【経済】 ソニー、赤字累計1兆円の危機 3度の業績見通し下方修正で広がる不信、平井社長退任論も [ビジネスジャーナル]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
ソニーは5月1日、2014年3月期の連結業績見通しを下方修正し、
最終損益が1300億円の赤字(前期は430億円の黒字)になると発表した。
赤字幅は2月時点の予想より200億円拡大するが、
大手電機各社が軒並み業績回復を遂げる中、「ソニーひとり負け」の様相を呈している。
ソニーの平井一夫社長兼CEO(最高経営責任者)は、
社長に就任して間もない12年4月12日の経営方針説明会で、
「ソニーの復活を象徴するような、世界をあっと言わせるような魅力ある
イノベイティブな商品・サービスを市場に投入する」と宣言。
それから2年、平井氏が宣言したような新製品はいまだに姿を見せていない。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:ビジネスジャーナル 2014.05.06
http://biz-journal.jp/2014/05/post_4792.html


★1の日時
前スレ http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399329984/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:29:12.54 ID:esve+TAT0
タバコを吸っている未成年の弟について相談です。
16歳の弟です。

昨年、荷物の中からタバコが見つかり、父に叱られました。
父は、弟の持っているゲームや携帯、すべてを目の前で壊し、
叱りつけました。

それから、3回ほど、また荷物の中からタバコやライターが見つかり、
父に見つかる前に母が見つけ、父には内緒で母が叱っていました。
(父に見つかると、母や私も迷惑なんですよね、モノを壊すので…)

そして一昨日、4回目、また荷物から…
母が叱り、バイトで稼いでいるお金を全て没収しました。

問題は、ここからです。
昨日、バイト帰りの弟をたまたま道で見かけたのですが、
堂々と歩きタバコをしていました。

「もうしません」と毎回言う弟ですが、信じられませんし、
叱られた翌日でタバコを吸っているのが事実です。
歩きタバコの事は、母には言っていません、言えません。
私はどう対処するべきでしょうか?

弟の娯楽であるパソコンは、私のお古ですが、
すでに母から取り上げられています。
そして、未成年の弟の携帯は、私の名義で契約してあります。
これも、解約しようかと思います。

タバコをやめられないのか、やめる気がないのかわかりませんが、
携帯の使い方も信用できないからです。

やりすぎでしょうか?
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:29:44.60 ID:54XvbXQm0
            (⊃)      (⊃)
      ∧ __∧  / / ∧ __∧  / /
    <ヽ`∀´> ./<ヽ`∀´>./    攻撃成功ニダ!!
    /   ⌒ / /   ⌒./
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄/  ./
   (_ニつ/SAMSUNG __|__
 ̄ ̄ \/____/
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:30:31.07 ID:q1EVwNYs0
SAMSONY
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:30:47.42 ID:/UlLYqM50
もうだめだろうね
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:31:37.07 ID:hyY4peUl0
わざとやってじゃないのか。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:31:37.91 ID:ZeIsWXPZ0
ソニータイマーされなければ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:32:42.85 ID:HWmBpUr00
これだけ毎年毎年積み上がっていくと、
手広くいろんな業態を持っていてもマズくなってくるな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:32:51.01 ID:FluDW89L0
居酒屋ソニーでもやれ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:34:01.86 ID:UHWjpzYy0
>>9
老人介護でロボ投入
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:35:17.89 ID:Rgk7Sdum0
SONY製品て元々すぐ壊れるしただ人件費が安い日本だったから成功しただけの会社なのでは??
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:37:19.27 ID:PWCZROGc0
実際ソニー製品で買いたいものが思いつかない
もう終わりかもしれないな
あれだけ強大な企業がどうしてこうなっちゃったんだろう
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:37:43.72 ID:YGlgehKB0
同じ大学の出身ばかり採ってるからだよ
先輩後輩の関係が社内に出来ると若い人の意見なんて出てこないし
先輩の古臭いアイデアを否定する声も出てこない
「それ、いいですね!」「だろ?」的なアホな会社になります
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:38:05.53 ID:NaaUitze0
無能の米国人CEOを雇ってから顕著になったな。

大企業病になって、リスクを恐れて、挑戦的な新製品を出せなくなった事が問題と見る。

今後の対策は、大リストラをし前進しか挑戦しかない状態にすれば真のSONYで復活するだろう。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:38:48.64 ID:HYNrY7iT0
オーディオという文化がまだ一般的にも浸透していた時代、
ソニーというだけで売れていた。
中身は他社同価格帯とくらべるとスッカスカ。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:39:31.32 ID:pMWu+vSZ0
平井一夫のような文系出身じゃ、社内の開発部門が革新的技術を生み出したとしても、
その価値とかを見出して将来展望できないから、製品にまでたどり着かないでしょ。
これが魅力的商品を市場に出せない理由だと思うが。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:39:32.26 ID:Ct0W1uL+0
>>12
ないね。俺も欲しいなと思ったものはバッファローとか中華のノーブランド品
とかが多いな。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:40:26.07 ID:FNtQP5mI0
慶應閥の会社は潰れる
三越 伊勢丹に身売り
カネボウ 解体
千代田生命 倒産

↓ソニー採用大学
@慶應49 A早稲田31 B東京23 C東工大16 D京都,東北,電通大6
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:40:46.42 ID:QhYSlVog0
SONYはゼニスと同じ道をたどっている。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:40:51.48 ID:gDDPGBrg0
10年前は若者の入りたい企業No.1だった会社も今は沈没中の泥舟
まさにセウォル号
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:40:51.79 ID:J4FOdghs0
ベリンガーとかJBLがいいな。安いしw
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:41:45.01 ID:ERZl/coa0
チョニーと笑っていたが法則発動継続で、もう復活無理だな
保険と不動産やるならやるで、ゲーム事業は捨てないとな
任天堂騙して市場荒らしたがパクリしか無くて見放された
ゲーム好きには国内メーカーがWIIUや3DSに集中してくれた方が良い。
携帯課金ゲームも衰退するだろ

ソニーの家電はもうパソコン捨てて赤字のTVだけかぬ?ウォークマン(笑)も外で見たことない
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:41:54.35 ID:UHWjpzYy0
デジタル関連の音楽弄ってるせいか
音はベリンガーのSRC2496とDEQ2496でマッチングさせてるからなぁ
デジタルアンプの組み合わせでだと、一般の金かけたオーディオよりマシな
音が出るからなぁw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:42:32.77 ID:NaaUitze0
SONYの新事業は、不動産になったが、これが今のSONYのトップの思考です。

家電はもうけにならないと、方向転換したのです。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:43:01.82 ID:LvA89gAv0
家電といっても白物家電みたいな手堅い商品分野じゃないからな
一番競争が厳しく勝ち組がいないような分野 金融でもってるようなもの
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:43:17.37 ID:JmUONdZ00
起業や転職できる奴はとっくにしてるわな。
今残って居るのは、、、
どこも同じでしょ?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:43:45.62 ID:d/yZPH2k0
  2007年 売上高 8兆8714億 営業益 3745億 最終益 3694億
      ↑
ここまでが栄光のソニー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからお笑いのソニー(迫真)(ゴキャンベン)
      ↓
  2008年 売上高 7兆7300億 営業益-2278億 最終益 -989億
  2009年 売上高 7兆2140億 営業益  318億 最終益 -408億
  2010年 売上高 7兆1813億 営業益 1998億 最終益-2596億
  2011年 売上高 6兆4932億 営業益 -672億 最終益-4566億
  2012年 売上高 6兆8008億 営業益 2301億 最終益  430億
予 2013年 売上高 7兆7700億 営業益  260億 最終益-1300億
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:43:53.03 ID:OueNIn8n0
ユーザー視点に立てばPS3は贅沢な商品だった
経営者視点なら会社を傾けたとんでもない駄作となる
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:44:22.97 ID:GKqLBZoJ0
本業の金融も、ヤバいのかな。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:44:43.45 ID:yRk+uu6y0
ロシアに身売りして北方領土交渉を有利に進めよう。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:46:25.06 ID:PWCZROGc0
電機がダメになったら金融も難しいと思うんだよな
本業を潰した会社なんて信用ゼロだろ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:47:02.42 ID:gDDPGBrg0
保険屋始めたのってそれだけ目先の運転資金を集めたかったからだろな
ほんとヤバいわ 破産して借りたお金返せませんメンゴwなパターンが目に浮かぶ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:47:30.08 ID:MavuFuxq0
WIIUがー
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:47:31.20 ID:OueNIn8n0
>>27
何きっかけなんだこれ
IPOD?サムスンに売国?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:47:53.26 ID:me+uO7aG0
ソニーって、革新的なら壊れやすくてもいいっていう方針でモノ作ってたから、
革新性がなくなれば、ただの壊れやすいモノっていう認識しかなくなる。
デザインでなんとかごまかしていたけど、それも見透かされた。

こんなイメージがついてしまえば、もうダメだろう。
もの作りをおろそかにしたのだから、しょうがない。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:48:07.87 ID:gRxwWEYdI
累計1兆円の赤字出しても潰れない所がスゴイ!





37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:48:17.35 ID:YGlgehKB0
オレは製品を自社生産出来るのがかっこいいと考えてたわ
どうせおまえらもそうだろ?
appleみたいに世界中の優良パーツを調達して安価で製品を組み上げられたらどう対抗すんだよ
20年前のソニーならiphoneの半分の重量で半分の厚みの製品をさっさと作ってくれただろうけど
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:48:35.04 ID:J4FOdghs0
金融がホントに順調なのかなんか信用できんw
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:48:53.57 ID:JmUONdZ00
SONYデリヘルが登場する日が来るのか?
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:49:50.95 ID:OueNIn8n0
>>39
ソニーにプロパンガスやって欲しい
あと不動産仲介業
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:49:58.70 ID:ERZl/coa0
サムスンに技術も何もかも盗まれた
有機ELに力入れてたが案の定チョンに盗まれてた

まぁチョニー衰退で技術盗めなくなって有機EL自体オワコンでサムスンとLGが有機ELの工場ストップさせたなwww
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:51:32.36 ID:LvA89gAv0
ほんとうはウォークマンを育てなきゃならんかったんだけどな
ipodやiphoneと戦って勝たなきゃならんかった
もちろん製造業だけでは先が見えてるから、コンテンツ事業や通信事業に手をだすべきだった
中小企業じゃないんだから
今は解体分社化の道しかないだろう
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:51:45.26 ID:CFLx4mA/0
ソニーは日本の代表する企業だが、個人的には酷い目に遭った

革新的で斬新な製品に釣られ、新製品が出る度購入していたが
まぁ壊れた・壊れたw
アフターはそっちのけ、新製品を出せば満足の「オナニー企業」

どうにでもなれwww
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:51:53.32 ID:gnUO/t7d0
>>34
PS3に決まってんだろw
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:51:54.28 ID:BP0dmPcZ0
>>34
PS3というかCellの開発にかけた費用が
未だに返せて無い気がする
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:52:11.20 ID:tzG1Up5Q0
20年ほど前は、ソニー社内で大学同窓生が集まりを開くとお歴々から文句が来るような話を聞いたが。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:52:54.47 ID:JmUONdZ00
>>40
不動産はやるってニュース出てたよ!
腐っても鯛だからな!
安心のブランドSONYで色々やれば
面白い\(^o^)/
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:52:54.59 ID:bbucSo8BI
>>28
時代が早過ぎた感はあるけどね。
元々やりたかったのは家庭内を全てコンピュータで制御して
それを統括するセントラルマシンとしてPS3を送り込んだ。
10年後であればうまくはまってたかもしれない。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:53:09.48 ID:UHWjpzYy0
>>37
無理じゃね
SONYは技術があるわけじゃないし
SONY一社で製品が出来てるわけでもない。
この会社の場合、部品はほとんど作れてない会社です。
どちらかと言うと寄せ集め、
作れたのはカスタムICとそれに付随したCCDやくらいです。
20年前だと、ジョグ携帯のジョグは松下でです。
ガラケータイプに変わってもジョグは松下です。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:53:11.00 ID:iujzSWIE0
VAIOも無用に多機種だし、全体的に図体がデカくなりすぎたんだろう。
革新的な製品も最近はほとんど出てないし、しょうがないわな。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:53:57.10 ID:8U3tGQVG0
バカチョンと合弁会社を作ったり
ストリンガーとかいう奴をトップに
もってきた結果がこのざまだろ。
悪い見本企業そのものだよ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:54:25.17 ID:rjvbHXZI0
ここはすでにお終い
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:55:04.47 ID:gcJDBbZ30
もうだめかもわからんね
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:55:22.36 ID:OueNIn8n0
>>50
ウォークマンは革新的?
今思うとただ既存機能を組み合わせて小型化しただけじゃね
IPODはメディアをなくしたってことで革新的だと思うけど
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:55:23.39 ID:rQSViOLf0
1兆円も赤字があるなら1億くらい俺に恵んでほしい
どうせ大差ないだろうし
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:56:11.08 ID:qHolthK00
韓国の家電メーカーは本当すごいんですよ!
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4295.jpg

日本はいつ抜かれた?
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4294.jpg
エベレストより高いんです
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4293.jpg
日本企業が束になっても韓国企業1社に勝てない!
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4292.jpg
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4291.jpg
日本が韓国に抜かれたのは2008年
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4290.jpg

製品の世界シェアを比べる
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4289.jpg
薄型テレビ 世界中の3台に1台が韓国製
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4288.jpg
冷蔵庫 世界中の2台に1台が韓国製
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4287.jpg
ヨネスケさんが2軒訪問したら1軒は韓国製品
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4286.jpg
洗濯機 世界中の3台に2台が韓国製
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4285.jpg

ザキヤマ総力取材 韓国家電メーカーの猛威
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4284.jpg
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:56:48.58 ID:C34Jh64S0
>>54
それを人はコロンブスの卵というのだよ。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:56:50.53 ID:9Uf4fqEt0
もう社運をかけて医薬バイオ産業に進出しよう
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:57:08.09 ID:UHWjpzYy0
>>51
失敗の原因はリストラと国内工場の整理が出来なかった部分。
独自仕様にこだわりすぎてユーザーを見てなかった。
マイクロソフトが糞過ぎた為に
それをベースにDRMを考えてもうまくいかなかった。

Windowsが糞過ぎて作り込みPCが足を引っ張るだけの製品になり
最近は素にWindowsになっていた。
Windowsは汎用機と言われているが専用機が作れないOSと言うのがはっきりした。
何処が作っても同じPCになった時点で作る意味が無くなったので手放した
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:57:37.83 ID:ERZl/coa0
俺、俺、ソニーだけど会社傾いちゃてお金足りないんだ
お金振り込んでくれないと倒産しちゃうよ 今すぐお願い

次はソニー俺俺詐欺事業に進出かな?
パチンコホールかな?
消費者金融かな?
焼肉チェーンかな?
禿げの様な通信事業かな?

もう家電屋だった事は忘れた方がいい
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:00:09.65 ID:PW5gjzTO0
>>29
超儲かってる
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:00:14.57 ID:dgpEG1HB0
早稲田文系の出井が、全部やったことじゃん。

技術系軽視の文化を持ちこんで、
ソニー精神を崩壊させたのもこいつ。

典型的な早稲田文系脳。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:00:31.75 ID:qXFh/pBF0
>>54
メディア無くしたのiPodがオリジナルじゃないよ
iPodがHDD積んでたころ、既に中華メーカーからコンパクトフラッシュのスロット積んでるMP3プレイヤが出てた
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:01:13.59 ID:ili+vaZR0
久夛良木は独自アーキテクチャの「PC」を作りたかっただけだろ
今思えばPCな時点で周回遅れどころじゃないが
PS1…画期的だったのだろう?
PS2…クタの夢、帯域お化け。下手な成功と言うには成功し過ぎた
PS3…クタが本当にやりたかったこと。彼は頑としてソフトには目を向けなかったと思う
PS4…ミドルレンジPC。PSのあるべき姿
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:01:45.56 ID:pIseEiHz0
なんだかんだで売上高すごいのな
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:01:51.65 ID:+CMKbP4Q0
>>56
電痛の息のかかったタレントは韓国の宣伝に熱心だけど、
ウォン安に頼ったビジネスに過ぎなかったので、
ウォン高に転じた途端に韓国企業は軒並みコケている

今、韓国では昔の日本のように頭脳流出が続いており、
年間二万人も韓国籍を捨てて海外に逃げまくっている

因果応報って感じだが、以前の日本より酷い有様だな
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:02:19.17 ID:LvA89gAv0
製造業の枠にとらわれすぎてた
それ以上に時代を読む力がなかった、やはり上層部が無能だったよ
ベータだのMDコンポだの、画期的ではあったと思うよw
ちなみに、家のMDコンポはまだ現役だな 中のゴムを交換したらまだ動いてくれている
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:02:21.68 ID:UHWjpzYy0
>>54
Appleパソコンが最強な理由と同じです。
Appleパソコンの優れている部分は、部品がすべてフルスクラッチされている部分

WALKMANは可動部分からそれに関わる部分、音声回路、
フレームに関してすべてフルスクラッチ製品です。
小型化に当たってはかなり作り込んであり。
専用にICを作成し、モータも独自設計のでコイルが基板に張り付いているような構造
あらゆる部分を集約させて作ってある。

バカが単に小型化と言うがアナログでかつ機械式は小型化が難しい類いのさ
そこ汲めよ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:02:49.73 ID:JmUONdZ00
オリジナルosと、オリジナル端末でspadとかsphoneとか作ればいいやん!

SONYが本気出せばiPhoneやiPadなんかより、遥かに素晴らしいの作れるんじゃね(棒
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:04:09.33 ID:pKoAoJKn0
>>14
ストリンガーをこう叩くアホが多いよな

社内で誰も手を挙げなかったから引き受けて貰ったのに
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:04:51.22 ID:eNja3a/M0
今ソニーの社員は宅建合格に必死です。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:05:21.29 ID:wBdwOEXK0
オワコン

レーベルゲートCDはキチガイ染みてた
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:05:27.35 ID:+CMKbP4Q0
>>62
早稲田って小島よしおみたいな遊び人の馬鹿ばかりだからな
電痛とかもここが多いし、集団強姦事件を起こしたスーフリもそう
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:06:32.33 ID:Y0bq2PJx0
ゲハであおった方が楽しそうだ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:06:41.66 ID:iOEzqZ7H0
>世界をあっと言わせるような魅力ある
>イノベイティブな商品・サービスを市場に投入する

そんなん要らんから、質実剛健で
シンプルな電化製品が欲しい。昔のBRAUNみたいなデザインの。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:07:06.25 ID:jcBU0oeh0
>>66
ブーメランを食らうことに関しては世界一だなあの国
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:07:18.79 ID:GKqLBZoJ0
昔は、ソニーのオーディオ機器が買えなくて
アイワのミニコンポで我慢しようか〜 だったのにな。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:07:30.90 ID:dlEaO26k0
金融とエンターテイメントを売却しなさい!
その資金で、必要な人材を呼び戻し、不要な人材をリストラし、
必要な研究開発を実施し、商品化を高速で進め、社長みずから
トップセールスに走り、
売上、利益を回復しろ!
パナソニックを見習え!
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:07:38.55 ID:+CMKbP4Q0
>>67
>製造業の枠にとらわれすぎてた
真面目に本業の製造業に打ち込んでれば、こんな事にならなかったと思うよ
流行りに乗って保険や銀行など金融に手を出したばかりに
自分らが何屋さんなのかも分からなくなってしまった
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:08:06.99 ID:6RN3jDPf0
だから
見てくれがスマートなだけで
社長選ぶなってw
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:09:11.50 ID:OueNIn8n0
>>68
知識披露してるところ悪いが
俺は難しいかどうかを問うてるわけじゃない
革新的かどうかだ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:09:17.20 ID:uk1s9Oip0
>>27
日本と中国の経済の関係もその辺で逆転してたねぇ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:09:18.78 ID:CWuO1W8X0
時代遅れの会社はさっさとご退場ですね
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:09:33.61 ID:8WE9kL1Z0
東京電力はおかげさまで5000億円の黒字になりました。
皆様のご協力とご理解に感謝します。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:09:55.54 ID:UHWjpzYy0
Apple製品が優れている理由を考えよう。

最近の日本の製品が糞だがAppleパソコンはじめ
タブの構造を見るとわかるのだが、部品がすべてフルスクラッチなのだよ
通常製品は一社じゃ作れないので、各社から部品を集めて製品にする。
これまではこの流れが多かった。
Appleはすべてのパーツを見直して最小部品以上モノから作り始めた
簡単に言えばヘッドフォン端子、iPadのヘッドフォン端子はiPad用に作ってある。
通常のパーツを使うと形状がでかくなるが、小さくする為にそれ専用に作っているので
小型化出来るのである。

Appleの作り方は昔の日本が作っていた方法で製造している。
昔のSONY的な作り方は今はAppleが行っている。
だから優れた製品になっている。

裏は大変だ。専用にすべてのパーツを作るのはコストが異様にかかる。
Appleは工夫している。そして今じゃシェアもトップ製造になっている。
大量生産可能になって、フルスクラッチ部品が汎用品の様な値段なので
追いつけなくなった。

それが現状。
日本もファブレス化で同じ事が出来いればね。
日本的な作り方がいまでも出来たのだろうけど
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:11:14.67 ID:+SEqBid/0
>>81
革新的の定義なんて人それぞれだから、そんなことを突っ込んでも意味はない。
文系脳にとっては大事な論点かも知れないが…

ユーザにとっては金払って買いたい商品かどうかが重要なんでね。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:11:15.52 ID:i246Xx/O0
ウォークマンいいと思うけどな。
ipodより音質いいぞ。
タイマー言われてるけどそんなに壊れないし。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:11:26.92 ID:Erq7fA0A0
売上がすげえから、リストラしたら莫大な利益でそうだな。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:12:25.88 ID:b5/VlQfp0
空気中の分子変換で発電するエアジェネレータでも発明しろよ。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:12:35.96 ID:FQ+RTCXI0
>>63
先にフラッシュのMP3プレーヤーはあったし、どっちかというとiPodはHDDを積んだことによる
大容量が革新的だったな。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:12:48.56 ID:w1O72v2c0
アッと言わせる機能は要らないからさ

電源ボタンを入れたら直ぐに映るテレビ
早送り、巻き戻しで自分が止めたい場所でピタリと止まるレコーダー
CMカット機能

10年位前の画像品質でいいから
この辺つけてくれるだけで十分なんだよ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:12:49.76 ID:dgpEG1HB0
>>73
また早稲田かという感じ。
有能な人を押しのける社内政治ばかりが得意な印象。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:12:57.36 ID:qXFh/pBF0
>>82
リーマンショックのヘッジとして円が使われたからね
外国の景気回復に反比例して日本が不景気になっていった
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:13:44.70 ID:OueNIn8n0
>>86
いやいやw
俺が問うてるのはウォークマンが革新的かどうかで
ユーザーが買いたくなるかどうかじゃない
まったくわけわからんやつら多いな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:14:41.42 ID:pKoAoJKn0
ID:UHWjpzYy0の主張が見事に20世紀のソニー信者の言い分で笑える
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:14:46.88 ID:LvA89gAv0
時代を読めなかったというのが痛いな
通信事業にもっと関心をもつべきだった
ソニーが多角化でやりたいことをソフトバンクにやられてしまっている
サーバー事業なんかもやればよかったのに
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:14:52.05 ID:Yuh8yoYv0
マジか
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:14:59.53 ID:PW5gjzTO0
まだ世界に信者が残っているうちに
部品製造から組み上げまでフル日本製の高額路線に行けよ。
家にソニー製品が置いてあるだけでスゲーって言われるような。
規模や生産減らして国内外の富裕層相手に商売すりゃいいのに。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:15:28.74 ID:+SEqBid/0
>>94
つまりスレ違いってことだよ。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:15:49.64 ID:UHWjpzYy0
>>90
UIが優れていたからだよ。
大量に曲をツッコでも探せる仕組みがあったの
それ以前の製品はボタンだったのだよ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:15:53.53 ID:qefiLoyZ0
VAIOブランド売却し、B to B部門でも全く需要のないメ−カ−。
一般消費者はソニ−製品だから購入するということは無くなったな
以前ソニ−の株主総会に行った時も辛辣な意見ばかり飛んでいてただの帳尻合わせだけの金融会社になってしまったな
これも全て経理畑出身の出井がトップになってから凋落したものだ。
理系出身者がトップにならないと駄目だな
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:16:13.95 ID:dgpEG1HB0
>全世界にソニーの名を知らしめたウォークマンの産みの親で、
>後に副社長を務めた大曽根幸三氏はこう言う。

>「今の平井社長はエンタテインメント部門出身で、これからのエレクトロニクスの世界がどうなっていくか
>先読みできるセンスがあるとは思えない。
>ハワード・ストリンガー前社長にいたっては、米国の映画やテレビ界の裏をよく知っているというだけで
>社長に引っ張ってきた人ですよ。

>それにしても、ソニーは変わってしまった。われわれの世代が築いた技術屋の魂は受け継がれていない。
>人事部や営業部出身で、技術の先読みができない文系の人間が出世している。
>もうソニー精神のかけらも残っていないでしょう
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:16:33.33 ID:ERZl/coa0
>88 散々リストラして赤字連発してるのに
あなた酷い人アル

自分で起業出来る人間や他社から声掛かる人間から辞めるのであって、辞めてどうしようも無いのは意地でも残る

増して早稲田や慶応とか見栄だけ意識してるアホは尚更 辞めて無能で離婚されるのが落ち
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:18:12.49 ID:OueNIn8n0
>>99
ならレスすんなよ
スレチだと思うならな
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:18:28.40 ID:PSDm6ngm0
>>94
ネトウヨに構うな
ネトウヨはウォークマンを否定されるのはかなわんのだろうw
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:18:30.74 ID:jShZ3o9p0
>>102
この記事みたよ。
社内に回覧したほうがいいんじゃないかと思った。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:19:06.40 ID:WHNLg+cm0
エリートは生活に満足してるからな。貴族化して衰退するという歴史の
証明だ。
ハングリーな発想じゃないとな。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:19:19.55 ID:1fQJgf8B0
製品作る→シナチョンがパクってもっと安いのを売る→SONY売れない
経営どうこうもそうだけどこれも地味に効いてると思うがなぁ
皆高いの買わなくなっちゃったし
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:19:27.56 ID:YxkOMuXL0
平井は英語が上手いだけでストリンガーで気に入られて社長になった。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:20:21.04 ID:jyJG0sEn0
よくみんな文系文系批判するがソニーはむしろ文系力が足りてないと思うぞ。

むしろソニーは理系らしい間違いを犯してきたから
使い道のない理系のオナティッシュばかり積み上がって今にいると思う。

ソニーで批判されている文系だって、所詮経営学部とか経済とか教養とかMBA取得したとか
そういう類の理系寄りの文系だろう。

芸術とか文学とかそういう系統の本当の文系が足りないから、
何を作るかとか、技術をどのように文化的創造しようとか発想が無いと思うね。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:20:56.36 ID:LvA89gAv0
理想はあったのかもしれんが、ミーハー的な理想をもつ会社になってしまったってことかな
PCだって、企業需要というのを考えてなかっただろ
企業でVAIOを採用する企業なんてほぼない
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:21:20.78 ID:OueNIn8n0
というわけでウォークマンは革新的とは言い難いな
まともな反論もないしそれが結論としてもいいんだろう
なのでソニーがいつか革新的だったみたいなイメージも
幻想だったというわけなんだよな
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:21:33.51 ID:+SEqBid/0
>>104
なに逆ギレしてんだ?
おれはこのスレの主旨に従ってレスしてるだけだ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:21:40.48 ID:ERZl/coa0
早稲田とか社内の雰囲気悪くするだけ
自分の事だけだし社内政治で他人陥れる事ばかり考えてるというのは同意

文系じゃ相手に合わせたり足下見たりするだけで改善とか不可能だろw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:21:57.20 ID:8WE9kL1Z0
税金投入すればすぐに解決。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:22:10.55 ID:eeb0OJg90
ソニー歴代の社長

(実業家)前田多門  ソニー設立
(理系) 井深大    ソニーの伝説を作った男
(理系) 盛田昭夫  ソニー大躍進の功労者。伝説の技術者
(理系) 岩間和夫  精密機器ソニーの基礎を作った伝説の技術者
---------------- 超えられない壁 ---------------
(芸大) 大賀典雄  盛田の妻にゴマすりして社長についたクズ。だが、このころからソニーがおかしくなり始めた
(文系) 出井伸之  ソニーの過去の偉大なる経営者達の財産を食いつぶした正真正銘のクズ
(文系) 安藤国威  出井の提灯持ち
(理系) 中鉢良治  無能
(文系) ハワード・ストリンガー  ソニーを食いつぶした毛唐
(文系) 平井一夫  ストリンガーのゴマすり
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:22:25.88 ID:UHWjpzYy0
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:23:27.24 ID:w1O72v2c0
リストラしまくりの中で
残った人達が売れるかどうか分からない新製品を
開発費投じてまで作れないんだろうな

結果すでに売れてる製品のバージョンアップばかりになる
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:23:31.91 ID:Rezf9gEb0
>>87
おれも買ったけど実使用期間365日ジャストでブッ壊れた
SONY製品を買ったら使った日をカウントしてみな
ほぼ365日でブッ壊れるから
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:23:35.26 ID:OueNIn8n0
>>113
まあそう興奮すんなよ
ウォークマンが革新的じゃないと思いたいのはわかるが
そうじゃないってことなんだよ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:23:41.56 ID:S2S4jKzf0
ソニーのサイバーショットは、防塵防滴性能がないから、
レジャーのお供に買うと、いざという時に使えません。

