【アメリカ/格差社会】 “独立”する富裕層 貧困層への福祉を拒否★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
アメリカの自治体で今、異変が起きている。
「州」の下の行政区分である「郡」から“独立”するCITY=「市」が相次いでいるのだ。
独立運動の中心は高級住宅地に住む富裕層。その動機は「所得の再分配」に対する不満と
「効率の悪い政府」への反発だ。彼らは、自分たちで「市」の境界線を決め、州議会を動かし、
住民投票を実施。法にのっとり独立を成し遂げている。誕生した「市」では、
ほとんどの業務を民間企業に委託。運営コストを半分以下に抑え、減税に向けて動き出している。

一方、税収が少なくなった「郡」では、福祉サービスの予算を削減。貧困層が打撃を受けている。
「税」や「公共サービス」のあり方を巡り分断が進むアメリカ社会。その行方を展望する。


http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3488.html


★1の立った日時 2014/04/23(水) 01:08:24.13
前スレ http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398267832/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:10:33.50 ID:8xP4P9Qp0
300ドルの会食でフルボッコにされる大統領
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:10:54.54 ID:JyQTw8KT0
アメ、革命前夜だなw
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:11:28.19 ID:pItbjZwz0
もう資本主義は限界
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:12:28.61 ID:VlgdI0Xu0
どーやって金持ちになったか 考えないで わがまま全開か!!

その集めた金は どこからピンハネしてきたの
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:12:35.76 ID:Wiemz/T+0
 アメリカのナショナリズムの衰退。アメリカ人金持ちが左翼になった。
貧乏人なんて苦しんで生きろ。


え、同じアメリカ人だって?

俺たちは金持ち(ドヤ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:13:47.29 ID:lpOZ92vR0
メリケンって富める者はどんどん恵んじゃって
みたいな単語なかったっけ
リージョンフリーとかそんな感じの
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:14:18.95 ID:FgNCrmZo0
予想されていたことだろ。
オバマケアがアメリカの慈善を潰したんだ。
税金で担保されるなら助ける必要はないんだ、と。

オバマが破壊しつつあるのはアメリカの心
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:14:56.67 ID:R0o7Mha00
なんでわけないんだろうね。
一部が一生使いきれないほど
稼ぐ。意味不明だ。

しかもやたらキリスト教持ち出すのに、
プロテスタントの都合のよい解釈で、
ごはんと寝床くらいあげるだけというw

キリスト教なんて意味ないんだなあって
アメリカは特に思うよw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:15:42.41 ID:8xP4P9Qp0
民主党政権じゃもう無理があるんだろう
はやく共和党に戻ることを祈る
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:15:55.19 ID:WmdLchI+0
アメリカが内乱になるのか・・・それは多分ない
どこぞの国と違って民主主義
疑う場合は一般国民という大原則にたって政治を行う国だ
ペラペラ民主国家の日本じゃ全く理解されないだろうがなw
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:16:00.20 ID:7MgjQORM0
テレビで見たな
NHKか
時論口論で、グレンデールの在米韓国人会の反日活動についてやってたあとの番組だ
 
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:16:18.81 ID:k0F7JpiU0
共同体としての一体性がなくなったので新興住宅地の住民だけで
法的手続きを踏んで新たな行政区の市として独立した
結果として富裕層のみで効率的に行政を運用することが出来るようになり
驚いたことに福祉にかかる費用もなくなってしまった
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:16:19.60 ID:kK7OKkzI0
アメリカは民主主義の体裁を借りた
ごく一部の富裕層の独裁国家なんだ。
政治家も富裕層のいいなりじゃないか。
一部の富裕層が国家全体を支配しているという点で
フィリピンみたいな国になってきてる。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:17:04.81 ID:R0o7Mha00
>>8
慈善なんかじゃなくて、本気で雇用の
末端まで、もっと分配の仕方を変えりゃいいだろw

ばかみたいだろ、アメリカ。貧乏人を食い物にして、
一部が左団扇。貧乏人がいないと、成り立たないのに。
搾取ひどいだろう・・・ 日本も真似を結構しはじめてるけれど。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:18:01.17 ID:yBg+1uUE0
そりゃ稼いだ金を貧乏人に配るって抵抗あるよな
そんなことするなら税金で食わせてやれっていう
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:18:10.36 ID:Fx78z0pi0
革命なんか可能かって話なんだと思う。

金持ち側はやれ自己責任だ、努力が足りない、妬むな励めとか言ってくる。
それをそのとおりだとか言っちゃって支持するバカな貧乏人が大勢いる。

これで革命なんか起こせるのか?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:19:17.92 ID:9ry3dbEF0
貧困層が既存の都市に住み着いて地域をスラム化させるからだろ・・・
自分たちを守るためにゲートを作り始めた時点で、いずれはこうなるのは分かってただろうに
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:19:34.93 ID:UhM7nRxb0
 
【音楽】「音楽で元気に」…坂本龍一が東日本大震災で被害を受けた岩手、宮城、福島3県の音楽クラブに所属する中高生と共演
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375651778/20

20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/05(月) 13:12:23.49 ID:Dogzb3ul0
菅首相に脱原発宣言させ、再生可能エネルギー法案に道筋をつけさせ、
内閣参与の田坂広志(ソフトバンク系シンクタンクの「ソフィアバンク」代表)を使って発送電分離を
推進させ、東大総長の小宮山宏をブレーンに使い、議員からは近藤洋介、小沢鋭仁らに経産官僚を呼び
出させて、しきりに会食をセッティングしながら、狙い通りの展開に持ち込もうとしている。

有識者オープン懇談会で、サッカーの岡田武史やミュージシャンの小林武史・坂本龍一らを呼んだのも、
この田坂広志ソフィアバンク代表。この懇談会の司会の藤沢久美はソフィアバンクの副代表。

そしてこの田坂広志は、同じく孫ブレーンの環境エネルギー政策研究所の飯田哲也と日本総合研究所で
かつて一緒。飯田は小林武史と交流があり、坂本龍一は小林との関係だろうが、学生時代にゲバ棒を
振り回していた男だ。
SB社長室長の嶋氏と新進党同期当選の原口一博総務大臣(当時)で光の道構想を推進、今日、菅首相が
経産省素通りで国家戦略室にエネルギー政策を推進させているが、かつて国家戦略室担当相だった
キャミソール荒井聰の息子も同じくSB社長室にいる。
 

〓 経済を悪化させる民主党の置き土産

反原発・太陽光ソーラー発電利権による
貧困層から富裕層への巨額な所得移転が今後20年間続く


http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/717/FIT.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/t/o/r/toriton/souri-meeting.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130322/18/19kodo/a7/27/j/o0569128012468330747.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/718/solar.jpg
http://jref.or.jp/about/ 
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:20:11.51 ID:c58XfWCZ0
電波送りつけ商法の超絶富裕放送局だけど
こうして考えてみると、海外に逃げないで
同じ国に居てくれるのは有難いということだったんだな
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:20:36.46 ID:toZSCrfD0
そのうちカナダとアメリカの中華系が独立後合流してカナダ・アメリカ・チャイニーズ北米になるな
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:20:58.66 ID:3Dd1q4Z00
資本主義は資本家だけで成長できるものではない。足下が見えないほど肥え太っているんだろうな。

そうなってくると、そういう資本家は殺してしまって、
まるまるすべてを奪い、その資本や資産を効率よく運営していける会社組織にゆだねてしまえばいい。
元々資本家個人などあまり存在の意味はない。労働者一人と大して変わらない。

ところで、いきなり8スレ目なのは何故だ?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:22:58.61 ID:nawy8LYw0
そろそろ、バリケード張られそうだな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:24:25.80 ID:Fx78z0pi0
>>13
驚いたことに、じゃないだろ。
福祉がいらない人間ばかりで独立したんだから、当たり前じゃないか。

問題は堤未果が指摘してたが、今後あの街で没落する奴が出た場合、そいつはどうするのか。
アメリカの生活保護制度はよく知らないから日本のそれで考えるけど、日本の場合、持ち家があれば基本、売り飛ばさないでそのまま生活保護がもらえる。
ただし、極端に高価ならもちろん売却して生活費に使い、それを使い切ってもまだ仕事につけてないなら、その時点で再度生活保護を申請しろと言われる。
あの街ならほぼ間違いなく、まず家を売れと言われる。
売って借家に入ろうとしても安い借家なんかないから、その時点で街を出て郡に引っ越す(追い出される)。

こうしてあの街は、永遠に福祉支出のない「健全な」街として残り続けることになる。

落ちぶれた人は、今まで「自己責任の怠け者たち」とバカにしてた郡のお世話になるしかない。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:24:33.47 ID:2UV5UQsn0
>>15
食い物にされてるという被害者意識を
一方的に持つ貧困層にはマジで辟易する。

その思想が上昇できない結果を生んでんだよ。
早くわかれ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:26:39.30 ID:+4PE/5bp0
北斗の拳で核の炎のあとまっさきに軍あがりのやつらに
金持ち金満豚ども殺されてたよね。資本主義も限界だね。
貧民は富豪をどんどん狙っていけばいい。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:31:30.69 ID:FgNCrmZo0
>>15
搾取ってw アメリカには常にチャンスがあった  雇用の末端って自動車組立工は契約社員で年収800はいくんだが
日本にはチャンスはない 見せかけの責任と見せかけの中流で騙されるだけだ どっちが(ry
日本が食い物にされてるのは韓国人、在日朝鮮人、中国人からだ

まあ>>25の言うとおりだな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:33:10.12 ID:xnRxjWR60
システムが古いんだよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:36:03.17 ID:SP5xAHqB0
この速さなら言える
http://kagoshima-jyuku-kutikomi.webnode.jp/

俺はここの掲示板の「サー人」だけど
特定の塾を批判しているやつがいたから集団で〆てやった。
その後荒らしてきたからまた〆てやった。
俺らのすることは正しいよな?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:37:52.11 ID:PAdphInq0
そりゃ移民のために金払いたくないよなw さらに白人、黒人の問題もあるからな
よく成り立ってるなw テロリストがいなければバラバラじゃねw  あっ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:40:12.37 ID:Kbd/wxYuO
このまますすむとフェンスの向こうはこちらに敵意むき出しのスラム街
進撃の巨人みたいね
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:40:58.35 ID:ZBOEf2Px0
内戦しちゃえよアメリカ。富裕層絶滅作戦とでも掲げて頑張りなさい。踏んだくっちまえよ。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:42:35.14 ID:nNhulZ2Q0
アメリカは芦屋みたいな高級住宅街と西成みたいなスラムに2極化されるのか
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:44:12.68 ID:Fx78z0pi0
>>31
敵意なんかいくら持たれたって実害無ければ痛くも痒くもないよ。
彼らはその敵意を妬みだ、努力が足りない自己責任だと切り捨てることで、自分は一切悪くないと思うだけだからね。

冷戦時代は共産革命を起こされる恐れから資産の再分配にしぶしぶ同意してたけど、その恐れがなくなったので本音をむき出しにしてきた三十年近くなんだろうと思う。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:52:12.49 ID:hRIorKri0
アメリカでリアル版バイオハザードが見られるのももうすぐそうだな。。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:53:31.17 ID:xCkn0n/c0
州議会を動かしw
裏取引あるよなあ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:55:06.01 ID:fbb11Ujk0
そんなことしてりゃ国がバラバラになるだろ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:56:05.80 ID:xCkn0n/c0
勝手に独立宣言して、市民税は払いませんじゃないからな
なんもいえーねーな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:00:28.67 ID:liQUzB2hO
日本も富裕自治体は市町村合併したがらない
自分たちの冨は自分たちだけで効率的に享受したいから
東京も独立したらもっと繁栄するよ
田舎の人間たちに地方交付税などで冨を奪われているから
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:00:31.00 ID:osA1Z8zK0
金持ちの言い分もわかるな。
うちは、年収1千万なんだけど、税金や社会保険料が高い割り
には、見返りが何もない。
高額量療養費も月額15万超えないともらえない。
児童手当や、医療助成も所得制限にひっかかる。
累進課税で高い税を払っている分、ペナルティなんだから
医療や、子育てに関する福祉ぐらいは平等にしてほしい。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:01:03.64 ID:Fx78z0pi0
もし多数決で連邦法を強化して税金を払わせようとしたら、今度はマジで国家として独立すると言い出すかもしれない。
それを阻止したら、タックスヘイヴンに逃げ出すだけ。

襲うぞとかバイオハザードになると言うのは簡単だけど、最後は国家間の戦争すら想定しないといけないことを、みんなどれだけ分かってる?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:02:43.34 ID:PAdphInq0
>>39 田舎の人間達で成り立ってるのに何言ってんだw
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:07:54.65 ID:Fx78z0pi0
>>40
そうしたら、累進課税率がもっと厳しくなるだけでしょ。

>>39
俺の住んでる街が、まさにそれ。
平成の大合併で複数の市が合併する前提で住民投票が実施されたが、うちだけ反対多数。
残る市で合併するかと思ったら、結局しなかった。
最も裕福なうちを取り込めないなら無意味だということらしい。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:10:12.08 ID:3GFYCf7T0
困難じゃたらんもっと過激に貧富の差をつけろ
俺が生きてるあいだに、アメリカの凋落と地獄絵図を見せてくれ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:11:23.05 ID:sFAXsLtx0
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる/斎藤貴男

“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。
前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。
あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。

要はアメリカと同じような世の中にしてしまおうって話じゃないですか。
階層間格差をうんと拡大・定着させていく一方で、教育の名の下に政府や大企業にとって都合の良い、
官製の価値観を子供たちに植え付ける。挙げ句の果ては戦争だ。
そのころになれば、徴兵なんかしなくても、格差の下層に追いやられて未来に夢も希望も紡げなくされた若者が、
食うために戦場を志願するようになってるって寸法ですよね。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:13:09.89 ID:hRIorKri0
貧乏人に噛まれると貧乏になる、とアメリカ人が言い始めたら、それが合図。
その後パンを食べるかケーキを食べるかの二択がやって来るだけ。
もう既に「テロリストとのテロ戦争」と言う名目で、踏絵は回覧版状態。
ユーラシア大陸では、もうすでにその回覧版を巡って戦いが始まっている。。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:14:31.04 ID:3GFYCf7T0
>>45
お前は斉藤じゃないだろうが
その説は間違え
貧富の差はアメリカが地獄に落ちるのに必要条件だが
決定的な条件じゃない
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:14:56.84 ID:osA1Z8zK0
有価証券売買益等の課税は一律20%
所得税の最高税率は45%
日本は、労働の所得に累進課税が行き過ぎていると思う。
年収800万〜1200万ぐらいが最も負担感が高いといわれてる。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:16:41.76 ID:3GFYCf7T0
ヒヒヒヒアメリカは貧乏人が作ったもので、富裕層の生活が成り立ってるということを理解できない馬鹿が多すぎる。
今はまだベクトル変えても地獄絵図にはならん
もっと壮大な自爆をしてくれ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:17:24.59 ID:liQUzB2hO
>>42
独立したら居住者選択が可能になるから、有能、高収入な人間のみ東京に居住可能とすればより効率的
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:20:28.96 ID:3GFYCf7T0
>>48
偏差値でいえば60か70台だろ
別にいいだろ

経済学者に聞きたいんだが、100億ドル持ってる金持ちが金持ちである前提は何だ?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:21:55.49 ID:Fx78z0pi0
>>45
> そのころになれば、徴兵なんかしなくても、格差の下層に追いやられて未来に夢も希望も紡げなくされた若者が、
> 食うために戦場を志願するようになってるって寸法ですよね。

