【調査】イマドキの小学生には使い方がわからなそうな昭和なアイテム1位「黒電話」2位「レコード」3位「カセットテープ&デッキ」★7©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
http://news.livedoor.com/article/detail/9463517/
1の投稿日:2014/11/14(金) 20:19:28.54
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416011607/

撮影した写真がその場で見られる。今では当たり前ですが、少し前まではカメラからフイルムを取り出して、
写真屋さんに現像してもらって、数日後にやっと写真が手元に……というのが普通でした。
その間に、「上手く撮れているかな〜」とドキドキしたものです。

今回は、イマドキの小学生には使い方がわからないと思う昭和なアイテムについて
503名の読者に聞きました。
あなたはどこまで使いこなせますか!?

Q.イマドキの小学生には使い方がわからないと思う昭和なアイテムを教えてください(複数回答)
1位 黒電話 53.1%
2位 レコード 23.5%
3位 カセットテープ&デッキ 23.1%
4位 ビデオテープ&デッキ 19.7%
5位 テレホンカード 16.7%
5位 足踏みミシン 16.7%

■黒電話
・「黒電話は自分でも怪しいのでもっと若い世代は使えないだろう」(28歳男性/医療・福祉/専門職)
・「サザエさんのアニメでしか見た事がない」(24歳女性/不動産/事務系専門職)
・「TVでダイヤル式電話の数字を押している子どもにビックリした」(35歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)

■レコード
・「レコードを見たことがあるのか疑問」(35歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「速さとか調節しないといけない」(33歳女性/医療・福祉/専門職)
・「もう音楽はネットやせいぜい、CDで聞くものになってしまってると思うので」(34歳女性/小売店/クリエイティブ職)

■カセットテープ&デッキ
・「テープの扱いも知らなさそうだから」(49歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「カセットの存在をしらないといわれ、びっくり」(42歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)
・「頭出しが簡単にできないことを、知らなそう」(27歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

(続く)
2Anubis ★@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:37:13.84 ID:???0
>>1の続き)

■ビデオテープ&デッキ
・「ビデオとかカセットって、見せても意味がわからないと言われたことがあります」(35歳男性/機械・精密機器/営業職)
・「3倍速とか知らないんだろうな」(25歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
・「DVDの巻き戻しってなにを巻き戻すの? っていわれたときテープの概念は過去のものなんだなと思った」(36歳女性/商社・卸)

■テレホンカード
・「今、テレホンカードを使える電話がほとんどないため」(24歳男性/団体・公益法人・官公庁/技術職)
・「子供と街を歩いていて、公衆電話の電話ボックスを指差して『お父さん、あれ何!?』と言われた」(38歳男性/建設・土木/技術職)
・「今は携帯電話が主流だから公衆電話とテレホンカードはいらないから」(26歳女性/アパレル・繊維/事務系専門職)

■足踏みミシン
・「コンピュータミシンで学ぶはず」(24歳男性/学校・教育関連)
・「小学校以来使っていない」(30歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「けっこう難しい」(43歳女性/医療・福祉/専門職)

■番外編:電子化の波はこんなところにも
・電車の切符「今はスイカが主流なので切符の買い方もわからないんじゃないかと思う」(24歳女性/情報・IT/事務系専門職)
・アナログカメラ「フイルムというものがわからないだろうし、シャッター押す前に
回すこともわからないで、シャッター押せないと言い出しそう」(27歳女性/小売店/事務系専門職)
・マッチ「小学生の理科の授業のアシスタントをしたときに、マッチを擦れない子が続出して驚いた」(30歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)

●総評
1位は過半数の票を集めた「黒電話」でした。ジーコロコロコロ……という重くてゆったりとしたダイヤル音を懐かしく思うのは30代後半以上の世代でしょうか。
小学生どころか、平成生まれの社会人でさえ、見たことがない人がたくさんいました。

ケータイを一人一台所有する時代に、固定電話を持たない家庭もふえているようです。

2位は「レコード」でした。1980年代前半までは、音楽メディア全体の半数以上をレコードが占めていましたが、
わずか10年でCDが天下を取るように。そして現在は、ネットからのダウンロードの手軽さが受けて、CDさえ売れない時代と言われています。

レコードは、回転数を切り替えたり、針をそっと盤面に乗せたり、まさにアナログならではの操作が必要でした。

3位は「カセットテープ&デッキ」。2位のレコードが衰退し始め、CDが台頭する前の1980年代後半はカセットテープの時代でした。
レコードに比べてかなりコンパクトなので、ポータブルカセットデッキも大流行。
ボタンひとつで頭出しができるCDと違い、早送りや巻き戻しをしながら聴きたい曲を探す操作は、今の子どもには想像できないようですね。

今回のアンケートで気が付いたのは、さまざまなツールがデジタル化し、ほとんどの物が指一本で操作できること。
とにかく簡単で直観的にできてしまうのですね。
だから、回す、とか足で踏む、なんていうアナログな動作に結びつかないようです。

「自分も知らない」という平成生まれの人も多く、昭和生まれにはちょっとした衝撃でした。

地域の郷土資料館などに行くと、昭和やそれ以前の道具が展示されているので、
機会があればぜひ古き良き時代を体感してみてくださいね。

(文・OFFICE-SANGA 関和麻子)

(終わり)
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:37:55.87 ID:FItAxhbW0
なぜレコードを作った人は
針を内側からスタートさせるように
作らなかったのだろうか
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:38:25.20 ID:Cr9BoLAy0
図書室の名前書くカード
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:39:18.96 ID:ChTBc9sd0
>>3
最後に針が落ちてしまうから
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:39:32.78 ID:hS/t2UZx0
そうか・・・私も年をとったな。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:39:33.27 ID:wiOJ9Gj30
>>3
音質の良い所からスタートさせたいからじゃね?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:39:43.56 ID:g+4PVrMp0
エロ本
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:40:34.55 ID:3PicKC9m0
>>3
再生終了後に針が外側に落っこちないように、という配慮からだろうな。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:40:39.95 ID:2OnV/aCi0
997 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/11/15(土) 16:34:22.53 ID:QcZ2PjUgO
>>919
擬似ステレオってのが有ったんだけれど誰か覚えてない?
スピーカーはひとつなのになぜかステレオっぽく聴こえるという…

スピーカーは2つなんだよ
片方のスピーカーを逆相に繋ぐと擬似ステレオになる
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:41:12.58 ID:ML0yxO1a0
ルービックキューブ

これは完成できないだろうな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:41:17.67 ID:FItAxhbW0
>>5
アームで受け止めればいいじゃない
>>7
外周部は歪んで上下する場合もあるからなあ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:41:18.90 ID:21vrjVdn0
   ___________________
   i    ________________    i
   | /                          \  |
   | |     __________       | |
   | |      ,.== 、 ____   ,.== 、 side | |
   | |――‐‐{{` ´}} |::::::::::::}  | {{` ´}}‐B‐‐| |
   | |――‐‐ヾ'=='゙′ ̄ ̄ ̄ ̄  ヾ'=='゙――‐| |
   | |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       | |
.   i| |、____マ_イ_ベ_ス_ト_____,| li
.   l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',     l|
.   l|     /       ロ        ロ       ',    ‖
   ヽ__/   ○             ○  ',___,/
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:41:47.20 ID:uEO6XtDz0
>>3
インサイドフォースっていう力で針は内向きに動いていくし、
外側の方が音質がいいから短い録音ではそっちだけを使うのが合理的。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:42:28.89 ID:wEiFb/D50
ジュリアナのセンス
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:42:34.99 ID:fuSzZqVk0
レコードは外周と内周で音が違う
>>7は分ってらしゃる
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:42:39.65 ID:3PicKC9m0
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:42:57.02 ID:M+iVRFen0
>>1
何階建てかの色彩空間あいすくりん@Log-x/yカルメ いめーじ
ともあれラクガキあげる(゚∀゚)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55985.jpg
削除 Lv.1_up55984.jpg Panorama黒体温度(そのモノという光)の取り扱いの適当なイメージ想像図 main2 1.2MB 14/11/15(Sat),16:38:13
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55984.jpg.html
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:43:00.69 ID:mdoyomqY0
和式便器
初めて洋式便器使った時は使い方わからなくて縁に両足のせて気張った
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:43:09.60 ID:lEctqPXr0
ターンテーブルは通じないかな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:43:10.05 ID:ReA54JhG0
>>14
そこでリニアトラッキングアームですよ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:43:18.16 ID:YChtF+wp0
まだやるのかよw

最近の無駄にCGが綺麗なゲームを見ると違和感
8ビットのピコピコ感がいいのに(´・ω・`)
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:43:44.52 ID:R+lT/P340
ポケベル
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:43:57.85 ID:2OnV/aCi0
因みに、CDやDVD、BDは内側から読み取ります
外側だと傷つき易いんで、そのディスクの情報が読み取れなくなるから
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:44:20.11 ID:hdR7XAmu0
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:44:48.33 ID:jY6KnLcG0
>>3
http://yasuha.chu.jp/wp-content/uploads/2013/08/3790346_97488510_1large.jpg
こんなのあったんだけど知らないかな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:45:00.46 ID:V+AKOqa10
明治生まれのおじいちゃんがいるなw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:45:01.32 ID:zTrTG+CT0
各マスコミは下記の事実を隠そうとしているらしい。
http://www.youtube.com/watch?td=vbdfbd&v=8JgukoSspHw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:45:14.84 ID:3PicKC9m0
>>22
まったくだ。これで充分リアルだし、何をしているのかもはっきり理解できる。むしろ理解しやすい。

http://i.ytimg.com/vi/HpaIb2Ptygs/hqdefault.jpg
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:45:32.98 ID:a5FhdCSx0
8ミリ映写機
土曜日の夜はよく家で映写会をした
と言ってもそんなに撮りだめてるわけじゃないから同じ何本かを繰り返しワイワイ見てたなあ
テープをセットする父親を尊敬のまなざしで見ていたのに
その父親はDVDの録画の仕方が覚えられないまま亡くなったわ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:46:05.95 ID:V+AKOqa10
CDは円盤状に吹いちゃダメ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:46:37.94 ID:hQvqD5JI0
ヘアヌード
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:46:47.20 ID:FItAxhbW0
>>26
知らない
エンドレスカセットテープなら知ってる
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:47:11.15 ID:wiOJ9Gj30
>>29
はるみのゲームライブラリーかw
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:47:16.90 ID:V+AKOqa10
木こりの与作w イノシシ怖いw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:47:24.70 ID:M+iVRFen0
参考にしたかもしれない絵
http://cache5.amana.jp/preview640/11004022121.jpg
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:47:35.42 ID:daNVCqi20
昔、駅のトイレで足場が島になってる
フラットのやつ
流すと足元近くまで水とウンコが・・・
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:48:15.84 ID:uEO6XtDz0
占いレコードと言って、溝が何重にもなっていて、偶然針を下した溝から
「今日の運勢は・・・」みたいなことが再生されるのもあった。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:48:31.28 ID:JrRtQIsq0
ロケット鉛筆は?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:48:38.27 ID:2+ALdQbe0
またアフィがVIPの二番煎じやってんのか
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:49:07.80 ID:aBHtnmxh0
MD−DOS
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:49:16.17 ID:V+AKOqa10
カセットビジョンはいいゲーム機だったな
ファミコンが出てすぐ消えたけど
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:49:42.24 ID:lEctqPXr0
CP/M
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:49:56.70 ID:63AuPlti0
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:50:36.41 ID:aBHtnmxh0
○MS−DOS
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:50:51.74 ID:fuSzZqVk0
息子にブルーワーカーを黙って渡したら「新型の弓」だとぬかしやがった。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:50:52.16 ID:7Y25oZ3Y0
怪獣消しゴム

当時はフィギュアという概念がなかったから、本当に消しゴムとして使って
「なんだよこれ、字が消えないぞ」
と不満タラタラだった。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:50:54.53 ID:3PicKC9m0
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:51:01.95 ID:JuvtZqbc0
ブルマー
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:51:02.39 ID:pEQXnFkg0
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:51:06.12 ID:+vJvASoX0
ロールじゃない半紙サイズのトイレットペーパー
いわゆる便所紙
30代からすでに怪しいかな?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:51:09.02 ID:7dyAY/oV0
ブルーワーカー
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:51:33.41 ID:aefNj+/J0
アフィカスこんなしょうもないスレまだ伸ばしてんのか。
よっぽどネタがないんだな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:52:32.03 ID:21vrjVdn0
電車で自宅に近い最寄駅に降りると
車で迎えに来てもらうために、みんなが公衆電話に列を作って何分も待ってた
今考えると大変な労力だった
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:52:46.94 ID:V+AKOqa10
>>51
厚そうに見えるけど意外と破けるやつな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:52:52.17 ID:3PicKC9m0
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:53:06.57 ID:9pOI+JDf0
このカシオミニをかけてもいい
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:53:34.58 ID:t6RcoXEY0
悪書追放の白ポストには何を入れるのかが分かりません
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:53:54.15 ID:g0d2VTi30
昭和どころかポケベルの使い方も分からない。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:53:58.87 ID:Ls57cmWV0
バーコードバトラー
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:54:21.92 ID:kCFyrl9B0
>>29
すげえ!
バールのような物を持った人をピンクの車が轢こうとしているのが分かるよ!
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:54:30.89 ID:hQvqD5JI0
>>54
彼氏は寝坊助でデートにも遅刻してくる。
乗り換え駅での電話が必須だった。
毎朝電話したよ、留年しないように。
公衆電話の電話口は生臭かった。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:55:07.56 ID:puhA6/tR0
コンビーフの空け方
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:55:09.91 ID:V+AKOqa10
500円札
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:55:22.32 ID:fuSzZqVk0
娘にフラフープを黙って渡したら「でっかい輪投げ」だとさ。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:55:23.02 ID:d7POqC990
石油ポンプ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:55:31.88 ID:zZgtmmXh0
21歳の子(女子大生な)に座薬を入れたら初体験だって言われた。
すげー痛がってたw
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:55:47.38 ID:M+iVRFen0
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:56:37.67 ID:a5FhdCSx0
そういえば駅に伝言板があったね
今なら悪意をもってすぐ消されるかニセの文を書かれたりするんだろうなあ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:56:48.03 ID:Xh10vnxl0
>>63
あれは見りゃわかるんじゃなかろうか

TENGAの方が小学生には使い方わからないだろう
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:57:07.04 ID:O+QbNuct0
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:57:17.78 ID:AiVoJ0r/0
シーモンキーの飼育法
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:57:32.80 ID:V+AKOqa10
音に反応して踊るひまわり
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:57:45.03 ID:kCFyrl9B0
>>50
持ってる。回路の適当な所にカセットデッキからのライン入力ぶっこんで
数字がめちゃくちゃになるのが面白くてレベルメーター代わりにしてた
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:57:49.17 ID:uEO6XtDz0
>>63
あのぐるぐる回して帯状のものを巻き取ってくタイプの缶詰ってないのか?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:57:49.74 ID:mo7JMLh60
使ったことないだけの話だろ

大人だって
ブローニーの大型フイルムは入れられないだろうし
赤道儀反射式天体望遠鏡など扱えないだろうし
包丁だって危ない人多いし

教えたらできるだろ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:58:07.78 ID:3PicKC9m0
おまいらのイメージする公衆電話ボックス
http://www.geocities.jp/gokuraku_ya/urahyakkei/phonebooth8.jpg


実際の昭和の公衆電話ボックス
http://livedoor.blogimg.jp/jasminetegami/imgs/d/5/d54bfed3.jpg
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:58:48.76 ID:6yVWAvkZ0
>>1
これのどこがニュースですか?>Anubis ★
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:58:50.77 ID:zZgtmmXh0
>>22
FPSゲームは「隣で見てても」楽しいんだよ。

描写がリアルなFPSゲームじゃないと嫁が「ねえパソコンばっかりやってないでどこか行こうよ」と言い出す。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:58:55.21 ID:ceXD1HOe0
侍ジャパンで思い出したが、京セラのサムライっていうカメラ使ってたわ。
ttp://i.imgur.com/UrGqgt2.jpg
24枚撮りフィルムで48枚撮影できた。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:59:01.54 ID:M+iVRFen0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55878.jpg
なんとなくで正しいかどうかは知らないが
スリンキーは結構おもしろかったのので絵にしてみた感じだったのだが
アレ使ってるかどうか一寸疑問になってきちゃったので一応投下(゚∀゚)
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:59:20.89 ID:hQvqD5JI0
そう言えば缶切りの必要な缶詰はいつの間にかなくなったな。
パッカン式になった。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:59:29.04 ID:Xh10vnxl0
>>76
まあそういう事だわな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:59:40.76 ID:H2KRlHwx0
アメリカンクラッカー・・・って言ったっけ
上手くなると上と下でぶつけて連続技が出来るやつ
調子に乗ってやり続けていると突然割れて飛び散って危なくてしょうがない
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:59:58.44 ID:pEQXnFkg0
>>80
それの左手用を未だに持ってる
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:01:08.07 ID:ryIFlmCQ0
元気だぜうちの黒電話
(下の光ルーターに繋いである)
http://i.imgur.com/k5WnO4N.jpg
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:01:52.32 ID:V+AKOqa10
焼きそば作るとき捨てるお湯がそのままスープになるやつ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:02:00.13 ID:ceXD1HOe0
>>85
そうそう、サウスポー用があったんだよね。
後にも先にも利き腕で選べるカメラってコレくらいじゃないのか?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:02:22.86 ID:Xh10vnxl0
>>82
今でも業務用なら一般的よ
カゴメのケチャップでも3.3kgの缶は缶切り必要
それに使う缶切りが、多分今の大人でも使い方わからない人多いと思う
あと輸入品の缶詰も缶切り必要なのはまだまだある
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:02:29.41 ID:3PicKC9m0
昭和の小学生はふつうにナイフ持って学校に通ってた

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/digisto/cabinet/c93/5_nks4ni_600.jpg
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:02:37.39 ID:0yHlE3Ka0
8トラカセットは50才の俺も使い方解らないよ。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:02:46.75 ID:ML0yxO1a0
シャーボ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:02:59.58 ID:O+QbNuct0
>>87
バゴーンか
今でも似たのはあるぜ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:03:03.39 ID:fuSzZqVk0
ブローニー判フィルムは一日悩んだわ
どうやっても入れかたがわからない。
なんのことはない予備のスプールが付いてなかった。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:03:20.75 ID:V+AKOqa10
>>80
sanyoのXacti思い出した
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:03:57.26 ID:uEO6XtDz0
>>91
ただぶち込めば連続で再生してくれると思うが。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:03:58.34 ID:pEQXnFkg0
>>88
あまりにも珍しいから捨てずに持ってる
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:04:50.60 ID:ceXD1HOe0
リコーのマイティーチャーを親にねだって買ってもらったが、歌番組とアニメの録音にしか使わなかった。
お母さん、高価なものを買わせてしまってごめんなさい。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:04:51.58 ID:ryIFlmCQ0
>>91
カートリッジを逆向き(あるいは裏返し)に入れない限り
自動的に再生が始まる8トラテープに使い方もくそもあるものか。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:04:53.15 ID:rch3EvvM0
>>26
泰葉?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:04:55.69 ID:T6w5SQff0
>>90
昭和でも戦前じゃね?
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:04:58.72 ID:kF6mYV8G0
>>82

