【社会】霞が関・国家公務員、月の残業時間は平均37時間

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止
霞が関で働く国家公務員の労組で作る
「霞が関国家公務員労働組合共闘会議」(笠原洋一議長)は
30日、月の残業時間が平均37時間(前年比2.4時間増)
だったなどとする、残業実態の調査結果を公表した。
最も残業が多かったのは、労働行政を管轄する厚生労働省の
厚生部門の55.5時間だった。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140731k0000m040060000c.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:17:53.13 ID:qHdO6W5c0
多いところだと凄まじいのかな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:21:04.70 ID:bEoQTwIg0
>最も残業が多かったのは、労働行政を管轄する厚生労働省の厚生部門の55.5時間だった。
よくある霞が関の公務員の残業地獄レスは盛ってたんだな…55時間ってw
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:24:07.70 ID:3AEQy5e1i
国会の時は徹夜とか言ってるけど、こんなもんなの?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:26:07.85 ID:DAuqUzJ/0
20日の稼働日として1日あたり2時間ないのか?
5時半までだとしたら、7時半には悠々帰宅wwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:26:28.05 ID:+KmvCWAN0
楽勝だな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:28:48.95 ID:6z3y73dz0
超勤は予算化され、実態とは別に按分され支給される 多少の
多寡はある
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:32:10.03 ID:jaYYWtjx0
ぜんぜん余裕ですな。
しかも残業代全部でるんでしょ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:33:22.05 ID:OF+9R2BJ0
これ嘘だろ
地方出先だけど余裕で80は超えてるぞ

超勤の予算に合わせて報告してるから残業ないことになってるだけじゃん
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:33:25.25 ID:rqX2/gPUO
これは嘘だな
実際は、もっと超勤してるが、暗黙の了解で申告してないだけ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:34:45.74 ID:T1qcEwdz0
これはあくまで平均な、俺は現場の人間じゃないけど
ノンキャリで頑張ってる奴らは霞に出勤じゃなくって
霞からたまに家に通ってるって感じ、過労死ライン
余裕でオーバー、ただキャリアは頭がいいので
そんなノンキャリ尻目に余裕で仕事こなしてる
まぁ、ノンキャリに仕事押しつけてるキャリアもいるけどな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:36:04.45 ID:0Bjj+umw0
叩けば良いってモンではない。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:40:00.58 ID:9f9+icaC0
まあ、実態を正直に報告すれば軒並み100〜200時間の超勤だからな。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:41:48.50 ID:lNtJ19iB0
楽な商売しやがって。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:42:09.40 ID:b4B16YfM0
超勤つけてないだけ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:44:18.24 ID:k9kyaKlA0
えっ? そんなもん。
国会閉会中はもっと少ないんじゃない?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:44:26.78 ID:TBEuhwWT0
>>8
残業代はその課で限界値が決まっていてすぐにオーバーする
オーバーした分はサー残
する理由は国会の延長だから本人の実力とか関係なし
月150時間サー残とかザラ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:45:19.72 ID:l69Cm/03O
民間に合わせてサービス残業ですよね?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:46:13.26 ID:TBEuhwWT0
>>16
大臣が国会から解放されて動き始める時期だから仕事が減るわけがない
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:46:25.83 ID:o5DwiyFy0
>>3
ヒント:平均
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:46:33.04 ID:4nkC8WKi0
国交省の知り合いは、毎日帰るの朝4時だと言ってたぞ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:46:53.41 ID:O3/cnZze0
え?ノー残業特区ってここ?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:48:46.36 ID:T//Kjxre0
国交省の本省の仕事しているけど、国会ないときでも22時前に担当が
帰ってしまうことはない。申告してないだけだ。
といっても2年間我慢すれば地方の事務所で楽できるから無問題。

たまらないのは、それに付き合わされる俺のような民間人。
2年で楽な地方に転勤なんてありえない。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:49:29.06 ID:vNUk4g4BO
>>8
国家予算は議会で可決した分だけしか支払う事が出来ないんだけど?
公務員人件費は議会で可決した分だけしか支払う事が出来ないんだけど?
それくらい義務教育で当然教えてるんだけど? (´・ω・)お前は不登校だったんだね
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:50:19.19 ID:BojH7YIe0
>>1
つかまだ残業時間が存在してんのかw
さっさと裁量労働にしろよ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:52:51.11 ID:h21S8LkLi
ノンキャリでも霞が関に務めれば後の出世は保証される。
だからサビ残でも喜んでする。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:53:55.98 ID:OJh3LfMa0
>>17
民主党とか前日の夜に質問出して嫌がらせするからな。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:55:08.69 ID:OF+9R2BJ0
>>23
もはや地方にも楽なとこは少ないぞ
帰る時間は1時間くらい早くなるけど、超勤が本省の半分もつかなくなる
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:55:18.31 ID:+fls8jUg0
絶対ウソ。国の職員、県の本庁勤め、市町村でも議会担当と財政課。この辺は残業無制限だろ。
本当の事を申請すると、時間外の予算が枯渇するし、第一上司が怒られるw
何かあったら確実に労災レベルだから、タイムカードを雇う側が拒否してるからなーww
3023@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:55:18.89 ID:T//Kjxre0
俺の会社、労基署が入って最近、残業が五月蝿い。
深夜、朝おかまいなく至急の仕事を投げまくる霞ヶ関を止めてくれないと、
残業減らせるわけないじゃん。

労基署は各省庁の本省にガサ入れしろよ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:55:21.74 ID:jvM38Mt50
これは身内に要れば、嘘だとわかる
もっと過酷

後、飲みとかじゃなく、仕事かプライベートか
判断つかない付き合い、行事も多いしな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:55:38.50 ID:oKD3QKby0
仕事なんて真面目に真剣に取り組んだら、8時間の就業時間だけでクッタクタ。
30分だって残業なんぞしたくないわ。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:56:42.01 ID:/05GdMFS0
公務員で労働組合ねえ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:56:45.24 ID:eKE8SZX+0
俺は◯◯時間残業してるから、まだまだ少ないよって自慢げにアピールしてる人って、自分が酷使されてることにきづいてないのかしら
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:59:54.17 ID:3JqnBzeP0
新裁量労働制の出番だな。
ワークライフバランス実現の為にも官から手本見せる番やで。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:00:35.70 ID:Vg5yZG1T0
楽勝ワロタ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:01:25.20 ID:FdbFrEMr0
宮崎駿なんてカリオストロとかナウシカの
製作中は朝四時まで働いて作ってたんだぞ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:03:28.00 ID:sSKgg22q0
どうせ余計な仕事増やして仕事してますアピールだろ?
エリートさんなんだからもっと効率よくやれよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:04:16.66 ID:dPomRFPz0
(残業代が出る)平均が37時間ってことですね
本気にしてるやつは馬鹿
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:05:31.93 ID:63FUTYZv0
これは、どうかな。 最近はこんなんなのかな。

ネオリベラルでも新自由主義でもグローバリゼーション
でも、何でもいいが、国際化して活動域や生活域や
経済域がワールドワイドになったら、
日本の公務員のような完璧文書主義の手続き業務、
業務のための業務のような手続きをやってると
世界と競争できずに、日本が没落してしまうのでは
ないかと思う。

公務員を増やすことができないのであれば、
業務の仕方を変えて、月50時間くらいの
残業ですむようにしないと、日本の国益が
脅かされるように感じる。
と思っていたが、30時間代ということになると
そのあたり、制度改革をやってがんばっているのかな?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:08:39.55 ID:L1dPiMgl0
せめて23時までには帰りたいな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:13:17.47 ID:qzaWY4Ch0
>1
サービス残業じゃないんだろ?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:16:12.66 ID:jvM38Mt50
激務には違いないが、民間の激務とは違い
昼、休憩時間は、多くの人がしっかりとってる
遣り甲斐も他の職に比べあるし、未来も明るいしな

だから辞める人は少ないし、続けられる
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:21:40.70 ID:/iH1id5O0
そもそもどんな仕事やってるんだよ。
官僚の国会答弁みてると頭が悪いとしか思えないんだが。
そもそもまともに答えずにフワッとした答弁が優秀なのか?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:24:10.44 ID:l+mSVFT40
>>1
嘘つけwww
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:26:05.44 ID:PxZE8Mtr0
税務署の査察官だけは早朝から深夜まで狂ったように働いてるけどなw
いくら残業しても予算があるから支給されるのは普通20時間分くらいだろ?
それでも民間の平均レベルからすれば十分ヌルいよ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:27:31.28 ID:jJnBGt430
時給900円台なのに40前後やらされてるんだが
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:28:38.16 ID:8JL3nDBu0
>>1
ゴミクズ朝鮮人を追い出せない無能公務員はいらない

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ゆでたてのたまご,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記二匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:29:19.61 ID:ErH6HbRv0
残業してるといっても、遊んでるだけだしな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:29:54.47 ID:2SIDWaKRI
公務員が勤怠は嘘付いたらダメだろ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:31:10.13 ID:fy53ES6Q0
うちの役所担当先からは、朝の4時とかにメールが来てる
家帰ってるのかな?と思う

午前中電話すると声が寝起き気味だ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:31:22.05 ID:nKfHxgjk0
予算案前だけは地獄らしいけどな。
ま、タクシー券で帰れるから、
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:32:47.48 ID:wcyGN8LS0
公務員と言えばカラ残業 アリバイ作りのため室内の電気は点けたまま

そんでもって夜中に警備員が消すんだろ どこもやってる
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:33:08.08 ID:EXlWqD5m0
こりゃ給料下げてもいいな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:34:00.33 ID:TFagE/v30
すっげえラクでいいねえ
真面目な民間人ならこの3倍は当たり前に残業してますけど
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:34:47.03 ID:E0mYtgIi0
普通の営業職あたりでこんなの当たり前、しかも残業代無し
こいつらちゃんと残業代貰ってるんだろ、ばかじゃねーの
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:35:02.77 ID:jJnBGt430
本当に嫌ならさっさと辞めて民間いくだろでもそれしないってことはどうせ仕事自体がぬるいか
給料多いってことでしょブラックかどうかは離職率見りゃわかるし
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:36:02.01 ID:S9yVQzLa0
>>57
つまり>>55>>56の仕事はぬるいか給料多いってことか
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:36:46.87 ID:hA9jtxYi0
民間月に100時間超えるとかザラだぞサービス残業でな!!!!
なめてんのか!!!!!
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:38:01.78 ID:S9yVQzLa0
>>59の仕事もぬるいか給料多いってことか
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:41:28.66 ID:QOuTmwup0
ぼくちゃん残業スゴイでしょ的な書き込みは
もう脊髄反射なんだろうな
気持ちはわからんでもないけど
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:41:57.21 ID:9T2IyjQz0
0hの部署と80hの部署が緩和しあってるんだと思うぞ
俺の知ってる公務員は残業しまくりで禿げ上がってるけどな。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:43:04.10 ID:jTEcqb2s0
>>55

まあ、こいつらの事務処理能力は凡人とは違うからなw

だけど、与えられた仕事はそれに応じたレベルの仕事なんだから、もうちょっと頑張ってくれてもいいと思うけどな。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:44:53.73 ID:F9Ebu3Od0
タクシー券自粛のおかけで、終電で帰れるようになった
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:46:07.77 ID:S9yVQzLa0
「営業職は残業が多い」って良く聞く話だが、そもそも営業って
半分くらいが移動時間だったりするんじゃないの?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:49:03.78 ID:wWzrjVlK0
たぶん40時間制限がかかってるんだろ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:49:57.29 ID:gFjMILWT0
これお金払った分だけでしょ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:49:58.86 ID:BkJtMdfmi
サービス残業は要するに闇残業なんだから統計に出てくるわけないだろ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:50:39.82 ID:4D9D5GM30
>>1
見所は時間より

  残業手当の予算が計上されていれば実際に残業しなくても手当が付く

という常識では考えられない支給方法の方
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:54:07.44 ID:I0I+jJpC0
国会対応担当だと
毎日深夜までなんてのが当たり前だから
定時上がりも相当数居るんだな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:54:58.42 ID:QOuTmwup0
>>65
比率は知らんが、客先間の移動くらいは勤務時間だろw
ブラック過ぎw
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:55:28.67 ID:Pb2wIFKs0
>>44
大臣に恥をかかせず、省益を守れる答弁が優秀な答弁。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:57:19.96 ID:aXeNtC6AO
四六時中国会が開催されてるわけじゃないんだから
普段はさして忙しくねえだろ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:58:28.09 ID:BkJtMdfmi
>44
質問に真正面から答える答弁なんて馬鹿でも書けるだろ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:59:49.11 ID:/RYubfvQ0
どんだけ残業しても、必ず報われるのわかってるからやるんだろ
霞ヶ関は40代になれば超楽勝だからそれまでの我慢だけ
その後は、天下りを繰り返しウハウハだからな
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:01:42.12 ID:YuPz8KQq0
実際はもっと遅くまで残業してるよ
サビ残でカットされてるだけ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:02:10.86 ID:S9yVQzLa0
>>75
報われないのに残業するってマゾなの?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:02:35.42 ID:aqNBJSVg0
ホントに37時間なわけないよなぁ。
霞が関の官僚は月の残業200時間オーバーだろ?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:03:16.91 ID:5J95O2lD0
>>71
拘束時間は金払う必要ないなんて確かにブラック企業だ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:07:35.56 ID:/RYubfvQ0
>>77
民間なんか殆ど報われないだろサビ残しないと職失ったり出世できなかったり弱肉強食だからな
国がサビ残とりしまったり厳罰にしない限りブラック経営者がのさばり民間で報われることなんか殆ど無いだろ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:09:46.73 ID:RMn8uR6i0
役所から依頼された仕事してるけど、夜中の1時、2時にファックス送ってくるのはザラ。
それも一つの省庁だけじゃない。
 
