【国内】球界関係者があきれる 自民党「プロ野球16球団」構想 「大金持ちの道楽」でなければできない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
球界関係者があきれる「プロ野球16球団」構想 「大金持ちの道楽」でなければできない
http://www.j-cast.com/2014/05/27205894.html?p=1

ついにプロ野球にまで手を突っ込んできた。2014年5月26日、
自民党が「プロ野球16球団」構想を提言。アベノミクスに沿ったものらしいが、
球界関係者は突飛な話にあきれるばかりだ。
ことの起こりは自民党の日本経済再生本部(本部長・高市早苗政調会長)による
「日本再生ビジョン」の安倍晋三首相への提言。「日本遺産」創設などとともに、
プロ野球の球団数を現行の12から4増加して16に、というもの。

黒字経営が何球団か知っているのか
「プロ野球市場の拡大を通じての地域活性化」
これが狙いで、アベノミクスの新しいタマということらしい。与党の提言なのだから、
それなりの計算があってのことなのだろうが、プロ野球に携わる人たちは、雲をつかむような話に、驚くよりあきれかえっているのが実情だ。
「現在の12球団のうち、黒字経営がいくつあるのか知っているのか」
「4球団増やしたら何人の選手が必要か分かっているのかね」
といった声が球界関係者から挙がっている。
ちなみに黒字とはっきり言えるのは巨人と阪神ぐらい。なにしろ収支決算を
ほとんどの球団が明らかにしておらず、不透明な一面を持っている業界なのだ。
さらに選手数は、現在1球団に最低70人。280人の選手をいきなり必要とする。
こんな簡単な疑問がすぐ出てくる。政治家の先生方だから確たる根拠があるのだろう。そのデータを見せてほしいと思う。

球団経営は人件費が7〜8割
その4球団のフランチャイズ候補は南九州や沖縄、四国、静岡、北陸などで、政治的には「球団空白地」というのだそうだ。
沖縄は春のキャンプを張る球団が多い。四国は野球王国と昔からいわれている。
静岡は昭和9年の日米野球で沢村栄治がベーブ・ルースやルー・ゲーリッグらから
三振を奪った投球が語り伝えられている草薙球場がある。
それなりの縁があることは理解ができるけれども、球団経営のビジネスとなれば話は全く別だ。
1年きりのことではなく、長期間の運営となると、容易にできる話ではない。
球団経営は(1)資金、(2)選手、(3)場所が三大条件。選手は質と量、
不足分を韓国や台湾から獲得するというのか。場所は3万人以上の観客動員数、練習場などの設備。
これだけでも手当するのに大変だ。国の補助金で球団経営することになりかねない。
収入は入場料、テレビ放映、グッズ販売などがメイン。1試合1万5000人を収容しないとペイ
できないといわれている。テレビ放映は減少の一途にあり、とても計算できる状況にない。
大リーグは駐車場収入が大きいのだが、土地の狭い日本では無理。
自民党はどうやら懸案の「沖縄対策」にプロ野球を絡ませた、との話も流れている
カジノとセットで進めるつもりなのかもしれない。
この球団拡大は瞬間の話題にはなるだろうが、議論すればするほど難しいことに気がつくだろう。
プロ野球の球団が増えることは全国のファンにとっては歓迎だろう。
しかし、現実的には、球団経営は人件費が7割から8割ぐらい占めるといわれる異常形態。
現状では堅実で安定した企業は手を出さないだろう。「大金持ちの道楽」でなければできないといっても過言ではない。
(敬称略 スポーツジャーナリスト・菅谷 齊)
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:40:42.67 ID:A9lpgydh0
企業リーグと独立採算リーグに分ければおk
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:41:04.36 ID:j9fCw8Iy0
未だ昭和脳のバカ爺が
野球は人気があると思い込んでる
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:42:01.96 ID:cNG/n34W0
まあそうだろうなあ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:42:07.52 ID:j3k5KXM60
ハジメ「うちも赤字になるけぇ」
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:42:11.13 ID:VgkyqGst0
ゲリノミクスも末期症状やな( ・ω・)
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:44:26.19 ID:Jnt/lDBf0
>大リーグは駐車場収入が大きいのだが、土地の狭い日本では無理。
言われてみればハリウッド映画でアメフトや野球見に行く時みんな車で行ってるな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:44:26.83 ID:3+FRgIzS0
野球はもう終わりだもんな。
球界関係者もさっさと解散した方がいい。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:44:45.91 ID:W/z5lfci0
野球ファンが減ってる時代に何考えてるんだよ。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:45:23.64 ID:h7vFZrg/0
死国アイランドリーグの観客数
平日2千人前後、土日休日の好カードで1万人いくかどうか
年数回のあるセパ公式試合でもせいぜい1万人台

選手の平均年俸200万円台
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:45:24.03 ID:yif3d+Ds0
世界よこれがチョンジミンのおつむだ!!!(笑)
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:46:31.08 ID:qmGYGm620
野球に足りないのは爽やかさ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:48:31.03 ID:eoV3DWFe0
アマチュア球団に支援金出して参加させたら?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:48:37.95 ID:ITKQZRjr0
広島方式の地域密着型の球団になればイケるんじゃね?
ずっと黒字を出してる広島以外の無能な赤字球団は否定するかもしれないがなwww
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:49:00.57 ID:ZjOHkdmH0
増やすにせよ減るにせよ
改革するならいましかないがな

本当に人気がなくなったらなにしてもだめだから
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:49:02.46 ID:qHh/t38s0
 



そもそも昭和くせえ



 
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:49:11.08 ID:yJIdecPC0
またまた誰だかわからない球団関係者なる人を登場させて自分好みの
意見を言わせてる

マスコミのこういう技法飽きたんだよね
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:49:14.51 ID:LuQ2ekIw0
>「大金持ちの道楽」でなければできないといっても過言ではない。

大金持ちに球団保有を義務付けるかw
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:49:15.25 ID:HDNwG4F00
阿部氏ね
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:49:39.72 ID:3z9rbMFV0
自民党は年俸3000万上限でやれっつってんのよ。
木製バットが完璧に捉えた、ライナー性の当たりの音が好きでたまらないぜ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:50:15.35 ID:mNirvaLl0
スポーツ自体基本的に金持ちの道楽じゃね?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:51:05.79 ID:q7FjIeqmO
移民も来そうだし
中国人と韓国人とイスラムとその他で4チーム作ったら?w
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:51:19.53 ID:lPckjfA60
糾弾が増えると既存の球界関係者は、既得権を侵されるからな(Jは増やしすぎて低迷)。

だから、西武の堤はもっと減らそうとした。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:51:38.69 ID:IV0e/dPx0
やるべき事はやらず、やらなくてもいい事には力を入れるw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:52:10.12 ID:O+TyQX4/0
エセ評論家二宮氏ね
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:52:27.67 ID:jqGsUh0W0
ブラックワタミーズ
ワンオペスキヤーズ
ユニクロヒンソーズ
パソナシャブリーズ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:52:38.42 ID:I6CFNIwM0
ここまで、"サッカー","Jリーグ"なし
そのへん、半分だけ横目で見てると思うんだけどな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:52:49.08 ID:boEeppF/0
「お手伝いさんを雇えるようになる」だの
国民感覚からかけ離れたボケをかましてくれる安倍。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:53:22.66 ID:9Z9maH5N0
アメリカは人口3億で30チーム
日本は人口1億2千万で12チーム
バランス的には現行でちょうどいいんじゃない
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:54:23.44 ID:uhrMtC1e0
無能な自民党ことだからしょうがないw
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:54:34.88 ID:GW71rKPi0
>>24
そりゃ、需要に対して供給オーバーだもの。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:55:08.90 ID:IV0e/dPx0
>>30
思い付きでやってるだけだからw
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:55:18.74 ID:Im03dzLp0
女子リーグを立ち上げるほうが、まだありえそうな気はするけどな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:56:01.09 ID:cDRsGWKr0
移民はやきう好きなんだよw
さすが
安倍ちょん
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:56:06.72 ID:3z9rbMFV0
ポスティングでメジャー行かせる時の移籍金収入もでかいからな。
日ハムはダルビッシュで40億ぐらい儲かってる。
これは日ハムがダルビッシュに支払った年俸総額の2倍以上。
日本はメジャーの2軍でいいから税金は払ってねって事。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:56:53.43 ID:Cg8zfjkd0
ナベツネがいってるのかいな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:57:25.76 ID:+J9yRdhd0
負けても高給、あれは勝負とはいえない
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:58:00.24 ID:oKB1uEBZI
もう安倍も終わりか
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:58:40.57 ID:cG80Q+Rx0
>>1 ジタミに道理を求めるのはやめなさい。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:58:41.43 ID:8T1ONCT40
誰か名乗り上げないか?って感じの提案なのに全否定してうれしいのかね。
ムキになって下痢ノミクスとかほざいてる奴ってどんだけ根性腐ってんだよ。

マスコミもわざわざ記事にしなくても無理っぽいのは近鉄が消えた経験から
分かってることなんだよ。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:59:10.54 ID:NTZkPUSK0
発明とはその時代の非常識から生まれる物w
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:59:56.84 ID:mGMjtafa0
>>34
既にある
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:02:45.04 ID:EAqAu0550
殆どの球団は年間10奥ほどの赤字なんだそうな
ただ、日本の場合、企業名が付くからね
新興企業にとっては、広告塔として価値はある
10億円の広告費ってわけだ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:02:58.86 ID:eHtxqgnj0
横浜ですら貰い手探すのに苦労したのに、増やすなんて正気とは思えないよな
例えば静岡、沖縄に持つにしてもオリックス、ヤクルトの移転したほうがいい
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:04:26.14 ID:NJP4WnS+0
>>1
でも韓国人メジャーリーガーって、全くいないよね。

日本人の大活躍について、どう思ってんの?
サイ・ヤング候補なんて、軒並み日本人で、「日本人は優秀」ってのが全米の評価。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:06:15.57 ID:l1JMZxi20
自民党呑気すぎだろー
平和ボケもいい加減にしとけよ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:06:45.51 ID:ZYfQjM410
>>47
Jリーグ「え?」
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:07:46.32 ID:SrxkXGG30
韓国の選手を大量移籍して球団を増やすんだろうな。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:08:52.89 ID:7yAY7q3s0
>>1プロ野球チーム マルハン・コリアンズ 爆誕の悪寒!
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:10:06.19 ID:l1JMZxi20
ロッテを4球団増やす
ゼネラルマネージャーは金田
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:11:18.98 ID:v+2Vo2ZV0
マジで安倍って世間知らずにもホドがあるんじゃねえの
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:11:41.97 ID:XEYaMtjS0
大体
年間140試合もあって少なくても数千人当たれば何万人も集まる興行で利益が出ないって
単に無能を晒してるだけだろ
そんだけの集客ビジネスって他にそんなにあるかって思うわ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:13:17.17 ID:NiG2zkun0
こんなことを政治が決める国ってなんなんだろうね
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:13:52.20 ID:UHOKYlDG0
>>23
韓国人のはもうあるだろ。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:13:53.66 ID:CACq5ZX8O
>>1
糞舐め糞ゴキブ李極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:14:24.47 ID:JnO9hQdF0
今までの日本のプロ野球のような殿様ビジネスモデルじゃ駄目だと言う事だろ。
いずれにしても、今のままじゃジリ貧。

全球団再編して、もう少しこぢんまりさせ地域密着の形態にするしかないんじゃないの?
球界がそこまでリストラを覚悟できないだけだろ。どちらにしろお先真っ暗だな。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:15:20.67 ID:pf81Ws1k0
>>53
盛り盛りの観客数でホルホルしてるだけだから無意味よ。
アジア系の人間て面子だけ保てればいいから嘘を平気でつくんだよね。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:15:30.52 ID:EAqAu0550
>>53
選手の年俸が高騰しすぎなんだよ
Jリーグほどの水準に落とせばいいんだが
まあ、無理だろう。選手会の反発は必至
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:15:43.32 ID:9BUoYhlD0
税金でやるのだからいいんだよ
本物の野球がみたい御老人がたくさんいるんだからやれ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:16:01.13 ID:bmR7qkPR0
>>46
普通にいるぞ?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:16:08.59 ID:jQkoIGXF0
ゴルァ!

道楽息子が、金持ちの道楽を提案して何が悪い
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:16:08.44 ID:NiG2zkun0
税金使うなら自衛隊にチーム作ってやらせればいいよ
プロなんて名乗るな
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:17:16.42 ID:e6ZWNt8n0
麻生財閥が一肌脱げばいいぢゃない
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:17:27.66 ID:w7DMNDA+0
呆れるって、なんでそんなに後ろ向きなの?
せっかくの拡大のチャンスなのに。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:17:43.07 ID:ja0mbFOi0
沖縄チームとか混ぜたら貧乏球団死にそうだな
まず、沖縄チームが死ぬと思う

>>46
五輪やらWBCの時に話題になってたじゃねえかよ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:17:46.66 ID:BopDOPuA0
むしろ、8球団1リーグでいいよ。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:18:04.32 ID:SrxkXGG30
>>52
愚民共は朝鮮選手の野球を見て喜んでろって親切心なんじゃないか?
パンとサーカス(パン抜き、サーカスは有料)を与えてる俺様はすばらしいとか思ってそうw
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:18:31.67 ID:Ozcl7Diw0
>球団経営は人件費が7〜8割
再編騒動のとき実際には遠征費の方が重いって聞いたぞ
サッカーと違って3連戦×2だから人数分の宿泊費が発生するのと
移動距離と時間の関係で飛行機や新幹線なんかの高額手段が必要になるからと

そういう意味でも沖縄とかありえないんだけど
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:18:59.57 ID:J3FiyBsJ0
かなりの優遇税制にテレビで垂れ流しの広告費でずいぶん儲けているはずだけどな。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:20:16.50 ID:P/LkPD010
プロとは言っても、他競技みたく黒字にしなきゃやっていけないってわけじゃあるまいに。

実質アマチュア野球なのに、何いってんの???
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:21:03.78 ID:XEYaMtjS0
>68
昔と違って最近の屑は身分を名乗っていいことになったんか
時代がかわったの
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:21:46.77 ID:qjNimdzR0
社会人から4つ入れるのか?
14だったらまだわからんでもないけど
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:22:01.33 ID:P/LkPD010
>四国は野球王国と昔からいわれている。

そういう寝言は、四国アイランドリーグの観客動員、スポンサーの変遷をみてからホザいてもらおうか!!!
四国は野球王国なんじゃない。高校野球帝国なの!
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:22:43.91 ID:CKyGsrBE0
別に0から増やす訳じゃないだろ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:23:19.91 ID:ZYfQjM410
>>74
東京だと四国独立リーグ発足時にわずかにテレビに流れたけど
あと、テレビに出てくることは皆無

ほとんど誰も知らないんでない?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:23:19.95 ID:DlVpB25X0
日本再生ノービジョンとかに名前変えるべきだな
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:23:23.11 ID:bM58PFJR0
むしろ脳筋選手のさらなるモラル低下で不祥事が増えるのを心配してるんじゃねw
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:23:43.00 ID:naVuyCr00
野球しか頭に無いなんjですら実現不可能っていう意見が主流なのに
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:23:46.16 ID:FeRNtOkT0
日本が平成になって駄目になったのは不可能に挑戦しなくなったから
人型ロボットも諦めた感あるしね
人類が平成価値観の日本人だけなら鉄の塊に人を乗せて空を飛んだり宇宙へ飛び出すことはできず原始時代のまま生活レベルに進歩なかったろうな。妥当なことしかできないから
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:24:30.44 ID:bP5hH3/L0
まず手を挙げさせてみろよ
ただしナベツネは監禁してから
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:26:29.70 ID:Yrc/YEVb0
>>74
韓西人の傭兵が築いた帝国だけどなw
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:27:22.34 ID:Z0VcS+AJ0
さっさと追加緩和しろ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:27:38.11 ID:P/LkPD010
>>76
四国でも皆無だよ。全体を把握しやすいようにNHKでいうと、ローカルニュースで試合結果が時々流れて、
シーズン終盤の優勝決定戦とか、ときどき映像が出るくらい。

間違いなくJリーグ三球団よりも露出は少ない。
そりゃそうだよな、ある日突然石毛がやってきて、「明日からよろしく」状態だもの。
ファンが少ないころから地道に活動してきた愛媛、香川、徳島、そして数年後にはやってくるだろう高知とくらべて
地元への根付き方がまるで違う。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:27:47.24 ID:P/IsndsR0
球団持つことじたいが金持ちの道楽だから意見が会いそうだけどな
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:28:23.94 ID:XWMmm5p+0
サッカー選手なみに年俸を下げて試合に出た分だけの実労分だけしか支給しないのなら可能かもな
でも、そんなの選手会が黙っていないだろう
楽天の創成期みたいなチームの試合を見せられるのはもうたくさんだわ
闇雲にチーム数を増やしても誰も幸せにならないよ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:30:25.78 ID:bM58PFJR0
>>71
別に赤字でもいいけど、損失分はオーナーが負担するんだろう。
そうなると、長期的にそういう余裕のある会社は限られてくるだろうな。
いまどきの浮き沈みや、経済変動の影響受けやすい業界は特に。

個人的には、野球に限らず社長の道楽は、あまり感心できない。
むしろ社員の待遇向上に使うべき。そのほうがお金も回って社会貢献にもなる。
プロ野球はともかく、社会人選手の場合は、配属先への負担も馬鹿にならないから、なおさらだな。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:30:47.00 ID:i6imG1SL0
>>23
つ ロッテ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:31:06.06 ID:Akv1rZHW0
竹島に球場を造って「竹島パトリオッツ」ってのはどうだ?

昔の広島ファンがやったように球場の外で樽募金とかすればいい。自称
愛国者が資金面はなんとかしてくれるだろ。オーナーは在特会で。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:31:38.51 ID:egvNTsPz0
個別の球団が赤とか黒とかじゃなくて、もっと大きな視野での提言と思うけどなあ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:32:03.50 ID:8CNVzALj0
アストロ球団希望
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:33:12.53 ID:VDxZ9IP3O
一応自民党支持だけど…もうやってられないわw
少子化、少子化…と言いながら労働力の確保を外国人労働者に…って結局、移民受け入れw
子供を持ってて働きたくて保育所が無い…そんな母親達の訴えは無視で、球団を増やす?国民の税金だから湯水のように使うアホ自民党w
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:34:00.30 ID:ek9O+WuS0
やきうはNHKつけっぱなしの老人からも見放されているのにw

プロ野球・巨人×広島 NHK総合 '14/05/17(土) 18:10 - 35, 7.9%
                 
               ↓

NHKニュース7/他  NHK総合 5/17土     19:00-19:30, 14.4%

               ↓

プロ野球・巨人×広島 NHK総合 '14/05/17(土) 19:30 - 105, 9.7%
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:34:09.37 ID:jjpcRr420
ファン層が拡大すれば良いが、そうでなければ
少ないパイを16球団で奪い合う事になって共倒れだな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:35:02.62 ID:QQrPKDPB0
王球団と長嶋球団さえいれば他はいらない、てのがファンの大多数というメチャクチャ偏ってる業界だからな
これに対抗できてるのが阪神だけという現状で、3/12だけの興行
こんな狂った業界のタマ増やしてどうすんだよ

他のプロスポーツ、特に冬場のスポーツを育成した方が長い目で見りゃお得だろ
移民とかコレとか、目先の利益ばっかに飛びついてんじゃねえよ

>>30
さらにアメフト32、バスケ30、ホッケー30
マイナー組織、大学チームを含めると、もうワケがわからない
日本と違ってプロアマの全てに大金が動くスポーツ大国だから、多くの興行が成り立ってんだよ、向こうは
だいたいアメリカの大学フットボールで、日本のプロ野球を遙かに越える金が動いてんだから

>>80
不可能に挑戦しっ放しの猪木でも見てれば面白いだろ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:35:08.68 ID:ZYfQjM410
>>84
Jリーグだと日本一
それから各クラブの選手達が集まって世界一を目指すからねぇ・・・

四国独立リーグだと四国一・・・
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:36:09.42 ID:bYz7J965O
もう 安倍やりたい放題だなw
死期でも迫ってるのか?w
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:36:12.18 ID:ek9O+WuS0
16でも18でも良いじゃん。 どーせ、20連敗しても降格が無いんだろw
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:36:16.74 ID:9TslJ5C4O
>>91
その昔、愛媛県には「アパッチ野球軍」というチームがあってだな…
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:36:29.52 ID:2vqG9QYH0
アホか
ファンも歓迎してないだろ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:36:43.21 ID:P/LkPD010
政治のやることは、こういうピンポイントじゃなくて、国民全体のことを考慮すべきだし、
スポーツ関係でやるべき施策は、赤貧クラブに金銭的な支援とか、プロスポーツ興行の移動時の交通費一部負担とか
そういうことなんじゃないかなあ???
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:36:45.86 ID:IV0e/dPx0
何で政治家が野球の事にかかわって来るんだよ
もっと景気対策するなり公務員改革するなりやるべき事が山ほどアルだろが
やってる事がずれてんだろ。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:38:25.06 ID:9BUoYhlD0
サッカーくじのようなくじを導入すれば、財源なんてどうでもなる
球団が多くなればこそできる
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:38:45.93 ID:Y1oxr1js0
アホが出した提案
プロスポーツ舐めてる
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:38:51.84 ID:nPHCFNUt0
今のままじゃどのみちジリ貧なんだから、いろいろやればいいのに・・
何年か前にもやろうとしたけどさ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:39:00.75 ID:qxDc167v0
増やしすぎて失敗したJリーグの後追いかよw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:39:20.74 ID:ek9O+WuS0
>>103
昔あんだけ反対していたのにw
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:39:47.71 ID:QQrPKDPB0
>>102
今は知らんが、昭和時代は自民党=巨人ファン、社会党=阪神ファンという色分けがあったらしい
で、久米宏とか筑紫哲也みたいな反日著名人が広島ファンだとさw
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:40:04.46 ID:P/LkPD010
>>96
その意味では近年になって独立リーグからNPBに昇格()する選手がポチポチ出てきたので
(逆にこれはNPBのレベルが下がっているという分析もできるけど)、
いちおう存在価値はあるんだけど、スレの趣旨に添って言うなら、とても地域活性化とかいうレベルでは…。

JFLの時にはまったく居なかったレプユニを着たおじいちゃん、おばあちゃんサポさえ
見かけるようになったJのほうがよほど地域を活性化してると思うわw。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:42:07.83 ID:9TslJ5C4O
>>103
春夏に開催される例のでかい野球大会を公営ギャンブルにすれば寺銭ざっくざく!w
文部省管轄でやればスポーツ関連事業の助成金なんか簡単に捻出できるぞw
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:42:13.99 ID:Y1VWf6DW0
安倍はもっと他にやるべきことがあるだろうが

成長戦略()が

・移民(8割以上は中国から)
・外資呼び込み
・残業代ゼロ
・解雇規制の緩和
・カジノ
・プロ野球16球団

って何なの?この超ド級バカ
愛国詐欺で味方のふりして背後から撃ってくるから民主以上に卑劣だわ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:43:25.60 ID:CrM4l7XK0
マスコミはちょっと前までは地域密着とかいうセンチメントを礼賛して
球団の地方移転を煽ってた気がする
アホみたいに出来た独立リーグなんかにもやたら好意的な感じ
でもプロ球団が増えるのは反対なんだ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:43:59.76 ID:2DUjy44xO
沖縄や四国とか言うが、サッカーやバスケと違い田舎でも成立するビジネスモデルじゃないのにな。
四国なんてサッカーやバスケですら成立していない。

政治家・官僚・学者は世間知らずだって言うが、ホントだと思うわ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:44:21.82 ID:pD5j+/f/0
これくらいいいだろうに
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:44:43.92 ID:oauc4gpr0
国技だから税金で選手の給料を払えばよい
280人の選手が必要なら
衆参両院で300人削減して財源に充てればよい
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:45:01.11 ID:EknYmWKG0
それより復興特別大増税を早くやめろ

アベシは今夜の国谷のおねーちゃんの番組見たか?w
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:46:40.28 ID:P/LkPD010
不思議なのは、安部総理はこれだけ外遊してて、実績を挙げているのに
スポーツについてこのような素っ頓狂なことをしてしまおうとしていること…。

野球よりもサッカーがグローバルwでは人気であり、日本サッカーに可能性があることは、
仮にメクラであってもこれだけ諸国を訪問していればわかりそうなものなのにな…。

やはり、財界の圧力なのだろうな。野球を快く思っていない財界の有力者が安倍を通じて野球を潰そうとして…ッ!
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:47:29.52 ID:pD5j+/f/0
野球もいいが、ブルマはいての女子バレー中継したらみんな観るぞい
政府はそういうものに力を入れればいいのに多分
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:47:38.34 ID:t6cfFiPI0
日本が衰退してるのにバカかよ
30年遅い
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:47:40.26 ID:oo938Wdg0
>>112
企業が作るのと国が税金投入して球団作ることは別物だろ。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:48:26.23 ID:9TslJ5C4O
沖縄の球団なんて移動が大変だろうw
距離も費用もw
飛行機必須とかどうするのよw
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:48:33.10 ID:0a4KZMPB0
>>1
そう思ってるならプロ野球全部やめればいいのに。赤字垂れ流しどころか若者みんな興味もないしね。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:48:56.42 ID:x5gFsYOk0
キチガイの政策
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:49:27.11 ID:dhpALHne0
 
1球団の年俸総額は統一するべき。


広島ファンより

 
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:50:00.68 ID:UHOKYlDG0
いつの時代も「国の方針に従うと失敗する」
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:50:09.50 ID:WLJLe8cJi
大金持ちに金出させるためにやるんだろ?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:50:10.21 ID:Y4WeEwnz0
>>90
既存の球団でさえ赤なのにどうみても数年間は赤確実な新規球団ってどうよ?って事でしょ
グランドデザインを描くのはいいが現実みないで言うだけなら民主党と変わらん
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:50:20.65 ID:IV0e/dPx0
>>111
身を切る改革を一切やらないのが笑えるわw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:50:34.47 ID:HfW+9xyl0
現実見ろや
アホ政党
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:51:25.86 ID:ek9O+WuS0
>>121
法改正してtotoからタカる
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:52:14.10 ID:rdU+ocvm0
>>121
ビジター席がガラガラになるのが目に見えるし、
遠征費用で既存球団の経営すら圧迫するなw
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:53:17.86 ID:9TslJ5C4O
>>124
社長以下経営陣が募金箱の前で頭を下げて浄財を集めていたあの頃…
それでも優勝したんぞ!?
最多勝もホームラン王もようけ穫るんぞ?

