【航空】羽田増便を阻む「横田空域」、五輪需要増へ空域通過の新ルート、国が検討…米軍が首都上空を「占領」、他の先進国に例なし [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載は禁止 ©2ch.net
 在日米軍が管制を受け持ち、羽田空港のすぐ西に広がる「横田空域」が、2020年東京五輪で増大する航空需要をまかなう妨げと
なっている。国土交通省は複数の新たな航路を検討しているが、実現には空域内を通過しなければならず、米軍との調整が必要と
している。 (小松田健一)

写真=住宅街に囲まれるように存在する横田基地=東京都八王子市上空で、本社ヘリ「あさづる」から
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2014111402100051_size0.jpg

 国交省の試算では、二〇二〇年代に羽田・成田両空港の発着処理能力を超える航空需要が生じる。これには東京五輪と
パラリンピックで見込まれる訪日外国人観光客の増加は考慮に入っていない。

 両空港の機能強化について、七月に国交省の検討委員会が公表した中間取りまとめでは、五輪需要などに対応するため、羽田だけで
年間発着枠を約四十五万回から最大約四万回増やす計画が盛り込まれた。

 計画実現に、横田空域が支障となっていることに触れ「米軍および自衛隊との空域や飛行経路調整が必要」などとしている。

 中間とりまとめでは、風向きによって複数の航路案を設定。南風が吹く午後に北から着陸する案は、横田空域の東端を通過する必要が
ある。米軍と具体的な調整を進めているかどうかについて、国交省航空局の担当者は「お答えできない」とした。

 この航路案は都心を低高度で飛ぶため、地元自治体などから騒音や振動に対する懸念が相次いでいる。

 航空アナリストで首都大東京客員教授の杉浦一機(かずき)さん(67)は「羽田空港の発着容量は限界に近づいている。東京五輪まで
残された時間は少なく、国が米国との交渉を早く進める必要がある」と話す。

 操縦士や客室乗務員、航空管制官などの労組でつくる航空安全推進連絡会議事務局長で、現役機長の高橋拓矢さん(47)は「操縦士
にとっては、羽田空港のすぐ西に高層マンションが立っているようなもの。空域の南側は、羽田へ向かう航空機が数珠つなぎで気を使う。
ニアミスの危険がつきまとい、管制官にも相当な負荷がかかる」と語る。

 東京五輪の開催に向け、都は横田空域の全面返還を国に要望している。担当者は「効率良い航路が設定できれば、時間短縮など
利便性が向上し、経済効果も期待できる」と主張する。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2014111402100052_size0.jpg

◆米軍「占領」 先進国に例なし

 横田空域が設定されたのは、在日米軍司令部が置かれている横田基地(東京都福生市など)が戦後間もなく、米軍に接収されてから。

 空域の範囲は日米地位協定によって決められている。一都九県にまたがり、北は新潟県、南は静岡県の相模湾、西は伊豆半島を覆う。
高度は階段状に設定され、北端の最も高い場所は約七千メートルに達する。高橋さんは「首都近辺の広大な軍用空域は他の先進国に
例がなく、軍事上の制約で民間機への危険が生じている」と指摘している。

 羽田空港に発着する民間機は横田空域を飛行することは可能だが、一便ごとに米軍の許可を得る必要があり、実際には機体故障や
悪天候など、緊急時に限られている。

 関西や九州、韓国など西へ向かう民間機は横田空域を飛び越える航路を設定している。上昇に必要な距離を確保するため、離陸後に
東京湾上空を旋回している。到着機も空域の南側から千葉県上空など羽田の東側へ回り込んで着陸する。いずれも大回りが必要で、
飛行時間が長くなる上、燃料コストも余計にかかる。

 米政府は一九九二年に横田空域の10%、二〇〇八年に20%を返還した。〇八年の場合は羽田空港で当時、四本目の滑走路建設が
進んでいた。発着枠増加に必要と日本政府が米政府へ求め、東端の高さが千二百メートル低くなった。国交省によると、大回りの距離が
短くなり、西方面の航空機は平均三分の時間短縮が実現した。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014111402000151.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:26:44.66 ID:e7sGp2AD0
成田を米軍基地にしたら (ΦωΦ)フフフ…
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:27:34.81 ID:LR91yxpV0
これはひどい
ドイツと日本はやはり違うんだなぁ

「負けたから仕方ない」と言い訳する人が多いが
負けた者同士でもドイツと日本との差はなんなのか?

やはり日本は米国から人種差別されている
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:28:34.23 ID:8nqPCa1X0
米軍が首都を守ってくれてんだよ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:28:49.06 ID:WG2SzkYN0
石原が横田返せといったら途端に嫌がらせしたなアメリカは
国連軍厚木で良いだろ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:30:35.71 ID:6WAT6zSB0
>他の先進国に例なし

ドイツはどうなんだ?
イタリアは、いちおう、戦勝国か
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:30:56.20 ID:qXY0otzO0
>>1
普天間は危ないとか世界に類を見ないとか言ってるけど横田の方がはるかに危ない

沖縄に危険を押し付けて本土の人だけ安全に暮らすなんてサヨの印象操作に過ぎない
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:30:56.65 ID:glT+PBvn0
空域がある程度自由になるってのもいいが、理想を言えばNYも3つの空港があるんだし、東京も3空港(成田・羽田+横田)使えるようにしてほしい
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:31:11.33 ID:WG2SzkYN0
>>3
ドイツというか欧州の国々は負け慣れてるから戦争で負けただけじゃん、明日から出直し出直しで復活
日本は一度負けただけで自分から金玉抜いちゃった
それだけ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:32:03.07 ID:VaRd7/NX0
米軍基地自体はいいけどこれは確かに嫌だな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:33:14.94 ID:8N63HxRY0
北九州とか佐賀とかに移転すればいいんじゃね?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:33:58.44 ID:Yb9l+OPB0
>>7
よく考えたらそうだよな。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:34:33.15 ID:cU5e42sW0
で、横田空域が帰って来たとして
都心上空を飛べるの?
そんなもん大反対でポシャるわw
14安倍をぶっ潰せ@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:34:59.51 ID:HxbWCgB40
安保がある限り、永遠に横田空域は米軍の物に決まってる
空域に入った物は、いつでもどんな攻撃をしてもいい
しっかり米軍に守ってもらっているから、日本が核攻撃されない
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:35:45.38 ID:LR91yxpV0
>>9
なるほど日本人の「治者崇拝」もいけなかったかもな

だったらますます日本人が覚醒して米国への崇拝を捨てるよう努力するべきだ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:35:46.63 ID:vL1pQQYj0
http://dmcr.web.fc2.com/
いやー、ひどいねこれ。まさに東西日本を分断するための空域なんだね。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:36:27.86 ID:vlDqp2yA0
日本は侵略戦争に用いた国歌、国旗をいまだに使い続けている。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:37:07.32 ID:paIDd96n0
>>3
戦争中の日系米国人とドイツ系米国人への待遇の違いをみれば明白。
日本が白人国家だったら戦争自体が起こってないよ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:37:14.16 ID:znD1ZFHW0
それどころか地位協定で米軍が必要と感じれば日本中どこでも飛行も着陸も可能な状態です
民家の庭だって着陸可能!
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:38:15.40 ID:vsyxDqpi0
今でもB滑走路で着陸復行した機が品川区上空を低空飛行してるんだけどね
もともと暗騒音がある市街地なら案外問題ない気がする
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:38:25.67 ID:LR91yxpV0
>>14
ドイツもロシアから核攻撃されるリスクを
米国から守ってもらっているように思われるが
それでも首都上空を占領されているなんてことはないぞ
22安倍をぶっ潰せ@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:39:05.96 ID:HxbWCgB40
空域を少しでも侵入したら、即落とすべきだな、品川に叩き落とせば
米軍の怖さを認識する、こういうのは注意よりミサイル
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:40:17.17 ID:QE+mRQHd0
プーチンの策がついに日の目に出てきたな。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:40:33.85 ID:LR91yxpV0
「日本は米国から人種差別されて低い処遇を受ける」
この現実を日本政府が理解できていない点が問題だ

彼らは「米国は日本を大事にしてくれる」とたびたび主張するが
そうではないのだ

>>18
おそらく、それはイタリア人も同様だな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:40:48.77 ID:glT+PBvn0
埼玉とか群馬、茨城あたりに基地もっていけないのかな
そういえば茨城空港ってあったよな。
米大使館や横須賀基地から遠くなるからダメかな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:41:40.62 ID:WG2SzkYN0
夜見てるとよく分かるけどホント今は着陸する飛行機が千葉上空で数珠つなぎになってる
西からも入れれば楽になるのにな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:41:54.18 ID:LR91yxpV0
むしろ「米国に占領される!」という危機感を持っていた
民主党の懸念が正しかったと言わざるを得ない
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:42:34.17 ID:Qe9bG57B0
横田から尖閣に移転してもらおう。あの辺の空域なら自由に使ってもらっていいんじゃね?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:42:43.02 ID:rpLiizSj0
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:42:57.10 ID:cP2K/bmH0
成田と横田基地をチェンジしたらどうなの?
それはそれで不便なのかな?

ってか、チェンジするっていう体で成田周辺を米軍に一掃してもらうだけでもすれば、
成田の拡張が上手くいくんじゃね?w
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:43:52.92 ID:Lbvoozkt0
東京上空を飛ぶのを反対しているのはサヨクだろ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:44:49.43 ID:zzs9epo90
いま首都圏を飛んでる米軍機でスターリフターとかは原発の放射能測定も
してるべ。

戦闘機自体はそれほど低空飛行はしてないよな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:45:01.83 ID:QE+mRQHd0
おまえらも沖縄の心情が少しは理解できただろ、普段に都会で生活してたら
外国に占拠されてる自覚なんて感じないからな。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:45:06.54 ID:hSOcrYuK0
世界大戦の下準備
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:45:41.13 ID:fYN5okH30
オリンピックの時は横田も使えるようにすればいいだけ。

軍事機密など別管理すればいいだけだ。

大体から地上の固定基地に「軍事機密」置いとくなどもう負け戦だし、
民間機用コントロールシステム一式を新たにリースすればいいだけ。

離発着できる航空会社を米系だけにすればやりやすいだろ。
朝鮮系やアラブ系、中南米系は入国制限すればいいだけだ。

線路も接続されてるし、言うことなしだろ。

米軍もその間デモできるし。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:46:19.28 ID:uh4zo+De0
横田空域の北半分はアメリカ海軍の戦闘機の訓練空域
山が多く訓練に向いている
今後同じような広い空域は確保できない
返還するのは羽田周辺だけにするべき
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:46:38.94 ID:LR91yxpV0
だから…ドイツが攻撃を受けたら米国は報復するかもしれないが
日本の場合は、そうはしない可能性も十分にあるだろう

