【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」★3©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
維新の党の江田共同代表は富山県砺波市で講演し、衆議院選挙では国会議員定数の大幅な削減などの身を切る改革や、
規制改革の推進を訴えていく考えを強調しました。

この中で維新の党の江田共同代表は「安倍総理大臣は、消費増税に向けて国会議員の定数を削減すると言ったのに
巨大与党を擁しているにも関わらず、何もやらなかったし、やる気もなかった。約束破りであり、
今回の衆議院の解散は国民そっちのけの自己都合解散だ」と批判しました。

そのうえで、江田氏は「維新の党は、国会議員定数の大幅な削減や公務員の給与カットをはじめとした身を切る改革を徹底して行う。
安倍政権は、アベノミクスの第3の矢である規制改革を全くできておらず、しがらみのある自民党にはできない。

維新の党にしかできない本当の改革を行っていくことを訴えたい」と述べ、衆議院選挙では国会議員定数の大幅な削減などの身を切る改革や、
規制改革の推進を訴えていく考えを強調しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141122/k10013416151000.html

★1の日時: 2014/11/22(土) 19:24:18.38

※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416683709/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:55:46.64 ID:zO4zV/vI0
【衆院選共通政策】 民主・維新 「ヘイトスピーチの規制だ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416565606/

【政治】 維新・江田氏 「民主党の閣僚経験者と投票日の夜から話をし、合流協議を始める」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416661567/
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:56:18.85 ID:EXkHH2Ij0
と嘘を述べており
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:58:42.04 ID:Mu0+vpNz0
野党が自民党の案でOKといえば削減できるんじゃないの?

あれこれ提案するから決まらなくなるわけで。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:59:36.46 ID:DYv5o9SY0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:00:57.32 ID:oh5/lhPbO
江田がいう公務員の給与カットはスト権・団体交渉権の制限撤廃とセットだろ

人勧無視ならそれしか途はないし前から言ってた
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:01:29.09 ID:7SBuobhU0
官僚出身なのに官僚に冷たいのな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:01:40.75 ID:Vo1ZyWeZ0
「公務員の給与を下げる」とさえ言えば、票が集まると信じている
馬鹿な政治家がまだいるんだな。
まあ、それに扇動されて一票を投じる馬鹿な有権者も多いわけだが。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:03:04.95 ID:bWvojcxk0
公務員の給料カットこそ
赤字大国日本において最も大事な事だ

維新を支持する!!!!!!!!!!!!!!
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:03:21.72 ID:bZ+sAF8m0
議員の給料は下げないの?
不正流用の温床のアレは撤廃にしろよな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:03:24.56 ID:fR3wYDAz0
江田さああんた維新につい最近来たばっかりだろ?
それを何リーダー面してしゃしゃり出てんだよ?

物凄い違和感ありありなんだよ・・・
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:03:30.56 ID:TJMCajMd0
安倍ちゃんが公務員給与上げたから、引き上げに賛成
ネトサポの反応わかりやすいなwwwwww
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:03:45.75 ID:R0kFYh6G0
公務員のトップは官僚だろ。勝てない敵をどうすんだ?
ただのパフォーマンスかよ。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:04:03.19 ID:saLpE74a0
しがらみ云々は民主党政権誕生前にもバカな有権者が言ってたよ。

政党にしがらみがないわけはない。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:04:03.47 ID:DLkOzHtD0
公務員じゃなく
国会議員の給料を下げてから言え
特に訳のわからん手当を無くせ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:05:48.18 ID:QHphhfVa0
この人みんなの党につい最近までいたのにいつのまに維新の代表になっとる
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:06:20.32 ID:bWvojcxk0
>>10 >>15
今回の維新の政策は
議員給料三割カット、議員定数三割カット
公務員給料も大幅カット

議員にも改革するよw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:06:53.84 ID:VRusOM/n0
維新が民主と組んでる以上公務員の給与カットは無理
民主は国家公務員の給与引き下げが地方公務員に及ぼす影響を避けるためにベターな選択を無理に通した実績があるから
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:06:56.94 ID:2k3WtaJF0
まっ下げると公約するだけまし、維新は全員当選です
20!denk@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:07:41.07 ID:UFEs4Hyc0
>>4
自民公明党は選挙権が平等になる案は出していません。
定数是正に関する案は出したけれど、平等にする案じゃなかったんだよ。
だからほかの党が反対した。
自民党の出した案は不平等を肯定する案。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:07:48.62 ID:b0Mc/fYE0
維新って殆どが元民主なんでしょ
あんまり信用できんな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:08:36.33 ID:fR3wYDAz0
言い割るいは別にしてもやっぱり橋下や松井が
維新の会ってイメージが強いだろ?

新入りだから当然の事だけど元々の体質からして江田からは
そのイメージが全く感じられないんだよ・・・

偽維新ってオーラが溢れ出てしまってるんだよなあw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:08:44.97 ID:bWvojcxk0
>>12
自民ネットサポーターには知能が無いwww

モノを自分の頭で考える知能ってモノが存在しないww

一生、統一自民の操り人形ww
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:09:34.10 ID:y2VqaCOm0
国民全体の給与を上げる事が仕事だろ。
何逆やってんの?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:10:08.06 ID:He/2G2jP0
知障橋下と同様に多忙薄給なとこだけ狙い撃ちして日本破壊しそう
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:10:15.23 ID:Gy3szbGx0
維新に合流してたのか。
いろいろ大変そうだな。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:10:28.68 ID:2G9vqkOi0
口で言ってて実際に出来なかった実例を見たばかりです
アレと何が違って実行可能なのか具体的に述べなさい
格好良い台詞はおなか一杯なので要りません
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:10:44.13 ID:O+2kpA6I0
自民ネトサポ(ネトウヨ)は創価学会員とよく似てるよな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:11:14.74 ID:bWvojcxk0
>>24
国家財政が破綻まっしぐらなのにww
民間の平均給与より高い議員・公務員の給与は大幅カットが当然だろww

上げるのは民間だけで良いんだよww
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:11:15.94 ID:y1OLBKqc0
弁財天: 2006年のアベノミクス「法人税をカットする経済政策は日本にとって博打だ。莫大な財政赤字を背負い込む。なぜならレーガノミクスはバラ色の結果をもたらさなかった。」 update2
http://benzaiten.dyndns.org/roller/ugya/entry/abenomics-2006
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:11:30.21 ID:uZR+XLNX0
民主党と合併するならこの公約意味ない
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:11:32.82 ID:GeZRNB2K0
俺達日本人は、日本軍が実行した「南京虐殺」等の過去の所業とかを省みると
世界一、残虐で残酷だな
その日本血が100%俺にも混じってると思うと
掻きむしって邪悪な血を全部出してやりたいw

大体、俺達日本人は世界に赦しを請う立場の癖に生意気だしなw
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:11:39.81 ID:2X0/qORN0
>>10
杉村太蔵みたいに一期で終わることを覚悟している議員と
議員を継続的にしたい議員とでは議員歳費の意味が異なる
一般的に真剣に議員活動をしている議員にとっては
中小企業の社長が金策に走り回っているようなもの。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:11:53.31 ID:6jpH+j2D0
公務員というか、政治家と官僚だろ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:12:25.43 ID:aUDkaKy30
前スレの>>974
20兆消えていると言った割には、地方公務員あわせて25兆程度だという資料だね。
公務員の給料は1/5にするのが適性価格だと言いたいのか?
なにかサービスを提供するために人件費がある程度かかるのは当たり前のことだと思うけど、それをゼロに出来るように考えているなら愚かすぎる。

あと、みなし公務員って、国が雇用しているわけじゃないぞ。
もちろん怪しいのもいるけど、基本的には雇用主との雇用関係の問題じゃね?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:12:31.85 ID:/JJN95HL0
議員定数って本当に必要なのか?
野田豚が党首討論でアピッただけだろ
この豚は本当にろくなことしない
給料は下げろ(景気と連動性でもいい)
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:12:52.41 ID:Mu0+vpNz0
>>20
民主との協議で比例区削減で話してたんじゃないの?
野田政権の時に。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:13:08.72 ID:fR3wYDAz0
大阪では自民公明民主全部的に回して戦うみたいだからさw
まあそれでこそ維新って事でしょうよ・・・

江田の方は完全に偽もんなんだってw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:13:29.43 ID:He/2G2jP0
安倍自民の同一価値労働同一賃金や裁量労働は実力主義推進
維新民主の同一労働同一賃金は「その職に就けたら頑張らなくても給料固定」の階級社会助長
これもきっと格差助長に動くよ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:13:33.55 ID:Pa/u3XrV0
公務員の給料下げるのはいいんだけど、ちゃんとロジカルに説明しないとな。
単に下げるって訴えるだけじゃ、誰の賛同も得られない。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:13:36.45 ID:9XMsOYI+0
十把一絡げに公務員というところで政策の質の低さを露呈してる。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:13:36.65 ID:XwzvONwq0
議員歳費削減は?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:13:54.16 ID:MPXY8IZ20
年金もカットしろよ。一円も納めていない専業主婦は全部国民年金レベルまで下げるべき。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:14:28.36 ID:KDZnqN5R0
>>34
官僚は下げんでいいだろ
下げるべきは地方公務員
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:14:39.24 ID:sQBx0sl10
ヘイトスピーチは規制しまーす
公務員の給料は引き下げまーす

民主と維新のいいとこが両方なくなっちゃった!w
民主ってよしあしは別として自治労がバックにいることが政党として
筋の通ってるとこだったろ?
少なくとも労働者側に立った政党だったわけだ

維新も右派的な特徴で支持を伸ばしていたわけでさ
両党とも筋が通ってるところがなくなっちゃった
この人たち、いったい何がやりたいのって不安になるよね
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:14:52.28 ID:/hg4oLNJ0
現実に公務員改革のできる政党はない
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:15:28.62 ID:KDZnqN5R0
>>40
財政赤字だろ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:16:32.83 ID:W1RyG9/I0
公務員の給料をカットしたら
景気が回復して、国民の所得が増えるのかね?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:17:24.41 ID:KDZnqN5R0
>>35
お前は何を言ってる?
財政赤字なら財政赤字に応じた給料にすべきじゃないのか?
借金1000億なんて民間なら何回倒産させている?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:17:54.24 ID:CSAZmBMk0
公務員とけんかできるのは、維新だけ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:18:18.29 ID:MuEMxJtA0
カットしたら官僚に動き潰されて即解散だな
出来るわけがない
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:19:10.77 ID:aUDkaKy30
>>47
財政赤字を本気でなんとかするなら、福祉関係を削るしかない。
でも、それをいうと反発が大きいから、叩きやすい公務員を叩いているのがコイツら。
無責任なポピュリズム政党だよ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:20:17.13 ID:W1RyG9/I0
スケープゴートが必要なのはわかるけど
ネタにカビが生えてる
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:20:33.05 ID:He/2G2jP0
地方公務員(役所)冷遇しろっても地方分権あるからね
交付金減らすと今度は「地方冷遇!」って言われる
結局その集団のトップの能力に委ねられるわけで
マシな人材が現れるのを切望するか総理の独裁を望むかするしかない
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:20:34.03 ID:D/ZjAzIU0
公務員の給料を安易にカットするのはいけないと思う。
公務員家庭は日本国内にごまんといる。正直かれらがいるおかげで少し経済は回っている。

まずは、公務員の仕事能力に合わせた給料制の見直し。
国民感情対策として、国民平均所得と公務員の給料の連動。
住民から職員をリコールできるような仕組み作り。

これぐらいはできるはず。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:20:46.46 ID:aUDkaKy30
>>49
財政赤字に応じた給料っていくら?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:21:11.83 ID:oXC0dPJ00
最低賃金の引き上げと、派遣労働者の1企業当たりの割合の引き下げが重要で
給与引き下げ議論は、安易すぎる。
公務員給与のカットを唱えるならば、最大権力のマスコミの給与カットでも
公約に掲げるべき、自分らに反論出来ない部分の給与カットを叫び
国民の同意を取るような行動が許せない。
まるで、反撃が出来ないと解ってから、動物実験の様に、核爆弾を投下した
アメリカの様だ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:21:17.34 ID:EVD1AWdc0
お前のズラをカットしろ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:22:30.60 ID:3aH/ItFR0
民主と選挙協力して、自治労の支援受けたら、給料カットなんてできないだろうにw
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:22:31.63 ID:fR3wYDAz0
維新も変なのと組んでもプラスどころかマイナスにしか
なら無いんだから余計な事しなきゃいいのに・・・

大阪を中心とした関西だけに絞ってその他の地域は全滅
させた方がスッキリするんじゃないの?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:22:50.45 ID:1b/XLJDb0
どこまで下げるのが妥当かいわないと、ここで公務員たたいてるやつと同じレベルになっちゃうぞ。

下げても志気は維持できるのか??
志気が下がると、できるやつからやめていく。
残るは、みんなの公務員像どおりのやつばかり。
仕事のレベルは急降下。
まあ、やってみたらいい。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:22:51.59 ID:yLwx7DEv0
維新に入れるわ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:22:57.16 ID:CxcvjPA30
なんか、民主党みたいに、できないやらないのに、耳障りのいい事ばっかり言ってんな。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:23:01.03 ID:3d0T/7xb0
お前じゃねぇだろ!!
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:23:34.74 ID:I/iF3nj90
下げるのは難しいだろうから、とりあえず、法律で公務員のボーナスを廃止しろ。
民間のマネしてどさくさに紛れて作ったみたいだが、公務員にボーナスは不要。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:24:04.94 ID:8zq9Po7Y0
日曜日は公務員擁護がおおい不思議。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:24:09.61 ID:FnlyRvar0
維新の党 民主党→公務員を敵宣言

公務員からしかと→政策全くできず

日本国経済を地獄へ

公務員にすり寄る

公務員のいいように日本をデフレにする
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:24:50.70 ID:zS87xbmn0
>>54
地方を株式化して先進国に売り込み、独立を促せば良い
諸外国の後ろ盾があれば中央省庁の言いなりにならなくて済む
日本を売り飛ばす!
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:24:53.01 ID:aUDkaKy30
そもそも公務員の給料は高くないぞ。
業種や能力を無視して平均給与を単純比較してどうするの?
悪平等そのものじゃん
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:25:04.53 ID:aLqs4LWk0
>>1
いい加減、夢物語を語って有権者をだますのやめろ
自民党でも出来なけりゃ他の政党には無理だ

1)公務員とは国政実務のプロ。一方、維新のような新参政党は国政の素人で
  実務はさっぱり。官僚との癒着がない、ネゴする人脈もない
2)削減改革には、官僚は国政実務を人質にサボタージュをチラつかせ恫喝
3)維新の不戦敗。以後、官僚の言いなり。終了
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:25:34.11 ID:aGBl/x5l0
>>55
上げてもまったく効果なかった
それどころか景気低迷
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:26:04.51 ID:VdazF3P40
維新が何言っても実現しないからなw
公務員を大幅カット、議員報酬カットと公約があっても
それを実現しなくていい
自民や公明のせいにすればよい
これを見透かされているようでは無理無理www
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:26:06.17 ID:sQBx0sl10
つか、橋下の維新は大阪維新だけなんだよな
前から関東のほうの維新は怪しかったし
石原が抜けた、石原と共存できなかったってことで残った維新は
そういうものだったってことだ

大阪以外は第二民主
これで確定なんじゃないの
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:26:16.43 ID:8qrdch4N0
本気でカットする気なら投票するが江田など信じられん
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:26:44.88 ID:DZYKn7Zs0
>>52
マジな話、そこをどううまいことやるか課題だわな。
選挙の争点で一気に片付けられる問題ではないでしょ。
景気を良くして福祉を絞りたいんだろうけど、地道にやるしかないわな。
遅々としてだが、消費税も10%までは持ってこれたしね。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:27:01.56 ID:EparpZem0
そういうことを語った政党が政権取ったことがありましてね。
民主の影響は大きい
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:27:23.74 ID:KDZnqN5R0
>>61
仕事レベルが下がっても大して悪影響ないだろ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:28:37.05 ID:aLqs4LWk0
>>67と俺が>>70でいってることが真実

だからこそ、国政経験と、官僚と癒着してコネと人脈を持つ自民党以外に
官僚と渡り合える政党はいない

自民党で公務員改革できないなら、他の政党には改革できない
それが結論だ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:28:48.85 ID:KDZnqN5R0
>>52
福祉関係削るとかありえねーわ
お前らの給料天下りのせいで庶民が損するとかふざけるなと
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:28:49.48 ID:32Qj31ml0
よし、今回は維新に任せるしかなさそうだね。
身を切る改革なんてしょせん自民にはできやしないんだ。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:29:01.00 ID:fR3wYDAz0
とにかく橋下が言ってる事と江田が言ってる事に食違いが多すぎるし
そもそも江田なんてつい最近維新に入って来たばかりだろ?

こんな分裂状態では選挙でもマイナスにしかならないだろうにw
何で組んじゃったんだよ?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:29:39.16 ID:JREB8eTA0
あと支那朝鮮人の生活保護カットをやれば完璧なのに
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:29:49.96 ID:KDZnqN5R0
>>70
官僚を下げないでいい
地方公務員、地方議員、国家公務員のノンキャリアを下げたらよい
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:29:57.59 ID:UJikHuap0
新規雇用を減らす即ち若者の雇用を減らすって形で
人が少なく経済規模が小さい地方ほど大鉈ふるわれるんだろうな

しかも小さな政府での新自由主義だから
地方は税金による投資も無ければ民間による投資も行われないで雇用と経済の壊滅が目に見えてるぜ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:30:49.15 ID:/XG6epZq0
>>1
そういえば民主党もそういってましたよねえ
政権盗る前は
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:30:51.23 ID:KDZnqN5R0
>>69
年収800万とか高すぎだろ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:31:21.85 ID:HEUzReee0
>>52
>無責任なポピュリズム政党だよ

ほんとだよ。
福祉関係を削ると言わずに、消費税を上げようとする自民党は、最低のポピュリズム政党だな。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:31:41.94 ID:dKseNnJfO
バカだなあ。衆愚政治の極致だわ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:32:33.91 ID:KDZnqN5R0
>>56
一律300万でいいな
官僚は除く
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:32:34.21 ID:tG8RKG2Z0
>>69
公務員の仕事は最も能力を必要としないものの一つやん
民間の正規社員と比べても
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:33:03.90 ID:JIRvJ0Jw0
民間平均に合わせるようにしろよ。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:33:36.34 ID:tG8RKG2Z0
>>91
まずはそこからやね
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:33:40.35 ID:aUDkaKy30
>>79
おれ公務員じゃないけど?
で、いくら下げるのが適性なの?
それで財政赤字は解消するの?
僻みで感情的に公務員をたたいても、事態は好転しないよ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:34:38.85 ID:2/gluobi0
維新が頑張らないと日本は終わる
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:34:51.49 ID:2k3WtaJF0
ペテン師小泉もペテン師安倍も「改革」って叫んだけど

改革って行政改革のことなんだが
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:35:14.90 ID:UOdTyKqo0
議席数的にどうやんだよ。夢か?w
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:35:53.19 ID:htdj9TBL0
公務員の給料高すぎるから下げないと
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:35:59.56 ID:HEUzReee0
>>79
なんでありえないの?
財政赤字なんて、ずっと放っておけってこと?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:36:41.90 ID:XpCxPcAT0
維新って公務員を徹底的に憎み妬む
ねらーたちのためにある政党じゃないか

徹底的に給与カットしてくれるらしいぞw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:36:41.92 ID:ziSv4mrx0
公務員の給料をカットしたら景気回復するのかね。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:37:01.02 ID:wJ07agIU0
公務員は給料高すぎ
欧米並みにすれば財政赤字・社会保障はすぐ解決

維新かな〜?
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:37:35.60 ID:33oAtD3sO
まずは自身の身を切る事から始めてみろよ

出来ないくせに大口たたくな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:38:04.88 ID:W/zTUAzC0
景気が良くなって民間の給料が上がって産業が興って税収が増えて結果的に国の赤字が減って国が豊かになるなのら
公務員の給料なんて上げようが下げようがどうでも良いヤ(´・ω・`)
104名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:38:10.71 ID:3ckqEUVg0
 
維新の主張は正しいと思うよ。公務員に高額の給与を与えるっていうのは

例えて言えば人食いサメに肉を提供しているようなもの。政治家は奴らを

ちゃんとオリに入れてコントロールしなければならない。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:39:04.53 ID:S/0fqNPI0
あれから維新は〜どこへ行ったやら〜♪
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:39:10.33 ID:91iWsRnz0
莫大な赤字国債を抱える日本なのだから人件費をもっと削らないとやっていけない
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:39:11.35 ID:I3gy3iwB0
江田がんばれ。まずは抵抗勢力の自治労と日教組を徹底的に叩いてからな。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:39:24.74 ID:aUDkaKy30
>>91
http://www.komu-rokyo.jp/campaign/siryo/20110902komuinsetumei.pdf

前スレに貼られてたけど、分かりやすくていい資料だよ
データも出さずに年収800万とか、一律300万にしろとか言ってるやつは、相手にしても意味なさそう。
政治を語るなら、印象とか感情論じゃなくて、資料に基づいて冷静に考えたほうがいいと思う。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:39:32.04 ID:/u6zqbf+0
口が曲がってる政治家は信用できない
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:39:52.62 ID:UzeA1n2wO
それで一部とはいえ民主と選挙協力するっておかしくね?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:40:18.68 ID:ojcUFCXa0
日本はGDPに占める公務員(軍人除く)人件費は世界最高レベルなのに人口比で見た公務員数(同左)は世界最低レベルという変な国だから
公務員賃金を2分の1にして代わりに公務員の数を今の2倍にしちゃえば諸外国並みになると思われる

国と地方合わせて400万人公務員が増えることで労働市場は激変し失業も非正規雇用問題も消えて無くなり生活保護支出も激減、
雇用拡大による総税収の増大とあわせて増税なき財政健全化もあっさり達成出来ちゃったりする

優秀な人材は公務員より民間を選ぶようになるので高度な人材が住民課の窓口ではんこ押してるだけ、といった国家的損失を回避できる
(国1クラスのスーパーエリートだけは現在の待遇を維持する必要があると思われるが)
さらに激増した公務員を介護や保育の現場に大量投入することで少子高齢化問題を一気に解決できたりする

良いことだらけなんだが既得権は打破できないからなあ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:40:34.76 ID:bWvojcxk0
>>100
議員、公務員の給料を大幅カットして
予算が浮いたらそのぶん、消費税を減税したら
景気が良くなるよw
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:41:02.01 ID:XpCxPcAT0
だけど仮に公務員の給与一律200万にしたって
財政赤字状態は解消されるわけじゃないけどなw
国民感情として必要な措置だってだけで

結局、急増する老人へあほみたいに
医療費や年金を払っているのが1番の出費だし
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:41:11.36 ID:S/0fqNPI0
維新はまだいいがみんなの党とはいったいなんであったのか
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:41:12.60 ID:yXiyQZ6J0
警察消防自衛隊の給料を下げたら人来なくなるよ。
自衛隊なんか、今まではタブーだった防衛大学卒業見込みを金で引き抜く企業まで現れてるし。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:41:28.13 ID:bz6CHCO50
>>6
東日本大震災後に人勧無視して立法によって賃下げしたでしょ?
スト権付与しなくても時限立法で賃下げできる

まあ、個人的には公務員の賃下げして士気下げてどうすんだよって思うが
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:41:32.22 ID:8+15BEjr0
同時に定数削減もしないと国民に納得してもらえないよ

【社会】たむけんの安倍首相に対する批判に賛同コメント多数★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416683973/


弱小政党がさらに定数すら削減したらどうなるか
文字通り身を切ることになるとおもうけどw
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:42:24.57 ID:E63i83XV0
言うだけ番長って思い出した
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:42:33.93 ID:YgnpzSW00
どうせ期間限定で一ヶ月数百円程度さげるとかいうオチ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:42:43.49 ID:aUDkaKy30
>>87
自民党以外もちょっと前までは消費税あげると言ってただろ?
選挙になったら意見を変える奴の方が信用できんと思う。
まあ、福祉は削るしかないと個人的には思ってる。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:43:19.47 ID:saHEqOUZ0
>>108
社会の底辺の不満の捌け口にマジレスしてもねぇ…w
122名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:43:23.89 ID:3ckqEUVg0
 
公務員の給与削減、これこそ国民の願いであろう。

そもそも税金でメシを食ってる連中が税金を取られる市民より贅沢するのは

おかしな話だ。50人未満の事業者を含めた平均給与以下で十分なはず。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:43:25.54 ID:o1TbGYex0
民主党の支持母体・自治労と真っ向から敵に回すけど
選挙協力なんて出来るんかな?

選挙用の嘘なのか本気なのか
自民党から突っ込まれたらどう答えるんだろうなw
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:43:49.91 ID:fR3wYDAz0
関東ブロックの比例では抗議の意味の白票ではなくあえて
みんなの党と書いて投票したら?

みんなの党と書いた無効票が激増すれば離合集散繰り返す
野党のいい加減差に対する批判票の意味を持つんじゃないの?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:43:53.67 ID:91iWsRnz0
>>113
医療改革と農政改革もしないとね。
医師会と農協を敵にまわすけど。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:44:06.99 ID:tG8RKG2Z0
>>108
公務員の定義が各国バラバラだからこのデータは使えない
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:44:19.86 ID:bWvojcxk0
>>102
維新は橋下とかが真っ先に自らの給料と退職金を大幅カットしたよ???

