【電力】再生エネ買い取り中断で混乱拡大 売電でローン返済の個人も直撃 [10/11] ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
再生エネ買い取り中断で混乱拡大 売電でローン返済の個人も直撃
http://www.sankei.com/economy/news/141011/ecn1410110021-n1.html
産経新聞 2014.10.11 19:39更新


 再生可能エネルギーの買い取り制度で電力会社5社が新たな受け入れを中断
したことによる混乱が拡大してきた。影響は発電事業者だけでなく、住宅建設
の施主となる個人にも波及。屋根に設置した太陽光パネルの売電収入を住宅ロ
ーンの返済に繰り入れた人の中には「住宅の引き渡しを受けない施主も出てい
る」(大手住宅メーカー)。

 個人住宅で問題が深刻なのは主に九州電力管内だ。受け入れを保留したのは
出力10キロワット以上で、通常は住宅の屋根に乗せる小規模な発電設備は対
象にならない。だが、天候が安定して日照が期待できる九州地域では、屋根一
面にパネルを乗せた10キロワット以上の“エコ住宅”が他地域に比べて急増。
大手メーカーの業界団体「住宅生産団体連合会」(東京)によると、九州で
10キロワット以上の太陽光住宅の契約済み件数は約1200件にのぼる。

 太陽光発電の場合、10キロワット未満の買い取り期間が10年なのに対し、
10キロワット以上は20年になる。同連合会によると、10キロワット以
上の住宅の平均的な売電収入は月2〜3万円になり、「売電収入が見込めるこ
とでマイホーム購入に踏み切る人もいる」(幹部)という。

 他の電力会社では、東北電力が50キロワットを買い取り保留か継続かの基
準に設定しており、個人はほぼ対象外。北海道電力などは10キロワット以上
だが、個人住宅が対象になるケースはあまりないもようだ。

 電力会社が新規受け入れを中断したのは、発電事業者らから送られた電力を
すべて受け入れた場合、送電網の安定性を保てないとの懸念があるためだ。

 ただ、買い取り制度の中で「個人と事業者の区分けはしていない」(九電広
報担当者)。九電が開いた説明会では「個人参加者からの不安の声も出た」
(同)といい、政府や電力会社が今後検討する対応策では、住宅購入者の消費者
保護の観点も求められそうだ。

 一方、発電事業者の懸念も増すばかりだ。経産省は「メガソーラー」と呼ば
れる大規模な太陽光発電所の認定を一時停止することを検討。15日に開く総
合資源エネルギー調査会新エネルギー小委員会で、委員によるそうした対応策
の提案を示す。だが、一律に認定が中止されれば、これまで再生エネを推進し
てきた自治体や発電事業者の反発がさらに強まることは必至で、慎重な意見が
出る可能性もある。


関連スレ:
【経済】再生エネ買い取り中断 北海道・東北・四国電も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412157729/
【電力/再生エネ】太陽光の買い取り価格見直しへ 経産省、事業者殺到に対応 [10/10]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412944759/


★1の立った日時 2014/10/11(土) 19:51:07
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413024667/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:38:10.70 ID:85rzwkKA0
>>1

原発マネー 09年「原産協会」会員企業献金/自民7億 民主2300万/原子炉メーカー・鉄鋼・ゼネコン…
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-18/2011091801_01_1.html
【電力/政治】原発マネー : 電力会社などがつくる『原産協会』、09年の会員企業献金は自民に7億円、民主に2300万円 [09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316318794/
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html

【政治】 東京電力、パーティー券を多額購入 麻生、甘利、大島、石破、石原、与謝野、平沼など10議員を「厚遇」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325990797/

【原発利権】中部電力元役員…「自民党へ会社ぐるみで献金」「自民党有力議員のパー券も購入」「夏と年末に100万〜300万円を持参」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405833528/
【政治】中部電力、政界に裏金2.5億円 元役員が証言 原発関連工事など
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405810126/
【政治】中部電、4県の知事候補に裏金 愛知前知事認める
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405946595/

【献金】 関電、歴代首相に年2000万円 計7人、72年から18年献金 内藤元副社長が証言「原資はすべて電気料金」[7/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406498649/

【政治】九州電力、自民党国会議員に現金 90年代〜09年 1回100万〜10万円、陣中見舞いや餞別などの名目
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316334805/
http://mainichi.jp/seibu/news/20110918sog00m040005000c.html
いずれのケースも九電側は領収書を受け取らず、議員側も政治資金収支報告書に記載しなかったという。

現金の提供を受けたことがある元衆院議員事務所幹部は「当時自民党は与党で、かつ国会議員は
県議や市町村議にも連なっているから、九電側としては原発推進で協力してほしいという趣旨だったと思う」と
話している。

【IT】 自民党のIPアドレスでWikipediaの原発津波対策に関する記述を書き換えていたことが判明 [ライブドア・ニュース]★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409371608/
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:38:26.30 ID:6POT9GDV0
ミンス党に騙されたマヌどもが集うスレケ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:38:27.28 ID:wYiVogx/0
消費者に買い取り費用負担させるだけじゃ無くて、発電主からも送電費用負担させろや
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:38:38.41 ID:/U3Myvn/0
電気余ってます
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:39:02.87 ID:pRUJtZiT0
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
阿蘇カルデラ     ̄ ̄                
阿蘇の9万年前Aso-4の火砕流は海を隔てた秋吉台(山口県)まで流走した。その距離は160kmにもなる

ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
姶良(あいら)カルデラ
桜島の本体ともいえるカルデラ
鹿児島湾と桜島を囲む巨大カルデラである。

ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
加久藤(かくとう(カグッツ)カルデラ
火の神「カグツチ」 霧島連山はこのカルデラの端
約33万年前の大噴火で発生した加久藤火砕流は薩摩半島と大隅半島の中部以北と人吉市付近および宮崎平野にまで広がる

ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
阿多カルデラ
鹿児島湾南端の湾口部を構成するカルデラ


ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
鬼界カルデラ
鹿児島南方沖、海底に沈む多数の海底火山
7300年前に鹿児島県南方沖の海底火山(鬼界カルデラ)で起きた巨大噴火が、
当時の南九州で栄えていた縄文文化を壊滅させた

        ポ  ポ ポ  ポーン♪
        ∵∴  ∵∴   ∵∴
        ∴∵  ∴∵   ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ 
       1号炉 2号炉 3号炉 

原発動かして 大丈夫?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:39:10.60 ID:O2wyCdqN0
これぞまさしく、取らぬ狸の皮算用
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:39:15.21 ID:/gpb3GLj0
>>20なら
明日億万長者
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:39:20.13 ID:85rzwkKA0
>>1

【原発】「安全とは申し上げない」…原子力規制委員会・田中俊一委員長の見解、原発地元に波紋、原発の安全は誰が責任を持つのか?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406161134/
【社会】火山噴火予知連・藤井会長「(水蒸気噴火の予知、)事前に明確に把握することは困難で現在の学問の限界だ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411908386/
【政治】菅官房長官、「水蒸気爆発予知困難でも川内再稼働に影響せず」と明言 「最も火山の危険が高い原発」[09/29]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411971618/
【政治】安倍総理「大規模に噴火しても川内原発は安全だ」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412497853/
【原発】川内原発、再開へ…噴火判断基準公表せず、予兆時の核燃料搬出先も未決定 [10/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412771455/
【福一原発】原発賠償、5兆円超に=東電、再建計画を変更[8/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407514116/
【世論】川内原発再稼働「反対」59% 「人の手に負えない危険性がある」63% 福一事故の教訓が「生かされていない」61%★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406857703/

【政治】 原子力政策、結論先送りへ 今後の10年を「原子力の未来を決める10年」と位置付け…自民原案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329220030/
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412917874/
【経済】枝野経産相「経団連でお金集めて」 国有化反対の米倉会長に反論[12/02/14]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329231578/

【吉田調書】全て公開し再検証を 豪で菅直人元首相 自身に対する調書も公開に同意[08/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409042259/
【原発事故】菅直人氏「東電が都合のいい部分しか公開していないテレビ会議の記録を全面公開することが重要だ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410436717/
【原発事故】菅直人氏、テレビ会議の完全公開を要求 「私が話している音声を公開すると東電に都合の悪い事があるのか」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411105263/
【政治】菅直人氏 原発の発電コスト安いのは「間違った神話」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409927179/
【吉田調書】菅直人氏、読売新聞に謝罪を要求 「“首相意向で海水注入中断”は誤報、私に謝罪すべき」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409681159/
【原発事故】菅直人氏「現地視察は住民避難の判断のためだった」「フジテレビはなぜ私の発言を報道しなかったのか、説明を求める」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410677722/
【原発事故】菅直人氏「私が怒鳴ったというが、声が大きかったかどうかよりも、誰と何を話していたかが重要」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411179074/
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:39:28.08 ID:zZGu16S30
発電事業者にに安定した送電を行うよう、義務付ければよろしいと思います。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:39:38.08 ID:GOtH4u4D0
元々、どうやってもペイしない初期の太陽電池を普及させるためだけの助成金。
財源は100%税金だし、電力会社も負担だけが大きく、負担分は電気料金に転嫁されてただけ。
冷静に考えれば、そんなもんがいつまでも続くわけがない。

太陽電池市場も充分に拡大したし、太陽電池製品のコストパフォーマンスも随分向上した。

役割を終えたってやつだろ。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:39:42.30 ID:3m4IDDoR0
自宅で使えば損しない
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:39:49.51 ID:6hpyfP6E0
自民党の庶民イジメが始まるよ〜
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:40:18.82 ID:UlDJzVD90
ソーラー乞食ども涙目ww
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:40:35.68 ID:sj13t/hk0
買い取り中止を全国に拡大しないと
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:40:36.92 ID:h0NtBdFP0
自民党が日本の技術を経済をすべてぶち壊す

日本人が何十年もかけて開発し多額の費用を投資したリニアをたった一言

   たった一言


「リニアの技術を無償でアメリカ様にあげま〜す♪」


ネトウヨ 「うおおおおおおおおおおおおお!!!GJUGJ!!安倍ちゃんしゅごい!」



日本には売国しかいない
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:40:39.42 ID:Xg3qnKCb0
月2万で年24万、10年で240万
何年で元が取れるの?
発電量が6年も変わらないって言ってる馬鹿がいるけどww
めでてーなw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:40:41.66 ID:VwPaJI+M0
裁判でこのおかしな買取制度はきれいさっぱり終わらしてほしい
たのむよ電力会社さん
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:40:42.28 ID:GJHtzjnE0
以下、設置できなくて損した貧乏人の嫉妬による異常な太陽光バッシングが続きます。
新たな申請の受付を中止なのであって、禿バンク筆頭に既についてる分の不利益はほとんどないよ。
勘違いして喜んでる奴が多いけど。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:41:22.09 ID:85rzwkKA0
>>1

【産経新聞】「メルトダウンなんて想定内。別に事態の悪化でもないし落胆する必要も無い」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305323490/
【産経新聞】曖昧「メルトダウン」専門家苦言
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110520/dst11052021240024-n1.htm
【産経新聞】「東電叩きは三次災害を生む!!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306790934/
【産経新聞】政府の責任を一民間企業に押しつけ…東京電力叩きで延命図る菅政権
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307485119/
【産経新聞】東大准教授「被曝による発がんリスクより、喫煙や飲酒の方がよほど危険だ」  
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307544089/
【産経新聞】主張「伊も脱原発。事故を起こした国として日本から脱原発の流れを変えよう」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308075346/
【産経新聞】主張「東電だけに賠償責任おかしい。天災地変の場合免責。株価急落も招いたし上限を設けるべき」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308075692/
【産経新聞】「冷静に考えろ。宇宙飛行士の古川さんは170msv」も被爆している
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308175955/
【産経新聞】「【安藤慶太が斬る(誰だよw)再び原発は停めるべきではない
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110724/trd11072412010005-n1.htm
【産経新聞】田母神俊雄元航空幕僚長「放射能は安全」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312111750/
【産経新聞】主張「やらせ」問題 保安院たたきでいいのか
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110802/crm11080203420003-n1.htm
【産経新聞】「放射能 それほど危険か?」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110622/dst11062203240004-n1.htm
【産経新聞】「危ない危ないと言われるが、実際そんなに福島の放射線は危なくない」「原発の上を飛ぶカラスが落ちましたか?」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110815/scn11081507010000-n1.htm

【話題】 フジテレビ・日枝久会長が最高位の旭日大綬章を受章
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383457368/
【マスコミ】フジ亀山社長 安倍首相甥入社認める
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395994426/
【パチンコ】サミー社長の娘の結婚式に安倍総理や森・小泉元総理など大物政治家が総揃い!★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380605323/
【政治】政府、2020年までに大阪・沖縄など3カ所でカジノ開設へ 日本人の入場は数千円で調整★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406386305/
【政治】安倍首相、カジノ議連最高顧問辞任へ 共産議員の質問に「ご指摘はごもっとも」と答える[10/08]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412760529/
【災害】安倍首相、フジテレビ日枝会長らとのゴルフを中止…広島土砂災害を受け 首相官邸危機管理Cに情報連絡室設置など対応指示★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408541874/
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:41:35.02 ID:4X3L6FWc0
中国製、韓国製の製品かった奴は、後で泣くよwwwww
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:41:39.95 ID:UlonY9jz0
投資は自己責任
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:41:49.36 ID:DMZjMfy40
>>13
ソーラーを付けられない庶民から集金する極悪制度だろ
貧しい庶民を搾取する制度

マスコミ業界がゴリ押ししてこんなむちゃくちゃやったもんだな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:41:53.37 ID:Zlzx1RWi0
>>6
もっと整理した方が良いと思うな。

マジで、何が言いたいのか分からん。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:42:33.86 ID:Xg3qnKCb0
>>19
買い取りは、すぐに終わるよ
そのシワの少ない脳みそで考えても分かるだろ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:42:40.78 ID:Yebqg50L0
民主党に乗せられた人が悪い。普通に考えて逆送電網も蓄電施設もないのに
できると思ったほうがおかしいw
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:42:52.87 ID:iZQaJlbL0
不安定な再生エネの買い取り制度を創ったのがアホ
28ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/10/11(土) 21:42:57.35 ID:Lkx1NtxEO
ソーラーを買うて〜ららら星のかなた
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:43:08.78 ID:kzK8ehNr0
>>17
原発事故直後からこの手のはなし頑なに主張する連中いたよな

終いには「技術革新でどうにでもなる」の十八番の台詞
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:43:19.09 ID:4EBL65Q10
自分で使うぶんには良いし、
EVやPHEVにも充電して、
環境負荷の少ない生活ができるじゃん。
一世帯分、世の中を幸福にできる。
なぜそこで、それ以上の小銭稼ぎをして、
うまくいくと思うのかな?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:43:28.55 ID:YlM5tY7C0
自民党は利権保護優先だからねぇ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:43:30.17 ID:85rzwkKA0
>>1

第169回国会 予算委員会 第9号(平成20年2月15日(金曜日))
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001816920080215009.htm

○松木委員 

 それで、この婦人部長はこういうお話をしているんですね。

 民主党の、役職の名前があって、県の代表の○○が各地を回って、とんでもない公明党批判を繰り返していると。
まあ選挙ですから、いろいろとあるんでしょう。今や仏敵となって私たちの前に立ちはだかる民主党は、
信心で勝つしかないんだと。全国に応援に行っては、日顕宗、日顕宗というのは、どうも創価学会の皆さんは
日蓮正宗をこう呼んでいるらしいんですけれども、この日顕宗の寺めぐりをしている菅直人が、○○○の、
これは場所は言いません、新興住宅地で街頭演説を行うことになった、地元の婦人部長はやすやすと仏敵に
物を言わせてはなるものかと祈祷師のように祈りまくったと。これは、言っていることをこのまま言って
いるんですからね、私は。すると、当日、一天にわかにかき曇り、真っ黒な雲がわき上がって、突風、大雨となり、
菅も民主の候補もそこそこに帰ったというお話をされているんですね。

 我が党の幹部のことを批判しているんですけれども、それは選挙ですから、いろいろとあるのはわかりますけれども、
ちょっと気持ち悪いですよね、こういう話は。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:43:57.42 ID:4X3L6FWc0
次に泣くのは、LED詐欺だからwwww
LED蛍光灯、電球を買ったあなたwwww
泣きますよwwww
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:44:01.29 ID:fJw8eMhR0
買い取り金額が高すぎる
それを負担するのは一般家庭への料金上乗せ
当然の破綻だな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:44:07.93 ID:kwjDFkGY0
屋根を黒いガラスで誤魔化して、普通の電力会社の電気をそのまま
太陽光発電と称して返すと、アーラ不思議の大もうけw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:44:10.17 ID:MGhtkK7F0
恒久的に決まった額で買い取る契約でもないのに
ローン返済に繰り入れるとかバカとしか思えんわ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:44:10.50 ID:JCTgRgP+0
三橋貴明/太陽光パネル、儲かるのは業者だけ。申込んだ個人はもうどうにもならない!
ドイツも失敗:再生可能エネルギー法の矛盾!

http://www.youtube.com/watch?v=2wFUvGSYwl8
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:44:53.69 ID:w5G1uBSq0
また騙されたのか。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:44:54.37 ID:laTazBPq0
ドイツで失敗が明らかになってたのに周回遅れで買い取り制度を始めた民主党w
それに踊らされたアホも同罪www
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:45:04.65 ID:ayagMJa40
民主も民主だが自民も自民
五十歩百歩
他にどんな言葉があるかな?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:45:22.58 ID:+BeHfwny0
電力先物でヘッジすればいいべ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:45:41.52 ID:Yebqg50L0
>>33
LED照明器は今のところ普通に使ってる。
電球を替えなくていいだけましだと思うw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:45:44.47 ID:CoDVTtXS0
>>35
それだ!
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:45:48.03 ID:YlM5tY7C0
電力自由化したって、電力供給設備を管理する会社が独立なら
結局容量の都合で今回と同じ限界にぶち当たる

電力自由化なんて幻想だよ
自由化なんて高コストなことはさっさとやめて、早く原発を再開してくれ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:46:01.87 ID:tpXLCwlv0
ん? 買取って義務づけられてるわけじゃなかったのか
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:46:05.85 ID:DMZjMfy40
>>37
ホント、三橋貴明の予想通りの展開になったな
彼の着眼点は鋭かった
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:46:32.56 ID:4X3L6FWc0
>>42
うふふw
韓国製や中国製を買っていませんか?大丈夫ですかwwwww
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:47:08.21 ID:VD+ZQ+Y1O
騙されたバカ共がお怒りのようでwww
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:47:08.64 ID:yP+UXCBs0
>>37
ゴールドラッシュの時に儲かったのは採掘道具売った奴だけだったという逸話思い出すわ
民主党ととかソフバンのハゲは騙すならもっと高等に騙さないとな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:47:25.65 ID:PKDrGAAm0
ざまーみやがれ。
そんな旨い話が有るわけ無いから
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:47:29.21 ID:YnRjYVXR0
>>6 名前:あぼ〜ん[NGID:pRUJtZiT0] 投稿日:あぼ〜ん
>>9 名前:あぼ〜ん[NGID:85rzwkKA0] 投稿日:あぼ〜ん
>>16 名前:あぼ〜ん[NGWord:<br> <br> <br> <br>] 投稿日:あぼ〜ん
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:47:36.70 ID:Xg3qnKCb0
まあ、エコ活動推進費用として、現在の買い取り価格の1/10でいいでしょ

エネループでも充電して、ピンクローターに入れれば楽しいぞ!
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:47:52.09 ID:Zlzx1RWi0
>>40
まあ、違いを検証しなければ、気軽には「五十歩百歩」とは言えないと思うな。

「○○の方がマシ」は、主観で言えるが。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:47:58.67 ID:ycVQSJdO0
>>46
あれの信者ってやっぱ頭悪いな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:48:17.86 ID:a0LS0c+0O
>>23
ソーラーは田舎の庶民が掛け金取り戻せる(七年かかるらしいが)とかで取り付けている。
都会じゃ賃借世帯が多いうえ地価が高いから無理だけどな。
田舎は庶民や貧乏人ですら持ち家があるからな。土地も100万円程度で畑が買える。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:48:24.30 ID:V62DsRO/0
ザマァ
これで電気代多少下がらんかな 
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:48:32.22 ID:tPtGbLdf0
>>1

これどうすんの

【 民主党・菅元首相の大失策】 欠陥まみれのエネルギー買い取り制度 詐欺まがい 太陽光トラブル噴出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406290916/
http://pds.exblog.jp/pds/1/201112/04/42/a0127342_18211614.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130322/17/19kodo/81/c8/j/o0635045312468252653.jpg

ソフトバンク孫正義、ソーラー事業で韓国企業から太陽電池を大量購入へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336153145/

【日韓】「孫正義会長も参加の意向」 韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[14/08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/
【民主党】「脱原発を実現するため海底ケーブルで韓国・中国から電力輸入に踏み切るべきだ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314019261/

こんなとこにも菅直人の悪政余波か・・・
  
韓国のハンファグループ、日本でメガソーラー建設…電力事業へ参入
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365256061/
韓国のLS産電、日本でメガソーラー設備を受注
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369914137/
中国勢が日本の「儲かる」太陽光発電事業に進出、「日本の負担で中国を儲けさせるなんて」と不満の声
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1405407999/ 
中国系メガソーラー、続々と東北進出 国産後退、エネルギー安保に影
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367376627/

【民主党】細野氏が提唱した「韓国の核廃棄物受け入れ計画」 反対76.6%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358333055/
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:48:52.70 ID:AsVLw8U/0
3年前に新築で載せたけど電圧抑制つーやつで売電上手くいってないわ(´・ω・`)
真南で太陽当たるのになぁ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:49:01.34 ID:GbtgTDr+0
もともと民主の失策だったんだな
仕方ない
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:49:04.04 ID:YnRjYVXR0
>>57 名前:あぼ〜ん[NGID:tPtGbLdf0] 投稿日:あぼ〜ん
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:49:30.03 ID:X8FY9rHd0
太陽光で発電した電気と、電力会社の電気と区別はどうしてるんだろ?
 区別できないんだったら、35のいかさまやってる奴がごまんといるんじゃないか?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:49:30.71 ID:ctLV48Bd0
>>37
ん?ドイツで進んでねーかカスなの?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:49:44.19 ID:YYYr8PvP0
>>17
?
6年でまだ5%も電力量落ちてないけど?
うちの住宅コントローラーが壊れてるとでもw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:50:02.32 ID:RMeFy6sw0
法が電力の安定供給に支障きたす場合、受け付け拒否していいって認めてるのに
そういうリスク一切説明せずに業者が営業してたからな。

床下点検装って白蟻ばらまいて営業停止くらうような
悪徳上場企業が鼻息荒く太陽光に参入してきて怪しい感じしてたよ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:50:06.15 ID:cGQHYB9/0
チョン製のパネルってどうせ数年もたないだろw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:50:40.49 ID:D9u0AgS10
国策で梯子を外された原子力事業者を、溺れる犬を叩くが如く
再生エネ事業者が金儲けを企んだら、自分達も梯子を外されたでござるの巻。

戦後焼け野原の混乱期にチョンが目茶苦茶やったように、
震災後の混乱期にハゲが目茶苦茶やっただけだわな。
逃げ切り政商ハゲは大勝利やでwwwwww
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:51:13.43 ID:Xg3qnKCb0
>>62
ドイツは終わったんだよ 電気料金が上がりすぎてな
そんなことも知らないのか?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:51:47.04 ID:4EBL65Q10
住宅メーターの担当者呼びつけて文句を
言うと、人種差別だと訴えられる
パターンだろ?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:51:52.40 ID:a0LS0c+0O
>>26
蓄電設備は「揚水力発電所」というのを各地に作っている
水を汲み上げ、電力を位置エネルギーに変換しておく
水を落として発電し、位置エネルギーを再び電力に変える
もちろんロスはあるが蓄電不可能ではない
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:51:56.85 ID:Ol82jgWd0
>>47
安心安全のパナです(中国製)
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:52:04.89 ID:sj13t/hk0
ソーラー購入者様
ソーラーの時代は終わりました
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:52:05.43 ID:Zlzx1RWi0
>>63
ああ、やっぱり、落ちてきているんだ。

効率低下は二次曲線を描きがちだから、しっかり統計を取って管理しいてくれ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:52:08.39 ID:ctLV48Bd0
>>67
それどこのソース?日本語じゃだめだよ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:52:10.62 ID:jkZAB9dC0
>>63
そのしょぼい電気、役に立たないから捨ててるだけなんよ
社会のゴミなの
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:52:34.77 ID:9GU8AAH20
そりゃ最初から詐欺なンだから、乗っかった奴がバカなだけだろ?
考えても見ろよ、太陽光エネルギーで、木を切って炭に焼いて
それで煮炊き・暖房する以上の効率のイイ方法あるのか?無いよ

それつまり、江戸時代のエネルギー消費で生活しろって話だよ
消費エネルギーの大幅削減(桁にして2つか3つ?)無くして
成り立たない話だからな

詐欺は引っかかるほうがバカ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:52:48.03 ID:/428ESMD0
民主党とハゲが企んだ震災後のどさくさにつけ込んだ売国政策だろ
そんなもの潰してしまえ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:52:54.05 ID:zTneId+00
やはりつじつまの合わない計算だとこうなるわなあ
国がやった詐欺みたいなもんだよ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:53:00.80 ID:Cz3VLiua0
これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2
 
在日系反原発団体と、民主党(帰化朝鮮?)政権と、在日系スポンサー(メディア洗脳)
のマッチポンプによる、復興妨害&ほぼ全原発停止。
※自民党政権になって、反原発団体を無視して、ガレキ受け入れだけは通したが、
いまだに安全な原発すら動かせず、代替火力発電の燃料代によって

3.6兆円/年 100億円/日の赤字垂れ流し中  ※貿易赤字の最大要因
(自民・石破さんが訴えるも、メディアはほぼスルー)

どういう形であれ、いずれこれらは国民負担になるでしょう。
ガレキ受け入れを促すため、在日系市民団体に税金(和解金)が使われた可能性もある

朝鮮人スパイが国民になりすまして反原発運動を扇動する背景には、電気代の高騰によって
日本の製造業のコストを跳ね上げさせ、産業の空洞化や日本の技術者流出(韓国による引き抜き)
をさらに進めたり、非正規雇用への依存を促したり※して、韓国の製造業に対しての競争力を削ぐ狙い
もあると思われます。※派遣業界は、在日経営業界と言われる。
事故に乗じて日本の原子力の技術者が韓国に引き抜かれているという記事もある。さらには、
在日のスパイが韓国から電力を輸入させようと画策している。↓

【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/
民主党は、超円高誘導でソニーやパナソニック、シャープを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM  
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:53:18.19 ID:xg27SPN10
はい国ぐるみの詐欺ですwwwwwwwwwww
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:53:25.91 ID:4X3L6FWc0
あとwwwwww
これは言いたくないけどwwwww

発電パネルなんか壊れた後、きちんと産廃処理費用を払って処分するようになwwwwwww
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:53:41.12 ID:WRWJ8kbY0
>>12
売電価格>>買電価格だから、売れないと損なのよ