これね。アメリカの発明といってもいい。
徴兵制を止めて志願制にしても、福祉を削れば生きていけない、金がなくて大学に行けない若者は、自ら望んで志願してくるようになる。だから兵隊の数は十分足りる。
福祉に頼ったら社会全体で怠け者とバッシングし、兵隊になったら愛国者ともちあげる。
だけど傷病兵になったら昔のように手厚く扱うのではなく、放り出しちゃうのが今の軍隊。
イランやアフガンの後遺症で苦しんでる人がゴロゴロいる。PTSDのみならず、劣化ウラン弾の放射線障害とか。

本当によく思いついたもんだよ。まったく……。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:22:15.90 ID:f5kJFsxY0
TPPを受け入れると日本もこうなります
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:22:28.54 ID:PAdphInq0
>>50 コンビニの店員とか土方とかロボットがやれば可能だね いや公務員にしてしまうのもありか
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:22:56.42 ID:SMvvNYuK0
>>39
ばかすぎるw
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:23:39.77 ID:osA1Z8zK0
800〜1000万は贅沢してないよ。
底辺校の高校授業料無償化は、無駄だと思う。
底辺高校って、何を勉強しているのだろう?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:27:06.35 ID:hRIorKri0
まあ、冷戦と言う名で、共産圏が貧乏役を買って演じていた時代が終ってそろ
そろ20年くらいだしな。そろそろ内的な格差だけが浮き上がって来るのも必定。
第二次大戦→その後の冷戦構造→国内富裕層だけが得するぐろーばりぜーしょん
と来たら、その間放って置いた国内格差問題もさぞかし肥大してるこっちゃて。
国内矛盾を一貫して「外のせい」にし続けて来たアメリカも自業自得。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:27:36.31 ID:TiTho8kj0
今までは、金持ちが貧乏人を搾取して裕福になってた
言い換えれば搾取するために貧乏人が必要だったんだけど
今や機械化やグローバル化で貧乏人から搾取しなくても金持ちになれるようになった
金持ちにとって貧乏人が不要になった
以上
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:28:45.89 ID:Fx78z0pi0
>>56
バカを馬鹿のままに放置したら、福祉に群がるだけじゃないの?
なんで無駄なんて言うの?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:29:12.94 ID:3GFYCf7T0
>>58
金持ちが金持ちである条件を考えてみ?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:31:07.61 ID:Fx78z0pi0
>>58
その通りだけど、そのことに気づいてない奴が多すぎる。

また、それが事実だとしても、貧乏人だって生きていかなきゃいけないのも事実。

>>60
金持ちが金持ちなのは、その時々の時代の状況に最も適応することに成功したから。
努力もあるけど運もある。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:33:06.81 ID:bXK28Gc10
>>56
犯罪者予備軍を3年閉じ込めておけるだけで充分だわ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:36:35.46 ID:TiTho8kj0
>>56
俺が出た頃の都立普通高校は偏差値結構高かったんだけどな、今や笑っちゃうような偏差値
すべり止めだった私立高校はバリバリの進学校になってるし
当時の底辺校もがんばって偏差値もスポーツも上げて来て、抜かれそうw
その辺はまだ伸びしろがあるとこもあるから長い目で見てあげなよ
反日教育してるとこなんて、もちろんいらんが
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:36:47.14 ID:ftvKfDMM0
アメリカはオバマになってから
日本や欧州みたいな大きな政府になる方向に進んでいる
国民皆保険もって話も出ているし。
ティパーティーの連中も肩身が狭いしな。

実際アメリカは中南米の住民も増えているし
どちらかというと移民が増えて政策も左寄りになりつつあるよな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:43:30.53 ID:Fx78z0pi0
>>64
だからこそ独立する富裕層なんて話になってきてるんだろ。

それを阻止する方法をなんとかして見出さないとこの先は闇だよ。
それはタックスヘイヴン対策も含まれる。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:50:10.75 ID:TiTho8kj0
>>60
昔は周りの貧乏人より金があるのが金持ちだけど
今はある階層に入れること、同じ仲間でいられることが金持ちだから
彼らからすると、貧乏人は別の世界の人でいてもいなくてもいい
搾取の対象が他国だったりするとますます存在を意識しなくなるんじゃないかな
貧乏人が絶滅してロボットが金持ちの生活を支えてくれるならそれでもいいんだろうし

まあ、彼らの中でまたヒエラルキーは存在するだろうけど、
彼らの中の底辺であろうと、貧乏人ではない(貧乏人になった時点で別の世界の住人だから)
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:54:51.25 ID:3GFYCf7T0
>>66
それは金持ちのなり方のひとつだ

>>66
それではだ、お前は江戸時代に1000両と
今の時代の1億どっちが幸せだと思う?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:56:51.71 ID:TiTho8kj0
あと昔は新天地が開拓されれば、貧乏人も貧乏人でなくなるような夢があったけど
もはや地球には全人類が中流でいられるような資源はないことが見えてきてしまった
てのが大きいんじゃないかな
宇宙開発も資源という意味ではまだまだだし
人口の多いチャイナが一番焦ってるから、尖閣はじめ海洋資源を囲い込みにきてる
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:58:59.79 ID:3GFYCf7T0
>>68
シナにそんなまじめな政治家はいない
もしかしたらいるかもしれないが、非力で国家を動かせるレベルじゃない
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:04:05.26 ID:MnKVpf1q0
食えなくなった奴らが兵隊になって革命起こすだけだと思われ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:05:51.99 ID:i8YH7MF10
>>70
226事件みたいなの?
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:07:16.37 ID:NeNrNpU70
アメリカは日本の10年先。アメリカの後追いをしてる日本は間違いなく
こうなる。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:07:40.85 ID:hRIorKri0
日本の一般大衆として暮らすのと、アメリカの金持ちの召使として暮らすのと、
子孫にとってはどっちが幸せだろう?と悩んでみる。。(そろそろ結論が。。)
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:08:19.81 ID:TiTho8kj0
>>66
タイムマシンでもなきゃ江戸時代の人間の幸福度なんてわかるかいなw
それに、人にそういう質問をするときはまず自分はこう思うけどと言ってから聞くもんだ
後出ししても付き合わんよ

渡辺京二あたり読むと江戸の人間は1000両どころか1両持ってなくても幸福度は俺たちより上そうだけど
このスレでそういう精神論や幸福論を語っても的外れで馬鹿みたいだからなあ
なぜ、アメの金持ちが>>1のような選択をしたかを考えると、>>58>>60>>68以外に言うことはないな
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:09:58.11 ID:liQUzB2hO
>>31
貧民どもを駆逐してやる!www
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:11:13.97 ID:3GFYCf7T0
>>74
幸福度じゃなくて、はっきりいうと
サービスに見合わない額の金は無意味なんだ
どれだけ力を増やそうと国家のかなでいるとそれは意味がなくなるんだ
要はサービスの対価で富は決まる
そのことが小市民まで及ばないが駆りは永遠に富裕層はがけっぷち
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:18:30.89 ID:nl/Qd5fA0
番組みたいなことは、日本でも起こってるでしょ
ナマポは気前が良い自治体をめざしてナマポだらけ。

空気を読んで、会社や一般家庭は脱出。
ナマポが少ない自治体で快適。

ナマポ自治体は財政悪化w
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:24:22.58 ID:DlvP8Ula0
貧乏人に俺たちの税金は使わせねえって富裕層だけで回る町を作るのは反則技だろ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:25:48.72 ID:YFTk6q+I0
>>1
運営コストを削減したノウハウは貧困層の郡が学ぶべきことでは?
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:26:42.04 ID:smhpm71w0
一方日本では若年女子の貧困化が放置されているらしい
少子化が拍車をかけられいずれモノを十分に売ることが出来なくなるだろう
まあ海外で売れればいいんだろうけど
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:27:18.37 ID:liQUzB2hO
>>52
無産階級や奴隷でも兵士となり命を賭けて国に貢献したら市民権が与えられたのは古代ギリシャからの伝統では
最近、福祉が整った先進国では自国貧乏人がニートや生活保護で暮らせるから兵士にならなくなり、
永住権や市民権目当ての外国人や移民の方が頑張ってくれるようになってきた
前線兵士にもならない自国の貧民は国にとって全く役立たずな存在になってきた
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:35:29.31 ID:5TE3IUhm0
日本でも大都市で真似してほしい
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:42:15.26 ID:qQgVHhDk0
>>66
> 彼らからすると、貧乏人は別の世界の人でいてもいなくてもいい
搾取の対象が他国だったりするとますます存在を意識しなくなるんじゃないかな

まるで他人ごとのように書いてるけど、俺もお前もここにいる全員がこの「彼ら」だぞ?
アフリカ大陸の黒人の存在を意識したことってある?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:45:17.52 ID:lrbxIz4b0
“独立”する富裕層 
〜アメリカ 深まる社会の分断〜

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3488_all.html
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:45:51.02 ID:bQqb2ORe0
アメリカで革命起きて収束しちゃってから「ようしオレらも」って始めるのが日本政府
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:51:45.74 ID:f5isN/nl0
>>39
浦安市(ディズニーランドあり)は市川市に合併持ちかけられてるけど断固拒否してる。

大都市に金があるのは金持ちが貧乏人搾取して金持ちになったのと同様、地方で生産した
ものを売買消費して金があるんだけどな。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:52:45.42 ID:wxKVWnlq0
な?結局こうなんねんて(´・ω・`)
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:53:33.21 ID:osA1Z8zK0
日本も、ゆとりで底辺にあわせる教育をした結果、
都市圏では、中学受験が一般的になりつつある。
福祉が経済力底辺、学力ても底辺にあわせすぎ。
中間層以上に、もう少し福祉をしないと、
アメリカみたいになるよ。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:58:59.43 ID:Q5C8bEgAO
これはアメリカと中国で共産主義革命が起こりますね
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:04:01.81 ID:2N9J47vZ0
そりゃ金持ち同士 つるんでいた方が楽だわな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:15:25.67 ID:/4OKYHFD0
イヌは盛んに格差って刷り込みしてるけど、要は共同体意識と税の使い方と安全だろ。
少数人種優遇枠組み等もってのほかと気付くのはNHKのお前ら。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:16:24.30 ID:zuRHmun00
>>86
そりゃそんな事したら私服肥やせなくなる人達が出てくるからね。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:16:47.63 ID:hRIorKri0
(高等部 )つ【さ〜ていよいよここでマンを持してあの名曲!】

「世界お金持ちクラブ」の歌を、みなさんで歌いましょう♪
♪お金さえあれば〜何でも手に入る〜キャビアフォアグラマツタケに数の子♪
♪別荘 マンション 建売マイホーム (中略)
♪お金さえあれば〜何でも手に入る〜我等世界お金持ちクラブ〜♪
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:30:23.00 ID:R07DD/NN0
ほんとにSF映画の世界だな
カネがないから学校つくりません
刑務所もやめて受刑者を放り出します

金持ちの塀の中は、安全です

しかし、一応、アメリカは民主主義なわけだから
おおきく変わるんじゃねーかな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:16:10.49 ID:/Krrs/8z0
弱肉強食なんだから

貧困層は 力で奪えよ
ヘビーマシンガンでさえ揃うアメリカだぜ
貧困層10000人VS金持ち10人なら
どっちが勝つか?
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:19:09.54 ID:nl/Qd5fA0
「ごみ収集代とか別々でやりくりしようぜ」

多数決で可決したって番組だろ? 富裕層以外も賛成なんだよ。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:41:52.52 ID:2N9J47vZ0
貧困層への福祉を拒否って これ自民の未来図じゃないのか?
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:02:38.22 ID:ltmytQk30
富裕層が貧困層コミコミの自治体から離脱して新しい自治体を作るのなら、
自治体側も富裕層誘致を視野に入れた行政を敷くようになるだろう。

そして、「アメリカの」富裕層はわずか1%。早い者勝ち。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:31:44.99 ID:33ehtGEd0
福祉は国を亡ぼす

やめさせよう福祉

福祉は落合の息子一人で十分です
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:44:22.69 ID:od+FlxaO0
人はどこまでも強欲だねぇ。
救いようがないわ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:53:29.86 ID:8c25g7au0
ユダヤ人:我々は政府のように国民を養うような非効率なことはしません。
大統領:でも君達が商売できるのは我々強い政府があってのことだ
ユダヤ人:そりゃあそうです。強い軍事力に守られてるからこそ我々も商売がしやすい。
大統領:それは我々アメリカに寄生しているということだな
ユダヤ人:きついことを。そうです。我々にとってアメリカがどうなろうと関係ない事です。次の寄生先が決まればそちらに寄生するだけです。
大統領:私は世界で初めて原子爆弾を落とす大統領ということだ。気が重いよ。
ユダヤ人:この際、貴方の感情などどうでも良いのですよ
大統領:なんだと!
ユダヤ人:我々の最高府の決定には、米国大統領でも逆らえないのですよ。我々が陰の政府というわけです。貴方が大統領になれたのも、我々ユダヤ人があってのことです。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:11:49.23 ID:Uqd/Nzhn0
なんだかこのスレキムチくさいな。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:17:42.79 ID:nl/Qd5fA0
元の番組って、
「税金の無駄遣いをやめさせよう」
→ 無駄遣いをやめる気配が無い

市長「ウチは無駄遣いしませんよ」
→「それを探していた、引っ越します」

って番組だぞ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:19:42.21 ID:tZ/NegRr0
自分だけ儲けられればいいのか
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:19:59.51 ID:D7r1N1G+0
>>1
今NHK-BS1「国際報道」でやってるよ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:23:54.98 ID:AwqHUnuN0
六麓荘とかもこういった発想で自分達だけで運営する!とやりだしたけど、
結局のところ金無くなって自治体に泣き付くことになったw

まあアメリカの金持ちは桁違いだから可能かも知れんね。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:50:18.02 ID:yt92Eejk0
資本主義がおかしいところまできてる
もう人類は全員が飢えることなく食べていける時代に突入してるのに
誰もすまない豪邸や島をいくつも所有して管理させる大富豪
ホームレスが溢れている貧困層
職を必要としてる人がいて 人での足りない職場が沢山あって過労死する人
食料を大量廃棄して価格を吊り上げ 買えない人や飢える人がいて
大量廃棄に大量の人員を導入してって 何かおかしいよ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:03:29.22 ID:OQMJ1ZJc0
特区制度で日本でもやれよ。
所得税と住民税を一本化して課税所得1000万円以下は20%。
課税所得1000万円超は25%。
生活保護制度は廃止。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:10:08.01 ID:p/W6OIpJ0
かなり前のNHKスペシャルの要塞街の話思い出した。
アレはアーカイブスで見れるのかしら?