ちゃんと実行したよ???w
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:44:23.76 ID:agqLnNOK0
高速道路無償かも頼むぜ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:44:38.57 ID:HEUzReee0
>>124
>抗議の意味の白票

なにそれ?意味不明なんだけど。
頭沸いてんの?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:44:54.84 ID:TzIWxb8yO
大阪でも維新が民主党の残党と組んだ時点で見捨てた人が多い。
ハシゲは今回は苦労するぞ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:45:05.48 ID:QmE/rw+J0
江田は信用できない。江田がでしゃばることで維新つぶししてるだろw
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:45:13.38 ID:i1OtqBPC0
>>115
警察は確実に来なくなるな あの組織風土と仕事の大変さ考えたら平均年収700万円以上は必要だと思う
消防士と自衛隊は今でもただでさえ安いのに、これ以上安くできるのか?って感じ

あと国税専門官(税務署)も同様に来なくなるな
みな銀行なんかに逃げてく
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:45:14.41 ID:RzhGYfY40
もう駄目もとで維新に投票するしかないな
自民だと殺されるし民主は100%駄目だし
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:45:52.12 ID:74eTzt+S0
公務員を目の敵にするのは違うとおもうぞ。
それよりも国会議員の数減らすことをまず訴えろよ、ズラ代表。
先に言っとくが俺は民間のしがないリーマンだからな。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:46:29.72 ID:GLdyAf1G0
江田は昔から公務員・官僚には厳しい事言ってるんだけどな

ところがいうだけで,正反対の民主に擦り寄ってるあたりが
この男の本性
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:47:06.49 ID:91iWsRnz0
>>134
> 公務員を目の敵にするのは違うとおもうぞ。
> それよりも国会議員の数減らすことをまず訴えろよ、ズラ代表。
> 先に言っとくが俺は民間のしがないリーマンだからな。

国が赤字なのにどっから人件費がはらえるの?
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:47:08.73 ID:G3tRj827O
国家地方公務員の人件費から総額で少なくも3兆円カットして、
所得税減税してくれるんなら投票する。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:47:14.87 ID:72q0oQvo0
公務員給与上げるのおかしい話だよな
結果も出てないアベノミクスも失敗してんのに上げやがって
元に元に戻すべき。公務員に金やる為に増税したのかよふざけんなよって
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:47:16.44 ID:bWvojcxk0
歳入庁作って財務省叩かないとこの国は駄目になる

で、維新は今回の公約で 歳入庁 作るんだってさ

もう、維新しか入れるところ無いね♪

自民公明民主はことごとく財務省のポチだからw
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:47:43.62 ID:fR3wYDAz0
>>129
何を今更・・・
最近の選挙では結構増えてるじゃんかw

問題は白票が開票時に不正に利用されかねない事が
ちょっと考えものな訳で・・・

だからこそみんなの党と書いた無効表を増やすって
方法も有りだなとw
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:47:50.20 ID:mwsp37u30
公務員給与カットなんてアピールしても、
口先だけで、カットできたことはないんだよ。物凄い抵抗があるんだぞ?
公務員天国なのを知っているくせに。

これは、民主党が政権を取るために国民をだました手口。
江田さんも民主党なみのゴマカシはやめろ。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:47:57.01 ID:usztxyyP0
どのみち与党にはなれないから、好き勝手言えるよな。
しかし、今回はいい加減な政党でも、どのみち自民が勝つから
自民以外でも安心して入れられる。とりあえず、自民以外に入れろ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:47:59.49 ID:8E4m8t930
公務員じゃなくて政治家の給料、わけわからん手当の削減からやれよ
国民の所得を下げてどうする
公務員の給料下げると言えば支持されると思ってんだろうな
こんなバカに投票する奴いるのか
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:48:15.84 ID:hnGCaI7Z0
本当に改革するなら、年金よりも高い生活保護を何とかしろよ。
かなりマジで。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:48:40.46 ID:bWvojcxk0
>>134
今回の維新の政策は、

議員の給料三割カット、議員定数三割カットも入ってるぞw

さぁ応援しろ!!!!!!!!!
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:49:07.63 ID:BxsqiLPb0
層化宗教法人課税でいいのに
どこも言わないね
こいつも層化から もにょにょ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:49:12.10 ID:yhzlj+KR0
さすが第2第3のミンス党。
言うだけ口だけの無責任。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:49:12.53 ID:sQBx0sl10
>>124
今回は無効票とか絶対にありえない
組織票で自民が勝つ選挙なんだから、自民NOというメッセージを
票に反映しないと意味がない

無効票は自民が喜ぶだけだよ
比例は自民、公明、民主、維新以外に入れなくちゃダメ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:49:23.13 ID:i1OtqBPC0
あと公務員の平均年収もここ10年で100万円近く下がってる自治体下がってるに参考に
俺の地元の千葉県の公務員の平均年収の推移(平均年齢42,3歳)はこんな感じ

平成25年 679万7168円
平成24年 685万2380円
平成23年 699万4748円
平成22年 726万2856円
平成21年 741万1956円
平成20年 745万1868円
平成19年 742万2240円
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:49:27.55 ID:8nhP1mWn0
公務員の給料を批判するとすぐに嫉妬だのなんだのって思考停止するのがでてくるけど、
こういう不条理を不快に感じる民意を無視し続けていること事態が景気悪化に拍車かけているんだよ
リセッションに陥った日本で景気への心理的な悪影響が大きいって事実を認めるべきだよ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:49:34.69 ID:TII3mQ/V0
公務員タタキで票が得られるなんて安易な男だな。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:49:48.63 ID:Tem1lW3v0
公務員の給与カットはよ
野党が全部言えばできるだろ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:49:49.12 ID:HEUzReee0
>>140
増えてるから、それがどうかしたの?
白票に抗議の意味なんかないけど?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:50:23.43 ID:bWvojcxk0
>>143
今回の維新の政策は、

議員の給料三割カット、議員定数三割カットも入ってるぞw

さぁ応援しろ!!!!!!!!!
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:50:28.84 ID:74eTzt+S0
>>145
そうなんだ。でも元民主が山程いる政党は応援する気ないからw
156憂国の記者@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:50:29.37 ID:Vh8fWL6I0
公務員の人件費を上げたのは安倍晋三。そして公務員には理研の様なゴミ団体も含まれる

維新を断固支持する理由がここにある
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:50:43.41 ID:BxsqiLPb0
公務員は手を付けられません
交通局とか水道局環境局
絶対に無理です リーム
やった瞬間にポアされます
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:50:45.05 ID:tG8RKG2Z0
>>149
民間平均は正規社員でも450万だぞ?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:51:29.66 ID:91iWsRnz0
赤字なのに人件費を下げなくてもいいて考えてる人は金は国債をいくらでも刷ればいいって考えてるのらだろうか?
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:51:36.35 ID:v9szzu2t0
国家公務員ですが、10年前に俸給は下がり退職金は減り続け、昇級幅もかなり低くなりました。
今は贅沢もせずに安い米や値下がり品を購入したりと、かなり節約してるのですが正直キツキツです。
実態も分からず削減、削減って…
10年前の同じ年代より大幅に給与削減されてるっていうのに。
国家公務員でさえ生保以下になってきますね。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:51:43.08 ID:UJikHuap0
そもそも恒久的な公務員の給料カットをどうやってやるのさ
総額のみを考え新規に若者を雇わないとやるならそう書け
一人当たりの貰いを減らすなら関連法案全部変え人事院改革して新組織にするとか書け
天下り用法人を潰すならそのために掛かる費用と時間も大雑把に書いとけ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:52:04.89 ID:nLN9PpHH0
コウムインガー、お前ら嫌儲の奴らと同じ事いってるって気付いてるのかw
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:52:08.79 ID:BxsqiLPb0
政治家の口利きで公務員になったり
するのに どうやって給料カットするんだよ?
政治家に陳情いけば裏社会の親玉が動くんだよ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:52:14.69 ID:Tem1lW3v0
>>158
ひどいなwww
公務員なんて450万以下でいい
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:52:15.70 ID:fR3wYDAz0
>>148
だったら共産党に入れようとハッキリ言おうよw
自分も今回は一番の批判票は共産党躍進だと思ってるし!

ただ意地でも共産党には入れたくないって人もいるだろうから
そう言う人の批判票の手段も一応提案してみたわけでw
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:52:17.32 ID:XpCxPcAT0
>>120
本気で財政赤字状態を解消したいなら
社会保障費を削るしかないんだけどな

その前段階として公務員給与カット、
議員の歳費カットをやって
国民たちを納得させる必要がある

少子高齢化なのに働く世代から消費税で金取って
ご老人たちにお金配っても未来はないよ

一向に税収は増えないし、消費税いくら上げたってキリがない
高齢者と公務員と議員が未来のため一緒に身を切るしか道はない
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:52:25.34 ID:8nhP1mWn0
>>149 地方の平均年収は250万円。さすが公務員、高給w
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:52:52.41 ID:91iWsRnz0
赤字なのに公務員の給与はどっから出るの?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:53:01.59 ID:i1OtqBPC0
>>138
再来年にはまた2%削減だよ
こっちのほうが下げ幅多いので実質公務員も賃金カットされてる

今年の給与増加なんで0.何%の世界だし、実質賃金考えたら
とてもじゃないけどアップしたなんて批判されるのは可哀そうだと思うけど
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:53:03.66 ID:r87JMnBq0
>>157
大阪はそれでも大分頑張ってるやん
田舎なんていまだになめてるからな
あれをやらないと増税に大義がない
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:53:09.86 ID:74eTzt+S0
公務員の給料下げる様に訴えるより、
民間の給料が上がる様に訴えろよ。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:53:16.81 ID:aLqs4LWk0
「欧米の公務員はもっと給料が安い!」(キリッ


その代わり欧米には  愛  国  心  があるんだよマヌケ左翼!!!


愛国心教育の意義がちっとはわかったかボケ!!!!
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:53:34.36 ID:XgnWAMy00
>>160
何のために公務員なったの?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:53:35.44 ID:8nhP1mWn0
>>160 へー。やめて民間いけばー(棒
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:53:40.95 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
為替の投機規制には言及しないの?

こっちを規制しない方が量的緩和できず大問題だろ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:53:44.59 ID:z9diXlUZ0
議員給料を下げろと言わなかった野党が何言ってんの?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:53:49.55 ID:rMJSi28s0
貧乏人が自民を支持して文句を言いながら投票するという精神分裂症
みたいなことをやらかすのが日本だw
消費税率も15%とか後から数字が出るとぐちぐち言うんだぜ
最初からそうなるのが分かってるだろって、言ってやってるのにw
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:53:56.96 ID:DZYKn7Zs0
>>146
今回の選挙で在日問題が片付けば、次はそこに行くんじゃね。
ちょっと前まで、在日が片付くとは思ってなかったわ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:54:02.00 ID:tG8RKG2Z0
>>171
公務員の給与下げて減税すればええだけやん
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:54:03.78 ID:bWvojcxk0
>>160
このお国は、超絶赤字国家で 最早、 財政破綻寸前 です
ええ、もう末期ガン状態なんですよ

お国の為に、頑張るのが公務員の使命でしょう???
それが貴方の仕事ですよ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:54:04.77 ID:R41+EUIz0
できもしない甘い公約を掲げて
選挙に勝ったら公約破棄するつもりだろ
できない言い訳は「カンリョウガー、ジミンガー」となるのは目に見えている
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:54:11.64 ID:l0rS1qe90
※こいつは元官僚
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:54:23.06 ID:aUDkaKy30
>>126
定義が違うというのはおっしゃるとおりだね。
アメリカなんて思いっきり雇用対策だもんなあ。
ただ、現状で日本だけ不当に高い給与を出しているというデータなんて見たことないので、それを真っ先に問題視すると言われてもピンと来ない。
なにか根拠があって言っているなら示して欲しい。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:54:37.45 ID:OWNPDdbh0
公務員の給与カット自体は良い政策だと思うけど
現状では民主との連携にひびが入るだけだと思うんだが
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:54:41.24 ID:r87JMnBq0
>>161
民間並みの定義をつくるだけでいけるわ
後、法をうたうなら労組なんてパチンコ並みに違法性があるものも即刻解散だぞ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:54:46.05 ID:BShx77p50
日本の公務員や政治家の給与は世界一高いと書いてあったが、
維新の公約に批判的な書き込みは公務員だろう。
公務員以外の国民は維新の公約を支持するはずだな、1票を投じるかどうかは
別にして。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:55:02.69 ID:zw2pizD1O
パチンコの警察の天下りや性接待献金裏金全面禁止出来んのか?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:55:34.91 ID:91iWsRnz0
日本はもう限界なんだよ。
消費税を増税しても税収なんて増えないけど国債を刷っても国債の暴落を防げるだけで延命しかない。
日本を再生するには医療改革、農政改革、公務員改革するしかない。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:55:45.85 ID:aLqs4LWk0
「欧米の公務員はもっと給料が安い!」(キリッ


その代わり欧米には  愛  国  心  があるんだよマヌケ左翼!!!


愛国心教育の意義がちっとはわかったかボケ!!!!
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:55:53.72 ID:tG8RKG2Z0
しかも公務員なんてサビ残すくねえだろ
民間なんて月150時間残業しようが20時間とか書くのが普通や
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:56:00.97 ID:sQBx0sl10
>>165
正直、共産党に入れるのが得策ではあるw
どうせ何もできないし、次の選挙でばっさり行けるしな

とにかく今回は比例で自公民の比率を下げなきゃ無党派層は負けなんだよ
次世代や太陽が十分な候補者を擁立できないなら、
結局、補欠枠を自民が持っていってしまう
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:56:02.58 ID:usztxyyP0
>>156
結局、下村は関係者を一切処分しなかった。選挙に勝ったら理研はまた
湯水のごとく金を浪費する富豪研究所に逆戻りだ。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:56:05.05 ID:r87JMnBq0
>>181
自公民主が常習犯だからって巻き込むのはよくないよ
可能性ならその他のほうが実績がない分マシ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:56:17.07 ID:HkXBAObL0
>>173-174
うんなことを平気でやるから消費不況となり
人件胃抑制となるんだ経済の音痴の馬鹿コウムインガー

なんでコウムインガー工作員【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
人材派遣禁止には言及しないの?

こっちの方が賃金上昇できず大問題だろ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:56:26.97 ID:hrAHf43/0
自衛隊の給料カットはやったら大変なことになる。
ここ数年、タブーとされていた防衛大学卒業見込みを企業が「自衛隊の倍の給料出す」と
金の力で引き抜いて任官拒否が出まくってるのが問題になってる。

何億円と税金かけて育てた未来の指揮官候補が金の力で奪われる。
これを守るためには金の力が必要なわけで待遇を良くしないとならない。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:56:33.63 ID:72q0oQvo0
>>169
どう可哀想なの?
0・何%でも上がったことには変わりがない。
景気が良いなら給与あげてもいいよ
でも、こんな悪い数字だしてる中
上がってんだから叩かれるのは当然だと思うが?税金から給与でてる訳だしな
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:56:37.33 ID:bWvojcxk0
>>181
最初から改革をしようともしないジミンス党やコ〜メイ党より遥かにマシですねw

できもしないのに、TPPに断固反対!! ウソつかない!!! 日本を耕す!!!
とか日本中でホザいていた政党がありましたねww

あの件はどうなりましたか??? J-NSCさん
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:56:55.60 ID:fR3wYDAz0
大体民主と維新が組めるわけ無いんだよ・・・
大阪の維新支持者は自民党異常に民主党の方が大嫌いだからw

民主党と組んだら維新は完全終了!
東京の人はこれを全然分かってないんだろうなw
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:57:00.82 ID:UJikHuap0
>>185
なら2番目の関連法案の改正と人事院改革をはっきりと手段として書いておけとなる
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:57:04.08 ID:8nhP1mWn0
>>171 公務員の給料下げたって誰も困らないだろ。今だって地方の平均年収の3倍ももらってやがんだし。
だが、民間の給料を上げるってことは、人件費の予算があるわけで、=リストラ
コレくらい理解できないとはさすが公務員脳
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:57:44.75 ID:tnG0mbxE0
民主党と合流するような党に票を入れるわけ無いだろ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:58:16.62 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員は
重大問題である【派遣廃止】を叫ばないの?



コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:58:32.36 ID:3I+2ugoD0
そもそも維新内部でも
こいつに同調する奴なんて少数だろうに
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:58:47.37 ID:Gsu76xZ70
公務員の中にはクズの地方公務員は
含まれません
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:58:58.33 ID:tG8RKG2Z0
日本の給与が中国とか東南アジア平均に近づいてるわけだから
創造性の低い仕事は給与が低くなってもしょうがない
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:59:05.01 ID:XgnWAMy00
>>194
公務員の給料確保するために税金が上がり、
それで民間の人件費用が抑えられてしまってるんだろ

構造が逆転してるんだよ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:59:13.89 ID:CDaVpS8k0
国民平均所得連動性の導入しかない。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:59:58.50 ID:uR8axHkR0
議員、公務員を見たら泥棒と思え。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:59:59.45 ID:r87JMnBq0
>>194
お前が言うコウムインガー(笑)は誰も維新が完璧だなんて言ってないよ
歳出削減と増税はワンセットだって話と全く関係ないからなんだよ
自公民どれも格差拡大路線だろ?
全て思考が合う政党がない以上、自分の論点と合う政党に入れるもんだ
この場合は公務員給与は財政が安定して上げるものだって常識的な話で支持されるんだよ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:00:01.66 ID:BxsqiLPb0
そもそも こいつも元公務員のくせに
よく言うよ やれもしないことを軽々嘘つくな
公務員はやんごとなきひとがバスの運転手さんとかなので
削減した場合は暴動がおきます。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:00:13.27 ID:bWvojcxk0
>>176
江田は、みんなの党に居た時から
議員給料の三割カットを主張しまくってたよww
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:00:29.11 ID:Tc6H2km60
増税派の議員首にしてくれ無用の長物
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:00:45.73 ID:8nhP1mWn0
ID:HkXBAObL0 の必死さが笑える。 
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:00:54.01 ID:tG8RKG2Z0
>>210
暴動起こすか民間に行けばいいのでは
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:01:02.97 ID:r87JMnBq0
>>199
自公民がそんな公約書いてるか?(笑)
そしてそれを守ったか?
今の公約なんて方針でしかないんだよ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:01:10.57 ID:XpCxPcAT0
そもそも日本の議員や公務員は税収に見合ってない給与もらっているし
高齢者だって税収に見合っていない社会保障を享受しているんだよ

議員がまず歳費を5割カットして
公務員たちに給与減らすよう要求して
高齢者たちに医療費の5割負担、
年金カットをお願いして回る必要がある
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:01:26.10 ID:tP4nS6sX0
まず議員削減してからね♪
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:01:28.22 ID:/HmJrBAwO
橋下と松井が出ないのでは、維新も泡沫政党になっちゃうな。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:02:03.81 ID:BxsqiLPb0
公務員の給与削減ができるのはきちんとした
日本人の政治家がいればできること いないけどね
同じ穴の気化政治家にできるわけがないんだよ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:02:10.45 ID:L6po+DI/0
維新に勝たせば時代が変わる
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:02:16.85 ID:UJikHuap0
規制撤廃と競争原理に基づいた経済を掲げる江田だと
地方の公務員の給料をカットして浮いた金は儲かる都市部に投資しますってなり
儲からないのが分かってる地方に金を投資するのは税金ではやらないしもちろん民間もやらないから金が回らない地方経済の沈没は約束されたような物
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:02:47.86 ID:tG8RKG2Z0
維新は大阪でやった
それだけで意味がある
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:03:13.55 ID:MjhVlInK0
公務員の数そのものを減らせよ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:03:40.01 ID:bWvojcxk0
>>216
完全同意!!!
お前に完全同意!!!

あと、医者の診療報酬も減らさなきゃなw

維新の今回の公約では、医者の診療報酬にも突っ込むらしいよ
やっとこの既得権にメスが入るんだ
もう医療費枠はとっくに破綻してるからな
やらなきゃどうしようもない
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:03:46.10 ID:HkXBAObL0
>>300
地方の3倍のソースをどうぞ
嘘つきコウムインガー


>なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
地方公務員叩きに必死なの?

朝鮮人橋下みたいに行政職まで、在日を登用したいから?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/23(日) 11:03:49.90 ID:yXl/bLXk0
>>3>>8とかもう前回の選挙忘れてる痴呆がいるんだな
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:04:28.20 ID:fR3wYDAz0
>>220
維新は大阪を中心とした関西圏だけでいいよw

後の不純物はマイナスにしかならないから今回の選挙で
綺麗サッパリ駆除したほうが良いさ!

変な所と組むたびに維新の勢いは失速してるじゃんかw
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:04:37.82 ID:tG8RKG2Z0
>>221
地方も努力しないとダメでしょ
公務員や公共事業頼りで口をあけてればエサがもらえる状態から抜け出さないと
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:04:53.64 ID:bWvojcxk0
>>217
ちゃんと議員給与三割カットも議員定数三割カットも公約に入ってるよw
安心しろ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:05:25.13 ID:uBCmD7CD0
民主党に限らず公約詐欺はなんとかして欲しい
料金実質0円みたいな公約ばっかりだろ
初期投資は0なだけで後から普通に金を取る、みたいな
あれ普通に詐欺だから
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:05:27.85 ID:CDaVpS8k0
>>69
このクソ公務員が!
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:05:51.08 ID:BxsqiLPb0
あとは 宗教法人の課税強化も
いってほしいもんだし
パチンコ脱税規制にも言及してほしいな

公務員にはこいつと同じ人種がたくさんいるので 
こいつには
無理だよ 同朋義理はね
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:06:11.29 ID:OWNPDdbh0
維新の政策ってアベノミクス以上に新自由主義寄りなんだけど
そういう点でも民主とうまくやっていけるはずがないなと思ってしまうんだが
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:06:11.33 ID:n/5YrELH0
武士階級の職を一般に開放し、武士の既得権益を失くした明治維新並みの改革が求められる。

公務員=明治維新時の武士階級 の既得権益をなくすには、そうとうなエネルギーが必要。
当時の武士の反乱はすごかった。
死者が出るくらいの革命が必要ですよ...........
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:06:21.23 ID:abdsLTck0
日本共産党が絶対に言えない
公務員給料カットを言ってくれた。
次は維新に入れてやる。
236SBT2ch無党派層有志民主党殲滅作戦掃討編@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:06:25.27 ID:IyejfHpf0
むりむり公約なんて信じちゃだめ。
今までの仕事行状で判断しないと。
維新なんていまや第二民主。
いらね。(w
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:06:27.73 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
公務員の給料や人件費下げに必死なの?

公務員の質を下げ国体を壊したいたから?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:07:03.13 ID:tG8RKG2Z0
>>236
大阪でやったよね
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:07:14.25 ID:BxsqiLPb0
強酸童話政党は公務員カットなんて言えないわな
嘘でも絶対に言えない。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:07:25.72 ID:CDaVpS8k0
>>70
癒着したらあかんだろw
日本語が不自由なようだな。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:07:31.01 ID:aUDkaKy30
>>216
なるほど。
確かにこれを最後までできるなら、公務員の給与削減も理解できる。
ただ、下げても事務一般職までかなあ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:07:35.17 ID:NqVQzcEk0
通産省出身の維新の党幹事長、江田憲司
は『橋本龍太郎の森蘭丸』と言われデフレ不況の発端となった改革で暗躍、
親中派の野中広務や日銀と協力し日銀法改悪、大蔵省解体を実現、
消費税増税も実施してその後の日本衰退、中国躍進の環境を整備した。
橋龍はデフレ不況を招いた改革を死ぬほど後悔していたが、
江田は消費税増ではなくアジア通貨危機が原因などと主張し反省がない。
口を拭ぐって選挙の今、反消費税、反自民の顔のようになっているが、
最初の選挙で自民から立候補したくせにこいつだけは信用してはいかん。

議員削減⁈
公務員の給与カット⁈
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:08:04.95 ID:bWvojcxk0
このスレの1に詳しく公約書かれてある

維新の党公約 公務員の年功序列廃止 徹底した競争政策 既得権益の打破
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416668399/

神政策ばかりだ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:08:06.54 ID:8nhP1mWn0
>>228 中央に権力が集中するんで構造的に限界でしょ。やっぱ道州制にするのかよ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:08:18.42 ID:v9szzu2t0
30代公務員で月の手取りで25万。
嫁も働いてもらってるので、家庭としての手取りは35万ほど。

月の予備費用として残るのは約2万程。なんやかんやで毎月の貯蓄は2万ほど。
これ以上下げられたらどうしろと。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:08:37.63 ID:abdsLTck0
>>239
強酸童話政党に「消費税を廃止するって言ってよ」って詰め寄っても
絶対に「消費税廃止する」って言わないんだよ、あいつら。
公務員がそんなに怖いのか
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:08:42.38 ID:ac5pV0i90
公務員カットいうてもなー
実際に実行できた政権ねーんだよなー
むしろ逆をおこなった政権ならくさるほどあるが
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:09:26.22 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
公務員の給料や人件費下げに必死なの?

公務員の質を下げ国体を壊したいたから?
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:09:30.79 ID:UJikHuap0
>228
地方は代替の雇用は何にするんだとなった場合に介護と投資家くらいしかない状況ではな
企業誘致なんてバブル崩壊後からどこの地方もやってるけど成功した所なんて限りなく少なく大失敗で赤字増やした所の方が多いし
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:09:34.49 ID:qjsiBW5N0
>>237
何だよ、国体って?