だから、実際はもっと残業していると思う。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:10:39.80 ID:S9yVQzLa0
>>80
そしたらお前はなんで国家公務員採用試験に受かって公務員にならなかったのさ?
マゾだから?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:11:09.83 ID:N5RJZxiL0
>>80
最近はコンプライアンスにうるさいからまともなとこならサビ残なんて殆ど無いけどな
ブラックで潰れた人間やニート作り上げた民間企業像が一人歩きしすぎだと思う
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:12:18.22 ID:jotIF0fL0
残業0をめざせと
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:13:45.63 ID:2TcML6KQ0
国家公務員(霞が関)が激務なんて嘘。100人いて忙しいのは10人くらい。
しかも国会対応の期間だけ忙しいが、公務員人生で見ると2〜3年で必ず
異動があるのでずっと忙しいわけではない。それを証拠に夏休みも年休
消化率も高い。深夜労働しても次の日定時に来ないのが常態化。お喋り
や無駄な視察(サボり旅行)待機時間にジョギング、飲み会・・。
産休育休とりまくり、だから30代40代50代の女がいる。民間事務職より
遥かに楽だし営業職より天国、サービス業に比べたら遊んでるような
ものだよ。これを激務とか言ってるのはおかしい。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:15:18.70 ID:8lD5zDPb0
役職者を除いてサビ残なんかいまどきよほどのブラックか中小零細だけ
100〜300人程度の規模の中小ITですら色々とうるさいからサビ残禁止してるわけで
一部の無能な社員を囲いこんでる何の生産性もない零細企業を一般化するから話がおかしくなるだけ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:19:57.50 ID:d/HRnMZn0
水曜日はノー残業デイ
残業手当が出ない日だ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:20:01.82 ID:Pb2wIFKs0
>>81
国会期間中だと、
夕方の6時頃にメールが来て、明日の朝9時までに回答しろとか
笑うしかない依頼がたまにあるな。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:20:35.13 ID:8lD5zDPb0
>>83
日本には規模は小さくとも100年以上の歴史がある企業が何千とあって、
その多くが労働基準法を遵守してるからな
まともに企業を選択せず怪しげなワンマンブラックに入社した無能な奴の
シュプレヒコールでしょ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:22:17.64 ID:eH0vpCraO
>>86
地上だが、今月の時間外はざっと80くらいだが、支給されるのは1割くらいだな。

地上でも悲惨な部署は充分ブラックだと思う。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:23:07.32 ID:BkJtMdfmi
夏休み取るのが遊んでいるようなもんだなんて、そんな感覚の方がよっぽどおかしい。奴隷根性染み付いてるだろ。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:28:12.53 ID:Kfexp3C5O
ふざけんなよ
俺が本省にいたときは一日15〜18時間は働いてたぞ。昼休みも全く無しだ。
正規の勤務時間が8時間だから、毎日7〜10時間残業していた計算になる。一月だと20日出勤だから140〜200時間。プラス休日出勤。病む奴がたくさんいた。本省なんて完全にブラック企業だぞ。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:29:26.67 ID:DTf0itH10
・フレックスタイム
・夏休みがある
・育児休暇は数年単位で取得できる
・残業代は全額支給、休日出勤時は倍額

こんなのは要っちゃ悪いけど民間でも当たり前っちゃ当たり前だしな
メーカー、金融、アパレル、IT、食品、化学には知り合いいるけど例外なし
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:29:43.73 ID:+JZdEeUQ0
地方公務員は?
部署によってバラツキ凄いよな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:32:11.92 ID:xmPpfIlB0
愚民が支持する資本主義国家
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:32:23.82 ID:Pb2wIFKs0
>>91
つうか、国家公務員に夏休みがあるのは、お盆休みがない代替というだけだからな。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:33:41.26 ID:xZWetdbu0
俺、今の職場まったく残業なし
だから絶対にやめないし譲る気ない

前の派遣先は月300時間土日出勤とかふざけてた
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:33:57.83 ID:2TcML6KQ0
>>92 しかし、それが何十年も続くわけじゃないでしょう。
忙しい時期は一時期で、異動があるから楽な部署にもあたる。
ずっと多忙な人はそれ相応に出世するキャリア。
それでもキャリアですら新婚旅行に出産育児休暇、夏休みは休んでる奴
ばっかじゃん。民間企業の例えば金融機関の上澄みにいる人たちと比べ
たら楽な仕事だよ。それどころかすき屋など外食産業の末端よりはるか
にラクじゃん。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:34:22.89 ID:u+sUdpEd0
>>92
通常残業省、ホテル大蔵って別名もあるくらいだからなw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:35:09.58 ID:S9yVQzLa0
>>98
お前が奴隷なのは分かったからもうちょっと一般人と比較しようぜ?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:35:35.49 ID:QzTzyr/80
以下不毛な議論が続きます。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:37:39.34 ID:BkJtMdfmi
普通の人はすき家で何十年もバイトしません
普通の人は金融機関の上澄になれません
特殊な例を持ってきて何を主張したいんだか、あなたわけわかんなくなってんじゃない?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:37:50.36 ID:6KfoFUqG0
>>94
区役所の戸籍、保険年金、介護保険とかは早い
納税、生活保護はそれなり
残業多いのは支援課かな

支援課は知的障害やらなんやらでどうしようもないやつの対応しないといけないから意外としんどい
生活保護は現場はそれなりに帰れる(6時くらいかな)その代わり時間内はしんどい
生活保護で一番しんどいのは現場より上の人たち
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:44:30.56 ID:BDJp+kOR0
>>42
これは手当てが出た分だけで、サービス分は入ってない。入れたらとんでもない数字になるだろうね。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:45:07.27 ID:Pb2wIFKs0
>>98
うーん、すき家とか出しちゃった時点でお前の負けだねw
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:45:49.45 ID:F9Ebu3Od0
外食産業と比べるとか流石にあほすぎるだろ。
脳ミソの疲れ方が違う。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:47:36.97 ID:RhjhJDvW0
>>37
で、昼に起きてまた朝までやるんだろ。夜型なだけじゃないの?
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:47:47.93 ID:BDJp+kOR0
>>70
いや、これってサービス残業分が入ってないだけ。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:58:38.73 ID:F9Ebu3Od0
それに金融の上澄みが激務なのは知ってるけれど、それに見あった給料貰ってるからなぁ。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:02:26.91 ID:N5RJZxiL0
EVOより食い物の話のほうが長いって歪み過ぎじゃない?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:03:14.33 ID:eAVW+9lw0
これは完全に嘘。サービス残業をカウントしてないだけ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:03:53.38 ID:q2SxkdnGi
タイムカードないし、超過勤務手当の予算が決まってるから正直な残業時間は書けない。
本当に55時間だったら良いね。
ただ公務員は、労働者ではなく奉仕者だから仕方ないのかもな。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:03:57.33 ID:z3T1XIMG0
>>94
財政と医療福祉系は残業多いな。そのへんはてっぺん越えもザラでしょう。
自分の部署は20時〜21時くらいまでかな。家も近いし、これぐらいなら十分かなと思う。

本省から2時、3時ぐらいにメールがあるので、国家公務員は大変だと思う。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:05:40.65 ID:gIClFNT80
>>4
国会ん時はマジで悪夢。
アホがぎりぎりに質問出しやがるのも一因。質問はさっさと出せよ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:07:42.26 ID:2TcML6KQ0
国家公務員ってプライドだけ高くて面倒臭い奴だなー。
過酷な労働だって思われて同情引きたいのかもしかして忙しい自慢ですか?
「すごくない」って言われて逆切れしてんのかよ。
正直、すき屋のワンオペよりすごくないよ、霞が関。
もし「スゴイ人」になりたいなら「すき屋」に転職したらどうだ?
キャリアなら卒業時点で金融機関にも就職できただろうけど、
実際仕事してからの実態は仕事の過酷さや忙しさで比較しても完全に
負けてるよ。友達から話聞いて、負けたって思わないの?それでも
まだ忙しい自慢?一般職は能力も根性も完全にすき屋のバイトに負けてると思う。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:08:19.66 ID:EU24PD490
公務員の給料を減らそう!
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:08:25.67 ID:RDuEjxZa0
24時間365日死ぬまで働け!って言う人が国会議員になったしね。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:09:04.34 ID:cwRFKX140
午後出勤だからなぁ。過労死は絶対ない。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:09:52.34 ID:fDREe8FOO
国家公務員なんて残業漬けの代表格やん

しらんのは無職とド底辺くらいのもんじゃないの?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:10:06.47 ID:lvxWd2kn0
これウソでしょ
どうせ残業つけてないだけだろ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:10:08.90 ID:BkJtMdfmi
ああそうですね
すき家のワンオペ凄いですね
はいそうですね

で、それと公務員の超勤時間とに何の関係があるのか、あなたわけわかってますか?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:11:05.38 ID:wmu/NnHT0
>>119
それが本当に必要なのか?を検証が必要だけどな
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:11:14.39 ID:S9yVQzLa0
何だかよくわからないが、すき家のワンオペがすごいから
国家公務員はたいしたことがないということでいいのか?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:11:14.52 ID:eqFGofL00
エウロパとかは何時間残業してんの?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:16:26.81 ID:IRsoe3ChO
正直に申告してほしいわ。
ここの連中の反応をみてみたい。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:16:46.52 ID:MLVqtJXz0
カラ残業で残業代稼ぎしてるだけだろ。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:17:20.64 ID:BkJtMdfmi
すき家のワンオペ何十年もやってる人と比べたら、金融機関の上澄みだろうが、アメリカ大統領だろうが、そこらへんのブラック企業の社員だろうが、全然対したことないしー
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:19:12.30 ID:wj7VOjJf0
労組が率先して労働者に都合の悪いデータ出すとかすごいな
37時間ですんでるわけないだろうにw
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:20:28.17 ID:Pb2wIFKs0
すき家くんはNGへw
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:22:30.46 ID:IQhwoDNm0
すき家のワンオペって辛い、給料安い、アホでもできる、拘束長いと現代の奴隷制度みたいなもんだからな。

国家公務員様と大変さ比べられてもな。

つーか、記事は嘘でしょ。
どう考えても少なすぎるわ。
国が残業把握してねーし、サービス残業ばかりなのにどうやったら民間がよくなるんだよ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:30:17.71 ID:ebTwFztS0
地方公務員は残業全部つくのに可哀想www
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:31:18.82 ID:Fc2aIy8P0
ノンキャリだろ
昼間ブラブラして夕方ちょこっと仕事して日が暮れて涼しくなったら帰宅w
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:32:42.74 ID:qUWwqFac0
 うちは、月に、100時間ってとこだけど、残業代は、0だよ。
 国家だけど。
 泊まりや食事代で、出費がかさみ、破産するよ。あと半年が身体と財布の限界だ。異動させてくれ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:34:03.99 ID:S9yVQzLa0
すき家のワンオペのほうがきついらしいから頑張って
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:38:02.28 ID:08DSCbSTO
一応公務員だが6月は残業が89時間だったわ
なにこの格差('A`)
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:47:01.04 ID:BkJtMdfmi
国家公務員からすき家のワンオペに転職する人がいるとしたら、それは正に凄い人だわー
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:55:53.19 ID:fFCbevgh0
>>3

騙されるな


3000人の処分者が出た厚生労働省でまたカラ残業や不正経理が発覚、641人処分。会計検査院の調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000013-yom-soci
検査院は前年度に引き続き、無人警報装置の作動時刻の記録と、残業に関する資料を照合した結果、
装置の作動後に残業したことになっているケースが、22労働局で新たに確認されました。
====================================
これらの労働局では、職員が実際には退庁しているのに残業していたことにして、超過勤務手当を受け取ることなどをしていました。
============================================
厚労省は同日付で、関係職員計641人を処分したということです。

厚労省労働局では不正経理・公金横領が蔓延しており、昨年・一昨年に行われた検査院の調査で全国47の労働局すべてで
====================================================
『カラ出張』『カラ残業』『カラ雇用』『カラ勤務』などのインチキ・ちょろまかしが行われたことが判明。
========================================
その金額は6年間で総額70億円を超え、処分された職員は延べ3000人を超えたていたことが
       ================================  
(昨年までの調査で)判明しています。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:02:59.87 ID:SashS3nq0
残業代ゼロ。まずは公務員様のお手本を見せてくださいね。

