【企業】サッポロビール『極ゼロ』 一本の電話で「自主的な販売終了を決めた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
サッポロ『極ゼロ』 「自主的な販売終了決めた」と幹部社員
http://www.news-postseven.com/archives/20140617_261254.html

 スーパーやコンビニで130〜140円前後、セールとなれば100円台で売られることもある
「第3のビール」は庶民の味方だ。それが今、財務省・国税庁からターゲットにされている。
6月上旬に明らかになったサッポロビールのヒット商品『極ZERO(ゼロ)』
販売停止騒動の背景には「大増税計画」があった。ジャーナリストの永井隆氏がレポートする。
 * * *
 きっかけは、1本の連絡だった。東京・恵比寿にあるサッポロビール本社に1月、
国税庁から「製法に関する情報提供要請」が入ったのだ。
 当局が求めたのは、昨年6月にサッポロが発売した第3のビール『極ゼロ』に関する情報。
製法によっては税率が安い第3のビールに該当せず、通常のビールと同じ税金がかかる
―─だからレシピを明らかにせよという連絡だった。
 それから約5か月。尾賀真城(まさき)社長は急遽会見を開き、苦渋の表情で
「5月の製造分を最後に販売終了する」ことを発表した。突然の販売停止は異例のことだ。
 発売からこの5月までの1年弱で600万ケース以上(1ケースは大瓶20本換算)、
実に2億本を販売したヒット商品。同社主力の『黒ラベル』『ヱビス』、
第3のビール『麦とホップ』に続く柱に育ちつつある矢先での出来事だった。
 今後は一部の製造方法を見直して、7月15日から第3のビールよりも酒税率が高い発泡酒
として同じブランドで再発売する。その“増税”の影響により、140円前後で販売されていた『極ゼロ』は20円ほど値上げされる見通しだ。
 国税庁の「情報提供要請」を受けてから、社内は緊迫。
限られたメンバーで製法に関する「自主検証」が進められた。
 尾賀社長を横浜市の自宅で直撃すると「今は会見以上のことはお話しできません。
終売と(リニューアルしての)再発売はベストな判断だと思っています。消費者にはご迷惑をおかけして
申し訳ありません」と言葉少なに語るのみだったが、同社幹部社員はこう明かす。
「仮に、国税庁から先に“第3のビールではない”と認定されてしまえば、
即日終売で小売店や流通などを大混乱に陥れてしまう恐れがありました。
だから社内検証を進める一方で、役員らが繰り返し集まり、自主的な販売終了を決めました」
 ただし、多くの社員にとっては「販売終了は寝耳に水だった」(若手社員)。
5月末時点で残っていた製造途中の液体は捨てることになったという。
※週刊ポスト2014年6月27日号
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:29:07.35 ID:djfWHqyv0
苦渋の苦汁
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:29:24.64 ID:yYxiRwGl0
ガラスの中の夢がまばゆく溢れてく
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:29:34.24 ID:NbY0UcnZ0
要約:脱税がばれた
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:29:55.16 ID:pyShIVY20
国税のやつは飲んでみて第3のビールよりちょっとうまいぞこれと思って疑いをかけたんだろうか
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:30:05.86 ID:WWLGT9Pq0
そんな麦芽
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:30:34.61 ID:QlahuKUD0
第3のビール枠で発泡酒売ってたなら庶民の味方じゃないか
なんで嫌がらせばっかりするんだ国税庁は
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:30:46.70 ID:YqDUH3m70
法の穴をすり抜けようと思ったけど失敗しました

というお話
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:30:49.46 ID:06ldL9BI0
脱法ビールだったと認めたわけやね。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:30:57.13 ID:nKSjfz/J0
国ってしょうもないことばっかりするよな。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:31:37.91 ID:7qhspDBQ0
国税庁

俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:31:44.34 ID:x5Gg2jEL0
>>7
徴税役人ってのはそういうもんだ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:32:02.10 ID:Noq61JAJ0
みりん梅酒かよ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:32:02.90 ID:wSU8zbmKi
金麦クリアなんたらが旨い
金麦自体嫌いだったんだがクリアアサヒを越えた
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:32:04.42 ID:meAZIlcA0
黒崎統括から電話があったのか?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:32:06.08 ID:vzuak90Pi
内部からのチクリ以外考えられんな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:32:12.15 ID:9DjQcGY40
大事なのは条文の抜け穴を探すことではなくて法の精神を尊ぶことなのに、
脱法的に安い酒を造っては対策を打たれるといういたちごっこなんだよなあ。
消費者もそんなものを支持するなって。俺は発泡酒も第三のビールも買ったことないぞ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:32:28.70 ID:u2/Doj8+0
まあ、売れるのが分かったから、
税金分を値上げしてから売る、ってことだ。
税金を負担するのは消費者で、サッポロビールは一円も負担は増えない。
全体の売り上げは減るかもしれんけどな。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:32:48.23 ID:s8gpcupG0
>>9
脱法発泡酒w
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:32:52.84 ID:K7/Czh970
販売した分の税金はどうなんの?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:33:04.52 ID:SG98zhRqO
在庫ゼロ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:33:06.49 ID:yYfYAUxO0
大蔵省酒税局おそロシアwww
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:33:08.97 ID:bOJQNTIF0
代3のビールは水の泡になった
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:33:41.22 ID:Ql32RglF0
男は黙って脱法ビール
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:33:54.80 ID:Cg+nrgNx0
>>1
お役人と戦いもせずさっさと白旗とな・・・やれやれ

つまんねー企業だわい
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:34:04.48 ID:YqDUH3m70
>>20
さかのぼって支払う
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:34:15.18 ID:CCgzShDZ0
庶民はみりん梅酒を飲め
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:34:28.65 ID:izrFKv7T0
黒崎の仕業か、オカマ野郎め。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:34:42.23 ID:oxcvlyJn0
まぁどっちもどっちだが、サッポロは意図的に方を犯してるぽいなあ。同んなじ味なら極うまとやら飲んでみたい
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:35:01.17 ID:3FgK6onM0
役人はクズ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:35:05.83 ID:C5cmCscD0
なにが、引っかかったんだ?
第3のビールの定義は?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:35:22.53 ID:tJIhxJro0
トヨタが何年も税金を払ってなかったと聞いた後だから、国税のクズ野郎、と思ってしまう。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:35:44.72 ID:yQ3e3Bto0
大阪の国税の査察官が痴漢で捕まったやろ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1402975526/
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:35:57.22 ID:97aZ3C6j0
国税の連中って、文化文明の発展に逆行することしかせんよな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:36:22.22 ID:QtrzjFsY0
だから度数に対して税金かけろと
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:36:26.84 ID:v4sp+zZN0
>>1
旨かったのに残念とか、買い占めておこうとという書き込みは全くないようでw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:36:27.95 ID:6vcyD9Dh0
それよりもサッポロクラシック全国販売してくれ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:36:34.01 ID:qLx04KXU0
麦とホップが値段の割に美味いからいいよ
プリン体には税金かからんし
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:36:38.82 ID:ZlvTZHHh0
税法がおかしい
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:36:44.15 ID:dugIaMc80
いいかげん酒税わかりやすくしようぜ
特定の酒だけ税率高くしてとかってのをいつまでも続けるから
こういったことが出てくる
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:36:48.30 ID:AW2IuSXB0
まあサッポロでおkなら他社も追従するしな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:36:56.95 ID:3dzwJaSZ0
酒を無くして事件を減らそう
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:37:14.79 ID:Gwi/wBAu0
酒とタバコは有毒(しかもかなりの)で、庶民とかの問題ではないけど、
悲しいことに両方飲むんだようなぁ・・・
しかも、まったく止める気配すらない
そろそろ考え時か
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:37:42.74 ID:BbLLuCRa0
ビール買えよ
350miで180円くらいで売ってるだろ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:37:52.65 ID:r3bik/G30
税金取らなかったらお前らの老後も危ないのに
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:37:56.14 ID:/F+gzyow0
いんちきビールとか、あんな不味いものよく飲めるな

スーパーとかで発泡酒買うヤツ見てみな
味音痴な上に自制の効かない犯罪者の一歩手前の顔してるから


金がないなら回数減らして本物のビールを飲めばいいじゃん
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:37:59.13 ID:QpCXR4Jd0
>>4で終わってるのか
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:38:14.23 ID:JnQeK+U10
業界NO.1のキリンが「とりあえずビール」」を否定するCM流すようじゃビールも先行き不安だな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:38:50.21 ID:E92voX270
ビール会社だって本当は利幅の良いビールを売りたいだろうに
第三のビールだかで商売してんのは不本意だろう
それでも食っていくためには仕方ない

そんな想いを税金寄生虫のゴミどもに蹴散らされるとはこの上なく気の毒な話やで
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:39:26.27 ID:K2/MYF4u0
知らずに売ってた筈がないだろw
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:39:27.98 ID:nWCtlsiC0
日本の発泡酒の定義と海外とでは違う
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:39:37.66 ID:4H/BIEIq0
日本人はエビスしか飲めないからねえ。

キリン=学会のビール
チョントリー=東海のビール
アサヒ=ワタミのビール
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:39:43.37 ID:m0PFtuyWO
妙な区分は止めて、全ての酒類に度数に応じた税率を掛けろよ。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:39:45.15 ID:2WuAEgpD0
>>34
何を言ってるんだ
さらなる製造技術の革新が期待できるじゃないか
俺は飲まないけど
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:39:47.21 ID:V2cOAn900
>>35
酒税に関してはそれが正解だと思う
あと消費税も取るんだからな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:39:48.78 ID:b5q9Ots40
アルコール度数かなんかで決めればいいだろ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:39:55.35 ID:F8ScUilA0
>>7
血も涙もある人間に国税庁の役人は務まりません
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:40:01.53 ID:RGXmy9LK0
極ZERO(ゼロ)

商品名通りになったな。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:40:03.37 ID:4H/BIEIq0
>>54 ネトサポw
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:40:04.79 ID:YuU0ZbtS0
第3のビールかと思ったら脱法酒だった
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:40:34.77 ID:tcgka6n90
素人 ビール→焼酎か日本酒
中毒 ファンタ→焼酎か日本酒
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:40:36.80 ID:REVqiDAX0
発泡酒ばかりのんでるとビールがやたら高く感じる
店だとお構いなしに頼むのにな
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:40:39.02 ID:4H/BIEIq0
>>34 国税は役所。
真犯人はジタミ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:40:43.63 ID:tsWOgsGL0
>>25
まったく、同感
車の色で喧嘩した本田宗一郎氏を見習えっての。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:40:53.60 ID:ApiM7gXm0
ばれた時の手はずも整ってたってことねw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:00.98 ID:Yfdr/RuO0
>>1
本当のこと言えよ・・・売れなかったから販売終了だって・・・

だれも買ってなかったじゃん・・・
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:03.05 ID:YeIthP0Y0
取るべき所から取らない国税がどんどん国を悪くしている。
韓国、朝鮮商工会の集団脱税を許すな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:24.04 ID:ImUAUnRn0
正直、不味かったからなw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:26.52 ID:ZXRCaKnt0
極ゼロは厚生労働省管轄の特定保健食品に認められてもいいくらいのプリン体除去だからなあ。
財務省がもっと税金取れるとスポットしたんだろうな。
俺は発泡酒税率になっても飲むよ。
70王 猛烈@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:32.03 ID:ZQXW8FwaI
>>6
天才www
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:47.02 ID:qSvx6O3x0
酒飲みはクズ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:47.40 ID:7+1ZKWRd0
他社も含めてもっと国税庁は厳しく調べるべき
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:48.08 ID:A6xmD2gYO
そもそも二重課税がおかしい
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:52.09 ID:Tjov44WK0
>>46
低学歴の底辺ほど、そう言う事言ってれば
「俺ってセレブ」
とでも思ってる脳障害者みたいな顔つきの池沼が増大するよな w
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:56.14 ID:Gwi/wBAu0
今日もすでに日本酒2合、第3とかを1.5リットル飲んでしまった
もっと飲みたいけど、もうない

ホンモノのビールは誰かが贈り物で持ってくるものだと思ってる
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:58.04 ID:SiObXO+C0
>>35

税金を簡素化したら税務署の仕事がなくなるからな。wwwww
税制は複雑で分かりにくいほど役人にとって好都合なんだ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:59.85 ID:WRq8bVJO0
>>14
後味酸っぱい
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:42:03.09 ID:aXOEYuFA0
脱税がばれただけか
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:42:06.80 ID:jCyUEACg0
えー
サッポロが偽って売ってた、バレそうになったので慌てて直した
ってだけですね?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:42:23.74 ID:m1hHlpoI0
レシピはトップシークレットなんだろ。
役人に教えれば必ず漏れると思ったんだろうな
まったく信用出来ないんだろう
81ちんぽ待@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:43:28.16 ID:3IXrRiKg0
>>7
実はな、映画「マルサの女」ではやたらと正義の公僕のように描かれていたが、伊丹ノートによると取材を続けているうちに徴税吏員には一定のノルマが課せられている驚愕の事実
が判明したそうなんだよ
伊丹は当初、ノルマ達成のためにあの手この手で無実の庶民を脱税者に仕立てる徴税吏員の悪辣さを告発する映画にしようとしたが、色々と圧力がかかってあのようなお上に擦り寄る内容に変わったそうだよ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:43:34.64 ID:vsvbtn8V0
>>9
脱法賭博にも寛容なんだよねこの国は
パチンコ屋なんてどこの地方都市でも寂れた田舎町でもあるってのに
警察との癒着のおかげであんな脱法賭博が堂々と営業できる国なんて他にないよ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:44:09.84 ID:uQjDm9zD0
炭酸水で充分
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:44:28.36 ID:PO7Up32b0
第3のビールって
ビールカクテルみたいなもんだからなあ。
大麦麦芽ちょいちょいにほかの材料混ぜて、
さらに醸造用アルコールと炭酸と味調整だもん。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:44:39.70 ID:m1hHlpoI0
>>81
次は宗教問題の映画を撮ろうとしてたらしいね
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:44:44.17 ID:Y000KBEH0
そもそも、ビールに重税を課し過ぎ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:45:05.42 ID:A/4E1H1I0
脱法パチンコから税金を搾り取れよ
カス税
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:45:10.04 ID:SJQ3IWgC0
純粋にアルコール度数だけで課税すればいいだけ。
ビールの税率高杉。
調整するなら蒸留酒と醸造酒の二区分程度にしとけ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:45:11.32 ID:ULvJXhjL0
税金を取るのも、税金を盗るのもやる公務員たち。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:45:42.09 ID:Lp2WMM3n0
男は黙って
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:45:57.03 ID:r89dEGtkO
不味いものに税的大幅優位を与え国の食文化を衰退させる欠陥税制
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:46:06.51 ID:BoUUBLPt0
この販売中止で一番利益を得るのはどこだろう?
もちろん国税の連中以外で





そいつらが主導者だよ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:46:28.99 ID:8QKemhhM0
チューハイ安いよチューハイ
チューハイしか飲んでないよ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:46:34.87 ID:4H/BIEIq0
>>81 いずれにしても税理を美化する映画を作った伊丹が悲惨な目に遭ったのは当然だわな。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:46:39.00 ID:Uain/93+0
現代にも同様の記事が載ってたけどサッポロが白か黒か
なのには一切触れず
ただ国税がー国税がーと喚くだけ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:46:45.36 ID:FuHWBBlB0
第一のビール、第二のビール、第三のビール

俺は第一しか呑んだことないんだけど、味はやっぱり違うもんか?
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:46:47.81 ID:azebmkTw0
あああ勿体無い
この低プリン体飲料がメジャー化したら
医療保険の負担緩和にすごい貢献しただろうに
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:46:50.53 ID:nPzPRlBn0
アメリカだとビールなんて1缶1ドルしないぞ
酒税なんて無くしてしまえ、徴税の煩雑さも無駄
発泡酒、第3のビールなんてやってるから、
日本のビールが海外に出て行かない
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:46:56.67 ID:2wTfU1csO
>>1
クリアア●ヒのCMに沸いている上戸なんとかってカルト宗教倉価の兵隊な、これ豆。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:47:00.95 ID:fZdIL17f0
何が許せないって、外国人旅行客があのクソまずい「ビールもどき」の味が
日本のビールの味だと勘違いすることだ。

ホント、日本の税制は糞くだらない!!
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:47:09.21 ID:sXcLSOcV0
よし!サヨナラだ!
原発も電話してくる!
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:47:11.67 ID:4H/BIEIq0
>>95 ネトサポw
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:47:46.02 ID:/eO9K6ET0
サッポロと言えば、金のオフも突然販売停止しやがった

これも脱税ビールだったんか?w
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:47:46.24 ID:/CPXvr4f0
そもそもどうして各社横並びの値段なんだ
独占禁止法に引っかからないの?

せめてジュースみたくディスカウントで売れないのかね
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:47:47.25 ID:pmMQ8Hri0
発売してから連絡するのがやらしいよなあ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:47:53.53 ID:m1hHlpoI0
>>94
伝統宗教の方ですか?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:48:20.66 ID:mQn/cFGQ0
>>48
あれは戦略

とりあえずチューハイ を売る→数ヶ月後奮起したビール事業部が新商品で対抗
というネタだと読んでる

そうでないとわざわざ内部抗争っぽいネタ仕込む必要がない
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:48:57.74 ID:OhXdW/gb0
こどもビールにアルコール少々混ぜた商品だとどれくらい課税されるん
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:49:05.93 ID:4H/BIEIq0
>>106 税吏は市民の敵。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:49:37.38 ID:pWsywxtz0
>>56
日本酒が売れなくなるからAUTO
111、@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:49:43.26 ID:N/QLFj8F0
麦とホップうめえ。
売れてないビールより売れてる第三のビールがいい。
回転率がいいから新鮮。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:49:45.95 ID:rckmlmmR0
自分で作ったとしても
日持ちしない、同じ味が大量、飽きが早い
欠点だらけだしなあ
原料結構高いし
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:49:49.53 ID:A24g/2NP0
脱法酒やったんや!
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:49:51.20 ID:DljXznS70
>>100
イオンの韓国製ビールよりずっと旨いよ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:50:00.03 ID:KRUHsTHL0
>>79
誰が中身についての検証をしたのだろうか?
国税?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:50:21.61 ID:68zPf6lY0
第三のビールは糞まずいからな
その枠で発泡酒入れたら一発でばれるだろ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:50:31.97 ID:ItgaAATr0
ビール飲んで寝る
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:50:38.86 ID:4H/BIEIq0
>>98 日本にいる外人は、ビール馬鹿高といって、チューハイ飲むんだよねえ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:50:47.54 ID:u8xeIWA60
>>5
チクリか内偵でしょう。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:50:50.09 ID:r9hNTrXb0
>>11
俺もお前に思い入れが無いし俺にとってはどうでもいいケチで卑しい人間だ。
だからお前を殺す!

と普通に返されそうな文言だな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:50:50.59 ID:3wTQ2lm40
もう、めんどくさい規定とっぱらってアルコール1ccあたり
酒税10円とかでいいよ。
350cc度数5%のビールは175円
10度の日本酒1合は180円とかさ…
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:51:23.93 ID:OwzopWX60
酒税はもっと重くしろ。原価の1万倍くらいで良いだろ。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:52:04.24 ID:FuHWBBlB0
国税庁(=締め上げ屋)も大変だなwww
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:52:21.57 ID:CcOjdx8A0
つまり、嘘をついて 第3ビールっていって売り出してたんだろ。
極ゼロのソレが違反かどうか曖昧にしたまま闇へと葬るwwwww
サッポロビール やり方が汚いwwwwwww
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:52:28.60 ID:fWvAgadY0
>>37
激しく同意!
126papa@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:52:45.74 ID:XzPwxJBs0
税金のためなら民業はつぶします
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:52:47.67 ID:2RHyEZT20
言い訳が格好悪いな
ふつうに脱税だろこれ

これが許されるなら
俺の好きな淡麗生も減税してくれ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:52:55.58 ID:bDzIMFsW0
もう止めるんだからレシピを公開しても何の問題も無いと思うんだが

何かまずい部分でもあったのかなあ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:53:18.67 ID:4H/BIEIq0
>>119 朝鮮自民党にとって、
キリン=創価学会様のビール
チョントリー=東海のビール
アサヒ=居酒屋ワタミ公式飲料

サッポロビールを弾圧するのは当然でしょう。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:53:30.47 ID:CcOjdx8A0
>>126
嘘ぶっこいてなけりゃ 潰せやしませんからww
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:53:31.33 ID:pWsywxtz0
もったいねええええ、このプリン体除去率が凄いんだぜ?
先週、近所のショッピングモールに在庫あったから買い占めたわ。
これで年内は戦える、切れたら発泡酒税率で買ってもいいレベル。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:53:56.12 ID:mQn/cFGQ0
>>121
めんどくさい規定じゃないと税金で飯食ってる人が困る
(税務署員・税理士等)

本当はどんな税金でもどんな場合にいくら課税されるか明朗会計にすべきなんだけど
そうすると先述の人は権威と仕事がなくなる
だからあえて複雑にしてる

税務署員・税理士以外が「この場合課税されます」と断言すると捕まるんだぞw
一般人は「この場合は課税の対象となる場合がありますので詳しくはお近くの税務署または税理士にご確認下さい」と付け足さないといけない
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:54:00.19 ID:1cvVkWdfO
麦とポップが一番うまい
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:54:08.09 ID:EmOv5oyx0
だからさビールだけ税率が高いってのは輸入ビールに対して非関税障壁になってるんだっての
日本酒とか焼酎とかいろんなアルコールがあるのにビールだけ異常に高い
アルコールの度数に応じて一律に徴税しろよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:54:18.06 ID:2lqFT3hS0
麦とホップの赤さっさと売り出さんかい
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:54:26.41 ID:9uBkqZ8M0
なんだっていい、徴税するチャンスなんだ!それだけ
外部にレシピは公開出来んだろ、それを分かった上で電話を入れたのさ。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:54:46.68 ID:5avO2/150
脱税失敗
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:09.57 ID:anQsdU690
脱税なら、電話かかる前に辞めろよw
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:21.68 ID:Bg6RDukd0
これいわば詐欺でしょ?
脱税で告発すべきなんじゃないの
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:28.25 ID:msFrzPtR0
>>88
賛成
国内でしか売れないビールもどきを作る必要が無くなれば
国際競争力も上がる
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:37.46 ID:jCVTQCZJ0
これでどれだけのアルハラ被害者が救われた事か
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:42.62 ID:npnrcov+0
自分でも調べなきゃわからないようなことを
国税庁がなんでわかったか
まずそこからだな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:44.54 ID:CcOjdx8A0
>>129
あれぇ???
4−5年前にあった憂国様の
サッポロビール不買運動はもうやめちゃったんですかぁ???

