【社説】ジョセフ・ナイ氏寄稿、「脆弱」な県内移設は撤回を…米軍基地の沖縄一極集中は、地理的にも政治的にも軍事戦略上も非合理的

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載は禁止
 米軍基地を沖縄に集中させ続けることは軍事戦略上も非合理的だ。安全保障・外交の専門家がそう認めたことの意味は小さくない。

 ジョセフ・ナイ元米国防次官補が米ニュースサイト「ハフィントン・ポスト」に論文を寄稿し、「中国のミサイル技術が発達し、沖縄の
米軍基地は脆弱(ぜいじゃく)になった」と指摘し「日米両国は同盟の構造を再考しなくてはならない」と提言した。

 ナイ氏の指摘は、合理性を抜きにして現行計画に固執する日米両政府の頑迷固陋(ころう)を浮き彫りにした。沖縄と日米、三者の
関係の将来を見通せば分かるはずである。両政府は沖縄だけに基地を押し込めておく不条理を考え直すべきだ。

 ナイ氏が、中国のミサイルを論拠に据えた点が興味深い。沖縄に四軍の基地を集中させておけば有事の際、中国のミサイル数発で
日本にある米軍の根拠地が壊滅し、米兵多数が死傷する。射程距離内の一地域に軍を集中するのを避け、リスクを分散しておきたい
という論理だ。敵軍と一定の距離を確保すべきだというこの論理は、軍事用語で「縦深性」と呼ぶ。

 実は米国の「エア・シー・バトル構想」はこの縦深性確保の視点に貫かれている。だが日本では、構想の狙いが中国包囲網だと強調
されるばかりで、縦深性を強く意識する点は見過ごされてきた。

 縦深性を確保しようと思えば、沖縄一県に米軍が集中するのは非合理的である。防衛・外務当局は当然、その視点を知っていたはずだ。
だが分散は労力を要する。当局がその労を避けたいと考えるのは想像に難くない。米国のこの構想が日本で縦深性の観点から語られない
のは、防衛・外務当局が意図的にこの観点を隠したからではないか。

 論文が「沖縄の基地負担に対する怒り」に言及した点も重要だ。沖縄一極集中が地理的にも政治的にも両方の意味で脆弱だと認めた
格好である。ナイ氏は2011年にも米紙ニューヨーク・タイムズに寄稿し、「海兵隊を沖縄県内に移設する現行計画を沖縄の人々が
受け入れる余地はほとんどない」と分析した。

 今回、「怒り」に言及したのも、ほぼ同様に分析しているからであろう。世論調査に照らせば正確な分析だと分かる。政治的にも
軍事技術的にも非合理的な県内移設計画を、日米両政府は傷が深くならないうちに撤回すべきだ。

ソース(琉球新報) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-230979-storytopic-11.html
関連スレッド
【軍事】「在沖基地は脆弱」 元米国防次官補・ナイ氏寄稿 日米同盟再考求める | 琉球新報 [9/1]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409578926/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:14:28.36 ID:XbAMH9Jk0
沖縄の基地が減れば中国が喜ぶだけ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:14:35.59 ID:Q8IGysxV0
だからチョンは帰れよ!
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:14:41.40 ID:tomLVFE+0
まあおまえが何か動いてくれるわけでもないしな。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:15:03.82 ID:s6PH1AXW0
硫黄島にでも駐留してくれ
水がないけどさ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:15:51.64 ID:BAEYIANy0
ナイナイwwナイからwww
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:17:04.97 ID:BDsnFDdV0
なんで沖縄のマスゴミって左翼なの?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:17:13.47 ID:OEWHTtxH0
自分の国くらい自力で守りたいものだな。他の国に頼るのではなく

なあネトウヨ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:17:51.90 ID:MRqAE3ka0
元米国防次官補が何を言おうが
今の政府とは関係ないじゃん
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:17:53.09 ID:E72WOXkg0
そんなことナイ!
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:18:14.58 ID:EEKRv3NF0
フォーリンアフェアーズに第一線で執筆していた面影もないな。
琉球新報に騙されるなんて・・・。

分析と言うより、シナから幾らもらったんだ?結局、どうすればいいといいう、答えは出さないんだな。
ああぁ、つまんええぇ。

でも、まだ、影響力はあるんだろうな。こんなカスでも。訳が分からないよ。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:19:12.24 ID:c8VW3JnP0
距離を考えれば沖縄しか選択肢が無い
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:19:46.98 ID:tomLVFE+0
原文も掲載してくれるといいんだがな。翻訳した人が誰だかわからんしな。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:19:54.62 ID:ss/2tAQo0
どこに移せまで言えよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:20:23.65 ID:I0M/+x1d0
♪ジョセフ・ナイ(イエス)
  〜中略〜
♪風が吹くたび〜
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:20:59.91 ID:s6PH1AXW0
誰も言わんけど沖縄の基地は日本だけじゃなくて台湾有事用だからな
日本だけの問題じゃないぜ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:21:58.27 ID:waAclQXzO
>>1
>沖縄に四軍の基地を集中させておけば有事の際、中国のミサイル数発で
>日本にある米軍の根拠地が壊滅し、米兵多数が死傷する。
>射程距離内の一地域に軍を集中するのを避け、リスクを分散しておきたいという論理だ。

沖縄にあるのは空軍と海兵隊基地だろアホ
海軍の母港は神奈川県 陸軍は南朝鮮だ
空軍は距離的に必要だし 海兵隊も台湾からアメリカ人救出するために必要
まあフィリピンでも大丈夫だけどフィリピンだと上海届かなくなっちまうが
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:22:54.39 ID:2UUzcLE/0
アホか。他が受入れないから窮余の一策なのに。
日本の面積、人口密度など念頭にないだろ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:25:01.96 ID:4zQFPhQr0
沖縄なんて返還されなければ良かったのにな。
日本から一番近い海外という謳い文句で、
観光客を誘致するよっぽど賢かっただろうに。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:25:22.71 ID:dIaNbudZ0
>>1
どこの県なら沖縄より脆弱じゃないかも言えや理由付きでな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:25:23.11 ID:E1UNbYjQ0
地図を見た事無いのかこのユダ公。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:25:32.01 ID:1K1p7p1t0
沖縄は中国が太平洋に出るために取りたい必須条件
ここに守備力集中しないでどうすんのよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:26:02.48 ID:ZeKTbPnv0
おいおい
ジョセフ ナイを知らないのか
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:27:48.16 ID:H2zTvKYm0
沖縄を退くということは有事の際沖縄を戦場にするということだそ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:28:17.36 ID:A+LCa+vb0
無いわー
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:29:55.24 ID:eDr08OAX0
この人自身はリベラル派だけど集団的自衛権にも賛成してるし、これを載せた沖縄の極左紙にとっては
耳の痛いことをいっぱい言ってると考えられるが全部無視して、特定の文脈を切り取って報道したみたいね
このあたりは朝日の吉田調書報道みたいなもんだけど、沖縄紙は朝日よりもさらにすごいw

まあ新聞ではなく中国共産党機関紙みたいなものなんでどうしようもないけど
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:30:11.27 ID:5GcgBhyE0
軍事力として考えれば、べつに沖縄だけに集中していないだろ。