例えば、雪降ってる時は、レンズに付着した雪が溶けて
ズーム機構に浸水して、レンズが曇って何時間も使いもの
にならない状態になります。

晴天時か屋内でしか使ってはいけないらしいです。

そんな製品しか作れないのが、今のソニー。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:24:01.33 ID:IMCMu2XI0
>>56
チョンってスマホ以外で儲かっているものってあるの?
テレビは赤字だからウソはつくなよ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:24:40.63 ID:eeb0OJg90
>>110
ソニー凋落の原因を作った大賀は芸大出の音楽かぶれ。
こいつが、自分の後釜として出井を社長に据えた
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:25:04.49 ID:8WE9kL1Z0
>>119
うちのウォークマンは9年使ってますが?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:25:58.86 ID:OueNIn8n0
>>120
ミス
まあそう興奮すんなよ
ウォークマンが革新的だと思いたいのはわかるが
そうじゃないってことなんだよ
あと付け加えるなら最初に煽り気味の文章でレスしておいて
自分には何の原因もないみたいなのはどうかと思うぜ
ずるい人間が調子こくのはリアル社会だけでいいじゃんよ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:26:02.92 ID:dgpEG1HB0
早稲田文系がマスコミで、理系オタク叩きやってた90年代に
あろうことか、技術のソニーでも同じように
早稲田文系の社長が、下品なマスコミと歩調を合わせるように
理系オタク叩きやって、社内政治で有能な技術者を
どんどん追い出してしまった。

今の惨状は、あまりにも当然の結末。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:26:18.65 ID:zyqGM4dh0
電機メーカーの中では家電しかやってないメーカーは駄目だね
他の、三菱とか日立とか東芝とかは家電以外のことでも儲けてるから
要するにもう家電では儲からない
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:26:41.04 ID:IKpjkvEw0
ソニーのデジタルテレビ2台続けて壊れた
1台目は保証期間過ぎていたが以前からネットで指摘されていた箇所だったので無償修理
2台目は延長保証の期間内だったので購入店側が新品と交換
以後ソニー製品は一切買ってない
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:27:19.82 ID:jShZ3o9p0
>>116
やはりく多良木が社長になるべきだったんだな。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:27:25.52 ID:Rezf9gEb0
>>124
通勤で毎日9年じゃないだろ
たまになら問題ない
毎日使うような製品はダメということ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:27:26.88 ID:U4Vs5+DE0
>>27
なんじゃこりゃー
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:27:37.99 ID:4GHZPUZI0
平井はPSP Goやら色々失敗させてSCEを事実上倒産させてる
組織や人員を切り売りして再建したように見せかけてるけどね
SCEからゲームが出なくなったのはそのせいで、今はサードパーティに頼るしかない状況
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:27:43.01 ID:qXFh/pBF0
まあ目的を見失ってるのは確かだね
金融始めたのだって目先の儲けに目が眩んだだけで、本業となんのシナジーも生み出してないし
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:27:52.74 ID:j/oCggv70
ソニーははっきりいってチョン企業です。

ご愁傷さまwww
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:28:36.63 ID:8WE9kL1Z0
>>124
ウォークマンは毎日使うよ。w
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:29:29.46 ID:uGg0tYhN0
ペットロボット型のオナホール

「アイホール」を出せ。

爆発的ヒットで起死回生だ。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:30:03.07 ID:jyJG0sEn0
>>123
経営者に芸大出身を持ってこいって意味じゃない。
開発現場にも文系の発想がどれだけ取り入れられるかってことさ。
理系馬鹿は、「どうせ作るのは俺たち理系、文系は作れないだろ?(笑)」
ってなるけど、文化的にセンスの良い物が作れるかはは別。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:31:13.02 ID:OueNIn8n0
ソニーは落ちぶれるべくして落ちぶれたんだよな
何の発想もビジョンもない、あるのは技術とステマ力だけ
それがネット時代になってステマが通用しなくなると
技術は残るはずがそれも出井以来社内で蔑まれてきたので
他社と比較しても中途半端なレベルに留まってる
一部にデザインという声もあるがデザインだけで
クソ高いものが売れるほど甘くないってことだろう
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:31:15.41 ID:Z1nTAJMc0
初代ウォークマンからソニータイマーには泣かされつつ、それでも欲しい製品
を出してくれてた。他に無い物であったり意匠であったり。でも今、それでも
欲しいって言えるものが、ソニーには無い・・・。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:31:17.82 ID:Nv4Rqf/L0
茂木のメディア露出が始まると共に
没落していったイメージ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:31:53.90 ID:LvA89gAv0
ベータデッキ、MDコンポ、Felica
独自規格は画期的かもしれないが負け続けてきた
アイボとはなんだったのか?
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:32:24.33 ID:4KCbiF2U0
ソニーがんばれ!
応援してるよ。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:32:41.03 ID:5/kESJkO0
>>118
今の日本に求められている革新がそこじゃないだけの話。
スマホなぞ、日本以外のアジア企業やアップルとかにさせとけ、という事。

残せばいいのは実はソニーじゃなくてカシオだったんじゃないかな、と。
G-SHOCK系はソニーの路線とは違うけれど革新的だし。
まあ、撤退しちまったから何とも言えないけどね。

>>120
革新的の前に「当時は」をつけるべきだろ。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:32:42.18 ID:FQ+RTCXI0
>>116
土井、久多良木あたりがトップになっていればソニーらしさが残ったかもなぁ。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:32:48.89 ID:5VX4sJGF0
平井ってこの2年間なにやってたの?
平井ってこの2年間なにやってたの?
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:34:01.34 ID:bSfpcHKP0
>>12
独自規格と異常な著作権保護
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:34:34.62 ID:3JIR7m2P0
今部屋の中見回したけどソニー製品一つもなかったわ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:35:44.56 ID:2OXrQI5H0
>>146
ウォークマンがあそこまで普及してみんな使ってたのってダビングによるものだったのにな
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:35:51.14 ID:gnUO/t7d0
>>145
不動産売ってたじゃん
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:35:52.01 ID:nY/l4YFkO
音響機器は未だに定評あるけど、需要がないという…
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:36:53.03 ID:5/kESJkO0
>>144
はっきりってソニーがすべきだったのは、オープンなプラットフォームづくり。
これができなかった時点で、負け。
そしてそれは、ものづくり原理主義にハマってる人間には逆立ちしても真似できない。
かといって、ものづくり無視の奴にもまた、できない。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:38:10.65 ID:eeb0OJg90
>>144
土井は宗教にハマりすぎていたからな

ただ、土井の入っていた宗教は、米国のIT系の管理職がみんな入っていた不思議な宗教なんだけどね。
アップルのジョブスとか、オラクルの社長とかが入信していた、技術系の管理者が多数入っていた宗教。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:38:11.48 ID:JBSh6smV0
ローリーとか?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:38:20.21 ID:E0SW9ZBc0
高学歴しかいないのにこの様か
高い給料払って大赤字とか
笑える
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:38:38.05 ID:EWpC7evr0
煽り抜きマジな話、3年持ちそうないな
PS4など焼け石に水だし
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:38:57.54 ID:LvA89gAv0
ブルーレイレコーダーはソニーだね
でも売れないんだよな ソニーだけじゃない
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:39:23.84 ID:5VX4sJGF0
時価総額 サムソン13.6兆円 ソニー1.7兆円
時価総額 サムソン13.6兆円 ソニー1.7兆円
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:39:46.18 ID:Gye4gFxw0
つーか日本の消費者軽視してるからじゃん。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:40:53.51 ID:wD5U8WN00
もう社内にはクズしか残っていない。
廃業だな・・・
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:41:05.29 ID:2OXrQI5H0
>>158
まさに。iTunesに手持ちのコンテンツ出し惜しんだりね。
抱え込んだんならそれをみんなが利用しやすいように提供しろよっていう
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:41:26.01 ID:jShZ3o9p0
技術屋の夢を実現する会社という立ち位置が失われたのが、
やはり、致命傷だったんだな。
映画とか、金融とか、本業から離れたことやっているうちに、
そういう会社になってしまったんだな。
やはり、技術系出身の10年先の技術を先読みできる人が社長にならないと困るわけで、
10年くらいは読めるし、そういう人は会社の中にいたと思う。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:42:30.64 ID:LynyXvfK0
PS4の好評アピールは
他の家電の業績不振の裏返しでもあるんだろうな
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:43:15.90 ID:+IgNd2St0
PS4もWiiUより売れてなくて終わってるしな
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:43:23.67 ID:3xrGhEjO0
ps4は売れてるけどね
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:43:54.46 ID:09XqcM3U0
アップルや法律スレスレの製品などを見ていればわかるが、
画期的な製品なんてものは、既存の業界の利益を破壊することがほとんどなんだよ。
多方面に配慮しないといけなくなってしまったソニーにそんな製品出せるわけない。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:44:40.27 ID:oSouhWH40
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
ソニー社長
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:44:42.88 ID:/zkNKizd0
>>138
同感、本当だったらシャープの代わりに液晶テレビでスタートダッシュを
決めてないとだめだったw
外人社長になってから変になったとおもう。新しいものがなにも出てないもん。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:44:43.87 ID:Pl22T87b0
経営者が悪い。すべてこれ。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:45:45.20 ID:3xrGhEjO0
MDでダメになったんかね
しがらみ潰せなかったから
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:45:50.97 ID:laOEjsfL0
もうストリンガー時代に外資も取るもの取ったから要なしか
頑なに独自規格で儲けようとしてたけど
汎用性のない馬鹿高いもの誰が買うんだよ
マジでシャープのこと嗤っていられないぞ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:45:52.73 ID:ScDd7cL+0
多角的経営www
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:47:32.24 ID:dnVDcwhV0
どこが悪いのか本人たちは多分わかっていなんじゃまいか?


   ここまで追い詰められているという実感もないような希ガス。


   『世界のソニー』という幻想の世界に住んでいるんだろな。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:47:36.00 ID:kbnR5ykn0
原点に返って壊れない製品を作りましょう・・・あっ、ソニーは原点から壊れやすかったんだ
壊れない製品を作り汚名挽回しましょうw
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:47:54.56 ID:s9ZH0D6A0
PS4もPS2みたいには売れないだろうしなー
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:48:03.67 ID:6RN3jDPf0
久多良木をトップに据えてたら
まだなんとかなってたと思うな
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:48:58.52 ID:XWnPQ9870
>>16
電機屋って大変だな
素材みたいに完全技術屋メインという
経営ができんのだから

>>62
東京の会社ってなんで早稲田や慶應入れたがるんだ?
関西だと別関関同立なんか入れないといけないというコンプレックスは
無いのに
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:50:02.37 ID:R/wY7xeP0
アイボメイドいつになったらできるんだよ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:50:51.93 ID:7k1J7J130
売上1兆伸びて、特損出して、営業益ならば、内容によっては仕込み時の気もするけど

売上高営業利益率の低さが気になるけれども、それが一時的要因によるものだったらなおさらだけど、

どうなの?
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:51:37.79 ID:NzAV1WaV0
時価総額2兆円の企業が累積1兆円の赤字かよw
銀行も引くに引けない額を貸しているんだろうな。
ソニー銀行は金庫番の役割をになっているのか否かだな。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:51:40.26 ID:8VQ0GvUiO
>>174
あの独自規格路線はいい加減止めた方が良いな

時代に逆行し過ぎてるよ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:52:03.91 ID:XWnPQ9870
>>170
シャープは部品メーカーとして生き残れるけど
ソニーは何があるんだ?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:53:00.92 ID:jShZ3o9p0
>>175
PS3はじっさい10年稼動したからな。
当時は、あまりの高性能にばかげているとか批判はあったけど、
く多良木は、やがてこれがちょうどよくなる、といっていて、
じっさいそうなった。
10年先がみえる技術者だったということが証明されたんだわ。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:54:24.79 ID:A30lWgFf0
物作り(ハード)にこだわりすぎたために、
ソフトウェアが弱すぎた。
多分ソニー製品についてくるアプリケーションソフトはほとんどが外注。
内部にソフトウェア技術者が少ないから、1990年代後半、ネット対応にも出遅れた。
今はもう回復不能なレベルだと思う。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:54:43.52 ID:ieWlBSgh0
技術者が10年先見越せるならなんでさっさとトリニトロン管に見切り付けて液晶に移行しなかった?
液晶に追いつけないからと一発逆転狙って有機ELに手を染めたけど歩留まりの悪さを克服できず
かえって液晶に投資しとけばよかった分の予算全部ドブに捨てる結果になったのはなんで?

理系だとか技術者を持ち上げてる意見ばっかりだけど
デジタルのコピー&ペーストの脅威理解できてる奴いたのかよ?
モーター等の駆動部を用いずICチップ一個だけで音楽再生できることの意味判ってたやつが
技術者連中にいたとは到底思えない

技術者は自分のやってることしか判んないもんな
アイボとか言うガラクタおもちゃがどれだけの利益をSONYにもたらしたの?
技術者のマスターベーションだろが

そんな連中を褒め称え今更エレクトロニクス復活とかバカも休み休み言えと言いたい
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:55:11.87 ID:7NaRWt530
平井のようなチンカス英語野郎に終わらせられるチョニーwwww
盛田さんもあの世で発狂してるだろう。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:56:24.43 ID:5/kESJkO0
>>184
技術屋にそれを説得できなかったのは他でもない、文系だ。
説得して技術者を納得させるのは経営の仕事だぞ。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:56:24.42 ID:AnaPKw4p0
画期的なことはことごとく却下される会社になったイメージ

守りに入りすぎて活路がなくなったんだろ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:56:48.66 ID:NEBDJivP0
なんでもかんでも外注化して社内に残ってるのは馬鹿営業だけなんだからもうなにもできないでしょw
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:56:49.29 ID:gnUO/t7d0
>>182
だから高性能じゃねえだろアホ、7年しか持ってねえしw
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:57:21.47 ID:A30lWgFf0
>>186
文系にはもっと無理。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:57:33.26 ID:gXv3eLSo0
>>187
昔、在職した人に聞いたら
まさにその通りの話してくれたよ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:58:07.99 ID:+JELdSOZ0
   
半島や支那と関わりすぎた会社の末期、とくと見ておくといいよ。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:58:53.72 ID:2OXrQI5H0
外注するのが問題無いと思うけどな。
電気屋街にあるパーツ組み合わせて面白いものを考えられる奴がいて、そいつがハンダ付けが
すごく下手。こいつがそのハンダ付けを誰かに頼んでも問題ないよね。部品も買ってくるもので
問題ないよね。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:59:19.41 ID:jShZ3o9p0
>>184
なんもかんも列車の時刻表のように乗り継いでいけるわけではないだろ。
間違えたと思ったら、はよ降りて、べつの列車に乗り換えればいいんだよ。
それが出井やストリンガーにできなかったから、いまの苦境に陥っているわけで。
なんでこんな人が社長になってしまったのかとか、そこらへんじゃないかな。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:59:36.36 ID:3xrGhEjO0
がいちゅうしないとスピードで負けるからな
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:59:58.56 ID:PW5gjzTO0
>>161
金融は30年前にGEが金融で儲けてるのを見た盛田が
20年先を考えて、どうしてもやりたいって始めたビジネスで
実際その通りになったんだけどな。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:00:36.76 ID:XWnPQ9870
>>184
理系よりアホなんだから仕方がない
日本の大学だと理系は留年あるし、企業も院卒採用前提だから
必死こいて勉強する。それ以外は大学入った途端バイトやらに
うつつを抜かして卒業までにアホになる。

そういうアホ連中が技術者を説得できるわけないだろうが
日本の教育システムの縮図そのものなんだよソニーは
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:01:40.99 ID:NEBDJivP0
一括外注ならいいけど、ばらばらにやるから試作品完成後にデザインに合わせろって無理難題が発生する

そうやって出来上がったのがソニーご自慢の様式美ですよと
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:02:03.27 ID:P2khnO3N0
>>70
またまたー、見て来た様に嘘をつくw
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:02:32.59 ID:c8SH3i7Z0
ソニー離脱組が何か魅力ある製品出してる?
なんか、そにーは人材はいいのに社内で足を引っ張りあってるからダメだ、
みたいな話をよく聞くけど、かといって独立して魅力ある製品手掛けたって事例も少ないような。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:02:35.68 ID:eeb0OJg90
社長や管理職は文系でいいと思う。
ただ、技術系を尊重しない文系がダメなだけ。

出井の言った言葉に、すべてソニーの結末が予言されている
出井 「営業は金を稼ぐが、技術系は金を使うだけ。ソニーには金を使うだけの人間はいらない」
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:04:37.84 ID:dgpEG1HB0
>>183
ソフト開発技術者は、ガチガチの理系技術者だろ。
次世代の最重要技術者を、軽視してどうするんだと思う。

>>184
ソニーで切り捨てられたロボット開発者の多くは
グーグルに移ったわけで。

その答えは、これから嫌というほど出て
日本に突きつけられるだろうとしか、考えられないけどね。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:05:10.01 ID:3l0YJWxF0
>>182
まだ8年で、FF13出るまでの2、3年は稼働してないような状態やん
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:05:25.68 ID:XWnPQ9870
>>187
メーカーだとカイゼンは褒賞とかになるのにねぇ

>>201
経営陣の大半や管理職の大半が理系でないとダメだ
理系を軽視できない空気を作るのが大事。
まあ技術はカネをかけないと開発はおろか維持もできないってのが
理解できないとダメだ。世間の多くのメーカーは事務系の採用は
減らしても技術系の採用だけは維持するのに
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:07:08.96 ID:AIZHD9ot0
そういえば、エスパー研究所を廃止したのは出井伸之だっけ?
超能力の是非はともかくとして、エスパー研究所があった頃のソニーは、
いい意味でフリーダムだったのにね
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:07:41.48 ID:5/kESJkO0
>>197
日立の回復見てる限り、理系の思いをねじ伏せられるのは、結局理系なんだよ。
「経営畑のお前らになんかわかるか」という思いを、
「俺も理系だから思いはわかるが金にならないだろ、わかるよな?それ」
という感じの事を言えなきゃ説得はできない。

https://www.youtube.com/watch?v=vSnbPEZMym8#t=1233
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:08:41.35 ID:XWnPQ9870
>>202
シーケンスとかできる技術者は電気関係だけど今や貴重な人材ですよ
どこでも。だからそういう連中は起業して一人親方で大手の会社相手に仕事
してる人多いですわ。IT土方と違って高度な知識が要求されるし
人が少ないから設計依頼してもほぼ相手の言い値だな
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:08:59.06 ID:ieWlBSgh0
エスパー研究言い出したのは創業者の井深大
井深氏が亡くなったとたんエスパー研究も配しないなった
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:10:40.91 ID:hGy1uhHh0
>>184
売れる見込みの商品は他のメーカーも作ってるから
価格競争が激しく利益の見込みが無いからだ
お前ごときのド素人に大企業以上の経営力など無いのだよ
デジタル家電は先進国と途上国で性能差が小さいから
アナログであるトリニトロン管に拘ったんだろ
どっち道赤字の運命なら可能性のある方にかけるのは当然
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:10:50.72 ID:2OXrQI5H0
何か妙な技術賛美も気になるところではあるけどな。
何か手間ひまかけて工数増やして丁寧な仕事とかテレビの特集でやると凄い凄いってみんないうけれど、
それに見合った金ちゃんと払うやつっているの?とか
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:11:38.93 ID:ouMenNma0
>>70
誰もやりたがらないわけないでしょ?
大丈夫?
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:12:32.17 ID:5/kESJkO0
>>204
googleとかAppleにしても、ITノアルゴリズムとか、
iデバイスのUIの作り込みで数百億円金ぶっ込んでるからね。


>>207
シーケンス等に象徴されるような制御なら、これからは特に重要視されると思うよ。
情報それ自体もそう言う対象だし。
でも、俺も勉強中だけど結構難しいよね、フーリエとか。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:13:21.97 ID:t7+DjeBn0
「ソニーの復活を象徴するような、世界をあっと言わせるような魅力ある
イノベイティブな商品・サービスを市場に投入する」

完全死亡フラグです

出井のときも同じこと言ってましたが、その時と違って今回sonyのライフはゼロなので
間違いなく頓死です本当にありがとうございました
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:13:41.79 ID:NEBDJivP0
いっそキングボンビー原田を社長にして潰れればいいよもう
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:13:50.63 ID:OEpRJ9C40
実利主義者に未来はない
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:14:10.42 ID:2h0os8og0
>>206
だろう。
「技術は大事。でもカネにならんしカネが無いから最低限これくらいしかで
きないこの分野に特化しよう」と経営陣が理系から代替案を示せるからな。
理系の場合、根こそぎ技術開発を辞めた後は何も残らないという認識が最低限
あるから
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:15:03.35 ID:3aq1Heag0
企業体質か何なのか知らんけど、赤字垂れ流しながらもふざけた製品
出したりしてたもんなぁ。Rollyってなんだったんだ。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:15:35.31 ID:t7+DjeBn0
>>201
出井は技術屋のオナニー自己満デバイスの製品化を後押しした張本人だぞ?W
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:16:21.52 ID:NzAV1WaV0
赤字でも金が回るうちはいいんだけどな。
金が返せないと大変な事になる。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:16:33.30 ID:8WE9kL1Z0
>>213
服が消えるテレビ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:17:06.54 ID:4zGG67iK0
メモリースティック、BDあたりに集約されるだろうな。

不要なプロテクトによって、ゴミファイルを量産させる仕組みをつくり、
ユーザーがテレビ、ウォークマンから離れていった。
このあたり改善しないまま4kテレビとかだしても
さらなるダメージを食らう。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:17:12.32 ID:YbU+A50X0
家電のないソニーはソニーか?
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:17:37.37 ID:jShZ3o9p0
なんでパソコンとか、有機ELとか、
核心を手放すかという不思議。
10年前にユビキタス社会では、これらが重要とかいっていて、
いま手放すというのは、10年間の営みがむだだったと認めているようなもの。
パソコンや有機ELに将来性がないというなら、ともかく、
こういうコア事業をなぜ。
ひげそりとは違うだろ。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:17:52.46 ID:G1rI0woK0
>>94
それまで音楽は基本的に屋内で聴くものだったのが
いつでもどこでも聴けるようになったんだから
革新的と言っていいんじゃないの
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:18:48.64 ID:rqjlpQDE0
>>1
>ソニーの場合は「これは欲しい」「持っているだけでかっこいい」というブランド価値こそ競争力の源泉だったのであり

こういう文言でソニーはこれまで釣られて、無駄カネを使い衰退して来たんだよな。
これは、自力ではホトンド開発能力のないチョン企業の策略と言われてるよな。
つまり日本企業にカネを使わせて、自分達はアトからパクレばいいだけのことなのだろう。

今、世界で家電業界を制覇してサムスンが、何ら独自の新製品を開発したワケじゃないことを知っておいた方がいいな。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:18:55.53 ID:iujzSWIE0
VAIOとか実売価格では割安で高品質な製品も最近は多かった。
でも、イノベイティブではないわなあ。米国製CPUに米国製OS、
SONYが作るのは箱とかだけだしw
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:19:06.62 ID:RGYKVkhn0
>>223
それが大赤字なんだから無駄だったんだろ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:19:44.57 ID:qeuXDm6O0
>>184
> モーター等の駆動部を用いずICチップ一個だけで音楽再生できることの意味判ってたやつが
> 技術者連中にいたとは到底思えない
その程度のことならCD登場当時から、大勢分かってたよ。
半導体集積度がムーアの法則に従って伸びていけば
近未来において1チップの記憶容量がCDの記憶容量を
越えるのは明らかだからね。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:20:00.63 ID:5/kESJkO0
>>222
はい、間違いなくソニーですよ。
俺的には、ソニーのAV機器は壊れやすいので全くと言っていいほど使ってないが、
ソニーレーベルの音楽は聴きまくりました(原体験の半分以上がソニーだね)。

だから俺は、ソニーはモノづくりの企業とはあまりみなしていない。
俺みたいな奴って多いと思うよ。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:20:09.27 ID:fWcXiN0B0
今でも続けているネット工作のことを知ってからソニー製品なんて一切買わなくなったわ
今後も買うことはないだろう
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:21:02.44 ID:8WE9kL1Z0
ソニーの失敗は独自圧縮方式にこだわったこと。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:21:29.95 ID:iujzSWIE0
アップルの場合は「これは欲しい」「持っているだけでかっこいい」
というブランド価値で結構銭儲けてるようだから、そこが悪いわけじゃなかろ?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:22:45.46 ID:JD+mCNX60
>>18
東大東工大以下国立大からの採用はわかるが、
早慶とか研究のレベルも知れてるし
本当に学閥ってだけで採用して爆死してるんだな
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:22:57.99 ID:/zkNKizd0
>>221
テレビがおもしろく無くなった、録画する回数が減った。
ある意味少子化が原因かもしれないけどw
その辺はソニーだけのせいじゃないかもしれないけどw
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:23:10.80 ID:2h0os8og0
>>210
2011年3月11日がきっかけでメーカーやインフラで
技術等にカネかけてないところはロクなところがないという
認識が世間に広がったからかと>技術者礼賛

>>212
シーケンスとか正直ワケワカメ。専門的な機械知識に
加えて電気の専門知識が要るわけだから、機械メインでやってる
自分には異次元の分野。いつの電装屋さんにこちらの
やりたい概要を説明して、知恵を出してもらうカタチで
シーケンス作ってもらってるよ。
だからカネは高くなるけど設備のシーケンスなんで人の安全に
も絡むからカネが惜しいとはいえないし

>googleとかAppleにしても、ITノアルゴリズムとか、
>iデバイスのUIの作り込みで数百億円金ぶっ込んでるからね。

その開発を支えるのが日本の電機・部品メーカーですと
NHKでやってたな。いっそ日本はその手の開発を支えたり
製造を再現できるような川上分野だけにモノづくりを特化すべきかもね。
PCとか家電はもう必要最低限安全性さえ保障してくれたら
外国製でOKなんで
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:23:35.66 ID:0/d5RSM70
これが欲しい、という物がなくなったのはいつからだったか
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:24:23.78 ID:t7+DjeBn0
>>231
ベータの時点で死亡フラグが起き上がってたんだろうな…

>>232
林檎製品も欧州だとさして売れてないから
アポーを優秀なビジネスモデルとして捉えるの短絡的
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:25:16.88 ID:eX60RDUG0
ソニー製品はもう携帯ラジオしか持っていない
性能はいいと思うが、イヤホンは線切れで聞こえなくなった
もう少し丈夫ならなあ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:26:01.13 ID:FNtQP5mI0
初期のころのiPodって音質が悪かったからなぁ
外人はあまり細かいことにこだわらないんだろうけど
あれに負けてしまうなんてソニーはこの10年間で何をやっていたのか。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:26:39.77 ID:iujzSWIE0
>>237
は? アップルの純利益とか時価総額とか見たことないの?
そんなのよりお前さんの脳内判定優秀度の方が大事ってか?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:26:54.93 ID:NEBDJivP0
>>239 ずっと後追い商売してたじゃん、そして死んだけど
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:28:01.08 ID:3aq1Heag0
>>232
個人的には、アップル製品は自分の性にあってる。マニュアルなくてもなんとなく
使える。
ソニーはじめ日本メーカーは、使いやすさを追求する姿勢が決定的に劣ってると思う。
何あのぶあつい取説
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:28:25.25 ID:UR2twIe7O
アベノミクスで輸出業が赤字とか日本企業じゃないからか?
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:29:38.84 ID:2OXrQI5H0
>>239
まぁ最初のウォークマンだって欲しいと思う主要素って音質かというとそうじゃないし
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:29:39.36 ID:5/kESJkO0
>>223
その核心が一番の赤字なんだぞ。
金融とかコンテンツの利益も全部その核心の赤字補填のためにに浪費され、それでも大赤字だ。
ふざけるなよ。

>>232
それは、プラットフォームがあるからだよ。
i
>>235
俺は数学物理が本当に不得意だったからさ(それで航空工学諦めた)。
でもまあ、年齢経ってからこういうのを覚えていくのは脳細胞を活性化させるしいいかな、と。
何かビジネスにでも繋がってサブ収入くらいになれば、
なんてむちゃくちゃ虫の良すぎる事思ってたりしますwwwww

でもいずれにしても、科学を蔑ろにしていく傾向と、
日本が凋落していってるのはリンクしてるんじゃないかと思う。
日本がイノベーションを起こしてるのは結局は科学の分野だし(カルチャー領域を除いて)。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:30:17.99 ID:3aq1Heag0
>>239
独自規格にこだわってmp3排除しようとしたり、左利きのことすら考えない使いにくい
デザーナーwのオナニー商品垂れ流したりしてたよね。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:33:42.08 ID:0aLSPKMK0
グーグルグラスや3Dプリンターって
iphone馬鹿にしてた俺が馬鹿にしてるから流行るんかな
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:33:49.62 ID:iujzSWIE0
文系/理系って区別をしすぎるんだよ。
そういうことだから、レンホー相手に自分の研究の価値も主張できない
自閉症児みたいな理系研究者と、科学技術まったく分からんという
口だけ野郎の文系で不毛な争いをしながら没落していくことになる。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:33:57.01 ID:t4m13u2n0
オタク排除した結果だよね
無駄なことに興味を持つオタクこそアイデアの宝庫だったのに
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:34:46.15 ID:2OXrQI5H0
>>247
グーグル・グラスどうなんだろうね。
とりあえず、そんなややこしいことじゃなく眼鏡に時計は欲しいw
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:36:19.35 ID:qeuXDm6O0
>>248
区別せずに技術屋に経営を任せればよかったんだよな〜
経営なんて見よう見まねでも出来ちゃうもんなんだし。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:37:49.09 ID:dPpljkfZ0
>>246
いつのまにか、技術もデザインもなにもかも、
すさまじく自己満足、オナニーばっかりになっちゃったんだよねぇ