日本より公務員の給与水準がひくい諸外国は、その国体とやらが壊れてるのかよw
251名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:09:38.36 ID:3ckqEUVg0
 
公務員はもはや国民の敵ではないか。その汚点を解消しようとするならば

財務省、人事院を解体する必要があろう。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:09:53.81 ID:5VD6iDVu0
政権与党になる可能性0だからいえるポピュリズム公約w
しかし、これで民主との選挙協力はなしになった。
もし連立すれば民主党に公務員給与カット明言の踏み絵をふますことになる。
格好の攻撃材料。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:10:06.47 ID:tG8RKG2Z0
>>244
その方向で努力せざるを得ないだろ
権限がなければやれっていってもできないわけだから
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:10:17.69 ID:hSTId9Qz0
財政問題を解決するために増税しておいて公務員給料を増やすとかアホだわ
結局景気悪化で税収を減らしてさらに国の財政を悪化させるだけだろ
顔の見えない無責任な官僚が支配する日本はもうすぐ破綻するよ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:10:25.64 ID:abdsLTck0
>>245
40代正社員だが、手取りで22万
嫁は専業主婦で家庭としての手取りも22万

これ以上、どうやって公務員を養えと。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:10:40.17 ID:8nhP1mWn0
>>241  いや、増税して景気後退の結果が出てるのに公務員給与速攻で上げてる時点で説得力無いから
どういう理屈で上がるのか誰も理解できないのに。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:10:46.03 ID:BxsqiLPb0
具体的数値目標と 具体的に無駄な局をきちんと出さないと
バスのうんちゃんの給与が高いので下げるとかさ
環境局はあそんどるとか 民間に委託して首切るとか
水道局も 人員削減するとか 具体的に言わないと
どうせ嘘だってことがばれるよ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:10:48.79 ID:HkXBAObL0
>>288
地域振興では金や
マンパワーがかかります

馬鹿コウムインガー
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:11:23.40 ID:qqRoAOiX0
公務員の給与が下がる→公務員が金を使わなくなる→民間の消費が落ち込む
→民間の給与が下がる
一方
夕張市 財政破綻→公務員減給+昇給なし→行政サービス低下→市民大移動
→人口減少
行政サービスは表面に見える役所の窓口業務だけじゃない。
行政が停滞すると生活がまともに送れなくなる。気づかないのはまともに回ってるから。
失ってから気づくわけ。だから夕張市は人がいなくなった。
公務員が本当に無駄だったら夕張市が破綻しても影響無かったはず。

そして現在の歳出の最大の問題は社会保障費であって公務員給与ではない。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:11:28.83 ID:JhOL+feG0
選挙区で公明とぶつかるんなら、宗教法人課税を言っちゃいなよ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:11:47.50 ID:8nhP1mWn0
>>245 何が「手取り」だよ。バカなの? 額面で書きやがれ!!
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:11:54.00 ID:abdsLTck0
>>237
国体ってwww天皇陛下万歳して玉砕すれば?
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:12:21.09 ID:xKQHxu7m0
民主と組むのは選挙協力だけで、
元々野党再編を模索してたんだから選挙後は民主の中のネオリベの引き抜きに戻るんだろ

今までの大阪での実績を考えたら第二民主なんてことはありえない
民主は公務員の味方だが維新は公務員の敵だ

維新しか期待できない
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:12:23.26 ID:HkXBAObL0
>>250
国体が壊れてるもんだろ
だから、なかなか経済発展ができな

それに、近隣はほとんど反日だぞ日本は

馬鹿ですか?コウムインガーは
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:12:24.28 ID:H/oasm8/0
公務員の給料カットって言えば
単細胞は支持するからな
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:12:26.18 ID:CDaVpS8k0
とりあえず、公務員はこの問題に口出すなや。
利権当事者が自分から身を切ることを言うわけないからなw
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:12:32.03 ID:VdazF3P40
維新のやり方は見た目をよくするのが常だから、中身が変わっていない
もしくは前よりもひどくなるケースが多い
公務員を特殊法人に、報酬カットした分を政調費に上乗せもしくは基準の緩和
何かしら抜け道を用意して、数字上は少なくなっても中身は変わらない
まさに見せ方ありきばかりなんだよな
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:12:34.28 ID:AmADHzS90
>>235
大阪府民だけど、 それ、言うだけだから。

要するに ルサンチマンを煽って票にするのが橋下の毎度毎度の戦略。

ひっかかるのは底辺で、しかも馬鹿な奴だけ。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:12:46.29 ID:tG8RKG2Z0
>>249
地方に独自性がなければ無理でしょ
税についても権限与えて例えばあるとこは法人税15%にしますって言ったら大挙して企業が押し寄せるわな
まあ他のところも思考錯誤するから競争が生まれる
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:12:52.93 ID:0EizTaXh0
気持ちはわかるが、国家公務員って人数多いからな
一気にカットすると地方で地元に落ちる金も激減するよ
特に寂れかけた地方では、安定してかね落とすのは公務員だったりするし
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:12:53.14 ID:8nhP1mWn0
>>259 >公務員が金を使わなくなる

もともと溜め込むばかりで使ってねーじゃんww
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:13:14.99 ID:rsjUxlw00
人口多い層ののバカが引っかかりそうな甘言をただただ並べてるだけだな。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:13:26.58 ID:zi90ZSFt0
よし維新に入れる。
よく言った。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:13:40.82 ID:BxsqiLPb0
確かに 県と大きな市
大阪市とか名古屋市合理化とか 
そういう二重行政の無駄まで言えば
説得力があるんだが どうせ嘘だろ
具体策が何も出てこないんだしさ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:14:05.03 ID:JIfeQ6r/0
ミンス党とくっつくのに
出来るはずがない

やはり、外見は大事だ 人を欺く容姿は信用してはいけない
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:14:17.16 ID:abdsLTck0
>>234
日本の夜明けぜよ!!
支配階級公務員を武士のように無くさないと。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:14:20.59 ID:rW37kd5V0
公務員給与削減というと一般国民には耳あたりがいいのだけど、表立ってそのように言う政党は何もできないんだよね。
政策遂行に必要な官僚の協力が得られないから。
公務員給与削減するなら、あまり大声を出さずに、側面から少しずつ締め上げていった方がいい。

江田のは、公約に掲げる時点でポピュリズム、大衆迎合。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:14:28.69 ID:H7M9qqNH0
江田が何を言うと言葉に真実味が全くないね。
この人、そもそもかつらかぶっている時点で 人を欺いているよ。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:14:31.01 ID:F9pIEHQ70
ほぼ全行政の民営化でいいだろ
公務員様にはいったん民間企業の会社員になっていただく
民間の資本競争企業なんだから頑張れば今以上の年収になれまーす ただでさえ一般人の倍の年収の超優秀さなんだからまったく大丈夫だろw
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:14:37.88 ID:HkXBAObL0
>>250
国体が壊れてるもんだろ
だから、なかなか経済発展ができな

それに、近隣はほとんど反日だぞ日本は

馬鹿ですか?コウムインガーは
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:14:57.48 ID:k6EUMa5f0
ミンスっぽいwwww
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:14:59.97 ID:UJikHuap0
道州制もな
平成の市町村合併の結果は
合併した物同士で見た場合により田舎だった地域により金が回って来なくなったのが大半だからな

その地域での勝ち組ばかりに金が流れ込み
人が少ない地方は行政サービスも公共投資も減りより苦しくなるだけよ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:15:08.57 ID:AmADHzS90
>>267
維新橋下の言うとおりなら、まず大阪府や大阪市で財政がすでに大黒字になってるはずだわなw

既得権益打破って、  結局自分自身が権益を握りたいだけだし。(お友達優遇人事w)
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:15:20.30 ID:BxsqiLPb0
かつらにホモで
こんな奴の言うことは信じるな 釜ほられるぞ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:15:25.65 ID:657ZPPgH0
俺等みたいな貧乏人の不満を和らげてくれるのは維新しか居ない。
結い党系列の議員は特に期待できる。
江田さん頑張ってくれ。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:15:33.97 ID:InkqIVna0
これは維新支持するしかないわ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:15:39.50 ID:8nhP1mWn0
>>264  バカチョン。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:15:42.20 ID:0Y75AXda0
>>40
公務員給与削減反対議員定数削減反対の共産党は最悪だよな
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:15:58.46 ID:395F3jqv0
>>17
>>10>>15
>今回の維新の政策は
>議員給料三割カット、
> 議員定数三割カット
>公務員給料も大幅カット

大阪では実現したからな。
国会でも実現して欲しい。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:17:03.82 ID:HkXBAObL0
>>279
そうやって、特アやユダヤ資本の乗っ取り
貧民・庶民を苦しめようとしてんな

コウムインガー工作員!
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:17:18.90 ID:AmADHzS90
>>272
大阪で 「口先で馬鹿を釣る」 は実証されてるのに、、、まあそういうのを考えないのが馬鹿なんだろうが。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:17:26.63 ID:jpydigoF0
維新はいつの間に僅か10数人の手兵
しかも自分以外は全員比例当選者って質の低い連中を引き連れてきただけの
江田に乗っ取られちまったんだ?
こんなことなら袂を別った次世代の連中と一緒にやってたほうが遥かに良かったんじゃ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:17:30.83 ID:VdazF3P40
民営化してもいいんだけど、住民票を1枚1万円、印鑑証明を1枚1万円
ゴミは週一回でゴミ袋一つにつき、千円とかやられたいわけ?
本当に民営化すればよいとか言うやつアホだよね
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:17:52.62 ID:5N3Re9Y50
要は日本のGDP押し下げて経済ダメにしますって言いたいんだな
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:17:54.17 ID:aUDkaKy30
>>256
それっておれに対するレス?
よく分かんないけど、地震のときにいわば超法規的に時限で下げたのをもどした話?
将来の子どもに膨大な借金を残すのは気の毒だから、財政赤字はなんとかしたいと思う。
だけど、例えば、知り合いの公務員みてても裕福には見えない。
データ的にも無茶しているように見えない。
だから、まず公務員から削るというのは違和感がある。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:18:12.37 ID:aGBl/x5l0
 

日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk
 
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
まじで公務員給料を大幅カットしないと日本が破綻する
公務員のせいで普通のサラリーマン家庭までが貧困になってしまう
公務員改革ができる政党を与党にするしかない!

  
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:18:20.22 ID:v9szzu2t0
公務員の俸給額を下げるのには反対だけど、アパート代やら残業代やら都市手当てなんかは削減というか廃止すべきだな。
国家公務員には宿舎があるのに、アパートに自分の都合で住むくせに毎月手当てもらってるし、
残務処理などでもなく決まった日に決まった時間残業することで毎月満額の残業手当てもらえるし、
通勤、交通アクセスも便利で食品も安く買える店多数の都市部のくせに、都市部ってだけで地域より大幅に高い手当てもらってるからな。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:18:24.70 ID:1Vkj05dA0
まず助成金全額返納だな
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:18:30.40 ID:bWvojcxk0
>>251
今回の維新は
財務省と闘う為に 歳入庁 作る政策だよ
財務省の力の源である国税調査部を無くしちゃうんだよ

さぁ維新に入れよう!!!
議員給与も三割カット、議員定数も三割カットだよ

日本の夜明けを始めよう!!!!
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:18:44.09 ID:8nhP1mWn0
>>270 じゃ、ばら撒いたって同じだろ。
なんで公務員だけが血税のカネで民間の横面叩いてんだ、ってなるんだよ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:18:50.96 ID:JhOL+feG0
比例区は維新に決めた!
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:18:51.17 ID:X0MVLZn80
公務員給与削減いいね!
維新に入れるよ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:18:58.81 ID:abdsLTck0
幕末に外国船に砲撃しまくった高杉晋作、幕府要人暗殺を公言した吉田松陰を熱烈支持する政党なら
俺はどこでも良い。
岸信介だろうが、宮本顕治だろうが。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:19:02.17 ID:0u1w8xmH0
新卒2年目で手取り14万の僕の給料をこれ以上カットするとか、鬼畜やろ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:19:02.98 ID:tG8RKG2Z0
>>282
中央から一律にバラまくよりその地方の中心から経済の活性化した方がええやろ
仕事するために何でも東京に集まってくるのは限界あるで
その地域地域で独自性もあるのだからそれを活かした方がいい
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:19:12.79 ID:sQBx0sl10
大阪維新と維新の党はどう見ても別物です

この選挙で壊滅するであろう民主党議員の受け皿にしか見えないのだから
ここに投票するのは民主党に投票するのとなんら変わらんでしょ
民主党議員が入りやすい方向に寄っていってるんだもの
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:19:17.21 ID:SeYfSB2y0
公務員から搾取したお金を在日や中韓のために配るのではと、心配
カットした分を何に使うのか明言してほしい

マルハンのテーマパークでなく、日本人のためにつかってほしいがどうだか
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:19:53.66 ID:Z4MOVuDz0
これだけ赤字垂れ流してたら、普通の企業ならまず給与カットするわな
財政健全化できたら元に戻せばいいよ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:20:21.32 ID:395F3jqv0
>>283

無賃乗車券や水道料金無料などの老人向けのバラマキをカットして50億円生み出しただろ。既得権打破してるよ。

そのお金を教育に突っ込んでるけど、突っ込まなければ大黒字も実現してた。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:20:22.33 ID:tk9tUYik0
>>294
増税して給料上げたからGDP下がったんだろ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:21:00.62 ID:tG8RKG2Z0
>>308
それって普通なんだよね
てか普通は倒産してるけど
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:21:03.18 ID:sQBx0sl10
>>292
つか前の選挙のときから元民主がいっぱいいたから・・・
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:21:09.29 ID:xKQHxu7m0
とにかく地方公務員の給与を日本の本当の平均給与まで引き下げてくれ
これだけを願っている

当然、非正規を含めた平均だぞ
何も生まない公僕が貴族みたいな生活することが諸悪の根源だ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:21:15.14 ID:HG1PxPlQ0
公務員の給与下げると言うのは維新だけだな
他の野党は何も言わない、
315憂国の記者@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:21:24.97 ID:Vh8fWL6I0
>>70
江田憲司

元総理秘書官。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:21:25.77 ID:dmR23R1a0
大阪でやったのと同じ人気取りを国政でもやるか(笑)
さすが維新ていうか橋下わっかりやすいな〜
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:21:39.58 ID:tk9tUYik0
>>307
カットしたら増税しなくてすむということ
実際、上げるために増税してるからなw
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:21:49.95 ID:BxsqiLPb0
公務員給与カットというか
過疎が進んでいるんだし
・市町村の合併をどんどん進めること
・政令都市クラスの無駄な二重行政の合理化

それに一番やらなければいけないのは 国会議員選出の
一票の格差是正だろ 
違憲状態を無視してこいつらは一体何を言っているんだ?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:21:53.16 ID:xgcQmSlx0
政権取れないからむりぽ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:21:56.02 ID:8nhP1mWn0
>>304  手取り でしか考えられないところが強欲公務員まるだしだな
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:22:07.62 ID:5N3Re9Y50
>>310
増税したから下がったんだろ
給料上げただけならGDP上がるぞ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:22:32.20 ID:Y85LY6U00
>>93
>僻みで感情的に公務員をたたいても、事態は好転しないよ
僻みで公務員を叩いていたとしても、同一業種の民間平均まで下げれば僻みもなくなるし
財政も少しはよくなるでしょ。
その上で福祉を削ればいい。
真っ先に福祉を削ると言って国民を脅すのは財務官僚の主張そのまま。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:22:33.06 ID:tG8RKG2Z0
>>314
それ言ったら公務員の票を失うからね
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:22:33.79 ID:bWvojcxk0
>>304
この国の国家財政は超絶大赤字で実質破綻国家です

貴方が公務員になったのは、お国に尽くす為でしょう??
この国の公務員の平均給与は700万くらいあって民間より高いのです

なら下げなきゃいけませんね!!!!
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:22:56.41 ID:0u1w8xmH0
>>320
こういう現実を知らないアホがいるから困るんだよなぁ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:23:00.15 ID:4iI8A72v0
給料が上がらないって話をしてる時に、「俺はもっと給料をカットします」というのか……
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:23:02.96 ID:BxsqiLPb0
こいつは 元自民だろ
通産官僚でもあり一番信用してはいけない狸でホモ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:23:06.58 ID:sMLfCn3h0
江田は胡散臭い
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:23:13.08 ID:2C6CQR6D0
国の借金なんだから公務員が返せよ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:23:15.99 ID:tk9tUYik0
>>316
人気取りというのは誰もが反対しない政策
これは公務員が大反対してるから人気取りではない
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:23:20.96 ID:ms88Xlb00
ねじれ状態を作ります(笑)

この様子だとねじれさせたところで自公に何飲ませるかで内ゲバ始まって野合連合は崩壊だな
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:23:31.17 ID:fDWbW9940
>>1
公務員だけじゃなく議員の歳費も50%以上カットしてくれ
てめぇらだけ除外じゃ話にならねー
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:23:46.20 ID:z/xRPe7+0
それができるなら共産党以外、何処の党でも入れるわ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:23:59.00 ID:kH7MhC7X0
維新が一番まとも。周りは敵だらけ。官僚から労組やってる腐れ公務員まで抵抗するから自衛隊だけは味方につけとけ。抵抗する公務員は問答無用で銃殺ぐらいする。明治維新を見習う
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:24:42.10 ID:wS2CJqSxO
公務員の給料ってマジで5〜6割減でもいい感じ。公務員の従兄弟(40代)の年収知って愕然とした。凄いな公務員給料って…マジ衝撃的な金額だぜ。因みに従兄弟はダメな奴で役職ぺーぺー
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:24:49.54 ID:bWvojcxk0
>>332
だから議員歳費も三割カット、議員定数も三割カットの政策になってるってばw

だから応援しろ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:24:57.07 ID:Q0ljLQ2yO
減らすのは賛成するしかないわw
儲かってないし、借金ばかりなのだから

今後誰でも儲かる方法や喰っていける方法でも
見つけられるんなら話は別だがな

あ〜あと食い逃げ3秒前の奴等には重い税金乗せろよ?
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:25:05.76 ID:8nhP1mWn0
>>325  おまえさ、文句があるならやめれば?
額面でかけないところがお前らの傲慢さなんだよ!
ほら、書いてみろよww
どれほど税金で養ってもらっているかお披露目しろよ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:25:06.71 ID:usztxyyP0
公務員やってれば富豪ってギリシャと同じじゃん。
アベノミクスが危険なのは今の状況よりも10年後20年後だ。
このままじゃ日本はギリシャになるぞ。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:25:11.30 ID:tk9tUYik0
>>326
名目は上がってるが、増税したから実質が下がって不況になってる
つまり、公務員が原因だということ
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:25:13.02 ID:z/xRPe7+0
日本を救うには議員給与、公務員給与の削減からはじめなければならない

公務員給与を増やした自民党は日本を破滅に導く
342名無し@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:25:21.90 ID:mAn/PX0C0
岐阜県美濃市富野の木材加工会社「ウッドテック」で昨年3月、社員3人が集じん機内で酸欠のため
死亡した労災事故で、関労働基準監督署は20日、アーバンフォレスト社長、田中康司(62)と最高顧問(67)の男2人と、
法人としての同社を労働安全衛生法違反容疑で岐阜地検に書類送検した。労基署によると容疑について、
社長は「酸欠状態になることを知らなかった」と一部を否認、最高顧問は認めているという。
送検容疑は、火災時は消火設備の作動で集じん機内が酸欠状態になることを知りながら、立ち入りを禁止せず、
危険性を知らせる看板の設置なども怠ったとしている。事故は昨年3月12日発生。工場と集じん機をつなぐ
ダクトから正午過ぎに出火、死亡した3人は鎮火確認のため同機内に入った。集じん機は、炭酸ガスを
充満させて消火する設備を備えていたという。事故を巡っては、岐阜県警も業務上過失致死容疑で捜査している。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:25:28.72 ID:395F3jqv0
>>316

大阪府議会で真っ先にやったのは議員定数削減。

自ら身を切った後での公務員の給与改定。

良いことは認めようや。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:25:43.68 ID:lvpMa+vX0
こいつは顔に人間性そのものがよーく現れていて,顔見ただけで汚さがよくわかるヤツだ.顔と行動が一致していてわかりやすい.
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:26:01.28 ID:7eMLjqEv0
また民主党みたいに官僚の造反にあって
総叩きだわwwwwwwwww
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:26:04.49 ID:XpCxPcAT0
まあ、議員も公務員も高齢者も私利私欲だから
少子化対策へ少しでもお金を回す必要があるのに
消費増税で責任を皆で分かち合おうとか言うんだよな
巨大な財政赤字を作った原因を将来世代へなすり付けるだけ
挙げ句の果てには移民入れろとか楽な方へ流れていく

近い将来、純粋な日本人は結婚もできず高齢になって医療機関へ収容され
ハーフや外人が支配する日本になると思うわ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:26:13.26 ID:dmR23R1a0
>>330

公務員の票なんてたかが知れてる。失う票より釣れる票のが多い。
だから削減額も大したことない。あまり意味のないことで製菓を強調するのが橋下の常套手段
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:26:17.88 ID:Y85LY6U00
>>324
お国に尽くすために我が身を切ろうって言う公務員が全く存在しないところがすごいよね。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:26:34.43 ID:tk9tUYik0
 
日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk
 
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
まじで公務員給料を大幅カットしないと日本が破綻する
公務員のせいで普通のサラリーマン家庭までが貧困になってしまう
公務員改革ができる政党を与党にするしかない!

  
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:26:56.55 ID:yLwx7DEv0
>>345
そもそも公務員が支持母体の民主にくっついてる時点で
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:27:08.69 ID:GRXi8rAvO
徹底して、じゃなく
優先して、じゃなきゃ意味なし
一番に手をつけますって言わないなら信用できない
いつかはやるから嘘じゃない
ってなるだけじゃね?って思うから
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:27:11.08 ID:tG8RKG2Z0
自民は公務員側
維新は民間側

この対立軸を明確に出したら勝てると思うんだけど
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:27:15.24 ID:VdazF3P40
公務員の給与が高く見えるのは、平均年齢のピラミッドがおかしいからなんだよ
若いのは少なくて、おっさんおばさんが多いからな
おっさんおばさんを早期退職させれば給料は下がっているように見える
多額の退職金払ってこれをやるぐらいなのに、全部問答無用でカットすると思っているアホ多いよね
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:27:22.13 ID:bSECxnHc0
ハゲは息を吐くようにウソをつく
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:27:26.19 ID:OhDJN0Aw0
公務員の給与カットを望んでいるわけではない
公務員の給与は民間準拠でいい
今が高すぎるだけ
公務員は民間給与水準が上がるように仕事をすればいい
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:27:27.33 ID:0Y75AXda0
>>319
削減賛成が増えてるのが現状だよ

最悪なのが公務員給与削減反対議員定数削減反対の共産党が増えること
共産党は慰安婦は朝日新聞と同じスタンスで売国だからとにかく共産党は最悪
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:27:50.16 ID:L6po+DI/0
維新以外の選択肢がなくなった
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:28:08.32 ID:KgDcfXJJ0
公務員敵に回すやつwwwwwwwwwwwwww
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:28:20.13 ID:BxsqiLPb0
>第42回衆議院議員総選挙で神奈川8区から自由民主党公認で出馬したが、
>落選。その後、自民党を離党し、テレビ番組のコメンテーターなどを
>しながら無所属で政治活動を続けた。

元自民の経歴は隠すつもりなのか?
子の嘘つきやろうが
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:28:34.78 ID:395F3jqv0
>>349

公務員給与の一部を国債で払ったら?
デフォルトしたらパァになるから無駄使いが減るんじゃないの?
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:28:42.05 ID:FCAt+GON0
政府が経費削減し続けた結果のデフレスパイルだった訳でねぇ…
公務員の給与を下げるなとは言わないが、基本は景気対策で皆で豊かにならんとな。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:28:46.42 ID:0sX0mIG10
ホント、公務員制度改革って触っちゃいけない聖域扱いなんだなw

そりゃあ、この国が停滞するわけだわw
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:28:47.52 ID:ac5pV0i90
公務員給料カットで消費減るとかいってるけど、
不要になった人権費分消費税なり下げれば全体的な消費は増えるよ

なにダメな状態を維持するのに必死な詐欺理論振りかざし店の
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:29:11.04 ID:UJikHuap0
日本の地方の大半は既にギリシャだぞ
行政関連の仕事や金回りが消えるとそれだけで経済が回らなくなって破綻する
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:29:19.85 ID:XpCxPcAT0
>>345
民主党は自分たちの歳費削減をやらずに
公務員給与を下げようとしたから反発にあった

まずは議員自ら身を切って、公務員給与の削減を問う選挙をし
大勝すれば官僚たちも従うしかないと思うよ
今までの議員たちは我が身可愛さにこれをやらなかっただけ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:29:24.45 ID:ig9GIWYZ0
維新はそれ以前に橋下と政策あわせろよw

あいつは大阪都構想がーで公明敵にしてるぞw
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:29:27.52 ID:tG8RKG2Z0
>>360
デフォルトでパーになるのは国民やん
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:29:33.54 ID:tk9tUYik0
 
アベノミクスも増税して公務員の給料を上げなければ成功してた

ただ、自民では下げるのは無理

だから次は維新に任せるしかないわな
 
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:29:33.63 ID:fR3wYDAz0
大阪ではなんだかんだ言ってもたかじんの存在感が亡くなっても
まだ根強く残ってる・・・

基本的にたかじんは安倍政権支持&橋下支持のスタンス取ってたわけで
大阪の維新支持者の頭の中には安倍自民と橋下維新が組んでの都構想実現
これが理想像として心の中に根付いてると見なきゃいけないんだわ!

関西に住んでたら維新支持者はそう考えてるだろうなと直ぐ分かるけど
他地域の人はこれに全く気づいてないのかねえ?
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:30:01.81 ID:BxsqiLPb0
削減は大いに結構でどんどんやればいいんだが
全く具体策も出さずにやるやる言っているこいつの
スタンスが気に食わない
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:30:02.40 ID:xKQHxu7m0
だいたい、財政が圧迫されて借金が膨らんでるのは公務員の給与が高すぎるからだ
なぜ本当の民間の平均に揃えない?

腐れ人事院、腐れ財務省
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:31:07.16 ID:VdazF3P40
敬老パスを叩いているやつ多いけど、もともと大阪市のお金で作ったものだから
株主優待券みたいなもので配ってもいいだろ?
よそものには通行税と同じようなもので稼いでいるわけだし
大阪市の住民のメリットとして、これぐらいは享受させないと
負担してきた大阪市民がアホみたいじゃないか
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:31:11.59 ID:QiZQVJNv0
維新にいれちゃる
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:31:14.17 ID:qbRLMXR80
民主と組むのにできるわけ無いじゃん。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:31:16.51 ID:n0bw+WXA0
税金において公務員と一般国民はゼロサムの関係にあるからな。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:31:38.14 ID:sQBx0sl10
>>356
民主、社民、これに加えて維新も民主化するというなら全部売国だから
同じ売国なら弱い共産のほうがいい

今回はそういう選挙
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:31:50.61 ID:aUDkaKy30
>>322
同一業種で、という比較なら賛成。
でも、同一業種ってどうやって比較する?
例えば、比較できそうな警備の仕事とか学校の先生を考えると、同程度のキャリアや能力なら民間や私立の方が給料高いらしいよ。
明確なデータを持ってないけど。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:31:50.63 ID:BxsqiLPb0
それに 一般人でもなんでもなく
現時点で政治家なんだからいくらでも今までに
やれたはずなんだけど全く実績がない。
こいつは口だけの詐欺師だよ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:32:05.01 ID:6sM3DkrH0
>>355
公務員の仕事の目標って明確に決まってないんだよな。利潤を追求するのではないからな。
競争と言っても、どの方向に競争すればいいのか。
「民間給与水準を上げろ」という目標を設定するのなら、長がはっきり言わなければならない。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:32:17.15 ID:qbRLMXR80
この発言で組合票が流れるな。
維新惨敗ありえる。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:32:33.94 ID:0sX0mIG10
>>370
だったら他党の出すマニフェストは事細かに書かれてますかと言えばそうではないでしょw

マニフェストと言うのは簡単に言えば概略でしかないのよ。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:32:42.81 ID:Zt7CSKz00
何でもかんでも公務員に押しつけるから人数も増えて総人件費増
年収で言えば
派遣と公務員の比較
低賃金の女性社員も入れた平均年収と比較
赤字出して中小企業への補助金が血税から出てることを無視した比較
地方でバイトぐらいしか無い地域での比較
などなど公務員が高給ってのは大間違い
それでも維新は政党助成金廃止は絶対に言わないのは何故でしょかね
ちっとは自助努力しなさいな
特に介護とかね自分の親の面倒ぐらい自分の甲斐性で面倒見ろって
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:33:04.91 ID:HkXBAObL0
>>363
事業費に引っ張られるし
公務員の可処分所得が減って
消費が必ず落ちますが

馬鹿コウムインガー


>>364
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
ギリシャ問題に混同するように煽るの?