高級品もまだ缶切り使うよ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:05:02.40 ID:JuvtZqbc0
今の子は外で遊ばないから「にむし」とか「ろくむし」とか言っても分からないだろうなw
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:05:21.82 ID:pEQXnFkg0
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:05:39.23 ID:OJ9lKfXr0
途中の停車駅は、名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小倉。これが普通なんだけどな。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:05:39.46 ID:fuSzZqVk0
京セラのサムライといえば某皇太子妃がご愛用。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:05:46.82 ID:0yHlE3Ka0
>>101
三丁目の夕日を読むように
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:05:47.50 ID:V+AKOqa10
>>93
ありがとう 名前思い出せなかったからうれしい
今でも似たのがあるのか あれ結構お得感があったんだよなw
ちょっとググってくる
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:06:04.58 ID:T6w5SQff0
>>98
ドクター中松が発明したやつ?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:06:06.43 ID:uEO6XtDz0
>>103
それ、地域限定語じゃね? 
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:06:27.38 ID:hS/t2UZx0
>>68
あこがれたものじゃった。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:06:40.65 ID:zUMsHHGfO
1分でできるカップ麺もあったよね?
確か沢田研二が宣伝していた奴
あれいつの間にか消えちゃったな
麺にコシが無かったことが原因か…
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:06:58.34 ID:BaRV2JLK0
電話ボックスに忘れたカセットで
君のメッセージ僕に伝わった
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:07:12.74 ID:3PicKC9m0
>>101
こういうのに切り替わったのが昭和50年代前半だったと思う

http://yamadastationery.jp/img/product/10000767_20090920170625_image_450_src.jpg
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:07:14.92 ID:xVANLMhr0
ヨイトマケ。ヨイトマケの歌をうたいながら使うのが普通。(そうでないとタイミングが合わない)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/musikusanouen/20130323/20130323124524.jpg
おれ 1952 年生まれ。場所は横浜市で、割と海に近いほう。
1〜2回は、上記の器具を見た覚えがある。
手で持つ部分は、もう少し洗練されていたような気がする。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:07:58.31 ID:uEO6XtDz0
>>111
むかしは猫肉だったしなw
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:08:43.42 ID:RmvLkgggO
昔のパソコンはカセットテープでプログラムを読ませたんだな〜
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:08:58.52 ID:Wa5VCzB90
ラジオの使い方、わかるか?AMのNHKラジオ第一放送に合わせてみろ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:05.24 ID:0yHlE3Ka0
昭和30年代前半は飛び出しナイフも合法だったんだよ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:07.75 ID:mo7JMLh60
これも使い方分からない
https://www.youtube.com/watch?v=HWpT9MLtfLU
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:08.27 ID:xscLEi5h0
Win3.1や95以降買ってきた歴代のノートPCやDOS-VやPC98とかの
ゲームやCGの5インチや3.5インチのFD、CD-ROMとかが納屋に山程
あるんぢゃが、インターフェースもなくもはやただのゴミぢゃよ。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:18.54 ID:GZQX7C0N0
昭和、昭和って60年以上あるのに、大雑把すぎだろ?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:20.67 ID:kCFyrl9B0
昔のテレビのチャンネル合わせをする場合
本体ダイヤルを回す事までは少し勘のいい子ならすぐ分かるだろう
しかしUHFを合わせる場合は、ダイヤルを押すと出る緑色の帯が
一番細くなった所がジャストチューニングポイントだと言う事までは分かるまい
どっちにしろアナログ終了したから意味ないけど
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:22.03 ID:fuSzZqVk0
>>90
学校前の文房具屋で日本刀型のナイフとか普通に売ってたもんね。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:30.37 ID:ceXD1HOe0
>>109
えっ?ホント?
それは知らんかったわ。
A4サイズくらいの磁気シートに記録する録音再生プレイヤーだったわ。
昭和五十年代前半で10万円くらいしたらしいから、相当高価な機械だった。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:32.95 ID:uEO6XtDz0
>>115
さすがにそれは知らんわ。「重いコンダラ」なら見たけど。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:41.36 ID:Bey6znsX0
>>77
右側の透明じゃないほうの電話ボックスは昭和何年頃まであったのですか?

.
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:59.26 ID:Dl0FSQks0
>>112
クイック1は物珍しさから一度は食べてみた 感想は「1分じゃなくて3分でもよくね?」
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:10:09.39 ID:V+AKOqa10
>>115
NHKの紅白で聴いたなヨイトマケの歌
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:10:44.86 ID:ryIFlmCQ0
>>123
それはテレビの機種によってやり方が違うと思うぞ。
指針すらないテレビとかどうするよ?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:10:49.74 ID:vOnQeXD90
コラムシフトのマニュアル車の運転ができるおっさんが一言↓
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:10:50.31 ID:ceXD1HOe0
>>112
敗因はすぐに伸びちゃったことらしい。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:10:51.72 ID:VP2zRF0e0
南極三号
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:11:26.11 ID:kCFyrl9B0
>>114
40年代は既にこれだったよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:11:48.90 ID:3PicKC9m0
>>127
おれの記憶によれば昭和40年代の後半まではまだ残ってた
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:12:07.62 ID:uEO6XtDz0
>>127
昭和45年ぐらいまではそれが普通だった
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:12:10.92 ID:scckGX3g0
じじばばの昔話スレ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:12:15.82 ID:V+AKOqa10
>>121
この間Apple1がオークションで高値で競り落とされてたし
最近は外国人がファミコンのゲームを買い漁っているらしいからそのうち凄いお宝になるかも
だいたいみんな嵩張るからとか壊れたからとかで捨てちゃうし
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:12:42.81 ID:0yHlE3Ka0
>>131
昭和20年代は足下にシフトレバーが有る車が有ったもんじゃよ
140イモー虫@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:12:48.88 ID:t1YvE77rO
>>1
おまえスマフォからスレ建てただろ?

スマフォからだと頻繁にバグるからやめろ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:13:59.23 ID:IOKkw2h90
>>1
http://i.imgur.com/jsyhhEX.jpg
これ使いこなせないだろ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:14:08.96 ID:k59ZfcgU0
今の子供は
電話のダイヤルを回すという行為が
理解できないらしい

首かしげながらダイヤルの数字を押してた
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:15:17.23 ID:sPkbPQIs0
自分で綿飴を作る自販機
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:15:47.97 ID:OJ9lKfXr0
ゲタ屋で爆竹が普通に売っていた。導火線に火を点けて数秒後には大爆音が。
今やったら即通報されてオワ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:15:48.17 ID:pEQXnFkg0
バブルど真ん中の昭和41年だけど小学生時分鉛筆削るのにナイフは誰も使ってなかった
普通に手動の鉛筆削りで教室にも置いてあった
金持ちの子は電動の鉛筆削りで使わせてもらって遊んで鉛筆がなくなって母ちゃんに怒られた
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:15:53.56 ID:IOKkw2h90
>>71
宇梶がやってるのと変わりなさそう
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:15:55.47 ID:ryIFlmCQ0
>>127
透明な電話ボックスが出てきたのは1964年(先の東京オリンピックの年)なので
少なくとも1970年代半ばまでに置き換えがあったと思われる。
不要になった旧ボックスはさまざまな用途に転用されてたな。
ちなみに、全部ガラス張りになったのは、旧ボックス内でンコして
紙がないので電話帳をちぎって拭いていく輩がいたからである。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:15:59.06 ID:KwBe16Ho0
>>69
あれが本当の掲示板
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:16:16.49 ID:cM1Fqr230
黒電話のダイヤルの戻りが遅くて力ずくで戻してた
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:17:06.21 ID:SCz6QOUx0
またこんな昭和スレが立ってたのかw

ま、嫌いじゃ無いけど
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:17:22.75 ID:vOnQeXD90
>>142
急いでるときはダイヤルの戻りを無理やり自分で戻しながらダイヤルしてたな。

..「ダイヤルする」
死語か...
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:17:43.62 ID:IOKkw2h90
>>69
ABCとか暗号で
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:17:44.06 ID:uEO6XtDz0
穴に鉛筆を差し込んで鉛筆の方を回転させる小型簡易鉛筆削りがたくさんあった
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:18:06.77 ID:QsdUhopP0
すでに栓抜きと缶切りはほとんど必要なくなったので今の小学生に見せても謎だろう
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:18:15.12 ID:BovTcaKWO
ナイフで鉛筆が削れない
カメラにフィルムが入れられない
レコードに針を落とせない
ヘッドシェルにカートリッジを付けられない

人間の手は最後はドラえもんみたくなるんだろうな
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:18:32.23 ID:fuSzZqVk0
電話の送話口の芳香剤をお忘れか。
定期的に業者が交換に来る。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:18:39.20 ID:ryIFlmCQ0
>>149
それやったら内部のカムとスイッチに負担がかかって故障の元となる。
10ppsの局は誤発信にも繋がりかねない。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:18:46.60 ID:ceXD1HOe0
>>141
テレビ横の謎の箱はなんだ?
南京錠が付いてるのだがw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:18:56.86 ID:+QtqQOLk0
男の子はポケットにナイフを入れてるのが普通だったな
ノコが付いてたなあ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:19:06.32 ID:Kre8SCON0
ドラえもん見てれば黒電話はわかるような。

…野比家のって黒電だよね?
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:19:17.43 ID:5SgvSKft0
>>58
朝日新聞だよ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:19:37.08 ID:k59ZfcgU0
あと車のウォッシャー液は手動で出してたな
ゴム玉みたいのがダッシュボードに付いてて、
それを勢い良く押して水を出すw
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:19:41.55 ID:IOKkw2h90
>>145
いや、ナイフやカッターで鉛筆削るのは工作の時間ぐらいだよ
昭和の戦時中に生まれてそれ言うならまだしも
もう自動が普通の時代になに言っちゃってんの?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:19:42.49 ID:p5wlSbc/0
マイルーラ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:19:44.66 ID:T2mLoz3n0
>>58
今だったら朝日新聞かなw
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:20:13.24 ID:2OnV/aCi0
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:20:20.86 ID:VXde2xag0
>>3
内側だと針置くのに相当苦労すると思うよ
168a@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:20:26.97 ID:0L4q0ct20
ここを見ている全国の1億人の方。必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR・タクシー利用者は減少、税理士受験生は減少、景気の悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、電磁波、さらに全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にさせてください!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警、JR、消防士、自衛隊?、タクシーその他民間の計数千人です。
当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、関与者一匹残らず刑務所に収容させることです!!!逃走の可能性あり!航空機・拳銃も持っている!危ない!
絶対決着をつけてやろう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!!!!!!!!!!!!嘘が上手な岡山県警ですので
カスは地獄へ落・ち・ろ!
【岡山県警察に対するご意見・ご要望】
送信フォーム
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/pkenmin.htm
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:20:29.26 ID:g2j3u6X5O
お金入れないと普通の番組すら見れないテレビ

よくホテルとかに置いてあった。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:20:47.76 ID:a5FhdCSx0
友達の家の黒電話にはレースとか花柄のカバーがかけられてた
受話器も持ち手のところに腹巻みたいになんか巻かれてた
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:21:05.60 ID:0MC4ldAd0
手動チョークの車は
知らないとエンジンがかけられない
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:21:07.70 ID:fuSzZqVk0
>>158
百円いれたら映る。 ホテルだろなこれ。

病院だとコインを入れると使えるガスコンロとかあったな。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:21:25.55 ID:YR7izG5F0
>>145は過去のことを淡々と書いてるだけなのに
>>163は何を熱くなっているのだろうね
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:21:29.62 ID:uEO6XtDz0
>>163
製図とかする奴は、線の太さの使い分けのためにカッターで削ってたと思うが。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:21:42.43 ID:ceXD1HOe0
>>151
無理やり戻すと間違い電話になるんだよね。
なぜなら、ダイヤルが戻る時間で番号を識別していたから。
110番がなぜ110かと言うと、最後の「0」の後にダイヤル戻る時間で、通話者を落ち着かせる効果を狙ったためらしい。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:22:20.77 ID:BovTcaKWO
>>170
あったな
微妙に手垢で汚れててバッちいんだよね
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:22:27.12 ID:pEQXnFkg0
>>163
昭和の五〇年代以降はそうかもしれんけど昭和四〇年台は微妙だったけどなあ
もちろんこのスレはもっと上の世代のおっさんが多いからなんとも言えんがw
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:22:32.62 ID:KT692uInO
>>15
アンタの笑いのセンス好きやで
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:23:04.53 ID:vOnQeXD90
昔のテレビドラマでは、黒電話の話中に突然切られと、「もしもし、もしもし」と言いながら
フックボタンを必至にオンオフしてたな。

あれで相手に繋がるのか?っていう疑問が今でも残ってる俺がいる。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:23:23.59 ID:OJ9lKfXr0
>>160

サザエさんもそうじゃなかったっけ?ごく普通のダイヤル式黒電話。
「はい、磯野でございます」って電話口に出るシーンで、受話器にプッシュボタンなどなかったはず。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:23:36.76 ID:mo7JMLh60
>>178
ぎゃふん!
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:23:46.26 ID:g2j3u6X5O
洗い用と水切り用で口が別になってる洗濯機
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:23:56.17 ID:2OnV/aCi0
>>179
あれは切れたかどうか確認してる動作
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:24:27.64 ID:MqutAu6t0
パソコン
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:24:38.44 ID:xhvpKfo+0
>>169
結束バンドとかでゴソゴソするとただで見れるやつね。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:24:43.19 ID:xSlqsSqu0
肥後守とボンナイフは両方共商品としてまだあるんじゃないかな?
文具関係は息長い商品多いよ。
BOXYボールペンとかアーム筆入れとかまだ現行商品だし。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:24:49.98 ID:+QtqQOLk0
小学生の頃は大人の自転車にサドルを手でもって
もう一方の手でハンドルを持って乗ってた
中国雑技団も真っ青だろう
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:24:54.82 ID:kCFyrl9B0
俺にはチューニングすら出来ないだろうな
http://www.h2.dion.ne.jp/~ik-radio/
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:25:27.07 ID:pEQXnFkg0
そういえば電話の混線とかあった記憶が
受話器をあげて耳に当ててると遠くから話し声が聞こえてきたり
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:25:30.79 ID:p3nHXUMm0
ポケベル
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:25:47.00 ID:BovTcaKWO
黒電話の受話器のコードは大概からまってモニョモニョになってた
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:26:12.32 ID:g2j3u6X5O
>>185
あれ風呂とか飯行く時はコンセント抜いとくと時間経過しないんだよな
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:26:22.26 ID:KFPeJz4R0
>>174
学生の時製図の授業で習ったな、知識としてだけだけど
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:26:48.93 ID:UrFKoxUi0
そうか黒電話ってもう知らない人って居るわけだ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:27:16.84 ID:mdoyomqY0
ナイフから鉛筆削りへの移行は昭和40年代前半じゃないかなあ
30年代だと小学生でもほとんどナイフで削れると思う
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:27:23.70 ID:MZ0eoQOa0
パソコンは教えられる奴も減って
就職するまで日本語タイプしかできなくなりそうやね
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:27:27.00 ID:ceXD1HOe0
>>185
バンドをライターで炙って、コインと誤認識する微妙なラインを形成するのだ。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:27:27.23 ID:uEO6XtDz0
>>193
今は学校でもパソコンで製図するのか?
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:27:40.53 ID:fuSzZqVk0
相手が長電話で繋がらないと103(?)に電話して事情をいうと
相手の電話に「はよ切らんかいワレ!信号」を送ってくれるのさ。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:28:22.17 ID:mo7JMLh60
トカレフの使い方
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:28:24.41 ID:KFPeJz4R0
>>194
固定電話自体無い家もあるよね
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:28:31.74 ID:QsdUhopP0
黒電話は着信音量の調節ができないので
レオパレスが昭和にあったらえらいことになってたろうな
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:28:41.82 ID:Kre8SCON0
>>193
昔は中学で、技術の授業で製図を習ったような。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:29:24.60 ID:uEO6XtDz0
そういえば和文タイプライターってのがあったな。
でもあれは通常、専門家が使うものだった。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:30:03.31 ID:pEQXnFkg0
>>203
T型定規とか買わされたの思い出したw
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:30:09.15 ID:UrFKoxUi0
この家も固定電話ないからなー
昭和のと違う方面の理由だが
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:30:36.94 ID:ryIFlmCQ0
>>202
底面にダイヤルがあって
機械的に音量を調整できる黒電話もあったよ。
うちのはそうだった。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:30:46.13 ID:rch3EvvM0
ANGEL NOTE
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:30:50.12 ID:z5kpDmgC0
中学の英語で筆記体を習った
今の中学生は習わないね
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:30:52.83 ID:rJdXJlS50
おっさんホイホイスレは伸びるな〜
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:31:10.10 ID:2OnV/aCi0
>>204
実家にまだあるで
活字がえらく重くて大変
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:32:18.68 ID:FPPd76hh0
計算尺は絶対に使えないよな。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:32:27.12 ID:KwBe16Ho0
オープンリールデッキがカセットテープの前身であることを最近知ったアラフォーの俺
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:32:44.81 ID:ChTBc9sd0
>>209
今時、筆記体は外人でも
サインの時ぐらいしか使わないよ。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:32:59.05 ID:IiMqLMsp0
これの使い方がわからない小僧とは喋りたくない
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/images/nwp-410.gif
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:33:11.39 ID:mo7JMLh60
ガリバン・・・
小学生のころのプリントはわら半紙にガリバンだったろうけど
どうやってたんだろ?