日常、米軍と接している沖縄人は口をそろえて
「米国が沖縄を守るはずがない」と言っているが
それは日本本土も同様ではないか?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:47:12.73 ID:zzs9epo90
よくみてみろよ、青山公園に米軍のヘリポートがあるべ、おかげで子供たちは
ヘリの機種まで覚えてきてる
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:48:30.36 ID:uh4zo+De0
>>37
アメリカ海軍の戦闘機は空母と一緒に日本だけでなく極東全体の安全保障を担っている
そのための練度を確保するのは不可欠
今度岩国に拠点を移すけど、関東のこの空域は必要であり続ける
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:49:28.83 ID:fYN5okH30
横田返してもらえ。



訓練に最適なんて頭がおかしい奴が言うこと。

大体から戦闘機自体の利用目的違うだろ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:50:07.19 ID:zzs9epo90
>「米国が沖縄を守るはずがない」

そりゃ戦争になればどうなるか状況しだいだべ・・・言い切るのはいかがかな?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:51:15.06 ID:DmiXnS6n0
はいはい東京新聞東京新聞
てか今は空自も横田に居るんだけどな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:53:44.79 ID:+ieqRrQe0
占領国アメリカは占領地日本を防衛する義務を追う。
国際法の常識。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:54:02.66 ID:zzs9epo90
>>42

そういえば、合同司令部になってるべ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:54:14.60 ID:uh4zo+De0
>>40
今は空域の指定があるから訓練は一定の範囲でやっている
それが無くなれば、どこでどんな訓練をやるようになったとしても文句は言えない
京都上空でやる事もあるかもしれない
それでいいのかな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:55:20.96 ID:4SgSj8ps0
首都を取り巻くように、横田、厚木、横須賀の米軍基地がある日本って・・・・
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:55:28.01 ID:T9oyZ6UF0
>>43
アメリカ「自衛隊あるだろ。中国とドンパチやりたきゃ勝手にどうぞw」
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:55:36.23 ID:QE+mRQHd0
空だから実感わかないだけで沖縄いきゃプライベートピーチやら有刺鉄線の向こうで軍人家族が楽しく海辺でバカンスしてるぞいや。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:55:53.36 ID:zzs9epo90
横田って基本ロジで、米軍のチャーター機がほとんどだろ。

たまに、アラスカの戦闘機が来るね
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:56:14.27 ID:LR91yxpV0
>>39
「本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること―沖縄・米軍基地観光ガイド」によると
沖縄の米軍の戦闘車両には砂漠色で塗装されたものが多いという

沖縄の米軍は沖縄を守るためにあるのではなく、
砂漠…中東で戦うための軍隊であると、同書はしている

「日本にいる米軍が日本を守るためにある」とは、ひどい勘違いだ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:57:31.64 ID:WG2SzkYN0
>>46
番犬と思えばいいだろw
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:58:31.42 ID:6DJowG+C0
未だに米の植民地だから生姜ない
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:59:10.49 ID:dKfuHoyx0
>>9
日本人は「負イクサ」は略全員が嫌と言うほど経験してるよ?
負けて皆殺しにされたり、僻地に強制移住させられたり、打ち首獄門にされてこの者人に非ずと看板を立てられたり。
近くは西南戦争・戊辰戦争とか、有史以来日本人ほど激しい内戦を繰り返す民族は世界でも稀有だとかw
会津と長州は未だに許されざる関係なのは有名だ!w
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:59:22.84 ID:RcRky7DQO
在日エアー
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:59:28.40 ID:c4Yo63Pt0
そういえば慎太郎が空域解放求めてたな
もうそんな話題も出ないから無かった事になってるのか
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:00:55.56 ID:uKLokqy20
ドイツは自分の国は自分で守るって意思をはっきり示し、
正式に国防軍を保有した、
一方日本は敗戦トラウマで軍隊アレルギーに染まって、
国防を米国に全てお任せしてしまった 、今でも集団的自衛権なんぞでもめてる

その違いだよ、人種云々じゃない
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:00:58.68 ID:QE+mRQHd0
>>46
出雲神社みたいやなw
大国主を囲むよう位置する天津神ワロス
58もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q @転載は禁止:2014/11/14(金) 10:01:06.81 ID:+ieqRrQe0
>>47
そんなこと言うか?
そんなら、一旦占領を解いてくれ。
出てけ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:01:07.14 ID:uh4zo+De0
>>50
海兵隊の地上部隊の車両はそうかもしれないな
だがジェット戦闘機は中東だろうと沖縄だろうとどこでも戦う
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:01:16.76 ID:T9oyZ6UF0
自衛隊が番犬じゃん。米軍のw
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:02:10.21 ID:RcRky7DQO
なぜか秋田県から 中国を監視してるからなあ
アメリカのやることは解らん
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:03:11.78 ID:BPCZUwCY0
横田空域なんて関係なく16のILS運用なんて止めるべき
あんなとこにグライドスロープ設定したら新宿から品川まで高層建築制限しなきゃならんしなんで東京の発展を邪魔するようなことするのか
D滑走路作る時だって浦安への騒音を考えてわざわざオフセットしたぐらいなのにあんな密集地の上をがんがん飛ばそうという意味がわからん
これだけ迷惑かけて22・23に下ろす時より2本/h増えるだけなんだぜ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:04:53.57 ID:2wmQIXJA0
東京五輪のためだけに
空域を返すワケないだろw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:04:57.18 ID:uKLokqy20
憲法を改正して国防軍を保有し、自分の国は自分で守る意思を示し、
日米安保を解消し、対等な軍事同盟関係を新たに構築しない限り
沖縄の米軍基地も、首都圏の空域も北方領土も戻ってこないよ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:05:44.06 ID:mAfDC8ZN0
中国やロシア機が至近飛行するだけでも嫌
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:07:12.40 ID:7N8s3R/aO
日本はアメリカの保護国だから仕方ない
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:08:14.59 ID:2wmQIXJA0
哀れな負け犬敗戦国の現実(笑
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:09:47.82 ID:uKLokqy20
横田にはたまにイギリス人を乗せた米軍機やイギリス軍機が飛来して、
やってきたイギリス人は入国審査も受けず入国スタンプも押されず、もちろん税関も通らず
東京の街に繰り出します。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:10:55.00 ID:KK7YboP+0
陸地の上空なんて飛ばそうとすんなよ。うるさくてかなわん。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:13:28.82 ID:uKLokqy20
そんなことより、六本木や青山墓地上空を低空て飛び回る米軍のヘリなんとかしろ
うるさくてしょうがない
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:14:13.84 ID:35zqSa4S0
>>4
うん。
俺もそう思う。記事の中で労いも必要だったと思うわ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:16:21.75 ID:Mm03qp3i0
有事なら分かるけどなんで平時に制限されてんだよ
俺試算で経済損失10兆くらいあるだろ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:18:11.11 ID:cl2WYwSn0
未だに占領されてんだよな
ネットの国士様は都合がそれが見えないようで
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:20:55.89 ID:gon8Xj4C0
>一便ごとに米軍の許可を得る必要があり
毎日数十便分をしつこく出し続けた方が効果あるんじゃない?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:24:43.26 ID:2V91No8GO
他の先進国は、自国の軍を持ってるからでしょうが
比較が無意味!
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:24:55.98 ID:2Tf3HoK90
ブサヨは沖縄ではファビョッても石原が横田返せと騒いだ時は総スルー
ブサヨはダメリカが反日の時は超絶アメポチ
結局プロレス集団なんだろうな
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:29:47.09 ID:Mj3M9mDz0
横田空域を使うためには都心を低い高度で飛ぶ事になるよ。
まあ千葉県が喜ぶだろうけど。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:33:23.60 ID:j4e2CSBJ0
ほら、中国の工作員がまだしつこく”米軍基地”を叩いているだろ?w

中国共産党なんて絶対に信用してはいけない。

ナスダック上場企業に対する特許権侵害に対する法的処理の行使や元通貨の”ドルからの独立”など、

アメリカは手を緩めず、どんどん中国に要求を突きつけるべきだ。

朝鮮は中国が暴走すれば崩壊する。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:34:37.99 ID:GCi0wAJE0
>>76
日本に不利であれば何でもやる
日本が憎い

これが日本のブサヨ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:39:25.43 ID:j4e2CSBJ0
日本もそりゃあ、いつかは独自の軍隊を持つべきだろうが今はその時期ではない。

なぜなら、今の日本は”偽日本”であり、

朝鮮人の銀行が堂々と日本で開業し、朝鮮ナショナリストの政治家たちが堂々と国会議事堂を歩いているからだ。

全ては朝鮮文化の朝鮮人が悪いんですよ。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:40:32.14 ID:cl2WYwSn0
>>80
糖質なのか(*´・ω・)(・ω・`*)ナ-
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:48:08.28 ID:T3WTfBsT0
厚木があれば横田なくても間に合うんじゃね?
そうでもないんか?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:54:08.04 ID:pfeJJ5SV0
アメリカ人はチンパンジーと思い込んでいた黄色い猿にやられたから、未来永劫日本人への警戒心は解かないよ。
真珠湾で自慢の艦隊を全滅され、航空機戦ではゼロ戦に手も足も出ない完膚なきまでの惨敗。
奇跡の様なミットウェイの雲の切れ目が出現しなければ米海軍壊滅的全滅で負けてたかもw
戦後安保の名を借りて日本監視網を張り巡らせて警戒を怠らない事態はあと千年は続くよ。
ドイツに対してはNATOに組み込まれてから、警戒は大分緩く成ったけれど、ヤッパリ決して気は許していないw
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:55:08.53 ID:kporh7mm0
>>33
愛知県民だからワカンネ
最近まで便がなかったから羽田も使った事ないしな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:56:45.08 ID:SISuHe4H0
トウキョウメトロポリタンイバラギエアポートもあるだろ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:58:38.98 ID:PnDWrs0Q0
>>85
百里基地と共用
帝都の守りに支障をきたすからダメだ
87雲黒斎@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:05:52.61 ID:hSdpw7suO
アメリカ発着の増便分は横田使わせればいい。
なんならテロ対策という理由つけてアメリカのエアラインだけ使わせればいい。
アメリカ企業の優遇策とバーターだ。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:07:48.63 ID:6NJD/NvZ0
羽田の夜間便こそ都が引き受けるべき
千葉に押し付けてるうちは結局は本数増やすの無理でしょ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:12:24.35 ID:9N8lPoPz0
>>1
今更
で?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:16:09.96 ID:l1kI91BJO
最近うちの田舎にも飛来するようになったな
ありゃきっとF-18だわ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:17:37.36 ID:vdQ9oSjj0
>>41
守る云々より、日中戦争はアメリカにとっておいしい
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:19:18.11 ID:tK4pNNOl0
羽田空港に国際線飛ばしたりくる必要ある?
全部成田でいいよ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:28:23.09 ID:qXY0otzO0
>>92
>全部成田でいいよ