そんなふざけたシステムなんだから破綻するわな…
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:53:41.33 ID:PxG/xDiA0
>>73
自分で勝手にドイツ語で検索してろよ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:53:43.32 ID:YnRjYVXR0
>>78 名前:あぼ〜ん[NGID:Cz3VLiua0] 投稿日:あぼ〜ん
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:53:48.91 ID:TIXTIlFW0
>>58
巨大な土地があるならともかく
わずか数十坪程度の屋根にたくさんソーラーパネルを載せても
良くてトントンでしょう、しかも夏場のみ
トータルで投資を回収できたら良いんでないの?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:53:51.15 ID:gOu1PJS70
しかし、こうなるのって予想できなかったのか?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:53:58.15 ID:R9EY6lSe0
アハハハハ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:54:17.15 ID:mZaNiNnp0
>>35
スゴいな
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:54:26.36 ID:fLhOexVo0
詐欺ですね
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:54:36.92 ID:Zlzx1RWi0
>>77
まあ、制度施行の時点で、散々言われてきた事だな。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:54:48.39 ID:kzK8ehNr0
>>62
どいつはあまりにも電気代上がりすぎて2年前に国民から猛反発受けて買い取りやめてる
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:54:49.06 ID:a0LS0c+0O
>>30
馬鹿か。ビジネスにならん物は滅びる。電力会社が利権維持のため
ビジネス化を阻害し、新興エネルギーの火を消そうとしている、
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:55:01.62 ID:Q08IRluU0
勝手に投機に乗って失敗しただけやん
失敗したヤツを保護する意味ないだろ
これ保護するなら株の損失も保護しろw
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:55:13.30 ID:kKP3B1jl0
損した奴は孫正義に弁償してもらえ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:55:23.31 ID:8UtxgdsO0
何の事はない、
投資に失敗しただけ、
自己責任ですよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:55:44.39 ID:yP+UXCBs0
弁護士は被害者集めて菅その他を裁判でウマーだな
テレビ局とかも訴えられんるんじゃないか?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:55:46.11 ID:RMeFy6sw0
>>69
あれは計算上発電コスト10円前後の原発が深夜に垂れ流す電気を捨てるよりマシと用意してあるもので
42円とか38円で売り付けられた電気を何十%もロスしなが位置エネルギーにしてたら意味がない
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:55:57.78 ID:Zlzx1RWi0
>>35
「おまわりさんこの人です」と言われたらどうするw
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:56:02.16 ID:kzK8ehNr0
全ては最初からわかってたことです

文句があるなら、だました民主党にいいましょう
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:56:06.51 ID:uhZxYXqp0
>>33
LEDだと少なくとも他人に迷惑はかからないじゃん…
売電なんて他の人に上乗せされるんだから反発食らっても文句言えないと思う
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:56:07.39 ID:Cz3VLiua0
菅と孫という朝鮮人スパイと、在日系スポンサーの扇動に釣られた人の自業自得
これで、自民党や電力会社に怒りをぶつけたら、ますま帰化朝鮮人スパイの術中にはまるという構図
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:56:10.14 ID:hYRlXO830
太陽光パネルの購入者の名簿は高く売れそうだな
すぐ騙されて買うバカしかいないからな
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:56:18.41 ID:pRUJtZiT0
                              ∧
                         |i:i|
                    _ .─ ._.  .∨   _ .─ ._
             ._ .-─<i:i i:i i:i i:i i:i\_∧_/i:i i:i i:i i:i i:i>─- ._ .
            `∧i:i i:i i:i i:i.──< i:i i:i i:i i:i i:i i:i >── .i:i i:i i:i∧´
            ∧∧  ̄       |i:i i:i i:i i:i i:i i:i|          ̄∧∧
            ∧| |∧          ̄ ̄|i:i| ̄ ̄.          ∧| |∧
.          ∧│| .∧.             ∧∧             ∧│| .∧
        ∧ . |│ .∧.           ∧i:i∧.          ∧ . |│ .∧
         ∧. │|   ∧         ∧i:i.i:i∧        ∧. │|   ∧
.       ∧   |│   ∧          | i:i i:i i:i |.       ∧   |│   ∧
.        ∧  太陽光 ∧.        | i:i i:i i:i |.        ∧   原発  ∧
      ∧            ∧.       ∨i:i:i:i∨      ∧            ∧
     ∧  安全       ∧.        ∨i:i∨. .     ∧   危険     ∧
     ∧.  新技術      ∧       ∨∨.     ∧.  住めなくな   ∧
     ∧_投資の損____∧       |i:i|. .     ∧_安い???_ __∧
    ‘ .i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i ’.       ∧∧    ‘ .i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i ’
    ‘、i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i,’.       ∧i:i∧       ‘、i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i,’
     丶i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i '         ∧i:i.i:i∧      丶i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i '
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         | i:i i:i i:i |           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            | i:i i:i i:i |
                           ∨i:i:i:i∨
                          ∨i:i∨
                            /i:i i:i i:i\
                        | i:i i:i i:i i:i .|
                ._     ∨.i:i i:i i:i∨      _ ..
              ∧i:i i:i i:i .` ─ ´i:i i:i i:i i:i i:i` ─ ´ i:i i:i i:i∧
              ∨i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i.∨
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:56:26.08 ID:DMZjMfy40
>>89
問題が山盛りなのをマスコミ業界が隠してきたんだよな
ドイツ見ればすぐに分かるような話でも、誤魔化してきた

それが3月の駆け込みで隠せなくなった
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:56:42.53 ID:GbXagCmP0
自民党
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:56:45.52 ID:VwPaJI+M0
>>92
おっしゃるとおりですね
市場売買は自己責任
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:56:58.15 ID:ql3OrisO0
買取強制制度が始まったときから、
こんな制度がいつまでも続けられるわけない・・・
って言われてたじゃん。

反原発の再生利用エネルギー大好き人間どもは、バカなの?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:57:10.75 ID:gOu1PJS70
最初に買い取り枠ぐらい決めとけばよかったのに。
無能だな。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:57:21.34 ID:RGuKVPuJ0
10キロのせるとローンの足しに充分なるからな
月平均4〜5万くらいにはなるのかな
それを計算して買った奴どうするつもりだろ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:57:24.75 ID:hJSnfEeI0
>>37
再生前の広告がパネルメーカーでワロタ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:57:25.73 ID:AWTdCZVE0
この会社のことか?
津山市が本社って
ttp://www.ishinhome.co.jp/
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:57:32.47 ID:wRBX8F6O0
しょせん、日本の政治家は
国民のことより、メーカー等大手企業の方を向いている

ってことさ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:57:37.54 ID:VBUjFYTv0
3.11で禿と売国党に騙された者のことなぞ放っておけっての
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:57:58.37 ID:CnHCABGi0
>>89
すぐに破綻するって散々言われてたのにな。だいたいバ菅もそのシンパとかも
系統連携とか逆潮流とかの単語すら知らなかったみたいで、線さえ繋いだら
売買電自由自在みたいな認識だったから
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:57:58.68 ID:U5AUMu0G0
ソーラーシステムが故障した時とか、怖い印象だなあ
メンテナンスの費用とかが高かったらどうすんだろう?
出始めのは、これだから困る。買ったりせずに、他の買った連中の様子を見てからにすりゃあ、良かったんだ。
変な代理店とかの破綻騒ぎになるんだろうなあ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:58:09.52 ID:a0LS0c+0O
>>90
それは詭弁だな。個人はともかく新興エネルギービジネスは残った。
電力を有力会社が独占していては世の中を腐らせる
ソフトバンク社長が、公然とスパイ活動してますw

【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/

韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ防止法も骨抜きにされ続けます。↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。
 在日の生活保護や通名を廃止し、スパイを摘発・規制するには、自民「単独」
 での憲法改正により、公益・国益を害する者の人権や結社を制限する内容
 を条文に盛り込む必要がある。(憲法を解釈する司法や国会が、すでにスパイに
 侵食されてるため)

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ
(参議院選挙・高松での不正発覚の意味は、ここにあると思われる。)
 ↓ ↓ ↓ ↓
衆院と同じ投票率で、参議院選挙をやられると困る公明党www

【政治】公明党・山口代表、衆参同日選は「憲法の精神にふさわしくない」 [9/21]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411297358/  / 
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:58:28.40 ID:4X3L6FWc0
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    投資は自己責任w
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
              r| ` ー--‐f´
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:58:42.63 ID:HN2YufDF0
>>106
はじめから早いもの勝ちっていってただろ。

接続済み大勝利で終了
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:58:51.37 ID:YYYr8PvP0
>>72
落ちてきてるつか3〜4%低下くらいは天候にもよるしなあ
家計簿と一緒にモニタリングの電力量つけてるが当初より5%以上下がった年はないというだけで
新築からこっちメンテらしいメンテもしてないし、住宅会社の定期保守受ける程度でここまではまるで金かかってないしな
10年越えて壊れたら交換してもいいかなと思ってるがな
まぁ京セラ製だからかも知らんが中国製パネルの耐用年数は知らんけどね
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:59:08.26 ID:WEMSlb7m0
破たんは目に見えてただろ?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:59:24.06 ID:gOu1PJS70
>>114
様子見てたら買い取りできなくなったんじゃねーの?
初年度に乗っけた奴はウマウマなんでしょ?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:59:46.18 ID:MpZm2rWG0
>>108
高杉で買取が破綻すると思わなかったのかな…俺は無理だと思ってた。無理に続けると逆に買取補助を政府が電力会社に払い、税金垂れ流しになると。
無茶だよなあ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:59:58.84 ID:4X3L6FWc0
>>119
莫大な破棄費用がかかりますけどwww
予算に入っていますか?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:00:00.60 ID:Zlzx1RWi0
>>103
まあ、「マスコミの責任」「乗せられた人の責任」「決めた民主党政府の責任」は、それぞれ検討するべきだろうな。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:00:01.74 ID:4EBL65Q10
ソフトバンクが儲かったなら良かったじゃん。
電話代下がるかもよw
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:00:04.01 ID:Qljg/l0k0
>>54
三橋信者は貧乏人が多いからなw
大きな屋根さえあれば利回り10%以上ですからね
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:00:05.28 ID:4qzASV1u0
>>33
豆電球みたいなのあれは、マジきれないから良いぞ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:00:13.20 ID:jkZAB9dC0
屋根に粗大ゴミ乗っけてる家は
晴れて世間に端を撒き散らしてることになっていくわけだな
これが正常な価値観だからしょうがない
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:00:15.50 ID:VBUjFYTv0
なんでそこまで朝鮮人にやられてて気付かないの?
屋根にパネル取っ付けて騙された疎い団塊なんかもう放っておけっての
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:00:17.16 ID:kzK8ehNr0
2chですら、それは違う・やめとけって突っ込んでも、「東電工作員乙」だの「原子力利権」だの言って聞く耳一切持たなかった連中だしな

だまって泣き寝入りしてろ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:00:22.81 ID:EtN2kJCC0
>>1
これは売国朝鮮ミンスの愚策です。
恨むべきはミンス
電気が余っているのに売電などチャンチャラおかしい。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:00:34.37 ID:Ii6nH1cV0
買う買う詐欺やぁー!
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:00:40.67 ID:dauByRpa0
庶民の電気代上げる仕組みなんだから普通の人なら気付くだろ・・
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:01:11.10 ID:8UtxgdsO0
そもそも、最初から時限立法だったからな

継続可能性なんて限りなくゼロに近かったろ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:01:14.75 ID:RMeFy6sw0
電力需要の薄いエリアで太陽光入れるとこ増えると電圧上昇抑制かかって
逆潮流による売電が度々止まるって前から問題になってたし
全量買い取りで全国どこでもお構い無しにメガソーラーやろうってのが
まぁ無茶だったよな
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:01:17.15 ID:FgciR7BLi
うちの会社も屋上が無駄だから付けるだ言ってたけど忘れさられた、よかったぁ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:01:18.36 ID:HN2YufDF0
>>108
去年10KW乗っけたけど売電が平均月5万だね。五月が一番発電して6万越えるけどね
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:01:34.18 ID:sj13t/hk0
再エネ買取制度を廃止に追い込むしかない
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:01:41.54 ID:PxG/xDiA0
>>130
ほんとこれ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:01:44.02 ID:W9LfYo6I0
トータルでは得とか情強ぶってたカスWWWWWWWWWW
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:01:47.79 ID:V1ZBvc3l0
へーじゃあ電力に余裕はあるんだな
原発いらないね
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:01:58.61 ID:zWECv4+E0
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:02:13.03 ID:4X3L6FWc0
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   ごっつぁんですwwwww
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
              r| ` ー--‐f´
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:02:18.61 ID:/1g2cTy70
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:02:41.66 ID:Qljg/l0k0
>>137
20年間固定価格で買い取りますって誓約書が電力会社からくるしねw
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:02:42.43 ID:sOHEXGIq0
どうせ金余りが投資目的でやってるんだろう
生活がかかってるわけではないから気にもしてないだろう
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:02:46.15 ID:ctLV48Bd0
Japanは
水力、マグマなど自然エネルギーに恵まれて裏山とか
思われてないか?
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:02:52.09 ID:kTH401YP0
https://www.google.co.jp/patents/WO2012046326A1?cl=ja
太陽電池

この究極の太陽電池が製品化されてからだな。と思って様子見してた俺は勝ち組だと思う。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:02:55.37 ID:KQWWT5jR0
こんなシステムが長続きしない事なんて、少し考えればわかるだろうに
売電で家が建つなら国民全員が家持てるわ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:03:03.44 ID:1/g+sxuN0
これ絶対に数年で破綻するって言われてたのになぁ。
買い取りやめた分電気代下がるんだろうな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:03:16.05 ID:kZcU3pKX0
>>119
今年の西日本は日照量が例年の半分以下だよ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:03:36.77 ID:Q08IRluU0
儲かるなら個人に売らずに、事業者がもっと大々的にやってるわな
個人に販売してるって段階でどういうことか気付けないなんてアホだわ
詐欺師も悪いが、騙される方は頭が悪い
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:03:47.56 ID:jkZAB9dC0
>>141
電力は足りないよ。
ただ、売電みたいな質が悪く量も少ないしょぼい電力なんて、使いようがない。
ただ捨てるだけだ。
社会の負担になってるだけで、何の役にもたたないというだけのこった。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:04:14.63 ID:7rpOhMEo0
458 :Nanashi_et_al.:2014/09/27(土) 20:08:47.06
>>457
銀行に金を預けることによって
預金者は鼻くそみたいな利子を得、銀行員は職を得る
預金者が鼻くそみたいな利子なんぞいらんと一致団結して耐火金庫でタンス預金すれば
銀行員が失業して預金者Aの社会の中での順位が上がる

鼻くそみたいな利子を得るために銀行員(中間搾取するおっさん)を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事

クレジットカードを作ることによって
消費者は鼻くそみたいなポイントを得、カード会社の社員は職を得る
消費者が鼻くそみたいなポイントなんぞいらんと一致団結してカードを作るのをやめれば
カード会社の社員が失業して消費者Aの社会の中での順位が上がる

鼻くそみたいなポイントを得るためにカード会社の社員(中間搾取するおっさん)を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事

特に年収600万以下の人は早く気が付くべきだ
あなたが貧乏なのはそこに中間搾取するおっさんがいるからだという事に
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:04:28.02 ID:bzJ+eoVa0
財界も政府も与党も、原発再稼働で一致しているんだから
再生エネなんて必要なくなったんだよ

これは安倍ちゃん、GJだねw
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:04:31.94 ID:Qljg/l0k0
>>150
へ?
新規買い取りを止めるだけで、
現状のせている奴は20年固定全量買い取りですがw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:04:47.80 ID:bxSlgL2T0
そういや長野の山間部の民家は太陽光パネルが多かったな
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:04:51.56 ID:Zlzx1RWi0
>>113
つかまあ、「破綻」は必然だったな。

乗せられた人の自己責任だけで済ませて良いのかどうかには、
議論の余地があるように思えるな、俺の主観では。

>>119
まあ、個人の為だけでは無く、他の人の参考になるデータを取って欲しいな。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:05:09.36 ID:93zgi+ix0
太陽光で発電した電気を売って
電力会社から安い電気を買うって
さもしすぎるわ図々しい
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:05:12.79 ID:ZaAhQ3RF0
原発推進派の陰謀嫌がらせとか言うなよ、全然違うから。
原因は民主政権の現実を無視した急な舵取り。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:05:22.18 ID:QmjYsa/80
先が見えてた話なのに馬鹿ばかり
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:05:25.19 ID:V1ZBvc3l0
>>153
足りないなら折角あるんだからかねだして買えばいいのに何でそれをしない?
当たり前の事
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:05:33.91 ID:mgB/svex0
>>129
今被害を受けてる大部分(九州以外)は個人じゃなくて企業だから
団塊より1〜2世代下の働いてる世代の話なんだが
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:05:40.66 ID:Yebqg50L0
べつに買い取り制度がなくなっても自分のうちで全部使えばいいじゃんw
電力会社と契約しなくて済むようになるじゃんw
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:05:41.81 ID:HN2YufDF0
もう10KW乗せたいけど中電はまだ今年度中ならいけるかな。駆け込みだなこりゃ。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:05:47.57 ID:sOHEXGIq0
貧乏人に高い電気を押し売りするとか
糞みたいな政策だな
今すぐ止めろ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:05:47.76 ID:VwPaJI+M0
10年で設置料の元を取るのは当たり前で、パネル産廃処分料も含めてペイできるかが損益分岐点だと思うんだよね
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:05:49.72 ID:YYYr8PvP0
>>123
交換時の費用くらい住宅会社にあらかじめ見積もり取ってもらってますがな
廃棄費用どころか足場代込みの細かい見積もりとって20年保証に入れてるよ
つか、その程度当たり前でしょ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:05:52.11 ID:sj13t/hk0
>>157
長野は勘違いしてるエコ左翼が多い
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:06:30.89 ID:QmjYsa/80
>>162
電流の通り道にも限度があるからな
道路の渋滞と同じ

売り手が足りない場所で発電してるとは限らない
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:06:41.54 ID:8mKAIB7g0
小規模で家庭で消費してる施設はあんまり問題ないだろうけど
大規模で全買取のはきついな
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:06:54.98 ID:kZcU3pKX0
>>127
海外製だと基盤が熱で死ぬ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:07:16.94 ID:jkZAB9dC0
>>162
お前何言ってるの?
個人の家の電力なんて「あるうちに入らない」のw
使い用が無いゴミ電力なの。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:07:31.60 ID:qeg/oyb10
しかし悪質な詐欺法律だよな
国に騙されてはいかんね
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:07:33.74 ID:Qljg/l0k0
>>167
パネルが10年で産廃になるソースくれ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:07:38.06 ID:aV/OOrk30
>>1
成長戦略どころか成長産業つぶしはじまったな。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:07:42.54 ID:Nyvouall0
原発推進派の陰謀嫌がらせだな
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:07:46.48 ID:HN2YufDF0
>>169
長野は北部以外日照量かなり多いんだよ。

KWあたり発電量ランキングで上位にかなりの長野県の都市がくる
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:08:16.50 ID:mYzANTSJ0
>>162
電気は基本的に貯めておけないから、必要じゃない時にいくらあったってそれは無駄なんだよ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:08:25.55 ID:ZVN3j+D+O
5年前に土地改良区の水中ポンプ電気料300万円だったのが今年は約600万円、太陽光発電の買い取り料金を半値にしてくれないかな?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:08:39.73 ID:ctLV48Bd0
水力発電
上流→下流→タービンが回りまくり

マグマ発電もあるのに
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:08:49.67 ID:pRUJtZiT0
                              i
                              ∧
                         |i:i|
                    _ .─ ._.  .∨   _ .─ ._
             ._ .-─<i:i i:i i:i i:i i:i\_∧_/i:i i:i i:i i:i i:i>─- ._ .
            `∧i:i i:i i:i i:i.──< i:i i:i i:i i:i i:i i:i >── .i:i i:i i:i∧´
            ∧∧  ̄       |i:i i:i i:i i:i i:i i:i|          ̄∧∧
            ∧| |∧          ̄ ̄|i:i| ̄ ̄.          ∧| |∧
.          ∧│| .∧.             ∧∧             ∧│| .∧
        ∧ . |│ .∧.           ∧i:i∧.          ∧ . |│ .∧
         ∧. │|   ∧         ∧i:i.i:i∧        ∧. │|   ∧
.       ∧   |│   ∧          | i:i i:i i:i |.       ∧   |│   ∧
.        ∧  太陽光 ∧.        | i:i i:i i:i |.        ∧   原発  ∧
      ∧ 地球環境   ∧.       ∨i:i:i:i∨      ∧  一時の儲け∧
     ∧  安全       ∧.        ∨i:i∨. .     ∧   危険     ∧
     ∧.  新技術      ∧       ∨∨.     ∧. 住めなくなる   ∧
     ∧_投資の損____∧       |i:i|. .     ∧_安い???_ __∧
    ‘ .i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i ’.       ∧∧     ‘ .i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i ’
    ‘、i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i,’.       ∧i:i∧     ‘、i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i,’
     丶i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i '         ∧i:i.i:i∧     丶i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i '
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         | i:i i:i i:i |           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            | i:i i:i i:i |
                           ∨i:i:i:i∨
                          ∨i:i∨
                            /i:i i:i i:i\
                        | i:i i:i i:i i:i .|
                ._     ∨.i:i i:i i:i∨      _ ..
              ∧i:i i:i i:i .` ─ ´i:i i:i i:i i:i i:i` ─ ´ i:i i:i i:i∧
              ∨i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i i:i.∨
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:09:03.98 ID:0OrVzboo0
>>145
電力会社が倒産したら誓約書意味なくない?
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:09:24.57 ID:vEnbb5xC0
発電主には曇の場合でも最低安定供給量を義務付けしなきゃ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:09:50.56 ID:XI3NorHX0
買い取りなんて完全終了でいいよ
百害あって一利なし
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:09:58.87 ID:8mKAIB7g0
電気料金上がれば太陽光の恩恵がもろに受けられるし
投資効果は高くなる一方だよ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:10:12.52 ID:jkZAB9dC0
>>177
アホか
太陽光の自体が社会への嫌がらせだわ
そんな素晴らしいものならその電気をわざわざ売らずに
自分の家で使ってみろやw
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:10:15.68 ID:CnHCABGi0
>>153
太陽光をはじめとする再生エネルギーが、原発を代替する切り札みたいな
悪質な嘘を喧伝したマスゴミをはじめとするバ菅の関係者に責任があるだろう
おおかた「自然」エネルギーって名前に惹かれて持ち上げていただけだろうけど

自然エネルギーがダメだとは言わないし使いどころによっちゃ有用なのは間違いないが
基幹エネルギーに組み込むなんて最低最悪の選択で、実際外国でも大失敗しつつある実績があったのに
見なかったことにしてたしな。

際エネ法なんかやるくらいなら、国の金で高効率のコンバインド発電を需要地の近くに
建設して電熱供給でもやったほうがはるかにマシだった。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:10:37.42 ID:VBUjFYTv0
台風用に屋根が飛んでいかないための錘です
そもそも日本ではろくすっぽ発電なんかしない
騙された設置費用は自分で支払えよ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:10:47.95 ID:HN2YufDF0
>>183
法的に保護されてる。
ただ日本が倒産するとアウトだろうな。怖いのはそれだけ。日本の財政破綻で壊滅。

まあ。太陽光だけじゃなくあらゆるものが終わるけど。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:10:52.27 ID:4xiDE0lm0
>>183
あの東電ですら倒産していないからな。
倒産は無いとみていいだろう。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:10:53.17 ID:PqAFe8RJ0
欧米や世界機関が推奨した政策が安倍の政策なんですけど?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/75-

消費税増税の本当の目的と仕組み・・
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/270-

消費税増税と戻し税は破壊のためだよ?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/744-

工作員と馬鹿しか居ないだろ?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/489-

自民党なら簡単に出来るだろ?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1358943673/368-

「これが自民党の本当の顔です。」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1358943673/450-

ミサイル一発打ち込めば終わりだよ?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1346760739/281-

核ミサイルより巨大で強力な核地雷
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/860-

ワクチンを普及させる事が目的だろ?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1393680484/388-

北朝鮮拉致問題の真相 2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/

黒幕は銀行家4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/

http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:11:01.31 ID:V1ZBvc3l0
>>179
足りてない説明になってないよ。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:11:03.70 ID:c0tQ/Zz/0
>>163
朝鮮人と結託して馬鹿高い電気料金を日本人に課してゐる裏切り者なんか知らねえよw
石炭は1キロワット5圓で發電出來るのに太陽光は1キロワット42圓で強制買ひ取りだからな。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:11:17.43 ID:mGhHy4Rm0
消火器高額売りつけより悪質
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:11:22.93 ID:dvub7KF40
>>186

電気料金が上がると困るんですけど
自分の会社も月数百万電気量払ってる もう限界
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:11:26.03 ID:6OY5BMRX0
>>184
曇りや雨の時は家族総出で自転車漕ぎだな。

>>188
原子力が火力を代替するって言ってたのもはっきり言って詐欺だったなw
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:11:37.98 ID:6zt3zcnH0
設置してない人たちの電気料金に跳ね返ってくる悪法だったねえ

個人使用分が個人で楽に作れるくらいの
激安パネルが出てからが良かったなあ
無論当初の太陽光パネルよか随分向上はしてるみたいだけどね。

あとあれだ、蓄電技術はほんとに頑張ってほしい
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:11:40.55 ID:pGeMC2KH0
この制度って20年後はどうなるんだ?
20年経ったら一切買い取りませんってなるのかな
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:12:20.60 ID:LYC9wUvo0
美しいけれどもあまりにも非現実的で実行不可能な政策を
票が欲しいあまりに検証抜きで振り回した事のツケが回ってきた
菅直人と損正義は大嘘付き
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:12:23.39 ID:kzK8ehNr0
よっしゃ
今日の歪み3回ともクレーターまで一発ボスいきだわ
ロボポンチートすぎる

