【出版】好調なのは「アナ雪」だけ…出版物販売額が激減 過去最大5.9%減の8267億円に [7/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
好調なのは「アナ雪」だけ…出版物販売額が激減
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20140725-OYT1T50106.html
読売新聞 2014年07月25日 19時10分


 2014年上半期(1〜6月)の書籍と雑誌を合わせた出版物販売額(推定)
が、前年同期比5・9%減の8267億円で、落ちこみ幅としては1950
年の集計開始以来最大だったことが分かった。

 上半期としては1983年とほぼ同じ販売額となる。25日、出版科学研究
所が発表した。

 部門別では、書籍が同5・5%減の4094億円、雑誌が同6・2%減の4
173億円。同研究所によると、爆発的なヒット作がない上、4月からの消費
税率アップで、出版物への消費意欲が冷え込んでいるという。書籍では、アニ
メ映画「アナと雪の女王」が大ヒットした影響で、児童書部門のみが好調だっ
た。コミックスは健闘したが、雑誌は低調だった。

 2013年の年間販売額は、ピーク時(1996年)の約4割減の1兆68
23億円にまで縮小していた。出版科学研究所は、「書籍は娯楽分野が売れず、
雑誌は読者が高齢化している。下半期も好転する要素が見当たらず、出版市場
はどうなってしまうのか」と話す。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:34:35.88 ID:2fvraYnd0
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:35:03.55 ID:5BspAABM0
もう、終わりだね
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:35:09.21 ID:fvC0a22q0
ちなみにパチンコの売上は20兆円です
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:36:25.54 ID:dnHW9WI30
ほらアニメアイコン勢どうしたw
ロリコンのアニメ離れなんて洒落にならんぞ(女児監禁的な意味で
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:37:09.09 ID:5BspAABM0
まんだらけが、100億/年を
狙ってるで
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:38:29.76 ID:45I12v5f0
レミオロメンが↓
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:39:36.84 ID:gMazx45+0
ホームラン狙いばっかり。
人生残り少ない奴らがやりそうなこった。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:40:17.27 ID:5BspAABM0
1−6月って、7−12月より売れるってこと?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:41:12.02 ID:YLlcX27c0
アナも広告料金ほど売れてんのか?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:41:18.94 ID:5e7Wft1n0
今日はツタヤに行ったらコロコロコミックが売れていた形跡がありました(遺失物の意味で
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:42:39.14 ID:Iagl/fLq0
つまらん芥川賞
下らない直木賞
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:42:53.50 ID:/f4v6+IT0
ヒットした本なんてなかったしなあ
当然の結果
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:46:12.68 ID:CY/EC+Jp0
ネットの普及で紙ベース媒体が廃れるのは必然だろ
とっととネットメディア化しないとバタバタ倒産するぞ
アメリカじゃとっくに淘汰が進んでるらしいしな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:47:14.57 ID:Tf7GuxjK0
>>1
おや、消費税率引き上げを強力に煽った讀賣さんぢゃありませんか。

たばこはあまり喫わぬ方がよいから税金がかかってるんですよねえ。
酒はあまり飲まぬ方がよいから税金がかかってるんですよねえ。
ガソリンをあまり燃やすと環境破壊になるから税金がかかってるんですよねえ。
税金がかかるようなことはあまりしない方がよいのですよねえ。
消費税率が引き上げられたのだから、あまり消費しない方がよいのですよねえ。

ぼく新聞雑誌を買いません ミ ' ω`ミノ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:48:38.71 ID:6Fsnk56D0
>>5
女児に興味がなくなったんだろ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:49:17.54 ID:RRFK+AKV0
東京に出版社が集中 東京以外はゴミ扱い その出版社には在日がコネでわんさか潜在 そりゃ限界来るわ

