL2Ee3ob0
民間の給与上げろアホ
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:32:48.42 ID:9M7L/k3gO
>>129
そうかそうか
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:33:05.84 ID:Zt7CSKz00
国会議員の歳費を大幅カットするには過半数とらなきゃダメでしょw
実現でキモしないことを声高にいうやつは詐欺師以外の何物でも無いw
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:33:14.81 ID:q6K7tDyy0
>>793社員の給料を半分にして休みを2倍に増やす
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_80983
増税しなければならないぐらい税収が足りないのに公務員の給与をそれに見合うだけ下げないのは異常だね
だから、週休二日から三日に、週40時間労働から32時間労働にすればいい。
そうすれば自動的に給料は2割カットになる。
そのかわりに公務員には副業の完全自由化を認める。
これですべて解決。
もっと減らしたいなら週休四日だな。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:33:30.11 ID:49weqwQx0
>801ども=叉挑戦Car・叉在日Car・叉痛Maker=日本人の犯罪率を0%にするのが目的の集団


32 : ななしのよっしん :2011/05/18(水) 21:25:15 ID: JaHfGL+L86
在日認定してる奴は自分達の卑しさを在日に投影してるだけ
なんじゃねと思えてくる今日この頃。

76 : ななしのよっしん :2011/10/08(土) 20:15:32 ID: DBVIgio9PV
日本人って絶滅危惧種だったのかと思えるぐらい在日認定が酷くなってるな
日本人は犯罪を全く犯さない高貴な人種とかでも思ってんじゃね?
白人至上主義の日本人版って感じがするわ
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:33:33.03 ID:dQsld5rh0
維新に限らず最終的にはこれができなきゃ財政再建なんてありえないよ
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:33:34.50 ID:BxsqiLPb0
通報云々あるけど警察はパチンコ違法換金を
放置する組織だしね
通報すれば? ケラケラ
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:33:34.62 ID:3d0T/7xb0
>>760
確かに金持ちほど、消費しない傾向が日本には目立つらしい。
貧富格差が激しい。

中流→貧困になり、最低限のものしか買わない→総合消費率は下がる。

貧困層の購買力をうpしないと。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:33:44.97 ID:mRrP0fWM0
>>806
天寿を全うすることが人間らしく死ぬことだと思うんだけれど?
管を通されて生かされたくないし圧政で殺されたくもない
それをいきなり文句があるから死ねと言うのは完全に脅迫罪でしょ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:33:54.45 ID:JwvzCyoE0
無意味なポピュリズムだな
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:33:56.09 ID:0GaZ1DXl0
地方公務員の給与なんて
HPに出てるだろよ。
自分の住んでる市町村で調べればよい。
多分、医者が飛びぬけて高いが、他は差がそんなないはず
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:34:02.59 ID:emhcXom+0
>>730
事業予算を削り、それに見合う人件費も削る。当然公的サービスも同様に削る。
土日開庁なんてもってのほかだし、むしろ開庁時間も短くすればよい。

例えば選挙の投票時間延長なんて愚の骨頂。
国民の義務を果たさせるために余分な人件費を掛けるなんて論外。
選挙結果も即時開票なんて人件費の無駄だから、翌日以降に時間内で行う。

これくらいの覚悟があるなら>>730のような意見で改革すれば良いと思うよ。
俺はそれで構わないと思っているから。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:34:07.72 ID:yQITxc8q0
こいつらアホだから一律均等にカットして
20代の初級公務員生活できなくなるんだろうな
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:34:17.14 ID:5LQV5kb/O
野田豚
「白アリを退治しないといけないんです」


結果
「消費税増税でーす」
(≧∀≦)ゞ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:34:19.21 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(現在、新自由主義の安倍の配下であるため)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:34:32.38 ID:L+7Sylww0
国会議員も利権でがんじがらめになってるから抵抗されてムリ
ホントに変えるとなると死人がでるのでは
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:34:34.08 ID:n9hGlCC60
アニメ コウムインガーはいつ始まるんですか?
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:34:43.35 ID:/JoZ1ZZw0
コイツが維新に入ってからマジで胡散臭くなったよな
別に橋下は嫌いじゃないけど類は友を呼ぶと思えてきたわ
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:34:47.69 ID:tyhocyq60
民主党はそんな与太話して政権を取ったなw
自治労が支持母体の民主党にそんな約束守れるはずがないw
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:34:54.95 ID:mRrP0fWM0
公務員ってマジでとんでもないアホの受け皿でアホでもできる仕事ばっかりだからな
何であいつらをまともだと思ってるんだろう
公務員が親なんて恥ずかしくて言えなかったんだぜ
乞食だから
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:34:58.63 ID:hL3Q/QVe0
ナマポはどうすんだ

税金の流れ全てを見直せよ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:34:59.06 ID:MuL8o8ey0
歳入40兆
で、利払い、償還で20兆以上消える