成長した若手を盗られるけどのw
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:53:22.19 ID:2DUjy44xO
>>121
航空会社のスポンサー獲得が必須。

FC琉球は日本トランスオーシャン航空が、琉球ゴールデンキングスは全日空がスポンサーについてる。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:53:53.85 ID:vHlp0Q470
毎日税金で飲食いしてる奴らは金銭感覚おかしくなるからな、金が降って来るとでも思ってる
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:54:24.16 ID:zGdCnfr30
>>23
トイレはお祈りの時間に で炎上
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:54:41.66 ID:hAMwCc9j0
台風の季節どーするんだ?
バカすぎて話にもならない
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:56:14.05 ID:cG80Q+Rx0
自民党の浅知恵
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:56:48.84 ID:eHtxqgnj0
>>133
サッカーと野球じゃ年間試合数が違いすぎるから厳しいでしょ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:56:49.45 ID:LpffR+vY0
世間知らずのボンボン世襲の安倍ちゃん党ワロタwwww

球団なければ沖縄にプロ野球チーム作ればいいじゃなーーーいwwwwwww
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:57:17.99 ID:UV6cDvF20
今どきやきうとか言ってるやつってヤニ臭いジジイだけだろ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:58:38.91 ID:PThUvKwv0
老人の浅知恵

マジで頭おかしいだろう
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:59:37.52 ID:64XLzydb0
       
みんな アメリカへ行ったらいい そっちのほうが 楽しみだ
                             
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:00:23.41 ID:2DUjy44xO
>>138
ちなみに北海道のファイターズは全日空がスポンサーについてる。
まあ、やってできなくはないんじゃないかとは思う。そこだけに関してはね。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:01:12.34 ID:r4hWREf30
>>117

日本サッカーは失敗やがな

経済効果が見込めるなら
球場とインフラ整備を国がやっても良いと思うよ。

200億の建設費がかかったとして
それ以上の経済波及効果があれば問題ない。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:01:55.35 ID:nYYM2pQ10
ウエスタン・リーグ、イースタンリーグ無くして、JリーグのJ2みたいなのを
12球団でつくって、NPB各チームの傘下の形で田舎に置けばいいのでは。
NPBはプレミアリーグ、その下の全国リーグは日本リーグとかね。

例えば、プレミアリーグ阪神タイガース傘下の日本リーグ松山ホトトギスとか、
プレミア巨人傘下の日本リーグ北陸ゴジラーズとかね。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:01:56.91 ID:dcRauEQb0
移民で構成されたプロ球団でも作る気かよ
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:02:02.08 ID:idNaoaUB0
球団数を増やせと口を出せばいずれ自治体が金も出さないといけなくなる
野球に興味がない俺は増やさなくてもいいと思う
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:03:02.25 ID:9TslJ5C4O
>>133
対戦相手チームにも格安航空券用意出来るの?w
対戦相手の経営を圧迫するようなお邪魔虫は要らんだろ?w

南国でオリオンビール呑みながら野球観戦…雰囲気は良いが実現出来んよw
まさか在日米軍の連中を観客に、と期待してるんかね?

カープ女子の先駆者「球場ラヴァーズ」で沖縄の球場が舞台になっていたが、あれが全日程続く程沖縄の景気は良くないだろ?
沖縄の学生が実習で来ているが、沖縄の就職状況とかキツいわホント。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:03:12.84 ID:rITcHPG40
いよいよ国民騙すのに闘技場の建設に着手か
アホは闘技場に釘付けで政治に口出すなって事ですね
日本も長くないな
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:03:59.54 ID:P/LkPD010
>>144


野球場は日本全国あちこちにあり、プロ使用可能な球場もかなりありますよ…。
充分な経済波及効果があったとして、年間十数億円を軽く越える赤字を負担する企業って、
候補となっている都市にあるんでしょうかねえ…。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:05:32.43 ID:EAqAu0550
まあ新しいの作る前にヤクルトとかは移転しろ
東京は巨人だけでええやろ
神宮がらがらなんだし、なくなっても困らんわ
地方でやれ地方で。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:09:04.74 ID:t4y+8H+Z0
地方はプロ球団がないから活気がないんじゃない。
活気がないから来ないんだ。一極集中のせいさ。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:10:00.71 ID:9TslJ5C4O
>>136
沖縄球団死のロード三ヶ月間w
地元になんのメリットもないなw

飛行機欠航で対戦相手来県出来ずW
暴風雨で交通機関麻痺&球場来場者ゼロW
試合開始されず急遽テレビ放送は映画放映w

gdgd6づりは沖縄らしいが事業としては成立しないだろコレ。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:10:19.96 ID:P/LkPD010
>>145
松山ホトトギスが優勝したらNPBに昇格できるわけだ。
で、最下位の巨人が降格、と。
あれ?そうすると、巨人と北陸ゴジラーズが同じリーグに!あれれ?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:13:16.21 ID:2DUjy44xO
>>148
その理論なら北海道のファイターズだってお邪魔虫。
福岡のホークスも要らんわ。

昔みたいに首都圏+関西圏+名古屋と広島でやってりゃいいんじゃね?
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:13:44.48 ID:m512mk4eO
まあ球団増やすのは現実的じゃないよね
現状ある球団でも黒字のとこなんて少ないのに
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:13:52.60 ID:fCjNXNph0
広島も黒字という話 パは全部赤字だろう
そもそも支配下選手数が多すぎるんだよ 一軍に28人しか入れないのに最大70人って
選手数に関しては2軍を廃止、支配下選手は40人で一応解決する
ただ球団(とくに巨人)と選手側双方が反対するだろうが。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:14:08.33 ID:l76VKhC90
まあでも、やらしてみてもいいんじゃねえかねー。
なんでもあかんあかんじゃどうしよーもねえし。
ほいで失われた20年だしよ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:14:30.94 ID:IV0e/dPx0
野球も結構ですが議員定数削減は何時やるんでしょうか?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:14:45.26 ID:bRSWE+qI0
第三セクターのような球団でもつくるんだろw
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:15:01.51 ID:r4hWREf30
>>150
経済効果が見込めるなら経営はできるでしょう。
今まで撤退した企業は経営者が無能だったにすぎない。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:15:53.37 ID:ssuWwG3t0
>>159
プロ野球球団も増やしたんで議員の数も増やすとかいいだすかもw
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:16:43.29 ID:2DUjy44xO
>>156
そもそも手を挙げる企業があるのか、あったとして辺鄙な田舎でやれるのか…って話。
仙台圏でギリギリだってのに、それ以下の都市でやったらどうなるかなんて中学生でもわかるような話だわ。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:17:20.58 ID:naVuyCr00
これ二宮清純が首謀者ってマジなん?
なんでNPBじゃなくてスポーツライターの意見を訊くんだよ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:17:30.07 ID:bm4JwX1e0
人口が減ってるのに
そんな球団増やして需要はないだろ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:17:38.63 ID:9TslJ5C4O
>>152
興業・事業として成立するかしないか?てのがデカい罠
年間2試合の公式戦なら三万六千席二日間満員に出来ても、年間70試合近くを赤字出さないようにしなくちゃならん。
そのためには地元住民がチケット代金をホイホイ払えるくらい豊かでないとダメ。

独立リーグがなんとかやっていけるのも選手の年棒がとんでもなく安くいから。


…あ、移民で球団を創るのか!
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:17:53.70 ID:28+kP7is0
時代遅れの焼き豚双六w
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:18:48.37 ID:qoWQulsb0
>>157
馬鹿、ファーム無くしてしまったら若手の教育の場も競争もなくなるだろよw
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:18:52.57 ID:IV0e/dPx0
>>162
自分達は改革しないのに野球は改革しろって言ってもショウガネーよなw
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:19:13.15 ID:s2zmd9BV0
まぁ選手は北アメリカ、南米とかファー出せば
いくらでも日本に来たいイイの集まるけどね
キューバも亡命しなくても出国できる制度解禁したし、

否定的なことはいくらでも言って動かない理由を見つけるだけのNPB、
そこが一番のプロ野球の敵だね
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:19:34.53 ID:9TslJ5C4O
>>155
ヒント「北海道は本州と海底トンネルでつながっていますが沖縄は空路ですまさか船便で移動ですか?」
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:19:50.31 ID:WUAP3euI0
国からそれなりの補助金がでるのなら
考えても面白そうw
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:20:10.77 ID:AYOUCucP0
テレビ局増やしたほうがいいだろ。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:20:15.92 ID:xn7hJacE0
むしろ減らした方がいい
その分無駄な金が他に回って幸せに暮らせる人が増える
一人の人間が年間何億ももらってもどうせ消費に回さないのだから
経済が良くなるわけがない
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:20:33.60 ID:A6LsjqVS0
つまり大金持ちもっと金つかえってことだろうw
まぁピロ野球は逆にチーム削減すると思う
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:21:13.26 ID:2AkkBFYa0
まず安倍と麻生の個人球団で2つは確保できると
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:21:45.54 ID:3uPCUAuB0
思いつきで改革改革って言ってるだけだろ。
恐ろしいくらい無責任。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:21:58.64 ID:fCjNXNph0
MLBは日本より広い範囲を飛び回っているのになぜ沖縄で飛行機云々って
J3でさえFC琉球があるのに
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:22:12.79 ID:S4PXy1pb0
三菱とかにやって貰えば?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:22:18.07 ID:9TslJ5C4O
>>164
愛媛出身の奴だっけ?
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:22:39.29 ID:VJ3yhyTr0
このバカはもう退場でいいよマジで
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:22:41.10 ID:ssuWwG3t0
>>177
育児休暇2年といいだしたり、育児は移民で何とかしようと言い出したりw
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:22:49.23 ID:2DUjy44xO
>>171
在京在阪の球団がJRで北海道まで移動すると思ってるの?www
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:23:14.06 ID:4Go8KVDc0
日本が衰退するはずだ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:23:51.12 ID:2iDApwnP0
そんなことより野球しようぜ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:23:55.19 ID:orWWfp1p0
>>23
チョン公はすでに4球団くらいあるだろ

いや
阪神だろ、ロッテだろ、ソフバンだろ、毎日だろ、
広島とかもチョンだらけっぽそう
日ハム、楽天もかけっきょく全球団、チョン公関係無い
ところは無い
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:24:00.21 ID:P4DxnDxu0
1.サッカーを止める
2.高校野球をプロ化する

でどうにかなるだろ。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:25:21.42 ID:9TslJ5C4O
>>176
鳩山ぽっぽーズ
ただしオーナーは兄弟の二枚看板
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:25:31.78 ID:o3AHXtXN0
球団増やすのは現実的じゃないのは分かる。

そこで提案なんだが、観客動員数の少ない球団は地方にもホームグラウンドを持つ
ダブルフランチャイズにしたらどう?

例えば2013年の観客動員数の少ない6球団、
ロッテ・楽天・DeNA・ヤクルト・オリックス・広島 これらは
もうひとつホーム球場を持つか2軍を移設してダブルフランチャイズ化すれば
いいよ。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:26:08.88 ID:P/LkPD010
「プロ野球」とか言っても、プロなのは球団と選手の雇用形態なだけで、
球団運営は赤字を親会社がいくらでも補填してくれるなど、アマチュア野球以上にgdgdでゆるゆるですから…。

黒字だの赤字だのいうのは、笑止千万。不毛にも程がある誰が禿やねん!
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:27:17.89 ID:MrcfSw4y0
自民党と言えば移民。
自民党と言えばプロ野球。

勘弁してくれ。

>>59
人気選手になるほどますます大リーグ行くだろうな。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:27:26.85 ID:ssuWwG3t0
>>188
安倍ちゃんがいってるんだから

沖縄サミーか沖縄マルハンに決まってるだろw
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:29:04.77 ID:P/LkPD010
>>144
Jリーグができて、才能を広く集められるようになって、
日本代表がワールドカップ常連になった程度の経済効果なんて乏しいですよね…。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:29:13.81 ID:U2/GAOG70
5チームも首都圏に集中しているのが良くない
ヤクルト・ベイは静岡か新潟京都岡山北九州とか
政令市でチームが無い都市にに移転すべき
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:29:32.43 ID:9TslJ5C4O
>>183
いんや?
ただ在京在阪の球団は本州移動を飛行機でしなくて済むだろ?
沖縄なら沖縄から出るために沖縄へ行くたもに必ず飛行機がいる。

この差は大きい
北海道から福岡までの航空券と沖縄から北海道の航空券、どちらが安い?
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:30:02.97 ID:bDBIJ3Jp0
仮に地域経済の活性化が頭にあって
出てきた構想だとしても
もう少し考えろよw
地方に球団作ったら地方が栄えるか?
そんなわけねーだろw
もう昭和は終わってんだぞw
しっかりしろw
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:30:25.63 ID:aqy5pVyh0
球団を増やしたら単純に全体的レベルが下がりつまらなくなる。
地方に球団が欲しいならば、今のファームを地方に分散させればいい。
無理に地方に作っても客入りに無理がありそうだし、ファームもイースタンとウエスタンリーグがあるから丁度いい。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:32:05.63 ID:fSjkogCO0
なんで野球(笑)関係者にオーナーとかやらせたいのか
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:32:16.02 ID:DZSKXQ3CO
そもそも人気なくなってるだろ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:32:18.16 ID:3ypyMYkQ0
そもそも、スポーツがお上の主導で上手くいくと思えん
ファンとか選手を含んだ競技全体の熱意で動くもんだろ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:32:22.48 ID:9TslJ5C4O
>>189
「準本拠地」というものすごく耳障りの良い言葉を昔聞いた事があるw
愛媛の松山ってたしか広島の…
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:33:59.84 ID:eHtxqgnj0
>>194
ベイは本当に何で人気ないのかね・・・
横浜市には350万人くらい人口いる上に隣が藤沢とかなのに・・・
その中なら新潟かな
ベイよりはオリックスが移転したほうがいいだろう
オリックスじゃ阪神には勝てない
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:36:07.77 ID:K2leeTly0
>>117
サッカー()笑
頭が悪い人でもサッカーを口にするのはねーわw
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:36:33.41 ID:IV0e/dPx0
>>197
球団増やす=選手が足りなくなる=プロとは言えない選手とも契約する
レベル下がる=そんな試合を観客は高いチケットを払って見る
こんな事は議員の先生は全然考えていません(笑)
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:36:41.91 ID:UHOKYlDG0
おまえもう川崎球場の悲惨さを忘れたのかよ?
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:37:01.68 ID:oNr0WQm1O
野球ファンのオレとしては増えるの歓迎だな。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:37:05.42 ID:9TslJ5C4O
>>202
大洋ホエールズの時代から弱くて人気がなかった。
ハマの大魔神が健在だった頃はかなりの人気があった。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:38:35.58 ID:3ypyMYkQ0
楽天の例もあるから新球団イコール駄目とは思わんけども、
一度に4球団は増やし過ぎだろうな
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:38:41.24 ID:2DUjy44xO
>>195
だいたい本州の球団がビジターで沖縄や北海道に行くとして、何回飛行機使うと思ってんだ?
在京球団なら福岡まで新幹線という選択肢はあり得ないだろう。

そこら辺わかって書いてるの?
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:39:05.49 ID:s2zmd9BV0
サッカこそ大幅にチーム数減らずべきだろ
J1ですらチーム名さえも全部言えるヤツがいるとも思えない
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:39:20.12 ID:ek9O+WuS0
これはプレミア12のような状態になる、に5000キムチ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:39:25.50 ID:h7L3cyhT0
>>3
年寄りには人気なのは事実じゃね?
それは個人の勝手なんだがそれで人気取りしようというのがね…
まさかコレで本気で景気回復なんて考えてるなら恐ろしいよ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:39:31.59 ID:C9VM+05E0
>>1
お前らキチガイウンコリアンをいつまでも飼ってるのも金の無駄だよな
とっととジェノサイドするか追放するかしないとなあ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・Twilight Sparkle:上記二匹と同類のキチガイ極左。板違いスレを量産する低知能。
・theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:40:25.55 ID:9s5Cmz1C0
左翼は反対のための反対ばかり
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:40:52.12 ID:2DUjy44xO
>>208
そもそも親会社のなり手がいるのかどうかもわからんし、仙台以下の地方で経営が成立するかもわからない。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:40:56.50 ID:P/LkPD010
>>203
悔しい気持ちはわかるよ。
おいらも1992年頃はアンチサッカーだったから…。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:40:59.66 ID:XsEvR6l90
【野球】安倍首相:16球団に賛成 「地域活性化に役立つ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401192964/
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:42:01.31 ID:Lkpf14VE0
黒字なのは阪神くらいだろ。
巨人なんてテレビ放映権料はないも同然だし、東京ドームを満杯にするためにタダ券くばりまくりだから本当は大赤字だろ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:42:15.47 ID:MmF6tsOz0
あべちゃんにはルーズヴェルト・ゲームを視聴するよう進言してくらさい
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:42:25.33 ID:x5gFsYOk0
1リーグ10or8球団でいいよ。日本シリーズもなし。単純にトップが日本一。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:43:17.49 ID:r0pBa6e4O
四国最大の松山市の人口は60万人くらいか?
観客入らんだろ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:43:20.49 ID:7NrYZ5e30
民間の大衆文化に政府が首突っ込んで上手くいったためしなんてないだろw
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:43:20.83 ID:hHmk2Yws0
国土交通省国土審議会謹製資料(9ページ)
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

              人口(万人)  経済規模(兆円)
01 東京都市圏        3461    151.1
02 関西都市圏        1864     61.6
03 名古屋都市圏        874     30.6
04 福岡・北九州都市圏    542     14.4
05 札幌都市圏           251      7.2
06 岡山・高松都市圏     259      7.0
07 金沢・富山都市圏     222      6.6
08 広島都市圏           219      6.1
09 仙台都市圏           204      6.1
10 静岡・清水都市圏     145      4.6
11 浜松都市圏         123      3.9
12 新潟都市圏         135      3.9
13 熊本都市圏         146      3.9
14 鹿児島都市圏       109      2.5
15 那覇都市圏         103      2.2
16 松山都市圏          70      1.7

まずそういう親会社が存在することが大前提だが
個人的に残りの地域であり得そうなのは仙台以上の経済力がある3ブロック(静岡浜松、岡山高松、金沢富山でそれぞれWフランチャイズ制にする)のいずれかに既存のセリーグの
球団が身売りの形でも移転すること以外無いと思う。あくまで個人的な意見だが、拡張やパリーグフランチャイズは厳しいと思う。(でも移転+新設2つのセリーグ8球団なりありか?)
この3つだと三大都市圏のうち2つ以上から近かったりアクセスも整備されているから休日のゲームでのそういう集客も見込める(広島市民の休日の阪神戦は半分以上県外客)
まあ一番条件に合致するのは静岡浜松かな
ただし前提条件として自治体がそれぞれの中心駅から近い距離に“まともな”新球場を建設して、球場の指定管理者を球団にして、球団が球場の営業権を持てるようにすること

よく候補に挙がる新潟熊本松山那覇はよっぽど資金的にバックアップしてくれる親会社がなきゃ厳しいだろう
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:43:53.61 ID:ZmB88bA40
人口が減ってるのに増やしてどうする
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:44:46.08 ID:TD0eUBI80
今の平均年俸が3000万としたら2000万円にするだけで4球団*70人は賄える
サラリーマンだってここ20年で年収下がってるんだから野球選手も下げればいいんだよ
もっと稼ぎたいならMLBに行けばいい
契約金も5000万上限くらいにしてFAも4年くらいに短縮すればいい
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:45:39.78 ID:/JmfA/M60
本当はプロ野球潰したいんじゃないのか
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:46:02.73 ID:2DUjy44xO
>>220
04年の再編問題の時、当時の経団連会長は1リーグ8球団の方が合理的で内容もしっかりすると発言している。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:46:25.31 ID:TxErfY2V0
野球とか何が面白いの?
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:47:12.49 ID:9TslJ5C4O
>>209
1チームだいたい26〜30往復だろ?
路線により航空券の値段も違うだろ?
ファイターズが沖縄へ行くのとホークスが沖縄へ行くのは負担が違うだろ?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:47:27.17 ID:WpIrDrj60
 
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:48:06.63 ID:9GChx8f30
>>226
今の子供はやきうんこのルール知らないから

放っておいても勝手に消滅する
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:48:13.94 ID:oUh2ZS/W0
地域別8球団ていどの1リーグでいいよもう。

北海道・東北・関東×2・中部・近畿・中四国・九州沖縄
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:48:27.83 ID:x3IjfuEN0
ほかに何かなかったの?w
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:49:18.65 ID:hHmk2Yws0
>>151
ヤクルトロッテ辺りの身売り&移転が可能性としては1番現実的かな
候補としては、3大都市圏から程よい距離にある静岡浜松or金沢富山(ピンではどっちも成り立たないので、コンビを組んで試合を折衷する必要あり)でセリーグに組み込むこと
パリーグじゃ厳しいと思う
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:49:25.14 ID:WpIrDrj60
 
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:49:39.00 ID:EsvMxEzC0
「ストライクゾーンってどこにあるの?  どんな形してんの?  誰が決めてるの?  
あんた見えんの?  みんな本当に納得してるの?  欠陥ルールでしょ?」
「ピッチャー以外って ひょっとしてただの球拾いなんじゃ…」
「ピッチャー以外って あんまり球が飛んでこなくてかわいそーだね」
「攻撃陣って みんなベンチに座ってるね あれが攻撃???」
「逃げ帰ると得点なの?」
「たった4マスの双六みたいだね〜」
「プレーがすぐ途切れるね もっと長く続かないものなの?」
「しかもなかなか再開しないね 時間の無駄じゃないの? さっさと投げてよ」
「この待たされる間隔ってあと何回あるの? え!100回以上!? うそでしょ?」
「あ〜 バット見ると田舎の暴走族思い出すわ〜 凶器の出所って野球なのよね〜」
「へ〜死球ってほんとに死ぬことあるんだ〜 東尾理子のおじいちゃんはわざとぶつけるんだってさ
普通に殺人だよね」
「さっきからずっと同じ光景だね 変わり映えしないってゆうか… 展開に乏しい感じ?」
「そっか!プレーに選択肢が無いんだ!野球ってあんまり頭使わないんだね」
「野球やっても誰も汗かいてないじゃん ダイエットにはならないよね だから野球選手はデブなのね」
「やっば!退屈すぎて死にそう 人生で最も無駄な時間!  みんなで保健室いっちゃう?」
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:50:11.96 ID:8pdx6nWa0
>>233
公共事業、オリンピック、プロ野球etc
みな過去の栄光だ。安部ちゃんに未来を切り開くアイデアはない。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:50:20.11 ID:s2zmd9BV0
一番儲けてるのは阪神タイガースであるのは間違いないだろう
売上げと自前球場とファンの数と取り巻きのスポーツマスコミ
あれがプロスポーツチーム経営の理想像
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:50:40.59 ID:WpIrDrj60
 
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:50:46.68 ID:K2leeTly0
>>216
むしろその頃がサッカー最盛期w
今は残骸しか残ってないw
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:51:20.91 ID:C88RTNlU0
>>1
3S謀略 大衆の関心を政治に向けさせないようにする愚民政策、ナショナリズムを煽って国外に関心を向けさせるのも同じ
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:51:24.56 ID:9TslJ5C4O
>>221
合併しまくって55万人くらいか?
年に一回あるかないかの公式戦がやっと満席になる程度。
65試合を黒字にするのは難しい。
最初の数年を赤字覚悟の単一企業なんかないだろ。

…四国電力?
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:52:04.35 ID:WpIrDrj60
 
