【社会】LCCピーチ機異常降下、海面激突まで残り20秒だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
海面までわずか75メートル、残された時間は20秒−。
ピーチ・アビエーション機が那覇空港到着前に異常降下したトラブル。
航空専門家は、操縦室のコミュニケーション不足や視界の悪さを指摘する。

一般的にジェット機が着陸する際の降下率は、
1分間で約210メートル。地上接近警報装置(GPWS)の
鳴動で回避操作を取ったが、ピーチ機はあと約20秒で海面衝突する恐れが
あった。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140429/dst14042920530009-n1.htm
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:19:17.96 ID:4eY9GfNkO
産経
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:19:51.15 ID:jsafle4Z0
アルゼンチン(なんかエロイ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:20:30.50 ID:+RxHBtuD0
ピンチ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:20:37.24 ID:riHop7cU0
警報が正常に動作したのはよかったな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:20:42.66 ID:1NGmrdmK0
プルアップ、プルアップ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:21:00.54 ID:gbbm96910
一生乗らない
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:21:27.77 ID:havUorR70
ワイルドだろう?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:22:15.93 ID:LAblBzYb0
ビーチはこの前もパイロットが病欠でいないから1000本欠航とかやってたよな?無理やってんじゃないのか?
乗らない。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:22:35.06 ID:nH7+d+NZ0
パイロットくらい市場価格で雇えよ

人来ないから運休するよって発表して、国交省から運休便を減らせって怒られたばっかだろw
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:22:49.42 ID:hGU2hLAQ0
まんまみーや
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:22:57.14 ID:eGkO+zpt0
普通の航空会社のエコノミーだって狭苦しいのに、
なぜあんな牢屋以下の環境の席に乗りたがるのか・・・
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:23:51.50 ID:83YFUQNM0
航空専門家は、操縦室のコミュニケーション不足や視界の悪さを指摘する。

想像で物言うアホの名前晒せよ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:24:34.11 ID:63Pod1Gc0
ばつとして、全員ビーチク出して業務しやがれ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:25:20.22 ID:OYOU04Xy0
何重にも安全機能があるもんだ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:25:37.61 ID:ZIo02a6O0
スーレスーレ スーレスレ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:25:46.55 ID:MZyqAXuv0
やっぱり安全コストをカットしてるのか
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:26:06.88 ID:+piojpgF0
格安航空はいつか事故起しそうだな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:26:30.93 ID:UOS9vRhE0
どうせ安い人間用なんだから落ちとけよ。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:26:47.53 ID:63Pod1Gc0
しかしまあ、1回墜落したら、もっと安なるかもしれんしなあ、微妙なところやで
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:27:00.15 ID:1NGmrdmK0
はい
22〆修善寺庄兵衛〆@転載禁止:2014/04/29(火) 21:27:01.07 ID:ri0oOmTCO
マレーシア航空機どうなったんだよまだかよ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:27:25.22 ID:jl0E0s2v0
♪ピーチ、ピーチ、ちゃっぷ、ちゃっぷ、らんらんらん♪

になるところだったのか。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:27:34.30 ID:tFLbYNlq0
アルゼンチンコ臭い
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:27:58.63 ID:qGYWjzGu0
LCCピーチ、最大2088便欠航へ 機長確保できず

 格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションは24日、5〜10月に最大2088便の欠航を
検討していると発表した。パイロットの採用が計画通りにいかなかったほか、病気で欠勤する人が増えて、
62人の機長が必要だったのに50人程度しか確保できなかった。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:28:10.96 ID:Ry/WH7pd0
うちの近所のすき家、24時間営業だったのが10時〜22時になった。こないだ昼飯食いに行ったら、店員足りないんで今日は持ち帰りだけです、って
張り紙してた。大丈夫か?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:28:11.56 ID:GLeKrwz80
関空ー那覇?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:28:35.84 ID:ROGGk2Wa0
国内線なのにアルゼンチン国籍の機長かあ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:28:43.65 ID:B0IhQTXX0
どうせ1回堕ちたらおしまいだし、と思っていないか。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:28:45.83 ID:5/44QGBq0
北からだとILSないんだっけ?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:28:57.50 ID:++xcQWOO0
>>27
那覇から石垣
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:29:13.37 ID:q1YjtjKo0
>>18
事故起こしても格安はもっと増えるよ
格安を起因とする墜落事故が海外で何件も起きてるのに推進してるのだし
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:29:24.47 ID:gaO7lSqo0
>>6
おいやめろ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:29:26.94 ID:Rg4F/HZH0
貴重な機長が!
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:29:36.90 ID:BRPCMTRF0
スカイマークといい、ピーチといい安全までは切り捨てるなよ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:29:43.13 ID:4bLendoM0
立ち乗りコースターだろ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:29:43.31 ID:VYsqvP4/0
知り合いのキャプテンに聞いたけど、今どきはGPSで自動誘導なんだけどな。
ILSキャンセルで有視界飛行だったのかな。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:30:03.81 ID:JcDLiPeM0
機長はバイト
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:30:21.19 ID:k/Abr1cw0
安かろう悪かろう
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:30:28.29 ID:A91xnA7e0
あーーーーだめだっ!!!(><)
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:30:44.11 ID:nH7+d+NZ0
>>18
事故起こしたら予備機がないから大幅運休+保険料UP になるから
機体整備だけはしっかりしてるらしい

事故が起きるとしたら今回みたいな操縦ミスかテロくらい
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:30:46.73 ID:UVMIApQi0
この飛行機は乗れないな。
韓国の事故じゃないけど、人生を無駄にしたくないな。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:31:01.07 ID:5hKG8lXC0
.

大騒ぎしすぎなんだよ!!  腐れフジTV!!

キャプテンはメクラじゃないんだから!!
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:31:08.59 ID:U6Y67oXQ0
LCC乗る貧乏人なんか死んだほうが保険金で家族喜ぶだろ
保険もかけてねえかw
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:31:13.59 ID:S5cAh1nJ0
安い価格のサービスは
やはりどこかで無理してるんだよな。

命に関わるサービスはうかつに安物に手を出さないよう気をつけよう。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:31:35.76 ID:2jXEJtuWO
きちょまんが!
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:31:46.57 ID:W50IgaB2O
ウチの会社はビッチだの安い航空会社しか使わせない経理のお局がいる。経費より安全を買いたいと申し出たら『航空会社は安全基準を満たしているから安いに越した事は無い』と却下。

コイツが海外に旅行に行くときはANAかJAL。自分の金で行くから安全を買うの。文句ある?と喰ってかかる。


いいよ。自腹でもANAに乗ると言ったら『自分勝手は認めません』と。

何かいい知恵ないですか?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:31:50.40 ID:TMYEtsOJ0
>>34
ちくしょう
こんなので
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:31:52.75 ID:ZkGM5O0E0
>>8
わろたけど、笑わしたら駄目やろw
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:32:03.48 ID:voggq0Yc0
パイロットが目にする計器異常の発生で、機体の正確な高度が得られなかったってこと?
それとも現在高度を知っていながら、危険な飛行運転をしていたんだろうか。
これがもし後者だとしたら、企業の信用にとんでもない大きなヒビが入ることになるな。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:32:46.36 ID:EyADMU9y0
楽しそうだ
今度乗ってみよう
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:33:14.12 ID:wO0/TpnI0
航空機は安全が重要だから、国交省が大好きな運賃の認可制度があっても
いいんではないかのう
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:33:49.31 ID:VYsqvP4/0
>>47
口説いてヤっちゃう。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:34:22.65 ID:GLeKrwz80
>>31
距離短いと油断とかすんのかね。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:34:55.44 ID:yu8kbO440
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:35:31.52 ID:mTlEWGUs0
人間なんぞに任せるから事故る
えーかげん コンピュータで飛ばせや
57セーラー服反原発同盟パンサークロー@転載禁止:2014/04/29(火) 21:35:36.86 ID:PUB6iVdA0
「激突してないんだから20秒だろうと0.1秒だろうと変わりないぜ」という、時代の空気を全く読んでない不発の煽り記事にしか見えないぜ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:35:41.28 ID:M6NT4vLe0
>>47
お局にハニトラしかけて骨抜きにしたれ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:36:02.76 ID:rAFc+QzA0
怖いなー
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:36:32.07 ID:AmPDbDXm0
あまりいい面じゃないでピーチは目立ってるね。
安い事はいいことだし、無駄な部分は省けばいいと思うけど安全は省いたら駄目。

安全が売り物の旅客業界でミスがあれば大きなペナルティをかすべきだよ。
落ちなかったからいいってわけじゃない。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:36:33.36 ID:iQQM7Zfki
格安航空会社だけは乗らないようにしてる
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:36:35.10 ID:gXJzVnmt0
>>6
あれが鳴ったってことだよな?

自分が乗ってたらと思うと
背筋が凍るよ…
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:36:36.02 ID:FyR6FsXY0
LCCは絶対乗らない。狭いだろうし信用出来ないから、高くても普通の
航空会社の方がいい。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:36:51.46 ID:0blF0LBHO
飛行機はLCCの低価格を認め
タクシーの低価格を認めない
なんか変だろ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:37:22.89 ID:MxP7nFPh0
>>13
やっぱり旅客機にもバブルキャノピーほしいよね(´・ω・`)
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:37:31.45 ID:zsiAB2rD0
ジョセフが乗ってたんだろうな
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:37:44.32 ID:X6qfhVVb0
75メートルか、第一航空戦隊の艦攻乗りにしてやろう
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:38:22.55 ID:IKgEVD0d0
とーれとれー ピーチピーチ
カニ料理〜♪
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:38:39.56 ID:SjKi7Pkw0
さんw。んd
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:38:40.39 ID:U3ROugnn0
タワーオブグレイ
露骨な肋骨
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:38:50.63 ID:MbzTa5Np0
安いんだしいいじゃん
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:39:53.23 ID:fSgxt8W90
空飛ぶすき家か
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:40:01.26 ID:dhq/f6YM0
通常1分210mの降下率 あと20秒

高度4200m以上はあったんだよね
素人なんで危険の内容が理解できない
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:40:30.91 ID:eJ2StMt80
何でも安く安くという風潮如何にかならないのか
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:40:56.80 ID:rJP1I80a0
>>6
スカパーのメーデーの中で聞き飽きました


が。。。リアルに聞いたら背筋凍るな
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:41:02.91 ID:IsjtH3WE0
>>8
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:41:07.51 ID:1BYDq0Fa0
地上走るならまだしも
空飛ぶ格安とか死ぬわ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:41:10.45 ID:nH7+d+NZ0
>>64
外圧の有無だろうな

航空機は当然国際線がありアメリカの会社も規制対象となる
アメリカ怒らせたら横田空域返してくれないかもしれんし

国際線だけ対象外にしたら、国内線運賃>インチョン経由国内発着運賃 というおかしな事態が発生するかもだし
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:41:24.62 ID:7WuCdbuh0
ピーチじゃないけど成田門限のために
着陸間際に高速急ターンとかやばいよな
そのダイヤは解消されたのかな?
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:41:30.31 ID:ObY5yadI0
日本版ファイナル・ディスティネーション、韓国版と合わせて公開?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:41:56.48 ID:+/RTWZm+0
まぁ自分の命にも金かけられないような連中は別にどうでもいいが、せめて人のいないところに墜落してくれな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:42:25.78 ID:/TlwYFkQ0
どんな物でもそれ相応の最低価格ラインってのがあるからな
限度を越えて値下げしている物には必ず金と引き換えに犠牲にしてる何かがあるよ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:42:29.72 ID:o0Mc/dpw0
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:42:44.92 ID:t3uycSww0
残り5kmから降下の予定を残り10kmから降下している。
何故10kmから降下したのかに対し「司令塔からの指示を聞き違えた」って言ってるけど、元機長のインタビューでは降下指示は必ず復唱することとある。
さて、誰が間違えたんだろうな。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:42:48.30 ID:W4Vl+Z+C0
まあそのLCCの飛行機に乗って事故死する確率より、交通事故で死ぬ確率のほうが遥かに高いけどな
LCCを怖がってたら外出できねえよ?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:42:56.48 ID:d8s2tkfY0
303 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/04/24(木) 18:48:41.92 ID:j8XaM+8o0
和製LCC"ピーチが成功したこれだけの理由
井上CEOが語る、格安航空の必要条件
http://toyokeizai.net/articles/-/27823?page=2

でも、何よりも重要なのは「ちゃんと飛ぶ」という基本品質です。
ピーチの就航率は2013年4〜9月で99.8%と、日本一となりました。

LCCといえば、キャンペーンなどでの極端に安い運賃や、
機内の『パフォーマンス』などが強調されることがありますが、
予定どおりに就航するのは非常に大事なポイントです。

実はお客様はこのことをよく知っています。
特にインターネットの利用に長けた若い世代。
たとえば、わざわざ深夜バスなどを使って関空に来て、
ピーチで沖縄に飛んだという首都圏の学生さんもいます。

彼らに話を聞いたのですが、「ある成田から飛んでいるLCCは
よく欠航している。
なけなしのおカネで旅行に行くのに、キャンセルになったら困るのでピーチを選んだ」と。

そんな学生さんは1人2人ではありません。いくつものグループが同じような話をしてくれました。
こうした評判が、直接的な口コミやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などで広がっていくのでしょう。
ちゃんと飛ぶというのが、普遍的な価値なんです。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:43:01.09 ID:B3MOU3j/0
ピーチのパイロットよ 俺と代われw
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:43:01.67 ID:R7qir4m00
>>73
何でだよ?
自分で1分210mの降下率て書いてるじゃん
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:43:02.98 ID:PSDPVoiO0
昨日だかNHKがニュースですごく宣伝してたけど
これに乗ってあぼんしろって事?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:43:16.62 ID:eOJlcs0c0
>>77
バスはいつでも死のリスクが…
運転手単独で勤務めちゃくちゃだからもっと信用できない。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:43:25.98 ID:nRS4HL3Y0
飛行機もあんまし安いと機長が乗客残して逃亡するぞ。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:43:39.76 ID:jWCmxrn90
45歳のアルゼンチン人パイロットは当分業務から外すらしい。
パイロット不足なのに大変だな。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:44:43.06 ID:MbzTa5Np0
LCCのパイロットの収入ってどんなもん?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:44:59.59 ID:qmp3N0e/0
なんでまたアルゼンチンからわざわざ日本まで。
今はもうブラジルから出稼ぎって時代もとうに終わったかと思ってた
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:45:03.50 ID:W50IgaB2O
性格が塩辛みたいにしょっぱいし、背が低いしおっぱいデカいけど垂れてるし。


精子が少なくなっているから無駄撃ちしたくないよぉ。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:45:07.67 ID:mQdLhTKj0
>操縦室のコミュニケーション不足や視界の悪さ

たったこれだけの理由で墜落しちゃうの?
こえー
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:45:11.29 ID:B3MOU3j/0
>>84
あの位置で300Ftまでの降下指示はありえん
聞き間違いでも300ftまで降下するってかなりバカ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:45:35.35 ID:d8Qr28rJ0
>>75
自分はJL123便が山に激突する直前のボイスレコーダー記録を連想した。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:45:53.68 ID:d8s2tkfY0
 国交省とピーチ社によると、アルゼンチン国籍の男性機長(45)が操縦かんを握り、
日本人の女性副操縦士(38)がサポートしていた。

高度の下がり過ぎを知らせる「地上接近警報装置」が作動し、
緊急に機首を上げる回避操作を取った。

機長は「管制官から降下の指示が出ていたと勘違いした」と説明。
当時は雨で視界が悪かったとみられる。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/04/29/kiji/K20140429008065250.html
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:46:18.30 ID:hv2D59Zq0
まあ安いんだし、何が起きても客も納得済みだろ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:46:37.51 ID:ZGh9SNJj0
つかこのハイテクの時代にまだ音声やりとりしてるの?
コンピュータ化できないの??
管制官の利権にしか見えないんだけど。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:46:46.30 ID:bx2aNZPn0
>>47
あと20秒で海面衝突だったと今回の件を出して、
それでも格安飛行機を使うのかと確認して、
何かあった時は全責任を取るという念書を書かせる。

念書を拒否するなら上長に言って格安を使うのをやめさせるように言う。

念書を書いたら・・・諦めろww
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:47:13.22 ID:LUUpEym00
まぁ安いんだから落ちても文句は言うなよ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:47:13.51 ID:cgfRY7sF0
警報?
パイロットって前見て運転してないの?
そこに海が迫ってきてるのが警報聞いて初めて、こりゃやべえと思うのか?
それともスッチーと1発やってたのか?
いずれにしろ安い飛行機にはまともなパイロットが行くわけないと確信した。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:47:50.41 ID:2t0fiHO40
ストールするぞ本当に!
はい
はいじゃないが!
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:47:53.78 ID:q1YjtjKo0
>>99
低空で慌てて機首引き揚げて失速して墜落って素人の事故を何時か起こしそうだなw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:48:28.29 ID:YBsSQaaB0
安かろう死ぬだろう
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:48:30.25 ID:2Zo/q0wC0
パイロットがアルゼンチン人だとは
そりゃコニュミケーションが不十分になるわな
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:48:38.99 ID:pLmGD4Q10
地磁気がどんどんズレてて、着陸前にはパイロットが
計器注意深く視てないとヤバいって、海外のサイトで観たことがある
110八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:48:41.58 ID:YoD+g4+h0
(っω・`)っ茜雲
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:48:46.97 ID:DuR1DQrq0
元々ろくでもない機長だったんだろうな
格安で使われる機長はそれなりって事か
しかし、安全まで軽視されるとは驚きだな
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:49:16.08 ID:TMYEtsOJ0
>>47
そいつの上司に直接相談すればいいよ
本気で困ってると直談判すればさすがに動くでしょう
ただの愚痴みたいになったら「甘えるな」と言われるだろうけど
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:49:22.08 ID:d8s2tkfY0
>>104
パイロットは計器飛行と言って
サンバイザーで目隠ししたり
フライトシミュレーターの画面消して
文字どうり、計器の数字だけで
フライト出来るようになる訓練を経てるよ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:49:29.60 ID:xjCx89PU0
ダウンバーストが発生してたら海面に激突してたってか
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:49:50.97 ID:OA9auWoI0
機長も雇えないほどケチってんだから整備とか…こえええ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:50:19.47 ID:jWCmxrn90
航空業界はすでに国際化が進んでるから社員は多国籍が普通だよ。
人種・国籍を問わず優秀なら採用される。
日本人男性客室乗務員は、日本の航空会社が採用しないから、欧米など
海外の航空会社で働いてる。
むこうは客室乗務員はホステスのサービス業でなく、保安員としての役目も重視されるから
力のある男性は即戦力として喜んで採用される。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:51:08.04 ID:oXGpXL/X0
なんだか最近になって重大事故が起きかねないフラグが立ってるよな。今こそ気を引き締めないとLCCの行方が変わる分岐点のような気がする
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:51:36.01 ID:2Z1CBiST0
ヒント セウォル号
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:51:43.42 ID:ObY5yadI0
>>99
日本人の女性副操縦士がアルゼンチンの男性機長の股間の操縦桿を握っていた
に見えた
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:51:48.60 ID:Er6xA2pb0
那覇空港北はILSなし
米軍の関係で高度1000フィート(305m)の低空で
進入する
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:52:11.73 ID:sISHv1nI0
ピーチ機長「マレーシア航空の機長たぶんこうやったんだぜ!」
ピーチ副機長「なるほど!さすが機長!!」
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:52:21.68 ID:d8Qr28rJ0
>>47
会社から見れば社員の命<LCC利用によるコスト削減なのは当然だわな。
大抵は会社を受取人にして生命保険も掛けてあるから、お前が死ねばむしろウハウハ。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:52:39.64 ID:/bYRzwH/0
>>117
でもLCC使う人はそこらへん覚悟してるんじゃないの?
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:52:40.53 ID:Vl8Met290
安かろう悪かろう
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:52:53.64 ID:O7PHXtAj0
安全だの何だのの前に、何故、航空事業の会社にピーチとか全く意味不明の名前をつけたのか理解出来ないし気持ち悪い。
同じく、レモンガスも、何故プロパンガスにレモンなどと全く連想出来ない言葉をくっつけたのか理解出来ない。
あと、仮面ライダーもフルーツだの組み合わせてる事の意味がわからない。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:53:05.63 ID:iTS7QP1N0
LCCって低賃金でパイロットすらマトモに確保できないんだろ?

