【政治】クリントン政権下の駐日米大使「沖縄の海兵隊撤退を検討してたが、日本政府が拒否し駐留を継続することになった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパン刑事 ★@転載は禁止
【平安名純代・米国特約記者】米元副大統領で、クリントン政権下で
駐日米大使を務めたウォルター・モンデール氏が1995年当時、米軍普天間飛行場の返還交渉で、
日本側が在沖縄米海兵隊の駐留継続を望んでいたと述べていたことが12日までに分かった。
同年に発生した少女暴行事件の重大性を米側が認識し、海兵隊の撤退も視野に検討していたが、
日本側が拒否し、県内移設を前提に交渉を進めていたことになる。

 モンデール氏の発言は米国務省付属機関が2004年4月27日にインタビューした口述記録に記載。
1995年の少女暴行事件について「県民の怒りは当然で私も共有していた」と述べ、
「数日のうちに、問題は事件だけではなく、米兵は沖縄から撤退すべきかどうか、
少なくともプレゼンスを大幅削減すべきかどうか、米兵の起訴に関する
ガイドラインを変更すべきかどうかといったものにまで及んでいった」と回顧している。

 その上で「彼ら(日本政府)はわれわれ(在沖海兵隊)を沖縄から追い出したくなかった」と指摘し、
沖縄の海兵隊を維持することを前提に協議し、「日本政府の希望通りの結果となった」
と交渉過程を振り返った。交渉相手として橋本龍太郎首相(当時)と河野洋平外相(同)の
名前を挙げているが、両氏の具体的な発言は入っていない。

 当時、ペリー国防長官は米議会で「日本の全ての提案を検討する」と発言。
ナイ国防次官補(当時)も「兵力の本土移転も含む」と述べるなど
日本側が希望した場合は本土移転も検討する意向を示していた。

 モンデール氏は、暴行事件で大田昌秀知事(同)に全面的に謝罪。
河野氏との会談では加害者の米兵らを強く非難していた。

 同氏は翌96年4月に橋本氏と普天間返還合意を発表。同年12月2日、
「沖縄に関する特別行動委員会(SACO)」の最終報告で普天間飛行場を含む
11施設の返還、県道104号越え実弾演習の本土移転、パラシュート降下訓練の伊江島移転、
嘉手納基地の海軍駐機場の移転・遮音壁の設置などが公表された。


http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=83067
海兵隊の沖縄駐留「日本が要望」元駐日米大使
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:01:54.27 ID:W9BIAuS40
正解です>日本政府
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:02:44.63 ID:335JzhZh0
自民党の媚米ぶりに県民の怒りが爆発して移設反対派が勝つだろう
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:03:27.21 ID:pFZ5x0Dj0
三 丸
原 亀
殺 市
し 飯
た 山
大 町
西 
保 
徳  
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:04:24.44 ID:8w62CZIO0
 
 
 
↓早く>>2を書き込んでしまい、べドロリ汚多丸出し自民叩きがバレた、

バカ丑 ( ジーパン ) = 中核派のエロ漫画家カマヤン!!

下品な安部顔AAや壺コピペしまくってるのも、名無しのこいつの仕業!



工作員仲間が、

同業のエロ漫画家の山本夜羽音 ( ヨハネ ) と、

公安から逃亡しカナダ潜伏中の美爾依 ( ミニー ) 。

言うまでもなく、どちらも中核派活動家!! ( 怒り )




菅内閣支持率61.4% 参院選で投票したい候補は民主党 32.8%(↑)、自民党 12.4%(↓)
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276466563/

> 1 :おっパブうっしぃφ ★:2010/06/14(月) 07:02:43.20 ID:???0

> 2 :名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 07:02:51.65 ID:8Ht4Wt5M0
> 二次規制のせいで自公の支持率があいかわらず0だけど、今どんな気持ち?

>         ∩___∩                     ∩___∩
>     ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
>         /  (●)  (●)  ハッ   (/    つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
>        |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
>  ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
>  ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
>        /       /ヽ <   r      .r ミノ~.    〉 /\    丶
>       /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
>      /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
>      (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
>       | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
>         し  )).         ::i      `.-‐              J´((
>           ソ  トントン                             ソ  トントン


> 当たり前だバカw
> 民主が下げた時に何故自民が増えなかったのか、まだわからんの?ww
> 全国1000万のマンガ・アニメオタク舐めんなwww
> まあ見ていろ、
> 自民公明の復活はもう永遠にないwww  ←←←←←←←←←←←←←★ ここまで8秒間で書き込めるかよバカ丑!!
 
 
 
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:04:36.41 ID:WMj2wXXJ0
更迭された揉んでーるの阿保が何か言ってるw
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:05:05.28 ID:Jbe1u2rd0
また自民の売国か
そりゃ沖縄も怒る
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:05:12.98 ID:Hth4ZjSp0
米兵がいない世界がそれほど美しく見えるのかな?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:06:34.24 ID:Jbe1u2rd0
ネトウヨ

在日(米軍)特権についてだんまり
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:07:03.47 ID:8w62CZIO0
 
 
 
沖縄で見た左翼活動家の醜い実像  「 平和 」 「 人権 」 とは真逆のヘイトデモ、環境破壊、未然事故の危険な行為!!
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140711/dms1407111140004-n1.htm

沖縄の米軍基地前では毎朝、活動家が米兵の車を取り囲み、
「 ファック ・ ユー! 」 「 ヤンキー ・ ゴー ・ ホーム! 」 などと
聞くに堪えないヘイトスピーチ ( 憎悪表現 ) を投げかけている。

米兵だけでなく、その妻や子供たちにも、罵声や卑猥な言葉を投げかけている。  ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←★★★
子供は 「 日本は嫌だ 」 と泣いている。

普天間の移設予定地である名護市辺野古では、左翼活動家がテント村を設置し反対を訴えていた。
テント村は、名護市所有地を10年近く不法占拠しているが、どうして市や警察は放置しているんだ?

そこに地元住民はほとんどおらず、大半が本土から来た活動家だ。
彼らにも話し合いを申し込んだが、逃げ回るだけだった。

隣接するキャンプ ・ シュワブのフェンスには、左翼活動家らが汚いテープを巻き付け、
「 NO BASE ( 基地はいらない ) 」 「 9条 」 垂れ幕を結び付けていた。
「 落ちプレイ ( = オスプレイ落ちろ ) 」 というメッセージもあった。

彼らは墜落事故を望んでいるのか?
犠牲者や家族のことを考えないとすれば、最低だ!

テープや垂れ幕は風で飛ばされ、フェンスが面する海を汚している。
彼らは 「 海を汚すな 」 といって移設に反対しているが、嘘八百だと良く分かる。

沖縄訪問で分かったことは、表向きは 「 平和 」 「 人権 」 を主張する左翼活動家たちの醜い実像だ。
対話にも応じないなんて卑怯者のやることだ。
 
 
 
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:07:11.80 ID:Yq/G3NTL0
>>1
まぁ予想通りジーパン(丑)スレ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:07:37.09 ID:uIZjQ6DFO
>駐日米大使
またツイッタ()でいらんことを言ったのかと思ったw
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:07:42.76 ID:335JzhZh0
ネトウヨはアメリカのスパイ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:08:42.05 ID:XvCuPCqNO
アメポチ保守は橋龍と河野に感謝だね
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:09:03.09 ID:bYlezCa10
当時は中韓ともたいしてもめてなかったし、いったいどういう理由でいて星かったん?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:09:25.34 ID:egjo0JCz0
そらそうだろ、90年代なんざ尖閣にシナが文句つけてきた頃じゃん
そんな状況で代案もないまま基地無くしたらどうなるかって話だわ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:09:25.26 ID:SL0foCVt0
言ったもん勝ち
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:09:37.01 ID:QP47Pxxu0
 