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:52:35.20 ID:McU+tF/qO
ドラフトするなら収益も分配したら?
役員もワンセットにして見よう。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:52:52.64 ID:XEYaMtjS0
>238
送り迎えの電車まで付いてる
電車賃だけで1000万超える
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:53:27.34 ID:3ypyMYkQ0
>>234
むしろパの親会社の方が巨大企業なんだけどね
セの親会社なんてちっぽけなもんだよ
親会社が無いチームまであるし
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:53:31.92 ID:X0VqwMccO
安倍の脳内を具現化した結果
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:53:46.94 ID:x+sdxsGd0
地方の特徴
収入は低く交通の便も悪く、そういうのが広範囲に散らばって暮らしている。
どう考えても集客力は見込めない。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:53:55.88 ID:KmnHvw990
沖縄なんて台風で中止が増えるだろ
飛行機飛ばず移動できないとか
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:54:01.42 ID:bDBIJ3Jp0
>>237
普通に再分配政策組めばいいのにな
財政出動って掛け声かけると
そっちにいっちゃう人ばっかりなんだろうな自民党ってw
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:54:02.42 ID:XEYaMtjS0
>>242
松山だったらスポンサーは
三浦工業 ヤマキ ポンジュース
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:55:48.27 ID:eHtxqgnj0
>>207
弱いのはフロントがやる気なかった手のもあったと思うんだがな
>>223
松山、新潟は年間数試合は四国、北陸の別の県でやるって前提だな
静岡はヤマハとか強い地元企業あるけど、サッカーのイメージ強くて野球が
求められてるのかイマイチわからないな
新潟はブルボンで松山は特にないかな
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:55:49.48 ID:JT4VHvuf0
トヨタ
UNIQLO
ワタミ
Google

こういう会社が球団を持てば良いだろ。
ここでグダグダ文句言ってるヤツは左翼だろ。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:56:01.72 ID:9TslJ5C4O
>>234
DeNAの方が先に身売りするんじゃなかろうか?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:56:18.64 ID:WpIrDrj60
 
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:57:38.74 ID:bDBIJ3Jp0
分かったw
外資と移民を見込んでの構想なんじゃねw
沖縄チャイニーズとか浜松アトレチコとかw
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:57:58.43 ID:WpIrDrj60
 
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:59:04.03 ID:MaCwbm7h0
いくら安倍ぴょんでも落ち目のプロ野球に期待してないでしょ。
ナベツネがうるさいからちょっと触れてあげてとかそんなかんじだろう。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:59:09.17 ID:Iegt7LImO
人口3000万の関東エリアであれば4チームくらいは許容範囲だとおもうがな。但し地元を特定して密着を相当強調しないと。ヤクルトや移転前の日ハムみたいに漠然と東京でやってますというのが集客効率悪いと思う。
サッカーの例えになるが、レッズ、アルディージャなんて狭いさいたま市の中でよく支持されてるじゃない。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:59:40.08 ID:JwVWr23F0
ハイ、フラグ立ちました〜
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:59:40.99 ID:9TslJ5C4O
>>238
球場へのアクセス阪神電鉄w
嘘か真か「阪神が勝とうが負けようが知らんがなw電車にお客さんがいっぱい乗ってくれたらえぇんや」とエラい人が言ったとかなんとか
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:59:54.84 ID:9GChx8f30
>>238
今日、犯珍の試合があったのに地元ですらテレビ中継無かったらしいな(笑)
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:00:30.39 ID:WpIrDrj60
 
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:01:09.87 ID:StX2S67D0
金持ちが球団持ってくれれば設備投資各々かね使ってくれるからイイじゃん
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:01:52.96 ID:WpIrDrj60
 
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:02:36.53 ID:ek9O+WuS0
>>240
サッカーのクラブチームは当時に比べると格段に増えているけど
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:02:36.91 ID:9TslJ5C4O
>>251
単独企業では無理。
みんなそれなりの企業だが、単独では無理。
合弁企業を作りそれぞれ出資するなら可能かも?
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:02:57.43 ID:NvvPWTPz0
採算取れるかどうかは別として、あれだけ野球レベルが高くてプロ選手多数
輩出してる四国にプロ野球チームがないのはおかしい気もするな。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:03:04.95 ID:ln5V4txo0
ほんとの金持ちならメジャー買い取るだろ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:04:00.96 ID:eoV3DWFe0
年俸が狂った世界だからなあ
俺は焼き豚でサッカーは好きじゃないけど、

野球は一回ごとにベンチで休める、守備の時もずっと動くわけでもない
サッカーは45分x2を動きっぱなし

これで年俸に〜30倍とかの差があるんだもん
野球で一流になれば、成績不振などで休んでも3億5億もらえる

2億以上は違和感しかない。年俸半減化すれば16球団はできるぜ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:04:37.53 ID:+o20ptGFO
ワタミブラックホープか
胸熱
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:05:22.69 ID:PHLWpaBT0
関東といっても全部南関東だけどね
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:05:44.04 ID:bDBIJ3Jp0
沖縄、宮崎、高知なら
キャンプに出かける必要なくていいんじゃね
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:07:41.85 ID:JdXxbZVr0
>>258
ナベツネがくたばった途端に
立ち消えになるのかな
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:07:55.75 ID:9TslJ5C4O
>>268
良い選手がほとんど越境入学して来た強化選手でして…
早ければ小学生時代から転入して来て出身校ロンダリングw
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:09:06.67 ID:NQF4QNdb0
とりあえずこれは大失敗だな
これが三本目の矢だとなったらアベノミクスは絶望だったという評価になる
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:09:48.30 ID:WpIrDrj60
 
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:11:45.64 ID:WpIrDrj60
 
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:12:02.36 ID:K2leeTly0
>>266
失敗した原因がそれなw
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:12:25.12 ID:erhaIJZJ0
監督の資質ある人材がいないお!
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:13:47.17 ID:mJD/MKvM0
ヤクルトが2000億の穴開けても
別に業績悪化しなかった
そういう会社のお持ちものだからな
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:13:51.62 ID:g6mw8g500
足りないお金は増税すりゃいいじゃん
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:15:20.45 ID:eoV3DWFe0
>>280
実績と人脈や影響力、発言力がないと、采配力あっても置物監督にさせられちまうからな
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:16:16.61 ID:NvvPWTPz0
>>275
レスサンクス。
確かに尽誠学園なんてそうだな。
だけど池田のイメージがあって四国は地元の選手がほとんどだと勝手に思い込んでた。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:16:52.28 ID:WpIrDrj60
 
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:20:33.19 ID:WpIrDrj60
 
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:23:26.97 ID:rITcHPG40
試合で負けたほうは翌日24時間10%引きなら
いっぱい作ってもいいぞ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:23:44.32 ID:oIM2EBBo0
12球団だろうと16球団だろうとダメ臭いんだよね
そんなレベルの話じゃねーってぐらい手遅れ感が凄い
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:23:45.07 ID:luKyJNlG0
強い日本をとりもろす。野球でとりもろすwwwww
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:24:19.72 ID:8kCmRyeg0
政府は馬鹿なふりして、実は野球の税制優遇を潰そうとしてるんだろ
あの通達は12球団に限った話
1リーグ制の話が出た時、他球団が猛反対したのはそのため
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:25:39.46 ID:3z9rbMFV0
球団身売りというのはファン離れ的に予想以上のダメージだよ。
選手もいつか引退して、監督もいつか死ぬ。
長くファンであることの最長のスパンが球団そのものの存在だからね。
誰が監督になっても、誰が引退しても阪神ファンは阪神ファンだろ。
なぜだ。阪神だからだ。
地域密着でって言っても新興球団なんかそれ以外にやりようが無いんよ。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:27:09.85 ID:ek9O+WuS0
>>279
サッカーは育成世代限定のチームも「格段に増えている」
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:29:44.09 ID:S7c+lUvt0
ニュー速+のNPB16球団スレでちょこちょこ空白があるんだがあれは… w
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401187158/
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:32:45.85 ID:uhIrJs0s0
オワコンな野球を今更持ち上げても人気は回復しないし日本経済全体が良くなるもんでもない
NPBが勝手にやって勝手に死ね
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:34:25.10 ID:ewwKLS6E0
タダ券もらっても野球は観に行かないわ
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:37:51.58 ID:qq4uOXj70
>>288
近鉄の身売り問題を切っ掛けに球団再編問題が起きたとき、
ナベツネあたりは球団数を減らすべきと言ってたのを見ると、
外野が思ってるほどには、
球団経営の甘味はないと思うべきなのよ。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:37:54.35 ID:G0GhAGI00
メジャーリーグの球場の駐車場ってどんくらい金取るの?
二、三時間でそんなに儲かるとも思えないけどなぁ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:39:11.51 ID:WpIrDrj60
 
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:40:55.30 ID:WpIrDrj60
 
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:43:58.76 ID:acWwusaH0
まさかと思うけど
自民党は、日本人は野球さえ見せておけば黙って働く、頭が空っぽの馬鹿ばかりだと思ってる?
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:45:06.43 ID:CTMFw44Z0
俺ら大金持ちだからwww ?
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:45:52.67 ID:qdJEVvhX0
むしろ、セパ4球団ずつに縮小すべきだろう。
現状でも危ないチームがあるのに。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:46:02.82 ID:doTotlLw0
この発想はなんなんだろうね。
戦前の発想だよな。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:46:58.20 ID:6/Eg4and0
根本的にMLBと構造が違うので、今のままのルールで
球団増やしても良いことないと思うんだがな。
戦力均衡を議論してから、こういう話はしないと。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:47:16.80 ID:WpIrDrj60
 
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:47:23.56 ID:bDcnh0cq0
国内で日本人だけのお祭りをいくらやっても
日本人から日本人に金が動くだけ。
日本は国の財政が大赤字で莫大な借金があるのだから
外貨を稼げないと経済はジリ貧になっていく。
金持ちの小遣い稼ぎのようなことに傾注してはいけない。
外貨を稼ぐ道筋のないタダのお祭りを繰り返していては
国が潰れる。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:49:20.52 ID:ro4y7zeU0
>>270
お前ほんとに野球ファンなのか?
野球とサッカーは試合数全然違うだろ
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:51:27.28 ID:eX6pOynu0
TPP GHQ 3S
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:54:14.49 ID:dhSjAFnw0
安倍さんの4つのお友達企業が名乗りを挙げてくれました。めでたく16球団です!!

>ワタミ・ブラックホープ
 パソナ・アンナカーズ
 ゼンショー・ワンオペレーターズ
 キョウラク・ギャンブラーズ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:55:01.12 ID:ek9O+WuS0
>>307
オフシーズンの報道量も全く違う
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:59:29.39 ID:K2leeTly0
>>292
野球の3軍が増えたから何になるの?
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:01:02.65 ID:9UNSG1IT0
球団増やしても選手を確保出来ないんじゃね?
地方活性化というならダブルフランチャイズ制にして、30試合かそこらは
第二本拠地で主催するとかにした方がまだマシかと。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:05:11.58 ID:wbbYlSkW0
キューバ選手を大量に入れるんだろ
移民政策の一環だよ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:10:20.53 ID:eoV3DWFe0
>>307
比べてどっちがどれだけキツいかは分からんが、
そりゃあれだけ走り回って週6試合や9連戦とか無理でしょ。

それに選手寿命を見ても明らかにサッカーは短くて、年俸比は次元が違うよ。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:10:44.63 ID:ro4y7zeU0
しかし、野球やる人口が減ってきてるのに
球団増やすとか馬鹿げてるな
全然野球見てないんだろうな
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:13:37.10 ID:d0XqCCeE0
そもそも加盟の為の供託金50億とか参入障壁高めまくってたのはNPBやん


野球人気に陰りが見たからって
今さら慌てて出遅れだよ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:13:58.93 ID:EAqAu0550
>>312
外人枠増やせば良いだけじゃね
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:15:29.59 ID:dXngNx0Ki
自民党「他人の金は俺の金。俺の金は俺の金」
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:15:44.31 ID:70fFb2B00
政治家がオーナーになったほうが現実的なのかな
こんな浮世離れしたこと言えるぐらいだから金持ってるってことかな
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:17:03.64 ID:9RCIjal90
だいたいプロレスやボクシングと同じでプロ野球は興業

興業主にマスコミが入ってるし、統括団体なんて屁の突っ張りにもならない
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:18:43.70 ID:2ARA9bJB0
独立運動の宣伝になりますよと華僑や中国系帰化人にお金出させて
琉球チャイニーズ作らせたらいいじゃない。
沖縄県の地方メディアも大賛成でしょ。

沖縄出身で足りない選手は台湾から呼んで中華一色で纏め上げたら
琉球は中国と宣伝できて独立運動も捗る。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:19:02.04 ID:WpIrDrj60
 
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:21:00.76 ID:ro4y7zeU0
>>314
焼豚と野蔑称使うお前は、ほんとに野球ファンなのか?
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:24:59.25 ID:vhl2L/jX0
新球団は
政治家がオーナーになって球団を経営すれば?
ポケットマネーでさ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:28:52.44 ID:5CYS53AZ0
おまえら、

プロ野球は


免税されている のだよ                
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:29:08.84 ID:sRpJ4RwG0
球団組織、選手、ファン 純粋にこの中で提案されて実現していくべき話
なんで 政治家が勝手に変えていくの? 政治がスポーツを利用する国ほどやばい国はありませんが。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:31:45.43 ID:TJP9pcL40
これはズバリ将来の野球賭博の伏線だろうな
絶対にギャンブル大国にしたいがための石固めにほかならない
着々とキチガイ売国奴が移民政策と賭博大国まっしぐらだな、売国奴安倍
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:32:15.32 ID:eoV3DWFe0
>>323
蔑称なのは知ってるけど文字的に可愛いやん
野球vsサッカーのスレ論争に参加したことないから気にもしないわ
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:33:39.58 ID:ek9O+WuS0
>>326
プロチーム設置(拡大)に国が関与だからな。 北朝鮮もドン引きレベル
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:35:09.09 ID:Po5vJl4t0
下痢三「やらないなら税優遇廃止しちゃおっかな」
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:37:51.74 ID:Uq3LL8uo0
あへ


このアフォ
はよ辞めさせろ!
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:53:10.28 ID:6WhKJuwp0
>球団経営は人件費が7割から8割ぐらい占めるといわれる異常形態

え・・


巨人 売上218億円 年俸総額46億円 人件費率21%
阪神 売上200億円 年俸総額40億円 人件費率20%
中日 売上110億円 年俸総額29億円 人件費率26%
ヤク 売上60億円 年俸総額22億円 人件費率36%
横浜 売上85億円 年俸総額22億円 人件費率25%
広島 売上98億円 年俸総額17億円 人件費率17%

http://www.monespo.com/2011/01/2010.html
http://globe.asahi.com/feature/110904/index.html

推定だと2割なんだけど
残りの5割は裏金で使ってるのか
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:53:31.34 ID:LTtI8Y4f0
>>1
マスゴミの適当な数字本気にして、プロ野球は儲かっているとか勘違いしている奴多すぎ。
リクシルも収支の内容見てやめたんだし、殆どの企業が手を出さない。
出したのはブラックのモバゲーだけなんだよ、これが現実。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:55:02.59 ID:uEolI6zK0
>「大金持ちの道楽」でなければできないといっても過言ではない

大金持ちに道楽させて、地域社会に還元させようぜって話だろ?
それ自体には何の問題もない
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:55:14.70 ID:6WhKJuwp0
>>333
マスコミですらプロ野球の経営実態は推定なんだよ
しかも今だと法人所得申告も非公表だから調べようがない。

対して国会議員なら国政調査権使えば
プロ野球球団の税金の流れ見て、おおよその実態は把握できる。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:56:26.38 ID:6WhKJuwp0
多分これつっつくと、既存球団のとんでも無い裏金疑惑になって
野球人気が落ちる気がするんでスルーしたほうが良い
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:58:11.40 ID:LTtI8Y4f0
>>332
だからそれが適当な数字なんだろ。
都合よく踊られすぎなんだよ、球団も売りたいからいい絵面しか出してこない。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:59:48.44 ID:QV7RzGun0
いや、これはいうほど無理な話じゃないよ
新たに球団を4つ増やすという考え方ではなく、現存のリソースを12等分から
16等分に変えるという発想なら敷居が低くなる
たとえば、選手数なら1チーム70人を60人程度に減らすという考え方
外国人枠を増やすという手もある
あと、社会人のチームから昇格させるとか
とにかく、プロ野球人気は今のままだとジリ貧で将来先細りになるのが目に見えてる
わけだから、何か手を打つ必要があるのは誰もが持っている共通認識
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:00:15.55 ID:pHzbD6WH0
>>337
どっちが適当なのか
Jリーグは収支公開してるんでレッズが50億円でしょ
3倍近い興業してる巨人がまあこれの3倍として150億円〜200億円?

売上は近いと思う
なら人件費が適当。
とんでもない裏金を新人獲得競争で使ってる可能性があるんで
つつかないほうがいい。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:01:03.87 ID:70xEn55u0
>「大金持ちの道楽」でなければできない

シティにチェルシーにレアルにミランに‥‥ そうだなんだけど
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:01:35.05 ID:GB4aTtcO0
DeNAは創業者の地元新潟に下さい。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:02:47.87 ID:TbFMK5dh0
一球団に70人も選手って必要なの?
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:04:10.60 ID:1WOqC8Ef0
>>332
追記すると売上に宣伝広告費がその分入っているんだろ。
つまり親会社の補填があってこそで、それがなければ人件費7〜8割で大赤字なんだろ。

>>1 は恐らく球団関係者から聞いているから、恨み節なんだろな球団増への。
増やすより、売りたい球団があるのに。16球団なんて永遠に持ってろって言ってるようなもんだろ。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:06:27.77 ID:pHzbD6WH0
>>343
それもわかるけど阪神と巨人はそれでもおかしい
ほぼ満員でJクラブの3倍ならJ最高のレッズの売上元に推定できるし。
親会社の補てんなしの売上。

人件費安すぎ。とんでもないやばい匂いがします。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:07:15.10 ID:u8Ule6tu0
>>338
やるとしてもNPBが責任を持ってやるべきで
政府が手を出すものじゃない
大失敗して政府のせいだなんて事になったら税リーグが二つになっちまうぞ
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:07:33.33 ID:az4N3tBk0
> 「現在の12球団のうち、黒字経営がいくつあるのか知っているのか」
> 「4球団増やしたら何人の選手が必要か分かっているのかね」
> といった声が球界関係者から挙がっている。
> ちなみに黒字とはっきり言えるのは巨人と阪神ぐらい。なにしろ収支決算を
> ほとんどの球団が明らかにしておらず、不透明な一面を持っている業界なのだ。

ワラタww
収支決算を明かさないくせに「球団の内、黒字経営がいくつあるのか知っているのかね」ww

> 自民党はどうやら懸案の「沖縄対策」にプロ野球を絡ませた、との話も流れている

ふむ
沖縄を懐柔させるためなのか…
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:08:43.07 ID:OTmmiACz0
アメリカのMLBでは、あんだけ広い土地でやっているくせして結構な駐車料金とっている
その代わりチケットは安目、そうすることによって複数人数の車でスタジアムに来るように仕向けている
スポーツ観戦にありがちな周辺の交通渋滞を減らすためでもある
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:09:05.44 ID:pHzbD6WH0
これは巨人あたりがやばい。
裏金や意味不明な使途の金の流れが
政治家のリークで朝日あたりにすっぱ抜かれて
野球嫌いも巻き込んでとんでもない騒動になる可能性が・・・ないか。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:10:02.95 ID:1WOqC8Ef0
>>346
12球団で意見交換はしているんだろ。だからパ・リーグ救済で交流戦もやった。
近鉄が潰れた時にある程度の内情はどこも把握しているんだろ。
鉄道事業とは相性がいいはずなのに、それでも阪急南海と手放したんだから。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:13:50.33 ID:v5THLnAE0
キャンプやるとこに球団持てば、
多少の貧乏会社でも経営補助金が入るシステムは作れそうだ
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:14:23.32 ID:uf46lFaU0
ほんとに安倍って世の中わかってねえんだな…
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:15:30.48 ID:OyiD9wt40
> 本部長・高市早苗政調会長

こいつアメリカかぶれのバカ女
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:15:38.62 ID:pHzbD6WH0
>>349
あれはガラガラだからね。
球場を満員にした場合は、1試合で入場料+飲食とかで1億円〜2億円と推定される

日本シリーズ、収益は史上最高15億円超
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20111208-873954.html

まあつまり甲子園みたいな状況なら72試合ホームで
70億円〜140億円くらい?入場料だけで。
これに加えて放映権やスポンサーも入るからまあ、150億円〜200億円くらいなんだろなあ、と。
Jリーグのクラブの売上見ててもあまり違和感無い。

選手総年俸だけ違和感あるけど。安い!安すぎる!
阪神巨人あたりは裏でもっと給料やってる可能性ある。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:18:22.64 ID:V/4hUXoJO
徐々に化けの皮剥がれて来ているが、消費税を10%にしない決断出来なきゃ、次回は政界再編出来ないから勝てても、次々回はわかんねーぞ。
パ・リーグならモバゲーも手出ししなかったろうよ。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:21:10.97 ID:V/4hUXoJO
>>353
当たり前じゃん。ペタジーニとか表の倍位貰っていたし、
キャンプのホテルから食事、用具に至るまでが例えば広島やヤクルトとは比較にならない出費をしているしな。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:21:41.93 ID:1WOqC8Ef0
NPBに限らず、どこのスポーツも人件費で5割は軽く超えてるだろう。
勝てなきゃ客は来ないし、客が来ないと収支は上がらないし。
プロ野球の場合興行数が多いから、その分負担も半端ない。
気軽に手を出せる代物ではないことは確か。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:22:36.97 ID:dZMvGRjA0
まじめな話、沖縄に球団なんて作ったら
琉球ナショナリズムの温床になる。
それは琉球独立へとつながる。

当然中共も影に日向に応援する。
創立時にいくら注意しても一度できてしまって存続が自己目的になってしまえば
拒むことのできない流れだ。

安倍朝鮮人と朝鮮人自民党の売国は本当に目に余る。
何なんだ、このクズどもは?
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:23:38.81 ID:+Tzmz3ZA0
阪神の売上はそんな200億どころじゃないらしいぞ、
グッズの売上はダントツの1位の阪神だが
その売上は球団の収支ではなく阪神百貨店の売上に計上されるらしい
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:24:39.68 ID:az4N3tBk0
どうも自民が地方の票を得るための地方振興策っぽいが
球界関係者の言う通り、球団を今増やすのは得策ではないようだ

むしろ球団を減らすべき所ではないか
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:26:35.55 ID:pHzbD6WH0
>>356
阪神売上200億円なら100億円が人件費で
70人で割ったら、選手年俸平均1億円超えるんだぞ
二軍も合わせて・・
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:28:10.78 ID:/isJcbdj0
成長戦略が野球とか世界から失笑もんだろうね
日本が終わっていくのも誰もが納得する事案だわ(´・ω・`)
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:29:03.76 ID:js3YJFkT0
松山ボッチャンズ
那覇シーサーズ
富士サンズ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:29:07.11 ID:1WOqC8Ef0
斡旋だけはやるけど、金は企業で出して貰ってねって安直に考えてるだろう。
コスパのいい地域振興にも見えるが、実は地域が限定されてることで、その他地方の批判は高いだろう。
なんでこんなネタを本気で出す程ぼんくらになったんか自民は?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:33:33.46 ID:1WOqC8Ef0
>>360
非公開を良いことに、どっかの資金を阪神に付けてるんじゃ?
関連企業が多ければ多いほど、上手くロンダリングできるからね。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:35:17.36 ID:Pa84xtzO0
四国アイランドリーグや日本女子プロ野球に
助成するところから始めなさいよ。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:37:18.62 ID:hiGUKSh10
>>332
財務諸表は公開してないし、プロ野球球団の金の流れは不透明なんだよ


親会社からの赤字補填が大前提なんだし
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:39:14.65 ID:pHzbD6WH0
>>366
だから不透明じゃないJリーグの売上をそのまま試合数で3倍程度にしてみたら
あの数値で近くね?
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:39:40.34 ID:WPVLnso10
まぁどうせできっこないけどね
これで野球のイメージはさらに下落っとwww
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:39:52.51 ID:0v1ArOIW0
>>347
アメリカの球団経営は、球団の価値を上げて最終的には転売益まで考えて経営してる
日本ほど球団自体の流動性が低くないしね
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:40:29.98 ID:PIzv79f20
>>9
球場に行くファンは実は増えている。
昔は阪神の甲子園でもガラガラだったし、パリーグなんて
数百人の世界だったが、万を超えるのも当たり前になっている。

テレビで観るライトな層が減少しただけ。
これについては娯楽の普及で、プロ野球以外にも
いろんな娯楽が出てきたのが大きい。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:40:53.59 ID:0v1ArOIW0
>>367
なぜ三倍なんて超どんぶり勘定な推定がでて来るのかが謎
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:41:53.90 ID:giDATG/U0
老人が喜ぶだけ。それ以外の人は誰も喜ばない。
自民はやることなすことが昭和なんだよ。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:43:05.55 ID:pHzbD6WH0
>>371
2倍でもいいよ
それでも人件費安すぎるんだよ。
これはやばいですわ。
朝日新聞がウキウキですっぱ抜きますわ
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:43:27.53 ID:v5THLnAE0
NPBがあんなんで、ナベツネがいるだけで
野球が盛り返す想像なんて無理
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:43:57.33 ID:lbvqp0Ey0
4球団増やして16球団じゃなくて、4球団減らして8球団にしたほうがイイだろw
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:44:56.78 ID:0v1ArOIW0
別に興業スポーツなんだから透明性なんて求めちゃいないが

なんで2倍とか3倍とか思い付きの数字を出してくるの?
会計や簿記以前のお話
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:46:05.10 ID:TbFMK5dh0
>>374
ナベツネがいなくなる時が、
プロ野球終焉の時と思っていたが違うのか
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:46:42.28 ID:pHzbD6WH0
>>376
じゃあこれは?