独自の通貨発行権ももってなく 、国民の公務員比率や、
給料比率や生産体制も全然違うのに
(公務員の数と給料は、ギリシャの方が俄然高く産業も観光しかない)
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:33:17.31 ID:C1cFdliJ0
維新は能力のない人、努力できない人が応援してはいけない政党
ここで書き込んでる人のほとんどが応援してはいけない政党
B層はなぜか選択を間違える
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:33:37.30 ID:BxsqiLPb0
マニフェスト 懐かしい響きだな
嘘つきの始まりってやつね
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:33:46.28 ID:0Y75AXda0
>>376
共産党員チーッスwwwww
売国法案出しまくってる共産党には絶対に入れねーからwwwwww
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:33:57.39 ID:K+Ihfh1f0
維新は民主党だよ
デモやシュプレヒコールの自由を奪うヘイト
スピーチ規制法と最終的には参政権にも賛成する
橋下は在日半島人の味方、最後は向こうを取る
自民の日韓連盟&日中友好議員は落さないと駄目だよ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:34:26.81 ID:vwRJ9IKf0
福島のメルトダウンした原発同様
日本の債務問題ももう制御不能だろ
世界一改革能力が無く嘘つきな日本の政治屋の妄言など誰が信じようか
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:34:31.82 ID:TwiICwaI0
>>368
なんだかんだで維新は大阪で過半数とったときに
強引に議員と公務員の給料下げて身を切ったんだよ

消費税にも反対、アベノミクスは賛成だから
維新に入れるべきだろう
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:34:54.68 ID:C3isQ3sI0
>>31
まさにこれ。
支持母体見りゃ無理なことは火を見るより明らか。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:34:57.42 ID:PIEUu6Qx0
2割じゃ少ないがやらないよりはマシ
維新に票を入れるよ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:35:16.09 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
公務員叩いて民営化に必死なの?

日本国のインフラをユダヤ資本、韓国、中国に売りたいの?



【アメリカからの真の独立とは】

核ミサイルをもち相手に先制攻撃できるようにする

アメリカの兵器に頼らない武装システムを構築する

日本独自の強力な情報機関をもつ

外国工作員の排除強化

官僚のスパイ化防止

政治家と官僚のセキュリティーを強化

『マスコミの正常化』

株式において外国資本への配当の課税強化

資源・エネルギー・食糧を独自調達
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:35:41.77 ID:VsWilViGO
自衛官の給料を下げるって事で。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:35:58.82 ID:c29bfRFR0
で、どれだけの人に信用してもらえますかね
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:36:02.29 ID:2kKlw12O0
>>389
言うほど削ってないけどな
まだまだ大阪は借金生活だし、公務員給与は民間より高い
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:36:14.68 ID:BxsqiLPb0
異心も半島政治家だらけだろ
はしげは飛田出身だし 作家は神戸出身の儒教気化系だし
通産官僚もまぁ あれだろうな
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:36:34.78 ID:SfLcD5au0
江田さん、公務員を敵にまわしたら、アウトだよ!
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:37:00.12 ID:VdazF3P40
公務員叩いているやつは同条件で見ていないやつが多いからな
例えば、勤続20年大卒売上1兆円以上で比較した場合
大阪市役所や大阪府庁の職員たちはものすごく低い給料で働いていることになる
公務員に当たるのではなく、経営者に当たらないいけないのに
なぜか公務員を叩いてくるのはやはり橋下に世論誘導されているとしか思えない
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:37:07.34 ID:0sX0mIG10
>>394
で、信用するやつが多かったらその連中を馬鹿呼ばわりするんでしょw
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:37:07.12 ID:sQBx0sl10
>>386
そういう人は素直に次世代に入れたらいい
本当は全部次世代や太陽に入れればいいんだが、それだと比例区のマジックで
補欠枠を自民に取られちゃうんだよ

野党壊滅状態でもう自民の負けはないから、いかに自民の勢いを削ぐかって
ところがポイントなんだわ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:37:17.95 ID:395F3jqv0
>>372

敬老パスで毎年90億円ばらまいてたのが公正?教育費の倍も突っ込んでたのに?

敬老パスを放置してたら高齢化で100億円なんてすぐに突破するから、早く改善できて良かったよ。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:37:18.11 ID:hLlTcXHE0
大阪維新は大阪で公務員に負けましたよね
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:37:53.83 ID:BUl7ifmA0
嘘でーーーーす!

てへ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:37:59.18 ID:gtDGP4kc0
国会議員や政府が下げられるのは国家公務員の給料だけだろうけど
本当に割高なのは地方公務員の給料なんだよな……
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:38:01.32 ID:XpCxPcAT0
議員の歳費、公務員の給与、高齢者の社会保障カットして
消費税を下げるだけで、民間の消費は今より伸びるだろ

民間主導で税収を増やさないと意味ない
税金から給与もらっている公務員の消費が何の役に立つ?
元は税金なのに
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:38:07.84 ID:c8nRaoo90
自分の政治資金の公開でもしてろクズ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:38:10.01 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
公務員の給料叩きに必死なの?

日本の消費力を奪い、経済を停滞させ日本人を貧困化させて
ユダヤ資本や、韓国・中国を喜ばせたいの?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:38:29.82 ID:BxsqiLPb0
そもそもこいつが公務員出身なのww
身内だから適当なこといっておけばいいって感じだよ
いうだけだから票まわしてね
過去もやってないでしょ やるわけないでしょ
身内で味方なんだしさー あはは
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:38:41.08 ID:FztAwv5E0
在特会の会見でクライアントが在日と自白してなかったか?
ヘイトスピーチの苦情は一手に引き受けますって、日本人の立場はどこ行った?
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:38:51.16 ID:wS2CJqSxO
公務員の超優遇福利厚生システムや保養施設とか労働時間等諸々考えたらマジなはなし6割減くらいで一般人とバランスがとれる感じ。まぁ流石に難しいだろうが最低でも3割減はしてもらいたい
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:38:56.17 ID:tG8RKG2Z0
>>398
生産性ないんだからせめて正社員の民間平均に合わせなよ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:39:03.92 ID:0Y75AXda0
>>400
そうそう
共産党に入れると票が分散して自民が有利になるから絶対に売国共産党に入れるなよ
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:39:08.23 ID:AeQHkT790
公務員が発狂してるから支持するわ
自民は問題外だし
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:39:26.48 ID:usztxyyP0
このまま行けば日本はギリシャだよ。増税してもバラまきやめない安倍が首相やってるかぎり
財政再建どころか、ますます借金は増えていく。ばら撒いた金で富裕層だけ恩恵を受け、
格差社会はひどくなる一方だ。今非正規の連中は一生貧民のままだぞ。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:39:54.34 ID:oLxQU04Z0
活動費で買ったネギはうまいか?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:40:04.16 ID:VdazF3P40
>>389
府議や市議になれそうにないにーちゃんやねーちゃんを議員にしたのだから
当たり前だろ?そんなお金を払う価値がない連中なんだから
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:40:08.01 ID:/Cad77Vf0
>>32
血を出すなら半島でやってくれ
日本の地を穢すな
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:40:22.92 ID:tG8RKG2Z0
そもそも公務員なんてサビ残少ないやん
民間がどれだけやってるかも知らないやろ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:40:32.58 ID:HkXBAObL0
>>405
>公務員の給与、高齢者の社会保障カット
で民間の消費は今より伸びるだろ

こういう、経済音痴で老人を尊ばない馬鹿が
コウムインガー
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:40:40.51 ID:BxsqiLPb0
飛田王国の大阪みたいに日本をするぞー
って 言ってるの
で 選挙後はミンスとも協力するのを公言している
こんな奴の言う事が信用できますかねw
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:40:57.08 ID:6sM3DkrH0
??? 民主党と合併するんだろ?

適当に言ってアホ票釣っとけって感じだろうな。
維新が公務員叩いても、無職は無職だし非正規は非正規なんだよ。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:41:04.65 ID:G6bdl7k50
自民=大企業、金持ち、公務員様
維新=中小企業、一般的な生活の国民様
民主=韓国様、ただのあほの集まり
公明=自民の金魚の糞、こうもり軍団
共産=中国、韓国様
でよかったっけ?
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:41:07.02 ID:7sliRr9B0
ならば、民主と手を切れ!
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:41:14.96 ID:HzSsFD+70
くだらんポピュリズムだな
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:41:15.69 ID:zzLur8Hz0
>>1
江田は植毛です。報酬が減ると偽毛も減ります。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:41:15.81 ID:0sX0mIG10
ここで必死に維新叩きをしてる連中を見てると、

小泉郵政選挙の時の抵抗勢力と言うフレーズが頭に浮かんで来たわw
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:41:22.03 ID:2kKlw12O0
ガチで既得権益を打破するなら社会保障費を徹底的に削ってほしい
公約に入れるべき

公務員の人件費削減を反対するわけじゃないけど、一部低所得者の人気取り政策
にしか聞こえない
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:41:25.76 ID:8hWs29KT0
4年前のものは陳腐化して値が付かないようなのが民間の世界なのに、

10年前から変わらんような仕事してる公務員の仕事がその値段かどうか。

バブルの時から止まってるようだ。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:41:47.01 ID:vwRJ9IKf0
端から見て分かりにくい現在の日本式官僚独裁よりいっそかつての琉球政府みたいにアメリカの直接統治の方がましだ
えげつなく無能なトップによる支配は国民にとって最大の悲劇だ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:41:52.43 ID:tk9tUYik0
 
自民は対抗して3割カットを公約しろよ

情けねえな
 
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:41:58.53 ID:abdsLTck0
>>422
共産=公務員様、中国様、韓国置い様

で良い
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:42:03.67 ID:HkXBAObL0
>>418
公務員でも予算がつかなければサビ残だ

あと、サビ残肯定して
日本をブラック企業化したいの?

馬鹿なの?
コウムインガーは
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:42:47.91 ID:MZ0d3T580
>>20
比例区廃止でいいよね?
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:42:50.91 ID:XpCxPcAT0
>>427
ホント、これ
ただ日本の高齢者は身勝手だから
公務員や議員が身を切らないと
社会保障費削減を納得しないと思う
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:42:56.73 ID:0Y75AXda0
>>431
共産=公務員様、中国様、韓国置い様、ナマポ様

だよ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:42:56.93 ID:ec4auvzmO
民主党と連携するようなキチガイには無理だろ


反日勢力と組むようなら、維新なんてイラね
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:42:56.83 ID:xKQHxu7m0
公務員批判のスレが立つと他のスレと明らかに層が違う人間が
大挙して詭弁連呼して発狂してるから分かりやすい

既得権益者必死すぎる
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:43:01.09 ID:tk9tUYik0
>>427
公務員は大反対だから人気取りではないだろ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:43:04.55 ID:quRP7Lrd0
本当に公務員給与カットするなら支持するけど
もう下げる下げる詐欺にはうんざりしてるんだよな
国民もそう何度も同じ手では騙されないよ
ワンパターン
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:43:16.18 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(現在、新自由主義の安倍の配下であるため)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:43:16.97 ID:rKe6MP500
官公労が支持基盤の民主党と手を組んで
公務員給料カットできるなんて嘘八百!!!
維新の党の江田共同代表はインチキ野郎!!!
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:43:18.83 ID:TcmTDgH+0
財源の当てはないけど、子育て支援しまーす
というどこかの党よりはまとまな主張だ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:43:30.92 ID:Y85LY6U00
>>377
公務員の給料に国民が僻んでいるという奴がいるから、
じゃあ民間に合わせろって話ね。
消防警察とかの特殊な職はとりあえず考えてない。
先生だって私立並みの能力があるならそれに合わせて上げるなら上げてもいいと思うよ。
ただし生涯年収や福祉や手当ても含めて見てきちんと合わせてもらいたい。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:43:33.40 ID:tG8RKG2Z0
>>432
肯定はしないけど公務員と民間を単純比較しても公務員が200万も高いのに
なお見えない負担が民間にはあるってことや
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:43:40.71 ID:AeQHkT790
税金が取れねーから減らすんだよ
多少減らされても余裕で生活できるレベルなのにゴチャゴチャ抜かしてんじゃねーよ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:43:45.97 ID:ww+Yr6Cf0
そりゃ道州制使ってシナの支配に手を貸そうとする政党は必死で叩きたくなるよ
必死で維新マンセーしてる奴はシナの手先
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:43:54.12 ID:QwQGQdSY0
公務員は年棒制にして 財政の何%以下になるよう上限を決めれば良いと思うの
残業代だけで年収分出してた自治体あったけど もうアホかと
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:44:01.15 ID:MUv3inu/0
いってることが
まんま民主党だな
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:44:01.05 ID:LkzDE1YcO
議員減らせよ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:44:01.71 ID:sQBx0sl10
>>412
今回、売国民主だけは壊滅させなきゃいかんのだから、そこと同質化する
維新もダメなんよ
民主に票をやるのと変わらんことになるから

だから維新は人を見て投票しないといかん
元民主とかはよっぽど日本のために活動してる人以外は切り、な
党に投票する比例では入れちゃいかんよ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:44:21.88 ID:q5myIcCi0
つ民主党

−終了−
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:44:24.66 ID:qjsiBW5N0
子育て終わったようなジジイ公務員の給与だけ下げたらいいんだよ
無駄な銭使ってるのって、主にこいつらだろ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:44:32.35 ID:k1sAbilx0
維新の党(民主党)のみなさんが何か言ってる
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:44:36.08 ID:5N3Re9Y50
>>443
だったら、労働三権よこせって言われると思うけどどうすんの?
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:44:43.45 ID:myiJLCi10
公務員の給料をカットするのではなく2交代制にして24時間365日働かせろ
少なくとも土日休みとか舐めているわ
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:44:53.25 ID:K+Ihfh1f0
>>422
公明も韓国様だよ
在日朝鮮人の異常宗教集団だもの
衆参同日選挙を嫌がる党なんてあるかい?
住民票の移動をして集票してる精神病だ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:45:31.78 ID:0Y75AXda0
>>450
中国韓国の代弁者売国共産党には絶対に入れちゃだめだ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:45:37.59 ID:jA0YAGVB0
公務員も成果主義にすればいいのに。
能力の高い人に高い税金が支払われるのはいいが、何にもしてない人に税金が支払われるのが許せない。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:45:38.27 ID:6sM3DkrH0
>>432
公務員は一度、一斉にサビ残拒絶したら良いと思う。遵法闘争ってやつだな。
適切な労働環境や給与水準の議論はそれから始めていい。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:45:41.54 ID:tk9tUYik0
>>449
議員給料は3割カットを公約してるぞ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:45:52.59 ID:7sliRr9B0
>>422
維新=民主党議員の隠れ蓑、竹中信者橋下と超TPP推進派江田が党首、スポンサー○ハン
民主=社会党系テロリストと在日、日教組、イオン、スポンサー白犬
公明=そうかそうか
共産=名の通り共産主義者のアカ(弁護士、公務員)
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:45:58.42 ID:BxsqiLPb0
公務員が悪なのは間違いないしやるべきだが
どうやるの? 数値目標20%削減とか掲げるべき

選挙後合流する同朋ミンスの鳩ぽっぽは二酸化炭素削減ー25%を
国連で断言したんだぞ!!
トラストミーだ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:46:00.77 ID:0sX0mIG10
>>430
自民には無理でしょ。

当の安倍首相が削るところなどないと言う始末だし、
過去には故・竹下登元首相が、
霞ヶ関は世界最強のシンクタンクと、
官僚の太鼓もちを自認するような発言をしてたくらいなんだからw
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:46:42.14 ID:XpCxPcAT0
公務員の給与カットにも方法は色々あるだろ
独身や子育て世代よりも、上の世代をカットするとか
独立行政法人の役員報酬はゼロにするとか

教員・消防・警察より行政職の人員を削減するとか

一律カットだけが方法ではない
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:46:43.87 ID:g5RsuHF40
サヨクとか民主党とか朝日新聞て猿芝居が多すぎ。
朝鮮人みたいだよね。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:46:45.72 ID:hRKuxUOA0
公務員労組に支えられてる民主党と話し合って決めるんでしょ。
どう考えてもできるわけないわなw
できるわけないことを知ってて言ってる、
完全なる詐欺師。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:47:10.95 ID:BxsqiLPb0
>>461
強酸は童話
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:47:22.32 ID:HkXBAObL0
435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:42:56.73 ID:0Y75AXda0 返信 tw しおり >>431
共産=公務員様、中国様、韓国置い様、ナマポ様

共産党嫌いな【維新の工作員】をみっけ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:47:40.46 ID:gtDGP4kc0
大幅な給与カットやリストラはできないから
定年退職者の補充なし(=新卒採用大幅減)で人件費削減したことにするんだろうな
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:47:47.15 ID:P6UAOsDO0
地方公務員の給与カットは必要だが、
国家公務員はカットが必要と思わない。

地方公務員は、上場企業と同等である必要はないが、
国家公務員は、必要あるだろう。

公務員給与のカットしとけば、人気とれると思ってるんだろうが、
国民を馬鹿にしすぎ。

ちなみに、地方公務員の給与の問題は、自治体の権限なので
国政には関係ない。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:47:49.44 ID:tk9tUYik0
 
日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk
 
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
まじで公務員給料を大幅カットしないと日本が破綻する
公務員のせいで普通のサラリーマン家庭までが貧困になってしまう
公務員改革ができる政党を与党にするしかない!

  
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:47:56.21 ID:ww+Yr6Cf0
公務員給与カットじゃなくて天下り先の徹底整理を言わないところがチキン
石井紘基みたいに命かけて働く気が無いからオオサカヒトモドキ受けのいい給与カットしか言えない
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:48:01.92 ID:kkH6QeXtO
多少はましなこと言うんだけど、維新は所詮クズの寄せ集めだからなあ

無いわ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:48:02.54 ID:OX5IzYF4O
人数減らして増税は10までにして借金返して未来の日本人に押し付ける酷い政治は終わりにしろ!
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:48:10.01 ID:VdazF3P40
公務員は二馬力していないと贅沢な暮らしは無理だよ
自分たちの給与が低いなら、ブラックな経営をしている経営者を吊るしあげるべきで
そのために公務員使えばいいのに
味方であるはずの公務員に八つ当たりしている連中は
これが単なるガス抜きだと言うことがなぜ分からないのか?
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:48:14.40 ID:6sM3DkrH0
>>427
議員歳費だの公務員給与って、はっきり言えば焼け石に水だよな。
社会保障があまりにも巨大で、しかももの凄い勢いで膨張を続けている。

さらに、たくさん地方公務員が貼りついているのは社会保障部門。
社会保障の削減と合理化が進めば公務員も減らせるというわけだ。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:48:42.36 ID:TcmTDgH+0
>>427
老人民主主義の国でそれじゃ選挙に勝てない
社会保障費が国家財政の最大の問題なんだけどね
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:48:55.15 ID:HkXBAObL0
>>474
日本の借金は内債だから
日本人の資産なんだが
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:49:10.94 ID:sQBx0sl10
>>457
つっても共産党は弱いから
中韓の影響力も民主や社民ほどにはねーだろ

共産党が躍進したからといって中韓が共産党への援助を増やしても
日本人は騙されないが、維新が躍進して中韓が援助したら
また民主と同じことをやられる可能性が出る

それに共産主義って新自由主義へのアンチテーゼにも丁度いいじゃないw
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:49:12.78 ID:90F9Zr200
>>1
ミンスはガチガチの公務員政党、自治労の政党なんだから、ミンスと組んだら無理だろ。

いい加減にしろ>パチンコ維新
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:49:25.21 ID:WrDCLVg80
総合職試験(大卒程度試験) 213,816円(181,200円)行(一)2級1号俸
一般職試験(大卒程度試験) 203,196円(172,200円)行(一)1級25号俸
一般職試験(高卒者試験)  165,318円(140,100円)行(一)1級5号俸
※()は基本給

これを2割下げたら、
総合職(大卒)171,052円(144,960円)
一般職(大卒)162,556円(13,7760円)
一般職(高卒)132,254円(112,080円)
になるよ

こんな給料で就職したがる学生なんていねえよwwww
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:49:30.40 ID:zIataQws0
まあいいことだが
議員も給料500万、政治活動費500万ぐらいにしろよ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:49:37.22 ID:tk9tUYik0
>>470
地方が人事院勧告を基準にしてる
その人事院勧告を改革すれば自動的に地方も下がるというわけだ
橋下市長が会見で言ってる
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:49:42.64 ID:OZtmkf8kO
統一朝鮮カルトの喧伝にまんまと引っ掛かって洗脳されたままの
ジタミ支持の偽装愛国ネトウヨが必死になってるな。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:49:54.21 ID:ioUEso5AO
>>454そんなのあげれば良いと思う。ストライキでもデモでも好きにやれば良い。その代わりミスしたら責任をとらせるし首にもなる。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:49:55.21 ID:XpCxPcAT0
>>419
高齢者や公務員を敬っているほど
もう日本には余裕がないって話

財政赤字だけ増えるだけで未来はない
将来世代のために
税金を使っている層が我慢しないと駄目だ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:49:55.67 ID:US/9B4dr0
完全な身分保障と福利厚生だけでも御の字なのに、
民間平均より高い給与とか、ボーナスとかアホかよw
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:49:58.75 ID:Y85LY6U00
>>454
まず公務員は「公僕」だろ。
勘違いすんなよ。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:50:16.41 ID:tG8RKG2Z0
>>475
八つ当たりというか公務員給与の適正化やろ
それで減税が出来るわけだから経済にも効果的
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:50:17.29 ID:HkXBAObL0
>>476
そう、社会保障削減と公務員叩きはセット

新自由主義連中が税金を払いたくないから
公務員叩きに必死
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:50:37.89 ID:0sX0mIG10
>>454
いいんじゃないの、
公務員に労働三権与えてあげれば。

その代わり、
一般大衆に殺されるくらいの覚悟はしとけって話だよ。

フランス革命の時、
権力者側で真っ先に殺された連中ってどう言う連中だったか知ってるかい?
徴税官をはじめとした身近にいる公務員連中だったんだよ。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:50:41.44 ID:xKQHxu7m0
>>422
自民=経団連、公務員の犬
維新=ネオリベ、公務員の敵
民主=公務員(自治労)、中国共産党の犬
公明=朝鮮伝来のカルト宗教の犬
共産=共産主義の公務員の犬
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:50:54.52 ID:BxsqiLPb0
異心はパチンコ大好きで
こんな政党の言う事は全く信用できない
まずはパチンコ屋の脱税を摘発することから
ホモ禿げはやるべきではないのかな ホモ立ち
494ハイパー@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:50:54.56 ID:YpQBy/eY0
官僚がどっかの国とか
どっかの企業とかと癒着して
地位のために変な政策やるとか

そういう所で公務員叩きするんならいいと思うんだけど

給料ちょっと上げたくらいで選挙のテーマにするのは
ただ一般人の不満のはけ口を利用して票集めしててセコいと思うぞ
議員の定数削減もそう
政治家が身を切るところを見せて票稼ぎたいんだろうけど
国民が民主主義を行使するんで送り込む議員は減らせんほうがいいと思うぜ?
http://ameblo.jp/razyob/entry-11955646566.html
仮に国会議員が10人しかいなかったら
そのうちの6人賄賂やらで抱き込めば
企業やら団体、最悪外国から国政支配されるわけで
1万人ぐらい国会議員がいればたった6人賄賂渡したって何もできないわけじゃん
政治を健全化させるには大勢にしてひとりひとりの議員の権力を下げるべきなんよ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:51:04.50 ID:VdazF3P40
大阪市や大阪府を見てみろ
維新だと女ばかり採用されて、男はあまり採用されないんだぞ
これが正しい政治なのか?
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:51:20.73 ID:zIataQws0
>>481
高卒はそれで十分だろ
介護とか一生その給料なんだから
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:51:21.58 ID:90F9Zr200
>>476
いやあんた全然わかってないな。
国の予算の半分以上は公務員賃金なんだぞ。

税収総額より公務員賃金の総額の方が多い。

ミンスは公務員賃金を削減させないために自治労が作った人殺し政党だよ。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:51:34.48 ID:tk9tUYik0
 


橋下市長が地方公務員の給与改革をすると発言!!!8分20秒くらいから!!!

橋下市長 退庁時囲み取材 2014-11-18 フルバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=j7h9u5lytgo

公務員改革をしなければどんな政策をやっても効果がないのは自民民主で明らかになった
その公務員改革ができるのは維新だけだ
国民全員で維新を応援しよう!


 
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:51:35.50 ID:zh4nchnO0
いや、まず議員数と議員の給料だから
公務員もお前らなんかに言われたくないだろw
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:51:57.36 ID:5N3Re9Y50
>>485
そんな事したらとんでもない事態が起きるって分からないのか?
想像力ないのかな?
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:52:00.20 ID:P6UAOsDO0
ここで、公務員給与の話してるやつらも、
国家公務員と、地方公務員を分けて話すべきだろ?

