【話題】すき家、本社社員で非管理職は残業109時間

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くじら1号 ★@転載は禁止
牛丼チェーン「すき家」の過重労働問題をめぐる第三者委員会が31日、運営会社ゼンショーホールディングスに対して、
「法令違反状況に至っていた」などと結論付け、改善を求めた。これに対し、ゼンショーの小川賢太郎会長兼社長は
会見で是正を表明した。

 小川氏は「企業規模が大きくなり、事態を把握しきれていなかった。反省している」と述べ、今後は残業時間を
月45時間に減らすほか、事業会社のゼンショーに社外役員を置いて経営監視を強める方針を示した。

 第三者委の調査報告書によると、店舗勤務歴のある社員の大半が24時間連続勤務を経験、バイトを含めて
恒常的に月500時間以上働いている人もいた。またサービス残業に加え、6時間以上勤務しても休憩を取れない
といった法令違反も慢性化し、平成24年度には社員の居眠り運転による交通事故が7件起きていた。

 本社の社員で非管理職418人のことし4月の平均残業時間は109時間に上ったという。
 問題が是正されなかった背景として、第3者委の委員長である久保利英明弁護士は「会社が短期間で急成長を
遂げた成功体験から、幹部の間に過剰労働を容認する文化が根強く、法令を軽視していた」と指摘。その上で、
深夜の「ワンオペ」と呼ばれる一人勤務体制を解消するほか、幹部への定期研修で意識改善を図ることなどを求めた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140731/biz14073119410033-n1.htm

関連スレ
【社会】霞が関・国家公務員、月の残業時間は平均37時間

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406718985/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:07:12.62 ID:NLfvTsli0
>本社の社員で非管理職418人のことし4月の平均残業時間は109時間に上ったという。
残業代払う余裕があるなら社員増やせばいいのに
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:08:20.14 ID:JpqUFQMA0
うちの近場はパワーアップ閉店で全滅した
8月以降に復活するらしいが
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:08:47.24 ID:2YduJMlFO
>>1
関連スレ

【労働】ゼンショー第三者委 すき家「1人勤務」解消を=長時間労働禁止も提言
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406792926/
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:08:59.32 ID:YUES/OE50
サイゼリアではこういうの聞かないところみると
驚くぐらい非効率な仕事やってんだろうな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:10:28.73 ID:g0RR9mVz0
すき家レベルのブラックでも処分受けないんだからやったもん勝ちだわな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:12:18.45 ID:LExSA7Dx0
500時間って、24時間連続勤務で20日やん
30日毎日働いたとしても1日16時間・・・・
あまりにも無茶苦茶
こういう悪徳労務体制を許してはいけないだろう
利益以前の問題
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:12:25.38 ID:yJ2zDJlz0
急成長してる企業の幹部は
サイコパスが多いからなw



俺も過労死するところだったぜwwww
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:13:07.32 ID:9hJcJ2sc0
月500時間以上働いている人もいたって…
一ヶ月は744時間しかないんですけど
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:15:15.96 ID:5uyHoOAJ0
西宮の171沿いのすき屋も閉店したな、更地になっててビックリ
吉野家を潰す為に出来た店丸出しだったが・・・・
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:17:45.69 ID:pCQoRXdk0
働いてるっつっても深夜とかだと
2時間に1人しか客来なかったりするからな
無茶な話しだけど鵜呑みにもしないほうがいい
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:18:35.33 ID:yJ2zDJlz0
>>11

本社の話だぞw
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:18:39.51 ID:JaYGU9Sd0
>今後は残業時間を月45時間に減らすほか、

ワロタw
ゼロを目指せよ。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:18:41.96 ID:AkhPndJJ0
ワタミとすき家はブラック企業の双璧だなw
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:18:45.01 ID:b6pLZpKz0
>>8
他人に苦労させても何とも思わない。
自分にとって役立つ人間かどうか、で他人を判断。

こういう資質を持ってる人が出世するんだけど、
夜の飲み屋で一人「上に立つ人間って孤独だよ・・・」などと、のたまうw
16あ@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:18:59.45 ID:LbVZ9RzG0
こういうのにペナルティを課すべき。
会社に課すと更に従業員を苦しめるから、
経営者個人に課せよ。
労基違反の経営者には、税金をグンと上げて、
手取り額ではその会社の最低賃金くらいにすれば、
搾取も程々になるだろ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:19:26.24 ID:9O8yiuis0
ゼンショー社長「チッ、反省してまーす」
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:19:28.35 ID:x0Dwzppr0
そんなに残業して何してんだw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:23:44.86 ID:AlZh1CuS0
>平成24年度には社員の居眠り運転による交通事故が7件起きていた。

経営者を殺人未遂で逮捕しろよ糞がw
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:24:53.63 ID:tUO3LO1H0
社員の負担で儲けるスタイルうめえw
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:28:19.57 ID:ZslrjC6x0
ワンオペなくなったらすき家じゃねーよ
つーか無理だろw
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:28:34.77 ID:yJ2zDJlz0
>>15

まったくその通りでワラタw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:28:37.00 ID:QCZb8YGD0
二週間家に帰れないって今ニュースでやってたwww
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:29:13.24 ID:EPH/SvH/0
「はい、こちらウチの地元 横浜からです たった今例のパワーアップ準備中
 の張り紙が取られていたんですが明かりがついてなくヒトの気配も開店しそうな
 雰囲気もまるでありません 容疑者の小川はウチはブラック風評被害だとワタミ
 のバケモノと共闘姿勢をとっていたわけですが今回の実態暴露により奴隷搾取
 経営会社のまぎれもないクズの巣窟親玉としての本性が明らかにされました

 それ以前の自身の上っ面理念”世界中から飢餓をなくしたい”とか堂々クズが
 ほざいていた厚顔無恥罪とあわせて最低でも懲役2千年はまぬがれないとの噂です。」
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:29:37.74 ID:Qn2/XM3T0
奴隷だな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:32:24.05 ID:o+B37kjo0
なる程、
残業申請させないことで、109時間を45時間に減らさせるわけですね
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:34:50.53 ID:WrX9y4ik0
>>26
ブラックでは普通のことだな
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:36:01.23 ID:9Md/5pO00
平均が109時間ってすごいな
でもこういう会社は景気よくなったらたち行かなくなるんだから
放っておけばいいんじゃないの?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:36:43.26 ID:OWftkq7a0
>>8
実際にサイコパス気質の奴は経営者に向いているという研究結果がある。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:36:57.74 ID:zUXMiJhk0
今度の国政選挙は
すき家社長のところに、安倍自民党から出馬懇願が来るだろ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:37:08.56 ID:l3sOGHIE0
私の勤務先は、部長・部代・課長・課代・主任あたりの中間管理職だけが残業してるけどね
この数年こういう企業多いとよく聞くけど
コンプライアンスとかブラック問題とか、本社やお上がいろいろやかましくて、
もともと残業代とかない中間管理職自らがなんもかんもやらないといけない事態になってる
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:39:13.20 ID:4V3LXGPh0
ブラック企業にいると2時間3時間残業するのは当たり前って感覚になってるからな。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:40:06.17 ID:VJ+0Hqpx0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます
みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至
15%削減すれば中止は確定
旅行するなら10月〜
高額品を買うなら10月〜
10月移行に全て先送りしよう

よく考えよう、節約は防衛であり最大の攻撃なのだ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:40:23.76 ID:N338eXBO0
>>17
それでも「反省」の言葉が出だけマシだな。
会長は「ウチはブラックではない!(キッパリ)」だからな。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:42:43.20 ID:m4kg92jM0
休憩取れるほうが少数派だろwwwwwww
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:42:56.36 ID:yNPdBWcZ0
これでもブラックじゃないと誰か言ってたな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:44:00.64 ID:ZRSo7fUV0
机上論だけで現実を見ていない下手くそな経営の結果じゃないか?

やらせた経営層が他人依存型なんだろう
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:44:20.68 ID:YGsz73qW0
>平成24年度には社員の居眠り運転による交通事故が7件起きていた。

ヤバいなこの糞企業
完全に社会に危害をもたらす公害
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:47:12.68 ID:mTWlavTw0
月500時間とか
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:47:22.25 ID:CEPyw/Im0
景気が回復すると次から次へと炙り出されるな。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:47:22.81 ID:Twd16oM90
>>29
日本人って俺含め従順なのが多いから、そういうキチガイにこき使われやすいのよね
危うく自殺するところだったから、転職してなんとかやりすごしたわ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:48:03.46 ID:gQ1hI+2l0
なかなかのブラックっぷりだ
さすが
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:48:56.22 ID:JHjSfbBU0
>>5
サイゼリヤは徹底的に効率化を推し進めた店舗運営をしてると聞いたことがあるが
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:49:40.23 ID:g0RR9mVz0
まぁ残業100時間でも手当出てりゃ問題ないけどね
本社勤務なら現業でもないだろうし
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:50:04.15 ID:tbfzylbs0
意外と少ないな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:50:11.42 ID:fPM/PIUF0
500時間ってなんだよww
休み無しで毎日15時間働いても足りないとかw

残業代出てたら億万長者になってまうがな
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:50:27.10 ID:h7wBkKny0
500時間働いた奴すげえ根性だなww 
自分サラリーマンの時で、週休2日、残業150時間でも結構きつかったぞい。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:51:03.32 ID:zSxhmBU+0
うちも課長が残業許可をしないと残業代がもらえない。
よって、いくら残業やっても基本給のみ。

byマンション管理会社社員
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:51:31.96 ID:iQnBrfGSO
毎週土日きっちり休んで、平日毎日23時まで働きゃ、だいたい月残業100時間だろ。
全然普通じゃん。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:54:25.56 ID:MfE/Q4Oh0
絶対に食べない
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:55:05.52 ID:KVS2W4ZQ0
居眠り運転事故は、ただの甘え
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:55:15.61 ID:mTWlavTw0
>>44
元IT土方で月100以上の残業は何回かした事はあるけど、総労働時間500時間以上とか残業代200万でも断るレベルって言うか途中で倒れる自信ある
通勤時間、飯、風呂の時間で睡眠とか殆ど取れないレベルだろう?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:56:49.78 ID:t8ol9OXJ0
日産で昔残業0宣言した時に
関連会社が派遣OLに休み時間に掃除させた話を思い出した
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:57:23.25 ID:bCGudmYqO
【グルメ】「安倍首相の3500円カレーに対抗した」CoCo壱番屋が1食3500kcalのカレーを発売★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1403604118/
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:57:26.00 ID:YGsz73qW0
月500時間労働とか
夜勤中寝てるような状態じゃないの
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:57:39.97 ID:S0oICfox0
栃木だけど自分の行動エリアだけで3店舗閉店してるな。
成長限界点を打ったな。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:59:25.93 ID:MvPNTv0wO
日本社会の同調圧力は弊害が多過ぎる。金も貰えないのに「みんな我慢してるんだから残業するのが当たり前」て空気が支配している。
結果、喜ぶのはブラック経営者だけ、と。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:59:46.36 ID:eOf8p9iy0
急成長 ×
粉飾経営 ○ www
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:03:48.19 ID:+sO1R3HvI
この社長会見見て、マジでゼンショー潰れろと思った。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:03:51.57 ID:bqvTjCA80
ブラック企業をなくすにはサービス残業を厳しく取り締まるに尽きると思う。
働かせたらきっちり賃金を払わせろ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:06:43.79 ID:yem43l7x0
月500時間も働かせて、よく3Kがどうのとのたまえるな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:07:11.46 ID:MpO36L/o0
社員を人間として扱わないから、今になって糾弾されるんだよ。
繁忙時にてんてこ舞いしているていいんさんを見たら誰だってそう思うよ。
経営者が現場を見ずに帳簿だけを見て雇用人数を決めているからこんなことになる。
その結果、価格で優位に立てば他社も追随せざるを得ない。
こうやってワーキングプアや過労死が発生する。

こういう会社がデフレスパイラルの片棒を担いでいることを認識してもらいたいよ。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:07:17.43 ID:eE5gOd3d0
平均で100時間とか異常すぎ
体感的には45時間を超えるとキツくなってくる
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:08:54.43 ID:eUz4vbmn0
月500は死ぬだろ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:08:54.47 ID:hFDmZl1rO
>>1
後半凄まじすぎる
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:10:12.50 ID:SAVUvXfo0
>>63

仕事による
土日もダラダラ16時間ぐらい働けば100時間余裕

激務で100時間は死ぬ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:11:35.67 ID:gjikhjEV0
胡麻の油と百姓は、絞れば絞るほど出るものなり、か…
いつの時代も搾れるだけ搾ろうとする奴は居るもんだな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:11:41.95 ID:74EbHsTb0
>>1

管理職になったけど、思いっきり畑違いの部署だった時のイメージ
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/3/8/383d3450.jpg
自分に落ち度はないのに、理不尽な謝罪をしなければならなかった時のイメージ
http://nukoup.nukos.net/img/37993.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/18/94/d0128594_20534369.jpg
ライバルの動向が気になる時のイメージ
http://nukoup.nukos.net/img/9688.jpg
威厳の持ち方を、プーチンから学んでみた時のイメージ
http://i.imgur.com/xqTD9sW.jpg
http://moto-neta.com/wp/wp-content/uploads/d7c46bc10ac72d52ce5b9258b41e760b-300x240.jpg
部下たちがついて来ず、上司からなじられ、取引先からはクレームが来て、OLには小馬鹿にされた日の夜、一人悩む時のイメージ
http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447916.jpg
嫌な上司に取りたい態度のイメージ
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/2/2/22602e1f-s.jpg
部下の機嫌をとってみる時のイメージ
http://24.media.tumblr.com/5d791c5b95732077ba8f1cfd3fc054b7/tumblr_mi6j3eh57G1r3gb3zo1_500.gif
悩みを言っても、気持ちが分かってもらえない時のイメージ
http://nukoup.nukos.net/img/37994.jpg
意見の対立から、思わず手が出てしまった時のイメージ
http://nukoup.nukos.net/img/38002.jpg
同僚たちに止められる時のイメージ
http://nukoup.nukos.net/img/38008.jpg
今日は仕事行きたくないなー・・・って時のイメージ
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/b/9/b95f88b5-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/b/f/bfeba3d2.jpg
日曜なのに早起きしちゃったよ・・・って時のイメージ
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/5/6/564294a2-s.jpg
休みの日はくつろぎたいのに、嫁と娘に「お父さん邪魔!」と言われて家から追い出された時のイメージ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/83/8dadc70c43681a84e19bb5c3b4918e7d.jpg
家族共有のパソコンでブラウザ履歴を消し忘れてて、お気に入りの動画を子供に見られた時のイメージ
http://nukoup.nukos.net/img/74034.jpg
娘がヒキコモリになってしまった時のイメージ
http://stat.ameba.jp/user_images/20110621/21/cat55blog/4b/81/j/o0500037511304707306.jpg
単身赴任先から黙って帰ってきた時のイメージ、
http://i.imgur.com/oAhGbRR.png
痴漢と間違えられた時のイメージ
http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/4/a/4a1400a4.gif
もう全てを投げ捨てて、このまま旅に出ちゃおうかな・・・って時のイメージ
http://nukoup.nukos.net/img/54162.jpg
転職して年収アップする予定だったのに・・・のイメージ
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/8/d/8d703e86.gif
目先の利益にこだわって、人生を台無しにしてしまった・・・のイメージ
http://dora-neco.com/img/gif/gif0143.gif
自分は、このまま年取っていくのかなぁ・・・なんて思っちゃってる時のイメージ
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/f/0/f06ba59b.jpg
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:12:43.13 ID:j1hBCVPM0
4週土曜出勤したら32時間減ってあと77時間
あとは平日3.5時間ペース

結構余裕あるよ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:13:02.96 ID:5x7qWSfj0
世界よ!これがキング・オブ・ブラックカンパニーだ!
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:16:43.67 ID:hBbh1dRM0
人手不足というけれど不足じゃなくて忌避しているんだよね。3Kとか4Kとかの企業で殺されたくないという防衛本能が人で不足という現象につながっているんだよ。 
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:16:58.87 ID:AoFlpzyZO
でも飲食って、こんな感じのイメージなんだけど
も少しヒドいのが、フランチャイズのコンビニ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:17:59.22 ID:z5zuVAyv0
500時間残業

二週間家に帰れない

体重20キロ減

親に頼むから辞めてくれと言われる

過労で社員の居眠り運転事故

社長の謝罪なし逆ギレ会見


ヤバすぎるwww
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:18:11.79 ID:KE35gwKwO
労働時間だけが注目されているが、こいつらの仕入や店舗用地確保のえげつなさは問題になってない
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:19:15.31 ID:BzIHrRZl0
俺はもうすき家で食う気はしないな。

あの酷いときに1回行ったが悪臭と提供の遅さが酷かった。
このままだと食中毒は時間の問題。

それに防火管理者と衛生管理者を常時置いてないでしょ。
法律違反だわな
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:19:29.19 ID:kaRukLSK0
>>43
いやーとんでもないよ…
話が何で出ないのが不思議
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:19:33.00 ID:y1xcqs8m0
残念ながら、109時間程度では
2014年の現時点で有名ブラック企業にはなれないなー

残念。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:19:35.22 ID:5PSjZueL0
平均でか
狂ってるな
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:20:54.19 ID:y1xcqs8m0
>>8
>急成長してる企業の幹部

アスペかADHDか、火病か、
これは同意。

何かに取りつかれてる
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:21:36.14 ID:AvHdIG8e0
♪もういくつ寝ると倒産祭り
♪早く潰れろゼンショー ワタミ〜
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:21:36.67 ID:okn54y0G0
法令違反企業と付き合ってるんだから、卸しも相当なブラックなのだろうな。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:21:57.18 ID:0BWOnRbN0
ちゃんと給料出てるならいいんじゃない?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:23:22.32 ID:SAVUvXfo0
死にたい
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:23:38.87 ID:ndGGxI5Y0
.
すき家の社長は素直に謝罪し、「どうしたら良いのか、教えてほしい」という感じで、
是正をすぐに表明してるし、吉野家みたく福島産使わないし、松屋みたくいきなり
380円に値上げもしないし、まあ、応援したくなるタイプの経営者かもしれんな。。。。
.
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:24:06.40 ID:DqRtw6p20
100時間も残業したら給料倍になっちゃうな

うらやましい限りだ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:24:20.12 ID:LBzjnoH90
109時間って記録に残っている残業時間だろ。
この会社なら実際はさらに100時間ぐらいサービス残業がありそうだな。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:24:32.28 ID:Jt4WPOAb0
「豚ども死ね死ね
入ってくるな死ね」

ってバイトに思われながら接客されているのかと思うともうチェーン店には行けない・・・
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:25:28.60 ID:Z3ZHH4Sw0
あれだけ深夜強盗が連発したのに、いまだに深夜ひとりでやらせてるというのがもうね
なにいってもウソにしか聞こえないよ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:26:04.26 ID:NCbIYuEu0
攻勢終末点か…悔い改めねば立ちゆかなくなるな。
アホな司令官ばかりで自己保身が最優先じゃ、現場も客も投資家も報われんわな。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:26:11.64 ID:BecbeDQi0
すき家に限らず安売りで勝負に出たところはことごとくダメだな
まぁ当然の結果ともいえるが・・

みんな大好きLCCの運ちゃんが居眠り運転とかしなきゃいいけど
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:27:28.32 ID:yem43l7x0
>>82
どうみてもサビ残込み
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:28:19.94 ID:RyfFKpUm0
>>85
残業代が出てた頃は殆ど残業がなかったのに、年俸制にした途端に月100時間くらいの残業になった会社にいた事がある
年俸って言っても今までの月給を14倍して端数を切り上げた程度だから、客先で同じ作業をしてる他の会社の人が「今月は残業代が10万円だ」って言うと欝な気分になった
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:28:45.37 ID:9v2Vq82+0
サービス残業の分が抜けてるだろ。
正規に記録に残って残業代が払われてる分だけで109時間とか、
恐ろしいな。本当は、その倍くらいだよな。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:31:32.83 ID:p2w0f75k0
まっとうな商売をしている会社が淘汰される社会というのは
正常とは言えませんよ

グレーならともかく、違法でも倒産しなければ勝ちという戦略モデルは労働者消費者が拒絶しなければいけないと思う
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:31:40.16 ID:/rCiQcwd0
>>92
年俸制って便利な言い方だよなw
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:31:54.33 ID:w5dJNkcY0
ブラックすぎる。潰れてしまえ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:33:10.88 ID:lnfQdt1h0
こんなもん、残業キツイ会社に勤めてる人らなら
嘘だってっわかるだろ。
会社が認めるような時間外労働は実態じゃあない。
すき屋の実態はおそらく150時間残業だ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:33:17.41 ID:bYsq+J/T0
7年ぐらい前に1回食ったけどまずいからそれ以来行ってないしどうでもええわ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:33:25.80 ID:h3QTeqE40
>月500時間以上働いている人もいた
ひと月720時間しかないんだけど・・・
220時間を30日で割ると7時間。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:34:33.57 ID:zmGk1HKy0
>>2
>>本社の社員で非管理職418人のことし4月の平均残業時間は109時間に上ったという。
>残業代払う余裕があるなら社員増やせばいいのに

マジレスすると、社員増やすくらいなら、残業代払った方が、企業としてはお金の負担が小さいらしい。
そのへんおかしいよね。
仕事をシェアしないで、一人にたくさんやらせようとする世の中っておかしいと思う
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:35:44.18 ID:QTUY4d4GO
小売とか外食ならどこでもこんなもんだぞ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:37:04.90 ID:R0Od8p4q0
深夜時間に一人は絶対にマズイ  
強盗コイコイ で 万一 刺されて死んでしまった!となったらどうするんだろ??

危機管理がまるで出来てない!