志も無く権益がほしいだけだからNHKや警察よろしく腐って腐って腐りきる

偉い、最先端だと勘違いはするが大したものも生み出せない焼き直しばかり
182chのエロい人@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:50:22.36 ID:d87l3USN0
「アナと雪の女王」の何がよいのか、さっぱりわからん。
何で、あんなにヒットしてるの?
気持ち悪くてしかたがない。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:51:41.88 ID:MSRP3rY10
きっしょい小説家に賞やってればそうなるだろ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:53:14.83 ID:3SOW+AYX0
>>17
それは感じるわ
今日も週刊誌の見出しに「ナニワ」とか
いつも東京マスコミが大阪の蔑称として使ってる言葉見て腹が立った
歴史的な地域名も東京マスコミのせいで汚されたなってね
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:54:07.75 ID:WdKlvnYY0
>>18
姉妹愛
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:54:48.73 ID:5BspAABM0
【話題】 雑誌・書籍の販売額、過去最大の減少・・・今年上半期(1〜6月)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406266857/
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:00:32.11 ID:Tf7GuxjK0
>>20
もとは石山本願寺の前の “小坂” ( おさか) だったくせに ミ ' ω`ミ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:04:18.17 ID:ltQeDd+GI
好評て記事だけでいいだろ、どうしてsage記事も一緒に付けるかね
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:04:30.70 ID:73fpXRnK0
もういいからありのままの姿見せろよ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:06:35.88 ID:9IWIndG6I
読む方も書く方もゆとり教育ごり押しの成果じゃないかww
あと地元の本屋も銭ゲバどもが潰していったしな
電子書籍の売上が入ってないだろこれ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:08:52.42 ID:CJenn3KU0
情報はネットでタダで流れてくるのに、何故買ってる人がいるんだ?
金持ちなんだろうな。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:09:06.80 ID:kZWxqoN8O
増税が痛すぎるわな
1,000円の雑誌が1,050円から1,080円
1,500円の本が1,575円から1,620円になったんだよ

『増税の影響は想定内』とか立場偉いだけのおっさんがヌかしてるのが腹立たしい
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:11:47.39 ID:i+47XuyD0
世の中ネット社会なんだから半減すべき出版物の売上が、こんだけ残ってるのが異常だよ
ネットは個人のブログが主で、商用ページが商売として成り立ってないことを寧ろ問題視すべきだろう
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:12:21.44 ID:5DiAOnDc0
もう作家は斜陽産業
日本では古本しか読めなくなる
いずれ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:12:23.25 ID:CJenn3KU0
オレの周りでは本屋よりラーメン屋に行く人の方が遥かに多いと思う。
それじゃあほとんど潰れるだろ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:13:17.10 ID:g4bpMMwy0
それでも、来月のコミケでは1万円札が飛び交う飛び交う。
出版企業ブースは利益の半分ぐらいコミケで出してるんじゃね?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:13:23.83 ID:aODf7nvz0
作家からの議員はろくな奴いねえだろ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:14:32.33 ID:CJenn3KU0
外食産業と違い、出版社は極端に言えば原価が紙代だからな。腐らないし。
それを1000円近くで売ってるんだから。その部分では安全で儲かるわ。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:15:28.01 ID:g4bpMMwy0
岩波文庫の買い取り制度は
とらのあなの80年先を行く出版戦略。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:15:36.46 ID:i+47XuyD0
>>30
ゴーストライターが蔓延りすぎて、どの作家の作品も均一化しすぎてんだよ
どれもよく出来てはいるが、面白くはない
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:16:15.93 ID:5BspAABM0
なるほど、器用には書けている
だが畢竟、それだけだ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:17:32.98 ID:5e7Wft1n0
東京都の青少年健全育成の改正が原因だな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:17:59.11 ID:GGbpB3vtO
食料品がおそろしく値上がりしたから今まで以上に節約しないと。
増税に加えて便乗値上げがひどくて実質20%くらいになってる
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:18:59.13 ID:NDUfWQz40
専門誌だと月刊ガン位しか読まないし。
興味ない回だと買わない、
DVD付けてくれるとかうれしいけど
ウェブで調べると動画が見れる時代になったからなあ、
メーカーインタビューとか、
突っ込んだ所とかを収録したほうが言いと思う
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:19:03.23 ID:uM8W2yxY0
アベノミクス!!
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:19:37.48 ID:y1xPp7OiO
今の少年誌は正直、内容が難しくてな。

そこは察しろみたいな部分がなに言いたいのかわからん、とか多いよ。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:19:50.03 ID:hv0z7eBZ0
ファッション雑誌のデカさ、なんとかならんかね?
通勤途中に難なく読めるサイズにしてくれよ
家でゆっくり読むようなものじゃないんだよ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:20:27.47 ID:g4bpMMwy0
今年買った本
「世界と日本(吉田茂)番町書房」
「トルーマン回顧録」
「松明は自分の手で(1974年版)」
それと同人誌が30冊程度。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:21:17.81 ID:qr0RGhL20
>>18
愚民どもが持て囃す流行りものを
高みから頭ごなしに否定する俺様格好いい
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:21:25.05 ID:WVHDVWXh0
昔は毎月1万円以上本代に使ってたんだけど
10年ほど前に引っ越しした時部屋にあった大量の本の処理に困り果ててから
今はほとんど本を買わなくなった
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:22:13.17 ID:b+q5nKgv0
記事書くのにいちいちケツ穴に雪ブチ込み女王のステマしないといけないの?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:22:47.69 ID:vwndt9R40
来週、半沢直樹の続編が出るね
それはさすがに売れそう
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:23:16.14 ID:ziy8cwuL0
ざまーみろw