基地の広さとか、正面装備の打撃力には関係ないし。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:30:32.10 ID:TpeyB60Q0
対艦ミサイルで第一列島線に蓋することはできるから、あとは防空と基地の抗たん性を高めて、相手の基地に反撃できる足の長いミサイルが必要ってことだな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:30:59.97 ID:S+DQNMsY0
スービック復活?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:31:33.16 ID:ahHsfqr+0
ソフトパワーとか眠たいこと言ってるアフォじゃん
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:32:01.10 ID:ZeKTbPnv0
1995年2月、国防次官補として通称「ナイ・イニシアティヴ」と呼ばれる「東アジア戦略報告(EASR)」を作成。
東アジアに約10万の在外米軍を維持するなど、冷戦後のアメリカの極東安保構想を示した。
この構想は1997年の日米防衛協力のための指針(いわゆる新ガイドライン)における日米同盟再定義とつながっていき、
第一期においてはまとまった東アジア政策を持たず、日米経済関係を巡って緊張しがちだったクリントン政権が再び東アジアへの関与を強め、
対日関係を重視していく重要な契機となった。
2000年には対日外交の指針としてリチャード・アーミテージらと超党派で作成した政策提言報告「アーミテージ・リポート」(正式名称:INSS Special Report "The United States and Japan: Advancing Toward a Mature Partnership")を作成、
2007年2月には、政策シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)においてアーミテージと連名で再度超党派による政策提言報告「第二次アーミテージ・レポート」(正式名称:"The U.S.-Japan Alliance: Getting Asia Right through 2020")を作成・発表し、
日米同盟を英米同盟のような緊密な関係へと変化させ、東アジア地域の中で台頭する中国を穏健な形で秩序の中に取り込むインセンティブとすることなどを提言している。

ものすごく有名で影響力がある奴なのに
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:35:57.58 ID:ZnfhRDbt0
へー
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:36:04.65 ID:wKHWCpfA0
ジョセフナイって
二虎競食の計を提案した馬鹿だろ

タムード教信者っぽい
地球の癌だろこの類

日本政府も静かにそして光速で
離米を進めないと
本当に静かにね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:36:49.39 ID:wIkEmIQX0
無人島の沖大東島に空軍と海兵隊の基地作ればよくね?
沖大東島の海岸は断崖絶壁で敵は舟艇での揚陸は困難
まぁ有事の際は沖縄本島の支配をめぐり沖縄本島が戦場になるだろうけど

沖大東島の場所
http://www.geocities.jp/cnkrs800/photo/daito/big.jpg
沖大東島
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e7/9073d982cbae3e97b9be897659b3d5a5.jpg
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:37:14.77 ID:9Lyn4X2m0
今でも有能なら現政権の要職に就いてるんじゃね?
クリントンの時の国防次官補でしょ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:37:29.95 ID:o7II+CDV0
>沖縄と日米、三者

ほんとキチガイだな。
差別差別言いながら、自分らでラインを引いてやがる
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:41:48.83 ID:ZeKTbPnv0
普通に戦略から考えて、沖縄集中はリスクが高いとアホでもわかるわな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:43:33.57 ID:t8jlqhhw0
米軍基地がなけりゃ、戦争になったときにまた虐殺されるぞ。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:45:11.84 ID:SeChrlo80
             ____
           /_ノ ' ヽ \
          /( ≡)  (≡)\
        /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
.        |     |r┬-|     |   さすがにそれはナイナイ ジョセフ・ナイだけにwwwwwwwwww
         \      `ー'´    .,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:46:18.39 ID:hL9nxr820
ナイナイナイ!ジョゼフナイ!
ナイナイナイ!ジョゼフナイ!
ナイナイナイ!でもとまらな〜い〜
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:47:55.87 ID:aE/DTOcH0
>>34

その写真は南大東島
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:48:44.80 ID:wKHWCpfA0
>>38
面白いな虐殺のプロセスを是非とも教えて欲しい
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:49:13.29 ID:u0fs/Lnq0
>>7
米軍出てけって主張は右翼だと思うが
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:50:05.29 ID:mqfMkKda0
与那国島に米軍基地を置けばいい。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:51:05.97 ID:wZlU1+o90
ナイは単にアメリカの国益から発言してるだけだからなぁ
市場規模考えても、軍事的リスク考えても
アメリカが中国と対立して日本をとる意味はないと言いたいんだろう
さらに日本の(新聞上の)世論考えても、在日米軍は日米関係にプラスにならないと言う
これが中国が行う日本の世論操作に便乗してる事も、理解してるはず

まるで、みかじめ料取れるだけ取って、
いざヤクザな商売敵が現れたらそっちに着く用心棒だが
生き残るのはそういうクズなのかもしれん
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:51:44.72 ID:okNXWRIM0
ナイって言う男は沖縄が本土からどのくらい離れているか知っているのか?
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:52:15.43 ID:Cl9JWFUu0
だからグアムに一部移転。。オスプレイなんかは今すでに米軍基地の敷地内にある辺野古に移し
危険な普天間は縮小。訓練の一部本土移転を進めてるのに。
おかしな反対運動が事態を余計悪くしている。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:54:48.35 ID:p0br6J9J0
ジョセフ・ナイかよ
今度はなにたくらんでんのかね
ジャパンハンドラー
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:55:58.97 ID:m6alR19v0
>>43
まぁ中華の右翼だわな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:57:15.50 ID:FlcAoq5y0
とりあえず一度やらせてみよう
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:57:23.26 ID:eVOksKfB0
>>49
いや日本の右翼の考え方でしょ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:57:30.40 ID:wKHWCpfA0
タムード教信者ってさ
結局サイコパスで快楽殺人者っぽい側面があるんよ 

ヒトラーにボコられたのは因果応報でこの先はもっと悲惨かも知れない

邪悪なものは最後が悲惨
これは宇宙の法則なんよ
だから日本は至誠を貫くべし
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:57:32.29 ID:5cv3nXB00
台湾有事に睨みを効かせることのできる場所が他にあるのか?
ああ、そうか台湾見捨てるってことか。明らかに日本の国益とは反するな。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 09:57:53.09 ID:aE/DTOcH0
>>1は一次ソースじゃないんだよな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:00:13.82 ID:eqG2sQST0
>>1
そのとおりだと思う
元防衛相の者も沖縄である必然性がないような事を言っていたし
結局、日本政府のリーダーシップ不足と金だよ
米軍は、日本が無償で用意してくれる基地の存在が有りがたい
だから、普天間基地がなくなれば、新たな基地が欲しいので当然要求する
その為には、沖縄県外で日本国内のどこかと調整する必要があるが、当然反発がある。
それに加えて移設には日本がほぼ全部費用を負担することになる。
沖縄に集中させる必要はないが、誰もやりたがらないんだよね。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:03:31.64 ID:96F5YPne0
当たり前だな、中国が恐れてるのは米軍だけ
沖縄に集中すると、沖縄に核が落ちたら、日本全滅になる
基地は戦争するためにあるので、敵が攻撃しにくく、米軍が攻撃しやすい
全土にまんべんなく配置する事が望ましいし、一部がつぶれても反撃できる
人民軍は自衛隊は全く敵と考えてない
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:03:58.65 ID:a/Hn/ugG0
こりゃ自衛隊に海兵隊を作れってことか。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:05:20.82 ID:wKHWCpfA0
タムードが政権中枢にいるアメリカはこの先危険なんよ

でもアメリカ国内でもこの類をバージする動きがあるとか

バージ後のアメリカに期待
今のアメリカは地球の癌細胞だよ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:06:04.04 ID:Tb5qn2nV0
>>2
指令部、補給部隊、訓練施設とかはグアムまで下げるのが合理的

これは日本の安全保障にも良い

沖縄は戦略的拠点基地から最前線の基地になる、と言うことだよ

そして最前線の主力は日本軍になる
勿論、米軍の力 もかりるがな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:08:24.43 ID:n6RzP+1E0
【経済】日銀黒田総裁、消費税増税について予定通りに実施することを政府に要望★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409618719/
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:09:42.07 ID:Tb5qn2nV0
>>56
残念ながら支那軍は自衛隊だけでも制空権制海権を取れないよ