沖縄を反日に洗脳したのも朝日です

「琉球新報」 「沖縄タイムス」 = 朝日新聞


沖縄タイムス社は朝日新聞社と報道協定を結ぶなど協力関係にあり、
事実上のフランチャイズ契約を結んでいる。 wiki

朝日新聞と共同通信が沖縄タイムス本社内に入居している


「琉球新報」と「沖縄タイムス」をつくったのは 本土の共産党員ら元朝日新聞
http://gofar.skr.jp/obo/?p=10743

 
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:10:19.52 ID:NH3BOfc30
モンデールは外交音痴で有名
尖閣諸島に関する失言を石原慎太郎にとがめられ、大使を首になって本国送還になったほどの外交音痴
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:10:33.98 ID:jYBletPr0
米が撤退検討してるって事態があったなら在日米軍と安保条約なしの想定して軍備増強待ったなしだろ。急げ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:10:47.83 ID:dWK5vlq20
元々撤退予定だったのが、村山(当時は自社さ政権)が政治問題にして
結局動かなかったんだっけ?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:11:05.34 ID:xIsylZOn0
>>1
>>18
米兵のレイプ事件の沈静化手伝う代わりに、社屋を政府のお金で立て直したのは
沖縄タイムズと琉球新報のどっちだっけ?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:11:45.32 ID:7qq3PW/10
人質は多い方がいい。シナの尖閣侵攻で米軍が戦わない場合、自衛隊の
戦車が米軍基地に突入して、米兵とその家族に死んでもらうからな。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:11:52.62 ID:t4scnC+50
でも日本には四季があるw
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:11:55.33 ID:kmLL+AmB0
モンデールはバカで有名だからな。さもありなん。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:12:25.10 ID:vgl+iMzE0
ならなんで鳩山は最低でも県外を実現できなかったんだろう
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:12:34.95 ID:jSPVya4m0
>>10
レイシストしばき隊の野間某が言っていたが
差別とはマジュリティからマイノリティに行われるものだから
マイノリティが何を言おうがヘイトスピーチには当たらないのだそうだ
だから、沖縄の反戦運動も、どんなことを言おうがヘイトではないのよ

まあ、犯罪者の論理だね
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:12:58.55 ID:Jbe1u2rd0
海兵隊を追い出すまたとない好機なのに
ノーと言えない日本のお人好し
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:13:26.87 ID:gX6AcTQG0
ヒント: 毛唐は野蛮で卑怯でウソつき
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:13:58.17 ID:kmLL+AmB0
>>23
米兵が多いほど日本に対する核攻撃の抑止力になるしなw

アメリカが日本のために戦うかどうかは保証の限りじゃないが、人質になるというのは間違いないわw
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:14:15.86 ID:agXE4Esl0
>>26
鳩山は最低で圏外です。w
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:14:32.90 ID:DQrWT9+p0
このとき橋龍が「米軍撤退したら核武装するかも」と示唆したら
慌てて駐留希望したくせにwwww
忘れたとでも思ってるのか、モンデールに沖タイ?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:15:24.23 ID:ZMYay1Ll0
なんだ恫喝くらってたのか
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:15:57.46 ID:335JzhZh0
>>30
だったら、皇居に米軍基地置け
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:16:02.20 ID:NH3BOfc30
モンデールは外交音痴で有名
尖閣諸島に日米安保条約は適用されないと失言したのを当時国会議員だった石原慎太郎にとがめられ、
事態の重大さを悟った米大統領の指示で駐日大使をすぐに首になって本国送還になったほどの外交音痴
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:16:57.15 ID:NRBM87LbO
セコムしてますか
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:17:16.51 ID:YufO9yJQ0
自衛隊が軍備増強するまで米軍は必要
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:19:18.89 ID:qMiVOcNK0
1995年だったら村山富市総理大臣になるな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:21:40.52 ID:gEFMOjlm0
河野洋平が止める訳ないだろ 無理ありすぎだよアメ公
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:23:56.12 ID:Jbe1u2rd0
アメリカに土下座して残ってください
って情けないにも程がある
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:25:01.69 ID:OdOozStB0
海兵隊をできれば撤退したいという方針はオバマ政権に継承されている
とても大きな見返りがあるというから渋々置いてやっている
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:28:06.73 ID:eqLvFWAN0
当然だろ。
そんな事をしていたら、とっくの前に尖閣諸島が中国に取れていたわ。

今の中国見たら分かるが、普通に紛争が起きる。戦争一歩手前だな。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:33:28.29 ID:LDp0iB2RO
1995年って…こんな記事を真に受ける奴って、それこそ真のアホだろ
流石は沖縄タイムス、反日とアホのあぶり出しにマジ有効w
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:34:09.37 ID:fbsWYRl10
>>42
当然とか何を甘えているんだ?
もう20年もアメリカは我慢してるが、
経済状況はまったく改善してない。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:35:47.26 ID:8aH6y9hB0
嘘つき新聞が何だって?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:40:52.83 ID:Ou4Lf5sT0
1995年、阪神淡路大地震で村山内閣ですね、
2011年、東日本大震災とメルトスルー(管直人がさせた)
今度、朝鮮系や社会党=今の民主党が政権とったときは
間違いなく、戦争です。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:40:57.47 ID:ShLOuk+P0
モンデールの発言なんて意味が有るのか?
馬鹿発言で首切られた奴だろ?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:43:21.58 ID:qMiVOcNK0
少女暴行事件が9月4日としたら、
村山富市が総理
河野洋平が外務大臣・副総理
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:44:16.63 ID:Zkw+BhlC0
石原慎太郎にことあるごとにダメ大使と言われてるやつだよねー
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:48:42.09 ID:lO4xv8C70
尖閣とかを考えると海兵隊は必要だな
自衛隊も海兵隊もどきを作ろうとしてるけど
実質的な部隊として使えるようになるには時間がかかる
日本が軍事大国になれば米軍には引き上げてもらってもOK
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:49:29.77 ID:qWniWzUr0
だからどうした、って発言内容だな
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:50:23.29 ID:p4ow/p9K0
沖縄に海兵隊は不要なんじゃなかろうか
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:50:52.43 ID:C3/MdxgO0
歴史とは面白いね
でも、民主党の政権下ではアメリカの民主も方針転換してるよね
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:51:58.50 ID:/MJWX0fL0
>>52
いや必要だろ
沖縄に米軍が居るという事の中国へのプレッシャー
そして海兵隊の活動範囲を見たらわかる離島防衛の要
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:52:13.02 ID:wRS2o9ru0
>>9
そりゃ何の役にもたたない犯罪者の在チョンとは違うだろ
頭大丈夫?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:54:27.08 ID:8kSbGoJk0
レイプして事態を望んだほうに動かそうというのはあるのかもしれないが、

ほんとうの狙いは、今のタイミングでの撤退だろうから
またレイプが起きる。と予想していてもおかしくはない。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:55:34.79 ID:NPruzGZ60
スコットランドの次は沖縄だね
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:55:39.65 ID:JHGwOR9w0
日本に拒否権なんか無いんだけど?あほ?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:55:41.31 ID:hEFYYrMx0
米軍を追い出して人民解放軍を招き入れるのですか、と沖縄県民に問いたい。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:55:42.86 ID:Jbkl5lBR0
>>1
なるほど〜やっぱりアメリカの民主党政権はあやうい政権だなぁw
日本のマスコミがヒラリーキャンペーンやってる理由もわかるてもんだ。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:56:14.25 ID:mxLt6sxp0
クリントンの回顧録にも書いてあったじゃん
日米地位協定の見直しと米軍の一部をグアムに移転決定した経緯が
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:56:45.62 ID:YWGDkJRk0
スコットランドも独立しないだろ、儚い夢だったな。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:56:54.11 ID:zQKVWEhu0
なんなら在日米軍を撤退してくれれば、日本は単独核配備に向けて
正当な主張を展開できるわけだが?w
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:56:54.39 ID:rMMnkQiF0
米軍依存だからな>日本の安保
尖閣の現状を考えれば、引き止めて正解だったんじゃないか。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:58:19.52 ID:dsWgZ0IK0
>>9
日本から出て行けと言われる在チョンとの扱いの違いに泣けてきますね?w
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:59:19.03 ID:m3KFl9pJ0
>>49
モンデールは副大統領まで務めた超大物なんだが。
ケネディみたいな政治の素人ならともかく、副大統領のモンデールをダメ大使と言うとか珍太郎のほうがおかしい。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:01:54.11 ID:V7DHhTYp0
>>63
撃ちかえせるのか? あれは撃ちかえせるガッツがないと持っても意味がないぞ
そもそも皇居に打たれたら終わりだ。

何の意味もないぞ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:02:31.61 ID:Jbkl5lBR0
>>40
アメリカ軍人を人質にしておきたいですと土下座されたら、ホイホイとそれを了承した
という奇弁はいかがでしょうか?
まるでコントみたいですけどw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:06:40.34 ID:hEFYYrMx0
>>63
莫大な防衛予算が必要ですが、どこから捻出するのですか。開発費だけではなく維持管理費も膨大ですよ。
それに日本封じ込めに躍起になってる米国を納得させられるのか疑問ですし、
北朝鮮のように強引に核開発すればイラクのように謀略によって日本が戦火に包まれる事も想定できます。
対米隷属への道を継続するのか、自主防衛、独立への苦難の道を選択するのか。
団塊世代が死に絶えてからの日本人は選択を迫られますね。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:06:40.79 ID:eaNP5JLv0
沖縄の人としての尊厳が蹂躙されるのは時間の問題か
中国人はモラルに欠けるぞ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:07:16.85 ID:h970JRbn0
この時に海兵隊撤退させておけば沖縄も独立言い出さなかったんじゃないの?
実際基地置かれて迷惑してんのは県民
日本国の安全の為の犠牲になってるわけよ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:10:29.76 ID:dsFxLGp00
自民党だと現状維持が最優先で変化が非常に遅いな、
他に支持できる政党がないからしょうがないけど
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:14:49.14 ID:KpdLw/ha0
主権回復のチャンスなのに
売国自民・・・
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:16:24.92 ID:SBPJl4520
戦後の国家が崩壊したような時点なら、米軍駐留はあって当然だけど、
先進国に復帰してG7入りした時点で、駐留してるのはおかしいんだよな。
子供が親の庇護を受けるのは当たり前だけど、成人して、立派な社長さんになった今も、親の庇護を受けてるような気持ち悪い感じ。
とっくに独立して、核を持ち、九条を改正して、その上で日米同盟を構築してるのが本来だろ。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:19:16.29 ID:RKAJfAn/O
アメリカが日本軍潰して9条作ったくせに