結局のとこ白人でも成金はノブレス・オブリージュなぞ持ち合わせてはいませんwww
って話だった希ガス
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:14:25.38 ID:MQHwIE2Q0
ウオーリーが乗った汚染された地球から避難した宇宙船みたいなものか・・・
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:29:31.37 ID:gx0ERChU0
貧困層の唯一の強みである数の暴力を使って国政に関与すればいいのに。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:39:25.25 ID:j4hUli4w0
>>7
ノブレスオブリージュ?
アメリカじゃなくてヨーロッパの風習だな
でもあくまでもタテマエだから期待すんな
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:44:28.68 ID:60SdxVk40
>>111
貧困層ほど政治に関心が低く
投票率も低い
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:46:01.86 ID:od+FlxaO0
>>107
実際そこんところにどれだけの人が気づくことができるかどうかなんだよな。
多分無理だろうがその歪みを放置しとくとおそらくほとんどの人間がツケを払うことになると思う。

日本だって今発展してきたツケをこれから払うことになるんだろうし。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:47:36.56 ID:lrbxIz4b0
>>108
1年後ぐらいに竹中が言い出すだろw
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:47:47.34 ID:nEvwsyBX0
共産主義は死んだ
これからは共産主義的諸制度は
縮小廃止されていくだろう。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:53:18.76 ID:+NREOiqG0
>>112
アメリカでもノブレス・オブリージュはエスタブリッシュメントの常識だ。

古くはカーネギーや最近ではビル・ゲイツなど、社会貢献に多額の財産を寄付するのが
富裕層のたしなみだ。

新興成金にはそういうのが理解できんだろうがね。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:55:58.89 ID:32NGUd+e0
>>114
気付くかどうかなんて問題じゃあない
力のある連中は自分等だけでまわしたほうが効率よいって理解してるから
下の人間は踏まれてもがくだけ
テレビなんぞ観て笑ってる馬鹿しかいないんだからなにも変わらない
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:06:46.81 ID:x/jQL/AM0
>>95
戦争にしか使わんような。レンガの壁をぶち抜くような銃も
数万で素人が簡単に買えるらしいからな。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:10:16.23 ID:Dwm20Avz0
日本も自民によって富裕層と公務員が支配して
それ以外は税を取るだけの家畜とする国になろうとしている
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:13:51.74 ID:chxYTx2E0
>>9
その昔アメリカで支配層になるなら白人のアングロサクソン系でプロテスタントってのがひとつの条件だった
そういう立場の人間からしたら英語もロクに分からないヒスパニック系のカトリック教徒が福祉制度を食い荒らしてたらいい顔するわけないだろ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:18:38.21 ID:j9PM/k590
支配者層は被支配者層との対立をカモフラージュできている間が存在できる期間
対立が明確化したら最後はやられる。歴史が証明してる。
ただITを駆使して万事を管理・コントロールできるようになったらどうか。
グーグルをはじめとする多国籍IT企業はその基礎作りに使われている。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:25:10.30 ID:8y4YHCzW0
>>117
そういう団体は身内をトップに据えるのが本当の目的だろ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:30:38.43 ID:pHd6zNip0
>>122
完全に隠し続けるのは不可能だろうな。
リーマンショック後にもウォール街を占拠せよの運動もあったし
潜在的にそういうひずみはあるんだと思う。
あとは>>1にあるような動きが加速化すれば
ひずみがまた表面化して場合によっては国家をひっくり返すことに
つながる可能性もある。為政者側がそういう危険性を自覚して政治で
バランスとるのが普通のやり方だろうけどそれができないとやばい。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:36:13.54 ID:TkwB43yg0
これはアメリカの一般的な話じゃないだろ。
南部の保守的な地域、おそらく進化論を否定するような
人間が多数住んでいる地域限定の話だろ。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:42:52.81 ID:hiRuQNbBO
(・o・)ちうごくからの富裕層がアメリカ社会に根を張りだしたから日系はマスマス片道の狭い立場に立たされるな
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:44:36.82 ID:W4mh/yU20
おれも30年後に地方議員になろうかな〜
これが未来だと思うよ。

おれが当選したら、地方税はほぼゼロ、一番の歳入は広告費、
公務員の代わりに、コンピューター。
道路や川の見回りも、ラジコンヘリ。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:51:49.25 ID:H9NRrnUr0
>>120-127、これがリアル。
3年以内に、日・シナ・チョン・インド・ロシアのアジアが壊滅するw

元日経新聞主幹 水木楊が1999年に著した「2055年までの人類史」
2004年著 故 打海 文三著小説「ハルビンカフェ、応化クロニクルズ」
映画 ハードリベンジミリー、天国の大罪

以上の小説で予測された、201X年−−。
欧米の衰弱>>1、醜く膨れ上がったシナ、チョン、ロシアが、シナ沿岸部原発
連鎖爆発含むアジア巨大環境破壊、M7クラス地震での三峡ダム全崩壊や
南シナ海戦争、イスラムテロ激化などで連鎖国家崩壊。日本含むアジアは無法地帯にw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:57:14.37 ID:gl/fNfHr0
録画しといたこの回さっき見たけど、正直、新しい市のほうに共感した。
新しく入り込んできた移民にカネ使って、
庭先の売春や麻薬取引を取り締まってくれないとか、
そりゃ独立もしたくなるだろう。
ただ、この流れが進むと、貧富の差が大きくなりすぎて、暴動や内乱が起きるかもね。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:59:58.70 ID:6UZNw7Uj0
>>125
番組見てた限りでは、全米各地で進んでる現象っぽいよ

自分は日本もこの方向へ進むべきだと思う
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:05:31.47 ID:tmyRxpti0
いずれアメリカから富裕層の独立国ができそうだよね、治安維持のため自由に観光もできないような
更にその独立国の中でも貧富の差が開き独裁者が出そうな予感
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:06:10.96 ID:Sc4if3RI0
>>130
総中流が崩れつつある状況では必然的にそうなるよ。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:09:50.94 ID:G6Jy4UYk0
日本がこの方向に進めるわけないだろ
何だかんだいってもアメリカは金持ちも貧乏人も進んで押しかけて来るからやっていける
日本にそんなあちこちから人が来て定着してる話は聞かない
日本は寂れていくだけ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:38:44.52 ID:chYjqwyT0
モノを作る工場やアマゾンのような物流を低額で投げといて、自分達は関係無い?
おまけに市の運営も民間に低コストで投げてるんだろ
競争原理が働いているにせよ、再分配が無くなったらコミュニティが崩壊するよ
是正の流れになることを期待する
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:43:57.76 ID:/eB7SEnC0
日本人も鎖国する前の時代は、アジア各地に日本人町があったらしいわ・・
別に奴隷として売られただけじゃないだろうね。そうなら自由な身分じゃないので。
やっぱ徳川300年の封建時代と鎖国で、日本人はすっかりヒキコモリ体質になっちゃったんだろう。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:50:46.55 ID:zHvYhbCy0
日本も将来そうなるよ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:54:46.31 ID:8FvIMA3U0
日本では過去の資本家や経営者、素封家が報徳思想の影響を結構受けている。
根本的に考え方が違うな。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:56:22.42 ID:ESF2SXxN0
>>137
そうでもねえよ資産家一族ってやつは結構国外へ逃げてる
ただで逃がすわけにいかないから課税強化してるけどな
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:02:34.36 ID:8FvIMA3U0
>>135
豊臣時代から江戸初期にかけては、戦乱が終わって余った下級武士が傭兵で
出て行ったのが多い。
どの地域も人が集団で出ていくのには理由があるんだよ。
大抵は食えないからだけどね。
日本はどの時代も他所の地域と比べて結構食っていけている。
貧乏人にとって一番優しい地域のひとつだろう。
日本列島外に出て行くまでもない。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:04:03.99 ID:W4mh/yU20
住民投票で94%の圧倒的賛成を得て、郡に指図されない市にするというと
日本で言う政令指定市みたいにしたってことでしょ

つうか日本でも似たような話はある
某貿易港を持つ自治体は、元から輸出入の税金で圧倒的に豊かな市で、
さらに富裕層を増やす目的で、ボロいアパートを建てたりすることを禁止している。
それで贅沢な公共サービスが人気になり、全国から金持ちの問い合わせが殺到。
宅地の空きが何年もゼロという状況になっている

そもそも、高級住宅街といわれる所はたいてい、普通に、大きな住宅以外を禁止したりしている
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:04:45.03 ID:8FvIMA3U0
>>138
>日本では過去の資本家や経営者、素封家が

頭に血が上ってこれが理解できていないのかな?
最近の精神的に根無し同然の成金の話と一緒にするなよw
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:08:28.97 ID:xiMyvIEB0
企業のために移民受け入れた後、その移民のために社会福祉負担が増大するが、
企業に属する金持ちはその移民のための税金払うの馬鹿らしいから独立するわーって
日本でも同じこと起きる気がする
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:02:29.03 ID:QZhb/ScU0
>>141
古河市兵衛も自分が関わる集団の中では人徳者で通っていたらしいな。
日本の報徳思想や倫理道徳観の実体は、結局所属する社会集団の中でうまくやっていれば
その集団の外では、盗電の原発事故で再三明らかになったように、
たとえ国全体に甚大な被害を及ぼしても頬かむりをして罪を免れても
平気な顔をして表を歩ける程度の幼稚な規範意識ってことだわな。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:35:39.55 ID:8FvIMA3U0
>>143
100年以上前の人間を最近の原発事故と結びつけるお前が幼稚だw
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:38:48.44 ID:8FvIMA3U0
>>143
そもそも古河市兵衛という個人を出したのなら原発事故も関係者個人を出して比較しろw
結論ありきだからそんなパラノイアな展開の話を厚顔無恥に平気でするんだよw
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:41:09.32 ID:Uv3KUdFr0
>>1
1997年・自民党 橋本政権で消費税増税。アジア経済危機で金融機関連鎖破たんのリピートw

金融庁、全地銀を一斉検査 再編促す可能性も 2014/04/25 21:06 【共同通信】

2014年5月には、ライフライン系の一斉値上げに、消費税10%突入。
「銀行連鎖倒産 水木楊著(2002年)」での「201X年・日本清算」
での想定みたいに、
超金融緩和、各種増税と、一斉金融検査で追い込んで吸い上げて、
預金封鎖して、デノミをゴリ押しとかやっちゃダメよw
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:42:44.73 ID:HzdNzp1c0
>>142
公害と図式は同じなんだよな。
毒を垂れ流し、環境を使い捨てにして、本来負担すべきものを負担せずに
「儲かったのは俺の実力、儲けた金は俺のもの」とか言われても困る。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:43:16.53 ID:JZ8q5qj1O
>>95
金持ちが貧困層を金で買い

貧困層VS貧困層になりそうな気もする
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:51:06.41 ID:Tlh8JN4X0
>>144
過去の資本家連中は立派だというから例を挙げて反証を示しただけだろ。

>日本では過去の資本家や経営者、素封家が

読解力皆無のようだが、古河や原発事故の例は100年経とうが変わらぬ
公共道徳意識が欠落した日本人の通弊を指摘しただけだわな。

>100年以上前の人間を最近の原発事故と結びつけるお前が幼稚だw
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:53:02.20 ID:0dxODYVO0
竹中平蔵は日本をこういう国にしたいんでしょ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:55:19.94 ID:McYY05ix0
貧乏日本人だけど、少なくとも在日朝鮮人への福祉は拒否する
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:56:04.70 ID:aHI0Rrqf0
>>148
まんまメキシコだな
貧民から成り上がったマフィア同士は殺し合い
一般市民は巻き添え食らいまくり
金持ちは軍や警察ボディーガードに守られた
城塞のような所に住み我関せず
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:57:12.65 ID:hmaXfjAM0
富豪にかしずいて生きる中間層が一番楽そうだったな
そいつらだって低能の移民や黒人なんか同じアメリカ人とは思ってないだろう
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:58:53.68 ID:1PLvHf/O0
これってティーパーティーのやつら?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:00:59.16 ID:8FvIMA3U0
>>149
まずはお前が言う「公共道徳意識」を定義しないとダメだなw
それと報徳思想もお前なりに解説しないとな。

IDが変わっているということはお前はID:ESF2SXxN0そのものなのか?
「盗電」という一部の範囲でしか通じない言葉をいきなり用いて平気なんだから、IDが変わっても
説明なしで平気なんだろうな。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:02:22.64 ID:qkwGQ+cu0
>>152
アメリカにも既にそうなってる地域があったような
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:10:29.57 ID:jCs6jCB+0
時期の問題で武力蜂起あるな必ず
貧困層勢力に資金援助して倒そうと画策する連中もでる
ダメリカ崩壊
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:14:02.05 ID:m2JY7wGA0
日本はナマポと老人とともに沈む
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:14:59.88 ID:nr254mo+0
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:15:18.90 ID:1DPPs0l70
★貧富の格差拡大を放置していると社会が不安定になる

 貧富の格差にも程度があって、
大恐慌が起きたのは富の遍在が起きすぎたから。
一部に金が溜まり過ぎて金が回らなくなった。
つまりは経済の動脈硬化。

 そして多くの人々の不満が高まり、
それが国家間の軋轢を生んで、
世界は第二次世界大戦に突入した。

 現在はグローバル化で、
世界中にお金が駆け回ってるように見えるけど、
それは上の方でマネーゲームが行われているだけ。
上半身だけで下半身に血が回っていない。
再び富の偏在が起きており、
第二次世界大戦前と似たような状態になってきている。

 このままでは人類はまた同じ失敗を繰り返してしまう。

 この悪い流れを止めて、
貧富の格差に対して対処しなければならない。

 失うもののない貧困者の怒りの一撃は
躊躇することがないぶん、非常に恐ろしいものがある・・・

【アメリカ】貧富の格差が拡大する米国、上位1%の最富裕層が、全国民収入の19%を独占…
大恐慌前年の1928年以来、最大の割合に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378959143/

そして日本・韓国・中国でも貧富の格差が拡大しているそうな・・・
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:15:43.43 ID:1CqcYmWh0
貧困層が富裕層からの金になびかなければ数で貧困層が勝つから、
富裕税とか預金税とか富裕層から搾り取ることができるんだけどなぁ
金をもらいつつ投票で裏切るクレバーさが日本人には欲しいところ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:18:25.57 ID:jCs6jCB+0
こうゆうの、歴史で何回もあるやん
アメリカ潰した方がいいだろ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:30:46.94 ID:qrtNCsdL0
>>117
ノブレス・オブリージュじゃないよw
アメリカは寄付すると、その分税金を安くしてくれるからやってるだけ。
その上、ただで知名度、好感度アップ出来る。
日本だとそんな特典はないから、ガチの善意だけどな。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:57:41.66 ID:s8N6hecy0
日本の場合は生活保護費の3/4が国からの国庫負担金だが
それでも大阪市のように生活保護世帯が多いと負担は大きい
大阪市 2010年度 生活保護費 3090億 人口2,665,314人 一人当たり11万6千円
大磯町 2010年度 生活保護費 8000円 人口33,032人 一人当たり0円

神奈川は他にも一人当たり0円の自治体が
箱根町 湯河原町 寒川町 大井町 愛川町 二宮町 葉山町 山北町と多い
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:00:51.16 ID:AGnB7bE+0
欧米では
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:03:12.45 ID:LrJYPrqq0
見てきたけど、やっぱり金持ちのエゴでしょ。
アメリカって移民を安く使って経済回して来たのに、
ここに来て見事に切り捨て。
こいつらはできるからって、モラルを捨てて強行しちゃった。
(この町で働いてる公務員?がこいつらの使用人状態)
富裕層もズリ落ちないように常に競争してなきゃならないし、
一握りしか幸せになれないと思うよ。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:05:25.23 ID:LrJYPrqq0
平和はもちろんいいんだけど、階層の固定化を招くんだね。
まぁウォール害の連中を罰せない国だからなぁ。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:06:57.72 ID:XFuhUedU0
金持ちが自分たちでカネを出し合って暮らしやすい快適な街を創るために集まっただけじゃないか
何処が悪いんだ?
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:20:15.13 ID:LrJYPrqq0
一定の納税してからドコでも住めよ。
商法として、アメリカンドリームを喧伝して移民を釣ってきたのに、
使い捨てなんだもの。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:29:11.15 ID:4fWl40+n0
この独立した市のwiki見たら、平均世帯年収で約1000万円じゃん。
男性平均600万円女性平均500万円ってあるけど、平均としては高めに見えても
貧困層がほとんどいない状況だったら、これもろに共働き中流層の数字だよね。
僅かにいる本当の金持ちが、平均引き上げてるだろうことも考えると。

これは決して金持ちでは無い、減りつつある中流層の自衛手段じゃないの?
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:40:37.52 ID:s8N6hecy0
>>170
富裕層の映像だけ流してたけど
ナレーションでは中産階級が賛成に回り90%の賛成多数で新たな市として成立したと言ってたよ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:45:14.17 ID:uXCZFeBA0
>>170
いっぽう日本は男性平均年収400万円、女性平均年収80万円の超極貧衰退先進国になったのであった
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:45:30.35 ID:LrJYPrqq0
>>162
うむ、がんばれアルカイダw
仮想敵がいたほうが国民もまとまるだろw
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:48:04.23 ID:PW9N+eSx0
>>171
アメリカでは中流層は消滅しつつあるからね
下流か上流のどちらかに合流するしかないなら、そりゃ上だわな
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:48:31.57 ID:VR/FWGJV0
アメリカ共産党というのはないのか。
日本共産党はウザイが、一番貧困や非正規労働問題に
取り組んでいるのも事実だ。
外国人参政権まで首を突っ込んでいるのは
ダメダメだが。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:51:53.21 ID:deS3mH3qO
アルカイダとオレアイダってちょっと似てるw
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:52:17.54 ID:LrJYPrqq0
昔、アカ狩りがあってな・・

ユダヤって欧州では迫害されてたのに、どうしてなりあがれたんだろう。
こっちでも実業界に入れなかったと聞くのに。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:53:45.05 ID:Lmgdpolk0
こいつらも日本国内で独立しそうだな
http://matome.naver.jp/odai/2135861463066988901
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:57:09.23 ID:zFPqzvCj0
こういった都市に経営者が住む会社に重税課したり、懲罰的に従業員の最低賃金倍増させたらいい

金持ちは奴隷無しには成立しないんだよ
一方に偏りすぎた振り子がバランスを取り戻すために急激な変化を示すだろう
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:00:45.92 ID:60NbKICa0
まあオバマの無策無能な政権運営を見ていればそうなるよな。アメリカは
このまま複数に分裂してしまえよ。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:39:45.06 ID:3lL/30pv0
>>157 >>180
トムクランシーズ H.A.W.X.