あー・・・覚えてないのかw鶏頭www
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:56.65 ID:4H/BIEIq0
>>132 レーガン大統領が減税しようとした時、
税務弁護士が公然とロビー活動してました。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:56:02.99 ID:jf0Gfscv0
ビールと同じ風味なんだから
税率あげるべきだと思うが企業努力もわかるし
ビールの税率下げちゃえ
企業には純粋に味を追求する研究をしてほしい
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:56:03.93 ID:8v2pxNEP0
ビールは税金を飲んでいるようなものと言われるからな。
いい加減に酒税を廃止しろ。
日清戦争の名残。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:56:25.82 ID:/jLVpMKV0
>>3
あれは姉弟だったっけ。懐かしい
148☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/06/17(火) 22:56:39.25 ID:I7o6Cast0
>>88
アルコール度数に応じての課税はシンプルで分かり易いよね。
この様な馬鹿な混乱は起きないわな。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:56:59.70 ID:m1hHlpoI0
>>109
でも宗教法人に課税しないこと決めたのは、税吏じゃなく政治家でしょ?
ほぼ自民党・
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:01.71 ID:Uuelfn7i0
正規の税金を払えばいいだけ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:04.51 ID:BbLLuCRa0
発泡酒とか第三のビールとかはビール風味にするために色々訳の分からんものが入ってるわけで
ビールにした方が健康上賢明だよ
発泡酒・第三のビール=中国製の食材
くらいの感覚
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:13.93 ID:4H/BIEIq0
>>143 憂国様はスティール・パートナーズの味方なの?
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:39.00 ID:gsaUVnTF0
国税庁がクズ野郎ならw(^o^)
財務省はその上のクソ野郎だwww
だって、消費税を3円上げて6兆円、、、
1000兆円を返すのに何年かかるんだ?
踏み倒す気満々だろ!
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:42.65 ID:s4e6JyzW0
タバコより健康に悪いし周りも迷惑なんだから
もっと増税しろよ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:42.94 ID:O1i8C6i60
もう第四のビール作って50円ぐらいで売っちゃえよ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:43.17 ID:anQsdU690
アルコールなんて、煙草と一緒でぜいたく品だしな

いまの倍とってもいいぐらいだな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:46.19 ID:fSeAvHKt0
ずっとヱビス飲んでたが
最近クリアアサヒにした、金麦もなかなか
初めは吐きそうになったが、慣れると案外いけるもんだなw
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:55.51 ID:r9hNTrXb0
なにこのヤクザが電話でお宅のお子さん元気かな?
と一言会話して切るみたいな無言の脅迫みたいなのは。
まあそれだけ税務署にはヤクザも本来は逆らえない筈だがパチや在日に甘いんだよな。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:23.12 ID:79RGpxAo0
国税は取りやすいところしかとらないからな
もっとやるべきところはたくさんあるだろ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:38.99 ID:MjI2UJJA0
プレミアムモルツの350mが170円で買えるのに
たかが20円30円をケチってビールもどきを買う意味が分からない
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:49.52 ID:3Ae9eLgv0
旨すぎると潰される。税制に見合った不味さに調整しないといけない。
旨くしないためだけの製法を強いる、狂った税制度。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:53.01 ID:4H/BIEIq0
>>157 アサヒは渡邉美樹の選挙をやってたんだぞ。
池上彰がばらした。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:58.69 ID:CVpLyg1Fi
アルコールについては変な税金の計算より

中毒者の運転免許更新不可。
アルコール提供において身分証の提示。
未成年のアルコール厳罰化と学生のうちは禁止。

いろいろやって欲しいことある。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:04.57 ID:grYzzvJP0
酒を飲めない身としては

タバコ同様 もっと税金上げてもらって結構
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:30.19 ID:6uj45+jS0
最近は一時消えてたがハートランドを置いてる店が増えて嬉しい。
発泡酒や第三のなんたらなんて恥ずかしくて買ったこともない。
たぶん不味いだろうし。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:40.31 ID:WG+8YkrC0
対抗馬アサヒのアクアゼロもきっちり調べおけよw
つーかいい加減アルコール度数での課税に統一しろ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:47.61 ID:mQn/cFGQ0
>>158
税務署が税務調査に来たときに何も見つからなかった場合
手ぶらでは帰ってくれないので、その場で架空の領収書作成して印紙税の貼り忘れを指摘して貰うという伝統行事があるらしいw

おまえらが脱税させるなよと
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:49.50 ID:kn5Mh6HL0
>>7
国税庁職員などテロのえじきになって死ね
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:49.85 ID:J31EFmdiO
まさに苦汁の選択だな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:52.81 ID:anQsdU690
>>163
値段を上げれば、抑制できるね!!
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:56.21 ID:fSeAvHKt0
>>160
今1本100円だよ、パックで600円が普通
ってかビールだと美味し過ぎて飲み過ぎちゃうんだよなwだからやめた
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:00:06.11 ID:bUp6/GUy0
>>11
ハッセ理論ww
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:00:22.38 ID:m1hHlpoI0
>>157
人間の順応力ってすごい
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:00:33.55 ID:qvkLLChj0
どうせ法律の穴をついてたりしたんだろ?
いい気味だ!w
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:00:34.90 ID:Z7t2acoz0
「検証するくらいなら談話を解消しろ」
「検査されるくらいなら販売終了」

最近こういう低レベルが多すぎて困るよ。ホント
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:00:51.76 ID:JJEiEu3s0
>>5
酒税の連中は酒のプロだからな。
わかっててもおかしくない。
鹿児島の某役所の女性がよく蔵元と呑むイベントに来てたな。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:01:03.04 ID:+1c6xq+yO
タバコと同じくもっと酒税も上げろ。酔っ払いどもはニコ中以上の害悪。氏ね。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:01:03.11 ID:DI/mEhYM0
毎日よなよなエールを飲んで過ごしたいが
現実的には淡麗だの麦とホップだの
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:01:05.06 ID:G0BKgEXX0
タバコ吸うけどお酒飲まない自分は
酒税なんかもっとあげてもらいたい
発泡酒1缶1000円でOK

健康を理由にタバコ税上げたんだから
当然酒税もあげろよ!
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:01:05.78 ID:vyH0lAfo0
税金逃れのために商品開発ってのも考えてみりゃアホらしい。
こういうのがガラパゴス化の要因だろw
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:01:23.27 ID:4H/BIEIq0
>>174 ネトサポ必死だな()
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:01:27.69 ID:GHUq+TD70
捨てなくてもいいだろうに
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:01:37.45 ID:Pld3KY1r0
飲めば飲むほど体脂肪減ってくビール作ってくれ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:01:38.01 ID:jCyUEACg0
>>115
飲めば成分や製法が推定できる人間計器みたいな人が国税にいるのかもなw
あるいは同業他社のタレコミ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:02:23.65 ID:dc+qxxSr0
国税には鑑定官室っていう部署があるみたい

https://www.nta.go.jp/soshiki/saiyo/saiyo01-2/annai/pamph/04-05.pdf
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:02:28.45 ID:xe81kmDs0
お前らもちろんHomeBrewやってるよな
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:02:33.55 ID:JJEiEu3s0
>>173
第三ビールになれちゃうと普通のギールが濃くて苦くて飲みづらくなるんだよな。
特にこれからの暑い時期は薄口な第三ビールのが合う
もしくはたっかい海外ビールか。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:02:57.58 ID:P2v+QZ1X0
空売りかけてから

内部告発だろw

社員と国税が大学の友達同士とかwww
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:03:01.75 ID:6xEd+6CF0
欧米なら年収700万円クラスの人間が受けるような社会保障をお前ら低所得の
キモオタジジイが受けられるのは企業や金持ちから国税庁があの手この手で徴税
してるからだぞ
国税にGJしてやれよ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:03:18.96 ID:HhVCrCtv0
大学時代税理士の勉強しようとおもってテキストペラペラな酒税の勉強したことあったけど
マジで無意味な税法だったわ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:03:34.15 ID:DI/mEhYM0
>>187
そういう用途でも最低限スーパードライを飲みたいもんだが
現実には
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:03:45.92 ID:Dc6e9shi0
バレなきゃ犯罪じゃ無いんですよ ! !
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:03:59.02 ID:tWe+nHaH0
ホッピーでおk
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:04:05.22 ID:3MQYSfhM0
ベルギービールは発泡酒。マメな。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:04:10.87 ID:lTeUr6Ow0
競合他社と国税の
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:04:20.98 ID:6HjdY0f40
大手4社の一角だけどよ
極ゼロなんざ別に売れてねーよ
バカじゃねーの?
大体サッポロなんか相手にされてねーよ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:04:32.30 ID:lpNvlt/r0
ふだん第三のビール飲んでても、たまにシメイとか飲むとそれはそれで美味いけどね
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:04:35.74 ID:dymcdOUF0
>>82
税金とは別の所で国と癒着して利権化すれば、黒も白になる中世日本だし
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:06:42.40 ID:DI/mEhYM0
俺っちの今日のメニュー
淡麗グリーンラベル
氷結ストロングゼロレモン
富士山麓(付属のソーダにレモンを買ってハイボール)
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:06:45.08 ID:6uj45+jS0
ここ10年はずっとヱビスにしてたのだが、
先日セブンイレブンのくじでスーパードライ当たって本当に久しぶりに飲んだら
味が全然しねぇ!不味い!w
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:06:47.44 ID:ShVvCvtp0
極ZEROはものすごくまずい
サッポロ好きな俺でも許容できないほどまずい
なんやねんあの炭酸水飲んでるかの様なきもさ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:06:51.59 ID:CvtQ1PRg0
ビールなんてもっと高くしろよ。
一本100円なんて許せん。
500円以上にしろ。
かわりにマリファナを解禁しろ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:06:52.89 ID:19B74BVs0
ビールが美味しいと思えばビールを買えばいい。
発泡酒が美味しいと思えば発泡酒を買えばいい。
第三のビールが美味しいと思えば第三のビールを買えばいい。

たかだか1本100円程度しか変わらないのに、我慢して安いけど美味しくないもの飲む必要があるのかな。
人生一度きり。貴重な時間を好きなもの食べて飲んで行こうよ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:07:07.35 ID:fw8UO2KA0
ただの犯罪がバレただけだろ
国税GJ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:07:27.13 ID:c2MvfydX0
これは国税庁いい仕事したね
酒なんかもっと税金掛けて潰してしまえ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:07:40.80 ID:Gedn3u0d0
まあこの辺り、税務署の胸先三寸だし。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:07:45.09 ID:9QhIWhVu0
脱税の疑いがあるから査察に入れよ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:07:50.90 ID:F5yxaKaw0
なんで製法で税金が変わるんだ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:07:52.77 ID:DI/mEhYM0
富士山麓が2000円ぐらいになったら酒やめられるかもしれない
210ネトサポハンター@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:07:54.37 ID:XQEDyaNp0
結果の液体の成分で決まるんじゃなくて、製法で決まるの?

製法判断でホッピー的なノンアルコールでも酒認定されうるんかいな。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:08:05.19 ID:lpNvlt/r0
>>203
毎日飲める量なんてたかがしれてるしなあ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:08:26.87 ID:oiyLx16V0
よく分からん混ぜ物ビールにあんなにバリエーションがあるのがそもそも理解出来ん
元の税制がおかしいんじゃねえの?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:08:35.51 ID:9ZCUZ/lX0
>>74
オマエみたいな体内をアルコールで満たせば満足ってヤツは
メチルアルコールがお似合いだよw
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:08:41.79 ID:S/VJsi7g0
電話かけた段階で裏は取れてたんだろうな
で、大手の中で一番弱くてしかも販売停止になっても大して影響の無い極ゼロだから
プレッシャー掛ける対象にしたって事だろう
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:08:51.88 ID:OV86PUrv0
俺はクリアアサヒプライムリッチ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:08:53.04 ID:3YtZ0qde0
>>11
そこは縦にすべきだろクズ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:08:57.02 ID:/+ShyOsF0
レシピを出せということは相手も分かってないってことじゃん
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:08:59.52 ID:IhO8CuWQ0
>>1
生産者の泣き言を記事にして消費者からお涙ちょうだいするの
買う方としてはこんなのどうでもいい安くて旨いの飲めりゃいいんだよ
そもそも生産者はいかに消費者を騙して儲けるかでしょ
長年騙されてきて消費者は薄々気付いてて
もうあんたら生産者なんか信用してないんだよ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:09:00.59 ID:5avO2/150
インサイダー乙
夏はサルサパリラ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:09:30.26 ID:uksY+mT60
こないだ6本パックを580円(税別)で買って来た。
アルコール度数4%、飲みやすいけど何んかヤッパリ足らんな。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:10:35.14 ID:M3FW8RwG0
海外先進国だったらビールが100円見当
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:10:35.10 ID:szZZK5520
どぶろく禁止しておいてマッコリ輸入をゆるす国税庁ですか
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:10:37.61 ID:KMdTRyMZ0
国税庁の職員の高給を支えるために
増税してんだよな
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:10:54.66 ID:x68N971O0
国民「やべぇwこのコク、第三のビール絶対違うw」「安いしw」
札幌「ないしょやでwないしょやでw」

こういうこと?
これお上がヤボじゃん
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:11:02.94 ID:DI/mEhYM0
カロリーオフ系統のアルコール飲料は
かなりの高カロリーのアルコール自体を減らすことで何とかしようとしてる感じだよね
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:11:03.79 ID:fSeAvHKt0
>>203
うーん違うな、慣れるとおいしいということに感動しなくなるんだな
俺は気づいたら毎月5万くらいヱビスビール飲んでた、1日500缶5、6本毎日な
馬鹿らしいだろw
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:11:13.44 ID:CYG1VWZiO
第一報の後でも売ってたけどな。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:11:20.34 ID:T9RJGxrw0
極めてアカン
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:11:40.75 ID:BEggHgeB0
>>167
自社の領収書は基本的に相手方の元に有るわけだから
それは無理筋
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:11:51.03 ID:sNAJQw2C0
脱法ビールやろ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:07.01 ID:2xAsF16r0
>>56
消毒用アルコールなんかが凄いことになりそう。
医療関係や研究機関がとんでもない事になるな。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:16.82 ID:SJQ3IWgC0
>>210
アルコール入ってなければ酒税は取られんだろ。

>>212
ともかくビールの税率を極端に高くしたままなのが原因。
焼酎やウィスキーは外圧もあって調整が進んだのになぜかビールだけ昔ながらの高率。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:34.42 ID:K526NoXMO
>>208
ビールか発泡酒か第三のビールかが変わるから
簡単に言うと発泡酒なのに第三のビールだと嘘をついて脱税してた
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:41.12 ID:FvA6cTkv0
>>226
アル中間違いなしだな
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:52.92 ID:MjI2UJJA0
>>211
俺は350or500を一缶も飲めば十分満足できるから、生ビールしか買わん
日本酒も一升買えば数ヶ月もつから、値段全く気にしない
ありがたい体質だわ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:53.18 ID:Ufbxdiw40
麦芽の使用比率で、税率、変えてるのって、日本だけだぞ

「ビール」「発泡酒」「第三のビール」・・・全部、ビールなんだよ、世界的には

発泡酒なんてシャンパンだって発泡しているだろうが。第三のビールとか外国人には理解できない

酒税のルールが日本は変すぎる。どっちかというと立法機関が悪いから、こんなおかしな時代になってしまった
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:58.51 ID:tWe+nHaH0
ウォッカを買って好きなもので薄めるのが一番安く上がりそうだな
238ネトサポハンター@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:13:10.76 ID:XQEDyaNp0
実は今日12缶買った
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:13:20.20 ID:Noq61JAJ0
>>203
日本人は贋物紛い物で満足するからな。
飲み食いできればどっちでも良くて、本物なんて有難くもないんだろう。
最高傑作は香り箱というカニカマ。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:13:20.87 ID:Tou2b0tT0
また税金泥棒か、死ねよ。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:14:00.93 ID:DI/mEhYM0
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:14:31.65 ID:lpNvlt/r0
酔えればいいんなら第いくつのビールとか言ってないでこれ飲んどけばいいだろ
http://www.ms-c.co.jp/img/shohin/gabugabukun.jpg
243エラ通信@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:14:50.52 ID:5p4XeP2+0
>>17

すでに徴税じゃなくて、強奪になってる。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:14:56.67 ID:/zfeX9560
黒ラベル一択
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:15:41.10 ID:s3ZtTdsf0
>>21
俺は評価する
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:15:42.25 ID:K526NoXMO
>>167
よくそんな嘘つけるな…
3割くらいは申告是認だよ
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:15:55.50 ID:m1hHlpoI0
>>239
あの本物そっくりのカニカマは、世界で大ヒットしてるそうだよ
誇りを持てよ
海外にはあれを本物のカニ足と思い込んでるのもいるんじゃないか w
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:15:56.02 ID:j/81yyAR0
>>236
メーカーがそっち方面で対応するからいけないんだよ。
美味さを追求すればいい。高くなろうとそれで勝負すべき。
249ネトサポハンター@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:16:02.01 ID:XQEDyaNp0
俺はビールかどうかには全くこだわりなし
一番好きなのは麒麟端麗 多分発泡酒じゃないっけ 値段からして
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:16:07.95 ID:BAO/Ze7r0
公権力恨むべし
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:16:28.20 ID:SJQ3IWgC0
>>231
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/123.htm
現状でも相当取られてるから均一化しちゃったほうがいい。
当然低いほうに合わせてね。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:16:31.23 ID:Noq61JAJ0
>>243
ワラタ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:16:37.39 ID:y+MI6jqy0
脱税がバレる前に廃棄しました。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:16:43.35 ID:DI/mEhYM0
最近塩ラーメンで淡麗がどうとかよく見るけど
淡麗ってつまりどういう意味だっけ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:16:44.53 ID:4w97lJpt0
製法を明らかにせよニダ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:16:47.33 ID:Gedn3u0d0
日本の税務署は「取ること」と「税金上げること」しか考えてないからなあ。
取れそうに無いところはあんまやらない。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:16:47.48 ID:MFVRa7fF0
>>201
そりゃ、糖質ゼロとかプリン体ゼロとか言ってるような奴は、普通に入ってるやつより不味いだろう。

普通に入っている成分を取り除いて体にいいとか言ってる奴は、総じて不味い。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:16:52.03 ID:l82X03mM0
国税局は、酒に関する販売免許やら色々な権限があるそうな。

だからいい酒飲めるんだと。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:16:56.93 ID:anQsdU690
>>217
検証するためだろう
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:17:13.68 ID:DCj2zNBA0
これよりエビスの青い缶のに騙されたわ
水で薄めたような味
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:17:36.76 ID:vwyx2+oq0
>>7
それが仕事です
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:17:48.05 ID:zDKoY8di0
>>1

これがサントリーだったら、国税に袖の下渡して
増税回避していたやろな。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:17:52.56 ID:m1hHlpoI0
> どっちかというと立法機関が悪いから、こんなおかしな時代になってしまった