そのうちどっかが大事故起こすよ

だから俺は乗らない
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:53:06.77 ID:yUMsMrUx0
沖縄の空港ってすごく難易度高いんじゃなかったっけ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:53:15.55 ID:9OLZOLmW0
>>47
酒にエナジードリンク混ぜて飲ませろ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:53:45.56 ID:gpQxAXa90
格安バスと同じ構図か。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:53:54.78 ID:GJmCrSay0
これがもし韓国人の機長だったらと思うと
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:54:07.71 ID:6LEVA4/20
20秒早かったからお隣りとの救助体制の競争できなかったのか
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:54:12.08 ID:FC8+EESN0
運が良かったな、朝鮮人機長なら自分だけパラシュートで脱出してたぜw
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:54:47.87 ID:oBTGjTCi0
最近は英語が怪しい機長までいるという話だからな
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:54:53.79 ID:dZaz56/u0
はい
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:54:55.67 ID:9MjFuwsQ0
これは桃かもしれんね。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:55:08.93 ID:UiL4gCZW0
韓国人パイロットだと、警報切ってそのまま逝ってたなw
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:55:10.53 ID:msnQxa0S0
20秒あれば余裕だろ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:55:11.02 ID:hDNscfqh0
日本人は安売りが本当下手くそだな
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:55:42.21 ID:9mtQNGEh0
パイロットの世界でも元トラック運転手みたいなノリってあるんだろうか。
俺っち去年までカーゴ飛ばしてたっす!みたいな。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:55:49.23 ID:fUJLR8n00
20秒って結構あるぞ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:56:28.53 ID:jWCmxrn90
専門家が言ってたが、官制塔からの指示がきたらパイロットが復唱するのが
国際的ルールだが、それを怠ったのではないかと言ってた。
復唱すれば、管制官がそれは間違いと指摘してくれるとか。
どんな仕事でも声に出して復唱して確かめるのが大事。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:56:58.13 ID:Vl8Met290
ひょっとして機長はバカボンのパパか?
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:57:04.49 ID:1i6uNMEsO
桃って落ちる果物だから縁起悪いよね。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:57:11.10 ID:Olu7EYBh0
ピンチ航空
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:57:14.46 ID:BzA8cLKQ0
20秒も余裕があったのか
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:57:37.21 ID:oXGpXL/X0
一昨年までファントム飛ばしてたッスなんて言う機長とかいないだろうな。いや、いても別に構わないが
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:57:39.45 ID:3hus9cJJ0
>>51
死なない保障があるなら良いけどね
リアルでファントム無頼みたいな出来事がわんさか起きるなんて嫌
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:58:02.16 ID:dyLmV4LI0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140429/k10014108411000.html
機長が管制官の指示を勘違いして、高度を下げるタイミングを間違えて、あやうく海に着陸しそうになった
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:58:23.85 ID:vEO/qXpb0
>>101
通常ILSランディングだからILSに乗ったら音がするしハンドリングも制限受ける
目視でもPAPI見るから、このパイロット完璧にランディング失念してたとしか言いようがない
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:58:36.46 ID:p5S3jPIa0
おいおい、ダイハード2じゃあるまいし。
この機長が適当過ぎる。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:58:56.40 ID:mzM16VTK0
>>125
仮面ライダーは許してやれよ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:59:09.39 ID:FC8+EESN0
>>116
朝鮮人の倫理と精神は優秀と評価されてますかね。
朝鮮人乗員とか、会社が朝鮮系カルトと関わり出したら危険だね。
国土交通省が創価だから、首相を辞めさせて逃げられると思ってそうw
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:59:11.36 ID:6JWLK4/g0
>>127
近くに嘉手納があるんで、どっちからアプローチするかによるけど
高度制限があったような記憶が

LCCって世界中からコックピットクルーをかき集めてきてるの?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:59:20.72 ID:PCfE/YM80
3Kの鉄オタが書いた記事だな、
VFRで飛ぶ飛行機じゃなんてことない。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:59:34.69 ID:yvVWfXFw0
LCCは明日からLHCに変更しろ

Low Height Carrier

CA
  みなさまひだりてをごらんくださいませ
  あちらに伊勢神宮がごらんになれます
  他社の便でご覧になれろことはございません

乗客
  ぬおお、なんつう低高度
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:59:50.42 ID:jNyKbDUh0
ところでアビテーションってどういう意味なんだ?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:00:01.96 ID:MEo/F0OP0
>>106
ついこの前サンフランシスコでそういった事故があったじゃないですかー。
世界初の777死亡事故やったヤツ。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:00:04.60 ID:eAVj9oGt0
>>101
結構危険な管制ミスも起こってるしなあ

鉄道なんかだとATOSとかコンピューターが勝手にポイントとか切り替えてるけど、
航空はいろいろな会社や機体がごちゃ混ぜだから自動化は難しいのかもね
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:00:06.98 ID:Er6xA2pb0
>>149
那覇は北から進入の場合ILSは使えない
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:00:24.30 ID:Nmxy/7AI0
>>150
そんな機長を採用した会社の安全管理が怖いよな
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:00:25.68 ID:rJP1I80a0
>>139
今は知らないが、昔の韓国人はそういう発想だったらしい
軍用機上がりのパイロットが多くて、
 俺は大佐だったから操縦もうまいんだ
みたいな勘違いが多く、それで事故ったとかなんとか
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:01:22.01 ID:0jmie5mX0
ハエは、捕まえようとする人間の手が超スローに見えるらしい
この飛行機だって、自動操縦なら20秒なんて欠伸がてるほど長い時間だったかも
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:01:23.65 ID:d8s2tkfY0
>>154
国土交通省の検査官が
重要インシデントで
ピーチに事情聴取に入って

大袈裟な記事扱いかw
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:02:01.13 ID:7tYZ5pgO0
時速200kmで20秒なら1km以上離れている
はい論破
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:02:14.45 ID:W++v6GUBO
LCCの乗務員て給料安いからな
怖くて乗れん
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:02:30.52 ID:TfP72nQW0
おおきに、が可愛かったのに・・・
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:03:31.91 ID:gw9H73RL0
>>85
条件によっては自動車より飛行機の方が事故率が高くなる場合もある

飛行機は自動車より安全か?──リスク評価の考え方のいろいろ | ワイアードビジョン アーカイブ
http://archive.wiredvision.co.jp/blog/kojima/200709/200709111620.html
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:04:22.53 ID:dWJ77utU0
今のオートパイロットって、離陸と着陸をふくめて人間よりも上手いらしいじゃん。
格安航空会社は、全行程オートを義務化するのもありかも。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:04:36.51 ID:HIiMwhTv0
>>98
だから>>33だろ。

>>157
だから>>106だろ。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:04:53.38 ID:oXGpXL/X0
だいたい、あれほどの鉄の塊が空を飛ぶなんて今だに納得できない
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:05:04.97 ID:+mFG2jtN0
peachなんてcheapな航空会社に自分の命とか預けられない
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:05:43.16 ID:IuyLHA6t0
>>1
どーんといこうぜ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:05:46.18 ID:jNyKbDUh0
この航空会社を利用する人ってどんな人が多いの?
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:05:52.00 ID:FC8+EESN0
バスか電車か船か飛行機か。
ゴールデンウィーク中に一つ事故るかもな。
韓国の仕返しみたいな感じで創価の国交省が仕向けるかも。
それで何故か安部首相かNo2の麻生が辞めるのw
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:05:51.67 ID:Nmxy/7AI0
>>170
ジュラルミンの塊です
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:06:15.27 ID:r+4JoM360
格安航空を利用する前に遺書は用意しておけよ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:06:23.86 ID:1lml4XGe0
ピーチは潰してバニラを残せば無問題
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:06:45.11 ID:pLsRn9ft0
横風受けながら機体が斜めになりながらのランディングって
客ながら怖いよな。釧路空港での着陸でまあ恐ろしかったわ
雪まみれだったし。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:06:50.95 ID:5IckT7Ix0
ピーチってベテランと言えば聞こえは良いが
要は高齢の機長が多いんでしょ?まさか認知症?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:07:07.03 ID:p5S3jPIa0
この機長ブガチョフコブラでも決めようと思っていたのかな?
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:07:14.04 ID:e7oXhw700
墜落するなら遠い海の上にしろよ
間違っても空港施設に激突するなよ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:07:22.34 ID:z68vex0F0
だから高い航空会社を使えと全日空は言いたいわけだろw
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:07:33.29 ID:NIFDBC0W0
格安怖いなあ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:07:54.61 ID:RHTjmIl60
どんな飛行機も地面まで20秒ぐらいじゃないの?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:07:59.63 ID:oXGpXL/X0
慣れ過ぎてるベテランほど慢心が心配だよな
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:08:03.15 ID:HIiMwhTv0
>>99
てか、コパイはなにやってた?
ほんとにこいつら、なにやってたんじゃないかマジで。
一歩どころか、完璧墜落寸前だぞこれ。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:09:11.00 ID:GF/qOU6d0
>>164
角度は…
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:09:26.40 ID:tZ3W27+h0
>>165
バス、タクシーなんてもっと安いぞ。
日本のLCCはまだ機体が新しい分、安全という見方もある。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:09:40.23 ID:fDdtvTMi0
ちっとも危険じゃない件

20秒もあれば十分に回避できる
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:10:25.76 ID:j12RH8p70
死んでもいいから安い方がいい客がいるんだろ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:10:38.86 ID:aimUVxXW0
ILS使わなかったのか?
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:11:36.38 ID:PMbmjmca0
飛行機って着陸直前までコンピューターが誘導してくれるんじゃないの?
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:11:46.62 ID:BXaKRFUD0
のちのヘイトピーチである

というレスが10個はあると睨んだがどうよ!?
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:12:31.80 ID:jNyKbDUh0
時々スカイマーク使うけど外国人機長が多いよな。
副操縦士は日本人だけど、コミュニケーション取れるほど外国語が出来ないだろうから
こんな事故は充分起こりえるな。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:12:51.46 ID:Er6xA2pb0
那覇空港は北側進入の場合、ILSは使えない
素人は調べもせずに書き込むな
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:13:23.64 ID:dgbJ3QhX0
LCCがもうじき大事故を起こすだろうケド
自分の命を格安航空にあずける客にも責任がある
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:13:37.10 ID:eLZTx/vP0
オスプレイより危ないね
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:13:46.03 ID:c6UcpxHi0
まーた新規参入イジメやってるのかこの業界は…
スカイマークの時も酷かったなあ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:13:58.25 ID:KgMXuFWL0
ILSって何?おいしいの?
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:14:01.90 ID:zX6WzuLi0
こういう危険も嫌だけど、それ以前に予定通り飛んでくれるかどうかっつーレベルの信用度
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:14:33.97 ID:J9o9F2Zq0
安かろう 悪かろう
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:14:34.20 ID:b1smEqNv0
いいなあ、大空でアクロバティック飛行まで楽しませてくれるのか
安いLCCなのに
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:15:12.69 ID:hF7WhzVX0
マックパワー
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:15:29.12 ID:udydDscg0
>>164
何が論破だバカがw

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140429/t10014104061000.html
28日午前11時47分ごろ、新石垣空港から那覇空港に向かっていたピーチ・アビエーションのエアバスA320型機が、
那覇空港の手前およそ7キロの海上にさしかかったところ、
高度が下がって地上に異常に近づいたことを知らせる警報装置が作動しました。

このため、旅客機はすぐに高度を上げて着陸をやり直し、
20分余りあとの午後0時10分ごろに那覇空港に着陸し、
乗員・乗客合わせて59人にけがはありませんでした。

通常、那覇空港に着陸する旅客機は滑走路のおよそ5キロ手前から
車輪を降ろすなどして最終の着陸態勢に入りますが、
この旅客機はおよそ10キロ手前から着陸態勢に入り、
警報装置が作動した際は高度がおよそ100メートルとなり、

一時はおよそ75メートルまで下がっていたということです。

国土交通省によりますと、旅客機の機長は
「管制官から降下するようにと指示が出たと勘違いした」
と話しているということです。

国の運輸安全委員会は、事故につながりかねないトラブル、
「重大インシデント」だったとして航空会社に調査官3人を派遣して調査を始めました。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:15:34.06 ID:sovUmxpQ0
つーか進入角度なんて空港の誘導灯で確認するだろ(間違っていると色が変わる)

ちゃんとパイロット観ていなかったの?
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:15:41.04 ID:jNyKbDUh0
JALとかANAって落ちて死んだら1億円は出るんだろうけど
この手の格安会社も一人当たり1億円出すの?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:15:57.27 ID:GuFaDU3w0
>>174
あんた、病気だろ?
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:17:04.49 ID:at3D2oFF0
LCCって機長をぎりぎりでやりくりしてるんだろ
いつか事故起こしそうで怖いな
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:17:17.75 ID:wQmjQhXE0
パイロットが安くなるからって養成拒否でもしてるんかな

これこそ海外の高級な人間を雇うべきだろ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:17:23.45 ID:b1smEqNv0
もうダメかもわからんね
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:17:49.76 ID:6t21Q6jb0
機長が足りずに大量欠航。
外人機長が錯誤であわや。
手順覚えてなくて、ラフトを誤って展開させて数便を欠航に
追い込んだCAもいたな。

ピーチだ? バニラだ? 航空の素人の集まりだろ。
あぶねえ、あぶねえ、乗れたものか。
日本の風土にLCCは所詮は無理。根付かんよ。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:17:55.66 ID:tZ3W27+h0
アクロバットならANAが上だろ。
去年、那覇→羽田便がひっくり返ったまま飛んでたの忘れたのかよ。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:18:06.06 ID:2BqDmDcB0
落ちる!

これはいつか落ちるでぇー!!
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:18:51.78 ID:jZY7T1BV0
>>206
最終便延着でも宿泊保証のないLCCは
事故で死んでも遺族保証は国際基準の最低額以上は出ないと思え
自動販売機で保険買いましょう
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:18:53.12 ID:j12RH8p70
社員なんか何人死んでもかまわないから出張は格安航空会社で
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:18:59.81 ID:t26TpNBD0
雷撃の練習?
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:19:05.05 ID:Tw5qLOG/0
天国に一番近いフライト
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:19:19.49 ID:iRQeG/CY0
さっすが全日空の系列

やることが ハデ ですね
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:19:41.59 ID:F42v7VlI0
>>206
出ないだろな。
国際協定だと200万だから精々2千万では。
乗っているのが爺婆や学生、主婦が多いから
それくらいでいいのでは。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:20:21.65 ID:b1smEqNv0
きっと米軍レーダーを回避できるか試してたんだと思う
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:20:28.17 ID:UAO5B1SM0
ヨーロッパではLCCシェア4割で
特段事故が起きたとは聞かないんだが何が違うんだぜ?
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:20:55.48 ID:hKcPstB10
どーん と行こう
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:21:10.34 ID:udydDscg0
>>199
計器着陸装置
前方視界(有視界飛行)が無くても
夜で真っ暗でも、電波による誘導と
アビオニクスによる制御などで
着陸出来るようにするシステム

飛行機と地上装置との双方による
離着陸支援システム
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:21:14.22 ID:1lml4XGe0
>>188
バスは古くても運転手が良ければなんとかなる。
航空機はどっちかって言うと機体のトラブルのほうが負い
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:21:30.12 ID:5P7I5RMq0
飛行機ってどうやって右や左に旋回するの?
上昇、降下は機首の上げ下げで操作するんだろうけど
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:21:31.41 ID:GF/qOU6d0
>>220
回避できたかどうか確認できないだろうに。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:21:36.86 ID:wQmjQhXE0
>>219
>国際協定だと200万
やっすw

保険に自分で入るか保険料を運賃に含むかって事だな
同じ国で運用する以上、結局どっかにしわ寄せがあるんだよな
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:22:07.33 ID:sovUmxpQ0
>>221
パイロット人材を「欧州圏」で回しているから文化やコミュニケーションのギャップが日本より下は少ないのだろ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:22:09.47 ID:8YDq55kA0
また機長がキチガイだった可能性?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:22:49.08 ID:SuBLjVW60
メーデー!化まだ?
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:22:52.67 ID:jNyKbDUh0
>>214>>219 d

2000万円?
でも国際基準って200万なの?
だったら10倍出して誠意を見せてるって感じなのかな。
でも乗ってる人や残される家族でそれを知ってる人って殆ど居ないだろうな。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:22:57.68 ID:yeVEV56F0
飛行機って、自動運転じゃないの?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:23:03.81 ID:9oFDAszc0
安全に運ぶ の安全が付随サービスになってるところが笑えないな

運ぶだけです、安いでしょ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:23:05.18 ID:JVYh/5zt0
最大のピーチ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:23:12.22 ID:JYsPqQxD0
安いバス、事故ばかり。
安い飛行機、トラブルばかり。

絶対乗らない。
規制強化してください。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:23:31.32 ID:6t21Q6jb0
ピーチ、バニラの親会社はANA。

これ穴、や、豆な。、
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:23:41.52 ID:oXGpXL/X0
日本人は経費が少ない分だけ手を抜くとかいうドライにはなり切れないから、人員を減らしつつも一定レベルを目指して頑張ってしまって疲れてヘマをやらかすきらいがある。だから人員が少ない経営は危ない。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:24:32.50 ID:wQmjQhXE0
>>225
縦に立ってる翼のヒレを使うか
主翼のヒレで機体を傾ける
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:25:23.64 ID:UAO5B1SM0
ANA→ピーチの関連親会社
JAL→墜落の前科あり

飛行機に乗るなんて情弱のやる事
はっきりわかんだね
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:25:51.86 ID:tZ3W27+h0
>>225
右旋回は右のエンジンを切る。
左旋回は左のエンジンを切る。

曲がりたい側のエンジンを逆噴射すれば、急旋回ができる。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:25:52.36 ID:ec2Ohx810
安かろう、悪かろう、あぶ…
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:26:00.18 ID:jNyKbDUh0
これらの航空会社に乗る人って
値段は安いけどサービスや保障はやっぱりJALやANAレベルを要求するんだろうな。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:26:17.11 ID:8YDq55kA0
あ?「シンク・レイト!」じゃなくて「プル・アップ!」の方が鳴ったのか?
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:26:21.19 ID:+kizgU1M0
>>20
逆に日本のLCCが全滅、海外のにやられてしまうかも
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:27:19.57 ID:iTS7QP1N0
LCCなんか墜落事故起こしたらどうなるんだろうな?

当然、会社単独では賠償能力ないだろうが、保険会社もどのぐらいカバー
してんだろ???
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:27:19.36 ID:WeUPpzwP0
安さのためなら死んでもいい
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:27:21.97 ID:BXaKRFUD0
どんぶらこ、どんぶらこと流れて来るってか!?沈むわ!
ドン・ブラコって名前のアルゼンチン人に違いねえぜ!
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:27:22.31 ID:b1smEqNv0
>>237
昭和の時代から変わらんな
それがあるから日本は品質のばらつきがデカかったとSIXシグマに書いてあった気がする
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:28:31.15 ID:4Zi8wNi40
警報鳴って回避したんだから、激突はないわな。

怖いのは機首上げ失速か出力全開までのタイムラグだが20秒ありゃ問題ない
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:28:31.99 ID:MEo/F0OP0
>>169
お前なに言ってんだ?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:29:08.41 ID:o708+8TS0
>>239
そうそう、自宅でネットに貼りついてるのが一番だよなw
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:29:15.01 ID:q0aX+bNU0
牛丼屋が空飛んでるようなもんだしな
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:29:48.10 ID:5P7I5RMq0
>>240
グライダーはどうするんだよ?
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:30:56.91 ID:/4qW8TGG0
どっかのLCCが大事故起こさないとコストカットばっかりやって
まともな安全対策やらないんじゃね?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:31:36.15 ID:q1YjtjKo0
>>164
垂直落下してる訳じゃないのだが・・・
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:32:42.20 ID:4RfsFQMn0
安い上に絶叫アトラクション付きとかサービスし過ぎだろw
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:33:08.50 ID:bqGjjJoe0
>>225
揚力を利用する

機体が右に傾けば連動して揚力も右に傾いて右に曲がる
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:33:34.09 ID:jNyKbDUh0
スカイマークやこれらLCCの飛行機のタイヤって
大手が使い古した中古タイヤを使ってるって本当なの?
タイヤ以外の部品も中古だらけなの?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:34:34.13 ID:o/Yw6od70
那覇空港って立地的には
普天間より危なそうなんだが

まぁ福岡空港の方がさらにやばいか
普天間なんか大して危なくない
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:35:46.29 ID:wQmjQhXE0
>>237
>人員が少ない経営は危ない

同じ能力の人間でも
急いだり疲れてるとミスが増えるしな
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:36:04.30 ID:4Zi8wNi40
>>258
タイヤはどこも使い捨てだ

ついでに機体は国内最新だわ。

ANAのお古じゃない機体ならな。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:36:05.71 ID:3hus9cJJ0
でもう一回大回りしてアプローチやり直し?
コストカットいう割りに無駄に燃料消費してんじゃんね?
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:36:55.55 ID:73ox4il/0
>>259
地図見たことないんだな。那覇空港周りには何もないよ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:37:23.89 ID:fq2TB/h40
こういうの起こすと誰も乗らないよね
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:37:32.01 ID:e0GMUUdjO
マ○コ様の呪い
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:38:58.24 ID:562Cqgkg0
「1つ聞いてもらいたい話があるわ。あの不気味な名前、何と言ったかしら。殺し屋のあだ名」
「コフィン・ダンサーか」
「そう、コフィン・ダンサー。ジェット機のパイロットの世界でもね、コフィンという言葉を使うの。
"コフィン・コーナー"という言い方で」
「どんな意味だろう?」
「飛行機が失速する速度と音速に近づいたときに発生する圧縮性失速現象で機体がコントロールを失う速度の間を指すの。
海抜ゼロフィートならその2つの間にかなり余裕があるけど、高度5万フィートの上空では、失速速度は時速500ノット、圧縮性失速速度は540ノットくらい。
つまりそのわずか時速40ノットの範囲からはみ出せば、コフィン・コーナーを曲がって墜落へまっしぐらってわけ。
そういう高高度を飛ぶ飛行機には、速度をつねにその範囲内に保つオートパイロット機能がかならず装備されてるの」
 ジェフリー・ディーヴァー 『コフィン・ダンサー』より
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:39:08.97 ID:b1smEqNv0
おまえら、お金払ってジェットコースターに乗るくせにw
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:39:48.66 ID:9oFDAszc0
アルゼンチンは基本的に白人の国だけれど、マラドーナみたいなのが操縦してたら中国人の長距離バスと大差ないな
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:39:53.04 ID:t7NhVKgn0
パイロット不足ニカ?