殿様商売してきたツケだよw


路頭に迷えや
クソ編集者共www
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:23:48.91 ID:0anX2FiX0
物価ってここ20年くらい殆ど変わってないと思うんだけど、文庫の値上がり様にはびびった
万葉集の一冊目、1200円くらいしたぞ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:23:54.48 ID:g4bpMMwy0
今年買った漫画
「うそカノ(林みかせ)」「I love you baby(小森みっこ)」の2冊だけ。
漫画は本当に買わなくなったかも・・・
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:24:48.89 ID:4VtAfGEO0
>>1
終わりだろ。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:25:38.09 ID:hv0z7eBZ0
今は図書館が進化しててネット予約できちゃうからな
でも稀に、とても気に入って借りた後に買い直す本がある
そんな本に巡り会えると嬉しくて仕方ない
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:25:38.69 ID:g4bpMMwy0
>>50
岩波文庫(赤帯、黄帯)を105円で買い漁るのが楽しみだったのに
ブックオフが知ったのか、高くしやがって楽しみが無くなった。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:26:04.91 ID:zvvevPvH0
みんな電車の中でiPhoneをいじってる。
ほんの数年前までは書籍や漫画、新聞などを読んでいたのに
そこから得られたはずの知識、できたはずの勉強は決してiPhoneなどでは得られない
日本は大きく衰退するだろう
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:26:03.32 ID:hmJt/oRx0
増税の影響。キャッシュフロー低下すれば必ずどこかで販売が落ち込む。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:26:26.49 ID:i+47XuyD0
>>52
それでも、ネットのなかった1983年と同水準
ネットはさっぱりアカンって結論になってしまってる
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:26:49.98 ID:4VtAfGEO0
>>18
あれ。面白くなかった。60点くらいかなぁ?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:26:54.47 ID:+TEEGNbU0
2014年上半期(1〜6月)の書籍と雑誌を合わせた出版物販売額(推定)
が、前年同期比5・9%減の8267億円で

書籍では、アニ
メ映画「アナと雪の女王」が大ヒットした影響で、児童書部門のみが好調だっ
た。コミックスは健闘したが、雑誌は低調だった。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:27:01.52 ID:HdB3FfvY0
>>3
君のが小さく見える
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:27:08.17 ID:/nSc+q2q0
まだ半期で、8000億円以上も売り上げが、あるって、
驚いた。
雑誌と書籍が、ほぼ同じ金額ってのにも、驚いた。
集計が、あやしいなあ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:27:40.20 ID:TOvAkttL0
趣味の情報はネットに転がってるし、料理のレシピもネットに沢山転がってるしな…。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:27:42.39 ID:Gq2R1c6F0
出版社が力入れて宣伝打ってくるものが年々趣味に合わなくなってなあ。
今じゃあもう小説に関しては全く買わなくなった。学術書は買うけど。
あ、でもニンジャスレイヤーは買った。
あのニンジャに対するラブが溢れ過ぎておっかしな事になってるのが気に入って。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:27:43.61 ID:9IWIndG6I
しかしキー局全体で言えば一社を除いて儲かってたじゃんw
アナ雪なかったら児童書マジ綱渡りでやばかったんだな
てかネットで違法にタレ流してるアホを取り締まらんからゆとりが図に乗る
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:27:56.00 ID:Vp3VSXr80
増税やむなしとかいってた新聞社がみんな
新聞は増税対象外にしろとか抜かしてたのにはもう怒りを通り越してやっぱり怒った
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:28:12.97 ID:LWlmAUKC0
小説もラノベが流行り始めてから文章が下手くそで読むのがつらい作家だらけに
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:28:32.25 ID:Il7PPwMO0
アナ雪は売れてるんだから、結局、魅力的なコンテンツを作れない制作者側に問題があるんじゃないの?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:31:21.86 ID:FkrvHxQv0
最近は本屋に行くのすら面倒くさくなりつつある。
69かじりむし ★@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:32:07.27 ID:???0
>>22
むぅ出版系のキーワードでも検索すべきでした
ごめんなさい
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:35:33.22 ID:VBTrOHzi0
>>12

20世紀の内にやめるべきだったよね。

ちなみに、戦後その地位を最も落としたのは、作家と大学教授。

(´・ω・`)
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:36:44.34 ID:4Jd0y3W40
余談だが、書店のラノベコーナーで延々とラノベを立ち読みしているデブオタは氏ねばいいと思う。
ああいった奴を見ると「そこまで熱心に読むのなら買えよ」と、小一時間程説経したくなる。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:37:22.22 ID:bipXdr/a0
納得の数字
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:38:55.71 ID:Cb1gTD9J0
それでも講談社は20代で年収4桁万円。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:40:57.42 ID:Cb1gTD9J0
>>64
分散してたのがアナ雪に持っていかれて
トータルで縮小してるのと違うか?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:41:26.46 ID:hxTSqvbh0
今妖怪ウオッチがバカ売れらしい
76名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:42:58.90 ID:bNelfQNF0
世代ごとに雑誌読まない人増えてるよな。若い連中が雑誌買ってるのほとんど見ないわ。
レジに来てるのおばちゃんか年寄りばっかり。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:43:27.91 ID:gxkvTG97O
【AV】「子供たちの夢を壊すな」SODから発売予定だった「穴と雪の女王様」、警察が発禁処分に★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1403604118/
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:43:45.01 ID:dZC7Xgx30
>>18
涼しいから
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:47:47.05 ID:Cb1gTD9J0
>上半期としては1983年とほぼ同じ販売額となる。