この路線が大失敗だったから羽田の拡張を急いでる
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:30:13.74 ID:QE+mRQHd0
成田はマジで邪魔クソ遠すぎて萎える
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:32:14.89 ID:T3WTfBsT0
横田と成田を交換しよう
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:32:20.56 ID:6NJD/NvZ0
東京都心上空を24時間飛ばすようになるだけで改善するけどね
都民は騒音は千葉へってやらかすばかりだから横田返してもらっても大して改善しないよ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:34:32.39 ID:yHosZwLN0
何十年もいて支那朝鮮と戦争する気も全く無く、米軍は邪魔なだけだな。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:17:20.86 ID:MT/ti83S0
成田は元過激派の皆さんにちょっと移転してもらって、
最新鋭の技術を駆使した輸送手段輸送施設でアクセス改善したら全然問題ない
あんまり狭くてギチギチの羽田に拘らなくてもいいんじゃね
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:26:42.59 ID:LR91yxpV0
>>92
改めて、なぜ成田という都心からアクセスが面倒な所に空港ができたのか解ったな…

東京上空は米軍のせいで使えない空域が多いからだ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:40:32.70 ID:LR91yxpV0
そして「やっぱり成田は不便」ということになって
羽田に回帰したら「やっぱり羽田では米軍が邪魔」ということになったわけか…

米軍のせいで東京の発展が阻害されているではないか

属国…
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:44:38.09 ID:BPCZUwCY0
国際線に成田空域なんて関係ねぇよ
せいぜい10分程度アプローチにかかる時間が短くなるだけで長距離路線に大したインパクトはない
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:46:48.85 ID:BPCZUwCY0
>>101
あ、間違った横田空域なw
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:50:29.67 ID:CBL9Jm8V0
憲法9条のような
米軍が作った憲法に占領されているのに
9条を守れと叫ぶマスコミ達も先進国に例が無いのだがな・・・w
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:53:25.91 ID:2WyIr3bm0
横田を帰せ!!
北朝鮮から早く奪還を!
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:53:44.08 ID:wQc9Wzhm0
つシンガポール
おわり
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:53:59.93 ID:qXY0otzO0
>>99
成田に行ったらサヨテロリストに妨害されて拡張余地ゼロだから結局羽田に戻ってきた

横田空域は一部返還されてるし交渉次第でどうにかなるし
羽田にあと滑走路二本は作れるけど、成田はもう無理

メインは羽田でLCCは成田という住み分けで行くしかない
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:59:22.06 ID:LR91yxpV0
>>106
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140401/biz14040108530025-n1.htm
>次は、発着回数に余力のある成田が「国際線−国際線」のハブになれるのか。政府の取り組みを見守りたいと思います。

成田は余力があるらしいぞ
羽田に戻ったのは利便だけだろう
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:16:19.36 ID:KCr6CC950
厚木なら線路もスグに付け替えれますよ、厚木にしましょう
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:17:43.26 ID:f2qlh0LW0
横田基地は日本政府を監視管理するための中枢機能を有しているのであって、
これは日本は完全にいまだ占領国であり、植民地であるということ

この現実を受け入れずに、日本は独立国だと思っているお人よしが多いのだから、
日本は本当にクレバーな国民性だよね

正直欧米からは「日本人や韓国人って基本頭悪い」と思われる理由のひとつ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:24:08.83 ID:ib5mx5vi0
「成田イラネ!」→「羽田はもう容量限界」→「成田があって良かったな」



このスレで成田イラネ連呼してた馬鹿ども完全に敗北
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:26:54.37 ID:6rnNEYMB0
成田羽田茨木セントレアぐらいをリニアで直結して同一空港にしてしまえ。

東京国際空港セントレアターミナルでいいよ。

第一ターミナル-セントレアターミナル間の移動には30分かかります。お時間に余裕を持ってお越し下さい。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:30:53.08 ID:yHosZwLN0
>>109 支那朝鮮を延命させて日本と対立させておくことで、
ネトウヨみたいな馬鹿がオスプレイ飛んだだけで泣いて喜ぶ。
113在日米国民@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:32:54.37 ID:2+kYN3Br0
百里飛行場を軍民両用して交通網整備すれば良いじゃないか。
東京新聞は差別と排外主義を煽る記事はやめるべきだ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:35:09.65 ID:kC6xdz1hO
アホ アホ アホの横田
近鉄電車で早よ帰れ♪
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:35:22.94 ID:aKk4i0AE0
負けたんだから仕方ないだろ
まあ、交渉ぐらいはしてみたらどうだ?
116在日米国民@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:36:36.57 ID:2+kYN3Br0
>>68
嘘はやめたまえ、
一般の国民を騙せても米国民は騙せないぞ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:36:37.44 ID:WWPyBJaM0
>>99
ついでに首都圏の重心を今より東寄りに動かすところまでやっていれば、
成田が余りに不便だから羽田を大拡張という事にはなってなかったんだろうな。
あの時期に副都心ブームで東京の西側に偏って開発していたのが間違いの根源かと。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:40:55.77 ID:jtigUlM10
ドイツとの違いはベトナムでの敗戦だな
経済力をつけた日中韓が連携して西欧に対抗するのを恐れてる
119在日米国民@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:43:13.37 ID:2+kYN3Br0
北関東民は入間飛行場を拡張して使えば良い。

そんなに五輪に不都合ならなんで東京でやる?
大阪でやれば済む話だろう。
反米感情剥き出しで在日米軍を排除の口実にスポーツを持ち出すな!
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:43:28.11 ID:X4P3glzc0
成田も伊丹もお前んとこの新聞みたいな奴らが使いものにならないようにしといていまさらかよ
しね
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:43:45.34 ID:MvhZyPMUO
イタリアのシチリア島にエボラ対策で出兵した米兵が一時隔離されたがイタリアにも米軍基地があるんだな
ベルリンの壁の時代に西側のショーウィンドウだったベルリンに米軍はいなかったのかな?
さて元枢軸国の米軍基地事情はどんなものかな?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:51:01.07 ID:ddxjHzgT0
>>121

ドイツの米軍の人数は日本の倍
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:52:14.62 ID:b30jsas20
空港の滑走路が増えるわけでもなし今のままでいいだろ?
それとも横田が返したら発着増やせるの?
朝のあの渋滞は横田のせいなの?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:52:36.96 ID:PXHyFwbG0
これ首都以外にも8県にまたがってる巨大な空域だもんな
もし返還されたら羽田ー伊丹は30分とか
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:53:27.10 ID:IneYw1m+0
知事変わった初っ端に、これやる部署潰してたような。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:09:38.22 ID:IAW6WAtwO
米軍に守ってもらうほうが安心だから、空域は今のままの方が良いな。
それより成田のC滑走路をさっさと作るべき
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:10:50.13 ID:qXY0otzO0
>>117
>あの時期に副都心ブームで東京の西側に偏って開発していたのが間違いの根源かと。

嘘もほどほどに
新宿渋谷池袋と同時に上野錦糸町も副都心に指定されたぞ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:17:35.17 ID:5xiCcw9i0
4本滑走路あるのはいいんだけど4000m級がないんだよね
これなんとかしようよ
129おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. @転載は禁止:2014/11/14(金) 14:19:52.56 ID:fJ81uAPG0
ニホンは ニッポン呪詛をば みとめて呉ださい。

ここまで「あ」「は」をば のろうくにわ センシンコクに レイが ありません。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:49:43.00 ID:RoVCTvYY0
>>98
成田の都心アクセスを邪魔したのは江戸川区民だよ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:51:32.30 ID:jiHf6Gx30
羽田はそもそも限界がありすぎ
滑走路の件もそうだし
土地がなさ杉なんだよ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:53:11.76 ID:on3Kjnb10
>>130
江戸川区民が反対しなきゃ、新幹線も出来たのにねー。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:04:59.46 ID:TWw1PnF30
>>25
移転費用がバカにならない
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:07:04.01 ID:TWw1PnF30
>>30
移転の金が大変。
米軍基地の中に反対派の左翼がいるだなんて状況が許されるわけない。
あと、物流基地を横田の周りに今さら作れるの?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:09:24.06 ID:TWw1PnF30
>>77
世田谷区と大田区が反対してる。

>>106
ところが千葉県がもう上を飛ばさないと言ったら羽田は即死。
これを回避するためには千葉に便宜を図る必要があり、
成田が終わることはない。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:13:12.43 ID:TWw1PnF30
>>127
東京西側の私鉄がマスコミ関連にものすごい影響力を持ってるから仕方ない。
つくばエクスプレスに対する言いがかりまがいのネガティヴ報道の山を覚えてないか?
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:20:50.28 ID:Hr5jHtre0
見えない領土か・・・・沖縄は民間の方が少ないのじゃないの。岩国や東北にもなんか米軍が有った
と思うが。
日本の自家用機を持ってる人も少ないだろうが、空は日本の物じゃない部分が大きいから、自由に
空を飛べないんだ。
横田上空はヘリも飛べないのだな、知らなかった。
ドクターヘリって最近よく聞くが東京の西には見えない壁があって、静岡からとか東京の最先端病院に
行き
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:24:05.53 ID:qXY0otzO0
>>135
>世田谷区と大田区が反対してる。
大反対もなにも、すでに都心上空を飛んでる
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:24:26.44 ID:ddxjHzgT0
>>135

世田谷区?
公式には反対してないだろ。
反対する人はいるだろうけど。

既に世田谷上空は航空路になってるし。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:26:41.22 ID:TWw1PnF30
>>139
文句言うからあんまり飛ばしてない。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:28:19.55 ID:WS25ZJBJ0
そもそも首都に米軍基地なんて要らんだろ、沖縄と西日本にいくつかあれば十分
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:30:08.22 ID:qXY0otzO0
>>140
だから普通に飛んでるって
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:30:33.75 ID:TWw1PnF30
2009年には世田谷区議が文句言って騒音が減った。
どんだけ世田谷区はわがままなんだ?
http://ah-yeah.com/blog/reports.php?itemid=763&catid=32

http://tabiris.com/archives/haneda-4/
↑ここみるとさらに増やすようだが、騒音により地価が減ることを一番恐れる東京都が国の要請をうけいれられるのか?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:31:03.52 ID:oekT1EJS0
>>7 なるほどね