LV49だから、まだ創生までは連れまわさないけど
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:12:28.57 ID:9/u9R/Ne0
新規の10キロワット以上かよ
エコ住宅今から建てる人ご愁傷様です
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:12:41.68 ID:GOtH4u4D0
>>141
×電力に余裕がある
○子供だましの玩具に、いつまでも付き合ってられない
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:12:43.04 ID:Nyvouall0
ここの書き込みの80%くらいが九州電力の人?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:12:51.61 ID:fk/Ltu9w0
お前らの好きなトヨタが生産台数を上げても道路が無ければ車は走れませんよね。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:12:58.22 ID:UEga1/Vk0
>>172
そこはパナソニック製で
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:02.90 ID:4EBL65Q10
ひたすら揚水発電やな、こうなれば
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:15.53 ID:93zgi+ix0
>>196
鉄鋼屋か?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:18.60 ID:jkZAB9dC0
>>193
お前の家の作る残飯(売電)が何の役にも立ってない、
むしろ人の迷惑になってることがわかればよろしい。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:34.50 ID:RMeFy6sw0
>>183
東電破綻させたらどうなるかなと思ってたけど
いつの間にか国が大株主となりJAL式再建じゃなく
存続というゾンビ企業化が行われたので杞憂になった
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:34.75 ID:kZcU3pKX0
>>206
NECにしとけ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:41.29 ID:6OY5BMRX0
>>203
大人も殺し得る玩具(原子力)に、いつまでも付き合ってられない
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:43.41 ID:4X3L6FWc0
>>200
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   騙しの極意でしょ?
              r| ` ー--‐f´
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:44.14 ID:Q08IRluU0
>>199
買取が継続されるなら、買取業者が増えて買取価格が下がる可能性が高いね
スマホに格安スマホ業者が増えたみたいなイメージ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:56.48 ID:Qljg/l0k0
>>199
電力会社の基本の買電価格くらいでしょ
24円くらい
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:56.63 ID:GJHtzjnE0
>>183
お前の家が破産してインターネット出来なくなる可能性が50だとしたら、
電力会社の倒産の可能性は2くらいだよ。
妙な心配してないでこつこつ働ける職場を探せ。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:14:01.87 ID:sOHEXGIq0
太陽光発電した電気は家庭で使い切れよ
使い切れないのなら電力会社にかってもらえ
自分が買ってる単価と同じでな
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:14:15.03 ID:TIXTIlFW0
>>199
破綻するでしょうねw
この制度ができてから、1兆円以上も買い取っている

http://www.fit.go.jp/statistics/public_sp.html

どこからそこの金が来るのか?
んで、買い取ったエネルギーはどこに行ってるのか?
どこにも行ってない、捨ててるだけw
ほんと愚策だ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:14:21.20 ID:YNPQUenT0
再生エネルギー詐欺(笑)
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:14:23.53 ID:mhQXcl420
ローンの固定金利と違い固定による電力の買い取り制度には無理がある。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:14:26.40 ID:0mZHHaEU0
>>207
太陽光はモーター動かすのに向いてない
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:14:31.17 ID:V1ZBvc3l0
>>203
折角発電してるものを買わなくていいと言ってるんだから足りてると思うのが普通だ
計画停電も起きてないしね
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:14:49.41 ID:5D/guyWf0
菅と孫に嵌められたな
ドイツで失敗してるの承知で推し進めた

こうなるのはわかってたろ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:14:55.86 ID:DMZjMfy40
>>178
太陽パネルは外気温が高くなると発電効率が下がるからね
その意味では低気温の長野は有利だな
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:15:17.70 ID:GOtH4u4D0
放射脳の悲鳴www
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:15:18.25 ID:HN2YufDF0
>>199
ドイツはすでのその後がきてるよ。
実態はやっぱり買取、固定じゃないけどね。より安価な電力としての太陽光から市場になだれこんでくるわけ。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:15:20.21 ID:4EBL65Q10
>>221
それもそうだ。
蓄電技術もいまいちだし、ほんと使い途ないな。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:15:22.34 ID:Cgjqn7fOO
やっは発電厨は中途半端は貧乏人が多かったんやなぁ…このスレのやつら余裕なさすぎ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:15:35.59 ID:kZcU3pKX0
>>215
普通の買い取りなら変動したらとんでもない罰金取られるぞ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:15:56.53 ID:sj13t/hk0
>>178
太陽光パネル200万位しとるがね
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:16:03.38 ID:ctLV48Bd0
>>198
蓄電技術は超改善してるよ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:16:05.25 ID:e4TuVsRc0
>>200
空缶のツケがまた増えたな
1年のうちにどれだけの失策を犯したのか
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:16:18.71 ID:ll6WGhgK0
>>222
質の悪い商品でも電力会社は定額で買い取れ、って制度が破綻しつつあるってだけの話でしょ
電気に質なんてない、とか言わないでね
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:16:25.62 ID:U/YiUuCF0
>>222
コスト無視すりゃ電力は足りるだろうが、
電力会社には限界があるというのが>>1の教訓なんだがなあ・・・w
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:16:26.15 ID:57YKOYGf0
高効率の太陽光発電システムをお探しニカ!?
ウェー、ハッハッハッ
優秀なウリナラパネルをお安くしとくニダ!
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:16:49.70 ID:dvub7KF40
>>208

職員300人くらいのところ
それでも月数百万いくよ
いくら節電しても、料金値上げに追いつかない
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:16:50.25 ID:q24suh5X0
他の国でも最初だけ買い取り高くてその後安くなったり止められたりしてたから
日本もそうなるだろうと思ってたら案の定w
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:17:15.59 ID:Qljg/l0k0
>>229
いみわかんね?
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:17:19.03 ID:4X3L6FWc0
管と禿に騙されたと思う人は
東京地検にご意見受付コーナーがあるので、メールでも送って思いのたけをぶちまけてくださいwwwwww
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:17:37.33 ID:ZaAhQ3RF0
揚水発電って簡単に言うけど、あんな馬鹿デカイもの簡単に出来ると思うの?
少なくとも10〜20年は掛かる。もっと大変なのは土地探し、利用可能な場所は既に無いだろう。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:17:48.36 ID:/pxi3p140
オレはあれほど警告したからな
自己責任
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:17:54.04 ID:m+ludyBi0
やたら勧誘がしつこいから詐欺だと思った
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:17:58.77 ID:dmNmGzRZ0
10キロ以上は金持ちだから同情しないわ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:18:13.40 ID:HN2YufDF0
>>230
まあ、俺も長野だけど去年のっけたのが10KWシステム350万だったな。
6年で元は取れる発電量は得られてるよ。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:18:13.26 ID:V1ZBvc3l0
>>234
だから値上げでコストは利用者に転嫁して足りてるだろ。
それ以上要らないというのなら十分足りてるということだ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:18:17.86 ID:e4TuVsRc0
>>217
本来はそういう事なんだけどな
いつの間にか錬金術になってしまった
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:18:18.24 ID:IHIiEcQD0
え、細川、小泉は??・ 元首相は????

どう説明してくれるの?????????
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:18:23.07 ID:kIfQ14Kti
高い買取価格で差益で儲けるのは正当な商売じゃないからね
最初に決めたヤツを恨むしかないべ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:18:30.40 ID:yP+UXCBs0
今の世界情勢見てると福島の原発はわざと制御不能にしたとしか思えんわ
そっち系儲かるしな
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:18:40.16 ID:G0jSidAM0
>>1

>屋根に設置した太陽光パネルの売電収入を住宅ローンの返済に繰り入れた人

やーねー
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:18:54.21 ID:mhQXcl420
地熱発電を提唱する人がいるけど御嶽山のように水蒸気爆発をしたら終わりだからね
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:19:04.04 ID:GOtH4u4D0
だから、自然エネルギーが好きなら、好きなだけ使えよ。自宅で。
余剰電力買い取り制度でローン負担ゼロ?

誰がその分を負担してると思ってる。
寝言は言えて言えよ。

原発ガー!原発ガー!とか、儲けがフイになって発狂してんのか、原発アレルギーで発狂してんのか、どっちかにしろwww
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:19:04.85 ID:Q08IRluU0
>>250
(´・ω・`)
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:19:16.19 ID:IjseR2y70
これ買い取り価格の問題じゃないからな。送電網の問題だと
どうにもならないだろ。
国民に安定的な電力供給を考えたとき、九州電力の行動は正しいと思うわ。

原発事故と太陽光の買い取りやり始めた民主党の時代に、電力会社から
送電線を分離して自由化させて、他の業種に参入させて増強させとくべきだったな。
そういう話あったのに、全て保留したのが原因だな。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:19:18.60 ID:DMZjMfy40
>>240
そもそも散々「ダム反対」を唱えていたリベラルが、ご都合主義だよな
その場逃れのインチキ・言い訳ばっか

で、仮にダムでの揚水が出来るとして、誰がそこまで電線引くのさ
そのコストを税金で出すわけ?って話
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:19:22.25 ID:Qljg/l0k0
>>243
だから現状10kw運用している人は関係ないからw
20年間貧乏人どもから小銭頂きます!
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:19:22.99 ID:4X3L6FWc0
>>248
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ  儲けた人間が勝ちwwwww
              r| ` ー--‐f´
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:19:38.89 ID:e4TuVsRc0
また訴訟ざたになるな
電力会社や国を相手取るのでなくて
民主と空缶を相手にしてくれ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:19:42.13 ID:X+nD/wNd0
電気余ってるなら原発いらんでしょ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:19:50.15 ID:RMeFy6sw0
>>199
固定価格買い取り制度が始まる前は買い取り義務化する法律があったが廃止されてる。
よって契約期間満了した後は発電事業者と電力会社の話し合いで売電価格を設定するか
折り合いつかないなら買い入れ自体を拒否しても法的に問題無い

稼働前の申請された発電量が夏場のピーク以上になってるエリア続出中だし
2022年以降は売るより蓄電設備家につけて自家消費する形へ促すのがベストだろう
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:20:04.18 ID:kZcU3pKX0
>>238
安定した電力送り続るのが基本になる
ダメなら罰金で系統から遮断
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:20:05.70 ID:93zgi+ix0
>>236
解るぞ
電気代はマジで死に直結する商売だからな
将来的に減らすとしても
とりあえず耐用残ってる原発から動かすべきだと思うわ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:20:08.94 ID:D9u0AgS10
特許侵害とは違うけど、問題が出るまでに売り切る
韓国の焼畑ビジネスが、いかに凄いか分かるわなw
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:20:27.22 ID:d7E4DuSF0
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'} てへっ ご先祖様からの田畑、全部パネル契約しちった
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:20:29.36 ID:V1ZBvc3l0
こりゃあソーラーパネルは技術的に実用可能の性能に達してきたということの裏返しかね
ローンに入れるのは幾ら何でも馬鹿だがwww
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:20:32.50 ID:6POT9GDV0
>>255
何言ってるんですか?
時代は「コンクリートから人へ」ですよw
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:20:35.43 ID:cKPjS9GQ0
これっておれらの電気代は安くなるの?
たしかこれ電気料金に上乗せされてるよね?
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:20:42.39 ID:r8RACb620
>>162
何しろ安定しない質の悪い出力だからな
逆に安定させるために予備を準備しなきゃいけない
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:20:58.49 ID:ctLV48Bd0
>>251
いや、熱を利用するのよ。同時に冷やす電力も生み出せるし
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:21:36.33 ID:DMZjMfy40
>>254
>送電線を分離して自由化

だから、それをやって田舎のソーラーパネルから都市部までの送電網を誰がコストを負担するんだ?
「税金で」とかなら、国民の所得をソーラーパネル設置者が搾取するシステムに他ならない、となるんだが
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:22:06.24 ID:xhjRPVTj0
外資がほとんどでないのか?
一般人のローンとか割合としてそこまで大きくないのでは?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:22:17.13 ID:4gEbuMo80
どうせこうなると何度言ったことか
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:22:23.27 ID:U/YiUuCF0
>>245
計画停電が、電気料金の値上げに悲鳴をあげてる個人や企業で
すでに始まってると思わないのが・・・・w
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:22:27.09 ID:IjseR2y70
これ太陽光パネル業界や建て売り住宅業界ショックくるだろうな
国内飽和状態が露呈した
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:22:36.53 ID:mBVWCbVv0
菅元首相訪韓、脱原発を訴え 前ソウル支局長には触れず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413031237/
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:22:42.95 ID:iPkVLAVR0
大分行ったら、空き地にアホみたいに太陽光パネル設置してた。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:22:59.56 ID:6POT9GDV0
>>269
そこまで分かっているのなら、一番の課題が制御と言うことも理解してますよね?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:23:09.41 ID:4xiDE0lm0
>>258
認定実績を見てみろ。
これは安倍政権になってから起こった問題だぞ?w
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:23:22.02 ID:HhtZdWRp0
深夜電力を充電して昼間売電すれば儲からないだろうか
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:23:25.64 ID:sOHEXGIq0
発電した電気すべてを国民が高額で買い取らなければ
ならないとかそんな馬鹿なことはないだろう
直ぐに中止しろ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:23:28.26 ID:V1ZBvc3l0
>>268
そういう質の悪さは原発のほうが比較に成らないのだが。
それが理由で要らないというのであれば原発も要らないでしょ。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:23:36.36 ID:HN2YufDF0
どうでもいいが20年後は資源インフレでKWH50円にはなってるぞ。普通に。

太陽光は10KW未満でもいいからつけとけ。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:23:37.05 ID:BFEFDpon0
>>269
冷やすのに使ったら終わりとか、そんなんだったら悲しいぜ。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:23:43.92 ID:HNCxxCU+0
売ろうと思わないで自家消費すればいいじゃない(´・ω・`)
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:23:45.29 ID:SkKpLZqM0
建築業者が悪いんじゃないの?
ある意味詐欺だと思う
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:23:57.14 ID:Qljg/l0k0
>>267
九電は発電量が需要を超えている。
だから全量買い取りは止める。
需要が全く足りていない関電でも全量買い取りは止めるかもしれない。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:24:00.58 ID:DMZjMfy40
>>278
そりゃ、買取り引き下げ前の「駆け込み」のお蔭だな
安倍関係なく決まっていた
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:24:17.54 ID:FL3iAMtn0
発電した電気は自分で使えよ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:24:35.07 ID:u7Grp/6d0
国が保証してるんだから
国なり電力会社を訴えればいいでしょ。

はねられたら送電線を変わりに没収すればいい
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:24:42.00 ID:rlj1LC/30
太陽光はムダな投資だと買わなかった俺は勝ち組w
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:24:44.05 ID:IjseR2y70
>>276
関東の地方も凄いぞ。至る所の広大な空き地に太陽湖パネルだらけ。
どーすんだよとw
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:24:46.78 ID:gh5I3Snk0
>>282
その時に付ければいいのでは?
性能も上がってるだろうし、価格も下がっているだろうし。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:24:59.61 ID:bzDWRP9G0
こういう話が出ただけでスマートハウスだとかエコ住宅とか言って
売り出そうとしてた電機屋とか住宅屋が死亡だな

パナソニック、シャープ、東芝、大丈夫か
ようやくサムスンから逃げてきたのに
今度は国策に振り回されるとかかわいそ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:25:00.88 ID:dauByRpa0
これで金儲けしようとしたのは売国企業?
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:25:13.35 ID:ctLV48Bd0
>>255
もう水力のインフラはできてるのよ

停止してるけどw
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:25:46.17 ID:4xiDE0lm0
>>287
いや、2013年度に起こったこと。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:25:49.80 ID:HN2YufDF0
>>288
いま系統電力kwh25円だがそのうち40円はこえるだろうからそしたら自己消費に振り分けるわ。
あとは20年後の蓄電池に期待
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:25:56.30 ID:HNCxxCU+0
それか、電力会社がこれなら買ってもいいと思えるまで値引きすればいいじゃない(´・ω・`)?
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:26:00.14 ID:e4TuVsRc0
>>274
新興会社が多いから最悪倒産の可能性もありき
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:26:04.58 ID:mhQXcl420
ここで電力会社が問題にしているのは送電設備のコスト負担なんだよな
発送電分離にして電力会社自由化しても送電設備の会社は予想以上のコストが掛かるて事だよ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:26:06.94 ID:9/DSIct00
売電だめなら売春しかない
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:26:07.39 ID:4X3L6FWc0
>>293
自分の家で使うのがエコハウスですよwwww
何で税金で買い取らないといけないの?
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:26:24.46 ID:69VyZpjJ0
>>293
民主党の超円高政策で殺される寸前まで行ったのに比べれば、どうってことないだろ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:26:32.82 ID:8nXEdZR60
要するに、太陽光発電祭りに乗り遅れたやつらが文句を言ってるだけだろ
昨年度までに設置した人は問題ないし
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:26:34.36 ID:6POT9GDV0
>>301
おいおい、朝鮮人じゃあるまいし
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:26:40.48 ID:Qljg/l0k0
>>279
蓄電は分電盤の2次側
太陽光発電は分電盤の1次側
だから売れない
それが出来たらエネファームで発電した電気が売れる事になる
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:26:56.09 ID:pxDcZuNC0
>>256
結局そこだよなあ
金持ちはまた儲けて貧乏人から金搾取
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:27:14.16 ID:jVSm+u1V0
お前らアパート住まいの電気代で家が建つんやでwwww
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:27:16.58 ID:HN2YufDF0
>>292
すでに安くなってるしさらに
いまなら10年固定つき。10kwh未満でも確実に元はとれる

あと国産の太陽光パネルは40年ぐらい普通に減衰率一桁でもつよ。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:27:28.53 ID:4EBL65Q10
農地改革というおぞましい社会主義が
悪いのだよ。
貧乏人はことごとくやることが間違っているだけでなく
周囲に迷惑をかける。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:28:06.96 ID:VxCBHxpgi
3kw太陽光で蓄電池ありだと電気代ゼロで結局お得ってこと?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:28:16.71 ID:HNCxxCU+0
世の中、なんでも需要と供給で値段が決まる
安かったら買ってもらえるだろ(´・ω・`)?

売りたいけど安くはしたくない?
そら無理(´・ω・`)
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:28:23.59 ID:wRb/1PFI0
孫正義はどう動くかね
国から1円も貰うつもりはないって言ってたみたいだけど
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:28:32.29 ID:/FSDum110
>>1
2012年に3.3キロの太陽光乗せて新築したんだが大丈夫なんかな?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:29:17.83 ID:sOHEXGIq0
家庭用の太陽光発電なら昼の電気を貯めて夜使えて
まかなえるようになれば太陽後発では普及するだろう
今は国民に負担のかけすぎだよ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:29:36.28 ID:ctLV48Bd0
一年半先だけど朗報

2016年4月に電力小売は完全自由化される


核爆弾発電なんていらねーよカスがw
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:29:46.71 ID:6OY5BMRX0
今のところの再生エネなんて出力が不安定すぎてマイクログリッドとかで狭小地域でやりくるしないと現実的じゃないだろ。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:29:49.92 ID:HN2YufDF0
>>313
アリババの売却益で関西電力程度なら楽に買収できるw
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:30:02.64 ID:RMeFy6sw0
>>279
電気に色はついてないからそういう悪い事しでかす奴が必ず現れると警戒してるので
現状は太陽光と蓄電池の併設はダブル発電とみなし固定価格の引き下げが行われます

十数円で買った深夜電力38円とかで売れたら錬金術だもんなw
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:30:03.41 ID:HhtZdWRp0
>>306
たとえば太陽光パネルの代わりに蓄電池つないでもだめなの?
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:30:07.89 ID:DMZjMfy40
>>313
確かに「国」じゃなくて電気利用者から税金取ってるから、嘘じゃないな!
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:30:30.05 ID:dQGoSzqM0
>>293
個人住宅のは関係ないよ。問題なのは、メガソーラーとか言ってるやつ。
そもそも、こんな法律作ったミンスが大馬鹿。支那製のソーラーを
ただ並べるだけで、雇用も生まないし、その発電能力と同じくらいの
バックアップ火力も用意しなきゃならない。電力会社のコストもバカ高
なのに、儲かるのは銭ゲバ連中ばっか。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:30:34.85 ID:HjrG4v+I0
こんな詐欺に引っ掛かる奴が悪い
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:30:35.31 ID:MSQ+h1MC0
補助金に群がるハイエナが阿鼻叫喚
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:30:36.83 ID:96A4nVy00
>>300
それを事前に周知しないで太陽光を高値で引き取る法律を作ったって宣伝していたアホミンス
いくらでも引き取るって誤解した人が多いんだろうな
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:30:37.24 ID:mhQXcl420
自分で発電するなら自給自足しろって事だよ
なんでも電力会社に負担させるなて意味ですよ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:30:42.65 ID:p7ZKfHay0
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』矢部宏治・孫崎享 対談
https://www.youtube.com/watch?v=cBFE2dWTVQg
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:31:02.67 ID:X2R9IL880
ソーラー発電なんてのは損も儲けも関係なく
自宅で電気を自給自足しようって考えで設置するもん
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:31:05.31 ID:FSRzwibg0
最初から分かっていたこと。島国で敵対国に囲まれた日本は
どうしたって送電網は貧弱になる。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:31:13.37 ID:Cqg0d65N0
とりあえず、民主政権時代に暗躍してた柔らか銀行の禿のもくろみは潰したと考えていいのかな。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:31:18.17 ID:qq0CZ1Az0
道路やその他の交通網の整備の目処も立ってないのにロジスティクスセンター作って、渋滞多発してるようなもんだろ。
根本的に間違ってたんだよ。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:31:34.25 ID:8nXEdZR60
>>311
蓄電池はコストが高いので全然お得じゃない
供給源が太陽光だけだと天候不順が続いた時に電力不足になる

結局、電力会社の電気ははずせない
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:31:54.72 ID:Qljg/l0k0
>>320
駄目。
けど、出来るよ。
捕まるけど。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:32:05.98 ID:wRb/1PFI0
>>314
3キロぐらいは自前分にちょっと上乗せ程度だから
建売業者のは10キロでパワコン2台付けてやってるもんなあ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:32:16.97 ID:EAPnZkti0
太陽光パネルで水素を作り貯蔵して、それを燃料電池で電気にして使うというのが理想なのかな
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:32:23.72 ID:iwzU0ZXW0
自由化謳っといて消費者保護しろとか舐めてんのか
自己責任でやらせろ税金だろうがよ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:33:02.77 ID:8nXEdZR60
>>320
蓄電池は発電施設じゃないので、下手すると逮捕されるでw
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:33:20.94 ID:rNnKcgqF0
こういうのは、赤字覚悟でエコ()したい人が
やるもんだと思ってたけど
世の中そうでもなかったんだなwww
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:33:17.86 ID:iAmZKvwnO
地震火山大国日本で原発稼働は危険すぎる

地震火山大国日本

地震や火山噴火のたびに原発の心配するのは、もうごめんだ

川内原発再稼働に断固反対する

■■■
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。
しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。
火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話
の4頁
■■■
火山噴火って当日まで予知できないのに
川内原発再稼働を推進する安倍晋三
九電と飲みながら「何とかしますよ」
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:33:34.73 ID:6OY5BMRX0
>>319
でも、それって、商売の基本じゃん。十円で仕入れて38円で販売。むしろ、原価率考えたら良心的な販売価格w
※売電価格が上乗せって話は分かった上の皮肉な
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:34:40.48 ID:Rz41mfwg0
そんな無制限に高い価格で買取してたら電力料金が高騰してしまうだろ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:34:48.09 ID:g1OvnvojO
(´・ω・`)ざまぁ
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:35:09.08 ID:FSRzwibg0
FIT導入後に太陽光発電やってる奴らはは金の亡者だよ。
個人だろうが企業だろうが。

綺麗ごと言ってた奴らが痛い目見ることになっただけ。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:35:23.16 ID:IqmT54E50
>>265
質が悪いからこれ以上買えませんって話何だが・・・
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:35:31.20 ID:4EBL65Q10
>>338
俺もそう思ってた
プリウスとかも、排気ガス減らせる
し、ついでに燃費も良いから乗るのかと
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:35:41.36 ID:ggkAeZr/0
どんだけ高コスト原発使いたいんだよ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:35:43.19 ID:KcHudcsv0
貧弱な裏付けによる適当な政策
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:35:45.25 ID:t+u+y2Pt0
例えば、太陽光の電気で揚水する揚水発電所を2つ交互に1日おきに使えば安定供給できるし、
それで済んだ話なのに・・・ まだまだ増やそうとしてるメガソーラーいらんわ。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:36:11.21 ID:9bIt8p+20
太陽光ゴリ押ししてたの菅直人じゃん
騙された奴は自業自得じゃね? 菅直人を信用したんだから、要するに情弱じゃん。
まぁ菅直人は死刑にすべきだけどさ。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:36:34.14 ID:HwqbGIHB0
10kw以上の産業用20年買い取りの約束もどうなるか・・・
法律には一言も書いてないよね?20年って。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:36:50.51 ID:SkKpLZqM0
オール電化とかも推奨してた建築会社は電力会社から勧めろって金渡されてたって聞いたけどな
今となってはオール電化なんて金食い虫だからやった奴はバカだよな
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:37:18.83 ID:PyNwRryP0
近所の田んぼだったところにソーラーパネル設置してるけど米よりもマシなのかな
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:37:22.74 ID:8nXEdZR60
>>345
ハイブリッド車だって補助金だの減税だのもらってるだろw
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:37:24.54 ID:RMeFy6sw0
>>338
今時20年もの長期間価格保証受けれる事業なんて滅多にないからな。
用地確保と資金さえ用意できたら安定収益見込める悪くない投資案件だったんだろう

申請だけして固定価格だけ高値のままじっとパネルの価格下落待って
稼働開始ずっと後回しにしてた連中には寝耳に水な話で大騒ぎw
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:37:48.86 ID:6POT9GDV0
>>348
揚水発電含めた水力発電所を徹底的に潰そうとしたのが当時の与党
その名も民主党です
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:37:53.29 ID:HhtZdWRp0
面倒だからphvに蓄電して完全に電力網から切り離せばいいんじゃね?
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:37:54.69 ID:69VyZpjJ0
揚水ていっても、水揚げられる時間が4時間程度しかないからな。無いよりはいいけどあんまり意味ないだろ。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:38:10.34 ID:iAmZKvwnO
■原発重大事故
スリーマイル(アメリカ)
チェルノブイリ(ソ連)
フクシマ(日本)

2回も重大事故を起こした国はない

地震火山大国日本で原発稼働は危険すぎる

地震火山大国日本

地震や火山噴火のたびに原発の心配するのは、もうごめんだ

川内原発再稼働に断固反対する
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:38:15.91 ID:sOHEXGIq0
問題は再生エネルギーを国民が高額で買わされること
電力会社損はしないが売り上げは減るだろう
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:39:35.06 ID:wlJHfJRu0
そもそも、政府が再エネの割合を「2割に増やす」という目標を掲げている時点で問題だと思います。
何しろ、再エネの多くは現在の日本にとって必要な「安定的な発電源」ではありません。

それはともかく、FIT市場の主戦場であった(比較的土地に余裕があるため)北電、東北電、四電、九電、沖電の五社が、再エネの買取を中断することを決定しました。
理由は、送電網の能力が足りず、これ以上買取を続けると、電力サービス全体にトラブルが発生する可能性があるためです。
不要な電気を大量に送電網に受け入れてしまうと、周波数が乱れ、送電設備が故障したり、最悪、ブラックアウト(大停電)が引き起こされる可能性もあります。

まさかとは思いますが、「典型的なレント・シーキング」であるFITの拡大を目的とした、電力会社の送電網の強化コストを、我々日本国民が負担させられるなどということにはならないでしょうね。
万が一、「税金」でやるとなると、日本国民は再エネ賦課金に加え、本来は不要な送電網強化コストまでをも負担させられ、所得の一部がFIT事業者や外国人を含む投資家に渡るという話になってしまいます。

無論、原発を動かさず、収益が青息吐息になっている電力会社に、送電網のキャパシティを拡大する投資はできません。
何しろ、既存送電網のメンテナンスコストすら削られている有様なのです。