少年ジャンプだけみても1983年180円→現在240円になってるから
販売量だと2割以上減ってるんだろうな。
1983年ってバブル燻り始めてたあたりだよな。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:48:48.82 ID:JLqRNN2P0
漫画も消費税で高くなってるからな
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:49:29.19 ID:Cb1gTD9J0
>>77
アナでイクの女王 は出るだろ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:51:27.55 ID:NDUfWQz40
>>43
服とか靴は電子端末の方がいいだろうね。
着ている画像だけじゃ全景がわからないし、
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:51:41.42 ID:X/kJbC9+0
アナライザーと森雪が絶好調なんですぅ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:52:11.32 ID:FWimfd2R0
でも給料いいんだよなあ
アナ雪は興味ないけど
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:52:22.60 ID:SVWtxGEJ0
警察がコアマガジンのエロマンガ雑誌に圧力とかかけるからry

ってその気になれば個人が情報発信できる時代だし
電子媒体が充実してきてるんで
以前と比べればそりゃなあって話ですよ
特に雑誌は厳しい
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:53:04.72 ID:kV6kVVWk0
アナ雪しか推さねーからだろ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:53:28.67 ID:ELAq1YpK0
いいからとっとと潰れろ
クソ雑誌社共が
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:53:31.81 ID:FWimfd2R0
>>85
個人の情報発信なんて何年も前から言ってるけどな
おまえのブログとかがソースでもいいのにそれでスレ立たないから
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:54:39.85 ID:Cb1gTD9J0
ていうか、世界でも日本だけなんだろこんなに本が売れてるのって。

SMスナイパーが平積みされてる間口2間の本屋なんて絶滅したからなぁ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:54:42.94 ID:NDUfWQz40
>>63
あれこそステマすべき作品だよなw
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:58:06.43 ID:DQIvv8YT0
テレビ・新聞・出版
すべて人為的に東京に集中させたもの
さっさと滅びろ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:58:32.05 ID:Cb1gTD9J0
少年ジャンプが200万部を割ってないのだからまだ大丈夫だろ。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:03:17.24 ID:PdvmxQCQ0
色々値上げしてるの倹約してる
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:06:15.63 ID:1Nl+2JuX0
アニオタがDVD5万本売れたとかいってヒャッハーしてる間に
アナのDVD雪は日本だけで初日だけで150万本売ったという現実
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:07:32.90 ID:SVWtxGEJ0
>>88
何年どころか10年以上前からだね
それなりに考えてるとこはネットでもやれるよう動いてる
ってのももう昔話か
あとブログはとてもじゃないが書く気にならんな
公開するかたちで残す価値あるもんあれば書くかもしれんが
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:11:24.52 ID:p1JUuUr30
DQ10スピンオフ漫画が品切れ起こしたのって規模小さかったのか?
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:47:02.06 ID:RRFK+AKV0
テレビ新聞雑誌、情報発信の権威権力を全部東京に集中させたら北朝鮮みたいなもんだろ
しかもマスコミみたいなある種ただの権力商売みたいなのは圧倒的に在日が中に滑り込みやすい

もし今の時代にネットがなければ・・・・想像してごらん
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:50:03.61 ID:8oxPyuKI0
アナ雪だって一部のリピーターが盛り上がってるだけ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:51:16.17 ID:paBe2SWc0
月1万以上本買ってるぞ


古本だけどな
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:52:15.47 ID:y2dfThkp0
自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題で、国の借金を急増させているようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:54:43.36 ID:+sF6eScPO
本代がネット代に替わったからね。
本買う金なんてねーよ。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:56:45.67 ID:SVWtxGEJ0
>>99
古本で1万ってすげーな
プレミアついてるのならともかく普通そんな読めないんじゃね