自分だけ逃げんなよ
卑怯者
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:20:48.81 ID:iUTbpdap0
海兵隊要らないだろ
沖縄負荷軽減のためにも
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:21:26.28 ID:lO4xv8C70
>>74
まあ、そうだな
核大国になるまでは核の傘の米軍は必要
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:22:13.67 ID:nUpERUzi0
スコットランドも独立後たぶん他国から侵略されるだろうなってマジで英国で心配されてる件
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:23:54.61 ID:Jbkl5lBR0
>>73
アメリカの政治家としては、このような交渉の持って行き方に利益があるからなぁ。
アメリカ軍駐留は日本の要望ですよ・・・
なのでいろいろと日本側の配慮お願いしますね!ってさ。
普天間基地移設先も重要だけど先立つお金をどうしましょうか・・・っていう交渉ですからね。
それを蒸し返すアメリカ民主党ってなんぞ?っていうことに日本人は思いいたらないという前提なのかな。
そしてそれをさらに蒸し返す日本のマスコミwww
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:24:42.93 ID:bQadSs6V0
歴史的に見て侵略されてきたのはイングランドの側なんだけどな
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:25:34.03 ID:nUpERUzi0
ウクライナはソビエト離脱後
核放棄してしまった為に今プーチンに核兵器で脅されてる
スコットランドもそうなりそうなんだってさ
沖縄も結局そういうこと

つーか河野洋平色んな事し過ぎだろw
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:26:38.13 ID:/MJWX0fL0
>>73
核武装も九条改正も成ってないのに
反米とか亡国論だわ糞サヨク
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:26:48.14 ID:8kSbGoJk0
スコットランドは、氷と炎の歌1-6巻と 海外ドラマゲームオブスローンズにかいてある

イングランド北部のあやしい化け物の立場になるというのが小説によってきまっている。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:29:44.52 ID:Ka2g3YNC0
>「沖縄の海兵隊撤退を検討してたが、日本政府が拒否し駐留を継続することになった」

知ってる。
米国の威を借る売国奴どもが、
日中関係を悪化させた上で、中国脅威異論で不安を煽るという、
マッチポンプ工作やってるのも、その関係ww
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:31:08.38 ID:hEFYYrMx0
>>79
TPPも同じ経緯だったねw 
日本側から是非とも参加させてくださいと土下座させて、米国側はまぁいいでしょう参加を認めましょう。
そのかわり我々の要望をすべて聞き入れて下さいね、と。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:31:20.23 ID:eXCqcqQJ0
>「沖縄の海兵隊撤退を検討してたが、日本政府が拒否し駐留を継続することになった」
 
沖縄タイムスにマジレスするのもどうかなとは思うけど
普通に考えて自衛隊に海兵隊が創設されるまで待ってもらうでしょ

でも沖縄タイムスは自衛隊に海兵隊作るの反対なんでしょww
 
どうしたいの?
さしあげたいの??
 
沖縄タイムスの言ってるコトの矛盾は無視して
どう沖縄はクリミアやイスラム国みたいに独立したら?

日本人が何万人も死んでも守ろうとした沖縄
総攻撃のすえ手に入れたアメリカ
アメリカにすればペリーが来航した時からの悲願だったからな

沖縄単独でアメリカとやりあってくれよ
日本人の税金を使わなくて済むし
それ以外は何も変わらんだろww
 
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:33:35.80 ID:sSsQCr770
また沖縄タイムスの捏造かよ。
親会社wの朝日もそれで潰れかかってんのに、ほんと学習しないバカどもだなぁ。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:34:19.34 ID:lO4xv8C70
南シナ海ではベトナム船を沈没させ
東シナ改では自衛艦にミサイルロックオンのレーザー照射
暴虐中国に対する助っ人としては、しばらくは米軍の協力が必須
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:35:01.49 ID:Jbkl5lBR0
>>84
中国とアメリカをいれかえると沖縄の市民運動に転用できるから便利な陰謀論ですね。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:37:04.36 ID:h970JRbn0
>>86
沖縄を守ろうとしたんじゃなくて本土決戦を遅らせる捨て石だったのが沖縄戦だろ
そして今も日本防衛の捨て石に日本に利用されている
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:37:51.70 ID:p4ow/p9K0
クリントン政権は北朝鮮の核施設を空爆しかけたんだけど、韓国の金泳三政権がソウルを火の海にしてやるとの
脅しに屈して中止されたんだよな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:39:13.98 ID:9JXCfxCd0
4本足のアシダカグモ

誰が派兵した?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:39:40.18 ID:VqFfKWTC0
>>1
そうやって撤退を主張したから、お前は本国政府から大使を罷免されたんだろうがw
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:39:47.15 ID:VOeYcpEz0
在沖縄米軍は沖縄を守ったことはないが少女を暴行したことがある。
つまり在沖縄米軍は沖縄を守る組織ではなく少女を暴行する組織である。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:40:51.96 ID:N3YWqRuu0
ナニ言ってんだこのクリトリス

クリトリス「そんなに文句言うなら撤退するぞ?いいのか?」

日本「それは違うでしょ」

って話だろ。ふざけやがって
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:42:16.09 ID:Jbkl5lBR0
>>93
上院で問題になったんだっけ?
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:42:46.92 ID:l6wxsniy0
>>94
太平洋に中国が出ないようにする為の駐留だから
米軍の行動は米軍の規律の問題だし米軍相手に商売してる人がいる以上基地内に留めて置く事は出来ないから規律をしっかりしろと言う事以外出来ないよ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:42:58.61 ID:sNdNGpu8O
>>90
アメリカにとってハワイ、グアムに次いで最重要地域だし
沖縄をとられたらアメリカ本土が中国のSLBMの射程に入るし、さらに太平洋に自由に出入りされる
こうなったらアメリカもいよいよヤバい


>>1
てか、撤退させたくないのは米だろ
沖縄の海兵隊が消えたら佐世保の第7艦隊両用即応グループの意味がなくなる
海兵隊の移動先も確保しないといけないし、両用即応グループの母港も確保しないと
何より台湾への即応性が半減されるし
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:44:06.48 ID:U/Phh2Zl0
自衛隊ってそんなに弱いのかw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:49:36.89 ID:UneHFMGr0
自民の売国は年期が違うわ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:50:52.38 ID:sNdNGpu8O
>>99
×自衛隊が弱い
中国軍が強い
現状中国は揚陸能力を強化してて、数年後には071型揚陸艦6隻、072型揚陸艦3隻からなるかなり大規模な揚陸能力を持つ
これで沖縄や周辺の島に揚陸されたらたまったもんじゃない
一個揚陸艦隊(071型×2、072型×1)でも2500〜3000人規模での揚陸ができるし
まぁ揚陸される前提の話だが
実際はその前に第3護衛隊群と中国東海艦隊がぶつかるし
まぁ日本からしたら念のため陸上部隊を置いてもらってる
アメリカにとっても、沖縄に置いとくことで極東への即応性も高まるし
日米両方が得する
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:51:00.64 ID:kmy4Iiot0
アメリカが撤退するそうだから
沖縄人を棒で叩いて喜んでる海保が中国と戦って死ねばいいのでは?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:52:27.86 ID:Jbkl5lBR0
外交とは売国である!
という時代かもしれない?
売国認定できなきゃ独裁認定だからなぁ・・・。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:53:28.08 ID:L7iS7bid0
アメリカが望んでいるわけじゃないのよ
と言う「話」はよく「リーク」されて出てくるな。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:53:30.84 ID:/MJWX0fL0
>>101
別に中国は強くは無いわ(まだね)
自衛隊も弱くはない、でも自衛隊の能力は得意分野にだけ特化してて
米軍との共同作戦を行う事で最高の能力を発揮する事に特化してるだけ
つまり、米軍が沖縄からの撤退は極東アジアにおけるパワーバランスを大きく変える事になるってだけな
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:55:30.26 ID:sNdNGpu8O
>>101
訂正
×072型揚陸艦
081型強襲揚陸艦
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 04:00:07.44 ID:fl9BPTjY0
自分達で「守るから武力持つな」って約束したんだから守れよ、守らないつもりなら核作らせろ
そもそも中国ロシアと潜在的な驚異があるのに、その時はたまたま平和だったから撤退させたなんて事する奴はどうかしてる