お客が少なくて一人で行けるだろ なんて程度の甘ったれた考えなら 深夜営業しなくてもいいんだぞ??
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:37:08.43 ID:R8mHb6V20
昔みたいに頑張れば給料もちゃんと出て将来も安泰とかならきつくても続くんだろうけど
景気が悪くて仕方なく働いてた人は雇用が回復してる今こんなとこにいる理由はないわな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:38:32.23 ID:QbhY6UeE0
ワタミが↓
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:38:33.42 ID:9cgwMvMx0
和民にせよすき屋にせよ、こういうことやってる店で何食っても美味いとは思えないのよね。
態度改めないならもう潰れればいいと思うわ。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:38:45.96 ID:R8mHb6V20
>>100
バイトならともかく社員だと給与の倍くらい人件費はかかるんで仕方ないのかと
福利厚生ばっさり切ればやすいだろうけど
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:39:20.56 ID:/rCiQcwd0
>>102
警備は警察に外注するスタイル
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:39:46.79 ID:wO9YwB340
自営業で
土日も仕事

適当に仕事サボるから
特に辛いとかはないが
普通に月〜金は12〜14時間はダラダラと働いてる
土日は8時間

これでどんだけの時間になるの誰か計算して
自分でやるのメンドイ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:39:54.53 ID:9v2Vq82+0
>>100
1人雇って16時間働かすより、
2人雇って8時間・8時間働かせたほうが
税金や会社負担分の年金とかが優遇されるようにすれば良いのだよな。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:40:50.95 ID:leGbLbXRO
遠からず会社が無くなるだろ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:41:59.18 ID:CKf6bVYC0
>>7
出版社勤務だけど、30代の頃はそんなのしょっちゅうだったよ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:42:04.06 ID:KhJ9ju040
労基が入るの知ったから
出る杭は打たれるなどとほざいてたのか。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:42:40.41 ID:Powvxn3h0
仮にそうしても、休むやつとかいてうまく回らないんだと思う。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:43:38.69 ID:Tp4e4Jh40
プロジェクト・ブラック
そう言えばブラック企業調査とかどうなったんだろう
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:43:50.15 ID:AXuT7shD0
>>72
月600時間労働ザラに経験してる人いるね
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:44:22.12 ID:ndGGxI5Y0
.
すき家の社長は素直に謝罪し、「どうしたら良いのか、教えてほしい」という感じで、
是正をすぐに表明してるし、吉野家みたく福島産使わないし、松屋みたくいきなり
380円に値上げもしないし、まあ、応援したくなるタイプの経営者かもしれんな。。。。
.
自分たちに落ち度はないと言い張るワタミよりは100倍マシ
.
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:44:24.66 ID:R0Od8p4q0
>>101

まあ、25年くらい前は自分もスーパーだったけど サービス残業は多かった 60時間残業して もらえるのは20時間まで

年末年始やクリスマスのある月度は120時間やってもらえたのは60時間
年末年始は朝5時から始業して終わりは夜9時とか

でも、そんな酷い状態では 優秀な人材がさっぱり来ない!ということで 会社は随分改善した!
もう辞めちゃったけど 入社時には 業界では中堅企業程度のポジションだったが 今は大手と言われている

まあ、労働環境改善に取り組まなかったところは みんな落ちぶれていったな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:44:33.35 ID:j1hBCVPM0
>>109
それでも従業員側が嫌がるよ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:45:20.46 ID:RjFNH13M0
.
小川 賢太郎

吉野家を倒産させておいて 自分の牛丼屋 すき家を作ったような 腐った奴がCEOじゃ、潰れたほうがいいな!!!!

.
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:45:52.88 ID:+4qRnrkg0
ところで一つ確認したいんだけど
月500時間労働とか残業が109時間とかあるけど
それってちゃんと残業代とかもらってるの?
それともサビ残?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:46:56.78 ID:6ij06tBP0
>>115
ああいうの仕事自体は死ぬほどきついわけではないから
ある程度体力があれば一応やれることはやれるんだが
生きてる意味を見失うわ普通、すげー不感症だよあんなサイクル延々と続けられる人種って
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:47:03.74 ID:xh9yZ7qu0
> 本社の社員で非管理職418人のことし4月の平均残業時間は109時間に上ったという。
すき家の癖に、思ったほどブラックじゃないな。サビ残がなければというありえない過程でだがw
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:47:09.04 ID:lH6lEPsI0
俺の月間400時間の記録にはかなうまいwwww
何度も朝日拝んだぜ、流石に死ぬかと思ったけどな。
そんだけ働いても残業含めて月給100万だったんだぜ(´・ω・`)
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:47:32.41 ID:OUe6gHcUO
過酷だろうが労基法違反だろうが、
この会社で働いてる訳じゃないからどうでもよいが
過酷な労働環境の中で提供される食い物を衛生的な観点で信用できるのかどうか。
潔癖な俺は食えない。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:48:08.58 ID:h3QTeqE40
>>108
1週間の労働時間 14×5+8×2=86(時間)
1日平均 86÷7=12.3(時間)
1ヶ月  12.3×30=369(時間)
あと131時間働けるな。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:48:16.30 ID:bqCj+RMz0
>>115
経験したけど年に数ヶ月間という繁忙期だけの短期間だよ
何十年も600時間労働は無理な気がする
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:49:07.69 ID:bJLzlxjY0
>>123
>>1
500時間越えいるってよ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:49:36.57 ID:7255KmVD0
> 小川氏は「企業規模が大きくなり、事態を把握しきれていなかった。反省している」

大嘘憑きだな
これぐらい問題ないwwwwwと思ってただけだ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:49:39.28 ID:Yerd1TqR0
そんな、すき家が好きやで
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:51:23.16 ID:KhJ9ju040
300時間越えただけでおかしくなった。
疲れてるのに眠れないとかね。
500は吹いてないかやや疑問。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:51:53.61 ID:GszKSXS9I
>>109基本給が二人分発生するのでそれだけではムリ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:54:05.71 ID:l11FKeU10
俺はシステム開発の時に9:00〜24:00まで、毎日労働したなぁ。
デバックで、官公庁職員の給与覗き放題だった、今では考えられん。
週3ぐらいで24時間勤務もあったから、500時間ぐらい行ったかもしれん。
なんか、3か月後に健康診断受けるように言われた記憶がある。
200時間以上?勤務を3か月連続だっけか?で健康診断受ける必要あったらしいが。
今はどうなんだろ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:55:04.46 ID:4OQkYaVN0
>>128
でも正しい発言だろ
自分がどう発言するべきか分かってる
ワタミや原田が状況を考えない本物のアホに見えるよ
やっぱり中退してても東大受かるくらいには頭が良いんだよなあ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:58:34.01 ID:y4T9Qgkg0
残業という言葉がいけない。まるで仕事が多すぎてやりきれないように見える。
これからは「奉業」という言葉はどうだろうか。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:00:19.81 ID:bqCj+RMz0
特殊機械のメンテというレア業種は
会社に自分の部屋にシャワーやベッドやキッチンも付いてるところあるんだよ
しかし、ゼンショーでこれはないな
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:00:49.39 ID:m03+754h0
>>120
もらえるわけないじゃん
それどころか客が少なくて売上がとれない時間帯は無理矢理「休憩」ってことにされて給料が出ない
拘束してるのに給料を払わない、という明確な違法操業状態です
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:03:44.46 ID:YcvHP0WiO
>>136
マジで?そこまでするのか
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:05:03.82 ID:rky/fXlT0
月500時間牛丼を盛り付け続ける仕事か・・・おれなら発狂するだろうな
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:05:32.50 ID:/rCiQcwd0
>>132
dataでもそんなえげつない勤務あるんだ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:05:53.87 ID:l11FKeU10
俺は、労働時間分は全額給与貰えたよ。
当時は労組がうるさいかったからねぇ。
でも、外注で入ってる人はどんだけ残業しても支給額変わらなかった。
会社次第だろうなぁ。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:07:12.56 ID:9PJxQ+x00
すき屋の重労♪
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:09:48.65 ID:4XwS+0Vs0
運営会社のゼンショーホールディングス<すき家>残業は月109時間 24時間連続勤務も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140731-00000111-mai-bus_all

「業務が多忙で2週間、家に帰れなかった」
「恒常的に月500時間以上の勤務だった」「業務が多忙で2週間、家に帰れなかった」
「3カ月に1度休みがあればいい方」「高校生のアルバイトを午後10時以降も勤務させ、親から多数の苦情が寄せられた」

「一時的に深夜2人勤務になったが、すぐにワンオペに戻った」
「(体重が)20キロやせて親に会ったら、辞めてくれと懇願された」
「24時間勤務が続いて頭が回らない」との声も上がった。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:11:57.50 ID:F3JPpcK80
>>138
いやいや牛丼だけでなく、カレーに焼き鳥丼に各種トッピング、すき焼き定食と豊富なメニュー♪でっせ。
しかも気楽なワンオペ♪
で、請負なので、あなたの給料は決められた時給を上限に稼ぎ次第♪
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:13:06.25 ID:4XwS+0Vs0
夏のボーナス、7.19%増=2年連続プラス―経団連
https://twitter.com/search?q=http%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Fpickup%2F6125324

経団連が31日発表した大手企業の今夏のボーナス(賞与・一時金)の妥結額状況(最終集計)によると、
回答した133社の組合員平均で前年夏季比7.19%増の86万7731円となり、2年連続で増加した。
バブル期の1990年(8.36%)以来の高い伸びだった。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:13:16.49 ID:/ytzNZQO0
500時間も牛丼盛り付けるルーチンワークしてたら、
俺だったら発狂して、夜中にこっそり準備中の札掛けるかもwww
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:15:22.10 ID:h3QTeqE40
>>138
じゃ、休憩で皿洗い。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:15:26.70 ID:hH/tej2V0
これも用意周到な値上げ工作でしょ
くだらん
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:18:13.91 ID:g+WUAyuQ0
>>142
「一時的に深夜2人勤務になったが、すぐにワンオペに戻った」


ほんとクソだな
奴隷の旨味を味わったやつらは簡単に手放さない
リンカーンが奴隷解放宣言してから公民権得られるまで100年掛かってるし
今はスピード早いけど長期戦だよこういうのは
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:18:20.32 ID:R8mHb6V20
>>145
こういうブラックは監視だけはしっかりしてるんじゃない?
カメラつけてたりとか
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:18:21.95 ID:vWH8MO/N0
この手のスレには残業自慢が集まるもんだが
流石にみな引いてるなwww
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:18:37.62 ID:Lahs4/4w0
ゼンショー社長 小川賢太郎

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E8%B3%A2%E5%A4%AA%E9%83%8E

> 東京都立新宿高等学校を経て東京大学に進学するも、全共闘運動に関わり中退。1978年
> 吉野家に入社。吉野家の倒産などをきっかけに独立し、1982年にゼンショーを創業。ランチ
> ボックス(弁当店)、すき家などを開業。その後、M&Aで外食チェーンを次々と傘下に収め、
> 同社を急成長させた。ゼンショーの名は『全勝』『善意の商売』『禅の心で商売を行う』に由来。

全共闘: イデオロギーのためには人がいくら犠牲になってもかまわない。
小川賢太郎: 金もうけのためには          〃

ゼンショーつぶれろ ミ ' ω`ミ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:20:30.34 ID:Ct+Ay+l50
法律守れない会社は潰れろ
飲食も小売も電力もITも
最低限の法律すら守れない会社は潰れろ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:21:25.73 ID:h3QTeqE40
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:21:52.87 ID:EsPalbdd0
>>133
無能経営者の言い訳だろ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:24:06.04 ID:AD1l0uu00
会長はブラックとレッテルを貼られるのは不本意みたいに言ってたなあ
我々は被害者ですと言う顔をしていた
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:25:27.41 ID:4XwS+0Vs0
小川氏は「企業規模が大きくなり、事態を把握しきれていなかった

高校のお勉強が優秀でも 万能じゃねーから

こいつは経営能力が足らなかったんだよ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:27:09.88 ID:1Wq/FCo90
株は買えないな〜
リスクが多すぎw
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:27:36.92 ID:quqJkXM30
>>49

こういう時間価値のわからん無能な人が、長時間労働普通の俺スゲーだろ、ドヤ?って言いだすから無くならないんだよ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:30:22.02 ID:4XwS+0Vs0
高校生じゃあるまいし

○○大学とか社会人には通用しない
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:31:40.62 ID:PHGkwNqlO
鍋のときにあんなことになってもまだ学習されてない
それで都合良く反省したなんてよく言えるわそんなこと
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:32:26.98 ID:/ytzNZQO0
俺の部署は、なぜか部課長席が出入り口の真横にある。
自分が担当している仕事が終わったら帰りたいのだが、めっさ帰りにくい。
つうか、嫌がらせだろ。
仕方ないので、他の奴の仕事手伝って一緒に帰ってる。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:34:45.73 ID:yZQ3qgie0
中国人なら10年前に暴動起こしてるわ日本人は真面目すぎるだから奴隷になるんだよ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:35:48.47 ID:4XwS+0Vs0
真面目ですが 切断もします ハイ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:37:16.84 ID:HF2UtmfX0
へーシラナカッターですむんだー
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:39:16.93 ID:11KUOcIr0
(正)今後は残業手当を月45時間に減らす
(誤)今後は残業時間を月45時間に減らす
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:41:14.06 ID:m03+754h0
>>137
マジです

すき家ではこれを「ブレイク」と呼称しています
表向き「暇な時間帯なので休憩させる」という名目だが、実際には客が来たらすぐ応対出来る体制を
整えていなければならず、明確に拘束されている状態=給与が発生している

さらに加えてこの「ブレイク」という制度、利益を上げる為にアルバイトの実働時間を「本人の了承無く」
削る名目で使われているという始末

※すき家では1時間あたりの利益という数字を重視しており、これを守る為にサービス残業や勤務実態の
改ざんが頻繁に行われています
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:41:17.96 ID:58t0sMV80
ここまで報道されてても客が平気で通うのが不思議でならない
みんなマトモな別の店使うなり、自炊するなりしてこういう店にカネ落とすの止めればいいのに
低賃金で過酷な労働する店を低賃金な客層が日々利用するって酷い無限ループじゃないか
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:46:43.29 ID:nE3/oVFtO
値段ガー値段ガーと言いまくったデフレ脳消費者が多いからこういうブラックがのさばるんだよ。

でも消費者は値上げは違法だって言ってた奴多かったな。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:46:49.77 ID:qEzrzkR/0
これはさすがにひどすぎるな
命削ってるようなもの
営業時間フルにやる必要あるのかねこういう店は
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:48:09.47 ID:IBLPO0Yz0
ブラック企業は日本に要らん、頑張ってや
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:52:29.92 ID:crOjBm/a0
俺は300時間でおかしくなったけどな

立ち仕事500時間できるってどんな鉄人だよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:54:07.01 ID:3QedmyTi0
ブラック企業で月に400時間を3年間続けた事が自慢だったが、
それを100時間も上回る企業があったなんて。
俺には絶対無理だ。完敗だ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:58:15.17 ID:8grwZwa90
残業109時間って・・・
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:59:48.62 ID:Lk9j/Xla0
すき家だけに限らず、

・一日のお店の営業時間→x時間
・労働基準法で定められた労働時間→8時間

大体どんなお店でもx-8はプラスなんだから
特に店長とかの管理者・責任者は休んでいてもx-8時間分の対応を迫られるんだよな

根本的な問題として時間毎に責任者を配置して権限を与えるようにしないと
管理者クラスのストレスは改善しないだろうね
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:07:08.33 ID:KBTeYaAYO
ヒドイ会社だな…もう二度と行かないから潰れてくれ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:09:00.67 ID:YcvHP0WiO
>>166 サンクス
>>167
客入ってるのかね。近所のいくつかの店はガラガラっぽいけど、昼時にはやはり入るのだろうか
自分はニュースになるようになってから入りづらくて
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:09:59.69 ID:F3JPpcK80
>>166
20年前から続く伝統的なシステムだよなw
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:11:33.92 ID:Oxe0+LSk0
三種のチーズ牛丼だけ他の牛丼屋に明け渡してとっとと消えてくれてどうぞ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:12:32.75 ID:lv1os5XX0
煩悩プラスワンか。
180NBS ★@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:12:43.89 ID:???0
すき家:過酷な労働環境…新入社員59%3年以内に退職
毎日新聞 2014年08月01日 01時14分(最終更新 08月01日 01時32分)

 牛丼チェーン「すき家」の過酷な労働環境が31日、第三者委員会の報告書で
明らかになった。人材確保が追いつかないまま拡大路線を続けた無理な経営が
原因といえ、日本一の牛丼チェーンにのし上がった戦略の転換は不可避と見られる。

 「深夜、1人で接客や清掃をするのは大変」「慢性的に人不足だが、冬の鍋
メニューの時期は作業が増え、アルバイトが大量に辞めた」−−。4月下旬、
東京都内にあるすき家の複数のアルバイト店員は、毎日新聞の取材に過酷な
労働実態を証言した。

 第三者委はこうした過重労働の要因として「明らかな人手不足の状況なのに、
新規出店を続けた」ことを挙げた。すき家の店舗数は4月時点で1986店舗と
3年前に比べ400店舗以上増加。これに対し新入社員と退職社員の数はほぼ
変わっておらず、「現場に無理をさせない限り、運営できないことは明らか」
と指摘した。2011年の新入社員の58.8%が3年以内に退職した実態も
示した。

 ゼンショーホールディングス(旧ゼンショー)は小川賢太郎会長兼社長が
1982年、横浜市に設立。すき家は全店直営店舗を堅持し、「24時間
365日営業」を売り物に店舗を拡大してきた。08年には、吉野家を抜いて
牛丼チェーン数1位に上り詰めた。

 小川社長は会見で「経営幹部が拡大路線の成功体験を引きずっており、
意識が変わらなかった」と語った。ただ「従業員に過重な負担をかけ、経営
としても遺憾」と言いながら、最後まで明確な謝罪の言葉はなかった。
 同社は6月から、すき家を全国7地域に分社化。きめ細かく店舗を回って
労務実態を改善するとしている。だが、第三者委は「分社化は始まったばかりで、
確定的な評価を下す段階ではない」と今後の改善状況次第との認識を示した。
【種市房子、神崎修一】
http://mainichi.jp/select/news/20140801k0000m020146000c.html
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:13:02.28 ID:ZnRsLr4Y0
>>172
俺は常態化したのでは380時間が最高だ
決算期の2週間はもっと働いてたかもだが何時間働いてたのか覚えていない
残業代は月15時間でカットだった

その後飲食でバイトして俺はバイト待遇だったので完全時給計算で週5一部スポットで最高22万貰った
そのとき正社員待遇の料理学校出の奴は25万固定・社会保障残業代一切なしで週6一日13時間、月約345時間働いてた
時給に直すとバイトの方が150円以上も貰えるという

正社員といえどもメリットは一切なく、休めないだけ時給が安いだけで
結局オーナーがそいつを気に入らず殴って辞めさせてたので雇用の安定もない

経理の380時間もなかなかキツかったがキッチンの345時間の比ではない
飲食はほとんどどこでも完全ブラック
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:27:18.10 ID:f2bQ9vvj0
500時間とか働く奴はきっと「すき家命」なんだろうな。

すき家も店舗に、寝室とシャワールーム、休憩室にコミック1万冊とかにすればもっと雇用できるぞw
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:31:06.92 ID:oT5bQNUO0
いよいよゼンショーの社員になろうとする人間が減るな。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:41:33.06 ID:Kz5R32lh0
>>23
風呂に入らない店員の店で飯が食えるか
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:51:32.72 ID:t7+UvCG/0
ブラックって風評じゃなかったん?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:52:53.91 ID:oEZ+vqaY0
外食の労働環境が改善されると,
安く食事できるところがなくなっちゃうんだよね。
それはそれで困るんだけど。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:53:31.32 ID:f56GGTDb0
バイトや社員の犠牲でいかにおまえらが牛丼を安く食えるか分ったか!!!

ほんとは1杯1000円じゃないと商売が成り立たない。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:57:35.21 ID:7y+obcXr0
>>75
衛生管理者は店舗に置く必要なし。食品衛生責任者ね
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 02:59:46.10 ID:t7+UvCG/0
ぶっちゃけ、自販機みたいなの作れないの?
セブンのコーヒーみたいにさ、先に代金払ってどんぶりもらってあとは飯と上に乗っけるのがでてくるみたいな
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:03:09.24 ID:ak8gVDqs0
フツーにブラックだろ
250時間越えとか携帯開発系のITドカタ並だよ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:04:00.93 ID:E1zt6l8/0
>>189
セルフで良くね?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:04:05.34 ID:nQTnYDK/0
従業員にこんな無茶苦茶な働かせ方しといて社長は何にも反省してなさそうだな
ブラックにはもっと厳しい罰則を
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:05:37.44 ID:mpL60fWQ0
何でこんな会社に入るんだ?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:05:41.17 ID:zCWbHLiP0
ブラックでの経験は、今後の貴方の人生でプラチナに輝きます!

ブラックを恐れないで!