残り、20兆もない
こっからどうやって現状維持の公務員の人件費だすんだ

バカ以外、どうするべきか
簡単にわかる
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:35:09.52 ID:VzqS93uT0
>>810
ほんとそうなんだよね。
公務員は既得権益のボスって感じだな。
837風老児 ◆ZPG/GcTAlw @転載は禁止:2014/11/23(日) 15:35:14.96 ID:CopfrBqE0
維新の党

立候補予定者数
選挙区のみ 75人 解散時 42名

いいこと言っても、政権に与しなければ実現できない…その主張には大賛同
仮に安倍政権がそれを実行したら、自分達の手柄にするだけ
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:35:16.03 ID:9M7L/k3gO
>>189
地方の行政職に優秀なんていらねーだろw
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:35:30.77 ID:hPA/p32v0
こんな公約掲げて、自注労支持政党と一緒になれるわけが無い。
どうせ最後は「そんな公約しましいたっけ?」って惚けられるに
決まっている。

このペテン師が!
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:35:40.77 ID:W1RyG9/I0
>>760
その社長が20代の頃はどうだったんだろう
やはり人に使われていたのか
あるいは自分で会社を作ったのか、会社を継いだのか……
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:35:51.94 ID:Re7OrLc80
>>789
それだと公務員の総賃金額は変わらないって事だぞ。
むしろ管理する人数が増える事で余計に出費がかさむ。
問題ありすぎるんだよ。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:35:57.59 ID:mRrP0fWM0
親が公務員だと子供は必然的にクズだろ
遺伝子が表しているジャン
どんだけ身分保障しても家庭内教育がそうだからクズしか生まれてこないんだよ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:36:00.02 ID:QDX9o8D30
>>805
市の公表だと、
平均年齢 43.2才、行政職 445,318円
平均年齢 45.8才、労務職 381,774円 だそうな。
ボーナスは3.95月で160万。ということで、約700万。ただし手当除く。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:36:03.68 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
法人減税には言及しないの?

こっちの方が財政収入の減少や減税誘導の効果減少で大問題だろ
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:36:07.21 ID:H1lBSoHF0
公務員より先に、NHKと道路公団の職員の給料を公務員並みに下げてほしいね。

なんで公約に含めないんだろ。

あいつら、平均年収1000万を軽く越えちゃうんだぜ
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:36:17.35 ID:YOQZ4ORQ0
・増税しない
・各種公共料金上げない
・年金引き下げ詐欺やらない
・・・なら公務員の給与挙げようが下げようが誰も何もいわねーの

実際は、税金あげまくり、公共料金あげまくり、年金支給額さげまくり、おまけに年金支給年齢あげまくりで、社会保障費下げまくり
この状況で公務員の給与上げてるから猛反発食らってんだよ

空気よめねーネトサポ
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:36:20.62 ID:BxsqiLPb0
既に国会議員であるこいつは
別に今回の選挙がらみで公務員削減とかいわなくても
今現在の議員としてきちんと仕事すればいいだけのお話。
いままでこいつが公務員削減に対して実績ありますか??
ないからわざわざこう言う事いうんだろww 
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:36:35.64 ID:VzqS93uT0
でも、ここまであからさまに公務員に敵対したら、江田も小沢みたいに嫌がらせされそう。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:36:38.04 ID:8ue3m8q+0
>833
>務員ってマジでとんでもないアホの受け皿でアホでもできる仕事ばっかりだからな

じゃあお前公務員になる資格満点ジャンよ
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:37:01.72 ID:z/DuFQp50
>>841
そこであげられてる国では問題になってるのか?
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:37:15.63 ID:HkXBAObL0
コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw

初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140630-00000008-goal-socc
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:37:21.87 ID:emhcXom+0
>>805
全国の都道府県職員の中では岡山あたりと並ぶ最下位クラス。
本来なら調整手当があるのにこの数字だから、かなり削っている。
他の都道府県と比べても1割以上は確実に低いと思う。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:37:31.12 ID:xi7lIwfx0
>>730
まあ、賛成するわw
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:37:43.76 ID:Re7OrLc80
>>833
その乞食の稼いだ金で大人になったお前がよく公務員批判などできるものだなw
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:37:48.61 ID:jOyBOHdo0
こいつら叩きやすい敵を作って叩くしか能がないんだな
んで俺らの暮らしをどうしてくれんの?何も考えてないだろ?
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:37:53.46 ID:lyiaZjN20
貧困層の苦しみを忘れたり無視する議員や公務員は消え去るべきだ。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:38:05.35 ID:2DzZfUX60
第二民主党か仕分けごっこパフォーマンスでもやるんかね
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:38:06.74 ID:7BlqoU290
>>765
平成20年以降一般職員で基本給を14〜3・5%引き下げ、退職金カット(5%)を実施
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:38:06.90 ID:mRrP0fWM0
貧困層が社会保障費でどれだけ圧迫されているか知らないわけじゃないだろ
想像してくれよ
死にかけてるんだよマジで
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:38:33.38 ID:/JoZ1ZZw0
そんな言葉に国民はダマされないって、やるなら先ず大阪で徹底的にしてからにしろ
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:38:43.80 ID:MuL8o8ey0
歳入40兆
で、利払い、償還で20兆以上消える