防衛関連を、現在より民間軍事会社(PMC)に依存している近未来。
非政府組織のPMC最大手企業が、いつのまにかその軍事力を
軍事大国レベルにまで拡大。
ついに、アメリカ合衆国や日本に対して世界的な大戦争を仕掛ける。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:55:14.60 ID:8PD8b6mgO
食欲が旺盛で肥え太って身動きがとれなく他人に介護される超デブと同じ
金欲で越え太って身動きがとれなく他人に警護されるようなら
痩せろ
資本主義は欲を肯定していても限界がある
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:55:34.55 ID:6skrpC950
>>170
NHKのタイトルがおかしいんだろうな。
富裕層が独立したというよりは税金をほとんど払わず自治体に頼ってるだけの
寄生層を排除した街をつくったってことだろ。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:12:04.74 ID:RH8ll2yV0
>>183
でぶ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:15:31.54 ID:vjSRcVNI0
気持ちはわからないでもないけど、富裕層には儲けてるなりの社会を支える責任があるんじゃまいか
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:16:59.78 ID:rDCimPFn0
もはやアメリカンドリームなんて死後となっとる。
世界でもっともチャンスが無い国はアメリカ。
富裕層が富を独占し、そして政治家を操り、さらに富裕層優遇の法案が可決される。
これだけ中間層の人口が少ない国も珍しい、そのうち大暴動が起きるよ。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:24:31.19 ID:W4mh/yU20
94%が支持して投票で決まったんだから
無職以外全員が賛成って事だろう

そりゃー寄生虫と普通の人で多数決したら、普通の人のほうが絶対多いわw
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:25:37.31 ID:pHd6zNip0
>>186
本当にそうみたいだな。クルーグマンとかも指摘してたわ。
実質的に階級奴隷社会になってきてる。
リーマンショック後も最上位の富裕層だけが富を積み重ねて
他は収入がさがってるらしいしな。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:32:59.31 ID:1CqcYmWh0
日本だって基本同じ構造
金持ちが金を貯め金の流通量が減り、デフレ不況のスパイラルが加速する
世界的に先進国ではこの流れになるよな

これからの構図は一部の富裕層vs大多数の貧困層になるだろな
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:33:26.24 ID:8PD8b6mgO
>>187
お前みたいに富裕層でもないのに行政の効率化に釣られて賛成したんだろう
賛成の94%全員が新しい市に住めるわけがない
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:33:53.86 ID:eJ8MuSyK0
悪人と金持ちは高い塀に囲まれた土地で暮らす。

滑稽な国だな。

>>185
養殖池に魚を入れただけでは大きくならないもんな。餌がないとダメだよな。
近江商人はそれを知ってるから「三方よし」で相手にも配慮する。
餌がなくても育つと思い込んでるのがアメリカの金持ち。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:38:52.88 ID:omTLE/XD0
お札を刷っても刷っても金持ちの口座の残高に0が増えるだけで流通しない。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:45:09.03 ID:rDCimPFn0
>>189
おっしゃる通り、新興企業のオーナーにはその気質が多いから、10年後は米国と同じ状況になるだろうね。
巨額の負債を持つ某通信会社なぞは、株価を異常に吊り上げてオーナーの自己所有株式を売り抜けてるし。
その背後にはハゲタカどもが見え隠れしてるんで、バカを見るのは国民。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:58:47.91 ID:VEUozVMy0
>>177
イスラム教徒と同じようにキリスト教徒も金利取れなかったんだよ
で、異教徒のユダヤ人が金利とって金貸ししてた
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:03:00.14 ID:FsxOetnf0
このスレもだいぶ進んできたけど、ほとんどの人が一言二言書き込むだけで終わるから、似たような感想が延々と繰り返されるだけだな。
何も深まりやしない。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:13:02.63 ID:rDCimPFn0
>>195
なら、自分で深まる意見を書きゃいいだろw
会議では大人しく何も意見もせず、終わった後にブツブツ論評する子羊くんの典型だよキミは。

>>194
ベニスの商人でも嫌われていたからね。
世代を超えても金亡者であることに変わりはないが、いまや世界を牛耳りつつある存在が脅威である。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:15:58.53 ID:upeo/vSc0
>>196
中世ヨーロッパでユダヤ人が嫌われたのは
異教徒なのに魔女狩りの対象にできなかったからだしね
ジプシー(シンティ・ロマ)と並んで1000年続く厄介者だ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:18:16.69 ID:VE+1lxBk0
「所得の再分配」 → 怠け者にバラまいてんじゃねーよ
「効率の悪い政府」 → 無駄使いしてんじゃねーよ

これって2ちゃんでもよく言われてることだな
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:21:29.29 ID:FsxOetnf0
>>196
昨日さんざん書いたよ。
すると「怠け者は餓死寸前に追い込まないとダメだ」とか、言われるしw

最後は暴動だ、戦争だという威勢のいい底辺的意見には「そんなこと言ってもロボット兵が現実化してきてるのにどうするの?」と返したら、それについての建設的意見なんか出てこないまま、相変わらず内戦だ革命だと同じ意見が続くのみ。

資本主義や科学技術の発展は、いままでのような革命理論や、貧困層のおかげで富裕層が生活できてるとかの理論が通じない状態を作り出そうとしてる。
それなのに貧しい側は、努力は大事だとか働かざる者食うべからずとかの意見にそうだそうだとお追従。バカじゃないかと思う。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:29:15.67 ID:ya61qxyB0
>>195
我侭なのは富者も貧者も変わらんし
二元論で考える問題じゃないのにな
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:30:20.09 ID:upeo/vSc0
>>199
資本主義にも科学にも関係なく
底辺の暴動が革命に繋がった事なんて歴史上一度もない
科学の発展によって労働者がいらなくなってるなんて妄想も全く事実と反する
根底がずれた議論をどれだけ深めても意味はないと思うが
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:33:58.15 ID:ZK5Lr1Fs0
100年くらいしたら
サファリパークみたいに車両にのって底辺見学ツアーとか流行りそう
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:41:10.59 ID:8PD8b6mgO
>>198
それはあくまでゲームの中のはなし
自然競争なんてしたくないんで
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:41:50.10 ID:FsxOetnf0
>>201
労働者の必要数が減ってきてるのは事実だろ。
機械の経費<人件費になった瞬間、底辺労働者なんか全部切り捨て。
アマゾンの倉庫だってどんどん自動化が進んで、ピックアップの労働者なんか減ってきてる。

一定量の食料を生産するのに必要な人間も、昔からしたら激減だよ。

>>200
富者の側が貧者に譲歩しないといけなかったのは、そうしないと自分らの存在がヤバイ場合だけ。
存在意義をなんとか納得させて金を分け与えることに同意させないと、滅ぼされて終わり。

昨日も書いたが、人類社会の行き着く先はターミネーターなんだよ。あの機械どもの背後に、少数の超富裕者どもがいたって、なんにもおかしくない。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:46:11.00 ID:W4mh/yU20
反対に、
「全市民は貧困層の食事代を負担すべきだ」
「貧困層の医療費を〜」 「弁護士費用を〜」 「子供の学費を〜」
「通訳代を〜」 「インターネットを〜」 「クリスマス代を〜」

・・・キリがないだろ? 番組みたいに住民投票で切り離す解決もありだろう。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:49:39.05 ID:FsxOetnf0
>>202
すでにある。
フィリピンやカンボジア、インドなんかでスラムの見学ツアーがあって、意識高い系の学生や欧米人に大人気。
露骨に好奇心だけで見に行こうと参加すると、そういうのに関心のある私はいい人だわ……って人に嫌われるw
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:54:37.52 ID:8PD8b6mgO
>>204
市場の寡占化は必然なんで
勝者は敗者の利益を奪うなら税金を敗者の分、支払うべき
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:59:35.60 ID:FsxOetnf0
>>207
なぜ支払う「べき」なの?根拠は?

今までの資産再分配は、金持ちにとってそのほうが都合が良い(安い労働力が必要、共産革命を起こされたら困る等)からしぶしぶ行っていたに過ぎない。

そういう必要がなくなったら、支払う必要なんかないだろ。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:00:14.76 ID:OOGwDw6f0
貧困層っていったって、日本の中流階級くらいの住環境なんだから笑える
どれだけ日本って貧しいんだろう
さんざんアメリカにも中韓にもたかられ続け
おひとよしにも頭を下げ続けて
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:05:22.91 ID:ZK5Lr1Fs0
>>206
ふうん
どこの業者でなんてプラン?
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:07:46.23 ID:8PD8b6mgO
>>208
べきなのは競争により他人の利益を奪うから、敗者が支払うはずであった税金を拒否するなら利益も譲るべきだ
これは自然競争の勝者ではないのでいいところ取りはできない
自然界の勝者は敗者から命含めて全てを奪う権利がある
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:09:22.11 ID:FsxOetnf0
>>210
どこの業者とかは覚えてないけど、現地の旅行代理店で申し込めるよ。

ぐぐったらすぐ見つかった。

http://www.veltra.com/jp/asia/india/a/17161
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:13:07.79 ID:FsxOetnf0
>>211
> べきなのは競争により他人の利益を奪うから、敗者が支払うはずであった税金を拒否するなら利益も譲るべきだ
> これは自然競争の勝者ではないのでいいところ取りはできない
> 自然界の勝者は敗者から命含めて全てを奪う権利がある

全然響いてこない。説得力を感じない。

敗者が支払うはずだった税金を拒否?利益も譲る「べき」?
なぜ?
根拠がない。

それじゃ、ダメだよ。さっきも書いたが、今までの金持ちは金を再分配することが自分らの利益でもあったから、そうしてたに過ぎない。
そういう人を「べき論」では説得できない。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:20:03.42 ID:8PD8b6mgO
>>213
納得とか説得力は関係ないと言うことだね
自然界の弱肉強食の勝者のように自分が納得するやり方はできないということ
わかる?
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:24:47.04 ID:FsxOetnf0
>>214
> 納得とか説得力は関係ないと言うことだね
> 自然界の弱肉強食の勝者のように自分が納得するやり方はできないということ
> わかる?

申し訳ないが俺には分からん。
自分が納得するの「自分」とは、具体的に誰のことを指してるの?
俺はさっきも書いたが、究極の未来はターミネーターだと思う。
もし「自分」が富裕層を指してるとしたら、そんな屁理屈はどうでもいいと判断すると思うが。自然界がどうだろうが、不要なものは切り捨てていくだけでしょう。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:32:36.34 ID:kOmlLCvg0
富裕層 どれぐらいの収入なんだ? 1億超え? 俺の周りにはいないぞ?
10万人に1人としても全米で三千人 少な過ぎて街を作れないよな 全米でだし、
千万超えクラスなら多数居るから行けるか? 富裕層とは言えないしなー、
マトモな市民が市議会を掌握して、条例で浮浪者達が居着け無くしたんじゃないかな
貧乏人には敷居が高い街
路上や公共施設で寝るな! ゴミ出しを厳格にして回収も頻繁にする、安宿・マグ度な安い店を禁止、アパートは禁止とか
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:33:00.30 ID:8PD8b6mgO
>>215
あなたのいうターミネーター後の世界って富裕層による革命後の世界ってこと
そういう自然競争にならないように現代の先進国は枠組みを作っているわけ
ターミネーターのような世界にしたくないから「べき」ってこと
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:34:09.34 ID:ohFzlOJQ0
貧乏人の方が数が多いんだから、
多数決の力で金持ちから税金を取り立てる法律を
政府に作らせればいい。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:37:45.94 ID:oiqzuhLU0
フランス革命の前日みたいだな、あれも最後はギロチンによる問答無用の勝ち組狩りの嵐が吹き荒れた
ルイ16世の罪状は「王に生まれた」
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:38:02.03 ID:Czdyz7AbQ
>>218
金持ちが政治家に対して大量に金配れるようになったからムリ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:39:52.62 ID:RH8ll2yV0
>>216
>>1をみればわかるけど居住地域をわけているから
既存の郡は図書館会館時間が短くなって、ごみの収集車も頻度が減ってゴミが腐ってる
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:45:02.39 ID:RH8ll2yV0
一回リセットしてアフガニスタンくらいからやり直すか
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:46:15.01 ID:WVs0rkr80
そもそも貧困層を作り出したのは富裕層だし
大企業が大量の資金つぎ込んで商売やったら、零細企業や個人商店は商売成り立たない
マクドナルドが全米にチェーン展開したせいで、自営のレストランはバタバタ潰れてるし
大手映画会社が大金かけて映画作って宣伝し映画館のスクリーン占領しまくるから、独立系映画会社や田舎の映画館が潰れてるし
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:49:13.51 ID:xzMlOyOs0
富裕層だけで一切が構成された社会で暮らせばいい
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:50:57.97 ID:FsxOetnf0
>>217
> あなたのいうターミネーター後の世界って富裕層による革命後の世界ってこと
> そういう自然競争にならないように現代の先進国は枠組みを作っているわけ
> ターミネーターのような世界にしたくないから「べき」ってこと

そういう世界にしたくないのは貧乏人の側であって、金持ち側じゃない。
金持ち側もそう思ってくれてるはずだというのは、人が良すぎる性善説。
貧乏人側がいくら「べき」と言ったって、彼らからすれば「勝手にほざいてろ」でしかない。

現代の先進国の枠組みは、本当にそういう社会にならないような規制が出来てると思う?
だったら、なぜサンディ・スプリングスなんて街が出来た?
なぜタックスヘイヴンは放置されてる?
規制しようとしても政治家は当選した途端大量の金を積まれ、転向してしまう。これはどうすればいい?