残業代ゼロにすれば、
職務遂行能力の高い人はさっさと仕事終わらせて、
帰ることができるんですって!
良かったですねw
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:05:44.85 ID:R9O5f7Co0
>>137
そういうのってほんとんどがノンキャリ
タクシー券支給もなぜか官僚が叩かれているがほとんどがノンキャリ
ノンキャリと地方公務員は似ているしお仲間
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:09:13.31 ID:+z+FZ5060
国家公務員の超過勤務時間は40時間じゃ済まないけど、10時間以下の
人もいるよ。霞が関の問題点はさもエリートが寝ないで闘っているか
のように言うけど、その実態は突っ込みどころが多数と言う点。
全体で見ればズル休職・むやみに妊娠育児休暇時短を取得している率が高い。
だから公務員人生を通して見るとサボってばかりじゃんって感じなんだよね。
確かにすごく頑張っている人はいるけど、ごく一部だしそれも人生で見れば
若いうちの短期間、将来ふんぞり返るため=自己利益のためだから同情
できないんだよなぁ。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:09:27.16 ID:lNi9IwDCO
>>46
査察なんて税法も知らんような連中の閑職だよ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:10:13.78 ID:d/HQaOgS0
>>140
すき家のワンオペのほうが働いてるよな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:12:04.68 ID:nml6J1KFi
>40
民間企業の人って他人の利益のために頑張ってるの?
自分のためじゃないんだ
ふーん
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:12:17.93 ID:OtutZOSv0
そういえば勤務時間中にデリヘル呼んでたキャリア官僚がいたがあれって結局どうなった?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:15:24.52 ID:+z+FZ5060
>>143 自分のために働こうと思っても、構造的に組織のために
動かされるしくみだよ。組織のためにやらなければ自分に利益がこない。
べつにそれがいいことだというつもりもないけど

国家公務員の苦労自慢って理解できなくてね。正直、ラクしてるのに
どうして苦労してるふりするの?どこまで負けず嫌いなのって思うよ。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:17:55.83 ID:nml6J1KFi
私は民間企業勤めに多い奴隷自慢が理解できません
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:20:04.23 ID:nml6J1KFi
本当のところ、大してキツくない企業が殆どだけと、奴隷みたいに忙しいことにしておかないと、自分の存在意義を見失ってしまって怖いのでしょう
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:21:03.86 ID:+yQ83e8V0
どこまで楽なんだ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:21:15.56 ID:rUzcXIFr0
公務員労組の調査結果だから、
サビ残も含めた数字だよ。
霞ヶ関は予算編成や国会会期中じゃなければ楽勝って事。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:23:28.91 ID:JrWFIB5R0
仕事以外で毎月100時間ぐらいバイトしてる
本業が時間キッチリで終わるからできる事だけどな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:24:34.37 ID:El6oJLN90
楽な稼業だな。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:28:38.02 ID:+z+FZ5060
国家公務員って本当にキャンペーン上手。霞が関が優秀でエリートで
働き過ぎってイメージ作り自画自賛しすぎ。実態見たら全国民が怒り心頭
だよ。すき屋のワンオペもできないくせに・・どこが優秀なんだよ。
入省時研修にワタミで3カ月睡眠時間一日4時間休日出勤労働研修。
係長昇進時にすき屋ワンオペ3カ月間。課長補佐昇進時に陸上自衛
隊入隊3カ月、課長昇進時に海猿入隊半年くらいやれよ。机上の空論ばかり
こねくりまわしやがってすき屋のワンオペもうまくできない分際で
恥を知れって。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:29:28.30 ID:lNi9IwDCO
キャリアだって、繁忙期の出勤時間は遅いんだよ
オウムが霞を狙ってテロ起こしたけど、あんな時間に出勤するキャリアいねえよ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:31:54.38 ID:lNi9IwDCO
>>152
すき家だのワタミだの、アホか…
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:33:38.19 ID:SDjx2IXT0
夜中でも電気ついてるじゃん。

経産官僚は仕事を始めるのが昼飯を食ってからの
午後2時出勤みたいなもんだから時間的には普通だけど。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:33:42.25 ID:Z4twY1xa0
2chに書き込む業務でも残業代が出るのですか?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:36:47.85 ID:+z+FZ5060
厚生労働大臣と厚生労働省のキャリア官僚はすき屋ワンオペ地獄やれよ。
自分がやっている仕事がどれだけ迷惑オナニーなのか実感しろって。
財務省外務省キャリアはワタミ不眠研修で勘弁してやるよ。
全省庁のU種と三流官庁キャリア、全国会議員は陸上自衛隊入隊。
V種は研修しなくていいから早期退職してくれ。
自分たちが怠け者で世の中を悪くすることばっかりやってること
自覚して、頭と心を鍛えたほうがいい。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:43:38.10 ID:Ho+tXcoB0
ちょいと前までは午後出勤が普通だったが、
最近は9時半頃までに出勤しないと怒られるっぽい。

細けえ仕事は一時期なら自分でやるが、
女性枠が増えてきて無理がきかなくなってる。
そこで外郭団体に丸投げと非常勤ですよ。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:45:07.78 ID:Ho+tXcoB0
厚労省はI種しか採らないよ。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:47:08.14 ID:nml6J1KFi
>157
そんなにカリカリするなよ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:48:22.55 ID:+z+FZ5060
女性枠だからできないって、女をバカにしすぎ。
全省庁は総合職・一般職ともに女性採用率を50%にすべき。

女だからって国会質問時間守れとかお迎え時間がどうのこうの
っておかしいんじゃないの?だったら辞めてバイトになるか
夫を専業主夫にすりゃいいだろう。都合よすぎるんだよ。
最近は男のくせに家庭を理由にサボる奴とかいるけど公務員辞めたら?
国民の不利益だし税金の無駄遣い。そんなんで増税すんなよ。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:50:22.03 ID:gabaHwe50
パソナから派遣入れればいいじゃない。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:50:36.58 ID:nml6J1KFi
キャリアがどうとか、偉そうに文句いえるぐらいだから、お前相当優社員なんだろ?
そんなに怒るなよ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:50:46.05 ID:f5xK46Nf0
外郭団体は税金でしこたま遊ぶのが仕事
そうやってお金を各所にバラ撒いて経済を循環させる
億単位の金で豪遊することが責務って素晴らしいね
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:52:53.24 ID:+z+FZ5060
公務員が堕落しているせいで増税なった。
公務員を徹底的に改革しなくては今後も増税が続く。
増税のせいで週に3回すき屋に行ってたのが月1回になったよ。
おまえらのせいだっつーの。公務員が無駄遣いをやめるまで増税を絶対許さない。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:56:47.59 ID:e055FKGq0
37時間が公表時間ってことは、実際は70時間80時間当たり前だな

むしろ、泊り込みの部署多いから、100時間なんて余裕で越えてるわけだが
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:57:13.19 ID:HJzFWr+w0
>>165
公務員って言葉でまとめちゃってるけど、職種が多岐多様なんですが。
そもそもどんな仕事をしているのか理解してるの?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:57:57.10 ID:nml6J1KFi
週3回のワンオペが月1回になったのなら、むしろ喜ぶべき
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:59:19.61 ID:lNi9IwDCO
霞で大変なのは、労働環境とか条件とかじゃなくて、「競争」なんだよ
まあ、アホしかいないすき家やワタミを厳しいと感じるレベルの層には理解出来ねえだろうけどな…
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:00:37.55 ID:hviXrvs20
高卒でも検察官になれます。

検察事務官→副検事→検事
http://www.kensatsu.go.jp/saiyou/

検察事務官になるためには、国家公務員採用一般職試験の大卒程度試験(試験の区分「行政」)又は高卒者試験(試験の区分「事務」)に合格することが必要です。

一定の受験資格基準に達した後、試験に合格することにより副検事・検事への道も開かれています。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:01:22.43 ID:+z+FZ5060
>>167
霞が関の事務職について。

地方公務員事務職は霞が関よりレベル低い人が多そうだけどそういった
レベルの低い職場のことはよくわからないのでコメントを控える。
警察や消防、自衛隊など危険度の高い職場にいる人は無駄ではない。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:02:38.70 ID:nml6J1KFi
そういえば、強盗にあうリスクの高い職場があったね
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:03:18.22 ID:Ok75ECfr0
>>171
自衛隊は高齢化していて、本当に有事のときに実力発揮できるかどうかとか言われているんだが。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:03:41.55 ID:l80sdx+80
おれ、今月70時間なんだけどw
国家公務員は大変って、ただの噂れべるなん?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:03:52.49 ID:AXh0DFXj0
8時間以上もよく集中力持つよね

残業を全面禁止にしたほうが絶対生産性はあがるでしょ
効率わるいよな日本って
残業するくらいの仕事量なら人を増やして雇えよw
まず残業はゼロで仕事回そうとしない時点で先進国で最下位の生産性になるんだよ

長時間労働なんて生産性低下に
うつ病や労働意欲の低下でお互いいいことないのにね
本当に効率悪いわ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:05:04.86 ID:nml6J1KFi
奴隷自慢が多い国民性だから。。。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:05:29.63 ID:+z+FZ5060
>>169
その「競争」とやら完全に自己満足の世界じゃん・・。
しかも責任をとらない「競争」って、学校の定期テストと同じ・・・。

だからどうしようもない無駄遣い計画練って仕事したって気分になれるんだ?
金融の優秀層の競争は霞が関の官僚より責任取らされたりするよ。
損害出せば競争なんて即終了。官僚って失敗しても責任取ることないよね。
ただただ同期より無能だったってだけの話なんでしょ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:06:02.09 ID:hviXrvs20
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:06:44.64 ID:nml6J1KFi
責任ちゃんととってる、金融の優秀層って実在するかよ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:09:04.29 ID:l80sdx+80
>>175
同意、
残業代払うくらいなら、8時間で終わるように人を雇う方が、労使とも幸せだろうね。

ゲリノミクスで残業代出さなくてよくなれば、話は変わるが。。。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:09:21.84 ID:+z+FZ5060
国家公務員の試験が難しいとか言ってる奴ってバカなのかと思う。
公務員になるなら、試験受かって採用されるのは大前提の話だろう。
どうして社会人になってまで「国家公務員試験の難易度」の話になるのか。

増税されて無駄遣いされてる時点で、いまの官僚は無能だってことなんだけど。
それでも必ず「優秀」だの「不夜城」なんて言い出すのはなぜ。
負けず嫌いもこじらすと哀れだぞ?すき屋のワンオペもできないくせに
優秀だとか難関試験だの言いだす時点で失笑。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:09:26.24 ID:lNi9IwDCO
>>171
そういう危険職種みたいに、人さえ揃えておけばOKみたいな職種は楽なんだよ
上でも、査察は激務みたいなカキコあったけど、査察だの徴収だの現業部門は楽なの
だから、制服は背広より下に見られるの
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:12:22.89 ID:nml6J1KFi
ちょっとちょっと
本当に優秀な人は、消費税が少しぐらい上がったところで、そんなに怒ったりしない程度の収入を得てますよ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:12:47.80 ID:+z+FZ5060
国家公務員って残業したいの?したくないの?
残業時間も日本一じゃないと気が済まないわけ?すき屋店員に負けている
って言われただけで不愉快になってる痛い公務員がいるみたいだけど。
自分が思うには国家公務員って負けず嫌いでプライドだけ高い不毛で
厄介な性格がすべての問題を引き起こしている気がする。

早い話がシフト制にしたらいいよ、採用2倍にして賃金半分。これで
いいでしょう。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:12:51.57 ID:Ho+tXcoB0
>>178 くだらねえランキングがあるもんだな。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:14:50.09 ID:OtutZOSv0
国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用

       採用 合格 採用率
東京大学 109 215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1 100%
金沢大学  1   3  33%

<合格者2名以上出しながら1人も採用されなかった大学> ↓の数字は合格者数

岡山12 広島12 上智9 同志社9 立命館7 関西7 大阪市立6 
千葉4 東京外語3 中京3  立教3  山口3 青学3 
南山2 法政2 福島2 京都府立2 東京理科2 愛知2 広島修道2 松山2

「就職でトクする大学 損する大学 13」99ページ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:16:40.35 ID:+z+FZ5060
>>183
あのなぁ、大好きな松坂牛のオリジナル牛丼に年間100万かけても
惜しくないけど腐れ公務員に税金無駄遣いさせるために1円でも多く
税金とられたい奴なんていないの。いいかげんにしとけ。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:16:44.38 ID:nml6J1KFi
勝ち負けにこだわりすぎたため、人生の意味を見失ってしまうこととなったのでしょう。
お疲れ様です。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:16:50.61 ID:dyxS8Krf0
平均時間が37時間
40時間超えると色々面倒になるよね
これ以上は申請しないようにしてるんじゃないか
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:19:59.73 ID:KJChVEp40
厚生労働省の残業と言えば
民主長妻が野党時代に無意味な質問主意書を乱発させていたな。
wikiで長妻の親が公務員で天下りまでやらかしていたと書くと即削除とか
不気味過ぎ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:20:18.52 ID:nml6J1KFi
松坂牛といえど、牛丼は100万円もしませんよ。
そんなものに100万円も払うぐらいなら、消費税増税の方がましです。
公務員との勝ち負けにこだわりすぎると、判断能力がおかしくなりますよ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:22:13.94 ID:Bp9iTP+Q0
おまえらイメージで踊らされすぎ。
うちの親がまさしく国交省の本庁勤務だったが、役職も上の方で、毎日定時上がり、それからみんなで飲みに繰り出してかぇってくるのは午前様だったよ。
イメージ操作のおどらされてるだけ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:24:25.63 ID:nml6J1KFi
役職が上の方の人間に毎晩残業されたら、したの人間は困りますよね。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:26:34.97 ID:lNi9IwDCO
大学病院や公立病院の医師の労働環境が一番悲惨だろ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:26:59.30 ID:s31ismKQ0
平均じゃなくて最大と最低、最頻値も出せよ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:27:35.43 ID:f5xK46Nf0
公務員の話は落ち度がありすぎて相手にされてないのに
自分じゃ論破()できると勘違いしてるからお花畑って思われるんだよなぁ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:29:28.40 ID:nml6J1KFi
自分自身、他人からもそう思われていると自覚できてこそ、人格が深まるというものです
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:30:07.17 ID:f5xK46Nf0
天罰が下るように祈祷しておくか
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:30:38.08 ID:+z+FZ5060
>>191
おまえ読解力ないな。もしかして高卒公務員なのに霞が関キャリア
に親近感持って肩持っちゃってんの??
松坂牛買って帰って、家で牛丼作ってもらってんだが。
年間100万くらいは使ってるけどね・・どうして勝ち負けの話
になるんだ?公務員って最初から負けてんだから少しはましな
仕事やれば。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:31:37.86 ID:nml6J1KFi
私もあなたも、最後は必ずしぬのですから、同じように天罰が当たるといっても過言ではないでしょう
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:31:57.64 ID:f5xK46Nf0
天罰が下りますように・・・
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:32:06.47 ID:+EJ6csBZ0
嘘だな。
俺も特別国家公務員だけどここ一月はほぼ毎日朝6時〜21時(15時間)
この前は朝4時〜22時(18時間)だった。
土日の休みも4日だったから190時間は行ってる。残業代は0だよ。タイム
カードすらない。パイロットとかは手当てがつくが俺は一切ない。