ほとんどが地方公務員の話してんじゃん。
だから、反日に利用されんだよ。

地方公務員の話は、自治体の役割であり、国の役割じゃない。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:52:10.94 ID:sQBx0sl10
>>467
あ、共産って童話なんか
それは嫌だな

共産が少し伸びて直ちに悪影響ってなんかあるかな?
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:52:22.52 ID:ZAxZyGV40
>>418
ば〜かw
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:52:51.22 ID:HkXBAObL0
488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:49:58.75 ID:Y85LY6U00 返信 tw しおり
>>454
まず公務員は「公僕」だろ。
勘違いすんなよ。

リアルな生活で満たされないから
2chでは上から目線のコウムインガー

一般の方々へ
こいつらコウムインガーの言うことを聞いていたら
日本が危ないってことが分かるでしょう
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:52:57.98 ID:5N3Re9Y50
>>488
民間に合わせろって言っておいてそれは…
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:52:59.95 ID:aUDkaKy30
>>497
わかってないのはおまえだよ。
どこの国の話だ?
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:53:21.12 ID:XpCxPcAT0
>>481
身分保障されている以上はこの水準でもなりたい人はかなりいるよ
それに新卒で集まらないなら、中途採用も増やせばいいだけ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:53:59.21 ID:zIataQws0
楽な仕事の公務員が介護やドカチンよりも高くてはいけない
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:54:08.84 ID:WmtNqTpz0
公務員のボーナスと退職金に手をつけろ!
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:54:19.95 ID:tk9tUYik0
>>499
議員は3割カットを公約してる
叩くなら調べてから叩かないと批判側が信用をなくすだけだぞ
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:54:39.98 ID:395F3jqv0
>>481

初任給は据え置いて年功序列をやめたらいいだけ。
民間だと役職につかないと50歳ぐらいで給料はフラットになる。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:54:57.23 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
為替の投機規制には言及しないの?

こっちを規制しない方が量的緩和できず大問題だろ



なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
人材派遣禁止には言及しないの?

こっちの方が賃金上昇できず大問題だろ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:55:01.79 ID:7sliRr9B0
さすが、公務員制度改革のみんなの党を潰した江田さん
いうことが違う
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:55:12.82 ID:5N3Re9Y50
公務員に労働三権渡していいって何考えてるんだろうか?
頭腐ってるんじゃないのかなあ

そんなもん与えたら国の中枢が機能不全に陥る危険性高まるのに…
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:55:38.66 ID:1b7Cz5ic0
元公務員のくせにほんとにやってくれるの?
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:55:46.19 ID:0F/oN8bR0
私利私欲で、党をつぶし

みんなの党→結いの塔→維新に入る


信じる日本人がいるでしょうか

無節操な馬鹿
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:55:46.44 ID:f0op8R8H0
江田を好きな奴なんているのか?

俺の中で維新の選択肢は無くなった
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:55:50.02 ID:Qi3iVi290
民主党と維新が衆院選の共通政策を発表した

その中に、ヘイトスピーチ規制法の制定がある

これは民主党が何度も名を変えて出して来る人権擁護法案だろ

人権擁護というと聞こえはいいが、何をヘイトスピーチとするかは恣意的に判断され

日本人の表現の自由を規制し言論を封殺するための法案
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:56:07.31 ID:BxsqiLPb0
地方公務員だって 財源は国家からでるわけだ
交付税交付金のかたちでね
地方公務員の話は国家ではなく地方の範疇は表向きは合っているけど
財源は全然合っていない
だから国家として地方公務員にも言及できる
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:56:09.51 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
公務員給料のスタビライザー機能に言及しないの?
経済の消費力の安定性を壊して

日本の経済を破壊したいの?
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:56:20.18 ID:M+c96kzk0
>>422
やっぱ自民ですな
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:56:32.80 ID:de+Srf320
つまり、早い話がデフレ政策を行うと。
もういいよ。
この手の公務員叩きって、結局は弱いものいじめにしかならなくて、
逆にキャリア官僚に予算と権力が集中するから、益々官僚がデカイ顔をしだす。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:56:37.58 ID:tk9tUYik0
議員は3割カットかあ
こうなると公務員は反抗できないだろw
大阪でもそうやってきたからな
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:56:38.42 ID:0sX0mIG10
>>500
それでも欲しいと言うのなら労働三権与えてやるのが筋だろ。

言ってる事が、
消費税上げなければ社会保障政策が立ち行かないと脅してる、
麻生財務相や谷垣幹事長と同じだわw
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:56:41.06 ID:EXkHH2Ij0
>>4
一党独裁政治がすきなんか?
526ミンスだけには入れない@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:57:10.47 ID:0F/oN8bR0
売国、「民主党」だけにはいれない


在日から献金もらって

韓国に国民の税金をばらまいた

売国奴だから
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:57:49.24 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
地方公務員叩きに必死なの?

朝鮮人橋下みたいに行政職まで、在日を登用したいから?
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:57:57.91 ID:ioUEso5AO
>>500 何も起きないよ。国民を真正面から敵にまわしてストライキだのデモだな出来るわけがない。保守的な奴らにそんな度胸はない。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:58:00.09 ID:P6UAOsDO0
>>483
だから、地方公務員の給与が人事院の勧告にそうってこと自体が、なんの根拠もないの。
国民を、そうやってだましてるだけ。
地方公務員の給与は地方で違うし、大阪市が削減できたので、わかるだろ?
人事院勧告が関係するのは、国家公務員だけ。

地方公務員の給与は、自治体の条例で決まっているものであり、地方自治体の権限。
県議、市議が扱う問題。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:58:02.07 ID:395F3jqv0
>>514

使用者側に解雇権を与えずに労働三権を与えたら無茶苦茶になるな。

死に体の解雇権を行使できるようにすべきだろうね。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:58:09.44 ID:K+Ihfh1f0
>>482
どう考えても日本の各議員歳費は異常に高額過ぎる
世田谷区、目黒区の区議会議員でさえ2000万円
と文書通信費で月/100万円領収書無しの税金が
払われている(アメリカの大統領で年収2500万円位?)
公務員住宅も無いし交通費は自前です 日本は異常なんです
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:58:22.71 ID:tk9tUYik0
 


橋下市長が地方公務員の給与改革をすると発言!!!8分20秒くらいから!!!

橋下市長 退庁時囲み取材 2014-11-18 フルバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=j7h9u5lytgo

公務員改革をしなければどんな政策をやっても効果がないのは自民民主で明らかになった
その公務員改革ができるのは維新だけだ
国民全員で維新を応援しよう!


 
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:58:27.58 ID:VdazF3P40
>>523
最近議員報酬下がってないからな
それにデザイナーズ家具や電動アシスト付き自転車を政調費で買われたしw
まさに最初だけだったなw
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:58:29.68 ID:ZTgqNvra0
正論
公務員を安くしろとはいわないけど
G8並みにしてくれればいいよ
世界標準にしてくれればいい

ついでに電波使用料も世界標準に合わせてくれよ!!!!!!!!!!
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:58:55.31 ID:0Y75AXda0
>>479
朝日の慰安婦捏造記事で朝日を擁護するのは共産党くらいだよ
共産党が最高の売国党

おい小池!
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:59:18.14 ID:BxsqiLPb0
無駄な公務員削減は本当にやるべきだが
今の政党でできるところが皆無だ
現行政党の根っこが全部半島童話に行きつくからだ

なので、出来もしないことを息を吐くようにまるでパチンコ屋から
献金受けるように嘘をつく詐欺師をたたくことくらいしかできないのだな
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:59:21.21 ID:90F9Zr200
>>490
公務員賃金は実際民間の2.5倍くらいだから高すぎ。
諸外国はだいたい民間の1.5倍程度なので3割削減するべきだ。
ただ、自治労の政党であるミンスと組むパチンコ政党の維新にはできないだろう。
ミンスと維新は朝鮮系言論弾圧政党だとはっきりしたので、
今回の選挙で消滅させて、次世代の党とか育てるべき。

そろそろパチンコも禁止して、特永廃止して、朝鮮人犯罪者たたきだしして、
維新やミンスの復活の芽も断つべき。

>>527
パチンコ橋下は行政職に在日採用したの?ゴミじゃん。

パチ下はもう終わりだな。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:59:26.22 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
地方公務員叩きに必死なの?

朝鮮人橋下みたいに行政職まで、在日を登用したいから?
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:59:48.72 ID:WrDCLVg80
>>507
民間ならこれより多くもらえるのに、今後存続するかもわからん身分保証目当てに公務員になるバカいないでしょ
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:00:25.28 ID:2JWlsGTT0
>>514
さて、国鉄が民営化されて機能不全に陥りましたかね?
むしろ、ストライキは無くなるわ、サービスは良くなるわ、収支は黒字化するわで
いいことしか無かったんだが。
民にできるのもは民にすべきでしょ。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:00:37.81 ID:+Vbur5TH0
とっくにカットされていますし、地方の景気がさらに落ち込みますね。

地方経済は、公務員給与と年金収入と、農協と、そしてそれらの人に対する医療、

小売り、サービス業から成り立っています。

地方公務員の給料を減らせば、地方都市の多くが絶滅危惧種になります。

叩け叩け弱い者は叩き殺せ。

どうせマスゴミは、地方在住者の意識なんか反映しないのだから。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:00:37.95 ID:WcA2yZ2H0
公務員の年金3階建てもなんとかしろよ
民間から搾り取った金がどんどん公務員に流れる仕組みはもう通用しないだろ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:00:56.27 ID:ioUEso5AO
>>514 そうなったら国民に殺されるのは公務員の方だよ。奴らにそんな度胸はない。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:01:00.67 ID:kkH6QeXtO
維新は民主の中でも選りすぐりの屑が集まってできた政党だろ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:01:07.78 ID:HkXBAObL0
>>532
朝鮮人橋下は
地方公務員を叩いて
在日が公務員に成りやすいようにし

在日を市政の中枢まで担う行政職まで
登用しましたが
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:01:16.23 ID:0sX0mIG10
>>481
よほどヘマでもしない限りクビにされないのが公務員の強み。
しかも社会保障もちゃんとしてるから安心していられる。

消えた年金問題の時のことを思い出してごらんよ。
記録照合の問い合わせに関して、
民間人の問い合わせには記録を探すのに手間取っても、
公務員が同様の問い合わせをしたらすぐに記録が出て来たと言うのは有名な話だぞ。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:01:27.39 ID:aLqs4LWk0
>>534
愛国心のない公務員が安月給に耐えられるわけがない

G8の他の国には愛国心がある
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:01:43.89 ID:+Vbur5TH0
徹底的にマスゴミ報道に尻尾を振る、江田君らしい発言ですね。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:02:02.08 ID:HEUzReee0
>>491
革命まで起こそうとしてる国民なんていないだろ‥。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:02:22.15 ID:EMnuvxW60
>>513
江田が出て行った後も最近まで存続してましたが。
どうやってつぶしたというんでしょうね。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:02:23.63 ID:kGdSYRM60
で、民主党との協力はどうすんの?
これは民主党は絶対飲まないでしょ。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:02:36.28 ID:hLlTcXHE0
消費税があがたっ途端、何を置いても自分達の給料が上がり
なお、社会保障が足らないと脅し更に消費税を上げようとした事に対し
憤りを感じない公務員も同罪
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:02:39.14 ID:ToblQBtf0
選挙前だけ言う公務員の給与カット
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:02:46.11 ID:7sliRr9B0
>>532
すごいな、子ども手当やガソリン値下げ隊を見ているようだ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:02:51.42 ID:xKQHxu7m0
>>520
消費力がスタビライザーとかふざけてんのか
誰だって消費したいんだよ
なんで公務員だけが無条件に消費役になれるんだ
世間一般が消費しやすいようにしないと不公平だろ腐れ外道
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:02:51.75 ID:Y85LY6U00
>>505
極端な話だが俺は公務員は聖職だと思っている。
給料は安くてもそれでも国民のために働きたい人がなるべきだと。
中学生だか高高校生の希望トップが公務員とか、中国じゃないんだから今の状態はやっぱり異常すぎ。
そんな守銭奴が公務員になっても国民のために働くわけがない。
現状もそう。
だからせめて給料は民間に合わせろって話。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:02:56.86 ID:sQBx0sl10
>>535
つっても共産党が売国なのはみんな知ってるからなあ
その点については共産党は安全なのよ
危険ラベルが貼ってあるようなもんだから

おれが気になるのは童話のほうだなあ
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:03:07.25 ID:HkXBAObL0
>>542
厚生年金が共済年金に統合されるのですが

おめーも公務員と同じぐらい高い掛け金で
年金の2階建てにしたら

馬鹿で嫉妬心の強いコウムインガーさん
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:03:14.41 ID:HEUzReee0
>>547
愛国心で奴隷労働させるとか、最低の国だろ。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:03:18.81 ID:zIataQws0
議員は生活費として給料は500万でいいだろ
政治家としての活動には政治活動費があるんだし
秘書には国から給料がでるんだから
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:03:19.07 ID:6sM3DkrH0
>>497
人件費は事業を行う以上かならず必要となるコストで、人件費だけ取り出して削るという発想がよく分からない。
ふつうリストラと言えば、不採算部門の整理を必ず行い、それに伴って人員を削減する。
公務員なら、サービス過剰となっている部分を削って、それに合わせて人を減らすということになろうか。

賃金水準の一律な引き下げは(反対はしないが)、中長期的に人材確保や育成の面で必ず影響が出てくるので、
本来は、特に公務員みたいな業界ほど、慎重にならなければならない部分だと思う。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:03:33.06 ID:2JWlsGTT0
>>547
民営化で解決だな。成果が出せない社員はどんどん出向(という名の解雇)。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:03:36.32 ID:BxsqiLPb0
公務員が童話と気化で占める感じなので
削減は絶対に無理です。政治家が気化童話だらけなのでね
まー これはもう革命しか方策がないわな
なぁ ミンスの人殺し集団の革〇出身の得田野さんよ
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:03:43.65 ID:90F9Zr200
>>545
>在日を市政の中枢まで担う行政職まで
>登用しましたが

それまじで?
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:03:50.32 ID:+Vbur5TH0
夕張市の職員達の給料を調べてごらん。

大阪市は、異常だったけど。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:04:01.56 ID:ctFwgiKt0
>>481
まあ、それに本府省業務調整手当・扶養手当・通勤手当・住居手当・超過勤務手当等
プラス、初任のはずなのに3.95ヶ月のボーナスがつくけどねw
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:04:08.39 ID:pLChU4NI0
>>1、うるせえっ!!

お前らみたいに好き勝手やってる小4が出来もしねえことほざいてんじゃねえ。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:04:39.15 ID:WrDCLVg80
>>546
民間でもヘマしない限りクビにされることなんてほとんどないけど。
共済年金は今後厚生年金と統合されるから年金に差は出ない
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:04:51.08 ID:zIataQws0
地方公務員の給料はは地方議会でやる話だ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:05:06.67 ID:mqICsqis0
ただし、選挙協力する、自治労は例外です。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:05:26.80 ID:HkXBAObL0
公務員叩きではなく
本当に重要なのは
『 排特ア 』や『 アメリカ(ユダヤ)からの真の独立 』

【アメリカからの真の独立とは】
核ミサイルをもち相手に先制攻撃できるようにする  アメリカの兵器に頼らない武装システムを構築する
日本独自の強力な情報機関をもつ  外国工作員の排除強化  官僚のスパイ化防止  政治家と官僚のセキュリティーを強化
『マスコミの正常化』  株式において外国資本への配当の課税強化  資源・エネルギー・食糧を独自調達
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:05:29.61 ID:6r81aKlR0
ところでこの人はいつ維新を離党するの?
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:05:50.70 ID:aLgaaBVz0
当たり前だろ公務員の給料カットは
赤字会社でカット首なんて当たり前

新築の大理石のでかい建物でデカイ顔してのんびり仕事してらっしゃいますわ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:05:56.41 ID:90F9Zr200
>>561
地方公務員賃金は高すぎなんだよ。
人材いらないから平均下げるべき。
人減らししとか不況に真逆。

あと、朝鮮パチンコ橋下維新対策で、公務員に国籍条項作るべきだな。
パチンコ橋下の暴走は国で止めないと。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:06:06.44 ID:xKQHxu7m0
>>550
潰したのはアジェンダの方だわなw
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:06:25.20 ID:49weqwQx0
>561
つーかここの板を中心にわめいてやがる愚かな公務員叩きどもは正直
まっとうな公務員批判にとって公務員批判のイメージを悪くするだけ
の愚かな味方以外の何者でもねえからな
「公務員は皆○しにせよ」とか「給料を五割以上削減せよ」とか愚か
で非現実的で支離滅裂なことを平気で抜かしやがるし
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:06:43.02 ID:RK0SzZVT0
どのくらいカットするのが妥当なのか
具体的な数字で言ってくれれば投票するのになあ
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:06:45.18 ID:j1dn22eD0
議員の歳出や定数カットは大いに賛成。  しかし、公務員の人件費カット? やっぱ維新はデフレ政策推進なんだよねw
ユニクロやすき家の味方やねw
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:06:47.46 ID:tk9tUYik0
 
増税してアップしたら不況になった

下げるのは当然だわ
 
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:06:52.78 ID:rI7aeqKq0
官僚 給与上げ・天下り禁止
その他公務員 給与下げ


官僚は超優秀な奴が多いのだし、天下り禁止の代わりに給与上げてやれよ
東大生が官僚志望しなくなって、官僚がアホ私大卒ばかりになったら日本が終わる

その他大多数の公務員の給与を少し減らすだけで資金捻出できるはず
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:06:53.55 ID:zIataQws0
>>574
だからそれは地方議会の話だ
地方選挙で維新を勝たせろ
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:06:59.24 ID:5N3Re9Y50
>>556
それ、人が好い人間が損する社会を作りたいって言ってるようなもんだな
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:07:05.94 ID:QvAiSGXt0
年金もカットしろ
なんで公務員に税金使って三階建てが必要なんだ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:07:07.02 ID:P6UAOsDO0
>>497
公務員給与が、国家予算の半分って、よく書いてる奴いるが、
なんで、こういう反日の話に騙されんのか?
直感でも嘘ってわかるだろうに。w

国の予算の公務員人件費の割合は、地方自治体への分も含めて、>>>>>>約7%。
ちなみに、以下は人件費だから、給与よりもさらに大きい数字での計算だぞ。

<2013年の予算ベース>
国家公務員の給与総額は、3.5兆円。
国の一般会計予算は92.6兆円。
特別会計予算が、185.4兆円
一般+特別=278兆円

給与費の割合は1.26%

地方公務員を考えると、
地方財政82兆円
政府予算総額360兆円
地方を合わせた公的人件費総額を25.4兆円
国家公務員+地方公務員人件費=約7%

人件費(財務省):http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/seifuan25...
一般会計予算(財務省):http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.htm
特別会計予算(財務省):http://www.mof.go.jp/budget/topics/special_account/yosan.htm
地方予算(総務省):http://www.soumu.go.jp/main_content/000208708.pdf
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:07:09.08 ID:0sX0mIG10
>>568
その代わり民間は会社の業績が悪ければリストラくらいますよ。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:07:13.83 ID:HkXBAObL0
公務員には曲がりなりにも
国民のため、県民のため、市民のため、業務に関わる人々のため
という大義がある
だから、基本的に公務員は庶民の味方

とにかく言い掛かりをつけて
公務員を叩くコウムインガー工作員って何者?
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:07:18.90 ID:BxsqiLPb0
パチ下は 半島大好きだからなぁ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:08:18.53 ID:XpCxPcAT0
>>568
役に立たない人材を企業側からクビにしなくても、
自分から辞めさせる方法なんていくらでもあるよ

今、大手企業でも結果残さずに生き残るのは至難の業
しがみついて残っても精神疾患になるほど圧迫される
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:09:03.75 ID:tk9tUYik0
 
公務員は雇用の受け皿じゃないとな

300万くらいにしてもっと雇用することだ

海外はとっくにそうだ
 
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:09:04.57 ID:aLgaaBVz0
>>586
公務員マンセーがいるからだろw
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:09:13.05 ID:XV5OZeXT0
>>32
うん、君は死ぬべきだ
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:09:15.74 ID:HkXBAObL0
>>585
リストラと年金の話は関係ねーだろ
馬鹿コウムインガー

ほんとこいつらの言ってるとおりにしたら
日本が滅びるわ
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:09:18.07 ID:AqQMXoVZ0
やっぱりこいつからは民主の臭いプンプンするわ。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:09:39.00 ID:K+Ihfh1f0
>>563
そうですね
公務員改革すると人が死ぬんですよ日本人が
石井紘基議員を思い出して下さい、刺客は味方
から出たみたいだしね(民主の帰化が困るのだろう)
小泉が死んでもやる、なんて民営を云ってましたが
郵政はもう民営同然で公務員には一切手を付けないと
約束したので勇ましい事が云えたんだよ>死んでもやる

殺される訳がないんだから、小泉なんて小物は
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:09:58.35 ID:WrDCLVg80
>>566
本府省業務調整手当→激務の霞が関勤務にしか支給されない
扶養手当→民間企業でもあたりまえにある
通勤手当→民間企業でもあたりまえにある
住居手当→官舎が廃止され全国異動があるから当然必要
超過勤務手当→残業代を支給しないのは民間では労働基準法違反
初任者のボーナス→初年度は満額支給されない
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:10:15.21 ID:tk9tUYik0
 


橋下市長が地方公務員の給与改革をすると発言!!!8分20秒くらいから!!!

橋下市長 退庁時囲み取材 2014-11-18 フルバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=j7h9u5lytgo

公務員改革をしなければどんな政策をやっても効果がないのは自民民主で明らかになった
その公務員改革ができるのは維新だけだ
国民全員で維新を応援しよう!


 
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:10:32.98 ID:aUDkaKy30
>>576
そうだよな。
結局、ここで公務員を叩いているやつは、思い込みで公務員は不当に恵まれていると勘違いしているやつばかりだな。
それだったら自分が公務員になればいいだろうに
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:10:56.73 ID:90F9Zr200
>>561
地方公務員賃金は高すぎなんだよ。
人材いらないから平均下げるべき。
人減らししとか不況に真逆。

あと、朝鮮パチンコ橋下維新対策で、公務員に国籍条項作るべきだな。
パチンコ橋下の暴走は国で止めないと。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:11:06.09 ID:kJNgUdiz0
どのくらいカットするのか数字を出して言わないとダメ。
2パーとか3パーとかじゃ話にならんよ。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:11:51.06 ID:eBOj+Y970
>>597
公務員の志望者があふれてるんだから
待遇はもっと低くていいと考えるのは当然
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:12:17.88 ID:C0CrBz1Q0
維新支持する
朝日の慰安婦捏造暴いたのは維新が頑張ったお陰だしな
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:12:19.40 ID:VCH6AHmo0
>>564
ID:HkXBAObL0は維新や橋本、公務員関連スレにいつも常駐してる人だよ
レスもコピペ、レス数も異常

「コウムインガー工作員」で検索すると分かるw

公務員の人なんだろうけど、こういう人のレス見てると、やっぱ公務員改革は必要だなーと思えるw
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:12:41.39 ID:WcZw0Xel0
自分らが政党助成金を受け取らないという自助努力も出来るのに何故やらないの?
共産党は受け取ってないし無所属議員も受け取ってないよ
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:12:42.25 ID:XpCxPcAT0
莫大に増え続ける社会保障費を削減するため
まずは議員と公務員が身を切るしか
国民、特に高齢者は納得しないってだけ
彼らは一応年金や保険料を払ってきたからね

税収が増えたら、また給与増やせばいい
要は税収に見合った給与水準、社会保障にしないと
日本の財政赤字体質は一向に改善しない
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:12:44.81 ID:ctFwgiKt0
>>584
その公務員給与総額には、準公務員や実際には税金から給料もらってる
みなし公務員、役所の派遣社員、委託社員は入ってないからなぁw
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:12:45.30 ID:P6UAOsDO0
いい加減に、国政に公務員給与の話をメインにするのは、やめろ!
時間の無駄であり、反日の思うつぼ。

地方公務員の給与は、高すぎると思うが、地方自治体の役割なんだから、そっちでやれ。
国家公務員の給与は、オレは高いと思わん。

で、公務員の人件費が、国家予算の半分以上とか、反日が争点ずらしで嘘ついてるが、
地方への分を含めて、約7%。(>>587に計算を書いた)

こんなの削ったところで、福祉の不足分にはなんら影響ない。
反日は国民をバカにしてるから、こういう嘘を平気で流す。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:12:51.00 ID:BxsqiLPb0
公務員は気化の先生の口利きがないと
なれないんです。
童話の先生でもいいですけどね
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:13:05.02 ID:6sM3DkrH0
>>556
給料下げれば愛国者が集まるなんて根拠のない発想はどこから出るんだ?
カネというのは動機としては非常に中立的だと思うけどな。

少なくともカネで満足してない公務員に、許認可権は握らせたくないな。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:13:14.87 ID:WoBuCXGw0
国が赤字で苦しんでいるんだから、公僕の公務員給料も下げるべき
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:13:20.89 ID:90F9Zr200
>>584
>地方を合わせた公的人件費総額を25.4兆円

税収総額は42兆円。
45兆円が借金。

公務員賃金は税収の半分だ。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:13:24.14 ID:bX98xaDH0
大阪府、大阪市の公務員は橋下と松井がいなくなると言って非常に喜んでいます。
公務員の抵抗はすごいです。公明、共産以上に自分たちの既得権を守るのに必死だと感じました。
橋下は負けた。メディアも味方に付けることが難しかった。
おそらく維新はもうだめでしょう。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:13:37.64 ID:3Trn+En60
公務員の給料半分にして公務員数半減させれば、

消費税UPもナシにできるだろ。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:13:39.38 ID:tqIAuO3O0
本質は基本給は下げるが手当は大幅に増やす。実質給与アップだろ。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:13:54.28 ID:0tySG1/A0
>>226
だな!
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:13:59.10 ID:QH4LFZkA0
江田は公務員の給料減らせってみんなの党結成当時から言ってるだろ
日本の公務員は世界で一番雇用が保障されているので余程のことがない
限り解雇されることはない
民間に比べて産休育休有給取り放題
その上給料は民間の約1、5倍
公務員の異常な高待遇が政治の問題だと認識して問題提起することが重要
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:14:00.39 ID:aLgaaBVz0
結局公務員改革と地方改革、増税止める党が必要ですわほんと
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:14:28.24 ID:ku6iXHmb0
政治家の自己満足でしかないODAを廃止するほうがいい
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:15:22.23 ID:BxsqiLPb0
元通産のこいつにできるんだろうか
難しいと思うな
票が欲しいから適当に言っているだけだろ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:15:29.66 ID:ctFwgiKt0
>>606
なんら影響がないなら、思いっきり削減しても問題ないなw
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:15:32.60 ID:90F9Zr200
>>606
嘘言うんじゃねえよ。一般会計全部と比べてどうするの。
税収との対比だろ。

>地方を合わせた公的人件費総額を25.4兆円

税収総額は42兆円。
45兆円が借金。

公務員賃金は税収の半分だ。

地方公務員賃金は削減するべきだし、
その役割は国にある。

あと朝鮮パチンコ維新・パチンコ橋下対策で、公務員に国籍条項作れ。法律で。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:15:41.45 ID:HkXBAObL0
>>600
優秀な人間が来るかどうか、居続けるかどうかが問題だろ

それより、馬鹿コウムインガーは、なんで民間の待遇上げることに
言及しないの?