あのインクの匂いが懐かしい
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:33:13.11 ID:MZ0eoQOa0
昭和60年代だけどまだ中学校に足踏みミシンがあった
電動より扱いやすかったけど糸がこんがらがりやすくて困った
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:33:44.09 ID:2wBn1RmE0
俺んちはダイヤル回線だよ
黒電話と原理は同じ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:34:58.28 ID:mdoyomqY0
22−3456(呼)

昔の名簿の連絡先はこういう書かれ方をよくしていた
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:35:12.02 ID:RL7R4Zfq0
そういやなんでビールはペットボトルみたいのが出ないんだろうね
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:35:30.66 ID:pEQXnFkg0
>>216
字が下手な先生だともう読みにくくて
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:35:33.43 ID:V+AKOqa10
>>209
そうなのか・・・ あれがかっこ良くていいのに
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:35:42.10 ID:k59ZfcgU0
計算尺は今使える人いないだろうな
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:35:51.49 ID:H2KRlHwx0
>>193
ナイフで芯先の太さ調整をするんじゃなくてサンドペーパーに擦りつけて太さ調整しなかった?
会社製図するときは実線と破線/想像線等の太さの違いはサンドペーパーで調整してたな
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:36:16.38 ID:fuSzZqVk0
プッシュボタン電話でNTTのコンピュータに繋がって難しい計算ができる  これ知ってるか?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:36:17.45 ID:vOnQeXD90
>>215
親指シフトか...新人時代を思い出すな...
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:36:30.19 ID:p5wlSbc/0
野球のバット
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:37:16.93 ID:FPPd76hh0
当時安普請のアパートに住んでいた俺は、黒電話のベル音
の大きさに気兼ねして、底蓋を開けてベルの部分に
ガムテープ貼ってたわw。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:37:22.76 ID:kCFyrl9B0
今の電話はどうだか知らんがトランジスタラジオなんかに入ってる小さいトランスを電話にはりつけて
片側の端子をライン入力に繋ぐと電話の音声が録音出来たっけな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:37:23.99 ID:6DtDqOg70
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:37:33.77 ID:2OnV/aCi0
>>220
気が抜けちゃうから
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:37:36.69 ID:0MC4ldAd0
学校の研究室にタイガー計算機があって「何コレ」言ってたら
先生が出てきて、こうやって使うんや実演してた

2000年頃の話
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:37:53.60 ID:M+iVRFen0
スタンスは僕らを含んだいろんなのは
光(仮想と言うか超越と言うか)のなんつうか渦巻きのようなもの
として見えてくる
というような言い方で考える事もできる形ですらみえているらしいということでぇ。
ちゅういてんは、極とおいたが「僕らにとって点に見えるもの」としておいた。
在るとは思う。熱と運動がそのはじめかただったから。
ただし見えているためには必然的にみどりいろとぎゃく、質量と時間のいちがひつよう。
くりこんでいく[ []]_再帰的関数 におしつけてあるいめーじ。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:37:56.31 ID:3PicKC9m0
おれが小学生のときはすでに教室に1台電動鉛筆けずり器が備え付けられてたけど

だが、テスト中に芯が折れたらどうする? そこで肥後の守だ。これがデキるやつとデキないやつの差だな。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:38:38.25 ID:ryIFlmCQ0
>>231
でもコーラやサイダー類は同じ炭酸なのにペットボトルだわな。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:38:52.11 ID:xhvpKfo+0
>>234
別の鉛筆使う。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:39:25.32 ID:OJ9lKfXr0
黒電話で「114」をダイヤルして受話器を置くとどうなるか知っとるけ?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:00.26 ID:4/Z6n3dH0
>>29
与作?
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:19.86 ID:p5wlSbc/0
家族計画と書かれた自動販売機
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:24.06 ID:2OnV/aCi0
>>235
ビールの炭酸の量はサイダーの半分程度なんで、少量の二酸化炭素が逃げただけでも味が落ちてしまうから
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:34.36 ID:vOnQeXD90
>>237
友だちの家に遊びにいってよくやったいたずらだな。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:34.36 ID:VP2zRF0e0
>>235
ビールはコーラやサイダーほど強い炭酸が入ってないから、気が抜けるのが早いんだよ。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:49.60 ID:fuSzZqVk0
>>229
そんなことせんでもテレホンピックアップが売ってたよ。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:53.09 ID:3gY/VHeL0
居酒屋の有線で「ポケベルが鳴らなくて」流れてた時に
20前半位の女の集団が「何この歌古っっポケベルって(笑)」って言ってたの思い出した
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:58.67 ID:mo7JMLh60
トイレに置いてある トイレットペーパー代わりになるらしい貝殻の使い方
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:42:47.27 ID:3PicKC9m0
実はアサヒビールがビール飲料用のペットボトル技術を開発してそれでビール発売しようとしたことがある。

しかしその計画をグリーンピースが潰した。

未成年が買いやすくなる! ゴミが増える! という難癖でだ。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:43:28.80 ID:kCFyrl9B0
>>235
炭酸の量が違うらしい
コーラとかは多いのでボトルが張っていられるがビールではつぶれてしまう
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:44:34.26 ID:UrFKoxUi0
時代は昭和初期にまで遡るけどトイレといったら汲み取り式
そしてお尻を拭くのは新聞紙だった。新聞紙でどうやって尻を拭くのかというと
ウンコしてる間に新聞紙を手でほぐすのだそうだ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:44:46.54 ID:BmsObVJrO
他の電話が停電で使えなくなっても、
黒電話は、最後の最後まで停電しないで使える。
黒電話なめたらあかんで。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:45:08.27 ID:ryIFlmCQ0
>>237
導通試験でコールバックする。
赤電話でよくやったよ。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:45:25.48 ID:GbwLdZif0
会社の内線用電話機でダイヤルすらなくて側面になんかハンドルついてて
それを回すと相手の電話機のベルが鳴る奴があった
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:45:34.79 ID:3evbLACa0
武将1「今時のガキは具足も自分でつけられないんだぜww」
武将2「それどころか、具足自体持ってないんだってさ」
武将1「まさに愚息…ってやかましいわ」
武将2「時代は変わったな…今のガキにクワガタって言っても虫しか出てこないもんな」
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:46:17.87 ID:hS/t2UZx0
小学校の時先生の指導で鉛筆は刃物で削れといわれ、みんな刃物を持ってきていた
折刃式のカッターが多かったかな。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:46:27.80 ID:3PicKC9m0
>>249
停電でも使えるスマホやガラケーすげーな
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:46:32.10 ID:/ZPvJbgZ0
お前らどんだけ昭和ネタ好きなんだよ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:47:26.15 ID:M+iVRFen0
滑るようにレールの上を行くのではなく
二本のレールの上をじゃっかん がったんごっとんとゆれながら
極点てきにびみょーにふれたりふれなかったりしてそれで摩擦の反作用で進む
そういういめーじ。こっちの法がちかい。 http://www.youtube.com/watch?v=6_KygeXV_pY
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:47:51.51 ID:mqS6t7Et0
また始まったんか昭和懐古スレ
こないだもやってたな
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:47:52.57 ID:0yHlE3Ka0
ブリキ缶のサッポロ缶ビールが初めて売り出された頃が懐かしいのぅ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:48:47.66 ID:mo7JMLh60
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:48:49.63 ID:OJ9lKfXr0
軍人将棋の拡大バージョンで「元帥」「ミサイル」「原爆」があるやつ・・・。
あれって、(ルール上)元帥は全ての駒に勝つんだろ?しかも総司令部に必ず置くと決まっている。
じゃあ、どっちがどうやって勝つのよ!
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:48:54.16 ID:3PicKC9m0
>>253
刃を当てて、刃物を動かすのは素人
鉛筆を動かすのがプロの削り師
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:48:55.94 ID:XWKNLQcO0
俺は最後までこいつの使い方が分からなかったな
http://3.bp.blogspot.com/-dp9DGE3PwOA/U5BjYNc0QhI/AAAAAAAAK_M/2boY1Tptkj4/s1600/Uni2.jpg
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:49:09.09 ID:ryIFlmCQ0
>>246
じゃあ缶ビールはいいのかよ
って話にはならんか。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:49:29.94 ID:vOnQeXD90
黒電話のダイヤルが無い、受話器を上げると交換手に直接つながる
電話を使った奴はさすがに居ないだろ。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:49:50.00 ID:Ae/WLkMm0
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名
青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・小川・
岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・木村・木本・木山・木下・工藤・
熊谷・小林・近藤・佐々木・高山・徳山・徳田・徳永・富永・豊川・豊田・豊原・中山・
馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
西原・松原←NEW!!
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:49:53.52 ID:+QtqQOLk0
100番を通す通話をするのに警察に繋がって
警察ですと言ったので直ぐに切った
警察からすぐ電話がかかってきてどうしましたと聞かれて
番号を間違えたと謝ったわ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:49:58.87 ID:XWKNLQcO0
>>259
寝たきりのおじいさんに
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:50:06.24 ID:UrFKoxUi0
米軍が持ち込んだコンセントに繋ぐと通話できる電話あったよ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:50:14.89 ID:ryIFlmCQ0
>>262
あの気だるいCMを思い出した。
「消してみても消しにくい」
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:50:18.18 ID:4u+OLN/h0
>>237
電話ボックスでやった記憶がある
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:50:27.25 ID:h36kOWFX0
ビニ本
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:51:00.62 ID:Xh10vnxl0
>>138
おれファミコンカセット300本以上あるんだけど 外人買ってくれんかな 笑
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:51:01.03 ID:vOnQeXD90
>>262
懸賞に当たったの?欲しくてしょうがなかったよ、これ。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:51:43.49 ID:4u+OLN/h0
>>262
投げてピンを倒す
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:52:47.50 ID:Kre8SCON0
>>264
実家の物置に、手動発電(?)式の電話が打ち捨ててあった。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:53:26.32 ID:u/cb0agu0
>>260
スパイは暗殺が可能じゃなかったか?
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:53:28.01 ID:ryIFlmCQ0
>>273
三菱ユニ一ダース(って言い方も古いか)買えばもれなく貰えるのだが
鉛筆自体が高級すぎて買って貰えなかった罠。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:53:30.66 ID:1HyEnCJE0
そういや片面に2曲入ってる針落とすまでどっちがかかるか分からないレコードあったな
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:53:36.01 ID:wUi9i9aU0
マイルーラ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:54:03.21 ID:2OnV/aCi0
>>274
俺も当たって持ってたが、そんな大きさじゃないよw
俺のは青だった
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:54:15.92 ID:fuSzZqVk0
親父が奇譚クラブを三島由紀夫が読んでる文学書だと言い張ってたな。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:54:51.81 ID:OG9ajzxY0
ハンドルをシーソーみたいに動かす井戸
俺(もうすぐ40)も1回しか使ったことがないけどな
20年前やり方わかんなくて近くにいたオッチャンに聞いたっけ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:55:23.64 ID:zsVcuxYl0
わけわからんのは>>1みたいのじゃないよ
役に立つことは見てさわったらすぐわかるもん

わけわからんのはポケベルみたいなアイテム
技術的にも過渡期で妥協の産物且つ時代の徒花みたいなアイテム
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:55:24.39 ID:vOnQeXD90
>>277
そうなのか?昔、親にねだったら、これは懸賞で当たらないと貰えないと教わってたよ。
orz
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:55:35.82 ID:u/cb0agu0
>>277
貧乏人は気分だけユニのユニstarだった
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:56:12.05 ID:+QtqQOLk0
>>264
俺は発電機のハンドルがある奴で電話をかけたことがあるぞ
受話器をあげずにハンドルをグルグルと廻してから
受話器を上げるんだよ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:57:26.33 ID:Kre8SCON0
>>285
GTに鉛筆のCMが入るなんて時代。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:57:31.38 ID:2OnV/aCi0
確か、Hi-uniだった
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:58:13.54 ID:R52eNSA80
道具なんて教わったり、見て学習して
覚えるんたから、
身近になけりゃ使えないのは当然だろ
おまえらがガキの時代にスマホ見せられても
電源も入れられないだろ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:58:16.52 ID:vOnQeXD90
>>282
ウチにも昔あった。さすがに手動ポンプは撤去したが井戸自体は
今でも塞がずに残してあるよ。
井戸を塞ぐと祟りがあるとかないとかで。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:59:35.98 ID:pEQXnFkg0
金持ちの子は色鉛筆じゃなくてクーピーペンシルだった
使い勝手悪そうだった
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:59:53.36 ID:p1gQlaO/0
前スレ>989
あれは430MHZ機だよ。。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:59:59.95 ID:XWKNLQcO0
>>273
近所の文房具屋にサンプル?が置いてあって毎日クレクレ言ってたらくれたんだ
今ってこういうちゃんとしたメーカーのちゃんとした製品を買おうとしても通販使うか
大手のデパートに行くしかなくて、コンビニで中途半端な品物を買うしかないんだけど
昔は歩いていける距離に模型屋さんとか武運防具屋さんがあったから
ある意味便利だったのかも知れない
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:00:16.78 ID:LjOltywR0
はしペン
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:00:40.62 ID:UrFKoxUi0
宝くじの一等賞金が一千万円だったよ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:01:22.62 ID:XWKNLQcO0
武運防具屋ってorz
一回で覚えろよIME
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:01:27.00 ID:OJ9lKfXr0
小学校時代の男の子で、野球盤を持ってない奴はいなかったなあ。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:01:33.72 ID:Kre8SCON0
>>295
そういや昔、年賀はがきの当たりの一等賞が自転車だったとか。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:01:52.73 ID:fuSzZqVk0
あら、もう六時だわ  市場にいかないと。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:02:20.09 ID:vOnQeXD90
>>298
折り畳み式ね。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:02:38.61 ID:q3b/bNgu0
体温計のリセットは難問だろう
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:03:07.59 ID:8OohrdeY0
風俗店から配信してる
http://twitcasting.tv/ganja_high
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:03:08.65 ID:pEQXnFkg0
>>297
潜水艦のゲームを持ってたわ
友達とダブらないようにしてた
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:03:26.80 ID:OJ9lKfXr0
>>297で書き忘れたけど、当時は1億総中流の日本だったから貧乏で買ってもらえない家庭などなかったはず。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:03:43.11 ID:9884T+M60
最近は缶切り使わなくなったよね
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:04:17.80 ID:hQvqD5JI0
しかし音楽用CDって結構長持ちだね。30年ぐらいはもってる。
LPは昭和初期とバブル時代にあったものも同じだったのだろうか?
LPのコレクションがなかったので分からない。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:04:20.43 ID:mo7JMLh60
エネマグラの使いかたがよくわからん・・・
http://livedoor.blogimg.jp/remsy/imgs/f/6/f6762c34.jpg
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:04:29.51 ID:4u+OLN/h0
>>297
ボールがパチンコ玉だったっけ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:05:38.32 ID:dQ0K1x+C0
>>308
2ストライクからの消える魔球は御法度
>>1
('A`)  まだカセットがある。ビデオはDVDにバックアップしたけど、まだデジタル化してないテープが残ってる。
うる星やつらのジャムトリップを早くデジタル化せねば・・・
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:06:06.03 ID:a5FhdCSx0
>>297
コリントゲームっていうのもおもしろかった
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:06:17.76 ID:FPPd76hh0
>>25
子供なのにみんな英語が上手くてびっくりした。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:06:18.47 ID:ceXD1HOe0
>>231
一業界人が真相を明かすと、以前キリン、アサヒがペットビールを販売直前までこぎつけたが
消費者団体が未成年の野外飲酒を助長すると難癖つけたため販売中止に追い込まれたのです。
ただ、時勢にそぐわなくなってきたので、近い将来にペットビール発売の可能性が高まっています。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:06:24.28 ID:hTIpt40Z0
>>293
武運防具屋さんって、ドラクエの店みたいでかっこいいな
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:07:06.92 ID:XWKNLQcO0
>>297
消える魔球装置の上を玉が通過する直前で下げ上げするとジャンプ魔球になる
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:07:07.14 ID:4u+OLN/h0
>>309
磁石でカーブがかかるんだよな
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:07:37.44 ID:pEQXnFkg0
>>304
地域によるんじゃない?
地方の大都市近郊だったけど本当に貧乏な子とかいたわ
空き地に掘っ立て小屋建てて住んでるヤツとか
そいつが給食のパンの耳を持って帰る事になってた
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:07:53.41 ID:zsVcuxYl0
一番わからんのは女子のゴム跳び
今でもわけがわからんよ、アレ何が勝利条件なんだ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:09:02.27 ID:CQUuv50K0
>>237
おばけ電話って呼んでた
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:09:12.59 ID:XWKNLQcO0
>>310
ジャムトリップ俺も持ってるわw
一回しか聞いた事ないが今なら気持ち良く聞ける気がする
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:09:15.68 ID:hTIpt40Z0
>>305
家で飼ってる猫とは別に
遊びに来る猫用に安いキャットフードの缶詰買ったら
缶切り使わないと空けられないのだった

やっぱり缶切りは面倒
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:09:32.56 ID:COqoT0WMO
>>318
最高レベルまで間違えずに飛べたかどうか、他人と競う訳ではない
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:09:36.98 ID:okBDXe3/0
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:09:52.02 ID:thYpFpy40
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:09:56.20 ID:ly8kNK5T0
子供の頃うちの電話がダイヤル式のゆっくり戻るやつから新型の早く戻る電話になった時は衝撃的だった。
あの程度で時代の進化を感じた。w
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:10:48.89 ID:UrFKoxUi0
これ知ってる人いないだろうなー
昭和四十年代の子供たちた遊んだレーダー作戦ゲームというヤツ
もうね、懐かしくて笑った。ググってみたことあるけど見つからなかった
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:11:37.21 ID:hQvqD5JI0
>>321
外猫にもカルカン食べさせてやれ。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:11:59.03 ID:CgbO2KaH0
黒電話ってジーコジーコするときに
戻るのすごい遅いよね
ばーちゃんなんかは強引にはやく戻してたけど
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:12:21.17 ID:CQUuv50K0
黒電話の受話器置く白い上下する部品が落ちた事あったな 自分で直せたのも良い思い出
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:12:47.60 ID:pEQXnFkg0
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:13:04.23 ID:XWKNLQcO0
>>326
https://www.youtube.com/watch?v=QiRaHXNHpY4
レーダーサーチの事かな?
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:13:25.87 ID:CUSTOckZ0
マイルーラ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:13:43.06 ID:Gau4P9Zu0
みんなよく覚えてるな
俺も昭和の半分近くを生きてきたけど、あんまり覚えてない
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:13:51.98 ID:okBDXe3/0
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:13:55.29 ID:qlMvkQWC0
エグゾセミサイル
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:13:59.61 ID:4u+OLN/h0
>>326
対面してピンを刺していくやつかな。
魚雷戦ゲームはよくやったけど。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:14:07.71 ID:crtNrV1Q0
ポキール
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:14:21.45 ID:2OnV/aCi0
>>330
魚雷戦ゲーム実家にあります
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:15:07.34 ID:ly8kNK5T0
>>330
あーなつかしいw
それ持ってたわ。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:15:07.81 ID:pEQXnFkg0
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:15:11.04 ID:dQ0K1x+C0
昔は炊飯器と保温ジャーは別物だったんだぞ
つか、今でもメシ屋とか旅館はそうかな?
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:15:15.15 ID:hQvqD5JI0
そういえば、生きてる時間は昭和より平成が長くなってた(衝撃)
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:16:05.66 ID:okBDXe3/0
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:16:06.79 ID:QBTCXMu90
爺さんの家に最近まで有線放送付きの黒電話があった
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:16:22.87 ID:hS/t2UZx0
そういえば戦争を扱った子供向けゲームも多かったねえ。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:17:54.57 ID:ceXD1HOe0
あかんたれ あかんたれ♪
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:19:01.47 ID:Gau4P9Zu0
こま回しは、小学生の息子に教えたら割とすぐにできるようになった
俺は綱渡りや大車輪もできるけど、そこまで行く前に飽きちゃったみたい
ゲームで遊ぶ方が面白いもんな
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:20:55.18 ID:c7HdznSw0
>>253
肥後守使わなかったの
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:20:57.04 ID:FGtQyS5J0
>>71
ワタシニデンワシテクダサイ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:21:27.65 ID:OJ9lKfXr0
>>342
計算した7ことないけど、確かにビミョーな線だな。
いま平成26年だから、52歳以上だと昭和の方が長く51歳以下だとまだ平成の方が長い。なるほどね。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:22:44.95 ID:QcZ2PjUgO
>>343
ウィザードリィw
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:25:24.22 ID:QcZ2PjUgO
>>345
ファミコンウォーズが出るぞー!♪


信長の野望も提督の決断も太平洋の嵐も大戦略もやった!