技術軽視がどうの、理系と文系がどうの、そういう問題じゃないと思う
泥臭くこつこつとかっこいいものを作って売ることが出来る人間が必要なのに、
かっこいいことが大好きなだけのナルシストや、
プレゼンだけ上手で中身がない連中ばっかり採用しちゃったんじゃない?
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:37:57.98 ID:5/kESJkO0
>>251
その経営者が、自分が大事にしてきた事業を、
儲からないと悟って捨てられる覚悟があるような経営者なら、な。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:37:58.20 ID:Y6r5JuaL0
大分以前にpc買おうと思った時ソニーが好きだった自分はvaioを第一候補にしたんだが
けれど仕様や評判を調べると、自社コンテンツの著作権保護の為の制限を掛ける様な情報を知り
一機にソニー熱が冷めた
pcとネットの持つ可能性に自らブレーキを掛けた結果が?
その判断したソニーが、今のソニーを作った気がする

>>238
ソニー製品プレステくらいしか持って無いと思ってたら小型ラジオが目の前にあったわw
20年近く前に買った短波も入るタイプだけど久々にスイッチ入れたら電源入ったよ!w

この頃はまだソニーが大好きだったんだよな〜・・・・
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:38:45.02 ID:2OXrQI5H0
結局さ、文系とか理系じゃなくてスペシャリストを上手く機能させるジェネラリストがいないっていう
よく言われる話に帰結するんじゃないの
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:39:24.00 ID:6AWRvA/00
ソニーのことが好きだったジョブス
だからこそアップルが実現した

ソニーの良いところを抽出したのがアップル
もうアップルが存在する時点でソニーはいらなくなった

重ならない商品や分野もあるのでソニーはソニーとして生き残れたはずでもあるんだけどね
大企業病ですかね、ソニーの看板で手抜き商売を続けたのが致命的
気がつけばろくに仕事をせず高給をとる高学歴だらけになった、彼らは身を守るために保身に走る
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:40:09.43 ID:LZ3TNKWX0
>>182
XBOX360が、PS3よりも1年先に出ててほぼ同じことができてたわけだが
高性能って言われてたのはソニーお得意のカタログスペックだけだろ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:40:15.07 ID:2h0os8og0
>>243
その手のメーカーは海外で製造して日本に輸入という
仕組みにリーマン以前から変えてたからいまや単純に輸出産業とは
言えない。円安になると逆に収益減というところさえ

>>245
日本で

・海外と競争できる
・カネになる
・世界をリードできる

ってのが技術分野しかないからね。
よく古臭いとか金融だITだといった連中いるけど
そういう連中は軒並みリーマンショックでこけた
資本主義=イノベーションだからこれがまったくできなく
なったら日本は死ぬぞ。

>>248
厳密区別しないとダメだろ
能力的に理系のほうが現在上回ってるのが現実なんだから。
大学行って理系は勉強するけど それ以外はバイトにうつつを抜かし
遊びほうけて大学出るころには理系と大差がついてるってのが
日本の現実なんだ。区別をつけるなら理系に全員統一して
理系教育すれば済む話。

そのためにもまず数学で受験しない私立大
は整理縮小
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:41:01.95 ID:5/kESJkO0
>>255
まさにその通り。


>>256
ソニーとアップルが、業務や著作権関連で提携でも組めばソニーは盤石だっただろうにね。
プラットフォームとハードを持つアップル、コンテンツと金融に強みを持つソニー。

サムスンと組むよりよっぽどいい結果が出たと思うけどね。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:41:05.78 ID:SJtjbmRgO
あちゃー…こりゃPS4オン有料にするわけだわw
結果売れない負のループ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:41:26.18 ID:jShZ3o9p0
>>245
じゃあ、(赤字の)パソコン切ったら、ソニーの未来はばら色なのかということなんだが、
お先真っ暗にしかみえんのよ。
パソコンが売れないからやめるというより、売れるパソコン作るよう努力しないと。
ああいうのは、映像分野の要となる事業だから、少々の赤字でも切ってはいけないと思う。
家庭用電化製品として「再定義」というのは、難しい課題だけど、
パソコンという製品の鉱脈は掘りつくしてはいないと思う。
スマホとか、タブレットとか、携帯用パソコンみたいなものだろう。
「選択と集中」するにせよ、選択するもの間違っていないか。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:42:04.54 ID:jwxtG7SG0
>>255
文系と理系の交差点に立てる人こそ大きな価値がある
リンゴの社長だった人が言ってました
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:44:47.11 ID:qxwti63j0
財務省の国賊どもはいつになったらデフレ不況政策を終わらせるんだ?
人類史上、ここまで無能な官僚ってなかなかいねえぞ。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:45:57.54 ID:4zGG67iK0
>>234
番組を編集したり、コピーしたり、
コレクションしたりそういうのもテレビの楽しみのひとつだったんだと思う。

日本のメーカーはBDメディアやHDDをうりたがり
アップルは音楽そのものをうった。
PS4も本体の出荷台数ばかり気にしていて、同じことを繰り返すとおもう。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:46:29.61 ID:dPpljkfZ0
>>258
そうやって、理系・文系だとか、領域を区別したがる奴が、
組織の中ではいちばん邪魔

ただ、数学のない私立文系が論外なのは同意
経済学部で数学がないとか、ありえんわ
文学部でさえ、数学はともかく、
理科四科目のうちどれか二つぐらいは学んでないと、
やっていけないだろう
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:47:46.82 ID:+6wMMPGV0
累計赤字1兆円いこうともまだまだ資産は14兆円以上も持ってる企業
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:48:53.27 ID:8WE9kL1Z0
>>262
それを起業家と言う。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:49:21.22 ID:jShZ3o9p0
>>262
まあ、消費者の多くは文系だからな。
いまの技術でできることと消費者のニーズをうまく架橋できる人が必要で、
某りんごの社長はそれをやったから成功したんだわ。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:49:21.98 ID:OCIOSn7l0
赤字1兆円って何やったんだ?
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:50:30.73 ID:dPpljkfZ0
>>269
何もしなかったんだろう
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:50:42.22 ID:lU89fqTU0
なるほどなるほど
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:50:44.54 ID:Jp5tqcmd0
>>258

理系が劣っている点がいくつかある。
理系と言うか修士号を取った人が劣ってる事であるだが、起業して成功する確率が低い。
学卒の方が成功率が高い。

またこれは酷いんだが理系の修士より、文系の地方公務員の方が社会的地位が高い。
もし最初から地方公務員になれるのが確定していたら医学部とか難関工学部に行く意味は
全くない。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:52:02.93 ID:5/kESJkO0
>>258
日本企業にとって、海外に出て勝っていくのにITは必要だよ、ただしもっともっと大きな所で。
間違っても、成金のIT社長がやるようなレベルでは全然ない。
もっと厳しい所でのIT技術。

>>261
俺は今のまま民生を維持してたら真っ暗どころじゃない、ソニーの棺が見える。
売れないからややめるのではなく、かね食い虫だからやめる。
どうしてPS4とVAIOとAndroidデバイスを一本で結ばなかったか?
どうしてプロダクトブランドを統一してそれ一本で勝負しようとしなかったか。
その程度はしてもらわないと、ソニーの選択と集中なんてお経でしかない。

それができいのなら、民生用は全撤退すべき。
死にたくないのならね。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:52:10.57 ID:NzAV1WaV0
Vaioノートを10台近くフルスペで買ってきたおれにとっては残念だな。
ある意味ブランドで買っていた部分もあるが・・・
まぁ今のVaioZなんて最高なんだが。デスクトップにもなるしノートにもなるし会社と自宅にドック置いて
便利なんだけどな。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:52:19.07 ID:OCIOSn7l0
>>270
人件費高杉だろ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:54:55.04 ID:Jp5tqcmd0
ITで成金になるんなら高卒で充分だよ。そもそも高校普通科が無駄だから。
中学受験とかも弊害。要らない。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:55:11.65 ID:g8lS4Vm60
金出す気になれるのはxperiaとイヤホン位かな。

ソニービルで4K見たけど
あれ,物好きじゃなけりゃ飛びつかねーぞw
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:55:57.05 ID:UHWjpzYy0
>>273
ITは出て行けると思うな。
ドコモのように独自仕様しか扱えない企業は潰れる。
出て行くにしても相手先の環境にマッチして仕上げる事が出来る所大事だね
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:57:16.69 ID:FyuMUW0l0
物がありふれてるから
なかなか枠からはみ出た商品を開発するのが難しいよね
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:59:01.22 ID:2h0os8og0
>>272
理系学卒は勉強についていけない院にはいかないと見切りをつけた
意味では判断能力があるからな

>またこれは酷いんだが理系の修士より、文系の地方公務員の方が社会的地位が高い。

だよな。これは酷い。モノづくりがメシのタネの国で技術者が軽視されてるんだから
韓国と同じだ。この辺日本は韓国を馬鹿にできない
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:59:46.69 ID:g8lS4Vm60
>>279
作り込みが足りない
上級機出して‘こんなモンでしょ?’感が漂ってる。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:01:24.61 ID:UHWjpzYy0
>>280
アホな連中の学歴スレじゃないんだから
そのあたりの言葉尻に食いついても意味はない
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:01:38.00 ID:8pDj20tt0
ソニーのプレステ部門と任天堂を合併させれば?
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:04:28.94 ID:PDWmY0sB0
ヤフーの株価情報を見ると従業員が146,300人
世界中での人数だろうけど赤字継続会社のくせに大杉
人件費だけでも莫大だろ
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:08:11.18 ID:6AWRvA/00
会社というのは、いちばん簡単にいうと潰れる可能性がある組織だということである
我々は発明を競っているのではない、能力、技術があっても商品にして売って儲けなければ会社は潰れる
盛田昭夫

日本では誰かがやったというニュースだけで同じものがすぐにできるという不思議な性質がある
これはそれをつくるだけの技術力は十分に持っていながら思い切って企業化しようという勇気に欠けていることを証明している
井深大


新しい、良いと思ったことは実行する勇気が必要である
ソニーはアイデアが良いと言われるが実はアイデアはそれほどズバ抜けて良くはないのである
アイデアの良い人は世の中にたくさんあるが良いと思ったアイデアを実行する勇気のある人は少ない
我々はそれをガムシャラにやるだけである
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:09:04.89 ID:HqGioy/Z0
久夛良木で検索したら面白い記事出てきた
プレステ生みの親・久夛良木健氏、PS4について語る「親はいなくても子は育つ。不思議な感覚」(2013年記事)
http://blog.esuteru.com/archives/7196233.html
久夛良木氏を見放したソニーの迷走
PS3孤立無援に見るソニーグループの病巣の深さ(2006年記事)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061110/113488/?ST=smart
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:09:10.28 ID:nNUKWX8S0
一部分しか知らんのだが、家電量販店でキャンペーンを見て思ったのが、メーカー社員らしきスーツの男性らが売り場で機能していない。
この状況でも殿様商売が気質が抜けていないのか、かの民族枠で入社した人達なのか、もの凄い違和感があった。あれじゃ潰れると思ったよ。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:10:13.44 ID:EIb5a17Y0
VAIOを復活させろ。アホか。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:12:12.57 ID:6AWRvA/00
真のエキスパートは井の中の蛙であってはならない
盛田昭夫

ものをつくる苦労を知っている人は失敗を人のせいにしない
井深大
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:12:45.49 ID:EIb5a17Y0
くたらぎを社長に迎えるしかないだろ。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:14:17.67 ID:iujzSWIE0
>>288
パソコンはもう儲からないから、撤退もありだろ。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:15:35.05 ID:w2hdMO2b0
>>289
名言だな。

で、他の社長の名言は?
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:15:36.24 ID:2LoYPtA90
人件費が高すぎるんだろ。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:15:38.76 ID:JGF/o2Na0
おしゃれで協調性のある優秀な人材ばかりとってるからだよ
馬鹿の集団
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:16:25.20 ID:939eBoCr0
>>266
会社は現金が無いと終わり
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:17:08.49 ID:EIb5a17Y0
VAIOは余計なソフトを入れなければなあ。筐体はいいんだから。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:17:09.46 ID:PWCZROGc0
ソニーどころか日本全体が破綻寸前な気がしてきた
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:18:42.03 ID:939eBoCr0
>>297
一人負けの韓国ソニーは一人で沈没してるだけ
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:19:14.79 ID:NEBDJivP0
アンソニー
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:21:01.27 ID:os0Dcgra0
ソニーはアメリカの映画会社買収したのなら、優秀な日本のコンテンツを世界に流さないと買収した意味ない
馬鹿金かけて海外でCGアニメ作ってるのが馬鹿すぎる。日本だったら10分の1の資金でもっと優れたアニメ作れるのに

河野談話の見直しできないのはアメリカのせい 例えばハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html

【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html

ハリウッドで韓国系監督が謎の大躍進。商業的成功の連続にハリウッド側も大歓迎だ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50420499.html

「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000267-scn-cn
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:23:04.73 ID:AJlv37Oc0
友達がバイト代はたいて買ったピクシーが、一年も経たないうちにぶっ壊れたの見てから、ソニー製品買ってない。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:23:05.11 ID:FQ+RTCXI0
かつて日本の消費者は国産メーカー志向が非常に強くて、当時第三世界を中心に
シェアを伸ばしていたサムスンも「日本でだけはなぜか売れない」と言って一旦は
撤退もしていたくらいだが、そのたがが外れてしまったからなぁ。
逆に今までがボーナスステージだったのかもしれない。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:23:13.45 ID:BuhTW2Yz0
新潮45より


「内部告発」「小保方さんが、実際にどのような教育を受けたかはわかりませんが、彼女を取り巻く環境は、以下の様なものです。
応用化学科の西出宏之、岡野光男(女子医科大副学長)竹岡真司酒井宏水ラインの教員は、サイエンスをバイオビジネスの道具
と考え利用するという志向があり、一種の詐欺的サイエンスが流儀のようになっています」・・人工赤血球、人工血小板、ナノシートなど

「早稲田の生命医科やTWinsの人事は、彼らの派閥が同じような価値観、指向性を持つ研究者を集めますから、小保方が理研に行くまで
女子医大で学術界の常識を実地に教育できる教員が少なかったに違いありません。一方、早稲田学内では学生が教育されることは
まずないと言ってよいでしょう。ですから、似たようなことは、あちこちで起きています。コピペは、唯一、誰にでも指摘しやすい不正行為
であるため周囲が見つけられましたが、私がより深刻と考えるのは、科学を研究する上でのもっとも根本的な部分です。しかし。この根本的
な問題は、コピペを見つけることほど簡単ではありません。」

「教員はアイディアの盗用なんて当然と思っています。特に教授は、何もしなくてもコリスポンでィングが取れると思っている。全く関係のない
図を実験結果として使ったり、実験していないのにデータが出てくる。だから、論文を書くのは、捏造というよりは一種の創作活動みたいな
ものですよ。彼らにとっては、通常の学術界ではとても理解できない価値観をもっている教員が多いのです。小保方問題が話題に上る前
から、研究不正については議論したことがあります。しかし、議論が噛みあうことはありませんでした。教授やそれなりの役職に付いている人
と議論しても、カルチャーショックに近い驚きがあるばかりです。」

早稲田で一緒に研究してみると、信じ難いことが、次々と起こるのだという。
「他の大学の研究者に説明しても、理解されないのですよ。理解されません。ふざけてるのか、冗談なのだろうと受け取られます。それぐらい
早稲田大学理工学部のカルチャーは他とは違います」
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:24:53.42 ID:g8lS4Vm60
>>292
「嬉しいことをたくさん皆が積み重ねていけば、会社は元気が出ます。
そんな気持ちをみんなが持つことで、ソニーの今後50年をさらに輝かしいものにしていきたい」??出井
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:25:15.83 ID:uM5gZ6Fn0
>>290
それどころかクタの会社の社長を公募してたような
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:25:19.46 ID:HqGioy/Z0
日本車強いし、自動車会社と連携してなんか作るとかどうよ
持ち運び可能な車ドライブマンとか
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:25:43.38 ID:6f9PzlOG0
高かったテレビが1年もせず画面に縦線が入り、数か月でみるみる増えていった
悪夢以来、ソニー製の商品とか買わないわ
と思ったら3千円くらいの安いヘッドホンがソニー製だった
まだ我が家にソニー製があった事実に感動だよ
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:25:56.17 ID:w2hdMO2b0
>>304
ワタミの間違いでは?????
ベクトルが一緒だぞ。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:26:54.48 ID:Jp5tqcmd0
>>294

【フィルター0】学歴(学部歴、専攻歴、入院歴)
【フィルター1】そこそこ学のある奴が対策すればほぼ必ずできる簡単な試験をわざわざ研究等の合間に
        対策してくれるやつしか要らない
【フィルター2】ぱっと見で、顔と雰囲気が気にいった奴しか要らない
【フィルター3】部活とか、サークルとか活動していない奴は協調性が無いに違いないからいらない
【フィルター4】インターンとか、研修とか名前を付けて、ちょっとした作業をやらしてみて、声掛け
       安い奴しか要らない


とフィルターの数が増えれば増える分、どーでもいいしょーもないことで弾かれて、残ったのは
全てが何となく無難で、責任転嫁が上手な、天取り屋さんしか居ない訳ですな。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:27:03.00 ID:g8lS4Vm60
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:27:50.45 ID:5/kESJkO0
>>278
日本にとって、海外に出て行くITはインフラとかの領域で必要になる。
もしろんそれはその環境にフィットする形でのITネットワークになるし、ならなければ意味がない。


こういう動画で展開されるような領域。
富士通 企業CM「グローバル(通信)」
https://www.youtube.com/watch?v=rnkC2--G0YY

「暮らしと富士通」グローバル(医療)篇
https://www.youtube.com/watch?v=QdVTWfoyQ0M

1/Hitachi 日立製作所(インフラシステム総合営業本部)篇
https://www.youtube.com/watch?v=jC2z2FYWLoE

今の日本人の若者って結構「自分が動くことで貢献したい」と言う思いを抱いてる人が実は多い。

ただこの領域、IBMは日本の数歩先を行ってる。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:28:32.30 ID:qRjodm2I0
ソニーオワタ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:28:41.32 ID:6AWRvA/00
ブランドは企業の生命である
長い目で見て世界中の人々の信用を得ていくことがいちばん大事なことである
学歴無用、名よりも実をあげることがビジネスだ、実業という文字の通りとにかく実がなければならない
できることなら競争を避けて和気あいあいでいきたい気持ちは誰にでもある
しかし自由経済の会社である以上、競争があり競争するなら勝たねばならない
会社へ出てきた以上は毎日が競争なのである、これをよく頭の中に叩き込むことが大切であろう
スポーツのオリンピックには、よく言われる有名な言葉がある、「オリンピックは参加することに意義がある、勝敗は二の次である」というクーベルタンの言葉だ
しかし我々のビジネスのオリンピックでは悠長なことは言っておれない、参加することだけでは意味はない、参加する以上はそのオリンピックで勝たなければならない
盛田昭夫

ソニーもホンダも叩かれて強くなった
まず強い目標を立てる、それを達成するためにあらゆる技術を動員する、「できそうだからやってみよう」というのとは大きな違いがある
積み重ね方式でこれができたからこれにしよう、その次はこれをやろうというのでは到底出来っこない
一見、無駄のように思える研究、バカバカしいようなアイデアが創造の命だ、この「無駄=不合理」を解さない人間はほしくない
モルモットとは、すなわち「先駆者」だと解釈した、モルモットの後をついてこい
井深大
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:28:59.22 ID:bixOmF/Z0
別にソニーが潰れたところで困るのは経団連だけだし
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:29:49.86 ID:NEBDJivP0
サムちょんと一緒で外資状態なんだからもう何をやっても無駄
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:30:11.93 ID:5/kESJkO0
>>31
本業をいつまでも持って赤字で潰れる方が余程信用ない。
世界には「祖業と今の本業が違う企業」は珍しくない。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:30:50.15 ID:JGF/o2Na0
>>309
日本中そんな連中ばかりになりつつある
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:31:40.49 ID:3LcryEa90
> 「ソニーの復活を象徴するような、世界をあっと言わせるような魅力ある
> イノベイティブな商品・サービスを市場に投入する」と宣言。

あくまでも俺のイメージだが、独自路線に拘り過ぎて落ちてった感じがするんだよね
いつまでも上記のようなことをいっているのはどうかなぁ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:32:33.17 ID:6AWRvA/00
>>292
創設者で功績があった人でも、どんどん時代が進んでついていけなくなっていくような人もいる
そういう人は切るべき、経営者も状況を把握してそういう時は身を引くべきだ
井深大
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:33:00.95 ID:BuhTW2Yz0
新潮45より 早稲田内部からの告発

「ですから、今いる早稲田の教員や先輩に背中を見て育つ。初めて入った研究の世界がこれですから、今いる早稲田のスタンダードが
世界標準だと誤解しても不思議ではありません。小保方さんは、其の中でも特殊な例でしょう。あそこまでの人はなかなかいません。
まあ、そこを見込まれて利用されたのでしょう。ある意味では早稲田の被害者、かわいそうな末路ですね。」

「そうはいっても、まだまだ実態は知られていないでしょう。小保方の未熟さを皆さん、不思議がりますね。理研の野依さんも、最近の若い
研究者は理解できないというような発言でしたでしょ。でも、早稲田に来て教えるなり、現状を視察してみるなりすれば、小保方事件が起こった
理由が氷解すると思いますが。もう二度と早稲田出身者は採用するな、とおっしゃることでしょう。今いる早稲田出身の研究者も疑いの目で
見られるでしょうきっと。」

他所から来た研究者は諦め顔だ
「こんな事件の後でも、内部の議論を聞いていると、気が狂いそうになります。生命医科の教授、准教授の多くは、小保方論文のどこが
悪いんだというわけ。なにが悪いのか理解できていない。
聞こえないふりをしていますが、こんなとことで、通常の科学教育など無理ですね。しかし、文科省は、博士課程やポスドク教育の予算を
かなりつぎ込んで、小保方のような者たちをどんどん排出させています。
これほど教育されていない、というか、間違った教育をされた研究者だとは、どこの受け入れ機関も想像すらできないでしょう」
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:33:02.91 ID:EsuOf6qT0
>>147
俺の部屋にはED9000がある。
壊れちゃってるけど。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:34:08.12 ID:SzvT9ULc0
ゲーム機と保険に関係ならソニーなんてどうなろうと関係ないからな
大きい企業だが無くなっても社会に影響の少ない企業
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:34:43.91 ID:oS3NbaUG0
自分だったら買うか?
って視点が無くなって久しいからな。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:36:06.59 ID:zzWOehfI0
シャープですら復活したのにソニーどうしたのよ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:37:32.67 ID:8zrfT3wl0
ソニー退職者て多才だよね
ベンチャーや居酒屋やってたり、医者や弁護士になってたり
単に外資や同業に転社する奴ばかりじゃないし、まだ面白いのが混じってる
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:38:37.74 ID:JmsUEgsP0
タイムマシン作ったら?
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:39:00.04 ID:NEBDJivP0
>>324
せっかく復活しはじめたのに相変わらず何故そこにカネを使うというシャープさんですね
しゃべるお掃除偽ルンバとか要らないから
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:39:46.03 ID:CoueWt790
オーディオを殺したのがウォークマンだろ
オーディオは「ステレオミニプラグ」で死んだんだよ
そしてもう二度とそこから抜け出すことが出来ないでいる

光学メディアもな
ソニーのかけた12cmの呪いで何もかもが小型化できなかった
しかしこれはAppleが果敢に挑んで跡形もなく吹き飛ばしてくれたが
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:42:50.58 ID:Jp5tqcmd0
デンソー 2010年度入社大学
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2010.html

東大6京大7北大2(学部のみ)東北10名古屋7(学部のみ)阪大22
九州1
東工12一橋2電気通信2東京農工1(学部のみ)首都大3大阪府立15神戸8
岡山7早大10慶応10上智2明治3中央2青学3立教2
東海1
東京理科7
金沢工業1
愛知大学2
愛知淑徳5
中京1
南山4
同志社12
立命館7
関西大学2
関西学院4
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:44:30.68 ID:g8lS4Vm60
>>326
そこで超能力研究が役立つんですよwwwwwww
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:47:19.12 ID:0aLSPKMK0
技術流出は深刻に
http://info.finance.yahoo.co.jp/kabuyoso/article/detail/20140314-00013152-minkabuy-stocks-5050

残念ながら、資本提携を餌に契約書にサインをしたシャープは出資金が着金を確認する前にフォックスコンの技術者を堺工場に大量に招き入れ、
契約通りに出資をしないままに契約を解除してシャープの堺工場から技術だけを学んで行きました。
そして、それから一年ほどが過ぎて、シャープの堺工場の目と鼻の先にフォックスコンのR&Dセンターがドドーンとできちゃったわけです。
何が起こったのかは鋭い皆様にご察し頂けると思います。

シャープの稼ぎ頭だった液晶ディスプレイ技術も堺工場の隣に競合のR&Dセンターができちゃって、
技術者もそちらに高給で採用されていっているとしたら、シャープは市場優位性をどこまで保っていられるでしょうか。

いやいや、シャープはディスプレイだけじゃなくてスマホもイケてるよ。

という意見もあるでしょうが、スマホのチップは台湾がコントロールしているので嫌がらせで出荷を止めることもできてしまうんです。
それが起こったのが二年前、シャープの最新スマホが部品不足でリリースが遅れた事件です。
ついでに、フォックスコンからシャープへの送金を止めたのはなんと!台湾総統。
日本の技術を流出させるというのは国策のようですね。

シャープの業績はやや回復してきているように見えますが、
企業の根幹技術がこうなってしまった以上、長期的には投資するのが難しいという私の個人的な判断です。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:50:17.04 ID:xbOZeWGO0
うちは何だかんだでソニー製品が好きで買ってしまう
ちなみに友人宅はパナソニックが大好きだ
どっちも頑張ってくれよ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:52:17.54 ID:3tdCY7Ne0
慶應のサークル活動の延長で会社やってるからね
そりゃあ・・・
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:53:40.28 ID:0PYlq4ci0
パソコンからの撤退は間違いじゃね??