残り、20兆もない

こんな状態で100兆規模の予算をくんでるのが
いまの池沼日本政府

自分たちの代さえなんともなければ
どーってことないと思ってるのが
官公労のクズども
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:38:46.96 ID:QDX9o8D30
大阪市で平均700万かー。
これは怒り出す人がいても仕方ない気がしないでもないなぁ...。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:39:04.39 ID:Re7OrLc80
>>850
それを日本に適用したらこうなるって話が>>841
人件費ってのは賃金だけの問題じゃない。
管理する人数が増える事でかかる費用はもちろん、効率化も大きな問題になる。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:39:07.07 ID:PkzYpjRe0
世襲には投票しない
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:39:40.87 ID:TM4wrczc0
公務員は半減してもまだ大丈夫だろ

一般会計の歳出の大部分を占めるのが公務員給与だし、公務員を徹底整理すれば消費税3%に戻すこともできるんじゃないのか
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:39:41.32 ID:8ue3m8q+0
>>860
橋下「大阪以外でやって日本全国を阿鼻叫喚の地獄に変えてやるわwwww」
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:39:57.88 ID:VzqS93uT0
財政赤字が酷いのに歳出を減らさないで(むしろ増やして)
インフレ税と増税で国民から金を吸い取ろうとしているのがアベノミクスだからな。
正論を言う江田には頑張ってほしい。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:40:09.92 ID:mRrP0fWM0
公務員は既に人に非ず
皮をかぶった悪魔
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:40:10.53 ID:MkYK0JOd0
選挙前にやると言ったことに嘘があったら罪に問われるようにならない限りこいつらは永遠に嘘をつき続ける。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:40:31.29 ID:7sliRr9B0
いとこが地方公務員の旦那のボーナスが少ない
と言って、親に怒られてたのは去年のこと
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:40:34.70 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員が【解雇規制緩和】をもくろむ新自由主義工作員だとわかる工作員レス

【政治】「増税しないとギリシャみたいに財政破綻」「増税すれば景気良くなる」財務省や御用学者のデマを信じた菅と野田 教訓は財務官僚の言いなりが命取りになる★3 &copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416119765/
417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:42:58.84 ID:c4QQDFci0
>>399
根本的な原因はカスでも寄生虫でも会社が傾いてもクビに出来ない解雇規制だぞ
解雇規制緩和してから派遣規制しないと問題を大きくするだけ
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:40:35.02 ID:BxsqiLPb0
失業対策事業で 公務員になっているやつらは
特権階級で 年収700万さ
すごいな 
でも元通産の童話に公務員はいじれるわけないよ
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:41:21.04 ID:FSwDPpu/0
そして経済も政治も停滞し韓国がうるおい日本が空洞化する
枝はバカ
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:41:23.90 ID:mgwo+8Ot0
>>869
そうでしたっけ?フフフフ

【政治】 維新・江田氏 「民主党の閣僚経験者と投票日の夜から話をし、合流協議を始める」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416661567/
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:41:35.19 ID:QB5xjywQ0
その気があるなら、なぜ今すぐ自分の給与を返上しないのか?
与党になれないのわかってて、耳触りのいいことしかいわない。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:41:45.04 ID:8FTmvJMh0
ありもしない妄想を基に公務員をたたけば議席が獲得できるとおもってるからなw
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:41:53.95 ID:2DzZfUX60
>>855
扇動の基本てか古典的手段だね維新は俺たちをかなりバカにしてる日本国民はアホだとね。しかもそれに頼りすぎ敵を作ってと繰り返し味方がいなくなってしまったマヌケ。なんかビッグマウスで仕事してたように見えたが実際やってることは第二民主党でしかないよこいつらは。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:42:02.09 ID:HkXBAObL0
>>872
朝鮮人の橋下なんて
同和出身の朝鮮人だぞ
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:42:05.46 ID:joTnu8ps0
>>833
関西とくに大阪ではいまでも公務員は恥ずかしい職業だよ
春になると公務員になろうとする友人と縁切りしていいですよね?
て、ラジオで相談されるのも恒例行事だし
まぁ、公務員になりたい友人がいる時点でそいつも育ちの悪いDQNなんだけどね
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:42:17.34 ID:mBBRLu/WO
政府がどんぶり勘定しまくったツケで近々日本は消滅します。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:42:21.08 ID:7BlqoU290
>>784
総人件費が2割削減できたとでも?
いや、むしろ増えたぞ。