サンディ・スプリングスを閉鎖して肉も水も入れなければ済むというけど、そのためには貧困層の完全な一致団結が必要。
だけど、無理。金を積まれ、裏切り者が出て、誰かが持ち込んでしまう。
ウォール街占拠デモも、結果が出る前に金を積まれた裏切り者が内部崩壊させたという話もある。

どうする?
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:51:59.10 ID:upeo/vSc0
>>204
少なくとも現在の機械はただの道具だ
鋤や鍬と本質的には何も変わらない
数万年前の原人達は籠を作る事を覚えて運搬の手間を劇的に減らしたが
それで誰かが貧しくなったなんて話は聞いたこともない
被雇用者の人数は世界的に激増中
低賃金労働者が減っている国は日本を含めて一つもない
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:54:17.34 ID:0m1eFbtD0
これは行き過ぎかもしれないけど
日本でもDQN層への福祉への支払いは断固拒否すべし
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:56:45.21 ID:8PD8b6mgO
>>225
富裕層の気持ちなんて関係無いね
今の命だけはとられないゲームを維持したいと思う人しか止められないだろう
昔みたいに本気で殺し合いたいならそうなるだろうな
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:57:21.50 ID:/DtCSklq0
東京は同じことできないだろうなあ。食糧自給率が限りなくゼロだし、水やエネルギーも全然だしな。
その割には社会学界隈の格差論煽ってるバカどもは自覚ゼロという有様
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:01:52.69 ID:RH8ll2yV0
東京なんて兵糧攻めで電気、水道が止まって終わり
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:02:01.91 ID:FsxOetnf0
>>226
減ってきてるよ。先程アマゾンの例を書いたでしょ。

今はまだ減ってないように見えるのは、今のところまだ、機械化費用>人件費な分野が多いから。特に途上国ね。
だけどその差はどんどん小さくなり、接近してきてる。

中国でiPhone作ってる会社も、機械化を進めて人件費を削る方針だとニュースで言ってた記憶もある。

第一次第二次産業の従事者は減る一方。
残された第三次産業が増えてるというけど、この分野は「生きるのに必要」ではなく「生きるのを充実させる」分野にすぎない。必ず必要じゃない。
したがって、そこの雇用がいくら増えたって関係ない。金持ちが「いらないです」と判断したら終わり。

>>228
本気で殺し合う場合、お互いがお互いの命をかける場合には、意味があった。
だけど大量破壊兵器の登場によって互いに対等に命を掛け合う決闘はなくなり、金持ち側の一方的な虐殺になった。
さらに鋭意開発中のロボット兵の実戦配備はすでに間近で、こうなったらもうどうしようもないよ。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:02:14.61 ID:upeo/vSc0
>>229
国が独立して様々なものを輸入してるのに
自治体独立で他地域から食糧が買えなくなるのか?
ちょっと支離滅裂に過ぎないか?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:02:58.60 ID:2AQVXBLN0
そりゃそうだ
一生懸命勉強して、一生懸命仕事がんばって、努力してきた人間が
何もせずただぼけーっとして「格差は良くない無能にお金を渡さなきゃならない今のほうが異常
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:04:22.84 ID:4fWl40+n0
後進国の肥満率の高さって、富裕層>中流層>貧困層だけど
先進国だと逆に、貧困層>中流層>貧困層になってるよね・・・アメリカなんて特に。

貧困層に福祉を施し過ぎると、彼らは働かず調理すらせず出来合いの高カロリー食を
食べまくってブクブク醜く肥え太る姿を見ると、腹が立つでしょ。
特にせっせと働く中流層は。
現代の先進国では税金を搾取してるのは貧困層だし、一番不満を抱えてるのは中流層。

で、この独立した市の中心層は、そういった中流層の様だね。スレタイとは異なって。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:06:54.86 ID:FsxOetnf0
>>230
さっきも書いたが、無理。外部に金を積まれて裏切るものが絶対に生まれる。

だったら何故、シンガポールは存在できてる?
あの国、マレーシア側で水道パイプの栓を閉められたら滅びるしかないのに、経済的にも発言力的にも圧倒的にシンガポールが上。

>>233
それが異常だと思う「当たり前」な感性が、未来社会をターミネーターにする。
だから、金持ち側がそれでいいということ自体を否定できる力、怠け者でも生きて良いという説得力あるなにかを持たない限り、人類は悲惨な運命をたどるよ。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:08:34.94 ID:upeo/vSc0
>>231
個別の企業、個別の産業で人が減る事は社会全体での求人減少を意味しないし
機械はあくまで道具なので、アマゾンの倉庫から人がいなくなることはない
現在の機械は得手不得手がはっきりしており、高等数学はできても清掃作業はできない

産業革命期のラッダイトたちは機械化(といっても電気もなく木製の織機だが)によって雇用が減り
社会は失業者で満ち溢れると主張した
実際、綿織物産業に限れば17世紀よりも雇用は少ないだろうが
社会全体では多くの産業が興り、被雇用者は激増した
これが歴史的事実だ
君は現実を否定して屁理屈を並べているに過ぎない
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:08:43.48 ID:rDCimPFn0
>>213
根拠はあるだろう、即ち倫理観が重要なの。
倫理観の軽薄な企業、富裕層は、富を守るために違法スレスレの脱税やタックスヘブン国に逃げる。
本来、国に納められるべき税金が富裕層の搾取によって納められないってことだ。
多大な行政サービスを享受しながらの悪質な税金逃れ、富が公正に労働者に配分されれば税金もしっかり国庫に収めらる。
また、所得が増えることによって消費も活発化し経済成長率が高まる。
税金徴収が減れば国力は衰退していく、しかし倫理観の希薄な富裕層にとっちゃ国力の衰退など関係ない。
先達が自由で公平な国へと繁栄させてきたんだが、ちゃっかりタダ乗りして逃げようってのが金亡者たちってこと。

簡単なことなんだが、国を繁栄させ、国民を豊かにするには、富を公平に分配し税金もしっかり納めましょうってこと。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:08:52.35 ID:rgQGysxL0
まぁ、何でも自由だから好きなようにできるのはアメリカの良いところだな。

ただ、実験だから、失敗することもあるだろ。この先どうなるのか見物だな。
おそらく、高齢化してきたときや、近隣からの襲撃にどう対応するのか、
搾取問題で国内で戦争状態になったりしてなw

まぁ、20年は様子を見る方が良いな。そのころに、このシステムのアラが見えるだろ。
結婚とかでも問題が出そうだし。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:09:36.76 ID:W2lfF1fw0
ロールズの格差原理ですね。

本人の功績ならばその結果を受け取るのは公正なことだけど、そうでなければ受け取る権利があるのかどうか。
同じスタートラインから初めて、同じ条件で競った結果ならいいけど、
たまたま裕福な家に生まれたとかで、スタートから有利だったなら、それで手にした富はそうでない人たちに分けるべき。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:10:05.41 ID:8PD8b6mgO
>>231
人類史では対等じゃない戦いなんていくらでもある
同じ死なら飢えで死ぬより戦って死ぬことを選ぶだろう
それに各国の富裕層がしめし合わせて一斉に戦争を全世界に仕掛けるだろうか
これまでは権力者だったが戦争自体金持ち同士の喧嘩みたいなもんだしな
植民地支配を忘れてはならないのは確かだが
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:10:50.04 ID:4fWl40+n0
>>234
先進国だと逆に、貧困層>中流層>富裕層でした・・・スマソ。

貧困層と富裕層の二極で考えずに、減りつつある中流層の気持ちも考えるべき。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:12:35.08 ID:RH8ll2yV0
>>235
それは前提がシンガポールとマレーシアの関係が悪くないからだろ
対立して戦争に成ったりしたら終わるのは目に見えている
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:12:45.16 ID:FMJ2z8VM0
「成り上がり者」の言い分だな。
代々の資産家はこんなことは言わない。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:14:20.33 ID:8+niiVxa0
>>234
太るのは安い炭水化物と質の悪い油ばかりの食事になるからだろ
健康的な食事は値段が高い
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:17:41.03 ID:RH8ll2yV0
>>238
ただ世界の人口爆発で食料危機が目前にあるのが怖いな
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:18:01.52 ID:xiMyvIEB0
>>234
アメリカなんて貧困層が巨大資本の食品会社が安く売るジャンクばっかり食べて
国の医療費が大変なことになってる
しかし食品会社は売れればいいわけで、国の医療費なんてしったこっちゃない
って状態
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:19:11.53 ID:FsxOetnf0
>>236
あまりにも科学技術の発展を甘く見すぎてる。
人類の処理能力をコンピューターが超えるのは2050年代と言われてる。
想像力はまだまだと追いつかないと言われているが、これもブレイクスルーは近々という説もある。
すでに、お掃除ロボットは普及してきてるし、その能力も向上する一方。この前モップかけロボが登場したよね。

今までの時代において新たな産業を生み出すことに成功できたからといって、これからもそうだというのはただの楽観論りコンピューターの処理能力が人類を超えるのは、初めての出来事なのだから。

>>237
倫理観ってよくこの手の議論で出てくるけど、実は明確な根拠なんか何もないことをみんな分かってない。
本気で殺されてもいいという人間に殺人はダメという倫理をいくら説いても虚しいだけだよ。
いままでの金持ちは、一見倫理観に従ってきたかのように見えるかもしれないけど、それはそう装うことが彼らの利益にそぐうから、そうしてただけ。
それが不要になったから彼らは、露骨に切り捨てに出た。そのわかりやすい例がサンディ・スプリングスでしょう。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:19:13.52 ID:4fWl40+n0
>>244
カロリーを消費しないからだよ。
よく働いている人は、貧困層でもスマートだし。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:21:11.28 ID:xzZFFDZw0
日本も貧困層の中に富裕層を敬わない人が増えたらこうなりそう。
もっと富裕層に敬意を払わなければ。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:22:26.70 ID:FsxOetnf0
新幹線が駅についてしまうので規制の関係で当分書き込めなくなるし家についてもID変わっちゃうけど、
こういう議論をしていかないで富裕層が悪い、怠け者は死ねとか感想をてんでばらばらに書き込んでも、なにも発展しないよね、というのが、俺が今日、最初に書き込んだことだった。

さて、品川で降りよう。またな。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:22:52.03 ID:xykcYECi0
日本でもこういうの取り入れるべきだろ
一生懸命働いてたくさん金稼いでもガッポリ税金取られてナマポとかにつぎ込まれるんだから
ばかばかしいわ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:24:20.02 ID:8PD8b6mgO
>>250
そういう規範関係は一昨日終わったんだよw
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:24:24.97 ID:upeo/vSc0
>>247
>人類の処理能力をコンピューターが超えるのは2050年代と言われてる。

どこの馬鹿が言っていたのか分からんが
現在のコンピュータをどう進歩させても自律思考はできず、人間の代わりにもならない
もし新しい方式のコンピュータが発明されたとしたら
1954年からやり直しだ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:24:41.35 ID:gVtkcrWh0
先進国の福祉政策にたかる移民が多いのも問題。
移民制限は、絶対必要。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:24:49.16 ID:ZK5Lr1Fs0
>>212
おお、すまない
っつーか安いなw
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:25:38.85 ID:rDCimPFn0
>>246
そう、貧乏だから高カロリーのジャンクフードで腹を満たす。
一方、富裕層は長生きしたいから低カロリーの健康食品、もちろんフィットネスクラブもね。
間違ってもマックやケンタッキーなぞ口にしない。
欧米の富裕層は高額な高給日本レストランが大うけだろ、底辺所得者層はコリアンやチャイナの
まがい物の日本食を口にするのが精一杯。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:27:06.68 ID:RH8ll2yV0
>>251
その前に長者番付を公表しようぜ
もし物取りをするなら大金持ちのところを襲えっていう風潮を作る
そうすれば飢えて死ぬ前に突撃するだろう
日本は長いこと平和で乞食でも食えたから、襲う感覚が鈍っているから
通りすがりの人を狙たりするのがよくない
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:29:24.27 ID:qroqDPLV0
共産主義が暴力を持って社会秩序を維持する意味がこれ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:29:34.55 ID:xzZFFDZw0
>>257
大金持ちのところを襲えっていう発想がおかしい
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:32:46.17 ID:RH8ll2yV0
>>259
人よりいっぱい蓄えこんでる人を襲った方が見返りが多い
できれば仲間を見つけて集団になると成功確率があがる
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:33:59.21 ID:8+3Ek2QY0
俺も貧困層なんだが、、日本た大丈夫かしら
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:34:46.23 ID:loEIZrKDO
94%が賛成という住民投票の結果がでてるんだろ?
賛成しているのは、1%の富裕層とは違う。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:35:35.92 ID:rDCimPFn0
>>247
(ID:FsxOetnf0)くん、まじめな話だが一度精神科に行かれたほうがいい。
言ってることが散漫で奇異な持論に固執したりと分裂ぎみなので、ちゃんと精神医に見てもらいな。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:35:45.22 ID:RH8ll2yV0
オレオレ詐欺を警察が追い込んでできなくしたら富裕層から強奪するようになるかもな
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:37:22.47 ID:2VXJV1ZD0
>>1
NHKだと孤立する富裕層なんだよな
いろんな見解があるようで
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:38:08.17 ID:WVs0rkr80
>>262
そりゃ富裕層は金持ってるから宣伝も上手いだろ
上手いこと言って中間層(あるいは自分がそうだと思い込んでる貧困層)をだまくらかしただけ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:39:38.73 ID:8PD8b6mgO
>>262
その辺、正確に知りたいよな
中間層が少ないとはいえ気になる
あと有効投票の94%だとは思う
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:40:20.36 ID:6amTo8it0
>>264
フツーそういう想像が働くもんだわな

だって朝から晩まで汗水たらして働いても生活保護以下の収入しか得られないような環境なら、
いっそ強盗でも働いた方がマシだと思っちゃうじゃん?
ヘタこいても3食付いた刑務所暮らし、何もデメリットが無いもの

失うものが何も無い状態にまで貧困層を追い詰めちゃダメよ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:40:41.69 ID:Pb0x8h9L0
>>219
なんせ当時の貴族と農民よりも現代のほうが格差が広がってるからな
結局はいつの時代も奴隷主義が主流から外れることはない
やり方がより狡猾で巧妙になるだけ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:41:38.07 ID:upeo/vSc0
>>266
>そりゃ富裕層は金持ってるから宣伝も上手いだろ

まあそうだね
格差が問題だ、という意識を貧乏人の擦り込んだのも
一部の金持ちが利用しやすくするための洗脳そのものだし
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:45:35.51 ID:Y4f0zFL20
というか、アメリカの貧困層は日本じゃ理解できないレベルで、頭悪い連中の集まりだろ。