でもメガドライブのアドバンスド大戦略〜ドイツ電撃作戦〜は別格。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:25:54.75 ID:mBr7lxSv0
相撲消しゴム
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:27:38.78 ID:hS/t2UZx0
>>348
もちろん肥後守派もいたし折りたたみ式派もいましたが、切れなくなると刃を折って使う
カッターが人気があったよ。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:29:30.18 ID:BovTcaKWO
>>327
居着くぞ
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:29:59.22 ID:0HXJ1E7F0
実家は5年前まで黒電話が現役だった
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:31:47.51 ID:zUMsHHGfO
>>163
いやいや昭和42年生まれだけど、小学校には手動式の鉛筆削り器しか無かったぜ
鉛筆を挟んでハンドルをグルグル回す奴だ
ちなみに日直当番の時は黒板消しも窓でパンパン叩いていた
そのうち先生が電動式クリーナーを買って来て
「チョークの粉を吸うと身体に悪いから、これからはパンパン禁止
電動式クリーナーを使いなさい」
となった
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:32:10.82 ID:FwVobPtX0
使い捨てカメラとか今の小学生使えるの?
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:32:55.02 ID:4qQqNZ9o0
俺の実家は平成初年頃までボットン便所だった
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:33:20.22 ID:BovTcaKWO
今だにガラケーの着メロが黒電話のオッサン
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:33:51.42 ID:thYpFpy40
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:34:26.96 ID:84nCLx/b0
>>93
バゴーンは今でもあるよ。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:34:43.81 ID:VMPvEOeK0
>>342 いつの間にかマスオサザエを追い越してナミヘイの年に近くなってるってことかw
始めてみたときはワカメより下だったのにな
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:35:00.10 ID:b9Yemcqh0
>>189
その混線した会話から殺人計画の内容を盗み聞いた奴が、ゆすりたかりをするんだよな
昭和の刑事ドラマや推理小説でよくあった筋書き
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:35:16.34 ID:M50VAv/C0
>>22
8ビットが16ビットに進化したときはさすがに違うな、と思ったけどそれ以降は大して違わない
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:35:29.87 ID:Kre8SCON0
>>358
慣れだよな。

昔の子供に、いきなり今のスマホを渡しても、
完全にチンパンジー状態だろう。
大人でもだけどさ。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:37:10.57 ID:fnTX96odO
万能鋸を買うなら、richのシャーパー
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:37:24.28 ID:XI258W3I0
PC8001でラリーXやるのにテープで5分もロードしてたあの頃...
369静香命@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:37:49.51 ID:OdnTHMzl0
>>359
小学生の頃にツレの家に遊びに行ったときに見慣れぬボットンで
ウンコしようとしたら下が血だらけになっててびっくりして
ツレのオカンにトイレが血だらけだ!と報告したらちょっと怒った顔で
大丈夫だからと言ってた。今は理由がわかるがw
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:38:07.45 ID:tFvg1VXu0
ロング・ディスタンス・コール

寺尾 聰
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:38:27.30 ID:xKNECGZ60
いきーのこり頭脳ゲームの面白さー♪
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:40:11.25 ID:xhDJYuE70
栓抜きも懐かしいですね
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:40:29.57 ID:3evbLACa0
>>359
母方の実家はいまだにボットン汲み取り
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:40:51.10 ID:L8hprZmU0
今の小学生はレコードでソフト・マシーンやらクラウディオロッキやら
クイックシルバーやらマウロペロジを味わったりせんのかね。。。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:41:03.59 ID:b17NG/tU0
和文タイプライターはさすがに死んだか
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:41:31.68 ID:ZguSNZ5b0
年賀状はプリントゴッコで印刷していた
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:42:42.41 ID:hQvqD5JI0
>>372
いや、今でも普通にある。
お座敷の忘年会では乾杯の御発声の前の必需品。
瓶のバヤリースもウーロン茶も健在だよ。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:43:23.50 ID:/SkLrfDs0
もうそろそろネタも尽きてきたし
そのての昭和板とかあるからそっちに行かないか
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:43:35.36 ID:gnUTtX330
ラブホテルのシュッポ−ンってやつ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:43:53.59 ID:1iJcA70pO
家には無かったが、ぶら下がり健康機
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:45:07.93 ID:Kre8SCON0
>>377
栓抜き組み付けの自販機あったな。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:46:55.29 ID:tFvg1VXu0
>>377
バヤリースや三ッ矢サイダーやキリンレモンはやっぱ瓶に限るよな
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:46:55.47 ID:nTY+uDWv0
>>114
カバー部分がプラスチックとか新しいやつだな
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:47:54.96 ID:dQ0K1x+C0
>>381
そういや昔の客車のテーブルの下に栓抜き用の金具が付いてたなあ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:48:11.05 ID:KrsySNTh0
録画の方法は、再生と赤ボタンの同時押し。今の小学生ができない
とは、信じられない。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:48:34.52 ID:6yz43wE50
>>330
持ってた
でもやり方は覚えてないなw
あと、週刊チャンピオンの懸賞でボーリングゲーム当てた事あるぜw
チャンピオン、キングは当たり易いという都市伝説があったな
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:49:38.19 ID:zUMsHHGfO
>>230
それ滅茶苦茶高級機じゃないかああああ!
文書の出来上がりイメージを画面表示できるタイプだろ?
テレビ通販なんかじゃ、白黒液晶表示部が3桁いや1桁のワープロ専用機を売っていたな
出来上がる文書のイメージを頭の中で完全に作れないとダメだから、あれを使いこなせる人は凄いと思った
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:49:39.74 ID:M+iVRFen0
Lv.1_up55997.jpg とくにいみしないラクガキ#[] 1.2MB 14/11/15(Sat),18:48:24
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55997.jpg.html
貧乏農場があった頃の人生ゲーム。
アバロンヒルの戦争ゲーム、ツクダのガンダムゲーム、「激戦アバオアクー」「ホワイトベース」・・・
ファミコンの「大戦略」、「ゼビウス」、「ドラクエV」・・・・

┐(´ー`)┌  いまどきボードワーゲームなんて、面倒なだけだろうな・・・
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:52:50.19 ID:hS/t2UZx0
イマドキの小学生は接着剤を使ってプラモを作れるのだろうかと思った。
前に、おいに聞いてみたらプラモはほとんど作らないといっていたけど。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:57:06.89 ID:+sbr0Po40
>>80
うちもこのカメラ使っていた。懐かし杉。
カメラという物も1家に1台で全員で良く撮ったのだが、
今は皆ケータイで写メ撮ってはい終わりだもんな。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:58:17.27 ID:VP2zRF0e0
>>259
こういうの売ってた時あったなぁ・・・。注射器が子供向けに売られていたw
ちなみに色水は、ただの水だったと後になってわかったw
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:59:46.82 ID:a5FhdCSx0
>>390
「小学○年生」なんかの雑誌にけっこう複雑な付録がついてて必死で組み立てたけど
ああいうのも今の子はやらないだろうなあ ていう以前に「ボール紙?p」だろうけど
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:00:50.14 ID:FB8UaGuq0
なあお前等本当に昔はそんな良かったか?
思い出補正じゃないのか?
何時まで過去に浸ってんだよ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:01:28.46 ID:bAZItoLV0
>>306
>LPは昭和初期とバブル時代にあったものも同じだったのだろうか?

戦後間もなくまではいわゆるSP盤、ビニール盤の発売は1940年代の終わり頃から。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:03:48.15 ID:VP2zRF0e0
>>394
1970〜80年代が最高によかった。
バブルだったってのもあるけど。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:04:08.77 ID:6yz43wE50
>>390
昔でもニッパーも使わないで作ってた奴多かったからな
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:07:20.88 ID:FB8UaGuq0
すぐに「あの頃は…」「昔はよかった」「昔は大物が多かった」などと言い出すのは、
今の自分の人生や社会に対して不満が多いからだ。
それは、退行の兆候であり、未来に展望が見えなくなったしるしであり、
エネルギーがなくなったしるしでもある。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:08:17.63 ID:c7HdznSw0
ソノシート
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:09:04.42 ID:ryIFlmCQ0
>>389
人生ゲームの「貧乏農場」は
欧米の"Poor farm"(貧困救済農場)の直訳。
本来は社会福祉施設のはずなのに、直訳でマイナスイメージがついてしまい
後年発売された版では「ゴーストタウン」とか「開拓地」に改められてしまった。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:10:06.33 ID:TtCS3s+50
童貞のお前がニートを始めた頃に小学生だった奴は
もう童貞卒業しています
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:10:33.23 ID:6DtDqOg70
>>398
最近思うのは、どの世代も「自分の青春時代が一番よかった」と考えがちなこと。

おじさん爺さんが「最近の若者は」「俺らの頃はもっとよかった」と言うのも
若者が「おっさんww」「古いww」というのも
まとめるとこういうことじゃないかと
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:11:33.63 ID:ryIFlmCQ0
>>390
ちょっとしたモデルは接着剤のいらないスナップオンだったりする。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:12:53.26 ID:8S8qmmX30
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:15:14.04 ID:q3b/bNgu0
>>398
普遍的な現象だから今の若者も老化すれば言う様になるよ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:18:29.37 ID:qcCKLTlu0
>>398


浸っているとは?
浸ってはいないだろ。
誰も。
過去に浸ってとはいったいどういうこと?
浸ってないんだが。
407 ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/11/15(土) 19:18:58.75 ID:aVInT+V90
むしろ今の若い人のほうが大変そうだしたいしたもんだって人も多いけどね
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:19:23.39 ID:vBZDYWXU0
あのな、黒い所にバター塗ってこするとな・・・
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:20:37.85 ID:H2KRlHwx0
最近波平の年齢設定が54歳と知って驚愕!老けて見えるな〜
定年間近かだろうから59歳くらいかなと思ってたら
昔(昭和50年以前?)は55歳定年の会社が多かったんだね
俺ももう波平さんの年齢に近い
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:21:31.68 ID:QcZ2PjUgO
>>372
自販機備え付けのは特に
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:22:21.42 ID:gYBJNUaH0
>>410
紙コップと栓抜きを持参で・・・・
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:23:43.98 ID:/gdxQGQO0
カセットデッキで録音するときに、再生ボタンと録音ボタンの同時押しをしなきゃならないとかは分かんないだろうなw
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:23:50.59 ID:6DtDqOg70
>>409
フネさんは43歳でワカメを出産した高齢出産経験者(´・ω・`)
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:23:53.06 ID:KbYZjpMV0
若い子に最初のPCのソフトはカセットテープで読み込んでたと言ったら信じて貰えなかったw
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:23:53.24 ID:QcZ2PjUgO
>>330
魚雷戦ゲーム!
レーダー作戦ゲームもよろしく
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:24:12.55 ID:Epte0FecO
>>410
国鉄時代の車両にも栓抜きあったよね
オレンジと緑の湘南色113や115系のボックスシートに付いてのを思い出した
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:25:39.78 ID:QgboXBjl0
石油ストーブの使い方そのタンクの給油方法はガチで分からんやつがいるからな
迂闊に頼むと火事で死ぬぞ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:26:21.10 ID:M+iVRFen0
>>1
一つ覚えておくと良いと思われるのは
大体のところ 世界の歴史とは  三角形と逆三角形、しもぶくれととんがり そして中間のさっぱり系
この関係か争いだけでできている。。。。
そう悟っておくと なっとくできることはおおい。
繰り返す。
しもぶくれととんがりとさっぱり。本質はこれだから心得ておくと よい。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:26:40.78 ID:Q0Grh73l0
【社会】キレて騒ぐのは、おっさんおばさんばかり…マナーがなってないのは中高年の方だ!
「若者擁護」の投書めぐりネットでバトル [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416042206/
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:27:31.95 ID:3oH8eE6k0
30年前は今、この時間帯が至福の時だった
あと30分でひょうきん族始まる
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:27:54.19 ID:7iy7lMky0
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:27:59.22 ID:uPwwLyDFO
缶切り、栓抜き、マッチあたりもだな
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:28:24.21 ID:q3b/bNgu0
>>419
そういうのも昔から言われてた事
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:28:39.45 ID:o9d+M+c10
>>86
それに似た様な感じだけど、うちの婆ちゃん(102)が持ってた休眠回線が今コレを書いている回線になるとは、、、
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:28:40.70 ID:T/r0LvNYO
キャラクターの形をしたポップコーン販売機はまだあるのかしらん
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:28:40.73 ID:gYBJNUaH0
>>413
キメセク
http://livedoor.blogimg.jp/foufif/imgs/8/8/88bcbaf1.jpg

>>417
ガチ? 本気って意味か?
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:28:40.89 ID:nEP2tG5r0
30年位前のパソコン。
カセットテープにデータを記録していたなんて、今の子は知らないよね。
一昔前のパソコン。
フロッピーディスクなんて、今の子は知らないよね。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:28:47.52 ID:1uxYXF470
自分らが若い頃に年寄りに上から目線でバカにされていたくせに
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:28:54.95 ID:hQvqD5JI0
波平の妻である舟さんと近いということか。
和服で割烹着なんて明治生まれまでですよ。
今なんか娘と同じ格好しているもんね。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:29:11.65 ID:TtCS3s+50
小学生の(いや中学生の)親になっていてもおかしくない年齢のお前がこのスレにいる不思議
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:29:49.66 ID:Kre8SCON0
>>427
MZ乙
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:30:09.88 ID:YjengdwE0
>>421
医療機関か列車だっけ?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:30:36.67 ID:FTgeeKSJ0
エメロン粉シャンプー
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:30:40.04 ID:H2KRlHwx0
>>413
現在の女性もフネさんを見習って少子化対策して欲しいね。

そういえば昔誰かが「長崎から船に乗って神戸に着いた〜」の替え歌で
「波平さんがフネに乗ってサザエが出来た〜」って歌ってたな
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:31:24.79 ID:QcZ2PjUgO
>>421
新幹線のウォータークーラー用紙コップじゃないか!
三十年くらい前かな?
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:31:31.26 ID:hQvqD5JI0
>>421

新幹線にはあったけ?少なくとも東北新幹線では見たことない。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:32:14.31 ID:7iy7lMky0
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:32:25.77 ID:b9Yemcqh0
>>413
すごいなそれも
何でそんな極端な設定にしたんだろ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:33:51.61 ID:FTgeeKSJ0
白金カイロ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:33:53.57 ID:hMvDohvO0
小5の娘は全部使い方も名前も知ってた。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:33:54.97 ID:7iy7lMky0
>>436
今は付いてないね
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:34:59.74 ID:YjengdwE0
>>409
沖田艦長は56歳なんだがな。

ちなみにマスオさんは二浪で早稲田商学部卒。
サザエさんとはデパートのレストランで見合い結婚。
同僚のアナゴさんは、京都大学法学部卒。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:35:02.38 ID:gYBJNUaH0
>>440
「パパ」に教えて貰ったんだろ?
マイルーラも使い方知ってるヨ(^^♪
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:35:46.48 ID:OggwpM+uO
>>427
富士フィルムって製薬会社だよね。フィルムって薬のこと?

小学生の多くは、そう思ってる
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:36:09.18 ID:QcZ2PjUgO
>>430
孫が居ますが、なにか?
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:36:33.25 ID:oOkLxbuT0
>>427
フロッピーディスク
ジャケットに入ったままのレコード盤みたいなやつ
レコード盤も分からないか
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:36:55.12 ID:RbXmAxZO0
>>443
「パパ」が>>440ならいいが・・・
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:36:55.13 ID:J2ySu15I0
>>393
ピストルとか望遠鏡なんかがあったけど
輪ゴムのテンションに負けてふにゃっと折れるんだわ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:36:55.97 ID:T/r0LvNYO
インクリボンなんて有ったなぁ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:37:31.86 ID:FTgeeKSJ0
コダックインスタマチックカメラ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:37:36.29 ID:Kre8SCON0
♪リコーのマイ・ティーチャー♪
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:37:41.11 ID:Bey6znsX0
>>147
ありがとうございます

.
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:37:42.69 ID:2sspT+4C0
>>442
のりすけが東大法は知ってたがアナゴさんの京法は知らなかった
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:37:56.96 ID:6DtDqOg70
>>449
感熱紙とか見なくなったな
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:38:06.15 ID:ChTBc9sd0
木と和紙で作られた、
空飛ぶ模型飛行機
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:38:58.20 ID:3oH8eE6k0
フィルム自体が死語になりつつあるな
最盛期が1998年で、その十年後には出荷数が1/10にまで激減したらしい
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:39:26.90 ID:T/r0LvNYO
>>454
一般的なレシートは感熱紙じゃないんか
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:39:49.31 ID:R52eNSA80
>>454
レシートあぶってみな
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:40:06.67 ID:6DtDqOg70
>>457-458
ご家庭用でさ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:40:37.08 ID:QcZ2PjUgO
>>438
長谷川町子さんが頭の中だけで考えた設定だから。
2ちゃんが出来る前からイクラちゃんの発達が遅すぎる、とか色々指摘されていた。
まぁ長谷川町子さんが未婚未出産によるものだと
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:41:24.74 ID:AFOTWxOg0
カセットレーベルなんて山のようにウチにあるけど
これも「何?」になっていくんだろうなー
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:42:34.11 ID:YjengdwE0
>>453
そういや、伊佐坂家は知っててもその前の
浜さん一家は知らないんだろうな…
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:42:37.69 ID:RbXmAxZO0
今の子供はグーグル先生いるなら
使い方すぐにわかるだろ
昔何て身近に知ってる人居ないと使い方分からんままだし
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:42:58.44 ID:higKdYBu0
割り箸鉄砲なんて作れるのかな
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:44:24.86 ID:FHUoCgS30
青い実剥いて玉にする鉄砲
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:44:47.54 ID:R52eNSA80
>>459
ちょっと前の家庭用ファックスとか感熱紙だったぞ
しばらく使わないと機器の熱で真っ黒w
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:45:04.21 ID:7iy7lMky0
ちびまる子ちゃん 9歳
野比のび太 10歳 乱太郎10歳 サトシ10歳
磯野カツオ 11歳  釣りキチ三平11歳
浦飯幽助 14歳
アムロ・レイ 15歳 トニートニー・チョッパー 15歳 矢吹ジョー 15歳 幕之内一歩 15歳
ナウシカ 16歳 アシタカ 16歳  ハマーン16歳
ケンシロウ18歳
ブライトノア 19歳
サザエ24歳
L(デスノート)25歳
マリオ 26歳 ラオウ 26歳
アナゴさん 27歳
ムスカ 28歳 デューク東郷 28歳 剣心 28歳則 巻千兵衛 28歳 フグ田マスオ 28歳
野原みさえ29歳
星一徹 33歳
島耕作(課長) 34歳
ランバ・ラル 35歳 両津勘吉 35歳
毛利小五郎37歳 マリーアントワネット(ベル薔薇)37歳
野比玉子 38歳
さくらひろし 40歳
バカボンのパパ 41歳
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:45:19.50 ID:Ol/Jylxc0
ギンザでスーシー
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:45:39.67 ID:QcZ2PjUgO
>>461
アニメキャラクターのイラストが付いた紙製のビデオテープケースが押入にたくさんあるw
鮎川まどか、ユリ&ケイ…
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:46:07.12 ID:T/r0LvNYO
>>459
一応ファックス用が生き残ってるみたいよ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:46:51.08 ID:YjengdwE0
>>461
CDの8センチシングルもかな?