SHINE!
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:06:26.06 ID:f2bQ9vvj0
>>193
そりゃーこんな会社にしか入れないからだろw
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:07:17.17 ID:X0Bs+VYF0
在日企業のロッテはホワイトなのに
日本企業のゼンショーはハイパーブラックなんだよね

ぢゃっぷさん、在日に負けてますよ^^
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:07:59.81 ID:ayMYa0HJ0
労働基準監督署が動いて調べて摘発するレベルだろ
逮捕者いてもおかしくないレベルだろこれ!
64協定なり規定で、法をないがしろにしてきてて
法の裁きを受けろよ

過剰労働をさせててお咎め無しか?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:08:32.46 ID:G0tX9mEe0
店舗でもひでえ話だが、本社で500時間超って何やってんだよw
住んでんのかw
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:08:51.30 ID:CEGPvmv5O
ちなみにコレの残業代は出てたんかな・・・
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:10:26.84 ID:G0tX9mEe0
>>199
それだと同じく多忙、でも残業代満額出るキー局とか大手出版社の正社員並かそれ以上になるぞになるぞw
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:11:05.30 ID:zCWbHLiP0
>>199
エリアマネージャーのお褒めの言葉と部下の尊敬のまなざし以上に何が欲しいの?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:11:34.58 ID:sZRfZi2W0
おっ、厚労省の定める単月の過労死基準を軽くオーバーしてるし


正規雇用もブラックとは流石にゼンショーだね
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:13:42.09 ID:t7+UvCG/0
>>197
ワタミの親玉が議員やってるんじゃ労基なんてあてになるわけないべw
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:15:23.18 ID:sZRfZi2W0
500時間超って
タクシーとかリフォーム営業や訪問販売みたいな歩合給の長時間働けば働くほど稼げる業界でも今時無いレベル



さすがやね、ゼンショーは企業として完全に狂ってるわ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:15:33.37 ID:FM9eTxVJ0
ゼンショー=全勝
お前ら=全敗
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:16:40.09 ID:su7KfMHS0
未払賃金の時効2年。
外食産業はみんな残業まみれやで。
仕事をしてこなかった厚生労働省と労基署はどうすんや?
他の外食に調査入るか?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:19:02.82 ID:nQTnYDK/0
過労死者が出て遺族に訴えられたりとかしない限り変わらないだろうな
また社長が絵に描いたような悪人面
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:19:51.18 ID:su7KfMHS0
平均100時間超はすげーな。
25日出勤でも一日あたり4時間残業だしな。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:19:52.88 ID:NCbIYuEu0
>168
みんながみんなでって訳じゃないだろうから、消費者の動向に注目だな。
俺は一度だけ行った。感想…値段とか美味い不味いじゃなくて、とにかく店が臭い。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:21:43.12 ID:bhcuIEyr0
日本の企業で残業代をちゃんと払う企業は少ない。
流通業とか飲食店とか国道沿いにうじゃうじゃできている
企業で残業代払っている企業なんかあるのかね。
まあそんなボロ企業でも雇ってくれるならとみんな就職しているわけだ。
俺のもと居た会社は一部上場だったが残業手当なんかもらったことがない。
大卒は幹部候補だから残業手当なんかないといっておった。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:22:08.62 ID:f2bQ9vvj0
>>204
リフォーム営業や訪問販売の歩合は長時間働いても稼げないぞww
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:22:17.45 ID:3dz7KiHD0
急成長してる企業の幹部は従業員を従業員とは思わないんだろうな
金稼ぎのための単なる家畜
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:23:15.55 ID:t7+UvCG/0
>>208
自分が20代前半の頃一番働いて残業は月80時間くらいだったなぁ…今は到底無理だがw
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:24:19.06 ID:sZRfZi2W0
単月でなら月100時間以上
連続してなら月80時間以上


証明出来ればだけど
死んだら普通に過労死基準クリアー
まぁ流石に証拠を残すほど甘い労務管理はしてないだろうけどさ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:26:00.69 ID:sZRfZi2W0
>>211
どさ回りとかで自然と長時間になる業界だよ

基本的に合法的な会社の場合だけどね
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:27:16.22 ID:+4qRnrkg0
社員はサビ残でもさすがにバイトには働いた時給分払っていたのかね?
重労働って訳でも無いし拘束時間が長いだけならとに角金が欲しい奴が
集まるのかな?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:28:04.29 ID:G0tX9mEe0
>>213
俺も20〜30代前半までは出版社勤務で会社に住んでる状態だったわ
もはや残業とかって概念じゃないレベル
結婚して編集長になってからは部下や外注に振りまくるようになって楽になったけど
それでも月400時間は働いてたな、40過ぎて独立してからは自宅で天国
仕事を取ってこれる身になれば雇われなんかやるもんじゃないね
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:30:29.17 ID:sZRfZi2W0
>>216
ゼンショーの店員は請負の一人親方だって言ってたのは改善されたのかな?


変わってなかったら時間給で働くアルバイトやパートタイマーですら無いんだよな〜
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:34:33.58 ID:su7KfMHS0
労働基準法は原則として、時間比例で賃金を払うことを想定してるんだけど、
これって、会社の偉い人が仕事を明確に指示できる場合だけ有効だよな。
現実は
「わかんねーけどこれやっといて」(丸投げ)
「受注とったからやっといて」(赤字案件)
のオンパレード。
かかる時間はわかんねーのに報酬は決まっているという恐怖。
人件費を固定費扱いにすると、採算悪くても受注とった方が儲かるから値下げ競争が激しくなる。
アベノミクス政策で賃上げと物価上昇狙うなら、みなし残業代を違法にすることと、残業代を払うことをしっかり求めていけばいいよ。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:42:45.93 ID:2TBBA4SIi
>>1
7件も居眠り事故起きてるのに実態が掴めてなかったとか絶対ウソだろ
221国士様@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:47:49.98 ID:FW+NoUNv0
>187
> バイトや社員の犠牲でいかにおまえらが牛丼を安く食えるか分ったか!!!

それ全然論点ごまかしだから。本部搾取分を商品価格に還元すれば済む話。
要は人転がしのヤクザもんが消えればいいの。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:51:51.27 ID:sZRfZi2W0
恒久的に月500時間働ける体力と精神力が有るのなら、独立して飲食店開業しても生き残れるだろうに
15時間働いて休まず30日でも越えないし
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:54:21.13 ID:akO6j3r40
>>218

バイトは雇用契約じゃなくて請負契約だぞここ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 03:58:25.57 ID:+4qRnrkg0
>>210
以前、流通(大手百貨店)に勤めてたけど部署や上司によって変わるよね。
もともと残業の多い会社だったけど俺は企画系の部署だったのでほとんど
残業代はついた。上司が変わってもね、上司に恵まれただけかもしれんが。
でも売場は残業の枠があるので一定時間以上は切られてた。
数年に一度大きな改装なんかあると残業100時間なんてすぐ行く。
2ケ月位それが続くと残業長者が増えてる。結構ハードだけど結構な額になるので
若い奴はみんな喜んでた。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:00:17.30 ID:qEzrzkR/0
少し値上げしてもいいぞ
このままでは人いなくなるだろう
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:11:00.25 ID:FMC7RDnD0
一体何が問題だったのかを第三者の有識者に聞くってw
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:13:02.66 ID:nSAAWx5AO
>>132
まともな会社なら、月60時間残業で即健康診断。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:15:54.55 ID:ur9/p6iEO
あの社長の言い方、態度を見てると反省は口だけっぽいし…従業員にいい環境になるとは思えない。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:16:55.96 ID:DgHth14C0
月500時間以上って嘘だろ
30で割っても1日16時間以上だぞ
本当だとしたら元々労働強度が相当に低い仕事だろ

大体、恒常的にそんな長時間働いてて労基署が黙ってない
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:17:00.93 ID:FMC7RDnD0
>>228
謝る気は微塵もない
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:23:40.60 ID:g1XmXRYc0
どうせ、サービス残業が増えるだけw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:24:44.09 ID:ur9/p6iEO
>>230
そして改善する気もさらさらないのだろう…あっても『フリ』だけだろうな〜本気でやるならまず、券売機の導入してみ。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:26:24.85 ID:884xGiLH0
学生運動で大学辞めて、大手じゃなくて吉野家入って創業したらしいけど、
反対セクトの連中は労働運動を口にしながら批判はしないのかな?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:26:39.82 ID:x8CndYDXO
法令違反状況って、勤勉たる日本人を怠け者化する天下の悪法『労働基準法』に照らし合わせたもんだろ?
アホらしい、こんなもの安倍政権のうちに無くしちまえよ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:30:06.96 ID:Z1sKNo3mO
>>1
あれ?変だな事実より少ないぞ?
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:31:45.10 ID:DgHth14C0
俺は工場勤務だが、毎日8時間で帰れば割りと快適な生活を送れる
2時間残業を続けると少し疲れが貯まるが、休みで回復出来る
忙しくて3、4時間残業が続くと体が如実におかしくなってくる
うちの会社で500時間残業なんかしたら普通に死ぬよ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:32:00.23 ID:wSg1DjGw0
残業月40時間ですら世界が土気色に見えてくるのに
自宅警備かなんかだろ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:33:21.22 ID:FMC7RDnD0
>>236
さすがに残業だけで500時間はねぇべw
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:35:26.10 ID:H3wN2LSv0
>>57
むしろ経営者側がそれを助長悪用しているというね
日本人の美徳やなんやってのを商売人は全て悪用してくるよな
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:35:58.04 ID:mMOT5SCw0
なか卯のワンオペはなぜ槍玉に上がらんのだ?
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:37:20.52 ID:KrxPFo960
36協定だとどんくらいなんだここ...
500時間はおかしいだろ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:39:55.89 ID:aR8JisWy0
「すき家」?
ビジネスモデル破たん以前に社会悪化でNG
もう積んでる企業
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:42:44.15 ID:+GkQBrDu0
>>1
すき家はすき鍋休業騒動事件以降、一度も行ってない。
行ったら可哀想な気がして行けなくなった。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:44:23.65 ID:eITtLQmA0
>>241
36協定書なんかマトモに出してるとは思えん
つまりこの会社が従業員に1時間でも残業させたら「違法」だ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:50:03.24 ID:/JSflLC30
労働基準法って守らんでも罰則ないいんか?
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:59:17.13 ID:mnKDHjh+0
何が第三者委員会だよ(笑)
五臓六腑からブラックの癖して、いかにも
真摯に労務管理の改善に取り組んでるフリなんかして。
残業代を払いたくない為に事実上の直接雇用を業務委託で
バイトまでにサービス残業、強盗に狙われても頑なにワンオペ。
挙句の果てに現場の労務環境じゃなくて、なぜ本社社員の残業時間?
今はネットで悪事千里を走るだからな、ワタミとかこんな糞みたいな
会社でバイトする馬鹿いねーだろう。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 04:59:57.86 ID:OROwnmc50
ちょうどバブル崩壊から5年後ぐらいだったかな。
某日○ソ○ト社勤務時代に、官公庁の給与計算システム開発に携わったんだけど、
毎日9時から日付が変わるまで土日なしで頑張った。
いや、24時に帰れればいい方、週に5日は24時間缶詰で頑張ったな。
途中の数時間の爆睡時間も残業代つけてくれたけど。
残業代より休みくれ思った。

ちなみに当時開発に携わった官公庁のシステム、パンチカード入力だったぜ。
パンチカードを打ち出す企業は天下り先だったみたいで、パンチカード入力そのまま存続させられた。
端末から入力して印刷して、それをパンチカードに打ち出してそれを入力・・・・。
今もそのままやってそうだな。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:04:11.01 ID:SE/aHyd90
サイコパスって家畜の司令塔だからね
競争社会ではいかに人間という社畜を
管理するかが肝になる
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:08:45.82 ID:mnKDHjh+0
残業代をちゃんと払わない会社は懲罰的罰金で
三倍払いを徹底しろよ。
残業代をちゃんと払えば、効率的な働かせ方が浸透するし
労働時間は減るっていうことはあっても増えるっていうことは無い。
余暇が増えれば消費も増えるし、残業代が増えて給与が増えれば
又消費が伸びる。余暇が増えたり、給与が増えるっていうのは
結婚や多産化に一番効果がある。
残業代をきっちと払うっていうのは一番の成長戦略なのは間違いない。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:16:44.65 ID:bDVEuBcX0
109時間ってだけでも多いが表に出てる数字でこれだからな。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:26:41.19 ID:E/BC86IC0
ホワイトカラーなんたらのアレルギー対策ですよね
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:27:02.33 ID:Lx7vyRd80
こういう企業が大きな顔してるのは、やっぱりおかしいわな。
潰れるべきレベルだ。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:30:55.42 ID:3jEWaJFcO
この手の店舗で残業地獄は人不足か人件費削減の二種
でもオペレーションの煩雑さから来る代行不足が根っこなら本部が何しても改善は遠いだろ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:31:29.09 ID:US2aV8D90
>恒常的に月500時間以上働いている人もいた

こんなに稼がせてもらえる会社は稀にみるホワイト企業入社が多いのもわかるわ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:34:03.73 ID:EXlgdNkW0
サービス残業や長時間労働、無休日でも正社員がいいって奴がいくらでもいる間はどんな規制かけようがブラック企業はなくならない
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:35:39.71 ID:sOT6FLyf0
深夜のワンオペ解消って言うんじゃ
他の時間帯はがっちりワンオペさせるよ宣言にしか聞こえない。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:39:22.84 ID:ruLJ9xSE0
マルローは国岡商店のありようにも質問した。
出勤簿もなければ、組合もない、定年もないという
国岡商店のルールは、マルローにとっては驚きに満ちたものだった。
なぜそれが他の会社でできないのか訊くマルローに鐵造は答えた。
「社員に対する信頼がないからです。」
マルローは、その考え方は国家にも当てはまるだろうかと訊ねた。
「あらゆることにあてはまります」
鐵造はそう答えた後で

「私は、人間を信頼するという考え方を広めていくことこそ
日本人の世界的使命と言っています」
と付け加えた。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:41:40.73 ID:IFNjGKdp0
>>211
お客の方から勝手に来るとでも思ってるんだろうな
259百鬼夜行@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:43:43.06 ID:88tUv58N0
全焼
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:45:47.79 ID:NOQV/ZRLi
いまTBSでこの話題やってるけどひどいんだなこの会社
守銭奴の個人経営者レベルじゃん
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:47:20.07 ID:B3OuUHHJ0
まさかワタミを超える企業があっさり出てくるとはw
今年は豊作だな
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:48:32.63 ID:YK2Ugh8j0
やっぱ本社は楽してるねえ。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:48:39.72 ID:WIEk8DHz0
ワタミ「ブラックの代名詞がうちじゃなくなるかも (ワクワク
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:48:45.95 ID:Ro8SXQXU0
>>261
超えるというか元々両巨頭だったじゃないかw
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:50:08.22 ID:WWJ+KyUm0
おそらく今後厚労省が叩かれる
2013年は1年で49回も是正勧告書出しておきながら経営者が誰も逮捕されていない
逮捕権持ってる労働基準監督官がまともな仕事してない
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:50:30.09 ID:Kz8heFgt0
気休めの報酬
死ぬのは従業員だ
従業員は二度死ぬ
Tomorrow Ever Dies
Die Every Day
消された労働災害
ブラック企業は永遠に
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 05:53:23.03 ID:heSuT/JP0
サービス残業は絶対になくならない
公務員的思考は民間には通じない。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 06:33:43.19 ID:sO8nz3Q7O
いくらなんでも働いてる方もよく働けるな
一週間家に帰れないほど働かされたら自分だったら即辞めるわ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 06:37:29.14 ID:ef3ps9kp0
>>268
俺だったら二日目でバックレてるなw
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 06:40:34.11 ID:SkyTkFq+0
サービス残業を含めると、スレタイの数字、一桁足りなくなるね
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 06:42:03.39 ID:x29A+8840
>>7勤務医だけどそんなの当たり前だよ。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 06:46:36.28 ID:m+aL2FLeO
厚生労働省は前みたく分割しとけ仕事多すぎてできてないから
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 06:48:46.81 ID:/OqhswjZ0
うちの近くのパワーアップは再開したが日中しか営業していない
夜も朝も閉まってる
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 06:51:08.60 ID:qAXadeLG0
>>今後は残業時間を月45時間に減らすほか

こういう、「まず残業ありき」な見通しな時点で駄目だろ。
残業ゼロを目指せ。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 06:52:42.45 ID:fkA4UUbY0
パナの一部連結会社でも似たようなもの。
ただサビ残で表に出てこないだけ。
もう疲れた…
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 06:54:44.56 ID:4t0R2HOs0
残業代を見合う分キチンと支払うだけで終了なのにな。
ケチったつもりがイメージダウンやらで売り上げ減っては何もならんね。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 06:55:59.23 ID:88ZFVKjyO
今後は45時間以上の残業は記録に残しません
かな?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 06:57:06.37 ID:Lx7vyRd80
>>274
残業ゼロは、働く側も嫌がったりするからな。
残業代こみで、人生設計立ててる人多いから。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 06:57:08.26 ID:3V7MpjRd0
ほう、で役員は報酬いくらとってんの?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 07:02:21.48 ID:rGz7yEyZ0
なんでこんな働いてるの?
アホちゃうか。
俺、7月20時間も残業しちゃったから、人のこと言えんけど。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 07:05:34.19 ID:fkA4UUbY0
>>277
うちの会社がその通りだよ。
社員の業務時間でなく、利益ベースで人員を増減したがる。
儲けが少しでも少なくなると派遣を切るくせに、儲け多くなっても人入れない、の繰り返しでもうムチャクチャ。
実際は200時間を超える残業もザラだが皆45時間でカットだもんね。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 07:07:38.69 ID:Hzla8hpB0
すき家なんか無くても困らんし
ファストフード店多過ぎだろ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 07:09:30.93 ID:mCX112M10
こんなの小さな会社でも残業時間管理して一発でトップに報告に行くんだが・・・
法令順守する気まったくなしってことだろこのコメント。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 07:10:45.46 ID:LU24vv0pO
ブラックオブブラック
ゼンショー
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 07:10:47.78 ID:gEfbgVYH0
こんだけ長い間パワーアップ工事中をしてるなら再開した時は
どんなすごいすき家になってますか?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 07:13:10.56 ID:EXlgdNkW0
重いニュースの後に明るいニュースはぬぽも表情の作りに困惑する
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 07:14:12.72 ID:5zSyfHgl0
福利厚生の義務づけを辞めれば人を増やしやすいと思うよ
人を増やせるなら、恒常的に急遽休む人を許容出来るようになる
育休にも容易に対応出来るようになるだろう
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 07:15:09.66 ID:okn54y0G0
代わりの会社なんていくらでもある。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 07:15:22.20 ID:EXlgdNkW0
ナイツの人?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 07:16:09.45 ID:bIUyfq1y0
全額残業代が支払われているとして、
いきなり残業なしにすると
収入が激減して生活つらいからじゃねーの?
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 07:19:39.08 ID:qi8trtD70
どこのチェーン店もメニューありすぎ。牛丼だけでいいだろ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 07:52:02.05 ID:iOsh8Wxk0
>>1
関連スレ

【社会】霞が関・国家公務員、月の残業時間は平均37時間
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406718985/

【労働】霞が関で働く国家公務員の3割、「過労死の危険感じたことある」 [7/31]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406738661/
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 07:52:09.64 ID:0LD1Wh+w0
正社員の割り増しが常態化してるんなら 残業のぶんバイトいれたほうが安くつくし長く使い倒せると思うんだがなぁ
バイトの話なら御愁傷様としか言えない…そういうやつがとっとと逃げないから経営者がいい気になる
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:01:27.21 ID:OcRtkFYS0
ここの何がすごいって、未だになんとか改善しようという姿勢がまったく見られないところだな
強盗問題で深夜ワンオペやめたって言ってたのにこっそり復活させてた時点で
正しい意味で姑息な企業なんだなと思った
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:07:19.41 ID:M2+FyIkxO
TOP一人でワンオペ会見しろよ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:08:34.74 ID:dqrdZyVL0
>>295
パワーアップバカンスで本日の会見は中止させて頂きますw
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:08:58.54 ID:ysJHhLgd0
言い訳が幼稚すぎるw
社長がこれかよwww
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:10:18.38 ID:dnTLIs630
>>251
課長以下の非管理職だぞ

ゼンショーが名ばかり管理職裁判とかで訴えられたら更に笑わせて貰うが
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:15:22.51 ID:053gWsOG0
7時から11時の営業へ移行すべき
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:16:11.65 ID:l3BmcE3a0
最後は金目でしょ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:16:47.45 ID:UGv8wmpBO
月500時間以上働いてる人もいたてwww
キチガイじゃんwww
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:17:40.78 ID:hKnlpBZ00
日本郵政も年末年始は毎日3時間の残業で10日連続勤務が
強制されるけどな
正社員は後々、正月休みでたっぷり代休貰えて、手当まで
出るからウマーだけど、非正規は強制出勤されるだけ
割り増しもほとんどないなら、そんだけ出勤しても給料も
増えないし
害虫で例えるならゼンショーや和民がゴキブリなら日本郵政はシロアリだな
見えなくい分、ある意味、ゴキブリよりタチが悪い
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:17:52.97 ID:VlMgVVUQO
逮捕しろ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:23:54.68 ID:e2k0yj7c0
IT開発では100時間ごえは普通だがど残業代が出ないのは腹たつな

株式会社 ユアブレインズ (本社 〒532-0011 大阪市淀川区西中島4丁目2番26号 天神第一ビル)さんよ。
無茶苦茶に働かすなら、ちゃんと金払えよな。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:24:26.45 ID:dLrQ9JBB0
「残業税」を徴収し、サービス残業は脱税として摘発すればよい
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:26:18.74 ID:YFn5HjS2O
>>7
特に珍しくもない
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:27:09.30 ID:i2peBcds0
労組作ろうぜ
働きすぎでそんなエネルギー残ってないか
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:27:14.11 ID:sp3/iBWy0
労働基準監督署みたなのって仕事したないだろ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:30:52.73 ID:NeB+fnAm0
うちはどんだけ残業しても40時間。109時間までカウントしてくれるなんてまだ良心的に思える
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:31:58.92 ID:/BqvNaGf0
ここってドライブスルーとかあるの?
もし、あるなら夜間はドライブスルーのみにすればワンオペ可能なんじゃね?
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:33:12.63 ID:sp3/iBWy0
本社業務終わってから店舗の深夜の応援でしょ
正社員なら当たり前
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:33:29.34 ID:qpCqGKEwO
うちなんか連続4時間は代休取得で
手当の出る残業は月40時間までなんだがなー
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:34:32.28 ID:NMwSBFnyO
毎日8時間寝ないとダメな俺には無理だな
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:34:34.13 ID:MeNXFp0L0
役職付けて僅かな管理職手当てを払えば、残業代や休日手当てはなんて払わなくていいからね
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:36:42.36 ID:Z6qACcjS0
まぁここに限らずだけど、都合のいい時だけ時給900円の短期派遣契約(最長3年)、都合悪くなると
解雇切捨て。
こんな人間を道具みたいに扱っておいて、「うわーん時給いいのに労働者集まらないよー」って
アホかっつーの。誰がお前らみたいなとこで働くんだよ。潰れて当然。派遣ばっかり使って人を人とも
思わない企業はとっとと消え去れ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:36:58.43 ID:/XLy2ius0
>>307
御用組合になるだけだよ。
組合側が給与や有休の削減、裁量労働を自ら望むようになる。