優秀なパイロットを派遣するニダ!
         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ雇えニダ!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:39:54.06 ID:TeSASMHv0
LCCにしても高速バスにしても安全犠牲にしているので乗りたくねーな。
日本は安全に関しては比較的平等であったのにこれからは安全も金で買う時代だな。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:40:00.97 ID:rh6JVNMp0
ラダーっていのうがよくわからん。たしか、操縦桿ではなくてペダル踏むんだよな?
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:40:10.08 ID:pPOXPTaH0
何故だかクヒヲ大佐を思い出した
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:42:13.49 ID:tMazHrtu0
ピーチだと関空成田なんだよな
使いたくても無理だ
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:42:32.29 ID:LQiS6NsoO
北側からだとアイなんちゃら使えない危険なんだろ
じゃあ東側から着陸したらええよ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:43:01.81 ID:k17CpAf60
>>194
たしか何処かのTVニュースで
機長がナントカ人と言っていたが、
その後のニュースではそれを触れない
圧力でもかかったか
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:43:56.78 ID:9oFDAszc0
日本版バリュージェット誕生も時間の問題

ヒラのサラリーマンはLCCでしか出張を認めないとかなったら恐ろしいな
JALとANAは公務員と管理職専用機になる
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:44:03.60 ID:W6rD/Wto0
いつかこういう話が出るとは思ってた。

これだけ安く、何度もビュンビュン行き来してたら
事故起こりやすくなるだろうなぁ。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:44:32.48 ID:+0PzWV1C0
副操縦士が異常を感じてても遠慮して伝えてなかったとかありそう
いつだかの韓国の航空機はそれで墜落したんだよね
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:44:42.32 ID:C/wWaspY0
テレイン テレイン
シンクレート シンクレート
プルアップ プルアップ
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:45:13.57 ID:c3m6JsB70
安かろう悪かろう
品川美
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:46:42.25 ID:wQmjQhXE0
>>271
>操縦桿ではなくてペダル踏むんだよな

だから方向を制御する仕組みが2系統あると言ってるだろーに

ttp://flyingfrag.blog111.fc2.com/blog-entry-76.html
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:47:12.47 ID:miKsmcFPO
>>275
アルゼンチン人だってさ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:47:48.43 ID:etRCKjCG0
ここは色々話題になるね
乗ったことは無いし乗ることもないけど
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:47:58.89 ID:aPGSPhHt0
あったま上げろ〜
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:48:20.53 ID:0TrliWk+O
>>275
へー。アルゼンチンってそんなに日本のマスコミに影響力がある国なんだな
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:48:31.89 ID:C/wWaspY0
>>271
ラダーは横滑り調整
旋回する時に、横Gが掛からないように踏んだりする
つま先を深く踏みこむとフットブレーキになる
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:48:34.10 ID:ZSGXea0F0
超怖いな
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:49:32.45 ID:VA4Cu6/10
機長「愉しんで頂けたでしょうか?」(震え声)
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:49:53.58 ID:Ou4hLTiv0
>>225
旋回したい方向に機体を傾けて(エルロンを使う)から、昇降舵で機首上げと同じ操作をする。
乱暴に言うと、横向きに宙返りする感じだ。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:50:07.48 ID:+RlWQ9je0
でも、LCCへの流れはもう止まらないだろうな

海外じゃ、長距離の国際線はレガシーキャリア、国内線や短距離の国際線はLCCに、って流れがはっきりしつつある

世界の名立たるエアラインがLCCの子会社作ってるのも、旨みの少ない路線を押しつけるためだし

日本もそのうち、新千歳・成田・羽田・中部・伊丹・関西・福岡・那覇の基幹空港以外の地方空港は、

いずれ、LCC以外の選択肢がなくなってくるんじゃないか?
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:50:08.07 ID:A8QU+/nd0
>>85
飛行機は落ちたら終わり。交通事故は軽症もあり得る。比較にならない。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:50:11.73 ID:RlxzHseZ0
>>12
乗った感じそんなに変わらないけどな
足が長い人ですか?
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:50:18.37 ID:alfjucPp0
>>25
> 病気で欠勤する人が増えて

ここも何かありそうだな
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:50:38.94 ID:1ZiVcAO40
♪アルゼンチンの子供
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:50:47.25 ID:Ud4FLrgM0
日本で働いてるアルゼンチン人のパイロットとか絶対にやだわ
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:50:59.19 ID:MyDmNBVV0
外国の事故笑ってると、しっぺ返しが来るぞ
今回のは神様の警告だろ
事故事件ってのは続くものだから、細心の注意をしてないと危ないね
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:51:17.66 ID:9YEdxAm7O
>>275
NHK9時のニュースでは、機長の出身国を言ってた
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:51:21.09 ID:k+QVF8zC0
石垣-那覇の乗員+乗客59人でエアバス使ってるんだ
プロペラ機のがよかったりしないのかな
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:51:26.66 ID:yu8kbO440
>>158
電車はいざとなれば、赤信号出して止めればいいから、楽なんだよ。
飛行機はそんなわけにはいかない。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:51:35.71 ID:7ChDatFR0
>>287
運賃が安いのに、急降下のスリルまで味わえるんだぞ。
至れり尽くせりじゃん。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:52:40.25 ID:v5i+o54O0
パイロットは管制官の指示を勘違いしたって言ってるけど、
管制官の指示をパイロットは復唱しなければならない義務があり復唱していれば、
パイロットの認識ミスは管制官から指摘されるからこのようなことは起きないってさ。

結果、機長は業務から外された。
勘違いを復唱せずに降下したと思われる。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:53:18.74 ID:7RW143Tu0
印象的には、LCCや格安高速バスの事故率は高そうだけど、
実際にそんな統計結果は出ているの?
普通の交通機関でも事故は起こっているのに
印象操作されている可能性はないのかな。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:53:27.17 ID:VRqmfPSF0
ピーチって韓国の企業なの?
絶対乗らないけど
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:53:46.20 ID:SZ3+TDPN0
あっぶねええええええええ


しかしこないだのマレーシア機の時に
山に向かったほうがまだ救出活動的にはマシ
ってことがはっきりしたな
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:54:10.32 ID:aPGSPhHt0
エアバスってほとんど自動操縦なのかと思ったらそうでもないんだな 人間の操作よりコンピュータの判断を優先させる設計思想だから間抜けな事故が多い
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:54:44.33 ID:rh6JVNMp0
>>281
>>286
ありがとう。飛行機って、旋回するだけでも大変だな。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:55:14.24 ID:IKzTVrMA0
エアバスと聞くといつもあのお披露目で森に突っ込む
映像を思い出してしまう
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:55:30.38 ID:qhYhZbyL0
結局原因はなんなの?
2人して過労で寝てたの?
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:55:50.76 ID:kT1IijSc0
そういや何ヶ月か前にアメリカで韓国機が着陸に失敗してたけど
事故原因って特定されたの?

それとも依然として調査中?
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:56:18.51 ID:Dmx0G5/Q0
乗客もある程度のリスクを織り込んでいるだろうから
毎年1機くらいのペースで事故ってもいいんじゃないか?
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:57:12.09 ID:cMELr1Va0
>>290
日本でLCCは根付かない
LCC登場以前に格安のスカーマークがあれだけ赤字を出していた事からも分かるように
格安=安全性に乏しいという認識がある
現に日本のLCCはどこも赤字
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:57:13.24 ID:PWd1yU7K0
海面まで75メートルって、それもう落ちたようなもんだろw
窓から海が見えて乗客は騒がなかったのかな?
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:57:40.91 ID:AX1NxBwC0
>>293
どこのファストフードワンオペ鍋仕込み放棄事件だよ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:58:19.32 ID:SZ3+TDPN0
>>309
一応米の調査によるとこういうことらしいよ
でもまたやらかしとるけどね

【サーチナ】アシアナ航空機、エンジン「異常」のまま飛行・・・あの「着陸失敗事故」もう忘れた?=韓国[04/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1398419438/

----------------------------------------
【社会】 "極度の緊張による操縦士の操作ミス" アシアナ航空機事故の調査報告…米運輸安全委員会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386899640/1

1 名前:有明省吾 ◆BAKA3V.XYI @有明省吾ρφ ★[] 投稿日:2013/12/13(金) 10:54:00.79 ID:???0 ?PLT(12069)
★アシアナ航空機事故の調査報告…「極度の緊張による操作ミス」

米運輸安全委員会は11日、米ワシントンで公聴会を開き、
サンフランシスコ国際空港で7月6日に発生した韓国アシアナ航空の着陸失敗事故について、
「操縦士が手動での着陸に対して過度に緊張して操作をミスしたことが原因」との調査報告を発表した。中国網が報じた。

調査報告によれば、操縦士はボーイング777型機の操縦経験がわずか35時間しかなく、
同機を操縦してのサンフランシスコ国際空港への着陸は初めてだった。

操縦士は「手動での着陸に対して極度に緊張していた」と語っており、
ボーイング777型機の自動操縦システムについても「あまり信用していなかった」と述べた。

報告では、操縦士が自動操縦システムから手動操縦に切り替えた際、
オートスロットル・システムまでオフにしたことが速度不足および高度不足につながったと指摘した。

同事故によって、中国人学生3人が死亡したほか、180人以上が負傷した。
報道によれば、米国国内で発生した航空機事故のうち、死者が出た事故は2009年以来だという。(編集担当:村山健二)

サーチナ 【社会ニュース】 2013/12/13(金) 08:26
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1213&f=national_1213_001.shtml
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:58:20.32 ID:C/wWaspY0
普通に計器飛行でILS無し、管制誘導は特殊じゃない
フライトシミュレーターには、外界の映像がないものもあるくらいだし
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:59:04.18 ID:QsKwQf270
安いには理由がある
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:59:05.92 ID:76Lj/9Dt0
本当に危ないかどうかは内情がわかるプロ(機長、乗務員)だから
機長が確保できないこの会社は危ないと思ってる
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:59:18.89 ID:5NKl+JYy0
>>34
メロン賞だね
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:59:23.06 ID:vJRosIFe0
これがスカイマークだと無茶苦茶叩かれる
バックにANAがついてると違いますね
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:59:41.77 ID:cnREuPsP0
ドーンと行こうや
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:59:53.58 ID:B8Djjpkm0
ピーチ2度乗ったけどおれは好きだった。2年くらい前だからいまは厳しいのかな
しかし、メールでピーチの3000円とかの格安チケット情報来るけどサイトつなげてもその値段でないんだけど
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:00:38.37 ID:NltfFYsg0
はい
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:00:39.62 ID:uRPKXXQy0
>>73
さんすうも素人
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:01:16.19 ID:gMNmo0Z40
まぁ2〜3機墜落してLCCなんて全社潰れてしまえば良い。
飛行機っちゃそう言うもんだろうに。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:03:07.60 ID:tI3sVd8o0
スカイマークは外国人パイロットばっかりだなあ。
こないだ初めてピーチ乗ったら日本人だったので
意外だなと思ったけど、たまたまか。

>>275
別に普通にアルゼンチン人と出とるがな。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:03:54.34 ID:fUJLR8n00
墜落するのが一番コストかかるんだが
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:04:03.10 ID:O4LJ6Lpl0
>>301
GCA管制中は通常はパイロットは復唱しなくていいと管制官に言われるみたい
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:04:10.84 ID:AI0ICmmk0
近頃、国内線の機長が日本人じゃないってことが普通にあるよねえ
この間乗ったANAでもそうだった

ピーチの機長はアルゼンチン人だとか

もう何が何だかw
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:04:52.11 ID:OHsFpzrV0
これ一応大丈夫やったけど韓国の沈船を笑えんレベルの話やろ
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:04:56.56 ID:SZ3+TDPN0
>>325
通名のチョンかも知れんけどな
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:05:31.02 ID:qYywlUFI0
>>326
墜落しなければどうということはない!
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:05:49.39 ID:kZN0a/TH0
>>324
潰れたら貧乏人が困る
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:06:03.20 ID:D/eXWeHe0
大惨事寸前か。
ピーチには行政指導が必要だな。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:06:15.00 ID:hAZcpGaV0
こんどからアルゼンチンのパイロットの機には乗らないことにするよ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:06:19.39 ID:tI3sVd8o0
>>319
ピーチは関空を軸に商売してるから
単純に、馴染みのある人口の違いだと思う。
人口が圧倒的に多い首都圏は、ピーチは馴染みがないだろうよ。
スカイマークは、何しろ羽田便があるのが強い。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:06:35.26 ID:kT1IijSc0
>>314
おお、一応調査結果出てたんだ
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:06:40.58 ID:MG2Gnpa10
「pull up」って警告音聞いて、日航機の事故思い出したわ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:07:10.05 ID:+RlWQ9je0
>>311
だからって、JALとANAに、地方路線を維持するだけの体力がどこまで続くか

以前撤退の時に「搭乗率120%でも赤字なんだよ」とかほざいた、絶望的な経営体力のなさだし

いくらLCCが嫌われようと、レガシーに飛ばす体力がなくなったら、

LCCしか残らなくなり、利用者に選択肢がなくなるんじゃないか
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:07:45.56 ID:4Zi8wNi40
>>311

スカイマークは40億近い純利を出してる優良企業ですが…
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:08:40.37 ID:AI0ICmmk0
コクピット内の乗員しか聞けないGPWSの合成音声よりも、客室に流されるプリレコーディングの緊急降下アナウンスのほうが恐ろしい
341m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU @転載禁止:2014/04/29(火) 23:08:41.63 ID:Htejfypw0
>>311
競合するANAやJALが値下げするから、LCCって言うほど安くないんだよなあ。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:09:12.07 ID:J9svai3T0
乗客の書き込みはまだですか
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:10:01.14 ID:HFvewc1T0
>>327
GCAだったって情報はどこから出てきたん。
GCAで海面すれすれまで効果なんて絶対あり得んと思うが。
仮に Begin descent. を聞き間違えて降下を始めたとしたら
Glide pathから外れてることを指摘されて直ぐに正しい
pathに誘導されるから。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:10:08.45 ID:1lml4XGe0
>>338
でも地方路線での一番のライバルは新幹線だったりする。
北陸新幹線開業で北陸は負けるだろby鉄オタ
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:10:48.36 ID:tI3sVd8o0
>>341
そうなんだよね。
東京大阪間くらいなら、早期割引だと大手の方が安いこと多い。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:10:52.94 ID:F42v7VlI0
>>227,>>231
海外便に乗ったことがあるなら分かると思うが
IATA加盟の航空会社では2万ドルが国際標準。
それで海外に行く場合、渡航保険に旅行社か個人で入る。
今は2億円程度が多いのじゃ?
後は国内大手や海外大手航空会社は独自に保険に入っている。

ピーチは国内航空会社なので国際協定以外に
国内協定に入っているかもしれないが。
それがいくらかはどこにも開示していないな。
JALの御巣鷹の時は平均で8千万で最高が10億円
だったと思う。
坂本九はいくらだったのだろうね?
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:11:22.80 ID:D/eXWeHe0
>>341
ジェットスターのHP見てみろ。
国内旅行安すぎワロタwww
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:11:47.28 ID:9nY2Gf8d0
「メーデー」っつー旅客機事故の原因究明の番組があるんだけど
事故原因の筆頭項目として格安航空会社ってのがあげられてる

格安航空会社
・料金を下げて利益確保のために飛行機の稼働を無理に上げる
・稼働があがれば整備は雑になる
・不具合が出てもろくに直さずに飛ばすケースが多い
・格安航空会社なので優秀なパイロットが確保できない(新米やブラックリストに載ってるパイロットを採用)
・パイロットが酷使されるので睡眠不足でミス

格安航空券は結局の所安全と金を交換してるだけ。
アジア系の格安航空会社はこれらの原因で飛行機がガンガン落ちて
インドネシアの格安航空会社は世界中から入港を拒否されている。

近いうちに大事故が起ると思うよ。このゴミ会社を受け入れている日本の空港についても正直疑問
ことが起ってから騒ぐんだろうけど
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:12:19.58 ID:eAVj9oGt0
>>299
あー、確かにそれはそうか
電車はフェイルセーフで、飛行機はフォールトトレラントか
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:12:20.75 ID:FXTO4189I
安かろう、悪かろう
アシアナよりはマシとは思うが
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:13:00.11 ID:DuxSUtga0
こえーよな。
魅力的ではあるけどジャップのこういう方式は絶対に信用ならん。
3機くらい墜落して淘汰されたところでようやく恐々試してみるか程度。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:13:09.61 ID:tI3sVd8o0
>>347
ジェットスターは「フライト時刻変わったからヨロ」ってメールが来て
朝出発が夜出発に変更されてたり
電話かけても、30分待たされたりすんぞ。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:13:41.91 ID:Es5mQ5gYO
格安航空ってやっぱりヤバいんだな(´・ω・`)
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:14:05.00 ID:W6/BDpuv0
LCCはもともとコストを圧縮しての経営だから経営が行き詰ってくれば
最初はまったくその気がなくてもコストを圧縮しすぎて遊び分が殆どないことから
安全マージンをこっそりと削りはじめ騙し騙し運行していつかドカンは目に見えている
ドカンがきた後、航空会社のズサンさが問題になり
世界中で安全に対する基準がより厳しくなってLCCは存在できなくなる環境にになり消滅するので
安く乗るなら今のうちだ
韓国客船沈没事故と同じ事が航空業界にもそのうち起こる
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:14:06.71 ID:Ddl5bO6M0
4年前に、羽田〜那覇9800円ってのに乗ったことあるよ〜。
帰りは11200円だったかな。
簡素だったがコワイとは面輪ナック田。空港の買うウンターが遠いのは格安で仕方がないか。
ピーチじゃないけども。。。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:15:00.12 ID:a1bbWMkr0
こういう場合もなにがあっても返金しません。泊まる場所も勝手に用意して下さいの姿勢貫き通すの?
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:15:49.46 ID:Ayd5uFTc0
>>72 くっそわろた
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:15:50.98 ID:D/eXWeHe0
>>352
ハワイ行きのデルタ航空でも時間変えられたから、どこでもあることだよ。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:16:10.09 ID:neiWBRWT0
重大インシデントとか言って、またどうせ国交省に呼ばれて社長が頭下げて書類もらって終わりだろ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:16:19.65 ID:AX1NxBwC0
>>321
LCCだの格安だのは
テレビで「最安いくら」とかニュースでまでNHKまでが報道したりしてるけどどうせそんな値段じゃ手にはいらない
何回かは探してみて、全然話にならなくて相手にしないと結論をだした。
遅延とか諸々リスクいれるとたいして安くもないし。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:16:31.80 ID:JYT+ttJJ0
 
 安 か ろ う 死 ぬ か ろ う
 
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:16:51.30 ID:hAZcpGaV0
コリアンエアーとアシアナ航空って違う会社なの?
こんど嫁がコリアン航空でハワイに行くんだけど、大丈夫かな
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:16:52.17 ID:m8vI7maq0
>>348
俺も見てるけど格安は怖いね
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:16:52.35 ID:gLAIoUnW0
格安航行なんて乗るもんじゃないな
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:17:02.29 ID:lqEbYD1Q0
飛行機代だけはケチらない法が絶対いいね。代償が大きすぎる。格安などタダでも乗りたくないね。乗らないのが賢明だね。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:17:21.69 ID:9oFDAszc0
パイロットの顔見せサービスが必要だな
でも東洋人だと見分けがつかないかな
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:17:57.87 ID:tGuks0aA0
とりあえず

デブはLCCに乗らないでくれ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:18:15.88 ID:IMjVVAO20
安かろう悪かろう

じゃないだろ?これ。

普通に着陸場所を見誤ったのかな?
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:18:17.09 ID:Ayd5uFTc0
今回操縦してた2人は、今後陸上勤務にして空から外せ。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:18:23.94 ID:T7O+x6IL0
ピーチ・エキサイティング!
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:18:37.73 ID:tI3sVd8o0
>>358
デルタだってドケチ航空の代名詞じゃんか。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:18:38.45 ID:Q98716c+0
ピーチジョンとタイアップしてスッチーが下着姿になるしかないね
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:18:50.22 ID:DuxSUtga0
(命が)格安航空
Low Life Carrier
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:19:02.99 ID:m8vI7maq0
落ちたときの保証も少ないし
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:19:49.38 ID:7RW143Tu0
>>341
LCCは、大手正規の5・6割の値段で根付いてくれれば十分だと思っている。
以前に乗ったから、キャンペーンか何かで2割程度の価格のメール案内が来るけど、
無理して安全性を犠牲にしたら、存続できなくなる。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:19:52.84 ID:HFvewc1T0
>>362
嫁にお別れの言葉をw
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:20:04.63 ID:A3Mx2Eun0
>>1
LCCはそのうちでかい事故やらかしそうだから
どの会社のも乗らないようにしてる
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:21:30.12 ID:tI3sVd8o0
ピーチは落ちないかという心配が必要だけど
ジェットスターは落ちるより先に、まず飛ぶのかという心配が主。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:21:31.81 ID:NmIOT9A8I
飛行機ヲタなので色んな航空会社乗ってます