日本の均一化は世界トップレベルだと思われ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:45:38.85 ID:pT2uMOhW0
>>268
逆に言うと日本の貧困層はまだ失うものがあるってことだな。
生活保護なんか禁止してもOK
そいつらを見せて「上見て暮らすな下見て暮らせ」と諭す
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:46:09.51 ID:RH8ll2yV0
>>268
刑法もよくできている
強盗殺人は無期懲役または死刑だけど
強盗は5年以上の有期懲役
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:46:39.17 ID:GLm0Tb2X0
私の年収は約4700万だけど富裕層だと思ったことは一度も無い
近所の年収500万前後の民となんら変わらない生活をしています
貯金は沢山ありますが貯めるのが生甲斐になってしまって・・
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:47:07.16 ID:8QU+QeqeO
富裕層の中には、貧乏人から労働力を搾り取って
貧乏人に売り付けて稼いでいる人もたくさんいるんでしょ?
畑を耕す手間を惜しんで未来も稼げるわけないでしょ?
税金の使われ方に対する疑問はそれとして、所得の再配分の拒否を許していたら
国家の弱体化一直線だわ。たとえば米国の新住民が教育予算の削減で文盲になったら、
富裕層も困るはず
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:50:36.40 ID:Pb0x8h9L0
>>275
実際にヒスパニックなんて文盲だろ
別に教育なんて移民が中途半端にやるくらいなら、全くやらないほうが富裕層にとっては都合がいいよ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:51:54.58 ID:8PD8b6mgO
>>273
強盗って罪が軽いよなw
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:52:23.63 ID:4MKjPa+f0
>>274
それはそうでしょう
いくら年収や貯金があろうと使うお金が年収500万前後の民と同じ
いくら資産があっても使わずに死んでゆくなら貧乏人と同じ一生
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:53:22.41 ID:rDCimPFn0
米国の総世帯所得内20%の富は上位1%の富裕層が占めている。
次に、総世帯所得30%の富は、その下の中間富裕層9%が占めている。
残りの総世帯所得50%は、一般労働者90%の取り分ってこと。
乱暴な振り分けだが10%の大金持ちと90%貧乏人ってわけだ。
ここまで米国は地に落ちた国になってしまった、豊かな中間層がゴッソリと消えてしまった。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:53:40.23 ID:h4LfbgYd0
米国は革命期に突入しているな。格差が極限に達すると国が崩壊するのは定石だからな。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:53:46.17 ID:B3DG4fir0
>>249
昔の長者番付を見れば西陣織の旦那やトヨタの社長等納得できて敬意を払う対象でもあっただろ。
今の金持ちはパチンコ、サラ金、モバゲー、虚業の従事者等等で
客観的にこういう連中に敬意を払えるか?ということだわな。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:57:27.02 ID:Pb0x8h9L0
>>277
いや、普通に重いんだが…
殺人系の次に重いのが強盗系だぞ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:58:15.28 ID:upeo/vSc0
>>280
格差拡大で革命が起こったことは人類史上に一度もない
革命というのは新興の金持ちが力の衰えた元金持ちから権力を簒奪するものだ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:01:11.59 ID:8QU+QeqeO
>>276
新住民が文盲、初等教育レベルばかりになったら、労働力として使い物にならない
就業率は悪化し治安も悪化する。やがて暴動になってインフラも国家も崩壊する
生かさず殺さずじゃないけど、新住民に最低限の生活を保障し
愛国心をいだかせることは非常に大事。

富裕層だからいざとなったら海外に移住すると考えている者もいるのだろうが、
移住でよい立場でいられるのは母国がしっかりしていて身元保証があるね
国家の後ろ楯のない個人なんて例え金持ちでも外国ではないがしろにされる
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:01:22.12 ID:zSubCOS20
米国からキューバに亡命する人が増えそうだな
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:02:27.52 ID:6amTo8it0
>>285
カナダやオーストラリアが先じゃない?
同じ英語圏だし
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:03:50.44 ID:BD/pA7JC0
そのうちPCゲームが出来るだろ
貧困層から居住区を守れとか、ポスタルみたいな貧民狩りとか
ゾンビを貧民にしたシューティングゲームとか、
あるいは、貧民を主役にして富裕層居住地攻略ゲームとかw
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:06:52.14 ID:h4LfbgYd0
>>283
もっと広い視点で述べるが、過去の文明が崩壊した最大の原因が貧富の格差だった。
理由は上流階級を支える奴隷が少なくなり、その再生産が極端に減ったからと
言われている。それは日本でも既に起きているわけな。奴隷は生かさず殺さずで
維持するのが鉄則なんだが、それをやり過ぎた結果が文明崩壊。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:06:53.41 ID:qZQ6r+xh0
>>247
5年〜10年でITはピークらしい
そんな先の話じゃない
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:07:08.73 ID:RH8ll2yV0
>>279
1%あたりでいうと
20対3.3対0.6か、
中間富裕層は貧乏人の5.5倍で
富裕層は貧乏人の33倍金を持っているわけか
日本でいうと年収200万の貧困層に対して
中間富裕層1100万円、富裕層6600万円ってことか
日本も同じようなもんじゃないか?
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:08:48.88 ID:j5Ney2tc0
貧乏な移民がどんどん入って来て、そのまま福祉に乗っかる構図に腹が立ってるんじゃないの?
それを後追いでまねようとしてるのが今の日本
他人事じゃないよな
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:09:30.44 ID:FKGJdqde0
サヨク的な福祉政策って、逆に貧乏人を甘やかし、一方金持ちも何も慈悲も持たなくなる、人心荒廃しかもたらさない愚策なんじゃないか。
貧乏人が超絶哀れだからこそ、金持ちもちょっとは恵もうか、と思うわけで。

貧乏人は税金貰うのは権利なので当たり前、金持ちは税金払ってやってんだからそれ以上の義務はオコトワリ。
これじゃあ内戦だよ、ってわけでさっさとアメは内戦して分裂して欲しい。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:10:30.58 ID:IifFA9tJ0
>>287
とりあえずエロゲはできるだろうな。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:12:03.84 ID:upeo/vSc0
>>288
ローマや大英帝国の話をしてるなら逆
革命当時のフランスも正反対
ローマは市民権を拡大しすぎたことで
大英帝国は福祉で貧困層を勘違いさせたことで労働力不足に陥った
フランスの庶民はパンだけでなくサーカスを要求するのが当然だと思う程度には豊かになり
それが満たされないのは失政だと感じるようになった
本当に生かさず殺さずを徹底していたらあんなことにはなっとらんよ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:12:09.89 ID:WhvNd8rr0
貧困層へ福祉って共産主義かよw

資本主義なんだから自己責任、弱肉強食であるべきだろ
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:12:10.46 ID:6qHxEBxI0
行政の大半を委託して予算・経費を半分以下にするのはいいこと
よってさっさと議員定数と報酬半分にしろよ安倍ちゃん
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:13:48.40 ID:6amTo8it0
>>294
ロシア革命は?
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:15:24.63 ID:pT2uMOhW0
>>297
少なくとも革命政権に搾取されて死んだ奴のが桁が3っつほど多い
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:15:26.35 ID:cKqDTW4U0
>>263
自分に理解できない意見だからといって精神科に行けと言うのは、君の理解力の無さを示してるだけだろ。

この手の突拍子もない意見は最初は基地外扱いされることが多いのは、歴史が証明してるし。ガリレオとか。

>>252
どういう結論になったの?
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:16:13.58 ID:rDCimPFn0
>>283
>差拡大で革命が起こったことは人類史上に一度もない
>革命というのは新興の金持ちが力の衰えた元金持ちから権力を簒奪するものだ

自分の書いたレス読み返してみ、バカなんだから賢ぶってもダメだよ。
大昔、プロレタリア革命ってものがあったが共産主義的な要素もあったから判断は難しいが。
革命というのは、市民の不満や怒りが解き放たれたときに起きるもので、窮屈な政治的体制に反発してなのか、
権力者の搾取による貧困層の憎悪なのかは歴史的な背景や状況による。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:17:00.80 ID:RH8ll2yV0
>>295
強盗で殺されても自己責任
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:18:06.55 ID:WVs0rkr80
結局のとこ、中間層が多数派ってのが一番理想的なんだよ、資本主義社会では
金持ちが取り分欲張り過ぎて貧困層増やすのは、金持ちにとっても長い目で見れば損
今日の取り分を少々我慢してでも、明日の取り分を確保するのが正しい金持ちのあり方
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:18:29.77 ID:qZQ6r+xh0
プロレタリア革命は無政府主義者や社会主義者が作りだした麻薬にすぎない
ネトウヨとプロレタリアは社会に害悪しかもたらさない
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:18:40.18 ID:Pb0x8h9L0
>>292
全然違う
福祉政策は、貧乏人同士を憎ませて富裕層にその怒りを向けないためには都合がいい
実際、メディアは富裕層以外の者同士で争うように誘導してる。生活保護しかりね
植民地だって、一部を優遇することでそいつに怒りの目を向けさせ、自分たちに向かないようにしてたからね
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:18:47.08 ID:FMJ2z8VM0
>>300
簡単に言うと、食えなくなったらだな。
規模によって、一揆、暴動、○○の乱、○○革命になる。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:19:25.82 ID:upeo/vSc0
>>297
二月革命はよくある下級貴族による王族追放
十月革命は庶民の支持を失った新興成金による軍事クーデター
最大の原因は非貴族階級の政治参加を認めた事だ
革命前になって経済格差が拡大した事実はない
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:20:10.42 ID:2acu94Ea0
とにかく早急に社会保障を撤廃しろ
アホみたいに税金取られて怠惰な貧民のクズどもにカネやる必要は無し
治安、司法、防衛、最低限度の公共事業だけで良い
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:20:15.63 ID:WVs0rkr80
>>295
何でも自己責任で済んだら政府は要らない
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:21:19.14 ID:qZQ6r+xh0
警察はこない、ゴミ回収してくれない行政のままで良いわけないし
度税金の使い方は自治にまかせたほうがいい
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:23:07.89 ID:upeo/vSc0
>>300
歴史をまともに調べればわかるが
市民の怒りが爆発しても革命なんて起きない
どれだけ多くの民衆が怒ろうが喚こうが
その民衆を誰かが統率し、統治し、食わせなければ革命には結びつかない

せいぜい頑張って山賊になるのが関の山だ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:23:19.94 ID:FMJ2z8VM0
>>309
ゴミは多分、個人レベルで業者と契約した方が圧倒的に安くて便利になるよ。
業者が回収してから先の環境負荷はどうなるか分からんけど。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:24:01.76 ID:qZQ6r+xh0
日本は教育の機会があるんだから後は自分の才能でなんとかしろ
ネトウヨみたいな連中は嫌いだ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:24:11.40 ID:GcfT7dd+0
これ認めちゃうと中国系やアラブ系、ヒスパニックも集まって分離独立とかやらかすんじゃねーの?
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:25:14.86 ID:pT2uMOhW0
>>305
食えない怒りが爆発するのは暴動や一揆ぐらいだよ。
革命ってのは大抵インテリ崩れが社会的経済的停滞から来る不満に漬け込んで火をつけて廻っておきる。
食えないという切実な状況からくるのとちょっと違う。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:26:43.84 ID:OB4RfI4a0
これ、行政肥大化を止める正常な働きだね。人類の知恵。
公務員の無駄遣い、サービスの過剰化と、夕張デトロイト化を、人類はどうやって止められるのか?

答え → 引っ越す
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:28:22.13 ID:qZQ6r+xh0
>>311
中間層の地域住民で共同でやった方が安い
トラブルは起こす連中は城外に出て行ってもらう
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:29:27.40 ID:7sWvaT7C0
これ、面積と人口の割合は逆だけど、まんま南アメリカ、アパルトヘイトのホームランド政策w
末路は人道的美名による解放、政治無能力による極度の治安悪化コースだなw
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:29:28.61 ID:8PD8b6mgO
>>314
インテリ崩れが食えないんだから、その下はもっとだろ
インテリ崩れだけの不満で革命なんてできやしない
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:30:18.56 ID:qx0VNR6s0
日本の政界保護制度を見ても分かるけど、貧困層ってそもそも努力しない連中ばかりで、
施せば施すほど甘えてくるからな。
日本での貧困なんてほとんどが自業自得だ。
あいつらちょっとでも生保の支給額を削ろうとすると「弱者に死ねというのか!」なんて騒ぎ立てるけど、
努力しない奴は死ねばいいよ。
一人で高齢の親を世話しなきゃいけない女性とか、本当に助けてあげたい人も居るけど、
それだって、早くに結婚でもしてれば旦那が手助けしてたはずなんだ。
貧困で苦しんでる奴らには金ではなく仕事をあてがえばいい。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:30:51.84 ID:FMJ2z8VM0
>>314
だから、その「社会的経済的停滞から来る」最大の不満が「食えない」だろ。
メシが食えていれば、少々の役人の不正や政治家の堕落で公権力に逆らうことなんかしないって。
そんなことしたら、自分の身も家族の身も全てを失うことになる。
そんな義憤にかられた義士は物語の世界だけだよw
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:30:59.60 ID:BDwa2p5Y0
>>1
これが共和党

ティーパーティ勢力の正体
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:32:14.76 ID:RH8ll2yV0
アメリカの90%が貧困層なら革命に十分な人数だと思うが
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:32:59.08 ID:pT2uMOhW0
>>318
ルソーやレーニン、トロツキーはブルジョワだったりブルジョワのパトロンを持ってたたりで思い切り不労所得で食えてる。
スターリンも学があって食えていないには程遠い。
ポルポトは王族の親戚で後は略。
毛沢東も実は黒五類。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:33:24.33 ID:qZQ6r+xh0
貧困層のために公営工場を設営して稼いで税金を納めてもらうべき
働かず者は食うべからず
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:33:24.60 ID:2acu94Ea0
こういう住民自治が働いて、税金にぶら下がる怠惰なクズどもを許さないところがアメリカの偉大な所だ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:34:05.37 ID:6amTo8it0
>>321
コーク兄弟も自分たちの関与を隠さなくなったしね
開き直っとる
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:35:27.02 ID:8PD8b6mgO
>>323
じゃあ何で革命おこしたの?
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:35:31.25 ID:BDwa2p5Y0
>>322
多数派は未来の自分は貧困から脱出して成功しているという
実現しない未来の幻影を信じているから
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:36:37.61 ID:pT2uMOhW0
>>320
学生運動していたのは中卒で就職するのが当たり前の時代で大学まで進めた超・お坊ちゃんだって言う。
くえない人間は略奪に走る。
そこそこ食えはするけど上に登れない奴が上を引きずり落として自分が上に上がろうとする。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:37:07.87 ID:RH8ll2yV0
>>325
俺はこういう制度より弱肉強食の殺し合いの方が好きなんだよな
それこそ本人の生命力にかかった生き残りだし
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:37:56.87 ID:/eB7SEnC0
>>302
政治家が政治をするわけだけど、政治家は次の選挙で落ちないことが目的化し、
活動資金を富裕層から得る以上、どうしても目先で動くし富裕層に顔を向ける。
代議制民主主義自体に限界があるように思う・
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:38:09.38 ID:upeo/vSc0
>>320
社会的停滞なんていくらでも作れる
古代アテネは当時世界で最も裕福だったが、デマゴーグによって社会不満が制作された
現代の日本が200年前より貧しいと本気で思ってる奴はいないが、2009年の政権交代の背景に社会の閉塞感があったことは否定できないだろう
食えるか食えないかは関係がない

2011年にリビアで革命が起こったのは
煽動家がわずか1週間でアメリカ、EUと外交チャネルを作り
半年以上にわたって数万の兵士を食わせ、武器弾薬を供給し続けられたからで
リビアの国民が食えなかったという事実はない
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:38:36.29 ID:6amTo8it0
>>329
階級闘争ってやつかしら
階級をなくすことを理想として革命を起こしたけど、
新たな階級が築かれただけだったという
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:40:22.17 ID:1PLvHf/O0
独立”する富裕層 貧困層への分配を拒否  安倍自民
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:41:20.39 ID:RH8ll2yV0
>>328
アメリカンドリームが嘘ってわかれば目が覚めるよ
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:43:04.86 ID:upeo/vSc0
>>327
革命を起こすのは権力を持つためだよ
正義を騙って貧民を動員するのは安上がりで楽だからだ
当たり前だろう?