ま、経営陣に刃向かう組合なんて民間じゃありえないけどね。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:59:02.06 ID:CdVKkdam0
残業が常態化している時点でビジネスモデルが破綻してる
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 09:00:16.24 ID:LBmJPnUV0
>>197
この委員会だって勧告じゃなくて通報しろよ。
通報しなければ動かない。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 09:03:22.89 ID:1X2rIBBg0
三菱自動車みたく社会的制裁食らわせたほうがいいよ。
ふざけすぎ。
三菱はもう日本じゃビジネスになってないからな。
日産の下請け工場。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 09:14:41.98 ID:57/FYWC80
ダンピング&チキンレース。
Fランの末路。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 09:21:07.18 ID:+fiQHaRd0
こんな企業は絶対に許してはならない
少なくとも上場取り消しぐらいのことして制裁を与えないといけない
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 09:25:33.78 ID:BaZKhh0C0
IT系だけど残業30〜40Hの生活がフツーだったな。
構築系の短期導入プロジェクトは100〜200Hなんて時もあった。
繁忙期は仕方ないんじゃないかな。
ちゃんと対価が支払われて、適当に休みが取れて、雇用側とちゃんと納得の行く契約が結ばれて
いれば問題ないよ。
今すき家で働いてるクルーは、ある程度納得して働いてるでしょうに。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 09:33:43.01 ID:+fiQHaRd0
>>322
>ちゃんと対価が支払われて、適当に休みが取れて、雇用側とちゃんと納得の行く契約が結ばれて

それのどれも全く守られてないから問題になってるのに、何寝ぼけたこと言ってるの?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 09:35:23.01 ID:BaZKhh0C0
>>323
寝ぼけているのはオマエだろ。
そんなブラックな会社にずっといるのもオカシイんだよ。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 09:50:12.95 ID:+fiQHaRd0
>>324
ハイハイ、あんたはえらい、あんたはかしこい
あんたみたいに上手に世の中渡れない者は全部オカシイ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 09:51:08.17 ID:8IaxQiSv0
残業は一切無しでやれよ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 09:57:50.84 ID:tOsRRMgv0
サービス残業ってのは会社が自分の人生と一体化で
会社に愛がある正社員だけがやるべき荒技なのに
それをバイトや非正規に要求とか頭おかしいレベル
この手の会社は若者がバイトになるのを避けるだけで簡単に潰れる。若者は自分達の手に殺す力と権利があることに気づいて欲しいね
まあ、気づかずともブラックバイトを避ける社会の流れになって来てるけど。バイトなんていくらでも選べるんだからな
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 09:59:18.23 ID:Whg1LqVn0
元SEだけどこれくらいみんな平気でやってたな
俺はおかしくなったけど
329 【大吉】 @転載は禁止:2014/08/01(金) 10:12:50.02 ID:jvTKkzye0
>>328

アメリカでもふつうらしいが年収は最低でも1000万円。
それでインドとかにアウトソーシングして失業者が増えたらしい。

日本はドコモが仕様書の後出し、変更点への支払い拒否を始めてから、IT系は
ガラパゴス契約がまかり通ってしまい、うつ病患者が増大したと思う。

ドコモの元副社長夏野が資産形成していたとしても犯罪収益としか思えない。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:17:43.14 ID:tyTjZIDu0
  こんなの普通でしょwwwww

        VS

はいはい、オレすごい自慢ねwwww


   レディ……ファイっ!!!!
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:18:37.61 ID:k7QrHqOs0
こないだの採用面接でワンオペ非難してるやつがいて笑いそうになったわwww
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:22:06.53 ID:d01pSyWg0
なんぴとたりとも幸せになれない国

・・逆にA型は悦に入る
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:24:06.76 ID:Lx7vyRd80
残業の平均が109時間ってのは、劣悪な労働環境だな。
ブラック企業と言われても仕方がないね。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:26:17.89 ID:znLbuCgk0
>>331
働く気なんか全くないけどネタ作りで行ったんだろうな
こんな糞企業でしか働けない無能の面見に行ったかw
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:27:30.98 ID:znLbuCgk0
未だにスキヤだのワタミだので働いてる奴って軽い池沼だと思うわ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:27:38.90 ID:iseyX1gS0
一人作業とかぶっ倒れたら
どうするんだろうな
最低2人はいないと駄目なような気がするけど
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:29:42.16 ID:3nNpE4RiO
いくら従業員が多くても事故があったなら
原因究明から対策するだろうに
ようは従業員は部品の一部としか思ってないのよ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:29:48.72 ID:M/RuVe+U0
>>333
しかもそのほとんど(下手したら全て)がサービス残業という・・・

永遠のクロ、とか映画化されんかな・・・
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:30:32.43 ID:2CsD9GtE0
把握しきれてなかったってそんなわけあるかよ
次年度予算組めねーじゃねーか
残業代を払ってなくてもともと予算計上してなかったの?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:33:37.36 ID:0QV064u30
それでも僕は謝らない

っていう会見だったな
341箕面市民@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:38:38.24 ID:f7s+dwhq0
すき家は不買
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:40:27.84 ID:EPKxBtfy0
想像を超えたブラックだったわ
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:45:09.37 ID:/P5zKFLS0
>>9
二週間家に帰れなかったりするらしいから可能だろう。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:46:48.65 ID:0QV064u30
>>343
店員の健康面以上に
衛生面でも心配だよな
2週間風呂にも入ってないってことだよね
そんな不潔なひとが提供する料理って大丈夫なのかね
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:52:42.49 ID:ZnRsLr4Y0
>>344
全然ダメでしょ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:56:28.20 ID:eHA6k7w90
>>344
店舗のバイトの話じゃなく、本社部門の話なのに
どこで調理して接客するの?
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 10:57:00.64 ID:TOBmB/Tc0
近いうちに法律で残業代払う必要なくなるから
ブラック無くなるよ、良かったなあー
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 11:01:04.37 ID:HtKfEv720
脱法企業
あ、脱法どころか余裕で違法だったわw
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 11:04:48.18 ID:HtKfEv720
>>347
残業払わなくて良いようにバイトの年収1千万にしましょう
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 11:07:37.74 ID:a4K4XkeT0
>>28
社員の過労死など、社内事で済めば良いけど。

>>1 の下の方にも出てる様に、過労が原因の交通事故も発生するから、
普通神経してれば社会迷惑考え、続行は無理でしょ。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 11:14:33.66 ID:RIBQ6Zfh0
>>339
残業代出なきゃ、はーい時間終了で帰れば良いのに…
残すなら、出すもの出せ!って話でしょ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 11:40:34.72 ID:wgJUaD4i0
特別申請をした上での36協定の上限70時間を超えそうな人がでて大騒ぎになってたうちの会社は平和なんだな。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 11:48:08.86 ID:x+k+Z5jO0
バイトたちの怒りの声をご覧下さい
すき家アルバイトスレPart118
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/part/1406735356/
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 11:59:37.23 ID:rozaDGAv0
逆に考えるんだ
こういうえげつないやり方をするから
吉野屋を抜いて急成長できたんだ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:04:01.32 ID:jCJ6QtWR0
社長みずから、空き店舗で働かな信頼はとりもどせんだろ
人ってそういうとこ見てるからな
パフォーマンスやったって、透けてみえるよW
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:07:29.59 ID:rozaDGAv0
野々村みたいに号泣会見して笑わせて欲しかったwww
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:13:35.27 ID:S6KBhzbm0
残業代出さなければ懲役刑にして全額しっかり出すなら100時間でも働くけど
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:17:51.96 ID:Lx7vyRd80
労働基準監督署は、中小零細企業をチクチクいびってないで、
こういうとこを、ビシビシ指導しろよ。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:19:42.82 ID:prcCOetz0
犯罪組織を平然と上場させ続けるのがおかしい
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:21:49.29 ID:tyTjZIDu0
>>358
企業献金を受けてたり、政治家の関係者が株主だったりすると、
途端に監査甘くなるんだよ。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:22:06.05 ID:bS4bX+Y1i
終電なくなった。
仕方が無いから会社で寝よう。

会社で寝た→朝まで会社にいた→朝まで仕事してた→朝まで働かされた

という、実態が殆どです。
そもそも、本社で500時間なにしてんのさ?
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:24:01.20 ID:quM2vAEj0
これからは客は糞、社員は神様
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:24:13.88 ID:aqnJI1yhi
>>325
こんな労働課してる企業が存在していること自体もおかしいわな。

嫌なら辞めればいいけど、だからといってこういう労働環境が許されるわけではない。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:25:45.55 ID:sJdedmQc0
>>361
終電なくなるまで仕事させてたらその時点で500時間超えるよ
社員は店舗回ってバイトの空き埋めたりしてんじゃね
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:28:20.50 ID:U09HrJ0Q0
平均が100超えwwww

やべえ死ぬwwwww
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:29:51.86 ID:SAVUvXfo0
すき家で働いてもなんの技術も
身につかないからwww



こんなところで働いても無駄だろw
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:34:54.45 ID:wMwpzTjrO
>>361
その場合は会社に別の規定がなければ仮眠時間を含めて時間外勤務。
(仮眠時間が指定されてる宿直や警備員とは違う)
埼玉県かさいたま市で異常な残業代が出たケースがあったけど
上司は残業の命令だけして帰ったから退勤してないのが確認できてたら仮眠中も残業扱いにするしかない。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:35:39.53 ID:ESvYmX890
残業109時間とか即死するレベルw
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:39:05.06 ID:Lx7vyRd80
従業員の中で最大が109時間なら、まぁしょうがないかなレベルだけど、
平均で109時間ってのが凄いな。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:39:59.80 ID:c8ugMm000
小林よしのり コラム

●求人難? ブラック企業を含む求人側が、都合よくこき使えて使い捨てできる人材を大量に求めているからというだけのことだ。
 
すき家はメニューが多く、券売機方式ではないため、ただでさえ他の牛丼チェーンよりも店員の作業が多い。
しかも人件費抑制と利益率増大のため店員は必要最低限の人数に抑えられ、
深夜時間帯はアルバイト1名のみで1店舗を担当する「ワンオペ(ワンオペレーション)」という勤務を強いられる。
注文を受けた後、キッチンに入って盛りつけ、提供、会計、片付け、そして報告まで全部ひとりでこなさなければならないのだ。

「ワンオペ」は防犯上も問題で、すき家では2010年頃から強盗事件が多発。2011年には未遂も含めると78件と、
牛丼チェーンの被害総数のうち9割近くを占めたという。
そしてこの上に今年2月、さらに手間のかかる「牛すき鍋定食」が発売となったことでついにキレたのか、バイトが一斉退職。

すき家では店員の確保ができずに休業に追い込まれる店舗が続出し、ニュースになった。
今ではすき家のバイトはあまりにも過酷だということは広く知れ渡っている。
だから時給を1500円にしても人員が確保できないのだ。

もちろん朝日の記者がそれを知らないはずがない。
実際、記事中では「すき家は、深夜帯のアルバイトを一人で任されることもあり、負担が大きいと2月から4月にかけて人手不足が深刻化」とも書いている。
朝日新聞は実態を知っていながら、それを「景気回復によって求人難になり、待遇改善が図られた」という記事にしたのだ。
 
有効求人倍率が「改善」し、企業が「求人難」になっているというのは、景気回復のためでも何でもない。
ブラック企業を含む求人側が、都合よくこき使えて使い捨てできる人材を大量に求めているからというだけのことだ。
 
朝日新聞は、安倍政権のために情報操作をしているのである。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:47:12.34 ID:sJdedmQc0
>>352
60時間越えがいると会議になって、有休の何割取得が義務のうちの会社もなあ
現場把握しないで人事するからホワイトではないが
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:57:55.48 ID:/OJBwjnk0
立ち仕事の残業109時間はキツイよなあ。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 13:52:30.74 ID:gZJANEDh0
残業500時間は「労働」ではない。

凄すぎる。

残業代をあわせたら月収100万くらいになるだろ。
そうなると変な「やりがい」みたいな意識が出てきてしまって、つらさを感じなく
なっちゃうんだよな。

もし、残業代が出ていなかったとしたら、監禁罪や脅迫罪や暴行罪として立件可能。

その場合は、全取締役と直属の上司とその上くらいあたりの全員による集団犯罪と
して、暴力行為等処罰法違反も上乗せできる可能性あり。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 13:54:14.93 ID:wGEB1S5vO
嘘つきめ
人件費浮かせて吸い上げる経営なんだろ

一度甘い汁吸ったら戻れないわな(笑)
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 13:56:09.65 ID:+PjDn0ha0
残業する奴が偉くなれるふいんきの会社なんでつね
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 13:56:16.07 ID:Nr5Tmu710
残業100時間越えとか出してる企業は、経営者を逮捕しろ。
完全に人権無視だろ。

しかもどうせ課長とかも管理職ってことになってんだろなぜか。
残業代出ない管理職ってのは課長とか部長とかそんなレベルのこと言っているのではない。
社長や役員レベルのことを管理職というんだよ。規定されてる。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 13:59:32.13 ID:Nr5Tmu710
500時間て、完全な人権問題だろ。
そりゃ過労死もするわ。
なぜ日本はこういう犯罪レベルの劣悪労働条件をしている会社を野放しにするんだ?
日本だけだぞこんな異常事態。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:05:41.29 ID:BTlwU8TRO
五百時間は度を越したレベル。人権無視もいいところ。見せしめに早く逮捕しろよ。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:07:04.25 ID:ZpZGPjaYO
20時間残業しただけでアウトになる会社もあるのに
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:10:21.29 ID:PcTUHP5C0
メニューは多い、時間は長い、働いている人は少ないとしたら、それは問題だと思う。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:21:20.28 ID:SRZjHEAt0
金美齢絶賛の会社だな
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:42:36.73 ID:/bO4EgI7O
>>307
組合あるよ
何してるのかしんねーけど…
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:44:40.39 ID:EPKxBtfy0
500時間働いてる部下に対してこの言い方、狂ってるわこれ、宗教だわ

Q「あなたが500 時間頑張れた理由は何か?」
A「自分はGM になりたいという目標があった。また、クルーも同じくらい働いていた」
Q「部下の仕事に対する姿勢や考え方はどうか?自分と比べても」
A「レベルが低いと思う。AM はもっと店を好きになってほしい。今きっと嫌いなのだ
と思う」
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:53:54.26 ID:sN6qMNME0
新入社員の6割が3年以内に辞めてるって凄いよな

月100時間超えの残業も毎月はイヤだな

2週間帰宅できない社員って酷すぎるだろwwwww

ワタミも似たようなもんだろうなw
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:54:42.81 ID:Hd5M4sTU0
だから
正社員にしないとダメなんだって。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:55:27.77 ID:aCtrLQqq0
帳簿上でそれなら実際は200
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:57:27.56 ID:0dwCcoFR0
殺人未遂だろ
388旅人@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:57:59.35 ID:Ad0LWR/F0
つうか、2ちゃんねらーですら知ってんのに
なんで社長が把握出来ねーんだよ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:00:03.54 ID:F0WWqq24O
>店舗勤務歴のある社員の大半が24時間連続勤務を経験、バイトを含めて
>恒常的に月500時間以上働いている人もいた。

超絶ブラックの名に恥じない生き地獄っぷりだな
異次元の世界に飛んでる
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:00:53.15 ID:sN6qMNME0
>>7
月500時間 31日だとすると
平均16時間勤務

これは、朝8時に出社して夜中の12時に帰るのを
休みなく続けてることになる

俺も若い頃2、3ヵ月
毎日夜中の12時過ぎまで残業してたことあるけど
それでも日曜日は休めたからな
若いってのもあるから無理出来たけど
今は無理だな
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:02:38.03 ID:QllSoPx90
それでも勤務し続けてる奴らって 奴隷気質なんだろうな
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:03:13.83 ID:sN6qMNME0
「すき家」過酷労働明らかに“過労死ライン”超えも
http://www.youtube.com/watch?v=lN2_Mvaztvg&feature=youtube_gdata_player

2週間帰宅できないwwwww
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:04:53.47 ID:CvMQvn0x0
社外役員は上と下どっちもの気持ちが解る人にしよう。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:07:09.04 ID:UndiI+hf0
パワーアップ休業する直前のすき家で
店員が朦朧としながら「ありがとーございました〜」とか
ろれつ回らない感じで叫びながら働いてたなあ。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:10:33.38 ID:iwcfzo400
>>111
オフィスワークと現業職を同列に語るな、アホ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:12:24.49 ID:nFpiOJAR0
いっつも問題が発生してから、企業が大きくなり過ぎて把握しきれなかったとか言うよな
管理職が自分の仕事できてねぇって、無能っぷりを白状するのが恥ずかしくないのかよ
これでブラックと呼ばれるのは風評被害だ。なんて言うもんだから頭の中がお花畑だな
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:12:28.59 ID:tpMBuxsC0
「ブラックではないと思う」とは一体なんだったのか
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:12:56.46 ID:OSaZu4T2O
すき家の社長を日本国民の敵第1号に指定する
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:13:53.28 ID:ICHxRa1W0
>>383
洗脳されてるな
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:14:23.02 ID:2kKAYekl0
ここの雇用形態はエリアマネージャーまで契約社員だよな
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:14:46.86 ID:e3AZAsA70
バブル時代 
リゲイン「24時間働けますか?」←ジョーク
ちなみにグロンサンは「5時から男」


名ばかり管理職で本当に24時間働かされるw
居眠り運転で交通事故多数発生w
強盗多発で警察庁から改善要請されてもワンオペw
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:14:50.72 ID:8xvNad/M0
http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/

キャッシング2000万円、日経ブル3億円二階だでの男が
今日散っていく。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:21:12.65 ID:aCtrLQqq0
>>401
甘いな

http://www.sukiya.jp/news/tyousahoukoku%20A_B.pdf
>2回の大雪が降り、クルーが帰宅できず、交代するはずのクルーも出勤できない状態になった。
>中には、帰宅できないクルーが48時間勤務するといったことも多数生じた。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:23:56.43 ID:otwcdgqA0
残業月80時間以上で過労死する可能性あるわけだろ
従業員を殺すことが前提で仕事が成り立ってるじゃん
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:25:33.88 ID:ZM8/9Tnv0
24時間連続勤務なんて納期仕事なら納期前にあるけど
今の仕事を片付ければ休める!というゴールがあるしな。
それに繁忙期以外なら土日休めるとかな。

すき家みたいな仕事で24時間勤務ってアホだろ?
たんに人が足りてねえだけだろよ。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:26:36.85 ID:7Wk6eUl50
拘束時間と労働時間を混同するのは如何なものか
ただ突っ立ってるだけで賃金が発生するのはおかしいということになる
ならば成果主義を非正規にも取り入れるしかなくなるわけだが
一企業がそれをやっても馬鹿を見るだけ
業界全体で足並みをそろえて、法律で定めるのが一番
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:27:28.52 ID:kmcBeATo0
まだお前らここで食ってんの?
俺は食べてないよ
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:27:51.67 ID:Lx7vyRd80
月500時間は、さすがに働いたことがないな。
一か月でも軽く死ねるが、それが恒常的な奴がいるってのが信じられん。
会社でメンタルヘルス対策しているから、大丈夫なのか?
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:28:04.57 ID:EPKxBtfy0
これ全ての新聞TVマスコミが特集組んで連日報道すべき
経営者は逮捕、そこまでしないと日本総ブラック化は止まらんぞ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:30:14.37 ID:GZczKnbr0
結局成長って労働分配率を下げることだったんだな
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:30:21.05 ID:ZM8/9Tnv0
ワタミと同じでゴールが無いマラソンだ。
1年12か月でどうしても何回かそういう月があるなら仕方ないが
1年12か月で毎月が繁忙月なら死ぬわ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:31:20.40 ID:r9hArt4L0
すき家ゼンショーって、
ワタミ、ユニクロ、オービックその他IT系と並ぶブラック企業なんですね。
もう二度と食べに行きません。潰れてください。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:32:18.13 ID:am16nQBk0
尽き500時間って家が会社なんだろ?
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:32:23.39 ID:rGHPvt3pI
そうかな?すき家のサービスは他では受けられないほど高度な質だよ。それもすき家の経営方針ならではだと思うな。それにバイトだからといって差別化してはいけない。このような責任を与えて貰えるのはむしろチャンスで社会勉強にもなりキャリアアップに繋がるから。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:32:56.77 ID:ZM8/9Tnv0
土日休めない代わりに平日もろくに休めない。
盆や正月休めない代わりにそれに代わる連休もなし。

それで小売りやサービス業は人手不足と言われてもな・・・
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:33:47.67 ID:tOsRRMgv0
>>406
>ただ突っ立ってるだけで賃金が発生するのはおかしいということになる

おかしくないよ。人がボランティアで貴重な人生の時間を潰して突っ立ってくれるという神経のがおかしい
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:37:05.90 ID:Lx7vyRd80
なにはともあれ、労働基準法違反で、事業主は罰せられるべきだな。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:38:07.75 ID:fX3Wu/Tg0
ゴルフ焼けする暇はあっても、従業員の労働状況は把握できませんと
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:38:12.66 ID:VMYuZlLs0
過労死リスクについて議論した事は無い 労基法違反は悪意は無い 意識しない
500時間働けないのは従業員のレベルが低いから ファイヤーファイティングで出来る
過重労働による交通事故で川に車ごと転落 ノイローゼ 過労多数
新入社員は身体を張るべき 精神で乗り切る