期限付きでも民主は人事院の勧告を無視してやってのけた。
自民は期限を延ばすべきとの意見もあったのに、伸ばさなかった。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:42:29.00 ID:U2mqz8FS0
オレの知り合いの地方公務員も実際年収800万だもな
特に役職とかはついてないみたいなのに
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:42:35.63 ID:QDX9o8D30
>>858
てことは、それまで平均給与は800万越えしてた可能性あるのか。
そこにあの大量の大阪市問題な金遣い、
そらまぁ、大阪市民、怒るわな w。
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:42:40.29 ID:nx8RxVVg0
我々日本国民の生活と安全に関る経済政策と安全保障を語らない政党には投票しません。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:42:44.73 ID:RQGDXrCp0
民主党と連携とか言ってる時点でアウト
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:42:58.04 ID:8FTmvJMh0
維新塾の工作員ばっかwww
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:43:05.02 ID:3d0T/7xb0
色々、格差が激しいのは確か
国債擦るのはいいが低所得者に落とさないと景気は良くならないのに

議員公務の運営費総額は計り知れない
国会議員、国家公務員
県会議員、県庁公務員
市会議員、市長公務員
天下り有識者公務、議員
官制機構、企業
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:43:16.39 ID:2nAOASQtO
これやってくれるなら票入れるで
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:43:31.23 ID:HkXBAObL0
>>879
そうやって、公務員を下げて
在日を大阪の行政職に登用したのが

朝鮮人橋下だよ
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:43:45.55 ID:8vlal3a60
公務員の給料を仮に半分にして、それで今の社会保障費が賄えるの?
たしか100兆円ぐらい必要なんだよね?それならそれでもいいけど。
賄えないなら、公務員の給料を下げる以外にも、もっと抜本的な改革が必要じゃない?

毎月バカみたいに差し引かれている厚生年金を見るたびに、老人どもに殺意がわく。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:44:06.88 ID:BxsqiLPb0
枝は はしげ神戸いんちき作家と同じく気化儒教系
得田野先生も 気化儒教系
飼い江田先生も 気化儒教系
や藁先生も 893気化儒教系
汚さわ先生は 半島最終チョン系
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:44:09.48 ID:mRrP0fWM0
>>887
格差は特に意識してないね
貧困層でも負担なく適度に生きられるだけで十分だから
でも公務員が生きるべきやつらだとは到底思えない
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:44:13.84 ID:Xcgx2wEK0
公務員財産没収法
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:44:20.44 ID:bMJla6Lf0
>>888
そしてまた騙されるのか
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:44:25.42 ID:z/DuFQp50
>>863
まあ短期的には雇用対策になるけどギリシャ化しそうではあるな
ただこのまま公務員の待遇を維持するのも長く持たなさそうだから
夕張ように財政破綻して強制的に人材もサービスの質も落す結末しかないか
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:44:30.81 ID:YOQZ4ORQ0
公務員の人件費へらしたのは民主

増税しまくって公務員の人件費増やしたのは自民
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:45:07.82 ID:U2mqz8FS0
>>890
仮にそうだとしても
それは公務員の給与を放置しておいていい理由にはならないよね
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:45:23.13 ID:BxsqiLPb0
はしげ先生は 飛田新地のプリンス
なにをやろうが王子だしな
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:45:24.70 ID:mRrP0fWM0
>>890
社会保障なんてキレや!アホか!
助け合いじゃなくて殿と手下の社会なんだよ
今だと無関係な奴にまで負担を強いてるだけじゃん
合わないよ日本人に
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:45:35.71 ID:B78XB05i0
>>890
公務員の年金もすごいぞ
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:45:37.11 ID:HkXBAObL0
なんども書き込む

公務員には曲がりなりにも
国民のため、県民のため、市民のため、業務に関わる人々のため
という大義がある
だから、基本的に公務員は庶民の味方

とにかく言い掛かりをつけて
公務員を叩くコウムインガー工作員って何者?
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:45:37.04 ID:UP0x/fEn0
これが本気であれば、民主党との選挙協力は空想で終わる
民主との協力がうまく言ったらこっちの政策はその時点で潰れる 要約すれば、バカかと
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:45:56.24 ID:xjZqUEkC0
でも選挙では民主と協力ってw ダメだろww
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:46:23.74 ID:joTnu8ps0
>>889
橋下が大阪の公務員を蔑む風潮に乗っかっただけだから
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:46:28.39 ID:mRrP0fWM0
>>896
復興支援のための減給だったんじゃなかったっけ
だからいずれ戻す予定だったけれど景気なんて今後もよくなるわけがないから強引に戻したね
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:46:37.37 ID:U2mqz8FS0
公務員の退職金もすごいよ
25年勤めれば2000万はくだらないだろ
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:47:08.37 ID:YOQZ4ORQ0
>>903
庶民から搾取しておいて、特権階級限定でかねばら撒く自民と組むより一億倍マシだろw
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:47:16.30 ID:7BlqoU290
>>878
ネトウヨ得意の不満を韓国や同和バッシングに向けさせる書き込みだな。
中国政府がやってる日本バッシングに庶民の不満を向けるのと同じ手法。
909【 見せかけのアベノミクス 】日本人を苦境に陥れた政権 @転載は禁止:2014/11/23(日) 15:47:27.03 ID:3lQt/AnM0
>>1