格安航空会社は時間が不安だけど
若い女子の搭乗率が高い
レガシーは時間はほぼ確実だけど
オッサンの搭乗率が高い
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:21:41.67 ID:/XX98HP50
>>258
スッチーが×1
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:21:50.78 ID:C/wWaspY0
>>344
金沢と富山だけなら新幹線だろうね
そこから先は微妙
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:22:12.18 ID:WU+bw6QT0
やっぱり
移民には
反対です

機長が外人だとこれだ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:22:30.56 ID:l6b6B1I/0
>>372
ピーチジョンの下着はエロいな
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:22:36.22 ID:D/eXWeHe0
>>371
長時間フライトの海外行きで重要なのは過去に事故を起こしてるかどうかだよ。
デルタ航空は事故率最低クラスだから国内業者より上。
ちなみに中華系より片道一万円高かった。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:22:35.81 ID:kPyAK4Hj0
LCCよりもスカイマークの方が安全ですか?
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:22:36.84 ID:1lml4XGe0
>>381
福井はそもそも空港が・・・(`;ω;´)
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:22:43.55 ID:E++/FlTd0
飛〜べ飛べ ピーチピンチ 蟹料理
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:22:49.88 ID:Vw4Ps6Ma0
ピーチのピンチ!
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:23:40.90 ID:D2VJrnJ9O
去年初めて就航したての某LCCに乗った
予約も何だか面倒でわかりにくい上に
電話で聞いて解決しようにもなかなか繋がらない
おまけに機内の圧力どうなの?と疑いたくなるくらい耳が痛くなった
位置にもよるのかもしれんが、機体の鉄板超薄いのかと勘ぐりたくなった
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:24:04.14 ID:Ayd5uFTc0
外人男機長に日本人女副機長とか


まずなんもバックアップになってないだろ
ピーチは廃業で
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:25:22.15 ID:NmIOT9A8I
>>358

国際線なら理解出来る。それも旧NWなら飛んでくれるだけありがたい事だ。

ドメで朝便を夜にメールひとつで変更なんてイかれてるよ。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:25:34.50 ID:hR9Ex6js0
ヨーロッパのLCCだって創業以来死亡者ゼロなのに
どうしてこうなった
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:26:05.40 ID:lyBgAorL0
>>31
石垣 → 那覇 が正解
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:26:20.82 ID:Z7ez4cUZ0
ドアモードアームドでドア開けたりしないんだからね!
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:26:43.18 ID:F42v7VlI0
ところでマレーシア航空の777は
見つかったのか?
破片も無いとは驚きだな。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:26:52.75 ID:NxdJRFNL0
75メートルってどれくらいだ?
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:27:37.02 ID:NmIOT9A8I
>>385
スカイマーク
機長は外人といってもアメリカ人が多いから大丈夫なんでないの
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:27:48.47 ID:tI3sVd8o0
シンガポール航空が日本国内に就航してくれればええのにと
言ってみるテスト

>>384
しぶしぶ何度か乗ったけど
懐かしのノースウエストよりびんぼくさい機内かよ!と震えたぞ。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:28:14.65 ID:nh1ul/ft0
世界中から安い機長を集めてるのか?
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:28:27.94 ID:RlJZCWo80
メーデー見てたら、ピーチなんて安くても使えねぇよ。w
地上波でバカテレビしか見ない連中がひっかかるんだろうなぁ・・・w
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:29:44.18 ID:C/wWaspY0
>>396
大体25階建てのマンションくらい
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:29:52.20 ID:hTPUjLCP0
>>34
ロード賞
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:29:55.10 ID:dnZjPAQLO
安い航空機あるの知らない奴いたのになぁ
こういう件で知れ渡るとは

あまりコムと俺が格安航空機のれなくなるやろう

真似するなよ
じゃあな
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:30:53.76 ID:rYXhsA3x0
海面衝突まで20秒だけど残された時間は15秒ぐらいじゃね?
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:31:21.98 ID:4Zi8wNi40
>>389
圧力隔壁損傷してんじゃねーのw

つーか、機体薄くできるなら最初から全機その厚さだわ
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:31:51.10 ID:DuxSUtga0
>>392
ジャップだからさ
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:32:40.74 ID:NmIOT9A8I
風向きと強さによっては、20秒より早く
ドボンだっただろうなぁ((((;゚Д゚)))))))
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:33:58.29 ID:F42v7VlI0
>>396
もう着陸寸前だろうね。
窓から見ると海がすぐ下に見える。
陸だと20階建マンション位の高さだから。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:34:02.05 ID:u0idhPxy0
ちょっと前にスカイマークもいろいろやらかして叩かれてたけど
重大インシデントに認定されたケースは無かった

機長の勘違いで隣の滑走路に降りたり、機器の入力ミスで羽田への
アプローチ間違っても重大インシデントにはならなかったんだぜ

今回はあっさり認定されたんだから相当危なかったんじゃないの
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:34:04.43 ID:Z6XCFkF/i
万が一の墜落・・死亡名簿が新聞に載ったら恥をかくな・・。
ええ年こいたオッサンがLCCに乗っとったと笑われる。
都バスに乗るわけじゃなし、一年に一二回の飛行機だろ、出せよ出せよ通常料金。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:34:32.60 ID:Wls/krIp0
パズーでさえ40秒で支度出来るんだから、
プロなら20秒で立て直せる

垂直落下でもなければ水平以上に進路とれるんじゃない?
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:35:43.69 ID:GWdrxsPj0
20秒なら余裕だろ

いざとなったらアフターバーナー吹かせばいい
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:36:34.12 ID:Kii+SeY6O
百均じゃないんだから、安かろう悪かろうで済まされる問題じゃない。

ハインリヒの法則的には大事故の前兆やろ。今、徹底した対策を打たないと取り返しがつかなくなるぞ。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:36:59.47 ID:DuxSUtga0
スカイマークはそれなりに経験つんでるからな。
新しく会社が出来たってことはその航路の新人パイロットという可能性が高い。
これがどんなに恐ろしいことか。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:38:01.79 ID:HpPQHlNc0
>>403
大丈夫だよ、貧乏人
やっぱ格安は危ないね、ってなるだろ。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:38:50.40 ID:WrmZSgsQ0
うちの近所のすき家、24時間営業だったのが10時〜22時になった。こないだ昼飯食いに行ったら、店員足りないんで今日は持ち帰りだけです、って
張り紙してた。大丈夫か?
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:39:09.67 ID:rYXhsA3x0
>>410
月に最低1往復としても年24回は乗るだろ普通
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:39:59.34 ID:RQ/3N8Hb0
ダイハード2みたく信号変えられたんじゃね
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:40:45.48 ID:RdKbbXF60
>>409
それ何かおかしいな。
JL系の圧力かね?
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:40:51.63 ID:NmIOT9A8I
最初にジェットスター乗った時のCAはビックリした
ドアの相互確認もしないし、飛行中は空いている1Aに座って居眠り
ボーディングブリッジ接続されても開け方わからずにアタフタ

アメリカのLCCにもかなり乗ったけど、こんなのは見たこと無かったなぁ
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:41:27.60 ID:9sGTDjst0
時間かかっても移動は地上がいい
勿論長距離バスじゃ無く電車で
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:43:08.21 ID:PozOUC9m0
アルゼンチン人機長だって
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:43:15.78 ID:73ox4il/0
>>311
スカイマークは国内で今んとこ一番勝ってるだろ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:43:16.21 ID:hbH9SLcg0
よし、まだ誰も書き込んでいないな。



>海面激突まで残り20秒だった

「宇宙戦艦ヤマト」
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:43:54.42 ID:/zxRWxpn0
某LCC、出発が遅れると分かった途端ロビーがピリピリしててワロタ
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:43:59.76 ID:gEFgVL200
安かろう悪かろう
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:46:12.79 ID:m8vI7maq0
飛ぶかどうかもわからん飛行機を出張には使わん
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:46:59.08 ID:NmIOT9A8I
>>425
ノースウエスト、定刻出発と分かった途端ロビーがバタバタしててワロタ
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:47:43.46 ID:F42v7VlI0
>>410
LCCは高速バスと同じで若い女性が多いのだが
最近は爺婆も多い。
安いし、万が一落ちても補償は出るわ、葬式代はタダ。
あっという間にポックリ逝けると評判らしい。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:48:43.27 ID:9OLZOLmW0
どうせまた機長の国籍は非公表なんだろw
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:48:55.49 ID:EZrSbosg0
プリンス・ジュリアナ国際空港と勘違いしたんだよ
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:50:10.81 ID:2y0JzZF+0
ANAハイジャックの時とどっちが危なかったのかな?
あんときゃ目の前で超旋回急上昇したの見たけど絶対落ちると思ったわ。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:50:26.80 ID:NVPjquEs0
高度くらい見とけよ機長
どーせ沖縄風俗の事でも考えてたんだろ仕事後の
つーか飛行機もある程度自動でそんな低空行かんよーにしとけよ
着陸はもう自動でイケるだろ技術的によー
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:50:49.55 ID:km1L4GYw0
朝鮮の船会社レベルかもしれんぞ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:51:00.63 ID:afZoH5lW0
【韓国】アシアナ空港、航空機エンジンに異常が発生もそのまま飛行 韓国メディア「もう事故忘れたのか」[4/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1398467102/
【サーチナ】アシアナ航空機、エンジン「異常」のまま飛行・・・あの「着陸失敗事故」もう忘れた?=韓国[04/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1398419438/
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:51:39.48 ID:GPfArhkG0
やっぱりANA本体のほうが安全か・・・
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:52:15.44 ID:RdKbbXF60
>>430
情弱 乙w
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:52:29.47 ID:d8s2tkfY0
>>419
馬鹿か?
全日空はガリバー全日空と呼ばれ
空のルールを運輸省と一緒に作ってきた会社だぞw

民主党政権下に、稲森グループになった日本航空が
どれだけ力があるんだよ
羽田空港の新規発着枠も日本航空は
一切与えられなかったのに
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:53:40.59 ID:xMgh+o160
やっぱ直行便だよな
少々高くついても
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:54:08.45 ID:lvoaaxum0
格安って一度でも事故起こして死者でも出たら、すぐに倒産するんだろうか?
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:54:49.26 ID:FoQCbwokO
LCCピンチ機
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:55:10.75 ID:9OLZOLmW0
>>437
ふ〜ん じゃあ非公表の時は東亜人で間違いないだろうなw
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:56:42.40 ID:PqPL76hT0
>>442
みっともない捨て台詞だなw
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:57:55.09 ID:e5ZJG06a0
機体の異常かと思ったらヒューマンエラーか
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:59:03.12 ID:RdKbbXF60
>>438
まぁ、あなたは旧運輸省の事情に詳しいんでしょう
それでいいですよw
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:59:34.16 ID:R6YPOmNx0
特に利害関係の無いやつはJAL系に乗っとけ。
元株主とか自民信者とかに叩かれまくってるが、今一番安心なのは
JAL系だと思う。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:01:00.63 ID:gKj9j9dn0
>>34
記帳するところだったな
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:01:35.29 ID:RdKbbXF60
>>442
だから、どこのTVででもアルゼンチンって報道されてるじゃん

つか、適当にニュースサイト見れば書いてるのに
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:03:28.46 ID:A8g4bK060
クソ桃パイロットが
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:05:14.48 ID:siRdmsqb0
安かれ良かれは無いって事
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:05:23.64 ID:aPGSPhHt0
エアバスってパイロットの正面に操縦桿がないからメーデー!でいまいち画にならないんだよなw
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:05:51.76 ID:d8s2tkfY0
>>445
馬鹿か?

重要インシデント
つまり、航空事故調査官がやって来て
強制的に事情聴取をする(国土交通省の職権で)
それほど危険な事象って事をしでかしてるのに
日本航空の圧力か?とか言ってるから
馬鹿なんじゃんw
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:06:35.08 ID:RdKbbXF60
>>452
はいはい

あなたは偉い
これでいい?
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:07:12.03 ID:cnFfBsIx0
>>430
出てる。アルゼンチン人
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:08:58.13 ID:9R/uuVfC0
韓国の契約乗組員の
海難事故を笑えないな。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:09:13.26 ID:i7V9gAz40
>>453
まぁ、日本航空の圧力ってのは冗談にしてもズレてたなぁ。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:10:40.58 ID:mW3Vd5aY0
機長や乗務員の体調不良が続出して2000便以上欠航とかやってるのか
残ってる人も相当無理させられてるんだろうな
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:10:50.30 ID:RdKbbXF60
>>456
まぁねw うかつだな。
まぁν+だからw
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:12:41.09 ID:ib9DqqXs0
LCCはヤバイ
いつか墜落する
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:12:48.17 ID:YE20DmxYi
管制ミスの可能性はゼロってことで良いんだよね?
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:12:54.70 ID:EOODFzfx0
20秒って相当時間ある気がするけど。そもそも着陸前だったんだろ
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:13:28.24 ID:Roe8oKjG0
高速バスの事故みたいなのが起こらないことを祈るよ
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:14:03.80 ID:AyvIExJb0
>>459
この前のマレーシア不明機はフラッグキャリアだったんだが
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:15:15.45 ID:HxjcT3Kb0
おまえら、ピーチなんて全然マシな方だぞ
下には更に下がいくらでもある
うちのバカ上司なんてAAA使えとか平気で言っちまうんだぞToT
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:16:50.99 ID:gc9LIqnJI
経営陣は機長に体良くボイコットされてることに気づけよ
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:17:05.51 ID:f+q+4qqC0
那覇空港を利用している人なら常識だが那覇空港への北側からの着陸と北側への離陸は
上空300mより上が米軍に占拠されてるため日本の民間機は長時間の低空飛行を強いられる
特に離陸はエンジン止まったんじゃないかと思わせるほどにエンジン出力を絞る

そのくらい低空飛行が当たり前になっていてこの空域が危険な状態であることは確か
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:17:50.07 ID:spTnZ5Z00
ミニスカートでみんな転倒したらなあ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:18:03.05 ID:HxjcT3Kb0
>>438
でも改悪しまくりの全日空にはもう乗らない
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:20:10.62 ID:vMO7GqVCO
>>67
ペラが海面叩いてからが本番
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:20:36.25 ID:HxjcT3Kb0
>>466
別に沖縄だけが軍と民間が飛行空域共用してるわけじゃねーだろ
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:20:43.84 ID:ywcY1sbc0
>>464
バンコク直行便(エコノミークラス)
なんで往復の方が安いの?
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:20:54.66 ID:kg66rMsP0
飛行機を高速バスみたいな状況にして誰が得するんだろう?
まあ俺は乗らないから安全だ
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:21:58.69 ID:v67ELOMH0
>>471
それ どういう意味?
横からだけど
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:22:13.34 ID:HxjcT3Kb0
>>471
しらんがなー
ってか、しりたくもないw
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:25:31.25 ID:NKutK0kh0
これはもうダメかもわからんね
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:27:16.93 ID:thrU8twa0
>海面までわずか75メートル、残された時間は20秒−。

大袈裟なんだよ
着陸時はこんなもんだろ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:27:42.41 ID:Shn3pItQ0
経費削減に起因するものなのかどうかだよなあ
パイロットに無理な労働を強いているのか
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:27:49.70 ID:vMO7GqVCO
>>170
鉄が飛ぶわけなかろうが…
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:29:29.80 ID:v67ELOMH0
東京から旧広島空港に行ったことあれば、
こういうのもあるよねって思いそうなレベルだな
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:30:23.39 ID:ywcY1sbc0
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:31:17.11 ID:6cDFv5mf0
>国交省とピーチ社によると、アルゼンチン国籍の男性機長(45)が操縦かんを握り、
日本人の女性副操縦士(38)がサポートしていた。

一番驚いたのは、ピーチは日本の航空会社なのに機長がアルゼンチン人だったこと。
副操縦士がおばちゃんだったこともちよっと驚いた。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:33:05.81 ID:Zf12eH4w0
軍人経験のパイロットは技術はあっても命知らずw
特攻精神で頑張ってますw
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:34:33.65 ID:0slT5jTb0
>>452
「重大インシデント」な。
サンバイザーだの計器の数字だの間違い多すぎ。
484叩く人@転載禁止:2014/04/30(水) 00:35:13.36 ID:DOWTVlp40
最近ピーチのゴタゴタしたニュースが増えてるなあ

逆にジェットスターとか関西拠点化&夏場の便数増やして好調だけど

うーん
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:36:18.27 ID:v67ELOMH0
>>480
往復7万円〜  片道4万円〜てことかと・・・・
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:37:18.72 ID:4UHR/DP/0
今回のケースでは機長がGA指示で機種上げ?緊急時だからとっさにパワーMAX、機首上げ動作?
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:38:30.61 ID:ENbEsXz10
>>471
バンコクに限らず往復便の方が安い国なんてたくさんあるよ。
片道切符が高い理由は主に滞在期間制限ね。普通の人は帰る予定があるから
往復便の方が需要がある。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:40:05.33 ID:ywcY1sbc0
>>485
バンコク直行便(エコノミークラス)
往復:35,000円〜 片道:45,000円〜

バンコク直行便(ビジネスクラス)
往復:99,000円〜 片道:89,000円〜
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:45:21.30 ID:v67ELOMH0
>>487
ああ そういうことなんかな


ホテル予約サイトで、何泊以上で1泊いくら表示とか、ん人部屋で一人いくらの表示と同じかと
思ったよ。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:48:35.80 ID:v67ELOMH0
>>487
で、しょうもない質問だけど復路をばっくれるとどうなるの?
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:50:31.59 ID:nR5YqfXn0
20秒って思ったより長いよな
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:53:26.40 ID:LkkbCufY0
>>476
オレもそう思った
着陸前なんだからこんなもんじゃないの?
えらい人解説求む
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:56:42.38 ID:AnqLiWIy0
旅客機ってのは一定の降下率で滑走路に降りていくものなんだよ この機は明らかに海に突っ込もうとしてた
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:59:03.77 ID:Shn3pItQ0
すちゅわーですのお姉ちゃんいらないから安くしてくれればそれでええんやで〜
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:00:35.27 ID:tZLQ8Vv50
航空業界のすき家みたいな有り様なんだろ
お客様の満足の為パワーアップ休業中とか馬鹿げた事言い出すに違いない
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:04:31.19 ID:qa3rULsq0
>>494
スカイマークは今度737からエアバスA330に
変えるのでCAはミニスカで行くらしいが。。。。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:05:30.99 ID:xG650PwC0
>>492
社員乙
2ちゃんで擁護かい?
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:06:37.06 ID:gFY0uz+j0
英語が怪しい機長だったんじゃね
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:10:03.46 ID:dq4zIRvU0
>>25
どーせ、整備士も確保できてないだろ。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:10:09.19 ID:tsQzTNlU0
>>478
飛ぶって言うか勢い良く放り投げるっていうか・・・
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:11:28.38 ID:GRajbZKu0
>>6
ビルダンスが池に船ごと落とされたときかな
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:11:28.63 ID:qrZ2wt0f0
えらい手前でアプローチ入って一体どこ見ていたのか。機体習熟が足りなかったのか?
時間的には十分ゴーアラウンド出来るけど。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:15:45.82 ID:tsQzTNlU0
>>494
なら日系のらずに米系エアライン選べ
オレは米系のおっさんスチュワードやおばちゃんCAの方が気が楽でいいw
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:16:28.31 ID:zlq92P0P0
等高入力補正を忘れたんじゃないの。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:17:37.82 ID:tsQzTNlU0
>>493
どれくらいの割合でディセントしてたのよ?
そういうソースでてんの?
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:23:41.58 ID:GgTsjE1M0
LCCに乗るという事は、自分の命をもコストカットすると言うこと。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:24:58.14 ID:7UYz5f6b0
すごいネガキャンww
着陸するんだから高度下げて当然だろ
べつに高度50mで滑走路が見えるまで飛行していいのに
ところがたまたまGPWSに引っかかっただけだろ

視界が悪い時はギリギリまで降下してないと
いざ滑走路が見えた時に高過ぎたら降りれないから
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:27:29.48 ID:4UHR/DP/0
副操縦士は着陸コース、高度とかチェックしてコールアウトしないの?
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:28:40.19 ID:5ne8UljB0
関空のピーチターミナル、遠過ぎ。あそこまでJR・南海を延長しろ
510汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止:2014/04/30(水) 01:30:02.83 ID:m13Fz6SF0
>>508
今のピーチは、まずパイロットがいなくて、それが大量欠航の原因になってるくらいなので察するべき。
まだ死んでない人間で無理矢理現場回してれば当然クオリティも落ちる。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:30:24.04 ID:LH8zhy8H0
安全高度以下になったから警報がなりました。高度を上げて修正しました。

ちゃんと警報が鳴ったという安全対策がOKだった話。
ある意味ちゃんと安全装置が動いてる。
できれば警報鳴らさない方がいいんだけど危ない予測にちゃんと安全装置が効いてくれてるんだから問題ない。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:34:45.23 ID:GgTsjE1M0
NHKのニュースで元AKBの篠田麻里子の顔がプリントされてる機体と
篠田麻里子本人が映しだされて気持ち悪かった。