当然ながら、受益者負担ということで、送電網の強化(数兆円単位のお金が必要です)のコストは、FIT事業者が負担するべきです。

というわけで、FIT発電税(例えば利益の90%に課税する)を成立させ、お金を送電網強化のために使うというのはいかがでございましょうか。
経産省にとっても、新たな権益が生まれることになり、有りがたい話ではないでしょうか。
すでに複数の政治家さんに提言していますが、議員立法でも何でも構いませんので、FIT発電税を是非とも実現して欲しいと思います。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11933246581.html
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:39:36.98 ID:V1ZBvc3l0
>>344
だからそれが質が悪いと言うのなら何で太陽光だけ? 原発はもっと質が悪いだろ。
何でそんなもの躍起になって再稼働しようとする。 それとこれで政策に一貫性がないといってる。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:39:37.58 ID:3GWb1LtL0
取って代われるだけの安定性と発電量が確保できるなら、反原発派がこぞって乗り換えてるわ
反原発急先鋒の朝日毎日が太陽光発電に切り替わってない時点で底が知れる
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:39:46.49 ID:4EBL65Q10
>>353
いや、購入者側の動機のはなし。
補助金や低燃費よりも、環境負荷とか
考えて買ってるのかと思ってた。
自分は、ああいう車よりV8ツインタービン
みたいなの乗ってるから余計プリウス乗りが聖者見たいに見えていた
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:40:31.81 ID:+ojjJ7Wq0
最初から補助金ビジネスってわかってただろう。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:40:54.74 ID:7t2K9+/E0
これからはオール電化にして自分ちで電気使ってしまえばいいんでわ?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:41:13.48 ID:ZT9cks4r0
自民党を選ばなかった国民への天罰だ
恨むなら民主党を恨め
これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2
 
在日系反原発団体と、民主党(帰化朝鮮?)政権と、在日系スポンサー(メディア洗脳)
のマッチポンプによる、復興妨害&ほぼ全原発停止。
※自民党政権になって、反原発団体を無視して、ガレキ受け入れだけは通したが、
いまだに安全な原発すら動かせず、代替火力発電の燃料代によって

3.6兆円/年 100億円/日の赤字垂れ流し中  ※貿易赤字の最大要因
(自民・石破さんが訴えるも、メディアはほぼスルー)

どういう形であれ、いずれこれらは国民負担になるでしょう。
ガレキ受け入れを促すため、在日系市民団体に税金(和解金)が使われた可能性もある

朝鮮人スパイが国民になりすまして反原発運動を扇動する背景には、電気代の高騰によって
日本の製造業のコストを跳ね上げさせ、産業の空洞化や日本の技術者流出(韓国による引き抜き)
をさらに進めたり、非正規雇用への依存を促したり※して、韓国の製造業に対しての競争力を削ぐ狙い
もあると思われます。※派遣業界は、在日経営業界と言われる。
事故に乗じて日本の原子力の技術者が韓国に引き抜かれているという記事もある。さらには、
在日のスパイが韓国から電力を輸入させようと画策している。↓

【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/
民主党は、超円高誘導でソニーやパナソニック、シャープを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:41:21.60 ID:6OY5BMRX0
揚水発電て、回りっぱなしで深夜も無駄に発電せざるを得ない原子力発電の行き場のない電力を蓄電するためのものでしょ、ほとんど。
太陽光じゃとうぜん深夜は発電できないし、わざわざ火力を使って揚水発電してもコスト的になんのメリットもないのでは?
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:41:26.55 ID:gHxegmxY0
買い取ってくれないなら
自産自消すればいいじゃない
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:41:38.52 ID:4eeZlmLF0
>>350
ヨーロッパでは途中で買い取り制度そのものが廃止になった国もある
太陽光発電買い取りにかかる費用を消費者に上乗せしてたけど破綻
買い取る太陽光の発電規模が大きくなると送電設備を何千万かけて
増築する必要があるので維持が無理
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:42:00.93 ID:ctLV48Bd0
>>332

>蓄電池はコストが高いので全然お得じゃない→安くなってるし、経産省に流れるマネーをつぎ込んで民間にうればいいだけ
1年半後(2016.4月から電力自由化)

>供給源が太陽光だけではないよ
水力は、何故か故障中でストップ
マグマなんて海外は裏山だと思うよ
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:42:05.80 ID:DMZjMfy40
>>368
その通り
またもやマスコミ業界人が情弱を騙そうとしているだけ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:42:21.84 ID:pRUJtZiT0
メガソーラー

増やして

原発 なくせば???^ー^


再稼働要らないよねw
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:42:29.55 ID:zP1Ktx3x0
結局の所、先に動いていたヤツの勝ちだな。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:42:46.88 ID:pGeMC2KH0
>>352
おコメの値段今年は1万切ったし田んぼやっても儲からないよ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:43:11.34 ID:YYYr8PvP0
結局、消費税増税前にスマート住宅買った奴は勝ち組ってこったな
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:43:28.84 ID:96KUZBNa0
太陽光発電の電力を入力する場所に
家庭用コンセントをぶっ刺して売電したら
どーなるの?っと。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:44:13.46 ID:OonhQXdhi
どうでもいいので読まない
創価が本当に無理
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:44:52.56 ID:kIfQ14Kti
儲けたところは十分儲けただろうし、
あとは自分らでなんとかすりゃいいじゃんね
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:44:54.39 ID:ctLV48Bd0
>>377
今だと特許とかでたいーほじゃね?
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:44:54.31 ID:TIXTIlFW0
>>376
住宅に設置したソーラーパネルぐらいじゃ、売れるほど発電できないよ
自宅でまったく消費しないならともかく・・・
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:45:04.74 ID:GiMdFLa90
わかりきってたことなのに
何を言ってるんだか
それが自然エネルギーだろ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:45:10.06 ID:NBQ2SBju0
借金してメガソーラー始めたら倍になって返ってくるような
糞みたいな価格設定してんだからなあ。
その価格を消費者が払うって税金でもないのに違法だろって。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:45:11.44 ID:iAmZKvwnO
地震火山大国日本で原発稼働は危険すぎる

地震火山大国日本

地震や火山噴火のたびに原発の心配するのは、もうごめんだ

川内原発再稼働に断固反対する

■■■
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。
しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。
火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話
の4頁
■■■
火山噴火って当日まで予知できないのに
川内原発再稼働を推進する安倍晋三
九電と飲みながら「何とかしますよ」
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:45:12.91 ID:xsC+ZaP90
そうそう
自家用で自給自足は簡単で低コスト
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:45:30.25 ID:FSRzwibg0
オール電化のメリット変わってないよ。
なぜなら原発止めたことによってガス料金も上がってるから。
ガス使う工場が悲鳴あげてますがな。なぜかメディア報じないけどw
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:46:03.53 ID:de7/kchg0
買取制度の20年なんて、年金もまともに払う気のない国がする制度ではないな。
簡単なのは、法令で特別税として高値分徴収することだけどw
ソフトバンク社長が、公然とスパイ活動してますw

【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/

韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ防止法も骨抜きにされ続けます。↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。
 在日の生活保護や通名を廃止し、スパイを摘発・規制するには、自民「単独」
 での憲法改正により、公益・国益を害する者の人権や結社を制限する内容
 を条文に盛り込む必要がある。(憲法を解釈する司法や国会が、すでにスパイに
 侵食されてるため)

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ
(参議院選挙・高松での不正発覚の意味は、ここにあると思われる。)
 ↓ ↓ ↓ ↓
衆院と同じ投票率で、参議院選挙をやられると困る公明党www

【政治】公明党・山口代表、衆参同日選は「憲法の精神にふさわしくない」 [9/21]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411297358/
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:46:34.10 ID:GiMdFLa90
まあ流石に田舎が先に音をあげるとは
思わなかったけども
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:46:42.09 ID:Qljg/l0k0
>>381
11kwのせてますがw
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:47:04.62 ID:wRb/1PFI0
>>365
本来はそうなんだよな
2、3キロで自前の電気を発電する。
でちょこっと電気売って太陽光発電分ぐらいペイしたいな程度ならかわいいもんだけど
10キロとか20キロとか屋根に載せて家のローンまでまかなえる実質ローンゼロとかw
おかしいだろって
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:47:10.96 ID:tXURdQwo0
買い取り制度なんてやめろよ。
ただの金持ち優遇策じゃねえか。
貧乏人から電気料金を上乗せして徴収して、
金持ちに金を渡す仕組み。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:47:13.35 ID:sj13t/hk0
だが増え過ぎたら
九州で起こったことが
メガソーラーさらに個人ソーラーが増え過ぎ
電力会社が強制拒否みたいに
ならないとも限らない
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:48:10.59 ID:HwqbGIHB0
すでに申請が通っているFITの買取額が2兆7000億円、
すべて稼働するまでに、何年か要するにしても、この負担を20年続けるの?
無理だと思う、オーナーさんには悪いけど、どこかで中断になるか、買取価格を申請時の価格から
現在の買取価格に落とすか、されると思う。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:48:15.40 ID:FSRzwibg0
>>392
だからこそ実現した法律でしょ。
ソフトバンクの社長も大喜び。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:48:21.58 ID:ctLV48Bd0
>>386
ガスは下がってるよ。
何故か地域でプロパンの値段違ううわさがあるけど、あれ違法じゃね?
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:49:03.67 ID:vQIFFNTi0
全て、菅直人が悪い。

違う?
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:49:19.85 ID:iAmZKvwnO
地震火山大国日本で原発稼働は危険すぎる

地震火山大国日本

地震や火山噴火のたびに原発の心配するのは、もうごめんだ

川内原発再稼働に断固反対する

■■■
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。
しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。
火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話
の4頁
■■■
火山噴火って当日まで予知できないのに
川内原発再稼働を推進する安倍晋三
九電と飲みながら「何とかしますよ」
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:49:22.41 ID:3FjA5KD70
 

 電力会社 「再生エネルギーやられると電気余って電気余って困るですよ
    
        電気余るけど、やりくりが面倒になるんで、大規模原発でドーンと送電したほうが楽なんですよ

        だから楽をしたいだけの理由で再生エネルギーはやりたくない、楽をしたいための原発推進なわけです」

     
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:49:25.07 ID:FSRzwibg0
>>396
下がってないから。この嘘つきが。お前みたいなのを国賊っていうんだよ。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:49:29.18 ID:ysJNX41k0
乗せ乗せ詐欺
ソーラーパネル販売代理店の「乗せ乗せ詐欺」
乗せ乗せ詐欺
乗せ乗せ詐欺
乗せ乗せ詐欺
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:49:53.34 ID:7t2K9+/E0
オール電化にして自動車も電気カーにして蓄電池?代わりにして全部自分ちで使う
これからはこれで
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:49:54.04 ID:de7/kchg0
>>396
大口は、安価です。プロパン屋の常識。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:50:23.72 ID:Qljg/l0k0
>>394
申請から設置が遅い事業者は随時申請解除されていますよ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:50:33.23 ID:I3CAPwM00
>>355
捏造ゴミチョン死ねよ。
キムチくっせえんだよ。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:50:47.03 ID:CGJniKRs0
東京電力はさつさと太陽光買取を拒否しろよ。
お前ら金ねえんだからそんな無駄な者を買ふ餘裕ないだらう。
1キロワット5圓で發電出來る石炭をバカバカ燃やして電氣を作れや。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:51:22.21 ID:tXURdQwo0
このまま買い取り拒否を続けてほしい。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:51:24.42 ID:iAmZKvwnO
■原発重大事故
スリーマイル(アメリカ)
チェルノブイリ(ソ連)
フクシマ(日本)

2回も重大事故を起こした国はない

地震火山大国日本で原発稼働は危険すぎる

地震火山大国日本

地震や火山噴火のたびに原発の心配するのは、もうごめんだ

川内原発再稼働に断固反対する
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:51:32.58 ID:+H9yZiSW0
またソーラーパネルで詐欺られちゃったの?
とは今回のはひどいな。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:51:35.95 ID:u7Grp/6d0
ここでSBのハゲが
うちが送電線整備するから全部くれって出てきたら九州電力終わりじゃないか。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:51:55.95 ID:R4h7oBit0
まさに太陽光詐欺。

(反原発のミュージシャンは太陽光発電設備の会社のCMに出てたな w)
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:51:59.95 ID:RMeFy6sw0
>>387
国や自治体は10kw未満の小規模個人住宅への設置時の補助金くらいしか金出してないので
10年だろうと20年だろうと別に負担は無い。
再エネ負荷金で国でも電力会社でも無く消費者に高値買い取りの費用を丸投げしてるからね。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:52:00.63 ID:b2l26H1d0
>>392
ほんとにね
家も土地も持ってない若者、貧乏人なんて参入しようが無い
しかも企業の大規模工場などは再エネなんちゃら金は8割免除
どこまで貧乏人から吸い上げるのか
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:52:01.17 ID:Y/H43YiN0
>>397
全くその通り。早く原発再稼働させろ。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:52:25.61 ID:GiMdFLa90
うん、解禁するまでに
また買い取り価格落としてほしいな
もう十分
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:52:32.20 ID:r8RACb620
>>410
先に携帯の基地局整備しろって言われると思う
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:52:33.21 ID:8nXEdZR60
お前らが言いたいのは、売電価格が高いのが不満なんだろ?
はやくインフレか資源が高騰して1kwhが42円以上になればお前ら満足なんだろ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:52:32.66 ID:lxWuct5dO
ざまぁ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:52:56.30 ID:ctLV48Bd0
>>397
経産省と電力企業、自民党時代54機誘致した責任のほうが重いとおもう。

あと、民主政権時代、野党自民党は官僚と財界味方につけて相当足引っ張ってなかった?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:52:58.88 ID:DMZjMfy40
>>410
「韓国からの送電線」とか言っていたよな
韓国の綺麗な原発の電気で大儲けする作戦だった
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:53:24.09 ID:Ds0kDB+70
自民党議員を落とせなかった国民が悪い
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:53:29.42 ID:7t2K9+/E0
これまだ出てない? 個別電力会社だけじゃなくて国がもうやめようって言いだした


大規模太陽光の参入凍結 受け入れ急増で、経産省検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF10H1K_Q4A011C1MM8000/?dg=1

経済産業省は大規模な太陽光発電施設の新規認定を一時停止する検討に入った。高値で再生エネルギーを買
い取る「固定価格買い取り制度」によって認定申請が急増、電力会社が受け入れきれなくなったためだ。既存事業
者の新増設も凍結し、現時点で認定済みの設備の稼働を優先する。同時に太陽光発電の買い取り価格を引き下
げ、再生エネルギーの供給体制を全面的に見直す。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:53:40.13 ID:pRUJtZiT0
これ、

移行期だから こうなるだけなよね、、、

原発減らすために 太陽光はじめたんだから、

原発減らすべきだよねw
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:53:47.45 ID:ik18lBkW0
†††††††††††劣等東日本人は西日本に来るな、↓がお前らへの本音だ死ね†††††††††††


●関西人「東京人は"トンポグ人の血が混ざってるから"劣等な田舎者」 ← 東北・関東人自体が劣等という概念の代名詞

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398231039/26

26 名前: ファイナルカット(兵庫県)@転載禁止[] 投稿日:2014/04/23(水) 17:28:29.95 ID:Jikkn3vL0 [2/3]
>>21 レスすんな死なすぞ あ、勝手に癌で死ぬよな東夷ども
劣等被爆猿のトンポグ人の血が混ざったトンキンはやっぱり劣等種だな
トンキンは東北関東の田舎もんの集まりwww つまり劣等蝦夷DNAの吹き溜まりwww

●関西人「トンポグカントン人は俺らの手足の様に働け。だがこっちに避難に来たら、殺すぞ」

東京はセシウム汚染だと叩く=東京より北は汚染プールの中並みに酷いという意味

東京以外のほぼ全域の放射線濃度が東京より高いと判明
http://new.atmc.jp/

大阪人「セシウム汚染ミュータントのトンポグ・キタカントン人は こっち来るな殺すぞ蝦夷猿」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1399649982/10-

●大阪人「地方民は大阪来るな、焼却して殺すぞ」

45 : バリニーズ(大阪府):2012/08/25(土) 20:05:44.85 ID:GFnbBffO0
マジで西成を消毒してほしいわ

府外から来た乞食の集まりだし自分の田舎に帰れってんだカス共が

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345860843/l50

●震災瓦礫を2年拒否したように、東北人や関東人の移住も徹底拒否している関西人↓

181 : タイガードライバー(兵庫県):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:DNWwp65A0
風評風評ってうざいんだよトンポグ土人ども死ねや
お得感を煽って関西に意図的に魚介類流してるらしいけど、殺意覚えるわ
全く関係ない大阪に汚染魚流すな、糞セシウムピカドンミュータンドども死ね!!
東の果ての蝦夷アイヌ系民族は土人だと思ってたけど、猿だな
猿以下の民度だわ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377327488/181-199

10 : ブラディサンデー(大阪府):2013/09/06(金) 09:31:11.72 ID:t0EYc6HO0
ダ埼玉や吐痴蟻の糞猿がトンキンという西日本人(大和人)専用用語を使ってるのが殺したいほど腹たつなー
何勘違いしてんだよ、トンキンよりずっとトンポグ人に近くて、トンキンよりすらはるかに低知能、劣等で、トンキンよりすら田舎くっせぇ
埼玉+吐痴蟻の縄文劣等猿がw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378421240/10

●関西人は似非関西弁を話す東日本人が大嫌いなんだよ!!

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1399308698/291,368
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:53:54.81 ID:tuksb1A80
>>410
送電網の整備は金が懸かるぞw
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:54:17.45 ID:U4vf0iNu0
自分で使うより売った方が良いなんて、そもそも破綻しているシステムだろ
買ったことによる損金は電気料金に転嫁されてるんだから
中断ではなく、即刻中止すべきふざけたシステムだよ
なにが売電でローン返済だ、バカ者め
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:54:22.94 ID:HwqbGIHB0
>>404
どうでしょうか、認定取り消しの悪質な・・と言っていいと思いますが、
そういう業者さん、ブローカー紛いの方々を除いても、2014年末申請時の買い取り分が加算されるので
2兆7000億円は、硬い数字ですよね
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:54:33.50 ID:kGekrVnQ0
>>410
あのハゲは絶対に設備投資に大金を使わない
他人の設備を安く使うことしか考えてないから
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:54:36.73 ID:Zn+92u17O
儲かるのは実は銀行
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:54:48.66 ID:CXJCs+SH0
個人は囲い込まれてるからどうやっても駄目。
所帯持って家を持ってるともう逃げられん。
国も企業も上手く乗せて稼ぐことしか考えてないんだから多勢に無勢。
信じて夢を見た奴から順に潰されていくことに。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:55:00.92 ID:4t7PAP1q0
<再生可能エネルギー買い入れとは>

国賊と在日と民主党がつるんで、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(2011年)」を制定。
太陽光を20年間にわたり、42円以上(1kWhあたり)で買い取らせる。

ちなみに、自然エネルギーでも風力などは、1kWhあたり7円の買い取りでも利益が出る。
(この法律ができる前は、これでやっていた)
それを1kWhあたり40円以上で買い取らせて、ボロ儲け。
もちろん、負担は電気料金を支払う国民。

つまり、民主党と在日で考えだした、日本崩壊システム。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:55:06.59 ID:7t2K9+/E0
>>425
おカネならある・・
アリババの上場益が何兆円かあるらしい・・20兆円やったか
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:55:14.92 ID:AYUplZJ50
株価暴落したのサニックスだっけ?
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:55:17.17 ID:GiMdFLa90
まさに投資詐欺だったからなあ
バンクが絡むとろくなことがない
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:56:02.91 ID:Ds0kDB+70
競争のない独占企業の末路がこれ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:56:29.48 ID:I3CAPwM00
>>422
チョン自民党は日本がエネルギーを自給できるようになると困るんだろうよ。
本当に国賊。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:56:39.89 ID:U4vf0iNu0
>>410
電話の基地局すらまともに建てられないバンクが
電波塔よりも遙かに数も技術も設備投資も必要な
送電線鉄塔を建てられる訳がない
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:57:19.93 ID:D9u0AgS10
http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201105140583.html
■首相、孫正義氏と3時間会食 2011年5月15日1時7分

 嵐のど真ん中で船長を代えると言われても困る――。菅直人首相は
14日夜、ソフトバンクの孫正義社長と東京・赤坂の日本料理店で3時間
近く会食し、エールを送られた。孫氏は先月、原発に代わる自然エネルギー
について政策提言する新たな財団設立を表明しており、エネルギー政策の
抜本見直しを掲げる首相と意気投合したようだ。

 会食は、孫氏の自然エネルギーに関する論文を読んだ首相の誘いで実現。
同席した福山哲郎官房副長官によると、孫氏は首相が踏み切った中部電力
浜岡原発への停止要請を「ご英断」と評価し、「今後もぶれずにやっていって
ほしい」と励ました。首相は「元気を頂いた」と応じていたという。(岡村夏樹)
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:57:23.29 ID:rDCenBWM0
売電ってのは事業なんで状況が変われば目論見もはずれる。
事業ってのはそういったリスクがつきものであきらめろ。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:57:48.88 ID:BFEFDpon0
>>417
>はやくインフレか資源が高騰して1kwhが42円以上になればお前ら満足なんだろ

不満は不満だが、ある種の納得は得られる気がする。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:57:50.09 ID:rqftWz5x0
そのうち買い取り価格にかなり高い税金がかけられそうな気がする。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:58:21.37 ID:UU2dltoX0
株式会社日本電機サービス顧問、エネルギーの会顧問
エナジーグリーン株式会社代表取締役
おひさまエネルギーファンド株式会社取締役
環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也と宮台真司にそそのかされた
鳩山由紀夫と菅直人のおかげですっかり騙されたんですよ。
民主党ってほんとに気持ちいいですね。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:58:24.92 ID:fR593RjL0
>新規受け入れを中断

新規受け入れをやめただけで、既存の家庭は売電できるのか?
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:59:22.09 ID:GiMdFLa90
そもそも電力自由化とかいいながら
買い取り価格を国が取り決めとかメチャクチャなんだよ?
騙されるやつがアホなのです
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:59:27.48 ID:X4Awgk640
盗らぬ狸の 菅算用

孫にして 徳なし

終わり良ければ 全て良し
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:59:29.47 ID:U4vf0iNu0
>>432
送電線を一から整備したら20兆なんてあっという間になくなるよ
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:00:23.63 ID:FSRzwibg0
どっちにしても経済的合理性のない技術を国民負担で
普及させようとした末路ってことだよ。ま、民主党の最後っ屁みたいなものだね。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:00:24.86 ID:7Dn0Ljnz0
ざまぁ(笑
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:00:35.17 ID:HwqbGIHB0
FIT税ね、租税特別措置で、対応できるかな?
新法となると面倒だし。

例えばオーナーさん、業者さんに質問!
FIT税収入で、送電網を整備するとしたら賛成されますか?
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:00:46.17 ID:X/Zy+Xf20
ざまあみろ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:01:12.60 ID:tXURdQwo0
買い取り制度はあってもいいが、
買い取り価格は、電力会社から電力を買う時の価格よりも安くないとおかしい。
1kwhあたり5円〜10円くらいで買い取りが妥当。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:01:18.46 ID:NwjW3KC70
2015年に太陽光発電の中国資本が九州に進出するらしいじゃないか。
その売電の金目当てかね
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:01:35.22 ID:b2l26H1d0
>>394
20年で54兆円…
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:02:37.89 ID:8nXEdZR60
>>440
電気料金が高騰したとしても
太陽光発電を導入した人は電気を使う時間を昼間に集中させようとするから
それはそれでお得なんだぜw
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:02:55.55 ID:ABc+AOqU0
まあ買い取りが無理ならそのうち大規模充電器付けて売り出すだけだろ
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:03:40.73 ID:8cgk3cV00
自分で売電すれば良いのにね
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:03:47.41 ID:Uu1R4ReV0
山師に乗せられた素人投資の失敗。
良くある欲の皮の突っ張り馬鹿。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:04:46.59 ID:IvvqReXF0
ま、自分家の電力は賄えるだろ。
蓄電池導入して、夜間は蓄電エネルギーで暮らしなさい。
勿論、蓄電池は自腹で購入ね。
ま、蓄電池なんて2〜3年で寿命だけどな(笑)

蓄電池のコストが掛かるように、電力会社もそれなりにコストは掛かる。
家庭からの電線のコスト、各家庭から集まった電気の整流だけでもハンパない。
馬鹿で無知なな民主党が、テキトーな判断で見切り発車するからこんな事になる。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:04:59.02 ID:0OrVzboo0
売電しているヤツらは送電線を利用しているんだから使用料を払うべき
その費用で送電網を増強すればいい
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:06:13.93 ID:ctLV48Bd0
>>449
総括原価主義という赤字にならないスーパーシステムでぼったぐってる原発は
ぼったぐり。
凍土壁も、その他オール民間人負担
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:06:41.67 ID:xqwxdf000
こういうのは最初になにか中止はしない確約書というか念書は取り交わさなかったのか
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:07:26.76 ID:ctLV48Bd0
>>461
ソースが読売
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:08:08.37 ID:BlWG2xxX0
そうだ!原発維持につかってる税金を、
再エネに振り返れば問題解決だ!
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:08:18.49 ID:3q6sHgzG0
一日の半分しか操業できない設備とか不要だよ
おまけに冬は雪でダメ天気が悪くてもダメ
一年の稼働率は、4ヶ月くらいじゃやないか?
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:08:19.01 ID:l3fvTDGs0
 
 
お前らが売電分の電気料金も余分に払わされるのは

安く電気を作る事ができる原発の稼動を許さない脱原発派のせいです。

文句があるなら庶民の暮らしを苦しめる反日テロリスト、脱原発派へどうぞ。
 
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:08:21.27 ID:RMeFy6sw0
>>455
エコキュートなんかもお湯は夕方、夜に消費するんだから
ホントは昼間発電した電気で沸かした方がいいんだよな。
今は深夜電力を使おうと静かな夜に稼働して寝てる時に低周波の騒音撒き散らすから
住宅密集地で度々トラブルになるし
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:08:41.09 ID:GbtgTDr+0
>>461

状況により中止もありますよって取り決めでやってた事だろ
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:08:56.61 ID:pRUJtZiT0
原発も 良く考えたら

国民全員が 詐欺されてるかもね

東電や九電にw 税金入れて大赤字だものね、福島
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:09:09.23 ID:KVcXn2y90
推し進めてきた国が 責任もって買い取れや
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:09:22.34 ID:peSO+c65O
電気買い取り制度で儲けられるのは設備投資できる大企業や有名人だけ
そのツケは一般の電気代に回されて庶民の生活はますます苦しくなる
どうして菅直人や坂本龍一を稼がせるために国民全体が苦労しなくちゃならない?
日本の原発反対派は完全に騙された
こんな利用されるなら民主党なんかに投票するんじゃなかった
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:09:26.18 ID:I3CAPwM00
外国からウランや石油を買って外国に金を払うのと、
国民に電気代を払って国内でお金を回すのとどっちがいいですかって話だよ。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:09:30.55 ID:NEL1yHpr0
ソーラー関係の展示会に行ったら、約定おめでとうございます!ってどんどん契約が入ってたのを見てたんだけどさ、今頃あの人達は顔真っ青やな…一日で500万近いパネルを30件取ってたwww
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:10:06.90 ID:zR+djugz0
さっさと儲けたハゲバンクの一人勝ちだろ。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:10:19.62 ID:kZcU3pKX0
>>361
電気の質くらい調べろ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:10:42.56 ID:OAnTwuta0
>>446
電力会社間連結線と基幹線までの支線の強化を孫禿にまかせようぜ。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:10:44.68 ID:R9Q9V/kg0
少しずつ少しずつ
原発再稼動の外堀を埋めてるな
経産省と言いなりの自民と安倍
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:11:02.19 ID:9RQB91hE0
今回の台風でローンだけ残る連中が出そう
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:11:27.51 ID:Kc3+pEY00
>>471
パネルも国内生産だけならいいけど
海外から買ってるのが殆どなら安い方でしょ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:11:28.96 ID:uFMgGD/kO
今、凄い勢いでソーラーパネル設置してるね。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:12:34.56 ID:BgLZU8Js0
この国難の時に原発利権目当てで電力買い取り拒否とか頭おかしいな
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:12:54.86 ID:IRMIdjA10
というかなんか4月に認定基準が変わって申請だけしておくことができなくなったから
3月に駆け込みが相当あって超えちゃったって話だよね?
まだ物はこれから作るんだろうからあまり実害はないんじゃないの?
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:13:05.39 ID:zDz+luNb0
民主党訴えろもう
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:13:11.46 ID:ctLV48Bd0
>>465
一番高いんじゃないの?
稼働中の点検コスト
ウラン235はもう希少な資源
でプルトニウムやトリウムを資源に
チャレンジ
とかいうなら霞が関に立てればいいやん
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:13:12.85 ID:wkfeJA400
欲に目が眩むとこうなるという良いモデルだなwww
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:13:22.23 ID:MxL2/I+D0
.