経済に利いているのは
日銀による量的緩和だけ。

政府は売国政策しか推進していない。


過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

外国人だけ消費税全額免税

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:47:31.58 ID:mRrP0fWM0
>>901
低賃金の貧困層で非ナマポだろ
死ぬに決まってるじゃんこんなん
何で無理やり維持しようとするの
既に破たんしてるじゃんこんなゴミ国家
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:47:45.64 ID:HkXBAObL0
897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:45:07.82 ID:U2mqz8FS0 返信 tw しおり
>>890
仮にそうだとしても
それは公務員の給与を放置しておいていい理由にはならないよね

逆に、公務員給料をさげるのも理由がないんだよね
それどこか不景気になるんですが

公務員叩きとデフレ政策
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-67.html
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:47:59.03 ID:3d0T/7xb0
>>896
自民党時に時限爆弾植え付けたのがぽぽーんしなけば・・・
民主党のほうが公平公正だったのは確か
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:48:00.73 ID:WspbkEn/0
公務員の前に国会議員だろう。まず自ら身を切れよ。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:48:38.67 ID:Xcgx2wEK0
公務員の退職金、年金停止
公務員田畑支給法
915ハイパー@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:48:40.47 ID:YpQBy/eY0
なんかイヤミな感じで
人から好かれるタイプじゃないのに
なんで当選すんだろうね?
公務員叩いてりゃやっぱ受けるのかなあ?
簡単な仕事だよな
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:49:06.16 ID:9XXjxZ/vO
消費税上げてまで社会保障する必要はない
安楽死を認めれば良いだけ
人生最後に地獄の苦痛を与えてまで生かすのはエゴ
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:49:06.87 ID:r4YWKiSm0
江田さんいつの間にか維新の代表みたいに
なっちゃって笑っちゃう
もう信用してないよ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:49:26.86 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(現在、新自由主義の安倍の配下であるため)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:49:41.02 ID:8ue3m8q+0
>>913
俺様は超エリートなんだよ。だから生際も見て見ぬ振りしろ愚民ども、ってことだろ
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:50:04.10 ID:BxsqiLPb0
底辺公務員も はしげ先生も元通産も同じ人種
元通産は同朋だから適当なことを言っているだけ ジョークだ
その証拠にどこの部局たとえば交通局とか
どのように給与削減するのか どこが無駄なのか一切言及していない
気化儒教系公務員は元通産の仲間だ
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:50:41.09 ID:QDX9o8D30
http://homepage1.nifty.com/osaka-shiro-so/images/20141029-01.JPG
大阪市労組、こいつら阿呆だろう。「こんなに減ったんや」てグラフのせて。
市予算ほとんど減っておらず、経費と人件費の圧縮分、
扶助費の増加で食われてるってのが一目でわかる。
そんな分かりやすい図を載せておいて賃上げ訴えるって、こいつら馬鹿すぎる w。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:50:56.92 ID:HkXBAObL0
コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw

初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140630-00000008-goal-socc
923 【東電 65.5 %】 @転載は禁止:2014/11/23(日) 15:51:04.34 ID:yUFyd/Ya0
テメエラの議員数と信用じゃムリ
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:51:16.37 ID:8vlal3a60
>>897
そうだよ。そういってるじゃん。でもそこだけに目を向けさせるマスコミや政治家の発言もどうかと思う。
公務員改革は当然進めてもらうとしても、それじゃ抜本的な解決じゃないってこと。
年金支払額が数円減りました、健康保険料が数円減りました、じゃなくてさ。千円単位で減ってほしい。
そのためにどうすればいいのかを、きっちり考えてほしい。そんだけだよ。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:51:17.10 ID:VzqS93uT0
みんなと維新に入れても毎回死票だったけど、今回は行けるかもな。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:51:42.42 ID:7BlqoU290
>>890
政府の支出100兆円の内最も大きいのが公務員人件費の26兆円。
他も削る必要があるが、公務員人件費は必ず削減する必要がある。
このまま100兆円の支出でプライマリーバランスを0にするには消費税に頼るなら、
消費税率30%が必要なる。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:52:34.27 ID:Q5QqmSHV0
江田が一番維新ぽくないのに
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:52:55.32 ID:kF3N3TwI0
公務員の能率性を上げろよ
みんな貧しくしてどうするんだ
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:52:59.19 ID:U2mqz8FS0
>>911
公務員の給与の原資は税金だから
民間が苦しんでる時に痛みを共有せず民間より不当に高い給与は不当なの
一部の優良大企業に給与を合わせるのが不当なの
国民の多くがそう感じている
そして民主主義は多数原理なのだから公務員の給与が減らされることに正義があるの
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:53:14.17 ID:EXhkBwn+0
底辺の刃の矛先を、公務員に仕立て上げてるだけじゃないのこれ。どっかの国が日本叩くみたいに
給料に関しては地方公務員の話題が出るけど、これ減らして景気よくなるなら最初からやってるでしょ
ずたずたに散っていった政権も保身であえてやらなかったと思ってんのか
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:53:27.40 ID:+CTDhfS80
地方の議員って減らせないのかな
町村レベルならゼロでもいいと思うんだが
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:53:45.71 ID:99+Vlr5+0
「共同」代表の時点でw
公務員の給料並みに無駄な政党それが維新
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:53:55.21 ID:HkXBAObL0
>>921
扶助費って大阪市の公務員の扶助じゃなくて
一般市民の社会保障費ね