立法機関=国会
国会議員=法律作る人

どっちかどこじゃない怠慢と腐敗だろうね
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:17:56.88 ID:quYm5p4z0
正直、うまいと思った。残念。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:18:06.24 ID:zK77zpaf0
レシピを国税にもらすくらいなら販売やめちまえってすごいな
もしかして国税に帰化した韓国人とかシナ人がいたら
レシピをぶっこ抜かれるからな
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:18:06.35 ID:ZKZo+X7L0
>>176
その役所晒せよ
担当者も
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:18:32.17 ID:OV86PUrv0
>>237
ロックや水割りなら安上がりだけど、ジュースや清涼飲料水で割ってると全然安くないんだな。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:18:36.69 ID:RUUdy8560
税金はらえや
クソ企業
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:18:43.78 ID:DI/mEhYM0
そもそもプリン体カットとか言ったってよ
元々ビールなんか高アルコールのウイスキー飲むより尿酸による通風のリスクとか全然低いんだべ?
270ネトサポハンター@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:19:14.22 ID:XQEDyaNp0
>>254

すっきり、さっぱり ってことじゃね?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:19:15.59 ID:KE/Lhtpd0
日本の酒税の中でも飛び抜けて高いのがビール税ってほんと知られてないんだな。
諸外国と較べても異常なほどに高くて、幾らメーカーが言っても下げないから第二、第三って
ビールモドキを出さざるえないってのを
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:19:24.71 ID:JCOBdBx10
そう
税金はらえ

庶民は消費税はろてるんや
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:19:26.59 ID:WeLKxTHp0
柿酢を作る課程で柿ワインが出来ちゃうんだよね。 おいしいから我慢できずに少し飲んじゃったw ないしょだおw
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:19:37.83 ID:iotUdT770
NHKでそのとき歴史は動いたでやれw
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:19:41.94 ID:FvA6cTkv0
>>239
あんなゴミ食べるくらいなら小さいカニ買って味噌汁にでもした方がいいよ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:19:47.03 ID:Q0VS+oJi0
サントリーのチクったんだろ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:19:52.57 ID:kXka0y7T0
酒飲まん俺にとっては、痛くもかゆくも無いが、
3%の税率UPで、自販機の(何故か)10円値上げの方が痛いわ(´・ω・`)
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:20:05.62 ID:fSeAvHKt0
>>260
ロイヤルセレクションだっけ?
限定パッケージの焼き直しだな、確かに今一w
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:20:09.15 ID:TnqRR79U0
>>269
ウイスキーはがぶ飲みしないからな
トータルじゃどうだろうね
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:20:15.25 ID:u1KN7h8a0
税理士試験最難関の酒税法を理解しないとわからない問題ですわ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:20:19.81 ID:A4+gvZYH0
わかりやすくいえば、究極のビールを別枠で安く売ってたんだろ。
イイじゃん。おいらサッポロのファンになったよ。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:20:25.18 ID:DI/mEhYM0
>>275
カニカマ入りのサラダ美味いだろ
カニとは用途も味も違う食品だわ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:20:26.27 ID:GVKYj8ox0
アルコールに税金が入って売って時点で美味しく飲めないわ
無能コウムインの間抜け面が目に浮かぶせいよ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:20:38.11 ID:t+cBHk6M0
ビールもどきよりもウーロン茶の方がよほどうまいと思うんだけど
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:20:43.76 ID:OV86PUrv0
>>269
ビールが好きな人にとってはウイスキーがどうとかどうでもいいし関係ない話。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:20:46.80 ID:elKqcHHz0
>>264
うまい話には裏があったと・・・w

他社への波及がどの程度あるかな。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:20:48.19 ID:+DWkBkM10
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:20:50.66 ID:K526NoXMO
>>259
国税も99%発泡酒だと分かってるよ
ただ、当然ながら「私が飲んだ限りこれは発泡酒だ」というのは通らないから書類提出を求める
そしたらブランド自体潰すという力業で証拠隠滅したという話
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:05.83 ID:0+F15eUj0
ほぼ同じ製法のアサヒアクアゼロはどうなるん?
290ネトサポハンター@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:06.36 ID:XQEDyaNp0
>>269

言い訳してビールがぶ飲みする奴は、そのうち通風になって欠勤する。



           首だ首だ〜!w
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:30.76 ID:DI/mEhYM0
>>279
まあ人によるのかな
焼酎1瓶を一日で飲むぐらいになるとまず痛風とか以前の問題だよねやっぱ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:40.89 ID:QzeRclEC0
>>231
純度99%以上のエタノールってガロン瓶で1万円以上するからなぁ
メタノールなら3000円くらいなのに
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:54.67 ID:rRvIuxy50
在日特権を精査しろよ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:59.70 ID:/67VsRt2i
イオンの韓国製ビール飲んでる俺には第三のビールとか関係無いな。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:22:11.58 ID:RUUdy8560
アルコール飲料は最低1CC10円ぐらい課税しろ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:22:27.47 ID:2lZ9+AAe0
内部からのリークだろ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:22:27.51 ID:8h85EP1s0
意外と電話入れた本人も
あっ…大事になっちまった…
とか思ってるのかも
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:22:31.91 ID:DI/mEhYM0
消毒用エタノール高いよね
IPとかついてる混ぜ物入り?の奴は比較的安いけどあれって消毒効果にどんだけの違いあるんだろ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:22:55.69 ID:y+MI6jqy0
600万ケースで、1億4400万本か。
脱税がバレて1本あたり20円追徴課税されるとすると、30億円払うことになるな。
それなら今ある液体捨ててでも証拠隠滅した方が得だね。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:23:28.88 ID:pdTfYySK0
ヒット商品だったんだ
クソまずくてびっくりしたのに
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:23:35.91 ID:Cp/0kLaP0
税金逃れ失敗 ということですね

これの愛好者は乙だがしゃあないね
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:23:55.68 ID:wsm/2Nn40
リーマンの憩い
景気のバロメーターのビール。
国税が重税かけるから何とか工夫してビールメーカーも頑張ってる。
そもそも変な製法がまかり通って正当ビールをダメにしている事は
日本の食文化として恥ずかしいことだ。
 
ビールの重税止めろよ、安倍ちゃん

これだけで支持率10パーセント上るぞ。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:24:03.83 ID:AnbfKOP20
いっぱい呑んでもらって早逝ってもらった方が国にとっても
いいだろうに、役人って馬鹿過ぎる。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:24:06.39 ID:FSxMW/4j0
電話一本でそんな重要な事聞くか?
競合他社のイタズラだったらどうする?こんなの普通書面で送るだろ。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:24:49.95 ID:1RqZKKH80
ビールだと会社側も判断したってこと?
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:25:05.40 ID:RS4FLy6I0
酒税下げろ公務員減らせ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:25:35.64 ID:CiVLhugM0
しょぼ
戦わない所と対策を考えようとする脳みそを持たない所が実に現代日本人らしい。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:25:54.12 ID:FFbdrySX0
国税払えとか、なんでサッポロ叩くレスが湧いてんの?
安くて旨かったのに残念でたまらん

つまらん課税してるんじゃねえよ
どこまで庶民いじめるんだ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:26:08.80 ID:K526NoXMO
>>304
国税からの調査関係の連絡は普通は電話
電話番号が公表されてるからむしろ安全
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:26:38.00 ID:396kyZ/d0
>去年の6月
>5月末で

まる1年何してた?
国税も1年放置か?
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:27:23.14 ID:Ufbxdiw40
>>294
一番安いやつなら、韓国で作られた日本市場向けの第三のビールだよ
韓国とベルギーは日本向けに第三のビール作ってる
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:27:29.05 ID:yBha0aUD0
ドラッグも会社で売ればいいのに
同じような薬物だろ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:27:42.74 ID:9Jhw+0fN0
第三のビール、発泡酒は不味いよ
脱アルコール製法のノンアルコールビールはとりあえず味はビールだからいいと思うよ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:28:09.46 ID:JEx5fZTe0
>>1
役人は企業秘密を収奪して、それを子飼いの業者に横流しするのが仕事やしな。

公務員は社会の汚物ですわ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:28:31.32 ID:pR566bNn0
>>46
俺は年収800万で家持ち家族持ちだけど酒ごときに金かけたくないわw
それ以外に楽しみない奴はビール飲んで金持ちぶってろよww
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:28:35.98 ID:1RqZKKH80
ビール認定されたとして裁判でもして争わないの?
電話で聞かれただけでやめたら
とうとうばれたか
しょうがない撤収や
って感じがしてしまうやん
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:28:41.00 ID:Gedn3u0d0
>>305
争って平行線辿って心証悪くするより従ったほうが得、と判断したんじゃない?
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:28:55.52 ID:DI/mEhYM0
>>305
バレねーだろwwwwwwwwwwww →バレました
みたいなのでないならそうなんじゃない
つっても
>今後は一部の製造方法を見直して、7月15日から第3のビールよりも酒税率が高い発泡酒として同じブランドで再発売する。
って話だからビールじゃなくて発泡酒だろうけど
でもこれ何かビールとは似ても似つかない味なのは当然発泡酒ですらないし第3のつっても何というか何だろうこれって感じの飲み物だった気がするんだよな
もしかしたら他のもんと記憶がごっちゃになってるかもしれんけど
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:29:06.22 ID:K526NoXMO
>>310
国税は査察以外は罰則はあるが任意だから強制は出来ない
会社側は逃げきれるか検証してただろ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:29:16.50 ID:HnhBcw6h0
こういう第3のビールとかずっとやってるけど、
ただただ庶民が飲むビールがまずくなっていくだけだよね
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:29:38.25 ID:WLfsXaH/0
脱税ビール
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:29:53.89 ID:KE/Lhtpd0
誰も税金の方がおかしいって思わないのが恐ろしい。ビール税だけじゃなくて更に消費税も取られてる
二重課税状態で価格の半分が税金とか取り過ぎと思わない感覚とか
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:30:16.31 ID:FSxMW/4j0
>>309
そなのか。でもなんかやらしいな。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:33:14.19 ID:y4yvaOiS0
第三のビールとかやってることアホだろ
美味しいものが安く手に入ることこそが目指すべきところだろうに
過剰に税金をかけ生活の豊かさを犠牲にしてる、国民が搾取されている現状
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:33:37.76 ID:QzeRclEC0
>>316
最終的な解釈を決めるのは国税側だから怒らせて争う形になった時点で終わる
向こうがこれどーなのって穏便に聞いてきてるうちにテヘペロして最低限の支出で済ますのが酒業界の処世術よ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:33:57.17 ID:GwfGEZFr0
>>308
日本レベルの先進国でも税務調査能力はサラリーマンを除いて4〜6割程度
だから自動的に獲れる酒税はドル箱なんよ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:34:17.67 ID:1RqZKKH80
>>322
きかれただけでしょ?
きかれただけでなんでおかしいんや?
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:34:45.91 ID:JnQeK+U10
満点青空レストランの提供、キリンに変わらないかなぁ
せっかくの美味い料理は一番絞りとかで食ってもらいたい、サッポロじゃあな…
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:35:12.16 ID:m+w1vB5X0
脱法ビールなんて怖くて飲めねえよ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:35:53.94 ID:iTXUrpme0
要するにルール違反してヒット商品出してたんでしょ?
何を同乗する必要があるのレギュレーション違反してぶっちぎっても何の意味もないじゃんアホか
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:36:37.34 ID:K526NoXMO
>>324
普通はそのあと電話で日程調整して担当者が調査する
この場合は会社がさっさと認めたってだけ

まあ酒税法で厳格に決まってるから裁判しても勝ち目ないし、自主修正した方が加算税が得
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:36:54.35 ID:pXgXLvBu0
テスト
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:37:22.59 ID:5cnm6/gq0
               /|
               / │
ハゲたら       /   │
   ハゲ返す! /  γ⌒⌒ヽ
          /    ( ノ ハヽヽ)
        /
  γ´⌒`ヽ∩      γ´⌒`ヽ
   (´・ω・`)ノ       ( `・ω・) <ハゲ返しだ!
  と|l|l|§|lノ        (:::::::::::::)
   と、ノ           し─Ο
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:38:10.86 ID:OV86PUrv0
>>327
税金の2重取りは今回の件とは別に関係ないけどね。
ガソリン税なんかも2重取りだし。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:38:23.25 ID:1RqZKKH80
>>325
きかれただけやで
第3のビールと判断してもらえた可能性はないのか?
裁判で争わんでも
当局の見解まっててもいいやん
いきなりちゅうしって 
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:38:28.18 ID:MXS6lxdJ0
発泡酒だの第三のビールだの貧乏人は大変だなwww
おれはぼくが100%の純粋なドイツビールしか飲まねーから関係ねーよwww
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:38:41.15 ID:7BuKMu6c0
本物のビール売る努力しろよ
新ジャンルという名の類似品ばかり開発して恥ずかしくねえのか
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:39:11.73 ID:dzpYb2El0
>>5-6
ワロタwwww
ありがとう
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:39:17.61 ID:6kTAnYlPO
>>322
チョン確定
納税は日本国民の義務
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:39:36.63 ID:DG02oGWM0
アサヒアクアゼロにも電話しとけ
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:39:48.58 ID:5avO2/150
>>322
嗜好品が買えるような富裕層から税金とらなかったら
誰から取るんだよ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:40:07.23 ID:K526NoXMO
>>335
それはサッポロが一番よく分かってるから
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:40:30.12 ID:e0LAtl5s0
>>11
なんJネタはオマエが思ってるほどニュース系の板には浸透してない
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:40:51.39 ID:daiyp05i0
単純にレシピ教えたくなかったとか
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:40:59.79 ID:FJMEfaRf0
在ゴキ時給300円は、リアルで在ゴキ死ね、とヘイトされているのに
ネットでしかジャップジャップ言えませんw

日本人を目の前にしたらコソコソ逃げるだけw
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:41:29.99 ID:niStAFl80
>>19
脱泡酒
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:41:31.06 ID:A/NbSbNg0
今まで売り上げた分も通常のビールの税率で納税し直せ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:41:34.41 ID:cxgLZAaf0
意外と金持ってるねらーの飲むビールじゃないからね
反応すくなし
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:41:48.62 ID:GNOPYpl80
せっかくの企業努力を、税務署は鼻くそほじりながらかっぱらって行くだけだもんな。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:43:15.87 ID:mXowaWet0
>>7
今日食べるパンがないのに差し押さえするのが奴らだから。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:02.80 ID:1RqZKKH80
中止したら脱税認めたことになるよな?

>>342わかってたら脱税やん
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:08.91 ID:d3o4Ugn/0
麦酒に拘らずに発泡性の苦くて旨い酒はないかね?

昔あったB&Lってノンアルコールが好きだったんだが。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:20.78 ID:tKVbC4oM0
ちびちび課税したって、国の借金に大差なし
つまらんことするより、役人の人件費下げた方が、財務的に改善する
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:24.85 ID:K526NoXMO
>>349
日本では脱税は企業努力とは言わん
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:28.33 ID:49mZLSl90
サッポロはヱビスだけ作ってればいいんだよ。
貧乏人向けのビールもどきなんかやめちまえ。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:40.52 ID:UHSODBrn0
麦とホップの黒はマジ美味いな
期間限定の赤も美味しかった
第3のビールではサッポロが一歩リードだろ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:41.73 ID:QzeRclEC0
>>335
具体的に何がアウトだったのかは知らないけど、
第3のビールって発泡酒の中でも一部の限られたレシピでのみ認められるものだから明らかにそれを逸脱してしまうものだったんだろな
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:45:19.03 ID:EjbQVSr40
まぁ国税も税務署と同じく動き始めたら絶対に何か持って帰るしな。
うちにもやってきたけど、移動がすべてタクシーだったのは納得いかん。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:45:22.20 ID:y4yvaOiS0
>>341
税金が少なければ良い物が皆に行き渡り誰もが幸せだろうに
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:45:22.27 ID:cm5C/cuP0
ビールの値段は他国の2倍以上で半分税金で世界一高いのにもっと税金払えって?
どんだけ搾取されても何の疑問ももたない日本人ってある意味スゴイなw
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:45:27.63 ID:JNOVI72v0
極ZEROは好きで飲んでたな
浮気してもこれにもどる
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:45:38.97 ID:tZ8STrik0
まあ、第四のビールをあみ出せばいい。
っていうオレは今、安ウイスキーの水道水割りを飲んでいるよ。
いつだったか、飲料アルコール分の市販価格をチョコマカと計算したことがある。
そうしたら、安ウイスキーが最も安価だったw。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:46:28.38 ID:zc+1MQR00
>>349
税務署員は絶対に地獄に落ちる予感
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:46:33.30 ID:tWe+nHaH0
>>360
タバコは安いよ
海外じゃ600〜1000円する
海外で日本人がタバコ吸ってると現地人が一本くれよって寄ってくるらしい
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:46:47.74 ID:9BQj6PDd0
そもそも発泡酒って時点で糞だからどーでもいいわ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:46:51.15 ID:oFqBKehM0
むか〜し聞いたラジオの川柳を思い出した
発泡酒 なんで飲むのか 知らんのか
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:47:07.33 ID:K526NoXMO
>>351
麦芽が50%以上がビール相当で麦芽使ってたら発泡酒で麦芽使ってないのが第三のビールだからな

偶然間違える理由が思い付かん
最大限好意的に解釈して開発担当者が酒税に疎かった
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:47:34.11 ID:tZ8STrik0
コメ、塩、酒に税金をかける。
古くからの習慣で、ヤメられないのだろうw。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:47:55.13 ID:+DWkBkM10
アルコール扱ってないコンビニとか
なぜか地場の酒店がテナントで入っているスーパーとか
みんな酒税法の絡み

これを逆手にとって酒屋にコンビニをやらせたのが
国分のコミュニティストア
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:48:25.23 ID:bfp1I/eR0
酔っぱらいなど世間の迷惑でしかない
タバコと同様に、一般社会から抹殺すべし
飲みたいヤツは自室にこもって勝手に飲め
息が臭いから、翌日は外に出るな、電車に乗るな
迷惑この上ない
酒飲みで体を壊したり、血圧上がった馬鹿の治療費を保険費で払うなどとんでもない話だ
勝手に野たれ死ね
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:48:26.95 ID:5avO2/150
>>359
生活保護や年金などで生き延びているような貧困層が死ぬ
ノブレスオブリージュを忘れたらダメ
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:48:31.25 ID:0KgIa7Zs0
サントリーが通報したにきまってる
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:49:27.03 ID:K526NoXMO
>>358
どんなド田舎?
東京で税理士やってるが担当者は徒歩か電車だぞ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:50:03.70 ID:l9M8N60s0
ビールの税金撤廃しろよ、税金対策した発泡酒や第3のビールとかまずいもんより普通のビールを350ml缶100円ぐらいで飲ませろよ
酒飲み差別するんじゃねえよ政府は
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:50:21.45 ID:kRP6fvIz0
アサヒやチョントリーを避けてる身としてはサッポロには頑張って欲しいのだが・・・
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:50:25.91 ID:NNgzN7xa0
第三のビールってリュール類を入れてるから飲むと頭痛くなる。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:50:47.75 ID:FgWefoSB0
>>358
普段使わない車持ってる方がいいの?
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:51:12.16 ID:zc+1MQR00
国民総番号制が導入されたら
税務署員が酒を買えないように制限かければいい
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:51:32.78 ID:TihwqBEw0
追徴!
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:51:58.39 ID:LN3nFsXr0
>143
不買運動やられてたのはサントリーじゃねーの?
ビール系で不買は大手量販店、コンビニ、ドラッグストアの韓国産のプラベートブランドのやつだったはず
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:52:11.73 ID:pM6AgiO90
企業の努力と知恵は素晴らしいがビールぐらい満足に飲めない国家もどうかと思う
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:52:41.42 ID:EjbQVSr40
>>373
大阪市内。梅田の近く。
まぁ大東京様に比べれば田舎ですけどね。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:53:02.04 ID:e02osG3e0
最近辞めた奴のたれ込みか
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:53:24.93 ID:ZeGWxM9xO
>>347
修正申告が一番怖いよね
過去三年分の追加納税だけじゃなく延滞税や企業イメージのダウン

製法は一部の極秘事項で今回役員会で検証してみたらグレーゾーンだったのだろう
いまここで国税庁の調査に協力するとともに、グレーゾーンなのを認めて撤退をすれば
故意に租税負担を逃れたという汚名だけは被らずに済む
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:53:35.03 ID:Cp/0kLaP0
>>366
アル中 だからでしょ