電気買い取り先進国のドイツでも採算があわなくて、どんどん見直しが進んでますw



.
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:13:31.00 ID:fCe+Q03D0
なんとなくこうなるんじゃないかなとは、感じていたけども 
売電あてにして太陽光入れた人結構いると思うけど、元取れないのかね 

ソフバンの太陽光のプロジェクトも中止? 
もうやってんのか?
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:13:45.43 ID:Kgah7UuCO
ソーラーつけてローン払おうなんてバカな奴らだな
家を売ればいい
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:14:05.37 ID:X4Awgk640
民主党
「ただ今,数名の議員がお遍路の準備をしております」
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:14:27.77 ID:kZcU3pKX0
>>348
太陽光は周波数不安定だから汲み上げモーター動かすのに向いてない
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:14:40.30 ID:NySROSeu0
太陽光だけ止めればいいよ、地熱は買い取りすればいい
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:14:52.42 ID:cTU5Fjv70
菅のアホが決めて法案成立以前から売電価格が諸外国に比べて高過ぎるし、
送電線の問題で売電量が急激に増えても対応出来ないし、
太陽光とか風力は不安定な出力だからその分の予備の設備投資も必要だって言われてたろ
売電価格や売電量が増えて、一般の消費者に負担を押し付けるだけだってな
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:14:56.61 ID:/nwKTub0i
破産すればいいニダ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:16:39.56 ID:pRUJtZiT0
太陽光のほうが 、お得かも?

これから 福島原発が垂れ流す放射能の害や、九電原発のリスクとかに比べたら

はるかにお得かも。

原発って そんなに安い訳じゃない気がするね。

放射能って何万年も残ってしまうし

家庭の電力くらい、屋根で発電するのが理想かも。他に売らないとしても
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:17:05.98 ID:laMiXocZ0
○山健5バンキはメガソーラーマンセーだった
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:18:54.94 ID:Ddq+rvi6O
原発が使えなくなったから少しでも自前で発電しようという目的で太陽光始めた人なら狼狽するには当たらない。
欲の皮突っ張らかして小銭稼ごうとしたバカはざまぁですわ。「オレが売りたい時だけ売る」などという不安定な電力が原発の代わりになるわけないだろアホ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:18:59.13 ID:fCe+Q03D0
>>487パチンコでローン払うてのよりは堅実ぽいが、ちょっとあてにしすぎだよな 

しかし建てた家引き受けないなんて裁判起こされるでしょ? 
結局家の費用と裁判費用とかで大赤字じゃないの? 
それとも引き受けない権利もあるのか?
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:19:03.54 ID:Sowx0KXI0
>>91
そもそも、何時まで経っても多額の補助がないと成り立たない事業は無理だと思うがな。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:19:20.16 ID:AoNt/ab90
菅に請求しろ
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:19:30.82 ID:/pxi3p140
民主党は日本の時代の徒花にしかならなかった
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:19:36.09 ID:h37hGm4v0
余った電力で自分たちで菊の電照栽培でもやればいい
電力会社に売らないで自分たちで消費しろ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:20:21.70 ID:DxIyvU5k0
電気余ってる?
原発イランやんヶ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:20:49.28 ID:zhSqERUOO
俺は仕事で50kW以上を点検してる

そのくせ否定的で悪いけど太陽光なんか儲からないよ

設置する金があったら残しておいた方がいい

パワコンなんか10年ももたないよ

わざわざローンで太陽光を導入するなんてドブに金を捨てるようなもの
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:20:54.37 ID:qS16XctN0
大枚一千五百万円で設置した家庭が被害者です
パネル業者や工事関係者は銀行からお金を貰ってます

一千五百万円の内訳 パネル代 一千万円 工事費五百万円
全部、発電でお支払い→全部自己資金→つまり借金ですね
銀行さん、高利貸と一緒ですから 返せないとなれば鬼の形相
ということでよろしいですか?
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:21:03.14 ID:yp2S2eL20
>>500
風が止んだり曇ったりしたら菊が枯れますw
エネルギーは安定供給がどれだけ大事か、自分たちが発電してる電力がどれだけ使えないか実感できるな
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:21:06.30 ID:tjlNJbJL0
勘違いしているやつが多いが

すでに売電始めてる人は勝ち逃げ

売電する気がない人は電気料金だけ上がってアウト

これから始めようと準備に金かけた人はアウト

売電設置の企業などの成長もアウト

個人の新規売電もいつ急に終わるかわからないから
太陽光自体が新規は基本的に終わり

ってのが今回だから
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:21:29.06 ID:SPYJhq+r0
>>486
すでに導入している人は逃げ切りだよ
設備を買ったけど、まだ申請していない人が切り捨てられただけ

ソフトバンクのメガソーラーも完成しているものは、がっぽりと儲けている
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:22:15.36 ID:colTYi6G0
これは言わなければなるまい、ざまあ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:22:35.54 ID:ctLV48Bd0
>>496
太陽光のソーラーパネル販売後、後だしで
言われても、今どんどん増えてんだよ?
経産省も強く出れないよ多分
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:22:50.01 ID:Mt7NrQ470
麻生ウハウハw
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:22:51.73 ID:t+u+y2Pt0
>>368
そう、安い夜間の電力でポンプ回して揚水するから効率が良い。

今は高くてできないけど、本来、安いはずの太陽光の電気で晴れの日の昼間に揚水して翌日のピーク時に備えられれば、
とても効率が良いはずなんだけど。買取価格が馬鹿高いので今は無理。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:23:30.25 ID:rzE5Ya/t0
>>502
パワコン自体10年間保証あるのに10年持たないならおいしいじゃんw
15年20年の延長保証いらねぇw
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:24:18.74 ID:NySROSeu0
再生エネルギーで安定供給出来るのは地熱だけ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:24:45.23 ID:pRUJtZiT0
導入コストが

安くなれば、太陽光採算とれる気もするけどね。

殆どの屋根に乗っかれば、コストも安くなってくるでしょ。

移行期だよ思うよ、今は
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:24:56.50 ID:BFEFDpon0
>>505
>すでに売電始めてる人は勝ち逃げ

利権獲得済みって話だもんな。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:25:04.56 ID:ctLV48Bd0
>>510
だから新型火力とセットでOK
疑問なんだけど
水力止めてるのは何故か?
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:25:08.22 ID:yp2S2eL20
>>512
地熱は効率低いからなぁ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:25:10.39 ID:MPom33Ey0
原発で発電して余った電力で水をくみ上げてダムで放流する時代から
蓄電池に貯める時代に移行できていれば
産業用の太陽光ももっと生きたのに、火力発電が主力じゃ苦しいわ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:25:50.64 ID:3S4FGUA60
だいたい自家用として使うなら今のクソ高いうえにしょぼい設備を買うなんて論外
もっとも、欲の皮突っ張った早漏がどんどん買ってくれないと性能も良くなっていかないし価格も下がらないから
そういう点ではどんどん導入すればよろし
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:25:59.38 ID:tjlNJbJL0
太陽光設置したら20年で倍の金額でお返しします

その原資は一方的に電気料金から徴収します

こんな無茶な話、景気刺激策には良いけど、
永遠に続けられるはずないよね

終わり終わり

今契約済んだのの設置が数年続いて、あとは完全終了だろ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:26:11.70 ID:U5Q5YugA0
まあ基幹電源の一部として扱って貰おうと思ったら
自分で安定化システムを付加して連続送電能力を持たせないと無理だよ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:26:28.90 ID:Kc3+pEY00
>>512
地熱は地震が多いと駄目だよ
海洋温度差発電の方がマシ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:27:31.17 ID:lQYj5PNN0
全量買取り制度って、もともと長期にわたっては成り立たない制度。
目先だけを見て利益が出ると判断した人や企業は知恵が足りなかった。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:27:35.55 ID:M6ReyRbR0
売って元をとろうとするのが間違い
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:28:13.14 ID:7CEAPYnM0
>>459
そーだね、自分たちで使う分は負担して貰わなきゃ
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:28:21.75 ID:yp2S2eL20
>>517
蓄電池の性能向上が厳しいからな
新物質でも見つからん限りは
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:29:24.25 ID:ctLV48Bd0
>>525
上がってると思うんだけど気のせい?
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:29:48.30 ID:3S4FGUA60
>>523
まあ販売会社も、0円で導入できますが共通の売り文句だからな
真に受けるほうも大概だが
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:30:15.02 ID:EEM6BBq/0
10kwつったら家のでかさも相当だろ。
金持ちだからほっとけ。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:30:39.75 ID:yp2S2eL20
>>526
リチウムイオンで頭打ち
物性の壁を越えるのは容易じゃない
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:30:50.22 ID:rzE5Ya/t0
>>510
今のクソ高い固定価格の契約期間が終わる2030年代半ばくらいになれば
再エネ買い叩けるので揚水式水力で貯める事もできるのかもしれんが発電設備も壊れだす。

そんな安い売電単価になった設備を果たして発電事業者たちはリプレースするんだろうか
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:31:19.03 ID:maaYHHIR0
こんな詐欺に引っかかってる馬鹿いるのなw
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:31:38.58 ID:ZzP6X8CD0
人に法外な値段で売りつけて儲けようとしてるのに
二言目には社会の役に立つためだの言い出すからタチが悪い
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:31:49.47 ID:cBDHdx3p0
前にこうなるって書いたらユーザーと思しき奴らから鼻で笑われたのは良い思い出
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:33:25.67 ID:yp2S2eL20
>>532
一番たちが悪いのはこんな持続不可能な制度を作った政権とそれを選挙で投票した国民
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:34:07.02 ID:pRUJtZiT0
でもさ、

福島の 何の利益にもならない

放射能垂れ流し水に 税金投入するくらいなら

太陽光パネルの投資や補助金のほうが ましだよねw
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:34:23.62 ID:MPom33Ey0
日本ではグダグダやってるけど世界では
http://eneken.ieej.or.jp/data/5525.pdf
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:34:42.09 ID:EEM6BBq/0
原発稼働させるためなんだろうなぁ。
この国終わってるわ。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:34:56.81 ID:uj0jw+E0O
勘違いしてる人が多いが、既存の連係済みの事業者には痛くも痒くもない。 
今困ってるのは「早い者勝ち」にギリギリ間に合うか瀬戸際の個人や事業者、及び施工業者。
新規接続にストップをかけるかどうかの話だから。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:35:05.35 ID:ctLV48Bd0
>>529
いや、上がってるだろ。
核装置発電勧めるなら、原発のリスクとコスパをどうにかして欲しいんだけど
540犬公坊@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:35:38.17 ID:xSA77YO3O
>>521
潮力はどう?使い物になりませんか?
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:36:28.30 ID:yp2S2eL20
>>539
高温で破裂する可能性のリチウムが今の限界
それよりも性能上のバッテリーなんてあったっけ?
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:36:51.51 ID:lQYj5PNN0
再生可能エネルギーにはあまり期待しすぎない方がいいよ。
水力以外は不安定すぎてベース電力にはなり得ない。
原子力をベースとして、火力(LNG複合発電)・水力をバランスよく使っていくのが
正解だよ。原子力はもう少し減らしていいが全廃は無理。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:38:01.10 ID:Kc3+pEY00
>>539
横からだけど
上がってるのは体積や重量比の密度で、リチウムイオンでも効率自体は鉛バッテリと1割程度しか変わらない
小さく軽いバッテリにはなってるけど充電電力:放電可能電力ではそんなに変わってないのよ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:38:16.28 ID:pRUJtZiT0
福島の

垂れ流し水 って 10年くらいじゃ収束しないんでしょ?

あといくら税金投入したら 放射能垂れ流し水を止められるの?

最終的に太陽光の方が お得なんじゃないの?
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:38:21.26 ID:Og0PPv5l0
>>528
35坪の総2階で標準の多結晶パネル10キロ載るよ
方位も関係あるけど
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:38:31.87 ID:/pxi3p140
資源とエネルギーを大量に浪費して製造したソーラーパネルとかいう大量のゴミどうすんの?
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:38:37.75 ID:MPom33Ey0
どんなものにも順序があって
原発の余剰電力をダムの揚水から蓄電池に移行して
古くなった原発を廃止した際の不足を別の電力源でカバーする
そのカバーの一助に産業用のソーラーシステムがあれば
良いものを
使える原発を止めて、他の整備に使える資源を
火力発電所の再開や新規発電所の建設にあてるとか
バカなことをしているとしか思えない
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:38:48.47 ID:46qhuZvS0
住宅の営業に聞いたけど、キャッシュで買うのならトントンにおつりくらいが
10年くらいで(故障しなければ)回収できるだろうけど、住宅ローンで20年以上ローンまでして利子払って
(支払総額が元値の1.5倍くらいになる)
完全補償の制度でもないのに太陽光発電つけるのはお勧めしないというかリターンの低いハイリスクロウリターン
のギャンブルといってたな まあ、あんまり太陽光に力入れてない業者だったけど
 俺は、あれがかっこよく見えないんだよね屋根がせっかくあるのに醜いと思ってね
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:40:31.47 ID:KDXpbppY0
法律なんて改正すれば良いだけ
ましてや売電なんて単なる条項でしかない。
ソフトバンクも上海電力も韓国、台湾の電力関連会社の42円で買い取ってる価格を
変更すれば良いだけのこと。
電力安定供給の理念が価格を決めるのだ。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:40:34.68 ID:ctLV48Bd0
>>541
Panasonicが熱電池とか目星つきそうだし
蓄電機の放電ブロック開発もすすんでるよ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:41:59.20 ID:Kc3+pEY00
>>540
潮力は一定ではないからイマイチで日本は魚を食べる文化が有って
漁業権の問題で試験することさえ難しくなったりする
海流発電も同じで理論上何とか設備の採算が取れても漁業権の保証分が無理
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:42:03.14 ID:r8RACb620
>>540
設置可能なところが限定されすぎ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:42:08.33 ID:khG5Xv410
売電とは関係ないが電力会社にそそのかされてオール電化にしちゃった人は
電気代がガンガン値上がりして困ってるだろうな
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:42:28.38 ID:Lvx7+ami0
売電でローン返済なんて口車に乗って住宅買った頭の不自由なヒトがいるんだ。
へー
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:43:25.30 ID:rZpmP7DG0
民主党が苦し紛れに作った制度だろ
何回売国民主党に騙されれば判るんだ馬鹿共
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:44:29.74 ID:Nyvouall0
>>551
潮力はある程度一定でしょう
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:44:40.07 ID:lQYj5PNN0
再生可能エネで、なんとか使えそうなのが小水力くらいだね。
規制がいろいろ大変なだけで。

地熱もいいけどコスパ悪すぎでしょ。
それ以外は気休め程度。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:45:48.07 ID:EVPgTLuV0
原子力発電推進の一環ですか?
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:46:06.58 ID:pPmFoDXR0
だから パネルを家に付けるのは止めておけと、あれだけ言ったのに
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:46:34.69 ID:qS16XctN0
農地では建てられないから宅地にする→固定資産税アップ
ソーラー施設は固定資産税の対象になり、増額されます
農地なら安かった税も、十倍くらい?になってしまいます
売電できなければ以下自粛
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:46:36.66 ID:yp2S2eL20
>>550
研究レベルの話しはまだ早いんじゃないかい?
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:46:47.69 ID:N26EprqEO
アベノミクスよりはマシ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:47:17.55 ID:Nyvouall0
>>557
地熱というか源泉温度の高い温泉はそのまま熱源として使える。
実際使ってる温泉宿もある。
外国製の高価な熱交換システムを使ってるから普及が進まないという点もある。
これこそ補助金をいれるべき事業。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:47:33.82 ID:46qhuZvS0
 ローコスト住宅の安い屋根とか10年くらいして、へたれるだろうけど
そこに太陽光発電設置して屋根の修理が必要になったときとかどうするんだろうね
 外してまた、設置しなおしとかしたら修理の値段上がったりして
太陽光発電とか僻地で電力がないところの照明とか、ニッチな用途ならいいと思うんだけどね
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:47:56.20 ID:t+u+y2Pt0
>>530
今メガソーラーが増えてるのは金目当てだろうし・・・
2030年?その頃には跡地にテーマパークか何かができてすっかり忘れられてると思う。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:48:39.41 ID:GdOyErR70
もともと無理がある計画だっただろ
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:48:47.78 ID:XYmgRQtR0
PV(太陽光)がダメなら・・・
次は風力? 不安定は同じだが、周辺住民や市民団体、環境保護団体などが嫌がる
ならば、やっぱバイオかな 燃料さえ調達できればね
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:49:11.75 ID:KsbbpmOw0
またクソ菅の置き土産か
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:49:34.18 ID:Kc3+pEY00
>>556
ある程度だけど地熱や海洋温度差より環境に影響を与える方式なのですから
それより効率が良くないと無理でしょ
潮力は環境破壊を伴うものですし
570犬公坊@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:49:41.94 ID:xSA77YO3O
>>551
>>552
レスありがとう。太陽光と違って24時間使い放題の便利な自然動力だと思ったのだが…漁業補償の壁ですか……
確かに設置出来そうなところって親潮、黒潮の周辺ですよね。そういう所って漁業も盛んですわなw
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:49:42.49 ID:J0OZlcGTO
そもそも売電は需要家の節電を促すことを目的に取り入れられたシステムだろ
確かに個人の家のソーラーパネルで発電したものより単価が低いようだが、事業者が売電に参入しちゃ駄目だろ
明らかに筋が通らないわ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:49:47.63 ID:Y9hO8WDP0
千何百万もかけて設置した家庭はたいがい金持ちだから痛くもかゆくもないだろ
本当の被害者は200万のパネルを設置した中流家庭だろ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:49:49.70 ID:yQFHvuJ+0
買ったやつ大損だなw
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:50:00.73 ID:Nyvouall0
>>567
木材バイオは凄い勢いで普及してる
日本最大級の発電所もそろそろ千葉市で完成。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:50:08.12 ID:D3vax/8xO
民主党に騙された!
どうしてくれるんだ!
菅直人!
恨む。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:50:10.17 ID:ctLV48Bd0
>>567
今止めてる小水力・・・
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:50:32.31 ID:9DfiIoEZ0
NTTの電信柱に電線這わせれば良いんじゃね
電線?
ソフトバンクが負担しろよ
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:51:24.02 ID:pPmFoDXR0
地熱はバイナリーと言ってお湯で発熱する方式が普及
水力は小水力といって小川や用水路、排水で電力を作れるようになっている
シェールガスやらメタンハイドレート 水素自動車などが普及してきたら
太陽光に出番は無い
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:51:28.96 ID:mZm/zuiz0
新たな受け入れ中断じゃなく全面廃止でいい

浅ましい連中から買い取るな
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:51:30.06 ID:N8MRIA/T0
原発がすべてを崩壊させた

世界が首を傾げるほど杜撰な日本の電力事情w
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:51:30.55 ID:ctLV48Bd0
>>577
何をいってるの?太陽光売る目的の人少ないよ。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:52:07.12 ID:MPom33Ey0
需要が増えるほど化石燃料の価格は高騰していくんよ、不思議だけどね
日本だけの話では無く、世界規模で需要は増える
そうなれば、苦労するのは庶民ですよ。

俺はおっさんだから逃げ切れるかも知れんけど、若い子は苦しむよ
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:52:10.56 ID:yp2S2eL20
>>574
仕事で調べたけど
木材チップの安定供給がかなりネックになってる
採算も買取制度がないと成り立たないレベルだった
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:52:31.09 ID:KDXpbppY0
>>560
宅地ではなく造成地
固定資産も設置後数年は免除する自治体が多く
グリーン減税も合わせて税収入は増えない。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:52:50.70 ID:3S4FGUA60
>>544
身内に金流すのに最適な言い訳になるのでいつまでたっても収束しません
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:53:06.98 ID:46qhuZvS0
 そういや湾岸道路の南側面に2キロにわたって4〜5百世帯分の電力発電できるて
太陽光発電パネル設置すると自治体と提携したとこあったけどどうすんだろ九州だし
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:53:38.07 ID:lQYj5PNN0
うちなんか東電管内のオール電化マンションだけど、
再エネ発電付加金で月500円くらいプラスされてる。
ほんと再エネ全量買取り制度ってふざけた制度だと思う。
一刻も早く全廃してもらいたい。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:54:10.69 ID:CXJCs+SH0
売電で騙されてNISAで騙されて・・馬鹿だろ。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:54:33.21 ID:ofiNbc930
ソーラー詐欺ですから
引っかかった人は諦めましょう
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:54:50.44 ID:UVLlTVSm0
>発電事業者らから送られた電力をすべて受け入れた場合、送電網の安定性を保てないとの懸念があるためだ。

だったら火力発電をその分減らせばよくね
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:55:45.25 ID:mObY0aoT0
むかしオガライトをバットがわりにして野球やったわ
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:55:49.95 ID:Nyvouall0
>>590
正解
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:56:21.94 ID:bcRALAE80
そのうち太陽パネルの電気の買取価格を半分くらいまで落とすんだろ?
そして電気代上がった!とかまたくだらないことしだすんだろ・・・
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:56:35.78 ID:gwkH7cGv0
>>575
菅に騙されたバカの一人か?
まあ、ミンスを恨めや
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:56:48.48 ID:ZzP6X8CD0
最近じゃ電力会社がインフラ整備すべきなどと言い出してる有様だからな、
その原資も結局は消費者の電気代だろうに、
一体どこまでふざける気なんだか
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:57:03.84 ID:KDXpbppY0
42円、38円の買い取り価格が引き起こした混乱
買い取り価格を20円にすればいいだけ。
さっさと改正しとけ
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:57:09.34 ID:pRUJtZiT0
原発が 良いって 言ってる人の

計算がよく判らないわw

これから10年〜 垂れ流し水を出し続けるだけでも

海洋汚染は酷いだろうし、太陽光の○倍〜 損すると思うよ

これから福島だけでも、、
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:57:32.83 ID:MPom33Ey0
>>590
今のインフラだと需要予測が曖昧で
スマートグリットを形成する必要があるんだけど
肝心のコンデンサが不足してるから
上手にコントロールが出来ないし、データーの
収拾も出来ない
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:57:56.71 ID:8nXEdZR60
太陽光発電システムを設置できない貧乏人の妬みがすごくてワロタ
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:58:08.50 ID:N26EprqEO
>>575
アベノミクスよりはマシだけどな
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:58:09.81 ID:lmxnnpA10
>>1
そもそも空き缶内閣が急いで導入したから無茶苦茶な法
申請だけ済ませれば買取価格は保証・・・・・ありえん
まぁ〜設備投資を安く済まそうと思って時間かけてたところは、
円安で計算違いが発生、国内製品でやらなきゃいけなくなって、国内メーカーとすればOKw
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:58:31.42 ID:yp2S2eL20
>>590
その発電量が天気の気まぐれ発電だから予測ができないんでしょ
予測が立てば火力は制御の塊だから調整も可能だけど
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:58:53.80 ID:Nyvouall0
>>599
違うと思うよ。
このスレの半分は九州電力社員の書き込みで埋まってます
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:58:56.98 ID:p7JnZSiW0
>>599
どう斜め読みしたらそうなる
605犬公坊@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:59:13.82 ID:xSA77YO3O
>>597
良いこと言ってるんだからもっとちゃんと分かりやすく書いてよ。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:59:37.11 ID:8Q2tSs7e0
>>590
結果、夜間・悪天候時は全停電か。
それでいいなら、お前さんだけでやっとけ。俺は遠慮させて貰う。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:00:11.88 ID:aokOJdyf0
>>604
お前が斜めに読んでるからだろw
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:00:35.18 ID:5atuE4Rg0
>>505
だいたいソフトバンクなどの企業や自治体、ゴールドマンサックスなどの外資が参入してるのに、既に設置してるものまで買取やめますはありえないでしょ。
国や電力会社訴えられるよ。

新規で、まだ未契約は運がなかったね。
ほんと公務員や政治家みたいなもので既得利権なんだよね、早い者勝ち。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:01:06.60 ID:q4Z69YBxi
>>590
いくら火力が出力増減やり易いとはいえ、結局はプラントレベルの設備だ。
分単位で上げ下げするわけにはいかんだろ。ましてや何の責任者も持たない銭ゲバのために。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:01:23.47 ID:SgcbEezm0
太陽光発電だけなら分かるが
鉄工所が発電した電力も適当な理由をつけて拒んだじゃん
電力会社って大嘘吐きだから一切信用しない
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:02:02.76 ID:ARWFHYfu0
今後も安定して買い取ってもらえると思ってるなら大間違いなんだがなぁ
いつ破綻してもおかしくない、余剰インフラに寄生してるだけの歪なシステム、
そんなものはちょっとした要因ですぐに破綻する
今現在甘い汁吸ってるんだからそれくらいのリスクは覚悟しとけよ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:02:27.48 ID:gPL0uJ4Q0
他の電気消費者から泥棒してるのと同じだからな、迷惑な制度は潰すべき。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:02:41.98 ID:fBLQJrIF0
業者に安定供給義務を課さないことには話にならない。
そもそも分単位秒単位で発電量が大きく変動するんだから大規模発電に向いていない
発電量が一番落ちる状態を念頭において
それに合わせてベースとなる火力発電量を決める。
火力の短時間での調整可能範囲内に太陽光の総発電量をおさめないと
とてつもない無駄に国民の金を垂れ流すことになる。
いくらソーラーを増やそうがベースとなる火力発電は減らせない
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:03:17.63 ID:7z0uryXm0
>>590
太陽光なんていう不安定発電が火力の代わりになるかよ
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:03:47.98 ID:SgcbEezm0
分単位分単位って九電の社員うぜーよ

広い地域に分散してパネルは置いてあるんだから分単位で大きくなんか変わらねーよ馬鹿
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:04:02.09 ID:3a4jaYkM0
電力会社の再エネ担当だけどマジで国に振り回されてる
最初からこんな愚策やめればよかったんだよ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:04:16.54 ID:+v9XkOAW0
>>505
付け加えると今施工中の奴らも勝ち逃げ組
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:05:33.51 ID:o+GsG4c60
どんな手を使ってでも原発を再稼働せせたいんだろうな
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:05:50.04 ID:XT4rrD//0
>>615
それをだが保障するんだろう
620犬公坊@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:05:57.04 ID:N0BMx+HgO
>>610
電力会社の筆頭株主って国か地方自治体でそ?
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:06:00.96 ID:SgcbEezm0
>>618
正解
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:06:08.83 ID:xldNSKAN0
>>614
基本は太陽光ね、貯蓄技術うpしてるし
不足分は火力ということ
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:06:18.40 ID:bGtSnyfn0
自宅で使えばいいじゃん
もともとそういうもんでしょ?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:06:25.14 ID:3a4jaYkM0
>>618
原発動かしたいのは事実だけど、この件とはあまり関係ないよ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:07:10.96 ID:QnpNm4wH0
>>615
供給もだが需要も変動するんだよ、当然だろ?
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:07:11.52 ID:dt4neU1x0
>>616
ほんと愚策だね。
福島第一があんな状態だし、経済を活性化させるためにも、
国と電力会社には、少しでも電気料金を下げることを考えてもらわないと
いけないのに、付加金で実質的に値上げしてる。
ほんと愚策。最初から、こうなることはわかっていたのに。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:07:15.75 ID:rSWMwylY0
>>624
沖縄電力も買取拒否だからな
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:07:20.11 ID:SgcbEezm0
>>620
だから信用するのか?