そっちの方が大問題だろ
ほんと馬鹿コウムインガーの言うこと聞いていると国が沈むわ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:15:50.50 ID:P6UAOsDO0
>>603
バカ?w

おまえ、国家公務員と地方公務員の人件費が’7%なのに、
準公務員やみなし公務員、役所の派遣社員、委託社員が、
国家予算の40〜50%もらってるっていってんの?w

おまえ、反日に利用されて、悔しくないの?w
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:15:59.46 ID:eBOj+Y970
>>606
大ウソつき乙
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:16:03.06 ID:aUoLe2MN0
議員の給与を下げろってバカも多いけど、政治家は選挙に落ちればただの人だぞ

安泰な地方公務員と一緒にしちゃあかん
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:16:09.30 ID:+V66f4K10
>>605
アホによるとか
水道とか港湾とか火葬場とか交通とか
税金以外に収入あるところの公務員は税金から払うことにするの?
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:16:33.40 ID:0sX0mIG10
>>602
この国の発展を阻害してるホントの抵抗勢力がどこの連中なのかわかるわなw

民主叩きスレでもここまで伸びないぞw
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:16:44.42 ID:z/DuFQp50
公務員が人気職業ナンバーワンの時点でおかしいわな
共産主義の国かよ優秀な人間は民間に流せ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:17:01.99 ID:hY8NgIOn0
景気対策の話しろよww
手っ取り早いカットしますじゃただの無能やん
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:17:03.30 ID:eBOj+Y970
>>621
民間の給与は市場原理で決まったもっとも実態経済に即した金額です
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:17:28.37 ID:zIataQws0
>>624
落ちたらハロワ行けよ
何甘えてんだ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:17:39.11 ID:BxsqiLPb0
ああ そうかどうせ政権とれないから
適当にいっとけばいいし
あとでミンス合流のときは 
いやー具体的には何も言ってませんよ 真に受けないで下さいよ
僕も仮にも元通産で国家公務員ですよ 
身内を売るわけないじゃないですかー
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:17:52.80 ID:hnGCaI7Z0
公務員の賃金を減らす代わりに、公務員を増やせば、雇用問題も解決するかもよ。
なぜそれを言わないのか不思議でしょうがない。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:18:14.41 ID:z/DuFQp50
>>628
まず櫂よりはじめよ
身を切らないと負担に納得してくれないぞ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:18:56.38 ID:HkXBAObL0
>>619
削減したら地方の経済は停滞するし
優秀な人材がこない

そして国力、地方が破綻

馬鹿コウムインガーは、ユダヤ様や特アのための
公務員叩きをマンセーするの?
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:19:03.72 ID:OeoU5Wg+0
独裁政権でもなんでもいいよ。公務員の厚遇をつぶしてくれれば
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:19:15.44 ID:tmTdXLSq0
>>597
どうせバブル期に「公務員?あんな安定だけで儲からない仕事pgr」とか抜かしてた連中とか
その公務員にすらなれずに「政治のせいで俺様のような人材が派遣になったんだ」って勘違いしてる奴らさw

誰かの給料を下げることより、全員の給料を上げることを考えるのが政治なのに
僻み根性にお追従するような無能に騙されてるって自白してるんだな、これがw
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:19:27.03 ID:zIataQws0
公務員は市場原理働かせて希望倍率1倍になるまで下げればいいんだ
年収180万ぐらいまで下げれるとおもうよ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:19:38.17 ID:z/DuFQp50
>>632
給料は増税で対応するのか?
数は増やしても良いけど総額は少しは減らしてくれないと
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:19:38.53 ID:EMnuvxW60
>>545
まぁこういう嘘をつく人間がいるもんだ。
http://www.city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/cmsfiles/contents/0000002/2761/2.pdf
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:19:55.71 ID:eBOj+Y970
>>634
共産主義計画経済の国じゃないんだから優秀な公務員は不要
余計なことをしない公務員が一番望ましい
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:19:56.60 ID:XpCxPcAT0
公務員が聖職者だなんて思わないが、
借金せずに安定した社会保障さえ提供できてないのに
国民に消費増税求めて、
自分たちは今まで通りの給与は通らない

特に将来、今の水準の社会保障さえもらえない
現役の労働者からさらに消費税を巻き上げるなら
公共財の提供主体としてまず身を切るべきだろ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:20:46.20 ID:HkXBAObL0
>>625
>629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:17:03.30 ID:eBOj+Y970 返信 tw しおり
>>621
民間の給与は市場原理で決まったもっとも実態経済に即した金額です

今頃、市場原理ってことばを使う
ほんと新自由主義に騙されてるね馬鹿コウムインガーは
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:20:52.92 ID:tk9tUYik0
 
これは維新にいれるしかないな
 
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:20:53.58 ID:6sM3DkrH0
>>619
「削ったところで、社会保障がそのままなら財政は良くならない」
という話をどうしてそう読めるのかな?

そんな単純な理屈でうまくいくのなら、
全国の経営者が社員の給料を最低賃金にしているところだろう。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:20:54.34 ID:z/DuFQp50
>>634
公務員に優秀な人材を集中させるのは共産主義の国だな
アメリカは公務員が人気ナンバーワン職業なのか?
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:20:58.71 ID:zIataQws0
>>634
決まったことを事務的にやるのが公務員だ
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:21:23.17 ID:y44z8TtI0
自治労w
民主と組んでどうするのやら、お題目唱えるだけで
最初からやる気ないからいいのかwww
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:21:26.63 ID:5N3Re9Y50
>>632
二重に馬鹿なんだと思う

1、財政問題なんて無い
2、公務員給与削減しても経済良くならない、むしろ悪くなる

この二つが分からないから、公務員増やせば雇用環境が改善するっていうごく常識的な事も分からない
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:21:35.99 ID:PYuhj8ip0
おや?と思わせるキャッチから詐欺が始まる
そのキャッチに耳を傾けてしまう人は、既に詐欺師に騙されている
オレオレ詐欺と一緒
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:21:41.36 ID:mjQvrWw40
議員年金と公務員年金改革は無しだろ?
後で補填とか、逃げ道は幾らでもあるさ
マニフェストは守らなくて良いは
政治家のお家芸だしな
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:21:58.72 ID:hnGCaI7Z0
給与総額を減らす方法の一つは、ワークシェアリングだ。
公務員が、まずはワークシェアリングの幅を増やせばいいんだ。
社会党は民間にワークシェアを促す前に、公務員のワークシェアを訴えろよ。
そっちのほうが、はるかに現実的。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:22:05.39 ID:Zt7CSKz00
>公務員の超優遇福利厚生システムや保養施設とか労働時間等諸々
厚遇福利厚生にはどんなのがありますか?
保養施設にはどんなのがありますか
労働時間は短いですか?仕事内容の割にということですか
公務員でも残業代もなしに日々2〜3時間残業してる人が多い職場もありますが
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:22:08.62 ID:z/DuFQp50
>>648
公務員を増やすのにまた増税するんですか?
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:22:10.10 ID:aUoLe2MN0
国家公務員は高くて構わない

地方公務員は地元のサラリーマンの平均収入に比例するで良いじゃん
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:22:23.78 ID:BxsqiLPb0
失業対策としての公務員雇用があるのでね
童話失態
無責任なことを言っても許されるのはこいつが元通産公務員だからだよ
公務員の職員はこいつのいうことは本心ではないことを見抜いて安心
選挙後はミンスと公務員利権増大に頑張るからさ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:22:52.16 ID:sjEt288c0
>>628
税収の大半を占める公務員給与を削減すれば浮いた分で減税なり
社会保障に充てれば増税せず済むのだからそれ自体が経済対策だろう?
公務員の人件費だけで30兆円以上ってのはおかしいわなそりゃw
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:23:01.10 ID:zIataQws0
給料半分にして人員を倍にすれば20人学級実現できるな
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:23:19.94 ID:ctFwgiKt0
>>622
7%ってっっw
そんなウソに騙されるやつはいねぇよw
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:23:23.34 ID:+V66f4K10
>>645
アホによると
アメリカじゃなりたい職業
警察・教師・消防士・軍人
とかにならないわけ?
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:23:23.48 ID:tk9tUYik0
>>628
上げるための増税が不況の原因だからそれを取り除こうとしてるんだろが
公務員給料カットこそが景気対策なんだよ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:23:41.76 ID:JpIZcH6K0
大阪の公務員がどうなってるかを見ればこの発言が嘘だとよく分かる。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:23:41.71 ID:6sM3DkrH0
給料半分にすれば人員を倍に出来るという発想がもう驚きだよ
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:23:42.50 ID:XpCxPcAT0
>>648
財政問題なんてないなら消費増税する必要もないのでは?
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:23:58.26 ID:VCH6AHmo0
>>584
平成26年度公務員人件費

◎国家公務員の人件費  57.6万人  5兆 996億円
◎地方公務員の人件費  231.4万人  20.3兆円


◎公務部門の人件費   289.0万人  26.3兆円

税収の半分は公務員に持ってかれてるw
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:24:09.98 ID:y2TVqJMb0
>公務員の給与カットを徹底して行う

減税します! 福祉に力を入れます!

詐欺師のよく使う手ですw
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:24:28.01 ID:P42E56ie0
役場とかは地元のJAと同じくらいまで下げてもいいと思うけどね
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:24:32.30 ID:eR1X2pjx0
公務員様が必死でざまああああああああwwwwww
数も減らせ半分でいい
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:24:35.50 ID:z/DuFQp50
>>659
公務員が一番人気はかつてのソ連や中国がそうだね
アメリカでは少なくとも殺到することはないです
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:24:54.67 ID:5N3Re9Y50
>>663
必要ないよ
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:24:57.73 ID:JpIZcH6K0
>>662
そもそも高過ぎるのだから、税金の使い方として是正するのは当然。

減らした分を住民サービスに充てればいいんだよ。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:25:01.73 ID:ikKgYwVY0
民主と組んでる時点で無い
この党は無い
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:25:10.36 ID:O/c+LYsq0
公務員なんて生保にやらせりゃいいよ
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:25:32.73 ID:eEskG76X0
今回は維新に投票するよ。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:25:44.38 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(現在、新自由主義の安倍の配下であるため)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:25:46.12 ID:hnGCaI7Z0
公務員の給与を半分にして、人員を2倍にすればいいんだ。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:26:00.71 ID:M1N328uf0
江田憲司 引きずり下ろしてやるからなwwwww

おぃバカチョン江田ww

楽しみにしてろよ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:26:03.06 ID:/JoZ1ZZw0
ミンスとくっつくくっつかん言ってる時点で論外だわ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:26:08.24 ID:zIataQws0
>>672
そのとおり
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:26:23.02 ID:z/DuFQp50
>>674
公務員様おつ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:26:35.32 ID:AQhOOz7Q0
民間給与の底上げはないの?
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:26:49.18 ID:E1rCTa+70
今すぐ出来る大阪でやって見せれば?
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:26:57.14 ID:xyqTaLDc0
定数削減できるまで消費税戻せ。
すでに分捕った消費税も戻せ。
筋を言うならそこまでやれ。
給料がっぽりの公務員も全力で打ちのめせ。
政権取ろうって気力が伝わってこないぞ。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:27:10.84 ID:y2TVqJMb0
民主に騙された奴が今度は維新に騙されるわけか。
馬鹿はいつまでも騙され続けるんだろうな>
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:27:21.21 ID:BxsqiLPb0
1.財政問題はない
  まぁ国富の1000兆円くらいが米国債に無断転用されているので
  こいつがきちんと帰ってくるのであれば問題ないけどね
2.公務員給与削減しても経済良くならない、むしろ悪くなる
  雇用不安で消費が落ちるってことだろうけど、富を生まない
  公務員ばかり増やしても仕方ないけどね
  まぁ雇用不安で犯罪だらけで警察費用がかかるよりはいいかもしれない
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:27:38.45 ID:s1IHh9ho0
>>6
霞ヶ関に巨大な力を握られている状態で国家公務員に労働三権を付与するのはそれなりにリスクだが、
それによってILOの条約批准を躊躇する理由がなくなるから、一気に批准できる条約が増えて労働環境がかなり改善する可能性もある

現状だと、「公務員にも労基法適用」というのが飲めないので、ILO条約のかなりの割合を批准できてない要素もあるわけだから
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:27:43.44 ID:+V66f4K10
>>668
アホて外国では〜
と勝手に決め付けるわけねw
アホの脳内妄想は良いよw
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:27:55.04 ID:z/DuFQp50
>>680
出来るならしてる
国民が苦しんでるのに公務員は自ら身を削る努力をしないのかね
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:28:53.74 ID:laGWdddP0
維新に入れるわ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:28:55.66 ID:z/DuFQp50
>>686
キチガイの返信はいりませんので
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:29:00.50 ID:UgveV8vO0
公務員の人件費削減なんて簡単なこと、公的サービスを最小限にすれば良いだけ。

ゴミ収集は自己負担、図書館・公民館・スポーツセンターなど公共施設は全て閉館、
貧乏人の馬鹿ガキだらけの公立校なんざ80人学級で良い。

簡単な申請書すら書けない低脳への窓口でのフォローや市民相談も一切無し。
そんな社会になっても文句を一切言わないヤツだけが公務員批判をする権利がある。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:29:13.82 ID:aUDkaKy30
>>675
そっちの方が総人件費は高くなりそうじゃないか?
社会保証費とか交通費などもあるんだし。
雇用対策としては検討する価値あるけど。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:29:41.02 ID:tk9tUYik0
こないだの同窓会で政治の話がでたんだけど、維新支持が結構多かったな
ただ、公務員の奴は顔真っ赤にして反論してたけど
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:29:49.24 ID:HkXBAObL0
417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:42:58.84 ID:c4QQDFci0
>>399
根本的な原因はカスでも寄生虫でも会社が傾いてもクビに出来ない解雇規制だぞ
解雇規制緩和してから派遣規制しないと問題を大きくするだけ

コウムインガー工作員が【解雇規制緩和】をもくろむ
新自由主義工作員だとわかる工作員レス

>>687
それなら、お前がふるさと納税とか
福祉施設に献金とかしろよ

それもしてねーんだろ自己中コウムインガーは
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:30:06.72 ID:h04Y5V2d0
出来もしないことを口にするな
糞虫が
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:30:08.44 ID:PlrCAYcP0
ちょっと前なら維新にいれてもいいなと思ってたけど。

橋下も迷走気味だもんな。しいていえばヨシミよりまだマシだと思えば気が楽なんだがw
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:30:34.01 ID:kH7MhC7X0
公務員優遇したって国は発展しないの。高度成長の延長で公務員は未だにかつての日本型賃金制度を維持してる。所詮高度経済にくっつた金魚のフンだ。今の公務員優遇政策は大転換の時だね
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:30:38.48 ID:395F3jqv0
>>664

税収の半分は公務員給与に消えているでファイナルアンサーだね。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:30:41.78 ID:CVRTvhAr0
まずは大阪市でやれよ
市でできないことを国で言うなアホw
野党だからって公約適当すぎるw
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:30:43.38 ID:P6UAOsDO0
>>620
>>497には、「国の予算の半分以上は公務員賃金なんだぞ。」 と書いてある。
だいたい「税収の」っていってるが、税収のって何をさしてるの?
国家予算の他の部分は、税収じゃねえのかよ?w

地方公務員改革はやればいいと思うが、地方自治体の話。
国家公務員の給与は、オレはそのままでいいと思うし、金額も1.26% (>>584)
こんなことを、選挙の争点にする、維新もバカ。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:30:44.51 ID:XpCxPcAT0
>>669
必要ないなら、何で多数の政党が消費増税を主張しているんだ?
それに公務員の親玉である財務省が
「消費税上げないと、社会保障システムが崩壊する」と言っているのにw?

公務員だってこのままでは財政破綻するという認識はあるのでは?
ただ社会保障費削減や自分たちの身を切るつもりはないってだけでさ
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:30:52.92 ID:z/DuFQp50
>>693
他人に求めるだけで自分は負担しないんですね
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:30:53.50 ID:HkXBAObL0
>>692

ほらー朝鮮人橋下の維新工作員が必ずいるだろ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:31:01.51 ID:BxsqiLPb0
まずは元公務員のご自分が
議員給与返還でもしてみたらどうでしょうかね?
今も特別公務員ですよね
口ばかりの詐欺師という見方しかできないのですけどね
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:31:30.22 ID:vwRJ9IKf0
ここまで日本人の非道な為政者に苦しめられてもまだ日本とかいう社会主義公務員独裁国家に希望を見いだそうとする哀れな人民w
日本人に改革など1000年経っても無理なのは歴史を見れば分かりそうなものなのに
白人総督にでも国を委ねた方がまともな国に生まれ変われそうだw
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:31:30.31 ID:Jg2/cMA30
自民党よりはマシだな
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:31:34.03 ID:aUoLe2MN0
徳川幕府が滅んだ原因と全く一緒の道を歩んでるよね。
徳川幕府も金食い虫の旗本集団に高額給与与えていたせいで財政難になったんだよな。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:31:34.98 ID:VI9AWs/V0
消費税の廃止もセットでやって欲しい
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:31:45.78 ID:Ejla38P60
>>1
公務員の給料を本気で削減するなら投票する
しかし、できないなら言うな
嘘つき民主の二の舞になるぜww
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:31:48.87 ID:XwlxUrbr0
「公務員」を擁護するのは別にいいよ
でも『公務員給与』を守ろうとする輩の発言は全て説得力無くてワロてる
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:32:04.55 ID:KAXg1d730
ヅラもカット
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:32:19.99 ID:wlpJHdQx0
お前ら本当にバカだね
給料を下げたら今よりもっと公務員の質は下がるってわからないのかな
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:32:30.29 ID:rUvMEGHV0
自衛隊、消防、警察は許してやってくれ
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:32:40.61 ID:zNs1t5B4O
維新に入れるわ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:32:45.80 ID:+V66f4K10
>>689
アホによると
中国ソ連が公務員人気で
アメリカが公務員不人気てどうやって分かったの?

ソレぐらい説明できないと就職面接また失敗しますよw
したことすらないのかw
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:32:48.26 ID:CVRTvhAr0
>>690
公務員を全員派遣にして
勤務態度の悪いやつは全員首
これで人件費もサービスも大幅に改善する
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:32:59.35 ID:aUDkaKy30
>>690
それも一つの選択だよね。
払っている以上のサービスを求めるから借金まみれになる。
マーチの金額でメルセデスを欲しいっていってるのと一緒だよ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:32:59.27 ID:fF7LmoNw0
NHKの一部民間売却とかわかりやすいことを言えよ

公務員の給与がほんとうに高いのか論理的に説明しないと
給料下げ合戦になったらまたデフレじゃない

経済合理性があるのかどうか
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:33:01.29 ID:8hpEgLm50
給与カットてカットした分はどこに行くんでしょうねぇ?
アメリカ?中国?
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:33:03.36 ID:VCH6AHmo0
>>665
自民党も、社会保障の財源のために、とか言って消費税上げたからなぁ
増税ラッシュしておいて、真っ先に公務員給与引き上げた時には驚いた

ずっと自民党を支持してきたが、さすがに騙されてたことにようやく気付いた出来事だった
いまんとこ、公務員改革捨身でできそうなのは確かに維新くらいだろうな
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:33:10.87 ID:fR3wYDAz0
今回は自公に対してNOを突きつける選挙ではあるけど
無責任な離合衆参を繰り返し混乱ばかり引き起こす民主を
中心とした野党にもNOを突きつけなきゃいけないんだよ!

とすると必然的にその外にいる共産党しか批判票の受け皿は
無いって事になるわけで・・・

今回だけは共産党を躍進させるしか選択肢は無いんじゃないの?
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:33:22.53 ID:z/DuFQp50
>>711
高度成長期やバブル時代は公務員の給料は低かったらしいけど
質はどうだったの?
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:33:26.57 ID:q6K7tDyy0
>>690
公立高校は偏差値70以下は廃校。
年金も廃止すればいいよ。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:33:33.28 ID:BxsqiLPb0
消費税廃止
パチンコ企業である〇チョンの脱税摘発
日本人の味方である
飛田のプリンスと元官僚ツートップの
異心はやります! ご期待ください
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:33:43.00 ID:6sM3DkrH0
>>690
小さな政府化はやはり必須。

大きいところでは年金、医療。
小さいところで言えば市役所の老人ご機嫌取りの過剰サービスとか、
暇人主婦が昼間からマスかいてるだけのハコモノ文化施設とかは全部潰そう。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:34:08.27 ID:P6UAOsDO0
>>694
反日は、嘘ばっか書くな!
国家公務員の予算に対する人件費は、1.26%
地方公務員分の配賦を含めても、7%  (>>584)

公務員改革はしたきゃすればいいが、選挙の争点になるような話ではなく、
先にやらないとならないことがたくさんある。
維新は、国民を愚弄し過ぎだ。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:34:12.20 ID:VCH6AHmo0
>>690
それでいいんじゃないかな
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:34:17.28 ID:HkXBAObL0
697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:30:38.48 ID:395F3jqv0 返信 tw しおり
>>664
税収の半分は公務員給与に消えているでファイナルアンサーだね。

地方税の収入も入ってないし、その地方公務員の給料国体を守る警察官や教師の給料もそのなかに
含まれたますが

数字をいじくって公務員叩きにもっていく
卑劣なコウムインガーさん
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:34:23.09 ID:abdsLTck0
>>720
公務員を徹底養護する共産党に誰が入れるか。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:34:44.23 ID:O+2kpA6I0
>>706
そりゃ中世日本だからね
時代は変わっても役人根性は変わらずだよ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:34:49.59 ID:z/DuFQp50
>>714
目の前の箱で調べればいいでしょう
他人に頼るな
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:35:13.53 ID:395F3jqv0
>>698

維新が過半数だった大阪府では議員定数削減が実現した。

大阪市は維新が過半数を持ってないし、自民公明民社共産の大反対で無理。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:35:28.50 ID:Jg2/cMA30
ウソつき自民党よりはマシだな


維新、共産、民主、社民なら特に反対はしない

でもこれ以上株価釣り上げをして実質賃金を下げてGDPを落とす自民党だけは無理
国が持たない
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:35:33.64 ID:ctFwgiKt0
>>699
特別会計の健康保険料や年金は税じゃないよw
税なら租税法違反になるw
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:35:52.03 ID:q6K7tDyy0
>>697
嘘です。
特別会計をあわせば、400兆円
そのほかに公営企業収入が800兆円
合計で1200兆円以上。

そんな常識もない奴に選挙権与える必要なし。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:36:01.78 ID:P6UAOsDO0
>>719
そりゃ、おまえさんが仕組みをわかってないからだろ?

国家公務員の給与は、法律で決まっているわけで、法律を変えないで、
下げるわけにはいかないというだけ。

法律無視して、給与勝手に変えちゃう党がいいの?
誰が、この法律改正に反対しているのか、ちゃんと確認しろ!
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:36:27.15 ID:XwlxUrbr0
>>699
300万÷1億2千万でどういう数字出るか計算してみ
あっさりおまえを論破できる数字が出ちゃうよw
どうする?
反論できるー?
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:36:31.75 ID:+V66f4K10
>>697
公務員に税金使われるのは許せん!ていってる奴って
政治家にワイロ送る土建屋にもっと税金使って欲しいの?
生活保護者にもっと税金使って欲しいの?
日本に謝罪と賠償請求する!て言ってる国にもっと税金使って欲しいの?
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:36:31.85 ID:HkXBAObL0
715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:32:48.26 ID:CVRTvhAr0 返信 tw しおり
>>690
公務員を全員派遣にして
勤務態度の悪いやつは全員首
これで人件費もサービスも大幅に改善する

ほれ、竹中平蔵系の工作員がいるだろ
コウムインガー工作員はこんなもの
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:36:56.80 ID:90F9Zr200
>>725
公務員賃金は25兆円。
税収総額は50兆円。
ちょうど半分が、公務員賃金だよ。

いいかげんにしろ。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:37:01.23 ID:5N3Re9Y50
>>700
必要なくても、圧力やら利権やら単に馬鹿だから
消費税増税を主張する理由はいろいろあるんじゃね?

そもそも、変動相場制取ってる国が自国通貨建ての国債発行で破綻するわけないじゃん
現に国債の金利低いだろ
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:37:14.28 ID:3Trn+En60
公務員の平均給与詐欺何とかしろよ。

ヒトラー総統が日本の公務員にお怒りだわ。
https://www.youtube.com/watch?v=E7DfktPYRBA&list=PLF93E70352A50E225&bpctr=1416715602
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:37:15.59 ID:hFhKE2gH0
>>690
横浜かどっかの「銀杏が臭いからどうにかしろ!」ってバカクレームも放置でいいしなw

あと民間並みの給与や待遇にする場合は、公務員の副業も許可制で認めるのがいいな
昼は市役所で夜はコンビニとかね
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:37:49.17 ID:eBOj+Y970
>>735
法律変えればいいじゃない
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:38:25.19 ID:TbrbZSyL0
まず議員報酬と政党助成金から減らせ
話はそれからだ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:38:31.58 ID:P6UAOsDO0
>>664
ちゃんと元のデータも出してるのに、嘘を書き続けるってことは、
それなりの工作員ってことだよね。w

税収、税収っていってるが、何をさしていってるの?
他の国家予算は、税収じゃないといってるのか?
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:38:31.50 ID:q6K7tDyy0
>>739
もっと社会科を勉強しようね。
選挙権はそれからだ。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:38:34.30 ID:BxsqiLPb0
法律で決定できることは
法律改正でやればいいこと
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:38:37.92 ID:HkXBAObL0
731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:35:13.53 ID:395F3jqv0 返信 tw しおり
>>698
維新が過半数だった大阪府では議員定数削減が実現した。
大阪市は維新が過半数を持ってないし、自民公明民社共産の大反対で無理。

大きく、議員定数を少なくしたわけでなく
ゲリマンダー的な手法で、権力を強くした
朝鮮人橋下をマンセーする

朝鮮人橋下工作員が現れただろ
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:38:50.01 ID:XpCxPcAT0
>>690
個人的には割と賛成な提案なんだけどね
ただ公共サービスのほとんどが社会保障費であって
やっぱり高齢者医療費の自己負担を上げたり
無駄な通院を抑制したり
富裕層の年金掛け捨てとかで削減すべきだと思う
いらないハコモノの運営とかやめて欲しい
結婚前の単身世代や子供の教育や子育て世代にこそ
予算を使って欲しい。未来のために過去を犠牲にするしか道はないよ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:39:15.68 ID:Y0HLXCRg0
お前らまた騙されるのかw

維新の会が圧倒的に強い大阪で公務員の給料がどれだけ減った?