潰れろ むしろ 潰せ 人の命をなんだと考えてる こんなところで飯を食うな 安けりゃ何でもいいのか
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:41:08.77 ID:m/glmSjy0
木亥シ茖とせ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:43:15.56 ID:otwcdgqA0
何でそんなとこで働いてるの?
ただのバイトでしょ?
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:43:39.15 ID:p5zq7iZ60
376: 可愛い奥様@転載は禁止 [sage] 2014/06/30(月) 22:36:01.03 ID:DwSV4zHm0

ttp://www.meiji.ac.jp/ko_chu/feature/ob.html
高柳 昌央
(株)東京放送ホールディングス グループ経営企画局
1993年度卒業
451: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/27(金) 19:04:03.67 ID:UxxV4R4R0
TBSがなんでだんまりこいているか教えてやるよ。
TBSの社員で高柳昌央が
学生時代このサークルに所属していてやりたい放題やっていたから。
この事件が過去から根ほり葉ほりされると困るから
社として懸命な隠蔽工作を図っている。
こいつがいうにはマスコミ協定を結んでこれ以上この事件についてメディアとして
取り扱わない事になっているらしい。
入社もコネ。
どこの連中に社が脅かされて人事が掌握されたか知っているよね
そうその連中のコネで入社。
この事件とこれに関わっている学生 
OB TBSがいかに真っ黒だかが解る。
こいつは親子で嘘つきでこいつ親は商売は騙された奴が馬鹿ですわと言い放った魚屋の典型的な詐欺師の親
親子で嘘つきで嘘で塗り固められた人生を送っている親子
嘘をつかれて騙されるほうが悪いという信念で生きている最低な親子
職場でも同じように嘘で塗り固め、人を騙し陥れている最低な奴。
泥棒の親の子は泥棒と同じで、嘘つきの親の子は嘘つきを地でやっている親子
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:43:39.74 ID:3vtm+hSQ0
残業自慢してるバカって基地外なの?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:44:21.86 ID:BuSgSqU20
あの鍋焼きうどんや
すき焼きがとどめだな
あんな料理をワンオペって狂ってる。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:44:33.73 ID:akutorln0
労基仕事しろよ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:44:40.14 ID:nFpiOJAR0
すき家自体もう2年近く行ってないな
ナンボ安くても所詮外食だから、自炊のがずっと安い
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:46:43.94 ID:Tnmu4otg0
年中無休24時間営業を法律で禁止しろ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:52:02.73 ID:MTJn6ILC0
今行ってきたけどワンオぺだった
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:53:01.79 ID:rGHPvt3pI
黙って働けや
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:54:57.90 ID:tyTjZIDu0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140801-00001854-bengocom-soci

また、2013年、14年の従業員の退職理由として、以下のコメントも掲載されている。

「居眠り運転で交通事故を 3 回起こした。人が取れず、金曜から月曜は回転になる。」

「年末親に会い、20kg 痩せ見てられない、辞めてくれと頼まれた。」

「シフト時間、シフト調整により寝る暇がない。休みがない、3 ヶ月に 1 回あれば良い方。
30 日間オフなし。ピークの時間ワンオペ、土日の昼ワンオペ。」

「居眠り運転により、怪我→入院。(川に車ごと転落)過去に事故を 3 回起こしており、
父親から仕事を辞める様にと勧められている。」

「誰も相談に乗ってくれず、つらかった。誰かに話しを聞いて欲しかった。」

「労働環境が厳しかった。超過勤務 400H/月、休みなし(月 1 程度)現場環境は
変化しない、長くできない。」

「異動の回数が多いので(3 ヶ月単位)人間関係が作れない。生活の基盤を作ることが
出来ない。立て直してもすぐ異動してしまう。」

「理不尽な事が多い。サービス残業が多く、未払いになっている。
(クルーにもさせている)業務が多く、シフトアップの予定時間を過ぎてもデイリーに
記入できない雰囲気がある。」

「オフが取れない。シフトがなくても店舗から連絡やシフト調整しなくてはならない。
拘束時間が長い。会社のビジョンに共感したが、営業の本部もギャップがある。
本部は営業の事をわかっていない。ゼンショーの人間として努力したかったが、
先が見えない。」

「回転が続いて馬鹿らしくなってしまった。頭が回らない。」
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:55:09.77 ID:vuXa7xg80
一日7時間寝れんなら快眠だべや
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:56:54.79 ID:Lx7vyRd80
>>429
こんな悲惨な労働環境にもかかわらず、
大部分の従業員は黙って働いてるんだから、凄いよな。
信じられんわ。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:57:33.78 ID:AlVNaD+I0
人に好かれる努力を怠っておきながら、
他人には自分のことを無条件で好きになれという、そして忠誠が足りないといって
無茶苦茶な働き方を要求されて
ボロボロにされる
完全なるクズだな、なんでそんなやついるのかわからないレベル
これはかばいきれませんわ
人の不幸は蜜の味なんだろう、
人を追い込めば追い込むほど優越感に浸れる、快感を得られる
そいつが死んだらまたほかの獲物をさがす
そんなやつらだ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:58:58.92 ID:gY3MMSX/0
券売機導入してやれよw
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:59:26.23 ID:mSW/86vM0
>>幹部の間に過剰労働を容認する文化が根強く、法令を軽視していた

一企業として大問題なわけだが、他人事のように語るなや
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:00:59.59 ID:IVl00gmC0
法なんて守ってたら企業が大きくなるわけないよな
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:01:22.20 ID:RouqmeWF0
移民を奴隷にして雇いな
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:01:27.82 ID:tyTjZIDu0
>>435
責任を認めたら、株主総会で辞任を要求されるからだよ。
あくまで役員以下の部下の責任ってことにしてんだよ。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:01:51.42 ID:/bO4EgI7O
>>406
釣りか?
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:03:15.66 ID:3Ec7jj0Z0
報告書読むと、エリアマネージャーが違法残業を隠してこの平均100時間残業だからなあ、
違法残業を隠さなかったらもっといってるだろ。
それにしても500時間働けないのは従業員のレベルが低いから 店を好きになって欲しい ってのは、
狂ってるとしか言いようが無い。
すき家で食べるのはやめなさいよ、消費者にも見識が必要だぞ。
違法労働させて賃金不払い、過重労働 事故 人を使い潰し、犠牲にしてまで安い物食べて美味いかね。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:03:25.25 ID:tOsRRMgv0
コンビにもそうだが人前であんな恥ずかしいコスプレ衣装を着させる時点で犯罪だし慰謝料ものだわ
黒歴史不可避だろ
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:04:02.69 ID:rGHPvt3pI
すき家のサービスは他では受けられないほど高度な質です。それもすき家の経営方針ならでは。それにバイトだからといって差別化してはいけません。このような責任を与えて貰えるのはむしろチャンスで社会勉強にもなりキャリアアップに繋がります。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:04:38.97 ID:YcPlt1hwi
ウチは17:30になったらタイムカード押す、という変なルールがある。

もちろん残業は当たり前に行われている。

「帰れるもんなら帰ってみろ」と言わんばかりの重たい空気が流れている。

押し忘れたらペナルティ取られる。

時間過ぎてタイムカードを押し、残業代が発生したら賞与の査定が下がり、なおかつ残業代分の金額を賞与から「その他控除」として引かれる。



経営幹部は人心掌握術に長けた人物である。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:05:07.12 ID:QllSoPx90
自販機で販売すればいいんじゃね? 文句言わずに黙々と24時間働くぞw
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:06:01.27 ID:tyTjZIDu0
>>443
スマホでそんなもん書いてる暇があるなら、労基行けよ。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:06:33.05 ID:FRgz4Qk60
他ソースで労働基準監督署は64通の是正勧告を出したというが
どうやら今まで全無視らしい。たぶん当事者にだけ不払い残業代を払ったのだろう。
っていうか、監督署、逮捕権もあるときくのに、あんたら一体何をやってたわけ?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:06:36.10 ID:r9hArt4L0
すき家ゼンショーって、
ワタミ、ユニクロ、オービックその他IT系と並ぶブラック企業なんですね。
もう二度と食べに行きません。潰れてください。



潰れてください。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:06:58.37 ID:huR7BUz10
>>34
時すでにおすし
これまでにさんざん悪態ついてるし
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:09:06.46 ID:ZJTyxNpH0
今でもバイトは請負なの?
全然反省してないだろ
会見では反省したふりすらしてなくて怒っていた
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:10:06.30 ID:XvN+0IzRO
これが安倍が推進するホワイトカラーエグゼンプションの末路か。
長時間労働と残業代…
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:11:56.56 ID:tyTjZIDu0
>>446
政治家に献金すると、労基の手が緩くなるよ。

日本最大のIT企業といわれるところにいたとき、役員づきの仕事してたけど
民主政権時は政治家が献金受け取らなくなって、労基がうるさいって
文句言いまくってた。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:12:50.10 ID:mSW/86vM0
つーかさ認めるなら
今までのサビ残分の給料に利子つけて払ってやれよ

認めたんだろ

それやらないと反省してるとは言えないんだよな
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:14:25.76 ID:r9hArt4L0
ほっといてもこの人手不足状況下、ブラック企業は消滅していくでしょう。

すき家ゼンショー、
ワタミ、
ユニクロ、
オービックその他IT系、
アニメ・ゲーム業界、
証券その他金融系、



一つ残らず潰れていただきます。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:14:36.64 ID:HuwM2beP0
昔、新卒で入った会社で9:00〜1:00を体験して泣きながら一年で辞めた。
大手企業だけどw
フリーターやナマポの方が気楽ですわ
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:16:31.95 ID:HuwM2beP0
ブラックワタミみたいなこと言うが、社員が心からニコニコしてるような店でしか食いたくないわ。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:16:34.88 ID:/fXPSjrf0
普通の公務員でも月100時間のサビ残くらいは常識だろうけど
500時間はないわー死んでも不思議じゃないわー
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:24:28.54 ID:ZM8/9Tnv0
>>456
公務員でそれは非常識だわ。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:25:13.92 ID:gnxArkMni
月に500時間残業したとか

31日24時間 744h
31日8時間 248h
差分496h

死んでるな

500時間働いたならわかるが
残業500時間以上とかどうやればできるんで?
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:26:54.82 ID:HtKfEv720
>>397
ブラックを超えた何かなんだろう
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:29:53.09 ID:otwcdgqA0
何人か死ぬことを前提にしてるわけだからな
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:41:39.04 ID:nYQzg2mq0
月500時間って寝ているとき以外は働いているってことか、そんな奴が作ってる飯食いたくないなあ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:47:42.54 ID:PeerQL7Q0
労基法違反は幹部社員に罰金刑にしろ
営業停止は会社経営自体を傾けかねないから早々出来ないが、これなら誰も困らんし効果もある
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:48:56.28 ID:Lx7vyRd80
北海道開拓時のタコ部屋の方が、まだ労働環境が良かったんじゃね?
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:49:41.61 ID:8ZhKPnlK0
外食店だけは何があっても就職したくないわ
大手でも変な会社だらけだもん
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:50:49.54 ID:8l1a6nQ10
なんか、見てると、ゼンショーと言うより
傘下のすき家を運営している、幹部連中がゼンショーのイメージを悪くしているな。

たぶん、すき家の社長もゼンショー創業者の息子かなんかで辞めさせられないんだろうな。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:50:55.87 ID:Z3wbQpNY0
数字に残る残業時間なら残業代出してるだろうけど、この他に
サービス分があれば、もっと残業時間がある事になるが。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:52:50.36 ID:S6rbrC+/0
労働力だけ奪って金を払わなかったら詐欺だよな
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:56:09.48 ID:Lx7vyRd80
平均残業時間が109時間ってことは、死んだら全員過労死扱いされるわけだ。
スゴイ企業だな。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:56:53.86 ID:wMwpzTjrO
>>443
ていうか辞職覚悟で裁判されたら詰みじゃないの?
ICカードの使用履歴に時刻が記録されてたらなおいいけど、ほとんどないみたいだね。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:56:54.35 ID:Lnz+0J6o0
司法書士やってるけど
使われてる特は月80時間の残業で鬱になったが
独立したら月100時間でも残業(という定義にはならないが)
してもぜんぜん苦じゃなくなった
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:00:16.76 ID:WVm69WIO0
これを機に24時間営業の見直しが続けばいいな

24時間営業は、24時間営業の店で労働している人間以外も首を絞めてる
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:00:38.22 ID:wMwpzTjrO
>>470
独立してれば徹夜明けに早仕舞いしようとか最悪休もうとかは自己判断できるからね。
サラリーマンの残業代ゼロはフリーの働き方をサラリーマンに持ち込もうって考え方。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:02:25.54 ID:WVm69WIO0
>>468
過労死の認定はそんなに甘くない
認められるのなんかほんの一部だけ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:03:46.03 ID:A/bEx7xB0
まともな労働体系にしたら速攻潰れるんだろうね。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:05:33.02 ID:mIvx1L190
はやく「ホワイトカラーエグゼンプションまだかお」って社長は思っているにちがいない
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:08:08.38 ID:mIvx1L190
デフレ下の買い手市場で労働者を徹底的に搾取してきただけー
つぶれる運命wwwwwwwwww
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:08:10.87 ID:IPLSwB2R0
逮捕者でないのかよ?
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:09:21.81 ID:mSW/86vM0
「居眠り運転で交通事故を 3 回起こした。人が取れず、金曜から月曜は回転になる。」

「年末親に会い、20kg 痩せ見てられない、辞めてくれと頼まれた。」

「シフト時間、シフト調整により寝る暇がない。休みがない、3 ヶ月に 1 回あれば良い方。30 日間オフなし。ピークの時間ワンオペ、土日の昼ワンオペ。」

「居眠り運転により、怪我→入院。(川に車ごと転落)過去に事故を 3 回起こしており、父親から仕事を辞める様にと勧められている。」

「誰も相談に乗ってくれず、つらかった。誰かに話しを聞いて欲しかった。」

「労働環境が厳しかった。超過勤務 400H/月、休みなし(月 1 程度)現場環境は変化しない、長くできない。」

「異動の回数が多いので(3 ヶ月単位)人間関係が作れない。生活の基盤を作ることが出来ない。立て直してもすぐ異動してしまう。」

「理不尽な事が多い。サービス残業が多く、未払いになっている。(クルーにもさせている)業務が多く、シフトアップの予定時間を過ぎてもデイリーに記入できない雰囲気がある。」

「オフが取れない。シフトがなくても店舗から連絡やシフト調整しなくてはならない。拘束時間が長い。会社のビジョンに共感したが、営業の本部もギャップがある。本部は営業の事をわかっていない。ゼンショーの人間として努力したかったが、先が見えない。」

「回転が続いて馬鹿らしくなってしまった。頭が回らない。」
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:09:44.32 ID:PiNmS/QLi
ワタミの求人とか残業月45時間前提で給料書いてて笑ったわ
ブラックってほんとひどい
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:10:32.64 ID:xKbkEa/G0
民主政権がデフレ加速させて、一般人の給与を崩壊させて公務員など糞左翼どもの
私腹を肥やすように制作した結果だけどな! 小泉は派遣推奨してたが
給与は意外とよかった! 町工場でもデフレで仕事全て中韓へ流れて自殺者も
あまりでなかった! 民主政権で得したのは、糞左翼と公務員と中韓人
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:11:29.09 ID:mIvx1L190
おれ何度も無線飲食したわ。だって代金払おうとして厨房に入ったらアルバイトのにいちゃんがぶっ倒れてたw
そっとしといてやろうと思ってコソーリ店から抜け出したwwwww
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:13:04.85 ID:huR7BUz10
>>462
営業停止で良いだろ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:14:47.22 ID:Lnz+0J6o0
求人欄の給与体系で
年俸制にしてる所はヤバイ
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:22:28.88 ID:QED7DoQq0
>>76
サイゼリヤはあんま行かないからわからんがジョイフルは悪い方ですげーなと思うな
客は多いのに注文取ってるの1〜2人くらいだからな、で会計もやって品運んで
二人でも足りないだろという状況を行くたびに目にする、その分安いが客層も相応になってるのがまた気の毒だな
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:26:28.93 ID:88609qvL0
>>483
年俸制だからって、残業代計算しなくて良いって訳ではない。
予め残業時間込み明記してあれば、それ超過しない限りは残業代出す義務ないけど。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:31:42.23 ID:Z+F1Ot3wO
非管理職は 時給制だろから 基本時給を 1400円にしたら問題解決
1400×109+時間外割増 ウハウハ
管理職は 給料要らんだろ 接客してないから 払うだけ無駄
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:44:49.88 ID:NxdlyYZm0
      ┏┳┳━━┓      ┏━━┓
┏━━┛┛┣━━╋┳┳┳┛┏┓┃
┗━━┓┣┻━┓┃┃┃┣━┛┃┃
    ┏┛┃  ┏┛┣┻┛┃  ┏┛┃
  ┏┛┏┛┏┛┏┻━━┛┏┛┏┛
  ┗━┛  ┗━┛        ┗━┛
488NEO-DIO@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:45:00.03 ID:2g3U4CL70
NEO-DIO
大川尊師に助けてもらえば・・・。 --- 野口健氏の首ヘルニアが悪化、今後は「しばらく山登りは難しそう」。

名前 NEO DIO
性別 男性
誕生日 01月05日

HNの読みは「ネオ・ディオ」。
過去のゲームマシン「NEO・GEO」ではありません。
よく間違えられますが違います。いやほんとに。

GTAとACE COMBATをこよなく愛する3X歳。
(GTAは生活必需品です)
趣味はゲーム、料理、映画鑑賞、音楽鑑賞、
スポーツ観戦(プロ野球、プロレス(WWE))、
などなど。

その他の趣味嗜好は加入コミュニティを
見てもらえば大体理解して頂けるかも知れません。
一貫性がない?そういう仕様なんです。
まあ一言で言えば「変な奴」です。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:47:42.29 ID:4Bmv71kxO
しかし労働基準法を守っている公務員の待遇は叩くおまえ等
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:57:32.77 ID:QED7DoQq0
>>489
税金じゃなきゃ何もいわねーけどな
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 18:04:20.46 ID:uyscxXyR0
報告書読んでみろ サイコパス企業だぞ 全部載ってるから見てみ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120140731024283.pdf

違法残業 外国人違法労働 少年の深夜労働しかも賃金不払い 残業月400時間
過重労働による居眠り交通事故 3回以上の複数事故者有り 過労 ノイローゼ
店長不在(ほぼ存在せず) ファイヤーファイティングと称する自己責任店舗運営
残業500時間出来ないのは従業員のレベルが低いから 店を好きになって欲しい 嫌いなのか
新入社員は身体を張るべき 工夫と頑張りで克服 精神論で乗り切る
エリアマネージャーによる違法残業隠し 過労死リスクについて議論した事は無い
労基法違反は悪意は無い 意識はしない

企業理念「世界から飢餓と貧困を撲滅し万人が全て平等で持続可能な調和的発展を続ける社会を実現する」


これでも すき家で飯を食うやつの人間性を疑う
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 18:11:58.50 ID:1hAqP0jm0
何で今まで放置されてたのか
経団連自民と内ゲバ民主のおかげだな
ありがとう
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 18:35:20.35 ID:JeS6ffg30
残業なんてマッピラ御免。
グローバル化言うなら海外の労働者見てみろ。残業なんてするかよ。
給料に見合う労働を提供するだけ。
付き合い残業?生活残業?バッカじゃねーの?
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 18:38:23.32 ID:BT77hN8j0
外食は何のキャリアにもならないし、よほど体が丈夫じゃないと続かない。
特にモンテローザ、ゼンショーあたりはブラック最高峰。
ゼンショーは月400時間以上働くこともある。給料は手取りで18もいかない。
時給換算したら500〜600円。バイトのほうがいい。

外食逝ったら人間として扱われない。奴隷以下の生活を強いられる。


http://browneye.at.webry.info/200802/article_5.html
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 19:39:55.06 ID:r9hArt4L0
ほっといてもこの人手不足状況下、ブラック企業は消滅していくでしょう。

すき家ゼンショー、
ワタミ、
ユニクロ、
オービックその他IT系、
アニメ・ゲーム業界、
証券その他金融系、



一つ残らず潰れていただきます。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 19:55:39.01 ID:WOrY4MWn0
第三者委員会報告書を読んで感じたこと。

1 重大な労働基準法違反企業を営業停止にできないこと。
  労働基準監督署が3回勧告し、
  警察がワンオペによる強盗多発を警告しても、
  何の効果もなかった。
   
  日本の暗黒さを見よ。

2 鍋メニュー業務速度が最速者基準で最悪の体育会体質。
  今回の休業原因である、鍋メニュー作業の業務速度が最速者基準で
  一見できないことを乗り越えて成長とか、噴飯ものでワロタ。

  (報告書p37の下から11行目、「自分はやってきた」という意識:経営幹部と当委員会のQ&A)
  「Q「牛すき鍋のマニュアルを見たが、設定されている時間内で作業を実施するのは至難
    と思われるが?」
   A「(マニュアルの標準タイムとは、実は最速時間であるが)そこまでやってきたから
     こそ、どこでもできるようになる。それを今の若い人に教えたい」・・・」
 
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:10:13.46 ID:spJBtP7ZO
高校生の午後10時以降の労働は禁止されてるんだけど
どうしても人が足りないからってタイムカード上は19時から22時まで働いた事にして、実際には22時から深夜0時まで働かせる労基法ガン無視の企業
ここまでやっても労働基準監督署 は動かざる事山の如し
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:22:36.00 ID:D6GjWyWd0
月の労働時間500時間?
そんなにやることあるのか疑問で仕方ないわ、皆何してんの。中の人教えて〜
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:23:49.18 ID:mJxppkI70
もうじき合法化
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:40:47.23 ID:mSW/86vM0
そのいっぽう吉野家は牛バラ野菜焼き定食を始めました
真似るなら真似てみなwニヤニヤ
またパワーアップ閉店するのかな?

http://www.yoshinoya.com/
501>>496@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:44:08.50 ID:WOrY4MWn0
>>500
吉野家の優位性は、
業務速度が最速者基準でないこと。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:44:48.53 ID:0dwCcoFR0
いくら仕事がきつくても自分一人が「辞めます」なんて言えば
それは「閉店=従業員全員クビ」を意味するからなかなか言い出せないんだよなあ
ホント精神を蝕む奴隷制度、中国人も泣いて逃げ出すわ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:45:09.45 ID:mSW/86vM0
>>501
それ普通の会社なら当たり前じゃん
それが通用しないのがブラックッて言われる所以
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:49:04.49 ID:d80WpXw+0
>>500
何味?
おれ的にはおろしポン酢に七味で食いたいわ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:50:30.62 ID:kVvjmXJWO
バイトの中国 韓国人いるじゃん あいつら 鍋に唾吐いてるのは知ってっか
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:53:49.39 ID:OrEMXk6W0
そんなに残業させるなら人一人雇えよ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:54:40.01 ID:WOrY4MWn0
すき家は牛丼を値上げするべし。
並一杯270円が底辺福祉であるとの意見もあるが、
そんな福祉は必要ない。
食べ物の価格はリズナブルであるべき。正当な値段でないと安心できない。

最下層の客をそれほど大事にする必要があるか疑問。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:54:47.28 ID:lqqB1HxI0
ファーストフード業界足並みそろえて値上げ来るか

てか500時間働かせるクソ会社ってなんなのw
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:56:29.61 ID:T5W/P+fYi
労働基準監督署って普段なにやってんの
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:57:46.34 ID:mSW/86vM0
>>504
いやまだ食っていない
広告が入ってたので気になっただけ
50円引きのクーポンが4枚と牛丼250円券とお子様ランチ半額券がついてた

でも福島の材料なんだよな…
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:02:30.50 ID:0dwCcoFR0
>>509
企業に頼み込んでカラ求人出してもらい
それを定型にまとめて応募があったら一生懸命断る仕事をしてるんだろう
想像するだけでも大変そうだが、社会の役には全く立ってないな
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:03:15.88 ID:WOrY4MWn0
>>511
それは職安。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:13:01.01 ID:0dwCcoFR0
>>512
地方だと建物とか一緒になってたりするからなあ
部署が違うだけで実際、異動とかあったりするらしい
どっちにしろこいつらの「顧客」はあくまで企業だから
従業員に有利な裁定は出しづらいのが現状
求人が無くなりゃどっちも潰れる
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:19:35.24 ID:HkAXFzq00
経営陣、なんとかしてやれよ
おいしく食べられねーぞ!!!