日本シリーズ、収益は史上最高15億円超
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20111208-873954.html

まあつまり甲子園みたいな状況なら72試合ホームで
70億円〜140億円くらい?入場料だけで。
これに加えて放映権やスポンサーも入るからまあ、150億円〜200億円くらいなんだろなあ、と。
Jリーグのクラブの売上見ててもあまり違和感無い。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:48:20.12 ID:pHzbD6WH0
仮に150億円だとして人件費が7割なら 105億円
支配下選手70人で割ると、平均年俸が1億5000万円って
>>1のスポーツジャーナリストが言ってるってことだぜ・・

大スキャンダルです。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:48:25.70 ID:jiL/ji5AO
巨人の儲けって観客とかグッズじゃないらしいじゃん
何で儲けてんの?
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:48:40.37 ID:1WOqC8Ef0
甲子園は企業シート多いから、意外と単価は悪いんじゃ?
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:50:04.32 ID:P4ViLY8/0
376 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/28(水) 00:44:56.78 ID:0v1ArOIW0
別に興業スポーツなんだから透明性なんて求めちゃいないが

なんで2倍とか3倍とか思い付きの数字を出してくるの?
会計や簿記以前のお話
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:50:15.46 ID:0v1ArOIW0
>>378
あのね、上場企業のようにb/sでも出さないと意味がないんだよ?

おまえさんはスポーツ新聞の記事やら、適当な推察やらしか出してないでしょ

まずね、どんぶり勘定じゃなんの根拠や指標にもならないってのを理解しなさい
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:50:41.06 ID:+Tzmz3ZA0
>>375
じゃサッカーなんて大幅に減らして4チームぐらいにした方がイイな、
黒字って今でも1つか2つでもあるのか?
全部赤字だろ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:51:16.84 ID:eDEABugV0
日本のプロ野球なんて大人の男が見るスポーツじゃなくなったからな。

野村監督夫婦がテレビに頻繁に出だした当たりから、まったく見なくなった。
球界を代表する投手を「まーくん」なんて恥ずかしげもなくスポーツニュースで言うんだから
興ざめもいいところ。とても見る気がおきないね。

もう、大人の見る日本のプロ野球は終わったよ。アイドルみたいに女子供に愛想ふりまいてればいい。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:52:07.57 ID:/38hgLkE0
自民と公明が一球団ずつ持つから、実質あと二球団だな
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:52:12.34 ID:pHzbD6WH0
よほどやばいらしいな。
野球の息の根を止めれるスキャンダルらしい。
ガンガン拡散して行け。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:53:13.11 ID:pHzbD6WH0
これは裏金とかが凄いぞー
今まで騙されてた野球ファンが野球を見限る可能性すらありそう。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:58:47.09 ID:8WFH1EFm0
>>386
自民アトミックスと公明ソウカーズ?
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:59:30.47 ID:STvEJRUd0
>>384
J1とJ2合わせて40クラブ中の赤字は11クラブ
野球よりは優秀
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:59:58.52 ID:lKKcVZQY0
>>366
だって焼き豚自身が二重帳簿の存在を平然と肯定してるしw
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:00:54.64 ID:fzupLQUZ0
>>384
焼き豚は息を吸うように嘘を吐く
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:01:48.52 ID:STvEJRUd0
現実的にプロ野球のチーム数を一度に4つも増やすのは無理だろ
特に選手側にとってメリットが無いし
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:02:55.39 ID:hiGUKSh10
非上場の親族経営の企業の財務状況を推察するのに
上場されている他社の決算報告持ち出しても意味がないよね
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:03:30.62 ID:+Tzmz3ZA0
>>390
あんな少ない売上で黒字?
選手やスタッフにちゃんと給料払ってやってるのか?
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:10:09.79 ID:STvEJRUd0
>>395
一部を除いて払ってないというか払えない
大きな親会社がついてるクラブ以外は経営苦しいところ多いのは事実
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:13:22.04 ID:h2Ww4jm00
野球も結構視聴率取れてるんじゃないかな

全放送権買って8元中継すれば20%いくかも
そうなれば他局の糞バラエティの5倍くらい?
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:15:10.32 ID:2UZGeoOG0
>>397
基地外やきうんこ洗脳している韓西ローカルの視聴率も完全なオワコン


【プロ野球/関西地区】今季15〜16度目の阪神戦ナイターの平均視聴率は5/13(火)8.4%、5/16(金)9.2%でG帯1桁は10試合に&女子サッカーに敗北
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400878496/
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:15:30.10 ID:+Tzmz3ZA0
>>396
そっか、大変だな
ちょっと拡大路線を急ぎ過ぎたのではないか
プロ野球は逆に変化を嫌う体質が最大の欠点なのだが
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:16:24.92 ID:2UZGeoOG0
>>397
それにしてもやきうんこの人気は凄いと思う(笑)

あれだけマスゴミにゴリ押ししてもらって

スポーツニュースのほとんどがやきうんこで占められてるってのに(笑)



世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.1 *0.1 **.* *1.3 *0.1 *1.1 **.* *0.3 *0.5 14/05/05(月) 14:00-15:50 TBS 侍プロ野球2014・西武×楽天
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:18:24.98 ID:STvEJRUd0
プロ野球の人気を考えるのならチーム数は増やした方が良いし
競争が激しくなる分、レベルも上がると思うよ
既存球団も高年俸のわりに動かない選手を抱えこまなければいけないリスクも減る
移籍(FA)市場に出る選手の数が増えてMLBのように選手の流動化もすすむし良いこと

ただ既存の選手会側にとってはメリットが特に無いので反対されるだろうな
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:18:59.89 ID:QcZscWI/0
いまの球団数でも地上波中継やる局がないし、
どの球団もドラフトで獲った新人でモノになる
タマは1人か2人程度。
なら、ファーム(イースタンとウェスタン)や
地域リーグをもっと盛り上げないと…
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:20:35.43 ID:2UZGeoOG0
>>401
もう今の子供はやきうんこのルールすら知らないから

無駄なことはしないほうがいい

世界の無い全く意味のないオリンピック追放レジャーなんか

資源の無駄ね
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:33:11.23 ID:STvEJRUd0
野球はチーム数増やす前にプロアマ規定とか時代錯誤な規定をなんとかする方が先だな
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:40:42.47 ID:ofkz5Y350
品詞の状態に陥ってるプロ野球に、無造作に手を突っ込むなんて
殺そうとしてるようなもんじゃないのか
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:59:06.10 ID:v5THLnAE0
まあメスはそれなり入ってきてるので少しだけ期待してる、少しだけ・・・
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:12:17.20 ID:cIYOBYgZ0
ぶっちゃけソフバンやオリックスにとっちゃ数十億ぐらいははした金なんだけどな。
その程度の道楽やれる企業、今の日本にいくらでもあんだろ。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:31:44.08 ID:cNe0SPHX0
>>1
人気低迷して地上波放送もほとんど消えてしまった今現在、下手に球団数だけ増やしてもJリーグの二の舞だよ。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:34:24.35 ID:N7ymKQGH0
アニメ漫画ゲーム規制法、児童ポルノ法改悪、刑法175条で産業を潰す糞自民がよく言うぜ。
いくら日本が野球に力を入れてもアメリカには勝てないので漫画やアニメで勝負するべきだし、
国産ゲームの国際競争力増強に力を注ぐべきなのに足ばかり引っ張っている。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:38:39.76 ID:FBcj9a7H0
安倍の政策をいかに年寄りが作っているかよくわかる典型的な例か
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:39:02.09 ID:kfrU7HAdO
第三の矢が見つからなくて右往左往
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:42:36.17 ID:+TgQYSYF0
とりあえずいきなりプロじゃなくて、アマチュア球団から始めたら?
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 03:35:01.81 ID:FNfTauwu0
要は中国韓国から選手を入れるって話なんでは
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 03:36:48.08 ID:ha/C1xAl0
梅田悟は入山杏奈・川栄李奈じゃなくて、16球団構想に呆れるようなヤツらを襲えばよかった。
415 @転載禁止:2014/05/28(水) 03:39:59.76 ID:vsox2ZFI0
外資を解禁しろ。

エディハトやカタールファンデーションが
参入して巨人以上の金満経営を始めたら、
それはそれで、面白い。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 03:42:23.47 ID:hn3o3pL50
むしろ8球団に減らして1リーグ制にして台湾や韓国のリーグと
交流戦、ポストシーズン戦った方がよい。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 03:48:47.07 ID:cn/gSQJN0
え?根回してしてあったんじゃないの?
関係者が寝耳に水ってどういうことよ
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 03:49:47.59 ID:T9ValhVE0
プロ野球より高校野球の方が面白い件
県別対抗でそれぞれの愛郷心も刺激してw
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 04:03:26.23 ID:ARbXihAwO
地方振興政策の一環なんだから
球団のオーナーは地方自治体だし
運営資金は税金
日本政府っていうこの国一番の金持ちがスポンサーなんだから
この記事に書かれてるようなことは何も心配することないだろ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 04:09:45.00 ID:QAn5xOyq0
「大金持ちの道楽」いいじゃん 娯楽できゅきゅとして利益追求よりも
手を上げる所もあるやろw
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 04:09:45.80 ID:83jttZm30
いきなり4つ増やすより、2つで試そうぜ。
どこか1カード必ず交流戦やればいける。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 04:26:10.48 ID:tLgCrcWZ0
政府が言い出したことにしているが、実際は観客動員が寂しくなってきた読売が、プロ野球振興のために(?)政府に懇願しているケース
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 05:37:24.92 ID:dQdo97kY0
遠征費用の増大やら人水増しによるレベルダウンもろもろで
ピロ野球が崩壊しそうだから是非とも実現してもらいたい
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 05:51:23.63 ID:l9fT2vb50
裕福になった結果起きるであろうことを
それを起こせば裕福になるんじゃないかと勘違いしてるぐらいのアホさだな
バブル期の妄執に取り付かれた50以上の世代にありがちな夢物語だな
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 05:55:26.15 ID:aPyuj38/0
野球はもういい
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:02:30.53 ID:yLlzqi65O
>>418
いや、どっちもくだらねえよ

地元テレビ見ていると、九州勢は〜、とか中部勢は〜とか押し付けられてうざい
隣の県の名前も知らない高校なんざ応援するかよ(笑)
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:08:39.73 ID:P8uvDhh/0
そもそも、ブレーブスとかホークスとかバッファローズとか、引き取り先見つからずに揉めてただろうに
その癖、ライブドアとかソフトバンクとモバゲーみたいな新興企業には門戸が重く難癖つけまくる

増やす意味ないし、いらんよ
独立リーグとかも今はあるんだし
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:10:14.62 ID:hdEjjxd80
>>422
巨人は増えてるよ
一番やばいのは韓国中日だね
観客動員数大暴落で地に落ちてる
どこまで朝鮮パチマネーで持ちこたえられるか
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:30:39.29 ID:YgvUlBJo0
某評論家の意見をもとにした自民夢気球にしては早々にしぼみそうだね。
広島の経営はいろんな意味で参考にはなるけどw
既存球団は人件費に苦しんでるのに観客増が不透明だから猛反対するわ。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:32:25.85 ID:bcHe4eth0
和民ブラックスとかどうよ?
先週全員ガリガリで投手は連投しまくり
本拠地は網走でいいんじゃないか?
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:37:25.69 ID:v5THLnAE0
16球団ってなにか?試合数減らすのか?
それともダブルヘッダー上等でやれというのか、日本の貧弱な選手と層で。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:48:45.94 ID:2SbLwSGB0
ついに山口県に球団誕生、安倍チョーシューズ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:49:37.39 ID:6ylo5ZrV0
>>256
多分そうだろうな。
移民大好き自民党。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:50:29.18 ID:aMWCEA8C0
はあ?野球????
あほらしw
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:51:34.09 ID:tLgCrcWZ0
>>428
読売は空増員
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:53:51.70 ID:XVZfVd/20
そして日韓リーグに
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:54:12.28 ID:W1oIT83T0
日本のプロ野球なんか、オワコンだろうに…
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:54:26.00 ID:7VqhR6AN0
思い付きで言ってるだけ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:55:32.04 ID:BjZBz35c0
>>34
女子リーグじゃなくてメイプル球団みたいなのがいい
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:55:59.44 ID:CDLIbLZr0
>>1
このタイミングで4球団増なんて、いくら何でも盛り過ぎ。
早晩行き詰って既存球団を巻き込んだ連鎖破たんが起こる未来が容易に想像できる。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:56:16.52 ID:6ylo5ZrV0
>>333
正直リクシルは参入しとけば良かったと思って後悔してるのでは。
横浜は弱すぎて広告にならんが、強くなればやたら企業名連呼されるし。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:57:12.66 ID:+qmi3qmx0
2軍も合わせれば24球団あるよ
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:59:55.17 ID:ddPnlKiZ0
>>432
山口県下関球場は横浜ベイスターズの本拠地だぞ
山口県といえばクジラ
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:01:17.36 ID:6ylo5ZrV0
しかしまあ、特定のスポーツに肩入れするのは反発されると思うよ。しかも時の首相がね。
ただでさえ税制で優遇されてるのに。
また政治力かよ‥って余計に嫌われるわなぁ。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:03:00.00 ID:/60c0mW20
プロ野球はほっといたらオワコンになるんで
どう活性化するか議論するのはいい事だ

内向きになるのが最大の悪
プロ野球なんて岩盤規制もいいとこ
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:03:12.73 ID:qu3pMrlh0
四国のチームに金を出してくれる人はいるだろうか?
案外いるような気がする
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:04:13.12 ID:9Fjigch00
長いこと12球団で落ち着いているのはそれなりの理由があるんだろうと思うんだけどね。
増やすどころかリーグを統一して減らすんじゃないかと思ってたくらいだが。
こないだも西武で揉めなかったっけ?
儲からないからオーナー企業が変わったりするんだし。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:05:54.50 ID:iweq4N0GO
野球賭博を増やしたいだけなんかもね。有名選手に賭けれるしね
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:09:01.82 ID:9Fjigch00
こんな実情を捕らえていないと思われるような政策を出してくるようでは、
日本経済再生本部というのは安倍のイエスマン組織で、まじめに政策を論じている組織ではないと思わざるを得ないな。
4球団追加できるだけの好景気を作るぜ!ってんじゃなく景気浮揚のために球団を作るぜ!ってどう見ても本末転倒だろ。
金は誰が出すんだよ?
安倍がなんか言ったら、ははーって皆が金だすとでも思ってんのか?教祖様気取りか?
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:12:15.09 ID:lXciuagO0
札幌や仙台は球団が来てウハウハの好景気になったの?
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:12:28.04 ID:iGyG9wSk0
二軍でくすぶってるやつ多いんだから、振り分けろよ…
一軍だって、ベンチでろくに試合でない人が、トレードからすぐ活躍だってある。
70人ってのが多いんだろ。

赤字については、知らん。広島並みに年俸抑えるか。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:12:46.51 ID:gGvEEvYQO
サッカーが面白くないからこういう話が出る
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:14:20.60 ID:7eDQjcgC0
つうか球団名が何度も変わってる所もあるのに
更に増やすと申すかw
大体今サッカークラブがそこいら中にあるのに、それ押しのけて
野球で集客出来る環境がどんだけあるのか知りたいものだ
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:15:33.84 ID:NAxOqGlWO
その前にだな、野球の天皇賞やろうよ
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:16:13.76 ID:h79QYFA50
>>443
お、詳しいね!
今の横浜ベイスターズは、
もともと下関が本拠地で、
次は大阪、
次は川崎、
そして今の横浜に移ったんだよね
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:16:48.45 ID:jNH63eWz0
勝手にやってろよ

赤字たれながして親会社の負担になるだけだろ
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:18:18.32 ID:pdBiLDPS0
金持ちの道楽か、本社の宣伝ぐらいしか意味ないしな

四国や沖縄ってw 野球見てたらそんなとこで年70回とか無理ってわかるだろうに。
沖縄は台風とか多いのに
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:19:03.22 ID:VoPotj020
西武やヤクルトや日ハムは球団売却したいんじゃないか?
増やすどころじゃないだろう。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:20:11.63 ID:U3TTQshP0
国策なら税金で賄えば良い
増税しても民は大人しいから大丈夫だろ
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:26:12.01 ID:tWGzXV+J0
無理だろうが、球界とやらは半世紀なにやってたんだろうね
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:27:15.62 ID:b9a7jdhR0
もう自民党なんか大嫌いだ
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:30:37.09 ID:pdBiLDPS0
>>429
評論家って二宮のことか あいつはスポーツ紙プロレス記者上がりのライターだよ スポーツジャーナリストといえばいいのか。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:31:00.08 ID:esEgVGFl0
>>454
野球の天皇杯は一地方のアマチュアリーグに下賜されています。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:31:40.38 ID:a8A6iKUk0
選手の年棒が高すぎなんだよな
いやなら辞めろで下げればいいのに
マジで稼ぎたい人はメジャーへどうぞでいいんだよw
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:32:43.49 ID:6z3hv/MRO
国策なら、プロ野球選手の年俸を公務員並みにしろw
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:34:31.35 ID:T4P/GC+e0
>>7
球場の隣を地上げして球団にあげれば
経営できるってことか

1兆円くらいかな?
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:34:53.16 ID:9Fjigch00
オトモダチの方言を政府がハク付けして経済政策でございますと。かっこわらいかっことじ
そういえば第三の矢ってなんだったっけなー?
しょぼすぎて無かった事になって、ことあるたびに第三の矢!第三の矢!と言っていたけど一本でも当たりがあったっけ?
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:36:28.99 ID:gGvEEvYQO
今思えば野茂は日本プロ野球の破壊者だった
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:36:59.12 ID:P9LiwE6A0
大金持ちの道楽こそ「安倍ちゃん政治」の醍醐味だ。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:43:36.48 ID:GHUkqh06O
企業は無理だな
一定数の固定ファンが見込めてお金持ちといえば
そうか とか とういつ とか こうふく とか
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:45:21.72 ID:JOhqzyDd0
金持ちが溜め込んでるから不景気なんじゃん
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:51:08.60 ID:GHUkqh06O
自民党「入場券に握手権を付ければ間違いなく売れる!」
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:51:58.03 ID:1cIX/dr9O
>>439
メ・イ・プー!メ・イ・プー!
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:55:55.94 ID:AhCzwPcZ0
東北楽天イーグルスの優勝が大きいんじゃないかね
あれは良かったよー
震災後、皆が暗い気持ちでいたときにサッカーなでしこジャパンが世界一になった、
あの感動が蘇りそうだったもんね
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:58:45.23 ID:vCnOVCJ00
いいんだけど、なぜ政府が音頭をとるのかね。
ごり押し以前に筋が通ってない。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:59:17.10 ID:IN4DFQDZ0
球場は屋根なし天然芝が面白いな
デーゲームでやってた日本シリーズは味わいがあった
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:00:55.11 ID:+8W2MnCy0
プロ野球球団には「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」という税制上の特典があって、球団の赤字を親会社の節税に使えるのよ。

赤字球団が多いのは故意に赤字にしてる球団が多いからだよ。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:02:14.53 ID:/iBlfF2k0
国が協力するなら
法整備とかじゃね
球場は出来るだけ自治体所有を使うとか
宿泊施設との接続性の調整とか
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:03:25.06 ID:/60c0mW20
そもそも親会社もペイできるとは思っていない

宣伝になればそれでOK
だから広告費として補填している
それが日本の球団経営

既得権益にしがみつく球団関係者
それが醜いwwwwwwww

それじゃプロ野球は永久に活性化しない
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:05:27.56 ID:WA9ZJYPX0
こんな贅沢なこと言い出すのなら、
消費税はもう上げさせない。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:13:26.78 ID:/u7+/qbg0
Jリーグみたいにチーム名すら覚えてもらえずに終わるなw
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:14:40.21 ID:/iBlfF2k0
年間140試合もあって一回数万人入る興行で赤字が当たり前のビジネスって
商材として改善すべきじゃないかとは思う
年間の観客動員数で此れ以上の数字って無いんじゃない
他のスポーツじゃ数千若しくは試合数が少ない
コンサートだって数千 ドームが年に何回も有るわけじゃない
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:14:52.53 ID:g8a2MNqu0
>>69
TVで野球選手がフィギアスケートがほとんど全て個人持ちというのに驚いてたな。
コーチ、衣装、移動・宿泊、練習費用とかほとんど全て個人持ちで、裕福でないと無理。
プロ野球はほとんど全て球団持ちだから、人数を考えると費用は大きいだろうな。

安倍政権は医大増やすとか、深く考えないでやろうとしてるだろ。
TPPで開国、移民とか鳩山以上に無茶苦茶なところがあるぞ。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:15:56.26 ID:6fI6B1v80
薄まっちゃうんじゃね
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:19:32.89 ID:u5YpQ84O0
>>1
だって「安倍」だぜ?

もはや「鳩山」と同義語

低知能の二大巨頭
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:22:22.02 ID:4B6GSZkQ0
>>482
アホ。
赤字で有り難い企業がオーナーなんだなら。
貧乏人なお前が心配しなくていいよ。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:24:13.57 ID:jXGlYLWe0
数増やせば盛り上がるという発想か
高速・新幹線と同レベルな貧相な発想
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:25:23.23 ID:P9LiwE6A0
>>485
ポッポは真っ白なバカ
安倍ぴょんは真っ黒なバカ
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:30:53.27 ID:lv6jaIr/0
次はディズニーランドを日本中にとか言い出しそうだなw
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:32:04.23 ID:ZgOCrUTn0
つかさ、政府がハイ増やしてねって
言ったとこで、増えるもんじゃねーと
思うんだがなぁ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:32:21.42 ID:/iBlfF2k0
やって失敗だったら縮小すりゃいいんだから反対する理由は無いわな
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:33:30.36 ID:sISsgd2n0
でかいスタジアムを造るきっかけができればそれでいいんだよ
中身なんてどーでもいいの、オリンピックと同じ
潰れようが過疎化しようが、後のことは知ったことじゃない
工事代金さえ払ってくれればw
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:36:45.73 ID:cyMT0fg20
既存球団でさえTBSが放棄してDenaが回収したって経緯が有るのに
どこの民間がスポンサーやるんだよ
球団を持ちたいなんて新興企業で金は有るって条件じゃないと名乗りあげるわけがない
四国や沖縄の新興企業で金持ちなんてありゃしないだろうに
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:37:08.49 ID:j6jHQwbm0
実業団スポーツクラブが悉く資金難で廃部なのにどんだけ暢気なんだよ
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:37:53.98 ID:5dYHkPS90
>>106
>>408
>>481
これが答えだな
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:38:20.97 ID:dp5gFgRk0
お前らがそうだからな
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:40:19.41 ID:G0BBfnSn0
>>311
???????????