オレも書籍に1万以上使っている人ではあるが
画集とか専門書だから一冊がクソ高い
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:12:02.26 ID:Bjz++VSn0
アナルと抜きの女王が何だって?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:46:56.06 ID:peVR23jf0
芥川賞や直木賞受賞作でも10万部いけば御の字と言われてるもんな。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:54:19.10 ID:i+0syL2Y0
理系向け解説
物質の三態を操れる女王が宮殿をスケートリンク化した後、一般無料開放し、みんなハッピーになる話。
途中、フラクタル構造を利用した宮殿建設や、鉄の低温脆性を利用した真剣白刃取りなど見所満載!
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:57:21.57 ID:paBe2SWc0
>>102
ブックオフつか古本屋巡りが趣味の一つみたいなもんなんで。
都内のブックオフの8割くらいは行ったかなあ。
今はアイドルの写真集集めに凝ってるw
尼や楽天でもかなり買ってるけどね。

ブックオフ無かった頃はもちろん普通の古本屋だったけど、ずいぶん減ったねえ。
ブクオフや尼には質量値段で勝てるわけないもんな。
旅先で古本屋や中古カメラ屋覗くのも楽しみだったけど、どっちも壊滅状態。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:02:52.14 ID:f5j/NGui0
アナ雪とかいうアニメは鼻の低いあのキャラで見る気が失せる。
全然可愛くない。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:05:01.09 ID:8LQImlyK0
アナ雪だってほとんど松たか子のおかげだろ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:06:07.66 ID:7MKa8WJA0
>>107
アジア向けに作ったんだよ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:07:46.60 ID:SkWrxdoJ0
ネットのせいだろうね
電車内でも紙媒体読んでる人いまやほとんどいないね
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:08:14.78 ID:CDGXVG8z0
月に2万ぐらい買ってるけど、殆ど洋書だわw
本屋においてないから amazon しかない。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:09:26.53 ID:F8Xe2AHtO
大嫌い
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:10:36.66 ID:5O6V8Trm0
15年程前に小学館に入社すると
自慢タラタラに言いふらしていた奴がいた
少し前に会ったら、部門が無くなり
退社したと言ってた

内心笑ったw
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:11:11.71 ID:/RI/aHSd0
活字脳からスマホ脳へ。一部のエリート以外は痴呆化するよ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:23:50.94 ID:CXIDnr8L0
>>17
うん、在京メディアは日本屈指の大阪天神祭はスルーするくせに
ゴミみたいな東京の催しや祭りを全国ネットで延々と垂れ流してる
東京の垂れ流しゴミ情報なんてもういらないんだよ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:28:57.34 ID:cKcs0ujj0
映画館でガキ連れがいっぱいいたから流行ってるんだろうとは思うが
テレビ見てないから実感わかないな
なんか騙されてるみたいだ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:31:52.57 ID:uvs9M35r0
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい 例えばハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html

ハリウッド大作で「韓国の先進さ」 「アベンジャーズ2」に20分露出へ
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014031479288

【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html

「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000267-scn-cn

あのハリウッド大女優が残虐すぎる反日映画を製作! その反響とは!?
http://genjousinsou.wp-x.jp/?p=337
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:32:59.42 ID:uvs9M35r0
盗作を重ねてディズニーは興収とかより、もっと大きなものを失ってるでしょ
ネット時代に盗作を完全に隠し切るなんて不可能だし。

聖闘士星矢パクリ疑惑検証
http://www.oldanime.net/

文春もアナ雪の盗作を報じました。アナ雪の盗作告発ってブラジル発だったんだな
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000822.jpg

Yahoo!英国でアナの盗作が記事になりました
http://uk.movies.yahoo.com/frozen-accused-ripping-off-1980s-anime-225000718.html
ディズニー映画『アナと雪の女王』、『聖闘士星矢』と設定が似すぎ? 海外でも話題に
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/16/440/

3月公開のディズニー・アニメのアナと雪の女王公式は、原作はアンデルセン童話の雪の女王だといっているが、アナ雪と雪の女王は全く違う話。
北欧神話をベースにしたアニメ版セイントセイヤに、ストーリーもキャラクター設定も酷似しいている。
海外でも盗作だと話題になってる。
http://disneysfrozenguy.tumblr.com/post/55135911618/anni-thii-anna-and-elsa-from-frozen-reminds-m
海外のアニメファンによる、アナ雪とセイントセイヤ類似点の指摘
Anna and Elsa from Frozen reminds me a lot to Freya and Hilda from Saint Seiya.
- The Ice Kingdom that Elsa and Hilda govern, and theis powers to manipulate ice.
- The intense wish of Freya and Anna to save their sisters and their Kingdom.
- Their hair colors.
http://lkfgfddh.blog.fc2.com/blog-entry-128.html
アナと雪の女王と聖闘士星矢が似てると話題!