本当の酒好きなら、回数減らしてでも美味いのを飲むよ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:53:49.52 ID:dpvI5i9v0
サッポロが被害者みたいな書かれ方だな
国税は仕事しただけなのに
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:54:05.70 ID:K526NoXMO
>>377
公用車も中四国にはあるがあの辺は駅がない未開の地だからな
争奪戦だそうで担当者だった30半ばの調査官はチャリで5キロ以上の道のりを来てた
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:55:55.88 ID:CL8BokvT0
発泡酒ならむぎとほっぷが断トツ。ビールと大して変わらないよね
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:56:48.48 ID:E7eC6cZm0
インチキがばれたってこと?
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:56:54.88 ID:djjyQuR20
>>371
法人税減税要望経団連や消費税不適応要望の新聞社に言ってやれ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:57:47.91 ID:y4yvaOiS0
おいしい本物のビールは皆が喜ぶからいっぱい税金かけて搾取
偽物のビールも味似てるからちょっとだけ加減して搾取
偽物の偽物のビールも・・・

こんなこと永遠に繰り返すのか
ルールに縛られてる、幸福を隠され本質的な豊かさを脅かされてる事実に気づけ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:58:09.55 ID:LwE02ln70
犯人捜しが始まる
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:58:35.37 ID:JNOVI72v0
ZEROがなくなったら高いけど一番絞りだな
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:58:51.44 ID:AmB+aNp+0
いやむしろコレ良心てきなんじゃね?
これまでの分は目をつぶってやれよかわいそうに
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:59:09.17 ID:dmIwaHmH0
家で飲むビールはアサヒと決めている
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:59:15.37 ID:nFni2qx70
グル
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:59:23.58 ID:EjbQVSr40
度数なんてしれてるんだから、いっぱい飲ませて薄く広く取ればいいのに。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:59:57.64 ID:HcYqkWfp0
あまりたくさん飲まないからいつもビールしか飲まないが、発泡酒ってうまいのか?
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:00:41.06 ID:QzeRclEC0
発泡酒飲むくらいなら本数減らしてビール飲む
第3ならまだ我慢できる
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:02:12.01 ID:klhriDhV0
そのうちノンアルコールビールにも課税しだすな
もう最近なりふりかまわずだ
なぜなのか理由を好評すれば国民も協力するかもしれないのに
一切伏せている段階で理由は察しが付く

無駄遣いで膨れた借金を返済したいのさ
公務員に責任取らせることになるから
公表してない、だがその方法では
何度でもバカ公務員がムダ使いするであろう

国会議員とはいえ公務員、他の公務員同様
任期中だけどうにかなればいいと思っている

公務員に責任を持って職責を全うしてもらう法律が必要だ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:02:22.05 ID:pTQag2E/0
外国人がこの手のビール飲んだら違和感に気づくだろうか
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:02:35.38 ID:9HTHyVhM0
電話1本で自主的な販売終了を決めたと言うわりには5ヵ月後に決定発表かよ!
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:02:37.18 ID:E8nUtxQtO
尿酸値9.9の俺にはピッタンコのビールモドキだったのに ・ ・
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:02:54.68 ID:7tc6oCkc0
ニセビール
エセビール
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:03:35.36 ID:l9M8N60s0
旨いビールは税金がかかってるから高いから
税金かかってないまずいビールもどきを飲まされる
こんなのおかしいだろ、ウィスキーの税金が焼酎とかと同じに下がった時みたいに外国からビール税金取りすぎだろって圧力掛けてくれないかな
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:04:12.32 ID:oa6Wpcvs0
抜け穴みたいなので税金逃れしてるだけやん
努力してるんだろうけどくそ不味いから要らん
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:04:28.57 ID:IwpMGmY+0
>>383
ミートホープみたいなもん?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:06:58.82 ID:CyezXIGW0
>>401
バドワイザーが旨いと言ってる米国人なら第3のビールでも余裕で勝てそうw
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:07:57.64 ID:iSPFTUD/0
ビールだけ税率が高い方を是正しろよ、バカ税調

アルコール重量税にして統一するのが本筋。
貧乏人対策というなら、安い方に統一すればいいだけ。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:09:27.87 ID:4288YhDk0
>>4
ほんこれ
レシピ非公開
残存成分を廃棄して非公開ってなんだよw
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:09:32.67 ID:UGHtYDpw0
どうせ社内の足の引っ張り合いでチクったんやろな
ほんまジャップ会社はこんなんばっかやなw
ジャップ列島はよ沈まんかなwww
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:09:40.15 ID:fGssAZSP0
TPPで輸入ビール安くなる?
ならTPP賛成する
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:10:09.96 ID:of/juViE0
>>405
まったくね。欧米が非関税障壁として外圧をかけて欲しい。報復関税課すぞとか
言ってね。こういう外圧なら大歓迎だ。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:10:18.52 ID:QqHY/1EZ0
ドイツ人がスーパードライや一番搾り大絶賛な理由がわからない
やつら、土産に買って帰るからなぁ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:11:09.04 ID:6M8m5tlp0
脱法酒(´・ω・`)
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:11:15.80 ID:MM3SJw2F0
>>411
もうすぐかもしれないから早く母国に逃げてー
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:12:08.95 ID:pTQag2E/0
>>414
あっちの缶ビールはマズイんじゃない。
缶コーヒーも買って帰る人いるし
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:12:57.14 ID:K2dobCgR0
貧乏人な俺にはホッピー!が一番
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:13:33.51 ID:4288YhDk0
しっかし、160円前後で再発売って、そんなの売れないだろw
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:14:10.87 ID:MVBCxBOb0
つまり、脱税でしょ?
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:14:28.18 ID:mnlCHKW/0
>>417
かもなぁ
あとMAXコーヒーみたいな突飛なコーヒー売ってる国ってそうはないと思う
つーか外人にアレを飲ませてコーヒーだとわかる人がいるかどうか
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:14:53.72 ID:F9H+RdkA0
国税は日本のガン

日本人の足を引っ張ることしかしない底辺
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:15:13.33 ID:8pNrAHVA0
弱者ばかり狙いやがって
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:18:11.88 ID:of/juViE0
ビール大瓶1本の小売価格のうち、47.6%が税金なのだ。発泡酒は37.3%、新ジャンルは
28.3%にまで増加するから、ビール党にはたまったものではない。
平成23年のビール、発泡酒、新ジャンル商品のトータル市場は、平成6年のピーク時よりも
3/4まで縮小しているが、これだけ高い酒税が課されているのだから、市場が萎むのは
無理もない。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:19:18.01 ID:nVPIpbe50
チクったのはキリン?それともアサヒ?サントリー?
4262chのエロい人@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:19:55.49 ID:9M7hIrao0
黄金色の菓子を仕込むのを忘れていたんだな。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:19:55.98 ID:QqHY/1EZ0
>>417
いや、俺はあっちのビールの方が旨いと思う。
BECKSとかZipfer(これはオーストリアだけど)とか旨い

あっちで買い込んで来たのに、日本で出回ってたのを見つけた時は
脱力だったけどw
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:20:00.97 ID:mnlCHKW/0
>>424
アル中が減ってめでたいじゃないか
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:20:03.99 ID:xpTR2qRt0
トヨタからは税金取らないのにこういうとこから持っていく
弱い者いじめ
トヨタの税金は中小が肩代わりさせられている
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:20:12.39 ID:EI+yXIvs0
ライバルのタレこみ
役人の利害の一致

クソ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:21:49.68 ID:4f7gMeTn0
脱税を問題視するやつと税金のあり方を問題視するやつ
ルールの奴隷として生きるのかルールを道具として生きるのかの違い
実体の無いルールに本来自由な意識が支配されてる事実に気づくチャンス
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:22:41.52 ID:RqZ9rk7l0
>>411
兵役が待ってるね!やったね!
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:23:20.81 ID:KE45EPVYO
クソ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:24:22.13 ID:g1+Ra8B20
家にアルコールの粉末大量に備蓄しておいて、
ノンアルコールビールを売ればもう。めんどくさい。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:24:39.97 ID:793WN9vS0
アベノミクス

 強者を減税し、弱者を増税するシステム。
 
 ただし、強者のシステムに組み入ると、増税分はペイできる。
 しかし、それは、個人情報を提供しているので、強者にとって有益となるものであり、
 個人情報の活用が促進される事から、なおさら社会は悪化し、格差が拡大させていくものである
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:25:09.77 ID:YoQcy1S50
え?国税庁はこれ追求しないの?
明らかに違法に酒を製造してたってことだよね?
ほっといていいの?
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:28:32.78 ID:jSivqZiB0
そもそもビール税それ自体がおかしい
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:29:14.98 ID:W+cIMMyd0
タバコ→やめた
酒→気が付いたら付き合いぐらいでしか飲まない
コーヒー→カフェイン全般やめた
炭水化物、甘いもの→あまり食べない
エロサイト→そういえば最近全然みてない

数日前は歯の調子が悪くて固形物が噛みづらい流れからなんとなく
5日間ほど断食になった

自分どこに向かっているんだろう
解脱でもするんだろうか?
4ぬの?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:29:49.85 ID:SlS59q650
>>434
自家製酒造製品売ってあるからそれで我慢しろ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:30:20.25 ID:msEY8hDh0
サッポコ、アカンな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:30:49.36 ID:GoR/WBvA0
自主的に作るのは税金かからないんじゃなかったか?簡単に酒を作れるきっとみたいなの売られてないかなあ
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:32:07.86 ID:eOnUKjzY0
>>439
ペットボトルにジュースとドライイースト入れてごにょごにょだっけ?
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:32:26.71 ID:vn65jAHX0
味が苦手だからいいや
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:33:07.74 ID:AglL/3KN0
>>434
アルコールの粉末って何だ?
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:33:15.16 ID:SlS59q650
>>442
東急ハンズにビールようポップとか一式揃ったのが売ってあるんだよ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:34:03.08 ID:UVJIUIEb0
なんで弱いものいじめとか言ってるやつがいるんだ?

みんなが普通のバット使ってる中
ひとりコルク入りバット使って俺つえーしてただけじゃねーか
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:34:09.29 ID:QqHY/1EZ0
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:35:17.71 ID:Ewup/myf0
国税庁こそ日本最強の諜報機関って言われてきたそうだが
発泡酒が酒税法にひっかかるかなんてどうやってわかったんだ?
職員は飲んだだけでわかるのかなあ
それともこれは明らかにおかしかったのか?

よくガソリンスタンドで偽ガソリンを摘発してるって話は聴いたけど
情報屋からガソリンスタンドに怪しいタンク車が止まってたとかいうタレコミがあって調べるらしい
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:35:27.09 ID:AglL/3KN0
>>441
梅酒みたいに酒に風味付けするような酒造りはOKだけど醗酵伴うのは密造酒扱いでアウトだろ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:35:30.02 ID:4f7gMeTn0
みんなもうなんとなくもう向かう先に気づき始めてる
偽りがどんどん顕になっていく
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:36:42.45 ID:ki9QRVo4O
> 5月末時点で残っていた製造途中の液体は捨てることになったという。


社員が責任もって胃の中に処分しろよ勿体ないだろ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:36:50.99 ID:4yRe4F2F0
底辺ほど大酒のみでヘビースモーカーだよな
ついでにギャンブル狂い
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:37:04.68 ID:pO/JZszw0
酒もタバコもギャンブルもしません。
妻もいなければ、子供もいません。
友人も親戚付き合いもやめました。
家は相続しました。

お金がかからない生活です。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:37:14.20 ID:AglL/3KN0
>>447
なにこれこわい
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:37:12.94 ID:EJtZ1nTz0
サントリーや花王に対して何の効果もない不買を呼びかけるキチガイさんたちに
余計な知識を与えてしまったのではないかと心配になる
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:38:05.29 ID:bEBhi6EP0
嘘ついての脱税としか見えないんだがw

最初から、正面からお上と喧嘩するなら分かるが
金の為に、嘘ついて、低税率枠で売ってただけじゃないの?

他社はルールを守り、税金も正しく納めているのだとしたら
サッポロは罰されて当然だし、こんな有耶無耶の形で終わるのはおかしい
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:38:13.57 ID:ErOsz7SP0
>>438
即身仏
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:38:15.50 ID:tSuVk4ap0
>>277
Y口市の法務局内の自販機は一気に20円上がったぜ
前は100円だったので気軽手軽に購入してたのに
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:39:06.10 ID:fVpgG+VL0
>>1
サッポロが権力の圧力に負けた風に書いてるけど、
証拠隠滅しただけにしか読み取れないんだけど?
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:39:23.25 ID:WIc3gS7i0
うぜーな、アルコール濃度で一律に税金かけろ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:39:37.38 ID:736Lvvo90
役人はロクなことしねーな
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:39:46.36 ID:R7ApPF960
国税の優秀さはハンパないぞ
その頭を使ってなんとか宗教法人に踏み込む隙を見つけて欲しい
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:39:52.04 ID:WQyXPPeS0
三村がCMしてたやつかな?
あれ不味かったわ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:41:15.00 ID:4f7gMeTn0
>>456
金の為に取り締まってるのが国だろう
旨い酒の儲けは多くよこせって。

値段以上においしい飲み物が出回って困ることなんてないじゃん
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:41:32.25 ID:Rbwd4vxo0
だから太陽と風のビール、もう一回出せって

ったく、どこもかしこも
馬鹿の一つ覚えみたく白ビールもどきばっか作りやがって
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:42:15.01 ID:DZrIQbZ+0
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:42:42.27 ID:eOnUKjzY0
>>463
ああ、それか
桐谷美鈴とさまぁ〜ず三村のCMのやつだな
プリン体だか糖質だかがゼロって宣伝してた
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:42:48.85 ID:Qk63HA3g0
ライバル会社社員か
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:43:05.91 ID:vO7XXLx20
タレこまれたな。おそらくAあたりかな。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:43:07.75 ID:P7zNokVPO
サッポロは不味いからどうでもいいわ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:45:07.62 ID:GYF9BDz30
ってか そもそもビールと偽ビールで税率変える必要あるのか?
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:45:35.67 ID:zmC43Pjp0
Amazonにボロ負けしたからって国内企業ばっかりイジメやがって
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:46:05.73 ID:cuWI0wGX0
この前、中華料理の居酒屋で発泡酒1杯80円だったのはこのせいだったんだな。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:46:29.59 ID:csxjLWco0
>>471
それ。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:46:59.78 ID:i7Y1zerW0
サッポロは麦とサップ黒なんて出してる糞企業だろ
潰れてしまえ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:47:05.15 ID:d1a5hs170
まあ、国税庁には一口飲んだだけで製造方法をピタリとあてる職員がいるからしょうがない。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:47:21.78 ID:FqPcN+U+0
競合する某メーカーの噂が・・・
業界の常識だよ
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:47:31.52 ID:eOnUKjzY0
「発泡酒」として再発売へ サッポロ「極ZERO」(14/06/04)
http://www.youtube.com/watch?v=2BI3W4KllCg
第3のビールに該当しない場合、最大で約116億円の
追加納付が必要になる可能性があるのか
そりゃ証拠隠滅に必死になるわな
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:47:45.38 ID:7f98j8H20
競争してるんだから条件は平等にすべき
第3のビールと偽って不当な価格で売ってたんだろ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:47:45.57 ID:aQW0dW/S0
もっと他に仕事あるだろ徴税厨め
悪質なのを摘発しろよ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:47:59.03 ID:cuWI0wGX0
サントリーかな。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:48:38.76 ID:MlvPT8DF0
煮込んだらビールになる液体を発売したらええやん(天才
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:49:08.71 ID:/U4rdJ+cO
酒税を掛けるなとは言わないけど、酒とタバコの税率が尋常じゃないんだよね。
取りやすい弱者からやり過ぎ。
極ゼロがおいしかったら擁護頑張るけど、不味いからやる気が出ない。
国税策士の狙いはこれかw
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:50:10.62 ID:of/juViE0
サッポロってアメリカの投資ファンドが大株主じゃなかったか?これは
外国資本に対する差別だとかなんとか言って外圧をかけて欲しい。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:50:33.77 ID:JNfrx6hB0
国税庁はAmazonから税金取ること考えろよ!
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:50:58.15 ID:ACgBGXWc0
まあ他の会社は税金払って価格が高いんだからな
国税が悪いってよりサッポロがずるい
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:51:18.92 ID:bSGtqN2wO
タバコ税のかわりに酒税とりま〜すw
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:51:20.44 ID:eOnUKjzY0
弱者から取りやすくするために物品税から消費税にして
消費税も「皆様の福祉のために」なんてことを言って
どんどん税率上げようとしてるわけでね
そのうち光熱費にも消費税以外に税金かけるようになるよ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:51:29.89 ID:BXeo/n9W0
国税庁への上納金(笑ケチった札幌が悪いw
ちゃんとOBを受け入れようぜww
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:51:33.99 ID:LCIiUAJx0
もう脱法酒ってカテゴリつくれ。
無理だけどwwww
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:51:52.10 ID:zC1pesh20
これって悪質な脱税じゃないの?
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:53:35.87 ID:rgJ7QueO0
消費者は、ホントはうまいビールが飲みたい。

メーカーだって、こんな紛いものビールなんてつくりたくないわな。

酒税がいびつなせいで、紛いものの酒が蔓延る。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:53:46.39 ID:CWmJOL0N0
そういやかつて、発泡酒増税のニュースのとき、年収10億はくだらない
古舘伊知郎が「国は我々庶民の楽しみをどこまで奪えば気が済むのでしょうか」と
言ってたな。年収10億の庶民ww
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:53:53.87 ID:bEBhi6EP0
>>464
いやいや、話を混ぜないでくれ

低税率枠で売れれば、その分価格に反映できる(安く売れる)
             ↓
法令を順守してる他のメーカーは、中税率枠(発泡酒枠)の価格帯で、
安く売れるそれ(極ゼロ)に対抗する形になる

あるいは、低税率枠(第三のビール枠)での他社との競争を考えた場合、
本来一つ上の階級(発泡酒)の奴と、同じ価格帯で戦わなければならなくなる


要するに、サッポロが有利になる詐欺行為とも受け取れる

        
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:54:20.54 ID:B/nPd5Ig0
他社のチクリからだろうな
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:54:29.67 ID:/U4rdJ+cO
アサヒがサッポロを吸収して、アサヒビールとして最スタート。
本社を恵比寿ならヱビスビールも存続できる。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:54:31.97 ID:WW4iywPW0
>>11
チンフェじゃねーかw
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:54:50.72 ID:Fe6cepCB0
何がZEROなの?
税金払う気ZERO?
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:54:53.15 ID:vmr8NdkQ0
国税庁は893と変わらんからな。
「サラ金から借りればいい」とか平気で言ってくる。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:54:59.94 ID:HQ7z9wMt0
酒税法違反ってこと?
下手なことすると、酒類製造免許取り消しになるんじゃない?
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:55:31.49 ID:fycG5gW40
こういうのは製造者努力じゃなくて脱税だろ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:55:36.16 ID:YFEcf43t0
酒税を上げるから大手が脱法ビールにまで手をだすようになってしまった
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:56:45.60 ID:DIQEZ/KR0
ビール飲まないけど
国税庁ってうぜーな
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:57:07.99 ID:c6eODscQ0
チョントリーの御注進臭い
チョントリーこそ本業内外で脱法臭いこといっぱいやってそう
もう実質東京の企業なんだから遠慮なく仕事しろよ大阪国税
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:57:21.73 ID:5P4AgRcm0
>>1
国税庁GJ!アル中撲滅のためガンガンやってくれ。
アルコール性肝疾患と急性アル中とアルコール依存症の医療費は飲んでる連中の受益者負担という事でよろしく。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:57:48.51 ID:YFEcf43t0
俺のオキニのホワイトベルグは手を出されないよな?
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:58:49.78 ID:5gxh6xVw0
どんだけやましい事してたんだかww
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:58:54.82 ID:DIQEZ/KR0
税金に群がる役人
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:59:28.50 ID:sXXoxVzO0
過去に売った分の税金は?
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:59:42.55 ID:/U4rdJ+cO
サヨのスクツ札幌だと!?
偏重サヨのニュースZEROだと!?