馬鹿なの?
朝鮮人橋下工作員は
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:54:11.18 ID:bMJla6Lf0
>>928
公務員の給料が減って残業で稼ぐようになるのかな
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:54:23.09 ID:re23+Q27O
>>926
一番でかいのは40兆の社会保障費だろうがナマポ野郎
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:54:32.84 ID:WYJJI+Qw0
>>932
はいはい、自民サポーターは世襲の馬鹿にでも入れとけww
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:54:34.86 ID:8vlal3a60
>>926
政府の支出が100兆円しかないのに、社会保障費が100兆を超えてるっておかしい気がしますけど。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:54:50.69 ID:z/DuFQp50
>>930
役人天国になってる地方の現状見れば
ここは共産主義の国かと思うよ
景気だけのはなしではない
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:55:08.40 ID:7sliRr9B0
一度、みんなの党に入れたことがあるが
その後後悔した、それはこの江田がホラばかり吹いていたから
どんな良い公約も言う人間がホラ吹きなら無意味なのだ
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:55:19.36 ID:EHPprjlb0
公務員はスケープゴートでなくて財政悪化の真の原因なんだから
ここに切り込めないと財政再建は不可能。
安倍は消費税を8%に上げてすぐに国会議院の給与20%上げて
公務員の給与もあげた。
安倍は景気、財政云々はどうでもよくて一番大事なのは憲法や国防
分野だからこういう所はすぐ妥協に走って絶対に維新のような改革
は出来ない。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:55:21.61 ID:jOyBOHdo0
>>894
バカは何度でも同じ詐欺に引っかかる
死ななきゃ治らない病なんだよ
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:55:31.19 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
外国企業への上場株の高額配当には言及しないの?
こっちの方が人件費の抑制が効きすぎて大問題だろ
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:55:31.25 ID:QDX9o8D30
>>933
そんなわかりきったことを突っ込んで何をどうしたいんだ w。
これから扶助費はますます比率上がっていくことが予想されるのに、
単に「給与あげろ」とか馬鹿だろ。やっぱバカなんだ、公務員て。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:55:56.54 ID:40KtAdWm0
先送りなら信を問えと発言する江田氏 新報道2001 20141109

38:40〜
http://video.fc2.com/content/20141110xFcBbxph/&otag=1&tk=TWpneU5EQXdNVEk9&start=2470.872
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:56:00.81 ID:ZhXP2FlE0
公務員給与カットだけじゃなく

天下りも潰せ

天下りも
946名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:56:07.75 ID:3Ip4dacJ0
こいつら糞公務員は何も生み出さす

国民が必死で稼いだ金をピンはねしてるだけのたかり屋集団

たかり屋のくせに偉そうにしやがって日本の借金はお前らの責任だろが!

政治家のせいにすんな!自ら給与を30%削減しろ
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:56:12.39 ID:z/DuFQp50
>>931
数百人の村レベルだと自治会レベルで話し合って決めてるね
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:56:22.82 ID:aUDkaKy30
ここみてると韓国で反日がなくならない理由がよくわかる。
わかりやすい敵を作って叩くのが、愚民を騙す一番楽な方法なんだろう。
こんな無責任な政治家は信用出来ないと思わないのかな。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:56:47.20 ID:BxsqiLPb0
薄汚い依田の顔見れば こいつはまともな人間ではない
嘘つき野郎だ
公務員の給与削減とかいいながら選挙後はミンスと合流
しかもこいつは初選挙は神奈川で自民で立候補という節操のなさ

気持ち悪いんだよホモが
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:56:53.42 ID:Ju0UcTYz0
風呂敷広げてるだけだろって叩いてる奴いるけど
選挙公約で風呂敷広げるのなんてどこの政党でも同じでしょ
党のベクトルを示してるって意味では十分意味のある情報だよ
自民にはたとえ風呂敷だとしても出せないでしょ?公務員の給料カットなんて
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:57:09.11 ID:VzqS93uT0
>>716
さすが小室直樹だな。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:57:11.13 ID:99+Vlr5+0
>>936
この期に及んでよく自民サポとか書き込めるな
あ もしかして維新サポ?
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:57:15.05 ID:HkXBAObL0
>>943
それならなんで大阪市労組と絡めるの?