・・・道理で体が重い訳だよな・・・
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:33:57.64 ID:+z+FZ5060
>>202
何の仕事?すき屋で正社員募集してるよ?
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:35:00.23 ID:WEXgP/QA0
税金の無駄だから残業とかするなよ。。。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:35:14.65 ID:nml6J1KFi
松坂牛なんかに年間100万円も使うぐらいなら、消費税増税の方がましです
貴方にとっては、それがきっと重要なのですね
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:35:41.26 ID:f5xK46Nf0
呆れられてる公務員さんが毎日無為な人生送ってるようでなにより・・・
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:38:08.19 ID:nml6J1KFi
無為な人生というのも、必ずしも悪くありません
公務員叩きに熱を上げているようでは、無為の中に意味を見出す悦びを味わえません
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:38:36.32 ID:f5xK46Nf0
理論破綻してるけど後に引けなくなってる赤い人はそろそろ逃げた方が・・・
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:40:01.54 ID:+EJ6csBZ0
>>203
現業だよ。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:40:35.05 ID:Ho+tXcoB0
公務といいつつ中味は省務だから、
「国家公務員」じゃなくて「**省務員」が適。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:40:52.77 ID:nml6J1KFi
自らの論理に穴はないか、相手の視点に立って検証するのも大切です
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:41:28.09 ID:f5xK46Nf0
優秀ならもっと良い説き伏せ方があるのに
なんか昨今の中学生以下の理屈を熱弁してるだけだもんなぁ
そんなんじゃ意味なんてとてもとても・・・ 残念なことですが現実を受け入れた方が・・・
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:42:34.83 ID:nml6J1KFi
貴方は私を説き伏せたかったのですか!
これはまた驚きです
そんなことに何の意味があるのだか。。。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:43:16.59 ID:f5xK46Nf0
話題をするりするりと偽物ウナギみたいにすり抜けるのだけは上手いようでなにより・・・
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:43:39.73 ID:pJF/Ky140
公共の新聞がよくもこういう嘘の記事を書いたのを掲載するもんだわ
バカ日新聞
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:44:19.74 ID:+z+FZ5060
>>207
公務員を叩いているのではないよ。
無駄遣いをしている公務員、無駄遣いを続けることに何とも思っちゃ
いないバカ公務員に助言してあげてんだよ。
公務員である前に国民でもあるんだから、そろそろそういう仕事の仕方
やめたらどうなんだよ。なんのためのキャリアだよ。2種と同じように
お前もラクしたいだけなのかよって呆れてんの。確かに同級生と比べたら
地頭悪いんだろうけど、一応キャリアなら改善する気ないわけ?この実態を。
お前らの改革ってイクメンとかそういうサボりだけだよね。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:45:13.64 ID:nml6J1KFi
偽物ウナギとはまた難しい例えですね
残念ながら、文学の知見に欠けているので、どの様なイメージをすれば良いのかわかりません
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:45:21.33 ID:f5xK46Nf0
相手の視点に立って検証するのが大事なんじゃなかったのかなぁ
急に横柄になりましたね・・・ 簡単な人だなぁ・・・
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:46:15.11 ID:ENncyaBI0
運転手の俺でも100時間はするぞ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:47:13.81 ID:nml6J1KFi
別に呆れられても問題はないでしょう
貴方にとって人生の意味とは、他人からの評価なのですね
それはかなりイバラの道です
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:47:53.92 ID:f5xK46Nf0
そうやって逃げ続けるから肝心な事だけダメダメ人生なんだよなぁ
いろいろと価値の無いお人のようだ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:48:35.97 ID:nml6J1KFi
残念ながら、どうがんばっても、あなたの視点に立って偽物ウナギなるものをイメージすることは困難です
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:49:26.61 ID:f5xK46Nf0
言い負けたくないという意思がすごい伝わってきますが・・・ おやすみ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:49:53.69 ID:sZp1KrQJ0
無職「公務員だから定時で帰ってるだろ!空残業乙」
フリーター・底辺「俺アルバイトだけど公務員より残業してるわ」
社会人「これってタイムカードだけのサビ残入れてない数字だよな。」
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:50:14.46 ID:nml6J1KFi
他人の評価をきにすることが、実は逃げになってるかもしれないと、一度深呼吸して思いを寄せることも大切です
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:51:05.72 ID:EAh7aPa5O
公務員の場合偽装残業がほとんど
仕事終りやる事ないのにだらだらしゃべくったり遊んだりしてからタイムカード切るんよ

所詮国民の税金だから
って考え
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:54:24.00 ID:+z+FZ5060
>>220
国民に呆れられてもいいと思ってる奴は公務員やめて。
もはや無駄遣いを越えてただの税金泥棒。
しかも1時53分に家ついてるのに忙しい自慢って何?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:00:59.92 ID:nml6J1KFi
税金というのは、何も公務員の給料だけに使われているものではありません。
私が税金泥棒なら、あなたも税金泥棒。
ついでに言いますと、役所仕事を人気取りでやられると、ちと困ります。
仕事の良し悪しと、貴方に呆れられるか否かは、直接関係ありません。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:05:22.20 ID:vSBGhAr40
>>224
ほんとこれ。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:05:36.60 ID:+z+FZ5060
>>228 おまえって答弁もろくに作文できなさそう。
的外れなこと言えば済むと思ってる低脳?東大法に行けなかった奴
ってこれだから困るよ。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:06:33.83 ID:fXTfF6C00
とんでも経済政策アベノミクスについて日本の知識人の先生方が討論されています。

是非これをご覧頂き、自分の愛する家族や恋人達の為にも、これから日本は、自分はどうあるべきか各々で考えて頂きたいです。
無知は罪です。少し長いですがお暇な時にでも是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=JsOuurZTxI0

https://www.youtube.com/watch?v=7wpibzv9Fvs

https://www.youtube.com/watch?v=xCaZYygLPo4
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:09:04.49 ID:fXTfF6C00
ユダヤ金融資本に牛耳られているアメリカ政府

こんな国に日本はいつまですがりつづけるのですか?

https://www.youtube.com/watch?v=HUtqp7Jboi4


https://www.youtube.com/watch?v=EpwW1KdKlOs

https://www.youtube.com/watch?v=Cz6Vj98H2gU

https://www.youtube.com/watch?v=YEd0QOOm25A

https://www.youtube.com/watch?v=wsDrDEVtfqU




元CIA職員?民間の協力者?の勇気ある告白 こんなことが許されていいのでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=BhfCgO0ItY8
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:09:19.54 ID:nml6J1KFi
何故私が答弁を書く必要があるのでしょうか!ビックリ
書けなくても、少しも困りません
ちなみに、人類の大多数は東大法にいけません。
困った人ばかりで大変です。
江戸時代以前は東大ありませんでしたから、全人類が困った人だったんですから、これまた大変。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:10:38.71 ID:tvecIkM10
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:00 危機管理に備え、待機睡眠という残業開始。
22:00 起床。残業終了。
22:20 ロッカーの鍵を締める
22:30 退庁
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:12:53.62 ID:+z+FZ5060
>>233
さっきから思ってたんだけど、おたく糖質気味でしょ?薬飲んで早く寝たら。
こうやって夜更かししてるから酷くなってくんだよ。
糖質なのにネットとかして悪影響だよ。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:13:49.79 ID:nml6J1KFi
そうですね
私が病気だということにしたいんですね
わかりますわかります
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:15:17.53 ID:0uAQqBgh0
マジレス

嘘か本当か確かめたいのなら 平日の夜に夜中(午前零時ごろ)に霞が関に行ってごらん

道路の落ち葉でさえはっきりと見える程の煌々と輝く照明・・・それが物語るのは・・・もうわかるよね
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:15:19.55 ID:vSBGhAr40
しかし、おまえらどんなけブラックで働いてるんだよ、、、
奴隷の鎖自慢なんかしてるから日本の労働生産性は糞なんだぜ。
民間も同じく腐ってるのが日本。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:16:04.37 ID:lN2O24Cy0
残業代はしっかり出るし少ないな
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:16:56.29 ID:7cVU+z1L0
たかだかこの程度で残業地獄wwww

「今月2時間も残業しちゃった〜」とか電車でわめく馬鹿公務員がいる訳だ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:22:03.56 ID:+z+FZ5060
>>237
あなたは頑張っていたことがあるのかもしれません。
でも実際に頑張っていたならわかるはずです。
あなたの10倍、サボっている人がいることを。そして必要のない超勤つけてる
奴らがいることを。そして、無意味な仕事をし、その改善をする気もないことを。
改善するどころか改悪ばかりしてることを。拘束時間内にマラソンしたり
飲み会してる人って一体なんなんですか。飲み会から省庁戻ってタクシー
券使って帰る人もいますね、だから信用がないし頑張っている人まで
同類に見られているんです。わかりますよね?本当に働いてるなら。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:33:38.92 ID:GFcFoqIl0
くだらない調査

表にでないサービス残業が山ほどあるわ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:33:45.62 ID:7cVU+z1L0
>>237
電気ついてるから働いている、なんて証拠にはならないんだよ、ニート君
落ち葉が見えるほどの証明なら、必要の無い照明をつけているという事の証明にしかならない
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:33:49.61 ID:OtutZOSv0
民間のサービス残業と公務員のカラ残業を合わせると日本全体でトントンになる
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:35:43.02 ID:+z+FZ5060
みんなも公務員になりなよ?

すき屋でワンオペするより絶対ラクだから!
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:41:45.08 ID:7cVU+z1L0
>>245
知ってるか?
かつては「学校卒業しても何もしたいと思う事がなければ、とりあえず公務員にでもなれ」
程度の扱いでしか無かったのをw

まあ、馬鹿な公務員は手当の話をしだすと、仕事内容にすり替えたがるのも覚えておきな
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:50:49.08 ID:KV0hh//D0
サービス残業はカウントしてないだけだろ。
人権無視な真実が統計的な数値で出てしまうと
エライ人が責任を問われるからな。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:20:03.17 ID:cO/IG8px0
意外とたいしたことないな
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:33:05.33 ID:Lp7kGsgL0
だからキャリアは他の公務員に比べてサビ残業したり激務だったりするから
それを取り戻そうと不要な天下り法人作ったり釈迦の害悪になるんだよ
100%残業認めて給与も沢山 払えば、訳わからない資格制度つくって手数料で稼ぐ天下り法人とか減るだろ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:24:08.71 ID:C86jzF/a0
民間なら3日で終わるような仕事に3ヶ月かける連中だから
サービス残念が多いのは当たり前。

残業代ゼロ制度導入すれば、早く家に帰れるらしいぞ。

早く導入しろよw
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:25:01.77 ID:vVJql4Dv0
キャリアが日本を動かしてるから
ここがヒマになった時は、日本の終わり、忙しいのが当たり前
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:31:50.38 ID:D0M5TG/r0
ジャップの労働時間って統計上の数字だけでも世界トップクラスだけど
サビ算いれたらどうなっちゃうの
つうかインチキじゃんね
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:38:45.66 ID:h9S6jxAE0
>>1
実体は、その3倍ぐらい。殆どサビ残だよ。公務員がサビ残認めちゃってるから、
当然民間のサビ残なんて放置されるに決まってるわ。w
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:39:56.25 ID:gtp9NlLsi
霞が関は超絶ブラック

サービス残業入れたら100時間超える
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:41:16.99 ID:NTR93d9h0
>>1
残業代は0円でしょ?
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:46:43.40 ID:h9S6jxAE0
残業なんかで人生すり減らしてるのバカでしょ。
勤務終わったらテニスかBBQしてるよ。 

BY  アメリカ在住
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:47:51.14 ID:d0GnMAce0
少なすぎwww
どんだけぬるま湯だよ!
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:48:35.03 ID:uecdEYCG0
メシの時間まで働いてるだけじゃね、これw
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:59:05.05 ID:OtutZOSv0
>>253
逆でしょ。