清教徒革命で勝利したオリバー・クロムウェルは
正義を騙ることで貧民に無料で命をかけさせ
給金を受け取っていた国王軍との数年にわたる戦争に勝利して
王政とは比較にならないほどの強権的な軍政を敷いた
それが革命というものだ
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:43:48.56 ID:qZQ6r+xh0
>>332
日本を覆う閉塞感は3・11で解放されましたよ
国への諦観と貧富の格差は階級社会であった事実を多くの国民が共有した
これからは革命は起きないし、右傾化しても日本はバラバラだから団結もしない
このまま余裕にスローライフを送りたい人々が多いので、自治は悪くないだろう
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:43:59.10 ID:/eB7SEnC0
>>313
貧民地区で過激派のリクルート活動が行われそうだな。

>>333
階級をなくすのが目的、ってプロパガンダなんじゃないかな。
だって自分たちが最高位にのし上がるためにやったんだから、
階級が無くなったら困るのは自分たちじゃん。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:45:23.22 ID:FMJ2z8VM0
>>329
学生運動してた人のほとんどが「ごっこ遊び」だよ。
真面目にやってたと思ってんの?w

>>332
日本の政権交代を歴史上の革命と同等にとらえているの???
リビアとかエジプトのは「革命」と呼べるのかねえ。
マスコミはそう呼んで高揚しているけど、
猿山や動物の群れのボス争いみたいなもんだと思ってる。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:45:38.68 ID:Czdyz7AbQ
革命って資本家達による
王や貴族などの既得権益層に対する反乱だろ
自分達が独占市場を作る為に民衆を利用したんだろう
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:45:59.27 ID:mBUwtMVG0
この問題は奥が深い
シッカリ読んで、勉強しよう
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:46:55.13 ID:L8bCfM700
田中マーなんかに150億も払う国だからなぁ
一部の金持ちが資本を独占しすぎだろ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:47:00.90 ID:8PD8b6mgO
>>336
ようするに不満や欲だろ
このスレだから食えないって言っているけど要するに人間の欲
貧困で食えないのも暴動や革命にもいくだろうって話
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:48:35.51 ID:rDCimPFn0
>>310
無知がググって無能をカバーしようとするから支離滅裂になる。
革命なんて全て成功裡で終わるわけじゃない、短期間で収束したものもあるだろ。
で、おまえが一番バカなのは「格差」と「貧困」を同類と定義つけないとこな。
ついでに扇動者(リーダー)は、革命に合わせて必ず現れる。
なぜ、革命を起こすのに市民を食わせなきゃならないんだw 扇動してターゲットを憎しみ対象に導き蜂起させるのがリーダーだろ。
で、なきゃカストロや朴や、いまのウクライナ政権なんて樹立できないだろうが、ドアホ!
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:50:23.43 ID:lFbye41si
>誕生した「市」では、ほとんどの業務を民間企業に委託。
>運営コストを半分以下に抑え、減税に向けて動き出している。

自治労がないと話が早いなw
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:51:18.73 ID:/eB7SEnC0
>>339
>日本の政権交代を歴史上の革命と同等にとらえているの???
>猿山や動物の群れのボス争いみたいなもんだと思ってる。

日本からは、大衆を先導する市民代表のリーダーが現れないからだよ。
政治家どもが安心して村(政党)同士の権力闘争に没頭できる。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:53:11.12 ID:bzHCQWdZ0
5年10年でどうなるもんでもないだろうけど
40〜50年のスパンで見たら
もうアメリカは衰退(崩壊)路線に入ってるのかもしれないね。
カネや人種をめぐって国内がここまで分断されてるとなると。。
なんか中国の現状そっくりになってきてるぞ。
どこかで歯止めがかかるとよいのだけれど。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:53:50.22 ID:RH8ll2yV0
本当の能力勝負のときがくるか
胸熱
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:54:17.39 ID:qZQ6r+xh0
ネトウヨが消えて安倍が総辞職すれば自治しなくてもよくなる
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:54:30.49 ID:pT2uMOhW0
>>346

>大衆を先導する市民代表のリーダー
菅とか共産党とかがそこに本来座るべきなんだろうけどみんな生臭くて胡散臭い。
大衆を扇動するプロ市民代表のリーダーにしか見えない。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:55:00.64 ID:upeo/vSc0
>>339
日本の政権交代は「社会的停滞は作れる」という例だ
閉塞感というのはいつの時代も政治家やマスメディアが「作る」ものであって自然発生はしない
中世前半の封建主義ヨーロッパは現代から見ると信じがたいほど停滞していたが
大規模な暴動、ましてや革命が起きた歴史的事実はない

>>343
不満や欲なのは事実だな
誰かが民主を煽り、不満を作り、煽動し、組織化し、統率し、食わせていくことができれば、いつでも革命は起こる
逆にそれらの役割を果たす人間がいなければ絶対に革命は起こらない
社会情勢や経済格差はただの煽りのネタであって
革命との相関関係はない
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:57:03.74 ID:aj8YHLQE0
奴隷制だよなー

外国から奴隷を連れてくるけど、そいつらに同じ生活を保証する気なんか、さらさらねーよ
社会保障?
ふざけんな
なんで、俺が奴隷の健康に金を払わなきゃならんのだよ
ってな感じか
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:57:08.71 ID:8PD8b6mgO
>>351
リーダーがいなければ暴動じゃないか?
アメリカの没落中間層はチャンスだ
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:57:47.29 ID:ZK5Lr1Fs0
>>347
中国は分裂しても再生の芽があるが
アメリカが壊れたら腐肉を撒き散らすだけになりそうだな
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:00:45.61 ID:3U+ujima0
ぶっちゃけ資本主義では「貧乏は悪」だからなw
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:01:30.18 ID:RH8ll2yV0
生物的に強い奴が支配できないっておかしくないか?
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:01:36.74 ID:upeo/vSc0
>>344
失敗したものはただの暴動
革命とは成功した暴動の呼称だ

革命を起こすには兵を食わせなきゃ話にならない
3日で革命が完結するとでも思ってるのか?
カストロが19556年に蜂起してから1959年に政権を掌握するまで数万に上る兵隊はどうやって食っていた?
武装蜂起からわずか1週間で全土を掌握したウクライナの新政府側は事前に組織化されてなかったと本気で思ってるのか?
お前は小学生か何かかよ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:07:31.57 ID:rDCimPFn0
>>351
究極のアホだね。
おまえに付き合ってたら蛇足になっちまったが、成熟した先進諸国における革命なんて血を流すことではないんだよ。
大きく政治を動かすってことなの。
米国議会が腐っているのは富裕層の傀儡で、富裕層のための法案を成立させていることが問題なんであってね。
議会を動かし大きな権力を持つ富裕層を叩くような、大きな政治的な動きやムーブメントが大統領選挙や上院下院選挙で生まれれば、
貧困者にとっての革命と呼べるだろう。
そうなれば、政治家は貧困層の意見に従わなければならない。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:07:50.31 ID:2acu94Ea0
まーだ、怠惰な貧民どもが、窮乏化で革命だ―!とか妄想してんのか
貧民などには残飯やってりゃ喜んで食べて土下座するんだよ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:08:32.90 ID:F/u9Xa1J0
また、アメリカのスラムが広がりそうだな。

セレブの寄付とか大々的に宣伝してるけど、焼け石に水のようだな。

アメリカでも、内乱スレスレの過激デモは時間の問題かもね。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:09:05.38 ID:8PD8b6mgO
>>357
今のアメリカでどんどん貧困が進んで食えなくなるだろ
そうすると一人の資産家が貧困層を食わせ始める
その資産家と没落中間層が貧困層を引き連れ革命することになる
その資産家は資産家からすべてをぶんどるだろう
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:12:46.81 ID:/eB7SEnC0
>>357
だなあ。日本で革命が起きないのは、市民階級が育ってないからだよ。
ただ国民がいるだけ。今後日本も格差が広がり、階級が出来て、初めて市民階級が出来る素地ができる。
というかもう格差はあるんだから、素地ができているんだが、封建的社会なので、立ち上がる者がいない。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:13:20.06 ID:Sc4if3RI0
貧困者が革命?ないないって。王政下とか独裁下でならありえるが、民主主義
国家では票で意思を表示するもんだ。その原則に従わずに蜂起したって体制側
に正当に弾圧されるだけ。ただの暴徒以外のなにものでもないな。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:14:13.66 ID:upeo/vSc0
>>358
要は都合よく革命という言葉を祭り上げて
現実を誤魔化したいだけか?
なら好きにするといい


>>361
それは確かに起こりうるね
その革命を起こした資産家は権力を独占し
次には煽動されて勘違いした貧困層を弾圧し始めるだろう
パリ市民の1割をギロチンにかけたジャコバン派と同じように

近代移行の数多の革命と同じものだ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:17:11.24 ID:BD/pA7JC0
貧困層の武器や影響力と
富裕層の調達できる武器や傭兵と影響力を比較したら
どう考えても貧困層が報われる結果にはこないだろ
30年くらい前なら、貧困層の調達できる武器でひっくり返せたとは思うけどw
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:18:21.49 ID:R8WPZ36u0
そのうち黒人対白人で南北戦争やりだすよ
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:19:20.77 ID:70Hr13BcO
ますます銃は手放せないな(笑)
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:19:27.49 ID:Dh9/+Mb30
>>5
要するに金持ちも余裕がなくなってるんだろうな
奴隷は2人くらいでよいのに10人位に増えちゃったから養えない感じ
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:20:30.66 ID:8PD8b6mgO
>>364
いろいろ未来は考えられる
貧困層社会にも競争による勝者が生まれる
それがマフィアなのか健全なリーダーかはわからんが、黒人が権利をぶんどったようなもんだ
その貧困層のリーダーはアメリカと敵対している国と結ぶ
資金をえた貧困層は革命へと突き進む
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:22:52.35 ID:ZK5Lr1Fs0
>>369
革命が起こらなくて、メキシコみたいにダラダラ腐敗するんじゃないかと思う
根拠なないから無視して結構
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:24:22.23 ID:upeo/vSc0
>>369
そしてその貧困層から出たリーダーは資産を築き
権力を掌握して独裁を開始する
何も変わらないじゃないか
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:25:49.44 ID:8PD8b6mgO
>>370
それもありうるけど今のアメリカが欲しい国はあるだろう
その国に貧困層は利用される
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:30:13.70 ID:RH8ll2yV0
まずアルカイダが貧困層にまじりやすくなるな
テロが頻発しそう
イスラムの逆襲くるで
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:30:32.97 ID:4fWl40+n0
現代の先進国の病である、働かないで福祉に依存する怠惰な貧困層の存在を
あえて無視し過ぎ。

革命に扇動された昔の貧困層って重税に不満を抱えた大衆だったけど、現代の
先進国で重税課されてるのに大半が貧困層の福祉に使われ不満がピークに
達してるのは富裕層・中流層であり、彼らによる革命が>>1の独立市誕生。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:31:53.41 ID:rDCimPFn0
>>364
脅迫観念の持ち主かな。
「革命」を抽出して持論を繰り広げてるのキミのほうだよ。
おれの全レスを見ればどっちが常人か理解できるから。
ググって都合のいいように解釈する癖も止めた方がいいし、賢くないのに賢人ぶるからスレが荒れる。
自分が固執した議論や定義を逸脱するとパニックを起こす典型な精神構造だね。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:32:13.33 ID:54stN3YJ0
結局バラマキ福祉の行き着く先なんて世界共通

福祉の理想形は共産主義だよ
競争社会ではどうやっても着いてこれない奴にも
国がわざわざ仕事を世話してくれるんだからこれ以上の福祉政策は無い

どの世界でも福祉無しでは生活できない奴が一定数いるのは仕方ないとしても
だからといって権利権利で他人に負担だけ負わせてながら好き勝手やってればこうなるのは当然。

国全体を共産化する必要は全く無いが
共産主義特区を作るのが一番の解決策だよ
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:34:17.28 ID:RH8ll2yV0
>>376
俺は殺し合いの昔に戻りたいよ
生物的に公平じゃないか、弱いから死ぬ、強いから生き残る
太く短くでいい
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:35:18.10 ID:/eB7SEnC0
>>372
ロシアかな。プーチンの後はわからないけど。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:36:18.57 ID:W4vfEgXi0
散歩するにも銃がいる国w
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:37:22.36 ID:BDwa2p5Y0
>>369
資金を得たら、富裕サイドに移るだけだよ。

弱者というやつらは、
ホントにどうしようもない。
金や力にへつらい、
我が身可愛さのために仲間を売り裏切る。
弱者を率いようとした者は必ず滅びる。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:38:58.59 ID:2VXJV1ZD0
福本のアニメを見ているようなスレだな(
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:39:01.04 ID:upeo/vSc0
>>375
何もググってないしパニックも起こしてないが・・・

革命を騙るなら最低限の知識は持ってた方がいいよ
高校程度の知識もなしに
「貧困層から革命が起こるんだー」なんていくら連呼しても
日教組の馬鹿教師以外は常人だと認めてくれない
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:39:51.43 ID:/eB7SEnC0
茶会派でロン・ポールと息子のランド・ポールはどれくらい勢力持ってるんだろう?
孤立してんのかなあ。
アホのペイリンなんかが茶会派と思われてるのは困るw
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:40:16.35 ID:8PD8b6mgO
>>372
アメリカの白人奴隷は立派だったな
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:41:10.19 ID:wDyARHmm0
これ富裕層の住んでる地区には住めない程度の中産階級はマジ悲惨だな
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:41:13.05 ID:rDCimPFn0
>>376
北欧やEUと違い、日本や米国は人口が多すぎる。
特に日本は人口構成が歪だから欧州のような手厚い福祉は難しい。
ついで言えば税金は安いと思われているけど所得税、住民税、消費税だけじゃなく、
国民健康保険、年金等の社会保障費を合わせると、EUと大差ないんじゃないかな。
日米の体制からするとゆり籠から墓場までは難しい、とにかく自己責任で生きるしかない。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:44:11.15 ID:nfjp7h9K0
個人資産の上限は10億くらいに
すればいい
で1代限り、後は没収


日本は財閥が暗躍しすぎ
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:46:24.50 ID:RH8ll2yV0
ドンパチやった方が分かりやすくていいんだよな
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:48:58.43 ID:rDCimPFn0
>>382
>「貧困層から革命が起こるんだー」なんていくら連呼しても

ウソはダメですよ、一言もそんな発言していませんが・・
CTRL+Fで(ID:rDCimPFn0)を検索してくださいな、おバカちゃん!
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:49:42.26 ID:54stN3YJ0
>>386
逆、逆
全く自己責任を問われないのが多すぎるから反感買ってんだよ

貧乏人だからって福祉貰ってふんぞり返ってればいずれ福祉も国も倒れるよ。
福祉は与えるのは仕方ないとしても
それなりの義務は果たしてねでいいんだよ
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:52:46.25 ID:SFMASaDk0
世界的に見れば貧しい国からの搾取のもとに豊かな国が成り立っているのは当たり前の事。
マクロでは当たり前の現象がミクロでも適応されるようになってきたってだけの話だな。
これぞグローバリズムじゃないか。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:52:57.11 ID:RH8ll2yV0
>>382
革命を前提にすると貧困がベースくらいにしかならないけど
天下をとった貧困層というか富裕層以下はいる
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:53:33.74 ID:upeo/vSc0
>>389
市民の怒りや憎悪が革命を起こすって言ってんだろ?
同じだよ小学生
革命を起こすのは金持ちの欲望であって
一般市民はそれに騙されて無償で動員されるだけだ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:54:06.48 ID:souBYx7f0
まあ、ええんちゃうか?
もともと移民が自分のしたいことをするために作った国だろ?