金を掛ける所が違うわなw
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:36:19.03 ID:LsVymSRM0
パイロット一人しかいないんだな。じゃなきゃもう一人がちょっとマテ!ってなるだろ
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:37:56.21 ID:N8T61oVN0
オプション:スリル
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:41:36.22 ID:/4fSlOV20
几帳面な喜長機長が、帰庁してから記帳しするという、貴重な基調講演w
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:42:14.32 ID:D0Ia7+Cy0
>>451
ジョイスティックだろ?
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:42:54.14 ID:z5ErHgqCO
>>512
デスブログ的なジンクスパワー
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:51:46.75 ID:n3R6mH/EO
ウルトラマンとかでよく見たが
飛行機を立て直すのにはパイロットがハンドル?みたいな輪っかを顔を真っ赤にして引くんだよな。ムーッんって気合い入れて。

海面ギリギリならやっぱ両足窓ガラスに踏ん張って、両手でムーッんしたんかなあ…
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:55:40.84 ID:mvA2hnb20
そーらからジェットーが〜 飛〜んでぇく〜る〜
グーでもって ジョッキでもって 夜空からプハァ
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:56:15.82 ID:1WGXVxMm0
ピーチ、機長確保できず
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140425_12021.html

国交省「機長8人の病欠理由に関連はなく、職場環境に問題があるとは考えていない」

    ↓

 機長のミス

    ↓

国交省「・・・・ やべぇ、問題ないって言っちゃたよ。徹底調査すんぞ!」
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:19:45.29 ID:lWzIsy4x0
パワー パワー フラップ
あたま上げろ
あたま上げろ
パワー
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:22:13.88 ID:LOTwU19p0
>>490
確かそういうのはノージョーって言われる行為なんだけど、
表向き罰則金があったと思う
世界を放浪してる人なんかは当たり前のようにやってるけど
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:23:21.79 ID:g2/Vd/F20
>>258
スカイマークはすべて新造機
製造後10年以上の機体はなかったはず。
古い機体はメンテ費掛かるから持たない方針らしい。
その点は、ANAやJALの方が古い機体は多い。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:34:07.25 ID:WheVSi7f0
http://www.flightradar24.com/data/flights/mm252/#335a059

これかな?
着陸やり直ししてる。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:34:33.21 ID:9zr+jV0H0
CAが一番かわいそうだろ。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:39:58.55 ID:v67ELOMH0
>>522
ノーショウ?
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:45:10.95 ID:LOTwU19p0
>>526
あー、それそれ
オープンジョーとごっちゃになってたわ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:46:34.19 ID:5V0/MTwm0
>>355
書き込む前にいっかい読み直せ
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:49:22.88 ID:QRjoahGY0
搭乗人物全員ホモ
ビーチク・アビエーション
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:50:13.87 ID:Qpm98wbC0
貧乏人が多いから、これでも積まないんだろうな
たった一つしかない命は大切にするべき
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:53:45.73 ID:z6bEtTlu0
ビーチクラフト機でも運用してろ。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:01:20.30 ID:PFIAnun+0
飛行機が墜落しそうになったら
自分のと近くの席から毛布取れるだけかっさらって
止めようとする乗務員は殴ってでも排除して最後部のトイレに駆け込み
毛布でぐるぐる巻きになって閉じこもってれば助かる確率上がるぜ
一度お試しあれ
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:07:20.21 ID:GHpvK7Ms0
コミュニケーション不足って機長や副機長はヒッキ―やヲタなの?
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:20:00.39 ID:Ku++aYbV0
>>26
すき家は墜落することはないから大丈夫だろ
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:40:41.97 ID:GIpDEz9o0
>>518
操縦桿と昇降舵が直接繋がってた時代なら、顔真っ赤にして引っ張るのも絵になったけどね

今のエアバス機って、スティックで軽く引っ張る力を加えると、機体のピッチ角が計器に上向きに表示され、コンピュータがその機体のピッチ角を維持するように昇降舵をコントロールしてる

つまり人間は機体の向きを論理的に決めて指示してるだけ
細かな操舵はコンピュータがやる
例えば左に15度ロールさせると、スティックから手を離しても、ずっと左15度ロール角を維持して、その一点で旋回を続ける

だからA320もA330もA380も、同じ感覚で操縦できるのが、エアバス機の特徴
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:49:00.69 ID:x6DzWvKa0
>>512
そんな賞味期限切れのババァを採用するからだ。
//chi-wo.com/lite/article/37709702/image/82322360
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:50:50.57 ID:ysmei9or0
ピーチ=ANA
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:58:21.40 ID:Ku++aYbV0
>>242
俺は飛行機滅多に乗らないし、格安は乗ったことないけど、俺なら、サービスはいくら削ってもらっても結構。
安全さえ削らなければ良いけどな。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:59:35.09 ID:pEV3Y4ih0
スッチーのパンティ
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:20:46.72 ID:Ku++aYbV0
>>229
K機長?
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:20:53.29 ID:2xupan2DO
俺は自分で操縦するもの「止められる」しか怖いから飛行機や電車や船は乗らん。
どんなに遠くても車だwしかも助手席も怖いw

だから本州から橋が無い県には行けない!
GWは関東〜九州の旅
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:26:46.04 ID:OEucyGR/0
((((;゜Д゜)))
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:33:43.45 ID:0auSXqZ70
普通ならグライドスロープキャプチャするだろ
もしかしてピーチの機体にはILSとか付いてない?
コストカットで売っぱらったとか
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:37:40.40 ID:fSp832RZO
良く間に合ったな。
20秒ということは、上に向いて上昇する時間入れたら海面に擦ったんじゃないのか?
ひぇ〜(;´Д`)
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:39:11.21 ID:GC8bF+Gw0
空軍パイロット上がりとかがおおいから、緊急回避はお茶の子さいさいやで〜
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:39:33.91 ID:i08IY/yN0
10年位前に全日空の747乗りに聞いた話だけど、
CAT3対応で完全自動着陸出来るような空港でもILS進入するとはいえ、
技量維持の為に途中からオーパイオフすると聞いた。
マニュアル操縦で仮に視界が悪かったとしても、
グライドスロープは表示されるし、
ランウェイまでの距離、進入コースのズレも分かる訳だから
GPWSが鳴ったってことは単純に操縦ミスだろうな。
ぼけーっとしてたんだろう。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:40:53.62 ID:s234Cdai0
コンピューターで自動的に回避する機能とか無いんだな。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:45:57.39 ID:nyxn7X3U0
LCCが墜落する日が また一歩近づいたな
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:46:25.84 ID:ClcVyiQ1O
機長がこんなに辞めるとか病欠とか何かがやばいからだろうね。
航空会社の労働組合って普通の企業より伝統的にうるさいからわかりやすい。
経営難でコストカットして給料安くて休みも減りレベル低い外国人機長ばかりになりコミュニケーション不足なりもしかしたら、メンテナンスとか削ってたら怖いな。
格安航空はやめとこ。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:49:29.01 ID:GC8bF+Gw0
>>527
ハタ坊だじょー
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:50:17.92 ID:m1YdSwpT0
よく機長を50人も確保できたな

こういう人らってどうやって確保するんだろ。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:50:18.27 ID:xZHYafZV0
パイロット不足は世界的に見て日本独特の現象かといえば、
そうでないと思うのだけど。
なんで本国で就職はせずに、派遣パイロットで外国にまでわざわざ来て勤めてるの?
それもはるばる極東の日本にまで来て。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:04:45.82 ID:M/vHzY0/0
何とかの法則によると地下いしゃうらい大事故起こるの確実に
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:25:28.03 ID:2PtGboYc0
これアルゼンチパイロットより
日本の管制官のほうが問題あるんじゃーないのか?
英語じゃーなくて、高度を日本語で言ったんだろ?
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:27:49.31 ID:fFeh2Shh0
>>343
朝日だと「当時は雨で視界が悪く、管制官の指示で高度を決める進入方式だった。」
っていう情報が出てるね。

7キロ手前なら
maintain 1000
が妥当な所なのでGlide pathどころじゃない。
それすら守れないほどコックピットがが混乱していたか指示が聞き取れなかったんだろう。

>>186
それは思うね。
NDと高度見れば一発でおかしいって分かるはずなんだけど。
コミニケーションちゃんと取れてなかったんじゃないかな。

大体、今国内の空港でPARアプローチなんて那覇と小松と茨城くらい?米子も?
まれに千歳もあるかな。
それもRNAVの運用が始まってるからほとんど機会は無いだろう。
民間機をGCAでコントロールする事自体がもう無理な時代なんじゃないだろうか?
管制官は訓練してると思うけど、民間機パイロットにはスキルがもうなくなってるだろ。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:29:38.79 ID:Ku++aYbV0
>>541
自分で車運転するのが一番危険
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:55:53.10 ID:S8bcVc0p0
マレーシア機の続報ないね
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:02:03.55 ID:zM+/sWZr0
>>552
本国のメジャーキャリアでは相手にされない(過去に問題を起こして
解雇されたり、処分された経歴を持っていることが多い)パイロットが
多いからでは?
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:02:39.10 ID:euZEVrvO0
安かろう 死んだろう
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:23:28.42 ID:TnhaJqcf0
ああ、ピーチって全日空が筆頭株主の格安会社ね。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:33:53.34 ID:AmSQfL+DO
すげーわ
パイロットはアルゼンチン空軍あがりかなんかか?
まさかフォークランド紛争時にA-4スカイホークで僅か高度15mの超低空飛行から反跳爆撃して英海軍の艦船を沈めてた伝説の勇者の生き残りとかかwww
そうなら久々にしてみたかったんじゃね〜の
つまりはルーデル仕込みの剣落としからの見事な機首上とやらを┐(´д`)┌ヤレヤレ
まぁ、こんな優秀な急降下爆撃ドライバーをクビにしたらピーチは損失だろうな
アレだよ
こういう逸材は傭兵としてT-4で爆装しての、反跳爆撃要員として空自はスカウトしとけってwwwww
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:34:17.23 ID:v/mErY0h0
LCCの安さって手続きの仕方とか乗り心地で経費節約をした結果と思ってたけど
機体のやりくりとか人材の確保がうまくいかないことで結局安全面にも影響を及ぼすね
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:35:17.78 ID:gV46H6iX0
パイロットは選ばれた人間にしかなれない高度な職業。思い込みでディセント
するようなアホは辞めちまえ。それにしても相互チェックもできない木偶の坊
の女コパイも救い難い知障だな。この会社はクルーリソースマネージメント
の意味すら分かってなんだろうな。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:35:47.55 ID:MLd55su50
航空業界のすき家みたいなもんか
金のあるやつは乗らないな
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:39:36.39 ID:IQaNwbai0
安いだけに一度、事故やると致命傷になるな
客は安かろう悪かろうで見ちゃうし
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:43:27.53 ID:XnlaWRRg0
飛行機は、気流によっては揚力がなくなって高度が一気に落ちることもあるから
地上が滑走路ではない所を低空飛行するのは危ない
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:46:07.91 ID:VgeKvrI5O
安いんだから、それほど驚かないけど。安全こそお金に差が出るのは当然。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:52:54.61 ID:9dgFXy2BO
ここのパイロットは研修生並の腕でも操縦席乗れるからな。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:53:25.19 ID:pTjsK1iDO
>>561
だったらアルゼンチン空軍にでも就職して下さいとしか
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:55:41.60 ID:OEucyGR/0
((((;゜Д゜))) で、でもちょっとだけ体験してみたいような・・・
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:59:06.62 ID:4O2eb9WdO
>>561
客乗せててんなことやるなアホ。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:00:09.27 ID:fSp832RZO
>>570
パイロット「はりきって、30メートルにトライしてみようかな?」
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:02:26.82 ID:KJlUUg7x0
そろそろ飛行機事故か?
これはその予兆だろう
必ず落ちるぞ・・・こわっ
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:02:35.54 ID:fFeh2Shh0
とりあえず自衛隊パイロットの転職を容認する流れには弾みがつくかもな
日本の事情に疎い外国人を無理やりスカウトするよりそのほうがずっと良い
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:06:57.79 ID:Qk1+mP4K0
ピーチって怪我や病気の人が多いんだっけ??
よくわからんなぁ
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:07:42.90 ID:47pWwdlP0
>>555
民間機をGCAでコントロールするのはゲーセンの廃人しかできない。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:18:11.03 ID:IpR4BHdrO
沖縄には米軍基地がある。いつも「米軍基地の近く」で事故(撃墜)が起きる。米軍が民間機を電磁波でコントロールして操縦不能にし、落としてる

日航123便が落ちた8月12日は、相模灘で日米の合同訓練をしてた。123便は相模灘で尾翼に無人標的機が当たり、尾翼を失った
雫石で全日空機と自衛隊機が衝突し、全日空機が空中分解した(昭和41年)。隣の青森に米軍基地あり
日航機が羽田沖に落ちた「逆噴射事件」も、近くの横浜に米軍基地あり。
全日空機が松山沖に墜落した時も、すぐそばの呉に米軍基地あり。
地図を見てほしい。呉と松山は、ほぼ真向かい
もく星号が伊豆大島に落ちた時も、近くの横浜と横須賀に米軍基地あり。また、相模灘で米軍の訓練やってた可能性あり
全日空機が下田沖に落ちた時も、近くの横浜と横須賀に米軍基地あり。また、相模灘で米軍の訓練やってた可能性あり

米軍基地から離れた関西、山陰、信州、九州、北海道では墜落は起きない
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:21:06.27 ID:3EmA4nc+0
ピーチは客も多くて調子良いって聞いてたのに、突然どうしたんだ?
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:30:16.90 ID:JhU1XBw00
外国人機長だと人件費が安く済むのだろうか?
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:30:22.76 ID:KJ8YZ9LL0
75mって通天閣の展望台ぐらいか。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:32:45.09 ID:S/Wjv64X0
格安激安な商品で、不必要な部分だけ除いて品質(安全)は全く落としてません
ってものを今まで生きてきた中で一つも見たことない
格安航空会社も同じだと思うよ
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:36:59.96 ID:46CPvwiy0
まあ何でも安いには理由があるということ
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:37:12.48 ID:7LMlVFOu0
これに乗って死ねればヲタは本望なんじゃない?
http://livedoor.blogimg.jp/fashionmag/imgs/2/9/29cd6c81.jpg
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:38:29.44 ID:CLwF4s5X0
今回のケースは駄目だけど、
パラシュートは何で常備してくれないのかな?
いや俺は一度もパラシュート使ったことはないけど、
普通に飛んでいて「エンジンが故障して墜落します」となったらパラシュート使って降りたいよ。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:40:13.07 ID:S7OTFGkkO
>>561
急降下は管制塔の指示とか言ってたけどそれならパイロットは
間違いがないようにそれを実行する前にその指示を復唱しなくてはいけない。
そんな基本的なこともできないパイロットに航空機は任せられないだろ。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:43:19.78 ID:5QpMEuSdO
ピーチ→→関西圏貧乏人御用達エアラインってイメージしかないwww
安かろう 悪かろう ってイメージしかないwww
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:45:38.50 ID:fFeh2Shh0
>>585
GCAは逆に復唱しないように指示される
めったに無い着陸方式なのでパイロットが慣れてなかったんだと思われ
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:47:15.04 ID:scQ49jkQ0
なに、これ怖い。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:47:37.11 ID:2P6/b9Vb0
マジで格安航空会社は墜落事故やらかしたら\(^o^)/
JALみたく国から支援もらえないからね
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:47:36.85 ID:c/dEZ9Np0
韓国人の契約社員が操縦する旅客機なんて死亡フラグ
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:48:17.46 ID:13rPVlN/0
まぁ高い値段だから品質がいいかっていうとそれもわからないんだけどね
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:49:57.86 ID:cMbmB8UG0
篠田麻里子はさげまん
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:50:49.66 ID:minGx435O
いつになるかは知らないが今度日本で大きな飛行機事故起こすのはこの会社だろうなとは思う
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:51:41.54 ID:JQKjBp5m0
レーダー回避飛行だろ。フラップ降りない時とか超低空侵入やるぞ。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:52:10.20 ID:n3R6mH/EO
飛行機の高度計って気圧ではかるんでしょ
75メートルなんて誤差の範囲じゃないの?
登山腕時計の気圧計だって晴れと雨じゃ数値違うよ
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:52:13.56 ID:UuzuLgBv0
読んだことないが命も格安とチケット裏に約款がないんだろうね
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:52:52.77 ID:xZHYafZV0
>>587
今回GCA?
GCAなら付きっ切りなんだから少しでもおかしな動きしたら速攻修正させると思うのだけど。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:53:44.79 ID:ZcFy8n7L0
安いんだから仕方がない。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:54:18.18 ID:P+h/oBpw0
20秒もあれば余裕じゃん。
寝てない限り十分立て直し出来る。
なんで騒いでいるの?
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:54:43.42 ID:k2udRyBD0
>>561
反跳爆撃って古すぎだろ。ダンピール海峡の悲劇じゃあるまいし。
あれはエクゾセミサイルだったろ。

今の旅客機は自動着陸可能なのに、それを使うともたもたして時間が
かかるから手動で降りたら失敗した。こんなんで落ちたら殺され損。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:55:27.70 ID:KJlUUg7x0
安全は値段で決まる何事も♪ピューン
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:56:55.58 ID:JQKjBp5m0
低速でアプローチしててマックスにして機首上げしたらすぐフレアがかかって
高度を失うだろ。そのままマックスでフライバイして徐々に機首上げするんだよ。
へたくそ。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:57:00.93 ID:u40yVzg/O
劣等種ジャップに飛行機の運転など無理だと証明されたな
だからレイシストジャップは世界から信用されない嫌われる
死人が出てからは遅いレイシストジャップに飛行機を運転させるな
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:58:00.93 ID:fFeh2Shh0
>>595
その通りです。
なので空港には気象台が設置されていて常時気圧を計測して航空機に通知しています。
一定の高度以下を飛行する航空機は必ず通知された気圧を高度計に入力して正確な高度を測っています。
これは手順にちゃんと組み込まれていて、航空機側はチェックリストを使って気圧を正確に設定してるか確認しています。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:59:47.44 ID:7duhjsWG0
20秒って余裕あるよな
鉄道以外なら100パー事故を回避できる
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:59:47.75 ID:1uL+iwkk0
>>47
君が個人的にその乙骨と戦争状態にあるから、経理の不正疑惑を出所がばれないようにして流して
経理を変えたほうがいい。そんな個人攻撃をするようなら報復だ

おそらく何かしら問題を持ってると思うよ。その経理
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:00:11.58 ID:U1ef+kJR0
ピーチはチャンス
608名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/30(水) 08:00:18.99 ID:T2YW5DKF0
別に航空料金が安いからと言って墜落しやすいかというと、そういう事はないでしょ。
高ければ大丈夫みたいに思うのは自分が納得したいからだろ。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:01:43.97 ID:fFeh2Shh0
>>597
そうなんだけどね、今回アルゼンチン人機長でしょ。
多分管制官はmaintain1000を指示したりずれてる事を通知してたと思うんだけど
GCAのフレーズは独特だから、経験の薄い機長には理解できなかったんだと思うよ。

コパイとも上手く連携できてなかったんじゃないかな。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:03:15.83 ID:n3R6mH/EO
その気圧計補正って上空と低空で補正方向が違うんでしょ。たしか上空だと2900だかって一律基準数値があって
低空だとラジオから数値もらうってやつ

パイロットが上空の補正のままで降下してきたら
低空で誤差でたんじゃないの?