サービス残業を取り締まらないといけない厚生労働省がカラ残業ざんまいだから、民間のサービス残業とか信じられなくてまともに取り締まれないんだよ。

3000人の処分者が出た厚生労働省でまたカラ残業や不正経理が発覚、641人処分。会計検査院の調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000013-yom-soci
検査院は前年度に引き続き、無人警報装置の作動時刻の記録と、残業に関する資料を照合した結果、
装置の作動後に残業したことになっているケースが、22労働局で新たに確認されました。
これらの労働局では、職員が実際には退庁しているのに残業していたことにして、超過勤務手当を受け取ることなどをしていました。
厚労省は同日付で、関係職員計641人を処分したということです。

厚労省労働局では不正経理・公金横領が蔓延しており、昨年・一昨年に行われた検査院の調査で全国47の労働局すべてで
====================================================
『カラ出張』『カラ残業』『カラ雇用』『カラ勤務』などのインチキ・ちょろまかしが行われたことが判明。
========================================
その金額は6年間で総額70億円を超え、処分された職員は延べ3000人を超えたていたことが
       ================================  
(昨年までの調査で)判明しています。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:57:48.06 ID:7cVU+z1L0
サビ残してるフリして寝てるか遊んでるかのどっちかだw
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:26:55.38 ID:ParlGg6H0
いくら残業しても仕事内容が糞じゃ意味がない
財務省の連中なんて国を傾ける仕事しかしてないし
処刑した方がましなレベル
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:50:12.81 ID:EToGNdjl0
>>250
よくわからんけどお前の国では民間で法案作成してんの?
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:53:16.56 ID:P95PjKT10
あそこ不夜城だろw
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:54:54.63 ID:ISogczYp0
給料欲しいから、わざと居残ってぼく仕事してますアピールするカスいるからな
会社でネトゲやSNSする時間作って残業代申告とかドン引きしたわ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:57:28.50 ID:EToGNdjl0
本省に3年間いたけど俺の班は国会待機なんて数回しかなかったが隣の班は常連だった
簡単に言うと法案作ってる、多額の予算持ってる、その他議員に注目されてる所は忙しそうだった
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:58:36.58 ID:5vdD/K5b0
>>1
そんな事でドヤ顔されてもな

やっぱ鳩山が卒業した学校の連中が寄せ集まっているだけに
価値観が普通じゃないわ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:59:23.99 ID:GooG+gYD0
うちは80時間まで残業つかない
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:59:34.10 ID:LDncdgE40
公務員でも国家公務員は忙しい。
地方公務員は暇
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:03:59.68 ID:RbvVm1QQ0
>>268
残業で今帰宅した俺に謝れよ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:06:26.99 ID:LoDFra4f0
>>268
どこでも忙しい部署は忙しい
そのような部署が多いか少ないかだ
中央省庁にだって閑職はある
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:23:50.34 ID:wfj98PgF0
霞ヶ関に認可お願いに行く業者だったが
本省勤務は本当のブラックだよ
終電まで続くデスクワーク
俺ら技術営業の方が全然楽に見えた
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:24:39.36 ID:OGxI7I1E0
残業代0円にしろ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:30:03.21 ID:FcJJRAIw0
あれ?うちの裁判官は毎日23時帰宅ですけど…
毎月同じ額の給与だし…
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:30:44.45 ID:LoDFra4f0
>>271
忙しそうな職員しか知らないだけだ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:31:02.32 ID:qDhH+3eR0
地方も福祉系はサービス残業が多い
土木は全部出る
格差がすごい
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:13:57.39 ID:BYiFcx6N0
>>259
警報装置を作動させるようなところって、地方の暇な出先機関だろ。
中央省庁なら、年中無休の24時間体制で守衛がいて、
仕事のある職員はいつでも出入りできる。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:16:20.30 ID:jXpdmuf60
書いて出してんのが、
これだけってこと。
2カ月続けて100時間越えで出すと、
健康診断を強要されるw
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:17:57.35 ID:XCsi1h0y0
国家公務員は残業代出る時間が決まってるから
その範囲内での残業時間がこれだけですよってことでしょ

それ以外の隠れ残業はもっとあるでしょ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:18:57.76 ID:BYiFcx6N0
>>277
つーか、健康診断してほしいレベルでも、
予算が無いという理由で残業自体が無かったことになるからな。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:20:56.09 ID:xRgsNBLZ0
これ、残業代がちゃんと出てるのが37時間ってだけだろ?
予算に上限があるから超えたら全部サビ残だし
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:23:14.36 ID:+xrdVzau0
只の掛員が100時間以上していても手当がつくのは20時間だったような
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:26:32.05 ID:tr/uIAN90
うちの会社の残業時間より少ないな
うちはいつも三六協定ギリギリだし
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:32:25.71 ID:BYiFcx6N0
>>282
それとは別にサービス残業しなくていいの?
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:35:24.61 ID:tMm8JSRt0
地方公務員の方が
頑張ってるわ。

官僚や裁判官、大学教授よりも

俺の知り合いの中学校の体育教師は
部活指導で日曜日も返上で頑張ってる。 教師なんて年収も低い。

官僚、裁判官や大学教授なんて役立たずは
中学校の生徒指導もできないだろうし、 年収は250万程度で十分だわなw
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:36:06.05 ID:RJrRzbZ40
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか


http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:36:06.13 ID:MqbLVWrb0
実質ゼロって事じゃんw
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:38:01.28 ID:NKvYA1MRO
官僚はその先生に対する指導が主務なので問題なし
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:39:22.95 ID:2bgCgzDw0
>>276
中央でも一応部屋毎に警報装置や赤外線監視システムがある
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:39:33.97 ID:tMm8JSRt0
>>287

官僚じゃ、部活指導も出来んわなw
筋力もなさそうだし・・
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:43:59.00 ID:kzlkQGHT0
平均でこの時間ということは、上と下の差が凄まじいんだろうな。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:45:11.51 ID:RfcFs1z10
>1
民間のトップ企業(入れ替え有り)に合わせて給料もらってて、
公務員としては世界一高い給料もらってるんだろ?
しかも、少し我慢すれば天下りでガッポガッポ儲かる。
民間の年収はこの20年で100万円減ってるのによ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:47:09.71 ID:dsGK6ck2O
でも、祝日や夏期休暇、年末年始休暇があるだろ。うちなんか、週休二日の年間休日104日。年に20日、サービス出勤してるようなもんだよ。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:47:16.45 ID:KR+i0H1s0
必死な公務員様がID真っ赤に脊髄反射レス
残業一杯でクタクタなんだろ?w
2ch見てないで休んでて下さいよw
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:48:11.05 ID:L0jDYzoQ0
こいつらたった37時間で帰りはタクシーとか言っているのか
氏ねばいいのに
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:50:08.71 ID:xw8fRefu0
但しサービス残業は除く

仕事しすぎなやつと
仕事していない奴の格差でかすぎだろ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:53:04.71 ID:RJrRzbZ40
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか


http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:54:20.25 ID:PobPqzCx0
多いところで50時間代って舐めてるだろ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:54:47.16 ID:o4B1zrnhO
おもしれえスレだな!誰が公務員か分かりやすいw
しかも使えねえのしかいねえしwww
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:59:51.63 ID:tMm8JSRt0
青学や成蹊卒などの方が
阪大や九大、一橋大や東工大卒よりも偉いとされてるよ


国立に行く奴は平均して貧乏人が多いから・・

ちなみに
俺の周りの有名私大生は
親がパチンコ店経営や芸能プロダクション関係、食肉加工業、宗教関係など
そういう富裕層商人が多かった。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:00:56.56 ID:Plqy3rpl0
大変だな
しかし共闘組合とかここも左翼の巣窟なんだろうなw
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:01:35.24 ID:3M+4gDtr0
公務員は親がカネ持ちの子弟がカネに飽かせて幼稚園の頃から勉強させた結果就くことができるものだからな。
こういう連中の意識はカネはどこからか湧いてくるものだし、机に座れば座るほど仕事したことになるのも当然だわな。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:03:50.05 ID:R2RQ3rwk0
残業代がちゃんと出るなら残業も楽しいもんだよ
もっとも過労死ラインの80時間を超えると
金もらってても嫌になるが
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:04:56.13 ID:BYiFcx6N0
>>301
官僚ならともかく、たかが公務員になるのにそんなご大層な勉強など必要ないけどな。
そこまで勉強しなきゃなれないような人は学習能力が低いってことだから、入ってから苦労するよ。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:05:07.52 ID:ZhQvZIyK0
そんなんじゃ過労で死ねないな。チッ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:06:22.92 ID:yN4N99Sh0
>>1
法律で残業禁止にすればいい。

書類の為の書類作ってたり、会議の為の会議やってたり、無駄が多いんだよ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:06:52.60 ID:KE8tHVZ30
元公務員が多い郵便局だが
残業しようとする奴、残業が多い奴は公務員時代の奴が多いな
業務効率が悪い、時間をかけて仕事をしたほうが得という腐った奴が多い
俺が代わりに仕事やってみせて「これが出来ないならやめたほうがいんじゃない」って繰り返し言ったら、できるようになったぞ

残業多い奴は無能の証拠
クビにしていいよ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:08:53.39 ID:Pff2AJpJ0
何? これ?
普通すぎるだろ、このぐらい残業やって、報酬無なんてザラなんじゃないの?

全額残業代が出るんだろ? 無報酬にすれば、早く帰るようになるよ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:09:03.11 ID:RfXhrK8P0
残業地獄って20代まででしょ?

30過ぎで抜け出してないと、確か席がなくなるはず。
※ただし、エリートに限る。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:09:09.70 ID:KE8tHVZ30
あと普通の奴がやったら1時間で終わる仕事を、忙しそうにため息付きながら2時間かけてる奴な
死ねよ、老害
忙しいアピールしても、お前の人事評価は業務効率×で最低評価だ
民間会社なめんな
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:09:53.10 ID:d0Cbex0d0
>月の残業時間は平均37時間

パート主婦かよ
公務員の給与4割カットしろ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:09:56.00 ID:tMm8JSRt0
国立大学が諸悪の根源だろ

東大京大をなくし学歴社会が崩壊すれば
確実に民間主導の社会が来る。

裁判官、官僚、学者なんて、年収200万の非正規にしてくれというのが
民意だし、そうしても問題なんて起こらないだろ?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:10:26.48 ID:3M+4gDtr0
>>303
大卒の警察や地上レベルでも公務員試験の一般教養と専門教養の内容を見たことがあるのか?
30科目以上だぜw更に一般はセンターで90%レベルだし、専門は大卒程度の内容だぞ。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:10:31.45 ID:PvW354X50
残業が多い人ってのは正にザッツホワイトカラーみたいな
エリートなんだから
もちろん残業代は基本給の内ですよね

それもこれも込み込みのお仕事と認識してますよwね?
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:11:59.63 ID:BYiFcx6N0
>>308
霞ヶ関の国会対応だと、そんなわけにもいかないんじゃないの?
管理職のチェックなしで答弁を完成させるわけにもいかんだろ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:13:40.32 ID:tMm8JSRt0
俺の会社じゃ

正規雇用を三分の一に減らして派遣に切り替えた。

投資マンション販売の会社だが
みんな必死だよ。夜中まで電話かけたり、街で声をかけて名刺をもらったり
なんでもやって、契約とってる。。


民間はそうやって利益出してんだよ!! 