それとだな…
今の国の借金の大元である赤字国債て
1975年まではなかったんだぜ。

信じられるか……?
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:47:13.93 ID:3PicKC9m0
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:47:21.98 ID:2sspT+4C0
>>462
隣は変わるね。伊佐坂から浜になったりまた伊佐坂になったり
なんか思いつきで変わってるんだろうかw
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:47:40.79 ID:6cpRK6ao0
>>467
あれ?全員年下?
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:48:29.40 ID:0bcHuKLB0
なんだここ50代のオアシスかよw
みんな退屈なんだなw
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:48:52.47 ID:QcZ2PjUgO
>>464
割り箸にキザミ目付けてアタマに画鋲でプロペラ付けてキザミ目を割り箸でガーッとこするとプロペラが回る…

振動が伝達し回転運動に変換されるとかなんとかもっともらしい説明を受けながら学校で作った
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:49:23.74 ID:AFOTWxOg0
>>471
それを保護する透明だったりするプラスチックケースもね‥
5枚入りとかで売られてたかなぁ‥
記憶が定かじゃないw
けどあれがあるおかげで折らずに綺麗な状態でまだあるよ
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:49:42.80 ID:6cpRK6ao0
>>463
名前がわからないと検索できなくね?
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:49:47.88 ID:Kre8SCON0
糸巻きで作る、ゴム動力の車。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:49:57.60 ID:YjengdwE0
>>473
飼い犬はジョリーだったっけ?
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:50:02.58 ID:E8CFE6bQ0
大人だけど、ダイヤル式の電話のかけ方がわからない
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:50:17.42 ID:2sspT+4C0
>>475
いやいや私は70代だ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:50:27.06 ID:3PicKC9m0
484ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/11/15(土) 19:50:48.97 ID:52yTEyvY0
.
https://www.youtube.com/watch?v=SNstfpVV2Dk#t=168

  ∋oノハヽo∈
   ('(^▽^ )   /   ∧∧
    ヽ   つ_/   (゚-゚= ) 
     ([●|圖|●]  ゚○-J゚ ,,
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:51:00.93 ID:FTgeeKSJ0
いまでも病院のエコー用紙は感熱紙バリバリ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:51:12.13 ID:qHNEv4m5O
あれだろ?
PCを起動するときに使った8インチディスクとか
黒くて薄っぺらいやつ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:51:23.06 ID:7iy7lMky0
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:51:39.72 ID:RbXmAxZO0
>>473
犬がハチなら伊佐坂
ジュリーなら浜で覚えてる
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:52:05.14 ID:7hA7XOSq0
こんなモン小学生どころか30前後でも分からんだろ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:52:26.12 ID:6DtDqOg70
>>467
ハマーンはZZの段階で21〜22歳やで
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:52:27.87 ID:zUMsHHGfO
やっぱりプラッシーを忘れちゃダメでしょ?
お米屋さんだけで売っている特別なジュースだったよ
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:52:28.62 ID:0bcHuKLB0
>>482
あうあう嘘はいけませんよー
>>479
戦車なつかしー
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:52:41.53 ID:QcZ2PjUgO
>>483
綺麗にカセットレーベル作る時に使いました
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:52:56.66 ID:q3b/bNgu0
>>481
穴に指突っ込んでマワすんだよ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:53:17.17 ID:tmXEFbED0
>>487
おやおや。
斉藤由貴、昔は可愛かったんだな。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:53:33.34 ID:H2KRlHwx0
>>467
えーっ、☆一徹って33歳なの? これまたショック、33歳であれか・・・・
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:53:59.02 ID:FTgeeKSJ0
野球中継はキャッチャーの後ろから撮影
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:54:19.29 ID:Dh4xnrAI0
竈の使い方
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:54:42.52 ID:Hle5CS5+0
>>460
サザエ→カツオまでが歳離れ過ぎてんだよね
田舎で5,6人子供いる人だとあの当時は40代出産も恥かきっ子なだけ
うちの母と母の長兄が20歳以上離れてるから違和感無いけど
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:54:47.92 ID:6cpRK6ao0
>>494
それを下ネタと思いもしなかった頃が懐かしいな
汚れちまったなぁ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:54:54.19 ID:YjengdwE0
>>487
昔の流行歌は、さすがに知らんでもいいだろ…

あんまスレとは関係ないが、森口博子の「水の星に愛をこめて」
のジャケット写真でパンチらがあったのは、知る人ぞ知る逸話だ!w
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:55:44.35 ID:ChTBc9sd0
>>499
>サザエ→カツオまでが歳離れ過ぎてんだよね

波平さんが戦争に行っていたから、
仕方が無い。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:56:19.99 ID:IrEGt5V/0
BEEP音のみのPCとかあったな
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:56:58.47 ID:no4wvKzM0
知らなくても触れば分かるだろ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:57:14.67 ID:RbXmAxZO0
>>497
キャッチャー視点はファミスタだな
テレビ中継は既にピッチャーしてんだった
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:57:15.82 ID:hiZENkOiO
>>491
武田食品工業か
あれも昭和の飲料だよな
瓶ケースで届く嬉しさ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:57:45.38 ID:vip171kQ0
プリントゴッコ・・・
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:58:27.85 ID:Hle5CS5+0
>>502
ああなるほど
戦争から帰ってきてカツオ・ワカメかぁ
うちの親族、誰一人戦争行ってないからそこが抜けてた・・・
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:58:34.18 ID:FTgeeKSJ0
データの保存は パンチ穴テープ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:59:12.43 ID:zUMsHHGfO
>>503
そこまで行ったらグリーンディスプレイも知っているよね?
さすがにグリーンディスプレイは使ったことが無かったよ
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:59:23.84 ID:yiFQXItT0
サザエさんは火曜日にも放送してたような
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:59:33.26 ID:hQvqD5JI0
>>472
後続機にワープロでファイルの背ラベルを作るやつがある。
確か、昔と同じ名前テプラ?
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:59:49.44 ID:YjengdwE0
秋元康がロボットアニメの主題歌作曲したり
織田哲郎が歌ってたりしてたなんて信じられんだろな。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:00:03.97 ID:Kre8SCON0
>>510
おいちゃん、今でも9インチのアンバーディスプレイ使ってるよ。
見やすくて良い。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:00:12.05 ID:803j4xpq0
泉研なんてレコードを割ってしまうしな。
しかも割ると燃える。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:00:25.59 ID:vBZDYWXU0
ブラッシー美味かったよな婆ちゃんちに行くといつも飲ませてくれたわ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:00:34.04 ID:FGtQyS5J0
>>421
学校で検尿検査の尿を取るためにもらってくる紙コップとおなじ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:00:45.92 ID:QcZ2PjUgO
>>487
レコパルのラムちゃんカセットレーベルもあるなw
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:00:48.46 ID:mdoyomqY0
>>496
ウソだよ
だって一徹は戦争で外地に行ったから普通に考えて大正生まれ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:01:13.30 ID:19dK+P7LO
俺はいまでもVictorの最初のメタル対応デッキが現役だけど、完全に可動する
KD-A6
KD-A5
Victorが引き取りたいって連絡してきたけど譲らないよ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:01:40.90 ID:RbXmAxZO0
>>506
昭和中期位から今でも現役のオロナミンCやボンカレーは凄いな
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:02:08.03 ID:FTgeeKSJ0
東京12ch
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:04:34.84 ID:H2KRlHwx0
>>507
ググってみたら2008年販売終了・・消耗品販売も2012年終了で完全撤退だって
でも何年もブームが続いたから大儲けしたんだろうな
今は事務用コピー機が主軸なのかな?
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:04:38.30 ID:FTgeeKSJ0
ゴマ電
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:06:09.04 ID:hiZENkOiO
>>521
うん、確かにスゴイ
大塚製薬ね
オロナミンとオロナイン紛らわしかったな
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:06:41.22 ID:2sspT+4C0
>>516
プラッシーは何故か米屋で売ってたな
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:06:52.83 ID:FTgeeKSJ0
セガサターン
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:07:07.13 ID:BAyouwiB0
>>224
サンドペーパを取り付けて削る箱があったと思う。最終は紙で削って仕上げ。
芯先は、彫刻刀の先みたいに平たくする。
製図用の芯ホルダーは今でも売ってますね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9-%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%B3-%E8%8A%AF%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-780/dp/B000WL4WEC
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:07:34.03 ID:rK7eqOLu0
ひのきの棒は最新のドラクエでも出てくるのか?
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:07:56.33 ID:FTgeeKSJ0
ピロン
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:08:17.32 ID:SkoMKCS30
56kモデム
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:09:47.75 ID:OggwpM+uO
感熱紙のワープロ
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:10:08.88 ID:tHrUjYF90
フロッピーディスクもいれておけよ
MDやMOもな
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:10:27.69 ID:Kre8SCON0
>>531
音響カプラー使ってなかった?
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:11:10.09 ID:uEO6XtDz0
音響カプラが300ボーで、モデムは1200, 2400, 9600, 14400とどんどん速くなっていった
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:11:12.71 ID:wKJ2m2DH0
>>216

ロウ紙からボールペン原紙、そして手書きの原紙をスキャニングして自動製版と進化し続けてる
リソグラフで検索してみな
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:11:22.45 ID:fuSzZqVk0
>>520
VICTOR KD-A5は俺も持ってるわ。
電子スイッチでカチャカチャ音がするやつな。 
裏にバイアス切り替えスイッチがあってメタルにも対応してたわ。
Victorが引き取りたいって連絡してきたらプレゼントするわ。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:11:28.03 ID:Lujj4aHy0
ビニ本の使い方
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:12:03.31 ID:BovTcaKWO
>>409
アナゴさんは28歳
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:12:28.16 ID:ZAUiKreb0
ドイツ削り
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:12:51.07 ID:H2KRlHwx0
>>528
Thanks!
芯ホルダーあったね〜
それと薄〜い金属板でできた字消し版
http://www.gs.niigata-u.ac.jp/~kimlab/lecture/manners/ErasingShield.html
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:13:53.26 ID:FTgeeKSJ0
ガリ版
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:14:13.71 ID:2x8HQXLe0
>>417
マッチの付け方すらわからない世代だしね。
芯出して、マッチつけて、赤くなる筒をちょっと持ち上げて芯に着火
しばらくすると火力強くなりすぎるから芯を下げる

とか、子供の頃にやっておいてよかったわ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:14:22.53 ID:WVpEWQoM0
音響カプラーって、くしゃみをすると文字化けするんだぜ。
必死にこらえたわw
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:15:39.86 ID:Kre8SCON0
>>535
1200のカプラー使ってたよ。
輸入品でめちゃくちゃ高価だった。
確か、12万円くらいしたと思う。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:16:09.02 ID:2x8HQXLe0
>>544
いっつも思うけどお前ら金持ちだよね
音響カプラなんて手を出す気にすらならなかったよ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/15(土) 20:16:27.88 ID:Fonk3f4e0
>>472
ダイモ?
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:16:32.26 ID:FTgeeKSJ0
2B弾
549名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/15(土) 20:17:35.17 ID:Fonk3f4e0
エアガンの?
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:18:38.78 ID:2sspT+4C0
>>546
自分で持ってるとは限らんのではないか?

私は、パンチカード使ったが大学のを使っただけだし
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:18:51.42 ID:hnYQPo1v0
30だけどポケベルの使いかたがよくわからない
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:19:00.54 ID:YjengdwE0
>>543
電気着火もあったよな
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:19:12.88 ID:RbXmAxZO0
何か考え深いよな
産業革命以降は急激に文明進んだよな
江戸時代まではあまり変わりばえしなかったのに
ここん所はやや停滞気味だけど
昭和が変わり過ぎなだけだし
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:19:15.08 ID:wKJ2m2DH0
友人の家にあったキャプテンシステムに
ものすげーハイテク未来を感じたが
あっという間に消えてしまった・・・・
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:19:15.91 ID:4U4PWFAU0
うちの家にオルガンがあって子供の頃ガボットとかよく弾いてた

当時行ってた保育園や小学校とかも確かオルガンが置いてあった気がする

今はエレクトーンかピアノがほとんどだろうけど、たまにオルガンの音を聞くと
昔テープに練習風景をラジカセで録音してた記憶が一緒に甦る・・・
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:19:21.40 ID:FTgeeKSJ0
それはBB弾
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:19:43.21 ID:uEO6XtDz0
>>544
モデムだって14400か何かになるまで誤りの訂正機能がなかったから、
結構文字化け多かったよ。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:19:46.91 ID:MVaMfPab0
>>536
ボールペン原紙?
ボールペンには炭素が入ってないのでロウ紙に穴が開かなかったのではないかな?
鉛筆など炭素が入ってる筆記用具じゃないとバチバチ穴が開かなかったように思ったが・・
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:20:36.54 ID:fuSzZqVk0
子供が練炭にチャッカマンで火を着けようとしてるので「何してる?」と
訊いたら「でかい蛇花火」だとさ。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:20:51.60 ID:ZAUiKreb0
AIWA
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:21:11.85 ID:BovTcaKWO
携帯買うのに保証金てあったな たしか10万くらい
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:21:28.12 ID:tHrUjYF90
フィルムカメラも入れておくべきだな
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:21:40.74 ID:FTgeeKSJ0
ジャンボがしてるマグネットリング
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:22:01.97 ID:krrOAQak0
うちにある唯一のレコード

タモリ3戦後日本歌謡史
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:22:17.48 ID:sw7tFC+j0
FX702P
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:22:29.51 ID:wKJ2m2DH0
>>558

いやボールペンの先で直接インクが通る部分を引っ掻くんじゃなかったっけかな?
青い原紙で書いた部分だけが白くなった記憶がある
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:22:36.35 ID:YjengdwE0
>>559
そういや今時の子供って、ロケット花火の水平撃ち戦争とか
やってるの見たことないな…

真上に打ち上げるもの、という固定観念に縛られてるんだろうな。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:23:17.35 ID:3PicKC9m0
>>528
うち実家が製図屋だったからあったで!

こういうの
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/s/c/h/schreibzeugkritiker/ucdKNT824.jpg
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:23:43.92 ID:2x8HQXLe0
>>552
電気着火って買った直後の試供品みたいなもんだよ。
ニクロム線の点火部が速攻やられて、芯変えた時に一緒に変えてもらったりするぐらいで
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:25:24.86 ID:fuSzZqVk0
>>567
ウンコに2B弾突っ込んで度胸試しとかも。
ま、犬のウンコ自体がなくなったてのもあるけど。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:25:41.93 ID:ZAUiKreb0
>>569
火のつきはじめの音とかよかったよな
ボッボッボ〜 ボッ て
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:26:24.57 ID:ChTBc9sd0
>>528
いまでは、0.7mmと0.3mmのシャープペンシルを使うのが普通です。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:26:56.23 ID:FTgeeKSJ0
銀玉ピストル
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:27:19.43 ID:H2KRlHwx0
>>567
そういえば秋祭りの日に河原の藪中で敵見方に分かれて
ロケット花火の打ち込み合いと2B弾の投げ込み合いをしたな
よく怪我したり火事になったりしなかったもんだ
いまだったら補導されて親も呼び出されて大変だろうな
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:27:32.19 ID:krrOAQak0
3ヘッドで同時モニターして
万全の体制でメタルテープ録音した。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:28:53.30 ID:FTgeeKSJ0
ノック式ペンシルな
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:29:11.93 ID:5P1slD1K0
>>497
今風に切り替わった時は
打った瞬間にアングルが切り替わるから見にくかったな
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:29:52.45 ID:fuSzZqVk0
>>572
ロットリングは?
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:30:52.96 ID:YjengdwE0
>>569
そういうもんだったのか……

てっきり俺んちが、安物しか買えないのかと思ってたよw
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:31:07.29 ID:FTgeeKSJ0
なんで傘は進歩しないんだ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:31:21.96 ID:+rLuVRbH0
>>572
0.2mmのシャーペンでふざけてたら見事に刺さった
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:31:23.12 ID:H2KRlHwx0
>>568
そう!これっ!
懐かしい〜  何年ぶりに見たんだろう? Thanks a lot!
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:32:35.08 ID:5P1slD1K0
NIFTY用のオートパイロットとかログカッターとか知らないだろなw
さてと、ネットサーフィンでもするか
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:32:41.40 ID:bcUyFsQ70
>>77
その電話ボックスの床にメンテ用の蓋があるんだけど、
それを開けると、大抵使用者が落とした10円玉が数枚入り込んでて
いい小遣いになったよ。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:33:03.10 ID:3PicKC9m0
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:34:00.78 ID:YjengdwE0
>>570
爆竹でアリの巣の出入り口から吹き飛ばしたり
カエルに飲み込ませたりもしたな…

今の子供は、こういう経験がないから
命の重さや、その意味が理解できないんだよ。
うん!
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:35:47.31 ID:1n2WDUTe0
>>586
爆竹で成形炸薬と自己鍛造弾の原理を学ぼう!
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:36:19.15 ID:3oH8eE6k0
>>567
友達が自転車にロケット花火発射管を装備してたのを思い出した
走りながらロケット花火を撃てるらしかったが実際にはうまくいかなかった模様
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:37:28.50 ID:wKJ2m2DH0
>>583

KT-BBS用のなこりる32なら知ってるのだが・・・
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:38:55.09 ID:IrEGt5V/0
>>510
テープでデータロード、グリーンディスプレイに表示、BEEP音のみで初代「信長の野望」とかやってたわ
あんなんでも当時は20万ぐらいしたみたいだけど
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:39:08.45 ID:FTgeeKSJ0
花火いっぱい縛り付けたら少し飛べるんじゃないかな
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:39:11.81 ID:no4wvKzM0
>>580
撥水加工とか地味ながら進化してる
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:40:34.19 ID:lODzAosT0
レコードとカセットテープはモノとしてカワイイ
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:41:29.50 ID:LGROc7id0
>>591
ヒロミまた飛ばしたれ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:41:30.43 ID:vBZDYWXU0
ロケット花火を犬小屋にはなった事があるわ・・・悪かったな犬
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:42:07.42 ID:fuSzZqVk0
>>580
三つ折りの折り畳み傘は昭和にはなかったと思うけど。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:42:35.08 ID:RbXmAxZO0
>>591
それやってケツ火傷した芸人のヒロミ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:43:11.55 ID:4U4PWFAU0
・パチンコ用自動販売機:子供の頃玉を拾ってそれでビンのジュースを飲んだ
・横断歩道に設置されてた黄色い旗:向こうの横断歩道でその旗を返す
・文房具屋に50円ゲーム機:昔は学校の目の前でも平気で2台きちんと設置してあった
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:43:27.02 ID:8E/zeJK30
小学校で日本シリーズの中継を見てた世代だが、今は到底ありえないんだね
日本シリーズのデーゲームが懐かしい
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:44:01.46 ID:850nDpjN0
>>567
なつかしいな打ち合いw
俺34だけど小学生の頃よくやったわ
ドラゴン投げると横に進みながら離陸することがあったり
高校のとき他のグループが撃ったロケットがたまたまこっちに飛んできて
俺が宣戦布告だなやれといったら打ち合いになったりもした
横で見てておおー湾岸戦争みてーといってたわw
ほかにも足折って飛ばすと面白い飛び方したり軽い発射台が飛ぶ直前にこっち向いて倒れて
やべーって逃げ惑ったりしたなあ
今の子って自分で遊び方考えたりしないでマニュアル通りのことしかしないのかな?
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:46:22.62 ID:5P1slD1K0
>>599
学校から帰ったら平日の昼間からやってる贅沢感が良かったんだがな
朝からビフテキ食ってるかんじ?
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:47:03.97 ID:YjengdwE0
>>600
場所の問題もある。
特に公園なんか禁止事項だらけで
一体なにしろと?
てな状況だし、河川敷なんかも親が行くことすら
許さないんじゃね?
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:47:13.07 ID:FTgeeKSJ0
最近の子供って癇癪玉あそびしてないな
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:48:18.59 ID:wKJ2m2DH0
>>600

知ってるかい?
ドラゴンに竹ひご付けてバランスがバッチリ合うと
ロケット花火みたいに飛んでいくんだぜ?