洗脳こええええ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:31:58.11 ID:TWw1PnF30
>>142
普通にって…、千葉市上空ほど飛ばなくなってからいってください。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:33:01.04 ID:qXY0otzO0
>>143
区議一人が文句言っても変わらんがな
世田谷一区議の文句で飛行ルートが変更される訳がないし
今でも普通に飛んでる
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:34:23.97 ID:MK/1t1Jf0
『Voice』 2007年12月号
基地と市民と『朝日新聞』    高山正之
http://www.php.co.jp/magazine/voice/nippon.php?unique_issue_id=12360
 日本に駐留する米軍の意味は何なのか。一つは北朝鮮の監視に最新鋭F22ラプターが
緊急移駐してきたように日米安全保障のための監視と行動任務がある。
 それともう一つがヘンリー・スタックポール少将のいう「ビンの蓋」の役割だ。
 日本は戦後、贖罪意識を刷り込まれ、憲法上は軍隊ももたないダメな国に成り下がったが、
それでも日本人の叡智までは奪えない。いつの日か蘇ってくる。
 その日が来たとき、首都東京を急襲し息の根を止める仕事を担っているのが、東京の
すぐ後ろの横田や厚木、相模原に置かれた米軍基地になる。
http://yomi.mobi/read.cgi/money6/money6_seiji_1195028762/122
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:35:00.01 ID:TWw1PnF30
間違えた。
千葉市上空ほど「飛ぶようになってから」いってください。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:40:06.50 ID:TWw1PnF30
>>146
じゃあなんで騒音が減ったんだ?
「普通に」上空飛んでいたのなら騒音なんてなくなるはずないだろ。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:42:32.15 ID:ddxjHzgT0
>>140

世田谷区が何か制限を課したことはない。
飛んでないとしたら運用上の問題。



>>143

そりゃ、どこの自治体にも市民団体系の何でも反対の議員ぐらいいるわ。
で、世田谷区が公式に反対しているソースは?
どうせないんだろ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:44:04.02 ID:qXY0otzO0
>>136
一連のレスを見るとデマと間違いを撒き散らしてるな
東京の西側は江戸時代では大名屋敷、戦前でが別荘地、金持ちの別宅
というイメージがあったが東側は江戸時代から下町
再開発は東側の私鉄もやってたが、まとまった土地があってイメージもいい西側に集中したのが当たり前
文句があるなら江戸シムシティやった徳川家康に言え
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:45:01.88 ID:9TkIIeA00
増便に管制追いつくのか?
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:45:50.45 ID:ddxjHzgT0
>>143

お前のソースをどう読んでも、世田谷区が反対しているなんて書いていない。

騒音を抑えてくれという要望なんて、どこの自治体もだしてるだろ。
そんなあたりまえのことでワガママとかバカだろ。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:46:18.91 ID:qXY0otzO0
>>149
自分が貼ったリンク読め
飛行高度が高くなったから騒音が減ったと言ってんじゃん
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:54:53.26 ID:TWw1PnF30
>>153
千葉で文句言ったら土人のワガママ扱いだったが。
そもそも成田空港建設前に大田区で大規模な市民運動があったのもなかったことにされてるな。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:56:33.93 ID:qXY0otzO0
>>155
問題をすり替えるな
世田谷の反対で東京上空飛ばなくなったソース出せ

この嘘つき野郎
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:56:56.70 ID:gW+GPv9f0
金丸信というバカが防衛庁の長官をやっていたときに、「思いやり予算」などと
いう名前で米軍基地で働く従業員の人件費を日本が肩代わりした。
現在その予算は毎年2千億円程度になっている。
まともな国家ならここまで大盤振る舞いをするんなら見返りに横田基地の問題とか
犯罪を犯した軍人の裁判権の問題などで相手の譲歩を得るのが普通なのに
日本ではそういうことが出来る政治家がいないんだよ。
金丸とか竹下とか小沢チョン郎とかでかいことを言うだけでなんにもできない。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:59:46.07 ID:TWw1PnF30
国の発展を邪魔する大田区民。

羽田空港出発経路の変更について
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/saikakucho/hikoukeiro.html

 大田区といたしましては、航空機の安全運航の確保と騒音問題については最優先課題として捉えております。
平成20年12月5日、大田区長から国土交通省航空局長に対し、
飛行経路及び高度設定の見直し等騒音問題の改善を図るよう要望を行いました。

>>151
つくばエクスプレスに対する言いがかりレベルの報道に対する答えになってない。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:02:39.47 ID:hre1VIgZ0
ハミングバードデパーチャー

言ってみただけ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:03:20.60 ID:tKLV+Qj50
>>157
予算が貰えないならアメリカ人を雇うだけ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:03:43.57 ID:ddxjHzgT0
>>155

世田谷では大規模な反対運動なんて起きていない。
一部の議員が反対するのはいつものこと。
苦情が来たから国交省に要望を出すのも自治体として当たり前。

で、世田谷区役所が反対しているソースは?
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:04:15.63 ID:s7hpB1m50
昔からこの空域のために民間機が大きく上空で迂回するから何とかならんか、と言われて今に至る
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:04:44.47 ID:TWw1PnF30
>>156
じゃあなんでわざわざ千葉市上空側を飛ばしてるんだよ。
世田谷と大田区の上空を飛ばしてるのはわずかでも「飛ばしてる」というアリバイ作りのためでしかないだろう。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:04:49.02 ID:ddxjHzgT0
>>158

大田区も反対していない。
騒音をあまり出さないようにって要望すら出したらいけないのか?w

そもそも、大田区が反対したら羽田なんか使えなくなるだろw
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:05:14.05 ID:qXY0otzO0
>>158
貼ったリンクの内容も読まないのか

大田区は騒音抑制を要請しても飛行ルートから外せなんて要請してないし
「影響を見守る」としてるだけ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:05:23.73 ID:FT1bK8X20
じゃ、アメ公寄って下さ〜い

大体コイツラいてもいなくてもほぼ同じじゃん
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:06:50.68 ID:oekT1EJS0
>>106 サヨテロリスト こえええな信者だわ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:06:53.39 ID:ddxjHzgT0
>>163

全ての飛行機が大田区を飛んでるけどw
羽田空港って大田区にあるから当たり前w
お前バカだね。

世田谷区上空は、横田空域に開けた数少ない航空路の下だから少ないのは当たり前。
世田谷区の反対運動というより横田空域の問題。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:07:07.53 ID:MK/1t1Jf0
>>147
『月刊日本』 2010年9月号
【特集】普天間の真相
利権に振り回された普天間問題     元防衛事務次官 守屋武昌

首都東京に米軍基地があるのは異常だ
http://mimizun.com/log/2ch/diplomacy/1183257300/647
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:07:39.94 ID:TWw1PnF30
>>161
全く反対してないのだだったら、わざわざ運用が不便になる千葉上空を飛ばす必要ないだろ。
国が東京都に配慮してるだけで東京都や区は無関係とでも言うのか?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:08:01.45 ID:qXY0otzO0
>>163
>世田谷と大田区の上空を飛ばしてるのはわずかでも「飛ばしてる」というアリバイ作りのためでしかないだろう。

世田谷区と大田区の上空をわずかしか飛んでないソース出せ

そもそも増便のために都心上空ルートを開放したのに
今までの飛行ルートを廃止する訳がない

それにキミがしきりに地域分断を煽るレスしてるが、何が狙いだ?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:09:45.63 ID:TWw1PnF30
>>168
何でもかんでも「横田空域」のせいにするのは言い訳でしかない。
使えるようになったんだから、もっと増やせばいい。
ところが騒音被害が増えてるのは千葉市。
なんで大田区でもっと騒音被らないんだ?
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:10:35.32 ID:ddxjHzgT0
>>170

だから、西側には横田空域があるんだから、ルートが東側に集中するのは当たり前。
世田谷区上空を飛べるのは、横田空域のごく一部が返還されたから。
それで出来た航空路が一本だけ。だから、数が少ない。


どこまでバカなんだよ。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:11:14.88 ID:fg/ZfaLQ0
米軍の許可が必要
べいぐんのwwwwきょかwwwww
何様だよダニどもwwwさっさと国に帰れwwww
お前にも家族がいるだろう
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:11:48.56 ID:TWw1PnF30
>>171
苦情が増えてるのは千葉市というソースは山のようにあるよな。
世田谷区と大田区が千葉市上空ほど飛んでるというソース、お前出せるのか?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:12:21.13 ID:ddxjHzgT0
>>171

全ての飛行機が大田区を飛んでるよ。

>>172

横田空域のせいだから仕方がないだろ。
羽田から世田谷区のほうにいっても横田空域にぶつかるんだから。
返還された空域を通す針の穴のような今の航空路以外に路はないから。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:14:04.69 ID:TWw1PnF30
>>173
はい、出ました。
「横田がらあるからー」
これを言い訳にして東京都は本格的に航路策定する気はないのは見え見え。
城南地域を南下する航路とか早く使えよ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:14:07.93 ID:ddxjHzgT0
>>172

それと、返還で使えるようになった航空路は一本だけ。
どんどん飛ばせないのは世田谷区のせいじゃない。

運用上の問題。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:16:27.42 ID:ddxjHzgT0
>>177

ああ、論破されまくって困ったからって、横田空域の存在すら否定するのかよw

今のところ、空域が返還されないと、これ以上西行きの航空路は増えないから。
世田谷区の問題じゃない。
キチガイなのか?横田空域のスレなのに横田空域すら見えなくなるとは。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:18:55.44 ID:ddxjHzgT0
>>177

東京都心ルートは検討中だろ。
それを世田谷区が妨害しているソースは?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:23:19.02 ID:+g2DIpxk0
お前ら、沖縄のときとはずいぶん態度が違うな?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:24:04.71 ID:o+zZBvFo0
在日米軍は日本政府を警戒監視する目的なので
空域返還はありえない

首都を大阪にすれば米軍も大阪に移動するよ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:25:57.05 ID:dwBOOLUA0
風向きによっては、俺の上を着陸態勢で飛んでいくw
by 江戸川区
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:27:30.99 ID:qzzcqf6K0
石原も言わなくなったけど出て行ってちょーで出て行ってもらえるもんでもないんか
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:33:27.22 ID:4GMhfJnw0
ID:TWw1PnF30はいなくなったの?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:33:45.18 ID:qzzcqf6K0
>>142
千葉方面を迂回してかなり上空を飛んでる
ストレートにこっち来たらもっと高度低いよ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:36:54.21 ID:lwXbV3Q10
>>186

世田谷辺りを飛んでるのは、千葉県上空を迂回なんかしてないよ。
多摩川に沿った形で昇っていく。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:38:05.98 ID:WG2SzkYN0
離陸は簡単だけど着陸は低く入ってくるから千葉から来るんだろ
ごめんねチバちゃん
羽田の西側は絶壁だから難しいんだよ、、たぶん
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:40:16.21 ID:qXY0otzO0
>>186
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/saikakucho/hikouruuto.files/hp1.pdf

世田谷上空ルートはそもそも千葉上空を通らないし
羽田空港の低空飛行ルートは大田区と江戸川区以外全て東京湾上空
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:41:46.78 ID:j4e2CSBJ0
横田は必要ですよ。

朝鮮人がおかしな事をしでかしたので、日本が軍隊を復活させるにも長い年月がかかる。

首都圏に対する米軍の庇護は現状必要であり、オリンピックなんてもので外す必要はない。

それより、朝鮮ブレーンは経済政策が失敗した責任をさっさと取らないのか?