>>99
自衛隊は防衛において非常に負けにくいけど攻めれないから勝てない
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 04:01:01.34 ID:0X3CNomaO
>>94
確かに、米軍関係者により起こされた事件事故件数が尋常でない事実は無視できない

とはいえ、沖縄は守ってもらってる意識が麻痺してる

24時間365日、アメリカが周囲に目を光らせている事を忘れてる

日本の限界を越えた水平線越えの防空監視や周辺国の軍事行動を見張っいて、何かあれば日本に伝えてくれたのはアメリカ


フィリピンみたいに日本から撤退してたら、昨年の段階で尖閣諸島は中国が占領して軍事施設が出来上がっていた頃
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 04:01:22.86 ID:PSMfWWoS0
日本滅亡だろ
中国韓国北朝鮮ロシア
アスカみたく喰い千切られて死ぬ
110VIPERの行動はすぐばれる ◆Iyutn6izzo @転載は禁止:2014/09/17(水) 04:02:20.63 ID:sNdNGpu8O
>>105
遠方投射能力が絶望的だからな、日本は
それ以外は変態的なレベルなんだが…(アメリカを除いて)
強襲揚陸艦と水陸機動団が配備されれば変わるが
あとは艦載巡航ミサイルとチョークポイントを押さえるための軽空母ですな
いずも型は露天すればFー35Bが12機とその他ヘリが8機はいけそうだし、軽空母はこれで
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 04:05:29.39 ID:z2j4CM7M0
クリントンは、反日。アジア危機煽って
痛めつけやがったし
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 04:06:52.17 ID:j4WrX4RP0
アメリカがいらないって言ってるんなら別に居なくてもいいんじゃない?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 04:16:33.72 ID:7FpdXBxH0
>海兵隊の撤退も視野に検討していたが、日本側が拒否し、

このへん文がおかしい。
わざとぼやかしているのか?
「撤退も視野に検討」(そもそも日本語がおかしいが)って、
「撤退を検討」していたわけじゃないし、「撤退の検討」を日本側が「拒否」するのも変。
と思ってよく見たら、沖縄タイムスの記事か。

まあ記事読んでみると、
「米軍は撤退すべきかどうかも検討してみた。日本側は引き続き駐留を要請した」
程度の話しかしてないじゃん。
それでもいくらか盛っているかも知れないけど。
ここも相当に怪しい新聞社だからな。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 04:32:08.87 ID:jMmjySL60
突撃部隊だからなぁ
今時ロケット弾と飛行機使ってからだし、いてもほとんどメリットないな
海軍の方は基本海上でどこにいるかわからんようにしてる状態だし
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 04:37:46.91 ID:LGOEnvji0
生活態度しっかりしてくれと言う話なのに不貞腐れて家から出てこうとする夫や妻みたいな
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 04:39:13.15 ID:vo8804YK0
クリントンよりはまだオバマの方がマシと言うことだ・・・あれでもね。
それぐらい米民主党政治家は金と女でシナにどっぷりやられてる昔から。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 04:40:44.98 ID:QIJxmgQN0
民主党政権時、沖縄の基地返還交渉で、海兵隊のグアム移転計画が公表された。
モンデール駐日大使が自民党政権時代から、話は有ったと言ってるので、
民主党はこれを根拠に、計画を進めたのだろう。
民主党が政権を取って、中国の船はコツンと当たったと言い放った社民党党首の
瑞穂さんが入閣していた頃で、グアムより更に離れたアメリカ信託統治の島も
候補に上がった。でも実際に見積もりを取ってみると、海兵隊員用の住宅が
1軒8000万円以上で一万軒以上を用意しないといけないわけで、とても
予算が足りなくなった。この辺りは、政治的な交渉だったんだろが・・・・・w
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 04:41:53.02 ID:7vFAsFjyi
自民党って沖縄に押し付け党だからな
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 04:42:05.07 ID:wK/7DL2U0
ホントの話沖縄に海兵隊いる?

結局海兵隊は朝鮮半島と台湾有事の為にいるわけでしょ
沖縄の離島防衛は第一義的には自衛権が担わうべきだし
仮に取られた場合はグアムからの派遣でもいいんじゃないの
台湾もそうだし
ある程度の基地機能だけ維持しとけば行けるでしょ(自衛隊が管理できる?)

朝鮮半島はもうほっとけばいいし
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 05:08:29.37 ID:/MJWX0fL0
>>119
いや尖閣防衛や沖縄防衛の為に要るんだよ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 05:16:25.79 ID:5GG4/VX40
米軍は戦争間近と察すると、日本から兵を引きたがるな。
これが日米安保w
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 05:23:43.22 ID:UT2ucEc70
華僑が議会を買収し米軍基地を排除したとたんに人民解放軍が侵入した例。

沖縄は自滅だ03「フィリピンの失敗、中国工作成功」
http://www.youtube.com/watch?v=6SUvcQCL8wY
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 05:27:38.55 ID:mZqN6eMi0
ナイ国防次官補(当時)ココ注目
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 05:32:31.08 ID:/h9l7Pg4O
こんなの当たり前だろ
沖縄の海兵隊が居なくなったら、日本じゃ代わりがきかねーよww
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 05:34:30.74 ID:X/7v3QOf0
出て行けと言っても出て行かんくせに
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 05:37:10.26 ID:PCLdeHNXi
その時鳩山が総理だったら
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 05:37:18.10 ID:mZqN6eMi0
軍拡には30年かかる
だがセキュリティダイアモンドは30年後でも破棄できる
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 05:39:55.47 ID:ImeMffwpi
>>113
確かに情報発信元がかなり怪しいから口述記録に直接当たった方が良いと思う。どんな曲解かましてるかわかったもんじゃないでよ。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 05:41:28.86 ID:zEWCA0fq0
沖縄県民って怖くないのかねw
どっちでもいいけど沖縄に回す金は減らそうぜ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 05:56:46.78 ID:mZqN6eMi0
ジョセフナイに聞いてみればいいんじゃないか?
お互いに気遣いしてるだけなのをまた左翼マスコミが捏造してるんじゃないか?選挙近いし
朝日への苦情考えるとカウンターパンチになる可能性大だぞ読売・産経よ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:00:20.39 ID:6KBQdykr0
■ 『親中派キッシンジャー米国大統領補佐官・周恩来極秘会談録』

1971年10月22日、北京の人民大会堂で周恩来と会談(出版公開されてる)
中国共産党が常任理事国になる3日前のこと

キッシンジャー) 
  率直な日本観を示す。これは米政府全体の見方ではないが、ホワイトハウスの代表的な見解だ。
  中国と日本を比較した場合、中国は伝統的に世界的な視野を持ち、日本は部族的な視野しか持っていない。
  米国は日本をこれほど経済的に発展させたことを悔やんでいる

周)日本はものの見方が偏狭で、全く奇妙だ。島国の国民だ。英国も島国だが。

キ)日本と英国は違う。日本は自国の社会があまりに異質なので、社会を適合させ、国の本質を守ろうとする。
  日本は突然の大変化も可能で、三カ月で天皇崇拝から民主主義へと移行した。日本人は自己中心で他国
 に対する感受性に欠ける。日本の経済発展の方式は自身のためで、そこに特性が具体的に示されているという
  首相の意見に全く同感だ。 日本に対しては何の幻想も抱いていない。

「日本が大規模な再軍備に走るような事態になれば、伝統的な米中関係が 再びものを言う。
 米国は日本の拡張を抑えるために、他国と協調し、できることをする。
 日本について我々(米中)は同方向の利害を持つ。」

「日本が米軍撤退を希望すればいつでも出ていく。日本が自主防衛すれば周辺の国にとって危険だ。
 核の傘は(中国が発射する)日本への核攻撃に対して適用される。

 我々が米国を守るために核兵器を使用することはなさそうだが、日本についても同じだ。しかし、実際には
 (米国が日本を中国から守る為に核兵器を使う可能性は)より小さいだろう」
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:02:51.71 ID:S6K0td880
少女暴行で撤退ですか
サヨクがアップはじめますよw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:02:59.44 ID:uTUBrQkB0
>>66
カーターという男がいるのですがそれは
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:11:08.86 ID:6KBQdykr0
【日米】日高義樹「日本より中国を選んだ米国、日米安保条約はもはや賞味期限切れ。海兵隊撤退論や日本核武装容認論も出ている」

[02/14]
1 :帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2014/02/14(金)
井本 アメリカは内向きになり、また中国との経済関係を密にして、日本との関係を薄めつつあると言われます。