明日、にんにく牛丼食べる
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:33:45.68 ID:pdpYZO6g0
こういう時にクソトップが現場に入らないとな
非正規抜けてどうこうなるなら
どうこうなろうよ!どうこうなりなさいな!
って時代だよ
もう非正規に何かを支えさせる時代じゃ無いんだよ
如何なる天賦の才があろうがな それは個人の持ち物だよ
会社がどうこうするもんじゃ無い
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:48:49.51 ID:4XwS+0Vs0
運営会社のゼンショーホールディングス<すき家>残業は月109時間 24時間連続勤務も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140731-00000111-mai-bus_all

「業務が多忙で2週間、家に帰れなかった」
「恒常的に月500時間以上の勤務だった」「業務が多忙で2週間、家に帰れなかった」
「3カ月に1度休みがあればいい方」「高校生のアルバイトを午後10時以降も勤務させ、親から多数の苦情が寄せられた」

「一時的に深夜2人勤務になったが、すぐにワンオペに戻った」
「(体重が)20キロやせて親に会ったら、辞めてくれと懇願された」
「24時間勤務が続いて頭が回らない」との声も上がった。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:52:08.29 ID:Iuufef0O0
店舗が多すぎるから集約すればいい
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:52:47.93 ID:4XwS+0Vs0
<長時間労働強制>「ブラックバイトユニオン」結成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140801-00000085-mai-soci

ユニオンには大学生と大学院生計20人が参加。
残業代の不払い(塾講師)▽ノルマに届かない分の空揚げを自腹購入(コンビニエンスストア)
▽商品を作ったことがないまま1人勤務を命じられた(ファストフード店)−−などの経験があるという。

ユニオンでは労働法の学習会や問題解決の支援を行う。
また、3日午後1時から同4時まで電話相談「ブラックバイトホットライン」(0120・987・215)を開設する。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:53:30.54 ID:Rq7gYqUE0
パートのおばちゃんみたいなのも入れてこの平均時間だと
実質は相当な時間になるぞ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:54:40.76 ID:O4q5gUlZ0
こんな企業が上場会社ということじたい信じられない
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:55:15.54 ID:5zEUXRt+0
>>515
そもそも昔から非正規に責任負わせる時代なんてあるわけがない
今が特別なんだよな、バイト辞めて潰れるなら最初からクビ釣ってろよ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:55:48.52 ID:gWbMikRh0
>>516
この会社は日本国民を奴隷と思ってるんだろうな


ここは今後も絶対に利用しないように決めたわ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:56:34.55 ID:Cs4V8Buy0
潰れろ

糞会社
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:58:56.56 ID:4XwS+0Vs0
労働基準監督署は働けよ

労働基準監督官を監督する資格が必要だな
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:59:10.02 ID:yZrnXEQD0
新聞見たら高校生を22時以降働かせて金を払わないので親からの苦情が殺到とか
社員が居眠りで交通事故多発とかもう反社会的企業だろw
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:59:11.55 ID:OVgCokZQ0
ここで月に620時間拘束の経験があるわ。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:00:28.73 ID:RFh4qbTb0
絶対に行かない。バイトってか請負の給料が売上で変わる訳じゃなし。
それなら少しでも楽させてあげたいから。

経営陣、これみてるか?
不買しようぜ!
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:01:29.44 ID:h61VQFrx0
転職考えてて、人手がたらないという
すき家はちょっと興味あるんだけど
接客業に入るんだろうし、やっぱ辛いのかな
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:01:45.47 ID:4XwS+0Vs0
すき家の牛丼♪
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:09:43.01 ID:HH5IfZqo0
もうつぶしてしまえよ
社会悪だろ こういう組織は
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:11:34.48 ID:KpnBT4dq0
バイトの怒りの声を聴けー
すき家アルバイトスレPart118
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/part/1406735356/
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:11:56.28 ID:Jtk+iuQM0
まともな会社で月100時間も残業してたら
末端社員でも1000万プレーヤーになれるな。
まぁまともな会社の場合100時間も残業させてもらえないが。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:12:49.33 ID:OxAYQAQu0
フクシマもブラック企業です。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:14:54.92 ID:4RvCtzY1I
>>1
平均残業時間が109時間か
酷いけど、ちょっと前の家電量販店なら
普通だな。サービス残業無ければだが。
家電量販店は今は優等生。最初にBカメラと
Y電気が指されたからかも。
残業時間が多くなってくると、早退までさせて
法遵守しているようだ。
ワタミゼンショーなど、今のブラックは
昔より遥かにたちが悪いね。
ワタミブラックが堂々と自民から議員に
なっていることが驚き
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:16:03.13 ID:IXxujioC0
キングオブブラックはやはりひと味違いますな

人を酷使しまくって利益を出すシステム
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:19:22.18 ID:1/tfG+ZU0
氷山の一角すぎる
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:21:31.61 ID:1/tfG+ZU0
>>109
ジャップに何かを期待したり
希望を持ったりすることが間違っている
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:21:53.02 ID:9qdWXZ/h0
残業を45時間に減らすって・・・。
残業ありきの業態は止めろよもう。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:22:13.98 ID:4RvCtzY1I
船井総研の船井幸雄さんも昔は社員を無茶苦茶働かせ
ていたのを自著に書いてる
目をかけた社員を運転手にしてたら、激務
続きの運転手が居眠り運転して、船井さん他
各界のVIP乗せたまま反対車線を走行して
あわや、というエピソードも書いてた
笑い話風にしてたけど、大惨事になっていた可能性もある
ブラックじゃないから給料は高いが、それも
ちょっとなあ
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:23:46.33 ID:Y+qr4+B20
>「企業規模が大きくなり、事態を把握しきれていなかった。反省している」

こういう嘘は、偽証罪に当たらないのか?

そんなもん経営者が社員の就業状況を把握できあない・・・って
毎日ゴルフでもして、遊んでるのか?( ´▽`)
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:30:55.59 ID:gpSLz6jy0
4月は反乱が起きた直近だったよなw
平均109時間の残業させてもフォローしきれなかったって訳か
そりゃバイトも示し合わせて反乱起こす罠
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:37:04.55 ID:rG1q46uq0
安月給なのに、ここまで命がけで働く価値ないよ、こんな会社。
ユニクロ、ワタミ、すき家は絶対利用しない。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:37:44.72 ID:TbEtURLJ0
36協定とか無いのかこの会社
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:41:25.24 ID:5yJ/TnBj0
あの社長の顔見てみなよ。謝る気もないし変える気もないよ。
とりあえずサーセンしとけみたいなもんだろ。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:47:16.82 ID:f038nWD50
漆黒企業
暗黒企業
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:51:48.93 ID:sDZD94bB0
移民政策で恩恵をうけるのはブラック企業だよな
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:28:54.11 ID:Bb5a4Oyf0
コンビニエンスストアの加盟店主たちでつくる「コンビニ加盟店ユニオン」は
7月30日、東京・有楽町の外国特派員協会で記者会見を開き、
加盟店主たちが働く環境の改善を訴えた

https://www.youtube.com/watch?v=NeFHm9IPA8Y
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:35:21.53 ID:FvbQVcAp0
残業代が45時間に減るだけで死へ向かいます
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:41:03.99 ID:6EOPaqY30
もう見せしめにお取潰しにしろよ
ゼンショーとワタミ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:02:58.46 ID:wKr6AJSp0
>>546
第二の大和民族とか早くから言ってる糞企業が筆頭
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:19:25.65 ID:q/GgyG+N0
労働基準法第三十六条第一項の協定で定める労働時間の延長の限度等に関する基準
(労働省告示第百五十四号)
期間   限度時間
1週間  15時間
2週間  27時間
4週間  43時間
1箇月  45時間
2箇月  81時間
3箇月  120時間
1年間  360時間

これらは「1日8時間、1週40時間」を超える労働時間を合法化するための
通称「三六(さぶろく)協定」と呼ばれる「労使協定」に明記される「労働時間の事業場(店舗)ごとの上限」
に対する基準である。

各地方の労働基準監督署は、この基準を守るよう各事業者に指導するのが通例なので、
どのすき家店舗もこの基準の三六協定を結んでいる可能性が高い。
(三六協定は、各店舗の見やすい場所へ掲示、または備え付け、書面交付などの方法で従業員に周知されることになっている。)

これらの限度時間のうち、
「1年間についての延長することができる時間 360時間」はたいていの事業場で三六協定に盛り込まれており、
これを超える時間外労働(「1日8時間、1週40時間」を超える労働時間)は違法となる。

これらの労働時間の制限に違反した場合、
6か月以下の懲役、または30万円以下の罰金が科せられる。
科せられる対象は、労働時間の上限を超える労働を命令した者と、各事業場(各店舗)である。

違反があると認識した労働者は、労働基準監督署にその事実を申告することができる。
申告したことによって、使用者(会社)から、解雇・減給・配置替えなどの不利益な取り扱いを受けた場合、
上記と同じ刑罰(6か月以下の懲役、または30万円以下の罰金)が科せられることになっている。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:21:43.07 ID:pkiQG/M90
もはや会社じゃない
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:23:23.14 ID:5qbT15TZO
すき家は店内が凄い臭いのを改善したほうがいい。
牛丼だからどうしようもないんだろうけど持ち帰り以外考えられない
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:25:52.31 ID:zpDwOXxaO
踏ん反り返ってる社長や幹部やらに現場でやらせて、あたふたしてる所を見てみたいw
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:26:47.20 ID:dPPhbOSZO
なか卯で店長になったツレも体重20キロぐらい痩せてたな。
八十キロの奴がガリガリになってた。
夜中でも休みでもトラブルあると携帯なるって言ってた。
バイトの女子高生に手を出すのだけが生きがいみたいになってたわ。
馬鹿高校卒でフリーター三年もやってりゃそんなんしか就職ないそうだ。
556551@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:31:15.63 ID:BLtakusO0
「時間がなくて労働基準監督署に申告するヒマがない」

とおっしゃる方は、あなたに代わって「社会保険労務士」が申告を代行することができます。
有料になりますが、労働基準監督署が開いている時間に行けない方のお役に立てると思います。
(ただし、企業側を自認する社会保険労務士はお断りすることがあるかもしれません。)

御用の方は、お近くの「社会保険労務士」に連絡するか、
または、各都道府県の「○○県社会保険労務士会」へ連絡し、「労働者です」と言って、紹介を受けてください。

以上、社会保険労務士からの広告でした。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:33:21.38 ID:0kMSgp+A0
安易な安売りは身を滅ぼす
いかに差別化して粗利率を向上させるかが社会人の課題
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:38:28.56 ID:jTdcKgFU0
ゼンショー VS 厚生労働省 VS 日本国民

そこで飯を食って気分いいのかの問題
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:40:16.39 ID:delOx6NH0
残業しても終わらない仕事って何?
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:48:00.21 ID:nJJboqEm0
>恒常的に月500時間以上働いている人もいた。

今まで聞いた中では最もインパクトがあるわ。
リーマンショックの時にポールソン財務長官が
「一週間で4時間しか寝てない」と言ってたが
すき家のほうが上だ。
月500時間・・・ 恒常的に・・・
逆にすき家を超える企業ってあるんだろうか。
「ああ野麦峠」が同格ぐらいか。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:50:05.41 ID:r2LSg5V70
時間だけ見ると奴隷制度があった頃の奴隷よりきつい
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:51:19.04 ID:oxGwTrDO0
>>348
今度から「危険企業」だよ(・∀・)
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:52:58.80 ID:07ZkDZQV0
パワーアップ残業?
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:01:23.23 ID:4gF0Inws0
7月は21日(月)しか休みなかった……
明日と明後日も仕事って言われてるんだが
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:03:05.72 ID:nJJboqEm0
やっぱりJPモルガンとかゴールドマンサックスの花形は
月500時間労働を5年ぐらいは続けるのかなあ。
テンションが全然違うからね。
すき家のニュースでやる気でたわ。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:04:32.24 ID:zQ+m2Ff10
ここの社長人相悪過ぎ。ありゃ他人の不幸で飯食ってきた人間の目ですわ
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:08:04.35 ID:NuuGtBl30
なんかもう飲食関係全体がブラック扱いされてるよね
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:08:59.58 ID:+mVoJjt40
未来工業の創業者はこいつらをみてなんていってたんだろな
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:09:07.59 ID:jTdcKgFU0
日本人の命を売って企業利益を得ることについては

やはりどうなんだろうかと考えるわな

普通の人間は
570あ@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:10:55.22 ID:BCG599Q4I
すき家には二度といかない
絶対に
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:10:56.95 ID:jTdcKgFU0
いい加減
そこまで日本人をバカにするなら
ゼンショーについて
こっちも態度を決めないかんと思う
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:11:40.83 ID:SIOE4Kz50
近所のすき家が先月一杯で潰れた。
最後に食べに来て下さい、の手書きの張り紙が侘しかった。
1階は10席足らず、2階は昼時のみ開放とかナメた店だったな。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:19:31.66 ID:ORHrPEl80
ヤング美樹「佐川は激務社員に高給を払っても、会社は黒字経営だった。」
ヤング美樹「まてよ・・?という事は激務社員に薄給なら会社は超黒字経営になるじゃないか・・?」
ヤング美樹「軽く洗脳しとくか、逃げ出しても代わりはいくらでもいるしな」
ヤング美樹「これだ。」

ゼンショーもこの思考だろ
従業員を酷使しぬく事で吉野家を抜かした
急成長には必ず裏がある
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:21:01.96 ID:MdiBXRto0
>>1
すき家は「ブラック企業」か? 小川会長「レッテル貼りはやめてほしい」
ttp://www.bengo4.com/topics/1862/

大浜: 報告書を読んでみて、ブラック企業と言われても仕方がない面もあったな、という思いはありますか?

小川: 第三者委員会も言っているように、ブラックとかホワイトといった言葉は、人によって定義が違うわけですから、
僕らとしては、そういったレッテルを貼られるということは非常に不本意です。真面目にやってきているのに、ブラックと
いうレッテルを貼られて、社員たちも「非常に悔しい」という思いが強いです。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:22:42.52 ID:4oe6dpEl0
すき家は二度と行かねーわ
ブラックだから不買とかじゃなくて
酷使されてる店員が作ってるような飯は
衛生状態が心配で食えたもんじゃないね
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:24:05.27 ID:XyJnL5qp0
>>574
人によって定義が違うって
違うのはあなただけなのでは?
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:31:43.12 ID:wWsgy5c50
ユニオン系の機関紙が一方的に窮状を訴えた信憑性?なビラではなく
会社が委託した弁護士中心の第三者委員会の公式文書ってところが重い
反社会的行為を平然とやってることが公式に表面化した企業のCMを平気で流すテレビ業界の倫理
578名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:49:22.37 ID:YivHiVXb0
【セックス五輪!?】Day90「ソチ五輪選手村で選手たちのSEX動画が流出!?」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:02:10.88 ID:ORHrPEl80
ワンオペで忙しいと
レジで金触ったあと手とかそのままで盛り付けしてそう
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:12:11.78 ID:5WWnF4V30
イオンの中とかで深夜営業ないところは
結構楽そうなんだけどどうなんかな?
フードコートだから客も分散するだろうし
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:12:40.52 ID:KSoens4D0
そんなすき家が
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:22:28.01 ID:p/zd16YJ0
労働基準監督署は働けよ

労働基準監督官を監督する資格が必要だな
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:25:42.29 ID:I356qQzh0
経営陣
俺たちはその働き方で
やってきた
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:26:53.96 ID:p/zd16YJ0
>>579

そんなレベルは余裕で超えてる
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:29:09.10 ID:xQ4sNhlx0
>>582
労基は政治家に献金しておけば、動きを封じられるんだよ。
もしくは、政治家の関係者が株主だとかね。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:34:21.75 ID:R665IOfn0
>>583
でもそれは本当なんだよな
この手の企業で経営者になるようなやつって、ほんと寝る以外はほとんどの時間を
仕事に捧げている
休みなんて何年も無いとか

ただそれを全社員に求めるのは無理だね
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:35:30.29 ID:ai7DrJ8S0
改善を求めたじゃなくて罰則がないとダメだろー
こういうところが人を無理に働かして価格破壊してたんじゃ
飲食業界にとってもいいことないぞ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:36:58.50 ID:xQ4sNhlx0
>>586
ここの経営陣がここで言われてるような
無茶な働き方をしたってソースよろしく。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:38:11.72 ID:FDnkT5JT0
バイトも逃げ出すワンオペブラック地獄とは聞いていたが
ここまで悪質な糞企業だとなると、本当にどうしようもない
潰れてしまえよ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:40:53.49 ID:mBPIffkt0
>>582
本気で仕事するなら、まずは霞が関にガサ入れしないといけなくなるw
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:41:17.86 ID:4MiDijak0
現状で役員が10倍働いて、社長がそれ以上働いているなら認めてやる
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:49:34.93 ID:p/zd16YJ0
http://jobs.sukiya.jp/
「すき家」のクルーはバリエーション豊富。

学生も主婦もフリーターも、バイト初心者も経験者も、「すき家」に入ればスタート地点はみんな一緒。
さまざまな年齢や立場で働くクルーたちの声を聞いて、「すき家」の魅力を感じてください!
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:51:10.07 ID:SNpjQnrR0
こんな勤務体制だと風呂にも入らないし
不衛生極まりない。
衛生面でも大問題だ。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:52:18.80 ID:ZpfkN4kV0
400超えると「ふと気が付けば常に仕事してる」みたいな感じだけどな…
500とか想像も出来ない、しかも立ち仕事で?凄い精神力だな
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:14:44.26 ID:5WWnF4V30
公式サイトで 今すぐ応募!!
ってあるけど、なんかゾッとするな・・・100%受かるんだろうな
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:21:20.12 ID:Vc8kXVQj0
>>15
言いたくはないが

所詮いくらでも沸いてくる底辺なんだから使えるだけ使え

って考えだろうな
単純労働はだれでもできるから
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:24:57.69 ID:kDSU8Q3b0
従業員は辞めればいいのに
辞めないなんてただの奴隷だろ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:28:25.86 ID:6BTARwmV0
経営者があまりにもクズすぎるww
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:31:05.35 ID:p/zd16YJ0
「すき家」のクルーはバリエーション豊富。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:32:05.55 ID:HbSvNdyt0
辞めればいいっていうが
そうならないようマインドコントロールされるんだよね、これが。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:33:32.85 ID:IQyWPoUf0
あらら
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:35:08.12 ID:+oLEnZR90
サイコパスは他人の苦痛は一切考慮できなんだよ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:37:43.23 ID:Ar+7Jtir0
正社員になると2、3日の徹夜なんてザラらしいな

>>597
ちがうんだよ 日本人の人の良さに胡坐をかいてるだけ。

やめれない理由は自分がやめるとただでさえいない
従業員がもっと減るのでかわいそう、迷惑がかかる・・で
やめれないらしい。

俺だったら速攻やめるけどな
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:41:59.88 ID:8ACFKrJM0
すき家報道で気をつけなくてはいけないのは、「残業」なるものが、所謂、割増賃金を
支払われる残業なのか、サービス残業=無賃労働(軟禁拘束強制労働)を指しているのか・・・
と言う事なんだ・・・世間一般の常識、社会ルールがずれているのが全焼すき家なんだよねぇーw
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:45:36.43 ID:ovDNS1AJ0
月500時間を半年ぐらいやった事が有るが今日が何曜日かと言うのがわからなくなってくる。
何日かもわからないし何月かと言うのもよくわからない状態になる。
それがわからなくても困らないと思えてくる。
そして家に帰るまでの時間が無駄に感じてシャワー浴びて3時間寝たら出社が苦にならなくなってくる。
仕事をしていないのが異常に感じて食欲も無くなる。
食べないと死ぬみたいだから食べておくか。あれ?食欲無かったけれども食べられる。お腹減っていたのかな?
ありとあらゆる感覚が狂ってある日突然倒れる。
その先も色々と書きたいがここまでにしておく。とりあえず人として壊れます。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 04:02:24.29 ID:XsodQyHQ0
ここみたいな過酷労働で過労死が出たら
経営陣は重過失致死罪で訴追されるべきだな

どう見ても犯罪
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 05:08:32.52 ID:3lqQ4N4P0
これほどの違法企業を直ちに
営業停止にできないことがいけない。