朝鮮人は朝鮮が日本より大事だからな。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/14(金) 16:42:00.99 ID:lBty93PH0
>>3
ドイツは国半分にされてるやん
日本は国半分にされるのは回避して、全部アメリカに接収されただけだし
192名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/14(金) 16:44:08.34 ID:lBty93PH0
アニメーターの不足より、音鑑の不足の方が問題なんじゃね
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:47:03.96 ID:j4e2CSBJ0
アメリカにとっても、日本が”理性ある友人だ”という認識を持ってもらうのが大事だ。

まずは朝鮮人がゆがませた関係を修復させるのが大事であり、アメリカとの関係改善をしっかりするまで焦る必要はない。

軍事技術の交流からゆっくりやればいい。

原始人は何でも短期間で出来ると思っているが、それが間違っている。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:47:18.39 ID:LR91yxpV0
>>117
ようやく計算が終わった

ttp://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2006/tn06qa020300.xlsより

1950  1955  1960  1965
*7.8% *6.8% *5.6% *4.3% 都心地域(千代田区、中央区、港区)
13.3% 14.1% 13.6% 12.2% 副都心地域(新宿区、文京区、渋谷区、豊島区
25.6% 25.2% 24.7% 24.0% 城東地域(台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区)
14.2% 14.9% 14.7% 13.6% 城南地域(品川区、目黒区、大田区)
17.1% 17.5% 18.6% 19.2% 城西地域(世田谷区、中野区、杉並区、練馬区)
*7.8% *8.2% *8.6% *8.5% 城北地域(北区、板橋区)
13.6% 12.8% 13.8% 17.9% 多摩地域

以上のように、成田空港計画発表時の1965年の段階で
城西地域・多摩地域の人口の増大、
城東地区の人口の減少は明らかな傾向だった

それに当時の為政者が気づかなかったというなら無能というしかあるまい
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:51:04.58 ID:LR91yxpV0
訂正>>194

×多摩地域
○多摩地域(市部、郡部)

×城西地域・多摩地域の人口の増大、
 城東地区の人口の減少は明らかな傾向だった

○城西地域・多摩地域の人口比率の増大、
 城東地区の人口比率の減少は明らかな傾向だった


副都心の発展は結局の所、多摩地域の発展のおかげというしかないようだ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:51:30.03 ID:OIFtVHOU0
相模原空港はどうだ、いい土地余ってんじゃん。
横浜線上を進入路にすりゃいい。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:52:28.29 ID:LR91yxpV0
>>191
ドイツの国を半分にしたのはソ連のせいであって、アメリカのせいではあるまい

たしかにソ連はドイツを属国にしようとしたかもしれないが
今では解放されているではないか

なぜ日本は一向に解放されないのか?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:55:07.80 ID:lwXbV3Q10
>>197

在日米軍38000人
在独米軍68000人
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:57:14.77 ID:gUZtjqJiO
東京の米軍基地負担を(ry
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:07:40.73 ID:LR91yxpV0
>>198
だがドイツは米国のスパイを取り締まれるし、
首都の空域も米軍に奪われていないらしいではないか

待遇の違いは明らか
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:12:59.77 ID:N0dntC0j0
>>200

スパイを取り締まれないのは、日本の国内法の不備では?
空域の問題は、ベルリンの空域がどうなってるのか調べてもわからなかった。

ドイツは最近まで米軍の核兵器が配備されていたし、
NATOで集団的自衛権も行使してアフガンなんかにも行っている。
日本よりアメポチだよ。
ドイツに幻想を持つのはわかるが。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:31:03.68 ID:LR91yxpV0
>>201
ではなぜ日本はスパイを取り締まる法律を作らないのか?
米国のスパイを活動しやすくするための米国の圧力ではないか?
これでは属国ではないか

いずれにせよ日本は戦争に負けて自国のセキュリティを放棄したのに
ドイツは放棄していない

> NATOで集団的自衛権も行使してアフガンなんかにも行っている。

NATOの仲間のために戦うのは当然だろう
むしろNATO入りもできない日本の方が「仲間として見なされていない」ということにならないか
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:32:02.45 ID:VIsJOxcb0
成田のアクセスが悪いって言っても、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木は
成田の方が便利なんだが。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:37:54.68 ID:qXY0otzO0
>>202
スパイ防止に関して邪魔してるのはアメリカじゃなく国内の左翼だろう
アメリカは一貫してスパイ防止強化を要求してる

欲しい情報は日本政府に言えば貰えるし
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:40:04.84 ID:shwhTIwO0
>>202

スパイ防止法を作れないのは左翼の妨害のせいだろ。
アメリカは、自国の情報が日本経由で流れるのを危惧して、日本に何度もスパイ防止法を作れと圧力を加えている。

集団的自衛権の行使ができないのも同様。
アメリカを始め各国はいい加減に軍隊を出せと言い続けてるだろ。

お前の脳内はどうなってるんだよw
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:49:26.61 ID:xIIBASH/0
>>191
×半分
○四分割
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:53:37.23 ID:xIIBASH/0
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:26:18.76 ID:LR91yxpV0
>>204
自民党は左翼が反対しても立法できるだろ

> アメリカは一貫してスパイ防止強化を要求してる

中国のスパイなどへの対策だろう
アメリカのスパイまでも取り締まる方向までは要求してないだろ

>>205
意味が解らない

ドイツ→NATOの仲間のために出兵
日本→NATOの仲間でもないのに出兵

日本のNATO入りの方が先ではないか?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:03:13.12 ID:qXY0otzO0
>>208
>自民党は左翼が反対しても立法できるだろ
あえて言うのもなんだけど、自民党自体左翼寄り
今の安倍政権はやっと中道右派程度

>日本のNATO入りの方が先ではないか?
NATOはなんの意味なのかどんな組織なのか調べてから出直して来い
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:06:21.74 ID:Dz7NveOC0
首都圏の上空を自由に日本の飛行機が飛べない・・
これがなぜ問題にされないんだろうね
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:10:49.68 ID:wxgL0LeR0
>>136
つくばエクスプレス、舎人ライナー、成田新高速鉄道・・・

マスゴミ使われて、有り得ないくらいネガキャンされたなあ。覚えてるわ。
東側私鉄の宿命なんだろうかね。マスゴミは東急様至上主義だからね。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:17:13.45 ID:1530wTnb0
日本列島はアメリカにしてみれば「不沈空母」くらいにしか思われてない
逆に言えば、維持費まで負担してくれる便利な空母を手放すわけがないという話
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:21:43.52 ID:Oj/wxSek0
実際は横田空域じゃなくて
空港西側の住民の抗議で迂回してるんだけどな
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:33:51.00 ID:6ZVBMoJ50
横田の空域のおかげで都民の騒音被害を回避出来てるっていうww
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:40:37.32 ID:6qngUwjO0
都民「うるさいから都心上空を飛ばすな」ってやらかすかぎりは横田が返って来ても意味は薄いからね
羽田の混雑緩和に都心上空飛ばすのなんてこれまで有ってもすぐ中止して結局は片っ端から千葉に騒音を押し付けるだけなのが都だもの
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:45:51.21 ID:dMnzAiYA0
これに対してアメポチはなんて言い訳するの?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:46:08.34 ID:owN9lwLD0
日本の本当の基地問題は沖縄じゃなく首都圏だからね
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:49:27.79 ID:dMnzAiYA0
横田基地を民間に開放すればいいだけなのに
空域開放だけじゃないだろ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:50:14.32 ID:BPCZUwCY0
>>215
千葉の騒音とか言ってる人はどこに住んでるの?
ほとんど東京湾の上飛んでるから影響なんてたいしたことないんじゃない?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:55:55.44 ID:1qEozS3V0
この空域が有るから静かなんだろ、無くなったら野別
旅客機が騒音撒き散らして飛ぶじゃないかよ
成田使え成田嫌なら茨城使え
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:05:23.59 ID:6qngUwjO0
>>219
夜間の着陸時とか離陸時とか低くなってる所の真下はしっかりびりびり響くからねぇ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:09:49.68 ID:3qoe/9AT0
本気でこの問題に声を上げた政治家は検察やCIAの刺客にやられるんだろうな
あんなに威勢がよかった石原でさえ一発で黙っちゃうレベル
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:15:59.00 ID:BPCZUwCY0
南風で視程が悪い時につかうILS22は陸地の上飛ぶからかなり影響あるとはおもうけど
羽田のアプローチはオフセットILSとかかなり無理して東京湾の上飛ぶように設定してるから
これでうるさいと言われると厳しいな
ILS16の運用したら品川区の騒音はこんなもんじゃない
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:18:32.41 ID:qXY0otzO0
>>215
低空飛行は大田区と江戸川区だけだから千葉は関係ない

千葉に騒音を押し付けると言ってるが、羽田に1番近いのは東京
というか羽田空港は大田区
東京湾横切って千葉上空に行った時にすでに4000フィート以上の上空
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:25:04.88 ID:6qngUwjO0
>>224
夜間だぞ
静かな中で低音がびりびり響くからな
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:27:01.94 ID:7OVFVpPh0
その前に東京大虐殺と広島・長崎大虐殺への謝罪
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:29:20.94 ID:paIDd96n0
何が何でも首都上空は返して貰うべきだね。馬鹿にするにも程がある。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:31:20.03 ID:SD0k6c7+0
海外からの観光客は、まず成田。後は静岡、茨城に分散すればよし。

静岡は空港の傍に臨時停車する新幹線駅を設置する。
羽田の国際線は、オリンピック選手と開催関係者、VIPを優先にする。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:31:41.32 ID:paIDd96n0
外務省は交渉したことあるのかね。多分なさそう。外務省の解体が最優先じゃないか。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:33:03.07 ID:jbvogFCe0
>>227
>>何が何でも首都上空は返して貰うべきだね
戦争してでもと言うことね
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:45:41.41 ID:UP1wlsTX0
解放したらオリンピック狙いのテロに狙われる可能性ぐっと上がるんじゃないの?
基本的に軍事的なセキュリティホールを無視してまでしてお祭り優先なの?
トロイの木馬みたいなのはちょっと間抜け過ぎると思うけどなぁ

ま、もっとも、テロをやる相手が誰かによるけど…在日米軍基地が
オリンピック時に攻撃された、って事実が出来れば、アメリカ人に心理的ダメージを与える事は可能にはなるよね
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:49:37.45 ID:dMnzAiYA0
>>230
北朝鮮との戦いが無くなれば返してくれるんじゃね?
いつまで朝鮮戦争やってるんだかなあ。今は停止中だけど終了宣言しろよ半島人は
北朝鮮が怖いのはミサイルが飛んでくるとかじゃなくて難民が大量にあふれて来襲すること
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:51:57.83 ID:pUllXVcG0
横田空域は別に本数増やす上でのネックじゃないだろ
24時間空港にする方が先決だと思うぞ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:05:43.15 ID:qXY0otzO0
>>225
>>189
ルート見ればわかるが、1番近くて騒音が大きいのは大田区
夜間だろうと千葉上空を通るのは最低4000フィートだから
間近の大田区や江戸川区よりうるさいことはない