ブランド力が落ちるだけじゃん
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:54:20.29 ID:9MspWwbC0
>>157
すごいな。サムスンなんてほとんどスマホだけだろ。
やっぱ、スマホは金になるんだな。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:54:34.04 ID:r+OmepH20
韓国の沈没事故を見て改めてわかったね
船長がアホだと膨大な犠牲が出るという事が
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:55:40.65 ID:Jp5tqcmd0
関西人が京大をでたり
関東人が東大を出た程度では
三河人にはさっぱり勝てないんだろうね。。
結局、ベンチャー程度は、関東人でも作れるけど、
それを産業にする力は、三河人が最強ってことだな。

最近の三河人ががんばってるかどうか知らんけどさ。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:57:12.02 ID:f7bPkR+U0
倒産したが 未だに惜しいと思うのが
サンスイだけだ
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:00:01.69 ID:g8lS4Vm60
他国(特に中国)は素性が悪い
例外も有るだろうが細かい所まで五月蠅いのって日本人特有だよ
チャイナと仕事した奴なら分かると思うけどね。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:00:16.28 ID:oy+I1zc+0
>>334
儲からないものから撤退は正しい。
ソニーは行動が遅すぎる。社長を絶対変えた方がいい。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:01:21.13 ID:0+wjuhGb0
技術なんかいらない安いバッタもんを主力にするしかない。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:03:06.17 ID:+fPoJdhl0
ソニーは俺が復活させる
by映像関係社員
悪口しか言えない貧乏カスは黙ってみてろ!w
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:03:12.27 ID:lLDB/QQc0
いまだにソニー製品を選んで買ってる人は
ブランド信仰から抜け切れない中高年ぐらいじゃ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:04:58.60 ID:A30lWgFf0
SONYの人とは仕事で会うことあるけど、
文系社員は凡庸な人ばかりだし、理系は優秀だけど、みんなやる気を無くしてるという印象。
昔は、技術者も事務職もみんな生き生きしてたんだけどな。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:07:47.48 ID:PWCZROGc0
>>154
不思議だよな
優秀な人しか入れない企業がどうして追い詰められてるのか
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:08:59.92 ID:rjk1seWE0
ソニー6月危機説



もうすぐ6月だね




逝くときは前触れなく突然に逝くのかな?
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:09:56.59 ID:Tp1b58dQ0
カメラはcanon、テレビはLG、携帯はsamsung、タブレットもsamsung
俺の見立てに死角は無い。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:14:55.72 ID:PWCZROGc0
>>342
悪口としか捉えられないのがいかんね
こういうスレの悪口は消費者の不満とニアリーイコール
どうすれば売れるようになるのか、解決するヒントになるのにね
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:15:14.64 ID:7yWx6UJM0
CCD問題で部品屋としてのソニーは瀕死になりCellで死亡
Appleとサムスンの躍進で、ウォークマンとテレビが死亡
タブレットの登場でVAIO死亡
またその流れでゲーム市場も悪化

エレキは何が残っているの?
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:16:50.06 ID:f7bPkR+U0
誰かが想像を絶する苦労して 大きな基礎を築き 成功する
で その後 いこごちがイイと 人が集まる
やがて重みで 基礎共々崩壊
で 僅かに残った人が必要だった人
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:17:29.20 ID:3xrGhEjO0
台湾に食われかけてるときに提携解消に走った時シャープ叩かれたよね
工作員いるんだって思ったな
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:19:27.59 ID:WEzIDFV30
理想工場の実現とは程遠いな。

もういらないよ、ソニー。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:23:37.47 ID:UJ0m/2N80
イッツ ア ソニー
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:23:45.00 ID:w2hdMO2b0
>>348
>どうすれば売れるようになるのか、解決するヒントになるのにね
そんなことないだろ。
スレの総意はソニー打つ手なしだしw
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:25:19.38 ID:sOAls4dV0
海外でPS4売れてるんじゃなかったのけ
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:34:48.12 ID:Rgk7Sdum0
花札とPS4で勝負だな
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:35:17.04 ID:ggwadvd/0
>>342
テレビを売る為に頑張ってコンテンツも作ってくれ
電通にも言葉狩りにも負けるな
アーチスト達の意思と意欲を守ってやってくれ!
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:35:27.62 ID:dyxD8M5a0
あっと言わせるようなものなんてそうは出ないだろうし、ストリンガーの頃に比べれば方向は定まってると思うんだけど。
他にそんな優秀な人なんているのかね。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:36:17.66 ID:DxS4Mfli0
役員のための理想工場の実現

さようなら、ソニー
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:37:09.58 ID:H4LmHS7c0
>>337
あるとき、何処かのローカル線の電車の駅でベンチに座って切符のつり銭の十円を勘定している老人がいた
誰かと聞いたら、トヨタ自動車の石田社長だったそうだ
三河人には勝てんわ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:37:47.56 ID:939eBoCr0
>>358
ソニーが不動産を始めると聞いた時は、あっ・・・と驚いた
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:38:21.25 ID:3xrGhEjO0
金融なら土地は当たり前やな
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:38:49.57 ID:A30lWgFf0
デジタルとネットに取り残されてるから再生は厳しいな。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:39:55.81 ID:hFSav3DEO
カメラもポータブルオーディオもSONY使ってるけど、パソコンでデータいじるたびに専用のアプリケーションを使わなくちゃならないのがめんどくさい。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:40:24.75 ID:939eBoCr0
ソニーは個人を仲介するだけで土地も何も無い・・・
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:42:40.51 ID:fgdVzxdb0
ハイリスクで既に儲からないゲーム事業を切れなかったのが最大の経営判断ミスだな。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:43:09.29 ID:Oxh0Q91W0
HVDとかHBDとかいろんな新ディスク構想を潰してきたツケが回ってきてるな・・・
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:48:11.95 ID:5/kESJkO0
>>342
ソニーの今後はあなた方にかかってる。
あなた方の利益をむしり取って大赤字にした旧世代のモノづくりの事など一切考えなくていい。
あなた方のコンテンツで世界を感動させるくらいの事、やってくれ。

そうすれば新しいソニーの姿を見る事ができる。
俺は、映像ではないがソニーの音楽コンテンツで青春を過ごした。
ソニーのAV機器は買ってないが、ソニーの音楽コンテンツは買いまくった。
そううい奴だっている事をわかってほしい。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:48:29.36 ID:J4FOdghs0
円盤まわすの時代遅れだと思う。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:53:07.57 ID:NXGMhG5e0
ハイテクに関わる若者が徐々に減り
林業に携わる若者が徐々に増加。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:54:02.99 ID:5/kESJkO0
>>369
別に円盤回す必要はないw
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:54:06.53 ID:AnaPKw4p0
メーカー辞めるんだからソニーと和民合併でいいんじゃないの 

CEOはワタミ会長で
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:54:15.22 ID:Rgk7Sdum0
ぶっちゃけPS4てパソコンからキーボード取ってOfficeとか使えなくして不便にしただけじゃね?
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:54:53.35 ID:72ZV6HTB0
民間は大変だなぁ・・

公務員や東電ならいくら赤字垂れ流してても
税金投入であっさり給料大幅アップしてるのに・・
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:55:21.59 ID:BIZHL5Pf0
>>2
コピペにマジレスしちゃうのもなんだけど、
●すしかないよね、そういう馬鹿ガキは
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:56:44.13 ID:hOYnaKkc0
出井元社長がレノボの社外取締役に就任しているのは、レノボがソニーを傘下に入れる下準備って噂だな
社外取締役就任に対しソニー側は反対の意思表示をしなかったそうだし、2010年辺りから吸収は既定路線だったのかもしれない
そうなると吸収直前は可能な限り価値を下げといた方が安く済むから、この連続下方修正は合図じゃないかな
レノボというか中国側にしたら、ソニー本体を支配下にすれば銀行業と保険業も付いて来るから一気に法律の壁を突破できるし
瀕死なのに新たに不動産業を始めるってのも、よくよく考えれば中国が法律の壁でなかなか手を出せない分野だよね
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:56:44.52 ID:AnaPKw4p0
>370

ソニー林業になればいい
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:01:55.22 ID:0jhdhDn10
ソニータイマー放置
サービスセンター診断料

実際は顧客軽視で終わった
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:01:56.66 ID:NXGMhG5e0
富士通が野菜作りに参入 半導体工場を植物工場に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/09/news104.html

野菜の方が儲かる。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:03:37.41 ID:7YCCOvHW0
ソニーどうなってしまうん…?
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:07:02.09 ID:9MspWwbC0
>>349
平井はスマホ、ゲーム、カメラに集中するような事を言っていたが

お前らXperiaやPSを買ってやれよ
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:07:13.60 ID:nPzG+yJN0
10年前以上に就職活動を行ったけど、
そのときにいい企業に就職を決めているのは、
性格が明るかったり、リア充と呼ばれる人だったり、体育会系だったり

反面、すごい博学な人とか、映画にめちゃくちゃ詳しい人とか、
そういう人がちょっと性格が暗い、コミュニケーションが上手くないという理由で
良いところに内定をもらえなかった

俺はそれを見て、日本の企業の多くがダメになると確信していたもの
最近のコミュニケーション重視主義はなんなのだろう?
口先だけ上手い奴が好まれる。おかしいと思うよ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:07:35.01 ID:NXGMhG5e0
製造業大手 おかどちがいの「野菜工場」参入相次ぐ、本業技術や土地生かし
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140427-OYT1T50064.html
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:15:40.93 ID:0URPstUA0
なんでストリンガーの負債を平井が払わないかんのか?
ストリンガーから給料返してもらえよ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:17:36.17 ID:OVA8F9o50
ソニーの新規事業を考えよう

・ソニー電力(東電から送電部門を買い取る。ソーラー発電)
・ソニー電鉄(名古屋鉄道を買い取る)
・ソニー自動車(ソニーデザインを生かしトヨタと共同で車を作る)
・ソニー大学(愛知学院大を買収し有能な理系社員を送り出す)
・ソニー病院(オリンパスと共同で運営)
・ソニー製薬(ソニーの知名度を生かし海外で薬を販売する)
・ソニー百貨店(名鉄百貨店を買収し中にソニーストアも設置する)
・ソニースーパー(成城石井を買収し海外ブランドを主力とした高級スーパー)
・ソニー交通(バス、タクシー会社を経営)

これだけあればエレキが扱けても何とかなる
ソニーの地盤は名古屋にあるから名古屋財界の支援で復活する
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:18:25.40 ID:nPzG+yJN0
ソニーの人事に言いたいよ

多読家を選べ、博学なやつを選べ

コミュニケーション?気にするな、2、3年すればそんなのは付くんだ

政治を語れるやつを選べ、哲学を語れるやつを選べ
そういうやつの集団が新しいものを生み出すんだ
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:18:51.40 ID:HBHFFX+70
>>384
え?平井マンセーなの?
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:19:11.09 ID:gTDTuq750
>>382
それは日本企業全体に言えるな
学閥とかな。

言ったらあれだが
ジョブズとかウォズはコミュあると思うか?
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:20:42.25 ID:JHa9o5tj0
>>13
ケイお〜〜の悪口書くな
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:22:33.42 ID:nPzG+yJN0
>>388
ないない
だいたいコミュニケーション能力なんて、3年間やれば必要最低限はつくんだよ

ユダヤ人って、世界のあらゆる分野で上にたって世界をリードしているだろ?
見た目が必ずしも良くない、コミュニケーションが特段得意なわけでもない
ただし、膨大な知識や博識を持っている
知への向上心が凄まじい、哲学的思考能力が抜群にいい
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:24:42.36 ID:b8h8Enz90
老人ホームの名前は何だろうな?ソニーホームかな?
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:25:30.02 ID:L5WMuiAA0
高学歴()ばっかり集めた結果がコレ
すばらしい
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:26:53.27 ID:d/yZPH2k0
現在のソニーの
利益の元は金融 エンタメ
赤字の原因はエレキ(ゲーム テレビを含) 携帯 PC

じゃあエレキ縮小します というとそっち方面出身 かつそこでの功績を根拠に役職についてる現経営陣は
利益だしてる金融 エンタメの人間に椅子を譲って退陣せにゃならぬ
それは嫌なので立て直します 立て直します というが・・・

まあ うん・・・
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:27:36.62 ID:/duiuFhl0
まだグループ社員14万人居るから
あと7万人くらいのクビ切れば大丈夫だって
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:30:52.57 ID:8pDj20tt0
そもそも東大卒や早慶卒を採用するのが間違いだろ。
官僚とかならともかく子供のころから勉強ばかりしていた連中に
すぐれて電気製品が作れるとはとても思えん。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:43:03.57 ID:/duiuFhl0
ソニーの宅食とかソニーホームとか作れば大丈夫だって
へーきへーき
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:45:37.27 ID:Ps9duCVk0
東大を取るのはまだわかるんだが
日本企業が早慶を評価する理由が全くわからん
まあ、早慶が評価されてるうちは日本は衰退し続けるだろうな
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:46:49.08 ID:gDDPGBrg0
ものづくり とか言いながらアメリカが無から産み出した完成したアイデア製品を
マニアにしか分からないレベルの微改造しか出来ん会社だからな
日本企業は安易に ものづくり とかほざかないで欲しい。虫唾が走る。エジソンレベルの発明してものづくりと言え
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:47:13.95 ID:0aLSPKMK0
そ、ソニー通信
400ミ ' ω ` ミ@転載禁止:2014/05/06(火) 17:48:14.69 ID:lb1QlBE00
> イノベイティブな商品

イノベーションが起れば、イノベーションさえ起せれば……。
苦しい時のイノベ頼み。
ここお参りしとけ ミ ' ω`ミ

http://www.ekitan.com/eknv/C/101303/D/d16QDxG0ALN.html
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:51:25.53 ID:E9UAwVKf0
東大は消えていく企業にはこないのではないか

例 朝日新聞社
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:53:37.18 ID:XMN5v9G50
あと1年は見てやる、なんでもたかの2年で腐った本体を戻すとは考えてないが、けじめつけてくれよ、平井君!
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:02:35.78 ID:nPzG+yJN0
ソニーはスクエアエニクスと光栄を買収しなさい
そして、全国の歴史ヲタどもを集めて、ソフトを開発しなさい
戦国時代の日本の町並みを完全再現しなさい
そしてPS4のゲームにして売りなさい
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:05:03.65 ID:q/lSSzrh0
ドコモと同じって印象。
大きい船に乗りたい奴が集まってるだけなんだろうな。
一発やってやるぜ!って奴はグリーとかDeNAとかサイバーエージェントに行く時代か。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:07:02.02 ID:rsFZxJvR0
東大は悪くない
早慶をたくさん採用すると傾くw
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:07:38.94 ID:f7bPkR+U0
今の常識を打破して 業界の主流を変えてしまうぐらいの
厳しさは要求されるだろ
ソニーに限ったことじゃ無いけど。。。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:13:46.11 ID:nPzG+yJN0
>>404
俺はサイバーエージェントも簡単に沈むと思うんだよな
リア充イケメン祭りみたいな会社だろ?
絶対に長く続かない
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:18:58.44 ID:QBiv+ejf0
https://www.youtube.com/watch?v=Uk_vV-JRZ6E
ウォークマンは言うまでもなくカセットテープも知らない世代が出現してるんだな
おじさんショックだわ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:19:00.33 ID:QKAWVVsV0
ソニーがやばいのはでかくなりすぎて
ひとつのヒット商品程度じゃ、もうカバー仕切れない部分だろ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:22:50.74 ID:616kvNSX0
潰れるのを待ってる状態だな
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:26:11.41 ID:1jeb3pyx0
サムスンに買収してもらえばいいんじゃないかな
サムスンが嫌がらなければだけど
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:27:33.47 ID:McRd6V5H0
いままでソニーの基盤を支えていた国内市場をこれだけ軽視すればそりゃ日本人もみんな見放すわ。

例えばテレビ。
昨年ぐらいからソニーの液晶テレビは国内仕様より海外使用のほうが高性能で安い。
国内は海外の劣化仕様で価格は海外より高く設定。

例えばPS4。
発売は北米、欧米地域より半年遅れ。アジア地区でも最後発。
しかもこれだけ日時をとったにもかかわらず本体発売時にほとんどソフトが揃ってない怠慢ぶり。

国際化、国際化と能書きたれるのはけっこうだけど、実際に買ってソニーを支えてきた国内顧客を軽んじて
根無し草になりはてた企業が厳しい世界市場で勝てるとは到底思えない。
当然と言えば当然の結果。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:28:05.26 ID:kGP3OdAo0
早く糞ニー製のVAIO洗濯機でも作れよ
汚れ落ちそうじゃん
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:29:11.04 ID:9mqJErQt0
>>407
サイバーエージェントよりDeNAが沈むと思う
DeNAだけは別格とか言ってる奴もいるが、本質的に
DeNAもグリーも、単なる携帯ゲームの成金企業
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:34:10.41 ID:kGP3OdAo0
そういえばエロマンガのレーベル、カゲキヤ出版とオトメチカ出版の正体が
ソニーデジタルだっけか

落ちたよなw
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:39:36.76 ID:5/kESJkO0
>>412
それはしょうがないだろ。ソニーの気持ちもわからないではない。
ただ、こっちはそれなりのことをする(ソニーを選ばない)までだからこうなってる。

要するに、既に制度疲労してソニーじゃできない事なのに、
相も変わらず旧来のモノづくり原理主義を維持していたのだから、
こうなるのは必然と言う事よ。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:40:08.29 ID:nPzG+yJN0
すき家もワタミももう潰れるだろ
ソニーは、インターネットを舐めすぎなんだよ

Amazon、Google、appleの方が、ソニーより遥かに企業イメージが良いから
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:42:31.15 ID:McRd6V5H0
昔のソニーのように高性能だが高いならまだ買いようがあるが、
今のソニーはライバル企業の同種の製品より低性能で高い物を
ブランドイメージだけで売りつけようとしてる。
しかも品質も新製品がでるたびに欠陥が発覚するような状態。
その欠陥品ですら返品もできない強引な売りつけ商法。

日本人は高性能高品質な職人気質な物には高い価格でも買う鷹揚さはあるが
逆に看板だけで低性能低品質な手抜き品を売るような業者には手厳しいよ。

これで業績が落ちないわけない。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:44:01.51 ID:nPzG+yJN0
Amazon、Google、appleは柔軟で、多様性を享受して、革新的なことをやるイメージ
ソニーは学閥が幅をきかせていて、新卒でしか入社できなくて、旧態依然の日本軍のようなイメージ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:48:21.63 ID:zzWOehfI0
大企業病を治療しろよ
良い医者はいねーのか
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:49:27.39 ID:2h0os8og0
ソニーにしか無い技術ってあるの?
これがないとダメでしょ。

>>397
関東の企業って早慶にコンプレックスあるのかな?
理解に苦しむ

>>395
大学もさることながら
大事なのは東大や早慶の学校というより都市部出身者を採用
するのがアウトなんだよ。これに気づいてない人多い
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:52:01.36 ID:HVcyfOhi0
「やればできる子」に本当にやらせてみたら、結局こうなりました
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:52:21.46 ID:oXwKJ6sGi
NHKがソニーを買収すれば安泰になる!
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:53:04.38 ID:nPzG+yJN0
>>421
>大事なのは東大や早慶の学校というより都市部出身者を採用
>するのがアウトなんだよ。これに気づいてない人多い

そうなんだよね
有名な漫画家は8割方地方出身者なんだよな
関東圏の人口は多いはずなのに

地方出身者の方が、アイディアに優れたりするのかな?
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:56:34.81 ID:5sNomTHh0
チョン企業同士フジテレビと組めばいいんじゃねえのw
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:58:26.60 ID:T715Tlvo0
今日、家電屋に行ってきた
ウォークマンが小型のアンドロイドタブそのものだった
ハイレゾとやらが聞ける最新のモノだったけど、
グーグルプレイのアイコンもあったし、
なんなんだあれは
アンドロイドタブとして売ればいいんじゃないのか?
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:02:37.86 ID:nPzG+yJN0
本田宗一郎とか稲盛和夫とか松下幸之助とか孫正義もそう、井深大だってそう、
田舎者なんだよな

昔だから人が農村部に偏ってたってこともあるけど、
なぜ地方出身者なのだろう
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:05:35.04 ID:f7bPkR+U0
427
恐らく 都会の便利さで頭使う必要ないから?
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:08:22.59 ID:kGP3OdAo0
ハングリー精神がないからだろ
田舎っぺはまず「東京さ行くべ」だけど、東京人はそれないし
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:10:28.13 ID:nPzG+yJN0
>>428 >>429
そう
俺が考えた答えが、「田舎者の方がサクセスストーリーを描きやすいから」
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:11:49.88 ID:f7bPkR+U0
田舎は 不便
時代に遅れてる 何か開発しよう となるからじゃ?
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:12:26.09 ID:2h0os8og0
>>424
環境の差でしょ。

地方から東大とかに出てくる人は

・カーチャン等が経済的に無理して送り出してくれてる
・その地域の神童とか英雄視されてる場合が多い
・根が真面目
・普通の家庭

と他人からの支援や期待を受けてやってきてるという
側面が強い人ばかりだから大学入っても普通に勉強する。
結果、日銀や役所にいったり(実際にエライさんになる人は地
方出身が今でも多い) いい企業に行く人ばかりと
やることが明確な場合が多い

方や都市部(東京)だと

・ボンボンとか家庭的に金持ち系多い
・普通に進学校にいっただけ
・いい加減な人多い

と目標意識なく、適当にバイトしたりと無為に学生時代
過ごす。結果、就職もいい加減な企業選んだりコネで入る
ところばかりになる。

企業の強さを見るなら学校よりも地方出身者が多いか
都市部出身者が多いかを見たほうがいい
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:14:28.04 ID:GCbUtLJo0
田舎でもアマゾンでOK
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:14:32.53 ID:nPzG+yJN0
今の若者だったら、例えば、
「英語を学んでハーバード大学に入ってそしてGoogleに入って世界一のエンジニアになるんだ」
大きな志を持った若者が、成功するんだと思うな

そういう意味では、ソニーはそういう若者が入りたい企業では、既にない
だから落ち目なんだと思うよ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:15:27.52 ID:2h0os8og0
>>427
悲壮感だよ
田舎に帰っても職無い、帰るところが無い
というのを今も昔も地方出身者は持ってる人
多いから
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:19:25.33 ID:nPzG+yJN0
>>432
そう

でも、最近は、都会の子供の方が口が上手いし、顔がイケメン
そこで面接で落とされる地方出身の若者が多いってのが俺の実感

だから10年前に感じた危機感もそう
根が真面目な学生がいい内定を貰えない
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:31:54.14 ID:2h0os8og0
>>436
自分もそれは感じる
技術系の採用は学生の専攻内容中心だから
顔とか関係ないし、地方駅弁も大手は採用してるので
地方出身者多い。東京の理系も東京はロクな理系学部
無いから東北大や関西宮廷に来る人多い。

事務系となると容姿とか優先されてる感じだな。

地方学生では地方に残りたい、就職を有利にしたい
なら理系になるってのがすでに常識になってる。理系
になれん連中は東京に出ないと職が無いってのも

自分も10年前就職したクチだけど、理系だったんで
地方にいて大手の採用もらえたよ
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:33:40.60 ID:CuJDKOn00
利息だけでも何億もかかるのではないか
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:40:22.34 ID:nPzG+yJN0
ちなみに、本当の天才の人はアスペやサヴァン
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:45:03.60 ID:ildR0FJ70
>>184
液晶テレビが普及する前から有機ELはやってたんですが?
液晶に追いつけないからではなく
液晶は綺麗ではなかったから消費者は画像を求めてブラウン管かうだろうと勘違いしていた

消費者は綺麗さよりも薄さを選んだ
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:51:57.04 ID:bKzZfYQ10
ソニーは是非とも戦争ゲームを開発して下さい。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:56:27.58 ID:q/lSSzrh0
でもソニー製の白物とか欲しいか?
3年や5年で壊れるエアコンや冷蔵庫とか本当無理。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:56:33.24 ID:bKzZfYQ10
PS4でお願いします。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:59:22.98 ID:v35jq5/u0
こんな売ったら売りっぱなし、後は知らん!みたいな企業とっとと潰れろ!
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:02:51.26 ID:rzY7zFgg0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。       
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:04:03.50 ID:GCbUtLJo0
今ならソニーの社長やりたいなw

失敗しても平気だw
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:04:10.51 ID:PK1SHW520
>>442
買い換えることで、いつも最先端の機能を堪能できるというメリットがあるな
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:04:32.02 ID:CQkvMaxv0
ソニー、赤字累計1兆円の危機 3度の業績見通し下方修正で広がる不信、平井社長退任論も
http://biz-journal.jp/2014/05/post_4792.html
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:04:36.83 ID:wQtFCJso0
>>63
あほか。
iPodでるまえにとっくにHDD型もフラッシュメモリ型も内蔵MP3プレーヤーが出てたわ。
中華メーカーというより、アメリカと朝鮮だと思うけどな。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:05:40.69 ID:A30lWgFf0
早稲田、慶応はブランドイメージが高いだけで、中身はその他の私大とまったく変わらない。
早慶にいる本人たちもそのことはよく自覚してるんだけど、採用する企業がブランドにこだわるんだよな。
そういう意味では、得はしてるが。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:10:13.21 ID:J4FOdghs0
早稲田は昔も今も常に馬鹿だった。
メーカが採っちゃいけないんだがなあ。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:10:18.78 ID:fbeYLhtp0
高学歴集めて高い人件費払った結果がこれか
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:13:27.05 ID:oqlfJSDP0
もうRolly2投入しかない。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:13:34.76 ID:HF21Km7K0
慶応や早稲田を喜んで大量採用している企業はみんな衰退してるのは周知として
東大や慶応、早稲田出身の新興企業はどういうわけか離職率がべらぼうに高い
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:15:46.35 ID:nPzG+yJN0
>>454
みんなお坊ちゃんだからだろうな
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:17:08.99 ID:oqlfJSDP0
一時は「これからは修理サービスで収益をあげる!」とドヤ顔で言ってたなぁ。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:18:18.06 ID:ZNYVLgKoO
確かにSONY製の冷蔵庫とか買う気にならんもんな。
せめてダイソン並の掃除機でも作ってればなぁ。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:18:17.13 ID:cS8q8bhs0
開発が駄目だと企業は狂う。

俺もある皆様も知ってる製造業の役員だが
いいモン作れ!
マーケデータなんか知るか!
といつも言っているが
開発とマーケは市場調査ばかりにカネを使って全然いいモノを創らねえ。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:18:24.91 ID:2h0os8og0
>>451
営業限定で採用はできるかと早慶
一応人脈(笑)ってのがあるみたいだから
ただ今時人脈とかいうだけでビジネスなんて
やらんけど、東京だとそれが通じてしまう
んじゃないのか?関西だと全然通じずシビア
だけど

>>454
どちらも中身が無いからじゃない?
大手でも新興企業でも早慶が上にくると
ダメってこと
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:18:29.75 ID:/XPInN9O0
誰やっても厳しいわ。
とにかく今はリストラに精出すしかない。

つかなんで学歴厨わいとるかしらんけど
仕事の能力と学歴は関係ないものということは
すでにご存じのはずだろう?
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:18:32.97 ID:J4FOdghs0
>>456
グレート!ワオ!
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:22:40.05 ID:/XPInN9O0
ソニーのザマみて●●大学はあかんとか
そうゆー論は無意味すぎるだろう。ソニーの連中は結果をだせなかった
ただそんだけだ。

だいたい学歴高いのは商売やるうえでそもそもあかんのよ。
だって仕事の成果だしてなくても高い給与払わねばならんからだ。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:24:08.09 ID:rQ+YES9J0
平井君の器量は分からんが
短期間で結果を求めてダメならポイするのが
最近の停滞を招いた気がするのだが
平社員であると役員であるとを問わず
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:25:04.44 ID:fv2WiBo20
オーディオ、テレビ パソコンって国際競争激化で利益が出にくい
商品ラインアップなんだからそりゃ赤字にもなるさ。
他総合家電電気は商品構成が多岐にわたってる。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:25:19.75 ID:6Huf6JpC0
4年前の就活時にやたらサムスンとの提携推していたからやばいと思ってた。
別のメーカーに就職して正解だった。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:25:29.25 ID:/XPInN9O0
高学歴はね、学者みたいなのになれんかったら全員いらん子なのよ。
安く働いてくれんならその限りでもないけどね。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:27:06.81 ID:GCbUtLJo0
今のソニーはとにかく費用を減らすべきだな
社員も1000人規模まで減らさないと

工場&技術は外注でいいだろう
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:27:06.94 ID:oqlfJSDP0
ネット社会の波に1番に乗って時代の牽引役とならないといけない立ち位置なのに、
完全に乗り遅れたどころか敵愾心すら持ってる印象なのよね、ソニーって。
そこがAppleとの大きな差だと思う。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:28:13.51 ID:J4FOdghs0
ま、辞めさせて首切屋雇うんじゃないかね。さすれば株価も騰がろうて。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:29:21.46 ID:hs5gXZn+0
>>28
>>44
PS3欲しかったぜ、1 0万払っても良かったが、互換を捨てた段階でドロップ。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:29:35.47 ID:QUi8Y7Q5O
SONY、昔はかっこよかったのに
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:29:53.80 ID:/XPInN9O0
>>469
一時800円まで下がったからねえ。
躓いたらだいたい立ち上がれんのよね。企業って。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:30:36.47 ID:RinTl/C70
今となってはSONY=SAMSUNGのイメージしかない
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:30:49.31 ID:eBJ10D/m0
くだらねー奴が出世すると組織は駄目になるな
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:32:06.88 ID:hs5gXZn+0
白物はハイヤールがのしてきているから、現状無理。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:32:19.32 ID:dzBkt5cv0
今ごろ盛田さんは天国で泣いてるよ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:32:41.11 ID:5/kESJkO0
>>467
抵抗勢力を排除できなかったソニーができるか?
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:32:41.94 ID:J4FOdghs0
イロモノしかないなw
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:33:12.24 ID:oqlfJSDP0
目先の利益に走って、技術切り売りしてりゃーなぁ
もう売るもんねーんだろw
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:35:34.60 ID:hs5gXZn+0
あたりー!! ai.2ch.net は忙しいのです。もう怒った寝てやる。

↑これってなに?
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:37:33.13 ID:BBP3yTra0
ネトウヨの法則発動
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:41:03.10 ID:Jp5tqcmd0
>>424

厳しいんだよ。

早慶より10倍20倍頭良い東京の国立大学群でも、就活の面接で失敗したら、
下宿費用払ってまで再挑戦とかなかなか出来ない。再挑戦しても受かるとも限らない。
かといって田舎のコネだらけの役所は受け入れてくれないし、職場もない。自然と起業
家になるしかない。そこしか居場所がない。

一方のよくある関東出身者の早慶。地方なら駅弁程度の学力で早稲田慶応とおだてられる。
サークルでリア充とか、遊びみたいな起業ごっこか、休みに留学した(地方出身者は東京が
既に海外留学とほとんど一緒)程度で、顔が並以上なら大企業に拾われて福利厚生完備に
早慶程度でエリート扱いwwww

ぜんぜん違うよー。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:44:19.40 ID:eBJ10D/m0
上層部に左翼思想の偽善者が多くなった会社は傾く
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:45:45.57 ID:IRYXeEIb0
社員のクビ斬りではなく
ソニー社員皆でいったん小さくなって薄給で耐えろ

自分たちだけ助かろうと末端のシッポを斬って立ち直ったつもりでも
怨念というのは実在し、力を及ぼすモノだからな。

どんな国家や組織も順境の時でなく逆境の時にその本性をあらわす。
かつては『勝ち組家電3S』とまで言われた三○が、後者を遣って
どんな末路を辿ったか思い出すがいい。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:46:06.10 ID:HGZTw9id0
なにげに危険水域が近づいてきたな

次下げトレンドに入ったら株価500円近辺まで売り込まれる可能性高い
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:46:14.35 ID:J4FOdghs0
現状、選択の余地はないから事業売却だろう。
有能であれば選択できるうちに先見て行動するんだがね。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:48:43.77 ID:hs5gXZn+0
>>309

確かにそんな感じするな、ソニー社員。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:49:16.22 ID:fbeYLhtp0
金融・不動産業なら製造技術切り売りしてもいいけど
本気で転業するのか?中途半端なら来期も赤字増えるよ
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:00:16.68 ID:2h0os8og0
>>482
都市部出身者は子会社のコネ採用多い。
親父が大手だったら子会社に息子なんてどこにでもあるけど
都市部にいくとそれが顕著だから。

メーカーでも現場とかはコネ採用は結構あるけど
それは高卒か高専卒対象の話。

都市部の早慶ってのが多いのは大手本体という
よりも大手の子会社だな。

>>485
5月はセルインメイだ
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:03:04.68 ID:PW5gjzTO0
文系理系対決の後は東京対田舎者対決かよ。
もうソニー関係ないw
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:06:36.21 ID:0zhs/Ev40
>>485
素人は未来の無い会社の株なんて手を出さないほうが良いよ、売り込まれたまま倒産なんていくらでも有る
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:08:39.25 ID:wx4+nYT70
社長交代したって助からん。何でもいいから「売れる」物造りしろよ。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:09:27.23 ID:MiRB1mXg0
任天堂ならまだしもなぜゲーム機に社運をかける必要があったのか
494ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/05/06(火) 21:09:59.22 ID:M70iXIjh0
>>1

( ^▽^)<トヨタは連結で 資産35兆円で 有利子負債14兆円

       ソニーは 資産14兆円で  有利子負債1兆円

       三菱グループの資産200兆円  ロックフェラー一族の1000兆円
       に比べりゃたいしたこと無いが
       
       ソニーはかなり資産はある
      
       
495ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/05/06(火) 21:13:18.11 ID:M70iXIjh0
.