まーその後推力不足で火ぃ噴きながら墜落して行くんだけどなw
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:48:30.23 ID:Kre8SCON0
>>602
そのくせドッグランが新設されてたりな。
ケモノなんか公共の場に連れてくんじゃねぇよ、と。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:48:37.67 ID:2x8HQXLe0
>>586
喧嘩もしないから、やられた側の気持ちがわからなかったりなぁ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:48:42.45 ID:fuSzZqVk0
>>587
2Bや平玉と違って爆竹をほぐして火薬を集めるのは危険が危ない。
指ぐらい軽く吹き飛ばす。
昭和のガキでもそれだけは慎重にやった。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:49:21.49 ID:RbXmAxZO0
ロケット花火の流れ何で俺も一つ
下水道の蓋の穴にロケット花火点火して落とすと
下水道進んで向こう側でポンて間抜けな音出るのが面白がった
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:49:48.24 ID:XcmIvCGJO
スレタイが小学生がコンドームの使い方わからないに見えた
俺疲れてるわ
昼休みにポケットラジオで日本シリーズきいてたなぁ
清原がいた西武の黄金期のころだった
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:50:02.18 ID:2x8HQXLe0
>>599
昼休みに勝手にテレビつけて見てたなぁ

みんな野球帽かぶってたよねえ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:50:25.91 ID:yr6WVBDF0
ポケベルとそろばん
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:51:21.43 ID:LGROc7id0
>>599
職員室で見てたな 阪急VS巨人とか
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:51:25.88 ID:3PicKC9m0
そういえばなんで教室にテレビとかあったんだろうな
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:51:34.14 ID:sw7tFC+j0
ロケット花火は地面に置いて水平発射すると魚雷みたいで面白かったなあ
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:51:43.73 ID:yr6WVBDF0
>>112
3倍はやk食べられるのはいいが
3倍早くのびるのでゲロマズになるという盲点があったので
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:52:24.55 ID:qb6UkrZS0
2代目子供店長にダイヤルQ2の思い出話しても通じないだろうな
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:53:10.12 ID:FTgeeKSJ0
札幌オリンピック見ながら カップヌードルの試作品食ってたな
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:53:13.89 ID:FInTNuPUO
レコードは今でも分からない
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:53:39.04 ID:6cpRK6ao0
>>583
当時のログがフロッピーに残してある
捨てた記憶は無いので部屋のどこかにあるはず

読み返さないのにとってあるとかアホか
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:54:01.41 ID:YjengdwE0
公園の大きい金網製のゴミ箱ひっくり返して
その中に野良ネコ閉じ込めて、ねずみ花火投入してやったわw

近くの女の子に文句言われたけど
「ネズミはネコの好物だろが!」
って言ってやったわ。

いやぁ、あの頃は無茶したわw
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:54:06.68 ID:QcZ2PjUgO
>>613
NHK教育の番組を見て勉強するため。
時代が下って視聴覚教室とかで録画でみたり自作教育ビデオみたり、教育ソフトみたりしていたはず。

性教育も「放課後、女子は視聴覚教室にあつまってくださーい」とか言われた事があるはず
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:54:49.62 ID:FTgeeKSJ0
オリンピックレコードっていうじゃな〜い
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:55:12.91 ID:em73H8Lb0
>>223
なぜか大学の授業で使い方を習った。
就職しても一度も見たことがない。
いったいどんな業種で使うんだろうか。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:56:04.05 ID:8E/zeJK30
>>613
クラス備付のテレビはまともに授業で使われたことがなかったな

先生に頼んで日本シリーズを見るためのテレビという記憶しかないw
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:56:24.04 ID:6cpRK6ao0
>>620
今それをTwitterでうpしたら速攻大炎上だろうな
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:56:25.45 ID:IrEGt5V/0
>>613
午前中の教育テレビを見る授業が何回かあった
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:56:36.42 ID:rrtP89300
今日もハードオフで100円のLPレコードを漁ってきた。
昔は2000円と高くて手が出なかった反動のせいか
ついつい買ってしまう。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:57:21.99 ID:3PicKC9m0
使い方はわかるだろうが、意味がまったく理解できないだろうモノ

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4625/solocal3.jpg
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:57:37.91 ID:5P1slD1K0
>>619
物持ちよすぎw
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:58:05.94 ID:RbXmAxZO0
教室のテレビ観音開きの板付いてたな
仏壇かよ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:58:16.51 ID:IrEGt5V/0
>>621
まだビデオソフトが普及してなくて、16mmフィルムの映写機で教育映画みたいの見てたね。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:58:55.02 ID:6cpRK6ao0
>>624
青函トンネル開通の中継を観たな
昼頃の予定との事で給食食べながら観てたけど
延びて昼休みに開通した記憶がある
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:59:00.10 ID:QcZ2PjUgO
>>623
電子計算機が使えない状況になる可能性がある人達。
昔は軍隊で砲兵隊が砲撃の際にいろいろ計算するために使っていたそうだ。
自衛隊になっても取り扱いの講習はあったそうな。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:59:06.57 ID:4bo5COxr0
肥後の守
後に危ないからと学校で禁止されボンナイフ推奨になって
更に荷解きに使う1cm位の刃が飛び出すナイフが学校公認になった
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:59:16.64 ID:YjengdwE0
>>625
ていうか、今の小学生って爆竹・ねずみ花火・ロケット花火とか
知ってんのか?

それ以前に、今も製造販売されてんの?
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:59:31.06 ID:4U4PWFAU0
学校のテレビは先生が自由に見せてくれたから、みんなで日本シリーズみて
めっちゃ盛り上がってたわ

あと、先生も一緒に盛り上がって応援してた時もあったから、今考えると
すごく貴重な体験をしてたなって思う
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:00:26.46 ID:mdoyomqY0
札幌オリンピックは教室のテレビで見た記憶があるな
NHK総合・教育とNET(テレ朝)の3つしかチャンネルがない不思議なテレビだった
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:00:29.38 ID:s5IB8xqI0
>>425
ゲーセンやスーパーのゲームコーナーに置かれてたハンドル回して作るやつか
カレー味のカップ容器底に溜まった粉がうまいんだよなw
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:01:40.99 ID:cLIYeyt30
>>631 動画ならまだマシです。自分(50代なかば)の小学校のときは「幻灯機」があったぞ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:01:48.45 ID:fuSzZqVk0
>>635
いまでも駄菓子屋で売ってるで
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:02:07.89 ID:a5FhdCSx0
今は公園で遊ぶ子供の声がうるさい、って近所のおっさんおばさんが文句言う時代だからね
子どもたちは部屋でゲームをするしかなくて気の毒だわ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:02:15.72 ID:3PicKC9m0
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:02:46.33 ID:QcZ2PjUgO
>>635
夏になるとヒューヒュー言ってるから製造・販売はしているんだろ。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:03:43.78 ID:3PicKC9m0
ロケット花火あそびができるDSのゲーム開発すりゃいいのか
すれちがい通信で対戦できるやつ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:04:13.63 ID:vIMmbcc20
>>621
中学の保健体育で先生が「次の授業ではビデオを見るぞ」といって、
当日、前の授業が終わるや男たちは一斉に視聴覚室に行き、黒カーテンをしめ、チャイムがなる前には全員席について先生を待った。
普段なら先生くるまでだらだらしゃべってるのに、この時だけはみんな一致団結した感があった。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:05:01.10 ID:YjengdwE0
>>640
>>643
駄菓子屋も細々と続いてるのね・・・

こういう古き良き伝統を途絶えさせてはならないな。
おまいら近所の子供に、花火の使い方教えてやれよw!
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:06:01.63 ID:QcZ2PjUgO
>>637
昔の地方都市はそんなもの。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:06:16.13 ID:3PicKC9m0
>>641
「じゃあおまえら子どものころは静かだったのかよ!」って言えばよさそうなもんだけどな
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:06:43.91 ID:4T/Aeggc0
レコードはわからん
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:07:08.78 ID:cLIYeyt30
>>634 ナイフ状のものが危険物ってことになり、
鉛筆削りにしか使えないもの を親から与えられた記憶がある。
名前は知らないが、ドーナツ状のプラスチックの円盤の内側に
鉛筆を削るための刃がついてるもの。
誰か覚えてませんか?
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:07:36.20 ID:T2mLoz3n0
>>384
俺が最後に見たのは、3年位前に西武秩父線に乗った時。
今でもあるのだろうか。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:07:46.74 ID:YjengdwE0
>>625
花火で大炎上とはだれうまw
シャレにならんわ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:07:51.62 ID:5P1slD1K0
学校で見る巡回映画
まだあるのか?
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:08:05.88 ID:QcZ2PjUgO
>>639
wwwww
あったあったwww
スライドショー。
スライド作りがとても大変w

オーバーヘドプロジェクターはまだ新しい部類だなw
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:09:31.10 ID:mqjaGqRo0
海外だと得点つけてLP版とかふつうにリリースしてるよね?
レコード聴かないのって日本だけじゃね?
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:09:42.01 ID:CUSTOckZ0
爆竹の点火にマッチ使ってたけど、今の子供は使えんのか
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:09:47.54 ID:IrEGt5V/0
実家の近所の夏祭り
スピーカーから
「は〜い、これからは子どもたちの時間で〜す。ドラえもん音頭、アラレちゃん音頭、オバQ音頭、続けていきますよ〜」
その中で今の子供達がわかるのはドラえもんくらいでない?と聞きながら思った。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:11:00.20 ID:QcZ2PjUgO
>>648
今の団塊の世代のかなりの連中が良い歳しながら「騒乱罪」で逮捕された経験があるんだからなwww
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:11:00.39 ID:44StmAIj0
>>19
俺はマタが開かないから縁に載せる派だけどそんな奴多いでしょ
足を乗せるポジションが指定された和式便器もあるが
開きすぎてガクガクしてオシッコ出来ない
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:11:43.34 ID:RbXmAxZO0
今やマッチは絶滅寸前
ライターあるのにマッチの存在意味無し
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:11:49.11 ID:wfMyviLY0
栓抜き自体は今の子でも知ってるんじゃないの
親と一緒に親戚と会食とか行けばビールとかビンのジュース出てくるから

親が輸入ビールなんか飲むなら家でも見るだろうし
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:11:54.89 ID:YjengdwE0
>>656
着火用の線香花火がおまけで貰えたけど・・・
ま、最初はマッチかライターが必要だわな。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:12:20.24 ID:shhJpPwz0
>>487
ネトウヨのくせに趣味がいいじゃん
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:15:01.95 ID:QcZ2PjUgO
>>660
年寄りが耳かき代わりに使う。
火薬が身体に悪いらしいが「老い先短いのにそんな事知らね」だとw
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:15:08.12 ID:w1Hgqz8C0
水銀体温計の下げ方
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:15:14.35 ID:3PicKC9m0
ロウソクはなかなか無くならないな
最近じゃLED化も進んどるらしいが
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:15:36.38 ID:fuSzZqVk0
>>660
100均で徳用マッチ売ってるわ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:15:46.06 ID:IitF3upr0
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:16:16.62 ID:FGtQyS5J0
>>487
写真1枚目と2枚目はFM雑誌のページ綴じ込みだったかな?
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:16:49.59 ID:5YKu5QID0
>>483
おおぅ、イン(スタント)レタ(リング)シートだ
懐かしすぎる
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:16:51.18 ID:QcZ2PjUgO
>>662
百目ロウソクに火を付けてそれを使用
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:17:25.70 ID:CUSTOckZ0
すり鉢とすりこぎは使えるかなぁ
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:17:31.02 ID:WVpEWQoM0
子供の頃マッチを片手でサッとつけるのはカコイイと思っていたが、自分はできない
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:17:48.60 ID:YjengdwE0
>>666
蝋燭はクリスマスや誕生日用のケーキの
需要があるだろ?

東京には蝋燭専門店があって
311の時は、SM用以外のは完売になってたのには驚いた。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:18:42.23 ID:5YKu5QID0
>>487
FMステーションの鈴木英人イラストレーベルは良く使ってたww
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:18:47.68 ID:fuSzZqVk0
>>673
ナウいヤングはロウマッチ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:19:26.42 ID:IitF3upr0
みんなマッチ棒が弾む手品はやったことあるよな
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:19:54.29 ID:YjengdwE0
ネリカン式マッチなんて誰も知らんだろな・・・
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:20:09.99 ID:QcZ2PjUgO
>>668
メンコやろうぜ!
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:20:27.90 ID:fH1rxBFX0
黒電話のダイヤルって早く掛けたいがために無理やり早く戻しても掛かるんだっけ?
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:20:28.23 ID:5Ii2/D160
1位 黒電話 53.1%
こんなの使ってた
http://photozou.jp/photo/photo_only/587690/65161145?size=1024#content
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:20:44.17 ID:F7Hs8FBf0
ぶら下がり健康器
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:21:06.56 ID:fuSzZqVk0
>>678
電球のソケットでな
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:21:07.41 ID:c7HdznSw0
>>628
今だと経理屋がExcelの結果を電卓で検算している
それと同じ使い方だよ
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:21:07.45 ID:w1Hgqz8C0
ボーリングのスコアの計算の仕方
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:21:20.03 ID:XHU9/NFe0
最近の子供は黒電話のダイヤルの穴を押したり、仮にダイヤル回せたとしても、戻す時も指で戻すぞ。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:22:36.28 ID:XQkKouqU0
>>487
英人のカセットレーベルいまでも持ってる 大好きでリトグラフまで買った 昔あった光の粒のキラキラは全部貼り付けてたけどコンピューターでは再現できないらしい
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:23:29.66 ID:c7HdznSw0
>>680
10ppsが標準で20ppsくらいなら対応している回線が多い
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:24:04.63 ID:em73H8Lb0
>>633
ありがとう!
たしかに、その説明と同じようなことを教授が話してから計算の実践だった気がする。
が、やっぱりそんな業種についた人が居る学校ではないので教授の趣味だったと思われる。
ちなみに私は西暦2000年代に大学入学、卒業した年代。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:24:27.13 ID:QcZ2PjUgO
>>672
巻き寿司作る時の巻き簀?も使えないのでは?
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:25:46.29 ID:5P1slD1K0
>>673
マッチとジッポな
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:25:52.75 ID:YjengdwE0
ソロバンはラピュタでドーラが使ってたから
案外、今の消防でも知ってるんでね?
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:26:20.81 ID:QcZ2PjUgO
>>676
マッチの火薬にマニキュア液を付けて簡単防水マッチ自作
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:26:24.68 ID:bcUyFsQ70
>>657
「21世紀音頭」は?
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:26:39.92 ID:fuSzZqVk0
昭和の女子ならリリアンが編めないと。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:31:18.39 ID:ryIFlmCQ0
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:33:05.41 ID:FGtQyS5J0
黒電話の思ひ出・・・
市外局番 4ケタ 局番 2ケタ 番号 4ケタ ・・・8コ
市外通話サービス 0088とか 4ケタ 登録番号とか暗証番号とか 10ケタくらい?・・・14コ
合計22コの番号をダイヤルでかけると指にまめができる
最後の方で間違えたらまた最初からやり直し・・・指が筋肉痛になる
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:35:14.85 ID:QcZ2PjUgO
>>689
おそらく「精神論、心構え」を教えたのではないかと。
電子計算機が使えない状況でも計算尺とその使い方を知っていればかなり正確な計算が出来る事を知ってもらいたかったのでは?
噂ではアポロにも搭載されていたとかいないとかw
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:35:33.04 ID:9YonMjZX0
お札の使えない自動販売機が存在したことなんて
大人でさえ覚えてるやつは少ないだろうな
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:36:38.29 ID:fuSzZqVk0
>>697
一通話何分かけても10円
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:37:33.04 ID:IitF3upr0
小学生の頃はデザインの違う100玉が混じってた
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:37:55.54 ID:YXKuwFyR0
>>699
それ言ったら「新百円玉が使えます」表示の自販機も知らんだろ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:38:39.36 ID:YjengdwE0
500円札や100円札も知らないよな?
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:39:11.27 ID:puhA6/tR0
今の彫刻刀ってバレン入りの奴ってあるんだろうか。

というか、彫刻刀の研石一度も使った事がなかった(´・ω・`)
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:39:59.01 ID:ryIFlmCQ0
穴の開いていない、磁石に吸い付く50円玉を持ってる。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:40:17.45 ID:c7HdznSw0
聖徳太子
伊藤博文
岩倉具視
板垣退助
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:40:59.50 ID:RbXmAxZO0
>>703
500札までにしとけよ
100札はここの層越えてる
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:41:54.87 ID:8E/zeJK30
今ってドクターペッパーとか飲んだことない世代?
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:42:08.37 ID:IitF3upr0
>>704
近所の大工のおっさんが母ちゃんの包丁とか彫刻刀を研いでくれたのを思い出したw
新品の時より切れ味よすぎて何度か怪我したわ
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:42:12.16 ID:ryIFlmCQ0
>>697
4+2+4=8なのか?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:42:37.95 ID:H2KRlHwx0
>>703板垣退助壱百円札
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:43:09.89 ID:RbXmAxZO0
>>706
その時代の5千円札は一万と同じ聖徳太子
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:43:16.99 ID:UUFLKGSZ0
>>651
あるよ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:43:21.96 ID:YjengdwE0
>>707
確かに。
俺も親が保管してるモノだし。

聖徳太子の一万円・五千円札もだろうが。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:43:40.18 ID:QcZ2PjUgO
>>707
そんな事はないさ 昔 使ってぇたぁ〜♪
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:43:53.67 ID:HaeiKo9G0
>>708
まだ、細々と売ってます。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:43:55.93 ID:ryIFlmCQ0
>>706
高橋是清50円も
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:44:08.66 ID:LxYaxZsp0
ブルマー
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:44:41.94 ID:Z2dcjZRz0
カセットのメタルテープも知らないだろうなあ
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:45:10.49 ID:hYQSIvrJ0
電車にも路線バスにも飛行機にも座席に灰皿がついていた
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:45:13.40 ID:IitF3upr0
500円札は普通に使ってたけどよく思い出せなくなってる
確か青い札だっけ?
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:45:16.17 ID:IDhvodEM0
>>702
懐い 旧100円玉の絵柄に×がついてたよな。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:45:21.00 ID:PMhSxYUx0
アナログの時代はよかった

俺が言いたいのはそれだけだ
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:46:05.18 ID:zw6KV8u/0
穴なしの5円玉もあったな
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:46:09.43 ID:QcZ2PjUgO
>>708
三年くらい前に話題になったゲーム・アニメのおかげでまた知名度があがったからな。

まゆ☆しぃ可愛いよまゆ☆しぃ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:46:31.81 ID:yRUAPuEj0
>>707
知ってる
ピンク色して小型だった
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:46:44.57 ID:b0GxjOrf0
零戦の操縦じゃろ、儂は予科練で覚えたぞ。とか言う根性の入ったちゃんねらーはいないのか?
お前ら右翼なんだろ?
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:47:02.12 ID:3PicKC9m0
車上荒らし対策の御守りで車のサンバイザー裏に1000円札2枚畳んで挟んでるんだが
この前久々に確認したら夏目漱石のやった
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:48:30.32 ID:3PicKC9m0
>>720
そういえば最近の自動車には灰皿もライターもついてないな・・・
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:48:35.99 ID:mdoyomqY0
昔の稲の100円玉と今の桜の100円玉って何年も併用されていたよな
何か理由があったのかな
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:48:47.89 ID:H2KRlHwx0
>>727
右翼は街宣には乗るが零戦には乗らない
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:48:55.15 ID:Z2dcjZRz0
ついでに水銀体温計ってまだ売ってるのかな?
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:48:55.91 ID:nTY+uDWv0
>>727
なんちゃって右翼だから
ライト感覚なのさ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:48:56.62 ID:0fCpi7vK0
ポケットコンピータ
ぴゅう太
FM-7
PC-6001
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:49:10.74 ID:LxYaxZsp0
ポケベル
ピッチ
着メロ
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:49:42.88 ID:uOKH+Qm20
まっち
見かけることもないからね
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:49:45.24 ID:19dK+P7LO
ウォークマンも猿がヘッドフォンしてたCMも知らないんだろうな
オートリバースのウォークマンは便利だった
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:49:59.12 ID:4U4PWFAU0
メッコールはうちのマンションで業者が訪問してきて試飲で2,3本もらったことが
あったなぁ