騒音が嫌ならまず千葉上空をフル活用してる成田を撤去すべきなのでは?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:11:06.33 ID:EFfMPN6Y0
今回の対テロ法で成田周辺一掃して大拡張整備して
米軍横田基地と交換する流れで一つ
放射能で嫌がるかな
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:15:58.21 ID:WFjxldau0
新しくできた島にハブでも作っとけよ。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:31:28.94 ID:6qngUwjO0
>234
騒音を大田区以外に押し付けたい大田区の所の図ではそうなるだろうよ

真上を飛ばれるのが一番うるさい
しかも想定される高度であって実測とはほど遠いからな
着陸時は急に高度を下げるのを嫌がるから遠くから低く飛ぶってのも多い
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:54:53.28 ID:eddsE0YE0
>>237
馬鹿だろうキミ
国交省出してる飛行ルートだぞ

急着陸だろうとなんだろうと千葉が大田区江戸川区よりうるさくないし
東京湾の反対側に着陸する飛行機が千葉上空を低空飛行するはずもない

東京湾の向こうの羽田空港の騒音に文句言う前にまず成田空港に文句言え
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:00:25.63 ID:qXY0otzO0
>>237
低空飛行の騒音に文句言うのなら千葉上空を低空飛行しなければ着陸できない成田空港だろう

成田に触れずひたすら羽田空港の文句言ってるのは
羽田空港拡張に反対して成田空港を擁護したいだけだろう
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:14:37.78 ID:01nckeTE0
>>239
成田の航路がなんで千葉市上空と関係すると思ってるのか不思議だ。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:19:30.86 ID:01nckeTE0
>>240
悪文だったので訂正。

千葉市上空は羽田の旋回路であって成田の旋回路ではない。
ここで突然成田を持ち出して、羽田拡張に反対する成田擁護論だと言ってくることが不思議でならない。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:26:33.52 ID:BPCZUwCY0
4000ftの高さを飛んでる旅客機に文句つけるようじゃ
言いがかりと思われても仕方ないだろう
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:28:35.97 ID:1EZCQwhA0
この壁のおかげで余計な燃料を消費してたりするからね。
もう70年になるんだから全部は無理にしても部分的に返せと主張していいと思う。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:35:33.95 ID:01nckeTE0
>>242
4000 ftなら騒音にならないと言うのなら都内上空はもっと飛ばしまくれると思う。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:38:24.23 ID:N0EnBmtH0
うーん、仕方ないと納得しそうになったな、どれだけ日本はアメリカになめられているのだろうか?
日本政府はちゃんと意見しなさい!
国民には偉そうにしてるけど、何も出来てないじゃん!
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:40:16.23 ID:G+xUNcbG0
六本木かどこかの土地も占拠したまんまなんだっけ
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:41:16.76 ID:BPCZUwCY0
>>244
これから着陸するのに4000で済むわけ無いだろ品川上空は1000ft以下だよ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:43:38.03 ID:01nckeTE0
ID:qXY0otzO0は典型的なトンキン土人みたいだな。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:05:13.30 ID:tgZvEten0
>>3
害務姦僚、罪務姦僚、亡衛姦僚が日本人と日本を
米国様に叩き売りしてるだけ
全員銃殺すれば終わる話
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:09:46.63 ID:bHXKBKVM0
>>241
羽田空港の飛行ルート図を見て出直してこい
デマで言いがかりつけても誰も相手にしない

あと、千葉市上空の飛行ルートは成田空港のルートであって羽田空港のじゃない
福岡北京仁川方面の飛行ルートは千葉市の真上だぞボケ
http://www.pref.chiba.lg.jp/kuushin/documents/choushivoltacgo.pdf
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:12:50.98 ID:xRj4Ac1y0
>>250
デマなの?
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:16:05.25 ID:7pa4cTaP0
横田って言うけど、横田の場所もすげえ辺鄙なところにあるじゃんww

返還されても多摩民、西埼玉民、相模原民くらいしか恩恵受けないよこれ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:27:13.36 ID:FhFp3nos0
アメポチと呼ぶのは間違いで米国様の属国日本と呼ぶのが正しい。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:38:36.19 ID:ELqNyqEO0
多分気づいてないだろうが金持ちがどこ住んでるか考えたら横田空域返還してもらうかな?
うるさい民間航空機音からアメリカの名前で拒否できる
自分の家の上や近所に飛行機飛んだらうるさいから今のままでいい
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:46:32.39 ID:7pa4cTaP0
>>254
なるほど。別にアメリカが強情なわけではなく
日本のお偉いさん達もそっちの方が都合が良いとかもあるわけだな

首都圏にも放射能汚染あったのに、地価が下がらないのもおかしいしね
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:58:17.34 ID:bP5nXlrc0
>>49
AK3WGの戦闘(攻撃)機なんてここ20年で3回しか来てないわw
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:00:01.60 ID:b0QKCbg30
>>252
おまえあほやろw
返還して欲しいのは、横田基地が管轄する空域
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:00:46.83 ID:bP5nXlrc0
訂正、5年前にダイバートしたAGRのF-16C2機が来てるから4回だな
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:08:42.63 ID:7pa4cTaP0
>>257
そんなの知ってるよ

石原とかが横田基地返還して民間空港にするとか
やってたわけ

部分的に空域返還もしてきたとは思うが
横田空域まるごと使いたいなら、横田基地返還してくれ
とほぼ同義になってくるっしょ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:10:47.88 ID:bstYsOsg0
民間機は飛ばさなんでくれ。騒音で気が狂う。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:14:08.80 ID:DcSkz2jZ0
横田空域返還しても増えるのはせいぜい10万回程度だぞ
それよりまず平行滑走路増やして同時運用できる数増やせよ
できることやらないで文句言っても八つ当たりにしかならない
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up320515.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up320514.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up320513.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up320512.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up320511.jpg
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:22:13.79 ID:h3vU+ml50
>>258
この間降りたAKのラプターの事を言っているんだろう
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:47:50.91 ID:VMxaXZ8h0
>>261
>横田空域返還しても増えるのはせいぜい10万回程度だぞ
横田空域調べて見れば?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:55:39.70 ID:aZI772uf0
本来はこういう屈辱的な状況を改善する気運を高めるべきだが
メディアや報道をアメリカに抑えられてるのが痛いな
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:18:06.06 ID:lsftUxuk0
>>250
おいおい、じゃあ千葉市のサイトに書いてあるこれはなんなんだよ。
妄言吐いてるのか?


 平成22年10月21日、羽田空港(東京国際空港)の4本目の滑走路(D滑走路)
の供用が開始されたことに伴い、南風好天時の6時から23時までの間、
羽田空港に着陸する航空機が本市上空を通過するようになり、
航空機による騒音が問題化しました。
http://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/kankyokisei/sound_koukuuki.html
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:22:31.12 ID:lsftUxuk0
>>250
羽田空港南風時の離陸着陸ルート(16R.16L.22.23)
http://ntv.rgr.jp/rjtt/wind-s.html
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:25:47.14 ID:8XbHO3XA0
この空域解放には日本から米軍追い出したい
シナチョン工作員も絡んでくるからやっかい。

【軍事】中国が恐れる“日本の5つの兵器”、究極は米軍…米専門誌が分析
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402960917/l50

【軍事】人民解放軍が「中日戦争」に動き出した・・・中国はまず神戸から攻めてくる
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403072541/l

【領土問題】尖閣どころか沖縄領有まで狙う中国 メディア総動員で「日本が盗んだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354281864/
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:26:27.10 ID:lsftUxuk0
>>250
によると捏造と妄言を繰り返してるらしいツイッターアカウント。

http://www.twitter.com/findwhereyouare
千葉市の飛行機騒音はひどい
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:33:39.01 ID:lnSQZqvP0
風船に銀紙を貼り付けて大量に飛ばせばいい
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:37:29.57 ID:oI2Kz7b40
米軍側は何の問題もないよ
新ルートだって横田空域の端にひっかかるだけで
横田基地からはだいぶ離れてるし。
あとは都民のエゴだけ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:48:01.29 ID:lsftUxuk0
かなり上空でも朝の四時台から航行されたらうるさいよ。
行政が二重窓設置の補助でもすればいいというが、
それやっちゃうと資産価値が大幅減になるので誰も得しない。
東京都べったりの森田健作が知事でいる限りは騒音は千葉側に押しやり続けるだろう。
ただ前の堂本みたいなのが知事になると、羽田は窮地になる。
国がそうはさせないだろうけどね。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:52:24.59 ID:1E+DuQGP0
羽田の離着陸は基本的に東京上空を飛ばすようにするのがベターよね
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:53:06.35 ID:F/ou+nMiO
五輪は パチンコマネー提供なんだから トルコさんに、返上したほうがいいかもね
パチ屋は 原発7基分の電力量を、ジャブジャブ使ってるのだから
東京の中央政府が、真剣に考える議題だよ
原発利権などは世界から注目されてるし
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:59:03.21 ID:oI2Kz7b40
東京新聞がソースか
いかにも在日米軍が悪い、横田空域があるから
都心上空ルート実現に支障をきたしてるってことにしたいみたいだなw
いつまでそんなこと言ってんだか。

今回の新ルート案に横田空域の問題なんて殆ど関係ない
有識者だって横田空域があることを前提に案を練ったんだからよw
それと、離陸機が東京湾上を旋回して高度を上げるのは
横田空域の為ではなく東京湾沿いの地域の住民に配慮してのことだ
そんなの関空からの離陸機だって大阪湾上を旋回してるわw
当たり前のことだけど着陸機だけでなく離陸機だって騒音の問題はあるんだよ
この記事を書いた東京新聞の記者は何も分かってねえ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:16:31.68 ID:ifZaRPIM0
>>203
アクセスより24時間使えないのがダメすぎ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:28:57.57 ID:cgUZYjUZ0
できるだけ騒音で悩む人を減らすための最善策として千葉市上空を通って東京湾を降下し直前で左ターンするLDA23方式が取られてるんでしょ
パイロットからしてみればなんにも考えずまっすぐ降りられるILS23が一番楽だわな
ただ浦安市民はもっとひどい騒音に悩まされることになるがな
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:37:42.56 ID:oI2Kz7b40
>>276
現在、どの離着陸ルートでも浦安市上空は通過してねえよw
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:42:59.09 ID:oI2Kz7b40
>>276
>できるだけ騒音で悩む人を減らすための最善策として千葉市上空を通って東京湾を降下し直前で左ターンするLDA23方式が取られてるんでしょ