( ^▽^)<今なら その中から高く売れそうなビル売りまくって
        数千億の現金持ってる

      
   ∧∧   みんな何の心配してんの???
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:20:09.91 ID:Z/+HOrmX0
日本も民主党政権が続いてたらソニーみたいになってたんだろうな
ギリギリセーフのところで自民党政権に戻って日本は助かった
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:24:41.87 ID:0BxYoAv70
貧すれば鈍する

出井がソニーを破滅のルートに乗せたからな
サムソンと液晶テレビの合弁始めるとか、気が狂ってないとやらないこと
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:25:07.88 ID:2h0os8og0
>>490
ソニーっていう企業を突き詰めると
そこに行きつくんだよ最後は。

技術者とか事務屋という話が学歴になり、最後はその出自に至る。
ソニーはその都市系企業の典型だから

>>494
その資産ってすぐに換金できそうなものなのか?
製造業だと内部留保とかでカネ持ってても実際は修繕費の
積立だったり関連会社子会社の非上場株式だったりと容易に
換金できんようなものが資産だったりするんだけどさ
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:25:45.48 ID:8pDj20tt0
【経済】学歴・成績不問 グーグル、5つの採用基準

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399366702/
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:28:31.46 ID:Q1xws4E20
おれの好きだったDJ用のヘッドホンを生産中止にして
クソダサいヘッドホンを売り出すようになったから
そりゃダメにもなるわ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:29:30.79 ID:XZIBg0yr0
VAIO手放すのが早すぎた
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:35:48.22 ID:29OaByoI0
ブランドを蔑ろにした結果だよ
安易に安売り競争に参戦して、目先の利益としては
大きくないがソニーらしい製品を切った。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:38:00.61 ID:XZIBg0yr0
>>463
出井、ストリンガーあたりはもっと短期間でポイしとけばよかったな
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:41:22.09 ID:fv2WiBo20
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/ar/2013/highlight/p2.html
ソニー売上構成比
金融保険とかは健闘してるが、他分野とはまったく親和性が無い。
大幅償却を覚悟しても、清算、売却して金融保険に特化すべきだが、
ソニースピリッツとかリストラとか色々日本的しがらみがあるのかね?
この際、ゴーンみたいな全然ソニー、創業者色の無い外人経営者を
迎えたほうがいいかもな。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:42:57.25 ID:W/wch6Xm0
マジでソニーは潰れるんじゃねえか?
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:43:03.92 ID:2e7HlWwd0
>>481
ゴキチョンの間違いじゃねw
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:44:05.31 ID:fv2WiBo20
>>502
ブランドにこだわって、高値で商品が売れるほど、
今の国際市場は甘くない。
そもそもソニーの製品は一般的に高い部類に入っていた。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:44:07.76 ID:MFtGXcJa0
世論誘導にいそしむネット工作員
http://geinolabo.ldblog.jp/archives/2397439.html
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:44:18.41 ID:6vbtDQNJ0
音を鳴らしながらクルクル回るだけのガラクタを
四万円で売りつける会社が栄える道理ない(^ω^)
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:44:41.09 ID:uvqOdLMr0
まだ、売り物があるから大丈夫だろう?
ソニースピリッツという売り物が。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:45:28.44 ID:rT5etw2Q0
PS4絶好調でも焼石に水なのか
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:45:53.01 ID:Fs7m1L+Y0
ソニーモバイルを即売却しろ
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:46:06.66 ID:29OaByoI0
>>505
潰れることは無いと思うけれど、分割して中国あたりの
資本に買収される可能性は大いにあると思う。
ハイアールあたりは、ソニーのブランド欲しいでしょ。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:46:35.79 ID:Y7KoV2fU0
なんだかんだ言ってもこのスレ見たやつの殆どが
同年ソニー社員より給料やっすいという事実




そりゃ極一部は上もいるよ一部は
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:48:36.57 ID:MiRB1mXg0
きのこる先生に相談しろ
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:50:21.77 ID:gV3aKDli0
>>13
ソニーや松下の創業者って学歴高かったの?
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:52:07.73 ID:/v6th9dS0
タケコプターぐらいじゃないと驚かないだろうな
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:53:00.27 ID:nVTl3IFf0
>>40
俺もプロパンガスに一票
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:53:00.99 ID:MhdmVaVv0
赤字1ッ兆円でも破産も業務停止もせずにいるのってなんでだろう?
もう、どっか発展途上国の国家予算じゃないか。
これで、よく会社を運営し続けていられるもんだ。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:53:36.44 ID:fv2WiBo20
ハード部門が軒並み赤字だからな、それも実質10年連続ともいわれてる
よくこんな分かりやすい状態を放置してたなっていうのが素直な感想。
早く部門別に分社化して、売却というか清算したほうがいい。
こんな状態の会社でも社員のリストラはたいして実施してないし、
経営者も創業者一族の紐付き人事だからな。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:54:01.88 ID:Fs7m1L+Y0
ソネットを即売却しろ

ビックローブ、ニフティを見習え
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:54:43.45 ID:81O67iH70
>>507

安物作ってもサムスンや中国製に適わないだろうな
AVオタクが納得するような製品を作れなくなったことが原因
ソニーのTVだって他社と比べて特に良いわけでもない
ソニーの強い時代は画質が他社と決定的に違っていた
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:55:32.09 ID:dfx8uuraO
>>516
ソニーの中心的な創業者は早稲田理工卒と阪大工卒。蔵前高工(東工大)や慶應も少々。
松下は創業時からしばらくは学歴的には低かった。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:56:43.25 ID:Z4Qar4sW0
サムソンの子会社になるという形はダメなの?
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:58:07.33 ID:fv2WiBo20
>>519
内部留保が相当あったんだろうな。
2000年までのSONYは奇跡の成長の歴史だったからな。
下手に内部留保とSONY神話と盛田一族、物作りスピリッツが
あったおかげで、リストラが全然行われてない。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:59:18.41 ID:MiRB1mXg0
音楽とか映像とかのプロの現場ではソニー製品結構使われてるけどね
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:59:53.79 ID:nVTl3IFf0
以前の山水のような仕手株企業になったら面白くなってくる筈
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:00:33.58 ID:yKV1/K740
戦犯は出井でいいの?
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:05:06.42 ID:Ahrmdqjh0
>>526
技術が評価される業務用はそれでいいんだけどね。
もう一般向けの技術は飽和してるからそんなに必要ないのよ。
一般向けは技術力より商品企画力とか製造コストが問われてる。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:09:26.17 ID:fv2WiBo20
>>528
その通りなのかな。
出井って盛田と姻戚関係で社長になったんだよね。
ただ金融部門作ったのって出井だよね。
ある意味映画部門と並んで今のSONYの救いだよね。
ただ、出井以降の経営陣がみんな盛田一族の意向を受けた
ただの茶坊主社長で、まったくリストラが進まなかったのと
国際市場競争があり得ないほど激化したっていうのが
一番大きいのかな。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:10:22.28 ID:hEeP3xG20
7万のウオークマンも128Gなんだけど
ヘッドフォンついてないしラジオもついてないし3万のより大幅に機能削減
誰が買うんだよあんなものあほでもなけりゃあんなもの買うかってええの
それとな外部メモリー増設くらいつけろやダメ企業潰れてしまえ
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:13:54.24 ID:zjSTEcYT0
>>531
ZX1は売れたろ
あまり自分の狭い見解を前提としない方がいい
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:15:28.09 ID:XZIBg0yr0
VAIOはXP買い替え特需前にうるべきじゃなかった
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:16:17.66 ID:81O67iH70
>>1

ソニーはAV機器専業で存在価値があるのに洗濯機まで作っている
パナや東芝にTV・レコーダーで負けるなんて・・・・
アホだろうに・・・これじゃオタクに見放される
ソニーがおかしくなってだいぶ経つよね
やはりグローバル化の影響だろうな
ソニーがサムソンと安物普及品争いをしても意味ないんだよな
車でいえばトヨタのような決定的なハイブリット技術を持って
やっと勝てる状況なのにオタクが見捨てるほどの安物特売競争
してのグローバルじゃ・・・自滅するわな
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:17:08.79 ID:2N9QlMIJ0
またソニーショックかよ
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:17:35.00 ID:Oe5ltdBT0
やっぱ松下や本田のようにカリスマ経営者が逝くとどこも木っ端微塵だな
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:17:50.99 ID:1mWO1kAL0
VAIOより4kテレビの方を辞めた方が良かったんじゃねぇのか?
テレビ事業を分社化しても4Kテレビで勝負とか無理なんじゃね?
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:18:39.95 ID:tFibNxk2O
ストリンガーが一番無能
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:20:25.99 ID:2N9QlMIJ0
パワポ社員ばっかで利益を生まんからな・・・
できない理由を並べるのは得意だけど、問題解決能力がない
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:20:42.65 ID:9upQnCL80
>>470
互換は捨てたんじゃなくてエミュの実装が無理だったんだよ
PS2のエミュも色々出てるけど実機レベルで完全動作できるものはない
メタルギアみたいな人気タイトルでも未だに実機並みには動かせてないからね
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:20:59.62 ID:fgdVzxdb0
>>536
日本企業の多くが木っ端微塵状態なのは自民の長年のデフレ政策によるものだからなぁ。

結局誰が経営者になっても、デフレ下では製造業はどうしようもない。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:21:17.10 ID:h+xD9PDB0
PS4誰も買ってなくてわろた
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:21:30.45 ID:MiRB1mXg0
>>535
ショックおこせるほどの力あるのか?
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:21:52.20 ID:i97GV+Rj0
>>538
そのストリンガーと英語でジョークを話せただけで社長になった
平井はもっと無能w
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:23:18.42 ID:JniyRLV50
>>543
ソニーにぶら下がってる国内企業がどれだけあると思ってんのよ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:23:38.72 ID:Oe5ltdBT0
国賊出井の破壊力ぱねぇな・・・
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:26:37.28 ID:qX3EyrDsO
ソニー製品は壊れやすい
壊れたらまた同じ製品を買う

これが今は

ソニー製品は壊れやすいから避けるになってしまった
548発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/05/06(火) 22:26:38.37 ID:yCyaUyJJ0
          |       東大 京大 慶應 一流大学集めたSONYが倒産危機だってさ
            |  彡⌒ミ  
           \ (´・ω・,彡⌒ミ
             (|   |(´・ω・`)::::  学歴システムでは養われない能力が経営には必要ということだね
              (  /:(|   |)::::::
               し \:(  /::
                  \し´
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:27:01.43 ID:81O67iH70
>>529

自動車会社のトヨタをみてみなよ
トヨタは業務用のトラックなんかで存在している訳じゃないよ
世界の他社が追い付けない決定的なハイブリッド技術で保って
いるよ
新興国向け安物中心にを作っていりゃやがて韓国車や中国車に
負けるんだよ
最近のソニーのTVは少し良くなってきたみたいだが長続きするか?
ソニーはAV機器ですべて最高位でなければ生き残り不能
やがて新興国も余裕が出来ると日本のウオシュレットが普及するよう
に以前のソニーが持っているような高度な品質を求めてくる
安物競争で劣化していればその時ソニーは需要にこたえられなくなる
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:27:11.28 ID:C4s1UQXa0
なんだソニー終了のお知らせか
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:29:01.95 ID:GcRHRHeY0
クソニー
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:29:47.96 ID:wfzFOhMh0
もう保険屋だけにすればいいんじゃんじゃね?w
何かを作るのは向いてないよw
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:32:42.12 ID:QgxdFLuy0
ソニーがvodafone買収すれば良かったのに
と当時からずっと思ってるんだけどなあ
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:33:00.81 ID:fv2WiBo20
パソコン、据え置きゲーム、デジカメ、液晶すべて他社の追随にすぎないだよね。
SONYはウォークマンで先行者利益とブランド力を得て、他の商品も
高値で販売できることができた。
絶対正しいとは思わないが今のITでよく言われる先行者利益の勝者だったんだが。
誰が社長になっても、国際競争激化でSONYの凋落は避けられなかったと
思うが、少なくともウォークマンで貯めた内部留保がたんまりある時に
リストラ(構成比や社員)を進められてれば、新しいSONYが
あったかもしれないけどな
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:34:29.62 ID:xGI10VFx0
やっぱりバブル世代の馬鹿大量採用時代のツケなんだろうなあ
あの頃にどこよりも大量に雇ってたのが家電メーカーだもん
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:34:40.16 ID:C4s1UQXa0
おかしいな
PS4めっちゃ売れてるとかニュースみたことあったけどステマだったんか?wwwwwwwwwwwwwwwww
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:34:40.35 ID:SDtmdo6y0
ソニー生命とソニー損保とソニー銀行に注力するしか無いだろ
あと映画部門と音楽部門ぐらいか
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:36:56.14 ID:76kUaxYB0
法則からは誰も逃れられない
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:37:32.82 ID:2Xp7oF3P0
>>549
高級車やスポーツカーはあまり売れてない。
電気自動車なんてほとんど売れてない。
ハイブリッドが売れてるのは燃費という実利があるからで
技術自体が評価されて売れてるわけじゃない。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:38:03.76 ID:RvBXEPkj0
>>375
コピペにマジレスしちゃう奴にマジレスしちゃうのも何だけど、

コピペにマジレスしちゃうやつって●すしかないよね、
こういう馬鹿は。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:38:32.80 ID:C4s1UQXa0
まだ切り売りできるもの残ってるの?
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:39:30.13 ID:U5HBE4LK0
ここはトップがどうこう言う以前に社員の質が相当ヤバイ
遅刻欠勤当たり前ってところもあるからな 
有給充当でお目こぼしして貰えるから顕在化しないけどさ
まあどこでも多少はそういうことやってるけど、それが常態化して
何の指導もないからモラル低下があまりにも酷くなってるね
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:39:35.27 ID:1CCw7IJl0
>>9

「ハイ ナマチュウ デスネ! オーダー!ナマチュウ ミッツ!」
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:42:13.49 ID:81O67iH70
>>537
4KTVでも東芝に先行されているから苦しくなるんだよ
ウオシュレットは日本だけのガラパゴスだからと言って
作る価値が無いなんて言う人はいないだろう
ウオシュレットは日本の清潔好き文化と関わった平品で
グローバル市場とは何の関係も無く普及した
逆に世界にウオシュレットが広がる可能性が極めて強い
TV・スマホだって同じだよ
安易なグローバル競争が自滅を招くんだよ
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:42:59.43 ID:QpLvDfNU0
>>556
すでに一商品が売れたからといって経営が改善するようなレベルじゃないからな
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:45:52.69 ID:qud1O82O0
・帰国子女で英語が出来る、
・会議で気の効いたことをぱっと言える、あるいは、
・パワーポイントで図を作るのが上手い、
上のどれにも共通しているのが、深く考えることをしない、
うわべの要領の良い人間が「優秀」だと評価されていること。
さらに数値目標で女性管理職を増やそうとしているようだが、
ますます「表層的な評価」が蔓延するだろう。

社内の多くの部署で、上から
「サルでもわかるパワポ1枚の図」「一瞬でわかるパワポ1枚の図」
が求められていないか?
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:45:59.75 ID:AnaPKw4p0
PS4なんか買うのは2年後だよ PS2の互換があればすぐ買い替えしたけど
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:46:32.38 ID:ieWlBSgh0
その無能の平井に英語力ですら勝てなかった他の取締役はよっぽど無能ってことだな

オーナー社長でもない平井が取締役会議を一方的に独裁できるとでも思ってるのかね?

平井をバカにするってことはその平井を代表におく取締役会をバカにしてるってことなんだが
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:46:35.51 ID:HTvGQ9rc0
PS4が700万台売れたってのは
WiiUより台数で上行ったって程度の話でしょ?
いまんとこWiiU失敗機種じゃないの
あれより上に出たくらいじゃまだまだでしょ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:49:16.62 ID:qJv8AjU20
そもそもガキ相手に儲けようと言う魂胆から堕落が始まった。
最初は教育機器とか言って作り次にゲーム機を作り出して、それが致命傷になった。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:49:22.42 ID:81O67iH70
>>559

日本ではトヨタのハイブリット車かウオシュレット並みの軽乗用車だけが
売れている
やがて新興国市場もそれが求められるように変化してくる
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:51:25.95 ID:J4FOdghs0
ハンバーガーでも売ればw
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:52:14.02 ID:dfx8uuraO
>>566
昔の話だがソニー全盛期の技術陣の面々が桂三枝司会のお見合い番組に出てたんだけど、平井社長ほどの男前はいなかったね。学歴も地方国立の方ばかりだったわ。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:52:27.93 ID:C4s1UQXa0
牛丼でも売ればw
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:54:03.69 ID:ieWlBSgh0
SONYは自社内に巣くってるゲハ厨を徹底的に整理してかないと再生できんね
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:54:45.55 ID:JfZue1m80
会社自体が年金暮らしみたいなもんだねー
ソニーに勤めてるやつらはその年金のおこぼれで暮らしてるみたいなもん
ものづくりの会社だった時みたいに生き生きとした目をした社員なんて消えちゃってんだろうな
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:55:58.06 ID:B61cyIBA0
平井って財務専門で
技術オンチだろ
金勘定が得意な
文系が財産売り払うのが
主な仕事だろ
今のSONYは
そりゃあダメだわな
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:56:04.12 ID:PHMvcibI0
まともな商品作ってるとは思うけど
中華やらサードメーカーやらの1-2割安い製品と死闘を演じてるイメージ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:56:19.03 ID:C4s1UQXa0
チョンと組んだのがまずかったわな
ソニー?韓国製品じゃんwwwwwwwwwwみたいになったからなwwwwwwwwwwwwww
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:58:32.60 ID:81O67iH70
>>566

ソニーの凋落は日本の驚異的なオタク市場で育った会社なのに金融とグローバル
市場にのめり込んで日本市場を軽視するようになってから下降が止まらなく
なった
ソニーはグローバル化を日本市場を見捨てることと勘違いしたんだよ
巣背に金融株屋に経営権を握られて生血を吸われているソニーの改革は困難だよ
みんな心配することが金融株屋にはとどかないから・・・・
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:58:59.19 ID:fv2WiBo20
よくビジネス本になんかに載ってる選択と集中のお手本モデルだな。
下手に利益が出てたり、物造りのSONYとか言われてたんで
遅れたんだろうけど、ハード部門って実質10年間赤字だったんだろう、
どんだけ経営陣が無能っていうか度胸が無いだろうな。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:01:33.21 ID:OJLLysJb0
ジョブスって昔のソニー信者だったそうだけど
確かにipodもiphoneも、まさに「昔のソニーなら今の時代にはこういうものを作るだろう」っていう
イメージそのまんまの製品なんだよな
ほんとに劣化したよソニーは
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:02:30.46 ID:8P4s+JBt0
SONYは韓国企業でしょ。なんで日本に擦り寄ってきてんの?
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:02:38.77 ID:B61cyIBA0
まあでも
SONYは昔から
奇抜なデザインと小型化の技術は良かったけど
ソフトウェア開発能力は
かなり劣っていたからなぁ
ソフトウェアの専門集団を育ててこなかったのが大きいわ
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:04:12.00 ID:J4FOdghs0
ほしいものも大して無いし、どうせシナチョン製にシール貼っただけだしねえ。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:05:02.27 ID:81O67iH70
>>581

売るものが無くなって蓄積の先細りなんだよな
いっそLGの製品にソニーのステッカーでも貼り付けて売るしかないね
昔のアメリカのRCAみたいになっちゃった
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:05:14.49 ID:3H88BtLG0
とりあえず平井が無能なのは分かった
二年前から
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:05:20.12 ID:2h0os8og0
>>539
ライン・スタッフでいえば
スタッフが仕事してないんだよ。
ラインが動くはずがなく

>>545
どれくらいあるの?
ソニー潰れて困るような業界は少ないぞ。
なぜならその手の代わりは他にあるから。

自動車メーカーなら全産業に影響及ぶから
わかるけどさ

>>549
家電がいい例。
途上国向けで軒並み日本製が負けてるのは
高品質過ぎて価格という途上国サイドのニーズを
読めなかったから。

>>566
パワポならうちの高卒の連中でも普通に作れるぞ。
改善発表会みたいなのを年に何度もやるから高卒の工員が
大卒顔負けのプレゼン作る
もう大卒がうまいとかいう時代じゃない

>>573
大体理系の技術者って、大学時代に遊んでる余裕が少ない
面々ばかりだからオシャレもくそもないのが今でも多いよ。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:06:01.08 ID:fv2WiBo20
>>582
SONYもある意味、今のAppleのipad,iphoneと一緒で実質Walkmanだけの会社だったんだよね。
AppleもSONYと同じ轍踏みそうだ。
成功するのも難しいが、それを持続させるのはもっと難しいっていうことか。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:06:22.74 ID:dfx8uuraO
ソニーは地道な原価低減運動をやったことが無いんで実はもの作りは下手くそ、と、出井社長が言っていたんだが、こういう面がブローのように効いているのかもしれんね。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:06:46.46 ID:MXr6vo210
 
                     ☆
                 ☆
                       ☆

 あ、あれってオオクマ座?   ☆          七つ星なのん!

                     ☆
                   ★   ☆
                          ☆
    八つ星でしょ?                   死兆星ですよ
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:07:10.63 ID:M7hTkRvK0
もう何の会社かわからん
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:07:25.98 ID:i+y+Psy+0
>>584
PS立ち上げ時にその部分を補ったnamcoが居なかったら、また違った歴史になってたかもな。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:12:22.72 ID:81O67iH70
>>1

アメリカだって重電・冷蔵庫のGEとかスマホのアップルとかスピーカー
のボーズやJBLとか世界に売る専業メーカーしか残ってないから・・
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:15:17.26 ID:B61cyIBA0
アップルって
むかし
父さん寸前だったんだぜ
しかも
あの
ジョブズのせいでな
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:18:29.74 ID:fv2WiBo20
出井は運も無かったと思うよ。
音楽産業のソフト、ハードが激変する中
他社追随のゲーム機やパソコン、デジカメ、液晶と軒並み
手を出すのにSONYらしくないなと思ったけどな。
そうする他なかったぐらい、中心の音楽産業の激変と
IT革命の変化が激しかった。ロボットはSONYらしくはあったが、
なにか頓挫してるし、まったく利益、売上に貢献してない。
金融、保険部門を立ち上げたのは先見の明あったが、
ブランド力と資金力に余裕がある時にもう少しこの部門に注力してればな。
その後に出井以上にひどい経営者が続き過ぎたな、実質盛田一族の指名なんだが。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:22:00.23 ID:0/41So510
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:22:13.50 ID:6Nwouuup0
悪評のツケがジャブみたいに効いてきてるんだろうな
自業自得だから同情はしない
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:24:21.28 ID:81O67iH70
途上国向けは途上国生産でしか採算は合わない
途上国向けグローバル製品は安くても品質重視の日本では売れない
まさにソニーが辿った愚かな途です
ソニーのステッカーを張り付けても安易なものは日本では売れない
生産のすべてが中国のユニクロは日本に拠点がある中国企業と言っ
ても同じなんだよ
ソニーは世界市場も取れない日本でも他社に負ける中途半端な製品
だけが残った
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:26:31.75 ID:rNhMDlnf0
昔は理系大学生の憧れの企業だったのに。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:27:18.90 ID:PtHE1Rl/0
もうね、ソニーはこれ一筋根性が無くなっちゃった
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:28:41.99 ID:NWJP8xX/0
>>585
>ほしいものも大して無いし

そうなんだよな〜♪
まぁ金があれば持っている物を最新の物に変えたいって気持ちはあるけど
そうであってもSONYを選ぶ事はない
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:30:42.68 ID:EFiNGh7T0
御坂妹を量産すれば大ヒット商品になるぞ
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:31:23.21 ID:4+A1Z8bK0
とりあえずSONYの冷蔵庫、洗濯機を見せてもらおうか
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:31:38.32 ID:J4FOdghs0
物欲減ったかな?大画面もゲーム機も貰ったとしても
あんまし使わないだろなあ。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:31:43.41 ID:81O67iH70
>>595

現在のアップルはソニー7兆円の倍近い13兆円の売り上げ
ちなみに韓国サムスンは日立9兆とパナ8兆の合算より多い18
兆円に達する・・・(殆どスマホとTVに特化された売り上げだが)
電器部門ではサムソンが売り上げ世界一になっちゃった
やがて中国メーカーが直ぐに破るだろうけれど
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:33:14.81 ID:OVA8F9o50
よく文系が悪いと言われているが実は理系のオナニーの方がタチが悪い
ソニーの場合屋台骨であったTV部門でトリニトロン技術に固守した挙句
液晶TVの開発に遅れたり、ウォークマンもDATやらMDと迷走した挙句
Appleに主導権を奪われた。何故判断が遅れたのかといえば、独自規格にこだわる
理系の悲しい性があり市場の動向など無視して巨額の開発費を掛ける傾向があり
客観的に物事の判断が出来なくなる。ソニーもトリニトロン信仰が強く
最後の最後までトリニトロン・ブラウン管にこだわり続けたが市場は
高画質の追求より薄型TVを求めた。この判断の遅れが後々ボディーブローのように
効いてくる。この時、市場の動きを客観的に見れる有能な文系の経営者が居たら
もっと早く方向転換出来たかもしれない
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:34:11.13 ID:qud1O82O0
Appleに負けた理由はただ一つ、ソニーはMagicGate,rootkit,CCCDと、
「音楽コンテンツにコピープロテクトをかけるべき」という思想を持っていたから。

ここを誤解しているマスコミ記事・評論家が本当に多い。
(過剰な著作権で守られているマスコミからすれば認めたくない真実なので
わざと無視しているとも言える。)

今、USB DACが売れ、ハイレゾ音源がNASから再生できるのも、ジョブズがDRMを無くしたおかげ。

技術の問題というより、時代を先読みする感覚というか哲学的思想の問題。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:39:49.34 ID:oqlfJSDP0
いつの頃からか、ソニーは消費者とどこか敵対してるイメージが有るからなぁ。
すっかり身の回りにソニー製品が無くなったし、
手痛い目に会った記憶のせいで買おうとも思わないし。
610ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/05/06(火) 23:40:11.28 ID:M70iXIjh0
>>596

( ^▽^)<誰も言わないが  当時ジョブズをソニーの社長に
       迎えてても

       やっぱり何も出来なかったと思うよw



       ∧∧   今なら出来る
   ( ,,,,( =゚-゚)  
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:41:24.56 ID:81O67iH70
世界市場独占のグローバル化の影響でスマホ単発のアップル(13兆円)が売り上げで
GE(14兆円)を抜く勢いなんだからね
単品でも世界市場を握ると巨大メーカーになってしまう
ソニーがグローバルメーカーになるとすればゲームとか単品絞らないと無理だな
何でも屋で世界企業になるのは難しいね
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:43:44.71 ID:oqlfJSDP0
ソニーの最新の著作権保護技術だと、
モニター画面に上映中の映像コンテンツをビデオカメラで直撮りしても、
録画画面内に「これはコピーです」と表示されるらしい。

他にもっとやることないのかね。
613ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/05/06(火) 23:43:59.41 ID:M70iXIjh0
>>611


( ^▽^)<スマホ売れなくなったら どーすんだろうな?