貸金業法違反では、極悪の武富士、アイフルを営業停止にできた。
介護保険法違反では、極悪のコムソンを営業停止にできた。
労働者派遣法違反では、極悪のクリスタルを営業停止にできた。

労働基準法違反に営業停止導入の法改正が必要。
608こたろう@転載は禁止:2014/08/02(土) 07:39:55.02 ID:BrBrzO8+0
俺の仕事先もかなりブラックだよ
でもブラックだと指摘されない対策がされてる
勤務時間外にやる仕事を増やしたり
歩合として貰える手当を1/5にしたり(5つの仕事を1つの仕事という括りにして計算するという無茶苦茶な手法)
内容はブラックと同じなんだけど、一見するとブラックという基準には引っ掛からない

このブラック企業の問題はすき家の一件で終わらせないでどんどん取り上げていってほしい
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 07:42:43.05 ID:oQT9olMg0
立法が完全に経営者寄りで行政司法が仕事しないんじゃやったもん勝ちだわな
610こたろう@転載は禁止:2014/08/02(土) 07:43:11.94 ID:BrBrzO8+0
俺の仕事先もかなりブラックだよ
でもブラックだと指摘されない対策がされてる
勤務時間外にやる仕事を増やしたり
歩合として貰える手当を1/5にしたり(5つの仕事を1つの仕事という括りにして計算するという無茶苦茶な手法)
内容はブラックと同じなんだけど、一見するとブラックという基準には引っ掛からない
これからはブラック企業は消えるというよりもブラック企業側もこういう風に隠蔽する巧みな手法で対抗してくるだろう
そんな事をしても無駄というぐらい徹底して取り締まってくれ

マスコミもすき家の一件で終わらせないでどんどん取り上げていってほしい
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 07:58:45.87 ID:xSueWmB40
ここまでの悪質なブラック企業はなかなか無い
何故法的に罰することができないのか
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 08:05:44.42 ID:ggPgk6Hu0
サビ残100時間ならまあ普通の企業だろうけど
500時間はないわー人が死ぬわー
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 08:08:50.70 ID:E3n9JIbt0
>>579
洗い物しないで、そのまま前の人の容器使ってるレベルだって。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 08:09:16.42 ID:hJpHFTv30
24時間連続勤務で23日連続の人がいたみたいね。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 08:38:26.90 ID:RfLVtRd90
>>1
休みが週1日として

109/24=4.54
一日平均4時間半残業か。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 08:44:23.22 ID:+xGH/7cO0
昨日SKE48劇場行った後に近くのすき家行ったら人手不足で牛丼が出るのに物凄く時間が掛かってた
公演終了後にヲタが殺到したらどうするんだよw
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 09:00:49.76 ID:BdOWIuJV0
客に「ヘィ ラッシャィ」という元気も無くなるような人材運用
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 09:02:53.96 ID:66GRhBJo0
昨日、物凄く久しぶりに入ったのだが、店員の開き直りっぷりがすがすがしい。
水が出てくるのも遅いし、注文聞きに来るのも遅い。
隣の客がイライラして「すみません!」って大声で何回も言ってたが、「すぐいきま〜す!」ってなんか適当に答えて焦るそぶりもなし。
実にすばらしい。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 09:05:07.32 ID:xU+qOlzH0
会長兼社長か。

このオッサン、見るからに強面のワンマンなんだるな。
誰も意見が言えず、従うまま。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 09:33:31.69 ID:369rUv/V0
メニュー即真似されるの判ってる状況で、吉野家の鍋を開発した担当者
競合他社に対してここまでの状況を作った訳か
すげー効果的な戦術だったな
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 09:36:57.14 ID:YCzTExPe0
>>618
いつでも辞めてやる、ってなスタンスなんだろなw
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 10:22:16.89 ID:KWBb0Qbk0
若いのに生活保護もらってるコジキがいっぱいなのに人手不足とは
連れ子殺しも無職だし人自体は余ってるだろうにな
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 10:29:11.08 ID:hVC/o+rJ0
公務員の残業100時間超えは余裕だなw
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 10:35:07.06 ID:P/dTgsRB0
すき家じゃないが派遣の仕事してブラックな会社の指揮命令者って
常識的な感性を持たないっていうのがよく分かったよ
ほんと自分に都合がいいことばかり
金は払わずに利益は享受する
そんなことを平気で要求してくる
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 10:40:44.31 ID:ZSpmVLha0
ゆとり世代にまともな仕事は無理。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 10:43:23.02 ID:PKU2EfQm0
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 10:44:33.03 ID:IvkfEyZQ0
すごいな。イケイケすぎて、法律なんて糞食らえなんだろうな。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:01:15.97 ID:zBvyGuX20
ここですき家叩いてるヤツが、松屋の値上げ叩いてたりするのかね?
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:04:19.59 ID:lLVijvfE0
これより酷いのは北朝鮮の炭坑ぐらい
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:08:45.58 ID:IvkfEyZQ0
パートのおばちゃん達がフレンドリーで、昔はよく通ったものだけどな。
ああいう企業を支える人たちが、裏では雇用主からパワハラまがいのいじめを受けていたとか、切なくなってくるよな。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:38:54.76 ID:ZvU5KU2U0
80時間の残業ですらいろいろと面倒な時代になってるのにな
究極のブラック企業だわ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:54:16.54 ID:2aIhjfym0
>>626
「あなただけの働き方」で噴いたw
確かに あ な た だ け だわなw
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:18:07.50 ID:hB8siQGM0
ワンオペってことは自己流に効率化してもばれないってことだろ
食器とか洗わずに使い回しとかしてるんだろうな
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:20:30.77 ID:369rUv/V0
>>633
強盗事件多発の対策として 防犯カメラで本部から常時監視されてる
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:24:52.39 ID:IEZ2HUMw0
廃棄になるメシをおにぎりにして食ったら訴えられたんだっけ
カメラあるって怖いのう
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:27:36.43 ID:7LBd2l8r0
潰れたら別のと取り替えたらいいんじゃね。
換えが効かん奴だけ優遇したらいいじゃん。
まあロボットが本格運用できる時代になったら、
無能は完全に淘汰されるだろ。それでいい。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:28:50.42 ID:mKBs7nKD0
衛生上も問題がありそうな気がする
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:32:23.46 ID:KQI19LwR0
俺ならわざわざ何も知らないゆとり雇うより
おっさん雇うわ
老獪とは違って何となくトラブルを回避してしまうような
わざわざ自分から揉めるような奴ってただのゴミだろ
1を言って2、3理解するような人なら
報酬倍そいつ自身に払っといていいと思うよ
金払わないと気持ちなんて伝わらないからね
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:32:50.90 ID:pY8GnG0g0
ブラック企業ってレベルじゃねーな
なんかいい呼び方ないか?
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:34:17.65 ID:TiUkeQ/D0
アホくさすぎる即辞め余裕というわけにもいかんのか
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:37:35.43 ID:fdSNjJ/N0
人の痛みが分かるようでは出世できない
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:39:43.79 ID:B/B5xdlU0
すき家を潰すにゃ強盗いらぬ

ワンオペ止めればそれでいい
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:43:03.09 ID:E3n9JIbt0
ブラック企業改名

脱法企業
危険企業
母さん助けて企業
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:48:58.66 ID:XsodQyHQ0
>>643
ワロタwww

どれ選んでもしっくりくるわ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:00:00.89 ID:h9QnExIi0
違法行為で利益上げるなんて、万引きやって利益上げるのと何も変わらない。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:02:49.12 ID:Yd74HXWc0
先月のサービス残業、ついに400時間の大台に乗った。
手当ついてたら月手取り100万以上。きのうとおととい、同僚が
それぞれ過労で倒れたよ。ひとりはそのまま死んだ。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:03:38.70 ID:wKr6AJSp0
>>586
ねーよ
叩き上げじゃなく単に借金に借金重ねてる金貸しのカモなだけ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:04:19.05 ID:fumraJ8oO
ダーク混んどる起業
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:05:45.44 ID:0w0fOzMZ0
残業代が出るか否かを問わず、月50時間以上の残業が当たり前の会社はブラック。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:13:55.79 ID:KCt5Ab1V0
>>615
すくなくね
たった109時間って
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:25:57.89 ID:EA4y3O180
すき家は仕事がきつい代わりに高収入
しんどいのはいやなら給料安い仕事をやれ
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:30:11.06 ID:R2RQ3rwk0
余裕で過労死ライン超えてるじゃん、これ
幹部以外は全員、奴隷ってわけか
マジ、こういう企業は今後の為にも
残しておくわけにはいかんわな
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:32:13.11 ID:CWolfSiW0
企業カラー的にはレッドリスト企業
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:48:28.62 ID:ZhT+EaBX0
月500時間労働は聞いたことなかった
400超えててヤバイっていうのはたまに見るが
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:51:22.39 ID:mKBs7nKD0
管理職は管理職で記録がないだけで
すでえ残業してんだろ
役員だけがいい気持ち
656名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:55:37.97 ID:DofTTWET0
ブラック企業も問題だが、監督する立場の行政が仕事しないのも問題
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 14:21:01.15 ID:2ReKi9RL0
平均年収2500万円! 「レタス王国」川上村の奇跡のカギは人づくり [591920693]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406951816/



こっちは時給200円で外国人を働かせて年収2500万円。


外国人は私生活でも、国別の色付きのジャージ着用を強制される。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:08:17.98 ID:mxOVRA1Ki
109時間くらい別に異常じゃないだろ
どこの会社でも普通にそのくらい残業してると思うが
飲食に限らず
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:28:56.10 ID:L7740wkT0
残業109時間って少ねえぇぇぇ

ゼンショーってブラックじゃなかったんだな
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:38:36.39 ID:HH7utPf/i
毎日4時間の残業とか一体なにしてんの??
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:40:29.68 ID:lx1JTdHb0
>>659
平均だからな、残業が少ない末端社員の
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:40:59.94 ID:ypWiCCYx0
手当付いたらでかいど
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:43:36.13 ID:OLDK9LVT0
これで暴落した株を半島系列の会社が買い占めて乗っ取りとか
競業同業の半島系列の会社がこの隙を突いて大躍進するとか
森永グリコ事件みたいなことが起きるんだろ?

こういう人を乗せやすい流行の悪役作りには用心したほうがいい
最近のブラック企業のレッテルにも同じようなきな臭さを感じる
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:44:35.00 ID:mggY0pky0
>>659
まぁ人それぞれだしな
俺は45時間厳守してる企業だからブラックにしか見えない
特別条項分で少し超えてもせいぜい60時間くらいだし
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:48:44.89 ID:cA2BiT+H0
>>659
月20日、毎日2時間残業しても40時間にしかならないのにどうやったら109時間も行くんだ!??
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:08:37.45 ID:+Dz0rCEC0
>>665
毎日四時間に休日出勤週一やってたら週一休んでも余裕だろ。

ここ半年基本給と同じくらいの残業代を取り続けている俺 談
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:11:48.74 ID:UUmXYObO0
王将みたく、幹部が店頭に立てよ。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:42:56.54 ID:p1iFfYHe0
企業規模にもよるが、トラブルで残業100時間超えてる社員が100人いても、
全社で均すと平均30時間とかそんなもんだからな
平均109時間ってマジすげえぞ
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:45:16.66 ID:5I9m/oxC0
会見ではちゃんと労働環境の改善と経営者側の意識改革をするって言ってたぞ
ブラック企業の「レッテル」を貼られることは非常に不本意だけど、洗いざらい公表して
最大限改善していくって・・・一応まともな神経な会長だろ?

https://www.youtube.com/watch?v=NGDF6Sv4g3o
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:55:52.00 ID:369rUv/V0
>>669
過去発言やその後の状況見れば、口先だけってのがよく判るぞ
このスレ内でも色々と過去実績書かれてるくらい

完全にこいつ個人が原因の企業風土の問題だわ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 18:11:51.42 ID:efkvZCNN0
相変わらず社畜度自慢になるんだよねぇ

ほんと日本人アホですわ

うちの会社は40時間以上だと上司がお説教されるから、かなり厳密だな
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 18:21:39.54 ID:jfcLCVo/0
ワタミ
安倍
自民党











はい論破
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 18:27:39.74 ID:6xmjyA6h0
経営陣の帝国陸軍的思考を追いやらない限りは、抜本的改善なんて不可能
ttp://htn.to/NJdjQb
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 18:47:48.52 ID:w8Ycvzvg0
ブラックでなく犯罪組織と呼んで犯罪組織扱いすることから是正は始まる
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 18:50:46.25 ID:KKP6D89Q0
>>668
そう。本当に店舗の従業員も含めてヤバいよ。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 18:59:37.37 ID:HuWlmXUg0
「大日本帝国の七曜表は月月火水木金金。この国には土曜も日曜もありゃせんのだ。」


この国の意識はまだ戦中から抜け出ていない
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 19:01:42.59 ID:A1bLLBLI0
109時間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 19:03:30.35 ID:jfcLCVo/0
>>638


おっさんは、根性ないから
すき家とかすぐ逃げ出すわwww

無能なくせにプライドが高く問題起こすのもオッサン
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 19:04:07.16 ID:1Vf+krpN0
この労働感覚は日本の美徳だろ
批判するやつらは
日教組に洗脳されたか
反日サヨクの蛆虫だけ。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 19:05:07.77 ID:fdxrsplu0
>>659
こういう残業自慢は今のご時世、馬鹿扱いされるから
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 19:09:57.11 ID:AXHQ766B0
>>666
残業代出るならブラックとは言わないだろ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 19:31:38.28 ID:c5jM7Zzu0
>>669
最大限改善していくって書いてるだけなら、どこの会社でも言える。
その日のうちか次の日までに全体の意識変えるかルール作り直してこそ、反省したと言える。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 19:46:57.41 ID:3lqQ4N4P0
>>679
> 反日サヨクの蛆虫

資本の犬でウジ虫が。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 19:57:45.63 ID:ORHrPEl80
          
           デストロイ企業 ゼンショー
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 20:23:34.69 ID:x0LPZfyZ0
日本にはブラックが蔓延る土壌がある
それは日本人の馬鹿正直で真面目すぎる性質
学生の頃からズル休みも出来ないようなマジメな人ほどブラックの餌食になる
自分が休むと他者に迷惑がかかると自己犠牲で働いてしまう
責任感が強く真面目な人がブラックから抜け出せなくなり過労死する
日本人の人の良さに付込んだブラック経営を絶対に許してはいけない
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 20:27:02.84 ID:19fJaZoR0
本社だったら、公務員だって残業200時間とか当たり前だけどな

本社はどの企業もブラック
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 20:31:21.43 ID:PI0GjbPU0
   /L_
   / /   /|/|
  ( イ●  ●| ノ
   \/‖_/‖//   カニ光線!
 /\/ノ /  ヽ/\
 /`/| 人/_人 |/\
 // | /ヽノ  |/\
  / ヽ/___ノ
 /  (/ <  _\
`/  /\_) (__)
/  /  |   |
:∴ /  / /\ |
  /  ( (  ヽ|
∴∵∴ / )  ∪
    (_/
688パチンコ廃止@転載は禁止:2014/08/02(土) 20:34:24.89 ID:BcSSSka60
ブラック企業どころじゃないな
689名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:12:28.01 ID:upNofvrg0
あれだけブラック企業が問題になって、すき家もその一つだったってだけだ
一部のやつは今まで以上にひどいですよってな
それで普通の人間がなにを思うのかなんて予想できるだろアホが
もう既にブラック企業に所属していたり残業自慢すると逆に憐れむような時代になってんだよ
自分だけなんてもう通用しねえんだ、好き勝手やってろ言ってろ

そして孤独に死んでいけ、誰も理解されずにな!
それがしたくないから辞めろって言ってるんだ
働いている、働いたであろう親に反対されるような会社で居座り続ける理由なんてねえよ
堂々とやめろ、そして同期や先輩の批判を恐れずにやめた自分を誇りに思え
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:19:11.61 ID:oQT9olMg0
世間知らずなのに上から目線なのか
世間知らずだから上から目線なのか
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:20:18.37 ID:VdXdOK1BO
>>687
不覚にもw
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:26:48.22 ID:yPjFHYx/0
ブラックのお話、どうやら安倍ちゃんは好きラブ屋潰しで納めたいようだね
これで豚の餌はかなりゲットできるしwwwww
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:27:30.56 ID:LIYwTpT50
でも仕事以外何すんの?
仕事あっての人生ですよ
寝る時間だけでも確保されてるんだから感謝したら?
人権とか平和とか簡単に崩れて北チョンみたいになるんだよ?
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:30:59.80 ID:UHxNYITT0
>>693
遊ぶ
人生あっての仕事だ
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:36:08.49 ID:0f5XrTGs0
平均109は確かに多いが
取り締まったり追求する側の
霞ヶ関(完全に誤魔化してる)やマスコミなんかもっと多いだろ。
とくに新聞記者、TVの下請け、雑誌の編プロ。
お前らが言うなって感じ。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:40:05.33 ID:O8J9gTlDi
9時〜18時の仕事でも家帰ってメシ食ってちょっとまったりしたら寝なきゃだもんなぁ
残業でもしたらメシ食ったらもう寝なきゃだ

このレベルだと睡眠は仮眠レベルだな、死ぬわ
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:41:02.81 ID:lwDvbYVh0
てめーらもこんなとこに書くヒマあったら、近所のすき家に
行ってデモしてこいやばかたれ!ツイッターで拡散してよ!バカコラアホ!
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:41:09.63 ID:huzYaTrn0
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:43:08.47 ID:ruOuAWOO0
残業が100時間ある会社に勤めたいなー。最低でも月30万円ぐらい稼げるんだろ。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:46:47.40 ID:UHxNYITT0
そして基本給しか記載されていない明細を見て愕然とする>>699であった
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:46:55.36 ID:5qbT15TZO
月30万を10年以上確約されるなら働いてもいい。まあ二年目は墓の下だろうけど
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:48:50.17 ID:XI2SZj1q0
経営陣は、客に料理を提供している、という認識はあったんだろうか?
美味しいモノを作って、来たお客さんに喜んでもらって、何度も足を運ぶ御贔屓さんになってもらう商いをしていない。
エサを売って金を儲ける、この一点だけだろう
そんな気持ちで稼いでも、信も徳も得られない、金になびく亡者の群れが続くだけだ。
商いは真心売って信を得る、金は後からついてくる。 基本忘れりゃ商人じゃなく盗人だ。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:51:02.34 ID:BYfFcHNT0
すき家無くなっても全く困らない
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:51:07.96 ID:lXzWbpf90
奴隷の鎖比べ
老人の大病比べ
社畜のサビ残比べ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:55:57.62 ID:BRDLW7eU0
味と盛りを元に戻しただけで全く叩かれなくなった吉野家とは抱えてる問題がまるで違う
復活は難しいだろう
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:07:10.36 ID:dQsg9AYe0
犯罪組織のトップを社長と呼ぶこと自体おかしい
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:09:48.96 ID:uDUP01xnI
月100万以上貰うべき勤務してるのに30万とかだったら怒り心頭だよな。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:12:38.16 ID:KdJ0yXB10
昔、正社員で入ったばかりの会社で一日18時間労働だった頃は、給料33万超えてた。
福利厚生と給料よりも俺の命を選んだ。
残業代出ようが出なかろうが、バイトの方が気楽でいい。
クビにしたけりゃクビにしていい。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:15:55.79 ID:161H2u/a0
中核派も革マルも小川健太郎批判を行わないのは何故だ?
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:19:11.96 ID:FhgDCGMq0
すき家幹部「自分も月500時間業務のキツさを乗り越えてきて、今のすき家がある。部下はレベルが低い」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1406984986/
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:19:25.60 ID:uJdGmnVg0
>>1
こういうのは経営者を逮捕できるよう法改正しろよ
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:21:26.45 ID:w4qOY3Gg0
>小川氏は「企業規模が大きくなり、事態を把握しきれていなかった。反省している」と述べ

コンマ0001秒で嘘とわかる嘘を息をするようにのたまうメンタリティがないと起業なんて出来ないんだろな
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:27:00.37 ID:wSuu2MBy0
これでも逮捕しないんだから、賃金不払いが蔓延するわけだよw
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:28:57.38 ID:m+ne2eQTi
仕事が大好きなんだよ。

すき家だけにwww
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:29:08.79 ID:Waxh4CAq0
社員の残業代のためにバイトは薄給で働かせたんだな。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:30:57.91 ID:eNCjb4AG0
強盗に払う金はあっても従業員に払う残業代は無え!
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:33:40.20 ID:wSuu2MBy0
>>716
むしろ、やってることは強盗と同じ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:34:55.63 ID:UNLJ9REB0
ワタミのボスと意気投合するんじゃね?
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:37:19.62 ID:i5oaCT+40
労働者の待遇改善なんてしたら、安く物かえなくなるだろww
考えろよwww
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:40:13.33 ID:uJnkMUwT0
報告書で法令違反が明らかになっても 改善するまでは
法令違反を容認するって事でしょ? すぐに改善するには
深夜営業やめるとかしないと無理ですよね
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:41:20.02 ID:GUe1UPXeO
結構昔だが、俺の親友がゼンショーの入社面接試験を受けた際に、面接官に「将来の夢はありますか?」と聞かれ「頑張って独立して、すき家のフランチャイズオーナーをやりたいです」と言ったら
「申し訳ないけど、弊社は社としてフランチャイズはやらない方針なんだよね・・・」と言われ、その場が凍りついたそうだ。彼はコンビニやCoCo壱みたいに自前の店を運営したかったようだ。
数日後、ゼンショーから落選の封書がきたそうだ。
入社試験の下調べは重要だね。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:45:51.95 ID:ph0C7Nvz0
月500時間勤務っていつ寝ているの?
立ち仕事で家に帰れないって相当キツい
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:48:10.08 ID:UNLJ9REB0
しっかしなんとも悪そうな顔してるね小川社長ってww
やっぱ人相にでてくるものなんだね
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:49:32.72 ID:i5oaCT+40
よくみたら、
平均残業時間は109時間かよ・・・

普通だと思うんだがな。。。

これが働きすぎって、、
仕事を遊びと勘違いしてるとしか。。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:50:40.07 ID:3/+aHKHr0
>恒常的に月500時間以上働いている人もいた

おいおい 休日無しで働いても毎日16〜17時間労働って計算になるぞ
残業250時間ですかwwwwww
奴隷だな・・・
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:07:02.74 ID:G8kjwY+q0
広報と鍋の開発者に現場やらせろ

どうせ暇だろ。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:11:14.42 ID:mf/xRhBy0
事態を把握しきれていなかったって
払っていない残業代があるってこと?
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:14:34.04 ID:cCZXC0Pg0
>>659
ネタじゃないなら河岸変えた方が良いぞ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:20:50.67 ID:i5oaCT+40
>>728
どう考えてもすくないww
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:21:55.40 ID:Ni2tM+F40
正直、残業代出すのと、社員増やすの、どっちが安いの?
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:24:09.41 ID:cCZXC0Pg0
>>729
能無し乙

好きにしろ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:25:59.44 ID:i5oaCT+40
>>731
お前ww
雇われだろ?