日高 アメリカのオバマ政権はアジアのパートナーとして日本よりも中国を選んだと理解していいと思う。
日本より経済力の大きくなった中国を大事にするのは当然だという空気が今の米政財界にあります。
米国経済は短期的には立ち直ったけれど、累積財政赤字は依然として大きく、
ドル体制を維持するには米国債を買ってもらうなど中国の経済力に頼らざるを得ない。

中国はすでに米国債の最大の保有国だが、今後も買い続けてもらう。その見返りに中国が人民元をドルにペッグし、
国際通貨として石油代金などの支払いに使うことを許す。発表はされていないが、
昨年6月にカリフォルニアで開かれたバラク・オバマ大統領と習近平・中国国家主席との会談で、そうした合意がなされたと私は推測し

ています。

ドル体制維持のために中国を選んだ。しかも、イラクやアフガニスタンなど中東地域での軍事外交で疲弊したこともあって、
米国は孤立主義に向かっています。「遠いところで戦争するなんて、もうまっぴら。外国のことなんて知らないよ」。
最近の米国の世論調査を見ると、そうした声が過半数を占めています。
べトナム戦争の泥沼に嫌気がさして厭戦ムードが広がった1960年代後半以来の内向き志向ですね。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:11:45.28 ID:LKBZFCLr0
>>34
アメだって100%味方じゃないのに、急所に置いてどうするの?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:15:11.17 ID:mZqN6eMi0
キッシンジャーといえば瓶のふた論が有名
二枚舌外交
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:18:29.09 ID:7qmFRpEV0
そりゃ、在日米軍は日本への嫌がらせのために駐留してるわけじゃないから
日本から出て行けということはない罠。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:27:15.02 ID:fhhkp5nC0
在日米軍が撤退するんだったら防衛費を倍にして専守防衛の看板をはずさ
ないとな。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:33:51.67 ID:JgfFQ3LI0
確か三沢もそうだったよなwwwwwwwwwwww
チョンと同じでアメ様出て行かないでwwwwwwwwwwww
日米同盟原理主義者大敗北wwwwwwwwwww
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:37:33.30 ID:r2bPDF4bO
我ながら情けない国だな本当にw
たかだか普天間の海兵隊くらい沖縄から撤退しても
沖縄の安全保障に影響はないのに

小学生幼女すら守れないのに何が国防か
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:39:42.21 ID:ig6Xacir0
また河野か
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:40:25.27 ID:ctPE8S6x0
当時は今より左翼思考が強い団塊が働き盛りで左巻きな考え方のが多かったから
仮に撤退させたところで自前の軍備を増強させましょうという議論すらできなかったろうな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:41:00.46 ID:RFOONetS0
>>90
(流れ読まずに横から失礼)
なんで、そんなバカな発想しかできないんだ?
沖縄が過酷な戦場になったのは、単に敵がそこに上陸してきたから。

もし北から来れば北海道が、東から来れば太平洋側が、西から来れば日本海側が、
それぞれ過酷な戦場になっていた。
ただそれだけのこと。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:43:46.66 ID:KkLFAime0
>>1
沖縄はアメリカにとって手放すことができない戦力上重要な基地だと思っていたけど
これは、アメリカの財政再建の都合で全面撤退もあり得るんだな
意外だ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:44:50.45 ID:OdOozStB0
>>142
リタイアしたって選挙権はあるんだよ
老人の投票率は若者と比べようもないほど高いし
団塊支配はあと20年ぐらい続く
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:44:51.26 ID:alCSFkjG0
>>112
そうなると
中国とロシアにボコられる
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:48:23.45 ID:I8RiiqlC0
>>144
意外もくそもそれがまともな国家の思考だろ。
棄民用の草ボーボーの原野を生命線とかのたまって
負け確定の戦争に突っ込んでったどこぞの国とは違うよ。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:48:38.08 ID:KkLFAime0
>>146
沖縄に米軍がいなくても
日米安保条約は有効ですよ
それに海兵隊ってのは敵地に橋頭保を築くのが役目の軍隊だから
防衛戦というよりも、むしろアメリカ側が敵国を軍事侵攻するときに活躍する軍隊
中国軍やロシア軍が日本に攻めてきて戦うのは海兵隊じゃなくて
空軍、海軍、陸軍のほうが主力でしょ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:49:38.25 ID:dR5ZoVuAO
>>142
それに尽きる。
ついでに自衛隊も撤廃とか言い出しそう。
この話は本当だと思う
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:49:54.33 ID:JHGwOR9w0
>>121
これがあるから怖いんだよね…
日本も飽和攻撃可能なぐらいの兵器は貯蔵すべき。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:50:42.10 ID:UMyYEmcl0
自主独立を目指そうという意欲すらなく、ただひたすら「海兵隊」駐留をお願いする日本wwwwww
そりゃ世界から舐められて当然だな。まともな外交力がないのは日米同盟原理主義者のせいでしたwwwwwww
パール判事が言ったとおり日本は半独立国。インドよりもシナよりも格下。
足蹴にされているのにアメ様にすがりつつ、沖縄に過度な負担を強いながらゆすりたかりの琉球土人とさげすみ、
日本の外交力を貶める日米同盟原理主義者ども息してますかwwwwwww
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:50:55.55 ID:mZqN6eMi0
だから二枚舌でしょ
クリミアを忘れないように
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:54:56.17 ID:KkLFAime0
>>152
つまりこういう感じか?

アメリカ「海兵隊員が少女をレイプしたくらで、いつまでもギャーギャー言ってんじゃないぞ、海兵隊を沖縄から撤退させるぞ、ゴルァ!」

日本「なんかアメリカが怒っている、ヤバい、.....すいません、沖縄に海兵隊を置いておいてください」

つまり、レイプ事件でアメリカ非難を収めるための脅しの意味合いか
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 06:56:01.59 ID:dBgoiy0g0
>>130
共和党系のヘリテージも随分前から沖縄撤退論出してたし台湾は完全独立諦めちゃったし、あとどれだけ時間稼げるかだと思うよ

ジョセフ・ナイ氏寄稿、「脆弱」な県内移設は撤回を…米軍基地の沖縄一極集中は、地理的にも政治的にも軍事戦略上も非合理的
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409616812/
 米軍基地を沖縄に集中させ続けることは軍事戦略上も非合理的だ。安全保障・外交の専門家がそう認めたことの意味は小さくない。

 ジョセフ・ナイ元米国防次官補が米ニュースサイト「ハフィントン・ポスト」に論文を寄稿し、「中国のミサイル技術が発達し、沖縄の
米軍基地は脆弱(ぜいじゃく)になった」と指摘し「日米両国は同盟の構造を再考しなくてはならない」と提言した。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:01:06.06 ID:IYOl/ASL0
また村山と河野か
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:01:12.67 ID:5qZHKB5pi
鳩山の時に撤退すればよかったのに
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:03:41.10 ID:KkLFAime0
>>155
橋本龍太郎首相って書いてあるだろ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:04:01.62 ID:EjNbQHR90
彼らは沖縄が出て行けといわなくてもいずれ自分たちから出て行く
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:05:24.99 ID:IYgneMz00
その時再軍備をしないと
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:10:21.37 ID:0jCu6jOs0
また河野洋平かw
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:10:31.93 ID:alTD6IwZ0
>>151日米同盟がなんやかやで一番楽な方法だからな。目的と手段が逆になって、いつのまにか道具が神になってしまう、と。
いつものパティーンか。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:10:51.30 ID:mZqN6eMi0
>>154
共和党か民主党かではなくて親中派か中国脅威派かなんじゃないか?
ナイやキッシンジャーは前者
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:11:14.65 ID:OkVMG34D0
ジャップが・・・
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:13:37.62 ID:y7qPte3m0
こうやって米をあごで使って離島防衛してきたんだよな。
米兵がレイプするたびに貸しが増えて装備が充実する。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:14:27.08 ID:hJf7qndy0
ネトウヨのみなさん、そろそろ現実を見ましょうね
本当にもういい加減、そろそろ自主独立を考えないとね
アメは国益のためなら日米安保終了だってやるだろうな。格下日本の意向などゴミクズ同然だからね。
合法的に堂々と終了させる手段が最初から聖典のなかにこそっと用意されておりますよwwwwww