ネトウヨ怒りのタレコミ

真相がこれだったら、おまいらの行動力凄いと思うw
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:59:45.25 ID:ZA19QPtr0
酒やたばこ増税するより、パチンコ屋の税金見直せよ
ほんとズブズブとは言え糞すぎる
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:01:53.36 ID:736Lvvo90
貧乏人ばかりいじめるな

普通のビール税率上げればええやん
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:04:03.55 ID:bEBhi6EP0
>>494

さらに言えば、
このことにより、需要が極ゼロに傾いたとする

サッポロの売り上げは上がるが、徴収できる税額は本来の額より
低くなる

他社は売り上げ減により、これまた税収が減る

税収の減った国は、その分の収入を得るため、別の形で増税を図るだろう

安く飲めてるようで、結局別の形で税金は徴収されることにもなる

そうなると儲かるのはサッポロだけで、

その分、消費者を含め割を食う形になることも考えられる
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:05:58.38 ID:/U4rdJ+cO
>>512
酒とタバコは勘弁してよ。
悪とレッテル貼って税金取りやすくしたからといって、やすりぎだw
取るならリア充税。
同じテーブルに男女が座る場合、リア充税取っていいよ。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:06:04.80 ID:xfyLzJyw0
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:06:37.85 ID:Y49SOKzw0
こういう変な規制が、海外製品との競争力を低下させてるんだよな
海外に行けば、日本の第3のビールの値段で
普通のビールが普通以上に飲める
アベノミクスか何か知らないが
TPPの前にやれること、やるべきことは
いくらでもあるだろと
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:07:02.51 ID:CvePy6su0
サッポロは潰れても悲しめない会社
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:07:50.84 ID:4Oi/Q1xG0
炭酸水にシフトしたからどうでもいいわ
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:08:12.74 ID:TSRkf+5K0
>>5-6
うまい
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:08:26.77 ID:MwHNNBUS0
発明品に税をかけちゃいけないだろ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:08:31.93 ID:zJS5N5Ke0
訳の分からないアルコール飲料売ってんじゃねえよ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:10:10.44 ID:b+yfCawl0
健康的でコスパ良かったのに残念。
代わりに見た目丸パクリのアサヒのやつ飲むのがちょっと悔しい。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:10:17.96 ID:ca52z4Ss0
国税最強伝説の始まりであった
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:11:51.35 ID:YzjAlLqi0
威張り散らした春風の忘れ形見さ
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:13:05.39 ID:4f7gMeTn0
>>494
もちろん現状はそうなんだろう
ただ問題視したのはモノを自由に造ることをややこしい法律に制限され自由を奪われているということで、
人の自由を支配する為の法律やルールによって競争を強いられているからこんなことが起こる

起こったことを分析して解釈しどちらが良いどちらが悪いを唱えるだけじゃルールの奴隷と変わりませんよ、
あなたも搾取する側に回ってますよってことです
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:13:08.61 ID:KyuMPi58O
>>514
酒は社会的に必要なものだろ
煙草はガンガン増税すべき
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:13:48.72 ID:dPd3M/dn0
>>514

>取るならリア充税。
>同じテーブルに男女が座る場合、リア充税取っていいよ。

少子化なので、こっちはむしろ減税対象w
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:15:04.50 ID:I4Tpk6Lh0
>>31
これが明確に定められてないんだな
国税庁が黒だと言えば黒になる
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:15:37.38 ID:/DZKEPJI0
変な石ころが入ってるオカルトビールでも売れよ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:15:44.95 ID:oeol/poZ0
脱税する気やったんか
潰せ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:15:45.23 ID:1UEsxLy80
>>525
日本人には法律と道徳の区別がつかない人が多いね。
永い歴史の中で自然に了解されてきた道徳というものと、
人権思想に基づく近代法を。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:17:44.74 ID:C6hATcB/0
ミュンヘン
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:18:01.53 ID:Ihyt8eN80
たばこなんて10000ぐらい税かければいいよ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:18:47.10 ID:huXjdM970
まあ第3だってそればっかりになれば税をかけてくるのだろうし、何もやらん方がいいだろ。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:18:57.39 ID:v+/WED5p0
内部通報だろうなあ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:19:53.63 ID:YBPSvz1Yi
販売を差し止めれば他社は奪われたシェアを取り戻せる
販売差し止めを防ぐためにレシピを公開すれば他社も糖類ゼロプリン体ゼロの第三のビールが作れる

始まりが突然の電話だしキナ臭いなあ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:20:26.15 ID:7cjOzFAm0
勝手に増税、勝手に減税、財務省と国税庁。しかも課税詐欺まで。

政治家も財務省も税を必ず私利私欲に沿って考える。国民の為など考えることはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税増税に賛成した政党と候補者に投票してはいけない。
第1次安倍内閣が実施した、平成18年所得への所得税と住民税の二重課税。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%

*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
この減税のため、当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われているのに、さらに合法的な脱税のために国庫に2兆円損害を与えた。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:20:51.99 ID:/DZKEPJI0
貧乏人ビールなんかよりおかしな宗教モドキに課税しろ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:20:59.29 ID:zqvaRQ3H0
第四のお酒 自家製酒
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:21:37.03 ID:hH7aQ8Z10
>>530
ヒトゴロシに税金を払いたがるのはマヌケであるばかりじゃなく、犯罪者でもある。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:23:05.64 ID:Wib0fHn+0
パチンコ業界の脱税って結構華麗にスルーしちゃうよね、常習犯でも。
言っても大手は大概酷いもんだけどさ。
利権絡みでツーカーだし。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:23:17.24 ID:/DZKEPJI0
そもそもビールなんて貧乏人酒だろうが
キムチは10000%の課税でいい
おかしな石ころ水は10億%の課税しろ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:23:45.06 ID:bEBhi6EP0
>>525
ww

サッポロを庶民の味方みたいに勘違いしてる人が多いな

>>494
>>513

両方読んで、もう一度頼むわ

ルールがおかしいなら、ルールを変えるべく働きかけるべきだろ
単に、他社を出し抜く形にしか、なってないんじゃないか?

そもそも、電話一本で証拠隠滅を図るような真似をしてる時点でなw
戦う気なら、堂々と情報開示して戦えばいいのにw

それをやらない?やれない?何故でしょう?

何十年も前の道交法に基づく法定速度がおかしいからといって
速度違反は許されないでしょw
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:24:43.80 ID:LZz4M0Vh0
国税庁を悪者にしたいみたいだけど自分とこがインチキしてただけやん
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:25:40.58 ID:937IkvYb0
ビールの酒税に歪みがるから
日本だけにしかない発泡酒やらが出現しているので
国際化をいうならさっさと改めるべきだろう
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:25:49.20 ID:tSRJrlFU0
のどごし生とか第三のビール?なのに美味いけどな
雑穀とかアルコール臭が美味く消されてる

クリーミーな云々言ってる奴は穀物臭い
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:25:56.27 ID:lXeJNjjA0
酒税のあり方を見直して、もっとまともな製品開発で競って欲しいなあ
なんか屈折した酒文化になっていると思う
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:26:44.45 ID:HKCuniK+0
国は緊縮せずに文句言わないところから取るのみ
嫌な人は日本捨てた方がいいよね
もう泥船どころじゃないからねこの国は
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:26:48.57 ID:1UEsxLy80
TPPの明るい希望は酒税の面で出そうだな。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:27:11.89 ID:33lZh3vk0
第二第三と
次から次へと税金逃れの姑息な商品ばかり出しやがって
業界ぐるみの悪質な巨額脱税じゃねーか
こんなドラッグで私服を肥やす国家反逆業界
目ン玉飛び出るような懲罰的追徴課税で潰してしまえ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:28:15.30 ID:QVl1XRfR0
>>543
製法公開したら他社も作れちゃうからじゃないの?
税率上げることによる売り上げ減と
他社に同じものを出されることによる売り上げ減とを秤にかけたんじゃないかね
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:31:19.83 ID:9sB6c0jh0
>>544
どの点がインチキ?
答えられるならどーぞ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:32:12.23 ID:bEBhi6EP0
>>551

それも当然考えられるが、それでも結局は

自社の利益しか考えてないという結論に行きつく

別に庶民に安くてうまいビールをなんて考えてるわけではない

その為に戦う気もさらさらないw
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:32:39.46 ID:msEY8hDh0
他者のタレコミだろ普通に
サッポコ、アホすぎ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:32:46.26 ID:7TwWFBwH0
>>511
客が玉を借りる時か換金する時か覚えて無いが、消費税分が差し引かれるようになったとか話は聞いた。
まあ・・・上納金額、上納先や経路に関しては知らんが。

もう何年も前の話だが、「第3のビールに別の税金をかける」って言った時に「企業努力を無視している」って怒ってたな。
極ZEROは味だけそのままにしてノンアルコールビールにして100円で売れ。
あとは消毒用アルコールd
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:32:52.72 ID:LfH1SkrE0
>>551
NDAを締結してから開示することもできるんだが…

まぁ、そうしなかった事情を察しろってことでしょ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:33:17.03 ID:0JeAoULx0
酒の種類って、できた製品の成分とかじゃなくて、製法で決まるのかよ。
558 ◆65537PNPSA @転載は禁止:2014/06/18(水) 01:35:27.84 ID:3nC0yMzV0
酒税なんてアルコール度数でかけりゃいいじゃんか
「ビールかどうか」なんてあやふやな基準はもうやめようや
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:36:06.79 ID:QVl1XRfR0
脱税といってる人がいるけど
今第三のビール扱いで140円前後で売ってました、うち酒税分は28円でした
発泡酒だったとすると酒税19円を上乗せした値段で売るべきでした
となると
サッポロの懐に入る金は変わらず、
消費者の財布から出る額が増え、
国に入る税金が増える
ってことだよな?
サッポロ得してないじゃん
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:37:08.91 ID:7TwWFBwH0
>>557
酒には暗いから知らなかった。そうなのかw
じゃあ消毒用エタノールを混ぜても意味が無い訳か。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:37:53.26 ID:bEBhi6EP0
>>559

マジで言ってるのか?w
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:39:55.59 ID:NuHBoyON0
>>556
そもそも何もわからないはずの国税庁がいきなり製法教えろ、って時点で裏があるといってるようなもんだし
情報流したら即刻他社が「偶然」同じような製法を開発するのは想像に固くないなw
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:40:28.58 ID:QVT9YWqn0
>>559
消費者は少しでも安いものを買い求めるわけで
その結果他社の第3ビールなり発泡酒を選ぶ人が増えたらどうなる?
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:40:52.62 ID:b0p9s4Zr0
これ飲んだけどまずかったわ回収で正解
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:41:03.82 ID:QVl1XRfR0
>>563
他社が得をする
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:41:33.26 ID:tSRJrlFU0
>>561
別に得しねえだろ

ぶっちゃけ発泡酒・第三のビールはそろってまがい物だし
消費者にとっちゃどっちでもいいw

クッソ不味いビールよりも第三の方がマシだし
税区分にあんま意味がないな
不当にビールだけが高すぎるんだが
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:42:40.23 ID:4f7gMeTn0
>>543
この事件に関して食い下がってるわけじゃなく、単なる問題提起

>何十年も前の道交法に基づく法定速度がおかしいからといって
>速度違反は許されないでしょw
皆が法定速度通りに走ってはいないでしょう、現に許されています
純粋なこの世界に本来ルールなんてない、単なる信仰でしょう

サッポロの一人勝ちになるだとかそういう段階の話ではなく
そもそもそんな競争をさせている法律とはということで
なぜ搾取のために作られたルールの上で争うことを強いられているのか
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:43:28.60 ID:4oMDXeceO
>>547
ほんとそれ
こんなん輸出競争力あるのかね
569ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/18(水) 01:43:37.88 ID:i0QgGpidO
わたしが、サッポロビールを飲まない理由



ここは、そもそも創価学会系企業ですから。だから嫌いなんです。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:45:30.56 ID:bEBhi6EP0
>>566

マジで言ってるのかw
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:47:50.29 ID:9sB6c0jh0
アメリカでは日本の缶ジュースより安くビールが買えるぞ
庶民が気軽に飲めるはずのビールに高い税金をかけて敬遠されるような
ことをする財務省と政府は恥を知れ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:48:07.09 ID:bEBhi6EP0
>>567
だから、課税ルールがおかしいことと

今回の話をごっちゃにするなとw
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:48:09.09 ID:wHzmDWdQ0
脱ゼロ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:50:29.88 ID:7TwWFBwH0
>>567
立法府に掛け合うか、政党を立ち上げたら良い。
強いる強いられるって話は、ここで解決出来るわけがない。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:51:05.74 ID:tSRJrlFU0
実売だとこんなもんか? 500cc

チューハイ・リキュール・第三 140円
発泡酒が160円
ビールが260円

メーカーにとっちゃ350ccで全部100円くらいなんだな
ジュースと同じ

★ ビール(350ml):希望小売価格は218円中、酒税は77.70円
★ 発泡酒(350ml):希望小売価格は145円中、酒税は36.75円。
★ 第3のビール(350ml):希望小売価格は125円中、酒税は28円。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:51:12.70 ID:goCtPgfZ0
日本の酒税が高すぎるのがいかん
なんでビールだけ無駄に高いんだよ
ちゃんと度数に応じた税率にしろ
577ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/18(水) 01:51:52.68 ID:i0QgGpidO
創価学会系企業の作った売国発泡酒なんて、人が飲めるものじゃない。

サッポロビールは団塊世代の人たちにおまかせします。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:52:33.92 ID:tv20EwIV0
国民の為の税金が政治屋や役人の為の税金になる
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:54:47.00 ID:iMKUowzF0
>>547
確かにそう思う
前例と当座しのぎだけの酒税法の抜け穴を探すのは不毛だし
美味しい日本のビールが、普通に競争の中で
多種多様に生まれて欲しい
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:54:48.84 ID:dvWxfiKK0
たばこも酒もどんどん課税しろ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:56:04.36 ID:JqwEJIUU0
ビールとして客が買って飲んでるモノなら全部ビールと同じ税率でいいじゃん
582犬公坊@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:56:13.17 ID:HRjmi49zO
私は左利きじゃないので酒税をかけるのは賛成なんですが、これはやり過ぎ。
お酒も文化だと思うけど、これじゃまともな酒文化は育たないだろう。

揮発油税といい、この国の税制はなんかおかしい。
いびつ。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:58:09.78 ID:4f7gMeTn0
>>572
その課税ルール信仰を壊し競争社会ゲームを降りることを言ってるのですから、
こんなところでこそ反応があるでしょう
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:58:16.86 ID:1cWIg25f0
安倍壺政府の恫喝政治www
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:58:48.83 ID:hv8GPk2OO
>>576そうだよね
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:59:42.60 ID:7TwWFBwH0
>>575
あー、それだ、それ。
ジュースか何かに消毒用エタノールを入れただけだろ?と俺が勘違いさせられた理由。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:01:07.38 ID:AwmLqAbl0
よなよなエールとかくっそ美味いけど毎日飲むには高いんだよな
どうにかしてほしいわ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:01:50.94 ID:PXJjKVQB0
真面目にビジネスしてる連中が貧乏くじとか
嫌な世の中だな
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:02:04.64 ID:81NdN1Pc0
・タバコスレ
ヤニ中死ね
税掛けまくって死滅させろ
クサイから近寄るな

・酒スレ
大人のたしなみだし
◯◯美味いよな(聞いてねーよ)
酒税うぜぇ公務員死ね
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:02:18.89 ID:9sB6c0jh0
ピーク時には2兆円以上あった酒税収入は去年は1兆3千億ですよ
いくら税率を上げても税収はどんどん減っていくんだよね
消費者が離れていくから当然なんだけど
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:03:04.64 ID:+9PJOYnB0
取りやすいところから取る
ということをやめろ

公平で妥当な税制にしろ
バカ政府が
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:04:35.27 ID:7TwWFBwH0
>>589
これ思い出した

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ死ね
         \
            NO → 死ね
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:04:46.72 ID:bEBhi6EP0
>>583
酒にかかる税率を軽くしたところで

別に、税収を得る手段を構築されるだけの話なんだが…

国の様々な支出がある以上、それに見合った税収を得ようとする

まず、正すべきは支出部分、税の使われ方だろう

支出が減らせれば、税率も減らせる

課税対象の見直しも検討できる


公務員改革・・・ 安倍になってから、政府もマスコミも言わなくなったねwww
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:05:17.25 ID:ve/dU4M1O
>>590
×消費者が離れた
○若い奴が先人の醜態を見て酒を飲まなくなった

飲酒強要文化が諸悪の根元
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:06:07.35 ID:tSRJrlFU0
>>586
>消毒用エタノールを入れただけだろ

特定のメーカーの奴だけ工業原料風味にアルコール臭くて
飲んだら頭痛くなるからな
実際やっすい酒ってそんなもんだろうな

だから安くても買わないwほんと具合悪くなる
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:07:04.55 ID:k1YhltVG0
これそんなに美味しかったかな。
缶のラベルデザインも金麦のパクリの劣化みたいで、やる気ないように見えてた。
麦とホップはデザインいいと思う。味も価格帯からすればよかったが
リニューアルしてから飲んでないので、今のは知らない。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:07:34.76 ID:J+VWNH6D0
お国のために命をかける覚悟のネトウヨは、どうして、もっと税金を納めようとしないの?
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:07:47.18 ID:J5ud7eMG0
         ,  -─-
       , -'´       `丶、    
      /            \   
     /                  ヽ
    /            _     ',  
   l   -‐  --──-- _     |
   |  /`ヽ、    , -- 、     __,|  
   |__, ===─i=r === 、_, -‐'{.トl|
  /f'il -=ユヾj  {.l にニ=‐}}    レ'´゙!  
  ヽ_}ヽ '´ ̄  /  ヽ  ̄` .ノ     rj/    
   l `=='/     ヽ= '      /   
    l     /{,. -、_, -、j\        !
     l   /  /lllllllllll\  ヽ      l    
     ! { llllllllllllllllllllllllllヽ }     /
      ',  '´  ̄二 ̄ ̄ `   /jヽ   
      \           //  l   
        | \____/ '´     !
     .__| |\ \_,. -‐'_, ‐i       }─-  
_,. -‐'"´ | |丑ュl | r‐'´  。 |    /
       \セヨ| | | 。 °/ /     
 /二二二/_             /''7   / ̄/ /'''7
/ __  / ____   ,:'\' /____   ̄  / ./
 ̄  __,ノ / /____/  _,>  _ ../ ____.ノ ./
  /____,/        /___,./ ~゙ /______./
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:07:57.10 ID:RHR4dYCx0
アサヒのプライムリッチがうまくて性に合ってるからこれさえ潰されなきゃいいや
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:08:05.46 ID:M6tyG4LY0
>>591
税金は安いほうがいい

保証や手当はいっぱいよこせ
福祉は充実しろ

かw
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:09:33.14 ID:MvRtBWxm0
酒税法一回最初っから作り直してほしい
そんで自家醸造認めてほしい
酒税法クソすぎ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:10:45.54 ID:tSRJrlFU0
>>593
>国の様々な支出がある以上、それに見合った税収を得ようとする

まあ、所得税・法人税がガンガン減ってるから
グラフ見てる役人は”なら消費税上げまひょか?”になるわなw
自分たちの小遣いが減っちゃうんだからw

このグラフ見てたら俺もそう思う
なんせ20年前の半分しかないw

ttp://diogenesclub.img.jugem.jp/20110219_1831727.png
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:10:46.77 ID:83C5Q72i0
>>596
麦とポップは発泡酒として味で勝負する商品だけど
極ゼロは糖質ゼロプリン体ゼロの機能性が売りの商品だもの
味はそりゃ落ちるだろうよ
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:11:30.16 ID:bEBhi6EP0
きっとここにはサッポロの雇った人たちもいることだろうw

>>494
>>513

のような本質には触れられたくないんだろうなw
605ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/18(水) 02:12:38.18 ID:i0QgGpidO
極ゼロ

ネーミングの付け方がそもそも最悪です。ヤクザのイメキャラですか?
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:12:50.25 ID:7TwWFBwH0
昔はドブロクで逮捕とか新聞によく載ってたな。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:15:37.70 ID:7TwWFBwH0
>>605
全く同じ名前の麻雀ゲームがあってだな・・・
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:17:14.09 ID:tSRJrlFU0
>>604
別に発泡酒も第3も等しくマズイだろw
みんながこの商品だけを選ぶわけじゃなしw

だいたいアルコール度数が低いから俺は買わん
ストロングセブン無くなったのが許せんw
ストロングオフなんてどこにも売ってない
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:17:45.44 ID:NEy8tAtz0
サッポロ「税務署にソムリエが潜みおるとは…」
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:21:01.65 ID:TQJRR1ihi
>>604
ずいぶんと必死みたいだけどどこに雇われたんだい?
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:21:39.38 ID:NoNkkxaR0
>>608
ビールも不味いからいらねーよ
612ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/18(水) 02:22:55.86 ID:i0QgGpidO
>>607
札幌で過去10年間人気なブランドは、サントリービール。
次にアサヒビール。

キリンビールやサッポロビールは中高年のオヤジビールではないでしょうか。アンテナショップも皆無ですし。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:25:19.20 ID:0D1yq2ye0
まぁ、国税のお役人様に逆らうのは身の程知らずだからな。
逆に言うと、国税OBの税理士に媚売れば色々おいしい。
社畜リーマンには関係ない世界だけど。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:25:25.72 ID:iNYnUezN0
製法を某国に売り飛ばそうとした産業スパイ役人と
それをさせまいとした企業の攻防だろ
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:25:27.44 ID:/U4rdJ+cO
>>605
サッポロ極ZERO→ガサ入れされた札幌2ちゃん企業ゼロとコラボだと思っていたw
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:25:39.63 ID:RnFqXPes0
自動車とか酒とかガソリンとか税金が凄まじいことになってるね

日本は官公庁が経済発展の足を引っ張っているね
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:35:22.03 ID:W9oScBF40
麦芽との認識なく、もしくは直接麦芽ではないからOKとの認識で
麦芽由来の成分でも使ってたんかね?
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:39:44.25 ID:tSRJrlFU0
>>611
ぶっちゃけ他の酒の方が安くてカロリーも低いからな