246 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2013/12/11(水) 00:44:33.58 ID:vYaIW484
>>242
オリビアちゃんの大冒険はカリオストロの城のパクリ
アトランティスはナディアのパクリ
トレジャープラネットは21エモンのパクリ
日本人の抗議が迷惑だったので、この3作品のブルーレイは日本では発売いたしません。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:34:00.29 ID:uvs9M35r0
コンテンツ育成を国家目標にしている日本にとって
反日盗作ネズミーは邪魔者でしかないんだから、続くわけないじゃん

ネズミーのプレーンズ2が前作から半減しそうな大コケしてるのが前兆だよ
男と政府と日本のコンテンツ業界を極限まで激怒させた反日盗作ネズミーに明日はないよ
もう日本のネズミーバッシングははじまってる

http://tr.twipple.jp/detail_matome/52/7111c.html?__from=daily
3連休だったのにディズニーランドがガラガラ! 待ち時間は5分〜30分

【国内】ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、大混乱の飲食店に客がクレーム★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405649142/

マツコ・デラックスもアナ雪批判に参戦
日本のコンテンツ業界がどれだけ盗作のクズ作品であるアナ雪に対して怒り心頭かよく分かるよね

【アナ雪/現実逃避!?】マツコ・デラックス「『ありのままでいい』って風潮は良くない。自分はもうこのままでいいんだ、みたいになってる」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406091910/
【映画】野沢直子、『アナ雪』を猛批判。「“ありのままで〜”って、全裸かよ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405814231/
伊集院光「アナ雪」を毒舌批判か
http://news.livedoor.com/article/detail/8786152/
伊集院光「アナと雪の女王」を毒舌批判か「こんな毒にも薬にもならない映画は久々に見た」

爆笑問題の太田光 「アナと雪の女王」主題歌を歌う女性に「本当に気持ち悪い」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140430-00000009-reallive-ent
【映画】おぎやはぎ小木、『アナと雪の女王』を酷評・・・「今まで観た映画で一番つまらない」★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400735732/
【映画】千原ジュニア、『アナと雪の女王』を批評 「歌のパートが多すぎ。ストーリーは歌の部分を除いたら30分で完結する」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401247951/
岡田斗司夫がアナと雪の女王を痛烈批判wwwwww
http://s2ch.nonip.info/c2ch/hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1395914200/l50
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:38:37.44 ID:dnrhfdU/0
>>1
Biz+でやれ>かじりむし ★
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:22:57.45 ID:pAbMsTRZ0
>>115
読売新聞に出てるけど。

三大祭をスルーするわけないだろバカ。
もう一度言う。バカ。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:27:02.92 ID:3u64UVR70
惹き付ける文章力を持っている者が少ないからな
ベニー松山レベルの文章じゃなきゃつまらん。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:25:15.31 ID:V+Cl0Uj80
アナ雪が含まれてるのか知らんけど、ヲタク向け出版物は絶好調だぞ。

【オリコン】上半期コミック売上に復調の兆し 調査開始以来最高を記録
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1406229494/

>作品では今期も『進撃の巨人』(講談社)と『ONE PIECE』(集英社)の2強がけん引。
>さらにTVアニメの放映が始まった『ハイキュー!!』(集英社)の売上が急伸しており、
>市場拡大に向けて明るい材料となっている。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:01:51.08 ID:WYYbsNs70
>>21
んなもん見たいか?
判らんわ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:06:01.79 ID:WYYbsNs70
>>123
へへっ、シドニア全巻買っちった
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:07:26.70 ID:mRfudSm60
博多人だけど博多山笠なんかもとりあえず数秒紹介するだけだもんな
夜中〜朝まで数十万〜100万の観客が集まるのに
祭り自体はほんの30分で終わるがw

そのくせ麻布の十番祭りみたいなローカル祭りは延々と垂れ流す

マスゴミ出版が東京以外は扱わないんだから首都圏人意外の客を捨ててるようなもの
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:08:48.83 ID:9TtTV50w0
読売新聞も激減してるからな
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:11:05.99 ID:8twSxPCz0
雑誌もテレビもネットの動画サイトや掲示板のニュースを適当に載せてるだけだからな
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:20:19.26 ID:AWHsiAZq0
一番「アナ雪」がどうでもいいだろ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:26:17.61 ID:vzDH3xGL0
>>18
俺もこないだ観てきたけど、レリゴーが姉姫が魔法がバレてヤケクソ起こしてる歌だと知ってビックリしたわw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:31:24.17 ID:8S7bypb10
アナル雪ってどんな層に受けてるんだ?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:37:48.27 ID:XpTFZR9a0
あなあああああああゆきいいいいい
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:39:40.26 ID:DoGvsZXv0
備前屋〜のアナ雪〜
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:16:11.84 ID:rTzT/21x0
>>110
この前、周りを見たら5人くらい文庫本を読んでてビックリしたわ。

雑誌やムック本も含めていいなら、毎月本屋で1.5万くらいは使ってる。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:20:06.32 ID:ntUgQMFe0
八百長ロビー活動で金メダル
羽生DVD大ヒットからくり