支那人は馬鹿だが、自分が負けてる事は良くわかってる
だから尖閣諸島に手を出さない
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:12:34.68 ID:76kNwW3l0
ジョセ フナイ
あっ…
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:19:51.62 ID:H23I1dZt0
なら、尖閣
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:25:15.72 ID:sUkXBWQZ0
かといって、沖縄は中国になるのも困るだろ?
自軍の基地が無くなれば攻撃の際に気をつけなくちゃいけない地点が減って楽という判断かも
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:25:25.35 ID:D9vG52G10
>沖縄に四軍の基地を集中させておけば有事の際、中国のミサイル数発で
>日本にある米軍の根拠地が壊滅し、米兵多数が死傷する。

アメリカさんが今すぐにでも中国の軍事拠点を壊滅させておけば
ええんとちゃいますか?? 賛成しまっせ??
中国なんてぎょうさん人だかゴミだか住んでるんだから
15億人くらい巻き添えで新でも絶滅しはりませんでっしゃろ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:26:01.94 ID:WQeOcI1b0
第7艦隊の母港はどこだよ。沖縄なのか?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:30:32.96 ID:o7II+CDV0
>>64
米軍基地がない場合
日本は軍事的独立を果たし
アメリカの潜在的脅威になる
しかし基地があれば(米国勢力圏と主張すれば)
シナとぶつかる。

そこで日本を
できるだけ弱体化させてから、日支の関係を悪化させてから
米軍撤退というシナリオが20年以上前から計画された
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:35:22.69 ID:AD2aK+lH0
このおっさんはまあ、軍事は素人だから。
つーか中国が米軍基地にミサイルを撃ち込む、つまりアメリカとガチでやりあう覚悟ができるまでは、
脆弱とはほど遠いわけだ。だったらそれまでは沖縄の地政学上の利点を手放す理由がない。
そもそも一極集中なんて全然してないしな。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:50:50.59 ID:xhHZIdP60
当たり前、九州四国あたりに分散させないと
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 10:57:55.89 ID:99K8seqO0
ジョセフ・ナイ氏寄稿の内容は、かなり以前から言われている事を繰り返しているに過ぎない。
ミサイル時代に合わせた態勢が必要とのことです。
よって、沖縄から海兵隊のグアムへの配置換えが行われております。
だからと言って、沖縄を軍事空白区域とすれば、中国共産党が、その空白に侵入してくることは自明です。
沖縄の米軍は、対中国の最前線なのです。米軍の後退は許されません。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 11:04:02.42 ID:Z4Mz5V7c0
○消費税増税、しいては日本経済不況の黒幕はアメリカユダヤか!?

世界の闇、諸悪の根源ユダヤ金融資本とは。
https://www.youtube.com/watch?v=HUtqp7Jboi4

安倍政権、しいては設立以来自民党はアメリカの為の日本統治政党か
マスコミ日銀官僚もぐるです。もう日本はとっくに特権階級が出来上がっていました。
そしてドル防衛とは。日本の景気が悪くなって一番喜ぶのはどこでしょうか。

http://miagetasora.at.webry.info/201406/article_17.html
http://ameblo.jp/minami10kisei/entry-11834027123.html
https://www.youtube.com/watch?v=7ui_BvkgDAw
http://zakki.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/06/2_2db0.html

インド、清、インドネシアなどで行われていた、その国の上位階級層に国民を支配させる植民地政策
https://www.youtube.com/watch?v=OCy4xlS1EBY

今にまで続くGHQ占領政策。在日特権のはじまり。
https://www.youtube.com/watch?v=P6eUqvYIoeo
https://www.youtube.com/watch?v=9yCLFpHCRRs
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20120201/1328055834

小泉政権による外資系企業による献金の合法化。選挙権のない外資系企業の意見が国政に反映されているということです。
http://s2ch.nonip.info/c2ch/news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166404316/l50

安倍昭恵首相夫人とアメリカユダヤの大親分ロックフェラー家の御曹司
http://saigaijyouhou.Com/blog-entry-1174.html
随分アメリカユダヤと深い関係なんですね。

マスコミ、官僚、日銀、自民党(それらにいる全てがアメリカの傀儡では勿論ないし、何もかも言いなりではないでしょうが。)の特権階級は日本人の為に働いているとは思えません。
昔、朝の情報番組でよく見ていた森田実氏がテレビから消えたわけ
http://blog.goo.ne.jp/nvno/e/b4456803597638d168df9648ca9dac1b
http://blog.livedoor.jp/remmikki/archives/4088986.html
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 11:07:57.91 ID:his2uUFZ0
縦深性の確保が戦闘開始のサインだな
グアムへの配置換え完了で、GO!
空母も居るでよw
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 11:09:06.72 ID:egJUbP7L0
首都圏も何気に基地多いよね
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 11:10:42.50 ID:kTOy60Vn0
島根とか鳥取とか過疎地で産業がないとこもってけ。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 11:11:09.33 ID:RkOWe2cq0
へー
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 11:11:27.62 ID:his2uUFZ0
>>74
対馬もいいよね
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 11:15:10.73 ID:mBj4ZYyA0
知日派=親日 では無いという事をよく理解させてくれる人
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 11:16:39.08 ID:ZeKTbPnv0
おいおい
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 11:20:00.45 ID:Z5VuLo8j0
佐賀空港にオスプレイもっていこうとしたら
アメリカからそんなの聞いてないって言ってくるし
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 11:21:00.98 ID:EEKRv3NF0
この人へんな人だよなー。

実際に日本の外交政策が甘ちゃんっていうのは、俺でも自覚しているんだが、
この人が「日本の味方」であろうはうがないし、だったら、AFで書いている論文は
完全にアメリカだけと言うことになる。

そんな、あっさい論文を書くというイメージがないのだが。半島有事ではできるだけ
空母だけで始末付けてほしいと思う今日この頃。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 11:21:55.57 ID:iF9uVZBs0
ナイってこんな奴だったっけ?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 11:33:22.38 ID:ICEsmc5N0
縦深性に欠けるから、日本のどこかに別の拠点を用意しろ、つまりもっとおかわりと言いたいわけか。
というか、グアムがあるだろうが
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 11:48:19.89 ID:zLuu3NxG0
>>1

元国防次官補なら代案くらい出しやがれ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 12:08:11.61 ID:lAZbAua+0
厚木 空軍
横須賀 海軍
韓国 陸軍
沖縄 海兵隊

沖縄を分散するとしたら九州か
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 12:14:15.96 ID:szQ3WDYi0
また安倍ちょんハシゴはずされか
対中国海兵隊運用はアタマいかれ過ぎ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 12:16:41.85 ID:K6TmJq3f0
>>54
Japan's Robust Self-Defense Is Good for Asia
http://www.huffingtonpost.com/joseph-nye/japan-self-defense_b_5658883.html
Joseph Nye

Meanwhile, the U.S. and Japan must rethink the structure of their alliance.
While the expected revisions to Japan's defense framework are a positive development,
many Japanese still resent the lack of symmetry in the alliance obligations. Others chafe at the burden of U.S. bases,
particularly on the island of Okinawa.

A longer-term goal should thus be for the U.S. gradually to transfer its bases to Japanese control,
leaving American forces to rotate among them. In fact, some bases -- notably, Misawa Air Base north of Tokyo --
already fly Japan's flag, while hosting American units.