で、あれ〜気圧計どうりにしたのにおっかしーな
てへっ て感じで
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:03:39.53 ID:dX9GbpF5O
>>595
そんなわけないだろハゲ
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:04:38.44 ID:NxcTxy5M0
>>1
LCCは安かろう悪かろう。これ常識な。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:05:54.49 ID:5oq6U75x0
いい加減安かろう悪かろうを知れ
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:06:20.57 ID:U26AVj0W0
>>18
バカが格安を望んだ結果なんだから別にいいじゃん
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:06:33.51 ID:JQKjBp5m0
ひこーきなんて落ちるときはどれでも落ちる。
雨のよるには小型機はさけるべきだ。
北米だけでも年間100機は落ちてる。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:06:54.65 ID:7bFtcQF/0
>>603
ああ、韓国猿に飛行機や船舶の運転をさせるべきじゃないな
あいつらの知能は豚以下だ。おまエラが言ってるジャップって韓国猿のことだろ?
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:07:40.77 ID:j8Zabgdg0
>>603
レイシスト関係ないだろw
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:07:45.91 ID:Ia1NjDjC0
価格も飛行機も急降下
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:09:20.33 ID:fFeh2Shh0
>>610
日本だと14000ft以上は29.92(QNE)を設定して高度を計測しますが、それ以下だと
そのエリアの気圧に合わせた補正された気圧値(QNH)を設定して正確な高度を計測してます。

今回はMETARの記録だと、現地の気圧はほぼ29.92に近かったようなので、仮にQNEからQNHへの
設定をミスしていても、今回のような事態にはならなかったでしょう。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:09:29.19 ID:j8Zabgdg0
安かろう低かろう
LCCなんて絶対のんねーはw
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:09:36.55 ID:ZU/ILfGUO
社蓄の命は航空運賃より軽い
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:11:01.89 ID:OEucyGR/0
>>572
:(;゙゚'ω゚'): デンジャラス!
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:11:12.01 ID:Hu6Xwvfw0
機長がいっぱい逃げ出したって言ってたから
給料は安いし過酷スケジュールなんだろうな

ろくなやつしか残ってない
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:11:15.30 ID:qNdNdXYz0
飛行機くらい、安かろう早かろうじゃなくてもいいと思うぞ
空飛ばせてもらってるんだからさ…
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:11:35.52 ID:NxlSGJeaO
>>615
その小型機って調布にいるようなのだろ
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:13:46.72 ID:sOdq2B+J0
乗るときは空港にある保険ロト買っとけ
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:15:32.88 ID:FuOlMQB10
>>47
抱け
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:15:49.33 ID:SUSJmIxV0
どーーーんと、いこうや!!!
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:16:03.50 ID:at5KddVk0
>>623

>>ろくなやつしか残ってない

「ろくなやつ」は「まともなやつ」の意味だぞ。
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:18:07.68 ID:LOTwU19p0
安かろう悪かろう言ってる人いっぱいいるけど
歴史上、安さを求めた結果イノベーションが起こってきたのも事実。
そうじゃなかったら今頃、コンピューターも自動車も富裕層だけが独占していただろうよ
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:18:39.17 ID:j8Zabgdg0
要するに自動操縦だったけどなぜか異常降下したんだろ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:20:52.08 ID:s3WV2pfn0
>>631
はあ? ILSは使えない
素人が知ったかかよ
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:21:52.14 ID:5QpMEuSdO
ディスイズ エマージェンシー ディセント
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:22:00.07 ID:JQKjBp5m0
6ー7kmからILSにのせたっていってたぞ。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:24:37.20 ID:s3WV2pfn0
>>634
ソースは?ILSの降下率がいくらか知ってるか?
空港まで10kmで高度1000フィートでILSの降下率で降下できるか?
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:25:06.95 ID:fFeh2Shh0
>>631
今回はその逆じゃないかと思いますよ。

普段自動操縦に慣れているエアバス機の機長が、管制官から1度単位で進路を指示されて
手動で正確にコントロールする超精密進入を要求されて、パニックになったんじゃないかと思いますよ。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:25:17.30 ID:X1AaLwhH0
シンクレイト

プープー プルアップ!
プープー プルアップ!
プープー プルアップ!
プープー プルアップ!
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:27:05.88 ID:kac3BOfh0
PATHとILSが区別が付かない
フレアーとGPWSリカバリの区別が付かない

そんな中途半端な素人の皆さんで議論が白熱w
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:27:13.81 ID:oc1JGz2n0
こういう事故って乗ってた人に後日取材あってもいいもんだけどないよね
乗客名簿はそれだけ厳重に管理されてるってことか
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:28:09.00 ID:UkM8HPRLO
そもそもアルゼンチン出身機長が操縦してた時点でアウトだろ
おそらくショボいアルゼンチン空軍を退役してどこも雇ってくれないから流れてきた先がピーチ
そりゃ人件費もカットすりゃチケット代もカットしてくれるだろうけど
てめえの人生もそこでカットされてお仕舞いだよね
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:28:16.31 ID:D/qWFMLOO
LCCって乗った事ないんだが、やっぱり危険なのか
これからも乗るの止めよう
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:28:39.97 ID:fFeh2Shh0
>>634
那覇に北側から降りる場合はILSは設置されてないので使えないです
報道であったとしても誤報だと思います
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:30:12.63 ID:j8Zabgdg0
ILSがないってどういうこと?
フライトシミュだと、あの十字線ガイドがないの?
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:31:02.36 ID:46CPvwiy0
>>638
その中にはオマエも含まれるw
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:31:11.74 ID:VRth9FQm0
>>534
ワロタ

いまどこもかしこも人手不足だよなあ。
俺の知ってる範囲で看護、介護、土建、IT
少しは給料も改善されるのかね。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:31:14.27 ID:5zXDzH+P0
安かろう悪かろう
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:32:09.42 ID:s3WV2pfn0
那覇空港は南の36しかILSがない
北側は米軍の空域があるから、高度1000フィートという
低空のまま進入する
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:32:48.27 ID:rKrTAxvY0
20秒って結構な時間だろ
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:32:54.74 ID:kac3BOfh0
>>644

プププッ・・・
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:33:16.45 ID:Uwcw0glHi
>>637
Think late?
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:33:23.03 ID:yyckgP7w0
世の中には3種類の商品しかない
高くて良いもの
高くて悪いもの
安くて悪いもの
これだけは覚えておこう
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:33:43.72 ID:R1RpXDd90
>>47
一回やっちまえよ。
おとなしくなるどころか言いなりだから。
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:34:35.42 ID:wqtlqxFHO
>>641
LCCの事故率はむしろ低いよ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:35:13.83 ID:Zi2UqjGd0
>>640
>そもそもアルゼンチン出身機長が操縦してた時点でアウトだろ

支那系エアラインの「春秋航空日本」なんて国内線もスタンバイしているし
日本政府はもう少し安全第一で行ってほしい
http://j.springairlines.com/jp

タダでも乗りたくないわ・・・
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:35:26.17 ID:kac3BOfh0
>>650
釣り糸見えてるぞ

>>647
那覇のILSはオフセットしてるから
自動着陸不可な
豆な
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:35:35.82 ID:yPe6WnXe0
>>605
時速60kmで走っていた場合20秒で333mだもんな
安全な車間距離の5倍も走れる
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:36:55.42 ID:lI6oL0Vs0
今回の件といい、韓国の沈没事故といい、下手にお金をケチると命まで危なくなるんだな
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:37:16.52 ID:bH2v+2Xp0
ピーチのHP見てがっかりした。
なぜトップページにお詫びの文書が無いんだろう?
探したら、プレスリリースにお詫びがあったが、これはマスコミ向けだろ?
この会社にはカスタマーファーストの考え方は無いのか・・・とても残念だ。
みんなどう思う?
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:37:19.35 ID:Uwcw0glHi
>>47
事故があった時、日系航空会社が行うであろう補償額との差額は私が一生掛けて支払います。
と一筆貰っとけ。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:39:35.91 ID:s3WV2pfn0
EGPWSなのかGPWSなのか?
661658@転載禁止:2014/04/30(水) 08:40:42.06 ID:bH2v+2Xp0
よーく見たら小さい文字で出てた・・・判りずらいなあ。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:41:39.88 ID:kac3BOfh0
>>660
Eじゃないと警報は出なかったと思われ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:41:54.22 ID:ID734Y4D0
>>56
バグの無いプログラムあるとでもお思いで?
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:43:25.30 ID:s3WV2pfn0
>>662
はあ?EGPWSなら衝突40〜60秒前で警報がでる
GPWSなら20秒前で警報がでる

今回20秒前だから多分GPWSじゃね?
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:43:43.15 ID:QuOklDKwO
>>583
事故現場にコレの残骸が散らばってたら、かなりシュールな光景だろうなww
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:44:04.33 ID:/9oN3X+I0
>>645

やがて改善される兆しだな。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:44:24.87 ID:dpX/uc6D0
安いからこのくらい我慢せなあかん
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:44:32.50 ID:Yybg8CWMO
逆噴射?
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:45:24.54 ID:rBFB1uwc0
ここって機長が一斉に体調不良や病気になったとかで、5月以降の2000便が運休なんだよね。
そんな十人とかの機長が一斉に病気になるわけないだろ。
待遇悪くて、嫌がらせで示し合わせて一斉にズル休みしてやれってことじゃないの?
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:45:26.35 ID:j8Zabgdg0
>>583
そういや上からマリコって歌あったよな
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:45:48.46 ID:kac3BOfh0
>>664
お前
じゃない方とEの違い分かってんの?
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:48:00.70 ID:Ef0fiIuT0
命の値段が安い賤民はLCC乗って
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:48:53.49 ID:s3WV2pfn0
>>671
質問に質問で答えるのは詐欺師と馬鹿
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:49:13.07 ID:j8Zabgdg0
上からマリコ、サディスティックな奴ね〜
とかいう歌詞だった気がするんだが
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:50:22.27 ID:kac3BOfh0
>>673
素人に全部説明すんの?
ネットで調べて自分で考えな
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:51:00.39 ID:fFeh2Shh0
>>643
>フライトシミュだと、あの十字線ガイドがないの?
十字線ガイドが何を意味するのかによりますが、基本的には無いです。

有視界飛行か、慣性航法装置やGPSを使った方式で降りるか(RNAV)、VORTACという無線施設から
方位の情報を貰って空港付近まで進入するか、今回のGCAという方式によるかです。

最も精度が高いのはGCAなので悪天候ならこれになります。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:51:56.28 ID:X1AaLwhH0
>>650
オーライ アー これから日本語で話していただいて結構ですから
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:55:24.71 ID:kac3BOfh0
>>676
GCAでもFDは使うわけだが
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:57:01.56 ID:7niZwl/7O
こええ…
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:58:29.85 ID:s3WV2pfn0
>655 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:35:26.17 ID:kac3BOfh0
>那覇のILSはオフセットしてるから
>自動着陸不可な
自動着陸なんてCATVでないと無理
お前、シミュレータやってるくらいだろ
本職のPでもオートランドなんて滅多にない
Pのオートランド資格も必要だしね
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:59:42.32 ID:mrcHbYo20
あとは最低最悪の韓国人機長しかいない
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:59:49.32 ID:zV8yL4GB0
客は当然気づいてたよね。
怖かっただろう?
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:00:30.86 ID:hWyqDh3qO
安いんだから、このぐらいは込みでしょ。
自分の命の値段すら値切りたい奴だけが、安すぎる高速バスとか安すぎる航空機を使えば良い。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:00:41.98 ID:xZHYafZV0
PNFは何も言わなかったの?
PNFは何も思わなかったの?
PNFはどこを見てたの?
PNFは目を開けてたの?瞑ってたの?
PNFは寝てたの?
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:01:20.36 ID:zLBPxNfR0
>>239
だよねー。スピードが出れば出るほど事故った時のリスクが上がる。
みんな歩いてりゃ、交通の事故でまず大怪我したり死んだりしないのにな。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:01:54.00 ID:bH2v+2Xp0
中韓の乗り物とLCCには乗りたくないよ。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:02:44.03 ID:kac3BOfh0
>>680
CATTでもオートランド出来るんだよ
CAT2とCAT3は資格がそれぞれ必要だが
CAT1のオートランドに資格なんかいらねぇよ
勉強になったなw

「出来る」と「する」の日本語の違いくらい分かるよな?
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:02:50.60 ID:MGikepoa0
もうマスコミは格安航空機の事故が起きて欲しくて手ぐすね引いているよな

それで一度事故ったらここぞとばかりに叩きまくるんだぜ

まるで鬼の首をとったかのように
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:03:09.86 ID:7niZwl/7O
生きてるだけで丸儲け!
生きてるだけで丸儲け!
生きてるだけで丸儲け!
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:04:32.53 ID:fFeh2Shh0
>>678
モードをパイロットが調整しながらFDに反映しますって言えばいいのかな
むずかしい
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:05:13.47 ID:MGikepoa0
LCCも軽自動車も安いけど乗っている人間の命も安いってことだからな
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:05:29.45 ID:dy8bDOVx0
LCCを押してた経済評論家の先生方のコメントは?
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:05:48.29 ID:Uqcjs6eA0
いまだに管制官と口頭で連絡してるの? 自動化出来ないの?

管制官の利権にしか見えないんだだ。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:05:51.17 ID:xiSIMUWN0
>>225 行きたい方向に重心を移動させる。
右に行きたいときはパイロットが右による。
コ・パイがいるのは急旋回の為。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:06:30.10 ID:PYM/b0JBO
リアルアトラクションのサービスするならそれ抜いてもっと割引しようぜ
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:06:55.88 ID:minGx4350
18時56分00秒
    01秒
    02秒
    03秒
    04秒 (CAP) あたま上げろ
    05秒
    06秒
    07秒 (CAP) あたま上げろ
    08秒
    09秒
    10秒 (CAP) パワー
    11秒
    12秒 【火災警報音 1秒間】【社用無線呼出音 1秒間】
    13秒
    14秒 【GPWS=地上接近警報】 (GPWS) SINK RATE
    15秒
    16秒 (GPWS) WHOOPWHOOP
    17秒 (GPWS) PULL UP
    18秒 (GPWS) WHOOPWHOOP
    19秒 (GPWS) PULL UP
    20秒 (GPWS) WHOOPWHOOP
    21秒 (GPWS) PULL UP (CAP) ・・・
    22秒 (GPWS) WHOOPWHOOP
    23秒 (GPWS) PULL UP 【衝撃音】
    24秒 (GPWS) WHOOPWHOOP
    25秒 (GPWS) PULL UP
    26秒 【衝撃音】
    27秒
18時56分28秒 【録音終了】
                         ←お前らの人生はこの辺
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:09:11.48 ID:vtkdWfoQO
この会社、重大事故起こすね。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:09:56.41 ID:SwDmWew20
格安航空会社のパイロットは給料も半額なんで
人材もお察しくださいのレベルの奴しか集まらない
幾ら機体を整備しようがヒューマンエラーで落ちる
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:10:03.33 ID:cPIVYmBGi
>>694
おいwww
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:11:44.15 ID:dX+KBxM7i
格安航空はテレビcmしないと
今後も叩かれまくるな
テレビcmなんか宣伝の効果無いけど有るってことか
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:11:54.95 ID:Q3DYHDcDO
20mって機内の窓からは海面を滑るように見えるんちがうかw
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:12:28.20 ID:Uqcjs6eA0
>>698
資格者はむしろ高給で引き抜いてると思ってるが、違うの?
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:12:59.56 ID:9RvmfbdI0
中国の飛行機会社だっけ?
誰が乗るんだよこんなもん
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:13:12.76 ID:cPIVYmBGi
アシアナの時も似たようなことになったけど、なんであっちは落ちてこっちは無事なん?
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:14:51.19 ID:s3WV2pfn0
>>687
CATTでオートランドしている率は?
例えば、昨日、日本国内でCATTでオートランドした例はあるのか?
そんな非現実的なことを言って、揚げ足とるのは、幼稚な素人の証拠
CATTはコピペしてCAT1は自分で書いたのか?
それだけでもお前が怠け者ってわかるな
航空関係者ならそんな怠け者でづぼらでは勤まらない。
お前は素人ってすぐにわかるなあ。ww
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:14:51.84 ID:bE2cbDJnO
>>698
でも大手航空会社でも落ちるからね
おすたか山、東京湾(機長!のやつ)…
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:15:50.09 ID:fFeh2Shh0
>>704
どっちも直前に気付いたけど、アシアナの場合は失速してたから
なぜ失速したかはわかりまへんww
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:16:08.82 ID:kac3BOfh0
>>705

>自動着陸なんてCATVでないと無理

お前の書き込みなw
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:16:50.93 ID:q+Bl5+ux0
>>12
乗りたがるって別に広さで決めてるわけじゃないからなw
価格が完全に一緒ならその言い分もわかるが2倍以上の差があるわけだし
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:18:23.91 ID:MGikepoa0
コンパいって「ANAのパイロットです」っていうのと「ピーチのパイロットです」っていうのでは女の食いつきが雲梯の差があるんじゃね?
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:18:51.74 ID:s3WV2pfn0
>CAT1
いかにも素人さんらしい
シミュやった程度でプロ気分の素人
見ているだけで恥ずかしいなあ
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:19:21.84 ID:7l4FTsFe0
どーんといこうや
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:20:19.88 ID:kac3BOfh0
>>711
自己紹介乙wとしか言えない
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:20:32.96 ID:h4+W5WUS0
ID:s3WV2pfn0
今のところ不利だぞ
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:21:55.53 ID:s3WV2pfn0
>>708
>CATTでオートランドしている率は?
>例えば、昨日、日本国内でCATTでオートランドした例はあるのか?
質問はスルーですか?
幼稚で卑怯な素人って、いつも逃げるなあ
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:22:40.11 ID:fFeh2Shh0
>>710
パイロットはどこでそれなりにもてると思うけど、この2社が一緒にいたら確かにちょっとかわいそうw
やってる事は同じなのにね
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:24:43.73 ID:kac3BOfh0
>>715
>CATTでオートランドしている率は?
>例えば、昨日、日本国内でCATTでオートランドした例はあるのか?

そんな統計どこが調べてるの?
局に報告義務があっても事務屋さんマターだな

気象条件がギリギリの場合は
メーカーはオートランド推奨だぞ
やるかやらないかはパイロットの自由だが
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:24:53.91 ID:eC/9geyN0
>>555

那覇ってGCAもILSも一つで高度を指定される方式だとILSのバックコースでの
モニター的にASR APPで高度勧告なのかね GCAでのバックコースへの誘導が
合法なのか別として高度指示はALT SHUDE BE ○○FTだから高度を指定される
進入方式だとこの二つ以外に何かあるんだろうかね
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:25:43.55 ID:Uqcjs6eA0
>>710
元気があって世界を旅したい若いのは大手で、
給料ほどほどでいいから単純路線で家庭優先がLCCて

イメージだなあ
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:27:09.95 ID:AcLAKNaE0
効果率のダイアルミスか、パワーマネージメントの設定ミスだろ。
視界なんて関係ねーよ! 降下率見れば直ぐに分るだろw

降下してんのに誰も降下率見てねーって、考えられないw
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:28:38.51 ID:kac3BOfh0
>>718
日本ではバックコースなんぞしない
そもそもオフセットILSでバックコース使う意味は無い

レーダー監視下のRNAV APPの高度逸脱を
どこまで監視してるかは興味があるが
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:28:50.44 ID:3mWSndsi0
そういや成田トンネルてまだあるん?
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:29:07.90 ID:cEIiSXO30
怖すぎ
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:31:24.23 ID:W2+2lCk10
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:31:30.41 ID:ZhRKe6mo0
もし墜落って事態になれば
格安選んだのは自己責任って
ねらーは犯罪者のように叩くん
だろうなぁw
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:36:07.78 ID:eC/9geyN0
>>721

高度の逸脱監視ってPARが北向きに設置してあるんならGCAで降ろすんじゃない

那覇の進入方式調べれるんだったら調べたら
動画とかで見る限り県警ハンガー前にしかないんだけど形が凹だから両サイド
GCAは使えるのかもしれないですよ
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:37:59.50 ID:n3R6mH/EO
航空板かフライトシム板の住民が大挙来訪してるようですが
戦記板住民として一言。

この機長は甘い。
水雷撃したいなら15メートルまで下がれ
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:38:36.20 ID:SCEWZ43R0
立ち乗りコースター
ワロタw
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:38:58.47 ID:ppEE1crD0
やっぱ格安とかって、どこかで無理なコストカットしてるから
怖いな。
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:38:59.02 ID:23tM/H6SO
>>235
つい最近の夜行バスの死亡事故は航空に例えればANAみたいなものですが何か?