>韓流業者だね。からくり見えたわ

rin sky ...評価283
2NE 東方神起 BIGBANG AFTERSCHOOL
韓流DVDだらけの中に羽生

こんなわかりやすいことするんだなー
お買い上げして流してヤフオクかー
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:47:51.92 ID:Ju5XM+r20
姉妹愛(笑)
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:21:04.47 ID:cOJGuuVS0
アナは絵が好きじゃない
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:21:16.84 ID:4d156cbO0
図書館も盛況だろ?
紙媒体を読まないのではなく買わないだけ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:25:41.52 ID:e2DzuAZq0
バブル終焉の1996と比べるのが印象操作だな
バブル入りたての1983と同じならまだまだ好景気じゃないか
悪く見せて何を企んでるんだ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:32:16.80 ID:VM+Tc2380
だってつまんないもん
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:13:15.17 ID:br0vOkvw0
>>140
ネットがダメダメだよな、出版から何も奪えなかったw
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:04:20.91 ID:42UE8jLX0
国民的作家がいなくなったな。松本清張、遠藤周作も亡くなったし。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:18:28.41 ID:qSeMrLD30
このまえ近所の本屋行ったら、カバン屋みたいになっててワロタw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:45:30.62 ID:Dx9O5UrV0
紙媒体の本はほとんど買わないけど、
雑誌はビューンでたくさん見てるよ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:46:06.70 ID:4SKw9ToK0
知り合いがアナ雪観たというので感想を聞いてみた。

 「身につまされる話でした。アホな姉持つとホンマ苦労するわー。」
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:56:50.14 ID:Uzd2B/h40
>>145
あの姉妹、姉は思慮深い性格だよ。
とんでもない力を持ってしまって悩んでいただけ。
妹の方が、王女だというのにあまりにもDQN。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:13:34.61 ID:DXJtZdzq0
確かに思慮深い性格だが、妹を2回も半殺しにしてしまったよな。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:12:25.95 ID:Uzd2B/h40
だから苦悩するという話w
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:13:11.01 ID:bPrL/zWX0
買う者は誘拐犯予備軍らしい
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:14:43.49 ID:XNa3G7pj0
ステマ健在だよなぁ
まぁあらゆるメディア総動員してたから
利益はそうでも無いんじゃないかね
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:16:13.99 ID:07upwKYi0
すでに統計的に数字が物語ってるな
数字で出されたら誰でも分かるしなwww
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:16:44.16 ID:iJLNfB/z0
NKKまでしつこくステマしてたからなあ
日本だけ異常なヒットだし
ステマで踊る人はまだまだいるんだな
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:20:19.60 ID:7sJry1S/0
ホリエモンが2000年当時に言った通りの世の中に変遷していってるな
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:22:41.55 ID:G/e4BprE0
出版社って韓流とかアニメ映画「アナと雪の女王」とか外国のコンテンツ頼みかよw
これの何処がクールジャパンなんだよw
今年のゴジラだってアメリカナイズされたしなorz
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:28:23.55 ID:vw/Piqm90
蔵書を裁断してpdf化したんだけど、ただ読むだけの本ならこっちのほうがいいね。

テキストで線引いたり、書き込んだりするのはそのまま本がいいけど。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:31:09.59 ID:weQl11JN0
>>152
あんだけ宣伝すりゃヒットするわなw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:36:54.13 ID:o+ZD+a4N0
漫画は売れているんじゃ無いか?

日本市場は何気に世界一の市場規模だった気が。
世界で一番漫画を読む国民かな。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:38:12.10 ID:FwrYUr+W0
穴の女王
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:43:29.96 ID:TuO3Q6xG0
ブックオフの100円漁り楽しいです
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:45:57.33 ID:Wj7bPsSj0
まー所詮、聖闘士星矢アスガルド編の焼き直しだしな

見る価値もねーわ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:46:56.56 ID:4WJ03Ip3O
とかいう割には、相変わらず馬鹿みたいに煽りだけの中身のないゴミ屑同様の新書を
無策に数撃ちゃ当たる方式してるじゃないか
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:47:16.61 ID:G/e4BprE0
>>157
今の漫画は長期連載が多くて、
途中から愛読しにくいし、
他にブックオフで立ち読みである。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:52:05.84 ID:82ClOKgV0
漫画はむしろそこまで変わってないと思うけど
ゲーム攻略、料理レシピ、アニメ情報、イベントスポット情報、トレンドスポット情報……そして何よりエロ本がなぁ

全部ネットで検索で済ましてるからな
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:53:05.81 ID:wLso7fwh0
金払ってまで読みたい作品がない
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:53:29.91 ID:keVyuGTg0
本屋にもアニメのポスター
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:00:33.63 ID:ZlGoU/aU0
アナ雪も含めアニメ見るやつは