But the process must be handled carefully. As China invests in advanced ballistic missiles,
the fixed bases on Okinawa become increasingly vulnerable.
To avoid the perception that the U.S. decided to turn the bases over to Japan just when their military benefits were diminishing,
and to ensure that the move represented America's recommitment to the alliance,
a joint commission would have to be established to manage the transfer.
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 12:17:39.16 ID:lAZbAua+0
米軍基地作ったところにカジノ作れる権利をつけろ
雇用が増えるだろ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 12:23:27.96 ID:LmrOaOLkI
沖縄がミサイル攻撃のターゲットになるなら、
日本全土どこも同様だよ。
グアム、サイパン、ハワイまで後退するしかないわな。
米軍が後退したなら、抑止力が必要になるから
核武装が一番安価で効果的になるわな。
日本に核武装しなさいと言っているようなもの。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 12:28:35.15 ID:YEzeaU2V0
まあ、フィリピンが米軍の受け入れ始めりゃ分散は出来るな
前線になる可能性は向こうのが高いだろうし
インド海軍のベトナム駐留が実現すれば更に良し

沖縄の米軍基地は存在すること自体に意義があるので規模は縮小しても構わんと思うけどね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 12:29:58.56 ID:qtjzmcIb0
本土人の差別的思惑のせいで基本的、根本的、戦略構想の妨げになってる、
他人の生命、財産を犠牲にして、自らの命を守ろうとする卑劣な民族それが日本人です。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 12:33:56.39 ID:aXS2JuYm0
しょせん他人事のバカ。
92消費税増税反対@転載は禁止:2014/09/02(火) 12:37:44.18 ID:kt9U1Czj0
なら日米地位協定を改定することだ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 12:43:33.58 ID:PYffZzLS0
ジョセフ・ナイは、親中の代表格ユダヤ系アメリカ人。

日本の事には詳しいが、だからといって親日ではない。

オバマ民主党のブレーンであり、中国を中心に世界を・・・と提唱しているクズである。
その影響で、当初オバマは、中国とキャンプデービットで密接会談をやり、
パククネ大統領は、アメリカ議会で、演説し、安倍首相は、狭い部屋での会談だけで、
何のレセプションもなかった・・という事実。

今は、安倍首相が、中韓以外の、他国と協力関係を密にしたため、オバマも擦り寄ってきた。
が、基本オバマ民主党は、反日政権なのである。















94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 12:43:37.39 ID:KrtvIZCg0
別に米軍が純軍事的な理由で沖縄から引き上げるというなら歓迎するよ
日本政府が頼んでいて貰ってる訳じゃないんだからな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 12:49:37.73 ID:SWy5TXRM0
>>94
>日本政府が頼んでいて貰ってる訳じゃないんだからな

日本政府の要請でもあるんだよ
純軍事的な理由で米国は前線になりつつある沖縄から退きたがってる
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 12:55:34.26 ID:KrtvIZCg0
>>95
日本政府が要請したという事実は無いぞ
辺野古への移転の事なら、初めから沖縄という枠内で、じゃあ辺野古が良いだろうと
要請したというだけだ
それに、沖縄から退きたがっているというのは少なくとも米軍の総意とは程遠いよ
どう控えめに見ても、前哨基地としての価値は十分に残っているからな
沖縄からの撤退というのは、米軍内でも先鋭的過ぎる珍説に過ぎん
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 12:59:36.81 ID:bX7mQp5p0
日本海、新潟辺りに米軍基地有っても良いと思う。
そう思う新潟県民、俺だけの意見です。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 13:18:32.62 ID:uKNHVLqC0
>>19
つーか、占領期に南半分が基地とかにして民間人出入り禁止にしとけばよかったのに。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 13:35:01.00 ID:dhjiNd5+0
やっぱフィリピンから撤退したのは失敗だったと思う。
対中の最前線が韓国じゃなくて日本になりそうで怖い。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 13:39:51.66 ID:HH3cPKTD0
http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/3e1a195d9c9ee629cd64b1ae3acbdd74

Unknown (東子)2014-09-01 14:37:34
あまりに馬鹿馬鹿しい記事なのでツッコミを控えていたけれど、タイムス、新報両方に載ったから、一言。

「「在沖基地は脆弱」 ナイ氏寄稿 日米同盟再考求める 2014年9月1日」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-230915-storytopic-3.html

>沖縄に米軍を集中させる理由として日米両政府が説明してきた「地理的優位性」が、実際は乏しくなり続けていること

↑あたりが気にっているんでしょうね、タイムスと新報は。


でも、ジョセフ・ナイ氏が言っていることは、

 沖縄の米軍基地は中国ミサイルの能力向上で鉄板な物でなくなったが、それでもまだ手放してはいけない。
 鉄板でないから米軍人は引き揚げ、その代り日本の自衛隊に管理させて手入れさせておき、米軍が使いたい時は自由に使える契約にしておくべき

ですよん。


これこそ、占領感覚でしょ。
本来は、これを批難すべきなのに、沖縄に基地をおく意味は薄れたというところで、喜んじゃって。
しかも、沖縄に基地をおく意味が薄れても「基地は置いておくべき」って言っていっているのよ。
それじゃー、全然基地は減らないじゃん。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 13:42:00.90 ID:I3bBdeQh0
ははは
陸上基地と、空港と、港湾は1セットなんですよ。
1つだけを移設することはできない。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 13:46:57.50 ID:ymWFy+vw0
米軍が沖縄から出て行くとなるとアカもこんな島に用は無くなるのでもちろん消える
残される沖縄土人はゴーヤとサトウキビだけで生活する準備をしておいたほうがいいね
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 13:51:39.04 ID:qZNcdnl40
ジョセフ・ナイを語るハッカーの仕業じゃないの♪?:
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 13:54:07.67 ID:oPCCR0Iw0
>>95
そこまで嘘をつけるのなら、いっそ米国は軍隊を廃止したがってるくらい言えばいいのに
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 13:59:17.69 ID:P5yl/3GQ0
>米軍基地を沖縄に集中させ続けることは軍事戦略上も非合理的だ。

だから、現状維持しながら、内地への移転をしているんだがw 琉球新報さんの脳みそはここまでてことかw 断片的に自分らの都合のよい解釈しているだけだぞw

落書きかw
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 14:09:00.73 ID:shSbtsiBi
田母神俊雄@toshio_tamogami:
国の守りをアメリカに依存している状態を改善し自分の国を自分で守る態勢を作ることが必要です。自衛隊はアメリカの技術支援を受け、アメリカの暗号、アメリカの敵味方識別装置、アメリカのGPSを使っています。
戦闘機もミサイルシステムも戦力発揮の根幹をアメリカに握られているのです。  
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 14:13:12.75 ID:shSbtsiBi
田母神俊雄@toshio_tamogami:
我が国は日米安保でロシアや中国の軍事的脅威から守られていますが、国の守りを米国に頼っている結果、アメリカから最も経済的な国益を冒されていると思います。国家の自立が必要です。
自立できない国は長期的には損失を被るだけです。古き良き日本を取り戻さなければいけません。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 15:59:03.45 ID:eqG2sQST0
>防衛・外務当局は当然、その視点を知っていたはずだ。
>だが分散は労力を要する。当局がその労を避けたいと考えるのは想像に難くない。米国のこの構想が日本で縦深性の観点から語られない
>のは、防衛・外務当局が意図的にこの観点を隠したからではないか。

その通りだね
鳩山も県外移設を掲げたら
防衛省・外務省がサボタージュ、ソッポを向いてしまったと聞いている
官僚の力は強く、さらに何も知らない鳩山では、なめられてしまう。
大臣も椅子に座っているだけの人になって官僚に操れているのが現状
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 16:20:39.16 ID:oKrt3L9H0
>>1を読まずに内容が判った。

ジョセフナイだからすぐに内容が判る。
ようはアメリカに都合が悪くなったから、日本全土に分散させろって要求したいわけ。
CSIS。
逆に言えば、中国が攻めてくるのはまだまだ先ってことだよ。
10年は攻めてこない。
CSIS。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 16:29:59.24 ID:tmejNxVz0
>>100
別におかしい事は言ってないでしょ。