いい加減に気付けよw
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:40:08.64 ID:cg+MCvGT0
>>712
国交省のテックフォースはなぜかスルー。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:40:30.53 ID:P6UAOsDO0
>>739
だから、何度もかいてるじゃん。
税収税収っていってるのは、何をいってるの?
他の国家予算は、どこから金がでてるの?
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:40:31.82 ID:90F9Zr200
>>745
他の国家予算ってそもそもなんだかわかってる?
それらは普通の歳入じゃ無いんだよ。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:40:43.06 ID:VpecYmEQ0
維新に入れるわ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:40:53.77 ID:XwlxUrbr0
>>734
それだと公務員÷(税金払った人数)で出てきた数字見ると
いかに公務員が優遇されてるか丸わかりですわ

反論できないっしょ?
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:41:04.81 ID:CVRTvhAr0
維新はまず大阪市で公務員改革しろよ
市でもできないことが国でできると思うか?
橋下に国政は少なくともあと4年早いわ
もう少し大阪市で政治を学びなさい
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:41:11.24 ID:BxsqiLPb0
公務員は大事な集票マシーンなんだし
給与って 形では下げるけどトータルではちゃんと補てんするよ
政治家はそこまで馬鹿じゃないよ
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:41:11.96 ID:6sM3DkrH0
>>742
そういう話見てていつも思うんだよな。
最近の市役所のHPとかには「市民の声」とかなんとかのコーナーがあって、ものすごく丁寧に回答してる。

公務員の皆さん、真面目だからこういう風にきっちりやるし(公務員叩きが激しくなってるご時世ということもあろうが)
それが逆に無駄を増やしてるんじゃないかなと思うところもある。

小さなことだけども、こういうことが全国でスマートにできれば、
カネもかからずみんな楽になるんだろうけどねえ。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:41:18.80 ID:+V66f4K10
>>748
ちなみにゲリマンダーは
府民資産を海外に売却使用とした際
維新から抜けた議員とその他野党の賛成で
解消されました。
アホボケ橋下信者はゲリマンダーやりたいので反対しました。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:41:28.39 ID:ITBdzVQz0
>>750
議員数は削減成功してなかったっけ?維新の会の議員数だけど(^^。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:41:49.56 ID:ctFwgiKt0
>>734
特会の大半を占める年金や健康保険は税じゃないから除外ね
税だって認めてくれれば、即効で租税法違反で国や県を告発できるw
電力会社、通信会社、道路整備などのインフラ企業の収入は民間なんで
税じゃないのは幼児でもわかるはず…なんだけど、幼児以下の脳では理解できないらしいw
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:42:16.82 ID:xKQHxu7m0
しかしなんだな

俺は維新に投票するけど、政権が取れる可能性なんか全くないのに
このスレで公務員が発狂してるのはよほど話題にして欲しくないんだろうな

維新以外は民主含めて公務員の味方だから安心しろよ
そういう意味でも日本の政治は腐敗しきってるとつくづく思う
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:42:18.85 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(現在、新自由主義の安倍の配下であるため)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:42:18.95 ID:q6K7tDyy0
正社員でもないのに民間の代表のような顔をしてほとんど誹謗中傷近い公務員
批判を展開し、日頃から溜まりにたまったどうしようもない現実社会に対する
鬱憤をここで晴らす。
しまいには公務員は無能だから代わりはいくらでもいる、一度全員解雇し採用試験
をやり直すべき、総入れ替えだ等思わず自分の願望を口走ってしまうw

公務員批判というだけで民間をひとくくりにするのは民間に失礼。
それは自分が以前所属していた会社の同僚たちや民間へ就職した友人たちとここの連中を比べれば
おのずと解るはず。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:42:32.91 ID:Y0HLXCRg0
橋下はパフォーマンス屋。

もう多くの人が気付いてるし、飽きた。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:42:34.89 ID:aUDkaKy30
>>739
だからさ、>>584の予算規模のサービスを提供するために人件費が必要なんだよ。
全体の予算規模を変えずに公務員にただ働きさせて公共サービスを提供するのか?
税収だけではなく584みたいな割合で考えるしかないだろ?
あるいは社会福祉を削って予算規模全体を縮小とか。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:42:52.57 ID:aWf/r4ii0
日本の野党は政党助成金ドロボウ。
ただし、そいつらを当選させるのも日本人。
民主主義ってシステムは詰みゲーなんよ。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:43:02.12 ID:GZ0EOibS0
ミンスと同じ手口ですね、わかります
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:43:27.28 ID:5eyrlTMg0
新党植毛
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:43:29.38 ID:AlpclaFY0
おお!こりゃ既得権に授かれない自民票がみんな維新に流れるなw
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:43:31.03 ID:90F9Zr200
>>734
嘘じゃねえよ。
自分で給与総額は25兆円だと書いたろ。

税収総額は40兆円強だ。

http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei24/03.htm

その上で、自治労・ミンスと結びついた言論弾圧朝鮮パチンコ政党の
維新に公務員改革はできない。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:43:53.30 ID:9oiR8ZB50
国家公務員だけだろ?
地方公務員給与を下げないと焼け石に水だぞ。

チホウジチガーっていって拒否すこと見え見え。
どうせ実施できないからイイやっていう無責任な公約。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:43:54.14 ID:CDaVpS8k0
公務員への給与上げ = 政治屋からのリベート


やっちゃいかんだろ。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:44:06.63 ID:BxsqiLPb0
公務員は切れないって 安心すればいい
異心だってやるつもりはない 大事な集票組織だし
こうやって日本は沈没していけば
在日気化の政治家はうれしいでしょ うれしいわけよ
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:44:10.93 ID:395F3jqv0
>>734

税収じゃないじゃん
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:44:30.10 ID:P6UAOsDO0
>>753
話がつうじないから直接的にいうが、金が足りないというのは全体の話であり、
なんで税収だけをことさらとりあげて、
それに対する公務員給与の割合がこれだけという必要があるのか?ということ。

福祉の金が足りないという話と、なんら関係ない話だよね?
自分たちの選挙のために、こういうことをしないでほしいわ。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:44:37.35 ID:z/DuFQp50
>>764
あなたに常識があるとは思えないね
サイコパスか?
国民の負担は増えても気にしないみたいだし
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:44:38.27 ID:Nz1/EKAM0
自治労とか日教組が支持母体じゃないの?
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:44:46.18 ID:HqoMMTyT0
民主は絶対に嘘はつきませーん
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:44:52.13 ID:q6K7tDyy0
>>755
本当に反論できないです。
何を言いたいのかが分からないから。
日本語大丈夫?
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:44:59.17 ID:laGWdddP0
>>757
維新の橋下は公務員に嫌われても知事当選してんじゃん
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:45:15.34 ID:HkXBAObL0
>>750
公務員の給料が減っても
朝鮮人橋下は大阪府を大赤字にし
在日まで登用

大阪の経済の立ち直りが弱すぎるんですが

朝鮮人橋下工作員さん
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:45:21.25 ID:XwlxUrbr0
>>766
だからさw
税金を払った人数割りでいったら1.26%でも多すぎるんだが?
わかってるよね?w
どれだけの富が偏った移転の仕方してるかって一目瞭然なわけだが
本当にそれで擁護できてると思ってるのかw
やべーよマジでw
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:45:25.94 ID:WflrA3eB0
維新は新自由主義者の集まりだからな
公務員給与はカットするだろうけど、それ以上に社会保障を切ってくるに決まってる。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:45:26.04 ID:CqsRos4g0
デフレまっしぐらの政策ですね。最悪です。絶対に景気悪化につながります。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:45:52.37 ID:90F9Zr200
>>762
アホ。
パチンコ言論弾圧政党の維新は論外だよ。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:46:58.58 ID:HkXBAObL0
>>771
なんで一般税収だけ固執し特定財源に触れないの?

嘘ばかりだなコウムインガー工作員は

そんなに日本を破壊したいの?
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:47:05.28 ID:rirsdhWp0
3ヶ月後「そうでしたっけ?ふふふ」
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:47:07.74 ID:GZ0EOibS0
泡沫野党は楽でいいなw
実現できもしないことをぺらぺらとまあ
どっかの共産党と同じですねw
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:47:09.60 ID:XwlxUrbr0
>>780
馬鹿にゃわからんか
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:47:19.98 ID:sQBx0sl10
>>720
そうなるよな

問題は共産党が害を及ぼさないのはどれくらいなのか見極めておくことだ
次世代や太陽が受け皿を十分に用意できれば、共産に入れる必要もないしな
無党派層は今回、そういうパワーゲームのバランスを取ることが肝要

政治家がゲームをやりはじめたのだから、投票する国民もそういうゲームだと
割りきらないとな
ルールを理解できていなければ失敗を繰り返すことになる
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:47:30.12 ID:q68VaEin0
政権取れないのにどうやってやるんだよw
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:47:32.89 ID:q6K7tDyy0
>>771
嘘です。
特別会計をあわせば、400兆円
そのほかに公営企業収入が800兆円
合計で1200兆円以上。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:47:38.07 ID:BxsqiLPb0
はしげは 飛田新地のプリンス
公務員だって同じ臭いを嗅いでいるわけなの
だから公務員も安心してプリンスに票をいれるので
元通産のこいつもまぁ 儒教だろww
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:47:45.59 ID:LFA8MBUl0
隠れ民主が。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:47:48.14 ID:66KWeITJ0
維新は人事院の廃止までうたってくれないとイマイチ信用できないなあ
公務員自身が公務員の給料を決めていることが元凶なわけだから
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:47:54.87 ID:+l5zXV570
官僚>>>越えられない壁>>>国会議員>地方議員=国民
脈々とその時代のエリートが作り上げてきたシステムがそう安々と
崩せるわけ無いだろw
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:47:58.06 ID:VTzmHofs0
徹底してとか抽象的な言葉はいらん
いつまでになにをどうすると、明確にせい
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:48:09.83 ID:laGWdddP0
>>789
それで票が取れると思われてるっていかに公務員が嫌われてるか分かるよな
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:48:15.05 ID:HkXBAObL0
【政治】「増税しないとギリシャみたいに財政破綻」「増税すれば景気良くなる」財務省や御用学者のデマを信じた菅と野田 教訓は財務官僚の言いなりが命取りになる★3 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416119765/
417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:42:58.84 ID:c4QQDFci0>>399
根本的な原因はカスでも寄生虫でも会社が傾いてもクビに出来ない解雇規制だぞ
解雇規制緩和してから派遣規制しないと問題を大きくするだけ

コウムインガー工作員が【解雇規制緩和】をもくろむ
新自由主義工作員だとわかる工作員レス
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:48:21.42 ID:B5LpF8qiO
こう言っときゃ公務員憎しって層騙せるんだから楽だよな
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:48:24.89 ID:hR2lVOFJ0
>>1
江田とか安保観が社民党並みだからな
そのほか鳩山の元側近とか
環境テロリストとか
維新国会議員団は香ばしすぎ
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:48:29.91 ID:3Trn+En60
大阪維新は少なくとも何もしていない、
大阪の財政赤字は減るどころか逆に増えた。コレが真実。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:48:46.22 ID:TF/jta0e0
維新の党が大幅に議席カットしそうだがな
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:48:56.13 ID:XwlxUrbr0
>>787
300万÷1億2千万
これで出たきた数字に比べると7%がいかに大きすぎる数字かってのはわかるでしょ?
富の移転が偏り過ぎなの
是正すべきですね
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:49:00.11 ID:kr0fc8ii0
与党に対等に対抗できる野党が出来るまで
日本の将来のため、俺は野党に投票し続ける
何度騙されてもいい

今回は維新に入れる
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:49:03.62 ID:q68VaEin0
>>803
資産売却して黒字にしてるだけだもんなw
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:49:11.29 ID:n0F0V1ZX0
サラリーマンの平均給与    409万円
地方公務員一般職員の平均給与 715万円

公務員の給料を下げろ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:49:11.69 ID:eBOj+Y970
>>787
特定財源は使い道が決まってて公務員の給料のためのお金じゃないんだから当然
まぁ公務員的感覚ではすでに自分達のお金なんだろうけどw
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:49:24.15 ID:WflrA3eB0
>>771
わざと混同してるやつ多いけど
給与総額25兆円は地方こみ。 んで税収40兆は国税のみ(地方税こめると80兆こえる)
大体65万人の国家公務員に25兆円支払ったら平均年収4000万近いぞ
どう考えてもおかしいってすぐわかる
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:49:29.54 ID:K+Ihfh1f0
民主党の当時小沢が埋蔵金を掘ると云って
いた特別会計もとうとう開けられなかった。
道路公団と同じなんだよ、母屋が麦飯を食べ
店子がすき焼きを食べている状態なんだ。
維新にも特別会計は開けない、帰化公務員の
為に最後は日本国民を裏切るのだ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:49:39.81 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
為替の投機規制には言及しないの?

こっちを規制しない方が量的緩和できず大問題だろ
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:49:41.22 ID:3LqtXPLj0
候補者何人いるの?
与党にならなきゃ出来ないだろ
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:49:48.75 ID:8TbSNjRjO
おお
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:50:05.78 ID:q6K7tDyy0
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html

日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、フランスと比べると、
日本の公的部門の人件費は半分以下です。23カ国の平均が10.4%ですから、
日本の公的部門の人件費は各国平均の6割しかないのです。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:50:06.95 ID:ctFwgiKt0
>>776
単純に民間給与と連動してないのが許せないってだけだろw
要するに人事院が完全に機能不全を起こしていて、
ここを刷新する必要があるってことだなw

例えば人事院勧告は廃止して、労働三権を付与して、
労組によって個別に賃金交渉できるように改革するってのがベストだなw
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:50:07.35 ID:ov3/c0Ig0
俺は維新に入れてもいいと思ってたけど江田が加入してるし、さらに公務員給与カットを「徹底して行う」っていう言い方が気になる
やれるわけないじゃん
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:50:19.86 ID:XwlxUrbr0
>>802
江田は個別的自衛権で対応出来るっていうもっと踏み込んだ発言だが知らないの?
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:50:23.29 ID:GZ0EOibS0
維新なんかに期待してる奴も未だにいるんだなあw
パチンコ利権旨いですか〜www
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:50:24.66 ID:VCH6AHmo0
>>735
維新は法律改正に反対してないだろ
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:50:31.04 ID:YLZriXa/0
貧富格差煽って選挙後に民主と合体
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:50:35.99 ID:np0zUlo80
公務員って地方公務員も含むの??
公務員の給料を2割カットして
その分人数を2割増やせ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:51:04.87 ID:BxsqiLPb0
ミンスと志が同じなのに公務員削減とかいえるわけもない
まぁ 口だけってことは明確で安心なのさ
国士なら 層化課税とかパチンコ廃止とか
言ってみろよ
〇チョンから多額の政治資金をもらう先生よ
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:51:06.15 ID:FTynVuDG0
総理、内閣官房、内閣府人事局(5月発足)>>財務省
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:51:07.29 ID:Qtoyufaa0
どういう方法でやるのかね
公務員の勤労契約って一種の労働契約だから
給与体系も含めて労働契約として使用者(国)と契約を結んでいる、
使用者(この場合国)が労働契約の一部である労働者の給与(この場合公務員)を体系的に一方的に下げるには
この法律的ハードルって結構高いはず。

具体的に「法案と手続き」を作ったうえで言ってくれないと掛け声だけでは信用しがたい。
いつもこういう古都を言う政治家って掛け声だけなんだから。

ちなみに民主党の基礎年金無料化案は、法案ができてみれば40年後からだったしな。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:51:11.56 ID:Ms2HzocA0
こいつに出来るととても思えない
またすぐに逃げ出して、今度はどことくっつくつもりなんだか
「自分」すら持ってない小早川秀秋というのが正しい
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:51:18.93 ID:HkXBAObL0
>>809
それでも、他に使われるならそれでも予算だろ
詭弁ばかり言う
嘘つきコウムインガー

公務員の給料で財政破綻なんてねーんだよ


なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
人材派遣禁止には言及しないの?

こっちの方が賃金上昇できず大問題だろ
828巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/11/23(日) 12:51:23.49 ID:5fmzwLlcO
前横浜市長の中出しが逃げ込んでる維新だろ?万博が出鱈目で追及されたら放り出して逃げた。

万博行ったら屋台の中のメモとかハングル文字だったw
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:51:28.78 ID:2OHS5dgc0
本質は基本給与は下げるが手当は大幅に増やす。トータルしたら給与アップになるカラクリ。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:51:30.74 ID:m/30I4Ec0
公務員いじめたら景気よくなるの?そんな事より国会議員減らせよ、人気取りの口先野郎
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:51:31.88 ID:q68VaEin0
ヨシミの政治と金の問題っつうけどさ
ヨシミが集めてきた金で作ったのがみんなの党で
そこで国会議員になれたのが江田や浅尾じゃんw
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:52:09.29 ID:XwlxUrbr0
>>828
中田は次世代ですよ
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:52:09.66 ID:LBpGjqsr0
そんなことしなくて良いのだけどな
高級官僚の天下りと公務員の給与はほっとけ
地方公務員の天下りは滅殺!
それより景気刺激策を訴えたほうが良い
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:52:13.00 ID:z/DuFQp50
>>830
国民いじめたら景気よくなるんですか?
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:52:19.07 ID:90F9Zr200
>>490
公務員賃金は実際民間の2.5倍くらいだから高すぎ。
諸外国はだいたい民間の1.5倍程度なので3割削減するべきだ。
ただ、自治労の政党であるミンスと組むパチンコ政党の維新にはできないだろう。
ミンスと維新は朝鮮系言論弾圧政党だとはっきりしたので、
今回の選挙で消滅させて、次世代の党とか育てるべき。

そろそろパチンコも禁止して、特永廃止して、朝鮮人犯罪者たたきだしして、
維新やミンスの復活の芽も断つべき。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:52:23.89 ID:BxsqiLPb0
パチンコ議員は信用できない
以上だ
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:52:43.79 ID:8arbcGoq0
給料は少々高くてもいいけど、人数が多すぎるんでしょ。特に地方公務員
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:52:47.37 ID:Qtoyufaa0
>>818

村山元総理が自衛隊を合憲と認めたようなもの
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:52:50.24 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
外国企業への上場株の高額配当には言及しないの?
こっちの方が人件費の抑制が効きすぎて大問題だろ
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:52:53.58 ID:5Aktp5OQ0
やらなきゃ行けないのは給与のカットじゃなくて公務員の数の削減だろ
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:52:59.59 ID:P6UAOsDO0
年金や福祉を切りたい、ネオコン系。
(→小さい政府を標榜。小泉、橋下、前原ライン)
年金や福祉をある程度維持
(→自民、公明)

共産党とかは、福祉を維持しろといいながら、反することをいってるので、判断不能。w
それにしても、法案を明確にせず、自分たちは福祉縮小するつもりなのに、
福祉維持したい国民の票まで、だまくらかして取り込もうというのは、人でなし!w
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:53:02.15 ID:+V66f4K10
>>805
公務員に税金使われるのは許せん!ていってる奴って
政治家にワイロ送る土建屋にもっと税金使って欲しいの?
生活保護者にもっと税金使って欲しいの?
日本に謝罪と賠償請求する!て言ってる国にもっと税金使って欲しいの?
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:53:06.36 ID:hE2b2sqk0
日本人の公務員を切って朝鮮人で増やしますだろ
やめとけやめとけ・・バカらしい
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:53:41.64 ID:laGWdddP0
>>842
公務員の存在って犯罪者と同じレベルなんだ
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:53:44.80 ID:GF+EHEHp0
公務員改革できない政党は論外だな
昔と違ってネット普及でほとんどがオンライン化されて
書類の管理も楽だし手書きすることも少ないから
中の人間は半減してもいいはずなんだが
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:53:44.93 ID:U2mqz8FS0
とりあえず3年くらい公務員の給与を一律生活保護レベルまで下げるべきだよ
その後は一律15万でいい
そうして低所得層やナマポ生活者の生活がどれだけ厳しいのかを身をもってわからせないと
自分達がどれだけ不当に高い給与を国民の税金からくすねているか理解しようとしない
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:53:48.46 ID:XpCxPcAT0
正社員でもない連中であっても、消費税はちゃんと払っているし
派遣やフリーターでさえ税金や年金や保険料を納めている

その層からしたら、将来もらえるか分かったもんじゃない
遠い将来の社会保障なんかより、
今の生活が大事だろうし、貯金もしたいだろうよ

消費増税する前にやることあるだろと言いたくもなる
それが社会保障費の抑制か、
公務員給与の削減か、議員歳費の削減かは
順序が色々あるだろうけどさ
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:53:50.50 ID:3Trn+En60
まああれだ、騙されるやつは何度でも騙されるよ、

そうやって人をだますのが、奴らの得意技、スキルでもある。

あえて奴らとしておくよ、日本人ではない方々ね。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:54:22.85 ID:eBOj+Y970
>>827
そこまでいうなら世界中の日本以外の国家の予算も母数に入れればもっと割合が小さく見えますよw
850巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/11/23(日) 12:54:27.27 ID:5fmzwLlcO
>>832 今度は次世代に逃げやがったニカ!次世代も絶対ねえな!
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:54:41.77 ID:kH7MhC7X0
公務員の仕事つまんねーし、給与低いし、おら民間でやりたいことやる   っていう国がまとも。
今何よ、子供の夢は公務員、親の希望も公務員、結婚するなら公務員、給与も年金も休みも公務員。威張っているのも公務員。社会主義か。こんな国持つわけないだろ
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:55:16.70 ID:+V66f4K10
>>846
以上生活保護者の涙の訴えでしたw
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:55:21.01 ID:DBsko+3v0
身内の弁護士が議論から逃げまくったところから徹底して改善すべきだな。
現状では、維新と聞いても
「ああ、あの電波がバリ3立ってた人が所属してる……!」という印象しか出てこない。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:55:30.86 ID:HkXBAObL0
>>834
どう一般の公務員が国民をいじめてるの?
ソースだせよ

日本を破壊しようとしてるのが
どう考えても維新の党などの新自由主義なんだけど

朝鮮人橋下工作員さん
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:55:37.32 ID:q68VaEin0
公務員の給与0円にしても
公共事業費0円にしても財政赤字なんだけどな
一般会計の収支ちゃんと見てないのかなw
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:56:11.69 ID:XwlxUrbr0
税収全体で見るなら日本人全体の中での公務員の数を比較しないと卑怯だよな?
公務員ってたった2.5%だぞ国と地方合わせて
それが全ての税収の7%も持っていってる
これが歪んでいないと言う方がおかしい
いろいろ屁理屈付けてるけどこの数字が全てなんだよ

誰も反論できなくてワロタw
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:56:22.35 ID:q6K7tDyy0
>>816
公務員に労働三権?
世間知らずのお坊ちゃまだね。
役所がストしたら日本は終わりだぞ。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:56:34.73 ID:HkXBAObL0
なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
法人減税には言及しないの?

こっちの方が財政収入の減少や減税誘導の効果減少で大問題だろ
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:56:42.12 ID:laGWdddP0
>>855
そうなんだ
そんなに赤字作ってんだ
公務員って無能すぎるから無給でいいよな
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:56:43.03 ID:6bQ1OHWM0
まず大阪で徹底してやれよwwwwww
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:56:48.59 ID:T/MUe8wz0
>>855
だから何だ?