コンビニには極ゼロなかった・朝鮮製の85円(スタイルワン)の奴が並んでた
とりあえずアクアゼロと麦とホップ買ってきた

アクアゼロ・・・癖がない・風味も薄い・度数低い(4%)
麦とホップ・・・後味悪い・臭い・度数5%
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:40:20.27 ID:lLXLmmvf0
国税は虎よりも猛し
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:42:47.24 ID:zjQaBr/50
酒、タバコなんかの嗜好品にはもっと税金かけろや

で食料品の消費税をなくせ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:59:02.06 ID:Ww+wfYTK0
発泡酒の税金を納めて、なおかつ値段を下げればいいだけ
何利益上げて、税金おさめないとかやってる
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:59:49.69 ID:tSRJrlFU0
>>620
>食料品の消費税をなくせ

まあ、やらんだろうね
だって税収減るじゃんw

ttps://www.komei.or.jp/news/detail/20140608_14178

5%時の消費税の総額が10兆レベルでそのうち3.5兆円が食料関係
10%まで上げて20兆の税収を狙ってるのに16兆まで目減りしちゃう
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:01:59.82 ID:tSRJrlFU0
食料を全部非課税にしたら
7兆円減っちゃうから

消費税2倍にしたのに税収増えないw

要するに生きている限りジジババ・移民・ニート含め
金を毟ろうってのが今の政策
ま、仕方ないね 税金払わない奴が沢山いるから
あと年金やナマポを実質目減りさせる効果もあるし
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:15:08.19 ID:PTnBqPJv0
  
 
いいよ

ドンドン合法的に脱税してやればいい

 
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:31:06.10 ID:D48AjbWg0
ま、飲み会に呼ばれることもなく、それどころか酒が飲めないで、暗い部屋のパソコンほ前でファンタばかり飲んでる糖尿デブのお前らには関係ない話だろwwwww
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:31:21.16 ID:KSEoYi+W0
ノンアルコールのビール風味飲料なら酒税かかんないんだろ?
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:33:31.20 ID:VptjqPnfO
苦いし不味いし
付き合いで嫌々飲むだけだから、
ビール系は無くなっても構わない
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:38:20.63 ID:H2BclQo9O
極ゼロって飲んだことないけど、
発泡酒に該当しない。ビールと同じ税率をかけるぞって、
実際、飲んだら、ビールと遜色ないビールそのもの感覚なのかね。
これまだ売ってる?回収はしてないよな?
誰か飲んだやついたら感想頼む。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:49:47.78 ID:r/goN72S0
ゴクゼロって読むのねw
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:49:57.71 ID:GT9Wzn150
馬鹿麻生のせいか。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:54:48.25 ID:GlBCHWWO0
>>628 上の方に感想レスあったと思うが、
そういうのと全然違うみたいよ。
名前からも分かるが糖質ゼロ系で作ってるので
ビールなんかの満足度とは全然違う、ぶっちゃけ薄いよねという仕上がり。
しかしその条件で製品化した場合、それなりに美味しいのが出来たっていう商品なんじゃないの。
ビール的満足度では麦とホップの最初のころが良かったかな。最近味が変わってるそうだけど。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:59:51.17 ID:GRzlYkv00
>>620>>622>>625
っていうかお菓子とかファーストフードとかジュースに税金かけるべきだわ
クソデブキモヲタニートどもが健康管理も運動もせずにジュースとお菓子飲み食いして、
糖尿病になって医療費負担を圧迫してるんだわ
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:03:27.43 ID:oU22qoTaI
酒税の現状にモンクある奴はテョン連中に言えよ
あいつらさえ居なければ、
こんなヒドイ法律にならなかったんだからな
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:06:34.50 ID:gJKJPyPr0
>>628
発泡酒の中でも特に味が薄っくて、自分的には不味い。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:06:46.94 ID:xfVs3Wod0
脱税商品売ってたのか
酷い会社だな
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:11:51.74 ID:rMQoHgPQ0
税金さえ安ければ第3のビールなんか無くてもいいのに

ああ全部公務員に吸い上げられていく
哀れなり
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:15:33.22 ID:pFTM6ZlY0
これぐらい見逃せっての・・・
ここまで厳しくいちいち取り締まってたら企業努力してより良くより美味い商品を開発する企業が無くなるぞ・・・
そんなに税金欲しいならタックスヘイブンで脱税してる企業を取り締まったりパチンカスから搾り取るのが先だろ・・・
せっかくの企業努力を潰すようなことして・・・
バカじゃないのかこの国は・・・
ほんとくだらねぇわ・・・
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:19:25.38 ID:ar8ydXlF0
ほとんど酒飲まんけど
発泡酒や第三のビールは
すっきりしてるんだけどどれも同じ味だから飽きんだな
結局、プレミアムモルツに戻ってしまった
他のプレミアムビールは苦い
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:31:48.75 ID:r/goN72S0
>>634
淡麗の糖質ない奴やZEROと比較してはどう?
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:37:09.50 ID:K3GcdYSq0
糖質ゼロなどの低カロリーのビール風は愛用してる。
糖質は表示的にもゼロまで抑えたものでなくてもいいが、カロリーは抑えてほしい。
でも最近ちょこちょこ見る4%未満はやめて欲しいなぁ。
せめて4%アルコールは欲しい。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:58:21.34 ID:fjzoDv5U0
税金で食う飯はうまいか?
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:00:42.03 ID:SDXN75Hv0
名前とラベル変えりゃいいだけだもんな
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:02:02.28 ID:086TLBja0
色々むずかしい言い回ししてるけど要はサッポロが脱税してましたってことだわな
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:03:00.78 ID:ve/dU4M1O
>>641
税金で飲む水は旨いだろ?
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:04:15.59 ID:s/oq3Z3Q0
国税庁は部落民だからな
目を付けられた平民は
逃げるしかない
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:06:14.82 ID:zACLa4dx0
庶民のささやかな楽しみをぶっ潰して税金をむしり取る国税庁
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:10:30.52 ID:JFnrrv28O
Amazonから税金とれよ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:11:01.48 ID:xhutVqA4O
税務署のすかんたこ
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:20:23.27 ID:rlVXEBh30
結局どうなのよ
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:26:31.79 ID:8h2o+33I0
ドイツではビールは100円位で買える
ビールの国だけあって、高い酒税をかけると国民の反発を食らうからだろうか
缶ビールは普及しておらず、瓶が一般的
リサイクルして再度使うので、瓶を返すと10円位返ってくる
だから瓶を放置しても、ホームレスがせっせと拾うのでゴミにもならない
もっと凄いのが香港
なんと酒税ゼロ
日本で260円くらいするアサヒスーパードライの瓶が、100円位で買える
さらに中国産の缶ビールで安いものは1缶24円くらいだそうだ
こうなると、もう水を買うよりも安い
外国でビールが安く売られていると知ると、日本の発泡酒や第三のビールが、つくづく馬鹿らしく思える
さすがに酒税ゼロは無理だが、ドイツ並みに安くならないのだろうか?
実は、ならないのである
ビールの酒税を安くすると、当然ビールが売れるのだが
そうなると困るのが日本酒やら焼酎である
日本酒も安いものはまがい物だが、まあ色々とバランスを考えてビールは高くなっているのだ
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:40:23.84 ID:tSRJrlFU0
>>650
>まあ色々とバランスを考えてビールは高くなっているのだ

アルコール度数から言って高すぎるだろ
発泡酒や新ジャンルが本来のビール価格だわ

1.5Lで900円 でもアルコールは75cc
ワイン2本で1000円 アルコールは200cc
酒一升で800円  アルコールは200cc
大五郎 2L 1000円 アルコールは500cc
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:49:34.40 ID:pRtte/0U0
製法なんて企業秘密だろうから開示する位なら販売終了した方が良いべ。技術は残る。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:52:31.79 ID:xPRg1JoB0
税金払うぐらいならやめたほうがましという判断
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:56:16.61 ID:fUA0+Hrn0
また国税局の妨害か。日銀のような改革が必要だな
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:56:37.86 ID:KX+muniu0
貧窮極まり
アルコールの入っていない麦飲料と
アルコール原料をバラバラに販売する事態となり
お客が自分で混ぜてビール味を再現して飲む
時代に逆戻りするのか
生ビールと称して1杯目はビールで出て2杯目からは合成ビール味が
出てくるあしき慣習が常道化するのか
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:58:20.09 ID:7jKU+gdQ0
何で税務署の職員って社畜も真っ青なくらい、こんなに
仕事一生懸命なんだw
監督官とか他の公務員も見習えよ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:58:49.66 ID:6L8IDhvW0
安倍はろくなことせんな
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:07:05.01 ID:eJKsApRR0
国税局はチクりがあれば個人の密造酒作りレベルでさえも査察に入るからな。

今回も99.9%チクりだろうな。
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:07:22.15 ID:PukvsZjo0
>>656
国が見栄張りの金持ち風だからだろ。
ポンポン出す分多いから、執事は大変。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:14:11.93 ID:1F4yuTZB0
日本人にビールは合わん
肉食やパンと一緒で、原料を輸入させるために戦勝国のアングロサクソンに押し付けられたんだよ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:19:44.50 ID:cZYa33u80
>>660
一番バカらしいのはミネラルウォーターだよ・・・
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:25:42.45 ID:fjXywLxB0
第四のビール、脱法発泡酒だったって事?
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:29:01.89 ID:dNfOqvrL0
サントリー不買
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:30:17.39 ID:9OgyuEkKO
>>647
そうだそうだ。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:30:46.21 ID:wGc/U3UU0
この商品は味で売れてるんじゃないのよ。
糖質、プリン体ゼロってのが受けてるの。

アサヒ、キリンも両方ゼロの商品ないからね。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:30:51.22 ID:/GmMABFW0
税務署の行動理由はほとんどが内部からのタレコミだからキリン内部から漏らしたやつがいるんだろ
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:37:12.06 ID:19RvRpAc0
第3まで酒税回避の為にこねくり回したビールモドキ
飲みたいのなら、もうアル中と変わらないだろ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:39:06.88 ID:Woz3W20K0
ちゃんとした
第3のビールなら
サッポロも
そのように
主張するわな
まあ、おそらく
ギリギりグレーゾーン的な
製法だったんだろうな
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:39:52.21 ID:pioWKul00
サッポロは金ヱビスだけ作ってればいいんだよ
余計なことするから味がばらけて本当のファンを困惑させる
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:40:59.64 ID:W9T8sGNN0
ビール会社のくせにニセビールなんか作ってるからだよ。
こんなビール会社世界中どこにもないだろ。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:43:27.47 ID:Zq7gH7P30
発泡酒も第三のビールもガラパゴス
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:44:38.33 ID:ZjAiHOH00
この調子で飲酒などと言う未開の部族みたいな土人的風習とは決別したほうがいい
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:47:06.36 ID:+aHoFuZS0
実はビールでした
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:47:30.72 ID:7jKU+gdQ0
糖質やプリン体気にする奴がビール(テイスト)なんか
飲んでるんじゃねえよw
どうせ酒肴は唐揚げや焼き鳥みたいな超ハイカロリー
食ってんだろwデブw
カロリー気にするならサラダや冷や奴肴に焼酎やウイスキー飲んでろ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:47:41.42 ID:aVqmY1eL0
ライバル会社か消費者センターが主成分の製品検査をして国税庁に報告でもしたのかな
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:48:23.34 ID:Mse1OKzY0
うまくもないしどうでもよかった
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:52:58.55 ID:1NkPDIEC0
もともとビールへの課税値上げに反発して発泡酒が誕生、みるみる成長した途端
これに目を付けた国税庁が発泡酒に課税。頭にきたメーカーが第三のビールとして
その他の雑種で発売したのにそれにも課税。

売れ筋には即課税というやり方は安易に金を搾り取ろうとする国の傲慢さから来てるんだよな。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:53:00.16 ID:23t7+LN00
そもそもビールの税金が高すぎる。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:53:33.27 ID:VsuE8e+j0
もう金麦がビールと同等以上に美味いからどうでもいいよ。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:04:05.83 ID:hCiEwhoN0
アルコール度数で税金キメロ
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:08:48.64 ID:uAuEj16B0
―─だからレシピを明らかにせよ

国税も何人か殺されたほうがいいわ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:13:06.12 ID:ZSRPfEUI0
第三のビールじゃなかったんだろ?ん?
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:14:12.44 ID:gd0ibcnFO
>>650
(´・ω・`)ビールも煙草も禁止にして

みんな
チョコレート食べればいいじゃない
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:14:38.21 ID:mZaNMcB2O
>>680
皆が善良なら良いが、今回のサッポロみたいなのがいたら度数過小表示して最悪急性アル中で死人出るぞ
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:19:24.97 ID:l8wg2/Ek0
極0炭酸弱いし旨くなかった。やっぱしキリンの日本代表の絵のやつが旨い
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:19:45.26 ID:uc7IglMf0
一本の電話「不味い」
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:20:08.62 ID:vDk2Z+w00
外国企業やサラ金の息子には裁判で負けて、何百億円も利子付けて還付金何千億円も返還してる国税の
日本企業イビリは凄まじいな
まるで、時代劇の悪代官だよ
嫌がらせ考えて、外国企業みたいに戦わない国内企業は、ほんと年貢搾取されてる百姓だな
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:20:49.46 ID:PiPDXtdQ0
徴税役人はキリストすら病人扱いした存在
ひろゆきとかいうクズの父親
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:21:43.91 ID:2rhPVn/+0
麦とポップ以外いらんわ
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:22:08.96 ID:BrB4uypP0
>>149
自民党がない頃は課税してたのか?
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:27:22.55 ID:Woz3W20K0
ライバル他社が
極ゼロの類似商品を開発しようとして
その成分を詳細に分析
そのライバル社の技術力では、到底第3のビールとして製造困難
技術力の無さの言い訳として、こんなもの不正してるに違いないと主張
文系で技術無知の経営陣が、国税庁にサッポロが不正してると告げ口外交
こんな感じかね?
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:28:52.33 ID:prw4wZJI0
計画経済から脱出できない官僚国家だな。
国民誘導技術は、90年代に中国が勉強しに来たくらいだから。
このような既得権会社は逆らえない
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:29:50.74 ID:dlp5Rkf40
さかのぼって追求だろう
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:29:58.26 ID:5MHAFGTr0
キリンはサッポロのホワイトナイトだし、アサヒは独自路線で忙しい
他社の足引っ張るヒマなんか無い
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:30:49.29 ID:Q3ca4N/z0
>>1
お前は早く祖国に帰ってトンスルでも飲んでろウンコリアン丑田滋

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

>>505
>>1のようなキチガイ犯罪民族も根絶させないと
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:31:16.56 ID:GKox+chn0
>>691
っ「独立行政法人酒類総合研究所」
いやぁ、ココが指摘したかどうかは知らんがw
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:32:47.04 ID:BUZ/KaQf0
>>85
マルサ2は宗教団体との対決だな
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:33:12.75 ID:LwnnHfHUi
結局ビール発泡第三なんて税金の違いだけで味は大きく変わらないって事か?
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:40:28.13 ID:mZaNMcB2O
>>698
違うから第三のビールだと言いはってビールを売るという脱税してたらバレた
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:45:37.29 ID:ilmydQIq0
脱税擁護してる馬鹿はアルコールで脳がイカレてるのか
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:47:30.97 ID:LL+uTspQ0
第三のビールが問題ないなら脱法ハーブも問題ない
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:51:13.38 ID:f6t2a1850
脱税バレてあたふた。
半年後ぐらいに追徴課税のニュースが出るじゃろ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:00:35.94 ID:mZaNMcB2O
>>702
もう修正申告してるだろ
決算書にちょっと載って説明会で一悶着あるかなって感じ
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:11:39.65 ID:MZFpL94N0
国税局がお客さんの仕事をしているが、今年度分の取引は消費税5%のまま据え置きでって言いやがったぜ
予算に計上されてないからだと
修正して計上すりゃいいことなのに
自分たちには甘くて他人には厳しんだな
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:16:55.03 ID:mZaNMcB2O
>>704
なんでニートって一瞬でバレる嘘つくんだかw
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:18:21.02 ID:IP6Znxd+0
ビール飲まない俺が勝ち組か
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:19:20.90 ID:fycG5gW40
>>706
ビール飲んで、こんなスレに興味ないやつが勝ち組じゃないかな
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:28:49.28 ID:22RuZy2Vi
>>37
サッポロクラシックや明治キリン、大正キリンの方が美味いって事は
ビール会社は一歩ずつ着実にまずいビールを作り続けてきたって事だな
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:33:23.28 ID:XweZ1X0z0
国税庁の横暴みたいに書かれてるけど、サッポロが暗に不正認めたって読めるんだが合ってる?
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:48:41.92 ID:JSBBR1fKi
>>1
酒なんて飲まなくても死にやしません。
どうせなら全て無くなれば良いのに。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:50:07.91 ID:OHBzmRaT0
昔:男は黙って、サッポロビール(三船美佳の父)
今:サッポロは黙って、販売中止(極儲けゼロ)
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:53:14.43 ID:eYSKk+wEO
あのライオンで売ってる白いビール売れよ
渋谷で飲んだけど美味かったぞ
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:04:23.70 ID:wMi930290
国税庁が悪い。
ビール、チューハイは、アルコール度数で税金決めればいいのに
なぜかビールだけバカ高い税金を取られる。
そのうえ、酒税にまで消費税がかかるバカらしさ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:13:44.28 ID:Jx8B8fAg0
酒税って将来酒の飲み過ぎで健康被害が出るから今のうちに税金を毟り取ろうという意図がみえる
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:16:16.97 ID:gBSBzydK0
国税局からの資料提供依頼の電話一本で販売停止って
どう考えても脱税の確信犯だろ
サッポロが浅はかだっただけ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:22:36.02 ID:xlXy6n7/0
>>710
有史以前から酒は飲まれてるわけだが
麻薬や覚せい剤、タバコとは意味合いが違うぞ
ワインなんか、世界中で独自に作ってて田舎はそれを飯の種にしてるんだよ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:28:43.13 ID:+n0fT7890
国税庁にレシピ公開したら、隣国から同じレシピの第3のビールがもっと安く輸入され始めるだろうね
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:40:57.76 ID:yAlv++Oq0
今のエビスはもはや昔のエビスでは無いよ。
琥珀エビスが昔のエビスの味。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 09:57:02.60 ID:UCC726BL0
>>641
国税庁が本当の意味で税金で飯食ってる存在でワロタw
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:00:06.39 ID:giWJFX0O0
極ゼロ変に甘ったるくて不味いと思ってたけど
アセスルファムカリウムのねとつくような甘味で気持ち悪くなるよ
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:01:20.24 ID:aiAWTsoEO
>>705
ウソなの?
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:01:40.38 ID:nL7fM/CC0
公開できない=実はビールでしたってことでしょ。巧妙な税金逃れがばれただけ。マルサGJ!
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:03:10.26 ID:Blz6wwjz0
酒税は蔵出し税だから出荷段階で国税から酒類の認定は受けている
要するに国税の怠慢だろ
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:07:11.53 ID:Mav7QE3f0
材料とかがばれたら、他社が真似できてしまう。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:11:19.88 ID:eQB5vBYBO
どうせまたいつもと同じパターン馬鹿みたいに売れたからサントリーが国税局を通して嫌がらせじゃね?
安心してよサントリーは買わないから酒好きにもプライドがある
サントリーの酒はアレルギーが出るんだよ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:13:07.57 ID:detQt4bO0
二重課税の功罪
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:15:51.16 ID:hpcGNgwu0
結局飲んでる 黒ラベル サッポロ〜
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:18:18.46 ID:Ud5RGSSY0
>>709
国税関係だといわゆる「見解の相違があるけど従った」じゃね

国税の場合はこっちが認めなくても一旦向こうの言うとおり税金を取られるし
無効は一切聞く耳を持たないし勝ち目も薄い
抵抗すれば余計にひどい目に合わされる
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:22:05.82 ID:b+UQXv6z0
ビールだけ税金が高いという制度があるのがあかん
アルコール含有量に応じた税金にせよ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:22:52.66 ID:ek0lGTLE0
こんなもん製法による税率設けなきゃいいんだよ。わざわざ調査する必要もなくなるだろ。
アルコールが0.0001%でも入ってたらタバコ並みに課税すればいい。
泥酔による暴行や、危険運転致死も減るだろう。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:22:57.43 ID:9Jzrr6t00
麦とポップがあればいい
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:24:17.96 ID:nLfq/9SbO
これはサッポロを応援せざるを得ない