その方が現代戦はやりやすいという話なんだから。
相手に万が一の核使用がある状況で一極集中なんてバカが取るタクティクスだ。

しかも、「ここが米軍の暫定的な基地ですよー」と知らせる、
僕ならあまりに幼稚すぎて罠かと疑ってしまうくらい、愚かなタクティクス。

沖縄はもはや左翼とパチンコの牙城だし、
一度痛い目をみた方がいいと思っているんだろう、ナイ氏はね。

そもそも、もう朝鮮自民党の”ホステス外交”にはうんざりしているんじゃないか?
この状況でロシアに近づこうとするその腐った精神、自民党はどこまでも腐っている。

個人的にも、beitに引っかかってが攻めてきてくれた方が、もう簡単だからね。
日本も米国も、速やかな国交悪化と中国関係者の資産凍結が適切なソリューションなんだから。

中国はUnlimited Warの敵という認識を固めるにはそれが一番速い。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 16:32:26.33 ID:Mo00YPay0
アメリカは中国と決定的な対立をするくらいなら核心的利益とかいってた沖縄も捨てると
まあ軍内部も世代交代が進めば血を流して勝ち得たものという感覚も薄れるわな
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 16:33:08.04 ID:9Y1jFF0kI
沖縄は基地が発展の邪魔してるからな。
カジノやらテーマパークの用地が無い。
基地がなくなったら発展しまっせ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 16:39:31.57 ID:KUT6Xb910
ジョセフ・ナイの昔の書籍を読んで思ったんだけど。

現在の情報をそれらしく分析して、現状を説明する術には長けている。
しかし将来の予測は、コトゴトク何から何まで外している。

80年代の著書読むと、将来はパックスジャパーナみたいな発言があって
超ウケル。90年代から00年代の没落が全く読めなかったのだな。

現在の情報から将来の経済予測など人間には不可能だとよく分かる。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 16:42:10.91 ID:tmejNxVz0
グアムとか言ってるのは頭がおかしい。

いくらなんでもグアムでは事が起こった時には遠すぎる。

米海軍主力が沖縄近辺に到着する頃には、キチガイ解放軍が

飽和攻撃戦術において万全の体制を敷くだろう。

日本の軍港と提携しフレキシブルな形で共闘した方がいいだろ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 16:48:56.11 ID:GNql2zN80
福岡市に米軍基地を移せばいい

大都市に隣接させれば中国もミサイル攻撃しずらい
あえて強行すれば国際的非難を受け中国は袋叩きにあう

ついでに福岡の治安維持も米軍にまかせれば
無法地帯と化し荒れ放題の現状が治まる
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 16:55:44.81 ID:tmejNxVz0
>>115
福岡市とかそういう発想がおかしいんでしょ。
沖縄一極集中と福岡への一極集中、どこが違うのか。

また、沖縄なら佐世保や岩国、鹿児島の方が間違いなく融通が効くしね。

この記事は、「米軍は有事にフレキシブルに動きたい」という主張であり、
”沖縄だけ”というのは歓迎しないと言う事だ。

沖縄にも当然基地は残すだろうがね。

いくら米国でも、沖縄防衛で大戦力を失う可能性があるのは馬鹿らしいし、
アメリカ防衛という観点からみても、それは許容できないシナリオなんだよ。

アメリカの視点は、世界の主力が敵に回ったらという
ワーストケースシナリオも想定しているからこういう話になるんだよ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 16:59:06.93 ID:oTT+/mA+0
>>7
左翼じゃないよ。利己主義者
国からの3000億の交付金について否定しない。

3000億交付金を受けて沖縄を売るな!!!
という記事は一切出ない。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 17:00:04.01 ID:tmejNxVz0
だいたい、自民党は本気で沖縄を守る気があるのか?

そこからして日本人は疑うべきなんだよ。

連中は日本人じゃない、朝鮮人なんですよ。同和地区に住み着いた不法朝鮮人。

本気で沖縄を守る気があるのなら、なんで中国人スパイを排除しないの?


理研に関してもだが、なんで、こんな事を放置し続けるのか。

自民党なんて信用したら、死ぬよ、アメリカ人は。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 17:08:28.82 ID:tmejNxVz0
日本文化は”謙虚さ”の文化だけどね、アメリカ文化は主張の文化なんですよ。

沖縄は、米軍基地に対して不満ばかり言ってるように中国共産党にプロパガンダされている。

それでいいの? 沖縄県民は。

今はなんとかなっても、いずれはおかしくなるよ。

最終的には、”本当の沖縄県民”が声を上げて主張しないと、

分からないんですよ、アメリカ人は。

日本人はもっとアメリカ文化を理解すべきなんだよ、自分の国の文化を主張するのなら、

同盟国の文化の主張に理解を示すのも、同盟国なら当然の話だ。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 17:10:10.23 ID:+GhPkE/3O
>>112
輸送コストが余計に掛かる離島が発展するとかない
基地なくなったら無残なほど衰退する
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 17:20:58.19 ID:tmejNxVz0
何度も言っているが、同盟国というのは、”親しい友達”であるべきなんですよ。
それなのに、現代日本人は自分の国の主張ばかりしたがる。

アメリカ人だって死にたくないですよ。アホの自民党の為に無駄死になんてしたくない。
死ぬ為に戦いたくなどないでしょう。

良くサムライは死ぬ為に戦うなんて極論があるけどね、それは違う。
戦国時代のサムライの切腹は、自分が死ぬ事で自分が大事に思っている一族が
敵地や占領地でも暮らしていけるのならと、自ら命を捧げる行為なんですよ。

現代日本人はなぜ三島由紀夫が切腹したのか、そこからして理解していない。

同じですよ。”自分が死ぬ事で、日本人が目を覚まして
文化を大事にしてくれるのなら”という思いで切腹した。
自己満足で本当に死ぬ男などいない。

僕は自分も幸せになりたいから、
自分の事しか考えないような低知能たちの為に死ぬなんてごめんですけどね。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 17:30:38.75 ID:WaWflubW0
安倍晋三が第2の田中角栄になる日~「米中同盟」という国難 [単行本]
青木 直人 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4584135177


酒井信彦「米中結託、日米安保について解説」[2009-08-06]
http://www.youtube.com/watch?v=q0_D67ik6-I

自殺者は日米経済戦争の戦死者だ
http://sakainobuhiko.com/2009/12/post-65.html


1/3【討論!】米中アジア管理か?東アジア情勢の行方[桜H25/6/1]
http://www.youtube.com/watch?v=6jhOCjMpDhs

米中連携が東アジアの近未来西部ゼミ2013年5月11日放送
http://www.youtube.com/watch?v=PbZs7EEXeJI

米華同盟、日本列島を食い苛む西部邁ゼミ 2013年7月27日放送、伊藤貫氏出演
http://www.youtube.com/watch?v=DLrGGEymC8Q
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 17:31:01.99 ID:tmejNxVz0
三島由紀夫に関してもね、

現代日本人よりも、アメリカ人やヨーロッパ人の方が感動しているかもしれませんね。

三島由紀夫が、日米同盟を存続させたのかもしれませんよ。


本当に現代日本人はおかしくなった。

気味が悪い低知能がアメリカを馬鹿にしているのは、みていて本当に気味が悪い。

親しい友達なら、アメリカのピンチは助けるべきだ。傍観すべきではない。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 17:31:52.11 ID:w9vUtx3e0
いや岩国にも海兵隊はいるだろ
縦深性なんぞ冷戦期からずっと重視されてる
沖縄にいるのは現場に近いからすぐに派遣できるというメリットのため
125122@転載は禁止:2014/09/02(火) 17:34:27.87 ID:WaWflubW0
自滅するアメリカ帝国―日本よ、独立せよ  伊藤 貫 (著)