あんた東電信じちゃってんの?

マジデスカ?

アタマダイジョウブ?????
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:08:15.29 ID:xC/N6SgK0
電力自由化ってのは買わない自由もあるって事だな
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:08:23.50 ID:/zEjiIGxO
しつこい業者の勧誘を断り続けてて、本当によかった。
数社が電話してきたんだけど、
「うちは関心がないので」
とはっきり言っても、ぐだぐだ反論してたもんな。
「契約するまで黙りません」
みたいな。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:08:32.24 ID:XN4RU6dX0
>>597
東京電力管内で処理してもらいたい話なのよね。
未来を潰したんだから後処理もするべきだし。

他の地域は将来の日本人のための準備にお金を
使うべきだし、振り向けるべきお金の使い道を
間違うと大変なことになると思うんだわ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:08:57.55 ID:3a4jaYkM0
>>626
再エネ賦課金を電気料金に含めると決めた国の担当は誰なんだ
国が決めた制度なのにお客さまに説明し怒られるのは電力会社なんだけど
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:09:39.09 ID:B7+rHZhf0
ソーラーパネル買っちゃった人は、自分で電気売ればいいんだよ。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:10:12.97 ID:napsIzvoO
そもそも売電でローン返そうなんて発想がおかしいんだよ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:10:40.77 ID:aokOJdyf0
>>629
買わない自由は今でもあるんだがw
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:10:46.69 ID:hnnjPYeHO
>>1
ちょっと考えればだれでも想像がつきそうなもんだが
本当にバカばっかだな
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:10:51.17 ID:Wq/9/oVr0
今回は、時々の使う量に合わせて発電を調整するのに太陽光がじゃまになることがあるということ
それ以前にも送電網が細いからつながらないとか
大量の申込みに検討が遅れ気味といったとき、かならず政治家やその手のやつらを
使う事業者がいっぱいいたようで・・・よっぽど儲かる(はずだった)

菅直人をやめさすために自民党も国民も受け入れさせられた法律
こんな問題も予想できたのにみんな辞めさせたい本心でやむなく受入れ

これを人質にとった菅直人とは・・・やっぱ国賊!
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:11:05.45 ID:dt4neU1x0
東電も買取り拒否すべきだよ。
で、賦課金下げて。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:11:12.56 ID:vWA08ih30
ローン組んで太陽光乗せてる奴って馬鹿だと思ってた。w
屋根の上に見っともない太陽光乗せてw俺は馬鹿ですよって宣伝
してるようなものw
でぇ乗せた奴は毎月儲かってるって言うんだよw。頭わりぃーわ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:11:39.84 ID:fBLQJrIF0
>>630
まぁ個人でつけるぶんには悪くないと思うけどな。
どんくらいの値段か知らんけど。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:11:49.88 ID:yc2uVfhN0
気持ちはわかるけど、ローンが返せないなら
家を手放せばいいだけの話ですだよ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:12:15.53 ID:81XBd31A0
>>630
そこで早く契約しておけば得をしていたよ
結局は高くなった電気代を払う養分になっただけなんだよ
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:12:42.74 ID:v0+6vh6T0
んな電力なんて売れるわけないと
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:12:55.57 ID:joGpTTEU0
>>623
まあそうなんだけど、そうするには蓄電技術がまだまだ未発達
今焦って導入するものではないという事さ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:13:17.76 ID:SgcbEezm0
パナホームとか積水ハイムはソーラーパネルが標準装備されてなかったっけ?
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:14:08.88 ID:rSWMwylY0
太陽光設備はすぐこわれる説と大丈夫だよ説があるけど結局どっちなんだ
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:14:20.32 ID:XT4rrD//0
>>644
311の時は太陽発電がついてたけど停電で使えないとかあったらしいね
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:15:01.53 ID:SgcbEezm0
最近の新築って大体最初からソーラーパネルと駐車場に電気自動車用の電源がついてるよな?
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:15:02.63 ID:v0+6vh6T0
屋根にソーラーとかつけてると
騙されやすい人サインで
押し売りセールスホイホイになると聞いた
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:15:26.08 ID:dt4neU1x0
>>645
個人宅にソーラーパネルつけるのは個人の自由だから文句は言わないが、
ソーラーに金かけるくらいなら、
エネファームのような燃料電池の方がずっといいと思うよ。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:15:49.11 ID:veDxUKdN0
日本の自家発電に対する無関心さというか封じ込めは半端ないからな
未だにテスラ社が作るような太陽光充電をする車すら普及していないのに太陽光発電網が発達するわけない
できない のではなく やらない
明確に邪魔が入る以上、どうやっても普及は無理
やるなら自分の家の非常用電源みたいな気持ちで設置する以外の選択肢はない
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:16:11.42 ID:+v9XkOAW0
しかし完成してなんで引渡し拒むのかなぁ?
もう電力との契約も全て完了してるはずだから今回の保留問題に関係無く20年確定してるだろうに…?
653犬公坊@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:16:20.44 ID:N0BMx+HgO
>>628
いや、電力会社は信用できない。それは明らか。国も信用できない。でも信じたい。日本人だからね。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:16:21.90 ID:tWgUHyMU0
国の補助で成り立ってるだけの実質破綻してる事業やるとかバカだろ
国がもういらんって言った瞬間消滅する事業なんて怖くてできんわ
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:16:24.04 ID:lTBMDLg20
国家詐欺

いつものことかw
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:16:34.58 ID:XT4rrD//0
>>646
すぐは壊れないけどカタログスペックを出すには細かいメンテが必要

パネルはいつもきれいな状態を維持して下さい
夏の晴れた日はパネルを水冷させて温度を上がらないようにして下さい
とかね
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:16:38.14 ID:puqxiV540
ドイツみてりゃわかるやろ?

チンポはフランクフルトや!!
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:16:52.31 ID:8CmiVFM40
>>647
使えないっつうか送電されたら
停電の修理するおじさんたちが感電死するから切るって聞いた
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:17:31.95 ID:v0+6vh6T0
ソーラーバブル弾けた

原発はダメw
ソーラーもダメw
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:18:25.90 ID:HdikhSz30
技術的にも費用負担的にも無理があるって制度開始当時から言われてたじゃん。
付け焼き刃感がハンパなくていつか絶対にはしごを外されるだろうと思ったよ。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:18:35.60 ID:xldNSKAN0
>>646
実は、40年以上前かな?
太陽光はとっくにできてたのよ。ただ、貯蓄効率が悪い。
晴れの日は十分だけど。

原子力のジャイアニズムだよ
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:18:41.12 ID:mj5aRiUh0
>>501
余ってない
売るより高い値段で買わされるから要らないとなった
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:19:33.85 ID:/zEjiIGxO
>>642
まあね。
自分の記憶じゃ夏辺りからやたら電話がかかってきてたから、契約してない人絨毯爆撃だったのかなと。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:19:35.77 ID:81XBd31A0
>>652
正式な契約は設置が完了してからだよ
家主に引き渡しがされていない状態では契約がされていないはず
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:19:55.47 ID:0/ktxW4u0
逆ざやなのに際限なく許可できるわけがない
当然の処置
菅直人が作った悪性度 今後も当分国民の負担になる
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:20:06.81 ID:i2AO3yn60
これは酷い詐欺wwwwwwwwwwwwwwwww
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:20:18.88 ID:3a4jaYkM0
>>662
それは違うよ
売るより高い金で買い取る分を補填するために、再エネ不課金として電気代に含めてるんだから
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:20:19.65 ID:zvVqp87/0
新規受け入れを止めたというだけの話だろ?
買取やんぴじゃなかったら問題ないんじゃね?
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:20:37.03 ID:fBLQJrIF0
早い者勝ちはおかしいって言うけど、いらないものはいらないもんなぁ。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:21:54.56 ID:SgcbEezm0
二重投資にはなってしまうが電線を複数化して
同一地域で複数の電力会社が競う形に今すぐ変えた方がいい
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:22:18.48 ID:rISvHsh80
>>670
そのうちそうなるね
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:23:16.46 ID:q4Z69YBxi
>>646
メンテナンス次第。
ただ、電気製品は12年というのが基本。
10万時間での故障率を基準に部品選定してるから。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:23:43.97 ID:hAehl+ph0
太陽光パネルを設置できる層だけが得をし、家持もない貧乏人には高い電気を無理やり買わせる。
太陽光推進しながら、庶民の暮らしガーとか消費税ハンタ〜イとかふざけんな・・・
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:24:04.27 ID:xldNSKAN0
>>661

付け加えると、今は貯蓄率改善してると思うから、ほぼ、太陽光でオーケーだと思うわ

悪天候が続いたら他の系統の電気会社からの電力を買えばいいだけ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:24:13.71 ID:Ez7HHxFL0
だいたいドイツで大失敗してるって
当時から言われてたのに
乗っかった情弱は自業自得だろ

どういう契約か知らんが訴訟になるだろコレ
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:24:16.00 ID:puqxiV540
そもそも価格メカニズム無視で高く買い取りますってリサイクル業者カヨ!!
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:24:19.88 ID:veDxUKdN0
>>660
おそらく逆だろう
去年、透明なソーラーパネルが開発されるまでは電力買取の話もさほど障害はなかった
専用の設置面積を必要とせず、窓をそのままリプレースできる透明ソーラーパネルが開発されてから一気に情勢が変わった
はしごを外す予定ではあったんだろうけど、費用対効果が悪く補助金とある程度の面積が必要だから普及しないとタカをくくって買い取り肯定派のフリをしていた
一気に普及が現実的になって本音が出てきた感じだ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:24:27.78 ID:htH690RO0
原発利権が危うくなるから再生エネルギーは拒否
必死になってクズの電力会社が拒否してるってだけの話
電力会社は今すぐ全部解体すべきかもな
こういう糞のせいで何もかも潰れるってだけ
別に原発あっても無くても総括原価方式採られてる時点で国民は負け組
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:24:45.27 ID:t8bApOfh0
屋根がソーラーパネルになってる家は悪徳セールスにはいい目印w
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:25:33.25 ID:joGpTTEU0
>>663
未だに週3,4件かかってくるよ
5年以内に投資金額をペイできるシミュレーションモデル持ってこいと言って断ってる
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:26:21.84 ID:tWgUHyMU0
ソーラーパネルは安定した副業だとか煽ってた業者どうなったかなw
割高な買い取りなんてみんながやれば破綻するに決まってるのに。まさにバブルだわ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:26:36.65 ID:LuIjMDBq0
シャープだの京セラだの太陽光メーカーもやばいだろこれ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:26:37.89 ID:SgcbEezm0
近所に住宅群ができたんだけど
どの家も全てソーラーパネルと電気自動車電源がついてたぞ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:27:21.62 ID:XT4rrD//0
>>675
訴訟で原告が買ってさらに電気代が上がるビジョンしか見えません
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:27:27.13 ID:agWFqcbn0
>>622
とんでもないこと言い出すな
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:27:55.99 ID:Ez7HHxFL0
>>33
LEDシーリングライトが保証後に壊れたら
泣きを見るだろうな
俺は知ってて買ってるからいいけどさw
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:28:27.75 ID:/cUpLEOl0
買い取らないでいいから自分で蓄電して使いなされ
あとは電卓叩かせておきゃいいんだよ
ペテンに嵌ったことに自分で気付かせろ
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:29:22.40 ID:LuIjMDBq0
>>683
そうやってパネルを付けて粗利を上げてるだけ
一生かかっても元はとれない
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:29:42.01 ID:XT4rrD//0
>>683
藤沢市民乙
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:30:00.19 ID:rISvHsh80
太陽光発電の勧誘電話ってものすごいよね
実家とかにかかってきてない?
それの時点で察せないひとって
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:30:13.26 ID:q4Z69YBxi
>>687
そこで追加でマイクロ水力発電ですよ。
ポンプとタンク買わせて自家揚水発電!
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:30:58.39 ID:4VdTbWTv0
枯れた技術じゃないんだから、10年もしたら100倍1000倍の性能になってるだろうに
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:31:01.85 ID:PL2xTaMAi
コンセントから引いた電気を直流にしてパネルに接続するだけで儲かるんだろ。
夜でも発電しちゃうぞ。

問題なのは単にコストが増えるだけで売り上げと利益が増える構造。
最終的な負担者消費者。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:32:01.37 ID:oktDBArN0
管直人が悪い
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:32:09.15 ID:KD7b0O4F0
蓄電池がないと無理なんだよ
蓄電池買って自分で使え
コスト度外視で
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:32:28.78 ID:rSWMwylY0
>>656
水冷ってどうやって?
屋根に付けたパネルや広大なソーラー畑にどうやって水ぶっかけるの?
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:32:39.44 ID:SgcbEezm0
割合近所に城山ダムー津久井湖揚水発電所があるんだけど
揚水発電所が環境破壊と言われてる理由が分かる気がする。
夏になると津久井湖が猛烈に臭くなって近所にも近づきたくない。
水も真緑で水質汚染が凄まじい。
多分、揚水発電所が原因じゃないかと思う。
相模湖とか近所の湖はそんなことないから。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:33:07.73 ID:cKi9bs80i
電気余りまくり
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:33:17.89 ID:6zR5UidD0
余計に原発再稼働反対に突き進むだけだがね
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:33:59.09 ID:FvwSDUj90
契約書があるとか法律で決められてるわけでもないし、しかたないわな。
文句は、ご民主党に言いなよ。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:34:24.32 ID:htH690RO0
正直今の発電技術よりも優れた発電技術と蓄電技術を開発しないとダメだよな
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:34:35.72 ID:Ez7HHxFL0
変換効率が60%くらいになって
全部込みで50万で済むなら
買いだねw
蓄電設備も込みでね
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:35:19.81 ID:eFxFtGOKO
何はともあれメシがウマイ
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:35:24.13 ID:/6XKaokOO
>>678
地熱なんかの余程の天変地異が起きない限り安定した発電を続けられる自然
エネルギーの発電なら良いが、太陽光や風力といった天候で簡単に左右される
発電方法は増えれば増える程困った事になるんだが?
安定供給出来なければ無い方がマシなくらいだよ。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:35:42.57 ID:v0+6vh6T0
だいたい、逆ザヤの電気を買わされた電力会社が最大の被害者じゃねーの
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:35:57.58 ID:YkFjVhpE0
そもそも電力会社が相場よりも高く買っていたのが問題なんだがな。
そしてその差額を一般家庭が値上げと言う形で負担していただけなんだから。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:36:03.93 ID:mWKfF7zk0
これでソーラーパネルの営業が来なくなると思うと嬉しいな
毎週いろんな会社がきてウザいんだよ
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:36:15.89 ID:XT4rrD//0
>>696
コマツの新工場の太陽光は配管通して地下水を吹きかけるかなんかして水冷してた
太陽光パネルって80度超えると効率落ちるから夏場は水冷が必要
晴れれば晴れるほど電力が出来るってわけじゃないみたいだね
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:36:49.44 ID:81XBd31A0
>>705
その費用は単純に電力価格へ反映されるだけだから、一般消費者が被害を被っただけ
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:36:54.74 ID:tWgUHyMU0
>>705
電気料金に上乗せされてるから事業者、電力会社、国民みんな被害者
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:36:58.35 ID:9rhmnuc4i
蓄電機付きで発電効率が20年くらい落ちないなら考えたのになー
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:37:01.52 ID:Q2zQc75t0
 
こんなの当初から、問題発生が予測されてたわけで、苦情いうなら民主にいえよ。
電気の仕組みを調べねえでだまされる、当人たちの責任もいくらかあるだろ。
買い取り続ければ、利用者に迷惑がかかるんだよ。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:37:46.47 ID:KD7b0O4F0
晴れた日の日中は使い切れない分の電気をつくれるから売電できる
ほんとだったら電力会社が蓄電池用意して安定供給すればいいんだか
現状ではコストがまるであわないからな
こうなることはわかってた
予想より10年ぐらいはやかったけどw
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:37:49.30 ID:+v9XkOAW0
>>664
九州電力の中止保留は接続工事負担金請求以前だから施工前に一通り終わって無い?
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:39:00.45 ID:omMQvTDa0
乞食が殺到して
電気料金の再生可能エネルギーの上乗せ分が一般家庭で払えなくなった
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:39:51.34 ID:W/TVhHa90
押し売りお断り。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:40:10.35 ID:LIf0CRAN0
こんなのちと考えればわかるじゃんw
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:40:25.14 ID:joGpTTEU0
>>702
そこまで行くにはどれだけの養分が必要になるんだろう・・・
まあ今クソ高い上に低性能な産廃を買ってくれてる人は、少なからず技術発展に貢献しているので誇りに思っていいと思うよ
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:40:40.94 ID:Q2zQc75t0
>>678
いまだに、そんなこといってる奴がいるのかよ。
反原発団体でさえ、最近は火力推進に変更してるぞ。w
再エネは、原発代わりになる方法ではないのは明らか。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:40:51.35 ID:/ZuSJkHt0
これって官僚主導詐欺じゃねーのか?w
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:41:08.26 ID:LuIjMDBq0
原発事故後に電気が不足して計画停電騒ぎになったじゃない
あの時点では再生可能エネルギーしか選択肢はなかったんだよ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:41:14.77 ID:aWNQ6Yxi0
 
 ミンスに騙されたヤツwww
 
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:41:15.89 ID:8tOQZP5mO
何年保証なんて文句に安心しない方がいい

太陽光関連の企業は損する見積りなんかしないよ

余計なお世話だけど一般家庭で屋根にパネルを乗せてる人なんか将来どうするんだろう

そのまま乗せておけば地絡や感電の心配をしないといけないしパネルを外せば屋根が傷むし

万が一火事になってもパネルが乗ってる以上は消火活動は遅れる
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:41:22.83 ID:omMQvTDa0
いま受付分だけで一般家庭で年1万円の負担だから
まさにキチガイ買い取りミンス価格
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:41:45.79 ID:5jzllMkp0
九州電力が

財政的に やばいって事_?
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:42:14.11 ID:veDxUKdN0
>>711
単価が10分の1のソーラーパネルも開発されたよ
だから償却期間ももっと短く見積もっても良くなった

まぁパネル以外の部品の価格は変わらないけど
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:42:16.87 ID:XT4rrD//0
>>725
送電設備が対応できないってことじゃない
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:42:38.26 ID:W6ANAFs0i
原発停止でも電力余ってるのかよ
やっぱり原発って原爆研究施設でしかなかったのかよ
国民に金返せよ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:42:56.90 ID:2sSEQCP40
台風が九州の太陽光パネルを一掃すれば解決
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:43:25.16 ID:Eg97gwbC0
地元の電工会社がモデルハウス作ったりTVCM打ったりしてが、
最近モデルハウス撤去してたのはこれの影響だったんだな。
かなり社運賭けてやってたみたいだからなぁ。
完全にビジネスモデルが崩れたからしょうがないが。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:43:35.13 ID:omMQvTDa0
>>725
九電は設備投資すればいいだけ
やばいのは一般家庭が被る上乗せ分の電気価格
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:44:11.79 ID:puqxiV540
>>705
それが需要者に価格転嫁されてる
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:44:12.46 ID:FTWYtia10
地元の売電でローン0住宅をうたってるハウスメーカーの広告が超不思議だった
例に出てくる夫婦が必ず共働きなんだよな。そこがどうも引っかかった
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:44:48.80 ID:k34lCG4r0
火山の活発化で火山灰による日射量不足を予想します
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:44:54.55 ID:Q2zQc75t0
>>646
メンテをちゃんとやれば大丈夫だろうが、メンテしないと火を噴く可能性もある。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:45:37.44 ID:zvVqp87/0
このままじゃ、もたないと言って既契約分も買い取り価格を下げてきそうだなw
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:45:39.25 ID:LuIjMDBq0
イオンで風船配ってるパネルメーカーはどうするんだろ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:46:01.58 ID:VswlZk4Q0
そんなうまい話あるわけねえわけで同情はしねえが
官僚のバカさ行き当たりばったりがまた一つ
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:46:46.67 ID:Q2zQc75t0
>>738
官僚じゃなく、民主だろ。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:46:49.22 ID:XT4rrD//0
>>738
政治主導ですw
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:46:51.08 ID:81XBd31A0
>>714
あー、未契約の物を切り捨てた訳じゃなかったのね
保留されたのは先月なので、その時に設備を購入済みだけどまだ未申請だったんじゃないかな
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:46:51.38 ID:7GOqWL4z0
>>733
10kw未満の余剰買い取りでは日中誰も家族が家に居ない
ってのがベストな状態だからなw
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:47:00.04 ID:KD7b0O4F0
天候に左右されるから
安定供給のためにガス等でそれなりの発電が必要(停電になったらごめんというわけにはいかない)
そうすれば、電気を買い取る必要もなくなる上に
送電余力もなくなる
しぶしぶ買い取っていただけ
超効率的な太陽光発電パネル(量子論を応用)と超効率的な蓄電池の開発が待たれる
おそらくはノーベル賞レベルの発明だとおもう
これによって電力の自給自足が可能になる
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:47:40.03 ID:tWgUHyMU0
左翼票を得たいが為の詐欺政策
山本太郎と坂本龍一は責任取れよ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:47:47.27 ID:joGpTTEU0
>>736
一応できないことにはなってるけど、このgdgdな状況じゃ何があってもおかしくないわなw
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:48:00.74 ID:Yz2yKQsy0
バカヒ新聞と広告主のハウスメーカーに騙される奴って多いね。

バカヒも変態新聞も原子力ムラで十分稼いだ連中だよw
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:48:17.68 ID:GENa+hdR0
>>692
効率は100%以上にはならんのだよ。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:48:52.83 ID:VswlZk4Q0
>>739
いいや官僚、電力会社だな
民主はそれ以前に空気なんだし
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:49:08.09 ID:HlWJRB4L0
バゲ孫と空き菅の再エネ詐欺。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:49:11.40 ID:81XBd31A0
>>745
契約にある買い取り価格を変えなかったとしても、送電線使用料を別途徴収するとかで対処するかも
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:49:14.63 ID:rSWMwylY0
>>745
国家的詐欺じゃん
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:49:58.16 ID:XT4rrD//0
>>751
訴訟やって原告勝利で電気代爆上げです
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:51:28.38 ID:KnCptXbe0
>>40
政治家は国民を映し出す鏡です
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:51:33.27 ID:omMQvTDa0
朝日もこの買い取り価格はよくやったと褒めてたから
また責任問題だね
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:51:34.16 ID:Wq/9/oVr0
>721
民主の1号あほ総理が人気取りのためCO2削減▲25%を役人に無断で勝手に公約した
このため民主は原子力の大幅新・増設と再エネ増加を目標にした

その後民主の2号あほ総理が政治献金で辞めさせられる直前にラッキーにも大地震が起きてくれ
うやむやになり国民の人気回復をたくらみ福島対応のパフォーマンスをしたが結局じゃまをして
爆発・大量流出ののち総理を首になるのを引き延ばす作戦で福島の大失敗をごまかすためにFIT法にこだわった

そういう意味で(菅をやめさせるため)再エネを選ぶしかなかった
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:51:44.48 ID:5jzllMkp0
これ、原発再稼働と タイミングが 合いすぎて

気持ち悪い。

住民に、原発再稼働に反対されたから、対抗手段なだけな気がする

送電はやっぱり別会社がやるべきと思えてきたな
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:52:47.04 ID:XT4rrD//0
>>756
具体的にどこの会社が送電の維持をやるの?
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:53:01.23 ID:RXTXiMCh0
美味しい話にゃ裏がある
昔から繰り返されてる事だな
ただちょっと大手で国も絡んでくるとなると自己責任だけでは済まないような
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:53:32.01 ID:B6+/8Ulx0
その内に見込み利益から減った分の補償を求めたりしだすんだろうな
そうなりゃ美味い話に踊らされた連中は銭ゲバ集団と罵られる様になるだろうに
ローン抱えて後ろ指差されるなんて、可哀想に
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:54:01.88 ID:w8n6z6Hk0
ほんとバカが多いな
俺はこうなると思ってた
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:54:13.52 ID:+v9XkOAW0
>>741
購入済み申請待ちだとトラブルね。
ローン計画も全てが狂うし、業者も施主も大変だわぁ
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:54:28.70 ID:Q2zQc75t0
>>756
電力会社は望むところじゃね?
送電って、儲からないから、どこもやらないんだよ?w
もう利権説は、いい加減、破綻してる。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:54:29.46 ID:8bOTZEFO0
そもそも太陽光なんて不安定なエネルギーあてにするようなもんが
次世代エネルギーの主力になるわけないやろ
ちょっと考えれば中学生でも分かる
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:54:39.98 ID:ojwjnEbq0
田舎の安い土地にメガソーラー作ったり送電網にタダ乗りしようとするから容量問題が出るんだよ
工場に隣接するような所に立地しろよ、送電ロスも出ないし
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:55:00.43 ID:VswlZk4Q0
>>756
そういうことだろうな。利権側は再生なんて全然無理だと思ってたろ
ところが、ということだろうな
俺みたいなドシロウトとおんなじなんだわ
経産省は
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:55:10.50 ID:gObVbcU10
転嫁はされてるよ
買電分は、別の団体みたいなのをつくって
そこが管理する形になってたと思った。
で、電力会社は代行で支払ってる感じだよね。

結局、買電分は、売電分に上乗せされてるから
電気代に上乗せされてるんですよ。
電力会社自体は、お金の負担はなかったはず。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:55:43.04 ID:Q2zQc75t0
>>763
民主党もサポも、技術がまったくわからない馬鹿が多いから、
いってることが、支離滅裂だよな。w
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:55:55.19 ID:Wq/9/oVr0
>756
その 送電担当 が言ってるんだよ
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:56:03.21 ID:AYjmxQae0
台風来る前に風車作りまくっとけよ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:57:14.96 ID:NHz8Nll+0
今、買取契約済みの分で、
実際の稼動は約1割。
残り9割作れば、原発70基分。

もう、送電線とかの問題でもないでしょ。
70基分は契約済み。それでおなかいっぱい。

原発も動かしたいだろうし。

つーわけで、太陽光は終わり、終わり。
土地だけ押さえた段階の人や、
人を雇いすぎたり工場拡大した会社は、もうだめぽ。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:57:22.27 ID:t8bApOfh0
ソーラーパネルひっぺがして風車づくりw
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:57:32.61 ID:KnCptXbe0
>>756
別会社になったところで同じだっての
送電会社ってのは、電気を仕入れて売るわけだから、安くて安定していれば何で発電しようが関係なくなる。
やっぱり、不安定の割りには高い太陽光とかは管理が面倒になるだけだから、なるべく受け入れない方向になるよ。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:58:14.86 ID:5jzllMkp0
>>763
逆だと思うよ、、 電力会社が

買い取れない程に規模が大きくなりつつあるんだと

思うよソーラー。だから 買い取ったら赤字になるから買わないのでしょ?