3軍????なんで突然3軍が????
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:40:27.09 ID:ZgOCrUTn0
>>493
んー四国は元々野球人気高いしなぁ
仮にできるとなれば、新興じゃねーけど
大塚辺りが動くかも知らんな。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:42:45.78 ID:G0BBfnSn0
>>491
野球場はつぶしが効かないからなあ…。一端更地しないとならないし。

>>498
X野球人気が高い
◯高校野球人気が、割合高い

大塚なあ…。昔阪神が水面下で身売りに出た時、噂に出たのが、佐川、京セラ、大塚、だっけ…。
でも京セラも大塚も今やサッカーのメインスポンサーだったり親会社だったりするしなあ…。
いまさら野球の球団運営に出るかねえ…。スポンサーならありえるかもしれんけど。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:43:21.62 ID:h79QYFA50
>>462
紙プロレスかと思った
紙相撲的な
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:43:23.41 ID:cyMT0fg20
>>498
独立リーグ採算取れてないだろ
大塚は当然ながら宣伝は既存のもので十分、野球に投資する意味なし
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:44:54.02 ID:G0BBfnSn0
   `   ゙`
 V//,ニ-─┤>>462
  .Y|l,''゙, 弋゙7'i/ ┌-   _   _i_. l
  /i-r ` ´Τ;ゝ  .|二 ] iニ| l二 |_ | _}'
ノ、ニl゙_ヽ、 ゙=/
─- .、  ̄〉''゙   ( 玉木さんならもうちょっとマシな提案をしてくる予感 )
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:45:59.12 ID:0AMBuDgY0
雨李下は韓流ブームを捏造ゴリ押しして日韓友好を強要したよね(´・ω・`)
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:46:00.92 ID:/iBlfF2k0
>498
松山だと難しいいが
四国全部だと
出身とかで動いてくれる企業は多そうだよな
タダノ、大倉工業、加ト吉、大塚製薬、大王製紙、日本食研、三浦工業 井関
 カメラのキタムラ、穴吹工務店 ユニチャーム ジャストシステム フジ 日亜化学
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:48:16.63 ID:cyMT0fg20
そもそも広島の人口規模でもぎりぎりなのに
四国や沖縄って人口からしてもう赤字前提
黒字はありえない
広島とか楽天とか球団経営としてはよくやってるけど
あれは、周辺の県からの客誘致前提の戦略
四国や沖縄はその周辺も絶望的じゃん
沖縄なんて周辺県自体が無い
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:51:46.75 ID:esEgVGFl0
>>501
それが野球ファンにはわからないんだよ
野球は素晴らしいだから企業が支援するのは当たり前!
って発想しかできない
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:51:53.09 ID:ZgOCrUTn0
>>501
今の12球団の親会社で、球団取得時に
宣伝不十分だったとこなんかねーと思うぞ。
完全に道楽か、楽天みたいに詐欺セールの客寄せ用かw
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:56:42.52 ID:0DmacQzZ0
>>504
例えば井関が球団を持って知名度を上げ、ライバル会社に差を付けるとか、広く一般の人が井関の商品を買うようになるとかのメリットがあるだろうか。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:59:59.81 ID:A5Y7rGRL0
>>508
でも逆に考えれば球団がなければヤクルトなんか単なる怪しい健康食品だぜ
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:01:33.07 ID:0DmacQzZ0
>>509
うん。ヤクルトは球団を持つ意義を持っている。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:01:58.28 ID:G0BBfnSn0
>>504
Jクラブならそれで充分すぎるだろうが、多企業支援体制で果たしてオーナー会議がokをだすかな?
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:03:39.22 ID:jq2jfVr10
そもそも日本人の野球なんてダサくて見てられんわw
あれは白人様の物だからw
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:03:41.19 ID:qwMI9I+i0
>>508
逆に売ってるモノによっては足を引っ張る結果になるぞ
トヨタだって他の球団ファンにそっぽ向かれるから…って理由で球団持たなかったし
住宅メーカーのような単価が何千万なんてもの売ってる会社だと億単位で売上げを逃しかねない

知名度上げるといっても企業の知名度なんて一定の水準越えたらある種の常識になるしね
知名度無くても大きい会社もあるが大体はBtoBだから野球チーム持ってまで知名度上げる理由もない
メリットが無いとは言わんがメリットに比べてコストがかかりすぎるってのが…
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:07:01.78 ID:uoFiaVij0
サッカー感覚。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:09:39.14 ID:vjoPGJyZ0
>>509
世界のヤクルトを知らんのか…
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:10:17.35 ID:NZA+JQgF0
そりゃ既得権益者は批判するだろう
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:15:41.94 ID:ZgOCrUTn0
>>516
どーだろ?
提言の場所って、沖縄、四国、北信越に静岡か・・・
沖縄にできても、どこも困らん希ガス
四国はカープ、ソフバンが被るのかな
静岡・・・・ドラか?横浜か?
北信越は楽天とかなんかなぁ
あとはどこでもファンがいる巨人かw
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:18:27.90 ID:/rUlsHvB0
>ことの起こりは自民党の日本経済再生本部(本部長・高市早苗政調会長)による



戦犯は帰化人かw 南朝鮮から選手を!と言い出す算段なんだろうな

ソレにしても法人税払わない大企業に支えられ、世襲のボンボンだらけの自民ならではのバカな構想だ
ミンスは問題外だが、このまま自民の独裁体制もやばいぞ
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:19:03.19 ID:vjoPGJyZ0
四国は近畿圏の影響強い
独立リーグが挫折したのもこれ

静岡は巨人が強い
地方巡業する殻ね
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:23:13.79 ID:iluQNnUV0
>>14
スポンサーがあってこそだけど
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:24:10.00 ID:Ct8cC8mg0
選手が足りなくなった、韓国人選手を入れよう!時代は外国人労働者だ!
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:26:05.50 ID:AqEVCzT40
「真っ白のシルクのスーツにピンクのネクタイ、そして丸坊主姿の男性」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350255191/

一目でやばいヤクザと誰でもわかる韓国籍の暴力団幹部のオッサンが日本国首相と
国会議員会館の事務所でツーショット記念写真を撮れる国だからな・・・オバマが避けてたのもわかる気がする

しかし安倍政権になってから財務省に山口組の若頭が連日のように訪れてるらしいな。
シャブ漬け半グレ官僚の大企業への天下りも続いてるというし、いったい何を企ててんだ?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380206860/798
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348715085/1
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:27:02.28 ID:oQ2g8xmL0
既得権の意味が判ってないんだな。
プロ野球は地域割りは関係ない。ソフトバンクは九州の企業じゃないし日本ハムは北海道の企業じゃない。
彼らが福岡や札幌の球団をスポンサードするのは全国規模のマスコミに取り上げてもらえるからだよ。
それが12分の1から16分の1になったらそれだけで大打撃だし、
ましてマスコミに大きく取り上げられる巨人戦が減るセリーグの球団は反対するんじゃね?
ナベツネは安倍ちゃんとオーナー会議の板挟みだろうなw
早くコメントだせや。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:27:21.99 ID:a8nN9ggN0
ワタミが参入したらどんな契約更改になるのか、ちょっとみてみたい気もする。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:28:49.27 ID:M1hGFcxK0
>>512
イチローがきらいなんだろ?

わかるよ、おまえの考え方はww
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:33:47.93 ID:jq2jfVr10
>>525
は????白人に混じって野球やれるレベルのイチローが何で嫌われんの?w
日本の野球がみっともないつってんだよw
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:34:55.83 ID:ZgOCrUTn0
>>512
ちょっと古いがMLBの構成
ttp://www.cbsnews.com/stories/2009/04/15/national/main4946410.shtm...

39.6% 有色人種
27% ラテンアメリカ人
10.2% アフリカ系アメリカ人
2.4% アジア人
20.8% 白人
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:40:50.15 ID:qwMI9I+i0
>>523
落ち目とは言え巨人はまだまだ人気あるしな
特にセリーグのチームなんか巨人に多かれ少なかれ恩恵あるから
それが少なくなるなんてことになったら反対するのは確実
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:41:17.98 ID:v//Qej5B0
>>493
お前がしらんだけでやりたい企業が多く存在するのが現実な。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:48:53.09 ID:pWmWkmHD0
プロ野球・プロサッカー・オーケストラ・フォーメーションダンスチーム(ドイツレベル)
オーナーになってみたいもんだ
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:50:41.30 ID:xfSA70vJ0
>>529
例えば?
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:51:29.53 ID:oQ2g8xmL0
>>529
一番条件のいい静岡ですらスポンサー企業が現れないのに。
田辺市長はもう何年も市民球団創設だの県民球団創設だの言ってるんだぜ。

お前の現実って・・・あっち側の人?
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:55:36.17 ID:ZgOCrUTn0
俺の勝手なイメージだが、静岡とかサッカーのが
人気ありそう
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:56:54.56 ID:v//Qej5B0
>>532
お前らニートは無知だな。
無知では一生貧乏人のままだぞ。とにかく働け。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:58:54.90 ID:RGSPRfCV0
何でセパ統合せんの?
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:02:21.33 ID:sa4Suona0
落としどころはある。
ヤクルト 東京→京都+北陸
オリックス 神戸→岡山&松山+四国
DeNA 横浜&静岡

いまあるものを動かすだけで効果は得られる。
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:03:14.79 ID:xBL6++YK0
野球そのものの人気が疑わしい
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:03:16.03 ID:oQ2g8xmL0
ああ、お前はwww
ニート?無知?一生貧乏?
www
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:05:10.71 ID:h8KzaOlF0
>>535
切羽詰まってるから
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:07:49.89 ID:hLJ3UFS50
Jリーグみたいに税金から選手に年俸を支払ったり、
球場使用料を無料にしたりしてあげればいいじゃん
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:11:42.33 ID:xMs3kO5R0
今現在で広島の試合を岡山や山陰から見に行くかと言ったら行かない
他地域に普及と言うのは非常に難しい
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:13:11.33 ID:L9DvZrK/0
人件費の安い弱い球団の下手なプレーでも観客が観に来てくれるなら
関西独立リーグ(消滅)にも日本女子プロ野球リーグにも
横浜の試合にももっとお客さんが来てくれるわい。
サッカーだってなでしこリーグには客が集まらないだろ?それと同じこと
興行なんだからお客さんが来てくれないとだめ
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:27:03.52 ID:Bs5TfFqD0
おそらくこんな企業が手を上げるだろう。

北陸北信越…アルビレックス新潟
静岡…ホンダ&スズキ&ヤマハなどの企業連合(静岡ユナイテッド)
四国…アイランドリーグを統合(四国お遍路88)
沖縄…はいさいオールスターズ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:30:43.34 ID:BjPIWQPy0
自民党が「プロ野球16球団」構想を提言。

こんな成長戦略が出てくるようでは、成長戦略もおしまい。
ドンだけ無能なのか?
俺なら有効な成長戦略を次々に打ち出し、
日本を経済成長させ、
税収を増やして、
社会保障を増税なくしてあっという間に立て直してみせる。

成長戦略
カジノ合法化、
パチンコ合法化、
サラ金規制撤廃、
都市部の眠らない町化、
風営法改正による24時間営業可能化、
税金をぶち込んでの送電網の整備、
水素関連規制の緩和、
売春合法化、
大麻合法化、
ポルノ解禁等いくらでもある。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:44:00.03 ID:sa4Suona0
>>543
 最低でも50%以上の出資がある一社がきちんと責任を負えること。
だから企業連合はだめ。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:45:39.31 ID:xMs3kO5R0
日ハムがタダ券を減らしたらさっぱり客が入らなくなったように
地方で恒久的にやるのは非常に難しい
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:52:40.94 ID:dZw4OAGc0
沖縄にプロ球団を作ろう!!
沖縄は日本だということをシナに示さなければならない。
人件費云々を言っているが今の給料が高すぎるだけなんだから下げれば
いいのだ。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:53:27.39 ID:IrTOBAIZ0
2リーグ12球団も不要。
1リーグ7〜9球団で十分でしょ。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:56:18.76 ID:hMwIh+xY0
ようは成長戦略の手玉が何もないから、こういうしょーもない案が浮上するw
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:56:26.84 ID:3EAc1X8X0
現状12球団を4球団×3リーグにして優勝球団とワイルドカードでプレーオフにしてください。

今のクライマックスSが許せんので。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:57:18.57 ID:CK59hF+f0
>>14
その広島も巨人や阪神戦が減って不人気の新球団との対戦が増えるから赤字になるかもな
チームが増えるってキトは既存のチームにも影響があるわけよ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:00:27.58 ID:eb8BkMgM0
ネトウヨ「菅谷 齊は在日」
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:08:17.30 ID:sa4Suona0
>>536
の線で調整すればいいよ。
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:14:52.86 ID:TBip1TEv0
デフレ時代の感覚で球団経営を考えていちゃいけないよ。
これからリフレーション経済がやってくる。バブル到来なんだよ。

Jリーグもバブル経済に乗って誕生した。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:15:48.23 ID:YP3zjpXj0
バブル脳な野球狂が喚く戯言でしかないし
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:23:22.40 ID:IQvVZFW50
>>551
2003年観客動員094万6000人、年間売上065億4300万円、当期利益8300万円
2004年観客動員098万6000人、年間売上062億9600万円、当期利益6600万円
2005年観客動員105万0119人、年間売上061億7100万円、当期利益5100万円
2006年観客動員100万9481人、年間売上056億8000万円、当期利益1450万円
2007年観客動員112万9061人、年間売上062億0900万円、当期利益1700万円
2008年観客動員139万0680人、年間売上071億0000万円、当期利益2億2000万円
2009年観客動員187万3046人、年間売上117億1600万円、当期利益4億0000万円(新球場)
2010年観客動員160万0093人、年間売上098億4714万円、当期利益2億9602万円
2011年観客動員158万2524人、年間売上096億5006万円、当期利益2億0313万円
2012年観客動員158万9658人、年間売上103億0706万円、当期利益2億5221万円

なお広島は今よりも2004年のほうが現在よりも年俸が高い模様
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:24:29.48 ID:TBip1TEv0
経済のプロ政治家集団である自民党の提案だから、経済のアマチュア集団の民主党と違って信用できますよ。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:33:21.54 ID:ZgOCrUTn0
>>557
二宮清純の思いつきだからなぁ・・・・
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:35:47.24 ID:jkrDoAa60
>>439
オカマ参戦ってことですね
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:44:03.05 ID:vae0fKnT0
野球なんてもうオワコンなんだから放置しとけよ
でも税金使うのはどうせ利権目的なんだろうけどな
野球なんてやってる方も見ている方も詰まらないストレス溜まるだけの老人の自己満足の趣味に税金使うのは無駄
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:45:19.38 ID:grNVeCBm0
スポーツの興行というのは、本来的に金持ちの道楽じゃないの?

古代の剣闘士の見世物からF1に至るまで。
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:50:44.08 ID:lKKcVZQY0
>>549
それを言っちゃ駄目ニダ
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:58:29.24 ID:m7XWZeIR0
>>561
金持ちは「金」に関しては本当にシビアだからね。
道楽にしても、何らかのメリットがないとやらない。

例えば古代の剣闘士だけど、これはローマ皇帝や貴族の人気取りと
庶民の不満を和らげるという効果があった。
サッカーにしても、欧州の社交界へのパスポートになるし、自分の
名前を売れるということで、中東等の金持ちがイングランドなどの
クラブを買いあさる。

でも、プロ野球には、最早そういった効果が見込めないからね。
名前の知られた大企業が関わっていないのがその証拠。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 12:07:20.08 ID:hLJ3UFS50
三木谷と孫がプロ野球の広告力と信用力に驚愕してたな

Jリーグはまったく話題にならないからもう諦めたと三木谷が嘆いていたのが印象的だったw
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 12:12:41.95 ID:/iBlfF2k0
坊っちゃんスタジアムが出来る前にドームの話があって
広島が6月を使えるならと有ったんだが
当時競輪と併設の案だった為頓挫したって聞いた
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 12:19:16.94 ID:1uaEhPnbO
一番手っ取り早いのは社会人をプロ化すればいい。
アレは都市対抗だから、全国にある。
で、現プロとの二部リーグ制にすれば良い
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 12:20:16.49 ID:xMs3kO5R0
去年はWBCがあったのに
この体たらくだもんな

呆れる前にやることやれ
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 12:23:24.65 ID:RaGJHUqIO
>>27
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 12:36:41.89 ID:pHzbD6WH0
これはやばい
スポーツビジネスやってる人から
「プロ野球の人件費は安すぎる」と言われてた闇に切り込んでる。
あまりに既得権益がでかそうなんでやばい。

怖いから
「プロ野球は赤字です」と言っとくべき
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 12:51:23.54 ID:PJ4Oz/im0
>>544
中国人と韓国人に日本人と同じ権利を与えてどんどん商売してもらって経済を活性化させようず!
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:18:32.51 ID:6SDO41DT0
野球観に行きたいと思っても車で行けないのが面倒だわな。
球場なんか郊外にして駐車場たっぷりにすればいいのに、なぜか都心部に作るんだよね。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:19:58.65 ID:728Dw/MO0
自民党にとっては政策も大金持ちの道楽だし。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:22:39.55 ID:5ImhjEJl0
野球のイメージって星野とか張本とか
関西弁球児だらけの高校野球とか
理屈が通用しないキチガイの世界
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:24:27.21 ID:2hcuw/LV0
日本プロ野球と大リーグ
日本政府とアメリカ政府

よく似た関係だね
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:27:54.92 ID:HgoMbsWUO
アベノミクソ
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:33:45.24 ID:nbecWyr10
>>571
酒なしの野球観戦は退屈すぎてつまらんぞ。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:48:49.23 ID:caq+rs2G0
>>571
郊外にあるとそれはそれで不便だぞ
例としては札幌ドームがそうだけど
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:52:37.37 ID:caq+rs2G0
まぁ札幌ドームは駐車場も少ないけどねw
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:10:40.20 ID:5GG5fvK40
47球団にして年に一度甲子園でトーナメントやろうぜ

東京は大きいから東と西な
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:12:14.24 ID:NrceccMP0
球団関係者  具体的に誰でどんな仕事してるかは言いません(マスゴミ)
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:15:35.51 ID:1kLFmf4l0
自民党を中心に税金で大都市圏集中投資してきた結果が
「4球団増やす地方がない」という事実なんだが
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:16:30.39 ID:dL9ycYI40
やきうんこりあなんか誰も見てないな

もうやきうんこりあ見てるのは

ボケた老人だけなんだろうね


日テレ的には同じ扱いだったのにこの差
http://i.imgur.com/StizMGg.jpg
月 8%
火 22.5%
水 ほぼ確実に一桁
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:34:40.28 ID:PJ4Oz/im0
>>582
全日本だけしかないサッカーにだけは言われたくないなw
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:35:08.42 ID:VUdamZu90
公◆党はもちろんだけど自◆党が「真の保守政党」になるには党内の反日議員を退治しないとね

http://imglogs.com/c/430696
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:37:39.21 ID:FEtQkYjw0
>>505
楽天は知らんが広島は地産地消で陸の孤島だよ、周辺の県は概ね阪神の影響下
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:18:12.54 ID:UBvqLjwr0
広告費、レジャー市場がアメリカの3分の1から半分
プロ野球への興味が薄れてもまだアメリカの倍ぐらいはあるので
メジャーのチーム数の半分はイケる、
って皮算用はもっとも。

しかし日本は他の先進国と違って、メディアチャンネルの多様化をまったくしないので
球団独自のメディア戦略が限られる。
既存寡占メディアに相手されなかったら存在してないのと同じ。(日本のありとあらゆるスポーツ、カルチャーに言えること)

視聴率の合格ラインは総視聴率をチャンル数で割って決まってくる。
地上波チャンネル数が倍なら7%でも合格になる。
放映権料は当然下がるが地上波テレビ視聴者との接触自体が無くなるなんてことはない。

まあ、アメリカでメジャーの給料を数十年分割で受けとってる選手が居て
ワールドシリーズなんかの視聴率低下、アメリカ国民の野球への興味の低下を盛り込んでないなら
すでに破綻してるかもしれないが。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:25:35.87 ID:I3ciA0jQ0
まずは入団時の高額な契約金は支度金の1000万円程度に均一にすべき、
何も結果だしてない者に億の金を払ってる状況はよくない
経営を圧迫してる要因の一つだろ
ドラフトで7人獲っても6人は役立たずで辞めていく世界
無駄金が多過ぎ
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:31:50.77 ID:p/SDSdcm0
広島はそもそも親会社のバックアップがないんじゃなかったっけ?
赤字出さないのってそのせいじゃないのかね?

マエケンが巨人入団だったら今よりも年譜たくさん貰ってそうな気がする
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:39:06.46 ID:2/vkDgDm0
なんだか酒席のアホ指南みたいになってきたな・・もう駄目かもしれん
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:39:48.54 ID:6tBj/kd80
>>1
そもそも、新規球団の加入にかかるお金が高額過ぎる。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:46:48.14 ID:G0BBfnSn0
>>553
よくねーよwww

阪神 大阪→京都+北陸
阪神 神戸→岡山&松山+四国

なら現実味がある。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:46:10.15 ID:4RzqqF670
>日本経済再生本部(本部長・高市早苗政調会長)
ま た こ の バ バ ア か
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:54:05.95 ID:dL9ycYI40
>>583
全てのコンテンツが不人気低視聴率な

五輪追放レジャーやきうんこりあ(笑)
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:04:08.90 ID:WBxUOvej0
岸信介「まともな人間はデモなど参加せず、後楽園で野球観戦しとるw」
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:08:45.33 ID:fjOyjJOh0
さか豚が焦ってビビってるのがオモロイな
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:09:03.83 ID:jI7zy1LAO
浦安ネズミーズなら集客はバッチリだろ。
ホームチームの攻撃でホームランが飛び出す度に
みんなで発狂しながらネズミ万歳して楽しいだろうし。

体の至るところにネズミペイントをして恍惚に酔いしれられるだろうし。
ネズミ水とかネズミかき氷とかネズミグッズも売れまくるだろ。
池田先生も満足するだろうし。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:09:11.65 ID:MoIhv2Tb0
>>594
戦後アメリカが日本で3R・5D・3S政策を行ったが、その方針に従ったいかにもCIAスパイらしい言葉だな
3S政策とは〜3S=Screen(スクリーン=映画※今現在はテレビ)、Sport(スポーツ=プロスポーツ)、Sex(セックス=性産業)。大衆の関心を政治に向けさせないようにする愚民政策
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:15:58.24 ID:EO/qQ6b90
あきれる、って業界人が業界の事情知らない素人の思いつきに鬼の首でも取ったかのように言うのもみっともないね。

要は、アメリカみたいに各地方にバランスよくプロ野球チームがあったら、と思っただけだろう。
国土のバランスある発展という点ではおかしくない思いつきだろう。
無謀計画ならプロはちゃんとそう説明してやればいいだけ。
んで、代りに既存の球団をいくつか地方に移せばいいだろう。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:18:10.79 ID:BAb09WKz0
だんだん安倍政権らしいバカさを露にしてきたな
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:18:48.97 ID:3oEkRhdeO
日本の野球は軍国主義時代に徴兵の準備をさせるのに最適化されたから
特別扱いになり流行らされた
野球がなくなると徴兵の効率が低下する
国策としてもう一度、野球人気の回復を謀るのは当然ですよ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:18:55.22 ID:OgWVVtaw0
そもそも選手が年俸もらい過ぎなんだよ、興行に見合ってない
5億とか有り得ない
レギュラーで1億以下、ダルや田中クラスで2億までで充分
そのかわりFAを短縮してメジャーにどんどん行かせばいい
大半は3年で帰ってくるんだから問題ない
人件費さえ減らせば、地方でも充分経営は成り立つ
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:20:35.12 ID:l+jEwv8LO
まあ、こういう所にお坊っちゃん育ちらしさが出てくるんだろうな
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:22:42.74 ID:7NbzMOI+0
日本のプロ野球はメジャーの踏み台になっている
世界の井川
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:23:03.23 ID:I9Jw87PC0
>>1
>「現在の12球団のうち、黒字経営がいくつあるのか知っているのか」

ぶっちゃけ経営の仕方を根本から見直したほうがいい。
赤字が当たり前とかおかしい。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:23:45.33 ID:lHOxWBHk0
プロ野球興業に努力が足りなすぎると思うけどね。
収支が不透明のまま、放置されてきたんだし
儲けようという確固たる意志がメジャーリーグとかと比べて
明らかに少ないだろ。

まあ、単純に4チーム増えて採算がとれるとも思わんけど。

現在のチームに経営力がかけているのを棚に上げて
黒字になるわけがないと断言するのも、それはそれで
どんなものかと思うぞ。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:28:26.26 ID:a15PpTzA0
何だかんだ言っても日本の主人公は関東と東北だよ。
都市文明の関東と農村文明の東北、この両輪で日本の歴史文化を形成してきた。
この二地域を中心に、日本が盛り上がって行くようしないとね。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:29:20.71 ID:HY0chLbi0
野球部に入る子供がサッカーに流れ減り続けていると言うのに無謀だと思う
相撲の二の舞いはファンとしてゴメンだ
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:30:07.53 ID:Sl4m3ihC0
>さらに選手数は、現在1球団に最低70人。280人の選手をいきなり必要とする。

ジタミ「そこで移民ですヨ」
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:31:08.80 ID:0JP80+sL0
>>27
ストライキゼンショーズ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:32:48.23 ID:lHOxWBHk0
>>607
競技人口を増やすための努力をするべきだよなあ。
野球ってそのへんかつての栄光にあぐらをかきすぎだろ。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:35:42.74 ID:Bg5nuw4f0
親会社への依存型だから
選手自体も親会社に給料もらってるって意識が強すぎて
球場に足運んでくれるお客さんに食わせてもらってる感覚が0で
FAだの高年俸だの自分らの権利ばかり主張してんだから
そりゃ客も冷めるし潰れる

んでいよいよチーム手放す段階まで来たら、初めて
文化がだの、歴史がだの、子供に夢を与えるだの
やいやい言いだして経営圧迫してた選手たちまで企業側を責め始めるんだから
どうしようもない
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:36:47.01 ID:XJlXjGAQ0
なんかもうスーファミのシムシティでもやってるかのような適当っぷりだな
今の安倍政権て
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:38:16.16 ID:YCWMaPn+0
>>587
最初からメジャー行けばいいだけだわ

もう日本でやす野球なんか成り立たないのよそれこそ外人枠増やさない限りね
まあそれもメジャーとの獲得競争があるわけだが、プロ野球ってのはスポーツとしての
試合の質、選手の質に魅力があったわけよ。