第十条
…もつとも、この条約が十年間効力を存続した後は、いずれの締約国も、他方の締約国に対しこの条約を終了させる
意思を通告することができ、その場合には、この条約は、そのような通告が行なわれた後一年で終了する。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:14:53.80 ID:JJleGekr0
海兵隊の「演習」が移転しそうになっただけで県外の連中は鬼の形相で反対するくせにな。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:16:25.44 ID:EW5CN2Lk0
クリントンの手先って
菅の手先と同じだろ
誰が信じるんだ?
おそらく撤退を要求したら経済制裁とセットだったろ
それを避けただけだな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:17:15.59 ID:kHbKUwMmO
日本のせいにしてるだけじゃん
自分達のせいなのに
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:18:37.10 ID:mZqN6eMi0
>>165
質問なんだけど、それは何年でできると見込んでいるの?
そしてその間はどういった政策をとるつもりなのさ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:20:10.07 ID:xL1zkhAu0
90年代では自主防衛のための大規模な軍拡はまだ難しかっただろう
今でもそうだろうが、いい判断だった
海兵隊はF-35Bの初の海外展開先として日本を選んだ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:20:49.50 ID:kVcSW5290
検討だけなら誰でも出来る    検討だけだろw
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:22:29.15 ID:c6essrlu0
沖縄が大陸の前線基地としての重要性はもう以前ほど無い
アメリカ軍が駐留するにはミサイル戦では中国から近過ぎる
沖縄のグアム移転を検討したのもその為(経費等、上院の反対で否決)
今も、辺野古にアメリカはこだわっていない
グアム、フィリピンでもいいのだ
ただアメリカは駐留経費の問題がある
幾らでも出す日本の思いやり予算がある為、駐留しているにすぎない
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:23:27.91 ID:63PuY8mLO
沖縄タイムスかよ くだらねえ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:29:06.48 ID:mZqN6eMi0
>>172
だが日本が護憲などと言っていてはいつまでたっても米国はオフショアバランシング戦略を取れない
かつては瓶の蓋と言っていたがいまでは事情が逆転してるわけだ
つまり日本にとっても米国にとっても護憲派は邪魔になってきた
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:30:59.58 ID:kBTgwaeJ0
自主防衛は無理とか、日米安保終了後の政策はどうするのとか、そんなことアメリカはお構いなし。
いくら日本側が懇願しようが、本来折半のはずの駐留経費を全額負担して年間8000億円も日本が負担しようが、
アメリカ側がもういいといえばそれまで。双方の意思の合致は条約契約の基本だからな。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:31:20.79 ID:sMb2F3JXO
夫婦揃って中華奴隷の人か
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:33:40.57 ID:mZqN6eMi0
>>175
そうだろうか?日本の自主独立性はインドやロシアとの連帯を求めているが
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:33:41.18 ID:CxT1s8TS0
>>15
支那の海洋覇権を見抜いていたのかもな。
先見の明が会ったということだ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:42:19.31 ID:hkB+qUyW0
戦闘機やオスプレイの行動半径を訳知り顔で得意げに地図上に示して、
沖縄に米軍は必要だ、だから沖縄県民は国土の0.7%であるが70%の在日米軍基地を甘受せよ、
ゆすりたかりは許さんと高飛車にのたまってきた日米同盟原理主義軍ヲタの皆さん、
当たり前の話ですが沖縄に米軍が必要か否かはアメリカが決めるんですよ。
いざとなったら君ら軍ヲタの意思など一顧もせずに出て行っちゃいますよ。残念だねえw
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:44:59.22 ID:FWll3hGj0
>>179

その時は日本が真の独立をするとき。
はやく出て行かないかな。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 07:57:11.38 ID:ZNgi4PbY0
沖縄に米軍を押し付けているのは米国ではなく日本
敵は日本
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:00:43.54 ID:i6GGTQBy0
こいつ確か支那の犬だろ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:06:37.28 ID:ej0z1cZP0
沖縄タイムズは朝日新聞の関連会社です
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:09:18.48 ID:kQokHeAZO
要するに沖縄はアメリカへの生け贄にされた
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:11:03.05 ID:5GG4/VX40
1973年までアメリカ領だったし、別に独立してもかまわんけど
国防は自前でしろよ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:11:33.23 ID:JJR3rmjq0
嫌日のクリントンに土下座とな
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:16:05.78 ID:7DugTI/Y0
そりゃ、その頃は中国なんて脅威じゃなかったもんな。
時代背景無視してミスリードしたいんだろ?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:19:49.00 ID:L2BDsyrA0
ここ数年の中国の野望丸出し海洋進出を考えれば
当時の自民党の対応は賞賛に値するな
逆にクリントン政権は外交・安全保障で無能だった
今のオバマと一緒だな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:21:59.06 ID:HL+6HMou0
ハッタリで言っただけだろ
橋龍がアメリカ国債売り払おうかなんて冗談と同じだ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:23:53.75 ID:3Tle51W20
>>1


【国際】米政府「日米地位協定の改定に合意していない、改定に向けた協議を開くつもりもない」[13/12/18]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387337715/
【神奈川】米兵ら起訴わずか5% 強姦などの性犯罪すべて不起訴★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389065431/
【社会】在日米軍の性犯罪、3分の2が収監せず 除隊や降格どまり AP報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392101728/
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:32:19.70 ID:han5v4Xr0
沖縄には米艦船、米航空機駐留より中国軍駐留を望んでいる馬鹿が本当に
いるんだろうな。

その両方がいなくなって南国の穏やかで静かな楽園を想像するアホもいる
だろう。少し社会勉強すれば分かることなのになあ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:34:49.93 ID:ZIpfuvIw0
鳩山でさえ
必要だって理解したんだから、過剰に反応して非難する必要はない

あの鳩山でさえ、な
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:35:36.13 ID:lcfsbv030
付近の離島を守るためにもいてもらわないとね
米軍がいなくなったら、本島人の好き放題暴れ放題になってそのうちまた昔のように区中国人と一緒になって
他の島を侵略しはじめるようになるから
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:37:29.30 ID:egjo0JCz0
(アメリカあっての)日本を取り戻す
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:38:47.42 ID:kPeNMC+V0
米軍基地丸ごと買い取って自閉隊置いとけよ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:41:09.60 ID:z+ltNWgl0
>>195
> 自閉隊
おまいみたいなのが一杯いるのか??
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:43:23.06 ID:0W9DV1Ce0
クリントンの後のブッシュでも基本的には沖縄から海兵隊は撤退だったし
ただし、嘉手納等の重要施設は手放さないと。
ラムたんのQDRに明記していたわな
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:55:23.21 ID:tirrkJn40
橋本龍太郎ガーじゃねーよ
その前の村山の尻拭いしただけじゃねーかw
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 09:02:52.73 ID:8vbmdT6wi
米軍はあれ人質でもあるんだよね
日本側からすればw
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 09:06:54.34 ID:zh9TrsyoO
日本は米国を核兵器不正使用で国際提訴。
そして自衛用核兵器入手、米軍撤退。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 09:09:22.69 ID:n1x9rc8t0
撤退させるべきだと思う。
その代わり自衛隊の増強と敵基地攻撃能力の確保だな。
核武装も必須だろう。

問題なのは日本からは兵は撤退させるが、日本の再武装にも反対というクソアメリカだ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 09:12:24.34 ID:jOLeFopWO
クリントンの時なんか
中国が平和的台頭とか言ってるのをそのまま鵜呑みにしたんだろ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 09:14:52.03 ID:28MzZ8kR0
自民党が悪かったのか
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 09:22:41.73 ID:6wNLK6AY0
もっと金出さなきゃ出て行くといわれ
ジミンが土下座しただけな気もするが
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 09:25:50.81 ID:zp8VOMcN0
>>202
経済発展すれば、中国は民主化すると日米は
期待していた時もある。実際には経済発展が
中国の侵略的野心を増長させた。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 09:52:42.34 ID:35x9uGdQ0
するわけないw
アメリカが

「日本も常任理事国になれる」

と言って持ち上げてたの忘れた?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 10:17:33.92 ID:7nv14/NC0
シナちゃん歯ぎしり
日本政府グッジョブ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 10:22:13.16 ID:IMBph0S90
当然だよね
日本政府GJ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 10:37:33.78 ID:aSSUPU0N0
あの時核を持たせてくれていれば即刻同意したものを。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 10:40:26.92 ID:XCXLOXcY0
>>178
モンデールは尖閣は日米安保の対象外と発言して、問題になったキチガイだ。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 10:51:00.73 ID:xL1zkhAu0
>>210
そしてあのカーターの副大統領
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 10:52:38.81 ID:2Z4G9E+x0
>>157

それがおかしいことに気付こうよ。この記事めちゃくちゃだよw
95年の話と言いながら、「交渉相手として橋本龍太郎首相(当時)と河野洋平外相(同)の
名前を挙げているが、両氏の具体的な発言は入っていない。」
って書いてるぞ。橋本が村山退任で首相になったのは96年なんだが?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 10:55:22.73 ID:w1VSbsf00
>>1
日本が戦闘機独自に作ろうとすると横やり入れてきたり軍事制限アメリカがする限り、見返りの補償をして貰わなきゃ困るだろ