中国の核戦力に日本は屈服する 今こそ日本人に必要な核抑止力  伊藤 貫 (著)
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 17:46:23.26 ID:MDOwpqYA0
要するに、沖縄に駐留している米軍とその家族を心配しての意見。別に沖縄の
ことを配慮しているわけでない。実にわかりやすい人。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:07:49.93 ID:Mo00YPay0
>>121
人間は自己満足のために死ぬ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:25:16.71 ID:D0Y2Itgl0
外国軍を駐留させ、お金で背中を押すような日本人の汚さ、卑劣な根性!
そうりゃアメはいい気分ではないよ、だったらこっちも利用するだけだねと・・・
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:28:56.35 ID:CJcVBgD/0
基地分散の困難さを考えれば、一度に基地壊滅の危機くらいどうってこと無いだろ。
この人ちょっと頭悪いわ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:30:55.33 ID:GNIt2G3l0
この手の連中がアーミテージのお友達を持ち上げる日が来るとは・・・
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:31:08.92 ID:M24X1i+z0
ジョセフ・ナイ「ニュー・ワールド・オーダー」
ジョセフ・ナイ「ニュー・ワールド・オーダー」
ジョセフ・ナイ「ニュー・ワールド・オーダー」
ジョセフ・ナイ「ニュー・ワールド・オーダー」
ジョセフ・ナイ「ニュー・ワールド・オーダー」
ジョセフ・ナイ「ニュー・ワールド・オーダー」
ジョセフ・ナイ「ニュー・ワールド・オーダー」
ジョセフ・ナイ「ニュー・ワールド・オーダー」
ジョセフ・ナイ「ニュー・ワールド・オーダー」
ジョセフ・ナイ「ニュー・ワールド・オーダー」
ジョセフ・ナイ「ニュー・ワールド・オーダー」
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:31:34.43 ID:/zMS8e370
つまり沖縄がベストだってことか
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:32:10.05 ID:M24X1i+z0
>>132
ジョセフ・ナイ「そうです」
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:34:01.45 ID:KLoskFJ0O
対馬に移設したら
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:35:29.93 ID:BkYM1aNQ0
部外者が口挟むなよ何様だよジョセフナイ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:36:03.11 ID:96F5YPne0
米軍は過去から学んでるな、兵力を1カ所に集める事は
危険な事、真珠湾の経験から、空母は必ず離れる事を決めている
ベトナムでも主力部隊を集めない、散らす事で部隊がやられても
全滅しない、日本でも点在させるのが普通、特に戦争が近いから
全土に均一に分散させる
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:36:07.85 ID:M24X1i+z0
>>135

2008年04月14日
日本と中国の戦争を画策する者達
以下、過去記事の再録。

ジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」
― Bipartisan report concerning Japan ―

 この米国政府の戦略文書は、かつてCIAを統括する米国大統領直属の国家安全保障会議NSCの議長で、同時に東アジア担当者であり
(クリントン政権)、後に安全保障担当の国防次官補であったジョセフ・ナイが、米国上院下院の200名以上の国会議員を集め作成した、
対日本への戦略会議の報告書である。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:36:58.54 ID:xuwyf7nGO
これは波紋が広がりそうだ



ジョセフだけに
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:37:42.46 ID:M24X1i+z0
ジョセフ・ナイの言うことの反対が正解
ジョセフ・ナイの言うことの反対が正解
ジョセフ・ナイの言うことの反対が正解
ジョセフ・ナイの言うことの反対が正解
ジョセフ・ナイの言うことの反対が正解
ジョセフ・ナイの言うことの反対が正解
ジョセフ・ナイの言うことの反対が正解
ジョセフ・ナイの言うことの反対が正解
ジョセフ・ナイの言うことの反対が正解
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:40:00.35 ID:pql+l7Fm0
またまたやらせていただきましたァン!
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:40:00.53 ID:urIBLQWjO
分散させると即応性の面で不便
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:44:36.22 ID:D0Y2Itgl0
>>141ちょっと・・・頭?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:52:58.36 ID:vhmEz73x0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E9%80%B2%E6%AC%A1%E9%83%8E
小泉進次郎

日経・CSISバーチャルシンクタンク

日本経済新聞社と米国戦略国際問題研究所CSISとで設立された日経・CSISバーチャル・シンクタンクに
民主党の前原誠司、長島昭久、近藤洋介、玄葉光一郎、みんなの党の浅尾慶一郎
自民党の林芳正、西村康稔、斎藤健、岩屋毅等と共に、政治フォーラムとして在籍している。
上級アドバイザーは石破茂が務めている。

CSIS上級顧問兼日本支部長であるマイケル・グリーンはCSIS在籍時に秘書として従事した上司であり、直接指導を徹底的に施して小泉を親米派として作り上げることに成功した人物であると評論家の中田安彦は解説している

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3_%28%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AD%A6%E8%80%85%29
マイケル・グリーン (政治学者)

岩手日報の記者や、椎名素夫の秘書なども務めた。ビル・クリントン政権では日本の安全保障政策を知る若手研究者としてエズラ・ヴォーゲル国家情報会議東アジア担当分析官やジョセフ・ナイ国際安全保障担当国防次官補などのブレーントラストとして働き
「日米安全保障再定義」「日米新ガイドライン策定」などの日米同盟強化の動きを支えた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%AB
エズラ・ヴォーゲル

経歴

オハイオ州デラウェアでアシュケナジム・ユダヤ系の家庭に生まれる。

また1993年から1995年まではCIA国家情報会議(CIAの分析部門)の東アジア担当の国家情報官を務めた。

カテゴリ:  東欧ユダヤ系アメリカ人
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 19:04:40.78 ID:owFcHWVb0
台湾有事対応なら沖縄本島でもフィリピンでも距離は同じだし、
米軍基地が沖縄本島に集中する必要ない
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 19:07:29.55 ID:fZen2dih0
沖縄に米軍基地を置く理由は、

維持費用が日本政府持ちだから

日本国の税金でアメリカの雇用対策をやってるのが在沖アメリカ軍基地
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 19:15:02.96 ID:Z8j513Vx0
そりゃそうだ。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 19:20:45.91 ID:CpCkukaJ0
【日米安保の本質】暴かれる日米の従属関係と米中同盟[チャンネル桜H26/7/10]
http://www.nicovideo.jp/watch/1404980665
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 19:30:11.71 ID:VtVtupAp0
沖縄だけでは日本政府が払う金は増えないから日本全土に米具基地を増やさなければ成らない。
世界に有る米軍基地は、その国の税金を吸い上げる為の井戸
米軍防衛ビジネス。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 19:31:35.05 ID:BhCkFlFA0
http://www.youtube.com/watch?v=rT2v2vPCuY4

5:10〜 水島社長
「拉致の問題は中国やアメリカも関わっている」
「何故北が何百人もの日本人を拐ったのか。ただ便利だからなどではない」
「この問題が明らかになることに、非常にアメリカは神経を尖らせている」
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 19:53:18.18 ID:CpCkukaJ0
2014年07月24日 23:00投稿
【馬渕睦夫】ウクライナ問題から見る国際情勢[チャンネル桜H26/7/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1406189782

13:45〜
馬渕元大使「拉致問題でもアメリカが茶々を入れてきている」
水島社長「単なる北朝鮮による人さらいでは無い。色んな背景がある」
馬渕元大使「状況証拠からいえば、誰がどう見ても北朝鮮単独のイニシアチブで出来るはずがない。」
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 19:54:19.03 ID:8z2/ewOY0
>>74
> 島根とか鳥取とか過疎地で産業がないとこもってけ。
岩国知らんのか?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 20:07:25.90 ID:Okx31zjR0
尖閣諸島は現在沖縄県の石垣市に所属しているんだっけ?
情勢がこうもキナ臭くなってくると地方自治体には荷が重いだろう。
国が直轄して管理したらどうだろうね。
行政区分的には日本国尖閣村、かな?
同様に竹島も島根県から政府の直轄地扱いにした方が良いかも。
ほかにも沖大東島、南鳥島など、将来日本の支配権が脅かされそうな
無人島は原則として日本政府が直接管理した方が
何かと有利だと思うんだが。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 20:21:46.19 ID:QHtvcjsn0
【軍事】安全保障読本 米側から求める沖縄撤退に覚悟あるか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284911168/