電力会社が困るほどの規模になってきた証拠だと思う
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:58:49.04 ID:f5IiuExK0
>>769
そもそも台風でまわす様な物ではない
馬鹿すぎ
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:59:01.78 ID:4VdTbWTv0
>>747
いまだに携帯電話肩に背負ってるの?
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:00:03.24 ID:Q2zQc75t0
>>773
おまえ、電気のしくみわかってなさすぎ。
>>763のいってる意味もわからないって話にならない。w
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:00:15.73 ID:H2nzSYAY0
売電なんてややこしいことやるから
劣化しない蓄電システム
あるいはソーラーパネルに準ずる寿命の蓄電システムさえあれば
こんなややこしいことならんのにな
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:00:32.04 ID:gze8diEM0
>送電って、儲からないから、どこもやらないんだよ?w

まあ、お馬鹿にはそれが理解できないらしいよ
送電ってインフラの元だから自然災害でも復旧を求められるから
危険でも作業する(台風後の風の強い中でも電線修理する)
これらを電力会社が無償でする変わりが今の電気事業制度なのに
理解して無いから、送電分離した場合送電事業会社が負担できない
部分については予算ついてから作業になる=数ヵ月後復旧とかあり得る
もし考慮して送電費用を負担するなら税金投入して国営か自然災害等の
復旧費用・新規発電会社への送電設備対策全部税金になるか別途電気代
大幅値上げで上乗せされるかだけ特に電気料金にのっかってくると田舎
ほど 死ねる値段になるだろうね特に離島は最悪
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:00:52.55 ID:Ko5kMYf+0
要するに再生エネルギーは実はかなり発電量が多いと。
既存の電力会社の儲けの構造にひびが入ると。
天下りや政治家がおいしい思いできなくなると。
だから買い取り中止と。
そういうことだなわかった
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:00:59.80 ID:SnIU8Oy10
>>773
その規模で不安定電源だから嫌がられてるんだろw

今月は天気悪かったから給料これだけや!みたいな旦那の稼ぎアテにして家計のやりくりなんかしたくないだろJK
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:01:35.45 ID:veDxUKdN0
>>751
国民年金のことか?
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:01:48.35 ID:NHz8Nll+0
3月に申請が急増してパンクしたようなのに、
その発表は9月になってから。

3月の集計が9月までかかるものなのかね。
申請の審査で数ヶ月もかかったのかもしれないが。

なんにしろ発表が遅すぎ、急すぎだよな。
設備会社は、設置で数年は食っていけるだろうが、
ホント、土地だけ買ったり、機材だけ買って、まだ申請の快諾がない人は、
被害が大きそうだなあ。

かわいそうではある。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:03:22.94 ID:HlWJRB4L0
2012年5月 7日 (月)
ドイツ・スペインで失敗した再生可能エネルギー買取制を、
4周遅れで日本はやるという愚かさに絶望をしてしまいそうです。
http://yoiotoko.way-nifty.com/blog/2012/05/post-177b.html

アホじゃん。
朝鮮ミンスと朝鮮人孫の詐欺じゃん。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:03:33.13 ID:Wq/9/oVr0
結局は二十数年前にあったことのデジャブ
儲かるからと不動産屋や証券会社にそそのかされ
銀行もホイホイ金を貸してくれ
株も高値不動産も高値国民(貧乏民のぞき)が買いあさり
大損した・・・・

あきらめて倒産するやつは倒産し
地道にやるやつはやり直すしかない

けど 今つながってるからといって逃げ切ったと安心すんなよ
国なんて いつ裏切るかわからんンぞ 年金をみてみ
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:04:15.11 ID:fM15G+/e0
>>777
家庭用蓄電システムなんか法律で許可したら電力会社が潰れるので安全上の理由をたてに許可しませんw
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:04:33.36 ID:rSWMwylY0
>>778
既に発送電分離してる国もあるから大丈夫じゃね
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:05:14.56 ID:Q2zQc75t0
>>692
そもそも太陽光発電は、電力の方式でいっても分散型でやるもので、
集中管理型の原発のかわりに適したものではない。
で、再エネの研究って、もう何十年もやっていて今始まった技術ではない。
世界の技術者がよってたかって、そのくらい時間かかって、今のレベルになった。
技術開発って、簡単じゃないのよ。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:05:29.39 ID:F2mHVp+00
だいたいこの売電システムって
インフラの維持とか負担とか全部他人まかせ発電もお天気次第で
知識の無い人間の自分勝手な横暴としか言いようもない
せめて売電者の責任位は明確にしないと お互いが不幸を起こすのは分かるでしょうに
資本主義社会でリスクの無い商売が存在するのは不可思議すぎでな
何となく そう思ふ
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:05:38.81 ID:XV495LZt0
いつまでも原発ガー、電力会社ガーが通用すると思ったら大間違いなんだよ利権屋共が
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:06:15.34 ID:fBLQJrIF0
その広大な土地でサツマイモかジャガイモでも育てて
保存の利く燃料作った方が良かったね。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:06:31.13 ID:AYjmxQae0
>>774
ネタにマジレスされても困る
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:06:35.88 ID:gObVbcU10
いや、だから買い取りは別の団体があって、集金を電力会社が代行しているだけ。

更にその買い取り代金は、私達の様な電気を使ってる人の電気代に
上乗せされているはずなんだが?
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:06:40.73 ID:vCh6OXLj0
こういう問題は当初から2chでも言われてただろ。

でも東電工作員だの、原発マフィアだのと叩いて誰も耳を傾けなかった。

ほんと国民ってバカだわ。


ちなみに原発の無い沖縄電力も、九電と同じ理由で買取保留中だからな。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:07:28.88 ID:Ej/Snhnt0
そもそも日本国民が設置したパネルだけから買えばいいのに
外国の企業が設置した奴を買ってるんだろ?アホってレベルを超えてるよ。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:08:07.77 ID:ckMLsuFa0
そりゃそうだ。
まずは、大手の買取から中止してやれ。個人は最後で。
特に、某社。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:08:35.84 ID:gze8diEM0
>3月の集計が9月までかかるものなのかね。

かかるだろ、事業内容の精査に発電規模の確認、送電に乗せれる規模等
調べないとだめだから事業計画が右から左に申請通るとでも思ってるの
いるみたいだがありえないんで
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:08:56.55 ID:WztS8vzK0
政権交代だけが唯一の解決策だな
菅首相と孫社長のタッグで日本を救って欲しい
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:09:17.57 ID:5jzllMkp0
でも一度与えた 権利を 一方的に無くすって

出来ないと思うね、、、

それやったら、自由に個人や会社を潰せるよね?

許可与えて置いて参入させておいて やっぱりやめたってできない気がするね
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:09:55.93 ID:K9gvrSa50
 





 
 
 
 
 
 

官 僚 が 無 責 任 な の は 知 っ て い た

 
 
 
 
 

 
 
 
  
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:10:05.82 ID:b+SWfkFf0
太陽光の買い取りを辞めて原発推進!!!wwww
20年買取という政府の方針転換。
原発推進のために国民との約束反故にする政府。
原発反対ではないが、やり方がバカすぎる。
約束を守らせなければ自民党は支持をなくすよ。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:10:06.49 ID:4VdTbWTv0
>>787
つまりまだまだ開発余地があるってことだ
10年前から比べたら格段に進歩してるだろ
10年後を悲観するなよ
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:10:09.64 ID:Q2zQc75t0
>>786
そういう国の電気事情って知ってる?
しょっちゅう停電するから、複数の会社との契約が普通なんだよ。
電気料高くなって、質が悪くなるわけだ。
日本の水道も電気も、他の国に誇れるレベル。
海外の他の国をみてくれば?
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:10:30.46 ID:gObVbcU10
そうそう、海外のパネル使う人が殆どなんじゃないかな?
しかもそのメンテナンス体制もしっかりしてないでしょ?

太陽光のパネルってちゃんと処理しないと
結構な汚染になると聞いたことがあるけど、日本の田舎の山地やらに設置して
結局水源汚染になったりしなきゃいいんだけどね。

福島やらの農地に適さない程度の放射能汚染地域にはとてもいいと思うけど
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:11:50.94 ID:QLvxM/CY0
お手本にしてるドイツが失敗と認めて止めたのに
まだやるの?日本
京セラ、朝鮮バンク
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:12:21.84 ID:Q2zQc75t0
>>801
悲観なんかしてねえよ?
小泉みたいに、技術開発を金だせば簡単にできると思うなっていってるだけ。
ましてや、10年後のために、今、設置するって、金どぶに捨てるようなもんだろ。
10年も経ったら故障してるか交換です。w
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:13:25.86 ID:9WELuWBH0
>>11
当時のミンスが支持とバックマージンを目論んで作ったような制度だからなぁ。
ただ、ソーラーシステムの技術向上とメーカー&電気屋の仕事の作りというのには成功した。

当の発電に関しては全くダメだけどw
不安定電源ここに極めり。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:13:28.32 ID:SnIU8Oy10
>>805
>10年も経ったら故障してるか交換です。w
ワロタw
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:13:47.51 ID:Q2zQc75t0
>>803
汚染の前に、メンテしないと火をふく。
ググればわかるが、メンテ不足の火事は多い。
隣の家がつけてたら、積極的にメンテをすすめたほうがいい。w
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:13:49.16 ID:agWFqcbn0
>>756
送電しか食い扶持無いならより管理しやすい安定電源に依存するわけだが
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:14:37.29 ID:9vEwNqOW0
ソーラーだめならソープで稼ぐわ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:14:58.82 ID:Wq/9/oVr0
>803
おそらく儲けようとしたやつらはそのつもり
本業でなくこんなぼろもうけに手を出す奴らなんて
調子が悪くなるとすぐ逃げるし当然後始末もしない

FIT法なんて「特別措置法」なんだから
初めからやるだけやってあとは現地放棄の環境破壊のつもりのはず
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:15:01.36 ID:wbOiy9jz0
太陽光パネルの営業って昔からよく求人出てるけど、それなり儲かってたのかしら
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:15:29.61 ID:F/UVllx/0
ソーラーが+になると思う奴が馬鹿
10年もしないうちにコンバーターとかインバータとか壊れて修理に10万とかかかって浮かせた電気代消し飛ぶ

最大の利点は大規模停電時にどの家庭もみんな苦しんでる時に自分の家は電化製品使える事
有る意味最高の危機管理の一つ
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:16:04.51 ID:AYjmxQae0
まだまだ太陽光も風力も蓄電も発展途上感が否めないな
そんなのより地熱発電の方が夢がある
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:16:41.60 ID:RmhvSnF70
結局原発推進が再生エネルギーを阻害しただけだった
そこにはクズ共の利権でドロドロの状態って訳でしょ
何を言っても無駄だと思う
安定供給がぁーーーなんて全部嘘

政治家も電力会社も官僚も嘘しか付いた事がない
何度も何度も騙して嘘付いて結局利権を守り続けてきた
今回も絶対に嘘
こういう奴等は何もかも信用したら終わり
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:17:16.78 ID:5jzllMkp0
安定電源というけど、

地震の場合は、

どうせ、原発止まるんでしょw

だったら、個人の家庭のパネルが生きてればそっちの方がいいかもね
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:17:47.77 ID:fBLQJrIF0
>>815
えぇ…
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:18:42.76 ID:cxRxan2O0
民主に変われば買取再開。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:19:09.27 ID:SnIU8Oy10
>>816
そういう目的で屋根に載せようって奴は止はしないw
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:19:20.35 ID:scS7THGM0
>>1
税金で補填するなよ、これこそ自己責任だからな。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:20:19.56 ID:17CHi4jE0
>>815
太陽光発電がそんなにいいものなら
お前の言うクズどもが太陽光発電で利権組み直すわw
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:21:06.29 ID:hKO7WGNN0
>>769
風力って、台風の時は駆動さないんだぞ。
壊れるから。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:21:17.88 ID:jl1Q/rQd0
実愉快だ。

電気は、発電するだけでは運用できないのを身を持って知ったか。送電網の管理にどれだけ神経使っているか分かってないものなぁwww

送電、変電など電気には色んな要素があり初めて使えんだよwww
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:21:21.71 ID:smytsQqu0
旗ふった孫正義が責任もって買い取ってやれ
アリババ株で5兆円も儲かったんだろ?
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:21:43.06 ID:RCz+o1sl0
>>1
それなりに理解できる理由だけど、そもそも最初に分からんかったのかと。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:24:15.40 ID:ybO/HjL30
結局ソーラー代金は庶民から吸い上げるんだろ
契約保護にしちまえよww
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:24:30.27 ID:HGCkAlX90
小規模はともかく大規模なもの(消費が伴わない売電オンリーのもの)はバシバシ中断してほしいな
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:24:30.67 ID:Q2zQc75t0
>>815
ほら、技術やしくみで言い返せないから、利権や陰謀説にばかり走る。
利権でいったら、民主と太陽光パネルの韓国企業についていわないのはおかしいだろ?w
政治家に利権はあるかもしれないが、それは自民に限った話じゃないだろ。

むしろ技術も仕組みもわからずに、陰謀説だといって、国や国民に損害あたえる奴らのが迷惑だわ。
だいたい、再エネがいいってなら、電力会社につながずに、個人で完結してできるんだぞ?
なんでやらないのよ?w
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:24:52.40 ID:ljmTT0Q20
>電力会社が新規受け入れを中断したのは、発電事業者らから送られた電力を
>すべて受け入れた場合、送電網の安定性を保てないとの懸念があるためだ。

天気が良くて発電しやすい&土地が安いってだけで
計画性もなく発電設備だけ制限なく作ってたら、そりゃ破たんするわな
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:25:17.42 ID:hKO7WGNN0
送電線の管理だって大変なのに、
パネル設置すればヤクザでもチョンでも儲けられるとか
どこの馬鹿が抱いた願望だよ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:27:23.37 ID:5jzllMkp0
孫やわらか、と ローン家庭の反応待ちかな・・・

利権は確かにあるのだろうけれど、競争だと思うよ。

それから、太陽光で間に合うなら 危険な原発いらないw

実際、東北地震から3年経っても、何年も原発無しでも生活できてる
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:30:39.74 ID:VswlZk4Q0
>>828
まあアメリカが本気出せば
原発も再生可能も吹っ飛ぶんだがねw
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:30:46.65 ID:RY5dJxiMO
詐欺師
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:31:53.10 ID:VNfYQATHO
売電じゃなくて自分家の電気量をすべて賄えるんなら欲しいなあ
災害や停電の時普段と変わらず電気使えていいし
メンテや何年保つかとかよくわからないんだよね
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:32:33.93 ID:Q2zQc75t0
>>830
マジで、本当にドロボーみたいな商売だよな。
売るだけで、売電のコントロールも、送電のメンテもやりません。w
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:34:53.87 ID:smytsQqu0
>>830
孫正義です。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:34:55.75 ID:RCz+o1sl0
でもこれって国に強制的にやれって命令された形だったよな。
どのみち、無理だつっても聞いてくれる雰囲気じゃなかったのかもな。
で、とうとうどうにもならなくなったと。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:35:03.02 ID:wQ6MXUAf0
愛媛の家の近所のクラ〇ウ跡地にもソーラー発電所が出来るみたいだけど
建物壊して更地にした後、建設が全然進んでない理由はこれか。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:35:48.16 ID:78BNj/Rb0
>>835
商売なんてそんなもんだよ
世の中の数ある特別法が泥棒精神を表している
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:35:48.53 ID:029+CkxN0
ねずみ講みたい
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:36:05.18 ID:jl1Q/rQd0
まあ、太陽光で発電した物を蓄電出来るように為れば、この状況はひっくり返る。原発ゼロや太陽光の発電のムラの問題も解消される。

今の技術ではできない。(貯めるものの絶縁ができる素材が無いなど)この辺の開発に全力をあげて頂たい。

技術大国と官僚がうたっているが、その辺が実にお粗末だ。それが気に入らない。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:36:18.86 ID:Uv2j5y670
1997年から2012年で、世界の平均気温が全く変わってないからなw
それなのに学校で温暖化を教育してるんだから、この国の闇は深い
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:36:22.69 ID:4ftHRTUu0
畑ソーラー早くも破綻wwwwwwwwww
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:37:19.04 ID:rSWMwylY0
円高放置による製造業の破壊、破綻が明らかな買取制度
前政権が残した負の遺産は大きい
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:37:26.52 ID:J9P55o6Z0
知らんがな
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:41:00.97 ID:GPwPCF370
京セラw
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:41:45.01 ID:VSMVAZHB0
ざまあw
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:43:17.98 ID:WbuCMHag0
これがおおっぴらになるとさ、田畑にソーラーおいてる人は気を付けた方がいいよね?ぶっ壊されたりしたら終わりだよねw損保とか付いてんのかねw
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:47:15.29 ID:5jzllMkp0
太陽光は

どんどん増やせばいいと思うよ、、

火力が減るのは良い事、、化石燃料は有限だし 火力減らすのは良い事だね

電力会社が儲からなくなっても

それは時代の趨勢な気がするし、電力会社も太陽光やればいいだけの気もするねw 

太陽光という技術が、古い原子力や火力の

利権を奪うけれども。安全になるし、化石燃料も節約できるし、それって良い事だね?
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:48:40.61 ID:GKdg56TMO
発電事業者。送電事業者。+蓄電事業者 ← NEW
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:49:27.41 ID:Q2zQc75t0
>>844
マジで、民主は短期間だったが、経済の破壊力とその後の影響は半端ないと思う。
製造業は競争力を失い、海外に工場は移転して簡単に戻れなくなった。
個人の貯蓄に回って経済に効果がなかった子供手当や、
この買い取りのような後々まで金がかかる制度による、税金の浪費。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:50:33.64 ID:NR1xo3JU0
この先の電力網整備のロードマップはどうなってんのという事が大事で
その状況次第でもっと深刻な話にもそうではないという話にもなり得ると思うんだが、
この話が出て半月以上経ってるのに「みんな不安です」しか中身がない記事ってバカか?

理由はなんでもいいから原発動かせと言いたいだけの産経らしいといえばらしい記事だが。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:52:44.30 ID:vJsHzC050
買取がクソ安くなるに決まってんだろwwwと思ってたが、停止するとは。
どっちにしろ馬鹿でえwwww
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:54:40.90 ID:qLAgsSN5O
電力会社に売らずに自分で使え
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:55:26.35 ID:0ESqCfu+0
管直人がゴリ押しした法律だろ
長続きするとは思わなかったよ
電気会社にしてみれば、負担ばかり大きくなるものね
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:57:35.96 ID:0ESqCfu+0
>>851
>>844
民主党がロクな事をやらなかったのは認めるが
自民党政権が、あのまま続いても
良いことがあったとは思えないがな
まあ、この再生エネルギー法など、管直人のゴリ押しそのものだから
自民党政権では行われなかったでしょうけど
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:57:42.24 ID:Q2zQc75t0
>>852
送電網の安定性を保てないとの懸念ってのは、電力網とは関係ない。
電力量のコントロールの問題であり、発電量がわからないものをコントロールするってのは
誰がやろうが無理なんだよ。
制御ができないと、送電線容量をオーバーして故障し、停電したりすることになる。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:57:50.40 ID:iBnEAg530
自民になると庶民が苦しい思いをする例がまた一つ増えたな。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:59:05.74 ID:Dn+wjiCu0
まさかこの制度に買い取り中断という裏技があったとは

これワザとだろwwwww
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:00:25.98 ID:17CHi4jE0
>>849
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

@理想論を規範論にする
A当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
Bプロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
C難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
D成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。
E現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
F新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
G新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。
H新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
Iできない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
Jトレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:00:27.40 ID:DaxLezVF0
東海村JCOバケツ臨界ウラン放射線・放射能被爆事故・その3(原発関連)
【動画】
ttp://www.youtube.com/watch?v=wg8qzdmA1Ew

【画像】
表皮が失われ赤黒く変色している
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/5df097f74f2b47b493950579afb40f73.jpg


『被曝治療83日間の記録−東海村臨界事故−』
   NHK取材班・著/岩波書店2002年
ttp://blog.goo.ne.jp/ryuzou42/e/568cace204de5495bd8dda3d187ab417


安倍「原発は安全です」
ttp://www.asyura.us/bigdata/up1/source/16501.jpg
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9e-ca/obiwankei21/folder/308197/25/10109725/img_9?1379670608
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:00:27.85 ID:Q2zQc75t0
>>856
なんか勘違いしてるようだが、再エネの研究なんて東電も含めて何十年も前からやってるし、
普及も徐々にしてたよ。
再エネ法なんて、電気がわからないアホだからできただけ。
原発のかわりにできるものじゃないってことは、技術者なら誰でもわかる。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:01:39.59 ID:qJ7M3cIDO
太陽光利権なんてどうせヤクザとバカがひっかかっただけ
ローン支払いで詰んでみんな死ねばいいと思う
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:01:52.30 ID:DaxLezVF0
まあ、そもそもがアメリカとユダヤのスパイなわけで
.

 ――これでも、巨人を応援しますか?
   読売を購読しますか?


東京ドームで電力を貪り、原発で福島を被曝させた読売。
そして、故郷福島を裏切った読売の工作員中畑。
ttp://www.youtube.com/watch?v=dbnqdHBmE5s
ttp://i1.ytimg.com/vi/dbnqdHBmE5s/hqdefault.jpg


■原発・正力・CIA

>正力松太郎・讀賣新聞社主とCIAは、
>原子力に好意的な親米世論を形成するための「工作」

ttp://www.shinchosha.co.jp/book/610249/

脱原発デモ 予定
ttp://www47.atwiki.jp/demomatome/



焼き豚ニュース
ttp://yakibuta-news.net/
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:01:57.13 ID:qBR4d8AuO
>>841
科学とは不可能を可能にする魔法ではない

すくなくとも、現状で構築不可能な技術を皮算用して社会システムの前提にするべきではない
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:02:13.40 ID:fFMNNl2b0
安定供給を義務付けた電気事業法が裏技的に使われたのではなく
再生エネが予想を超えて不安定だっただけ

誰だよ大規模化したら安定するって与太飛ばしたの
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:02:20.89 ID:9FmmrzsZ0
だから、太陽光発電なんて金持ちの趣味でやるもんだって何度も書いたのに…
馬鹿だろぅ。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:02:48.34 ID:17CHi4jE0
>>858
不安定で低品質な電力を高値で電力会社に売りつけて一儲け企むのは庶民とは言いませぬ
山師です
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:02:51.28 ID:rCwlweDG0
こうなる事は容易に想定できただろ
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:03:59.08 ID:UAc21I3q0
同情の余地はないよ。
売ってローンの足しにと思ったんだろうけどそんなに甘くはない。
電気自動車でも買って自分で電気を使え。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:04:07.09 ID:DaxLezVF0
  /統 一\
  |/-O-O-ヽ|   /統 一\
  | . : )'e'( : . |  |/-O-O-ヽ|
  ヽ____ノ   | . : )'e'( : . |     /統 一\
  f´     ,.}    ヽ____ノ     |/-O-O-ヽ|
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    .| . : )'e'( : . |   ネトサポ軍団出動 !!
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ヽ____ノ   
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             ‘.   /
                             ハ  ,{

574 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/08/21(木) 12:19:05.61 ID:B+BSlZEn0 Be:

>>562
選挙で選ばれた安倍さん>>いいとこに生まれただけの陛下
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408582646/
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:04:50.79 ID:Owf5uej10
家庭用の蓄電池って幾らするんだっけ?
蓄電池があれば、また話は変わってくるんじゃないのかねぇ。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:04:59.72 ID:fOLSslIw0
消費者負担重すぎるわ
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:05:07.12 ID:Q2zQc75t0
>>860
まさに、それだわ。w

小泉みたいに、金があれば簡単に開発できると思うバカ。
原発と、再エネの目的、用途が違うこともしらないバカ。
送電を電気を流してるだけだと思ってるバカ。

知識もない、現状もしらない、何にもできないくせに、脳内妄想と陰謀妄想で語るバカ。
こういう奴らによって、世の中がどんどん悪くなる。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:06:15.72 ID:DaxLezVF0
               /        ヽ
              /    ネトサポ \  …わかった この話はやめよう
             /  γ ─    ─  ヽ    ハイ!! やめやめ
             |  /  r ⌒ヽ__r ⌒ヽ  ) …ミンス党の売国酷かったよな〜w
            n/7./7  ̄ヽ_ノ ヽ_ノ ̄ヽ       iヽiヽn
              |! |///7    (.o  o,)     |      | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/ ∴ i ∠ニゝ i ∴ |      nl l .||/
             | | | | l {':j`i  ノ `ー ' \  /      ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l    ──  <       | ゝ    ',

ご皇室大嫌い
バカチョン ネトサポ

 ↓

574 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/08/21(木) 12:19:05.61 ID:B+BSlZEn0 Be:

>>562
選挙で選ばれた安倍さん>>いいとこに生まれただけの陛下
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408582646/
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:07:51.43 ID:DaxLezVF0
【動画】チェルノブイリ原発事故人体汚染1
ttp://www.veoh.com/watch/v20916281en3xhCsQ

九電が「やらせメール」 市民装い原発再稼働支持
課長級社員が依頼
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819891E2E4E2E0E38DE2E4E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:07:59.26 ID:XV495LZt0
以前の再エネブームと同じ道を辿りそうだな
新しいエネルギー、エコロジーだの宣伝して大規模に導入したあげくの大失敗、
その反動で研究と普及が下火になるという
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:08:00.39 ID:H5OhjhJI0
かえっちゃ昔良くあったソーラー温水器でもつけた方が役にたつんじゃないか
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:08:14.43 ID:Owf5uej10
なんだよ。家庭用蓄電池で検索したら
安い奴で数十万、高い奴でも200万辺りで売ってるじゃないか・・・

太陽光発電をする際には家庭用蓄電池を義務付ければ良いのではないのか?
どうせ、太陽光発電をつける奴なんて新築が多いんだろ?
200万円位をローンに加えても問題ないんじゃないか?
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:08:24.77 ID:rSWMwylY0
>>872
太陽光発電は使うためじゃなくて売るためにやってるから、蓄電池買うメリットは無いだろう
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:08:26.29 ID:jl1Q/rQd0
>>865
たらればの話。失礼しました。
今の現状では不可能なのは重々承知しています。

まぁ、蓄電といって
「でっかい電池作ればいいじゃん」とか抜かしそうなバカが出てこなったのが救い。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:09:55.55 ID:miaHscN60
ざーんねんでした、あなた騙されちゃったの!ww
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:10:00.57 ID:qBR4d8AuO
>>856
確かに、自民があのまま続けててもロクな事はなかったな