しかも使えない奴と見たwww
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:31:59.74 ID:wSuu2MBy0
そもそも違法行為
多い少ないという問題じゃない
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:44:33.14 ID:RdvkguYO0
>>724
それでここまで社員からすら批判出てるってことは、社員は残業付いてる時間以上に働いているって事だろ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:45:42.23 ID:RdvkguYO0
>>730
人を雇うってのはお金が掛かるんですよ!
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:53:29.42 ID:cCZXC0Pg0
>>732
好きに思ってろよ
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:25:21.56 ID:4gDy/wd50
コンビニのオーナー制度も問題ありありだけどな
オーナーと言う言葉でごま化した、店舗委託に近い奴隷制度だから
365日休み無し、家族全員巻き込んでの奴隷制度
直営じゃ絶対成り立たないコンビニシステム

チェーン店はみんなコンビニの真似してオーナー制にすればブラックとか言われないのにな
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:38:33.40 ID:i5oaCT+40
>>737
自営業なんてそんなもんだよ。
大手のノウハウや協力があるぶんまだましだよ。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:46:21.92 ID:CuGI/8Ie0
新プロジェクト立ち上げでそれまで月50時間程度の残業が
いきなり120時間になった。
半年以上続いてるからそろそろくたびれましたわ。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 07:03:45.14 ID:thk4GJiK0
>>724
お前すき家に就職な
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 07:14:12.03 ID:+e2/bxj40
>>737
すき家が根本的に違うのはバイトもブラックだから
請負とかいってバイト扱いせず社員のブラックの有り様を隅々まで広げてる

社員だけブラックならここまで問題にならないし
もしコンビニチェーンがバイトを請負にしてこき使えばそのチェーンはすき家みたいに騒がれるよ
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 07:28:52.66 ID:GiPxoBkq0
韓国産・中国産食品(製品)情報掲示板

http://daikou119.bbs.fc2.com/

韓国産・中国産食品(その他の製品)は表示されていれば購入するしないを判断出来ますが、
表示されてない場合は対処が難しいものです

韓国産・中国産食品(その他の製品)の情報を交換し合う掲示板です。是非、情報をお寄せ下さい
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 07:37:12.23 ID:t9Kvlwcv0
労基署はすき家の社長を逮捕すべき
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 07:45:33.12 ID:QDgOsRlV0
残業109やると手取りが倍くらいになるはずだけど
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 09:02:52.46 ID:1WhhGRY50
これは行政の責任。
法令違反を何度もしてるのに改善勧告しかないんじゃ
ブラック化したほうが得という風潮を産んでしまう。
悪質な企業経営者は刑務所にいれろ。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 09:37:55.08 ID:f8eVJ2uai
>>49
事務職と肉体労働は違うとおもうよ。
肉体労働で100時間ごえは恐らく相当きつい。
事務職でもいろいろあるだろうけどね。
とにかくその人の経験資質、仕事内容によるさ
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:17:20.36 ID:CG34KcBy0
ゼンショーみたいな会社が放置されてるなんてこの国は腐ってるよ。
こういうサービス残業が酷すぎる会社って従業員は日本人ばかりでしょ。

きつくて危険な工場なんか外国人労働者ばかりだけど残業代は出る。
外国人にすき家のサービズ残業させたら、店に放火されるか、社長とか役員は
外人労働者の集団にリンチされて惨殺されるのは目に見えてる。

日本人が真面目で大人しいからいい気になって奴隷労働を強いる会社のトップは
ゼンショーの小川のような全共闘やってた団塊世代か、日本人のふりをした韓国朝鮮人と
相場は決まってる。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:44:00.63 ID:+r0VXDY10
人の良さにかこつけて出来る人に高い成果求めるって
今後の時代はねえよ
それに腐れ外道会社の為に人格を屑にまで落とす必要も無いからね
其処まで家族付き合いはしてない!家畜になる気も無い!
天然の外道生まれの外道育ちには相当キツイ時代じゃ無いかな
凄い能力持ってるならともかく
人格程度で高給維持ってねえよ 人が良くても高給維持も無いけどね
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:49:11.61 ID:+r0VXDY10
患部に取っては素晴らしい企業だろww
家畜共が稼いでくれるからな
そりゃ悪い所なんてある訳が無いww
お前ら悪口は寄席!
明るい未来へと繋げていかないといけないんだよ
捨て台詞考えるだけで数億の報酬だろ
なら悪い所は何も無い!!分かるよね?
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:52:03.46 ID:+r0VXDY10
しかし時代は1点叩きは頭が悪いと判断し始めてるからな
もっと世の中には悪党がすべからく居る
それらをバランス良く叩いていかないと
能無しを疑われるよ
バランス感覚の無い人は3流扱いだよ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:54:17.27 ID:hAuAtyZ+0
>関連スレ
>【社会】霞が関・国家公務員、月の残業時間は平均37時間
こいつらは、残業代を取っている
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:57:45.00 ID:Dy4AnbcW0
この会社は突出してるだけで日本総ブラックだからな
世界に名だたる()トヨタの期間工募集も給与表示は残業+休日出勤+深夜+交代制がデフォとか頭のおかしな事態になってるんだから
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:59:26.11 ID:tQDhx8J00
確かにヒドイと思うけど
独裁国家の強制収容所とか脱走すれば射殺されるアフリカのダイヤモンド鉱山じゃあるまいし
なんで辞めないのか不思議
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:02:25.14 ID:H+7DqpPi0
すき家は情報開示したわけだがワタミは未だに幹部社員総出で情報隠蔽しようとしてるからなぁ

こういう企業が退場することが日本の発展につながるんだと思う
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:04:41.13 ID:hINNzvlk0
入る時点である程度覚悟してんじゃないの?
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:13:01.84 ID:S6fEsiOn0
労基署は役立たずの無駄飯ぐらい
労働者の味方の振りをした経営者の仲間
労組幹部と同じ
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:17:53.37 ID:IsgcNOQ+0
いやだなーこわいなー
すき家に比べたらウチはマシとか言われるんだろうなー
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:24:21.03 ID:4gDy/wd50
>>738
あんなの自営とは言わんよ
労働基準でやったら、直営でバイト使いながらでも
最低でも3人は社員を置かないと店が回らん
自営ってそういうものって言葉一つでで奴隷一家の完成
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:39:34.71 ID:gdx16M200
検察は早く社長を逮捕しろよ
立派な犯罪だぞ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:40:40.88 ID:mT/vRLSS0
残業109時間…単純にデキが悪いだけ
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:43:58.93 ID:7jb0Ar3O0
109時間は、20年前の日本なら当たり前の姿だけどな。
大企業でも平然とあったはず。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:47:31.55 ID:7jb0Ar3O0
毎日21時まで仕事して土曜日毎週17時まで仕事したら
大体75時間前後だったな。

多分109時間だと、毎日22時まで仕事して土曜日も20時
くらいまで残ってる計算かね。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:33:27.00 ID:8U+o+Gvy0
残業代が出てるだけうらやましいと思う零歳企業勤めの俺
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:36:02.27 ID:t+SbynSH0
これだけ法令違反しまくってるのに、提供する商品だけはきっちりしてるなんて思えないわ。
安全性とか衛生面とか。直接口に入れるものだから特に
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:41:35.20 ID:kjnSFiVS0
行き詰まったから開示しただけでコンプラなどの根本的な部分は役員総取っ替え以外無理じゃね
つかブラックはもっと求人者の間で情報を共有して行き詰まらせてかないと
いつまでたってもデフレ対応奴隷商売は終わらない
潰れたところで市場のシェアが浮けば誰かが起業なり新規参入なり既存企業が埋める
3方良しこそ商売の基本で企業の存続理由
御大層な企業理念と社是で大義名分掲げようと
人間を犠牲にするやり方はもう許されないだろ
人あっての企業
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:49:00.03 ID:esgZV7ev0
>>31
運送会社でバイトしてたが、バイトでさえサービス残業や休憩無しが常態化してたよ。
実際に10時間勤務でも支払われる金は8時間分。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 16:23:07.43 ID:LoiKR9DO0
うちの近場はパワーアップ閉店で全滅した
8月以降に復活するらしいが
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:41:20.63 ID:gfcvX3920
>>767
もう復活してもいきたくないな。トイレイク時間ないなら手を洗ってるのかな
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 19:21:02.02 ID:EeL4ww8y0
パワーアップ工事って笑るな。工事してねえし
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:11:00.03 ID:OBOe9TNW0
なんかすき屋の幹部が死にもの狂いで働いて成功したから従業員にも求めた
っていってるが昔も死にもの狂いで働いて成功できるかどうかだったでしょ?
それを成功者の椅子を数席しか用意できないのに全ての従業員に死にもの狂いを求めたってことは何にも経験から学んでない証拠だろ
つまりここの幹部たちは運が良かっただけということだ

間違いない
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:12:43.15 ID:/3j1plBv0
楽しい残業ならいいんだけどね
ツライ残業はイヤだね
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:16:34.63 ID:OBOe9TNW0
ていうか死にもの狂いでやった奴の全員分の席がないのはバカでもわかる
確信犯だな
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:17:03.31 ID:BmBc+jR+0
>>1
マジでひでーな・・・・

おれは20超えたらもう無理だね
20日勤務で毎日1時間が限度

大体109時間って1日平均5時間残業?w
人権問題だろ

20時間以上の残業を2ヶ月以上続けさせた経営者は豚箱ぶち込めよ
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:17:59.91 ID:E2iD2mPR0
150時間ぐらいの残業は現業でも余裕

手当さえ出ればの話だが
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:45:25.57 ID:+r0VXDY10
何が正しいかそして何が悪なのか
こいつらは正義とは何かを本気で考えだしたからな
何故なら正義の方が得だしメリット満載だからだ
そして巨大なクソトップの言う事も聞かない
そんな正義を身につけやがった
大した奴らだよ実際 正義は加速度的に大きくなって来てるね
その辺の外道では到底正義に太刀打ち出来なくなってる
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:51:23.09 ID:0l9qdcHU0
109時間って別に普通だよな。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:53:56.26 ID:+vhN3Itl0
このくらいだと、金を出すかどうかで判断別れるな。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:56:04.26 ID:5rzB/LM40
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:57:46.37 ID:7jb0Ar3O0
109時間はあってもおかしくないレベルではある。
というか、20年前なら普通
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:58:04.90 ID:h/BovKXtO
うちの大学の新入生のしおりには24時間営業の飲食店のアルバイトは薦めないと書いてある。
それでも毎年、バイトの為に留年するやつが多数いるらしい。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:59:28.16 ID:BNzxm16Q0
>>776
418人の平均だろ
社畜でもヤバイと思うわ
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:00:26.44 ID:joTong7T0
>>776
だよね 年間109時間ならNTT系と対してかわらんなあ  楽じゃん
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:01:18.28 ID:+vhN3Itl0
>>780
そいつら真性馬鹿だな。
学費とバイト代のバランスと貴重な若い時間を考えたら話にならない。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:02:29.42 ID:/7s9jaat0
労働基準監督署は何をやったんだろうね。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:03:40.13 ID:BmBc+jR+0
109時間で普通とかwww
残業が当たり前とかww

こんなのがザラならニートやフリーターや
未婚者が増えるのも解る気がするわw
社蓄で人生終わりじゃん

そもそもそんなに仕事あるなら人雇えよw
偽装先進国だな日本はw
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:04:05.91 ID:dSio5mo70
>>1
俺なんて毎日8時間以上残業で、
残業代0だというのに
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:04:48.97 ID:qvH1YNdu0
>企業規模が大きくなり、事態を把握しきれていなかった。
経営者も自己責任だろ
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:06:21.01 ID:gmgJ+f5J0
>>5
徹底的に合理化されてるんだよ。
アメリカが戦時中に素人でもベテラン並に仕事できるよう効率化したのと同じ。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:07:13.43 ID:+D3iRMvL0
>>786
ご苦労さん
年取ったら若いのに替えるから、そのときは辞めてね
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:09:23.80 ID:OBOe9TNW0
ぶっちゃけ見合う賃金ならみんなやる
うちの知り合いは休み週1で毎日15時間勤務で年収1000万
この条件だと社畜と云われようとやる奴はいくらでもいる
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:10:46.40 ID:dSio5mo70
>>789
某協同組合だから、替えられる前に
きっと無くなるわ
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:14:55.78 ID:32L6I6C10
強盗よりたちの悪い経営者w
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:15:49.11 ID:gmgJ+f5J0
残業代払わないのは違法行為なんだから堂々と言えばいい。
労基は証拠を持っていって言わないと動かないんだよ。警察とは違うんだよ。

空気を読むとか当たり前とか黙って辞めるとかいい加減にしろよ。日本は先進国じゃないのかよ。韓国や中国と同等の三等国家かよ。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:17:29.85 ID:C9WRCQ6m0
残業時間を自慢する奴は、自分の無能さを晒してる事に早く気づくべき
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:18:14.13 ID:OB1X7RCNi
109時間なんて普通だよな
もっとブラックかと思ったら全然だった

逆に6時や7時に帰宅してなにしてるの?
勉強か習い事かスポーツ?
早く家に帰ったところでテレビ見るだけなら意味ないと思うんだけど
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:20:44.61 ID:kuXaNI9K0
>>795
逆に問いたい
そんな遅くまで何仕事してるん?
遅くまで仕事しないと間に合わないほど溜め込むでるん?
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:23:37.43 ID:AkskrjeY0
>>1 >>29
ワタミとかもそうだよね

特にデフレ下ではその傾向が強くなる
それでも、中国人みたく
経営者を殺害しないで、自殺とか鬱しちゃう
日本人は経営者向きとなく奴隷向きの民族だと思う
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:27:24.18 ID:k9zIc4AIO
24時間やってない所は24時間営業の看板下ろせよ。
朝通勤で2店舗のすきやの前を通るんだが両方とも朝営業しとらんぞ。
両方とも夕方は営業してるがな。
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:34:01.85 ID:fxtr8u5y0
>>795
109時間は、「本社社員」の平均らしい
店舗は実働500時間もいるらしい
http://www.j-cast.com/2014/08/01212167.html?igred=on
(労働基準法では週40時間が原則だから4週だと160時間+2日×8時間=176時間
・・・残業324時間になる計算)
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:39:31.38 ID:9rNyJkxO0
>>84
お疲れさまデース
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:50:39.78 ID:OBOe9TNW0
アフリカのエボラ病で国民が立ち上がった
政府だけに任せず国民一人ひとりが闘わないと病原菌を駆逐できないって悟って立ち上がったそうだ

日本もせっかく法律で労働者を守ってくれてるのだから当事である労働者が立ち上がらなければならない時期に来てる

法律を読んで闘うべし
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:52:55.82 ID:5Jamyu8Q0
直近3か月以内に残業(週40時間を超える労働時間)100時間を超えたことがあって
燃え尽きて今休んでる人がいたら、労災の申請をおすすめします
月100時間残業は、過労死による労災が認められるレベル

労災には「休業補償給付」とかいうのがあって、平均賃金(過去3か月の給料の1日分)の60%
とかもらえる「可能性」があります
労災の適用の有無は労働基準監督署が判定します。会社が判定するものではありません

会社をやめても労災はもらえます
申請書が書けないときや、会社が労災の申請に協力してくれないときは、お近くの社労士までご相談してみてください

社労士を探すときは都道府県社会保険労務士会まで
http://www.shakaihokenroumushi.jp/footer/list/
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:55:23.44 ID:6bpEt0640
これだけ大々的に騒がれてもゼンショーに対する処分は何もなし
そりゃあブラックが蔓延るわけだよね・・・
労働後進国の小日本はいつまでも昭和で止まってるよね・・・
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:05:07.68 ID:cCZXC0Pg0
>>780
サビ残やきついシフト断れずに留年する馬鹿が結構居て、
キチガイ保護者が大学にクレーム付けるとかあるからな
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:08:44.71 ID:OBOe9TNW0
つかこれ辞めた社員バイトに対して慰謝料払わないといけないレベルじゃないのか?
その辺はおそらく被害者が訴えないと法的にも動けないと思うぞ

本当に被害にあったと訴えないならそれは自己責任になっちゃうぞ
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:15:54.23 ID:cCZXC0Pg0
>>803
昭和の50年代ぐらいからかな、ストとかが徐々に無くなって、
組合ってもんが機能不全な御用組合ばっかになったのは

まあ、結局は企業側が自浄作用無くして自らの首絞めてるんだがね
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:20:36.39 ID:0Gw2VMUaO
こんなblack辞めちゃえ!
日本の恥さらし
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:20:59.01 ID:VZWJfVcS0
そもそもワンコインで食えるのぐらいで良かったはずだったのよね、こういうのはさ
価格破壊と値下げ競争の悪い競争で食い物の質が爆発的に落ちて
それでも飽き足りずに人件費まで思い切り下げて無茶苦茶にしたんだよ
こんな企業は存在しちゃいけないわ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:24:42.67 ID:387E7ORc0
>>780
地方の大学だと学生のバイト先も飲食店ぐらいしか無かったりするのかな
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:39:34.21 ID:bavc0VJS0
500時間は論外だが、残業109時間の人は月のトータル労働時間は何時間なんだろう。
未だに完全週休2日にならない零細企業だと、残業多くなくても、月あたりの労働時間はそんなに変わらない気がする。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:04:32.72 ID:OOKGh2hf0
こういうのは外圧がないと直らないから海外に拡散したほうがいいと思う
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:30:16.54 ID:cCZXC0Pg0
>>811
先進国と言われる中で賃金水準が著しく低いと様々な国から指摘されてるのは随分昔からだよ
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:53:14.99 ID:8Yrc5Khn0
>>808
その通りだ
牛丼がまずくなったのはすき家が270円はじめてからだ
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:05:44.81 ID:N7BRTbdN0
すき家は、出る杭じゃないけど
比較的新しめで、ガンガン店舗を増やしていったので叩かれてる

外食なんて、どこも糞だろ
特に小規模経営的なのはもっと悲惨だと思う
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:46:33.11 ID:scS+mj4e0
>>814
店舗数なんて当事者しか気にしてないよ
外食の多くが糞なのは否定しないが、ゼンショーが飛び抜けて糞なのはもう隠せない

小規模経営のとこはアホな事すれば経営にすぐさま直結するしデタラメな事出来ない
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:19:19.79 ID:WOPkpUA70
バイトのみなさん、
今が賃金交渉のチャンスです
周囲の最高時給に合わせないなら辞めると言うのです
こんなことできるのは人手不足の時だけです。
イヤな顔はされるでしょうが、人が余っているときは逆に「今はこれが相場だから」と言われてしまうのでお互い様です
ワンオペに耐えられる人材が不足していることがあなたの強みになります
(後々のため、必ず合意文書を作っておきましょう。会社側とあなたの分の2部つくることが常識です)

一旦あがった時給は、双方が合意しない限り一方的に引き下げられることはありません
強引に下げられた場合は、労働基準法24条違反(賃金の全額払い違反=最高罰金30万円)です
(合意文書が証拠になります)

なお、転職する場合は、契約期間が終わる前、少なくとも1か月前には退職の申出をしましょう(もちろん、契約の更新をしてはいけません)
契約期間を決めている場合は、その期間が終わるまでは勝手にやめてはダメです

契約期間を決めていない場合でも、
・時給・日給・週給の場合・・・特に取り決めをしていない場合は2週間前、取り決めしていても最大で1か月前には退職を申し出ましょう
・月給の場合・・・月給計算期間の前半までに退職の申出をして、後半終了後に退職となります
・6か月以上の期間によって賃金を定めている場合・・・3か月前には退職の申出をしましょう
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:31:36.82 ID:hB8mSbm+0
>>810
時間だけはそれなりなはず
100時間なんてざらにある

なお蓋を開けたら待機時間が多い模様
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:40:22.10 ID:s1sN9X670
すき家なんて貧困ビジネスだろ
貧困層にゴミみたいな食い物食わせて、それを提供するために働く貧困層からも搾取するという。

いい機会だから消えてなくなれよ。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:49:28.58 ID:FfjmUXRN0
http://www.rodosodan.org/2013/ikarinokoe2013.htm

サービス残業 怒りの声 2013年
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 02:39:39.67 ID:uGfdXdWQ0
繁忙期なら分かるが。
待機時間は含まれ店のカネ?
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 02:41:03.67 ID:edbaYRg10
ここもマックも、経営者は小学生以下の対応しかできない

でも不思議と潰れない
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 02:47:10.78 ID:lp9WySlHO
>>806ストライキしたら
企業の利益が下がって
従業員自身が首締める結果になるからじゃない?

今の日本にはストライキで潰れる会社がたくさんありそうな
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 03:29:14.02 ID:2XhZgxee0
>>821
なんたってここは、皆知ってる中世ジャップランドだからさ
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 03:34:19.58 ID:GNBoL0vZ0
竹中「だから移民しようって。外国人なら低賃金でこき使えるからな」
825名無しさん@0新周年@転載は禁止
月500って休日なしで毎日16時間以上働いているのか
会社に泊まりこみでもしてんのかよ
本当にできんのか?