大学教授や裁判官なんて
全く社会に貢献してないだろが
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:14:03.20 ID:PvW354X50
普通の日だって何かあったらすぐ駆けつけられる
って事で都心に近いトコに住宅があるんでしょ?
信じらんないような価格で住んでるんでしょ?
待機だってなんだってお仕事なんだから
一日8時間でそれ以外が残業とか
そういう考え方じゃないよね
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:14:47.38 ID:Jm9BKwZ+0
>>307
予算が決まってるから、その範囲でしか残業代は出ないよ。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:15:16.16 ID:BYiFcx6N0
>>312
見たも何も、受かってるから。
大卒向けの試験に大卒レベルの内容が出るのは当たり前だし、
センターレベルなら高校までの勉強で対応できるでしょ。
そんな大した代物じゃありませんってw
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:15:16.61 ID:6krXCYJW0
あと3倍はコキ使えるな。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:16:54.31 ID:Pff2AJpJ0
>>317
予算が多過ぎるんだな

だから、予算を使うための生活残業が多い訳だ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:17:02.32 ID:Jm9BKwZ+0
>>315
お前は社会に貢献してるわけじゃなくて、会社の経費削減に貢献してるだけだけどね
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:17:05.33 ID:BYiFcx6N0
>>313
そりゃあ、役人なら、予算の範囲でしか金が出ないことくらいは当然理解してるよ。
いっぱい残業したから国会で補正予算を組んで残業代出せや!って訳にもいくまい。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:18:17.85 ID:Jm9BKwZ+0
>>320
予算が少ないから、みんなサービス残業ですよ。あなたが思ってるほど甘い仕事ではないよ。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:18:38.76 ID:za5/uq4F0
一日24時間365日働いたとしてもまだ高い
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:20:13.71 ID:ZhQvZIyK0
>>324
ですよね
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:21:50.66 ID:K8NUZsYu0
え、そんなもんなの?
まさかそれで「激務」とかほざいてたわけ?
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:21:58.46 ID:B2/ibLAd0
国家公務員がこんなに少ない残業しかしてないのかよ
最低でも毎月100時間以上は残業して国に貢献するのがお前らの仕事だろカスが
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:24:08.64 ID:Pff2AJpJ0
中小企業の人が国家公務員と同じだけの所得を得ようとすれば
寝る暇は無いな
3社ぐらい掛けもちして、やっと追いつくレベル これこそ過労死するレベル
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:24:36.04 ID:3M+4gDtr0
>>318
そういう内容の分量を消化するのに普通の人は幼稚園から勉強しないと自家薬籠中のものとして身につかないってことだよw
更にいえば受かったなんてどうやって証明するんだ?ネットではいくらでもわめきちらせるが。。。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:24:45.31 ID:Jm9BKwZ+0
>>326
お前の会社って全額残業代出るの?
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:31:45.09 ID:hmvTFbXX0
>>306
お前そんな性格でよく仕事やってられんなw
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:33:13.42 ID:BYiFcx6N0
>>329
>そういう内容の分量を消化するのに普通の人は幼稚園から勉強しないと自家薬籠中のものとして身につかないってことだよw

幼稚園から勉強ねえ…「あいうえお」くらいはやった気がするけど。
小学校からで十分ですよ。

>ネットではいくらでもわめきちらせるが。。。

いまあなたが適当なことを言ってわめいているのは、よくわかります。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:34:46.53 ID:BYiFcx6N0
>>331
郵便局の業務なら決まり切った仕事なんだし、
効率が悪い人を見たらムッとくるのは、そりゃそうかも。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:35:32.03 ID:Jm9BKwZ+0
>>333
ムッとしたからと言って言葉にすぐ出す奴はただのバカだろw
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:36:06.37 ID:NyCww0Q30
すっくなー
これで賃金アップとかぬるい連中だ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:37:24.21 ID:Tb4nn7fu0
日当制だから、残業代とか関係ないよね(笑)って元請けの工事長が言ってた。

死ねば良いのにねwww
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:39:19.20 ID:BYiFcx6N0
>>334
仕事ぶりが不十分な人を野放しにしちゃいかんだろ。

代わりに仕事をやって見せて、根気よく何度も教えて、
できるようになるまで仕込んだって言うんだから、
口ぶりはきついにせよ、ちゃんと指導できてると思ったよ。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:41:37.20 ID:Wv/KOr0r0
少ない。これで過労死しそうとか、どんだけ温い仕事なんだよ。賢い厨房の方が仕事ができるんじゃね。
しかし、勉強は出来ても仕事が出来ない連中に国を任せるやめようぜ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:43:00.76 ID:Jm9BKwZ+0
>>338
これが本当の残業時間じゃないことは、厨房じゃなければわかるだろ?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:45:35.49 ID:aqK44wl60
>>1
まずここから残業代0法を適用すべきですね
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:46:34.87 ID:B2/ibLAd0
時間の使い方も下手だけど、時間かけて作ったスキームが大学生でも作れそうなクソみたいなものだってこともしょっちゅうだからなw
あいつらほんと何やってんだろ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:52:32.35 ID:0Qksb49H0
国からしてサービス残業当たり前という時点で終わってる
雇用の流動化がない国はほんとだめだな
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:56:16.11 ID:3M+4gDtr0
>>332
胎教とか2歳までの過ごし方が一生の脳の形成に影響する傾向があることや
慶応幼稚舎やお茶の水幼稚園等で入園テストがあることとかを考え合わせれば
極端な話生まれる前からそういう競争は始まっているんだよ。
そういう選抜の中で幼稚園の頃から簡単な英語や算数等に親しんでいる児童の方が伸びがいいことは自明だろう。
そしてそういう幼年からのペーパーテスト特化型の上澄みが平均して公務員試験に合格できるだけの学力が身につくという話だわな。

>いまあなたが適当なことを言ってわめいているのは、よくわかります。


いまあなたが適当な事を言って誤魔化そうとしているのは、よくわかります。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:58:04.40 ID:4tbvr2Qe0
働かずに高給もらえるようになるために
必死で勉強するのさ。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:59:24.28 ID:D+f+9K3Z0
統計の出し方だけど、超過勤務手当って50%しか出してない。
法を遵守する立場として超過勤務手当は100%出さなければならないから、
この平均残業時間は超過勤務手当を支給した実績ベースだと思われる。

つまり実際の平均残業時間は74時間と推測できる。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:59:38.82 ID:AL1pSY10O
>>224
が秀逸w
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 14:08:08.18 ID:BYiFcx6N0
>>343
いやー、そこまでものすごい教育を受けなくても、普通に受かりますからw
公務員になる人は毎年万単位の人数でいるわけで、大した難関ではないです。

幼少の頃から教育に金と時間をつぎ込んで、なったのが公務員ってのは、
投資と成果が見合ってないなあと思いますよ。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 14:17:49.42 ID:Jt8cW/f0I
マスゴミ勤務だが
国家公務員→がんばってるし官僚は超優秀
地方公務員→非効率なシステムの税金泥棒
て風潮だな
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 14:22:59.24 ID:xR7/8p1Y0
大臣の答弁書を作ってる人たちはとんでもなく残業してそうだけど…

なにせ、大臣って官僚が作ったカンニングペーパーが無いとまともに質問にも答えられないんだから…
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 14:26:00.74 ID:BYiFcx6N0
>>348
そんな風潮ですねえ。
霞ヶ関で働いているのは国家公務員のごく一部で、
大半の国家公務員は地方勤務なんですけどね。
議会もないし、マスコミもあまり来ない。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 14:38:41.17 ID:0Qksb49H0
東大から優秀な卒業生が官僚に入ったのは本当に稼げた時代までって感じだったなぁ。
待遇が下がった分最近は質の良い学生はあんま来てないでしょ。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 14:39:15.56 ID:ZU2ay07m0
借金1000兆作ってる時点で霞が関は馬鹿じゃん











試験が出来るだけだぞ



超優秀って書いてる奴の脳を割って見てみたい



プロセスで評価なんてナンセンスじゃん、結果で評価だよ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:00:31.75 ID:MJd5CIx90
なんで国会が年中開催されてる前提になってるんだか

嘘つき霞ヶ関工作員
じゃあ何時間残業してるってんだ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:05:45.01 ID:BYiFcx6N0
>>353
国会は年中開催に近くなってるだろ。地方議会とは違う。
夏は閉会だが、この間に来年度の予算要求を準備しなきゃならない。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:12:23.70 ID:o+zjCL/20
知り合いの公務員(霞ヶ関)も、早く帰宅できて21:00、普段は23時帰宅
※土日祝は100%休み
って奴いるけど仕事内容を何度聞いても、なぜそんなに時間がかかるのかわからん笑
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:12:41.56 ID:0q48KX05i
まあ総務畑は待機を除けば実質そんなもんだろうな
実務畑や理系の同級生達と飲むと、会議でくだらん理屈こね回して俺ら馬鹿だなあと劣等感に苛まれる
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:13:08.99 ID:BYiFcx6N0
>>355
その知り合いの仕事内容って?
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:16:45.64 ID:+rgDR2AeO
仕事が出来ないのろまだから、残業
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:28:11.84 ID:YwYdhU+C0
>>350
地方の国家公務員の方が人手不足の中で
あらゆる業務をやらんといかん
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:31:38.86 ID:DWiOhqVl0
国は守ってるなよろしい
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:31:49.02 ID:P3WiJIRuO
>>351
そうか?w教授陣が御用の銭ゲバだらけになったから
変わらず優秀な生徒が入学しているに関わらず
卒業する頃にはすっかり腐ってしまってるだけでは?
まぁ社会人生活に燃えて入る情熱残っていても
今度は腐った官僚幹部の発するエチレンで直ぐに
熟しきってグジュグジュになるのだろうけどw
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:33:25.81 ID:UIWuhyM+0
超勤の実態があったとしたって零細ブラックに比べたらはるかにマシ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:34:13.69 ID:BYiFcx6N0
>>359
そうは言っても近くの合同庁舎は、夜になると真っ暗なんだよな。
市役所や県庁は住民から不夜城と言われているが。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:37:16.58 ID:bqz0IVB90
>>1
また平均か、、、、、、、、、、、、意味無い
省庁別、年齢別、性別で出さなきゃ、意味無い
日本人て、ほんとアホだね
これも偏差値教育のなせる弊害ですかね
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:38:52.22 ID:psGbuinw0
公務員にならなくてよかったわー

今の会社100%残業代出るし実残業時間30時間弱だしホワイトだよなーって思った。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:09:37.11 ID:nYfI3Xyk0
公務員の言う激務は

民間企業なら通常業務
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:16:29.62 ID:5U8pfKSX0
お前ら騙されるなよ
この時間はカラ残業も含めた数字たから、実際はもっと少ないwww
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:28:21.79 ID:5U8pfKSX0
真面目に働けば分かるが、月100時間も残業したら、もうクタクタwww
長くは続かないし、身体壊す。
要するに公務員は生産性と労働密度が低いのよwww
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:29:11.67 ID:Y+X0dEzm0
>>最も残業が多かったのは、労働行政を管轄する厚生労働省の
>>厚生部門の55.5時間だった

こういう点が日本人の駄目なところ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:33:27.16 ID:Wcq6EM3c0
ざけんなよ
370時間残業しろよ
クズゴミ坑務員め
全勝なんて500時間ダゾバカヤロー
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:40:56.32 ID:tafsgR4x0
仕事量の話を仕事の種類の話にしたがる馬鹿公務員>>262

話題そらしには必死だなwww
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:44:59.38 ID:3Jz1cJJx0
俺大体毎月70時間えるんだが。
もらってるからいいけどさ。

この程度で公務員は激務とかよく言えるよな。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:45:24.95 ID:tafsgR4x0
胎教しないと公務員に受からないと思い込んでる馬鹿がいるようだなw
公務員試験がエリート選抜試験か何かと思い込んでる馬鹿あたりだろ

たかだか50時間の残業程度で死ぬ死ぬ言う非効率的仕事しか出来ない無能
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:49:34.34 ID:nUoZkhTl0
>>364
肝心なとこが抜けている
種別で統計とらなきゃ全然ダメだろ
民間企業でいう総合職と一般職以上に差があるはず
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:50:41.90 ID:2SNT9NKz0
そもそもこんな労組のアンケートに回答するのは比較的暇な人だけw
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:51:13.67 ID:bqz0IVB90
はいはい民間さんは立派ですねえらいえらい
公務員ごときの労働時間なんて天国ですよね
けど
えらいのは身体だけですよ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:52:19.31 ID:IlkNVlH+O
>>372
アホが
200時間近く残業してる人もいれば、全く残業してない奴もいるんだよ
統計だけ見て語るな
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:53:55.80 ID:fweRsaUNO
これって組合員オンリーの数字なのかどうかとか
残業代が支払われた時間なのかとか
見方が違うと思うけどね
霞ヶ関は非組合員の方が働いてるし
残業代も予算の縛りがあるから案分されて一定以上出ないから
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:54:19.43 ID:Pff2AJpJ0
外務省の職員が12名もブラジルで交通事故にあったらしいな
12名もゾロゾロと行かないと、本当にダメなんですか?
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:11:55.07 ID:D+f+9K3Z0
>>379
12名全員が日本人職員とは限らないんだが?
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:32:33.32 ID:a1sOu6/a0
国家公務員はスゲー残業やってるって色々な媒体で聞いていたんだが、
たったの37時間?