マズゴミは恒常的に自民を叩き続け、政府への反感を国民に醸成し続け、
自民はそんな世論の動向に配慮し、マズゴミ好みの政策を続けてた訳でな

ミンス政権で「一回試した」結果、マズゴミのプロパカンダが暴露され、 結果的に自民の政策が比較支持されて、保守の当たり前の政策が実行出来るようになったのは悪い話ではなかったわな
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:11:24.77 ID:Owf5uej10
>>880
いや売る為であっても蓄電する事が出来れば、
夜間に売る事も出来るし、送電網がパンクする様に
売電が一度に来るのを防げるんじゃないの?
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:11:48.02 ID:DaxLezVF0
【社会】 関電社員が故意に停電 「仕事が忙しい…事故起きれば人増やしてくれると思った」 男性社員を書類送検

1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ [] 2013/06/19(水) 06:48:38.13 ID:???0 Be:
 配電設備を操作し、一般家庭など132軒に停電を発生させたとして、大阪府警浪速署は18日、
業務妨害の疑いで、関西電力難波営業所の男性社員(37)=大阪府藤井寺市=を書類送検した。
浪速署によると、男性社員は容疑を認めており「仕事が忙しいことに不満があり、事故(停電)が
起きれば人を増やしてくれると思った」と供述。同署は起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた。

 停電が発生したのは5月31日午後9時6分から同11時26分にかけて。関電は今月4日午前に
浪速署に被害届を提出。その日午後に男性社員が申し出てきたため、直ちに出頭させたという。
関電では、先月1日から家庭や商店などを対象に平均9・75%の電気料金値上げを実施したばかり。
それだけに社員の不祥事には批判の声が高まりそうだ。

▽スポーツ報知
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130619-OHT1T00055.htm
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:12:26.53 ID:smytsQqu0
>>881
国とか電力会社レベルとか、大規模な話をするから「不可能」なんであって、
町内で発電して町内で蓄えて町内で消費すれば、小さな変電設備、小さな逐電設備、最小限の送電距離で完結し、
現在の技術でも問題なく可能なんじゃないの
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:12:44.81 ID:XoBWhpSH0
いくらなんでもここまでの原発推進は酷い
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:13:42.85 ID:DaxLezVF0
電力会社の原発ゴリ押しをマンセーするネトサポスレ

キンモー☆
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:14:18.67 ID:D0i4IYJIO
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394817981/45
http://a i.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394817981/45

  
【自然エネルギー終了】 ドイツ 「太陽光発電やめるわ。太陽光を進めたことは歴史上最悪の誤りの可能性

【自然エネルギー死亡】 ドイツ 「太陽光発電やめるわ。太陽光を進めたことは歴史上最悪の誤りの可能性 ★2


【原発問題】 ドイツについで日本でも・・・再生可能エネルギー太陽光 破綻へ一直線

【自然エネルギー】太陽光発電詐欺で5800万円被害 静岡の73歳女性


【原発問題】 電力消費者に回される18兆円の請求書、半分の9兆円は企業側の丸儲け・・・太陽光の発電量は、たった原発3基分

     ┌─┐
     │最|
     │悪 |
     │の|  ←※フラグ
     │誤│
     │り│
     └─┤ ∧__∧
         | (*´∀`)
       □| ( O┬O
     ≡ ◎--ヽJ┴◎
孫正義のメガソーラー、関西広域連合... やっぱり


孫正義「私は反日ですか?」と激怒。 禿ソーラー事業にイチャモンつけられたと思ったらしい。


【人物】太陽光発電などの普及を目指す「自然エネルギー協議会」発足させたソフトバンクの孫社長、自宅に太陽光パネルなかった
  

【電力/再生エネ】大規模な太陽光発電の参入凍結 受け入れ急増で経産省検討 [10/11]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412961604/
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412961604/1

@2014/10/11
【電力】再生エネ買い取り中断で混乱拡大 売電でローン返済の個人も直撃 [10/11] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413031067/
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413031067/1
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:15:35.29 ID:17CHi4jE0
>>879
家が住めなくなるまで持つならね
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:16:01.51 ID:FVuZE+wi0
中国と韓国は真っ青
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:18:24.23 ID:fFMNNl2b0
根本的に
http://www.kepco.co.jp/corporate/energy/thermal_power/shikumi/images/index_pic_01.jpg
    ↑
この原子力の部分についての代替が

http://www.yonden.co.jp/life/kids/teacher/datashu/image/sinene5_mb.gif
    ↑
これでつとまるわけがない

メガソーラーが失敗したのと原子力の今後は関係ない
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:18:31.22 ID:B+Adf1sm0
>>58
うちもうちも
抑制かかってるのを見るとストレスだから働く時間を増やして年収は増えたけどw
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:19:29.70 ID:mwiD7Zl00
>>13
これやったのミンスだろ
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:19:40.59 ID:1B43id/q0
とっとと発送電分離しろ
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:19:44.59 ID:qBR4d8AuO
>>880
売る為=供給である以上、需要に合わせるべきが本来でしょ?
そして需要側は昼夜区別なくの安定供給が本来的なオーダーである以上、昼間の発電量の一定量を蓄電し夜間の送電供給も可能にするべきなのを

民主党政府の方針でそういう市場原理・事業のルールが蔑ろにされて始まったのがこの電力買い取り制度

こんな需給の市場原理を無視した政治的願望前提のダメダメ政策がいつまでも続けられる訳がない罠
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:19:49.19 ID:5jzllMkp0
>>889
>太陽光の発電量は、たった原発3基

たった?

原発3基分
なら
結構、あるんだね、太陽光w

これは、移行期。 最初の頃、これで儲けたりできると思わない方がいいよ、


でも、東北震災から数年で、普及してきた証だろうね。

電力会社が<ライバル視>するほどの規模に育ってきた証拠だと思うね。

太陽光が。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:20:04.44 ID:xplXK9bU0
儲けるための発想が単純すぎるな
もっと状勢読めよ
経済活動するなら、新聞、じゃなかった2ちゃんねる
くらい読んでくれよ
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:20:50.83 ID:nPTWNwZ00
>>892
蓄電技術の大革新でもあったら
いくら発電時のムラがあろうとどうということはないんだがなぁ
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:25:23.48 ID:fFMNNl2b0
>>899
>蓄電技術の大革新でもあったら

そん時は原子力が大喜び
揚水なんか使わなくてもよくなる
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:25:31.25 ID:4ftHRTUu0
ソーラーやってない他の家庭の電気代の上乗せ部分が支払はれてるのだが
畑ソーラーで儲けようなんて輩に一般人が犠牲になるなんて不条理だからなw
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:25:48.48 ID:/pxz0RVL0
そういや、太陽光発電のモニターハウスとしてって電話がかかってこなくなったな
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:25:56.14 ID:mwiD7Zl00
>>40
それチョソもチョソだが在特も在特
五十歩百歩
他にどんな言葉があるかな?

とか言って在特貶めるチョソのイメージ操作と一緒だねっ
止めてくれる? バカチョソ!
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:26:25.43 ID:Q2zQc75t0
>>884
>>860を読んだ方がいいんじゃね?w
蓄電池はどこもついてるし。
で、蓄電池は2−3年で半分以下の蓄電量になり、買い替えは5年程度で必要となるだろう。
また、自然エネルギーの売電は天気に左右されるので、容量の制御ができないことが
問題なわけで、売電が一定量とならなければ意味がない。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:26:55.93 ID:UATuXCTR0
これはさすがに詐欺として裁判所に助け求めることできそう
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:27:24.06 ID:5jzllMkp0
永遠に中東の原油を運び続ける訳には行かないよね

原油も有限なのだから

そろそろ、太陽光等々にエネルギーに移行してもいい時代なんじゃないかな?

原発も

東北地震の後、何年も 原発無しでやってこれたのだから

このまま 原発無しでいけるよ。

もう、何年も「原発無し」で生活した実績あるんだからw

戻す必要ないよ、、、震災前までが、「原発必要詐欺」だったんだよ、
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:29:04.36 ID:qBR4d8AuO
>>886
その「ご近所発送電システム」に電力会社が電柱を貸してくれたらね…
商売敵になるシステムにニコニコ笑って設備を貸さないよ

まぁ始めるとしたら町内の街路灯で利用のご近所発送電システムからじゃね? 発電も蓄電も直流でLEDも本来的に直流な訳で、直流送電網を構築すればロスは無いな
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:30:31.75 ID:fYwEdDwp0
予算が付いてなかったのかどうか知らんけど
これ経産省がサボってたような印象を受けるなあ
制度全体を俯瞰していたのって平成23年までで
それ以降って調達価格決めてただけ?
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:31:36.16 ID:fFMNNl2b0
裁判の開始は妥協策の不在を意味する
賠償、救済が終わってメガソーラーも終わる
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:31:41.79 ID:/pxz0RVL0
>>907
直流送電自体がロス大きくない?
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:32:20.20 ID:OLNbL75E0
>>907
電柱と電線は貸してくれると思うよ
ちゃんと金払えばね
変電所は自前で作る事になるけど
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:32:54.29 ID:mwiD7Zl00
>>54
ミンスとソフバン支持のチョソ乙
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:33:50.24 ID:jl1Q/rQd0
>>886
前提として、今の技術では蓄電ができない。この辺を知ってほしいのです。現状は発電したものを送電して送るしかほうほうがないのです。

太陽光で発電する量に対し、それを貯めるようなものは今のところ無いのです。(太陽光が何キロとか何メガと発電するものであるし)
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:33:52.21 ID:Q2zQc75t0
>>906
だから、やりたきゃ、個人でも、東電につながず、再エネだけの生活がいますぐできるんだから、
おまえが先にやってみせりゃいいじゃん。なんでやらないのよ?
再エネ叫んでるやつで、東電をやめて、再エネの自家発電だけでやってますっていう奴、
みたことねえわ。w
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:35:51.23 ID:UATuXCTR0
こういうのよくあるよな
干潟とか他にも農業系で国に翻弄された例をよく聞く
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:35:54.90 ID:DaxLezVF0
>>892
外部発電が電力会社にとって本当に不利益なんだね

よくわかりました

>>893
電力会社に丸投げする現状がいかに異様か
実体験できましたね
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:36:44.33 ID:qBR4d8AuO
>>905
誰が・誰を詐欺ったの?

既存の売電買い取り制度を全中止する訳ではなく、新規買い取り契約をしないだけの話
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:36:46.62 ID:f0noc/Lx0
日本の電力会社じゃなければ詐欺とされてもおかしくない気が
919ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/10/12(日) 02:38:01.20 ID:D24/SWKH0
子供相手の詐欺商売と変わらんな

むかし 子供相手にカタというものを売る路上商売があった

粘土を型で整形して色をぬると買い取ってくれる商売があってな
型と粘土と塗料はその商人から買う。

材料代より高くかいとってくれるので 子供が買うが  大量に売れた翌日には来なくなる。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:38:04.87 ID:DaxLezVF0
ネトサポ(自家発電するな! 原発のエジキになれ!)

本当にこれ
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:38:44.50 ID:OLNbL75E0
>>917
普通に考えれば政府でしょ
法制度としては最初から買い取り中止できる制度だったけど
マスコミが報じてないから一般人はほとんど知らない

マスコミの怠慢は政府の責任だよ
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:39:15.78 ID:fk7866oV0
>>914
でも原発やめて、原発以外だけでやってますって奴はもう何年も見てるだろw
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:40:42.93 ID:G8vNld4N0
ローン0円住宅
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:40:52.54 ID:DaxLezVF0
>>917
ネトサポの詭弁

キモすぎ
925ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/10/12(日) 02:40:59.00 ID:D24/SWKH0
だって太陽電池発電コスト割れなんだから 採算合う分けない 続くわけないがな
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:41:08.35 ID:8DzMk0jq0
>>921
売電やろうって奴が法律も読まないの?
ネットで閲覧できるやん
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:41:25.84 ID:OLNbL75E0
>>920
原発と自家発電以外の選択肢はないの?
世界で最も普及してて安定性の高い再生可能エネルギーは水力発電なんだけど
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:41:32.06 ID:J9P55o6Z0
ジャンク電力を売値の倍で全量仕入れろとかキチガイ沙汰だろ。
設備普及のためにプレミア価格を設定するにしても、せめて1日分は蓄電して翌日の電力供給を確約できるようにしてからだろ。
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:41:43.09 ID:qBR4d8AuO
>>910
ご近所送電ならロスは無視出来る範囲

>>911
電柱使用料を払うのもアレだからねぇ
だから街路灯送電がまずありきなんさ

出来れば町中の信号機の補助電源にも可能なら、大規模停電でも交通混乱の回避アイテムになる罠
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:42:21.59 ID:Q2zQc75t0
>>920
何度もいうようだが、原発使いたくないなら、
個人で太陽光発電つけて、それだけで生活すりゃいいだけ。
今すぐできるんだから、やりゃいいじゃん。
なんでやらんのよ?w
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:42:33.61 ID:DaxLezVF0
>>925
原発被害のほうが桁違いにコスト莫大だっつーの

ネトサポ死ねや
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:42:49.04 ID:OLNbL75E0
>>926
一般人が?法律の条文読むの?
国会議員の大半(元弁護士含む)が憲法すら読んでないのに?
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:42:56.19 ID:rkycgIuW0
>>899
数十年前から提唱されている電気自動車が一般に普及し実用化にならないのは何故か?
それを価格の問題だとか勘違いしているバカが多すぎるしw
ノーベル賞2回分くらいの蓄電池革命がないと難しいと思う。
934ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/10/12(日) 02:43:17.92 ID:D24/SWKH0
>>929
変圧できないだろうが
アホかお前は
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:43:34.63 ID:/JqJu7XsO
だから止めとけって言ったのに
太陽光は認めるが安定供給には向かないなんてちょっと考えりゃわかるだろ
もうちょっと色々技術開発進めば有望かもしれんが

ご愁傷様です
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:43:58.87 ID:fH68fPes0
買い取り価格を高く設定しすぎたのが原因
アホすぎる
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:44:00.42 ID:ghi20kDW0
破綻確定だって散々いわれてたのに
民主党と政商禿に騙された馬鹿の自業自得だわな
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:44:07.48 ID:Ifgjm61e0
施行される前からあからさまな失策だし
海外の例を見ても日本で買い取り制度がうまく機能すると思ってた人はいないでしょ
詐欺とか言ってる人はほかでも騙されてそうだなあ
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:44:37.60 ID:J9P55o6Z0
>>932
法を知らなかったは言い訳にならんよ。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:44:56.51 ID:8DzMk0jq0
>>932
一般人が10kw売電なんかやるか?
そいつはもう事業者だな
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:44:58.25 ID:+PwuIpI/0
どの電力会社もとっくに一杯一杯、誰が最初に言い出すかの段階だった
最初に言い出すと批判浴びるからここまで引っ張っただけ
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:45:13.88 ID:UATuXCTR0
自民党は原発動かしたいだけだからな
本当にろくでもない政党だよ
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:45:41.05 ID:GNQjKy3F0
民主党の負の遺産だな

未だに民主党にボロボロにされた
後遺症で庶民や安倍ちゃんが苦しめられてるからなあ
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:45:42.79 ID:OLNbL75E0
>>929
電柱使用料払いたくないなら自前で電柱立てるといいよ
山間部で日立や伊藤忠が自前で電線はって小規模水力で回してる地区がいくつかあるから
たぶん書類上の不備がなければ一般人でもできるんじゃないかと思う
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:46:15.82 ID:mwiD7Zl00
>>59
失策じゃないでしょ、悪意のある日本タカリ策でしょ
>>57 嫁
946ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/10/12(日) 02:46:22.61 ID:D24/SWKH0
>>929
まさか太陽電池で100V発電してるとか
やっぱりオームの法則と電線の断面積とか知らないんだろうね

太陽光発電は総生産エネルギーマイナスだって
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:46:38.40 ID:ef7Kczz80
>>942
正解。おまえが正しい。
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:46:41.35 ID:DaxLezVF0
>>927
うわっ
まともなレスが来たわ

事故時のリスクが原発は論外
他電力は身の丈に応じて普及させればよろし

原発などしょせんCIAとモサドがゴリ押ししてできた人体実験装置にすぎんしね
日本人を被曝させるための

>>930
よう、統一教会ネトサポ

まだ生きてるの?
(・∀・)ニヤニヤ
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:47:24.00 ID:5jzllMkp0
もう、原発は要らない。

原発動かすくらいなら、太陽光増やしたほうがマシに思えるね。特に家庭は太陽光だね

実績として、既に、もう何年も原発のお世話になってない。

電車も、工場も、原発無しで動かせるし、実際に動いてるんだよね・・

LEDも、ソーラーパネルも普及させれば、益々、原発は不要になるよ。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:47:27.75 ID:8DzMk0jq0
>>944
道路に電柱たてるならちゃんと道路占用許可と道路使用許可とれよ
道路占用料とかも払わないといけないからな
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:47:50.02 ID:DaxLezVF0
アメ公とユダ公は日本人を被曝の実験台にしてきたんだよ
オレたちは悪魔のイケニエ
.

ユダヤ 原発管理会社(フクイチ含む)
ttp://www.magnabsp.com/212286/about

イスラエル紙ハアレツ、
イスラエルマグナ社がフクイチを管理してきた
ttp://www.haaretz.com/print-edition/news/israeli-firm-which-secured-japan-nuclear-plant-says-workers-there-putting-their-lives-on-the-line-1.349897
(抄訳)
ttp://ameblo.jp/don1110/entry-11291700275.html


厚労省、フクイチでイスラエルの医療援助団のみ独占受け入れ
他国医師団を排除
http://www.asy●ura2.com/09/jisin16/msg/750.html
要●削除

ttp://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12881015
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:48:57.24 ID:5EnQbaxq0
外国企業は排除の法律つくれよ

なります在日企業も排斥

在日ソフトバンクと菅直人が悪質だったね
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:48:59.98 ID:DaxLezVF0
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:49:05.96 ID:17CHi4jE0
>>932
山師の真似事を素人がやろうってのに目を通さないのかよ
ツボでも買ってろよ
他人に迷惑がかからんだけそっちのほうがマシだわ
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:50:00.82 ID:qBR4d8AuO
>>924
つまり、アンタはどこがどう「詭弁」なのか説明出来ないから
単なる罵倒語で詭弁って単語を使ってる訳だww

まず、売買契約すら結んでないモノに補填をする理由は無いし、売買契約は双方の合意の下で行うモノ

電力会社も国も在来契約の継続・履行を反故にしている訳ではなく、新規契約の締結を中止するだけの話なんだよ

これがどこが詭弁ですか?
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:50:04.03 ID:AgiPPmrb0
正直事業向けがやり過ぎた家庭だけにすればよかったをだよ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:50:20.74 ID:mNV3kMV80
設置してない利用者からお金をふんだくる
物乞い発電なんかうまく行くはずがない
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:50:26.34 ID:DaxLezVF0
【自民】現職国会議員、統一教会とのずぶずぶの関係が発覚 教祖夫妻の写真が飾られた壇上で挨拶


問題の政治家は自民党所属・愛媛3区選出の衆議院議員白石徹氏(57)、県議を3期
務めた後、昨年の衆院選で初当選している。

その白石議員が今年4月29日、愛媛県内で開催された統一教会の関連団体
【世界平和連合(FWP)】による自身の後援会【愛和会】の総会で、壇上に立ち、
統一教会教祖・文鮮明夫妻の写真の横で挨拶をしている映像がYOU TUBEに
UPされている。

また、次期参院選愛媛選挙区で自民党の公認を受けた井原巧(たくみ)前四国中央市長も
統一教会と昵懇の関係にあることが判った。

ttp://dailycult.blogspot.jp/2013/06/blog-post_25.html
【動画】ttp://www.youtube.com/watch?v=hfUMP21yik0
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:50:50.65 ID:OLNbL75E0
>>950
地下に埋めても占有料って取られるのかな?
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:51:31.70 ID:kyNKWS6x0
エコだなんだと綺麗なお題目に騙されるのかなあ
こういうのを不安視せずに乗っかっちゃえるのって
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:52:35.33 ID:Q2zQc75t0
>>948
あれ?
やっぱ、自分は太陽光発電だけで、暮らさないんだ?
すぐできるのに。
統一協会って、自己紹介?w
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:52:38.90 ID:weQ8XaV60
つか送電コストを売電してる奴らが負担すりゃいいんじゃね?
売りたいならインフラ整備負担すりゃいい。虫が良すぎるわ。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:53:08.34 ID:DaxLezVF0
>>955
図星だから、居直っているね

電力会社の回し者、キモすぎ
オマエは電力会社の代弁しかしないカス野郎

地獄へ落ちろ!!
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:53:08.72 ID:+PwuIpI/0
もともとの制度は余った分を買ってもらうというものだったから
送電の問題も、他の消費者への負担の問題もほとんど生じてなかったんだがな
政商に利用されたお陰で今ではすっかり悪者だ
それまで以前の制度で地道に普及してきてたというのに、こんな有様では今後の普及への影響も避けられんだろうな
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:54:12.40 ID:DaxLezVF0
>>961
ネトサポ、居直りキモすぎ

統一教会はオマエだよ、カス野郎
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:54:20.70 ID:78BNj/Rb0
素人が法律なんて読んでも無駄だから特別法で制御してるんだろ
住宅の引き渡しを受けない施主だって、メーカーが気を使ってるだけで、施主が弁済をしていなければ履行遅滞になってしまうんやで
メーカーはちっとも困らん。それをいったらオシマイだから下手に出てるだけで
967ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/10/12(日) 02:54:22.79 ID:D24/SWKH0
普及なんかするわけないだろ
太陽電池はトータルでエネルギーを生産してないんだから
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:54:57.66 ID:8DzMk0jq0
>>959
地下埋設とか素人の域超えてるけど、マジレスすると道路区域は地下にも上空にもかかってる
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:55:17.07 ID:dQ4Evxtn0
>>962
するのが当たり前だよね。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:55:37.60 ID:Q2zQc75t0
>>965
罵倒しかできない、おばかさん。w
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:55:43.29 ID:OLNbL75E0
>>964
太陽光発電が少しずつ普及してたのは政府が設置に補助金出してたからでしょ
あれは事業仕分けで税金の無駄、霞が関埋蔵金と判定されたんだから普及策自体間違ってたんだよ
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:55:44.07 ID:CJoszL9q0
こんな歪なシステムが永久に続くと思ってる方がおかしい
スケベ根性出し過ぎ
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:56:11.63 ID:5jzllMkp0
事業用ソーラー(政商)は、送電のコストも負担して、

電力会社と競争すればいいんだよ、

需要をオーバーするなら、火力、原子力を削るのは、時代の流れ

太陽光のほうを優先して使うべきと思う。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:56:14.94 ID:6Ar1AYwY0
年金も溶けるだろうけどその時お前らはどんな顔すんだろうな
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:56:16.99 ID:/pxz0RVL0
最初の42円だっけ、あれは高すぎると思ったわ
まあ、促進の為の補助的な意味もあったんだろうけどさ
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:56:28.58 ID:DaxLezVF0
>>969
電力会社の犬

死ね
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:56:55.73 ID:qBR4d8AuO
>>934
LEDは直流で蓄電も直流だから、そのまま変圧せずに使えます
信号機も内部器機も発光体も直流変換してる訳で、少しの改造で「ご近所送電」が使えます
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:57:21.38 ID:Ifgjm61e0
自称「クリーン」みたいな単語に騙される地に足付かない層っていつの時代も一定はいるんだなあって感じだw
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:57:42.82 ID:Q2zQc75t0
>>962
ってか、要望だけいえば、売電のやつらだけの送電線を別につくれといいたい。
コストだけでなく、停電頻発したら、いい迷惑。
980ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/10/12(日) 02:58:02.28 ID:D24/SWKH0
>>977
どこにそんな設備あるんだよ
空想でしかないだろ
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:58:11.34 ID:dQ4Evxtn0
>>976
脱原発の美名で
みんなの税金掠め取って何言ってんの。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:58:17.21 ID:d3S3Q7id0
もうおまえら殺し合っていいよ
面倒だから
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:58:48.44 ID:DaxLezVF0
>>970
図星だったな

やっぱり、ネトサポ=統一教会だわ
クソチョン

キムチでも喰っとけ
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:59:03.60 ID:OLNbL75E0
>>977
もしかすると変圧と変電を混同してる?
985ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/10/12(日) 03:00:18.45 ID:D24/SWKH0
太陽光発電で使えるのはLED証明だけなんだよね
ほかの機器に使うと採算割れ
バッテリーに貯めても採算割れ
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:00:18.70 ID:weQ8XaV60
アニメやドラマにでる凄い蓄電池技術でも開発されん限り無理あるよな…。菅迷惑すぎだわ
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:00:23.11 ID:AgiPPmrb0
まあ20年で契約してる奴らは大勝利だよなしかも国と市から補助金まででる始末だからなw
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:00:23.30 ID:Q2zQc75t0
>>977
直流って危険なの知ってる?

>>972
上に何度も書いたが、制御の問題で、需要の問題じゃないから。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:00:43.84 ID:4am/Mvt80
どう考えても無理のある制度、ご愁傷様
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:00:49.72 ID:qBR4d8AuO
>>963
つまり具体的反論が出来ないから罵倒しか出来ないとww

もう一度聞きます

売買契約すら結んでないモノに補填をする理由は無いし、売買契約は双方の合意の下で行うモノ
電力会社も国も在来契約の継続・履行を反故にしている訳ではなく、新規契約の締結を中止するだけの話です

これがどこが詭弁ですか?
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:01:15.60 ID:DaxLezVF0
>>981
はいはい

ネトサポ「被曝地域増やしたーい」

本当に被曝実験大好きだね、統一教会くん
(・∀・)ニヤニヤ

>>982
合法化されたらね
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:01:15.67 ID:7GOqWL4z0
>>975
36円スタートでも採算とれるのに禿の言い分真に受けて
まさかの42円スタートで一斉に異業種から発電事業へ群がり出したからな
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:01:25.87 ID:78BNj/Rb0
相場とかしらんけど、1キロワット42円というのは相当美味いらしいな
どんな商売も他に先んじないと駄目ね
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:01:46.42 ID:apavDpPn0
送電網負担しないで売電みとめりゃこうなるわな、ドイツは買い取り辞めて石炭増やすんだってな完全ギブアップ
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:01:55.10 ID:+PwuIpI/0
>>971
あの段階での普及はそんなに間違ってないと思ってるよ、家庭向けがメインだし

知らないだろうけど、今の制度はその際仕分けに関わった人間が今の制度の根幹を作ってるんだよ
一度一般への普及の施策を廃止しておいて、新規企業に有利な物へと改変した、政商そのものだよ
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:02:23.45 ID:P4IW4M0q0
>>860
>>874

まさに原発動かしたい電力会社の特徴じゃんww
日本ではアマチュアが原発動かしてんのかよwww
997ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/10/12(日) 03:02:24.80 ID:D24/SWKH0
>>987
20年たたずに故障して採算割れ
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:02:47.19 ID:5jzllMkp0
次の流れとしては

送電の分離だろうね、、当然、ソーラー側も送電コストを負担すべきだね
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:03:40.45 ID:OLNbL75E0
>>990
電力会社は法律通りの運用をしてるかもしれないが
メーカーの営業は「電気が売れますよ」って売り文句で太陽パネル売ってるんだし
購入者だってそれを信じて買ってるんだら
どう見たって国と電力会社の責任だよ
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:03:52.96 ID:DaxLezVF0
>>990
で、結局、電力会社の擁護に終始

さすが詭弁家
美しい人生だねー
(・∀・)ニヤニヤ

悪いけど、敵と雑談するほどノンキなオレではないんだわ

死んでくれない?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。