      アップルとサムスンはw
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:47:22.79 ID:81O67iH70
>>613

そこがグローバル化の一番の問題点ですネン
特化している分だけ逆流すると凋落は早いんだよ
新製品の独自開発力にかかっている
その点では開発力のあるアップルやソニー?のほ
うが生き残りは強いだろうね
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:52:52.34 ID:VY185IbY0
ソニーを叩こうが擁護しようが構わないが、叩いてる奴はめちゃくちゃな情報を元に叩いてるの見て笑ったw

出井が経理畑だのw平井が財務畑だのw

出井のキャリアのベースは広報、平井は営業
平井は今のアメリカのCBSソニーからスタートしてソニーコンピュータアメリカで営業として結果出して日本に呼ばれた

嫌儲とか変わらないなw
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:53:08.33 ID:dOYl5LgG0
3度目の下方修正
 
・2度あることは3度ある → 実現した
・3度目の正直 → 実現できなかった
・仏の顔も3度まで → ???
 
次に下方修正したらどうなるかわかるよな
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:53:48.79 ID:OCiM8fdI0
ソニーがアップルの5倍の広告費、
アップルはソニーの3倍の設備投資、結果アップルはソニーの2倍の売上に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK17022_X10C12A4000000/

ソニーの広告費はトヨタを抜いて日本一だけど、殆ど技術に投資していない。
それで新しいものが作れる訳がない。平井はリストラばかりで何も変えていない。

アップルはちゃんと設備投資してる。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:55:35.04 ID:8R3tsYN+O
4Kは国策だからテレビは復活間違いないとかで
国からの自動儲けがっぽりになるから大きな買い時作ろうってんか
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:57:50.19 ID:Xm8+rxKM0
Xperiaもエリクソンの名が消えてから、なんかトヨタって感じでつまらん
とりあえず、sonyブランドで売れてるみたいだけど
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:59:48.66 ID:XmkkVwMF0
>>617

ソニーのステマ ネガキャン費用
工作会社への無駄金
621ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/05/07(水) 00:08:01.44 ID:5j8eOYML0
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:10:00.89 ID:2KE0+QNK0
自社工場を持たないアップルの巨額設備投資から感じた、他社とは一線を画すデザインのあくなき追求と執念
http://blog.livedoor.jp/lancer2000/archives/51881655.html

トヨタと同水準の設備投資を行うアップル
トヨタと同水準の広告宣伝を行うソニー  中身はスッカスカ
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:10:40.30 ID:uJcAt4Lk0
半導体
民生用AV機器
業務用AV機器
コンピュータゲーム
保険

次に売却するのはどれ?
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:10:41.49 ID:pacEUWkH0
>>588
ここはプレゼン偏重を端的に示すエピソードがあって、プロジェクトの成果発表会で
華麗なプレゼンをしてみせて社長賞とか貰った案件が、実際には不具合があって結局は
全て不採用、でもプレゼンの出来がいいからと優秀プロジェクト事例としてあちこりで紹介
されてるとかw
リスクの抽出に失敗したのに気付かずに華麗に発表してしまったという最悪事例なのになぁwww
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:11:47.76 ID:Jzi2JtbZ0
次に危ないのはトヨタだと思うが。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:15:06.56 ID:/PGzHDMg0
ビジネスジャーナルと大層な名前だけど、これサイゾーだからなw
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:24:58.48 ID:2KE0+QNK0
>>623 ゲーム出身の平井が、ゲームを売ったら社内政治で発言力がなくなる。

社内での政治力が弱い部門が売られる、それがソニー。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:25:42.48 ID:kKqbz9fo0
平井ダメダメやな
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:26:31.98 ID:sa9c5Gyl0
不動産、どんどん手放そう!
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:32:26.45 ID:D2likt250
チョンと組んだ末路がこれw
631ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/05/07(水) 00:35:26.85 ID:5j8eOYML0
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:39:49.49 ID:2KE0+QNK0
経営再建中のソニーが不動産事業に参入
全額出資で 「ソニー不動産」 を設立。8月1日から営業。
http://gendai.net/articles/view/news/149772

東京五輪を見越して不動産業に参入だって・・・断末魔
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:40:44.09 ID:xmJdkKSf0
ダメな経営者をリストラしろ。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:41:20.87 ID:49mYujGL0
出井に賠償請求しろよ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:42:04.49 ID:I6BrZ47r0
五輪と個人向けの仲介は関係ないんだけどな
潰れる前の会社が一発を狙ってあちこちに手を出して一気に死ぬのはテンプレだな
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:46:41.81 ID:H29f4QqU0
>>608
Appleの音楽プレーヤで再生されたほとんどは違法コピーだからな。
はじめから勝負は決まっていたのさ。

コンテンツをもってるソニーと、他人コンテンツを違法で再生できる仕組みにしたアップル。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:47:16.47 ID:3wnZaNrV0
出井から衰退がはじまってるけど、
衰退が決定的になったのはストリンガ―帝政期だからなあ。

で、その総括もせず、
「ストリンガー改革がなければもっとひどいことになっていた」
という魔法の言葉で誰も責任を取らずよりによって
ストリンガー1の子分を後継者に据えた。
完全にあそこでソニーは死んだ。
もう無理だって。誰もがもうさよなら僕らのソニーと思ってる。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:49:34.15 ID:2KE0+QNK0
ソニーファンなら 「ソニー不動産」 でマンション買え!

一般人はジャンク企業はお断りです。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:50:30.75 ID:dqEXqi9k0
appleとの勝負うんぬんの以前からダメになってたぞ
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:51:22.30 ID:I6BrZ47r0
ソニーのサポートみたいに質問一つにつき2160円取るのかな
これ以外にアマチュア不動産で黒字にする方法無いし
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:52:28.62 ID:9g5/sFx70
>>595
マイクロソフトに援助して貰わなかったら潰れてたよねw

SONYだって立ち直れるチャンスはまだある
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:53:05.25 ID:KfGGbYKlO
ゲーム機にネット機能搭載した会社は落ちぶれる
ドリームキャストがいい例だ
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:54:34.58 ID:mxplG63h0
10年前まではソニーは若者の入りたい企業No.1だった
馬鹿高い給料と企業ブランドのステータス欲しさに入社した本部の殆どの社員にとっては入社が人生のゴール
あとは気持ちよく人生をエンジョイ。出来るのはマネーゲームとコストカットだけ
そんな無能の集まりだからこんな事になったし何か起きた時に危機に対応できるわけがないよ
怠惰な社員こそが癌で、血の入れ替えをしないとどーにもならないレベル
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:58:17.63 ID:uJcAt4Lk0
>>632
つぎは、パチンコ事業や福祉事業かな?
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:58:51.17 ID:qmhJayjL0
>>632
自社ビルとかほとんど売り飛ばしちゃったんじゃなかったか?
あとはどこの不動産を売るんだ・・・
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:59:40.17 ID:I6BrZ47r0
>>643
まともな頭脳は既に流出してソニーには上から下までガン細胞しか残ってないよ
切っても切ってもガン細胞
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:03:23.13 ID:DVyWd+uF0
保険分野で頑張るしかないな
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:04:04.18 ID:gLlVi9/Y0
>>637
出井の時は経営判断が難しい時だよね。
ITバブルがあったし、地デジ液晶バブルの始まり、音楽関連産業のソフト、ハードの
変革期、売上衰退と。少なくとも出井時代の後半期にソニーショックが
起きたにもかかわらず、次期の中鉢、ストリンガー時代に何とか出来たのに
何にもしなかったっていうが止めを刺した。
ソニーってただ単にwalkmanっていう不世出の製品の成功体験から抜けられなかったし
その遺産を次の成功体験に持って行けなかっただけ。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:07:00.02 ID:bquV2wAu0
ソニー製品というだけで、1000000000000000000円積まれても買わない。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:07:45.92 ID:OTaSSEWo0
金融保険は儲かってるんだからそっちで食ってけばいいという人もいるけど
「あの家電の王者ソニーが経営している」というブランド・信用があってこそ成立してるんであって
こんな調子で10年20年経てばそっちもジリ貧だと思うがね
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:09:05.90 ID:Jzi2JtbZ0
あーあ、事務用のWindowsパソコンでsonyだけが白色のパソコン売ってたのにな。
Windows7のパソコンは台湾製なのかなぜか全部黒。

Windows8.1? あんなのどうでもいい。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:09:56.78 ID:XkuhLH3Q0
>>514
まぁ、ご多分に漏れず俺も低いが
業績不振企業の給与が高い事も、そもそも問題じゃないのか?w
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:12:48.36 ID:gLlVi9/Y0
今考えれば、ハード部門はゲーム機も含めてほぼ全廃。
ウォークマンで稼いだ内部留保を原資を保険、金融、映画ソフト管理
に全力投球して製造部門はブレイン機能だけにすれば良かった。
まー余程の天才でない限りそれは無理だろうけど、出井時代に
あれこれすべて他社追随の部門、製品に手を出し過ぎた。
時代的にも無理はなかったっていうのはあるが。
やっぱり問題は出井の後の中鉢とストリンガーにつきるな。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:17:16.23 ID:DVyWd+uF0
カメラ買ったらメモリースティックしか使えないわ
純正バッテリーしか使えないわ酷い目にあった
それ以来ソニー製品は避ける
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:17:43.97 ID:mxplG63h0
>>650
本業が火達磨だと貸した金が返ってきそうにないよね
潰れる銀行に金預けるようなもん
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:19:15.72 ID:ZSuYDft40
ソニーのよかった所ってのは普通+αの品物を普通の定価で売ってたからじゃ?

今は普通+αの品物以下のものを
高級品価格で売ってるもんな
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:19:40.38 ID:mroNjiGb0
ソニー製品って何だかんだで結構売れてると思うけど
さすがに家電程度じゃ建て直せるほどの利益はないのかな
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:21:22.68 ID:rta88v1i0
>>650
>「あの家電の王者ソニーが経営している」というブランド・信用があってこそ成立してるんであって


確かにソニー信者のうちの親父はソニー銀行に預けてるわwメインじゃないけどね。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:24:23.50 ID:Jzi2JtbZ0
現場をなくして企画、設計、ソフトだけの部門にすると確実に会社はつぶれるよ。
なぜなら、現場の問題やノウハウを吸収できないから。

たちまち技術力を失う。企画、開発も実情を把握できなくて現実ばなれしてしまう。
「敵を知り、自身を知る」という孫子の兵法に反している。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:37:42.38 ID:gLlVi9/Y0
次のソニー
任天堂(もう既にだが)
TOYOTAはいつ頃か
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:39:31.14 ID:LVopAu4f0
サムソンと仲良くしたりするから…
見苦しいんで、さっさと消えてくれ、ソニー。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:40:05.10 ID:zNUr3Wac0
2004年あたりから急激に落ちぶれてきた
・iPodの台頭に全く抵抗出来ない
・サムスンに金を払って液晶工場を建ててもらう
・回収できる見込みのないCellに大金を突っ込んだ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:40:27.79 ID:wRALeRID0
やはり法則が発動したな藁
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:42:48.47 ID:wfrc9r/uI
下っ端切ったって何も変わらないからな
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:42:59.65 ID:3uYJ41qn0
自己資本比率とは、総資本(総資産)のうちどの程度が自己資本でまかなわれているかを示す指標です。

自己資本比率が高い(総資本に占める自己資本の割合が多い)ほど
その企業は返済不要の資本を元手に事業を行っているため経営が安定します。

自己資本比率は一般的に50%前後を超えているとかなり優良であるといわれます。
20〜30%くらいでもよい印象があります。ちなみに中小企業の場合は15%くらいが平均とされています。


任天堂 自己資本比率84.8% 有利子負債ゼロ
ガンホー 60.8% 有利子負債ゼロ
カプコン 59.9% 有利子負債ゼロ
バンナム 66.0% 有利子負債130億円
グリー 60.3% 有利子負債207億円
スクエニ 59.3% 有利子負債407億円


ソニー 15.5% 有利子負債1兆1826億円
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:46:31.20 ID:3uYJ41qn0
パナソニック、今期1400億円の最終黒字 構造改革を900億円で完遂へ
http://toyokeizai.net/articles/-/36558

シャープ、3年ぶり黒字へ 目標800億円達成
http://www.asahi.com/articles/ASG1S5WGCG1SPLFA00G.html

日立製作所が営業利益予想を5100億円に上方修正、国内の情報関連受注が好調
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140204/534520/


ソニー、純損失1300億円に拡大=14年3月期見通し
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014050100514
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:46:44.16 ID:lO9D9jXN0
昔は憧れのメーカーだったのにな
今はSONYのロゴみただけでダサいと思うわ
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:47:57.75 ID:zrPLAgBD0
しかしどうすんだよ膨大な社員のアテは・・・
ほんとあの国と絡むからだろうに・・・
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:50:38.73 ID:pacEUWkH0
>>659
それはちょっと違うんじゃないか。
むしろ日本企業凋落の原因が製造と設計を切り離せなくてナァナァで済ませる体質になって
どちらも競争力のない半端者の寄り合いになったからってのが最近の認識だよ。

ファブレスとファウンダリのようにそれぞれの分野でプロフェッショナルになれなかったせいだって。

アップルの技術者なんて下手なソニーの社員より遥かに製造現場のことが分かってるよ。
ソニーのようにいい加減な設計を現場に丸投げしてもやっていけないからね。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:06:13.66 ID:8KRSv5sS0
パナソニックと合併した方が良いじゃないかな?
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:08:33.58 ID:O3N0+UuOO
ユニクロみたいなアパレルでもやればいいじゃん(笑)
もともと陳腐な家電メーカーが巧みな広告でうまく売ってただけ
いまや本業は何屋なのかさっぱりわからない(笑)
インフラ関係の技術とか実績もまるで無いし
ソニータイマーとか揶揄されてたのこの会社ぐらいだろ(笑)
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:11:03.34 ID:DtALxiFF0
>>670
一番先に突飛な物を創る会社と、
二番目に似た物を作る会社だ
業種は同じでもまるで違うぞ

まあ一番最初の会社の内部にチョンをいれたんで崩壊したんだがな
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:13:57.95 ID:pIVz25lji
損保と土地ころがしの方が儲かるしィ・・・
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:16:21.72 ID:rOFdQ3XS0
イヤフォンがソニーのじゃないと受け付けない体だからソニー潰れると困るわ
とりあえず音響部門だけ独立させてほしい
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:18:14.67 ID:ubRcZE7H0
ソニーファンだった俺が20年間買ってないから
すまんソニー・・・
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:18:59.26 ID:oAfxh6vk0
なんだかんだ言ってなくなったら困る会社
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:18:59.33 ID:IS8/TpO50
株価が1500円を割るかもな
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:19:05.01 ID:wV16CLCM0
ソフトだよ、ソフト。10年前から言われっつけてきたのに、放置
文、理系の争論があったけど、頑固な理系が居たから質が悪い
バブル後の企業体質が仇になったけど、テレビの戦略を間違いで重傷
更にPS3みたいな中途半端なスペックやCELLが失敗して5000億が飛んで集中治療室に
しかし、そこまでは戦略的な失敗、一番大きかったのは2004からipodが売れるようになって林檎を舐めかかって、
時代が完全にデジタル時代に移行したのが見えず、今までソフトの開発力が0に等しかったソニーが瀕死状態
ちょっと期待してたのに、だいたいさx-アプリがしょぼ過ぎて、ソニーのソフトの開発力の無さが見え見え
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:20:40.05 ID:xYH6h3n50
独りよがりで使いづらいユーザーインターフェース。
もうずいぶん前に見切った。
ダメだこの会社
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:24:29.67 ID:9khYXpJx0
ウチにもいつのまにかソニー製品なくなったなぁ…
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:25:20.62 ID:rbb9VNqH0
パナソニーになるのかよw
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:26:24.11 ID:wV16CLCM0
久夛良木健はCELL、PS3失敗の責任を取ったけど、
思い切りの良い久夛良木健がジョブズみたいに実績を出して
徹底的に反省しているならば、復活してもらうしかない
今ソニーはカリスマ性のあるリーダーが必要。
久夛良木健の歳は唯一のネック
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:28:55.36 ID:+ALGKg1W0
Xperia買って応援してるんだがそれだけじゃだめか
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:29:26.02 ID:rOFdQ3XS0
ソニーはバイオあたりからダメになった。糞な商品でもブランドネームとスタイリッシュっぽくすれば売れると
勘違いしちゃったんだろうな。
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:29:58.05 ID:haDeQxeG0
>>670
根本的に企業風土が違うみたいだから絶対ないと思うけどなればパナソニークね
JVC-KENWOODくらいしかない家電は金融に比べればまだ恵まれているのだろうか
金融が立ち直ったのをみると合併した方がいい気も・・
消えたのはSANYOくらい?
その点、量販店依存しないディーラー展開の自動車は強いな
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:36:40.58 ID:rbb9VNqH0
ソニーってアイボで何やってんだと思ったけどやはりダメになったなあ
一方ホンダはアシモで遊んでも自動車は必需品だから生き残っている
ソニー無くても困らないしね
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:40:51.15 ID:haDeQxeG0
>>417
戦後日本がどん底から這い上がったのは(あまり好きではないが)トヨタ・ソニー等の世界輸出企業のお陰
バブル期、押し寄せる日本製品になす術のないアメリカは信じられない事に
トヨタ車や東芝ラジカセをハンマーでぶったたいて見せた
日本が韓国製品や米製品にするか?
その3社に評価こそすれ彼らなら間違いなく製品ぶったたいてるな
ホント日本人は辛抱強いよ・・
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:51:29.28 ID:haDeQxeG0
・ソニー
トランジスタラジオ・ウォークマン・トリニトロン菅・
β・CD・MD・DAT・8mm・BD
・パイオニア
LD
・ビクター
VHS・VHD・リアプロ・HDムービー
・東芝
HD
主な開発所品はこんな感じ?
DVとDVDはどこだっけ・・
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:17:23.36 ID:nccx4WHg0
>>662
サムスンとクロスライセンスやってる。
それ以降、ソニーは落ちぶれてる感がある。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:23:16.32 ID:G3BYVVBl0
もう要らんだろ

潰せ
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:28:10.08 ID:xmJdkKSf0
法則は容赦ないな。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:33:00.16 ID:/91LZu7I0
有名大学出を上から順に採って主導権握らせてる会社だから
新しい発想を持った人材は淘汰される
693ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/05/07(水) 03:36:08.62 ID:5j8eOYML0
>>1

( ^▽^)<トヨタは連結で 資産35兆円で 有利子負債14兆円

       ソニーは連結で 資産14兆円で  有利子負債1兆円

       三菱グループの資産200兆円  ロックフェラー一族の1000兆円
       に比べりゃたいしたこと無いが
       
       ソニーはかなり資産はある




       今 その中から高く売れそうなビル売りまくって
        数千億の現金持ってる      
   ∧∧   みんな何の心配してんの???
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
694ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/05/07(水) 03:42:34.09 ID:5j8eOYML0
.

( ^▽^)<ブラウン管テレビでトップだったのが
        液晶ハイビジョンになってさえない・・・

        なんとかシェア獲り返そうと
        エレキ部門で毎年1000億の赤字垂れ流しなら
        10年頑張ったが  もうあきらめた



       ∧∧  つぎは4Kで頑張る♪  
   ( ,,,,( =゚-゚)  
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
695ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/05/07(水) 03:45:50.13 ID:5j8eOYML0
.

( ^▽^)<わははw
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 04:00:17.09 ID:FrSK2xSQ0
ソニーで思い浮かぶのはベータ
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 04:07:34.07 ID:qzkcnzLl0
3度目の下方修正ぐらい大目に見ろよ♪
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:04:17.01 ID:JuA5yJH90
10年くらい法人税払わなくて済むなw
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:33:10.71 ID:I6BrZ47r0
10年後には法人として生きてないと思うw
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:55:34.25 ID:f3eJ/GSA0
>>686
むしろ、アレを辞めるって言った時に俺の中でソニーは終わった
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:05:04.02 ID:I6BrZ47r0
アイボは捨てる!
ローリーは大々的に始める!
ここらへんでソニーの終わり感は説明できると思う
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:09:00.35 ID:+JQVBMEo0
ソニーの終わった感は半端ねえな
目新しい商品開発がもう出来ないんだねw
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:14:28.79 ID:ykbjfdVN0
ここ10年以上ブランドイメージだけで持ってた感があるからな
個人的にはウォークマンのロゴが変わった頃からデザイン的にもパッとしなくなったなと思ってました
なんかなよ〜っとしたというか、ふてぶてしさが無くなったというかそんな感じ
根本的に考え方を変えたほうがいいのかもしれない
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:15:47.79 ID:2KE0+QNK0
http://www.ullet.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC/%E6%B1%BA%E7%AE%97%E6%9B%B8

本業は10年連続赤字。資産を売って時々黒字にしてきた。
でも5年で総資産が4割減ってる。 もってあと5年位だろ。
格付けはジャンク級だし。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:17:58.59 ID:mb5p6z0o0
>>1
経営者が無能だと、会社が傾くの典型やな。
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:19:33.83 ID:q3oFawVL0
PS4も盛大にコケてるしそろそろ終わりかもな
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:22:46.08 ID:f3eJ/GSA0
>>705
いや、撤退戦を行う指揮官を責めたところでどうしようもない…
平井が社長になる以前からの企業体質が問題だったんでしょ
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:22:53.08 ID:2KE0+QNK0
PS4は最後の徒花にしか見えない。いくら売れてもソニー復活に貢献しない
http://gehasoku.com/archives/51415531.html
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:24:32.23 ID:bVO/zzgc0
プレステ4に5万円の価値があるのかな
もっと違う物買う方がいいと思う
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:26:57.76 ID:yBrWFj/j0
PS2から何も買ってない
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:28:31.62 ID:zgVz4vlM0
アイボってなんだっけ ファービーみたいなやつだっけ
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:30:41.03 ID:6Jl1iHM20
儲かってそうなイメージあったけど
そうでもなかったのか
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:32:02.60 ID:3KUUWghj0
2ちゃんねら〜の力を合わせてソニーの製品を絶対に買いに行こう!!ご協力よろしくお願いします!!
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:32:15.98 ID:Y72kUK9t0
エレキ売却分社化こそエレキ復活の条件
エレキ屋からしたら本体は足枷でしかない

オーディオは今でも黒字なんだから切り離してやれよ、可愛いそうだ
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:35:45.20 ID:+JQVBMEo0
ソニー製品で買うものがない
4Kとか他がやってるものやってもダメだろw
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:35:57.57 ID:14Sa4n140
HDぶっ壊れたので保証書見たら、お買い上げ日からちょうど3年と1日目だた
ソニータイマーを初めて知った8年前の秋、あれ以来ソニー買ってないよ

天国でゆっくり休んでね、ソニーお疲れちゃん
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:38:39.03 ID:+JQVBMEo0
ソニーって総合電機メーカーじゃないからな
AVとかTVとかしかない
スマホは健闘してると思うがでもそれだけじゃなw
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:42:53.32 ID:PAhQDIG+0
>>678
そう。ソフト
日本の企業はどこもダメ
まともなAndroid端末作れるところすら少ない
ここまでダメだとこの先もどうにもならないと思う
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:43:00.82 ID:XaPEQewsO
何か面白い物を民製品にする事が仕事だった筈
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:43:15.82 ID:reaVL3gZ0
>>672
>一番先に突飛な物を創る会社

いつの話してるんだよw
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:45:47.31 ID:I6BrZ47r0
ソニーが作った一番突飛なもの
それは、ウォークマン用にでかくした胸ポケットw
この時から詐欺体質は変わってないw
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:48:11.45 ID:lPxjDo+Y0
ソニーの研究員制度を潰した出井からの凋落はスゲェーな。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:51:01.48 ID:oRmjaitw0
保険金融が本業で家電が趣味
本業が儲かってるんだからこれでいい
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:52:07.03 ID:e/ySTBe60
>>721ずれてるね
そこじゃないだろウォークマンは
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:55:59.67 ID:DNTijOqT0
うん。そこじゃない。
Gパン女のケツポケットだっけ?
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:56:20.09 ID:xA1U25Co0
ソニー独自規格が無かったら買ってた製品は何個かある
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:57:11.13 ID:2A/N8kMU0
あの法則
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:57:28.86 ID:lPxjDo+Y0
>>718
ソフトは慶應閥の所という人がアペリオスに拘ってメタメタになったんだよね。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:58:28.08 ID:yhRl6yZm0
ソニーグループ150000人。
一人700万円の利益出せば黒字化。
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:58:37.63 ID:Bp4vayns0
ソニーの赤字が増えましたなんてもうなんのニュースバリューもないからちっとも伸びないな…
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:58:38.31 ID:UxeQgicJ0
会社分割するしかないだろうな
もちろん家電部門は廃止
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:58:47.85 ID:98+LfoqB0
チョンジミン「バ、バカ野郎こんなスレ立てるな!!アベノミクス失敗ってばれるだろ」(笑)
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:59:24.35 ID:uYe4xbDd0
>>56
この馬鹿に今の南チョンの家電状況を発言させろ
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:59:31.54 ID:I6BrZ47r0
一人負けのソニーを知らない田舎者がまだいたとはね・・・
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:02:11.56 ID:FDavwvEwO
東電と組んで電気自動車出せよ
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:02:29.13 ID:e/ySTBe60
アイボ捨てた時点でソニーは消えて、
ソニーという名の電器屋さんになったんだから、
細々と修理でもやってりゃあいいんだよ。

平井は無能過ぎ
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:02:29.48 ID:DNTijOqT0
今後はソニーを知らない田舎者も増えそうだw
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:03:16.91 ID:v0Q1wSpkO
>>1
各企業が円安で一息ついてんのに、なぜそんなに赤字が拡大すんの?