底辺から搾り取るしか能の無い税務署なんざ要らん
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:25:19.28 ID:Xv+7ij9m0
酒税は、単純にアルコールの量に比例した税額が掛かる形にしたほうが良い。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:25:46.77 ID:eQB5vBYBO
無い物は作るしかない!作るしかないよ〜
本当に欲しかったら作るしかない!作る作るしかないよ〜♪
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:25:59.45 ID:dmCLJOfD0
>>730
減らねーよバーカw
それより、困るのはお前だwww
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:28:42.78 ID:0P0eB4tl0
今年の夏は何をメインに呑もうかな
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:30:48.80 ID:UvXxCKqd0
最初に嘘をついたものが得をしたって事だな

実に美しい国だわ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:31:16.22 ID:SHw8jOUK0
ビール安く飲ませろ
ビールもどきとか偽物のみたくねーんだよ
偽物って、みんな焼酎じゃねーか
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:31:46.32 ID:ArsnAk34O
キリンからの圧力?
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:32:57.65 ID:e8ovjYQs0
ジャップって本当にアホだな
よその国みたいにアルコール量に応じた税制にすりゃ馬鹿な偽ビールもなくなるのに
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:33:54.86 ID:uFmBU7mP0
キリンは始めは美味いんだが、それ以降はどんどんホップの苦味が気になりだす
ヱビスやプレミアムモルツは旨いけど重い
すぐに満腹になっちまう
スーパードライは味が単調

自宅で業務用生サーバーを使ってる俺がチョイスするベストは

サッポロ黒ラベルだ

全てにおいてバランスがいい
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:42:28.80 ID:Z8JLNs9v0
サッポロはエビス、黒ラベルが好きだったなあ
いい企業の一つだとおもう
国はせこいことやってないで真っ当な方法で税収を増やせ
無能かよ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:43:47.15 ID:mNNanlaS0
今後は一部の製造方法を見直して、第3のビールよりも酒税率が高い発泡酒として同じブランドで再発売
限られたメンバーで製法に関する「自主検証」が進められた

自主的な販売終了ではいお終いじゃなくて
小保方同様、第三者が検証して本来の税率で遡れよ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:46:45.85 ID:7DFNEKKdO
そんな事より、


国税に密告した奴さがせwww
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:51:35.32 ID:N/gkqdgR0
これ要するにサッポロは完全に確信犯(誤用ではない)で脱税してたんだろ
めちゃくちゃ悪質じゃん
国税どうのこうの言ってる奴ってバカなの?
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:52:59.99 ID:e6sBZT+D0
一本の電話で発売中止にした潔い会社です(ドヤッ

って感じ?笑っちゃうなw
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:54:35.24 ID:o+cPPQE30
>>745
サッポロが製法を明らかにしない限り、白黒つけられん
サッポロは逃げたとみるか、無駄な抵抗をやめたとみるか
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:55:02.33 ID:f4zfzsZ3O
>>3
ZEROか 懐かしいな
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:58:17.81 ID:iYNLBFfr0
第3のビールって呼び名が長くてめんどくさいんだけど、もっとシンプルな呼び名無いの?
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:58:47.17 ID:y7HrxWtr0
酒税は一本化するか単にアルコール分で決めりゃ良いのにな
公務員ナマポを食わせるために複雑化しているだけ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:59:08.84 ID:f4zfzsZ3O
>>4
どこが脱税だよ バカが
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:02:17.94 ID:sVX6fEo60
販売時のアルコール濃度の範囲で税率を決めてるんだろ
製法中なんか高濃度だろ

出荷時点のアルコール濃度がいつの間にか製法で税率を決める様になったんだ?
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:02:38.14 ID:rZJGZ/GE0
まああんまり税金が高くなれば酒は自分で作ってやるさ
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:07:53.42 ID:E7/sR/tV0
>>725
前科あるの?
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:08:40.14 ID:CFeRjOHt0
国税「第四とかほざいたら潰すからな・・・
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:21:17.27 ID:e6sBZT+D0
>>754
酒スレにいつも出没するキチガイだからスルー
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:22:56.10 ID:oeol/poZ0
第三のビールは気候によって美味く飲めるのが変わるね
ねっとりしてるのは夏飲みたくない
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:24:02.76 ID:g3zfW2xL0
第三のビールじゃないけど
第三のビールとして発売
それを嗅ぎつけられると
製造停止

単に「おぉ、サッポロビールさんよ。国税局舐めてんのか?あ?」って脅されて、ご、ごめんなさい!ってしただけでしょ?
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:24:20.98 ID:MZFpL94N0
>>721
嘘じゃないよー
>>705はきっと国税局の中の人なんだねw
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:30:47.73 ID:/qbRgLcK0
>>745
酒税に関しては国税庁がアウトといったら製法がどうだろうとアウト
酒税法ってそんなレベルの法律なんよ
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:31:51.69 ID:CcvTMopU0
だいたいプリン体気にするならビールなんか飲むなって話だ
偽ビールにまですがりつくなんて心根が卑しいわ
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:34:01.99 ID:uFmBU7mP0
サッポロ程の企業が、バレなきゃいいやでそんなリスクを犯すのは考えにくい

発泡酒とか第3のビールって判定方法が非常に複雑なんだよ
解釈の仕方で発泡酒にも第3のビールにもなり得るような微妙な製法だったんだと思う
国税は1円でも多く税金を取り立てるためには法令の解釈でもかなり無理筋なことやってくるし
争うとデメリットの方がデカいと判断しての苦渋の決断だろう


酒税区分でごちゃごちゃやるより、消費が増えるような方策を立てた方が結果的に税収が増えると思うんだがなぁ
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:35:23.58 ID:ICdOVDPr0
>>758
他社が知らない製法で第三のビールを売ってたら
それを苦々しく思う誰かが国税局を動かして「ずいぶん儲かってますなあ、ちょっとその製法公開してくれませんか?できない?なら基準逸脱として追徴課税していただきましょう。どちらを選ぶかはお任せしますがね」
って感じ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:37:49.85 ID:mZaNMcB2O
>>721
完全な嘘
会計年度スタートが4月なのに予算がないなんてあり得ないからw
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:39:22.22 ID:mZaNMcB2O
>>762
嘘をつくなw
第三のビールは単純
・麦芽を不使用
この一点だけ

間違いようがない
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:41:15.95 ID:v6K4Xzob0
発泡酒は発泡酒で淡麗独走状態だからこっちも辛いでしょうね
第三のビールの競争は必死だな
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:42:11.88 ID:CcvTMopU0
>>763
どうしても悪いのは社外のせいにしたい関係者さんか
たとえ通報した第三者がいようとも国税が無理な解釈したとしても
事実は事実、やらかしたのはサッポロ自身なんだよ
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:44:31.69 ID:UkxovUY+0
国民が酒、タバコ、自動車、持ち家などをやめ税収をグッと落とす。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:47:18.49 ID:rSktlPZ40
まぁ軽自動車の増税もそうだけど
「税率低いから安い」「よく売れる」「←じゃあ税金掛けよう」の
いたちごっこだわな('A`)

極ゼロ、不味くはないけど、ビールからはむしろ遠い味だと思うんだが...
俺はもっぱらアサヒのスタイルフリー派

最近出た「アクアブルー」ってのが、よりビールっぽい
添加物増し増しだけどw
あれは目を付けられないだろうか...
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:47:36.86 ID:mZaNMcB2O
つーか商品説明に「麦芽、大麦、ホップの使用量を最適化し、プリン体フリー原料を組み合わせた」って書いてたんだなw
そりゃ突っ込まれるわwwwww
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:49:37.36 ID:808hfce30
また厚生労働省の事務次官が自宅で刺殺されるような事件がおきそうですね。

【政治】ワタミやゼンショーに「ブラック助成金」? 厚労省人手不足対策で助成金拡充検討 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400944482/ 

【政治】厚労省、公的年金を15年度から給付抑制 高齢者にも負担を求める仕組導入へ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402938445/l50

【国内】「娘が熱を出して寝込んでいます」→「本人じゃないと売れません」・・・改正薬事法施行、解熱剤や生理痛薬は対面販売義務付け
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402886900/l50

【政治】目標2千人→実績1人…厚労省、高齢者の転職支援でずさん助成金
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402819015/l50

【社会】子宮頸がんワクチン薬害の19歳女性、症状悪化で親の顔忘れる★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402828752/l50

厚生労働省に恨みがある人、今がチャンスですよ。確実に正義のヒーローになれます。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:49:56.48 ID:1hjir3wg0
>>767
そんなに必死だとどうしてもサッポロがやらかしたことにしたい意図が透けて見えちゃうぞ
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:50:47.82 ID:RCV32r1VO
>>761
ダイエットコーラ好んで飲むデブとかな
健康の為なら死ねるってこういうこと言うんかな
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:51:04.76 ID:mZaNMcB2O
>>772
必死すぎてワロタ
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:53:26.49 ID:AvkGeWA+0
自称国税庁「製造方法を教えろニダ」じゃないよね?
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:59:09.52 ID:ENuLhxWoi
>>765
それは間違い
麦芽比率50%未満の発泡酒にその他アルコールを加えたものも第三のビール
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:02:48.79 ID:WVVotkMk0
麦芽エッセンスみたいな物とか入ってる材料使ってたのかね

麦芽そのものではないから良いと思ってたとか?
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:07:10.49 ID:0VHmQcNK0
そもそも「ビールは贅沢品だから税率高く」という発想が明治の頃の話で古臭い
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:08:14.99 ID:6AJTP0bv0
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:12:39.70 ID:lOUhur3e0
>>772
で、酒税担当部署は今大変なことになってたりすんの?社員さんw
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:13:50.11 ID:ENuLhxWoi
>>777
推察するに麦芽から作るエッセンスのようなものを使ってて
そのエッセンスが製品に占める割合で考えると第三のビール基準だけど
エッセンスを作るために使用する麦芽の量を原料全体との比率で考えると50%越えるとかじゃないかね
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:14:05.77 ID:VTEEsX36O
まだ普通に売ってた
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:17:37.39 ID:29LoUtfs0
実は国税ではなくチョンが製法を盗もうとした可能性が・・・
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:21:41.40 ID:fX4STAFV0
>>7
迷惑度

よっぱらい>>>自家用車の排ガス>>喫煙者

アル中は死ねよ
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:22:26.52 ID:Z0CRJ0g+0
問題なければ国税にレシピ教えればよかっただけなのにな
なのに教える前に発売中止を決めたと
つまり意図的に脱税していたということだな
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:25:47.76 ID:W9oScBF40
>>752
>販売時のアルコール濃度の範囲で税率を決めてるんだろ

麦芽の使用割合じゃねか?
それで引っかかる以外に、第三のビールが発泡酒認定される要素は無い。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:26:21.99 ID:fwlD16NP0
残ってる製造途中の液体も捨てて証拠隠滅しといて何被害者面で会見する訳?

国税庁も、想定はしてただろうが呆れてるだろうな。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:28:47.89 ID:lGvqxN2b0
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:30:02.65 ID:1c3gnV4V0
>>787
成分分析するなら市場に出回ってるやつでいいじゃん
残ってた液は廃棄しなきゃ次の生産できないだろうに
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:34:05.64 ID:FfMU2gQ+0
実際その極ZEROってのは他の同税率のニセビールよりビールに近い味が出せてたの?
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:38:34.82 ID:G+yJH9It0
同じく発売中止になった金のオフがやたら美味かったんだがw
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:38:57.08 ID:WD1rl7/w0
つまり違法の脱税だったわけだがなんで偉そうなの?
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:39:32.65 ID:53jiy9v10
10年くらいまえのキリンの黒ビールドゥンケルは美味かったなあ。
それにポテトとソーセージ。それでF1観戦とか最高だった。
そういうハッピーな頃も俺の人生にはあった。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:43:00.39 ID:rp+Q1Ir/0
おめえらバカだから理解できんかも知れんが、
酒類製造者、特に、サッポロビールみてえな大メーカなんてもんは、
税務署やら国税局の天下りを何十人と雇ってるんだよ。
んだから、基本的に、国税にビビるとかは無えんだわ。

てか、上の方にも書いてたヤツがいたが、他のメーカー、アサヒだとかキリンだとかなw
そういうヤツラがなんかチクったんだろ。

いやよお、そういうアサヒだとかキリンが、他社製品の分析をしてたら、
サッポロのこのビールが、ほとんどもうビールとしか思えないような分析結果になってよおww
んで、飲んでみると、もう、ガチにビールの味わいだしww
もちろん、アサヒにもキリンにも国税OBは大量に天下りで入ってるわけだww
んで、言ったんだろなw

「サッポロの、あの発泡酒の分析結果が、もうハンパねえwwまんまビールやしw」

そうやって、同業他社から噂が立ったんで、仕方なく国税も動いたんよww
そうしねえとよ、

「サッポロもこういうビール作って、税金安いなら、俺らも作るわ、いいんだろ?」

ってことになって、もう、税金取れなくなるんよww
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:46:25.40 ID:esJw2zLpi
>>794
これを飲んでビールの味わいだと思ったなら味覚が死んでるだろ
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:02:18.19 ID:2PBD153f0
>>1
いいじゃん、これの繰り返しで。
今度は「極めワン」で大ヒットをだして、電話が掛かってきたら、販売終了

さあ、頑張れ★サッポロwww
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:05:28.89 ID:oE310cRG0
>>4
ですね。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:18:43.26 ID:1YfpAn56O
>>794 お前の話は古過ぎるんだよ
そんな天下りなんざ四年も前に全面禁止済みだから
今じゃ役所側も手加減ゼロで『ガンガンいこうぜ』モードなんだよ

【参考】天下り完全廃止後の現在
平成25年に定年退職した税務署OBのうち、
署長の地位まで登りつめながら、定年退職後はパートタイマーになった者は少なくとも4人
戸塚税務署長 大月税務署長 鰍沢税務署長 桐生税務署長(全て実名)
税務署長まで昇進できるのは税務署員の上位2パーセントしかなれないエリート。
それほどの上位者ですら、定年退職後は、パート労働というのが現実。
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:24:19.55 ID:v8Pxn+Vb0
酒とか飲まないからどーでもいいわ
もっとやれやれ
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:28:08.05 ID:lOUhur3e0
この極ゼロとかいうのと競合する他社ビールってどれ?
第三のビールなんて数え切れないほどあるから誰も困らないだろ
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:34:47.07 ID:s+ZmQc9+0
タレ込みでもあったかな
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:49:02.14 ID:xC2rmbEL0
>>4
まあコレで終わる話だなw
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:46:59.26 ID:m9fx7aGui
>>800
サントリーの金麦
完全に極ゼロに客奪われてる競合商品
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:19:00.25 ID:BpiAfkUQ0
>>800
アサヒだと思う
糖質オフのラインナップ数種類も出してる
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:00:33.20 ID:jPFgZqGU0
>>769
スーパーで商品を見比べて
安い商品を買うと少し幸せな気持ちになれる。

無駄金をなるべく使わない心地よさ。

庶民は知恵を絞って増税地獄の世の中をしのぐしか無い。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:52:41.12 ID:3Rnj9Jt+0
あー東京に何か落ちねーかなー
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:59:06.74 ID:rp+Q1Ir/0
>>798
おめえみてえな引きこもりに何がわかるんよこのウジ虫がよお。
4年前に廃止になったのは、退職する税務職員に役所が天下り先をあっせんする制度なだけだろ。
別によ、民間企業の方から、積極的に「来てくれ」って言われれば、普通に行ってもいいわけだしw

>パートタイマーになった者は少なくとも4人
>戸塚税務署長 大月税務署長 鰍沢税務署長 桐生税務署長(全て実名)

あのなあ、そんな戸塚だとか大月だとか、そんな場末の税務署の署長をやったところで
誰も来てくれなんて言わねえのw馬鹿なのかおめえわw

てかよ、それ以前によ、税務署だとか、他の国家公務員にしてもそうだが、
定年が60歳から61歳、61歳から62歳、っていうように、毎年1年づつ長くなって、
あと1年2年もすると65歳定年になるんよww

65歳で定年になると、すぐに年金も出るから、そういう場末の税務署の署長みてえなショボイヤツつうのは
そもそも、天下りなんかする必要ねえのww

酒類の大メーカーのところに呼ばれて天下ってるのは、国税局だとか官僚だとか
そういう、上の方のヤツなんよ。てかよ、酒類の大メーカーなんてもんは、もう、ほとんど、国税局みてえなもんなんだからよw
役人にしたって、関連会社に再就職した、みてえな感覚でしかないんよw

てかよ、酒を造って売る、つうこと自体、もう、カネを作って税務署やら国税局に渡してるみてえなもんなんよ。
酒=税金=カネ、なんだからよ。酒類の大メーカーつうのは、国税局と同じなんよ。
んだから、そういう酒類の大メーカーが税務署ともめてる、つうのは、内輪もめ程度のことでしかない、
結局は、他の大メーカーとのちくりあい、つぶし合い、程度のことでしかないんよw

あのなあ、酒を造る、つうこと自体、免許事業だからよ、誰でも好きに作れる、つうわけじゃねえの。
免許権者は税務署なり国税局なんよwんで、酒類の大メーカーつうのは数社しかないだろ。
キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ。あれだな、バカにわかりやすく言うなら、
民間のテレビ局と総務省みてえなもんだww免許事業つうのは、もはや役所の事業なんであって、
民間事業じゃねえんだわwwま、そのへん、よくわきまえて、記事読まんとなww
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:01:05.35 ID:uFmBU7mP0
>>807
普段からその言葉遣いで喋ってるん(´・ω・` )?
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:04:16.83 ID:0GeMm/WB0
麦汁の選択だったんだろうな
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:04:29.26 ID:mZaNMcB2O
>>807
ニートには分からんだろうが税務署員に来てくれなんて話はそもそも存在しない
東京5大署の税務署長でも顧問先が見つからないから再任用になったりするのが現状
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:06:24.79 ID:PVR/T/3DO
>>762
酒の消費なんか増やしてもろくな事ないから、タバコ並に増税するべきだと思うよ。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:07:35.84 ID:3dpXLgqn0
賄賂が足りなかったんだなw
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:08:13.70 ID:UdVowNrC0
>>6
> そんな麦芽

響きが好き
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:13:38.96 ID:u2Xt4sCd0
これは国税庁が正しいんじゃね?