すぐ逃げるな、朝鮮人橋下工作員は

親分と同じで
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:57:42.87 ID:WYJJI+Qw0
>>948
韓国とか反日とか正直どうでもいい。
日本がよくなるかどうかだけが問題。
イチイチ反日だ、韓国だとか言ってるのは
まさにキチガイ。日本のガンだ。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:57:43.73 ID:MuL8o8ey0
オレは増税も賛成だし
公務員の人件費削減も賛成だし
社会保障費削減も賛成だ

バカ以外、答えはコレにいきつく
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:57:44.28 ID:U2mqz8FS0
つか給与減らされてサービスの質が下がるぞ〜とか
国民脅してるような公務員はさっさと首にすればいい
「その給与でいいから仕事したい、誠心誠意国民のために尽くしたい」という
真面目な人はいくらでもいる
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:58:05.85 ID:QDX9o8D30
公務員を擁護するスタンスて、公共投資の一種としての公務員 (景気を人質) とか、
行政職には優秀さが担保されないといけないとか、そんなんばっかりなのな。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:58:07.77 ID:jOyBOHdo0
公務員の賃金カットなんかしなくていいから俺らの給料をその分あげてくれよ
できるなら投票してやってもいいよ?
当然納得できる案を示したらだけどな
どうせ出来ないしやる気もないんだろ?
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:58:09.18 ID:zz7eJ8YH0
あとから振り返って検証すると亀井静香さんあたりが言ってたことがだいたいあってる
960名無しさん@0新周年@@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:58:31.59 ID:zFuF+VsB0
身を切る改革だけでなく、まともな経済政策も提示して下さい。

バラマキじゃないやつを。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:58:50.27 ID:Ir2yRKC/0
>>941
おい!
自民党に投票した人を馬鹿にするのはやめろ!
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:59:05.90 ID:WYJJI+Qw0
>>960
アベノミクスのせいでここまで経済が悪化しちゃったからなあ。
経済政策は結構大変だよね。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:59:25.10 ID:DQP9x1KiO
>>956
むしろ本来はそういうものなんだろ?海外はそんな感じなんだろ?
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:59:32.30 ID:BxsqiLPb0
公務員削減は賛成で
宗教法人課税も賛成だ
ここ宗教問題はなぜか異心の先生方は同意してくれない
層化統一ばんばん課税すればいいだろうが
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:59:40.76 ID:z/DuFQp50
>>958
そんな案はどこにも存在しないぞ
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:59:51.88 ID:YOQZ4ORQ0
>>954
おいおい・・・
ネトサポの十八番「チョン認定してすり替え」戦法を無碍にしなくても・・・
奴等アホだからこれしかネーノに
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:59:54.07 ID:rF4F5DnV0
やっぱエダちゃんは素晴らしい。
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:59:55.07 ID:vstKZa6l0
議員の数減らすのが先、次は公務員給与、自分の身を切らずに国民ばかりに負担を要求するのは間違い。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:00:07.22 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(現在、新自由主義の安倍の配下であるため)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
970名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:00:35.25 ID:3Ip4dacJ0
日本の癌は

朝鮮人  と   公務員
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:00:48.02 ID:SM3KZIeo0
次の選挙は

自民・財界・公務員・マスコミ

     vs

    日本人の戦い
  
 
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:01:00.88 ID:40KtAdWm0
早期解散ありがたいと発言する枝野氏 2014年10月25日

25:50〜
http://video.fc2.com/content/20141026WhvKZBLe/&otag=1&tk=TXpBek5EZzBORFE9
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:01:05.25 ID:aaZUkl0C0
>>950
★「公務員給与の引き上げ」への各党の賛否★

【賛成】自民党・民主党・公明党・社民党・新党改革・生活の党
【棄権】次世代の党
【反対】みんなの党・維新の党・共産党

【参議院・本会議投票結果】一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(2014年 11月 12日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/187/187-1112-v009.htm
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:01:14.08 ID:abdsLTck0
日本共産党ですら、言わない公務員給料削減に切り込んだ
維新は偉い!入れてやるわ。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:01:16.85 ID:y+7bLFjE0
アベノミクスで公務員の給与まっさきに上げたけど
幼児教育無償化が先じゃないの?
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:01:24.31 ID:TuEih52y0
過半数取れんから言い放題だわ。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:01:30.65 ID:QDX9o8D30
>>953
...心底バカだと思うぞ?。予算の枠はそう簡単に増えない。原資は税金だから。
そうなると公務員の給与を上げるために「投資, 経費, 扶助」のどれかを削る必要が有る。
てことは何か?、公務員の給与を上げるために「福祉予算を削れ」って労組は言ってることになる。
ほんとにクソバカだと思うね w。
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:01:34.95 ID:FiXqAN4EO
まあ国が辛い時には、議員、公務員の給料カットは当たり前だが、末端の平公務員は止めてやれよ。
超絶ブラックじゃん。というか、昇給率を下げろ。
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:01:40.51 ID:VzqS93uT0
>>962
日本はこれから海外投資を増やしていく必要があるから
円高のままの方が良かった。