質がワールドカップでばれたラグビーの凋落は御覧の通り、一流の人材が
高卒、大卒で当たり前のようにメジャーに行くようになったらもうライトな観客層は見なくなる。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:39:34.14 ID:I9Jw87PC0
>>610
野球の競技人口はまだまだ多いよ。
高校野球の部員は10年前よりも増えている。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:43:51.06 ID:YCWMaPn+0
>>598
アメリは合衆国な州に権限がバランスが働いてる
日本は東京一極集中、企業・人・金東京に集めといて
プロ野球分散させたら地方が活性化するって脳みそ腐ってる。

土が良くないとこにリンゴの木を植えても育たない、地方の土は枯れてるのだよ。

自民党の政策は地方にこんな素晴らしいリンゴの木を植えますよリンゴが成ったらみんなに
美味しいリンゴを分けますよって言って税金使ってリンゴの木を植えるが全く上手く育たない
東京に植えたリンゴの木だけがリンゴ園になって成長してる。

根本が分かってないんだよ、そりゃ金使ってリンゴ植えれば一時的には地方は潤い地方民は喜ぶけど
育たない、それは地方がぐみんなせいではなく日本のシステムって言う土壌の問題。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:46:57.53 ID:I9Jw87PC0
>>615
たしかにプロ野球が来たって地方が活性化するとは思えないが、野球界のためには面白い提案だとは思う。
これを一笑に付す業界が頭が固くてオワットル。
高校球児は増えてるのに視聴率や客が減ってることにもっと危機感持つべき。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:53:21.34 ID:nVcz2R4oi
アマチュアから400人くらい持ってきてでっち上げればいけるだろ
金?国債だww
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:59:26.07 ID:Hacxsl9Q0
>>605
プロ野球チームはオーナーの愛人みたいなもん
オーナー社長がいる会社しか持てない構造になっていて
透明にしたり健全にしたりするまた別のモノになってしまう
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 18:06:01.37 ID:YCWMaPn+0
>>616
日本のプロ野球は巨人って一極集中システムを中心にして発展してきた
しかし野茂がメジャーに挑戦してメジャーが身近になった時
巨人はメジャーの下って現実を見せられた。

危機感を抱いたプロ野球はファンの裾野を広げようと球団の分散化を図ったんだよ
その結果起きたことはプロ野球のJリーグ化、おれが球団が出来たけど
巨人って全国区ブランドが死んで地上波の視聴率低下、巨人を中心とした
日本のプロ野球ってパラダイムに変化が起きてしまった。

おらが球団が地方でいくら高視聴率でも東京一極集中の日本では全く価値がない
東京一極集中と巨人一極集中が上手くリンクしてセリーグの球団は巨人戦の地上波放映料で潤ってた。

地上波がなくなったヤクルトや横浜の貧乏ぶりとやる気のなさを見ればファンも離れる。
巨人って大樹が朽ちかけようとしているからと言って、小さな木を植えても育たないよ
人々はメジャーって大樹を見ればいいだけだから、日本じゃダルやマー君はもう見れないんだよ。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 18:56:36.76 ID:enKgKzNP0
>>589
そういうのって民主政権で終わったと思ってたんだけどねえ・・・・
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 18:59:18.47 ID:zrKkJlwd0
野球とか盛り上がってないしな、巨人ですら地上波でやらないしおわっとる
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:35:16.58 ID:/1JvR8hB0
>>332
選手だけで球団を運営してるわけじゃないだろ?
関係する従業者の給与も入れての話だと思うよ?
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:41:09.67 ID:jzJaxZmP0
>>619
説得力のある考察ですね。巨人が人気球団だったのは読売新聞の販促物+日本TVの
有料コンテンツだったからで、マスメディアの凋落に伴い影響力が無くなった
ということですね。それは、時代が変わったので仕方ありません。
私は野球好きですが、この成長戦略はアホらしとしか思ってません。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:41:54.79 ID:WBxUOvej0
>>615 フランスは日本以上の一極集中だが、サッカーリーグ(多分他スポーツも)はパリ集中じゃないだろ。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:03:29.29 ID:gOsV99ri0
んなことわ、
どうでも良いから、
魔球の一つ二つ開発しろや。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:23:13.86 ID:S8NAeCq70
>>588
広島は名目上はマツダ(旧東洋工業)がオーナー企業だけど
恒次氏のころから、実質的な市民球団としてやってきた。
松田一族が住友銀行によってマツダ追放されてからは
実質松田商店となっている。
だからこそ赤字というわけにもいかないのよ。

元オーナーが独身なんで、次は弟の息子がオーナー代行してる。
あと、県域FMの広島FMの実質的オーナー企業。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:36:22.75 ID:0v1ArOIW0
読売か中日?
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:05:39.34 ID:IR+xHOl10
>>597
>>594
>戦後アメリカが日本で3R・5D・3S政策を行ったが、その方針に従ったいかにもCIAスパイらしい言葉だな

3S=Screen(スクリーン=映画※今現在はテレビ)、Sport(スポーツ=プロスポーツ)、Sex(セックス=性産業)
どれも好景気でエネルギー持て余した若者にしか効果ないんだよな、80年代〜90年代半ばまでしか有効では無かった。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:06:16.87 ID:G0BBfnSn0
野球にはシーズンの終盤に消化試合があって、記録のかかった選手以外はやる気のない、
チーム全体で見れば完全にやる気のない試合が数試合〜十数試合はある。

今日見たJのリーグ最下位と17位の試合、しかも予選リーグ敗退決定同士の試合だったのに、
どちらも真剣勝負でおもしろかった。技術的には確かに拙いところが多いが、真剣勝負は面白かった。

はたしてプロ野球球団を増やしたところでこのような真剣勝負はどれくらい味わえるのだろう?

10月の松山vsDeNA戦なんて、観客が100人を切るんじゃないか?
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:07:28.69 ID:pS6SDaSK0
最盛期の川崎球場なんてそれの1/5くらいだったぞ。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:11:54.41 ID:erCnvYOZ0
>>561
その通り
世界の主たるプロスポーツは
金持ちが道楽でオーナーやって成り立っている
雇われ社長が「税金で借金肩代わりしてください」と自治体に陳情している方が異常
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:13:18.68 ID:G0BBfnSn0
川崎には何度かいったことあるが、大抵知り合いと一緒にホークス戦だったので、
レフトスタンドだけは賑やかだったw。

そうか、独立リーグの観客数よりも少なかったのか…。
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:36:30.37 ID:DAdQCeSb0
これからも赤字経営しかできないなら解散しろ
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:10:26.16 ID:h79QYFA50
>>619
親会社はヤクルトや横浜が大きいんだけどなあ
放映権料がなくなって親会社も小さい中日や親会社の無い広島はキツイだろなあ。
パリーグはもともと放映権料無かったし親会社が大企業ばかりで、その上、昔よりも客入りが増えてるので裕福になってきてるけど。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:24:58.25 ID:8dbD/2gJ0
四国って田舎の通弊に漏れず巨人ファンだらけなんだがプロ野球が根付くか?
人口・経済力から見てダメダメなのは当然として、四国に野球を育てる土壌が皆無。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:42:12.65 ID:TbFMK5dh0
日本シリーズの裏でやってた消化試合は悲惨だったな
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:12:20.99 ID:6SDO41DT0
全体にローコスト体質に変化させないとどの道維持不可能じゃないか?
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:18:35.57 ID:SaB5IadH0
>>637
ローコストにすればメジャーに流れる
ゼンショーと同じ結果になるだけ
当然の話し
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:28:15.37 ID:PJ4Oz/im0
賭博OKにすればいいじゃん。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:38:02.84 ID:CCdMQV8Y0
>>638
日本の選手て向こうの3軍以下なんでしょ?
報酬を安くしてもアメリカでは契約できないでしょ。
英会話すらできない馬鹿が向こうにいっても速攻で首でしょ?
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:46:31.10 ID:SaB5IadH0
>>640
現状は日本のトップレベルの若手が米に挑戦するデメリットが
日本でぬくぬくするメリットより上回るだけ
金渋れば、米に行くほうがメリット大きくなる
それぞれの例としてはマー君とハンカチ王子だな
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 00:14:05.13 ID:8RPtytsv0
北日本(北海道東北)
・セ2:青森(ヤクルト)、福島(新球団)
・パ2:札幌(日ハム)、仙台(楽天)

東日本(関東甲信越)
・セ2:東京(巨人)、新潟(DeNA)
・パ2:千葉(ロッテ)、さいたま(西武)

中日本(近畿東海北陸)
・セ2:神戸(阪神)、名古屋(中日)
・パ2:大阪(オリックス)、静岡(新球団)

西日本(中四国九州)
・セ2:広島(カープ)、沖縄(新球団)
・パ2:福岡(ホークス)、松山(新球団)
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 00:32:04.11 ID:hzxqOS5T0
>>626
現在もマツダは筆頭株主として球団株式の34.2%(22万1616株)を保有しており、
運営会社はマツダグループに名を連ねている。またカープ選手のユニフォームの右袖やヘルメット、
更にMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島のチケットにマツダの広告が出され、
さらに2013年からは新型マツダ・アテンザに採用された新色「ソウルレッドプレミアムメタリック」が
ヘルメットカラーに採用されるなど両社の関係は深い
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 00:32:05.37 ID:8RPtytsv0
16チームを地域毎に4分割(セパ2ずつ)、各地域の勝率最下位(4位)チームが入替戦を実施。
【例】
西日本地域:1位福岡(0.700)、2位広島(0.500)、3位沖縄(0.300)、4位松山(0.100)
4位の松山オレンジジュースが入替戦へ、プロ参加希望の岡山ダイトカイ−ズ、熊本モッコスと対戦。
入替戦で1位のチームが来季のプロ野球へ参加。

こうしたら下位チームの対戦が最後まで引き締まる、そしてセパ各リーグのシャッフルに繋がりマンネリ化を防げる。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 00:43:15.86 ID:ygoh3oTd0
これがアベノ寝糞だww
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 00:43:21.89 ID:07HoWQad0
ハッキリ言って球団を増やすには非常に困難が多い、非現実的と言っていい
でも今増やさないと、金輪際プロ野球球団を増やす機会など永遠にやってこないだろうね
本当なら20年前に増やしておけば良かった、20年前ならそこまで無理もかからなかったろう
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 00:46:10.42 ID:hzxqOS5T0
読売新聞が関わっている限り、増やすことはありえんよ。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 00:57:19.57 ID:prNYTfU90
低脳痔眠のアフォな発想オモシロスw
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 01:36:15.34 ID:WsaPbm470
年俸上限1億円、外国人選手枠撤廃。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 01:51:31.97 ID:o4ZM465S0
>>641
「一部の」スポーツ選手に大金払って派手な生活させて若者に幻想を抱かせる時代ももう終わるよ、アメリカも変質してきてるからな。
それでもメジャーに行きたい奴は行けばいいんじゃね?日本の野球は日本の国力に合ったレベルでやればいいじゃん。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 02:00:53.70 ID:qR9L4xf70
なんで?増やしゃいいじゃん。
メジャー30チームなんだから日本は20チーム位に増やせば面白くなるんじゃないの野球が。なんか問題あるの?
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 02:44:38.59 ID:qu6BEDcr0
>>647
何でありえないんだ?ん?
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 02:51:44.12 ID:7drB1TL70
女に媚び出した野球業界だから女の球団とか作ればええやん
女性様の就職先も増えるで
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 02:54:13.88 ID:Fqn/n8NP0
国がやることじゃない
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 03:25:10.29 ID:o4wO9NxZ0
少子化で増税で庶民からカネを奪った挙句

過疎地帯に新球団設立ですか

プロ野球選手もワープワになるんですかね

若者がメジャーリーグに行くだけが夢のプエルトリコとか

中米貧困国を目指すの?

球場建設の土建屋がオトモダチなの?

また労働者が足りなくて移民なの?
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 03:54:18.30 ID:Kk5DIJTn0
ど田舎に球団つくっても客が来ない。

集客ベスト1 巨人 東京
  ベスト2 阪神 関西
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:01:18.36 ID:4Udk29CY0
野球のビジネスモデルが旧態依然としているのに、Jリーグみたいな拡張主義なんて無理。
札幌や仙台が成功したのはある程度の都市規模があったから。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:31:12.96 ID:KOAKIu7q0
新幹線通ってないとこに球団作っても無駄。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:09:34.16 ID:oJGJgv+Q0
>ことの起こりは自民党の日本経済再生本部(本部長・高市早苗政調会長)による
>「日本再生ビジョン」の安倍晋三首相への提言。

高市さんも野田さんに続いて存在感アピールですか?花道作りですか?
話題狙いのアドバルーンも時に迷惑ということもあります。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:16:44.73 ID:f9MpOA1Z0
2軍の選手は大喜びだろうな。
やった、これで1軍にあがれる
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:43:39.36 ID:s05T6SK/0
増やした→赤字球団潰れる→連鎖倒産、合併、再編成→アレ?もとより少なくね?
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:58:09.98 ID:2MlXvloL0
野球チームを増やすのとサッカーチームを増やすのはどういう違いがあるんだ

それに沖縄はバスケチームが盛り上がってるんじゃなかったっけ?
沖縄からしたら余計なお世話だろう
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 10:22:30.34 ID:gPFtBV0s0
bjリーグのバスケ見て盛り上げる沖縄ならスポーツは何でも盛り上がるなw
NBAと比べてレベル低すぎてみてらんねぇぞbjリーグなんか、それこそご当地アイドルレベル。

Jリーグだってレベルの低さ会社になる時があるのに特にキーパーが酷い
まあ世界のトップリーグはキーパーも自国の選手じゃなく外国の代表クラス揃えてるから
レベルが高くキーパーのレベルが高いとFWも鍛えられる、Jリーグにはそれがない。

球団増やすとまず投手のレベルが下がる、それに引きずられてバッタのレベルも下がる
日本球界のレベルが下がって草野球に毛の生えたレベルになるわけだから客減るだろうね。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:00:52.71 ID:bdEIPiYM0
>>644
現実にサッカーがそれをやって失敗している気がw

二軍扱いされたチームのファンが減るだけなんだよな、それ。
Jリーグの場合は、チーム数が多すぎるのが更に問題を
ひどくしているけど。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:03:55.43 ID:bdEIPiYM0
>>662
「県外からの客が来て金を落としていく」というのは重要だぞ。

県外との取引の収支が慢性的な赤字なんだから。
これは、国で言えば慢性的な貿易赤字と同じことだよ?

県外から助成金以外で金を引っ張ってこれるネタが出来るのは
沖縄県民が所得を増やし豊かになるためにはいいことだよ。
どのぐらい現実味があるかというのが問題だけど。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:12:31.19 ID:4d9jbM+n0
プロ野球界にも競争原理を持ち込むってことかな? Jリーグのように。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:17:37.95 ID:eQoq+b770
賭博OKにすればいいじゃん。
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:32:39.09 ID:4d9jbM+n0
そうなるとプロ野球かぶれの親父がいる家庭は地獄だなあ。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:44:01.25 ID:lA5VBioY0
野球は本当に衰退するまで何も変わらんよ
何を議論しても無駄
既存球団が損するような改革は絶対しない
利益に繋がるならCSとか糞みたいな改悪でも直ぐに決まる
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:44:49.79 ID:IWNqJexp0
あきれてないヤツの方が少数派だろ
そんなバカどもがこの国の舵取りをしてるんだからそりゃねw
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:50:12.01 ID:nexTC59W0
アメリカの真似したクライマックスシリーズ
たった6球団しかないのに
3チームも決勝トーナメントに残れるんだったら
長いペナントレース戦う意味ないわ
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:59:41.88 ID:4d9jbM+n0
プロスポーツってのはスポーツや勝負事である以前にショウビジネスだからね。
ジョウビジネスとして経営がなりたっている。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:05:55.92 ID:/ZoxLe1e0
選手や関係者全員を外国人にすればいいんじゃない?
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:02:01.45 ID:fah5CSBB0
お坊ちゃま総理らしい発想ですねW
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:27:37.33 ID:lj32SZhN0
戦前の全国中等野球大会で公立学校が決勝進出した道府県
秋田、群馬、長野、静岡、愛知、岐阜、京都、大阪
和歌山、兵庫、広島、山口、香川、愛媛、徳島、熊本
ちょうど16府県だから、この16球団制で
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:34:00.57 ID:hzxqOS5T0
>>663
王子を助ける為に早く球団増やさないとイケないんだよ・・
コールド導入してなんとか短時間で終わらせるようにすればOK。

【野球】日本ハム・斎藤佑樹、2軍戦で炎上6回6失点 観客からヤジ「大谷見習え!」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401361023/
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:39:10.90 ID:6eLpTAm/0
>>676
マスコミがちやほやするとろくなことはないな
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:18:03.22 ID:0mjRjvJf0
こりゃクビだぜw
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:29:43.94 ID:S9DBgzGC0
四国には、独立リーグがあるから、
優勝チームをセパどちらかに昇格させる仕組みにしたらどうだ?
阪神あたりが格下げで入ってきたら独立リーグも盛り上がるぞ。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:42:47.35 ID:QJBwyJYk0
>>619
メジャーより下であることを受け入れた上で経営戦略を組むしかないだろう。
いままでのとおりにやっていったらダメなのは目に見えてるんだから。
市場が成長しないまたは衰退しても維持できる経営をしないといけない。
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:45:01.72 ID:MWWsVHS00
リーグ入れ替え戦とかチーム数増とかサッカーの真似をすると
失敗する可能性が高いから
とりあえず独立リーグの選手の給料を国が援助する
民放テレビ局のスポーツニュースのスポンサーになって放送時間を増やす。
NHKに圧力をかけて野球中継の回数を増やす
これくらいしかできることはないのではないかなぁ
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:20:49.45 ID:EKS26LTn0
やきうんこりあなんか誰も見てないな

もうやきうんこりあ見てるのは

ボケた老人だけなんだろうね


日テレ的には同じ扱いだったのにこの差
http://i.imgur.com/StizMGg.jpg
月 8%
火 22.5%
水 6%
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:55:00.70 ID:p4gCua/r0
>>681
ここまで来ると共産主義国家の発想だな。
世界的にマイナーな競技になぜそこまで国が肩入れしなきゃならんのか。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 01:02:23.01 ID:xK7JM2Ym0
まあJリーグとの違いは、Jリーグは週末の2時間程度のイベントなので、リピーターが中心
だから地域密着などで範囲を絞って細分化してニーズに応じたコアファンをより多く抽出するモデル
なのでチームがポンポン増える

NPBの場合は平日含めて3〜4時間連日ゲームがあるので、客は年1〜数回とかの層が中心
なので、マーケット範囲をなるべく広げる必要がある
で、総合的な動員はマーケット(平日なら半径数十キロ圏内、休日はもっと広がって、他地域との距離も重要になる)規模で決まる

Jリーグが狭く深くなら、NPBは浅くとも広く

現状の未進出ブロックで潜在的な可能性があるのは静岡浜松、岡山高松、金沢富山の3ブロック

04 福岡・北九州都市圏    542     14.4
05 札幌都市圏           251      7.2
06 岡山・高松都市圏     259      7.0
07 金沢・富山都市圏     222      6.6
08 広島都市圏           219      6.1
09 仙台都市圏           204      6.1
10 静岡・清水都市圏     145      4.6
11 浜松都市圏         123      3.9

この3つなら3大都市圏とほどほどの距離にあるので、セリーグなら休日のそう動員も見込める
ただし、札幌仙台広島のような一極集中型ブロックではなく、二極型ブロックなので、双方の支持を集めるには、Wフランチャイズ制にして開催試合を折半するなどの措置が必要になって来る
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 01:28:03.09 ID:tfE/AhCV0
平日は遠方から無理でしょ。
鉄道網が整った都会じゃないとほぼ無理。
686名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:01:50.37 ID:aRxYV4wZ0
統一教会の安倍首相はアホ
687名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:30:42.49 ID:IVHGSO3E0
阪神タイガースは黒字といわれいぇいるけど近年は地元大阪でも人気落ちてるよ
かつては二桁いってた阪神戦視聴率が一桁しかいかない
688名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:31:10.25 ID:MZugYMa00
>>1
個人的には球団数を増やすべきと思う
大昔から思ってたけど、1リーグ6球団は少なすぎだと思うんだよね
毎年毎年代わり映えの無いチーム同士で優勝争い(そりゃあ飽きるって)
せめて1リーグ8チーム、もしくは最高で1リーグ10チームあればと思う

1チーム1オーナー(つまり1企業)制ってのを無くせば、
どんな地方の田舎でも球団を持てる
例えば、電力会社+ガス会社+自治体でもいいんだよ、
でそれらが出資した球団経営会社を作ればいい

選手の給料もほんとは多すぎると思うし、
球団を増やせば選手の質が下がるとかも意味が無いアホな理論だと思う
球団が増え選手の質が下がったとしても、
それは一時的なもので増えたチーム数で永い年月やると選手の質は上がるよ
689名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:33:30.54 ID:HRIZNNJd0
サッカーみたいに零細チームだらけで食えない選手増やしてどうすんのって話
690名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:36:49.23 ID:BfSIvl+Z0
>>688
増やすには20年遅かったね
もう今の時代にプロ野球の球団増やすのはいろいろなハードルが高すぎてまず無理だよ
どーしても増やしたいっていうなら、まずNPBが社会人野球や地方の独立リーグともっと真摯に協力関係を
取り付け、それらを吸収したり融合したりする下地を作らないと…
でもプライド高くてそういう汗をかく作業できないでしょ、今のNPBは
古田とか桑田とか…あの辺の人材が全権力を握って行動できるならまだ可能性はあるだろうけどな…
691名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 07:14:57.53 ID:+juHQa6a0
やるならバブル期にやるべきだったね
楽天だのDeNAだのに頼らざるを得ない今の状況じゃムリムリ
692名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 07:17:04.97 ID:+juHQa6a0
>>505
福岡はほぼ単独だよ
周辺県はいまだに巨人信仰が根強い
693名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:16:40.07 ID:Cl5300Mx0
>>690
環境的に20年遅いし、現在のNPBには
「スポーツエンターテイメントとしてどうやって野球を楽しんで観てもらうか」
という観点がごっそり抜けているからねえ。

北海道移転後の日本ハムとか割と頑張っていた気はするんだが。
球界の盟主()のジャイアンツを筆頭に、ピエロになってでも汗をかいて
客を楽しませようという意識が絶無だからなあ。
694名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:51:28.28 ID:ZUtmn3bB0
中日がリーグ優勝と日本一を同年に達成した昭和29年11月から、
日本の高度経済成長が始まった。
695名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:53:24.14 ID:KeHHDcOd0
>>18
賛成
破産するまで手放せないようにしよう。
696名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:51:50.54 ID:Y2waQjZn0
>>693
>ピエロになってでも汗をかいて
オレ巨人ファンで有料放送見てるけどファンサービスは
昔と比べるとかなりいいよ

ホームゲームで勝つとお立ち台の選手がグランド外周
まわりながらサインボール投げてくれる
一週するときにエキサイトシートの人にハイタッチをして
ホーム付近に選ばれた客30人ほどともハイタッチをする

ソフトバンクの企画のパクリだけどユニフォーム無料配布デー
も年に3,4日ほどある
697名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:53:38.36 ID:0TMDyPxy0
統一教会のバカ総理アホノミクスの考えそうなことだなwwwww
698名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:06:57.40 ID:iXCLkFD40
大金持ちの鳩山が知事になればいいんだろw
699名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:49:16.86 ID:69958y7+0
>>695
何かの罰ですか?
700名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:58:39.55 ID:ZUvMiNzF0
プロ野球の世界にも新自由主義を導入しようということか。安倍自民党らしい。
701名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:59:06.36 ID:L9hgMyNK0
巨人でさえ、ユニやTシャツ、グローブまで配りまくってんだろ?
普通の企業が持てる訳がない。
702名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:05:54.48 ID:PguKy/FpO
>>686
> 統一教会の安倍首相

初耳
703名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:54:45.87 ID:Npm/pBcF0
>>686
詳しく
704名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:16:01.36 ID:Lk8aNvSg0
>>702
ちゃんと検索しろよ!そんなの常識だぞ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 04:01:52.90 ID:VfxaYiX90
成金ばかりやwww
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 04:05:47.22 ID:4MCBcWja0
>>3
実際地元に球団できると人気出るのは事実だよ
東北楽天とかね
すっかり存在感のなくなったJリーグとは何だかんだで格が違う
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 04:10:02.89 ID:0Yr5Ciuf0
他人のこと、とやかく口を出す前に、議員定数削減と議員報酬削減しろよ
野党時代は偉そうなこと言って、与党になったとたん何なかったことにしてるんだ。
ねじれじゃない圧倒的多数の議席もってるんだから、いつでも可決できるんだぞ
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 04:11:24.51 ID:tkx8W6WF0
これギャグかと思いきや、割とマジなのが困るw
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 04:23:43.70 ID:+qp2fBho0
ナベツネ「新球団は パソナ、マルハン、イオン、モンサント」
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 05:05:23.85 ID:7CNfTkt80
なんでMLBをLIVE中継で見られる時代に、メジャーリーグの踏み台の国内リーグなんか見る必要があるの?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 05:24:01.84 ID:7CNfTkt80
ライブ配信予定(日本時間)
配信日 ライブ ホーム ビジター 出場予定日本人選手 Ch.
2014年6月2日 02:35 ナショナルズ レンジャーズ ダルビッシュ有 Ch.1
2014年6月2日 09:07 ドジャース パイレーツ Ch.2
2014年6月3日 08:05 ヤンキース マリナーズ Ch.1
2014年6月3日 09:10 カージナルス ロイヤルズ 青木宣親 Ch.2
2014年6月4日 08:05 ヤンキース アスレチックス 黒田博樹 Ch.1
2014年6月4日 11:10 パドレス パイレーツ Ch.2
2014年6月5日 01:10 ブレーブス マリナーズ 岩隈久志 Ch.1
2014年6月5日 08:10 レイズ マーリンズ Ch.2
2014年6月6日 02:05 ヤンキース アスレチックス 田中将大 Ch.1
2014年6月6日 05:05 ナショナルズ フィリーズ Ch.2
2014年6月7日 09:40 ロッキーズ ドジャース Ch.1
2014年6月7日 11:15 ジャイアンツ メッツ Ch.2
2014年6月8日 05:05 レンジャーズ インディアンス ダルビッシュ Ch.1
2014年6月8日 11:05 エンゼルス ホワイトソックス Ch.2
2014年6月9日 03:10 ロイヤルズ ヤンキース 黒田博樹 Ch.1
2014年6月9日 09:07 タイガース レッドソックス Ch.2