全く興味は無いが呆れるな、その状態は
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:07:08.53 ID:x3fxsOL9i
イメージだけで売ってたのに悪くなったらおしめーよ
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:07:24.64 ID:hwHUUeRV0
崖っぷち?
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:07:29.41 ID:+JQVBMEo0
panaはまだ買うものがあるがソニーは皆無
まあおれの最近のメインは東芝なんだけどw
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:15:15.03 ID:g61CBoeC0
ほんとソニーは壊れやすい
ちゃんと部品の検査してんのかよ
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:17:22.93 ID:I6BrZ47r0
ソニーの国内向け検査は手抜き、海外向けは別、という新聞記事があったね
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:17:56.75 ID:YsLhaWSS0
このスレは殆どチョンの悪意ある書き込みだろwww
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:18:29.47 ID:Dfi1mRUj0
大型液晶テレビだけ見ても、海外ではダンピング、日本国内では劣化仕様品を高値で売りつけるソニーはもう用無し。
良い物を作らないなら、とっととつぶれろ。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:20:37.65 ID:DNTijOqT0
>>743
不良品を日本で流してるのだと思ってた。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:22:41.29 ID:/Z4tN1E/0
>>713
何買えばいいんだ?
サムチョンのスマホ買いに行くのは御免だぜ?
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:25:02.61 ID:Dfi1mRUj0
>>743
検査どころか最近はカタログに載るスペック自体が海外用高性能、国内用劣化仕様。
しかも日本市場ではチョン製が売れないのをよい事に、価格は国内のほうが大幅に高い。

ソニーの最近の日本向け製品は海外向けと比べて「悪かろう高かろう」だよ。
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:29:42.71 ID:LznYhng80
野望を抱くような奴はソニーに入らんからな
今のソニーは地方公務員目指す奴と同じ奴が目指す企業だよ
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:32:44.42 ID:SJuUmPQi0
>>16
理系か文系かはしらないが、技術者のオナニーを制御する人間が
必要なのは間違いない。
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:42:19.99 ID:Dfi1mRUj0
ソニーの国内向け劣化仕様の一例 大型テレビ
(劣化仕様にも関わらず価格はいずれも国内のほうが高い(ソニーの公式ストア))

2014年式BRAVIA 北米仕様 VS 日本仕様 倍速機能比較

2014BRAVIA北米仕様------- > 2014BRAVIA日本仕様-------
4K---XBR-85X950B XR960(16倍速) > 4K---KD-85X9500B XR480(4倍速)
4K---XBR-79X900B XR960(16倍速) > 4K---KD-65X9200B XR240(2倍速)
4K---XBR-70X850B XR240(2倍速) > 4K---KD-70X8500B XR240(2倍速)
FHD-KDL-65W950B XR960(16倍速) > FHD-KDL-55W920A XR960(16倍速)
FHD-KDL-70W850B XR480 > ------------------------------
------------------------------ > FHD-KDL-32W700B(倍速なし) --------
FHD-KDL-55W800B XR480(4倍速) > FHD-KDL-50W800B XR240(2倍速)
FHD-KDL-60W630B XR240(2倍速) > FHD-KDL-60W600B XR240(2倍速)

*インチ数は各クラスの発売予定の最大サイズ。
*倍速機能は最大サイズ機種の倍速機能を表記。

XR960 擬似16倍速
XR480 4倍速
XR240 2倍速
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:44:32.41 ID:W2Qli4bs0
SCEは単独の決算を業績発表会等で公表しておらず官報の決算公告にてSCE単独の貸借対照表を開示している。
それによると、2013年3月期の売上高は4789億5300万円、営業利益が84億2700万円、経常利益が79億8800万円、
純利益が78億8600万円、資産1258億8700万円、負債1966億3400万円、純資産がマイナス707億4600万円の債務超過である。

債務超過という財務状況下においてPS4を世に出す為か2012年度においてSCE、SCEA、SCEEの三社は
ソニー本社より三社合計2629億6100万円という非常に高額の債務保証を受けている(SCE単独では1209億300万円)。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:46:40.31 ID:DNTijOqT0
>>751
モンキーモデルとか言って嘲笑してるんだろなあ。
ソニーは基本レイシストだからね。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:48:36.02 ID:eQDJmhLN0
サムチョンに吸収される未来が見えるwww
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:50:44.63 ID:E08rvIee0
>>35
ほんとこれ
壊れやすいのは昔から言われてたのに
それ以上のデザインとか革新性のイメージで売れてたんだよな

先進的とかカッコいいイメージ無くなったらただの壊れやすいだけのメーカーだもん
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:53:24.92 ID:azbXj/Az0
そういえばソニーって
最近不動産業がどうのとか言ってなかったか?
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:54:37.04 ID:JuA5yJH90
>>755
サムチョンがその後追いをしてるわけでw
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:58:09.31 ID:1ZocqpOfO
>>35

ある程度は同意だけど、さすがに意図的に壊れやすくはしてないだろ。

部品をコストダウンしてた弊害じゃないのかな。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:58:54.08 ID:azbXj/Az0
任天堂=新社屋建設
ソニー=米国本社ビルを売却し賃貸で仕事

どうしてこうなった
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:59:00.15 ID:pQ/icvAr0
ソニーの場合ゲームに関してならステマに踊らされ過ぎたな
性能ガーとか金にならん分野に突っ込んで爆死
一番売れてゲーム業界の覇権握ったPS・PS2のことを捨ててしまったのが敗因だな
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:01:09.62 ID:Mp+p0iet0
朝鮮人と手を結んだ企業の末路

しかもトップがいまだに
朝鮮人を信用しているとかw
さっさと潰れてほしい日本の恥ソニー
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:02:07.94 ID:b9SA8/8nO
パナに吸収されて吐き出された奴が集めて、
SONYブランドで音楽機能が付いた
洗濯機とか冷蔵庫でも作ればいいんじゃね?
ウォッシュマンとかコールドマンとかさ。
洗ってるときに音楽が流れますとか
ドアを開けたら音楽が流れますとか。
背負えばウォークマンにもなります的な。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:08:40.92 ID:mxplG63h0
パナソニーク誕生の日も近いな
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:12:17.39 ID:uAwQMduX0
法則って恐ろしいな
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:12:19.46 ID:5o8IBBwc0
かつてリストラというお題目のもとに技術者を大量に犠牲にしたメーカーが、メーカーとしてまともに機能などするものかw
メーカーは、物を作ってナンボ。
その物を作るのに必要なのは、大量の技術者。
仮に技術者が余っても、企業は余った技術者をいい意味で遊ばせる必要がある。
遊んでいる技術者には余裕があるので、いろいろなアイディアが生まれてくることになる。
その技術者を放逐・・・・同時に大量のアイディア・技術も捨てたことになる。

一行なら・・・
必要な余裕まで無駄としてぶった切った企業の業績など、絶対に伸びない。
(仮に一時的には伸びても、あとでしっぺ返しを食らうことになる。)
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:13:03.94 ID:E08rvIee0
>>758
コストカットとかやり始める以前からだから、技術力の問題だと思う
そもそもコンセプト先行の開発の仕方をするから、他のメーカーみたいに壊れにくく長く使える品質のよいもの作りみたいな発想が根本的にない
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:15:10.75 ID:hsaRYToi0
なんやかんや部屋の家電はSONYが多い
最近パナソニックも増えてきた
SONYのがちょっとだけ多い
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:17:01.20 ID:MdCTcuZG0
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか499勝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1399195538
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:19:40.13 ID:T77eWqoD0
>>766
>他のメーカーみたいに壊れにくく長く使える品質のよいもの作りみたいな発想が根本的にない
今時、この仕様で製品開発しているメーカーははない。
問題は、納期至上主義の方だと思うけどなw
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:22:55.17 ID:EwwzGsw80
>>751
これソニーだけじゃないんだよね
まあ日本人は日本製買っちゃダメだってことだよ
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:22:56.83 ID:uAwQMduX0
>>763
それを言うならサムソニーだろ
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:24:52.66 ID:85i1eh5W0
うん十万で買ったプラズマがかなり早めにぶっ壊れてから
家電でソニーはもう選択肢に入れないようになったなあ
韓国製、ソニー製は除外している
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:25:59.64 ID:Ypuc8nui0
>>769
品質保証の評価が形骸化してるな
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:29:51.56 ID:DNTijOqT0
>>772
長期間通電とか大電力の奴は シナチョンソニーは使わないわ。
家燃やされるだけだもんね。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:34:03.43 ID:UxobPKAt0
消費税増税とTPPを決めたのは民主党だろボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!



【経済】 ソニー、赤字累計1兆円の危機 3度の業績見通し下方修正で広がる不信、平井社長退任論も [ビジネスジャーナル]★2
744 :名無しさん@13周年@転載禁止[sage]:2014/05/07(水) 07:17:56.75 ID:YsLhaWSS0
このスレは殆どチョンの悪意ある書き込みだろwww



ニュース速報+2014年05月07日

ID:YsLhaWSS0

http://hissi.org/read.php/newsplus/20140507/WXNMaGFXU1Mw.html
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:39:48.13 ID:Dfi1mRUj0
他の国内メーカーは初期不良や欠陥品なら返品はもちろん可能。

ソニーの場合は初期不良や欠陥製品でも日本国内ユーザーは返品不可で、交換もしくは無償・有償修理。
最近は小売店レベルでも「ソニーは故障品であっても返品不可」が通達されている。

しかも、そのソニー様も北米や欧州では返品可なんだぜ。国内ユーザーをとことんなめてる。
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:52:51.96 ID:LTgZKN/J0
どんな経営すれば1兆もパーにできるんだ?
潰す気死ぬ気でやっても不可能だぞ
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:59:00.03 ID:m/HpOPuo0
>>18
慶応って、コネで全て解決しようとするクズばっかりだよな〜
まじで家柄とか縁故を自慢できる無能しかいない
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:10:11.60 ID:SrfjtIi30
うちの慶応卒上司は優秀だけどな。
ソニーに行くような文系はダメってことだろう。上で誰か書いてたけど、地方公務員目指す奴と同じ思考でしょ。大きな船に乗って安定したいだけ。

ソニーとスクエニって印象かぶるなぁ。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:19:57.01 ID:Y72kUK9t0
そんなソニーに株式を手離されたスクエニ
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:20:08.17 ID:tarPdF1h0
1兆円赤字出しても2兆円稼げば問題ないだろ

ソニー社員でも色んな奴がいて落ちこぼれた奴もいっぱいいるんだろ

そういう奴らが嫉妬心からケチつけてるだけ
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:29:22.58 ID:gY7HUn6Z0
なんでソニーってねらーからこんなに嫌われてんだろうな
製品が少し割高な感じはするけどそんなに無茶やってる会社とは思わんけどな

囲い込み商法は少しカンジ悪いけどappleと比べりゃマシなレベルだろ
まぁappleもそんなに好かれてるわけじゃないけど
iPhone辺りから流れ変わったもんな
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:32:38.10 ID:J+QxPBDE0
三洋以下の品質なのに
一番高い値段をつけるから
売れない賞品は無理に作らんで他社から買えばいい(ただし日本企業だ)
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:33:54.30 ID:DNTijOqT0
三洋品質悪くないぞ。ちゃちそうに見えるんだが意外に壊れない。
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:34:24.89 ID:2A5iKnQ40
ステマや他の会社の悪口を捏造までしてやってる事実が判明したから
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:38:04.62 ID:jCk6Hr1P0
>>782
アフターサービスの悪さや初期不良隠しなどで印象悪くしてる部分もあるかもな

俺は気にせず気に入ったものは買ってるが
もう少し平均して価格を下げてもらいたい
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:39:18.87 ID:xeJdLsMj0
ウォークマンは再生専用で小型にしただけ。
βやVHSは規格を作っただけ(VTRは前から存在した)。
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:39:35.24 ID:oTBwAA390
iPodの前にmp3プレイヤーが出始めた頃に、
MDを推しまくってたのがこの惨状の根源だな。

Appleに音楽で負け、その勢いでコンピューターで負け、
負けが他の分野にも伝染してソニー終了の空気が醸成されていった。

残念だ。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:40:38.85 ID:t7JkXOjh0
>>777
1兆円の利益ぶっ飛ばせるとかもはや別次元の才能だよなw
3つや4つの子供に社長やらせても黒字たたき出せるくらい堅い企業だったのにな
どうしてこうなった
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:40:41.13 ID:DNTijOqT0
>>785
正直、警察は何やってるんだと前から疑問だったな。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:42:48.05 ID:SyyHLf4N0
>>778
あいつらどこの会社でも同窓でつるんで、会社の命令系統を無視した裏ネットワークで動くからな。

慶応閥がはびこると、会社組織はグダグダに崩壊する。ガン細胞だよ。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:43:51.93 ID:0qdIt79F0
ソニーは昔、家電を作ってた会社なんじゃ。
って子供と会話する日がくるのかなぁ
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:44:34.74 ID:DNTijOqT0
>>791
パナも慶応増えてたぞ。
メーカには要らないのになあ。
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:44:41.11 ID:t7JkXOjh0
>>791
そんなにつるみたかったら自分たちだけで会社立ち上げれば良いのに
潜り込んだ先で派閥とか作って阻害し始めるからリアルで寄生虫だよなホントw
東大京大あたりのロンリーウルフの方がまだ品がある
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:47:45.30 ID:XHYIpAT70
>>782
まぁこのスレ見てても「高いから選ばない。俺の買った安いので十分」って空気がビンビン伝わってきますがw
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:48:29.09 ID:Vah+6S3r0
>>782
apple、asusはどこの国で買ってもどの国でも直してくれる
ソニーさんは購入した国で直してくれっていうエセグローバル企業だからね。


自社製品に対するプライドも何もないよ、すぐ壊れるのは精密機器だから
仕方がないとは思うけど日本人は馬鹿高く売って、海外ではサムソン以下の安物戦略
その海外で買ったら直しませんじゃ嫌われるでしょ。
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:49:14.21 ID:sgQ7/0mH0
ソニーは総合家電メーカーじゃないからな

残念ながら自然淘汰されてくんじゃないかな 
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:51:30.79 ID:Xk2fQ47+0
>>791

カネボウも、慶応閥が潰したよね。
もともとバカボン大学だけど、
20年も前からAO.推薦が大半になって
ほんとのアホばかりになってる。
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:52:15.15 ID:ltb56l4o0
私はBRAVIA一台とVAIO二台使っているが、
すべて条件に合うもの中で一番安いという理由で選んだ。
ソニー製品が割高というイメージは古いと思う。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:53:11.68 ID:a8DVeyJ80
何処の会社でもそうだけど、役員だけが富を独占しようとすると行き詰まる
不思議なもんだよ
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:53:47.35 ID:DNTijOqT0
理研も早稲田で潰れるかもなあ。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:54:54.70 ID:aBcK2FQN0
>>799
>私はBRAVIA一台とVAIO二台使っているが、

BRAVIAやVAIOが購入条件に当てはまらなければならない理由が分からんww
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:57:29.58 ID:JlhGGum+0
NHK映らないTV出せ
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:57:56.08 ID:J+QxPBDE0
慶応ー三井
の派閥は昔からある
三菱系は東大
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:59:33.49 ID:uuU96gz0I
はいはい、理研もソニーも全部私大文系のせいですよ
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:01:56.18 ID:J335Qsfj0
ソニーもエアコンとか洗濯機とか出せばいいのに
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:02:34.44 ID:/YZX4fHy0
>>782
経験としてみんなソニーが壊れやすいのを知っているからだろ
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:06:18.34 ID:J335Qsfj0
サンヨー、ワコム、エイゾーなんかソニーが買収するべきだったんだよ
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:08:24.10 ID:WgGnZkS90
PS4頼みで駄目なの? 実力売上に見合った身の丈にすれば良いのに、、、 ルネサスも同じ状態のクズだが、みんな、なぜできん?
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:09:12.06 ID:7+qUGidg0
韓国と関わったのが凋落の始まり。
一部の情報しか見ないとこうなる。
毒が全体に回らないうちに完全に
切り離せよ。別会社にしてしまえ。
これで呪から逃げられるかも。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:09:44.48 ID:DNTijOqT0
出井で製造業やめるつったんだからさっさと止めりゃ良かったのだよ。
半端オロカなひよっこがw
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:10:24.32 ID:J+QxPBDE0
>>808
サンヨーはともかくとして
EIZOは元々トリニトロンの下請けだったのにね
中国で生産し始めてソニータイマーが発生した
IIYAMAが三菱の下請けだったように
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:12:23.26 ID:3S7O2ead0
15年前の大学院の時の研究所見学でソニーの研究所もあってワクワクしていったんだが、
研究員の目が死んだ魚の眼になってて応募候補から消した。

凋落はもうあの頃から始まっていたんだろう。
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:12:26.25 ID:lAgw0Kmo0
震災前にvaio買った時はこんなことになるなんて思ってなかったわ
どうしてこーなったし
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:13:16.03 ID:ltb56l4o0
先端技術産業ってのは結構脆いものさ。RCAなんかいまは会社ごとなくなってる。
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:13:43.10 ID:vMeteFAY0
ゲーム機は儲かるのかもしれんが
他の家電に比べて壊れやす過ぎるので
そのメーカーの他の製品の印象まで悪くしてると思うね
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:14:16.37 ID:9jHyoC2k0
売れるものを売る

ブランドだイノベーションだと息巻いて気づいたら技術も部門も売却していたでござるの巻
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:15:16.41 ID:J335Qsfj0
バックトゥーザフューチャーの中のソニーは最強のブランドだったのに
2001年宇宙の旅のパンナムもだけど・・・
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:16:02.22 ID:Wq8V84ExO
牛丼チェーン参入で
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:19:10.70 ID:DNTijOqT0
もはやマック原田に頼むしか
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:19:41.97 ID:J+QxPBDE0
ゲーム機のハードは赤字だからな
ソフトが売れてようやく黒字になるが
いつのことやら
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:20:00.68 ID:J4MRDI3v0
>>799
それしかもってないなら割高て解らんだろな
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:20:17.82 ID:hdnFWdFc0
>>1
イノベーションとは対極にある双等ばっか採ってたからな
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:22:34.32 ID:ltb56l4o0
>>822
は? 俺は20年以上ず〜とノートPC使い続けているし、
比較的貧乏だったから割安/割高の判断はシビア。
最近のソニーのノートPCは割安。昔とは正反対。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:23:39.70 ID:LbV8SCLh0
>>85
iPadやiPhoneは既存の技術を寄せ集めただけと言われてたけど、そんな単純なものではなかったんやな
製造こそ外部委託してるけど、製品の設計や開発は昔の日本の系列企業のやり方と同じだったんやな

考えてみれば昔は日本型の経営が優れていて新興国の企業などはすべて日本式の経営を取り入れている
Appleしかり、イギリスのダイソンも同じ。日本式経営で斜陽化してたイギリスの製造業まで復活した

なのに舶来信奉を続ける日本は、当時ダメと言われていた欧米流の経営が優れていると一人思い込み、
日本企業の強みの源だった終身雇用に年功序列を捨て、系列という最強の産業構造を壊してしまった

結果、日本式経営を取り入れた世界の企業は躍進し、欧米式の経営を取り入れた日本だけが凋落した
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:25:35.79 ID:J+QxPBDE0
つまり昔のトリニトロンテレビはEIZOの品質だったのだよ
ソニーのおかげではない
それを勘違いして中国生産に切り替えた
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:30:37.45 ID:V577c3040
昔、ソニーファンでAV機器は殆んどソニーで、スピーカーはダイヤトーン。
ある日、ソニーアンプのリレーが働いて何度電源を入れ直しても、また直ぐにリレーが。
ソニーサービスに電話して状況と機種の説明中「スピーカーはダイヤトーンの○○」と
言いかけた途端、受付の女が大激怒し「そんなのは関係無いでしょ!!」だって・・・
その後の態度も最悪だったので修理は止めて、他のメーカーのアンプ買った。
それ以来、ソニー製品は買わなくなった
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:40:31.37 ID:J+QxPBDE0
>>827
普通は関係ないんだけど
ことソニー製品となれば何でも疑わないとな
他社製品との相性は最悪
自社製品とさえ相性が出る始末
早い話が設計後のテストやってない

オーディオ製品は買ったことがないが
ピックアップの代わりにターンテーブルを動かす
CDプレーヤーまで出した時点で呆れ果てた
高専ロボコンかよ
ウケ狙い過ぎwwwwwwwwwww
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:41:16.20 ID:t7JkXOjh0
>>825
欧米コンプもそこまで行くと清々しい通り越して害悪だよな
自動車の生産方式一つ取っても、海外では今でも日本式が主流なのに
とうの日本がそれを全部捨てちゃうんだから
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:42:11.85 ID:LbV8SCLh0
>>778
>>791
>>798
モンスター慶応生wwwwww
http://i.imgur.com/7T18kwZ.jpg

学閥が蔓延るようになると実力でなくコネが物を言うようになって会社が傾くね
有名なのはジャンプ編集部とかかな、出版社は学閥が幅を利かせている事が多い
もともと漫画の編集部なんて学閥から外れた三流大卒の配属先だったのだけど、
漫画が出版業界の花形になったら一流大卒を回すようになり学閥が形成された
結果、学閥のコネだけで入社し、漫画の事など何も分からない興味もない人間が
漫画雑誌を作るようになり、みるみるうちに雑誌がつまらなくなり斜陽化した
学閥支配に嫌気がさして見限った編集人や漫画家が集団離反する事になったが、
ソニーなどもこれとそっくりな流れを辿って会社が斜陽化したのだろうと思う
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:42:34.45 ID:iX+UDzGQ0
>>824
バカじゃねーの
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:43:57.19 ID:tldHtWz+O
オーオタはソニーなんて眼中無いよ
ソニー製を買うのはソニーファンボーイ
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:46:12.20 ID:J+QxPBDE0
早い話が機械・電子マニアが入社しないんだろうな
たまたま数学ができて高学歴だけど
趣味が電気製品でない奴ばかり集めて製品作らせてる
いい意味のこだわりがない
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:47:31.05 ID:DNTijOqT0
メカモとか電子ブロックとかゆーなよw
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:48:05.66 ID:H8qj6NZ70
atracにあんなにこだわらなければウォークマンももっと売れたと思うけどな
ウォークマン持ってるけどatracなんて他で扱えないから結局mp3になる
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:49:43.10 ID:LbV8SCLh0
>>829
このあいだ50歳くらいの東芝の関連企業社員が産業スパイで捕まったけど、
今会社で重鎮となり踏ん反り返っている、その50〜60歳くらいの人間は
どうも物の考え方が高度成長の頃から止まっていて問題ばかり起こしてる

思いっきり欧米コンプ抱いてるのもそのあたりの世代だし
それ以降の世代とは根本的に価値観も違うみたいだ

韓国に技術売ったって身ぐるみ剥がされるだけなんて事は
それ以降の世代なら当然のように耳にして知っているのに
ソニーも東芝も然り、騙されるのはその年代の幹部ばかり
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:49:54.63 ID:WdRFVwhkO
いまや一番品質が不安な会社
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:49:56.52 ID:DNTijOqT0
>>835
そこでハードを製造業を捨てる選択をしたんだろう。
なのにクビきりもしないからこうなる。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:50:56.74 ID:t7JkXOjh0
>>833
オールラウンダーか「オールラウンダーに見える」実質コミュ力だけの山師タイプしか入ってこないからそりゃ会社も傾く
結果「機械・電子マニアやオタクでかつコミュ力も水準以上」しか消去法で入ってくる可能性が狭まる状態。
そんな都合の良い大天才がいちいちソニーに入るかよって話だわな
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:51:30.78 ID:GYWsCIZx0
典型的な大企業病だろ
高学歴馬鹿が集まったら企業は終わり
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:54:33.48 ID:LbV8SCLh0
>>833
理系離れと言われて久しいけど、それも関係してるのかね
ソニーの場合は意図的に技術職を粗末にしてるからだろうけど

バイオ売却なんて話を聞いて、まだ体質は変わってないんだと思った
メーカーが物作りをやめたら、もはやメーカーではないが、
基幹製品の一つを迷うこともなく平気で切り捨てちまうんだからなぁ
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:55:28.67 ID:J+QxPBDE0
>>836
反日教育を受けた世代なんだろうな
その前は反日+反韓、反中教育だったから
中韓に幻想は抱いてない
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:57:52.73 ID:3KUUWghj0
>>747
特にテレビを買いに行こう!
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:58:59.01 ID:LbV8SCLh0
>>840
固有の病名まで出来てしまうほど重症、治癒は困難です
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51F1CJJTRTL._SL500_AA300_.jpg
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:59:06.05 ID:19vU5UKs0
銀行 保険 不動産
ソニーはピンはね商売のうまみをしってしまった。

こつこつものづくりなんてしてられない。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:59:22.46 ID:YeZ08osJ0
パイオニアとか電話機出していてデザインもいいし
安いのもあっていいよな。
パイオニアは復活すると思う
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:59:46.95 ID:7kYViAoE0
技術者を軽んじ虐待したらこうなるのは当たり前。
たとえばクルマ業界だと、一時期のマツダがそんな感じだった。スーツ組のやりたい放題。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:00:30.88 ID:t7JkXOjh0
>>836
何で韓国中国に技術ホイホイ流しちゃうかって
そりゃその世代が「欧米コンプ」にプラスして朱子学やら腐れ儒教みたいな考えにシンパシーがあるからだと俺は思う。
「親分が黒い物を白いと言えば白いと言え」みたいなイカれた価値観を本気で信奉してるからなw
中世ドイツのギルドじゃあるまいし、ましてやそういう幹部連中なんて日曜大工もやったこと無いような殿様気質ばっかだし、そりゃ衰退もするわ
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:02:06.45 ID:mA08Fe3N0
>>713
ソニーは買いたい物が一つも無い。
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:02:22.02 ID:nxPtqjZK0
もうソニーは物作るのやめたいんだろうな。
生み出す力がある人を切り、後の人材も育ててないんだから
当然だけどね。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:02:49.81 ID:7kYViAoE0
買いたい物はもちろん、「顔」もなくなっちゃったからなあ……
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:03:04.03 ID:J+QxPBDE0
CD/SACDプレーヤーはパイオニアだけだな
アンプはアキュフェーズ
スピーカーはJBL

テレビ関係はパナが多い
ただマレーシア生産から中国生産になってから
品質がかなり落ちてる気がする
マレーシアは国産とそん色がない
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:04:46.30 ID:jabDg3tc0
モノづくりの会社が,
近年の傾向とか言って,
右から左の商売始めたらもう終わりだろ
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:04:55.69 ID:DNTijOqT0
アンプはデジアンになったし、オデオで金かけるのSPくらいじゃないかなあ。
商売ならんよ。
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:05:58.98 ID:t7JkXOjh0
>>841
理系離れどころの騒ぎじゃなく、理系の質が変わってるんだろうと思う
「物作りタイプ」の理系じゃなくて「最効率・最適解」を最も重視する論理学とか数学系のメソッドで凝り固まってる理系が最近は多い
だから効率的に、論理的に考えれば確かに試行錯誤の連続で、完成した研究もお金になるかどうかわからない物作りは「効率的ではない無駄な努力」になってしまう。
じゃあ効率的な物は何か?ってなると金融やら不動産で株遊びと土地転がしで稼ぎます〜って話になるわけだw

ま、目先の益しか考えられないで、創造的思考を軽視し始めたら末期症状だな。理系なのにオタク嫌いとかその最たる存在だろう
助けてやる義理も無いし、助けられる存在ですらない。
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:07:30.22 ID:mA08Fe3N0
ソニーって単なる社名の「ソニー」という文字列をブランドと思ってるところが痛い。
悪い意味でなら少しは通じるけど。
良かった頃のソニーは社名を売るためにCMでソニーを連呼してたけど
それだけじゃなく良い物を作ろうと切磋琢磨してたと思うよ。
ブランド意識を持ち始めた頃からブランドだけで売ろうとして一人相撲するようになったんだよ。
もはや風前の灯。
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:08:10.04 ID:J+QxPBDE0
アキュフェーズのアンプは高いけど
20年以上使って故障なしだからかえって安上がり
ボリウムのガリも出ない設計
まさに日本メーカーだわ
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:10:12.16 ID:JJJQS5w00
ソニーはな、地味に高評価を受けている商品に力を入れず、売れるかどうか分からない新規格や
新商品に資源を突っ込み過ぎなんだよね。HDDレコを本気で開発していれば、相当のシェアが
取れた筈なのに、いつもパナの後塵を拝する状態。

ゲーム機なんていうオワコンに会社の運命を託さなきゃならんとは、残念な状態だね。保険の方が
堅調だという現実も、AV機器を売り物として来たメーカーにとって恥ずかしい。
やはり、利益は薄いかもしれないが、物を作って売る会社であって欲しいのよ。プラ筐体のチープで
音質も最低レベルだったPC用スピーカーに「SONY」と書いて売ってる様ではダメだね。
中華製廉価スピーカーにも負ける悲惨さだった。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:10:53.10 ID:0hD1CQ9v0
>>855
数学がわからない奴の典型だな。
数学こそ試行錯誤の連続なのだよ。

コイツみたいな何も知らない知ったかぶり野郎が
のさばりだすと、その組織は終わりだよな。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:13:47.52 ID:J+QxPBDE0
JBLは古いスピーカーでもコーン紙張替ができる
アキュフェーズは古い製品でもコンデンサ交換やら
修理を受け付けてる
それだけ製品に誇りがあるから信用できる
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:14:15.42 ID:a0Nip7iF0
>>858
HDDレコて今のブルーレイレコとは違うものなの?