そういう考え方をエゴって言うんだよ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:45:05.66 ID:Byawg28a0
茨城空港を米軍にあげよう。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:46:44.50 ID:VMxaXZ8h0
>>266
成田空港のルートはスルーか?
季節関係なく千葉市上空通過するぞ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:47:16.96 ID:cgUZYjUZ0
深夜でも南風で視程が悪い時はILS23つかうよ
ただこれも浦安への騒音を軽減するために2度海寄りにオフセットするという苦肉の策を使ってる
着陸直前に進路修正するという余計な手間を強いているからパイロットには不評みたいだね
そのうち事故らなければいいが
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:48:24.56 ID:rqX1dKEs0
ネトウヨ都合悪いからスルー
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:50:45.73 ID:cgUZYjUZ0
>>278
空港は非常に公共性が高い施設なんだから功利主義的な考え方でいくしかないでしょ
エゴって意味分かってる?あんたこそ地域エゴでしょ?
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:53:04.49 ID:cgUZYjUZ0
>>280
成田からの出発便が千葉市上空を通るときは15000ft以上あるからほとんど騒音は関係ないでしょ
千葉市で問題になるのは4000から5000を飛ぶ羽田のLDA22とLDA23
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:55:09.84 ID:oI2Kz7b40
>>283
話になんねえなバカ過ぎて
おまえらほど勘違いしてる連中は世界中どこを探してもいない
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:04:11.10 ID:cgUZYjUZ0
アフターバーナー焚いて離陸していく戦闘機に比べりゃ4000の旅客機なんて小鳥のさえずりみたいなもんだ
こんなもんで文句言う奴は百里の住民に説教してもらえよ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:08:38.78 ID:lsftUxuk0
>>284
千葉が羽田の騒音に悩まされてる問題を指摘すると、
横田空域がらあるから仕方ないだとか、成田の便だって通ってるじゃないか、
と言い出して騒音の大半を千葉市に丸投げしてる事情はほとんど議論されない。

他にも千葉市上空を飛ばすなというと、横田空域のせいで飛ばせないんだと言いながら、
ちゃんと都内上空も飛ばしていて騒音被害は被ってると言い出す。
どっちなんだよ?と問いたくなる。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:11:57.22 ID:lsftUxuk0
>>286
実際は4000フィート以下で飛んでるからね。
騒音対策しなくてよいというために出してる数字だから。
対岸からの飛行機飛んできて騒音かぶるだけで利益受けないのだから文句が出る。
利益があれば文句言わない。
成田や百里の原住民が文句言わないのは利益があるから。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:14:36.85 ID:1E+DuQGP0
羽田のデメリットを何故に千葉が負うんだって話になるだけだからな
羽田の騒音は東京が全部引き受ければ良いだけ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:14:37.02 ID:aZI772uf0
実際問題首都上空の空域が日本に返還されるのはいつになるんだ?
いつまで敗戦を引きずらなきゃいけないんだよ
そういう交渉を政府は全く進めていないのか?
おかしいだろ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:17:35.43 ID:roQEVIBB0
だからもう何兆円かかってもいいから大型VTOL機を開発しろよ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:18:23.90 ID:oI2Kz7b40
>>290
とりあえず、今回の新ルート案に横田空域の問題は関係ないよ
そんな議論はまったくされていない
国土省のHPを見ればわかるよ
東京新聞が勝手に在日米軍のせいにしてるだけ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:18:56.22 ID:cgUZYjUZ0
>>287
冷静に考えて品川上空を1000ftでとばすのと千葉上空を4000ftでとばすのどっちが騒音で悩む人がすくないとおもう?
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:22:06.39 ID:oI2Kz7b40
>>293
羽田空港から目と鼻の先に住んでるんだから仕方ないんだよ
それが世界基準の考え方だ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:22:46.13 ID:e8SQvGZe0
>>航空アナリストで首都大東京客員教授の杉浦一機(かずき)さん(67)

父親が軍のパイロットだったんだろうなぁ(笑
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:23:30.31 ID:oI2Kz7b40
>>294
補足
目と鼻の先ってのは品川区のことね
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:25:02.29 ID:U9HuLVHZ0
村営空港じゃないんだから国の表玄関は国が決めろ
集落で決めんな
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:29:13.09 ID:lsftUxuk0
>>293
さっきから利益を受けてれば文句言わないと言ってるんだけど。
わざわざ遠回りして千葉の上空を旋回するのではなく、
都内上空で旋回し続けろという話だ。
利益を得るなら相応の損も受け入れよ。
それに4000フィートの上空なら全くうるさくないという話が上で出ててる。
なおさら都内上空でやったほうがいいだろう。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:30:50.78 ID:cgUZYjUZ0
>>294
すぐそばに海という無人地域があればそこに着陸経路を設定するのが常識です
JFKだってそうなってるだろうが
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:30:57.66 ID:lsftUxuk0
4000フィートが真実で、全くうるさくなければだが。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:32:34.95 ID:LhzgILR60
>>297
そのテンションでやった成田空港では成田闘争が発生して酷いことになった。

そこに住む人も空港建設で損を被る人も守るべき国民なんだよ。
それを忘れちゃいかん
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:35:13.28 ID:lsftUxuk0
>>301
あれも左翼が現れる前にちゃんと住民対話してればあんなことにならなかった。
まあ、成田空港建設の前には世界のどこにも住民対話をしなければならないとする
国土交通行政なんてなかったんだけどね。
成田以降に生まれた概念だから。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:36:45.83 ID:cgUZYjUZ0
だいたい千葉の騒音なんてまったく論点になってない
ILS16の運用すれば昼間の発着枠が少し増えるからやりたいと国交省は言ってる
深夜早朝はこれからもLDA23で下ろすから関係ないよ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:44:59.45 ID:lsftUxuk0
>>303
千葉に騒音出して運用してるのも限界に近づいてるから国としては東京都の上を飛ばしたい。
でも住民が騒ぎ始めるのは目に見えてる。
そうなってくると、今までの「都民だって騒音被ってるが文句は言ってない」論が通じなくなる。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:46:34.32 ID:oI2Kz7b40
>>299
何言ってんのかよく分かんねえけど
これのP28のことかな

【首都圏空港の機能強化について】
http://www.mlit.go.jp/common/001052354.pdf


まあ、全体をよ〜く読んで
都心上空ルート解禁にご理解下さいやw
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:50:03.36 ID:cgUZYjUZ0
だいたい千葉でそんなにうるさいと思ってる人がいるなんて初めて知ったわ
あんなのぜんぜん大したことないのに
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:52:23.39 ID:K6m8XdyYO
羽田増便に横田空域を大きな原因と考えるあたりがゲンダイは低脳。
西側飛行で飛行機が高度上げる螺旋上昇するのは一番の理由は大田区や世田谷の住民の騒音にならんようにとの理由だよ。
あと、あまりに昔速度競争して部品落下や原因不明の事故が多発したんでそれをやめて、高度上げてるからてのもある。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:56:48.90 ID:xGrh/ERS0
鬼畜米英の進駐軍を追い出し
皇軍を再建し、独自核武装ができた日が
真の日本再建の日
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:57:02.91 ID:cgUZYjUZ0
>>305
その地図みりゃわかるだろ
JFKのアプローチはマンハッタンを避けて海側からアプローチして着陸直前で向きを変えるんだよ
羽田も同じ方式なんだがパイロットには着陸が難しい空港として不評
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:58:24.90 ID:oI2Kz7b40
>>309
おまえ必死過ぎて支離滅裂だなwww
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:01:22.20 ID:Nxb/G0v80
横田の問題なんてたいしたことは無い。
ほんの10年くらい前まで羽田の出発機は米軍の管制を受けて横田の空域を飛んでた。
出発進入路を阻害しない限り調整次第でどうにでもなるよ。

記事には書けないけど、本当の問題は北ルートをとると皇居の真上を飛ぶことになってしまう事。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:11:02.85 ID:cgUZYjUZ0
なんでもあちらをたてればこちらがたたずで調整が難しいものです
自分はILS16運用はスロットが1割増えるというメリットの割にデメリットが大きすぎるので反対です
千葉はどうでもいいです
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:16:23.04 ID:fBIjopCs0
>>309って、マンハッタンの街中から空を仰いだことないこと決定。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:18:02.80 ID:cgUZYjUZ0
ラガーディアの話とJFKの話を混同しないでくれ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:23:25.16 ID:JQx2BL7P0
>>307
マスコミは東京都のみならず東京都民を叩くこともタブーになってる。
保守系メディアでも言わない。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:28:28.09 ID:WKzLKbdr0
つーか、横田基地なんか茨城あたりに引っ越せば良いと思うんだけどな
空域だ騒音だってのもあるけど、それよりも首都機能移転の一環としてさ
別に米軍や自衛隊が都内にいなきゃならん必要性もないし、茨城なら土地も余っててちょうどいいでしょ
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:29:16.02 ID:ZvArTuJj0
首都上空が好きにできない件はもう少し知られていい
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:36:37.50 ID:JQx2BL7P0
>>316
移転費用は国が出さなきゃならん。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:46:37.67 ID:hWHSEQdO0
>>252
>返還されても多摩民、西埼玉民、相模原民くらいしか恩恵受けないよこれ
横田周辺、多摩民410万人、西さいたま民100万人、相模原民100万人
合計600万人で北海道や福岡の人口軽く超えてるが?
どっかの田舎の地方空港と違って国民に十分恩恵あるわ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:48:15.16 ID:WKzLKbdr0
>>318
そういうのは移転費用がかかると考えずに、経済効果があると思えばOK
福生再開発と合わせればゼネコン大儲け。しかも茨城にも巨額の金が落ちる
東京五輪で競技場作ったり、沖縄に巨額のバラマキするより
よっぽどみんな儲かると思うんだけどな。

茨城に飛ばされる米兵は気の毒だがw
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:50:42.96 ID:zRG8ijJI0
横田空域って飛んだ後は多少影響あるけど
便数の増減には影響しないだろ?
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:55:18.34 ID:hWHSEQdO0
米軍が横田を手放さないのは凄く快適で位置的にも重要だからなんだよな
そんな横田が民間利用できれば便利なのは当然
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:55:29.61 ID:zRG8ijJI0
羽田の南西から発着陸できないのも問題だろ
石油の備蓄施設移動させて発着できるようにしただけで
かなりの便増えると思うけど
そうなると横田とかぶるのか?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:57:11.62 ID:JQx2BL7P0
>>320
あなたの言う通り米軍がOKするわけない。
今以上の田舎勤務をよしとしないだろ。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:58:46.61 ID:Ax4QGPbJ0
首都圏占領されているのに、戦後一貫として
東京一極集中させるだからね。