下げないよりもずっとマシ
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:56:56.58 ID:zkZnslpc0
うちのばっちゃみたいなこと言うな。出費を抑えるのは良いとして、
収入を増加させるアイデアはゼロ(年金だから)。やっぱり頭が無いんだな。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:57:03.11 ID:M1N328uf0
江田憲司引きずり下ろしてやるからなwwwww

おぃバカチョン江田ww

楽しみにしてろよ
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:57:10.88 ID:WzY8DYmr0
赤字だからどうこうって言ってるやつはさ、
国が黒字出すってのがどういうことだかわかってんのかね
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:57:23.69 ID:q68VaEin0
>>859
社会保障費1/3にしたら黒字になるよw
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:57:33.58 ID:T/MUe8wz0
>>863
そうかそうか
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:57:34.00 ID:q6K7tDyy0
>>856
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html

日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、フランスと比べると、
日本の公的部門の人件費は半分以下です。23カ国の平均が10.4%ですから、
日本の公的部門の人件費は各国平均の6割しかないのです。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:57:34.40 ID:ctFwgiKt0
>>825
もっとも公正な方法は、人事院勧告で民間給与調査対称を、
全労働者の平均(税務署がデータもってる)にすればいいのさ
それだけで官民公正な俸給が算出されるw

現在は人事院が選定した企業(一部の好調な大企業)を調査?して
基準額を算出している。ここを改めれば公務員も批判されることなく、
民間人も納得できるようになるよw
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:57:37.07 ID:U2mqz8FS0
公務員の人権費なんて国家予算のうちたいした割合ではない、という
話を1000歩譲って認めても、だから公務員の民間より異様に高い今の給与レベルを
放置しておいていいという理屈にはならないんだけど・・理解できてる?
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:57:43.42 ID:0sX0mIG10
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:57:50.79 ID:nLN9PpHH0
このスレ見てると+の嫌儲化が進んでいるのがよく分かる
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:57:50.89 ID:VCH6AHmo0
平成26年度一般会計予算は約95.9兆円ですが、このうち歳出についてみると、国債の元利払いに充てられる費用(国債費)と地方交付税交付金と社会保障関係費で、歳出全体の7割超を占めています。

一方、歳入のうち税収は約50兆円であり、一般会計予算における歳入のうち、税収でまかなわれているのは約5割であり、4割強は将来世代の負担となる借金(公債金収入)に依存しています。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:57:59.28 ID:n5z2/ctG0
>>1
民主党と組む以上、公務員の給料カットなんて不可能なんですが
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:58:07.87 ID:z/DuFQp50
>>857
それで終わった国あった?
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:58:11.66 ID:HkXBAObL0
>>856
公務員の給料も人数も年々減っていて
地方も仕事がアップアップなんですが

現場を知らない
馬鹿コウムインガーさん
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:58:18.55 ID:EMnuvxW60
公務員は手当てのほうが厚いぞ。
官舎に住めば 相場の10分の1
年金も+αの恩恵受けてるし
こういう議論中に嫌韓持ち出すアホもいるけど。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:58:34.82 ID:laGWdddP0
>>865
まず公務員の給料減らしてもらいたいんだが
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:58:44.84 ID:q6K7tDyy0
>>865
維新は、社会保障を1/3にするだよな。
頼んだぞ。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:59:02.10 ID:oZsZzu0c0
>>32
しねチョン
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:59:08.82 ID:COLW88o50
>>758
もちろん不真面目な公務員もいるけれど、それは公務員全体の問題ではなくて
その個人の資質とか人格の問題なんだよね。

そういう連中を教化していくなり居場所をなくしていくなりすることは是だけど
「どうせ楽な仕事なんだから人数も給料も減らせ!」ってのは無茶すぎる
俺たち民間も「どこまで公務員に求めるのか?」の共通認識をはっきり持っておくべきだし
そのガイドラインを国や公共団体が開示すればいいと思うんだけどね
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:59:15.87 ID:qjsiBW5N0
アホな高級官僚の給与は半分にして、浮いた分で、自衛隊や警官を増やした方がいい
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:59:51.61 ID:q6K7tDyy0
>>869
この場合の民間はバイト、公務員はフルタイム正規。
公正な比較で笑いがとまらんぜ。
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:59:58.53 ID:GF+EHEHp0
地方だと公務員っていうだけで銀行は融資してくれるからなw
どう考えても構造的におかしいわ
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:59:58.89 ID:WflrA3eB0
>>858
減税しないと外にでていくだけだろうからな。
特にTPP発効なんてことになると余計に
どっちが税収マシになるか、程度でしかない
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:00:00.55 ID:1AVn+w1I0
公務員問題は、自治労や日教組、労組の問題なのです。

労組に対する規制を、憲法が許すギリギリの範囲まで迫らなくては、

日本国の財政、地方自治体の財政は永遠に改善しません。

人件費が、今の日本では一番高いですから、公務員の俸給レベルが

国際的に見ても正しいのか根本的なチェックを入れるべきです。

その大仕事は、民主党では全く出来ません。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:00:01.98 ID:4UzsX0U50
>>847
サラリーマン vs 公務員 の構図に騙されるのは馬鹿なん
だよな。両方ともサラリーマンで、所得税、年金、保険料
は100%捕捉される。

所得税を3割しか捕捉できてない農林水産業に正しく納税
させるだけで、消費税増税しなくて済むのに。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:00:11.43 ID:1aM1z1jK0
不快手当も復活するのかな。俺たちみんな不快だわ。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:00:13.91 ID:z/DuFQp50
>>871
国民が苦しんでも自分達が負担する考え全くないんだね
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:00:18.34 ID:P6UAOsDO0
>>847
そうなんだよね。
オレは、公務員改革も、福祉縮小も否定しない。
みんなで選んだなら、それもいいと思う。
だが、民主や維新のように、国民をだまくらかして、票を取ろうという奴らは許せん。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:00:57.02 ID:EpZ5xYgq0
>>857
最初は混乱するが
公務員の代わりなんて
いくらでも居るから
公務員は
地下鉄運転手だけで十分
891巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/11/23(日) 13:01:11.31 ID:5fmzwLlcO
まあ公務員改革なんてそんなに簡単ぢゃねえし、公務員だって自衛隊とか警察とか働いてる連中程薄給なんだし。

結局大阪府や市の議員も公務員も給料も定数も減らしてねえぢゃんかwんなもん埋蔵金詐欺なんだよw
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:01:13.31 ID:q6K7tDyy0
>>868
国民の給与は、すべての労働者を一律の賃金にすると言うことか?
頭悪そうな違憲ですね。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:01:14.97 ID:z/DuFQp50
>>889
そもそも公約守る政党てあるのか?
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:01:15.73 ID:fNVYSBtA0
信じていいのかな
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:01:16.47 ID:395F3jqv0
今は高福祉低負担で借金でそのギャップを埋めてるが、借金が年々増えて次世代の財布に手を突っ込んでる状態。

公共サービスの質を落とすことを受け入れて公務員数を削減する。
消費税はサービスに見合った額に上げる。

やれることは全部やらないとダメだ。

お花畑を唱えている共産は置いといて、自民公明はもう少し真面目に財政を考えて欲しい。
配ることばかり主張する政党は日本を破壊する。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:01:26.91 ID:HkXBAObL0
なんども書き込む

公務員には曲がりなりにも
国民のため、県民のため、市民のため、業務に関わる人々のため
という大義がある
だから、基本的に公務員は庶民の味方

とにかく言い掛かりをつけて
公務員を叩くコウムインガー工作員って何者?
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:01:31.43 ID:eBOj+Y970
>>875
アップアップのふりしとかないと予算が削減されて困るんだよなw
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:01:32.54 ID:aUDkaKy30
>>783
なんで人数割なんだ?
意味不明すぎ
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:01:34.21 ID:bI6NZvx90
だから公務員の給料カットして景気良くなるんか?
国民が幸せになるんか?

減らした分消費が落ち込むだけやろ?
人気取りだけで、結果国民の利益を生み出さないクソみたいな政策だ
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:01:44.90 ID:hfYIh40o0
いかにも民主党らしい
うそフェスト
だなw
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:01:49.33 ID:/wk9YBjk0
維新は選挙のときだけ元気がいい
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:02:35.58 ID:6sM3DkrH0
小さな政府と地方分権を進めて、
中央も地方も少数精鋭で動かすのが理想というのはやはり少数派なのかな。

人事院廃止、クビ可、労働三権付与。
総人件費が少なければ、別に一人が1000万とか取っててもいいと思うんだけどな
低い給料で沢山雇ってどうするんだ。
窓口にズラッと並べて、裏では延々入力作業でもやらせるのか?
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:02:39.28 ID:z/DuFQp50
>>899
公務員の待遇を維持するために増税したら景気よくなるのか?
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:02:49.39 ID:kH7MhC7X0
公務員給与をさっさと欧米並みに300万から350万まで一挙に下げろ。それでも地方じゃ高給取りだ。文句ある能力あるやつは民間に行け。警察も消防も例外なく下げろ。教師優遇もなしだ
元はといえば、教師のアカ化を防ぐための別待遇が日教組増長につながった。一挙に下げろ。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:02:49.27 ID:q6K7tDyy0
>>890
正社員でもないのに民間の代表のような顔をしてほとんど誹謗中傷近い公務員
批判を展開し、日頃から溜まりにたまったどうしようもない現実社会に対する
鬱憤をここで晴らす。
しまいには公務員は無能だから代わりはいくらでもいる、一度全員解雇し採用試験
をやり直すべき、総入れ替えだ等思わず自分の願望を口走ってしまうw

公務員批判というだけで民間をひとくくりにするのは民間に失礼。
それは自分が以前所属していた会社の同僚たちや民間へ就職した友人たちとここの連中を比べれば
おのずと解るはず。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:02:49.21 ID:XwlxUrbr0
>>898
え?偏りを示すのに最適だからだよ
そんなこともわからないの?
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:02:59.44 ID:HkXBAObL0
890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:00:57.02 ID:EpZ5xYgq0 返信 tw しおり
>>857
最初は混乱するが
公務員の代わりなんて
いくらでも居るから
公務員は
地下鉄運転手だけで十分

公務員の仕事を単なる事務としか思っていない
馬鹿コウムインガー
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:03:19.12 ID:GZ0EOibS0
パチンコ税かければ全て解決、万歳
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:03:24.24 ID:+d+mBsP80
>>832
中田が次世代に在籍していることが次世代の党に投票できない理由の一つ。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:03:25.80 ID:0sX0mIG10
>>857
その代わり税金泥棒と言われて殺されるだけだよ。

それだけの覚悟があると言うのなら、
どうぞ労働三権を楯にして公務員ストをやりまくればいいんだよw
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:04:02.90 ID:z/DuFQp50
>>905
共産主義の国だな
優秀な人間が目指すのは公務員
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:04:10.51 ID:laGWdddP0
>>899
公務員の給料が多くて幸福になれるのは公務員だけだよ
公務員って世間知らずだなー
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:04:11.50 ID:q6K7tDyy0
>>902
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html

日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、フランスと比べると、
日本の公的部門の人件費は半分以下です。23カ国の平均が10.4%ですから、
日本の公的部門の人件費は各国平均の6割しかないのです。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:04:18.84 ID:EMnuvxW60
公務員大発狂中で笑える。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:04:28.18 ID:bI6NZvx90
人気取り政策すんじゃなくて、高齢者の医療費負担を上げるとか、今まで利益を得てた既得権益にメス入れろよ

これから負担を増やそうが減らそうが貯金ばかりして、消費しないジジババ

選挙に行き票をくれるだけの層の改革をしろ!
それがまさに身を切る政策だ!
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:04:44.49 ID:U2mqz8FS0
>>851
ほんとだな
公務員はコネ採用だらけ
政界見回せば世襲議員だらけで
確実に富の偏在が世代に渡って承継されてる
ネット見れば政治と金が結びつく結果としての富裕層優遇に
都合のいい自己責任論に洗脳された馬鹿が吹き上がってる
いつからこんな民度の低い国家になったのか
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:04:55.35 ID:1aM1z1jK0
いろんな名目で一般庶民からは考えられない手当の額が大きすぎるんだわ。
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:04:59.83 ID:0GaZ1DXl0
だから
お前が見本示せよ。
お前の給料半分にしろ。 このバカが
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:05:20.87 ID:bDWLqDO50
>>875
そんなにアップアップなら給料減らしてワークシェアですね
給料1/3にして人員3倍ぐらいがいいですか
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:05:21.05 ID:P6UAOsDO0
>>870
こういうやり方が、民主と同じで、反吐がでるほど嫌い。w
国民へのアメの部分は、わかりやすく書く。
国民へのムチの部分は、なんだかわからない言葉で書く(=道州制)

公務員給与の削減なんて、予算のやりくりの一つの方法でしかない。
本来は、法案のほうを詳しく書くべきなのに、
自分たちでも、反日政策、国民意図に反すると思ってるから書かない。w
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:05:25.53 ID:aaL6uLRw0
窓口業務やってるの全員パソナなんだぜ。
他の公務員は何の仕事してるのか謎。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:05:30.45 ID:2vMk7rXI0
公務員の労組「自治労」「国公連合」が支持母体の一つである「民主党」は
こんな奴らと選挙協力していいのかよwwwwwwwwwww
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:05:38.34 ID:xKQHxu7m0
>>841
ネオコン????
アホ?
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:05:43.40 ID:eBOj+Y970
>>913
そんな北欧の小国と比べないで経済規模が近いアメリカやイギリスと比べる必要があるのでは?
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:05:48.29 ID:q6K7tDyy0
>>910
名ばかり労働三権か。
そんなに日本が気に入らないなら、ソマリアにでも行け。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:05:53.32 ID:T/MUe8wz0
>>921
マジ?
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:05:53.57 ID:z/DuFQp50
>>920
どの政党も変わらないだろ
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:06:05.04 ID:qF7a1RIjO
公務員の給与カットは決まっててもう命令出てるはず
10年かけて段階的に削減

今更ドヤ顔して言うべきではない
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:06:23.03 ID:0GaZ1DXl0
維新の党の給与を半分にしろ。
今すぐできる。
お前がやってからほざけ
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:07:10.74 ID:z/DuFQp50
>>929
それは議員のことを言ってるのか?
もしやったら公務員の給料下げるのに賛成するのか?
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:07:11.47 ID:aUDkaKy30
>>906
だからさ、なんでその計算すると偏りを計算してることになるの?
全くわからん
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:07:20.81 ID:6sM3DkrH0
いいんだけど、老人社会保障についてはっきり言わない以上、賛成は出来ないんだよな

ポピュリストとそうでない政治家の区別は、社会保障を減らすと言うかどうかだと思う。
これをやらないと他に何やってもムダ、焼け石に水。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:07:23.29 ID:ctFwgiKt0
>>892
平均だから一律にはならんよw
もうちょっと具体的に言えば、民間賃金の平均×公務員数(非正規含む)=公務員総人件費とする
公務員総人件費内での分配は、公務員が自ら決められるようにする
例えば能力・実績によって配分を変えるとかができるようにする
景気が回復して民間賃金の平均が引き上がれば、公務員の給与も引き上がるし、
公務員数を減らして効率化すればするほど、また賃金も引き上がる仕組みができあがる
要するにインセンティブが働くようになるんだよw
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:07:37.93 ID:FL2Ee3ob0
最近やたら定数削減しろってコメントが多かったけどコイツらか・・・
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:07:46.29 ID:f4VdwQeO0
どうあがいても第一党になれない維新が言っても説得力皆無でしかない。
自民民主どちらが勝とうが、そのクズ政党が首を縦に振るわけないだろ。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:07:47.83 ID:1AVn+w1I0
日本共産党の序列4位だった筆坂氏は、日本共産党は不思議に、公務員の問題には
手を付けないと語っておられました。日本共産党の描く社会主義像とは、公務員主義の
社会を言っているのに過ぎないのかも知れません。しかし、今の日本の経済力では、
日本国民全員を公務員とすることは不可能です。公務員の俸給水準を四分の一位に
しなくては、公務員主義・社会主義体制は無理です。
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:07:49.96 ID:4akqqOmB0
地方公務員の下げろよ
国家公務員よりいいとかおかしいだろ
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:08:07.51 ID:n0F0V1ZX0
世界の公務員の平均年収(円)

@日本 898万円
A米国 357万円
B英国 256万円
Cカナダ 238万円
Dイタリア 217万円
Eフランス 198万円
Fドイツ 194万円

日本の公務員の給料高すぎ 半分にしろ
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:08:10.78 ID:8TbSNjRjO
今日日どこの会社も人件費削減でなんとかやってるワケですよ
公務員だっておんなじだな
維新には期待するぜ
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:08:34.17 ID:q6K7tDyy0
>>916
3つでいいから、コネの事例を挙げてごらん。
たった3つだよ。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:08:41.62 ID:T/MUe8wz0
>>939
正論
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:08:51.14 ID:bI6NZvx90
>>903
別に公務員の為に増税する訳じゃない
バカのゆとりはすぐ騙される
四百万人の給料下げたら、消費が減り、物が売れなきゃ倒産し雇用が減り、不景気になり、結果税収が減り借金が増える

下げたら景気が良くなるんかというと間違いなくならない
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:09:03.28 ID:ZUB/XhUd0
景気変動性(中小企業がベース)にすれば良いんだよ。
とりあえず1/3、ボーナス無しで。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:09:10.47 ID:z/DuFQp50
公務員の待遇維持派は共産主義だな
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:09:22.65 ID:HkXBAObL0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(現在、新自由主義の安倍の配下であるため)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:09:32.22 ID:4akqqOmB0
公務員の給料の3/4は貯蓄できない振興券にしようぜ
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:09:55.79 ID:T/MUe8wz0
>>946
正論
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:10:05.01 ID:8TbSNjRjO
>>938
高杉
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:10:18.47 ID:0sX0mIG10
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:10:24.32 ID:CMDqe26Q0
>>913
人数がフランスの10分の1なのに
人件費総額は6割なのか・・・ふーん(´・ω・`)
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:10:45.11 ID:z/DuFQp50
>>942
その分減税すればいいだろうあほか
国民の負担も減る
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:10:52.61 ID:XpCxPcAT0
>>895
こういう意見が選挙では支持されないってのが本質なんだよ
これまでの日本国民が自分たちさえ良ければいいで
投票してきた結果、税収以上の待遇を皆が求めるようになった

議員や公務員はもちろん、日本国民だって今までのような
待遇やサービスや社会保障を享受できる立場じゃないのにさ
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:11:01.24 ID:HkXBAObL0
コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw

初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140630-00000008-goal-socc
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:11:01.47 ID:EMnuvxW60
>>946
何らかの形で現金化が流行ると思うよ。郵便局員が年賀状金券ショップで
捌いてるように。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:11:17.66 ID:Qtoyufaa0
>>868

俺はそこらへんをきちんと「法案として」出してくれないと信用できない。
俺が言いたいのは口だけでなくあくまで手段として法的に堪えるものなのかどうか
いきなり給与の基準となるデーターがス、時々で恣意的に変わるとなると、
濫用(恣意は濫用の要件になる)となりうるからな
新規採用は新規契約で可能かもしれんが。
俺は民主党が基礎年金無料化案出したとき無理だと思っていたが、実際法案になったら40年後からだった。
だから法案として国会に出してくれないと口先だけでは信用できない。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:11:33.72 ID:XwlxUrbr0
>>942
300万対5000万

どっちが影響力でかいか知ってるよね?w
それともたった300万でも日本経済に影響を与えるほどの
金額がつぎ込まれてるということを言いたいのかな?www

さあ答えてご覧よ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:11:52.34 ID:q6K7tDyy0
>>917
どんな手当があるの?
庶民から考えられない手当って何?
3つでいいから、今もある手当の事例を挙げてごらん。
たった3つだよ。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:12:20.67 ID:P6UAOsDO0
>>922
みんなが一番気にするだろう福祉面からみて、わかりやすいように書いただけ。
維新は、国を弱体化させて、地方で権力を握りたいだけだから、
ネオコンとは違うよね。w
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:12:29.19 ID:VDoj7Z+G0
改革は必要だけど給料カットはダメだろ
レベルの下がった公務員に仕事させるとか恐ろしくて生活できねぇ
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:12:37.23 ID:HkXBAObL0
【政治】「増税しないとギリシャみたいに財政破綻」「増税すれば景気良くなる」財務省や御用学者のデマを信じた菅と野田 教訓は財務官僚の言いなりが命取りになる★3 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416119765/
417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:42:58.84 ID:c4QQDFci0
>>399
根本的な原因はカスでも寄生虫でも会社が傾いてもクビに出来ない解雇規制だぞ
解雇規制緩和してから派遣規制しないと問題を大きくするだけ

コウムインガー工作員が【解雇規制緩和】をもくろむ
新自由主義工作員だとわかる工作員レス
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:12:48.96 ID:Eb9Duiz80
少子化高齢化で税収下がってんだから
カットは当たり前だな
カットされたくなければ、公務員一人につき今すぐ18歳の子供を10人ずつ作れ、そして介護業界で働かせろ
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:12:56.22 ID:6sM3DkrH0
>>933
その仕組みだと人員削減への動機づけが無いんじゃないか。
でも全体としてはなんか好きだな。

公務員にも社会の縮図を再現するのが一番公平だ。
別に政策立案に携わってるような人たちにも
「民間(平均を取るとかなりレベルが低くなるだろう)」の給料で働けとは思わん。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:13:16.66 ID:Y1547mHq0
社会保障費が増え続け、借金も1000兆の財政危機なかで、公務員給与がこれだけ高いのは、公務員を甘やかすことになる。

しかも民間は残業代ゼロで賃下げするのに、国家税収に匹敵する公務員人件費総額40兆円を削減しないことは許されない。

公務員給与を下げろ!
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:13:26.33 ID:z/DuFQp50
>>957
公務員のあなたが一番わかりそうだが
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:13:46.94 ID:pHkHicXT0
言うのはタダ
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:13:48.12 ID:q6K7tDyy0
>>938
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html

日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、フランスと比べると、
日本の公的部門の人件費は半分以下です。23カ国の平均が10.4%ですから、
日本の公的部門の人件費は各国平均の6割しかないのです。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:13:59.62 ID:T/MUe8wz0
日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!

: http://youtu.be/ly7WM0lRxgk
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:14:28.69 ID:eBOj+Y970
>>966
人数少なくてロクに仕事してないんだから当然
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:14:32.40 ID:z/DuFQp50
>>959
多少下がるくらい問題ないだろう
高度成長期は人気なかったらしいけど問題になってのか?
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:15:07.98 ID:HkXBAObL0
>>958
民主は、野田ブタや前原、細野といった
新自由主義系がいるからな


>なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
公務員給料のスタビライザー機能に言及しないの?
経済の消費力の安定性を壊して

日本の経済を破壊したいの?
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:15:15.82 ID:U2mqz8FS0
オレの知り合いの地方公務員ほんとに年収800万でワロタw
同じ条件の人で民間の中小ならその半分くらいなのにw
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:15:43.59 ID:P6UAOsDO0
>>952
それは、民主や今回の維新みたいに、問題を隠蔽して、
甘いこといって、だまくらかしてやろうとするってことも、
大きい原因だろうよ。
ちゃんとした情報をマスゴミは流さないし、そういうのから改善するべきだよ。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:15:53.75 ID:xKQHxu7m0
>>958
お前さっきからネオコン連呼してるけど、ネオリベと混同してないか?
それともアホ?
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:16:00.41 ID:YLZriXa/0
非正規のボーナス退職金なしはだんまり
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:16:12.90 ID:ZuUZTch00
江田憲司は、かつて小沢一郎と同じく政治資金で不動産を買い、
つい最近も政治資金収支報告に記述漏れが発覚したばかりじゃん

そんな人間に「身を切る改革」なんてできるのか?
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:16:25.95 ID:VCH6AHmo0
>>921
なんでパソナに独占させたんだろうな
ケケ中絡みだとは思うが

パソナが陸海空自衛隊を含む防衛省の福利厚生業務と
国家公務員の人材バンク業務を一括受託とか恐ろしくないんだろうかね

自民党のやることは、本当に意味が分からなくなった
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:16:29.29 ID:RVPcK15s0
まあ
正社員制度も
既得権と言うことでは
公務員と変わらないんだけどね

正社員全廃して
同一労働同一賃金にすべき
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:16:42.72 ID:q6K7tDyy0
>>964
ヤッパリ無いんだ。
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:16:53.11 ID:HkXBAObL0
>>968
二十年前のイメージで言ってる
馬鹿コウムインガーが

今は、国・地方とも人員削減の煽りを食らって
急がしの

>なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
地方停滞になるようなことばかりするの?

日本国を壊したいから?
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:16:53.53 ID:FaB/N/1m0
すげえな、公務員が暴れてる
擁護してるやつのIDが赤いこと赤いこと
1スレで53レスとか基地外だろw
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:17:10.61 ID:eBOj+Y970
>>978
独身手当なんてとんでもないのがあったらしいなw
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:17:18.17 ID:ctFwgiKt0
>>955
法案出す必要はないよ
だって人事院の調査対象規程は、人事院の内規でしかないから、
内閣が「やめろ」って言えば、明日からでもヤメさせることができる
法の改正も伴わないので、国会の議決も必要ないw
そんで大幅な変動がでてくるので、法によって臨時に人事院勧告がでる
それを元に国会で議決してくれれば、給与適正化は終了だよw
はやければ1日でできることだし、4月に遡って適用されるだろうから、
公務員の給与が下がるにしろ、上がるにしろ適正化はできるよ
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:17:27.63 ID:z/DuFQp50
>>978
意味不明
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:17:48.99 ID:T/MUe8wz0
これは維新だな
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:18:43.46 ID:q6K7tDyy0
>>981
らしい?
ヤッパリ無いんだ。
たった3つの例もあげられないんだから。
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:18:47.97 ID:Qtoyufaa0
>>982

だから内規=裁量権なの。
裁量権は濫用に問われると違法になる
だからきちんとした法案が必要になる。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:18:56.47 ID:EMnuvxW60
>>957結構あるねw
マダム手当(配偶者手当)メガネ手当に背広手当 マイホームにも住宅手当
特殊勤務手当として清掃作業手当 税務手当、社会福祉業務手当、生活保護業務手当
互助組合から独身手当、入学祝金
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:19:01.79 ID:HkXBAObL0
>>921
公務員叩きは、竹中のパソナを儲からせたいからだろ

>>980
レス数しか言えないの?
レス数に言及する奴って、対外低レベルなんですが
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:19:26.42 ID:eBOj+Y970
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:19:34.61 ID:zFX+vBX20
寄生虫が断末魔あげてんな
調子乗りすぎたんだよ
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:19:44.89 ID:z/DuFQp50
>>985
あんた公務員じゃなかったのか?
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:19:46.27 ID:kf7MnqAR0
公務員の給与は国民の平均所得並みに引き下げろ
993ドクターEX@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:19:54.51 ID:/+44TcCz0
1 散髪手当
2 日帰りコースなのに出張手当(汽車時代の頃を適用)
3 危険手当(危険でないのに現場の人との公平さを保つため)
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:19:59.91 ID:maMfyTxs0
公務員も社会の担い手だし、公務員とて自分の組織を守るために必死だよ。
君らみたいなならず者から守るんだ。ならず者の満足しる社会など、どこにもないよ。北朝鮮にでも行けよ、日本が嫌なら。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:20:00.79 ID:FaB/N/1m0
>>988
誰にでも噛み付くんだな
でも、事実だろ?
単なる感想だから気にするなよw
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:20:21.11 ID:z+E18XeQ0
公務員も一消費者として金を使う事考えたら確実に景気も落ち込むだろうね
特に地方に行ったら公務員が一番の高級取りみたいな地域も沢山あるからね
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:20:44.98 ID:HkXBAObL0
>>987
20年前の話だろ、今時、どこの公務員でも
そんな手当もらってないぜ


そういえば
公務員には曲がりなりにも
国民のため、県民のため、市民のため、業務に関わる人々のため
という大義がある
だから、基本的に公務員は庶民の味方

とにかく言い掛かりをつけて
公務員を叩くコウムインガー工作員って何者?
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:20:59.13 ID:BxsqiLPb0
公務員は給与削減よりも
半分に減らせ 解雇だ
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:21:09.81 ID:FaB/N/1m0
>>996
それが異常な状態でしょ
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:21:21.45 ID:laGWdddP0
>>996
詭弁すぎるわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。