ナスネて最近のSONYではなかなかの名品だとは思うんだよね
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:14:22.73 ID:ltb56l4o0
ソニーへの批判が多いけど、どうなんだろうなあ。
先進国になって賃金が高くなると、製造業は不利になり金融などで儲けるしかなくなる。
今の日本も昔に比べたらそうし、ソニーは日本の経済を象徴してるだけじゃね?
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:16:20.41 ID:t7JkXOjh0
>>859
そりゃ、専門で院とかで研究するレベルの数学になったら試行錯誤の連続に行き着くだろうが
現状学卒程度じゃ「既存の選択の中からいかに金になるの選び出すか」が限界だろ、実際そうなってるし
そして理系至上主義拗らせてる奴ですら、金にならないと忌避するのが純粋な数学だろw、多分理系分野では世界一古い学問なのに

じゃあ今世にのさばってる試行錯誤を嫌って効率を求めるタイプって一体何なんだよ、拝金主義か?w
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:19:07.50 ID:0hD1CQ9v0
>>863
お前は自分が馬鹿であることを見事に証明した。
よって、優をあげよう。
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:19:12.17 ID:/YZX4fHy0
>>862
じゃあアップルはどうなんだ?
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:19:25.56 ID:C8AzLD+z0
ソニー製品は、すぐ壊れて修理費が高い
ソニー製品は、壊れたら買い換える覚悟で買わないと
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:19:42.42 ID:J+QxPBDE0
>>861
ブルーレイ焼きユニットなしなだけ
無制限にHDDを交換できればそのほうが安上がりなんだが
日本では著作権で制限があるから普及しない
アメリカや他国は制限なしだから録画し放題
フナイ製品はいいよ
初期の三菱製品はフナイOEMで2TBのHDD交換し放題だから
2台まだ現役で使用中(日本では裏技使わざるをえないが)
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:21:25.93 ID:DNTijOqT0
>>867
その辺めんどくさくなって録画とか動画編集やめちゃったよw
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:22:04.29 ID:/YZX4fHy0
そもそも成果主義ってのは単調な仕事に向き
創造的な仕事には向かないってのが最近の研究で分かってる。
グーグルはその点を考慮して、創造的な仕事ができるような環境を整備した。

ソニーは成果主義に走って、創造性が4んだんだろう
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:22:59.66 ID:J335Qsfj0
ところでPS4本体買った後なにやってるの?
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:23:29.95 ID:J+QxPBDE0
ブルーレイユニットは消耗品で交換しなきゃならんのだが
勝手に交換すると認識できない制限が入ってて
丸ごと買い換えないとならない
あれは酷い規格だな
市販のユニットを簡単に差し替えできるようにしても
著作権上では問題ないはずなのにね
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:23:33.70 ID:B+rl/+qo0
昔のハンディカムの話だが・・・・・

充電器取り外しても充電ランプが点灯しっぱなし。
故障かどうか確認してほしいとsonyのサポートに送ったら、金取られた上に原因不明との回答
修理にいくらかかるか分からないので、新たに買った方がいいとのこと。
丁度1年過ぎてたので、補償なし。

ソニータイマー恐るべし。
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:24:04.15 ID:mA08Fe3N0
ゲームなんかやめちゃえばいいのに。
ゲームって敵を作る作用もある。
薄く広く売っていかなきゃいけない市場で敵を作ってたら売れる物も売れなくなるよ。
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:24:07.14 ID:17gN/5ZI0
独自規格路線で露骨にユーザー蔑ろにした恨みは大きいよ。
昔はソニー好きだったってやつほど大嫌いになる。
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:24:24.20 ID:t7JkXOjh0
>>869
日本全体に言えるが
「成果主義なのに減点方式」ってもはや最初から失敗するのを楽しむ罰ゲームみたいになってるよな
成果主義だから試行錯誤をしなければいけない、でも減点方式だから失敗が響くってなったら
最終的には「目先の利益だけを延々追求し続ける行き当たりばったり」にならざるをえないし。最終的に失敗隠したり出来る社内政治に長じた奴だけが生き残る修羅地獄になる
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:24:30.16 ID:vsdiCtu20
>>868
そもそも、録画しておきたいと思う番組が無い…
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:24:40.60 ID:vMeteFAY0
2ちゃんでのアップルの評価も随分と変わったもんだよな

iPhoneが出るまではこれ以上無いくらいの叩かれ方してたのにさ

体質は当時からそんなに変わってないだろうに
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:24:49.99 ID:Rm721Ih40
アップルのパチモン売る会社っていうイメージしかない

ソニーなんか持ってると「あいつアップル買う金ないんだな」と思われて恥ずかしい
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:25:15.66 ID:0BgEXXma0
1.チョンと慣れ合って技術やら知的財産やら吸い取られて空っぽに
2.独自規格で一人勝ちばっかり狙ってて、消費者の事は全無視
3.作り手側のひとりよがり全開で使う側の事は微塵も考えないオナニー製品のオンパレード
4.すぐぶっ壊れるくせにサポートの体制態度は最低最凶最悪レベル、高圧的で超絶上から目線
 しかもバカみたいに高額な修理代を確実に請求される消費者見下し体質

今までこんなんで潰れないほうがおかしかったんだよ、はやいとこ1回消えるべきだろこんなクズ会社
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:25:35.66 ID:5o8IBBwc0
>>855
無駄と余裕の区別ができない阿呆が増えたんだな。
で、本来必要な余裕まで無駄として切り捨ててしまう。
結果、じわりじわりと自らの首を絞めることになる。

例えば、地上高100mの橋を歩くことを考える。
A:幅が数m以上あって手すりもちゃんとしたものがついていれば、まあ安心して歩くことができる。
B:しかし、これが幅50pで手すりもないとなれば、普通に歩くには十分な幅ではあるが怖くて歩けない。
C:さらに、面積が15pX15pで高さが100mの飛び石がならべてある状態ならry
ただし、風が強くない限りとび職等なら問題なく歩けるだろう。
・・・・ここで、とび職が歩けるから普通の人間も大丈夫wなどと考えて必要な余裕を無駄として切り捨てる(BやCを採用)と、大変なことになるのだ。

技術職出身なら、物作りにおける無駄と余裕の区別はちゃんとつく。
ソニーの悲劇は、文系がトップになっている時期が長すぎたことなのだ。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:25:38.72 ID:ltb56l4o0
>>863
数学が「理系」なのかどうか疑問があるけれど、それは別にして、
君が言っている傾向は、理系/文系というよりもMBAコースの優等生の
特徴じゃないか? 「利益の期待値が一番高いもの」を選択せよ
っていう考え方の帰結だと思う。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:27:46.03 ID:zsgabU5t0
品質の悪さをデザインで誤魔化す商法ももはや通用しないな
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:30:32.60 ID:a0Nip7iF0
>>867
へぇ、そういうのなんだ
RECBOXでHDD交換できるやつあるけど、あれも便利そうだもんなあ
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:31:00.22 ID:J+QxPBDE0
>>876
反日番組の証拠保全と言う役割がある
ほとんど保存してある
もう整理がつかんけどwwwwww
2TBのHDD200台
ブルーレイ1000枚以上倉庫にある
後世の研究材料に寄付してもいい
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:31:17.23 ID:1jtsZ85C0
ブックオフ行ったらPS4があったw
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:31:45.11 ID:MkIGi1IU0
>>862
製造業で競争力がなくなって不利になるまでは同意できる

金融「など」で儲けるしかなくなる

ここの「など」が問題でさ、なんで金融なの?ってなってはくる
本業だったエレキに関連してもっと頑張れた派生分野があったはずなのに
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:32:19.12 ID:t7JkXOjh0
>>881
MBAを本当に勉強した奴が舵取りしてるなら「成果主義で減点方式」なんて頭のおかしい制度採用する訳ねーだろw
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:32:38.39 ID:61gSJa5K0
制限が出来てから、録画自体を積極的にしなくなった
録画しても見ないうちに消しちゃうとかね
ついでにテレビも見なくなった
制限あり過ぎ、操作面倒くさい、
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:33:56.61 ID:n80dLbIw0
デジカメのセンサーといえばソニー製で決まりと聞いたが、どこの部門が足引っ張ってるんだ?
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:34:31.49 ID:J+QxPBDE0
HD放送で業界は自分で自分の首を絞めたな
HDDがどんどん売れれば日立も売らないですんだのに
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:36:08.86 ID:eEUBtT/q0
            (⊃)      (⊃)
      ∧ __∧  / / ∧ __∧  / /
    <ヽ`∀´> ./<ヽ`∀´>./    我々が助けてやるから安心するニダ
    /   ⌒ / /   ⌒./
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄/  ./
   (_ニつ/SAMSUNG __|__
 ̄ ̄ \/____/
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:36:28.12 ID:IICstnl50
>>782
2chでソニー以上に嫌われ馬鹿にされるサムスンも、海外のブランドイメージアンケートでソニーに勝つこともある
ねらーがソニーをとくに嫌ってるわけじゃなくて、それが現実的な評価になりつつあるんじゃないだろうか
その結果がこの決算とういことなのかもね。でも個人的には、まだまだ復活の目はあると思う
テレビスマホPSなんかじゃなくて、保険や介護事業に力をいれれば、だけど
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:37:01.16 ID:a0Nip7iF0
>>884
311当時の報道番組などは後世に残す価値あると思うんだよなあ
俺自身、あの時の録画しまくったものは結構大事に保管してあるな
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:38:10.54 ID:3KUUWghj0
>>849
他の物買っているのでしょうか?情報求むっ!!
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:38:17.72 ID:eEUBtT/q0
>>889
ソニーの主戦場である黒物家電
他社はテレビなど後進国が作るべき不採算部門を切って黒字
ソニーの一人負け
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:38:53.52 ID:UU87uyDF0
どうやったらそんだけ赤字でるのか。
スマホもPS4も悪くない業績だろう。
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:42:02.05 ID:J6ZiUXjK0
ソニーを買わなくなったわけ
すぐに壊れる、修理費が高い、このようなことが単一の商品で一回切り
ではなく複数の商品であったから。
同じ製品でパナソニックは一度も壊れなかった。
モノ作りへの熱意が感じられないと思って以後ソニーを買わなくなった。
国産ではパナソニックが一番、NEC、富士通、日立、東芝と続く。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:42:31.40 ID:J+QxPBDE0
これは裏技使わなくても
HDD交換し放題(しかも容量制限なしだから多分6TBのHDDも使えるはず)
で地上波・BS/CSのダブル録
値段が高いのとちょっと使いにくい癖もあるので
メインマシンにはなってないが
http://www.plexshop.jp/shopdetail/139001000010
一台試しに使ってみてもいいかも
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:42:46.39 ID:a0Nip7iF0
ナスネなんてスマホやタブレットとの連携とかさせたら凄く便利でいいのに

いま金持ってる世代てタブレットの操作とか出来なくて買わなくて、若者は金なくて買わなくて、結局売れてないのかな
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:42:50.18 ID:byl+y8Z30
創業当時のチャレンジ精神が無くなったからだろうね
結局は、株主を気にして安全で無難な事しか出来ない大企業特有の負のスパイラルに陥ったんだろうね
大手の企業に多いんだが、市場目線で商いをするのではなく、株主目線で物事を進める企業が増えたのでは?
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:43:36.45 ID:LIJ2KqUf0
目先の利益だけを追い求め、仕事はリストラと設備削減などとほざいている
口だけ経営者が社長じゃそのうちソニーも潰れるぞ。

何故技術畑出の優秀なエンジニアを社長にしない?
何故優秀なエンジニアを平気で出してしまった?
何故新規開発費をケチる?
ソニースピリッツは何処に行った?
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:44:27.33 ID:yrfJKfTp0
誰だっけ?このあいだTwitterでぶち切れしてたソニーのやつ。
凋落の張本人とか書かれて、エゴサーチで突撃してたな。
結局ソニーの内輪揉めでクソ笑ったが
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:45:27.96 ID:T46a2eEj0
家庭用ゲーム機開発辞めたら?
誰もゲームしてないって
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:45:41.21 ID:KLtjjcTj0
>>782
プレステ3の頃からだけどプレステ4も大したソフト無いくせに
ライバルハードを叩きまくってるからソニーも信者共々嫌いだわ
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:47:32.31 ID:a0Nip7iF0
>>898
三万円なら安いじゃないすか
もう録画機は結構持ってるけど、そのうちこんなのも一台使ってみようかや
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:47:42.51 ID:eEUBtT/q0
>>892
そういうことができないからソニーなんだよ

アメリカのゼネラル・エレクトリックはテレビから撤退するときにジャップどもは中国や韓国に同じことを
されると予言したらしいがね
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:52:05.12 ID:HUJeMC+60
ソニーは今でも家電じゃ一番好きなメーカーで、保険やVAIOももちろんソニー。
だけど最近はものづくりの原点忘れてんじゃねーのか?w

高学歴のおぼっちゃまどもが一般市民の現状に沿った新機軸の商品開発
なんてできるわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高学歴だけの無能どもに牛耳られた参上みてると、スクエアとかぶるわw

ものづくりってのは本来職人業なんだよ。
マジで事務屋は全員低賃金にしろ。話はそこからだ。
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:52:37.87 ID:2A5iKnQ40
何かすごいものを作ったのがいつの事だったかすでに思い出せない
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:52:58.76 ID:IICstnl50
>>906
PC事業を売ったりテレビを分社化という判断は間違ってないと思うけど、数年遅いよねw
先手を打っての決断じゃなくて、社内政治の綱引きの結果なんだろうなあ
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:53:24.21 ID:mA08Fe3N0
>>894
情報なんか与えたって生かせないのがソニーだろ?
馬鹿らしすぎる。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:53:58.00 ID:kY2rTbV+0
そもそも ハード買わせて更にソフトも高〜物飼わせて プラスだとネットゲームも料金とるんだろう

こんな不景気になぜこんな事する? 逆に問いただしたい
ケイタイゲーム機もスマホの方が遙かに性能よくなってるが買う意味ある

PS3でも十分すぎる エンタテイメント系ならノートpcかタブレットにHDMI端子で
動画見た方がPCソフト全部使える
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:55:12.07 ID:4dY6gesa0
いいものつくっても儲からない 製造業には厳しい時代だ
ソニーの新しいAVアンプ買う
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201404/14-0423/
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:55:39.16 ID:eEUBtT/q0
>>905
ぐぐってみたけど色々不具合多いみたいだな
実用というよりは面白いおもちゃが欲しい人用か
デバッグモードにするとTSの暗号化が解除されるのは内緒らしい
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:57:37.34 ID:2R0mgI5Q0
画期的な商品ないもんな
主力製品も大抵は他の国内メーカーと同等かそれ未満だったりするし
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:58:27.04 ID:MkIGi1IU0
問題になってくるのは没落後に再生への船出の動力源になるはずの
人材を流出させた、あるいは活かせていない無能な人間が
ソニーに居座っていることだろう

グローバリズムの荒波の中、再生を目指して
今までの蓄積を応用して頑張ってるところは好意的に見られる

対する、ソニーはダウンサイジングばかりで
今までソニーという会社のイメージにお金を払ってくれた人たちに報いていない
これじゃ擁護しろというのが無理な話

ソニーに思い入れがあった人ほど悲しむ、怒るよ
ソニーは誰のものか? 経営者、株主? そういう見方もあるんだろう
でもね、その商品を買った人のものでもあっただろうし日本のブランドでもあった
日本経済の象徴としてソニーがあるならば、なおのことダメになっては困る、んだよな
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:59:11.16 ID:a0Nip7iF0
>>913
ほう、内緒つきですかw
不具合は不安だけど、三万ならなんとかおもちゃと割り切れそうな値段だな
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:00:09.22 ID:tgTG6wy00
儲からするとソニー製品が壊れやすいことなんてどうでもいい。
所有欲を満たせるかどうかだけ。
今は何一つ欲しいと思わせる物がない。
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:01:48.62 ID:eEUBtT/q0
>>915
生粋のソニー信者だったという某音楽家も今のソニーには幻滅してると言ってたな
PS3でゲーム作ったとき、その対応に呆れたそうだ
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:01:50.32 ID:4dY6gesa0
画期的な商品なんて廃れていくだけ
ウォークマンは単体で見るならipodよりすぐれている
操作や拡張性の差が著しいだけ
囲い込むんじゃなく、みんなに使ってもらうことを優先してたら次のビジネスにもつなげられたし
関連ビジネスがソニー製品を後押ししたかもしれない
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:02:00.97 ID:pQ/icvAr0
>>896
逆鞘なんだろうな
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:04:44.06 ID:HUJeMC+60
一昔前までは・・・
TV、PCなどソニーならではのデザインが画期的ですごく好きだった。

今では・・・
ソニー損保しかしらんwwwwwwwww今何作ってるの?wwwwwwwwwww

PS4なんぞは、すでにゲームハードの時代の流れが見えてない。
情弱の外国人にしか売れないだろ。今はPCとモバゲだよ、もう。

ソニーは日本の一般市民の「今」が見えていない。
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:08:57.87 ID:RofNKBU90
>>803
売れそうだなそれwww
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:10:53.35 ID:J+QxPBDE0
>>898
ウッシッシ
今アウトレットで19,800円で売ってるのに気がついて
一台追加注文したわ
この値段なら買って損はない
ラッキー
http://www.plexshop.jp/shopdetail/000000014984/
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:12:51.69 ID:m9iYoyjw0
よく分からんがソニーて地方の国立大とか採らないの?

まさか東京志向の奴ばっか採ってんの?
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:13:19.14 ID:WofNS/dT0
いい加減にゲームを止めるべき
この事業のために色々犠牲にしすぎ
正気じゃないよ
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:16:24.83 ID:5OQnyx0f0
すっごい間接的な要因だけど、つまんないゲームを作ったスクエニの責任も少しはあるかな?と思うw
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:17:28.84 ID:7/jeTmbh0
商品自体に魅力が無いんだからせめて壊れにくいもん作れよ
ソニータイマーなんか無いって言う奴もいるけど
俺が今まで買ったソニー製品で不具合でずに2年持ったものなんか0だぞ
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:17:51.55 ID:wJuYj0Uf0
モノをモノだけで売り切るのは、途上国の商売。
日本のメーカーは技術と品質が良ければ売れると、未だにバカみたいに思ってる。
全く知恵が無い。能無し。
「安くて高品質」でやって行けるのは、人件費の安い途上国だけ。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:21:26.59 ID:zbkqHqmu0
>>926
ソニーもそんな感じに思ってるよw
サードが悪い
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:25:39.11 ID:buy5SOQ30
>>924
地方国立も早慶も変わらん
早慶にとっての最終目標がソニーや三菱商事なら
地方国立の最終目標は地方公務員ってだけ
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:32:31.17 ID:Rm721Ih40
チョニーも酷いけど、最近パナチョニックも酷い
この前換えたパルック、寿命1万時間とかいっといて
換えて2ヶ月で点滅始めたときは殺意覚えたわ
マジでぶっ殺してやろうかと思った
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:59:12.84 ID:MkIGi1IU0
ソニーのことを「ものづくり企業」としている人が多いけれど
違和感があるんだよな

ソニーは「ライフスタイルを提供する企業」だからこそ成功したはずで
一番わかりやすい事例はウォークマンだけど
当時としては画期的なあの小さなデバイスを持ち運んで
「音楽と共にあるカッコイイ自分」を演出できたわけでね

iPod だって消費者に与えている便益は変わらなかったはずだ
差異はiTunesというソフトの有無、ネットを介して楽曲を購入するというスタイル
Macからの蓄積であるUIとかになってくるのか

いいものじゃなく、人が欲しいものを作れないソニーはダメなソニーだわな
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:10:26.05 ID:59TMxGqxO
>>926
同じくスクエニにつまんないゲームを出されたMSは今期ゲーム事業とタブPCが大黒字たたき出した
他社のせいにしちゃいかんよ
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:19:55.43 ID:vEAD1XL40
もともと80年第90年代と超過大評価企業だったからな
世界のSONYと思い込ませる程宣伝上手だったが
国内に優良メーカーをたくさん知ってる日本人から見たら
すぐ壊れて高いメーカーとしか思えなかった
結局化けの皮がはがれただけだろ
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:20:56.51 ID:7kYViAoE0
>>919
>囲い込むんじゃなく、みんなに使ってもらうことを優先してたら次のビジネスにもつなげられたし

その最たるもんが糞みたいなアプリ。あんなアプリにOKを出した奴は脳味噌が腐ってる。
xアプリに進化してもまだバタバタしてる始末だし。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:31:12.50 ID:4dY6gesa0
テレビ一つとってみても勝ち組企業なんていない
たとえ画期的商品ができたとしても簡単に真似される分野だからね
その点では重工業は簡単には真似はされないんで強い
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:39:44.12 ID:Xk2fQ47+0
グローバル化とか成果主義は間違い。
少なくとも日本の経営者は勘違いしてる。
米の息のかかった経営コンサルやマスコミにだまだれているのだろう。

日本的経営を大事にしながら、成果や国際性を求めていかなきゃダメだよ。

給料が安くても終身雇用があるから、仕事に打ち込むことができる。成果による査定はボーナスでやればいい。
自分でやれる自信のある奴は起業すればいいんだし。

要するに20年前に戻せばうまくいく。
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:41:43.58 ID:DD55h6Lz0
平井にはまだ最後の仕事が残っているだろ

っSCE売却
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:47:02.78 ID:GzLScakX0
ぽちゃぽちゃあひるちゃんを見たときにソニーはもうダメだと思った。
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:57:00.29 ID:jHCKi8zQ0
本当に厳格な成果主義を求めるなら

職責の重い平井は自分自身を懲戒免職処分にして
いままでの報酬を全額返上すべき。

それが出来ないのなら成果主義とは言えない。
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 14:19:15.88 ID:zJY2muxu0
恐ろしい・・・完全に駄目だ・・・
生き残る云々じゃなく、如何に楽に死ぬかって段階になってる
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 14:22:12.65 ID:IICstnl50
>>933
MSのゲーム事業が黒字なのは、前世代で莫大な投資をして整備したLIVE事業のおかげだね
ソニーは今世代でそれをしないといけないから、一部の人が言ってるほど、PS4事業は利益を出せないと思うなあ
943太政官@転載禁止:2014/05/07(水) 14:43:00.80 ID:Vjm21dpl0
さっさと倒産しろ こんな糞会社  シャープと倒産速度競争せよ
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 14:56:51.98 ID:s6Xe/B8j0
はやく優秀な韓国人を雇ってサムスンみたいになれよ
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 15:18:46.92 ID:m/NNywUS0
今の社長は 過去にどんな実績があるの?
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 15:21:24.13 ID:ESCIv47u0
ソニーの中でも優秀な技術系はサムスンに移って今ソニーに残ってるのは…

>>942
利益が出るどころか数年は赤字なんじゃないかな
利益が出るようになってもそれほど儲からなかったPS2より儲からなさそう
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 15:22:10.27 ID:lMWbFfci0
竹中平蔵の人材派遣会社パソナによってサムスンに技術者を
盗まれて落ちぶれた被害者だよな
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 15:27:37.17 ID:e9kwb4Th0
製品だけじゃなくて 会社にまでタイマー仕込んであったのかw
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 15:33:45.06 ID:ESCIv47u0
>>945
万年赤字のSCEからPSNとかをソニー本体へ切り離して一時的にゲームを黒字に見せかけた実績で社長になったって聞いた
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 15:40:35.19 ID:PIpp/izai
PlayStationMoveがゲーム中にサイトズレまくってまともに機能しないんだけど。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 15:49:01.81 ID:+uri2QTp0
>>945
ゴマスリ
ソニーの社長は技術屋じゃない奴はみんなこれでのし上がった
会社の資産を売り払うだけの仕事に才能なんて必要ない
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 15:54:18.97 ID:jabDg3tc0
その場の儲けだけを考えるなら,
まだ今ならソニー売却が一番儲かるんじゃね?
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 15:58:29.41 ID:azKD2NBm0
>>947
本当にそうなら河野洋平いじょうの売国奴じゃんw
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 16:08:21.63 ID:0Tte1hRd0
本当にチョン企業ならここまで悪化しないだろ。
日本政府が守るからな。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 16:12:54.53 ID:FY6NsJtX0
チョニー潰れるんだね
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 16:14:44.56 ID:Shh4kFE/0
PS3壊れた
ソフトが少ない上に簡単に壊れるとか
氏ね
さっさと潰れろ
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 16:29:40.39 ID:NvKRXTeG0
退職金10億くらいか
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 16:33:11.76 ID:+uri2QTp0
>>956
今頃壊れたんならソニーの製品としてはマシのほうだろう
家電なんて補償期限から1週間後とか絶妙のタイミングでこわれるんだぞ
こういう目が何度かあってからソニーの技術ってむしろ凄いと思い始めた
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 16:34:35.30 ID:aoeL4sq80
>>927
先入観を持って見ちゃいかん
俺のPSPなんてUMDドライブがぶっ壊れただけでワンセグTVとしてずっと使えていたよ
最近TV視聴やめようと思って処分したけど
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 16:34:37.93 ID:MSJeGCea0
持ってるのは、PS3と学習リモコンだけだな。
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 16:37:23.58 ID:Shh4kFE/0
>>958
それは買い替え需要が減らないように先を見越してわざとやってるのかね
日本の家電メーカー全体でそれやってるから、中国やら韓国のメーカーにやられたのか
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 16:49:14.93 ID:HYr6te8S0
>>2
COPD悪化して酸素ボンベ手放せないとか死にかけてる人
身近にいない?
そういう人のところ連れて行ってやれ
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 17:07:00.89 ID:XCsM0vKI0
>>498
>その資産ってすぐに換金できそうなものなのか

日本政府の借金と資産の関係でもよくいわれることだけど、資産がすぐ換金できなきゃ危ないわけではないし逆に借金も
今すぐ返さなきゃいけないわけでもない
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 17:13:02.10 ID:I6BrZ47r0
会社の借金は期限までに返さないと倒産しちゃうよ
現金が無いと倒産するのは経営の基本
で、期限はすぐ目の前の6月
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 17:15:49.25 ID:RX+Rq5eK0
最近これといった商品も出てないしかつてのブランド力がなくなったよな
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 17:18:15.13 ID:tldHtWz+O
転換社債の期限の度にビル売って現金を作らなきゃいけない状況

本当は山のような在庫を金に替えたいんだろうけど
出来ないものは仕方がない
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 17:21:35.05 ID:K2/zFP3j0
CM見る限り内部から壊されている
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 17:24:27.76 ID:6rzAkSk00
とりあえずPS事業は撤退しろ。
金がかかる割にはいいところなんか一つもない。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:06:05.95 ID:XQaH9WrV0
そりゃあ…
「SONYに入って、世の中が驚く商品を作ってみたい」って若者よりも
「SONYに入って、エリート面&大手安定収入でホクホクしたいw」っていう
文系馬鹿ゆとりばかり増えてたらこうなるのはわかってたろうに…
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:52:08.76 ID:WtGO7ycZ0
.








282 名前:名無しさん転載禁止@LR変更議論中[] 投稿日:2014/05/07(水) 18:31:46.21 ID:B+nkC0/KO [4/4]
しかし、任天堂擁護してる馬鹿はなんなの?
基地外ボランティアか?普通は任天堂を叩き潰す方向にいくだろ?
悪質なデマを知っててばらまいて他人の不利益を誘発してんのと変わらないぞ?
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:55:51.48 ID:2KE0+QNK0
パナソニック、ベッドから車イスに分離変形するロボット介護機器「リショーネ」を受注開始
http://japanese.engadget.com/2014/04/16/z/

パナはソニーが切り捨てた、ロボットやスマートカーの分野を伸ばしている。
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:58:12.40 ID:2KE0+QNK0
パナソニック、世界初のパワードスーツ量産化へ 年間1000体生産
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140103/bsc1401030502003-n2.htm
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:01:09.76 ID:JHB7dlum0
SONIM ソニン 
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:16:20.90 ID:oODqOxf+O
他社がほとんどやめてしまったカセットテープの生産やカセットテープ用のウォークマンの復刻版と最新型を生産したら、高齢者を中心に一部需要がある。
それから、いっそ一度やめてしまったMDやDATとそのレコーダーの復活など、隙間産業的なジャンルでやってみるとか。
現実的には難しいだろう。
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:16:50.37 ID:RofNKBU90
>>972
パナぱないの
パワードスーツとか夢広がりすぎだわw
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:17:48.84 ID:tc6RAuc60
日本企業は業種に依らず、独自の技術開発力が落ちれば、終わり。
経営不振による合理化が弱体化に拍車をかけている面もあるはず。
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:20:56.64 ID:jmvQiQgE0
無能なそにー

優秀さむすん。

國民性だな。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:25:22.00 ID:hnMvuwG10
ソニーといえば韓国
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:27:30.86 ID:2KE0+QNK0
パナソニックがトヨタに呼びかけて電気自動車の共同開発、
パナは自動車関連事業を最重点分野に位置付け、2019年3月期までに売り上げを現在の倍の2兆円にすることを目標にしている
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3737.html

人材を腐らせるソニンは廃業したほうが、社会のためだろう。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:35:45.48 ID:a/oWqiUC0
ソニーの偉いさんが知り合いにいるのだが
もうソニーは先進的な企業のイメージとは程遠い、どうしようもなくなった企業らしい。
社員は会社のことより自分のことばかり考え、新しい製品を開発しようにも、
失敗を恐れる上司に潰されて終了。
優秀な社員は、必死でやってもやるだけ損、とやる気が全くない。

結局、開発される製品はどこかでみたような、無難なありきたりな製品ばかり。
要するに公務員、かつての日産、そんな感じなようだ。

再生する道は、相当なカリスマ性をもった、独裁的で優秀な社長がきて
会社の体質に大鉈を振るうしか無い。
日本人同士だと馴れ合いになるから、やはり外国人しかないだろうな。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:37:12.53 ID:ESCIv47u0
ここでストリンガーさんの出番ですね
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:43:43.34 ID:/CZ1EB4Ii
NHKが写らないTVなら 売れるぞ
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:44:02.75 ID:0ui+POI00
まあ、この企業は慶應が増え出してたから傾いた典型だよ
金融に行くってのもある意味よく分かる
社風が変わったんだな
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:45:38.89 ID:GSIUrGJy0
ソニー最高だなw

ソニー、韓国MBCと業務提携…4Kの技術やノウハウを提供
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1399453722/
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:45:56.15 ID:AqKUVuXq0
ソニーはサムスンと組んだのが転落の主原因!
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 20:34:30.85 ID:pacEUWkH0
>>980
そういう世論に感化された製造子会社の連中は株の連中はあーだこーだと
文句ばかり言ってサボタージュしてるんだよ。 だから開発が全然上手くいかない
面倒臭いことはしたくないってだけの連中がやたら本社や経営層を叩いてるw
もう末期的だよw
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 20:42:24.10 ID:2KE0+QNK0
ソニーは貴重な電池技術を海外に売ろうとして通産省を怒らしたり、

パソコン事業の売却を真っ先にレノボに持ち込んで、拒否られたり・・・・

ワザとやってるだろ?
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 21:16:19.45 ID:KmDztuJG0
これだけのブランド力と知財と人材がありながら経営が悪化するのは、経営者が馬鹿無能だから。それ以外に理由はない。
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 22:09:16.67 ID:rNJOghoE0
平井さん、vi使えないと思う。
これが日本の社会が30年間失われている原因。
会社のトップがITという言葉は知っていても使い方を知らない。
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 22:20:48.17 ID:a/oWqiUC0
まぁ、今のソニーを建てなおすとすればスティーブ・ジョブズぐらいしかいないだろうな。
もういないけど。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 22:48:08.49 ID:rbb9VNqH0
エクスペリアって壊れやすいの?
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 22:55:40.79 ID:crnubZQv0
>>984
堕ちるとこまで堕ちたなこの糞企業
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 23:22:57.59 ID:ebAokLtT0
>>984
落ち目の韓流れ
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 23:29:21.98 ID:HCb3JSXr0
>>984
ホント懲りないなチョンニー
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 00:03:12.32 ID:PP9QjiSA0
>>989
edlinは使えるかな?
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 05:57:23.26 ID:kj+XJgPJ0
996
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:06:25.84 ID:AfqU2f7J0
消費税増税とTPPを決めたのは民主党だろボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!



【経済】 ソニー、赤字累計1兆円の危機 3度の業績見通し下方修正で広がる不信、平井社長退任論も [ビジネスジャーナル]★2

744 :名無しさん@13周年@転載禁止[sage]:2014/05/07(水) 07:17:56.75 ID:YsLhaWSS0
このスレは殆どチョンの悪意ある書き込みだろwww


ニュース速報+ 05/07(水)
ID:YsLhaWSS0

http://hissi.org/read.php/newsplus/20140507/WXNMaGFXU1Mw.html
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:41:30.90 ID:UkvOMOz10
下請け・孫請けがしわ寄せを喰らうんだよな…
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:46:26.88 ID:HyBzvRft0
1000
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 09:06:18.05 ID:uMk8IXIs0
1000ならドリキャス復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。