軍備関係は制限しますよ、自国は自分で守って下さいよ じゃ丸裸で置き去りにされる様なもの


 
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 10:59:58.22 ID:NhMMu0Ys0
沖縄から撤退して本土に移転する案も当時もあったような。
ただ、当然受け入れる自治体があるわけもなく、非現実的という事で
ボツになったんじゃなかったっけ?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 11:24:45.15 ID:mZqN6eMi0
ブレジンスキーにしてもキッシンジャーにしても冷戦と日本経済躍進があったせいで中国に甘すぎたんだよ
こいつらの対中戦略があきらかに失敗だったにもかかわらず未だにこの二人が戦略に影響力を持っているんだよ
このふたりが米国の老害
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 11:27:10.84 ID:7Z8UrRPL0
ジタミ信者の売国力
ハンパないw
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 11:32:28.81 ID:LNPhr35b0
当たり前じゃん
代わりの軍事力を整備させてはくれないんだから
戦力の空白を作るだけならやらない方がマシ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 11:40:17.43 ID:S01uxo1t0
>>1
おまえ反日記者の丑だろ、コロコロとキャップ名前変えすぎw
沖縄に米軍基地がなくなれば喜ぶのは中国。
そして米国が沖縄の基地を失えば、全世界の軍事プレゼンスが変わるから撤退はありえない。
さすが2ch反日記者、沖縄タイムズをソースにするあたり、なんら信憑性がない。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 11:45:33.99 ID:KNpCLTSh0
海兵隊はグアムへかなり移ってるんでしょ。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 11:55:18.14 ID:3GUxaoxH0
揉んで〜るがそう言うならそーなんだろ。
自衛隊を強化して米軍に引き取ってもらうとすんべ。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 11:59:22.90 ID:G4qGDyG60
ようするに、社会党首班の村山内閣のときに、米軍海兵隊を撤退させるだけの機会があったのに
しようとしなかったわけだ。
当時の官房長官の野坂は、反米基地闘争の親玉なのに、みすみすその機会を逃したわけだな。
ようするに元々やる気も無いのに社会党は反米基地闘争をしていたわけか。
福島はいい加減なことばかり言うなよ。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 12:57:44.84 ID:iUiHNC5F0
アメリカ「じゃ沖縄じゃなく日本本土にもっと移そうや」
自民党「イヤですイヤです沖縄にいてください」

これだけの話だろ下らない
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 13:49:03.62 ID:X0pP+HgH0
せっかく真の独立国になって常任安保理事国にもなれるチャンスだったのに。
明治の先人たちが治外法権撤廃や領事裁判権を得るために、いかに努力したかわからないんだろうね。

アメリカに7年間も占領されてケツの毛まで抜かれて腑抜けになった日本が哀れ。
ベトナムも外国軍を追い出し独立独歩でいるのに、国中に外国軍基地がある半植民地状態では
アジアからも欧米からも馬鹿にされ侮られるだろう。永遠に。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 13:52:26.34 ID:MZ5WUI1G0
>>15
>当時は中韓ともたいしてもめてなかったし、いったいどういう理由でいて星かったん?




米軍駐留利権
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 13:59:59.49 ID:mZqN6eMi0
>>223
だが常任理事国になれるチャンスがあるのは戦後の先輩たちが頑張ってくれたからなのを忘れるな

世界の面積ランキング
http://ecodb.net/ranking/area.html
自主独立ばかり謳いあげたバカ国家がどれだけ戦後日本人より優れているのか
日本より上位の国で日本よりポテンシャルを活かしていりのは何カ国だ?
ベトナムはどうなんだ?言ってみろ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 15:14:08.06 ID:ON+7f00a0
嘘に決まってんだろ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 15:21:21.04 ID:YJOe6l6ti
沖縄タイムスの記事じゃあ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 16:19:34.55 ID:fbsWYRl10
>>226
これもソースウィキリークスじゃないの?
だったら未加工のデータだから本当だよ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 16:24:33.56 ID:/5aWbBdN0
>>19

◆石原知事定例記者会見録より抜粋

確かワシントンポストだと思ったけれど、そのモンデールという
日本の大使に、これ以上、尖閣での摩擦が激しくなった時には、
日米安保発動するのですかと言ったら、モンデールは言下に
ノーと言ったのです。

ところが、選挙が終わって、みんなぼーっとしているから、気が
つかなかったんだ。私は、国会に愛想尽かしてやめた後だったし、
暇でしたから、それを眺めていた。その前にもう一つ言いますと、
ケント・カルダーという知日派とされた男が珍しく、日本の大使に
日本通として補佐をする特別補佐官という公式の肩書で日本に来た。

私は日本の政治家の中でたった一人だけですけれども、有楽町の
フォーリン・コレスポンデントクラブ、外国人記者クラブのメンバーです。
それで、ケント・カルダーの話を聞きに行った。適当なことを言っていた。
外国人の記者が、「あなたは一体どれぐらい任期で、この日本におら
れるのですか」と言ったら、カルダーが、「私はモンデールさんがやめる
までいますから、多分2、3年はいるでしょう」と言った。

ところが、その後、私は、モンデールの言動にかみついて、「尖閣に
火がついた時に守らない安保だったら要らないじゃないか、一体
何のために米軍は、日本に基地構えているんだ」と言って非難したら、
当時野党だった共和党の議員やそのスタッフたち、学者たちが
「石原の言うとおりじゃないか、こんなばかな発言した大使がまかり
通るなら、日米安保は非常に危機に瀕するぞ、大変なことになるぞ」と
言って、批判をして、カルダーが来て1週間後にモンデールは更迭されました。
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/ARC/20121031/KAIKEN/TEXT/2010/100528.htm
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 16:37:04.34 ID:WWVWEtF90
海兵隊がいないと、エイリアンと戦えないからな。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 17:11:36.10 ID:o22APYO20
まあソースが沖縄タイムズか

でも実際出て行きたければ出て行けばいいと思うし、ただ沖縄は単独でやっていけないと思うよ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 17:23:38.45 ID:io9wYDI30
強まる米軍の「韓国撤退論」 日本を敵対視する姿勢に高まる批判
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140917/dms1409171140003-n1.htm

中国北朝鮮の工作の策略の片棒を担いでいるのが在日共産党と朝日
沖縄から出ていけ
日本から出ていけ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 17:24:35.99 ID:8UFHasYQ0
日本からお金がなくなればアメリカ軍は帰るしかないだろう
結局いつか分からないけど、今のままならアメリカ軍はいなくなる
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 18:51:39.54 ID:NgLBihfL0
何やってんねん、日本政府は
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 18:53:12.77 ID:95rYDM4D0
撤退すりゃいいけど、核配備が先だな
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 18:56:17.49 ID:RORXVLOM0
自民と言うか官僚独裁体制を敷いている官僚共にこの国を守る覚悟が無いと言うだけ
日本の官僚共には責任を放棄し甘い蜜だけを吸い続けようと言うクズ共しか居らんのですよ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 18:58:35.72 ID:fbsWYRl10
>>231
なんで沖縄タイムスはソースウィキリークスって書かないんだろうな?
沖縄タイムスってアメリカに気を使うところなのかな?

>>236
そういう単純な官僚悪玉論って、政治家の工作じゃないかとも思う
政治家こそが官僚の上司であって、官僚は事務職。
政治家にしか立法の権限はなく、官僚にはない。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 19:07:25.56 ID:br5/jMfH0
せっかく撤退、最低でも県外って言ってきてたのに何やってるの!
これで琉球民主化も一歩後退じゃないか!!
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 19:08:40.87 ID:mZqN6eMi0
>>237
沖縄タイムスは朝日新聞なんだよ 朝日といえばNYT

NYタイムズで日本たたけ 中国富豪が買収意欲「あすから交渉」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140104/amr14010411330005-n1.htm
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 20:00:19.89 ID:3H+8YcNf0
>>237
馬鹿政治家が立法を官僚に丸投げしてるわな
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 20:01:54.98 ID:hf6eDgUs0
これは安倍ちゃんgjだね
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 20:06:09.69 ID:fbsWYRl10
>>239
ウィキリークスの名前を出したくない、だが都合よく利用したいんだろうな。
しかし、ウィキリークスには中国の息はかかってないと思うな。
むしろウィキリークスが中国やロシアを利用している、現状では。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 20:10:11.12 ID:DSjW7L2n0
>>24
雪の降らない国で冬季オリンピックw
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 20:36:42.42 ID:uFMvkLs8O
米海軍居なきゃ沖縄守りきれないんだから当たり前だろ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 20:38:22.26 ID:7MS0d18m0
95年、悪夢の自社さ政権・・
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 20:40:54.83 ID:akdpWrVC0
国賊は政府か!安倍が本当の保守なら安保を破棄し核武装しろ。我が国に毛唐は要らぬ。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 20:40:58.25 ID:xl40oBV80
当時撤退を検討してた部隊が在沖海兵隊ではなかったはずだが。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 20:48:41.37 ID:CVDZr8K50
>>1