今でもああいう試飲とかってあるんだろうかw
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:50:01.03 ID:IDhvodEM0
ロータリーチャンネルのテレビなんて操作できないだろな
とくにUHFの操作なんか
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:50:07.97 ID:IitF3upr0
>>727
家にはちょっと前に死んだ爺さんの満州事変の従軍記章あるぐらい
陸軍で荷車を引いてたらしい
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:50:38.67 ID:ryIFlmCQ0
>>730
材質が違う
前者は銀60%を含んでいた
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:51:51.44 ID:LxYaxZsp0
赤ちん
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:52:04.88 ID:4U4PWFAU0
ぴゅう太Jr買ったけど、絵を描くだけでソフトもスクランブルぐらいしか
買わなかったなぁw(19800円でQIXみたいなソフト付き)
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:52:29.38 ID:ryIFlmCQ0
>>727
陸上単発ピストンの免許持ちならいるかも知れない。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:52:42.67 ID:c7HdznSw0
>>725
ゲルマユはトラウマ
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:52:50.83 ID:wrjQXfhe0
お菓子を買ってお釣りで10円玉を何枚か貰い、家に帰ってポケットから出したら1銭硬貨が混じってた時があった。
母親に10円玉の方が価値があると言われたけど、何か嬉しかったな。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:53:58.10 ID:YjengdwE0
>>725
WuGに出てきた?
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:54:14.11 ID:c7HdznSw0
>>739
UHFコンバータ
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:56:05.34 ID:c7HdznSw0
マジックアイ付きラジオ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:56:08.00 ID:LxYaxZsp0
モザイク除去機
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:56:58.36 ID:3PicKC9m0
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:57:28.17 ID:eSxInLq50
バカガキに無理に教えなくてもよい
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:57:28.59 ID:c7HdznSw0
>>750
昔は黒塗りだった
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:57:49.22 ID:QcZ2PjUgO
>>738
コカ・コーラが日本に入って来た当時、人が多い街中で美味そうにコーラを飲むアルバイトがあった。
なにしろ「薬臭い」とか「アメリカが日本人の生殖能力を落とすための飲み物」とか散々に言われていたからw
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:58:02.29 ID:H2KRlHwx0
隠語の「あんぱん」・・・・・昭和40年代半ばの新宿駅東口では堂々と・・・・違法ではなかったんだよな
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:58:39.74 ID:19dK+P7LO
>>739だんだんチャンネルの位置がずれてきてチャンネルとチャンネルの間で映像出たりして大変だった
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:59:05.82 ID:IitF3upr0
>>753
バターで擦るんだろ
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:59:20.21 ID:3PicKC9m0
>>739
当時のテレビはワイヤードリモコンだったが、そのリモコンもチャンネル式だったよな。
しかもリモコンのチャンネル回す力を金属ワイヤーの回転介して物理的に伝達して本体チャンネルを回すという機械式だった。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:00:46.13 ID:og3cLZDM0
家具調テレビ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:01:16.73 ID:YXKuwFyR0
>>757
違う、バターは女の子が犬に舐めさせるんだ
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:01:27.17 ID:IitF3upr0
父ちゃんがチャンネル引っこ抜いて好きな番組見れなかった
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:01:29.56 ID:LxYaxZsp0
ナイスですねぇ〜
わたくし、黒木香でございますぅ
感じたら法螺貝(ほらがい)を吹く
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:01:38.20 ID:IDhvodEM0
>>758
あんた金持ちだね ワイヤードリモコンというばエアコンくらいしか使ったことない。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:02:04.74 ID:ryIFlmCQ0
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:02:15.73 ID:+rLuVRbH0
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:02:42.40 ID:QcZ2PjUgO
>>747
シュタインズ・ゲートの若き天才マッドサイエンティストwがドクターペッパーの中毒者。
他にも同時期にあったが詳しくないw
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:03:07.76 ID:IitF3upr0
>>760
洋書のプレイボーイとかはヤスリがけでだめだった
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:03:15.77 ID:3PicKC9m0
ロータリーチャンネルを引っこ抜けばチャンネル争いは終結する
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:03:22.11 ID:ryIFlmCQ0
>>763
エアコンは紐で引いて操作するんだろ。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:03:52.17 ID:JLFlww/B0
8bitのパソコン
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:04:05.69 ID:gtmyMbsv0
>>768
ペンチを持ち出してきてさらに泥沼に
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:04:18.27 ID:GE9v1Pf70
イマドキの小学生をフェラチオしたい
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:04:21.30 ID:3Szgtj+b0
ブルワーカー

ビガーパンツ
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:04:28.10 ID:fnTX96odO
>>690
小さい頃はそれでかあちゃんがよく作ってくれたな
太巻き、かっぱ巻き、かんぴょう巻き
それといなり寿司
少し大きくなると近所の寿司屋の出前の寿司になり
高校生位から手巻き寿司になった
近所の江戸前寿司屋は何軒も潰れてなくなり
小僧寿司もなくなり
今は回転寿司屋ばかりになったとさ

手巻き寿司は今でもやるけどね
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:05:04.56 ID:DUV2PI5z0
長さ40cmほどの縦半分に割れた竹
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:05:08.85 ID:6DtDqOg70
ストーンリバーさんレイプ目?
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:05:40.42 ID:LxYaxZsp0
ユリゲラー
矢追純一UFOスペシャル
川口浩探検隊
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:05:42.62 ID:QcZ2PjUgO
>>762
鳩笛では?
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:05:58.76 ID:YjengdwE0
>>766
すまん勘違い・・・
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:06:03.66 ID:puhA6/tR0
こういったのは今の小学校にはあるんだろうか。
・・・・・・高学年になればなる程忘れさられた存在になるヤツ(´・ω・`)
http://i.imgur.com/YekNKm7.jpg
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:06:08.49 ID:3PicKC9m0
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:06:19.80 ID:Nq92DUnj0
お前らウオッチバンドカレンダー知らんだろ。

腕時計のベルトに巻きつけて使うアルミ製の小さなひと月分のカレンダー。

昭和50年代にはうちの親父がよく使ってたけどなあ。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:06:25.76 ID:6DtDqOg70
しまった誤爆したw
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:07:48.30 ID:gtmyMbsv0
>>782
今でも売ってるよ
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:07:50.36 ID:IitF3upr0
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:08:48.30 ID:YjengdwE0
>>782
俺の親父は使ってなかったなぁ。
能率手帳は使ってたけどw
今の子供はメモもスマホなんだろな・・・
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:09:03.46 ID:QcZ2PjUgO
>>771
軸芯の先端に溝があればマイナスドライバー投入
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:09:33.37 ID:fuSzZqVk0
>>775
それ何かわからん  健康竹か?
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:09:38.95 ID:IDhvodEM0
>>780
下級生がもってたな。マグネットなんか自分の世代はなくて
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:09:47.92 ID:LxYaxZsp0
ハードボイルド・Gメン75
非常のライセンス(天知茂版)
江戸川乱歩・美女シリーズ

トニー谷
ドリフ
クレージーキャッツ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:10:09.89 ID:sdPpllZZ0
MD
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:10:12.41 ID:3PicKC9m0
1982年(昭和57年)は先進的だった。

http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/4/4/44c5c9c0.jpg
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:11:17.14 ID:aDToqSBZ0
MS-DOS
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:11:26.26 ID:DUV2PI5z0
紙鉄砲の扱い方
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:11:32.58 ID:IitF3upr0
>>792
そういえばラジカセに小さいTVついてるのとかあったなw
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:11:44.25 ID:4U4PWFAU0
>>754
へーそんな話があったのかー、昭和当時は
そういうコカコーラのCM多かったよねw
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:12:24.09 ID:7cgyPe3y0
>>795
ラテカセかな?
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:12:47.14 ID:sdPpllZZ0
ポケベル
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:12:53.15 ID:uTBJmOcR0
マッチとか擦れないのでは?

小学生の時は夏場、寝る前に蚊取り線香に火をつけるのが
俺の役目だった
台所にデカいマッチの箱が置いてあったが、蚊取り線香の
缶にも喫茶店か何かの小さなマッチの箱がしまってあった
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:13:01.96 ID:Hz7KM4Sd0
近所のJSに電マの使い方を、来週の土曜日にたっぷりと教え込む。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:13:41.18 ID:fuSzZqVk0
一家に一鉢 アロエの鉢植え これさえあれば薬いらず。
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:13:57.28 ID:mdoyomqY0
ローラーゲーム
テレビで見ててもルールがよく分からなかった
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:14:02.76 ID:QcZ2PjUgO
>>786
奥さん、私なんてね、これだけですよ、これだけ。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:14:08.22 ID:aDToqSBZ0
肥後守
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:14:16.86 ID:UUFLKGSZ0
>>792
それまだ持ってるんだが地デジ化のせいでただの時計になってしまったぞ
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:14:43.29 ID:YjengdwE0
>>799
そういや蚊帳なんか見たら
キャンプ用品と勘違いするんじゃね?
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:14:48.65 ID:P+d+cdpd0
玄関からお勝手の入口には珠のれん。
ドアノブにはカバー。
黒電話の下にはレースの敷物。
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:15:17.75 ID:IitF3upr0
>>806
最近流行ってるみたいだよ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:16:14.88 ID:DUV2PI5z0
>>788
そそ、てか調べたら今でも現役であったわ。今でもあれ効果あるんだな
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:16:55.55 ID:ufeElC2A0
>>780
お道具箱は今でも変わらずあるよ。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:17:24.19 ID:GE8NBy5L0
日武会の怪しげな通販
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:17:44.28 ID:3PicKC9m0
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:17:46.49 ID:YXKuwFyR0
ぶら下がり健康器
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:18:07.06 ID:LxYaxZsp0
ギャプラス
ギャラガ
リブルラブル

大橋照子のラジオはアメリカン
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:18:26.20 ID:QcZ2PjUgO
>>799
マッチ箱コレクターとか居たなぁ。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:19:01.18 ID:fuSzZqVk0
切手ブームもあったな
見返り美人・月に雁
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:19:10.84 ID:ryIFlmCQ0
>>792
本体も含めて腕時計サイズなら画期的だったのに
これじゃただの白黒液晶モニターに過ぎん。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:19:14.03 ID:IDhvodEM0
>>800
電動マージャン台か。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:19:18.22 ID:anxm4zdy0
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:19:26.47 ID:ly8kNK5T0
>>363
タラちゃんは大阪万博で迷子になったんだぞw
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:19:37.88 ID:IitF3upr0
>>812
隣のアパートの大学生のお兄さんが1番めみたいな感じのラジカセ持ってた
画面はもっと小さかったな
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:19:38.99 ID:uEO6XtDz0
スプレッドダイアル
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:21:18.93 ID:850nDpjN0
>>604
それはしらなんだでかいロケット花火か
飛ぶドラゴンは30円50円70円のうち50円の奴だけだったな
あと25連発みたいな奴持って打ち合いもやったなあれは危なかった
たまにケツから出たり
他に爆竹足元でやられたけどあれは音ばかりで痛くもなかったな
腕にスス付いたりした程度で
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:21:21.09 ID:9qY7RfAE0
公衆赤電話が懐かしい、黄色もあったな。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:21:33.50 ID:3PicKC9m0
何かはわかるだろうが、意味がわかないだろうな。コラじゃないぞ。

http://www.cultivatemeisters.com/wp/wp-content/uploads/2013/08/12P2-4_4582_fin.jpg
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:22:07.09 ID:H2KRlHwx0
>>754
生殖機能が・・・・って話は初めて聞いたような気がするが
コカコーラには常習性を高める薬が入っていて
飲んだら麻薬のように止められなくなると言う噂は流れていた
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:23:07.60 ID:YjengdwE0
>>825
ダビングしたり連続で再生したりとか?
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:23:41.49 ID:3PicKC9m0
>>826
「コーラを飲むと骨が溶ける!」 という都市伝説が通ってた保育園で流行ってた。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:23:50.10 ID:qLf8XVmc0
電マ
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:23:59.91 ID:fnTX96odO
>>814
ギャプラスの背景の星の動きの速さは最初衝撃的だったな
目が点になったよ
ギャラガからの進化をずいぶんと感じたものだ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:24:04.91 ID:Kre8SCON0
>>826
コーラで洗えば大丈夫
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:24:34.28 ID:YjengdwE0
>>826
コカインの葉を風味付けに使ってたことによる
デマだけどね・・・
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:24:36.91 ID:UUFLKGSZ0
>>825
左右のスピーカーをできるだけ離すため
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:24:38.45 ID:QcZ2PjUgO
>>824
それはそうと女漫才師の「ピンクの電話」はまだ現役なんだろうか?
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:24:48.75 ID:IitF3upr0
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:25:50.49 ID:hiZENkOiO
>>828
言われてたね
歯が溶けるとかね
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:25:53.58 ID:H2KRlHwx0
>>828
あっ、それも聞いたことある
日本の飲料メーカーが潰しに必死だったんだろうか?
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:26:27.34 ID:mdoyomqY0
>>826
それはあったね
骨が溶けるっていう話もよく耳にした
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:26:59.22 ID:61S2JFPD0
>>1 キチガイ朝鮮人の悪質さを広めるためにも、もっとネットで嫌チョンサイトを増やすべきなんだよなぁ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
・Hi everyone!=熱湯浴:正体は「安田浩一」(キチガイ反日ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
・Twilight Sparkle,シャチ,DQN,theMiddleAges:上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:27:21.77 ID:Nq92DUnj0
>>811
痩せるとか身長が伸びるとか視力が回復するとかあったねw

ああいうコンプレックス産業に従事してる奴ってやっぱコリアン系かね?
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:27:22.43 ID:QcZ2PjUgO
>>826
けっこう有名な噂w
年輩層には特に。
インボになる、てのもあったなぁ。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:27:54.34 ID:IDhvodEM0
>>836
いやいや 動画で見たことあるぞ。歯をメスでコリコリ切ってた
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:27:57.72 ID:HG2UXoWJ0
昔のテレビのがちゃがちゃ回してたチャンネル
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:28:10.08 ID:+rLuVRbH0
>>799
ブックマッチも
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:29:19.91 ID:QcZ2PjUgO
>>828
抜いた歯をコカ・コーラに漬けておいたら溶けちゃった、て話なら本当にあったようだ。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:29:26.51 ID:ryIFlmCQ0
>>825
いわくつきで製造中止に追い込まれたやつだな。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:29:51.68 ID:7cgyPe3y0
>>833
当時セパレート式のラジカセ持ってた、ナショナルのザ・サードというラジカセ
スピーカーが着脱式だった、間にレコードプレイヤーを挟んで、ちょっとステレオ気分を味わった
途中フォノイコライザーを噛ませた
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:30:11.24 ID:Nq92DUnj0
>>828
都市伝説どころか、
小学校で堂々とそういう授業があって
親も参加させられてたぞ。

昭和53年ごろの話。

コーラを飲ませたネズミの骨がいかにもろくなるかという実験の話とか。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:30:10.13 ID:LxYaxZsp0
なめ猫
タケノコ族
ナウなヤング
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:30:23.84 ID:IitF3upr0
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:30:49.10 ID:B3aK8Vgg0
今の小学生でもQ2で爆死くらいできるだろう
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:31:33.23 ID:QcZ2PjUgO
>>831
コカ・コーラ史上最大の都市伝説キター!!
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:31:49.66 ID:sOGJ3UGW0
>>824
電話ボックスにあったやつで黄色がプッシュで青がダイヤルだったかな?
上のほうに110と119の2つしかない赤い非常用ダイヤルがあった
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:32:51.93 ID:Nq92DUnj0
>>850
これは何だったっけなw

指を置くと脳からアルファ脳波が出て、
勉強に適した状態になって、
この状態で勉強すればどんどんはかどるという触れ込みの機械かな?
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:33:14.32 ID:ryIFlmCQ0
>>853
非常用ダイヤルは青だけ
黄色は赤い押しボタンに変わった。
コスト削減なんだろうな。
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:35:02.02 ID:IitF3upr0
>>854
兄ちゃんが買って持ってたw
なんか変な音してるだけで何がなんだかさっぱりわからんかった
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:35:20.32 ID:QcZ2PjUgO
>>835
当時使ってた。
直読ダイヤル!BFO搭載!
5kHzまで可能!

周波数セットして時間が来たらワライカワセミの鳴き声が聞こえて来て感動した。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:35:35.36 ID:DUV2PI5z0
一旦キャップを締めこんでキャップの突起で穴を開け
同時にキャップに仕込まれてた粉末が混ざり炭酸になったら飲むジュース
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:35:53.03 ID:fagioaUs0
アナログTVの3chの音声まで受信できたダイヤル式のFMラジオは捨てずにとっておくべし。
AM局のFM放送参入の周波数が、その帯域だから。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:36:48.21 ID:puhA6/tR0
睡眠学習機
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:36:50.43 ID:IitF3upr0
>>857
いいなあ
高くてお小遣いでは買えんかった
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:37:18.47 ID:t33DFss/0
【経済】生活出需品などの値上げ続々 急速な円安を不安視も [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416045349/
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:37:42.81 ID:mdoyomqY0
>>831
これはエロ系の本なんかで紹介してたやつですか?
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:37:49.96 ID:GE8NBy5L0
大山ゴマの先にベアリング埋め込んで
よく回るようにした
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:40:56.60 ID:ryIFlmCQ0
>>863
芸能雑誌(Myojoとか平凡)の読者コーナーで都市伝説になってた。
むろんそいつを否定する正しい意見も掲載されていたのだが。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:41:32.22 ID:tmXEFbED0
>>828
そのほかにもマックのハンバーガーは猫肉を使っているとか、ケンタッキー・フライド・チキンは
カラスの肉を使っているとか、いったい誰があんな噂を広めたんだか。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:41:44.66 ID:5mIoIUay0
聖徳太子の1万円札

500円札
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:42:00.19 ID:QcZ2PjUgO
>>854
Dr.キャツボーとかなんとか
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:42:02.53 ID:c7HdznSw0
>>793
それはまだ現役
CP/M
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:42:33.76 ID:3Szgtj+b0
投稿写真
熱烈投稿
シュガー
ボム
ダンク
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:44:33.63 ID:vBZDYWXU0
通信教育の空手・・・あと体を柔くするのとか伸ばすのとかいろいろあったなあ
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:44:41.24 ID:LxYaxZsp0
8トラック(カセット)
PDドライブ
エアージョーダン

>>830
スペシャルフラッグ
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:45:14.89 ID:c7HdznSw0
>>866
冷静に考えると大量調達コストは牛肉や鶏肉のほうが圧倒的に安い
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:45:54.75 ID:IitF3upr0
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:46:00.91 ID:chDHLMOi0
>>866
猫よりミミズの方が有名じゃね?
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:46:03.82 ID:QcZ2PjUgO
>>863
炭酸で殺す、とか炭酸の圧力で押し流すとかw
良く振ってビンを膣内に挿入する、とか手荒な方法を提示する奴もいたw
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:46:19.12 ID:3PicKC9m0
アポロエクササイザー → ギャラクシアンエクササイザー

パワーリスト、パワーアンクル → ドラゴンリスト、ドラゴンアンクル
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:47:03.99 ID:IDhvodEM0
ペナント なんかどう
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:47:23.14 ID:ryIFlmCQ0
>>828
あれってよくよく考えると、コーラなんぞやすやすと飲ませてはやらんという
親の陰謀説があったんじゃないかと。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:47:59.22 ID:gmw8CsXT0
>>1
> ■レコード
> ・「速さとか調節しないといけない」(33歳女性/医療・福祉/専門職)

しなくていいしwww

そもそも、レコードって録音録画物全体の総称。
それで昭和を思い浮かべる時点でおっさん。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:48:39.78 ID:5mIoIUay0
累進課税制度 年功序列 護送船団方式の経済
幾重にもぶち当たる許認可制度(200mバス停を移すだけでも霞ヶ関の運輸省まで行って認可待ちw)
印鑑も筆箱の鉛筆並みの数
NHKはテレビ・ラジオともに毎夜12時で放送終了
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:49:50.65 ID:YXKuwFyR0
>>874
やべー、全部使った事あるWWW
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:50:10.18 ID:XQkKouqU0
>>870
投稿写真ってスカートの中逆さ撮り写真やトイレ隠し撮り写真を掲載して、アラーキーや沢渡先生といった巨匠が真面目に寸評してるんだよな かなりビックリ
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:50:47.23 ID:IDhvodEM0
>>882
その赤電話は多分貯金箱だね
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:50:50.63 ID:LxYaxZsp0
バトルフィーバーJ
ジャッカー電撃隊
電子戦隊デンジマン
(東映板)スパイダーマン
快傑ズバーットッ!
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:51:31.17 ID:DXEcvH1C0
35mmフィルムをカメラに装填なんてのは
できる子はそういないだろな。
今時やる意味もないしね

この手のアンケートで思い出すのは
先生の前に全員ならばされてひとりづつ試されたのが
針金をプライヤーで切ることができるかだったな
あれはなんだったんだろか。個人的にやったのか
なんかの指導要綱にあったんだろか30余年前のことなのに
鮮明に覚えてるw
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:52:10.54 ID:ryIFlmCQ0
>>880
>しなくていいしwww
回転数を知らんのか?