自公の昭和脳が円安にしてしまったのが悔やまれる。
円安で製造業が帰ってくるなんてありえないのに。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:01:43.54 ID:MuL8o8ey0
>>956
そもそも政府が民間の給与をきめることがおかしい
それは、会社の労組と経営者との話し合いだからな

なんで会社の給料を国が口出しするんだ
もうその時点でいろいろとおかしいことにきづくべき
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:01:43.71 ID:zz7eJ8YH0
保守でも維新はどうもピンとこないんだよなあ…
ここ20年間を振り返ってみると亀井静香さんと綿貫民輔さんが言ってたことが
だいたいあってたわ
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:01:55.05 ID:aUDkaKy30
>>954
おれもそう思うよ。
だから本質から目を背けて公務員をたたいて溜飲を下げているやつらを批判しているんだが?
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:02:32.65 ID:BxsqiLPb0
公務員削減したければ 選挙の時にわざとらしく言わなくても
こいつは国会議員なんだよ 既に
国会議員としてどんどん行動すればいいのにこいつは何もしない

こんな元通産を信用できるかね こいつはお調子者の
黍団子の儒教人だ
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:02:37.28 ID:UzeA1n2wO
この公約で民主党と選挙協力…もうやってることめちゃくちゃだな
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:02:49.22 ID:HkXBAObL0
>>965
公務員給料削って、庶民の給料を上げるって
政策はみたことないね

まぁ、今の公務員給料削減はデフレを招いたり、質の低下を
将来もたらすだけで100害あって一利なしだけどね
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:02:51.23 ID:mgwo+8Ot0
【衆院選】 維新の党幹事長の松井一郎大阪府知事不出馬、橋下氏も見送り公算★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416724451/
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:03:13.97 ID:UP0x/fEn0
>>901
人数が多すぎる事の反論になってない
多すぎる分は単に税金に集っている連中だという現実を踏まえてない

大義があれば給料が高すぎても構わないという理由付けもできていない(大義に生きるならむしろ自分から給料削れ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:03:25.65 ID:n4op+0nh0
そんなこといって実現できなかった場合、切腹させるくらい要求しないと本気でやらんぞ?
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:03:27.61 ID:emhcXom+0
>>928
地方公務員に関しちゃ、能率性は上がっていると思うよ。
この10年ちょっとで人件費を既に15%ほど削っている。

地方自治体の人件費総額
1999年 27.0兆円
2012年 23.0兆円
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:03:31.59 ID:uu5ci5LW0
今までの長い議員生活で公務員の給与カットをしなかった江田が
どうして次の選挙に勝っただけで公務員の給与カットが出来ると考えるのか
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:03:37.92 ID:jLcYuWp/0
IMFはずいぶん前から増税と公務員の人員と給与30パーセント、年金カットを勧告している。
公務員カットにはふれず自分たちに都合のいい増税だけ実行している。
維新にはそのあたりもしっかりやっていただきたい。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:03:51.96 ID:MuL8o8ey0
そもそも公務員の給料の原資は税収
その原資が と て つ も な く 足 り な い ならどうするべきか
もうバカ以外コタエはでてる
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:03:59.19 ID:wp1WGcgWO
外国人の生活保護反対の 次世代の党に一票
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:04:07.89 ID:BxsqiLPb0
公務員を削減を叫びながら
公務員総評の票を最大の基盤とするミンスと合流するって
この元通産真面目にあほだろ
東大も気化儒教人枠で合格だろww
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:04:16.52 ID:i018awmP0
>>978
維新の柿沢は閉鎖的なお手盛りの昇給にも苦言を呈してるよ
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:04:19.58 ID:LFkjO4ZZ0
脱官僚
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:04:41.99 ID:y+7bLFjE0
む次世代そうなのか
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:04:49.22 ID:HkXBAObL0
コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw

初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140630-00000008-goal-socc

>>987
人数も給料もここ数十年削減されてますが
そして、公務員の質を落とせば逆に人権費もあがり
社会を混乱させるんですが

【反日コウムインガー工作員さんよ】
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:04:51.92 ID:99+Vlr5+0
>>985
公務員給与削減の前に公務員削減しますけどね普通
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:04:58.37 ID:rF4F5DnV0
>>984
一応民主は震災の後に公務員給料下げた実績あるじゃん。
原発再稼動も必要最低限だけさせるってのも実現している。
なかなか難しいこともこなしてる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。