【沖縄】絶滅危惧種“ジュゴン” 日本テレビが撮影に成功 辺野古沖 [8/24]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408877124/
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 20:33:06.84 ID:o9DjWGaC0
沖縄から九州に移せば(台湾からの)距離は2倍になる。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 20:38:48.93 ID:CUyc/vz30
沖縄県知事選挙候補「琉球独立を問う住民投票をやる」と表明。独立したらまじで移住したい。 [916548451]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409642880/
156■ 別視点 ■@転載は禁止:2014/09/02(火) 23:21:37.93 ID:loW10vdZO
戦争屋、ジャパンハンドラーの悪魔たちは地獄落ち。人の姿をした底辺屑どもは一刻も早く元の世界にお戻り下さい。


→NHKペンタゴン
→新帝国循環
→日本人に謝りたい→三菱創価
→三井三菱と阿片
→CIAと悪魔崇拝
→CIAと麻薬
→教会児童大量虐殺
→誘拐大国
→日本人に謝りたい

年間80万人もの未成年行方不明者がでる危険な同盟国。

親権問題、性奴隷、臓器売買、そして悪魔崇拝による【儀式殺人】。件数も残虐性もケタ違い。権力者が主催する地獄は確かに存在するのだ。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/03(水) 11:22:52.65 ID:Uh+9y0hTO
>>1
あれ?wこのダメリカ人えらくスタンス変えてないかい?
何が在ったん?w
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/03(水) 16:27:06.84 ID:Iq3NtYD00
沖縄の選挙結果で辺野古移設もできないなら第一列島線が破られた方が長期的には
日本の国益になるかもね。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/03(水) 19:06:02.65 ID:KbF/g0CI0
田母神俊雄@toshio_tamogami
日本には中国派の政治家がたくさんいます。これに対し保守派と言われる政治家がいますが、そのほとんどはアメリカ派です。
アメリカの言う通りにして我が国が儲かる訳がありません。日本には日本派の政治家が本当に少ないのです。学者も評論家も同じです。
アメリカの政治家はみんなアメリカ派なのです。
160159@転載は禁止:2014/09/03(水) 19:07:53.82 ID:KbF/g0CI0
『因襲的なロシア観を正す@』馬渕睦夫
http://youtube.com/watch?v=mEx8IbUi9XQ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/03(水) 21:12:27.40 ID:zfbeLhxCi
メア氏
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/03(水) 23:36:10.27 ID:D384i2Jp0
2009/10/13
「日本核武装」の田母神俊雄 支援勢力は統一教会

もう周知の情報だが、確認し敷衍する。

田母神俊雄、元航空幕僚長。

現在は評論家として、チャンネル桜に「田母神塾」なるレギュラー番組を持つこの人物が、本09年5月30日、沖縄那覇にて講演会を行った。

この講演会の主宰団体は、統一教会機関紙・世界日報である。

カンバン掛け変えたってだめだ。

電話をFAXに切り替えただけだ。同じ窓口だということだ。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/03(水) 23:40:27.40 ID:c47anCLK0
>>1
>ジョセフ・ナイ元米国防次官補が米ニュースサイト「ハフィントン・ポスト」に論文を寄稿し、


【社会】朝日新聞で「社内反乱」…池上掲載拒否を巡り現役記者から「はらわた煮えくりかえる」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409735533/l50
>ハフィントンポストに出向中の吉野太一郎記者も、
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/03(水) 23:42:57.91 ID:iA1N1jau0
ミサイルを理由にしたら射程外じゃなきゃどこでも駄目じゃん
沖縄だけ駄目な理由にならない
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/04(木) 18:40:15.77 ID:I5dStdBb0
こいつはナイ
琉球新報はもっと無いが
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:14:30.38 ID:W6KJbe+R0
>>164
集中してるのがまずいだろ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:38:56.17 ID:kvJpde4w0
週刊プレイボーイNo.37
[2014年09月01日]
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/09/01/34855/
【短期集中連載第3回】そうだったのか! 沖縄問題 米軍と日本政府が沖縄についてきたウソを暴く!

週刊プレイボーイ 2014/09/15日号(2014/9/1 発売)
http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=37511
http://www.zassi.net/mag/Wplayboy/20140915/i/n.jpg
http://www.zassi.net/mag/Wplayboy/20140915/i/001.jpg

[2014年09月01日]
鳩山元首相も沖縄に謝罪、辺野古移転で政府と官僚はウソをつき続けている!
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/09/01/34896/


2020年日本から米軍はいなくなる (講談社+α新書) 新書 ? 2014/8/21
飯柴 智亮 (著), 小峯 隆生 (著) 出版社: 講談社 (2014/8/21)
http://www.amazon.co.jp/dp/4062728648
内容紹介
沖縄の米軍基地撤退は、あくまでアメリカの大きな軍事戦略のほんの一端でしかない。
ぶっちゃけ全部いなくなっちゃったら、日本はどうなる!?米軍と中国軍と自衛隊の現状と今後を、
元アメリカ陸軍大尉の飯柴智亮氏と筑波大学非常勤講師・小峯隆生氏との対話形式で、
初心者にもわかりやすく、かみ砕いで解説した。まずは「米軍の常識=自衛隊は米軍のためのもの」
を知ることから、始めよう。

内容(「BOOK」データベースより)
米軍は中国軍を冷静に分析し、冷酷に撤退する。米軍のものの考え方。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:29:16.93 ID:76aIv++R0
>>1
ジョセフ・ナイの名前が出てくるよ

自滅するアメリカ帝国 崩壊のシナリオ(伊藤貫 氏)
http://youtu.be/_5uUlM_w0_4
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:37:23.12 ID:JiunrVHMO
まるで沖縄のみに基地があるみたいな意見ばかりだな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:42:58.03 ID:Qm+bTagM0
これ何気に凄いこと言ってるな
アメリカは中国のミサイルに降服したってことだろ
弱腰ここに極まれりだ
アメリカ完全にオワタ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/05(金) 20:41:30.12 ID:Gt/UHhl30
2010/07/16
【日米】 「在沖海兵隊が中国に上陸し中国軍と戦うなんて誰も思っていない。冷戦の遺物だ」と下院重鎮が不要論展開 [07/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279284686/
フランク氏は「1万5千人の在沖海兵隊が中国に上陸し、何百万もの中国軍と戦うなんて誰も思っていない。
彼らは65年前に終わった戦争の遺物だ。沖縄に海兵隊は要らない。
超党派で協力し、この議論を提示していきたい」と訴えた。

 12日のウォールストリート・ジャーナルは「普天間飛行場の県外・国外移設を望む沖縄に、
強力な助っ人が現れた」とし、今後この動きが加速する可能性に触れた。

2010/09/20
【軍事】安全保障読本 米側から求める沖縄撤退に覚悟あるか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284911168/
【米国】海兵隊グアム移転費の負担増額を日本に要求 ゲーツ国防長官が書簡[10/07/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1278228073/69-
官僚が隠す沖縄海兵隊グアム全移転
ttp://www.tanakanews.com/091210okinawa.htm
だまされて終わる普天間基地問題   天木直人
http://news.livedoor.com/article/detail/4871202/
◆米中は沖縄米軍グアム移転で話がついている?
http://www.tanakanews.com/100623japan.php

2014/2/28
米軍が大リストラ、日韓への波紋  編集委員 秋田浩之
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2602U_W4A220C1000000/
2014/3/14
日本を不安にした米高官の「失言」  編集委員 秋田浩之
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1203Y_T10C14A3000000/