犯罪者予備軍
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:10:32.62 ID:G/e4BprE0
>>166
お前は何処まで馬鹿なんだ?
スポーツをする体育会系の方が性犯罪者ばかりだろうがw
スポーツをする体育会系の方が性犯罪件数が多いだろうがw
実際にスポーツをするのは性犯罪者ばかりじゃないかw
↓どう数えても体育会系の方が犯罪集団だろうがw
↓体育会系が起こした事件の一覧表

>京大 アメフト部 集団強姦(2006)
京都教育 陸上部やサッカー部、アメリカンフットボール部など6人、女性を酔わせて集団強姦(2009)
西日本短大付属北九州市 硬式野球部の4人未成年少女に猥褻行為を働いたとして4人のうち一人を逮捕
同志社 ラグビー部 集団でわいせつ目的略取(2007)、野球部 部員に暴行(2008)
早稲田 スーパーフリー和田サン事件(2003)ラグビー部レイプ他多数不法侵入&下着物色アイスホッケー部
明治 置石・レイプ・大麻、応援団リーダー部 設立以来長年に渡って後輩を性的リンチ
中央 女子中学生集団輪姦事件、アメフト部
亜細亜 野球部痴漢事件(2004)
帝京 ラグビー部レイプ
国士舘 サッカー部集団レイプ事件(2004)、剣道部殺人事件
日体大 ラグビー部大麻所持使用、偽札作り、アイスホッケー部の5人、アパートで20代女性にレイプ、レスリング部 強姦(ごうかん)致傷容疑で逮捕、帰省中、女子高生にわいせつ行為をした容疑で4年生逮捕
日大 スキー部 1年生男子部員が強姦致傷事件を起こした
北九州市 硬式野球部の4人 未成年少女に猥褻行為を働いたとして4人のうち一人を逮捕
東洋 陸上部 電車内で女子高校生の下半身を触ったとして逮捕
九産大 野球部 部員が婦女暴行
九州看護福祉大 柔道部 金メダリスト内柴元選手が準強姦で逮捕
作新学院 野球部 少女4人を強姦&強盗
外大西高 野球部 南丹市内の公園で女子高校生を乱暴
春日部共栄高 野球部 部員が女子に暴行
金沢高 野球部 強制わいせつで逮捕
桐生第一高 野球部 男子生徒は路上で、通りかかった同市の女子高生(16)に対し、手で口をふさぎ、体を触るなどのわいせつな行為をした、軟式野球部 女性に酒を飲ませ泥酔させ、女性に集団で暴行していた
大津高 サッカー部 部員が強制わいせつで逮捕
天理高 野球部 強制わいせつ容疑で逮捕
栃木県の元甲子園球児 元野球部 未成年少女に淫行
元大洋選手 幼児に強制わいせつ
韓国人野球選手 日本人女性をレイプ
静岡県のサッカー選手 女子高生をレイプ
フィギュアコーチ     教え子の中学生に強姦や強制わいせつ
剣道の名門道場館長    合宿にきた女子大生2人をレイプ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:14:55.50 ID:VIbw1zpH0
わずかな賃金増が円安+消費税増税+各種増税+原油高
に追いついていないで可処分所得は減る一方なのに
遊興費に充てる余裕なんか出てくるわけがないw
アベはアホ。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:20:24.13 ID:q6sd9QmbO
ネットに負けないような本でも作ってからいえって気がする
○万人が泣いた、本屋大賞!とか滑稽に思える
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:20:40.71 ID:SmX2KY4L0
電子書籍は入っとる?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:22:38.93 ID:QLNx7T2+0
アナル好きの女王
穴で逝く女王

どっちか選べ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:22:46.35 ID:E5gU7fxq0
>>12
時代は本屋大賞か

しかしブラックジャックによろしくの佐藤の漫画貧乏ってタダのやつ読んだけど

マジでマンガ業界やばいんだな。漫画家も単行本売れなきゃ借金背負って終わり
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:38:05.91 ID:zimae0rL0
83年がバブル前だから景気良いというのは無理がある。
80年代がずっと好景気気味だったわけじゃない。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:42:43.91 ID:zimae0rL0
芥川直木は何のかんのいって、最低基準はクリアしてるからマシ。
本屋大賞は売りたい本という曖昧な基準だから、作品の出来には完全に目をつむってくるから怖い。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 01:04:32.99 ID:lc+m/UHi0
>>173
バブルってたかだか89年から91年までのたった3年だからな。
“団塊”と一緒で意味が広がりすぎ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>17
ネット時代のメディアにおける東京一極集中政策の1つが2chなんだろうなあ
東京の大学生〜社畜の考えがスタンダードとばかりに他のサイトのコミュニケーションを潰し侵し