普通なら別なところに中心移すよな。

やっていることは、北朝鮮に近いソウルに
一極集中させる韓国と変わらない。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:00:11.01 ID:zRG8ijJI0
成田をアメにやって
羽田にあと3本くらい滑走路作ればいいだろ
船の航路は変えればいい
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:01:00.97 ID:0edjqZRuO
>>322
国道16号真横だし、電車も複数路線が近所走ってるしな
再活用したらめちゃくちゃいい場所だよね
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:04:06.94 ID:Ffr1el+U0
横田返還なんて100%無いからさ、横田活用とか妄想語ってる連中は程ほどにな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:05:45.48 ID:eJ2OAOp/0
市川〜野田のコースって世界一過密らしいな、ひつきりなしに飛んでる。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:05:48.73 ID:NkUXvy+Z0
50年代頃は政府も米軍撤退交渉してみたりして頑張ってたんだけどね
今じゃ、そんな事言おうものなら左翼扱いされる始末
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:08:59.35 ID:JQx2BL7P0
>>326
もう場所がないだろ。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:10:10.28 ID:hWHSEQdO0
>>327
ああ、そうだよな
国道16号、圏央道
JR中央線・青梅線直通、八高線、西武拝島線、新宿線直通
交通は完璧だよ横田は
あと湾岸や海辺の空港と違って内陸だから風が吹かない
台風の時も2000メートル級の関東西部の山地のお陰でわりと安全なんだよな横田は
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:11:01.89 ID:zRG8ijJI0
横田なんて今じゃたいした影響ないレベルじゃん
利発着の便数には全く影響はない
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:14:16.76 ID:zRG8ijJI0
>>331
Dの沖に2本 Cの沖に1本はいけるだろ
空港作るのに多少の問題はつきもの
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:18:18.70 ID:JQx2BL7P0
>>334
東京都は東京港の利権「も」手放したくないから、
港を手放すことはない。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:20:00.57 ID:8eaz2aQt0
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』矢部宏治・孫崎享 対談
https://www.youtube.com/watch?v=cBFE2dWTVQg

●なぜ、日本の首相は絶対に公約を守れないのか?
●なぜ、人類史上最悪の原発事故を起こした日本が、
 いままた再稼働に踏みきろうとしているのか?
●なぜイラクから戦後8年で撤退した米軍が、2014年の今、
 沖縄で新たな基地を建設し始めているのか?
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:21:18.73 ID:DcSkz2jZ0
航路確保したままC滑走路沖にもう2〜3本作れるのバレてんだよ
早く作れ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:22:25.69 ID:ZM4UmB3U0
>>264
石原がずっと言い続けてたけど
自民と自民サポーターが叩きまくってたからなぁ

これは石原が正しい
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:27:26.54 ID:K6m8XdyYO
>>334
Dの沖は民間船や漁船の航路になってるからこれ以上はまず無理。
C沖は東岸に接岸する形で埋め立ててぎりぎり1本作れるかどうかというとこだな。
さらに沖合いのあのあたりの底はCやD作るときにも悩まされたが水分たっぷり含んだ底なし沼地質。
作れてもかなりの難工事だぜ。特殊繊維に水吸わせて固形化するとこから埋め立て始まるからな。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:29:38.75 ID:f4QffUie0
まだ返してもらってなかったのかw
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:30:50.26 ID:UfrVB3s20
遠慮して言わないから、アメリカから返すとは言わんよな。
隷属もいいところ。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:31:20.23 ID:DcSkz2jZ0
沖合展開できたなら同じ要領で埋め立てできるだろ
なんでC滑走路から沖が突然できなくなるんだよ地質が突然変わったりするのか
羽田周辺の海の水深は関空の半分
根拠もなく羽田拡張否定してるやつは仁川の工作員だろう
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:39:36.77 ID:jDEhd+vH0
入間基地を臨時空港にすればいいだろ
基地に直結した駅もあるし、電車に乗れば30分ぐらいで都心に着く
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:25:24.11 ID:ZgXCzXP80
>>342
大型原油タンカーやら大型船と着陸体制に入った航空機のバッティング
のこれ以上の問題を避ける為だろ。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:26:00.46 ID:jzNEzyAs0
まだ、戦後は終わっていないのだろう。
日本が再軍備するのではないかとの懸念で東西の空を分断したのではないのか。
日本の港湾の管理も各自治体の管理にさせたのも、大規模な軍港を建設させないように
自治体での管理にさせたと聞いたことがある。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:31:02.10 ID:wStCWcUN0
日本はまだ敵国条項の対象国です
思い上がってはいけません
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:50:16.79 ID:Eq3d4H2h0
先進国になれたのはアメリカのおかげなのに何言ってるの?
アメリカが日本製品完全ボイコットしたら日本なんて一ヶ月ももたないだろ?
アメリカ人が日本製を贔屓するのは本当に日本製品がいいというのもあるが、
自分達で育てた完全隷属国の面倒を見てやってるってのがでかいんだよ
米国に従えば非白人でもこんなに優遇してもらえるって他アジアや第三世界に示せるから
もし日本がロシアや中国に寝返ったらトヨタはアメリカから追い出されるし
ノーベル賞ももらえなくなる。欧米人ってそういう奴ら
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:33:27.73 ID:bPpfzIZN0
>>137
実は岩国米軍基地の存在は、日本国内での広島市の相対的地位の低下に一役買ってるんだよな。

表向きには語られていないが、広島空港が昔の便利な広島市中心部から、現在の不便な三原市の山間部に移転させられたのは、
岩国米軍基地と管制空域がカブっていたのが主な原因。お蔭で日本一不便な広島空港が誕生した・・・ってのが山間部移転の真相。

最近は岩国からそれなりに離れた、対岸の四国の松山空港の管制とも揉めてるし、米軍基地って結構マイナスの存在。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:14:51.01 ID:aZI772uf0
日本の米軍基地を問題視することはタブー化してるからな
沖縄基地だけは何故か許されてるが
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:52:11.14 ID:JuJOBxFb0
羽田沖合いに無理なら扇島あたりを空港にすれば良いんじゃないの?
川崎だけどちょっと滑走路が延びただけで、、鶴見までは東京でいいじゃん
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:59:38.14 ID:15o4Q8E70
少子高齢化、整備新幹線やリニアの開通、悪化する日韓・日中関係、…
そんな便増えんよ
羽田と成田で70万回/年飛べば十分
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:42.52 ID:WKzLKbdr0
>>342
>根拠もなく羽田拡張否定してるやつは仁川の工作員だろう

羽田が拡張されて困るのは朝鮮半島じゃなくて房総半島の住人
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:21:30.42 ID:Ffr1el+U0
>>352
房総半島の住人は成田よりも羽田のほうが近くて早いからそれは無い
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:23:22.32 ID:15o4Q8E70
>>334
現実的にどうかって考えたら>>339の通りあと一本が限度だよ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:31:35.23 ID:JQx2BL7P0
>>350
そんな近距離に二つも空港作れないだろ。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:36:25.82 ID:DcSkz2jZ0
そんなことはない金さえあればいくらでも増やせるそれが海上空港の利点
羽田の南東側は全く手付かずの空白 航路と両立してもそれができるのだから 
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up320515.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up320514.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up320513.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up320512.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up320511.jpg
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:51:11.61 ID:Ffr1el+U0
どうもこのスレ、東京湾の重要性をさっぱり理解してない奴がいるね。
東京湾の船舶を軽視しすぎじゃないか? 影響を出さずに拡張できるのなら、とっくに拡張してるっての。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:15:13.75 ID:E5/3mWc3O
>>111
空港を出るとき
入出国の手続きがいるから
あんまりメリットない
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:58:30.25 ID:jk3tAjLY0
騒音を千葉に押し付けないで全て東京都が引き受ければ問題の半分が減る
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:00:14.41 ID:p3nHXUMm0
成田離婚乙
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:35:07.57 ID:CtNeWnoI0
よく分からんが、政治家が考える問題だ。
俺らはその為に税金を払って政治家を養ってる。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:35:52.10 ID:S5jQJZIf0
戦後はいつ終わるんだ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:18:35.15 ID:ZgXCzXP80
>>356
航路の問題は空港の土地の話じゃなくて、
着陸してくる時の話だ。バッティングを避ける為に
軍用レーダーを使っている。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:27:18.17 ID:PwuryDV+O
横田と神奈川の基地返してもらって、千葉やれよ。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:27:37.80 ID:eJ2OAOp/0
とにかく理発着コースは千葉が世界で一番貢献してるよね。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:51:50.94 ID:G4BThvop0
いつも米系エアラインが兵員輸送で横田に降りるように、デルタやユナイテッドや、ついでに西側諸国の大型機に横田に就航させて、横田基地の外周まで伸びてる貨物線に、旅客列車走らせたら良い

羽田の検討中の北からの進入コースは、以前全日空機ハイジャックで、機長が刺されて亡くなった時に、吉祥寺か三鷹の辺りで低空飛行したところだな
確かに騒音で騒ぐ人が多いだろう
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:53:50.51 ID:SNnhjW1p0
>>364
おそらく委員の家が爆破されるけら誰もやらない。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 03:06:45.99 ID:gfjsYheL0
>>364
どのみち24時間使えないん半端な扱いになるんだろうな
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 03:16:57.80 ID:WL5EJ2SU0
首都トンキンの空域を管理するアメリカ。

情けない糞ジャップ!
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 03:34:36.43 ID:m40z20Nz0
返すわけないじゃん
お前ら平和ボケとアメリカは良い国だと思ってるようだけど
日本でスパイやってる国はロシアや中国についでアメリカも上位に入ってるし
アメリカはいつでも東京に侵攻出来るように東京を囲むように基地が展開されてるのが事実だよ
国連憲章の敵国条項には日本とドイツに対しては国連軍がいつでも
宣言もなく単なる日本ムカツクだけの理由で攻撃しても良いと言うのが敵国条項で俺ら日本人と日本は
経済大国じゃなければ、単なる世界のサンドバックの国って理解した方がいいよ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 03:39:35.82 ID:m40z20Nz0
あと横田空域が仮に返還されると困る企業があるだんよね
ずばり新幹線とリニアねw
横田空域の制約で国内線の羽田から大阪までは一時間ちょっとかかるけど
横田空域がなくなると羽田から大阪まで40分程度で着けるんだよねw
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 04:59:41.33 ID:TdeWMvp70
>>371
着かないよ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:26:46.66 ID:6AjJiJQD0
ぶっちゃけ五輪絡みだと横田返してもらうだけでは航空機の燃料の面で多少マシになるくらい

離発着時に東京都心上空を完全解放してそっちをメインに運用して千葉側の飛行ルートを減らすのが一番増便には効果があるよ
羽田の騒音押し付けられる千葉の文句が来なくなるからね
374名無しさん@0新周年@転載は禁止
竹島に新基地つくってやれよ