4×13列トイレ無しみたいな詰め込みではなく、定員30人程度の3列独立でしたがwww
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:39:31.84 ID:LOTwU19p0
こんな所で口論してるパイロット嫌だわ
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:39:45.08 ID:Hg5bYWG10
ハインリッヒの法則って知ってるか?
真剣に改革に取り組まないと、そろそろだぜ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:40:10.29 ID:fFeh2Shh0
>>710
俺的にはJACとかでも「YS11」に乗ってましたとか言われたら「キャー」ってなるけどw
ホモではない
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:41:07.85 ID:qw4WDgwG0
安かろう悪かろうに命かけたくないわ。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:41:17.44 ID:nxn6p0Il0
>>16
スーレスーレッピーチピーチッ蟹料理〜♪
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:41:33.34 ID:IkMKxl+Y0
まだまだ序の口
韓国人が機長として乗った時が終焉
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:41:43.61 ID:OEucyGR/0
>>727
((((;゜Д゜))) ぎょ、魚雷まで撃っちゃうの!?
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:42:01.73 ID:ElyD9T620
これから船にするわ
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:42:03.69 ID:kac3BOfh0
>>726
那覇はGCA南北どっちもあるよ
GCAはそもそもJ隊向けだから

俺が関心があるのはRNAV APCHの
地上からの経路と高度の監視業務

RNAPとRNAVの違いが分からんようならレス不要です
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:44:10.48 ID:6Xkzo33U0
格安航空って、完全性も格安品質なのか?
それに関しては全く同じだと認識してるんだが
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:45:03.73 ID:inTDbVlb0
そのうち、フロント窓に
「ワンマン」とか表示されたりして
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:45:39.36 ID:ElyD9T620
飛行機って警報無視したら
最終的には自動で上昇するの?
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:46:15.73 ID:nxn6p0Il0
>>164
おっとこれは恥ずかしい
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:46:25.75 ID:kac3BOfh0
>>727

甘いな
ペラ噛むまで下がらなきゃ

>>740
CAは最大2年しか乗務しない
その辺でわかるだろ
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:46:32.04 ID:IoVZGpyf0
いつか重大事故起こすかもな。
しかしLCCとかは事故ったら保障とかどうなるんだろ?
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:49:11.10 ID:fhd0LgKT0
パイロットが昔の急降下爆撃機乗りだったんじゃね?
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:50:40.49 ID:Uqcjs6eA0
>>745
大手と同じ水準の保険には入ってるだろうな。 

貧乏人の自己責任論でスレ伸びるのが目に浮かぶし2ちゃんの誹謗中傷・2次被害が耐えられんな。
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:54:15.92 ID:fFeh2Shh0
>>727
丸スペシャルか何かで空母へ着艦するゼロ戦のトラフィックパターンの機列を見たことあるけど
機体同士の間隔がめっちゃ狭くて昔のパイロットの技量って、マジ神掛かってたと思ったわ

雲の形で復路の航路を覚える話とか、爺様達まじパネェっすよw
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:56:06.24 ID:cRH+9ocG0
こんな段階でも人間の操縦に頼ってるの?
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:57:49.19 ID:E6zWmSpb0
ピーチ機がビーチに衝突ってことになるところだったのか
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:59:10.64 ID:kac3BOfh0
>>748

>雲の形で復路の航路を覚える話とか、爺様達まじパネェっすよw

マジレスすると雲の形は刻々変るし場所も移動するので
お勧めできない

本当に凄いのは単機単発で南海はるかまで進出する偵察員
推測航法でピンポイントに向かったり母艦と会合すること

まあ機位不明の決別電報事例も多いんだが
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:01:06.18 ID:BnAh7IiD0
全日空がエアアジアと提携してLCCのノウハウを吸収したら提携を解消し
そうやって生まれたのがピーチってことだと聞いたような

日本のLCCは最長でも香港くらいか
アジア系LCCはもっと遠くまで飛ばしているようだが
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:02:10.27 ID:ySSGU4/L0
那覇空港って周りに何も無い海上空港だろ?
75mといえば低い感じもするけどフィートだと200以上だし
75mを狙って飛んでたんなら問題ないよ
おれなんか海岸近くの海上ではではネーちゃんたちを見るために500とかで
平気で飛んでるよ
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:02:59.99 ID:OEucyGR/0
>>749
ナショジオメーデープロ視聴者の俺が説明するけど
パイロットは9割9分手動で着陸してる!
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:04:44.15 ID:R1dPATGR0
一式陸攻の有名な超低空雷撃の写真は水面上何メートル位?
あれは5m以内かな。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:05:05.29 ID:fSp832RZO
>>748
海保も負けてないような?
確か、すべての船に航空誘導装置が装備されてないからヘリコプターを完全手動で着船していますよね?
ヘリコプター甲板ついているすべての船に、護衛艦みたいに誘導装置付けてあげようよ。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:06:15.39 ID:vDPNpI/70
>海面までわずか75メートル、残された時間は20秒−

上空75メートルの位置から着水までが20秒だと思ったのは俺だけ?
超低空でギリギリ踏ん張って飛んでるのかと思ったが。

「着水まで20秒 上空75メートルで間一髪」
のほうがまだマシ
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:07:36.03 ID:fFeh2Shh0
>>751
洋上であの扇状の偵察コースを当時の技術で維持するのは難しかったでしょうねー

海軍は既にNDBに近いものを実用化してたらしいですけどね
空母に搭載して着艦訓練をやってた話を何かで読みました
でもそんなもん使ったら敵にも位置がバレバレだから実戦では使えなかったのかな
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:08:10.99 ID:YfOviwAd0
マスコミが米軍基地のせいでILS使えないのが問題とか騒ぎ出すぞ
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:09:41.23 ID:nli52txi0
自分はこんな貧乏人専用機には乗らないからまあいいけど
これに乗れる勇気がある人はすごいね
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:11:10.85 ID:j8Zabgdg0
>>749
こういうとき自動操縦じゃ対処できないじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=ueJeC2pxxbM
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:11:14.37 ID:JQKjBp5m0
ILSなしで台風や夜間の離着陸はどーするのよ?国土交通省はなにしてるの?
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:11:28.23 ID:nQHtsuixO
これは駄目かも分からんね
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:11:32.40 ID:8f1SGJeu0
LCCやっぱりあかんか
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:11:50.32 ID:LAE9t7kA0
>>747
毎月のようにLCCに乗っていた乞食だから、今回の件はやっぱりー(^q^)って思った

欠航祭りで盛り上がっていた時に、今回の事態。下手したらバニラと一緒に潰れる
ジェットスターの一強かな
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:12:02.64 ID:fSp832RZO
>>758
敵に傍受に加えて、単信方向で感度も悪いので電波を掴むのは運任せで難しかった話を何かの本で読んだ記憶ありますよ。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:12:41.94 ID:kac3BOfh0
>>758
無線封鎖してるから

せいぜい探照塔で上空照らすくらい
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:12:44.26 ID:8h/4VjwnO
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:13:12.71 ID:Uqcjs6eA0
>>759
それは正しい問題提起じゃね? マスコミに噛みつきたいだけ?
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:15:32.17 ID:3YL5mqtk0
>>769
論調がまともならね
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:17:01.73 ID:w7miJAyt0
残り2秒なら怖いが20秒ってw
全然大丈夫じゃん
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:17:05.61 ID:v/mErY0h0
>>609
>GCAのフレーズは独特だから、経験の薄い機長には理解できなかったんだと思うよ。
機長になる前に副操縦士の経験を積んでるんでしょ
理解できないって・・・
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:18:26.95 ID:ngJtncvB0
なんか知らんがマリオが死ぬときの音楽が頭に流れた
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:19:38.57 ID:YlZJeljl0
>>770
>論調がまともならね
それは無い物ねだり、CDショップに刺身が置いてないと文句言うようなもの。
センセーショナリズムはマスコミの本質と不可分。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:22:14.37 ID:eC/9geyN0
>>739

GPSオバーレイによるコース変位はわかってるつもりです

ファイナルの高度監視はノーマルのILSかPAR じゃないとしませんよ

那覇のVOR/DMEのファイナルがオフセットで正対してても規則上できないと思う
経路上ILSとPARと同一なんだからPARをアサインするだろうね

ちなみにADF/PAR APPとかあったから理論的には間違ってないと思うよ
那覇の空港事務所に聞いたらどう
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:22:58.03 ID:Uqcjs6eA0
>>770
いやいやw 噛みつきたいだけだろw
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:23:40.44 ID:OEucyGR/0
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:25:38.18 ID:lU8iRbbD0
落ちなかったから偉いじゃないか。
航空業界も政府もLCCを目の仇にしてるのによく頑張ってるよ。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:25:50.81 ID:KYihVuwh0
ピンク?
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:25:59.05 ID:Il+dTk2p0
LCCの操縦士って月30万も給与もらってないらしいぞ
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:26:53.86 ID:fFeh2Shh0
>>767
戦闘うんぬんの前に、東京からラバウルまで洋上を推測航法で行くこと自体
今からしたらほとんど自殺行為に思えますわw

>>772
ありえると思いますよ
機長の経歴は分からないですけど、下手すると始めてのGCAだったのかもしれないし
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:28:04.35 ID:TJlYPpv+0
格安なもの全般に無理が来てるんだよ
航空然り外食(すき家)でもなんでも
安くして集客
真っ当な事業所が客取られて消滅
安いだけでダメダメだけ残る
ダメダメも存続できなくなる
日本が終わる
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:36:10.86 ID:kac3BOfh0
ちなみに那覇でPARはまれ
民間管制官がやる多分唯一のGCAだから
正直ヘタクソ

ただこのインシデントは管制官のスキルとは関係ない話だろうな

>>775
高度監視はしてないよなぁ
でも経路監視は本来するべきだろ
でもASRに1マイルの解像度があるとも思えんし
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:38:09.35 ID:42Qzoz3W0
操縦を間違っても、機体が自動で危険回避する装置があったりしないの?
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:40:26.83 ID:IHS7vTh0O
>>47
自腹する気があるなら、LCCチケット購入して領収書手にいれて即キャンセル、
自腹でANA買って経理にはLCCの領収書提出でいいんじゃない?
自腹もLCCとの差額分だけで済むし
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:43:39.80 ID:VRth9FQm0
>>710
俺の友達がまだ現役の自衛隊パイロットで三沢にいた頃なんだが、
コンパした時パイロットで女の食いつきがすごかったが、戦闘機乗りですで
思いっきりみんな引いてたな。

あれから15年、彼は自衛隊を辞めて民間へ行ったがまだ独身です。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:44:53.42 ID:uQy59Tks0
>今月24日には「機長不足」を理由に5月から10月にかけ最大2088便の欠航を発表したばかり。
    ↓
>国交省はピーチ社から「機長が(降下開始時に)航空管制官から指示を受けたと勘違いした」
>との報告を受けているという。

原因は機長のミスかよ・・・
ピーチは一生乗らん!
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:45:05.60 ID:pjhSVy070
200フィートまで降下なんて指示を管制官が出すことあるの?もう地面スレスレだけど。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:52:56.01 ID:SjhqK5sKO
安いは乗らない。深夜バスの連続事故でうんざり。
補償されてるのかもわからんしな
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:57:41.60 ID:fSp832RZO
>>785
それやってバレて会社に問題にされたとかで愚痴っていた人がネットにいた。
詐取だったかな?
法律的なことはわからないけど、会社に寄るんだろうね。
経理か上司に書面で許し貰っておく方が良いかも。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:58:26.16 ID:JwffCGil0
安いんだしこれくらい気にするなよ
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:01:01.22 ID:F3nyaVsi0
>>784
名古屋 中華航空 事故 でググれ。それが原因で落ちてる。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:05:19.60 ID:TbGnCT450
空港の施設に激突されたら
空港丸ごと使用不能に陥る
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:09:21.39 ID:KFXPtSD00
>>6
ああ・・・脳内で再生されたよ
その声とあの警告音はマジでトラウマ
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:11:44.44 ID:VRth9FQm0
>>792
ググってないが、当時の記憶。
確かゴーアラウンドレバー入れてしまって解除できず、機種を手動で抑えたら
コンピューターと喧嘩になって失速した事故だったね。
あの状態での対処方法はパイロットが操縦桿から手を離すが正解だったとか。
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:11:55.29 ID:9+u4QoaN0
LLCで事故った場合、遺族補償金はANA等より低いのかな?
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:12:25.07 ID:h4+W5WUS0
>>792
違うだろ
飛行機は指示されたモード通り動いている
それを理解していない乗務員の操作が原因
AF447も同様
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:23:58.11 ID:Rhvq8bLC0
事故原因を一言で言えば、「パイロットの技量不足」。副操縦士を含めて。

コストカットしてるからこういうことになる。
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:30:42.31 ID:Sck8JlaG0
177 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/04/30(水) 10:48:04.65 ID:SxGPiuW30
>>173
管制官の指示も無く着陸態勢に入り、降下を開始し、
滑走を視認することなくMDA(最低降下高度それ以下に下がると航空法違反)を
割ったのはパイロットとしての資質や技能に重大な疑問を感じる事故。

他のパイロットに聞いてもほぼ全員が「あり得ない」と言うほどの事故。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:43:01.95 ID:uQy59Tks0
アルゼンチンはパイロットの資格取得が緩いんじゃね?
このパイロットの経歴が知りたいわ
過去に危険人物としてクビになったとか、ブランクがあって5年ぶりに操縦したとか出てきそうw
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:46:54.96 ID:820YAXkr0
(´・ω・`) 運送業界って価格競争始めると事故が増えるの?
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:51:30.54 ID:a3UYYkkK0
さすが在籍機長52人の内8人が乗務不能になるピーチ
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:52:47.10 ID:GC8bF+Gw0
要は安い深夜バスと同じで、適当な運転手がやってるってこと。
安かろう悪かろうだけど、飛行機なんで墜落しなきゃ同じだけどな。
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:53:09.94 ID:w6pNs07P0
着陸数分前に地上や海上がすぐ下に見えると滅茶苦茶怖いよな
新潟空港なんか風強い日は海面ギリギリまで高度落として旋回するから、
漁船が窓のすぐ傍に見えて超怖いよ
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:56:47.40 ID:eC/9geyN0
まぁーそうなんだけど何アプローチなんって事ですよね

高度の指示を最終進入でやるのはASR APPか PAR APP若しくはILSのガイダス
しかないのよね

10kmが10nmでも良いんだけどファイナルコントローラーが無実って事には
ならないのよ位置的に移管が完了してないなら積極的にコンタクトしないと
ならない状況なんだよね

PARレーダーモニターをILS以外に常態的にやってたとしたら違法だと思うよ

進入方式によってバッファーが違うから勧告のしようがないからね
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:58:33.25 ID:lPmIGK2U0
安かろう悪かろう
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:58:50.89 ID:Qb475yzT0
>>804
そうか?
民家や車がよく見えていいじゃないか。
成田とか鹿児島とか那覇とか欠航長い距離低空飛行してるよな。
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:02:41.46 ID:h4+W5WUS0
こういうのもいれば、政府専用機上がりのPもいるのがピーチ
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:13:12.61 ID:wET06Cdj0
安かろう、まずかろう
の極み
死にたくなければ乗らないことだ
いまのANAは信用できん
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:15:19.50 ID:MBDW07TN0
ならずもの企業
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:17:06.54 ID:/1VtNoEJO
このとき瀬長島にいた連中はビックリしただろうな
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:17:35.70 ID:Be98d0aI0
パイロットの数が全然足らないから
免許を持ってるなら誰でもいい
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:19:19.12 ID:2PtGboYc0
ANAはLCCに積極的だね
JALとは違って、、、
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:20:55.31 ID:8nB1/2a20
沖縄は空の主権がないからな。海も陸も1割ほどはアメリカに支配されてるし。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:21:17.34 ID:eC/9geyN0
GPS最強信者はもう居ないのかね

航空路複線とかコリドー構想とかあるけど安全の基本はノンレーダーと思うわ

湾岸戦争の時にGPS情報を意図的操作して誤差が10kmとか普通にあったんだよ

航空局もGPSオバーレイに関しては補助情報としてのスタンスを変えてないのは
航空保安施設とちがいCABでメンテしてないからと意図的に偏移される危険が
あるからだがVOR/DMEと二次レーダーからの情報で三次元プロットが可能ってか
クロスチェックをフライトコンピューターがやってるのも事実だよね

パイロットはプロッターの精度が今現在何に依存してるってわかって使ってるん
だろうか?
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:22:33.20 ID:SqI4r1gX0
>>813
JALは労組の力が強いからな。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:26:57.32 ID:6sWFlbaa0
最近、マスゴミが絶賛して取り上げてたピーチか。
どうしようもねーな。

安かろう悪かろう。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:29:05.04 ID:T9eaCNaI0
>>17
自由化で値下げって言うけど
最初にカットされるのは安全関連と人件費
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:30:44.61 ID:wfxZdaOp0
なんかピーチって航空業界のすき家的ポジションになってきたなw
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:32:34.89 ID:MBDW07TN0
不搭乗運動
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:35:42.70 ID:MUNLyMZ/0
ANAL CC
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:39:45.24 ID:pTjsK1iDO
そろそろ航空業界は前世紀の悪習である搭乗手続きを廃止すべき
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:50:12.68 ID:Lns8t7Aj0
ピーチw
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:52:03.19 ID:eC/9geyN0
乗客乗員59名か.......既に終わってね

半分の料金で四分の一の利用客だと 飛ぶだけ赤字やんだからあの塗装なのかね
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:57:18.90 ID:Sck8JlaG0
>>819
【大量欠航】嘘つきバニラ1【置き去り】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1392875683/
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:57:36.28 ID:vxdbMy3S0
アルゼンチン国籍の機長ってことは母語はスペイン語だよね。
日本人の副操縦士とどの程度意思疎通出来てたんだろ。
英語は出来ても,双方にとって非母語だし。
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:00:02.76 ID:j9Ta2FGH0
>>804
@新潟住み
この間も夜19:00頃あったな。日本海の高度200mいくかいかないかのとこで低空飛行してたのはw
まさか・・・福岡→新潟のFDA? 1000年に一度のアイドルの応援の帰りにそりゃたまらん!
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:00:45.32 ID:I5vDViAR0
副操縦士の女は何しとった。
チラリとでも、高度の数字を見てなかったのかよ。
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:04:27.64 ID:zF8hXgIzi
この前乗った飛行機、着陸前に羽田上空を20分くらいぐるぐる回ったまま着陸しなくて
機長がアナウンスで「着陸装置が故障しているため上空を旋回しています」と言って焦った。
窓から翼みたら、たぶんフラップが開いてなかったように見えたけどいきなり開いたから
「着陸します」とアナウンスされて着陸できた。
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:09:04.81 ID:Sck8JlaG0
>>829
ジェットコースターだな
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:15:39.45 ID:C5HQpMET0
ピーンチ・エアライン
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:20:20.00 ID:cL2x+RA90
>>317
それで間違いないと思う
こんな数の病欠者が出るなんておかしい
余程乗りたくない理由があるとしか思えない
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:30:10.98 ID:h4+W5WUS0
SKYに移ればワイドボディに乗れるチャンスが有る
パイロット人生単通路で終わらせるのか
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:31:41.57 ID:OEucyGR/0
Air Chainaではこんなのがパイロットやってる
英語が通じず管制官ぶちギレw

ttps://www.youtube.com/watch?v=3AFv48IWhJw
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:34:01.41 ID:M/gyMqbk0
やはり、すべて契約社員だからピーチが1番危険だったな。そのうち、韓国の二の舞になるわ。
マリコとか宣伝費には金かけて、パイロットには金かけてなさそうだよな。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:41:52.96 ID:cL2x+RA90
>>834
エアチャイナとアシアナはまじで英語力が酷いらしい
同じアジア人でも本当にマジかと思うくらいビックリするほど英語通じないと業界の人がゆうてた
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:44:28.84 ID:fSp832RZO
>>829
髭をはやしたコパイがサングラスして、海面スレスレで機体引き起こししてタイヤを出したのですね。
「揺するとはこうやるんだよ」とコパイがドヤ顔したのまで知っています。
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:46:59.25 ID:JpCV84st0
>>258
CAも中古?(´・ω・`)
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:53:48.28 ID:fSp832RZO
CAは中古の方が営みに慣れていたり、痒いところに手が届いたりするから良くないか?
初めての子の方が初々しいけど、そうじゃないんだよってこと多いよね。
初心者割りで安いけど。
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:57:36.23 ID:+9iHXp980
>>12
体が小さい人にはちょうどいいんじゃないの?
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:00:17.96 ID:bbfvpDq80
>>837
モテモテイケメンキャプテンの面目丸潰れですねw
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:05:12.17 ID:9Wze94qY0
大阪に機長が一人余ってます
純日本人ではないですが
雇ってあげてください
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:07:46.52 ID:79gBJ94a0
安いのはダメだな

旅行バスも安いとこは事故起こしまくり
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:11:39.45 ID:pJFnHWJD0
>>829
生きててよかったなあ
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:17:45.38 ID:fSp832RZO
>>841
2ちゃんでファントム無頼ネタが多いから、この間漫画喫茶で全巻読み直してきましたw
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:17:56.16 ID:LPosQGR+0
>>292
やさしい奴だなお前w
デブって言っちゃってもいいと思うぞ。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:19:41.20 ID:tuLfvzAV0
安かろう(    )
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:20:09.95 ID:xZHYafZV0
パイロットの病欠が多いっていうけど、搭乗拒否なんじゃないの?
よっぽど待遇が悪いとか、機体の保守に不安があるとか・・・
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:20:41.26 ID:xZHYafZV0
>>832
本当の病欠(基準の厳しい航空身体検査)だとしても、
そんなのを雇った奴とそういう人員構成にしていた責任があるし、
嘘の病欠なら、、、。。
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:27:39.86 ID:OEucyGR/0
>>836
このへんとかもうコントw
笑えないけど笑っちゃう

管制官
「Air China 981へ・・・ランプへの侵入の許可は出ましたか?」

パイロット
「ラジャー、ランプ・・・えー・・・ランプ」

管制官
「Air China 981へ・・・ランプへの侵入の許可は出ましたか?」

管制官
「Air China・・・こちら管制塔・・・Air China?・・・こちらケネディ管制塔!」

パイロット
「ラジャー、続けてくださいどうぞ」

管制官
「Air China 981へ・・・ランプへの侵入の許可は出ましたか?」

パイロット
「ラジャー、ランプへ侵入します」

管制官
「違う、質問してるんだ! ランプの係員たちからの、ゲートへの侵入許可は出たのか?!」
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:33:06.52 ID:S5YXUJxn0
>>850
グラウンド<ジュリエット(J)で右折し,誘導路アルファ(A)へ進入し,マイクアルファ(MA)手前で待機せよ,エアチャイナ981便
エアチャイナ<エアチャイナ981便,了解,ジュリエットでアルファ誘導路に進入し,ノーベンバー(N)手前で待機
グラウンド<いいか,もう一回言うぞ。マイクアルファ手前で待機しろ,"M""A",マイクアルファだ,ノーベンバーじゃねえよ
(わかったか,コノヤロー)

 確かにうけるw
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:35:03.39 ID:kbFJYKcx0
はおじゃないが
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:36:55.18 ID:xcCuRuxl0
格安機って低空飛行だよね。
高く上がると燃料代がかかるから。
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:40:25.01 ID:iALOHHfG0
L Life
C Cost
C Changer