日本のTVでセリーグパリーグ見たい奴なんか、昭和時代のアホだろ
俺らジジイと違って国内チームに愛着ねーし。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 06:32:39.12 ID:5kA3BKpP0
遠慮しないで30球団162試合にすりゃーいいじゃんw
ワイルドカード争いもあんなもどきのCSじゃなく思い切りできますよw
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:11:54.97 ID:ia+M/h+r0
安倍の売国
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:13:36.61 ID:/UvJihhy0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>幽斎 ★
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:32:54.68 ID:zFdUZw+A0
マスコミが野球を煽った時代は野球が栄えた
マスコミがサッカー日本代表を煽ったらサッカー日本代表が栄えた

いつの時代も大衆はテレビに洗脳されるのだとわかる
広告代理店が煽り、若者が影響され、その若者を取り上げて
マスコミはさらに煽る、と
若者は自分が情強で、老害とは違った価値観を持ってるんだ!
とネットde選民意識を持ってるから、マスコミに洗脳されてるとは
全く気が付かない

昔も今もメディア側の連中は、大衆が思惑通りに踊ってくれて楽しいんだろうな
特に今は NetデTruth な奴をいくらでも操れるからね、まとめサイトなどで風潮を作って


W杯の日本放映権の仲介-電通
日本代表のマーケティング-電通
FIFAワールドカップにおける電通の役割
http://www.dentsu.co.jp/ir/data/pdf/AR2007_J7.pdf

【オワタ】 博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326720852/
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:37:03.74 ID:lRt68xVQ0
【野球】日本のWBC3連覇は幻に終わるのか―参加を巡る日米対立の“お家事情”(鷲田康)★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316453099/
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/159696

> これまでも日本ラウンドを主催してきた読売新聞社と、日本企業など大会スポンサー集めを行ない、すでに日本代表の
> “サムライジャパン”という呼称までを商標登録している大手広告代理店の電通ということになる。


【野球/WBC】侍ジャパンチャートも席巻…WBC公式DVD大人気、スポーツDVDランキングで首位
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245139927/

>発売されたのは、「09WORLD BASEBALL CLASSIC 日本代表V2への軌跡」(発売元・電通、3990円)。

>発売元・電通
>発売元・電通
>発売元・電通


電通の偽WBCが本物のWBCの視聴率に惨敗(笑)

09年最高視聴率 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:55:51.87 ID:gSX7vLlRO
Jリーグはチーム数多くても野球で言う独立リーグみたいなんがJリーグなってまうからね
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:56:42.97 ID:xmZBZnu80
やってみればいいじゃない
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:58:43.95 ID:mFLGhkow0
球団名から企業名を無くする方が先
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:30:18.24 ID:db6uE91S0
巨人を新潟に移転させよう。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:33:08.76 ID:HEZFy+w+O
一つのチームに複数の会社がスポンサーになったほうが良いんでね?
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:33:19.41 ID:t5riiWhZ0
球界からしたら、むしろ減らしたいくらいだろうな
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:36:11.50 ID:lb32fhRk0
自民のバカさ加減は本物
何でおれメール送ったりしたんだろwww
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:41:11.30 ID:30nO6PBD0
座長が高市早苗っていう時点でこのレベルだろうと予想できるだろ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:43:34.70 ID:siZqZCVP0
確実に平均年俸下がるだろうな
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:47:11.60 ID:gSX7vLlRO
高市早苗て元女子プロボクシングのコミッショナーやってたな
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:47:22.95 ID:yReK+Jl/0
>>3
サッカーと違って、プロ野球はMLBが認知される前にしっかりNPBが安定化されてるからな。
高校生の選抜大会の存在も大きい。
スポーツ観戦視点で見て、野球以上に人気のある国内スポーツってなんだ?
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:49:38.77 ID:wpCyRISx0
メジャーの球場の周囲全部駐車場って感じだしな
感覚的には、TDLの広大な駐車場が、ひとつの球場を囲んでる感じ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:52:20.04 ID:XuXxPwfO0
>>1
>選手数は、現在1球団に最低70人。280人の選手をいきなり必要とする

そのくらい余裕だと思うけどな。
現状、プロになりたい奴がどれだけ居て、
その中で実際プロになれてる奴がどれくらい居るのか?
その数値の差が、ほんのわずか狭まる程度の話だと思うが。

>大リーグは駐車場収入が大きいのだが、土地の狭い日本では無理

これ、記事書いたの東京23区在住の人間か?
地方では、土地なんてめちゃくちゃ余りまくってんだけど。
スーパーもコンビニもパチンコ屋も全部駐車場ついてるぞ?
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:57:53.69 ID:lEw4/HY70
>>719
Jリーグは球団名から企業名をはずしちゃったから赤字なんだよ
結局、地元地域しか盛り上がらないからスポンサーの広告効果が少ないから金が集まらない
例えばグランパスの親会社はトヨタだけど名古屋なんて何もしなくてもトヨタ車ばかりなんだから
宣伝するなら名古屋以外の地域でしたいと思うだろ
球団名に企業名が付けば順位表が新聞に載るだけで企業広告になるのよ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:00:27.76 ID:lEw4/HY70
>>727
高校選抜はサッカーも盛んだったけどね
Jリーグのユースのせいで高校サッカーがオワコンになっちゃった
野球みたいに高校サッカーを盛り上げてJリーグに誘導する手法を取ればいいのに・・・
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:03:38.47 ID:yReK+Jl/0
>>729
>その中で実際プロになれてる奴がどれくらい居るのか?
なりたい奴は沢山いるが、なれる実力があるかどうかは別。
MLBが2リーグ制3地域に移行した時に球団が増えたんだが、どうなったか知らないだろw

>地方では、土地なんてめちゃくちゃ余りまくってんだけど。
あっちはFreeWayで道が広いから、そういった面でも車使用が多い。
客だけで1−2万人規模で利用するパチンコ・スーパー・コンビニを想像してみ。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:19:55.38 ID:3UlV7WfM0
>>731
高校サッカー至上主義に戻すと日本代表確実に弱くなるし日本サッカーもレベル低下するけど良いの?
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:23:18.16 ID:lEw4/HY70
>>733
それはJリーグがなかった時代の話だろ
ユースなんてただの青田買いなんだからこれでレベルアップするなんて単純な話でもないよ
そもそも世界で活躍する香川も長友も本田もユースに行ってないじゃん
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:24:25.14 ID:N6kWeyUy0
ヤクルトを佐渡島に早く持ってけ
それだけでいい
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:26:51.77 ID:uSTlPikh0
給料減らせばいい。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:27:20.08 ID:yReK+Jl/0
>>734
中田英もだね。
ただ、全体のレベル(底上げ)を考えるとユースは必要だね。
高校の監督がユース監督クラスで設備もそれなりなら、また別だが
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:28:15.66 ID:3UlV7WfM0
>>734
高校サッカーしかなかった昔より、高校サッカーもユースも大学サッカーもあって、自分に合ったスタイルの育成方式をチョイス出来る今の方がサッカーのレベル上がるのは間違いない
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:28:53.72 ID:d4z6aRbF0
去年から問題になってる飛び過ぎる球については解決したわけ? 今年もそれ言ってたけどw
そんな中で王選手の記録を破っただのどうの〜ってアホか。ほんとメディアの為のスポーツだなw
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:32:43.40 ID:lEw4/HY70
>>737
>>738
ただユースじゃ世間が盛り上がらないからね
高校サッカーってのはスターを作り出すシステムなんだよ
野球がそうだろ?
結局スターがいないからJリーグが盛り上がらない
Jでスターが育った頃には海外に行ってしまう
これじゃあダメだ

それにユースの育成でも格差あるしな
長友が愛媛FCのユースに入ってたらインテルのレギュラーになんてなれてないわな
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:34:02.46 ID:3UlV7WfM0
>>740
それでスター作ってもレベル下がって良いのかって聞いてんだけど
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:34:20.06 ID:ITZ/MoOT0
むしろ高校野球の地方予選をテレビ報道すべき
見たいファンは多いと思う
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:34:58.59 ID:c32QAR/A0
セリーグパリーグに新規リーグで5チームは欲しいな
3リーグ制
5チームのオーナー集まるかわからんがw
広島みたいに市民球団みたいな感じでコスト下げてできればいいんだろうけど
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:35:43.57 ID:lEw4/HY70
>>739
道具が変われば記録も変わるのはどのスポーツも当たり前
本田の無回転シュートだってボールが変わって撃てなくなっただろ
それでもメディアは無回転無回転って騒いでるけどね

陸上も水泳もすべてのスポーツで道具は進化しているよ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:37:10.52 ID:MBsck6nK0
やりたきゃやればいいんじゃないかな
俺は見ないからどうでもいい
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:38:05.95 ID:yReK+Jl/0
>>740
ユースじゃ無理だねw
リーグの基盤が出来る上がる前に、代表とW杯、海外ばっかりになってたしな。
まあ読売を敵に回した格好だし・・・
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:38:24.16 ID:3A8WVd5A0
>ほとんどの球団が明らかにしておらず

赤字と言い切る根拠は?馬鹿かこいつはw
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:38:43.23 ID:lEw4/HY70
>>741
逆に聞くけどなぜレベルが下がると思う?
ユースでレベル上がるならプロ選手はみんなユース出身になるだろ
現実はまったくそうじゃないだろ?
日本のサッカーのレベルが上がったのはプロ化したためだよ
ユースの育成のおかげではない
ユースってのはただの青田刈りで入っても芽が出ずにプロになれなかった人の方が多い
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:38:43.39 ID:6ozYHwz90
バカボン安倍なめるな。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:41:18.08 ID:c32QAR/A0
安倍はJのチームはこんな多いのになんでNPBは少ないんだよ
もっと増やして地域活性化しろって思ったんだろうな
Jレベルまで人件費下げればやりたいとこはあるかもねw
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:42:40.20 ID:yReK+Jl/0
>>743
広島の正式名称は広島東洋カープ。
東洋工業(マツダ)がしっかり支えてるの広島カープなんだよ。
昭和のバブル期は巨人に次ぐ選手年報を誇ってたが、バブル崩壊でマツダの業績悪化に伴い大幅縮小な。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:44:13.29 ID:3ezM5aWY0
あれだけ客入ってどこも赤字なのか。
やっぱ選手の給料が無駄に高すぎるんだな。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:44:22.76 ID:3UlV7WfM0
>>748
君が>>731でユースを全否定してたから、それに対し反論してたんだが
別にユースだけで日本サッカーが強くなったとは言ってないぜ
ユース“も”強くなった要因の一つ
それこそプロ化も要因だし
だが俺が>>738で述べた現状が昔の高校サッカー至上主義に戻れば、そら弱くなるのは当たり前だろ
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:47:55.00 ID:tGEJmFtU0
サッカーはできるじゃん?
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:48:54.21 ID:yReK+Jl/0
>>748
横だが。。。
高校野球界にユースはないが、強豪は地域・全国から有力選手を集めてるぞ。
設備もすごいし、3軍4軍なんて当たり前。
高校サッカー界もやってるかもしれないが、恐らく規模違う。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:56:39.03 ID:lEw4/HY70
>>753
ユース全否定じゃなくて
高校サッカーがオワコンになって若手のお披露目の場が無いのが問題てこと
Jが出来てからの高校サッカーの凋落っぷりはないぞ

>>755
サッカーも強豪校はやってるよ
規模も凄い
ただ高校野球みたいに全国各地で競争しているわけじゃなく地域間格差が大きいだけ
要するに人気ないからやる気が出ないってだけ
高校サッカーの人気が出たら高校野球みたいになるさ
つかユースなんて入れる人間ほとんどいないんだしね
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:58:40.31 ID:wEPa2QmK0
つうか日本のチームを一個アメリカのリーグ属させるとかのほうが面白くない?
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:03:39.37 ID:3UlV7WfM0
>>756
んー
だから、そのお披露目の場を目立たせる為にとる方法論の是非の話をしてるんだけど、わかんないみたいだね
もういいよ
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:07:59.65 ID:yReK+Jl/0
>>756
>全国各地で競争しているわけじゃなく地域間格差が大きいだけ
青森山田や苫小牧で一般にも認知されたけど、あれは関西の強豪高に入れない球児の集団だからな。
全然規模が違う。
ちなみに、俺の母校は地域ではそこそこ有名なんだが、県立(公立)高校なのに地域選抜しとるしw

>高校サッカーの人気が出たら高校野球みたいになるさ
野球はプロ野球>=MLB>=夏の甲子園>>>代表
サッカーは代表と海外>>>Jリーグ>>>高校サッカー
残念だが、現状の構造的に人気が出るわけが無い。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:16:13.12 ID:SpzUlqbo0
福岡はライオンズを維持できずにいちど身売りした。
地元財界には球団を誘致し維持する力がなかったので
ずっとプロ野球空白地帯だったが
神戸からやって来たダイエーの社長がバブル景気でとち狂ったのか
なぜかいきなり福岡に大金をぶっ込んでドーム球場まで作ってしまった
会社は潰れたけど。
そういうおかしな人がいないと地方でのプロスポーツ経営は無理。
福岡人が自力で持って来たアビスパがほとんど死に体なのがその証拠。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:17:59.07 ID:cdweM43+O
実を言うと一つだけ全てを解決出来る策がある
海外企業による海外選手のみのチームを立ち上げるだよ
チームアメリカとチーム韓国とチーム中国とチームタイで4チーム

楽勝だろ
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:19:43.79 ID:VcG6BT5Q0
需要があって拡張という道をたどらないと
Jみたいに失敗して終わる

今の野球人気じゃ無理に決まってる。
手を挙げる大企業すらないんだからな
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:21:20.20 ID:ik/gCjTq0
>>761
タイout台湾inだな
しかしチーム韓国は固定ファンとアンチが大量に付いて良くも悪くも話題になりそうだが
他がいまいちパッとしないかも
中国vs台湾は台湾国内では人気出そう
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:22:38.07 ID:fBbvKt810
野球はな
セットプレーなスポーツ
要するにカタにはめるスポーツなのよ
おまけに自己犠牲、協調性といった個よりチームを強要される

野球をするということは、それだけで洗脳されてるってことなの
奴隷を作るためのツールの一つ

そうお前らは知らず知らずのうちに洗脳されているのだよ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:28:32.70 ID:Cr0zja4+0
地域活性の為に球団ふやすねぇ・・・

ゲスな言い方になるけど
その金出せる人(企業)そんなにあるのかな
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:35:22.00 ID:yReK+Jl/0
>>762
Jリーグ立ち上げ期は国立が満員で、プレミアチケット化してたんだよ
チーム名からの企業名排除がもたらした結果は大きいよな。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:45:32.46 ID:lEw4/HY70
>>758
そもそもプロのユースってのは中国やソ連みたいな少数精鋭のエリート教育だぞ
底上げなら高校や大学などの一般人が参加するのもだろ
小学校中学校で将来が決まっちゃうより高校大学まで選択の幅があるほうがずっといい
高校サッカー選手権ってのはユースの夢が絶たれたやつの敗者復活一発逆転なのよ
これを盛り上げずに何を盛り上げるんだ?
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 17:04:36.51 ID:af/5/WW80
>>767
てか論旨変わってるじゃんw
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:16:35.19 ID:QHTBLc6i0
ここは安倍嫌い+野球事情がよく分かってないトンチンカンが暴れ回ってるだけやな

言ってること適当過ぎて笑えるわ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:00:25.26 ID:TO3QZuko0
こんなこと言い出す党に国の運営させたら倒産間違いなしだな
実際戦後のツケが今にのしかかってきてるし

野球選手の人件費下げたところで利権ガチガチのショービズに将来なんてねぇよ
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:10:57.22 ID:i4fQzOHb0
強い選手が16チームに分散されて薄まる形になるから全体的にレベルが落ちるだろうし
優勝セールできるチャンスも減るし既存球団にとってはマイナスかな。
国を挙げてのイベントってことで最初の2,3年は盛り上がるだろうけど
その後は地獄。金出せる企業も限られてるし人材派遣やらサラ金企業とかガチで
入ってくるかもね。アコム球団とか応援したくないわ
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:51:12.18 ID:4/e2h7QPi
と言うよりプロ野球選手の年俸が高すぎるから16球団できないんだろ?
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:42:23.06 ID:F44Y7KzC0
選手会は賛成すると思う?

選手生命を長引かせる選択肢が広まるって見方もできるし、
だからといって近鉄みたいなことがあっても困るだろうし。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:54:05.67 ID:jQoFr+I20
>>1

300万でスティーブ・ジョブズを養成(成果は全部よこせ)なんて政策を平気でやる奴らだぞw
野球で地域活性化とかマジで信じてそうw
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:29:34.65 ID:PE4loEr00
【野球】プロ野球16球団構想に江本孟紀氏「アホとしかいいようない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401747544/l50
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:59:19.75 ID:EtgYd9OJ0
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:33:45.11 ID:CUmV2apG0
>>775
同意。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:10:38.05 ID:xMfabNmO0
西武→新潟 ヤクルト→草薙 オリックス→松山
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:26:29.29 ID:mpnJGA010
>>775
でもアホという言い方はまだ愛情がありそうだな
バカと言ってやれ
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:52:34.55 ID:0ju/o1jL0
巨人戦を手放したく無いセリーグ球団のオーナーが抵抗するから無理だろw
セパ交流戦ですらグダグダやってて失笑モノだったのに
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:20:13.92 ID:p2vJBeJBO
自分より金持ちに対し、さらにお布施するマゾなんかいないよね
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:24:49.69 ID:gyt7/Urt0
>>780
巨人戦どうこう以前に俺も反対だわ
おまえ球場へ観に行った事ないだろ。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:36:41.21 ID:LR4cNHoD0
大山鳴動してあらためて広島の経営が注目されたぐらいかな。
話題作った高市さん党三役ご苦労さまでした。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:20:42.40 ID:rwA9GhQU0
フランチャイズ候補地が南九州、沖縄と言うだけで宮崎シーガイヤサミーズ、琉球マルハンチャンプルズだとピント来る
カジノがらみの新球団設立構想
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:27:36.96 ID:CWqYDPN60
>「外野に客が入るのではなく、内野の年間予約ボックス席が
どれだけ売れるのか、それを買ってくれる企業がその土地にどれだけあるか、
というのが問題なんです」

江本はロッテに嫌味を言ってるつもりか
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:29:30.54 ID:o92vOEvW0
金持ちが金を使わないと非難され、
金持ちが金を使うと道楽と避難されて、
庶民の薄汚さが集約されてるなw
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:30:25.89 ID:z5X4DJe30
実際、アメリカなんかじゃ、大金持ちの道楽だからな。
規制緩和してグローバル化で日本にもそういう大金持ち作り出す気だから、おかしくもないんだろう。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:37:37.27 ID:xe5nT2qVO
12球団(セ6・パ6)って数字的にベストだと思うが
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:39:13.26 ID:SECHvpWl0
ならば大金持ちを見つければいいだけのこと
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 16:25:17.32 ID:5VwRHTYW0
クソジジイどもはほんまにいつまでたっても昭和から脱却できないやつらばかり
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:03:36.74 ID:EXCtKVwr0
>>780
今はブームで一過性のものかもしれんが関東のカープファンが消えると困る球団もあるぞ
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:27:33.47 ID:0ju/o1jL0
ジャイアンツを2分割してフランチャイズも移動させたらアッサリ実現するかもね?
例えば茨城報知ラビッツと静岡日テレエレファンツ、選手も楽天騒動の時みたいに半分こ

これぐらいの荒療治をやればセパの現オーナーたちも現状に固執するのは諦めるかなw
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:13:49.18 ID:gyt7/Urt0
>>792
それをやって誰得なんだ?アホかw
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:33:18.93 ID:ekm2ggt50
呆れるやつらが梅田悟に刺されればよかったのに
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:28:05.31 ID:gyt7/Urt0
>>788
2リーグ制2地域(東西)で1リーグ8球団の全16球団が理想かと。
これで東西交流戦もできるし、クライマックスの意味も出てくる。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:21:32.21 ID:v9785FrX0
1部、2部制にすればいいじゃん

プレミアリーグ=6球団のみ
二部リーグ(サッカーでいうJ2)=12チームくらい

プレミアの最下位と二部リーグの優勝チームが「一発勝負の入れ替え戦」を行う、これなら盛り上がるだろ
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:31:33.71 ID:EXCtKVwr0
>>796
今のJリーグ見て本当にそう思うのか
2部リーグに落ちたチームはファン離れをおこして地域活性化なんて夢のまた夢だぞ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:47:32.68 ID:1mecxG/w0
降格あるのに、オーナーになろうとする企業があるのか・・
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:57:49.46 ID:c/cNGXzS0
自民って バカだな
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:14:15.84 ID:0du8V+500
まずは企業を引っ張れるかどうかだけだろ。
その次はコンテンツを海外に売ること。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:26:42.89 ID:1mecxG/w0
>海外に売ること

ぶっwww
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:30:15.62 ID:C51JG5BM0
>>797
別に、作るのは二部ではなくてマイナーでもいいと思うが、
現実として今NPBに4つチーム増やすのはムリだぞ。
150万人くらいの都市圏を持ってないと経営上苦しいから
現状では静岡と北陸(かなり苦しいが)、つまり2つくらいしか増やせない。
4つでも活性化難しいが、2つ作ったくらいでNPB活性化するかあ?

ならば50〜70万人前後の都市圏をターゲットにして二部orマイナーを創設したほうが
「チームを増やす」という観点から見れば成立しやすいだろ。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:19:21.27 ID:jh2QnHuL0
巨人が戦力でも人気でも唯一絶対の強者という歪んだ現実が糞なんだよ!