2014/03/26
【国際】台湾が恐れるアジア版クリミア劇場
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395820715/
2014.03.27(木)
アメリカで叫ばれ始めた「台湾放棄論」
中国に統一されるのは避けられない流れ?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40270


2012/08/31
【尖閣問題】 日本はもう時代遅れで役に立たない日米同盟に頼れない 日本の進むべき道は米中両国に対して中立な立場をとることだ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346354870/
2014/02/17
【レコチャ】中国を東アジアの地域覇権国として認め、日本・韓国から米軍の段階的撤兵を!-米有力教授が米中「新型大国関係」を提言[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392644209/
2014/02/22
【英FT紙】豪元国防省高官 「米国としては、中国と対立する危険を冒すくらいなら日本の国益を犠牲にする」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392998411/
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/05(金) 20:44:53.40 ID:Gt/UHhl30
2014/3/7付
日米中関係の行方(下)
ペンシルベニア大学教授アーサー・ウォルドロン氏―米国との同盟、過信は禁物(経済教室)
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67853100W4A300C1KE8000/
http://blog-imgs-63.fc2.com/m/i/h/mihojiro/201403071044247cb.jpg
<ポイント>
○中国は太平洋への確かな出口を求めている
○日本は自衛隊の能力増強と日米同盟で対応
○現在の日本の備えが有効性保てるのは10年

 ただ私は、日本と米国との同盟関係をそれほど信頼していない。私はニクソン元大統領による対中関係改善
以降について、機密指定が解除された公文書を詳しく研究してきた。少なくとも当時の米政権は、米国のアジア
における将来の主要な対話相手は中国と考えており、日本の立場は明確に定義されていなかった。…
日中間の武力衝突が起こった場合、米政府が中立的な立場をとるのではなく、日本を本気で支援するより、
中国との妥協を迫って、尖閣諸島の領有権を放棄するよう日本に促すのではないかと懸念される。…

 その問題に対する答えは困難だが、極めて明確だ。中国は脅威であり、米国が抑止力を提供するというのは神話
で、ミサイル防衛システムだけでは十分でない。日本が安全を守りたいのであれば、米国やフランス、その他の国が
保有するような最小限の核抑止力を含む包括的かつ独立した軍事力を開発するべきだ。…

(抜粋)


2013/11/12
【産経正論】揺らぐアメリカ 急がれる核武装の現実的方法論
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384245830/
2014/03/23
【海外】「日本核武装論」米で沸騰のナゼ 国防予算の削減、放置すれば核開発?★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395502342/


2010/10/21
【政治】年1兆5500億円の負担増で「独自防衛」可能 田母神氏らが試算 核武装は必須★3[10/10/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287654718/
2010/12/10
【防衛】 田母神俊雄氏 「子ども手当の3分の2で予算で日本は米国に頼らない独自防衛が可能だ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291943870/
2014/08/09
田母神俊雄氏、日本の核兵器廃絶の訴えに異論「3発目の核攻撃を防止するためには日本も核武装すべきと考えている被爆者も多い 」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407528763/
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:03:09.55 ID:6alv3xzr0
米軍が撤退しようがしまいが
沖縄、九州近海に海底資源の可能性があるかぎり
中国は絶対あきらめないだろ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 18:03:50.60 ID:5X7D0YJh0
「FLASH」2014年3月25日号
http://www.kobunsha.com/shelf/magazine/past?magazinenumberid=2753
〔特別寄稿〕佐藤優「米露新冷戦」で急展開!
安倍“両にらみ”外交の終着点は――
アメリカ追従を疑え!
「疑米」シリーズ開始! 日米安保が破棄される日

2014-03-20
【アメリカ通信】日米安保破棄!?が現実となる日に備えて・・・
http://ameblo.jp/gold-eagle/entry-11800672248.html
▼「FLASH」2014年3月25日号より
「疑米」シリーズ開始! 日米安保が破棄される日

◎米国の“リアリスト”が主張する戦略理論◎

もはや大国はイデオロギーでは動かない。
その点で、いま米国内で高まっているのが「オフショア・バランシング戦略」だ。
「米国は中国を地域的覇権国と認め、アジアから米軍を撤退するべし」
というものだ。

欧米の地政学、戦略論に詳しい奥山真司氏が言う。

「この戦略では、正義や善悪で外交を考えません。
自らは“オフショア”(沖合)で、一歩引いた位置から対岸のバランスを考える。

東アジアでいえば、中国の勢力拡大に直接対処するのではなく、
日韓にやらせ、最後に請われて出て行く方が望ましいという考え方です。

“日本は米国に頼るのをやめて自らの力で中国に対抗すればいい”。
“米国は日米安保を破棄し、日本の核武装を支援すべき”

だとも主張しています」。
皮肉にも、米国の財政難が、この戦略を強烈に後押しする。

’15年会計年度で米国の国防費は前年比6%減。
さらに今後10年間で約50兆円削る「歳出強制削減措置」が発動されている。
「米陸軍の兵員は57万人から約13万人も減らされ、第二次大戦後最低レベルとなる。

オバマ大統領は内政にかかりっきりで外に出られない。
そこにオフショア・バランシング戦略が幅を効かせてきているのです。
ハーバード大などでもこの戦略が真剣に議論されています。

日中韓でつぶしあっている状態のほうが米国にとってはまだマシ。
日米安保破棄が実現した場合に備える心構えを持つべきでしょう

FLASHにインタビュー記事掲載
http://geopoli.exblog.jp/22249537/

幻想の平和 1940年から現在までのアメリカの大戦略 [単行本]
クリストファー・レイン (著), 奥山真司 (翻訳) 出版社: 五月書房 (2011/8/26)
http://www.amazon.co.jp/dp/4772704922
内容紹介
“ネオクラシカル・リアリズム”の重要文献として知られるクリストファー・レイン(Christopher Layne)著
“The Peace of Illusions: American Grand Strategy from 1940 to the Present”(2006)を、
地政学者奥山真司が翻訳。原著者が新たに書き下ろした「日本語版へのまえがき」と
訳者奥山真司による「解説」も収載。

内容(「BOOK」データベースより)
台湾を中国に任せ、日本を自立・核武装させるアメリカの大戦略「オフショア・バランシング」とは?
米国政府を動かした“ネオクラシカル・リアリズム”の重要理論、待望の邦訳化。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 18:34:02.62 ID:5X7D0YJh0
>>167
2014/09/04
【国内】元米陸軍情報将校が緊急警告、中国の脅威で米軍は沖縄から撤退したがっている★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409819781/

[2014年09月04日]
元米陸軍情報将校が緊急警告、中国の脅威で米軍は沖縄から撤退したがっている!
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/09/04/35289/
http://yukan-news.ameba.jp/20140904-17461/



「週プレ」連載「そうだったのか!沖縄問題」──「第3回 米軍と日本政府が沖縄についてきたウソを暴く!」
http://blogs.yahoo.co.jp/moritakeue/11923651.html
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-19-ca/moritakeue/folder/529103/51/11923651/img_3?1409747683
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-19-ca/moritakeue/folder/529103/51/11923651/img_4?1409747683
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-19-ca/moritakeue/folder/529103/51/11923651/img_7?1409747683
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 18:35:17.59 ID:Zmt0VQ900
 
 
 【頑張れ日本!全国行動委員会】
龍柱建設反対集会&日の丸行進 in 沖縄

ニコ生 http://nico.ms/lv192230540
Ustream http://ustre.am/oZLs
 
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 18:35:48.90 ID:x26EdO/Y0
中国の一部を乗っ取ってそこに基地置けばいいじゃん。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 18:54:53.34 ID:W4DtWScxi
こいつ何の専門家?まるで考えがど素人だな。
話しにならんよ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止
ジョセフ・ナイ(キチガイ)の言うことの反対が正解。