命と代価の交換器
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:44:54.40 ID:v67ELOMH0
>>853
距離による
高いほうが空気抵抗少ない
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:52:42.52 ID:Rhvq8bLC0
ここ数年でPBNといった新しい航法・進入方式が採用されて来て、パイロットは覚えなきゃいけないことが沢山。
基本、もうちょっとシンプルにすべきだ。
現役のパイロットでもある程度歳くってると覚えるの大変だし。しばらく現場を離れてると浦島太郎状態になる。
それにくわえてLCCの練度の低いパイロットが飛ばすようになってきた。
これからしばらくは事故が増えるだろうね。
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:58:37.36 ID:NWbsTUSZ0
ヒコーキ版JR西日本みたいなもんだからな。
その内マンションにでも特攻するんじゃないかとは思ってる。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:01:41.98 ID:5tBMwGaZ0
「着陸とは計画された緩やかな墜落である」
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:03:45.09 ID:5w4vNdwx0
>>853
そもそもA320はパワーが無いから
旅客、貨物積んだ営業飛行で41000ftまで上がれないよ
36000、38000止まり
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:05:30.91 ID:uy/Qnu5d0
国内旅行板だとスカイマークを使うのは絶対やめとけ
みたいのあったなあ。
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:06:20.50 ID:jMoQkFHM0
ジェットスターもA320だったな
スカイマークはB737だっけ
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:07:40.15 ID:NI/SWkDL0
やっと搭乗手続き済ませて座席について、離陸した途端
機長の挨拶がガイジンだったらひっくり返るわ
日本の航空会社の機長はあんまりトンデモナイへたくそは居ないけど
海外は、着陸の際機体がバウンドしたり、キリモミ運転しだしたり
垂直落下したり、そりゃすごいからな
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:28:20.22 ID:xcCuRuxl0
>>855 >>859 そうなんだ。広島だか北海道に行ったときエアDOだったか。
地上が見えてた。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:30:32.75 ID:xcCuRuxl0
>>862 外国のパイロットは軍隊上がりだから着地が乱暴。
日本の飛行機はいつ着地したかわからないくらい静か。
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:35:36.45 ID:KrMjGW1UO
エアインディアの離着陸のスムーズさは異常。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:41:31.43 ID:PWW5AHkl0
GCAの話がちらほら出てきてるな
無線オタの友人が昔教えてくれたけどすっぱりぽんと理解できなかった
難しいんだろう程度にしか
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:43:58.20 ID:HIz9XLwdO
日本だから落ちなかったろうけど、あの国だったら落ちてただろね。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:47:22.59 ID:A81RsVDj0
>>595
着陸直前は電波高度計を使って地上との距離を精密に測定します。
パイロットが手動で切り替えるけど、
切り替え忘れたらどうなるかは知らんけど。
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:01:52.25 ID:DFx28YQ90
>>867
グアム空港でやってるね
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:04:53.80 ID:6CY0k7y60
社内規定無視して折り返しでも使ったんだって?
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:28:06.15 ID:vKqWhho2I
安さを取るか命を取るか
格安高速バスで事故あったやん♪(´ε` )
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:36:21.55 ID:pJIkZ1Va0
シンクレイト!
プルアップ! ウーウー プルアップ! ウーウー
(以下、激突までループ)
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:47:05.79 ID:/reUXqVW0
もうちょいで不思議なピーチパイかよ
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:51:32.62 ID:S5YXUJxn0
>>850
聞いた時,このAAを思い出した(´・ω・`)スレチすまそ
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ          …Okay,I'll say it again.
                /イ       ', l  ’          Hold short of Mike Alpha "M","A"
               iヘヘ,       l |  ’          MIKE ALPHA
               | nヘヘ _      | |   l         NOT NOVEMBER.
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ    ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:07:34.71 ID:5w4vNdwx0
なんで機首下げでCG作るんだよ
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:08:42.12 ID:0/YzNE1D0
カミカゼを賞賛する日本人なので墜落しても気にしない(´・ω・`)
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:09:24.75 ID:++cAWl/10
フライトシュミレータゲームならもう立て直しは無理で墜落炎上してる
恐いデス
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:12:29.94 ID:/zH2bqUk0
記憶が確かなら着陸時に滑走路にある[●●○○]見たいな赤白ライトみて
角度とかが適切か確認して着立体勢に入るんじゃなかったっけ?
確実にこの機長はそれ見て無いよな
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:13:15.39 ID:48nqWs5n0
>>879
ぱぴちゃんだっけ
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:13:49.73 ID:v/mErY0h0
この機長、とりあえず石垣空港の離発着はできたんだw
新空港になって滑走路が長くなったらしいけどANAで行ったときやっぱり怖かったわ
とくに着陸時は機内で悲鳴が上がったくらいの急停止だった
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:28:19.28 ID:JQKjBp5m0
フランス空軍上がりの機長ならミラージュ2000の低空飛行はみんなやってる。
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:19:04.84 ID:9FeKRnDK0
peachを並べ替えると、cheap(安っぽい)という単語になる。
つまり、この社名を決めた時点で、安全面を含めて
安っぽさから逃れられない運命だったのかも知れない
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:22:43.52 ID:W2tFQl570
【誤】ピーチ・アビエーション
     ↓
【正】ピンチ・アビエーション
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:24:33.03 ID:/5fgZWIM0
安いんだから、100人や200人死んだくらいで文句言うな。
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:27:49.46 ID:ZMD+C6/60
peachのpを上下反転すると、beach(海辺)となる
つまり、この社名を決めた時点で
海辺から逃げられない運命だったのかもしれない
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:28:28.90 ID:48nqWs5n0
指定された滑走路に着陸できないスカイマークも指定された高度を守れないピーチも乗っちゃダメ
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:31:05.95 ID:5w4vNdwx0
日本アジア航空株式会社所属ダグラス式DC−8−62型JA8031は、昭和5
9年4月19日、同社定期292便(台北−那覇)として那覇空港の滑走路18への
着陸進入中、12時24分ごろ着陸復行したが、同滑走路末端から約350メートル
手前の進入路指示灯に接触した後上昇し13時04分着陸した。同機には、旅客12
3名(幼児1名を含む。)乗務員8名計131名が搭乗していたが、死傷者はなかっ
た。
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:33:37.77 ID:5w4vNdwx0
GCAの送信内容によれば、同機は降下開始時にはグライドパスより高かったが、
その後オングライドバスに戻りファイナルの終わりころにはグライドパスより低くな
っていた。

 運航乗務員はGCA進入の最終段階において、一連のコールアウト、滑走路の視認
及び操縦操作等に注意が集中し、GCAのグライドパスより低いとの情報を聞きもら
したものと推定される。

 機長は同機が強い降雨域に入ったので操縦を交替し、その後さらに気象が悪化した
ので着陸復行したが、その時期が遅れたものと推定される。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:33:57.80 ID:GUHDBdHbO
>>786

戦闘機作ってる女でよければ、私が幸せにしたる!
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:35:34.07 ID:hlSMauvcO
>>881
旧石垣なら墜落かオーバーランやらかしそうだな、この機長。
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:57:01.84 ID:n3R6mH/EO
よくわからんなあ
いつから空はこんなに窮屈になったんだ?
大空はもっと自由に飛べないのか

やれ制限、やれ管制、やれ手順
ああ面倒くさい

誰もそんなん守れないよ
零戦搭乗員たちは白波で風の強さを見極めて
推測航法だけで洋上飛行を続けたんだ。
一式陸攻は偵察員が天測航法と推測航法を組合せさらに精密に洋上飛行したんだ。

無線誘導も衛星誘導も慣性ジャイロもない。
搭乗者の魂で大空を自由に飛んだんだ。
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:58:08.10 ID:0MHWj0+F0
ピーチは間違いなく落ちる。この会社の中身のグダグダは
見なくても分かる。国土交通省は大勢の死人が出る前に手を打て。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:02:56.94 ID:48nqWs5n0
>>892
飛行機は自由気ままに飛んでいる訳ではありません
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:10:34.91 ID:7LMlVFOu0
軍ヲタはまだ理解出来る気がするが
民間機のヲタクは鉄ヲタみたいで気持ち悪い
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:18:00.14 ID:Pf5Kr28V0
シンクレイト!のあの音を聴いたのか・・・((((;゚Д゚))))
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:35:26.68 ID:fiBW8r8v0
飛行機の速度で20秒ってものすごく離れてたんじゃないのか?
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:39:13.38 ID:Pf5Kr28V0
>>897
75mなんてあっという間だぞ。
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:50:03.54 ID:j8Zabgdg0
75メートルだと15階建てビルの屋上と同じくらいの高さしかないな
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:57:20.58 ID:8NEKwC1C0
>>892
>無線誘導も衛星誘導も慣性ジャイロもない。
>搭乗者の魂で大空を自由に飛んだんだ。

そして大勢が魂だけになって飛んでったんじゃないかw
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:02:18.73 ID:DFCyxq0o0
今日のフジの誤報はすごかった。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:07:28.63 ID:WLDnwtSuO
75m
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:11:57.44 ID:WLDnwtSuO
75mをイメージできないやつ多いな

A320の全長の約2倍が75m
あるいは正常に着陸するときの滑走路末端通過高度がだいたい50mだ

まさに激突寸前だわ
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:15:08.44 ID:kac3BOfh0
>>903
ガセ飛ばすな
末端通過時は50ft
つまり15mだ

しかも飛行機は3度の降下角で降りる
垂直に降りるわけじゃない
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:16:12.09 ID:vEYXHDcY0
>>899

え?
おまえんとこの家は一階5mもあんのか?
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:16:53.20 ID:ipuQ/7ix0
75メートルでゴーアラなんて普通だろ
今回の進入方式では低いが
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:21:48.95 ID:EMhSmme/0
LCCはそういう会社でしょ
だから安いんだし文句言うことじゃない
さすがに死んだら怒った方がいいけど
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:24:54.03 ID:hnMt+l4M0
251 名無しさん@13周年@転載禁止 sage 2014/04/29(火) 22:39:47.47 ID:ps76Txti0
こーいうの全部、国交省が気に入らない何かがあって
なんでもいいから不祥事という事にするんだってさ
たぶん天下り関係だよ


252 名無しさん@13周年@転載禁止 sage 2014/04/29(火) 22:41:14.55 ID:MEo/F0OP0
>>245,246
関係者か?
火消しに必死だな。


253 名無しさん@13周年@転載禁止 sage 2014/04/29(火) 22:42:21.46 ID:ps76Txti0
ちなみに、スカイマークは国交省の天下り1人たりとも受け入れてない
なにかあると大騒ぎして
別航空会社の親会社のマスコミも加担して大騒ぎする
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:25:11.73 ID:WLDnwtSuO
>>904
失礼、スレッショルドは50だったか
携帯から打っててちょっと自信なかった

降りていく先が空港敷地じゃなくて海面なんだから十分危機一髪だろ
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:27:09.87 ID:H1Mne7y30
韓国の沈没事故を笑えない。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:27:37.75 ID:2PtGboYc0
     /`〜ヽ
    \ /    ヽ
     ム※※※※ヽ
  ∠ニ______>
   \L/ (・ヽ /・) V バーカー騙される方が悪い。
   /(リ  ⌒ ●● ⌒ )
   | 0|    __   ノ!
   |  \  ヽ_ノ /ノ
  ノ   /三三ニ\ヽ
  ( (  /  | |   `ヒ)
    /   | ヽ    \
      [ホラフキン]
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:32:03.89 ID:Roe8oKjG0
一式陸攻が海面スレスレに雷撃する写真を見たことあるけどそんな感じだったんかな
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:33:21.45 ID:7V1fsTkC0
格安なら問題ないのでは?アシアナ航空並と思ってる。
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:34:53.36 ID:mpKkzhPB0
>>838
CAは経験ある人の方が気配りできて良いと思うよ。
特に今みたいなGWとか、泣き止まないクソガキ連れて乗る親多いからそういう客の対応は熟練のが良い。
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:35:58.28 ID:n3R6mH/EO
まずこの写真をみたまえ

http://www35.tok2.com/home/kh23/g4a.jpg


これは帝国海軍がほこる一式陸攻が
敵艦に水雷撃を喰らわすべく
海面すれすれに超低空飛行をしている場面を撮影した貴重なものだ。

海面すれすれとはこのくらいを差す。
アルゼンチン人の75メートルはまだまだ練度が足りない。
さらなる習練を期待したい。
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:36:15.00 ID:5VtD3h/R0
八重山は行くことが多いから、すげえ不安になる
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:37:14.67 ID:69Q0/9y50
>>906
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140430-OYS1T50002.html

空港のはるか手前7km地点で海面スレスレになったんだが
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:46:29.96 ID:Roe8oKjG0
>>915
そうそうこの写真だ
神業の様な操縦テクニック
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:57:27.12 ID:eC/9geyN0
最大の問題は高度を支持される進入方式やろ

そんなもんあるとすればなんやねんやろww
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:04:23.78 ID:eC/9geyN0
テイクオバービシュアリィーやね GPSで勝手に飛べや

レーダー管制下でむちゃくちゃすんならキャンセルIFRだろってのが本音やな

良かれと思って....これは規制強化にいくな
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:06:51.30 ID:Sxr+XYqG0
ほーらLCCはやっぱり危険じゃん


高速バス同様やるべきことやってないから安いんだよ
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:19:26.70 ID:eC/9geyN0
ショートパターンが常態のGCAだとパイロット側にもある程度の緊張感が
必要なのは事実なんだけどイレーギラーがノーマルならそれがノーマルなんだよ

人為的ミスの可能性はたかいんだけどもっとやれたんじやねっぇて思うわ
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:32:28.87 ID:N1u884Mm0
民間機もGCAとか使うんだな。
あれ軍用だと思ってた。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:37:41.55 ID:fFeh2Shh0
>>919
共同通信だと
「当時は雨で視界が悪く、管制官が細かく誘導する方式で那覇空港に接近した。」
って出てる。

GCAだな。
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:45:47.70 ID:S2D/jYsk0
その後、本来は警報鳴ったら運行できないのに規定違反で関空まで運行した。

これでボイスレコーダーが上書きされてしまったらしいとエアライン板で書かれてる
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:52:47.47 ID:RsA5sh7a0
10km手前から下降し始めたため数回に渡り管制官から注意を受けていた
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:58:54.63 ID:0MHWj0+F0
誤差の範囲、激突も同然。
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:59:58.27 ID:0MHWj0+F0
Peechにだけは乗るな。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:05:38.29 ID:ACw8iRRC0
安い給与で集まるのはそういう人材なんだよ
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:09:14.98 ID:GAdFNqJu0
安い分安全性削ってんだから
日頃JAL,ANAと言った料金の高いのに乗る奴は馬鹿とか思ってる
情強様はそのリスクは理解してるでしょ
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:09:46.47 ID:wfvuoMp8i
>>783
高度監視はできる。
MSAWのパラメータだけの問題なので。
ASRだけなら無理だけど、基本SSRはあの規模の空港はセットだから1マイルの解像度は余裕だよ。
それが無理なら羽田の同時進入なんかできんし。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:09:55.00 ID:Zhhs95BEi
自動で誘導されると思ってたけど
違うんだな、こんなこともあるのか。。
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:12:29.89 ID:i/1uccge0
琵琶湖の鳥人間コンテストじゃないんだから
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:16:43.45 ID:wfvuoMp8i
>>924
GCAの画面に高度監視機能はないですな。
すぐ横のDEDSはできるけど、那覇は空港がすぐそばに3つあるし、CAなんかしょっちゅう出てるから、そういう警報に鈍感になってるんじゃないのかね。
あと、日常茶飯事でネイティブと喋らなきゃいけないレーダー卓とタワーのライセンスが違うし、那覇の場合は両方持ってるって人がそんなにいないと思うんだけどね。
コミュニケーションスキル不足を管制が指摘されてもやむを得ないかと。
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:21:55.18 ID:xG650PwC0
>>925
事故起こした運転手が
事故車に乗って警察署にいくようなもんだよなw
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:41:41.82 ID:CFZDiiD20
格安航空機は禁止しろ。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:49:20.30 ID:6TqBjm5n0
エアポケットに比べればこんなもんたいしたことないだろ

あれはマジ死ぬかと思う
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:53:44.91 ID:f5iM9w5x0
ちょっとのお金の差で命を落とすのはなー。
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:55:21.14 ID:e4MTIWQLO
>>47
転職すればいいだけ。
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:06:15.43 ID:w/gFUK0n0
LCCって大手をリタイアした人が現在やってるって、、
そのうち70過ぎのじいさんが操縦してたりして、、
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:09:02.85 ID:fGZih+P80
やっぱ安いのはだめだはwwwww
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:10:30.29 ID:7DKlJg6E0
なんだよ
管制官は何回も警告していたのか
これピーチの機長が悪いじゃーないのか
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:14:02.98 ID:uyekEfQK0
75mは32階位のビルかな?
まぁ高いけど、その程度なんだよね
怖いね 民間機基準だとほぼ墜落し
てたという状況なんじゃないの?
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:23:44.06 ID:rLn8CUyY0
>>943
25階くらい
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:33:06.90 ID:MxdoXq3U0
俺もジャカルタ発シンガポール行きのLCCで、着陸時「なんかスピードあり過ぎじゃね?」と思ったら、も一回浮上して着陸やり直してビビったw
「気流の影響で」とか言い訳してたけど、そんな訳ねえw
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:44:38.64 ID:uyekEfQK0
>>944
訂正修正ありがとう
あぁ、そんなものですか
都内の町中でも・・・
1km離れた東西南北からなら確認は出来るかな?
くらいの高さかな(頂上だけでも)怖いですねぇ

国土交通省は此処数年全部在日支配だろ?創価民主と
何もしないよ日本人の為になんか w
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:48:48.74 ID:j055poov0
>>941
まんまお前のことじゃねえかwwwww
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:07:10.77 ID:MBC6JSLH0
ベテランが操縦する素晴らしいLCC。
熟練の技がみられるぜ。
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:19:48.63 ID:xLA/nGEA0
乗客には何も説明がなかったそうだが、75メートル下に海が見えたときはどう思ったのか?
これが普通としか感じなかったのか。
たしか、ANA機がほとんど逆さまに飛んでたときも、遠心力で気づかなかったらしいな。
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:28:17.01 ID:cwIjiU8b0
ぼく管で那覇空港やってみるか
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:33:26.95 ID:FbpdaFFD0
ピーチジョンの飛行機なんてよく乗れるな
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:40:20.46 ID:UWET2e++0
>>47
経費と自分の旅行は違うじゃん
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:43:37.37 ID:emun0klU0
75mってこんなもん?

http://www35.tok2.com/home/kh23/g4a.jpg
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 02:00:43.24 ID:qskhuf7V0
>>953
ふぁ!?
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 02:10:13.65 ID:fjF7YXHv0
プルアップ
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 02:18:26.67 ID:kosigws00
でもマレーシア航空とかこの前墜ちたのが信用できるって話でも無いしな。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 03:52:37.69 ID:VO3zzd2q0
貧乏人はじっとしてたらええやん
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 04:13:12.79 ID:4RYddXcT0
表にでないだけで大手も事故一歩手前とかあるだろうな
テレビに宣伝費使わないと一人も死んでないのに叩かれまくりw
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 04:36:50.35 ID:H6sp6wty0
別に自己責任ですので乗るなと言ってないでしょ
事故っても補償が極端に少ないのでこんなはずじゃなかったというなと言う話で
自分でリスク計算出来ん奴に限って後で泣きごと言う奴が多いから釘さしてるだけ
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 06:12:52.01 ID:sHsaLRFZ0
プルアップ ピーピー プルアップ ピーピー
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 06:33:28.19 ID:WinZzuee0
コミュニケーションスキル不足って、英語も日本語も駄目な韓国空軍上がりの
パイロットが操縦していたとか?
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 06:34:39.77 ID:QZRzMtks0
外国人労働者は危険だな
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:14:55.85 ID:j055poovI
安いのには安いなりの理由があるんだな。
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:22:32.16 ID:g/3SSOuU0
機内撮影の動画ないのかね。
海面すれすれがどんななのかイマイチ想像できないや。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:35:15.38 ID:2CUvSrDeO
海面激突の前に那覇港出入り中の船舶と衝突だな。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:37:01.38 ID:YZtWzlJC0
>>13
外国人機長に大阪弁でコミュニケーションしろってのは大きな負担
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:38:40.61 ID:OUWrRjadO
会社のだから何か?みたいな会見に唖然…。

大韓航空は離着陸時の電子機器はパソコンや通話以外解禁してた。撮影してたの見直したけど上手かった
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:01:56.30 ID:hUaksvnj0
>>964
離着陸時は電子機器の電源切ることになっているからな

といのは置いといて、那覇空港とか羽田とか、海面スレスレは普通に見られると思うが
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:09:34.23 ID:P+eq1VVw0
>>6
客席にも鳴り響くの(´・ω・`)?
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:14:43.02 ID:S7pWryy/0
管制の中の人も来ているなw

perform landing ck  を

begin descent と解釈したか

below GP とも何度も言われてるみたいだし
GCA自体初めてで知識も無かったのでは?

ところでBASIC RNP1じゃない
広島みたいな普通のRNAV APCHでも
レーダーはちゃんと経路監視してるの?
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:23:23.36 ID:S7pWryy/0
>>931
SSRってトラポン用だけじゃないんだ
それ自体に解像力なんてあるの?
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:23:24.21 ID:P+eq1VVw0
>>172
はい(´・ω・`)!!
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:25:33.77 ID:D8yqiHMU0
日本もやばいなw
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:26:23.60 ID:P+eq1VVw0
>>178
あれってひっくり返ったりしないの?
心臓止まりそうになった事ある(´・ω・`)
後落雷受けたらしばらくフラフラなるの?
離陸してずっと揺れて悲鳴上がって低空飛行で
遂に死ぬかもしれん…覚悟した事がある(´・ω・`)
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:26:50.86 ID:uyekEfQK0
>>969
荷物の棚んとこから酸素マスクが落ちてこなかった
のかな ね?
976名無しさん@13周年@転載禁止
管制とのやり取りが原因っぽいな。
威勢がいいのは内心恐れている証拠かもしれん。

調べたらなにかでてくるだろうか。