>録音録画物全体の総称
日本では「録画物」は含めないよ。
悪名高き「再販制度」の対象にもなっていないし。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:52:51.72 ID:YjengdwE0
>>874
郵便ポスト型貯金箱は普及してたよな・・・

>>875
あれは食肉業界の挽肉の隠語に尾ひれがついたんじゃなかった?
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:52:56.16 ID:5mIoIUay0
NHKニュースセンター9時は
その時代にあって斬新であった

特に木村太郎・宮崎緑両アナウンサーのコンビは
いい意味でNHKのイメージを塗り替えた
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:54:33.40 ID:mo7JMLh60
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:54:38.97 ID:Kre8SCON0
>>887
>回転数を知らんのか?

78以外があるのか?
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:55:22.98 ID:eEOmn5Nn0
そもそも当時の小学生は扱えてたの?
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:56:02.28 ID:5mIoIUay0
>>888
円筒形の土管を立てたような郵便ポストは見なくなったなぁ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:56:05.65 ID:HTs0jQA+0
1000ドルCarーパブリカ!!

http://i.imgur.com/vRLmSao.jpg
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:56:55.94 ID:DXEcvH1C0
>>891
横からすまんが
78?そっちのほうが知らん
33と45しか使ったことがないな
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:57:24.31 ID:ryIFlmCQ0
>>884
えっ?
670-A型公衆電話じゃないの??
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:57:32.20 ID:/PAqZXlc0
30秒うどん自動販売機
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:57:33.73 ID:QcZ2PjUgO
>>890
同じ会社の製品かは判らないが将棋を持っていた。
風呂とかに持ち込んでいた。
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:57:38.88 ID:mV9lp1tm0
まだやってるのか
小学生には分からないじゃなくて
おまいら中高年しか分からないネタだろ
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:57:44.07 ID:c7HdznSw0
>>894
ヴィッツが型番を引き継いでいる
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:58:40.92 ID:4+V3/N2M0
ダイヤルQ2って、まだある?
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:59:04.38 ID:IDhvodEM0
>>896
反射が多分陶器だな。
昔電話型の貯金箱がはやったんだ。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:59:06.90 ID:YjengdwE0
モノポリーってやったことないだろな・・・
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:59:55.42 ID:QcZ2PjUgO
>>901
ちょっと前に終了
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:00:00.82 ID:vBZDYWXU0
>>897
どう考えても最低の味なんだが妙にウマく感じたうどん
自動販売機のチーズバーガーも然り
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:00:02.21 ID:pV0ViceG0
女体盛
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:00:16.80 ID:mdoyomqY0
>78以外があるのか?

これマジレスなのか?
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:00:43.72 ID:InCLovtL0
ばらかもんで主人公が黒電話使えない話があったな
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:01:08.40 ID:LKUchRNZ0
2chsc
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:01:09.94 ID:Kre8SCON0
>>895
大昔、SPレコードというのが存在してだな。
当時の技術的には正確に78じゃなかったんで、
変な再生になってたことも多かったが。
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:01:58.57 ID:gtmyMbsv0
>>892
自分の家はレコードは触らせてもらえなかったな
というわけで実は使ったことはない
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:03:20.69 ID:4icb6YfJ0
この前20代ぐらいの奴に橙(だいだい)色って言っても分からんかったが、
オレンジ色はもう橙色とは言わんのか?
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:03:31.61 ID:fPP0C+hH0
紙コップ自販機・・
お金入れてオレンジのボタンを押したら
紙コップが出て来ないでオレンジジュースが目前を流れ去った。
驚いて「あ、あうあうぁー!」としか言えない俺に
母「精薄(今で言う知的障害)のマネなんかするな!」と蹴りを入れられた
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:04:11.08 ID:DXEcvH1C0
>>892
任天堂がダメにしたってのは陳腐な言い方だけど
ファミコンに代表されるTVゲーム以前は結構いろんなジャンルに
興じてたと思うよ。天体望遠鏡・カメラ・オーディオ・アマチュア無線・
鉄道模型・ラジコン・マイコン大人がやることに憧れてたんだろねぇ
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:06:14.84 ID:Kre8SCON0
>>912
今の子は、橙に接する事が殆どないからじゃ?
オレンジに接することは多いから、そっちに移行したんじゃないかと。
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:06:20.15 ID:4lUufMvX0
/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」


・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:06:26.85 ID:gtzqGafM0
>>251
相手ではなく電電公社(今のNTT)の交換手に繋がって、番号を言ったら繋いでくれた。
特に市外通話は、交換手が繋ぐので時間がかかった。
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:06:42.01 ID:fuSzZqVk0
子供にレコードを触らせないのは普通やね。
針(カンチレバー)は簡単に折れるし、針交換も結構なお値段やし。
盤も簡単にキズがつくしね。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:07:02.32 ID:/PAqZXlc0
ママレンジ
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:07:23.21 ID:HTs0jQA+0
連続再生もあったよ

http://i.imgur.com/Off0DOR.jpg
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:07:50.74 ID:ryIFlmCQ0
>>915
橙もオレンジも食する機会のない今時の子
でも「みかん色」とは言わないよなあ。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:08:03.13 ID:soKAMFgC0
俺んちにコレあったなあ
http://blog-imgs-48.fc2.com/k/e/i/keiai1515/201110190424195a5.jpg

LP乗せると扉が閉まらんのよ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:08:59.67 ID:wKJ2m2DH0
>>913

上がドーム状でジュースの噴水が出でた奴なら知ってる
延々とジュースが吹き出る夢の機械だと思ってたよ・・
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:09:10.01 ID:Tuo5nyL70
黒電話ってなんで廊下or玄関に設置してたんだろうね。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:09:10.25 ID:ryIFlmCQ0
>>920
7インチ盤は三つ叉がないと掛からないんだよなあこれ。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:09:36.45 ID:IDhvodEM0
>>918
ソノシートとか幼児向け雑誌によくついてたけどな。
付録でレコードプレーヤ(手回し)とかもあったな
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:09:46.22 ID:KFlbHFri0
>>920
ジュークボックスみたい
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:10:08.68 ID:Kre8SCON0
>>918
CDが出る直前に、レーザー式が出てたが、
いかんせん高価だったよね。

盤のメンテをしなきゃいけない分には変わりなかったし、
程なくCDが打ち出されたので殆ど普及しなかったけど。
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:10:23.67 ID:wKJ2m2DH0
>>912
つーか今肌色って使わなくなってきたのな
めんどくせー世の中になったもんだ
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:10:32.25 ID:cU5U7E370
横にグルグル回すハンドルの付いた黒電話使った事がある
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:10:47.20 ID:QcZ2PjUgO
>>914
列挙した趣味の大半が初期投資が大金となりますな。
やり方次第だが趣味を続けていくならさらなる大金が必要。
…テレビゲームと比べたら割高かなぁ?
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:10:48.35 ID:IDhvodEM0
>>924
たぶん・・・家じゅうでベルが聞こえるから
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:11:24.60 ID:rgtyxpSR0
1978年生まれ 36歳
レコードの回転数とか懐かしいなw
保育園の時、母親にねだって初めて買ってもらったイモ欽トリオのレコード、
探せばまだ実家に有るだろうな。俺の周りじゃCD持ってた奴は、結構裕福な家庭だった。

黒電なんて去年まで現役だったぞ。
ダイヤルの中心に電電公社のマークが入ったやつ。
けたたましいベルの音が、いかにも「電話だぜ!」って感じで
好きだった。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:12:05.95 ID:KFlbHFri0
駅には伝言板があったよな。
何度か世話になったよ
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:12:06.58 ID:bcUyFsQ70
>>922
懐かしい電蓄だなぁ。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:12:33.51 ID:cU5U7E370
>>934
XYZ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:12:40.77 ID:QcZ2PjUgO
>>916
しんみりと同意
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:12:53.26 ID:ryIFlmCQ0
>>931
そこで持てる者(富める者)と持たざる者(貧している者)の格差が生まれる。
俺は後者だった。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:12:55.21 ID:Kre8SCON0
>>921
いちおうの基準となるマンセル値だと、
橙色とオレンジ色は同じだが、みかん色は違うのよ。

つか今の子でオレンジを食わん子って居るか?
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:12:59.33 ID:fuSzZqVk0
>>924
家族全員で使うから?
玄関は呼び出し電話時代の名残とか?
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:14:31.37 ID:YjengdwE0
>>933
そういや漫画やアニメで、受話器部分が飛び跳ねる
描写がよくあったなw
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:14:43.68 ID:rgtyxpSR0
>>940
そして寒い時期は「お前が出ろ」と家族全員で押し付け合いw
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:14:45.64 ID:DXEcvH1C0
>>910
なるほど
SP盤ってのはしらなかったな
うちにあったステレオには33/45しか無かった
ピンクレディーのドーナツ盤や東北新幹線開通の記念切符のおまけソノシート
お年頃になって友&愛の会員になって借りまくったLP懐かしいね
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:15:27.88 ID:IitF3upr0
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:15:39.04 ID:anxm4zdy0
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:15:54.19 ID:ryIFlmCQ0
>>939
温州みかんはマンダリンオレンジなのに
ややこしいな。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:15:56.33 ID:hiZENkOiO
>>900
ヴィッツは初代が一番可愛い
ローレルは二代目、プリウスとレガシィは三代目が好き
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:15:58.75 ID:rgtyxpSR0
>>941
あった!www
あれ的確な表現だよな。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:16:00.64 ID:YXKuwFyR0
>>892
昭和50年代当時の小学生が普通に持っていたスキルで、最近の小学生が出来ないであろうもの

・自転車のパンク修理、チェーンのテンション調整とチェーンライン出し
・バラコンのケーブル接続
・フィーダー線でFMアンテナ製作
・RF端子へのファミコン接続
・ボンナイフで鉛筆削り
・彫刻刀をはじめとする和刃物研ぎ
・はんだ付け
・二層式洗濯機の操作と「ザブ」のコップ計量
・ガス風呂釜のマッチ点火

これ全て親から教わったんだよな、親は偉大だ
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:16:01.49 ID:pobCNhmi0
ハンダコテ
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:16:30.86 ID:HTs0jQA+0
>>924
うちは電話引くの早かったからおとなりさんや裏の家の人も共有してた。まぁ玄関の鍵なんてかけたことなかった時代だし
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:16:35.87 ID:fPP0C+hH0
黒電話か
俺「俺、俺」
女「うん」
俺「さっきは御免。俺が悪かった。どうかしてた。俺にはお前しか(略」
女「ありがと。お姉ちゃんに代わります」
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:16:36.49 ID:PzB8siWP0
>>924
大昔は近所の人にも使わせてたよ
その名残もあるんじゃね?
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:17:42.62 ID:UUFLKGSZ0
>>944
下の犬のようなものは知らんな
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:17:49.07 ID:LqW1RYO50
真ん中に突き刺す缶切りやフマキラーのポンプとか
竹の水鉄砲とかもわかんねえっぺ
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:18:32.23 ID:soKAMFgC0
>>954
中に糊が入ってるんよ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:18:38.05 ID:Hz7KM4Sd0
景気もよくないし、閉塞感のつのる社会状況だから、レトロ画像アップして懐古しすぎだろ、おまえら。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:18:56.72 ID:GERgZAde0
ダイヤル式の電話は小学生でも少し時間かければできるだろ
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:19:02.23 ID:rgtyxpSR0
>>944
ちょw 糊の入れ物
涙出てきた
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:19:06.74 ID:Kre8SCON0
>>945
一時期、不織布のジャンパーが、
ノベルティとかで大流行りしたことがあった。

確かに怖ろしく軽くてクシャッと丸めてポケットに入れられたし、
防風防水効果があった。

今は目にする事もなくなった。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:19:20.31 ID:YXKuwFyR0
>>954
糊の容器だべ、懐かしいなー
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:19:21.23 ID:YjengdwE0
ALLWays三丁目の夕日みたいなスレだw
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:19:31.46 ID:IitF3upr0
>>954
フエキのりで今でもこのデザインで売ってる
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:19:33.39 ID:zsdYfcU/0
今の子供は自転車のタイヤ修理や交換できるんだろうか
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:19:49.40 ID:HTs0jQA+0
共同の井戸にひもがいっぱいぶら下がってて引っ張り上げると名前の書いたスイカが出てきた
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:19:53.03 ID:fuSzZqVk0
>>949
>小学生が普通に持っていたスキル

そんな万能小学生はおらんやろ
特に
自転車のパンク修理、チェーンのテンション調整とチェーンライン出し
彫刻刀をはじめとする和刃物研ぎ
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:20:25.94 ID:g2j3u6X5O
いろんな機能ついた筆箱あったよな?
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:20:31.93 ID:ryIFlmCQ0
>>964
今の大人は車のタイヤ交換すらできないよ。
困ったもんだ。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:21:13.84 ID:hiZENkOiO
>>955
フマキラーのポンプを存じてんのはオレらの世代が最後じゃないかな
てか、今日のSONGSは中森明菜かよ
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:21:14.40 ID:QcZ2PjUgO
>>949
何故にザブ限定?w
粉洗剤だよな?

タライに洗濯板だったなぁ…
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:21:35.30 ID:RbXmAxZO0
教えれば大抵誰でも使えるし
教えなければ使えない
それだけじゃん
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:21:50.06 ID:IitF3upr0
さすがに小学生の頃は外れたチェーンを元に戻すぐらいしか出来んかったわ
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:21:57.39 ID:ryIFlmCQ0
>>966
自転車の整備くらいは出来た。
「サイクル野郎」のお陰だな。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:21:59.73 ID:rgtyxpSR0
>>944
ジャポニカ学習帳のCMも今では放映出来ないだろうな

酋長探せ ジャポニカ!ジャポニカ!
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:22:21.42 ID:KFlbHFri0
>>949
懐かしい・・・
自転車や工具、道具に思い入れが強かったよ。
あと、アウトドアってかキャンプ用品とか。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:22:26.65 ID:3PicKC9m0
>>966
パンク修理はふつうにできるよ。むずかしいとこなにもないし。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:23:07.89 ID:QcZ2PjUgO
>>950
ハンダコハンダ



コテなら鳥付けろ!とか
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:23:33.30 ID:cLIYeyt30
>>972 自分が小学生の頃乗ってた自転車は全ケース車(チェーンがまったく露出しない)だった
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:23:50.79 ID:Kre8SCON0
>>976
寒い季節にチューブを調べるのは、年寄りにはキツい……
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:24:12.57 ID:gtmyMbsv0
二層式洗濯機の操作なんて単純極まりないぞ
触れば誰でも使えるわ
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:24:16.18 ID:ryIFlmCQ0
>>978
あれ、中でチェーンが外れると大変なんだよ。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:24:28.56 ID:UUFLKGSZ0
>>956
>>961
>>963
フエキのりか
顔付いてないのは古いのかな
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:24:51.44 ID:DXEcvH1C0
>>966
パンク修理は大概誰もがやってたろ
C球持ってるレベルとは言わないが
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:25:02.38 ID:mdoyomqY0
>>955
その缶切りはほとんど力技で缶のフタを開けてたやつだな
40代でもほとんど知らないだろう
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:25:12.25 ID:YXKuwFyR0
>>967
はて、俺が特殊環境だっただけかね?
俺の周りは自転車の補助輪取れたら親にパンク修理教わって、以降メンテは自分持ちだったが

刃物も「切れない刃物は危ない」と言われて研ぎ方教え込まれた
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:25:23.83 ID:gtzqGafM0
>>409
その頃は、年金も60歳からもらえたし、
叔父なんかいつ死ぬかもと言って、繰り上げて55歳から年金を貰っていたが、
そんな人こそ、長生きして80歳位まで生きた。
だから繰り上げ支給で減額になったから損だった。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:25:54.28 ID:cU5U7E370
洗濯機のハンドル回しながら脱水とか
ボタン潰れるんだっけ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:25:59.03 ID:FGtQyS5J0
>>710
あ。。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:26:05.64 ID:g2j3u6X5O
自転車屋の前に空気入れる機会あるんだけど、金入れて空気入れても結局時間余ってもったいないんだよな
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:26:21.37 ID:fPP0C+hH0
缶詰はポパイみたく握り潰して中身を飛び立たせるのがデフォ
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:27:02.02 ID:hiZENkOiO
>>967
メジャーと鉛筆削り器が付いてるのを使ってたな
鉛筆はコーリン鉛筆
シャーペン芯はブラック40
ボールペンはHOXY
あとゼブラのチェックペンかな
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:27:11.06 ID:DXEcvH1C0
>>985
切れない刃物は危険
これはさんざん言われた
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:27:11.88 ID:c7HdznSw0
>>958
業者用の内線電話をプッシュホンに更新した
社員用なら教育でカバーできるけど
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:27:26.45 ID:QcZ2PjUgO
>>962
先月辺りにも昭和回顧スレが建って、なんと歴代十位以内に入るスレ数となったw
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:27:49.57 ID:HTs0jQA+0
スター千一夜
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:27:49.95 ID:oW55HZmL0
この前日曜参観にでたけど、野球のルール知らないって子が結構いててビックリしたわ。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:27:55.48 ID:IitF3upr0
自転車はツノダのTU号だった
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:28:15.36 ID:ryIFlmCQ0
>>991
>ボールペンはHOXY
それって、ティッシュペーパーじゃなくて?
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:28:18.19 ID:jXCdnbDb0
小学生時点ではパンク修理は大変だったよ
工具類が簡単に手に入らなかったしタイヤを外したりする力もなかった
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:28:35.63 ID:fuSzZqVk0
>>955
缶の真ん中に突き刺して刃を調節して切る缶きりはググッても
画像が一件しかみつからん  それぐらいレアアイテム。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。