国家公務員の給料減らせってバッシングされて可哀想って思ってたんだが、
イメージ戦略に踊らされてたのね。ウソツキ死ね。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:35:40.18 ID:5U8pfKSX0
>>379
公務員は民間だと1人で行く出張も必ず複数でいくからw
ざっと生産性は民間の3分の1未満www
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 18:00:03.27 ID:wol7xL9l0
短時間勤務なども含めた自治労の調査(2012年度)では、地方自治体(教員、消防、警察は除く)の
非正規比率は33.1%で非正規公務員数は約70万人と推計しました。


http://www.nenshuu.net/special_public/any_koumu/chihou_koumuin.php

地方公務員一般行政職
正規公務員平均年収 640万円 140万人  残りの3分の2が正規職員
非正規公務員平均年 190万円 70万人  こいつらが33.1%


非正規職員も含めた地方公務員の平均年収は480万円程度




http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2013/CK2013091102000187.html
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 18:04:17.89 ID:wjHJIV5Q0
国家公務員の給料を下げろ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 18:09:20.46 ID:RJrRzbZ40
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか


http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 19:14:13.29 ID:HZO3G1eni
これは嘘
普通に10時、12時にメールや電話しょっちゅうかかってくる
事務スタッフみたいのも含めた平均ならそーかもしれないけど
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 20:16:45.94 ID:emWWKp3E0
官僚なんて代わりはいくらでもいるからな
せいぜいサビ残過労死自殺しまくってくれ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:29:12.08 ID:HZO3G1eni
>>355
俺は民間から準公務員的なとこに転職してわかった。
社内の規程規則がものすごいあって余計で煩雑などーでもいい決裁や手続きがたっくさんあるんだ。
だから、民間なら仮に3の作業で1のアウトプットできても、同じパフォーマンスするのに公務員は20くらいのどーでもいい作業が必要。
民間より個々の人間が事務処理が低いとか怠けているという問題じゃなくて
恐ろしく非効率的な組織なんだとおもう。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:31:02.66 ID:D+f+9K3Z0
>>388
そりゃ影響する範囲が我が社だけじゃなくて、全日本の場合も多々あるわけで。
慎重にする必要性が桁違いにあるわな。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:33:11.19 ID:J4sNffti0
月60時間ぐらいだろ、家にいる時間
ほんとに通勤できるのかよ?泊りだろ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:33:17.29 ID:xVQIdIjV0
>>387
いねーよ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:34:20.37 ID:xVQIdIjV0
>>379
お前は本当にアホだな…
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:34:59.97 ID:htnXD+Ds0
ゼンショーに比べれば、霞が関・国家公務員の残業時間は「残業代ゼロ」のレベルだわな

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題で、国の借金を急増させているようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:35:20.67 ID:JjAFvhMiO
【社会】「税金から給与を得ている者が税金を払うのはおかしい」公務員、来年4月から無税に★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1403604118/
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:38:06.55 ID:xg5X37nK0
夕方の7時までほんの2時間残業して居酒屋タクシーで帰宅かw
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:44:39.06 ID:dTA9ixxx0
責任とらない特権階級だしな。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:46:24.79 ID:tSKQzf6L0
残りはサビ残畜
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:48:10.59 ID:46yB42+d0
はやく裁量労働制導入しろよw
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:50:10.22 ID:iMASLLtb0
なかなかがんばってるなw
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:51:47.48 ID:4k6QAuQK0
まともに申告している訳ない
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:52:14.44 ID:gGkF214V0
どうせ大半がカラ残業か、
新人若手の男の職員だけ超長時間の残業で
女や中年はもっと少ないってオチ。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:53:09.52 ID:rCCS0SvcO
>>305
残業無けりゃ生活出来ねーよ

「残業自体禁止」とかサラッとほざくやついるけど何考えてんだか
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:53:22.32 ID:HZO3G1eni
>>389
民間が公務員と比較して慎重でないとでも?
大企業でも中小でもその社会的影響力に優劣も差もないとおもうが。
特に生き死にかかっているから民間のほうが実のある手続きはしっかりしているとおもうわ。
公務員の手続きは慎重を意図というより単に形式的なものがおおくないか
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:56:00.95 ID:NHoXXsAR0
これ残業としてつけてる時間が55.5時間で、あとはサービス残業ってことだろ
お前らと同じだよ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:56:08.95 ID:Abfd8F4g0
36協定相当の残業だけ付けて良し、あとはサー残って感じだな
俺は民間の中間管理職だけど、やっぱ部下の残業時間を40h/付以内にコントロールしてるもの
どこも一緒だ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:59:17.93 ID:X8wCZaXu0
      
国家公務員の残業なんてこんなもん。
      
ただ民間に反感を買わないようにするために
      
「もっといっぱいやってるよ」アピールをしているだけ
      
普通は夜7時には退社できるし
   
給料はどんどん上がるし
   
倒産・解雇もないし
   
福利厚生もしっかりしてるし
   
公務員は天国
   
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 22:00:06.32 ID:lBG1M1oQ0
さすがに労働部門はサビ残つけられないからな。ある意味納得の統計結果。
本省は地獄よ。まあブラック企業よりはマシかもしれん。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 22:31:04.46 ID:Dz8WOQDB0
あそこ不夜城だろ。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:10:04.16 ID:VRa68Uyr0
霞ヶ関に飛行機突っ込ませろ
殲滅させた方がマシ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:44:15.84 ID:aDQ9KNNh0
市内に行く時も主張扱いなのが公務員
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:45:48.16 ID:aDQ9KNNh0
電気ついてる=働いてるじゃないんだよwww
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:48:29.01 ID:Xcbeh+eu0
マスメディアからの情報では決して知ることのできない今の本当の世界情勢とは

これは日本の知識人の先生方が国を憂いて行われた討論番組です。是非これをご覧頂き、自分の愛する家族や恋人達の為にも、これから日本は、自分はどうあるべきか各々で考えて頂きたいです。
無知は罪です。少し長いですがお暇な時にでも是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Xe02eV_yDY8
https://www.youtube.com/watch?v=mymSalF_AE4
https://www.youtube.com/watch?v=RDFyCqkK0OM

世界の闇、諸悪の根源ユダヤ金融資本とは
https://www.youtube.com/watch?v=HUtqp7Jboi4
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:50:33.32 ID:I6DDcV8P0
まぁ、その昔ウィキペディアのガンダムとかななついろドロップスとかの項目は
官庁から更新されてたなんて話があるくらいだからな。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:00:24.64 ID:woZilxEg0
>>403
自社の利益を優先して考えるんだから単純なんじゃね?
そもそも公共の福祉を優先してる企業なんてあるのかね?w
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:19:24.41 ID:1FaPXWFE0
ID DQ9KNN
どう見てもどっっきゅゆゆ〜ん だよなw
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:29:55.94 ID:XCNwGK1W0
日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713


ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料とトンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911



われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500


怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:38:27.04 ID:UsyKWdgvO
叩ければ満足する+民
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:46:21.75 ID:QQvF1xCX0
霞が関勤務の人に聞いたけど
毎日終電だぞ。終電乗り遅れたら
タクシー使っていいのは相変わらず。
ただし水曜日だけはノー残業デーだって。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:51:15.69 ID:e+L5lhF40
高給得て暇だとは言えないからな
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 04:49:57.97 ID:1FaPXWFE0
>>419
別に高給ではない件w
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 05:09:44.92 ID:FDsmR4/q0
>>10
平均の意味知ってるか?
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 05:16:10.95 ID:6RIkMUUR0
国家公務員はサービス残業してるのも多いけど、逆にカラ残業してるのも多いから平均すると50くらいになるんじゃないの?
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 05:31:05.16 ID:VJBe4iOW0
仕事の効率悪いから残業してるだけだ。逆に5時に帰宅を義務付ければいいよ。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 05:54:34.94 ID:e+L5lhF40
逆に昼間臨時に仕事やらせて遊んでるんだよ
内閣府で臨時やってた友達が新聞ばかり読んでいると言っていた
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 05:58:44.61 ID:oadXxHVdO
この能無しどもが
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 06:00:01.18 ID:N+ZIus0D0
深夜タクシーで帰るとき必ず霞ヶ関を通るけど、
タクシー運転手さんに聞いても昔程利用されないといってたな
ただ、経費削減の意味合いも大きいようなのでそれを以てどうこう言わない
けど

>>423
最高の仕事を手間暇+自分の趣向を込めてやるなら17時で終わるわけが
ない。仮に終われば10時くらいまでは専門書で研究するとかある。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 06:00:31.28 ID:aSy+iTcw0
国家公務員はこんな数字じゃ済まないと思うけどなー
平気でAM2時3時にメール来るしな・・・
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 06:01:40.24 ID:/mdwMS3y0
想像していたより少なかった
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 06:02:21.46 ID:dGDnP15+0
すき家の三分の一
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 06:02:49.19 ID:6RIkMUUR0
3000人の処分者が出た厚生労働省でまたカラ残業や不正経理が発覚、641人処分。会計検査院の調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000013-yom-soci
検査院は前年度に引き続き、無人警報装置の作動時刻の記録と、残業に関する資料を照合した結果、
装置の作動後に残業したことになっているケースが、22労働局で新たに確認されました。
====================================
これらの労働局では、職員が実際には退庁しているのに残業していたことにして、超過勤務手当を受け取ることなどをしていました。
============================================
厚労省は同日付で、関係職員計641人を処分したということです。

厚労省労働局では不正経理・公金横領が蔓延しており、昨年・一昨年に行われた検査院の調査で全国47の労働局すべてで
====================================================
『カラ出張』『カラ残業』『カラ雇用』『カラ勤務』などのインチキ・ちょろまかしが行われたことが判明。
========================================
その金額は6年間で総額70億円を超え、処分された職員は延べ3000人を超えたていたことが
       ================================  
(昨年までの調査で)判明しています。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 09:18:58.13 ID:ok+pPlR80
>>17
そのとおり
国家公務員に関しては意外とサービス残業が多い
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:55:01.94 ID:OfhbFgBU0
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか


http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:56:17.15 ID:33cX9Xzx0
夜中すぎまで働いてる職員と
いつも定時で帰ってる職員を平均するとこうなる
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:14:23.52 ID:KxCAd5ik0
国家公務員のステマうぜぇー
あとバカが国家公務員を崇めててうぜぇー
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:14:29.04 ID:gv6eRD9N0
んなワケない
もっと死ぬような残業している奴らは多いぞ
キャリアはいいとしてもノンキャリアは出世してもせいぜい本省課長補佐
かわいそうだと思うな
今はノンキャリアでも早慶、旧帝ウヨウヨ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:55:42.78 ID:uL8j5Jhh0
>>435
まあノンキャリ公務員になるようなのは
早慶でもたいしたことはないわけで
ちなみに慶のノンキャリってほとんどみないけどね

地底文系は就職しょぼいから、すくなからずいる
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 13:53:51.27 ID:GjzS7RNc0
地方局でちよっと気の利いた若手たちは
本省に差し出される
意欲満々で体力精神力知力も強い子でも
そのうちの何人かは故障して
地方に戻る
残るのはよっぽど上に恵まれたか
図太い子だね
本省は各局の寄せ集めだから
なんか集団としての力はその時の人事で
えらく違う
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:01:23.44 ID:lMi73P280
平均は意味が無いから度数分布票で表せ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:19:01.77 ID:/PFqt9fI0
>>431
仕事の効率が悪いだけだよ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:22:06.74 ID:Qm2mBxpT0
>>439
国会対応が諸悪の根源
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:47:06.98 ID:iQWJzBa60
役人「明後日の国会、何か質問されますか」
議員「うっせーな、まだ決めてねーよ」

役人「明日の国会、何か質問されますか」
議員「うっせーな、俺は選挙で選ばれた議員様だぞ」

前日の夜8時を過ぎて…

議員「はい質問。宜しく」
役人「わかりました…っつーかこれ、全省庁に照会しないと答えられねーじゃん!」
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:20:42.02 ID:OfhbFgBU0
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか


http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:22:00.75 ID:f0ZvNLDk0
国民のために働いているんだから文句言うな
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:22:42.43 ID:DFKk/Oo+0
吉野家の牛丼並み300円で牛肉食べ放題ぐらいの大盛り
は異常に感じさえしました。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:23:41.63 ID:NvQK8vAV0
世界の公務員平均年収(2011)

1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円


これが現実

消費税は公務員の給与を維持するために使われている。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:30:02.44 ID:v1X5S+sC0
残業時間多い割には増税とかマヌケたことばかりやるな
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:30:26.50 ID:w0PLCenE0
土日祝祭日休みだし37時間残業だと少なすぎるわ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:34:58.70 ID:uuUBZtTB0
タイムカードなんかないからただ残業付けてないだけだろ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:36:56.24 ID:SEE0y3nj0
無意味な国会待機が元凶だろう。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:38:18.59 ID:Md4rMRae0
国家公務員にとっての激務とは
民間ならお茶汲みレベルの業務


まあ国家公務員にお茶汲みやらせるとすれば
お茶汲みやってるのにお茶の銘柄や産地すら知らなかったりする
アホだらけなんだけどなw
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:47:26.82 ID:DFKk/Oo+0
【ヤバイ】中国の期限切れ肉、吉野家やファミマ、セブンイレブン、
スタバ等にも供給されていた模様!ファミマは対象商品の販売中止! new!!

ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-3234.html
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:47:33.61 ID:Qm2mBxpT0
>>445
そのかわり日本の公務員の人数はとても少ない。
日本では公務員の仕事を外注しまくっているから、ブルーカラーの公務員とかが少ないんだよ。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:52:13.90 ID:NvQK8vAV0
>>452
それは間違いです。
日本は、みなし公務員、隠れ公務員を人数にカウントせず少なく見せているだけです。

各省庁の外郭団体、国立大学法人、特殊法人、これらの子会社、関連会社の社員は税金で給与が支払われています。
実質公務員です。
だから、国民1人当たりの人数も世界一多い。

国会で公務員人件費だけで60兆円との指摘もありました。
これは真実だと思います。

地方都市でその地域の一等地に一戸建て住宅を購入できるのは、
超大企業の社員、議員、地方公務員だけです。
公務員の給与が安ければこんなことになるはずありません。
知り合いに公務員の人は多数いますが、仕事は楽すぎると言っていますよ。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:57:46.74 ID:3MoaQTt80
何処が優秀なんだかわかったもんじゃないな
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:58:06.84 ID:mT/vRLSS0
霞が関を地方移転してしまえ
大した仕事してないんだろ?
国会ってのは国会議員が日当稼ぐ日に合わせて地方から事務次官が出張
すればいい。
テレビ会議だってできるのに東京の一等地売っぱらって余裕で国の借金
返済と新官庁街を作ったほうがいいだろう。
国会議員もヤジ議員は日当稼ぎに国会に顔出さなくていいよ。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 19:09:43.13 ID:7jb0Ar3O0
確実に定時帰りするゴミが大量にいるからこうなってんだろ。
公務員はとにかくゴミをクビにしまくらないと始まらない。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 19:32:25.13 ID:PZp0lXMw0
>>453
>国会で公務員人件費だけで60兆円との指摘もありました。
>これは真実だと思います。

ソース貼ったら?
農協や漁協や水道局みたいなのあわせて無理やり人数増やして60億にしたアレでしょ?
直後に「それ税金と関係ないところで収入得てね?」って失笑買ってたよねw
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 19:36:17.09 ID:5SjmoY2P0
精神病とか言ってサボる公務員が多すぎる

真面目に働く人が馬鹿をみる
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 19:45:32.75 ID:Si30f7/u0
霞ヶ関は午後5時になったら皆帰宅してもぬけの殻。官庁の照明だけ
24時間つけっぱなしで仕事している振りしている。定時後に霞ヶ関周
辺で飲んで夜遅くに霞ヶ関からタクシーで帰るのも多いだけ。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 19:48:50.25 ID:7tjv+TWR0
そもそも公務員って残業代上限決まってるから実際の残業時間を反映してないんじゃ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 19:51:31.52 ID:uuUBZtTB0
霞が関の定時5時じゃないぞ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 19:53:00.03 ID:8KliawnuO
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 19:57:53.45 ID:UGInvVpkO
必死な工作公務員がよく湧くスレですねwww
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:01:47.45 ID:jWNSWCKw0
上の方で新聞読んでてサボってるとか言ってるやついたけど、
官僚なら読むのも仕事だろうよ。手作業イコール仕事みたいな底辺特有の思い込みがありそう。
田舎のひとや二流大以下出身者は官僚や総合商社勤務の知人もいないだろうし、想像だけで語るのもしょうがないか。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:05:55.44 ID:aDQ9KNNh0
>>415
2chは初めてか?w
仕事量の割に高給なのは事実だから
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:08:14.78 ID:aDQ9KNNh0
>>426
仕事に自分の趣向なんて込める必要は無い
おまえ、仕事した事無いだろw

>>427
着時刻はメールシステム上、あてにならない事を知っておけ
メッセージIDに組み込んである時刻を見てから言う事だな
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:09:56.86 ID:aDQ9KNNh0
>>464
国家公務員=霞ヶ関と思い込んでる無知w
地方で道路管理してるのも国家公務員なんだよ
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:14:37.00 ID:Rx9/9+5a0
お給料の話ばっかりしてたから、
今度の給料アップはうれしいだろうね
休みありすぎて、お金足りないみたいだった
本当の貧乏人とは違うけれどね
ただの金使い杉だと思う
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:33:34.19 ID:OfhbFgBU0
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか


http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 20:52:08.23 ID:MbkdslJW0
これで、過労死するとか、ほざいてるんだから、頭にくるわ。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:15:15.76 ID:6RIkMUUR0
やっぱ時代は地方公務員なんだよな

週刊ダイヤモンド 2011.10.15 おいしい公務員  「地方公務員の横並び厚遇 50歳で大半が1000万円突破」
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0771.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0772.jpg
区役所職員

民間企業から区役所への転職に成功した30代の男性職員(日東駒専クラスの大学を卒業後中堅企業に就職)

「安定していて、よほどのことがない限りクビにもならないし、公務員のなかでも特に仕事が楽だからね」
「忙しさは部署にもよりますが、今の職場ではほぼ定時に帰宅できる」と転職には大満足。
そして彼がなりより満足しているのが給与水準だ。「一流企業と比べると見劣りするけど、大手メーカーと
同じくらいかな」と自慢げに言う

たとえば足立区。

25歳のヒラ係員こそ年収351万円で民間並みだが、40歳の係長になると726万6000円に跳ね上がる。

そして45歳課長で1000万円の大台を突破。50歳部長では1279万7000円が支給される。

40歳係長(4級61号)で、出世を希望せず可もなく不可もない成績で50歳まで係長のまま
              ============================
働いたとしてもエリートコースを歩んだ部長とは2割しか差がつかない。
=============================

50歳前後で大半の職員が1000万くを超える年収がもらえるのが現状。
=============================
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:15:52.14 ID:6RIkMUUR0
総務省 地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】

             全自治体 都道府県 指定都市   市   町村   特別区
       5年未満  372万   360万    406万   376万  332万   408万
5年以上10年未満   433万   429万    485万   433万  391万   474万
10年以上15年未満  523万   531万    587万   522万  469万   579万
15年以上20年未満  613万   632万    681万   605万  539万   667万
20年以上25年未満  708万   730万    785万   695万  622万   756万
25年以上30年未満  779万   790万    866万   772万  702万   839万
30年以上35年未満  822万   833万    913万   814万  741万   882万
35年以上        843万   861万    933万   843万  775万   899万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計           681万   693万    752万   671万  614万   760万
平均勤続年数     22.8年   22.7年   22.8年   22.7年  23.1年   24.4年

【大卒のみ】
             全自治体 都道府県 指定都市   市    町村   特別区
25年以上30年未満  822万   823万    922万   812万  746万   900万
30年以上35年未満  874万   872万    968万   866万  790万   957万
35年以上        930万   916万   【1001万】  926万  835万   【982万】

                  政令市や特別区は大卒勤続35年以上【平均】年収が約1000万
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:16:32.97 ID:6RIkMUUR0
2013東大の地方地方公務員 今年も100名超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1372976089/

東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大卒新卒公務員(教員・警察・消防は除く)

         09年   11年  12年   13年  増減 
国家公務員 226名→225名→183名 →172名 ▲54  
地方公務員  34名→ 93名→105名 →112名 △78

東大 2013年3月卒業 地方公務員112名 (教員・警察・消防除く)

39名 東京都
 5名 埼玉県
 4名 特別区 神奈川県 名古屋市 横浜市
 3名 茨城県 鹿児島県
 2名 愛知県 石川県 札幌市 所沢市 兵庫県 広島県 福井県 宮城県 山梨県
 1名 会津若松市 青森県 大分県 大阪市 大阪府 大槌町 岡山県 掛川市 鎌倉市 
     群馬県 郡山市 相模原市 静岡県 島根県 高崎市 千葉県 土浦市 栃木県 
     鳥取県 富山県 中野区 長野県 新潟県 浜松市 福岡県 町田市 宮崎県 山口県

東大の新卒地方公務員数

90年 00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
22人 44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:18:20.20 ID:6RIkMUUR0
東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大の新卒地方公務員数

90年 00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
22人 44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人

<東大法学部→地方公務員> 1名→14名

09年  1名(東京都1)
11年  9名(東京都5 足立区1 新潟県1 岩手県1 和歌山県1)
13年 14名(東京都4 名古屋市2  宮城県1 埼玉県1  新潟県1 静岡県1 兵庫県1 浜松市1 鹿児島市1 掛川市1)

<東大経済学部→地方公務員> 2名→13名

09年  2名(島根県1 川崎市1)
11年  9名(東京都5 足立区1 和歌山県1 新潟県1 岩手県1)
13年 13名(東京都6 愛知県1 宮城県1 山口県1 大分県1 福岡県1 兵庫県1 名古屋市1)

<東大文学部→地方公務員> 5名→17名

09年  5名(東京都1 岐阜県1 愛知県1 静岡県1 清瀬市1)
11年 10名(東京都3 特別区3 愛知県1 奈良県1 ひたちなか市1 川西市1)
13年 17名(東京都7 岡山県1 宮崎県1 群馬県1 神奈川県1 青森県1 栃木県1 鹿児島県1 横浜市1 高崎市1 神奈川県警1) 

09年http://usamimi.info/~linux/d/up/up1039.jpg
13年http://usamimi.info/~linux/d/up/up1038.jpg
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:19:05.36 ID:6RIkMUUR0
就職に強い大学2014 読売新聞社より

主要大学の公務員就職者数(教員除く) 地方公務員数順 (新卒のみで公務員試験浪人は含まない)

       地方 国家
東京大学 112 186
京都大学 147  67
大阪大学 137  50
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
九州大学  非回答
神戸大学 184  48
一橋大学  30  16
東京工業  20  24
−−−−−−−−−−−−
難関国立 1359 517

早稲田大 331 102
慶應義塾 143  56



慶應→ 国家公務員 地方公務員
2006年卒 77      67
2008年卒 60      67
2010年卒 61     115
2013年卒 56     143 地方公務員なんて興味なさそうな慶應ですら激増
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:27:33.04 ID:K5Ovyw4n0
平均値なんて意味はないのだよ。
霞ヶ関で客待ちしているタクシーの運転手さんの話を聞いた方が実態が
よく理解できるよww。
どんな人々がどれくらい残業してるかがね。
そもそも一般の民間企業と残業の概念が違ってる。
自己都合残業と呼んだ方がいいのかも知れない。
やりたければ朝まででもできる。
飯代とタクシー券が付くから単身者は早く帰るより体も財布も楽。
同じ人物が毎夜決まった時刻にタクシーを利用するから顔馴染みの
客が多いのも霞が関の特徴だ。
真夜中まで不夜城の如く灯りが点いている霞が関だが、年度末を除けば
各フロアーに残っているのはその顔馴染みの数名だけだ。
庁舎で寝泊りする猛者?も少なからずいるよ。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:47:23.34 ID:S0d7vUF50
ワタミから比べたら楽園だよな
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:47:55.11 ID:DJS+/fyq0
時間外勤務手当の予算上限を人数で割ったら37時間になるんだろうな
申請以上は庶務担当で調整してカットしてるんだから
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:50:20.79 ID:s8nHoZTg0
すげー激務で午前様が続くというのは都市伝説だったんだな
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:52:01.17 ID:gN07m1NE0
国の借金ガーとか騒いで国民騙して消費増税して自分らの給料あげてるような財務省の詐欺師が
いくら残業したところで金なんかやる必要ないだろ
ましてやその金は血税だ
むしろ給料全額返納させたうえ、処刑しろよ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:52:37.79 ID:OflClIpt0
公務員なんていらんねん!

こんなこといつまでも続けてたら日本がアホばっかりの国になってしまうやんか!

・・・あ、もう手遅れかw
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:58:00.11 ID:AX4EYE5h0
>>481
え?本気で言ってんの?
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:58:36.83 ID:iQWJzBa60
>>466
>着時刻はメールシステム上、あてにならない事を知っておけ
>メッセージIDに組み込んである時刻を見てから言う事だな

夜中にメールを出したらすぐに返事が返ってきたり、
直接電話がかかってきたりしますがね。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:01:43.92 ID:isLc6JML0
>>1
>月の残業時間が平均37時間(前年比2.4時間増)
みんなが帰らないから残ってるだけで、仕事なんて無いし、定時過ぎたら
つまみと酒をとりながらデスクに座って雑談してるだけだって霞が関官僚の
暴露本に書いてあったぞ。
深夜になるとタクシー帰宅できるからそれも狙ってるんだと。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:23:10.14 ID:iQWJzBa60
>>472
どうして平成20年の古いデータをわざわざ出すの?
高年齢層の給与は5年で1割ほど下がっている。

www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h25_kyuyo_1_03.pdf
【大卒のみ】H20
             全自治体 都道府県 指定都市   市    町村   特別区
25年以上30年未満  822万   823万    922万   812万  746万   900万
30年以上35年未満  874万   872万    968万   866万  790万   957万
35年以上        930万   916万   【1001万】  926万  835万   【982万】

【大卒のみ】H25
             全自治体 都道府県 指定都市   市    町村   特別区
25年以上30年未満  761万   755万    825万   751万  689万   852万
30年以上35年未満  806万   799万    881万   799万  729万   919万
35年以上        833万   827万    919万   829万  755万   945万
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:30:13.36 ID:kuZB0kI+0
毎日1時間か2時間くらいか
年でも37時間も残業無いから残業代もらえてうらやましいわ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:32:25.64 ID:Q/ECk+pyi
365日24時間死ぬまで働け
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:32:59.26 ID:BORE8JXNI
本省会計課は今の時期月100は越してるでしょ。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:02:10.09 ID:AFdwUVnR0
官僚たちの夏ってドラマを見てから、国家公務員は偉いと思ってたが、
想像よりも残業が少なすぎるぞ?
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:04:12.70 ID:m5KlSXAw0
霞ヶ関に日本全体潰される

こいつらは少しでも金があれば無駄に使って日本が潰れれば海外逃亡するだけ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:05:36.58 ID:8DOns/Yh0
ぶっちゃけ37時間とか想定内
少ないとさえ思う
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:06:33.43 ID:laSfk4RI0
嘘つくな
大体、予算超過分は申請してないだろ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:06:43.12 ID:gKiJIheh0
霞ヶ関は夜中まで電気がついてる。
あいつらすごい。
と言ってたアホちゃん達は何を考える?
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:06:43.53 ID:3oeaGbWX0
キャリアの連中は、地方と違って、残業しても残業をつけないイメージが強いんだけどな。どうなんだろう。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:11:32.68 ID:/FW14VxJ0
自分のいとこで財務省辞めた人間がいる。

省庁の中に泊まれるベッドがあるのは驚かなかったけど、
床屋があることに驚いたそうだ。
そこまで外に出れない生活をすることになるのか、と。

実際鼻血が出るほど働いたあげく、体壊して辞めた。
東大出てないノンキャリアだから、粗末に使われて使い捨てされたんだとか言ってる。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:54:17.92 ID:m5KlSXAw0
>>494
地方は残業代を23年度まで公開していた(今は併記)
国家は一貫して残業代を含まない給与しか公開していないから数字的にはわからない
一度も公開したことがない
497名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>493
残業として記録してしまったら、
残業代を払わなければいけなくなるだろアホかw

あ、タクシー代だけは出してやる。