そもそもTPP反対派の俺達には、しっかり国産品には課税をして
舶来品を排除する参入障壁を徹底してもらいたい

多少高くても買うの愛国者。消費税は庶民イジメの糞だがな
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:15:10.54 ID:rp+Q1Ir/0
>>810
>顧問先が見つからないから再任用

じゃなくて、65歳まで勤められる(再任用制度がある)から、
顧問先も探さなくて済む、つうだけなのwww
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:34:47.26 ID:gFhoaonx0
一旦取り扱いを停止したのちに、査察を受け入れて、問題なしとなったら
再発売とか、問題のある製法を修正して発売とかすりゃいいのに
しないってことは、わかっててやってたってこったな
サッポロは貧乏人はほっといて、うまい黒生を、工場近辺じゃなくても
飲めるようにしてくれよ
輸送時の揺れのせいなのかなんなのか、工場の近くの街で飲んだとき
あまりのうまさにびっくりしたわ
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:35:42.84 ID:mZaNMcB2O
>>815
阿呆
年収300万以下の再任用より顧問先探す方を選ぶに決まってるだろ…
無知は喋らん方がいいぞ
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:36:24.21 ID:qLAGyl9R0
ID:mZaNMcB2O顔真っ赤だな
朝から張り付いてご苦労さん
脳内国税局員のニートだろ
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:40:09.78 ID:wMkuC2We0
変な税制のために発泡酒や軽自動車みたいな質の低い節税商品が売れるのはおかしい
やっぱり日本はもう少し国際競争に曝されてもいいんじゃないか
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:41:10.07 ID:LWZEPxxk0
ビールのプリン体は大した量ではないらしいよ。
だから一般の健康な人は、0に拘る必要はない。
焼き鳥の肝串一本食べたら、そっちの方が余程多いんだって。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:00:44.49 ID:rp+Q1Ir/0
>>817
アホはおめえだろカス。

>年収300万以下の再任用より顧問先探す方を選ぶに決まってるだろ…

顧問先探す、ってことは、役所を辞めて税理士にでもなって顧問就任することになるだろ。
税理士になるとなれば、登録するだけでカネがかかるし、維持費もかかるんよ。
今の時代、年収300万で再任されてた方がまず割に合うんだよねえww

なんか涙目で必死な脳内役人がいて笑えるww
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:09:06.66 ID:pIbgSdiw0
つまり要約すると、脱税してたって事でいいの?
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:15:07.05 ID:mZaNMcB2O
>>821
税理士事務所の維持費なんか知れてるよ
うちは年間200万程度だ
所得は税務署長の倍はある
親からの引き継ぎだから楽勝だった

でも今のご時世に新規に開業して顧客取るのは非常に難しいから再任用やってる
昔は再任用やるやつなんかいなかったぞ
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:15:24.40 ID:ZCxFD0Ps0
鳩山由紀夫に対して追徴を請求しなかった時点で国税庁の役人の評価は地に落ちた
こいつらは庶民に嫌がらせしてるだけ
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:30:50.35 ID:ERyZkvDU0
つーか酒税とかアルコール度数で一律課税すればいいじゃん。
ごちゃごちゃしたルール決めて抜け道を見つけてさらにルールが複雑化してとか
わけわからん。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:31:42.33 ID:/wILRODf0
      ,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
     _ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
    (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   _ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
  (::::::::::::::::::/   ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)    |
   ):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::(     |
   (::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘  |::::| 6 |:::::::::::::::::::}  <
    `〜、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;〜"    |
      ヾ|||ll|||||||||||l〉|  三ー'〜〜"         |
         |||:二三|||| l  ,三   ヽ、          \______________
         |l  ⌒ ||| ://     ヽ=、-、_
       |l、:( : : ||/ /       ヽ, |    ̄\
      /   ̄   /        ノ /      \
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:33:54.66 ID:/wILRODf0
      ,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
     _ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
    (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   _ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
  (::::::::::::::::::/   ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)    |
   ):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::(     |トットリックだ 朝鮮人は俺と同じにおいがする

   (::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘  |::::| 6 |:::::::::::::::::::}  <
    `〜、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;〜"    |
      ヾ|||ll|||||||||||l〉|  三ー'〜〜"         |
         |||:二三|||| l  ,三   ヽ、          \______________
         |l  ⌒ ||| ://     ヽ=、-、_
       |l、:( : : ||/ /       ヽ, |    ̄\
      /   ̄   /        ノ /      \
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:34:46.81 ID:NlWfLe7u0
>レシピを明らかにせよという連絡

この国税庁、韓国のスパイだろ
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:35:07.12 ID:HgB497ai0
別の会社が国税に通報したんだろ。ビール会社の敵はビール会社
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:35:38.37 ID:/wILRODf0
      ,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
     _ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
    (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   _ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
  (::::::::::::::::::/   ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)    |
   ):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::(     |トットリックだ
   (::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘  |::::| 6 |:::::::::::::::::::}  <
    `〜、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;〜"    |
      ヾ|||ll|||||||||||l〉|  三ー'〜〜"         |朝鮮人は俺と同じ臭いがする
         |||:二三|||| l  ,三   ヽ、          \______________
         |l  ⌒ ||| ://     ヽ=、-、_
       |l、:( : : ||/ /       ヽ, |    ̄\
      /   ̄   /        ノ /      \
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:37:37.05 ID:K3jVHT8I0
>>825
アルコール度数で一律に決めると、外国の酒が有利…というか今より安くなる。
もっとも、今は洋酒というだけで有難がる人も減ってるだろうから売れるか
わからんが
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:10:03.62 ID:fSRw9W7h0
自主的に止めたってことは後ろめたい部分があったんだろ
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:12:37.27 ID:sC45iUio0
>5月末時点で残っていた製造途中の液体は捨てることになったという。

勝手に捨てちゃダメなんだろ?
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:12:39.54 ID:cyfkdi4m0
>>829
小学生のチクリかよw国税局なめんな
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:22:47.61 ID:rp+Q1Ir/0
>>823
>でも今のご時世に新規に開業して顧客取るのは非常に難しいから再任用やってる
>昔は再任用やるやつなんかいなかったぞ

んだから、再任用だと最初っから言ってるだろ。

おめえ頭悪いだろ。失せろやゴミ。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:32:41.32 ID:BUZ/KaQf0
>>694
チョントリー
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:37:59.25 ID:cyfkdi4m0
なんだかんだで日本は大企業に甘いからな
よかったねぇ、脱税大国でw
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:38:56.22 ID:qos8OJ400
うちの会社の人バーリアルがうまいって絶賛してたけどどうなん?
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:03:32.97 ID:Uo312fNI0
ビールもどきが安い税率で、国民が本物のビールを飲まない、
ドイツ人も笑うバカ税制だからな

ビールに似たものはみんな一律の酒税でいいのに
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:11:49.98 ID:hYuPOTFt0
そう言えば、発泡酒の類でビール似が発売された頃、100円くらいだったな。
そのあと税率をあげられた。
たしか2回くらいあげられた。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:20:15.14 ID:0haJ/5jN0
見逃せとか言ってるジャップ多過ぎ
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:23:45.97 ID:xwC0h3za0
>>807
チンコの白い垢みたいのをねぶったら死ぬほど美味かった! まで読んだ。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:24:14.83 ID:l7xoJSWb0
税法が製造方法を歪めるなんて馬鹿げてるな。
「おいしく効率的な製造方法」ではなく「税率が安くなる製造方法」を
各社が追求してるんだろ。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:45:26.35 ID:mZaNMcB2O
>>835
>>794
あれれwwwww
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:08:27.28 ID:/MDXXn1V0
>>425
チクッたんじゃんくて、電話をかけたのが、、、w
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:12:06.82 ID:gj2i1YE20
国税局が必死なのは「日本でただ一人の殉職した税務署員」で検索すればわかる

国税局が必死なのは「日本でただ一人の殉職した税務署員」で検索すればわかる
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:16:05.54 ID:/MDXXn1V0
>>798
詭弁だな
4人というと税務署数の1%にもならない
一人当たりの任期が数年であっても、その4人という数は今現在の数なんだろうから退官署長の1%にもならないだろう
そのくらいなら何かの理由で起こりえることだし残りの99%以上はパートなんかはしていないということだ
しかもそのパートというのが官僚式の嘘で本当は天下りだが形式としてはパートになっているとかかもしれないからな
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:16:17.04 ID:SkrnJ0Eh0
>>346
気が抜けてるね
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:17:19.46 ID:gj2i1YE20
 日本の歴史上ただ一人の、殉職された税務職員、端山豊蔵さんをご存知ですか?

戦後間もない昭和22年、川崎の朝鮮人部落で公然と為されていた酒の密造の摘発を敢然と行い、

その報復として卑怯な集団暴行を受けて亡くなった、当時の神奈川税務署間税課長です。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:19:41.00 ID:gj2i1YE20
1947年(昭和22年)6月23日、税務当局は税務署員88名と検事2名、警察官206名、占領軍憲兵の応援を得て、一斉取締りを敢行した。取締りそのものは順調に進み、100名以上を検挙し、密造酒15,000リットル、
原料、醸造機材などの証拠物件を押収した。検挙の際には拉致されそうになる職員もあり[4]、税務署が威嚇されることもあった[4]。
当該事件の被害者となる端山豊蔵・神奈川税務署間税課長[5]は、現場の責任者として陣頭指揮を執っていた。端山課長は、この日の取締りの事務処理を済ませて、
午後9時に川崎税務署(現・川崎南税務署)を出た。
京浜川崎駅(現・京急川崎駅)に到着しようとした時、賊数名が端山課長を取り囲み、「税務署員か?」と聞いたため、端山課長が「そうだ」と答えると、いきなり殴る蹴るのリンチを加えた。
端山課長は直ちに病院に収容されたが、3日後に死亡した。後に犯人は逮捕され、傷害致死罪で懲役7年の実刑判決が下った。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:20:41.36 ID:hWUTB2H+0
もう税金搾り取ることしか考えてないだろ、今の政治家も公務員もwww
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:22:08.21 ID:gj2i1YE20
まあ、ここで税務署叩いてるネトウヨは朝鮮人と同じということです
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:36:23.47 ID:TGQacT2pi
>>165
いやあれはまずいよ‥
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:12:26.36 ID:RgWKlcmo0
>>1
公務員は国民の敵だ!!!
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:58:17.07 ID:Kfh4d8h00
なんで今の政府って酒に対しての規制が厳しいの?
とぶろくさえつくれんじゃないか
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:18:54.21 ID:AqxqcLrH0
苦渋の苦汁
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:22:52.77 ID:7XnOmi/N0
>>784

迷惑度

よっぱらい=自家用車の排ガス=喫煙者

ヤニ中も死ねよ
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:02:48.26 ID:EjAeFNXR0
酒は百害あっても一利はあるが、タバjコは百害あって一利なしだもんな
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:05:46.06 ID:LoeKdIMI0
>>839
ヒューガルデンホワイトおいしいじゃん
ドイツ人かわいそう
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 18:26:43.02 ID:Q3TPXgAU0
>>859 ヒューガルテンは発泡酒だけど日本ではビール並み課税です
アサヒビールが輸入代理店でした
サッポロはベルギーホワイトのような発泡酒ホワイトベルグを発売しました。
安くて美味しいですが、電話が掛ってきたそうですw
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:08:17.76 ID:yP5Bb1e30
川崎さんに学んでどぶろく作るのもいいなぁ
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:48:05.16 ID:MDdAEU7C0
サッポロ「極0はビールではありません」
国税庁「それ麦芽多いからビールな」
ドイツ人「イヤ、100%じゃないとそもそもビールではないんやけどw」
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:51:00.77 ID:BIcMOY180
要するにビールをビールじゃないよって言って売ってたのがばれそうになったんだろ?
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:27:47.60 ID:HGAQHmBm0
要するに脱税してたんだろ?
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:41:12.19 ID:hbSCQkWo0
『極ZERO(ゼロ)』ってネーミングに違和感。
だってZEROって読めるから。
ふりがな付けるなら『極(きわめ)ZERO』としたほうがよかったと思う。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:45:14.50 ID:/7ahDnxj0
情報提供だけでやめたって事は
知っててバレるまでやってたって事か。
それ、脱税やん。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:51:08.37 ID:J+CZkf340
製品名を
鳩山酒と変えれば
バカ売れ
間違いなし
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 00:20:33.02 ID:1zLHBVrS0
>>865
何言ってんだ?きわめ?
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 03:56:42.36 ID:CfEiLJX00
あれ、結構CM売ってなかったか?
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 05:16:03.69 ID:ZUUPVfqV0
やけにスレでの評価が高いから買ってきて飲んでみたが糞不味いじゃねーかこれ
普通の第三のビールと味がかわらんだろ。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 07:17:50.13 ID:AhcCNyZ9O
>>870
国税叩きたいバカが沸いてるだけだからな
記事からして基地害じみてるし
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:08:59.83 ID:CPUQbMjV0
なんだ、一本の電話って役所か
そりゃ一般消費者なわけないかw
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:33:16.26 ID:l3T+c08s0
追徴課税100億円ちょっと。今期利益計画の倍ってニュースで言ってた。
サッポロって、めちゃくちゃ利益率低いのな。売上高5000億円あるのに
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:35:44.94 ID:If/QbXdyO
ごくゼロか。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:38:19.44 ID:jlIBZu7ui
本田宗一郎も言ってたけど役人が民間の足引っ張るんだよね。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:39:58.84 ID:idjPHSP9O
ちゃんとしたビールにアホみたいに高い税をかけるからこんなヘンテコなことになるんだろ。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:41:47.44 ID:nJ6TTLc5O
○ン○リ○がチクったって本当か?
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:42:07.12 ID:xzJUMJdY0
酒税をやめれば、消費税に一本化すれば、すべて解決。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:42:34.47 ID:TQGulLKR0
>>4
なるほど
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:42:42.90 ID:CsmcyKxh0
>>865
極はゴクだよ、プリン体を気にせずにゴクゴク飲めるって意味なんだから。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:43:48.72 ID:BOr0fpEG0
第3と発泡酒のきわどいラインに果敢に挑戦したサッポロ
それを第3の売上にイライラしてる国が潰しにかかったんだよ
あいつら第3の酒税をビールと同じにしたくてウズウズしてるから
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:44:42.09 ID:E0yR69rRO
>>878
なんでアル中の為に一般人が負担しなきゃならんのだ?
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:48:11.15 ID:NYrKWXtm0
おれは酒飲まない(飲めない?w)けど
ニセモノ促進みたいな税制と
実際にニセモノが蔓延するさもしさはどうかと思う

ビールぐらい本物飲ませてあげようよ
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:48:11.59 ID:OcqD+Flp0
アルコール分に課税するのが本来の酒税。製法で課税している今は消費税の2重盗り。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:49:43.04 ID:CsmcyKxh0
韓国製発泡酒が異常に安いんだが、国税庁はちゃんと調べているのかな?
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:55:40.32 ID:+Xq8gpNv0
酒・煙草は習慣性のが高いから税金が取りやすい
習慣性といえば携帯・スマホが
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:00:58.27 ID:jRjJK5YA0
桐谷美玲がCMやってたやつかな。日本も重税タカリぶりが
ハンパなくなってきたなあ。IMFが言うようにスパッと
公務員人件費半分切るだけでいいのに。とぼけまくって
消費税とか社会保険とかその他の負担だけ滅茶苦茶重くしやがって。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:10:14.39 ID:AhcCNyZ9O
>>887
それIMF関係ないよ
自称IMFに近い筋の専門家の意見だ
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:27:03.37 ID:g8PmDlEd0
最近は発泡酒飲まなくて、軽いチューハイに変えたら慣れてきた
まあもともと飲めなかった俺にとってはたいしたことない
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:47:27.51 ID:PTAl7QM60
>>873
サントリーもビール事業はずっと赤字だよ
最近初めて黒字になった
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:29:46.32 ID:Zf52TSAs0
プリン体が少ないのがなにか問題だったんだろうか?
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:02:09.38 ID:feprnRWA0
これは極めて悪質。追徴分を払えば済む話じゃない。
経営陣の刑事責任も問うべき。
893名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:14:55.36 ID:R6t893yc0
ビールくらい手軽な価格で飲める国になればいいのに
偽物に甘んじろなんて本当にゲスな役人どもだよ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:18:50.21 ID:pXYEMYic0
てめーらアル中いいかげんにしろよ。脱法ドラッグは叩くくせに
脱法ビールは擁護かよ、てめーら本当に自分本位だな、ビール飲みたきゃ
税金払え。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:22:19.01 ID:pXYEMYic0
酒のせいでどれだけ医療費が増えてると思ってるんだ、そのために
課税されてるのに、脱法ビールは財政破壊行為。国税庁はよくやった!
何度もいうがビール飲みたきゃ税金払え。アル中の医療費が包含されてるんだ。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:46:34.32 ID:He94jgcm0
Yahooコメントと正反対で笑った。
今回の件は脱税しようとして発覚しただけだよな。
それを庶民の楽しみとか意味不明なこと言うやつって。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:49:01.94 ID:WgWhzLIv0
故意にやっててももちろんアウトで
これ知らないでやってたら会社の管理体制が糞っていう

どうしうようもない
弁解の余地もないよね
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:50:09.34 ID:VrGefLDi0
過疎スレに粘着してるおまえらが気持ち悪いわw
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:52:49.25 ID:He94jgcm0
Yahooがそこそこ盛況で書き込めないのでこっち来たけど話題性ないのな。
これってグレーゾーンを狙ったつもりがもろブラックで指摘を受けたので納税しますってだけだろ。
後出しジャンケンじゃなくて最初から自爆してたんだよ。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:59:32.35 ID:WgWhzLIv0
追加納税116億はトップ記事じゃねえか

しかしバレないと思ってたのかね
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:46:21.92 ID:Bf+iN2Wmi
そもそもビール発泡酒リキュールは麦芽の使用割合できめてるんじゃなったか?極ZEROは麦芽25lの味じゃねーだろ
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:39:31.47 ID:DlSjxO1h0
>>835
これは恥ずかしいw逃走した模様ww
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:44:35.21 ID:gWPbsMXb0
ここは国税叩きたい非国民と矛先変えるために工作する関係者しかおらんなw
大きな問題なのにここまで過疎っているのは会社が小さいことと日本人の認識の甘さだな
消費税が上がるのは大騒ぎするのに脱税には鈍感って言うw
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:50:46.99 ID:2vQCPKfJ0
報道内容が中途半端なのでわかりにくいんだけど

要は「極ZEROには麦芽が使用してありました」ってこと?

サッポロは未だに製法には問題無いという見解だし
この肝心の麦芽含有量部分が報道されてないのが不思議
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:08:19.12 ID:DvZabH2yO
>>904
会社の見解ってのはぶっちゃけただの様式
株主総会で叩かれないために絶対に間違いは認めない
大企業なら明白な経理誤りがあっても修正申告せずに更正処分を受ける
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:15:47.53 ID:pj3MUPAS0
>>904
>発泡酒に別のアルコール飲料(大麦、小麦等を問わない麦由来のスピリッツや焼酎)を混ぜる
>リキュール(発泡性)@に分類される

発泡酒を他の酒で薄めると安くなる
わけわからん解釈の法律だな

>ゴクZERO西方とは
>通常のビール類の原料である、麦芽、大麦、ホップに加えて、プリン体フリー原料を組み合わせる新製法

ビールを薄めたからアウトなのか?
プリン体フリー原料ってのがアウトなのか?
>ヘ 発泡酒(一定のものに限る。)にスピリッツ(小麦又は大麦を原料の一部としたアルコール含有物を
>蒸留したものに限る。)を加えたもの(エキス分が2度以上のものに限る。)
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:18:39.25 ID:cynugtIr0
一本の電話
国税庁「ありのままのー姿見せるのよー」
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:34:09.41 ID:ymV7r92L0
製法によって税金が違うのかね?
分かりにくいから度数とかで見ればいいと思うが。
これ相当な苦渋の決断だよな。会社側からしたら。
単純にすればいいのに。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:00:40.22 ID:DvZabH2yO
>>908
日本酒とか国産の酒の保護のため
会社からしたら脱税がバレただけで苦渋も何もないよ
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:08:21.81 ID:nPjEWRHJ0
>>904
>この肝心の麦芽含有量部分が報道されてないのが不思議

それを明かさない為の「製法には問題無い」以上は言わない作戦なんじゃね?
自己申告が原則とかなんだろうから。
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:51:56.29 ID:HFVckDKW0
キリンなら全部クリアにするんじゃないかなぁ
会社の体質としか思えない
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:46:06.38 ID:pj3MUPAS0
>>910

HPには特許出願中と書いてあるんだがな
前例のない事に対する役人の強権だと思うがなあ

法律の条文だけじゃ良くわからない運用規定があんだろ
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:49:33.81 ID:DvZabH2yO
>>712
それは糖質とプリン体を減らすための特許だろ
酒税的には明白に黒だと思うぞ
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:49:34.28 ID:kSzeRXzu0
まあ日本人が日本人を叩く、それが快感なんだろうな
朝鮮とか中国にはへりくだる最低の官僚国家の役人と政治屋ども
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:58:08.52 ID:w0MRrbaBI
>>913
それに異議申し立てせずに、大金を納税する馬鹿なんていないと思うよ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:58:52.24 ID:W0uUwXpD0
>>4
チン毛アタマの脳学者と同じか
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:04:29.71 ID:w0MRrbaBI
>>914
ばれなきゃ脱税していいや、みたいな韓国の思想は日本に馴染まないからね
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:08:27.05 ID:dK5nNMer0
>>1
なんだ、客の電話じゃないのか
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:10:21.77 ID:dK5nNMer0
連投だけど、第三のビール買うならブローリーだ
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:11:04.49 ID:XGuEknzk0
元々やばいと思ってたんだろ
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:25:16.78 ID:5joKa67n0
対応が異様に早かったからな。対策済みとしか思えない。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:02:23.82 ID:9eKtZJhq0
ホワイトベルグと金麦クリアラベルが旨い
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:12:52.61 ID:rm/rvdoQ0
ギリギリを狙って作ってたら一線を越えて、あんたこれ裏本だよと言われたビニ本屋みたいなもん?
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:58:21.23 ID:DvZabH2yO
>>923
アキバや大阪の日本橋の路上で捕まらなきゃいいやと違法な物を売ってる連中の方が近い
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:23:39.59 ID:7KVA1Kmv0
一本の電話で企業が動くわきゃない
感動話でっち上げかよ言い加減にしろ
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:56:37.93 ID:yV83lbJB0
>>6
美味い!
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:02:47.63 ID:o33d/x/l0
おいしいビールがまた飛んだwww
国税庁死ねwww
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:11:17.66 ID:QUkhk4rq0
何もしなかったらルール内で勝負をしている他社が怒るわな
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:28:23.85 ID:32lvFdeJ0
なんにせよマズいよね、これ
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:43:17.84 ID:DSTSBE8c0
>>925

これのドコに感動したんだ?
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:46:52.33 ID:vLTr6YB50
もうアルコール率に税金かけろよ
めんどくせえ事に研究開発費費やさないで
うまいビールを作らせたほうがいいだろ
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:47:48.96 ID:ahO6s0fu0
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:50:29.82 ID:auo+f8cd0
誰か内部通報したものがいるんだろう?
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:58:00.30 ID:IFKHM3Sii
>>926
麦芽そのままは不味いぜ?
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:59:51.48 ID:LW9To42r0
もうアルコール度数100%のビール出しちゃえよw
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:09:58.75 ID:dx3zt/HHI
>>931
ビール業者の回し者?
サッポロビール以外は遵守してるんだから、現行制度で問題ないでしょう。
937名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>870
糖質ゼロプリン体もゼロにしてるのに味が第三のビールとして大差ないから売れてるんだろ