 ああっ、そんな報道あった。確か酋長の頃と韓国と同じ構図だった。
婦女暴行をはじめ、犯罪はいけない。

 アメリカの海兵隊は、海兵隊という誇りを持ち、プレイベートおいても
誇りを持ち行動してもらいたいものだ。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 20:52:14.37 ID:ERm5EiueO
どこまでも奴隷根性だったんだな移民党は。

とっとと核武装して独立しろよ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 20:54:37.07 ID:CVDZr8K50
>>245

 あん時は、細川の後だっけ?
 その前は、軍政権で・・・
 最近じゃ、民主党の悪夢・・・
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 20:59:34.68 ID:iyu3aX/W0
アメリカが日本から撤退することはありえないとか、もう口が裂けてもいえなくなったな。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 21:01:27.81 ID:EqEKPcA50
海兵隊のグアム移転費用が高いだのなんだのブサヨ共が大反対してたなw
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 09:52:32.14 ID:NIy0tstj0
>>252
今グアムのほうも大反対
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 09:55:54.81 ID:RpfYGZjrO
日米問わず
民主党は碌なことしないな
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 11:07:09.54 ID:Dka5878S0
撤退を検討じゃなくて
撤退も視野に入れた話し合いを行った、だな
そして駐留継続が決まったって当たり前の話
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 13:43:07.77 ID:uerp5COei
検討したけど無理だという結論になったって事でしょ
その話は石破なんかから散々聞いたけどな
検討するってのとそれが可能であるってのは全然違うんだよな
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 09:42:09.14 ID:Tcpfjj9J0
2010/10/19
【国際】 "米の影響下で書かれた憲法9条効果" 「日本、有事の際でも頼れない」…モンデール元駐日大使、自伝で明らかに
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287451651/
・米国の元副大統領ウォルター・モンデール氏(82)が駐日大使在任中の1994年、
 北朝鮮の核兵器開発による朝鮮半島での戦争の危機に面して日本の役割を想定した
 ところ、日本からは有事に同盟相手として期待する協力はほぼなにも得られない−との
 判断を下していたことが明らかにされた。
 同氏は今月中旬に「よき戦い」と題する自叙伝を刊行し、そのなかで駐日大使時代の体
 験を明らかにした。

(略

 その有事での日本に関する疑問は、(1)韓国が攻撃され、多数の難民が出た場合、日本は
 それを受け入れるか(2)国際的な船舶の輸送線を防衛し、掃海活動をしなければならない場合、
 日本は協力するか(3)米軍がアジア地域で軍事作戦を実行する場合、燃料や物資を日本経由で
 供給できるか(4)米軍のアジアでの戦闘で日本の空港や港湾を使えるのか−などだった。
 だが当時、モンデール氏は駐日大使として以上の疑問のすべてに、「日本の明確な対応は
 得られず、日米関係上の欠陥が露呈された」との判断を下した。その理由として「戦後、米国の
 重大な影響下で書かれた日本憲法が交戦権と国際紛争の武力解決を禁止し、同盟国を助けに
 いくという集団自衛の権利も禁じている」ことを挙げ、その結果、米国は朝鮮有事、アジア有事では
 同盟相手の日本には頼れないとの認識を明確にした。

 モンデール氏はさらに、「北朝鮮と中国が軍事脅威として着実に拡大してきた以上、日本の
 役割も拡大されねばならない」として、日本が憲法の制約を除くことへの期待を表明した。
 しかし同氏は「日本側は米軍の駐留を望み、アジアの安全保障は米国に委ねることを期待し、
 米軍は実際に日本各地に長年、駐留してきたため、米国はいまになって突然、日本に憲法を
 書き換えるよう求めることはできなくなった」とも書いている。(一部略)


2014/09/02
【社説】ジョセフ・ナイ氏寄稿、「脆弱」な県内移設は撤回を…米軍基地の沖縄一極集中は、地理的にも政治的にも軍事戦略上も非合理的
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409616812/

2014/09/04
【国内】元米陸軍情報将校が緊急警告、中国の脅威で米軍は沖縄から撤退したがっている★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409819781/
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1409819781/

米外交
世界の脅威に策を持たないオバマの危険なミニマリズム
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2014/09/post-3388.php
2014年9月11日(木)15時26分
紛争で激しく揺れ動く世界とアメリカに必要なのは、自ら時代を形作ろうとする大統領だ
アフシン・モラビ(本誌コラムニスト)
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 09:43:44.07 ID:Tcpfjj9J0
幻想の平和 1940年から現在までのアメリカの大戦略 [単行本]
クリストファー・レイン (著), 奥山真司 (翻訳) 出版社: 五月書房 (2011/8/26)
http://www.amazon.co.jp/dp/4772704922

2020年日本から米軍はいなくなる (講談社+α新書) 新書 - 2014/8/21
飯柴 智亮 (著), 小峯 隆生 (著) 出版社: 講談社 (2014/8/21)
http://www.amazon.co.jp/dp/4062728648
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 16:20:36.18 ID:sE+FwvHX0
これでは「本土人が基地を沖縄に押し付けた」という
沖縄の批判通りではないか

恥ずかしい話だ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 18:15:45.17 ID:pQtXsyNR0
2014/9/19付
「中ロの挑発的行動脅威」 英国際戦略研14年版「戦略概観」 米外交不在、台頭招く
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM18H0W_Y4A910C1FF1000
http://www.nikkei.com/content/pic/20140919/969599969381959FE3EA9AE2858DE3EAE2EBE0E2E3E69494E3E2E2E2-DSKDZO7726217019092014FF1000-PB1-3.jpg
2014/9/19
「中ロの挑発的行動、世界秩序への脅威」英国際戦略研
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM18H0W_Y4A910C1FF1000/
 …
 ロシアの影響力の拡大を許した背景には、米国の安全保障政策の失敗があると分析する。米国が
「テロ対策を重視しすぎ」たことで大国への対応がおろそかになっていたと指摘。「外交政策は軍隊を
派遣するかどうかという二択ではない。今年前半に表面化した軍事的衝突の脅威に対しては、
より巧妙で幅広い選択肢が求められる」と戦略の見直しを求めた。
 もっとも、米国の影響力の維持はすでに困難になっていることにも踏み込んでいる。米国は年内に
アフガニスタンの戦闘部隊を撤退する方針。「2015年は米国が『世界の警察官』の役割を担ってきた時代が
終止符を打つ」と見通した。
 ロシアと並んで、東アジアで脅威を増す中国にも警戒感を示した。沖縄県の尖閣諸島のほか、
ベトナムやフィリピンとも南シナ海における領有権を巡って対立が深まっているためだ。
IISSは、習近平国家主席がアジア各国との外交について「一時的な関係悪化は長期的に戦略的な優位
を得るための代償とみている」と分析する。
 日本の外交については、首脳の強硬姿勢が緊張を高めていると指摘した。安倍晋三首相の歴史観
について、歴史修正主義的な行動が「中国や韓国だけでなく、中国との対立回避を優先する米国との
関係も悪化させる」として、日本の孤立を一層強めると懸念した。
 18日にスコットランドで独立の賛否を問う住民投票を実施した英国に関しては、
「独立になれば、国家のあり方に疑義が高まることになる」と指摘。15年の総選挙で与党保守党が勝利し、
17年に公約に掲げるEUからの離脱を問う国民投票が実現すれば、世界における英国の存在感は
一段と揺らぐことになるとみる。


2014/09/18
【政治】歴史認識見直しで孤立も=安倍首相の姿勢批判−英戦略研
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411038865/
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 18:24:50.97 ID:pQtXsyNR0
2014/9/19
米中、密約の香り 接点は対「イスラム国」  編集委員 秋田浩之
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77167700X10C14A9000000/?dg=1
 オバマ米大統領の対外政策を支える米高官のなかでも、絶大な影響力をにぎっている腹心のひとりが
スーザン・ライス大統領補佐官(国家安全保障問題担当)だ。各省庁からあがってくる政策案をとりまとめ、
オバマ氏に報告。必要に応じて、助言する。
 オバマ氏が外遊するときには必ずと言ってよいほど同行する代わりに、単身で外国訪問することは
めったにない。いわば、大統領の「目」と「耳」ともいえる分身だ。
 筆者もブッシュ前…
262朝鮮漬け@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:46:52.97 ID:p1sKgPof0
アメ公の犬(^o^)
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:50:58.70 ID:AqCsJ0u10
フィリピンやイラクからも撤退したから出て行けといえば出て行くだろうね
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:21:09.22 ID:o1N6fOjg0
嘘に決まってんだろ。
日本の官僚以上に利権大好きなくせに何でこんな大嘘吐くんだ?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止
沖縄タイムスの記事じゃあ