セリーグのオーナーらは巨人戦が減るとなると絶対反対だからな
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:50:39.65 ID:2z0aStXxO
プロ野球ちょっと知ってるファンなら直ぐに
アベチョンの独断アドバルーンだと気付いたはずw
もし16球団にしたら各チームが莫大なカネかけた選手を
かなり供出せねばならんしレベルも薄くなって
過去の記録が悉くバレンティンみたいに異次元レベルで
塗り変えられ通年記録は最近のものばかりになりかねんw
そうなるとプロ野球の歴史そのものまで短く薄っぺらく
感じられるんじゃないかなw
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:01:49.47 ID:j6sc1Ciu0
ハンカチ王子救済かよw
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:15:13.89 ID:cbaeBtDE0
どうして国営でもないたかが娯楽産業でしかないプロ野球に
しかも賭博や公営ギャンブルとも無縁であるはずの野球に対して、
政党がああしろこうしろと指図をするの?
 モーターボートレースだとか、競馬だとか、競輪あるいはパチンコなど
なら、口を出すこともありかもしれないけれども。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 12:47:58.36 ID:KfZ5HeLw0
>>802
チームを増やすという前提がまず不要

独立リーグや社会人野球合わせたらチーム自体は少なくないんだよ。問題はプロとアマチュアが謎の対立してること。この問題が解決できればNPBというか日本野球が活性化できて結果的に地方リーグ(四国アイランドリーグなど)もおもしろくなるはず。
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 14:17:19.84 ID:FzrnyDQO0
アホノミクスは現実を見ないんだな
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:57:06.25 ID:6q6nieqv0
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:03:09.63 ID:8Njc7dg+0
そりゃ放映権料減り続けてるのに年棒はバブルのままだから経営難になって同然の話
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:08:42.16 ID:vys9QkHu0
もう安倍の戯言にはつきあうなよ。。。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:15:41.08 ID:z7eg7N+xO
プロ野球二軍>>>社会人トップ球団
試合させた結果はこう示していますwNPB入りして
即戦力なる投手がそれなりの調子であれば社会人チームが
二軍に勝つことも珍しくはないが総体としてみれば
社会人チームはプロが一瞥もくれない選手もレギュラーとして
出れるが二軍は全て採用時に数年掛ければ一軍に加われるとの
評価で指名された選手のみだからね
同一リーグで何十戦も戦わせればソフバンVSディーナより
遥かに差は在る!と予想すべきw
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:23:19.55 ID:5lmahLIM0
企業リーグと独立採算リーグに分ければおk
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:36:37.62 ID:E8uNbsqv0
政府から補助金もらって球団立ち上げ

銀行からの借入金で球団運営

累積赤字に耐えかねて三セク化

更に累積赤字が積み上がって清算処理

グリーンピア、私の仕事館と同じく、何もなかったことに
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:53:19.51 ID:7Ku5IdKz0
改革ならNPBのコミッショナーをせめて球界から選ぶところから始めようぜ
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:19:36.21 ID:sh5aVTix0
6/3火 ゴールデンタイム

11.5% ビター・ブラッド〜最悪で最強の親子刑事〜 
10.9% 幸せ!ボンビーガール
10.6% ロンドンハーツ オアシズ大久保さん43歳の誕生日!
10.5% クローズアップ現代「動物園クライシス〜ゾウやキリンが消えていく〜」
10.4% 林修の今でしょ!講座 2時間スペシャル お金のヒミツ『年金』と『投資』
10.1% 開運!なんでも鑑定団【妻激怒!歴史マニアの夫が大金で買った新選組の宝】
*9.7% 火曜サプライズ
*9.7% カスペ!・ヘンないきもの2014最新ランキング大発表SP
*9.4% ナイナイお見合い大作戦
*9.3% NHK歌謡コンサート「愛と夢 熱い思いを歌に」


*4.5% プロ野球交流戦 ソフトバンクVS巨人

もはや仲間外れ、イジメだろ
あまりにもやきうが可哀想
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:42:57.60 ID:1hKxcUlN0
【野球】プロ野球16球団拡大プラン 集客考慮した「4地区制」の提案
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401806617/
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:53:40.10 ID:tYsMznqR0
日ハムは元々四国にあった会社で前身は徳島ハム(名前は徳島だが本社は高松)
と名乗っていた一時期四国では一番人口の多い松山にフライチャイズを移す
計画もあったが当時松山にはぼっちゃん球場ができてなかったもし早く
できてたら松山にいってた可能性もあったといわれている。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:06:40.91 ID:elKlb6Cp0
巨人ファンはバカしかいない、日本の癌だ
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:27:54.57 ID:mtsJt+/20
ロッテとかソフトバンクとか朝鮮系企業が前面に出てる時点で子供に見せたく無いコンテンツ
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:28:42.83 ID:1jcBQ00e0
は?
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 10:40:00.23 ID:pZtleeTK0
【国内】「失礼だ!無礼だ!」竹中平蔵パソナ会長 TV出演で顔を真っ赤にして逆ギレ★5

【政治】「混合診療」、15年度から大幅拡大 新成長戦略に明記へ

【政治】「素晴らしい制度なら公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」民主党議員の提案に厚労省官僚「とんでもないと」拒否★3
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 11:01:14.95 ID:pOVE+Fbp0
ああ、野球くじを作ろうって話か
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 11:09:14.77 ID:MDKV4yue0
本部長・高市早苗さんって バカだな
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:42:54.13 ID:x6mcu/Zg0
パソナの高市さん?w
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:11:00.25 ID:LjAzR+uH0
>>811
入山・川栄じゃなくてお前が梅田悟に刺されるべきだった。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:13:52.47 ID:/n0WGyxh0
プロ野球16球団という話見て
Jリーグと同じ感覚でプロ野球を見る馬鹿が出てきたかと思ったけどねえ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:30:46.83 ID:7/Vtog0b0
>>926
やっぱあの事件はウヨクのお前の仲間がやったのか!w
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:32:37.09 ID:9nHjACfW0
パリーグなくせよ;

日本の市場規模からいって多すぎるだろ?
日本チャンピオンがワールドシリーズに出場すればええやん
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:01:36.89 ID:ExPhVrWv0
内閣改造・党役員人事前にしては高市さん色あせた風船上げたもんだな。
憲法解釈変更に反対した野田聖子さんともども最後のお仕事かなw
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:12:12.62 ID:+hnqDqGh0
ソフトバンクが数年後にはメジャー球団に手を出すだろうし
そこからさらに数年すればメジャーサイドがNPB球団に金出して提携ってのが出てきて
3Aと同格扱いのメジャーの下部組織にどうせプロ野球はなるだろうさ
妖怪ナベツネが寿命さっさと尽きて消え失せてくれたらな
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:12:54.57 ID:cSKPxInz0
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402125321/215

>215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:31:15.43 ID:RI5p/o1H0
>やっぱ高揚感のあるスピーチと異常な喉の乾きで飲料を持ち歩くのが致命的だったな。


安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで

安倍は、ヒトラーと同じで、覚醒剤をやってるのか。マジで
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:17:34.58 ID:jr2YUr5T0
経営が赤字でも、やめない理由を聞かせて欲しいよな。
まさかボランティア精神で球界に尽くしてるの?
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:42:10.44 ID:oHBJEUOj0
>>833
球団経営は赤字でもチーム名に企業名が入るとそれ以上の広告収入獲れるのと地位を確立できるから

市場経済でボランティアなんてするアホはこの世におらん
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:47:18.53 ID:0u3epVX3O
>>831
ん?そんなのを望んでんの?w
なら単純にMLBだけ観てた方がよくね?
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:48:06.49 ID:ASfSek2T0
プロ野球減税、でも始めるのかねぇ?
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:32:11.24 ID:bKG9mzk40
プロ野球は 20球団くらいでちょうどいい
そうすれば各チームともやっていけるだろう
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:38:03.60 ID:vNuVs5CR0
【野球】プロ野球16球団構想に江本孟紀氏「アホとしかいいようない」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401832259/
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:29:59.48 ID:SltBiAQ+0
>>838
ほんとこれ
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:34:11.88 ID:2+yivLXb0
>>838
懐かしいセリフでカレー板に誘導されるかと思ったら本当に言ってたのか。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 02:05:12.67 ID:3kCJc84x0
逆にまだプロ野球見てんのかと
クソ下らん八百長まがいの状態が横行する日本のプロ野球に魅力なんて何もないじゃん
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 03:25:51.73 ID:1DUYxAgl0
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 05:42:51.54 ID:MHcHUU4F0
赤字黒字言ってる奴らは馬鹿。どんな企業だって赤字部門を黒字部門が
支えてんだよ。プロ野球は企業の中の部門の一環であって、結局企業が
補てんする分、広告宣伝やらイベントやらで企業収益に結びつけてんだ
から、もてる企業がもてばいいんだよ。
参加金やら支度金なんかとらずに企業収益とバランスシートをきちんと
評価する会社とNPBは提携するべき。そういう審査のみするべきで、あとは
門戸を開けばいい。選手供給が追い付かないのなら、外国人枠を撤廃して
アジアや中南米、MLBの中古を受け入れればいい
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 05:58:37.71 ID:tleQNcN90
大体プロ野球をもつほどの会社なら球団の赤字なんか税金対策か宣伝費
ぐらいにしか思ってないよ、日本人というのはなんでも一部門だけ
取り上げてギャギャ騒ぐ悪いクセがある、安部さんのやっている経済対策
は間違ってねえよ、ミンスのバカ政策とくらべてみろ。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 06:00:45.70 ID:yhodLDtr0
一個人で球団持てる程の富豪が日本にはいないから。
松田オーナーのような個人オーナーもいるがどうしてもケチ臭い経営に
なってしまう。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 07:58:15.19 ID:121/xmb70
企業の一部門でもない広島は手堅いということになるね。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 09:28:35.98 ID:iTFZg+k40
【野球】テリー伊藤「球界再編16球団拡大編 まだまだ活性化できるぞプロ野球」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401892482/
野球なんて、もうどうでよいスレ上げるなよwwwwww
>>843 「アジアや中南米、MLBの中古を受け入れればいい 」
オマエこそ本当に馬鹿wwwww
中古のスポーツ選手とか、もはやプロレスにも劣るぞ?wwwwwwww
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 10:37:52.65 ID:cSEz01Gs0
広島東洋カープは地元密着の土着宗教みたいなもんだから他の団体が新規に始めて真似してみても無理無理
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 10:49:02.05 ID:85NSv6sY0
>>1が5月27日って
スレ落ちのルール随分変わったんだな
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 15:07:42.25 ID:8S5+t1Sf0
まあそうだろうなあ
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 15:13:22.24 ID:YojuPBOo0
自民党「スタジアムと周辺道路の建設は任せろ。球団経営は任せた。」
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 17:44:25.89 ID:oIwLsfNB0
そりゃ、既存球団のオーナーは反対だろう
12から16で、メディア露出が25%ダウンだ。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:33:29.85 ID:+ADzDI9F0
定時ニュースのスポーツコーナーが
「スポーツです、大リーグの・・・」
から入って、高校野球、プロ野球と続いて
「スポーツは、以上です」で終わるような日とか
もうそのコーナーはスポーツじゃなくて野球って言えよと思う
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:34:57.77 ID:1wBY42Ex0
Jリーグより集客できるけどね
高い球場使用料さえなければ黒字だよ
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:35:42.93 ID:1wBY42Ex0
野球より人気ない、老人しかいないJリーグに税金使いすぎ
絶対にプロ野球の方が人気ある
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:37:23.51 ID:1wBY42Ex0
でも4球団はないよ。沖縄とかどんだけ移動大変なのかw
絶対に無理
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:40:58.34 ID:ZjBjSvSf0
>>629
でもそのJリーグ見てる人はほとんどいない
9月もプロ野球の方が客入るね
CS争いがあるから面白いよ
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:02:31.12 ID:ZEwhG9xa0
地方は経費が安いJリーグぐらいがベストだろう。
田舎はどこも厳しいからね、都会の一人勝ちだ現状は。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:12:52.20 ID:7MX6UQMI0
巨人がまず沖縄に移転すればいいだろ
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:20:03.06 ID:iI/RxuLz0
野球ファンが減ってる時代に何考えてるんだよ。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:27:52.34 ID:OC8le78i0
カジノ・東京タワー・オリンピック・そして野球

すごいアィデアが湯水のごとく湧いて出てくる

さすが経済のプロ集団

自民党は違うなぁ
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:06:57.57 ID:x291b2UT0
>>アィデア
>>アィデア
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 09:50:31.88 ID:dSwXRFwD0
>>1
人数については、7人制にすればいいんだよ。これでほとんど選手を増やさず16球団作れる。
もし頭数足りてもピッチャーが足りないとかなら、球団とは別に助っ人集団を作って一回いくらで貸し出せばいい。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 09:58:22.44 ID:H0W61dI+O
>>811
宇宙に永住しろ
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:44:00.79 ID:ClH/jWNPO
>>864
よくベースボールと野球は似て非なるものと
評されるが完全にベースボールよりキックベースに
寄っちゃうんだがそれでも野球ファンは離れないものか?w
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:47:41.34 ID:ClH/jWNPO
>>852
第3セクの赤字は認めた党の党費で購うよう
法案見直しされては如何か?w
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:52:23.57 ID:ntlT4E6y0
安倍の経済対策ってどれもクソみたいなのばかりだな
薬のネット販売とかアホかとw
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:55:05.69 ID:4ubuH/DP0
パソナなら簡単に選手を集められるだろ
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:20:18.28 ID:9FVBOK8k0
日本企業がダメなら海外にオーナー企業を求めればいい
サムスンとかハイアールとかアラブの金持ちとかw
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:00:18.58 ID:QT7HvrSW0
【プロ野球】16球団構想の現実味 賛否両論 うまくいく?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402298779/
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:56:36.44 ID:24g8UnOU0
>>832はネトウヨさん。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:04:13.85 ID:Rcrzdxjv0
安倍は下痢止め以外に判断力を増す薬も飲んだほうがいいな
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:21:06.51 ID:V1Z8qnPs0
ゴールデンイーグルス復活か!?
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:31:56.82 ID:D+VZ3Ktn0
>>857
札幌や福岡の球団なんかは、移動距離が長いから、
デーゲーム⇒移動⇒翌日はナイター━━にせざるを得ない。

今年の交流戦のスケジュールがそうだ。

  
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:00:20.12 ID:QT7HvrSW0
林修「運動神経が良い子の数は限られてる。僕らの頃は皆、野球だったがキャプテン翼のお陰でどんどんサッカーに奪われた」(昨年、類似発言)★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402084449/
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:05:54.57 ID:MY4Tieiu0
非正規に 中級上級初級みたいな
パワプロみたいな設定する時点で

不人気になるに決まってるだろ 安倍と竹中。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:34:40.67 ID:8NgAqhJd0
竹島と尖閣と対馬と沖縄に1球団ずつかな
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:29:47.65 ID:PmLHG5kqO
>>873
必要ない。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:31:18.99 ID:PmLHG5kqO
>>877
竹中「何で俺?」
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:49:06.22 ID:PmLHG5kqO
>>853
そんな理由か
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:50:44.84 ID:PmLHG5kqO
>>854
どうして?
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:11:58.36 ID:bM5wog4j0
まあそうだろうなあ
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:22:28.00 ID:KPbjFRB/0
確かに政府が口を出すことじゃないが、球団経営を大金持ちの道楽という考えも何だかなぁだよ
サッカーみたいに理念が先走って経営がおぼつかないのも困るが、球団を持つ意義や理念も無く、単なる親会社の宣伝と考える日本のオーナー連中じゃ、地域振興もアベノミクスもあったもんじゃない
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:24:44.72 ID:yH47fL/t0
もしかして安倍ってルーピー以下なんじゃ・・・
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:25:51.17 ID:CRvWV6TT0
巨人、中日、阪神、ヤクルト、広島、南海、近鉄、ロッテ、西武
どうだい、結構知ってるだろ
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:30:53.31 ID:6SR/Uu150
ダイヤの原石を獲得し、磨きあげて記録を出して、そして巨人に高く売る

今ならメジャーリーグのチームに数十億で売る

これが野球球団の儲かる方法である、

日本ハムはこれによって大儲けであるし、楽天ですらマー君で簡単に大儲けできた、
888猫煎餅@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:51:43.86 ID:zSFV6aDN0
年俸最高3000万くらいにすれば成り立つだろ
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:22:38.47 ID:lnLsbuhY0
自民に投票した俺が馬鹿だった
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:32:06.94 ID:xdax4sLI0
阪神と巨人だけにして三回裏までにしてサクッと観られる様にするか…
もっとマニアックに18回裏までにして長時間楽しめる様にしたらどうだろう
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:37:52.37 ID:bZ3ig19QO
政党が持ってもいいんでないかい
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:41:03.38 ID:XjbiC5El0
Jリーグが3リーグ50球団超えてるのに
選手はどこから湧いてきたかって考えないの
経営が逼迫するJリーグ批判はしないのがおかしい
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:45:32.83 ID:4TcB/OSp0
>>706
所沢市民ですけど、全然人気ないんだけどw
優勝しても、町が大騒ぎとか盛り上がったとかないしw

どっかライオンズ引き取ってくれ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:56:45.85 ID:YSKc3z750
まったくバカな成長戦略(笑)だよな。

少子高齢化時代、さらにネットの普及で娯楽も多様化し、
野球ファンなんて減る一方、
プロ野球なんて今やテレビ中継すらほとんどされなくなってんのに、
採算なんて合うわけねーだろ。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:30:34.17 ID:+GDUoZw50
【プロ野球】16球団構想の現実味 賛否両論 うまくいく?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402298779/
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 23:53:12.09 ID:fUNZpoHW0
経団連ローガイジーズ
とか作れば良いんじゃね。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 00:25:34.78 ID:MJaAQ6gr0
統一教会アホノミクスってチーム名もいいなw
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 12:03:19.26 ID:EVdNRfbG0
>>897
安倍が監督かwwww
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 14:19:33.45 ID:toPIkyRG0
まあそうだろうなあ
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:00:20.70 ID:1ygyM9X20
【プロ野球】16球団構想の現実味 賛否両論 うまくいく?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402298779/
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:05:30.55 ID:80vIOu9t0
プロ野球もW杯の中断期間に入ったね。
暫くはサッカーで楽しむか・・
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 05:22:43.10 ID:IQFfNvgs0
安倍の悪口を書くのなら他のスレでやれミンスのバカ政権にくらべたら
数段いい、俺の周囲の大学4年生は就職状況がよくなって大喜びして
るぜ。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 09:21:37.70 ID:bgt7inJR0
とうか、アマチュア野球ですら統一した動きが出来ないのに
プロアマと言えば柳川事件意向の拗れがやっと修復されてきただけ。

日本野球会議のもと、各競技団体が統合されなきゃ意味がないし
独立リーグや社会人とNPB2軍の交流などから地道にしていく必要がある。

そうなると、癌は高野連なんだよね。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 09:42:11.67 ID:4kwq01ki0
>新社長の見解から明らかになるのは「16球団構想」が、
>巨人が自民党側に働きかけた提言でもなければ、逆に巨人への根回しもなかったことだ。
>政治家がどれだけ音頭を取ろうとも、盟主が首を縦に振らなければ球界は動かない。
>絵に描いた餅に終わりそうだ。 

誰だよ、ナベの了解得てると言ってた奴?
初めから飛ばしだったじゃねーかw、って事でこのスレ終了。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140613-00000020-ykf-spo
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:00:44.23 ID:R0/fsDbg0
自民推薦:プロ野球4新球団

パソナ・シャブッターズ
ワタミ・ブラッキーズ
ゼンショー・ワンオペレーターズ
サミー・ギャンブラーズ
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:12:15.18 ID:VXgvaLJLO
>>890
加古川の人ら帰られへん
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:13:56.25 ID:RUcrALDs0
安倍の馬鹿さ加減が分かる一例
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:25:28.28 ID:OPdEEsOn0
大相撲もフランス場所なんかはどうかな。そしてニューヨーク場所。
近場では台湾場所。なんといってもブルガリア場所とモンゴル場所を忘れないように。

プロチームは各都道府県に最低一つは持つ政令を出そうよ
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:25:28.55 ID:CVWwP6YO0
1部リーグ・2部リーグ各8球団で計16球団ならいいんじゃね?
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:33:15.51 ID:srIivCR30
社会人野球を混ぜてやればいいだろ
みんな大企業ばっかりなんだから、同じことじゃん
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:07:53.85 ID:nUTF+FZy0
どうせ税金を豆乳する話しになっていて、球団の経営陣に天下りが入るという
壮大で雄大な計画なんだろ。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:17:20.89 ID:i7UPCwb00
うちの学校からも甲子園いった連中いたけど、
甲子園とかでプッシュされてるさわやかなイメージはまるっきり虚構で、
野球部の連中って粗暴で嫌なノリでDQNの巣窟だったわ。
どこ行ってもなんか威圧的でウェーーー!って大騒ぎしてる印象。

イジメの温床でもあったし。
もうそいつらのおかげもあって野球ってすごく嫌いだわ。
甲子園とかも見たくもないし、プロ野球とかも話しないでほしいくらいだわ。
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:18:06.22 ID:rc8h1wmk0
成長戦略の目玉がカジノと野球
 
ゲリらしさ全開w
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:27:26.38 ID:vvOEtCUt0
野球好きにとっては歓迎?それとも、こんなのイラネ?
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:31:16.45 ID:QoFc0R240
野球好きでこの案に賛成の人探す方が難しいぞ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:37:22.06 ID:VHJpzcg20
大金持ちの道楽で首相やってる奴がいる国だもん
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:38:49.25 ID:GuZ9hvRN0
>>727
観戦されてる人気なら相撲かな   (ソース無し
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:27:13.18 ID:JFmuasyQ0
いいんじゃないの、べつに強い選手無理に集めて常勝しなきゃいけないわけじゃないし
仮に赤字でも広告費に計上すれば企業の税金対策になるでしょ
いまよりさらに地域密着度が高まれば強くなくても付いてくるファンは増えるだろうし
なにより既存球団の既得権を分配して地方に配分できるから地方の税収が増える
全体としてはいいことのほうが多い気がする
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:27:22.45 ID:yU4wiNzg0
関係者はけだもの以下としか言いようがない。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:39:11.98 ID:giVJItW00
いつもの朝日の「読売批判担当」の西村欣也が昨日の朝刊で、露骨な安倍16球団構想マンセー記事を書いてたな。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:41:13.13 ID:PXi1UXFN0
各地方にセパ2チーム欲しいね
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:45:55.42 ID:ZrTEt/k10
巨人が黒字化しのは、ここ20数年だけ。
それまでは、ずっと赤字。
王・長嶋時代もずっと赤字だった。
ナベツネは経営者としては優秀。
また、阪神も今の黒字化になる前は50年以上赤字だった。
バースのいた頃も赤字。
球団で黒字化するのは、時間がかかる。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:09:11.40 ID:3ZKAC3XGO
球団増設反対派は何なんだ?日本人が白紙委任した正道政党のやることにいちゃもんつけんなよ!
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:52:45.56 ID:u9SxASp90
独立リーグレベルの選手が大量加入すんだろ。
レベルがた落ちになるね。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:02:05.10 ID:kBtyLaDS0
安倍の悪口をいいたいのなら他のスレでやれ、安倍政権になって
勤めてる会社が利益をだして給料が上がったから俺は支持してる
けどな。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:09:15.47 ID:dgcB2w7a0
>>925
その事と16球団構想がアホってこととは別
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:00:28.10 ID:eFBj5czR0
【野球】日米野球8年ぶり開催へ MLBオールスターチームを侍ジャパンが迎え撃つ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402440815/
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:58:41.11 ID:EfEHsX8i0
>>925
ネポサトがうそまでついて下痢像擁護かよ

おまえ 仕事してないじゃん
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:08:40.32 ID:K1FYu+PW0
>>925
お前、自分の事だけじゃなく、
少しはお国のことを考えろよ。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 05:08:45.31 ID:W30jj5kf0
北陸と四国空いてるぞ

国土交通省国土審議会謹製資料(9ページ)
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

              人口(万人)  経済規模(兆円)
01 東京都市圏        3461    151.1
02 関西都市圏        1864     61.6
03 名古屋都市圏        874     30.6
04 福岡・北九州都市圏    542     14.4
05 札幌都市圏           251      7.2
06 岡山・高松都市圏     259      7.0
07 金沢・富山都市圏     222      6.6
08 広島都市圏           219      6.1
09 仙台都市圏           204      6.1
10 静岡・清水都市圏     145      4.6
11 浜松都市圏         123      3.9
12 新潟都市圏         135      3.9
13 熊本都市圏         146      3.9
14 鹿児島都市圏       109      2.5
15 那覇都市圏         103      2.2
16 松山都市圏          70      1.7
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:21:12.80 ID:l8q6TDVl0
金沢(石川) 富山(富山)
高松(香川) 松山(愛媛)
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:16:51.84 ID:gepu49QH0
アホノミクスの考えるはったりの景気回復の一環かw
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:20:47.58 ID:vX/LJ1b50
国営球団でも作るつもりなのかな?
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:08:13.25 ID:R+7QKD0R0
もうこの話消えちゃったね、巨人の了解も得てないらしいし。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:11:38.34 ID:vSNAPXVd0
静岡に持って行くのであれば草薙より富士山空港の近くに球場を建てて空港を活用したい。
空港の真下に新幹線駅を作る口実になる。ガーラ湯沢みたいな臨時駅でいいんだ。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:05:52.42 ID:tMFJpQEs0
安倍政権はよくやっているミンスのバカ政権より数段いい。
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:15:17.47 ID:fRiRKQct0
>>936
しかし日本のためになることはやってないのはミンスと同じ
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:15:36.93 ID:yF/DeUWXO
球団を増やしても選手が足りないだろ。
二軍三軍でくすぶってる層が出ても、レベルの低下を招くだけ。
発想としては20年遅いな。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:01:50.61 ID:DjY7vIOP0
二軍は切り離しちゃえよ
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:22:32.89 ID:6W/2wqT00
>>939
2部リーグにしてスポンサー別にさがせりゃ楽になるよなぁ
変なゲーム会社の球団よりは外資のほうがマシだと思うんだよね・・
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:23:59.37 ID:IX7Et+Mn0
問題はスポーツがすでに道楽になってることなんだが。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:24:26.74 ID:F+yQd2TO0
そらまあそうだろうな
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:30:54.46 ID:Lm2nuaxd0
孫正義みたいなのを、あと4人担ぎ出せばいいんだろ。
何かいそうな気がするけど。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:45:22.73 ID:XrJDL3Fu0
広島の堅実経営が居酒屋話題になった程度の提言ということかな。
高市さん政調会長職ご苦労様でした。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:39:40.44 ID:4AIHm401O
>>914
歓迎
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:42:13.97 ID:4AIHm401O
>>915
バカも休み休み言え
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:43:49.91 ID:4AIHm401O
>>938
>発想としては20年遅いな。

氏ね
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:46:18.74 ID:4AIHm401O
>>938
>発想としては20年遅いな。

けだものに劣る言い方だ。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:05:16.71 ID:J9PfzzxF0
野球ファンが減ってる時代に何考えてるんだよ
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:13:01.33 ID:Md7GM9buO
ナベツネは野球興味ないし、1リーグ8球団にしようとしてたから球団増やすとゆう構想は全くない
951名無しさん@0新周年@転載は禁止
大金持ち常連ののユニクロに白羽の矢が立つ
ただ野球に興味がないとどうしようもない