貧乏人のために俺の金を使うのは止めてもらいたいと主張してもいいだろ

そういう国の人間が奴隷制反対とか、倫理、道徳を説いたりするから、おかしくなる
自由と民主主義には、倫理、道徳なんて含まれてないよな
いくら倫理、道徳に反することでも主張するのは自由だし、それを多数決で決めればOKだろ

嫌なら来るな、出て行け
それでいいよな
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:54:59.43 ID:t85dk6CJO
新自由主義か
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:57:43.56 ID:upeo/vSc0
>>392
革命を起こした富裕層以下って例えば誰だ?
ちょっと思い当たらないから教えてくれると嬉しい
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:59:04.25 ID:qZQ6r+xh0
>>394
日本人はハンバーガー200円で食べてるよな
途上国にまともに金を払ったら5000円ぐらいするぞ
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:01:20.84 ID:Sc4if3RI0
>>391
そうそう。搾取はけしからん、金持ちが貧困層にカネを出すのは義務であると
言うのなら、日本も税収の半分を貧しい途上国に提供するべき。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:01:37.68 ID:RH8ll2yV0
>>396
天下ね
日本なら秀吉、支那なら劉邦とか
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:03:16.91 ID:ZPWAbndu0
>>396
朱元璋

劉邦とか秀吉とかは最近の研究じゃあ小金持ちのお坊ちゃんらしいしな
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:04:08.77 ID:Ex1iGSi80
日本も格差がハッキリしてきたから、こうなってくだろうな。
でも、富裕層と貧困層がハッキリと区分けされた地域が少ない…かと思ったが、
経済特区で区分けされる23区の北エリアと南エリアがそれに当たってくのかもしれないな。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:05:08.32 ID:SSo+iPfg0
きゅうえいかん氏が言ってるけど、なんてこの人は馬鹿なんだ、
と、思ったら、その人の後ろ姿に手を合わせろ」
そのような人のために自分は生かされているんだ。ということ

馬鹿がいなけりゃ、スマホも売れない。SNS?なんじゃそれは。
馬鹿高い料金払う馬鹿がいないと経済まわらんがな。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:05:40.34 ID:nKpDn4p40
20年もしたら内戦が起こってそうだな。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:05:50.32 ID:5ujY9F8K0
だったら富裕層と一般層で政府の財源を完全に切り離しても問題ないな
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:06:02.87 ID:6GkEdGC10
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:06:17.12 ID:rDCimPFn0
>>393
>市民の怒りや憎悪が革命を起こすって言ってんだろ?

そこって革命論の時の話じゃないの?
で、フランス革命、ロシア革命は、市民は怒りもなく革命に突き進んだんだw


>「貧困層から革命が起こるんだー」なんていくら連呼しても

で、いつこんなレスしましたか?
都合悪くなると話をすり替え、自分を正当化しよとするところが見苦しい。
情けない。






ちゃんと
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:10:07.60 ID:Sc4if3RI0
しかし、現実には貧困層も共産党ではなく自民党を支持しているしな。
みんな解っているんだ。強者が伸びないと自分達も危ういとね。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:11:05.62 ID:QMya8Ifn0
>>365
ただ、富裕層の私兵たちは基本的に貧困層に分類されていた者がなるだろうから、
あまりに行き過ぎると私兵たちが裏切る。
実際、革命時は兵が革命側につくことは珍しくない。

まあ、よほどのことがない限りはひっくり返せないってのは同意。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:11:30.91 ID:upeo/vSc0
>>399
その2人は自分で勢力持つ頃には金も権力もある程度持ってたから
貧困層が天下とったって言われると違和感あるなあ
官僚の反乱って感じじゃないか
変な話、貧乏人を生かさず殺さずで飼い殺しにしてれば頭角も現さなかったよな

>>400
朱元璋かなるほど
既に組織化され、資金力もあった組織を引き継いだだけとはいえ
権力のない状態から皇帝になったっちゃなったな
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:14:15.70 ID:ZPWAbndu0
共産党は朝鮮韓国中国と手を切って、旧来の糞指導層と縁を切った中道右派の第2共産党が出来ればだいぶ変わるとは思うけどな。
よく「国民は自民党にNoを突きつけた」なんてほざいていながら自分らは死刑宣告を受けている指導層が幾ら選挙に負けても変わらないという状況は、民主主義になれた国民には絶対受け入れられない。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:15:48.00 ID:nfjp7h9K0
銀行が
金しっかり回せば
日本は蘇る

簡単な事をしないだけ

利権に群がる強欲ども
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:16:53.03 ID:upeo/vSc0
>>406
フランス革命でもロシア革命でも
市民の怒りは下級貴族や成金たちによって煽動されて作られたもの
自然発生したものではないし
貧困や経済格差が生んだものでもない

>>408
微妙だなあ
私兵として雇われた連中はむしろ貧困層を弾圧しそう
南アフリカのアパルトヘイトでは
一番黒人に対して過酷だったのは白人でなく黒人の長老派(白人の委託を受けて黒人地域を統治してた連中)だったんだよ
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:18:12.96 ID:SFMASaDk0
そもそも富裕層からの貧困層への援助というのは、それが自身の利益になるからやってるだけ。道徳や倫理の問題ではない。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:18:54.71 ID:MdllIjeU0
ケインズの孫からどんどん遠くなっていくな。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:19:57.00 ID:upeo/vSc0
>>410
日本共産党は旧指導者より今の指導者の方がさらにどうにもならない

共産主義は失敗したが、一応の理屈があり、全ての人が幸せになるなんて嘘は言わなかった
最近の日本共産党は「マルクスと違う日本型共産主義」なんて言ってデメリットの指摘を全て否定するが
肝心の理屈、具体的な政策論が全くない
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:22:13.16 ID:BDywz2JZ0
>>1
米は、ウクライナの心配してる場合じゃないなw
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:36:46.77 ID:RH8ll2yV0
>>412
フランス革命って債務が膨れ上がって、増税した後に火山の影響で小麦が取れなくなって貧困層を生んだんじゃないの?
それで財政改革をしようとしたけど上流貴族の反対で難航したから国民議会をつくったところ国王側が軍を終結させて
民衆に支持されていた人を解任したから国民が暴動をおこっている
貧困が原因だよ
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:42:01.69 ID:upeo/vSc0
>>417
フランス革命はラファイエットら下級貴族によって
火山の噴火による不作を身分制度に対する怒りに転嫁された庶民が騙されて無料で動員された革命だよ?
原因は貧困よりもルイ16世のチンコの皮
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:42:16.97 ID:rDCimPFn0
>>412
本当におバカちゃんなんだな。
扇動されて蜂起するってことはそれだけ圧政に苦しめられているってことだ。
満たされた国ならいくら扇動者がいたところで蜂起まではいたらない。
革命は大きな市民のうねりと怒りが爆発しないと成立しないんだよ。
扇動者だって失敗すれば死だから不確実な革命を蜂起する愚かなことはしない。
圧政を敷く北朝鮮もやがて誰か口火を切り崩壊するだろう、それと同じで大きな怒りが充満しないと爆発しない。
妄想の机上論で、扇動者云々だけじゃ革命は起きないんだよ。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:44:18.80 ID:RH8ll2yV0
>>418
国民が暴動しなかったら革命は無理だったね
暴動になったのは貧困から
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:53:22.58 ID:upeo/vSc0
>>419
満たされた国なんて実在しない架空の存在を前提にされてもね

現在のアメリカの貧困層は大規模な蜂起を起こさなかった中世前期のヨーロッパ農奴ほど貧しくも不自由でもないし
2011年に革命が起きる前のリビアはオイルマネーで福祉ジャブジャブだったよ
逆に貧困や人権、その他あらゆる面で一番厳しいはずの戦争真っ最中の国で革命が起こった例はほとんどないし
現在では年間数十件の暴動が起こってるパリだって
ナチス占領下の圧政に対しては従順だった
圧政ごときで蜂起がおこるなんてただのプロパガンダだよ
422名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/26(土) 18:57:19.95 ID:KqfAQnBY0
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:01:20.91 ID:upeo/vSc0
>>420
煽動者がいなければ暴動にはならず
統率者がいなければすぐに鎮圧され
スポンサーがいなければ山賊になって終わりだったね
革命において貧乏人は常に騙され、使われる側だ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:02:07.68 ID:rDCimPFn0
>>421
また論理破綻すると話をすり替えて持論をぶってホルホルか。
どこかの国の人と変わりないねw
反論もあっちこっち飛んで分裂症ぎみだし。
なんだかな〜
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:02:47.66 ID:rn1EhhOe0
すげーなアメリカ
日本もこうなっていくのかな
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:03:59.72 ID:5ujY9F8K0
こうなる前に経済維新が起こるよ日本なら
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:06:23.97 ID:CJwNBt0a0
>>24
アメリカなんて日本以上に階級が分かれてて
階級によって暮らす場所が決まるから
今のところに住めなくなったらそれなりのところに引っ越すしかない

独立した市だろうがなんだろうか関係なく今でもそう
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:08:29.65 ID:jVXIrLX+0
住民自治、地方分権のあり方の一つだよな
上記のことは左翼の方々が好んでるようだけどどう思ってんでしょうかねw

住民参加のまちづくりとやらの格好の成功例であり(効率的な市政で減税など)
失敗例でもあるしw
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:09:23.76 ID:upeo/vSc0
>>424
反論できなくなるとスリカエダーって叫ぶの?

圧政と国民の不満には何の関係もないし
暴動や革命とはさらに関係がない
これは歴史的事実だけど
日教組的プロパガンダを盲信してれば
反論は全て無条件に破綻して見えるのかね?
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:13:00.80 ID:rDCimPFn0
日本の健康保険・年金制度は世界に誇れる制度なんだが、いかんせん破綻しているから徴収制度じゃなくて
消費税を大幅に引き上げて財源にする方向転換が必要。
でないと、年金受給できない者は生活保護に逃げる、それも破綻したらそこらじゅう乞食の年寄りだらけになる。
そんな状況がすぐそこまで迫っている。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:13:29.67 ID:d4HKFKCW0
貧困層を煽る人々の正体を見るがいい。
やらずボッタくりを正当化ばかりするから金を出す方に不満が溜まる。
裕福層はバカじゃないから動くとなったら効率的に動く。
その結果が市の独立だろう。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:19:57.86 ID:1STyRdf+0
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:21:12.15 ID:RH8ll2yV0
>>429
じゃぁ暴動はいつおきて
革命は何でおこるの?
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:21:54.20 ID:rDCimPFn0
>>431
実際問題、米国はリーマンショック以降所得が増えたのは勝ち組の10%層。
残りの90%はまだその恩恵を受けていない。
サブプライムローンという商品を作り、高利で運用しそのファンドを売り出し
世界の金融恐慌を招いた米国の金融業界の連中が、なぜか真っ先に救済され、
罰せられず、そして高額の報酬を得て富を独占している。
おかしいよね。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:24:32.41 ID:RH8ll2yV0
>>431
その書き込みがばかっぽい
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:26:14.16 ID:rDCimPFn0
>>429
>圧政と国民の不満には何の関係もないし
>暴動や革命とはさらに関係がない
>これは歴史的事実だけど
>日教組的プロパガンダを盲信してれば
>反論は全て無条件に破綻して見えるのかね?

よーく自分が書いたレス読み返してみ、嘘と矛盾にまみれてるからさ。
あと日教組のプロパガンダってどういう意味?
意味不明なんで、ちょっと説明してくれるからなw
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:27:38.19 ID:upeo/vSc0
>>433
暴動は煽動家の煽動が成功したタイミングで起こる
それが統率力や資金力と上手く結びつけば成功して革命と呼ばれる
結びつく理由は社会構造の変化で旧来の金持ちが没落し、新しい金持ちが台頭するから

この条件が揃わないと革命にならないから
国民を追い込んだ80年代末から90年代の東欧圏崩壊は革命にならなかった
逆に条件が揃えば革命になるから
国民に余裕があったリビアヤチュニジアでは革命が起きた
何も不思議な事はない
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:30:07.37 ID:upeo/vSc0
>>436
具体的に嘘と矛盾とやらを指摘して?

君の主観、信仰と食い違ってるのは知ってるから
現実なり論理なりの矛盾でお願い
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:32:39.75 ID:RH8ll2yV0
>>437
煽動する理由と社会構造を変える必要性は?
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:33:15.06 ID:KBUAXaIF0
移民の国には金持ち層と貧困層のあいだに共感というものが全くないんだろう
だからどこまでもやるわけだが、結局破綻するまでやりすぎることになる
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:33:34.75 ID:BlM7z4xT0
金って使われるから価値があるのであって、一生使っても使い切れない金なんて意味ないっしょ。
金持ちは贅沢でもいいのでもっと使うべきだ。

ただ、貧乏人は努力もせずに暴力に頼るのはタダのアホ。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:35:47.60 ID:ibI50XG+0
しょうがないんじゃあないの、
同じ町内の生保一家、うちよりもいい生活してるんだよな。
おんぼろマンションなんだけど、休日は、車でお買い物、
ファミレスでもよく合うし、子供に習い事も行かせてる。
こんなの見たら、税金払いたくなくなるわ。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:35:51.91 ID:upeo/vSc0
>>439
煽動家は権力が欲しいから
どんな時代であれ、どんな立場であれ、権力欲に取りつかれる人間は必ずいるから

社会構造は誰かが変えるんじゃなく勝手に変わる
中世後期における商業の隆盛とそれに伴う新興成金の勢力伸長は
少なくとも王族や貴族などの為政者が望んだものではない
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:42:35.83 ID:8PD8b6mgO
>>442
それはいきすぎだと思うよ
だれだって払うのと払わないのを選んでよかったら払わない人が多数じゃないかな
制度と趣旨を理解して払っているわけで
趣旨を知らなければただ払いたくないの一点張りだろうけどね
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:43:51.97 ID:rDCimPFn0
>>438
レスがデタラメばかりだから嘘と矛盾っていってるわけ。
それから、この場合「信仰」じゃなくて、「思想」か「政治思想」が食い違うってしないと。
オマエのは、信仰する宗教が違うって意味になるから覚えておくように。

もうひとつ質問な、市民革命として有名なジャスミン革命なんだが、チュニジアだけでは収まらず、エジプトやリビアにも波及した。
ぞくにインターネット革命でも有名なんだが、オマエの持論とは違う気がするんだがどう説明するんだい?
オマエ、革命博士なんだから答えられるよなw
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:46:21.96 ID:RH8ll2yV0
>>443
煽動できる理由がききたかった
社会構造は自然現象じゃないから誰かが変えている
>少なくとも王族や貴族などの為政者が望んだものではない
少なくともというより、既得権がある人は絶対に嫌だろうね
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:49:48.00 ID:/eB7SEnC0
>>396
ジュリアン・アサンジとエドワード・スノーデン
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:50:30.55 ID:rDCimPFn0
>>443
扇動だけで革命が起きるなら共産党や旧社会党もなんて戦後ずっと扇動し続けたろw
革命どころか、単独で政権も取れないんだけどw
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:52:18.67 ID:ziaPzMqw0
イギリスの生保は10人で800万
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:52:19.14 ID:54stN3YJ0
>>444
理由は知らないが
少なくとも車を運転して買い物に行けるだけの能力値があるのに
何の仕事もせずにタダで金を貰えて
遊んで暮らしてもOkってのが問題なんじゃないの。

アメリカのワークフェアじゃないが
動けるナマポは仕事を与えて参加時間×最低賃金程度の金を与えるような方式なら
いいんだろうけどね。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:57:38.49 ID:rDCimPFn0
>>450
アメリカの生活保護制度は良く出来てる。
期間や保護内容の範囲が決められているから日本のような甘い制度じゃない。
働かないと不自由な生活ですよとね。
たしか、タバコも酒も購入しちゃダメだと聞いたことがある、ちょっと曖昧だけど。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:13:54.49 ID:GdtTaRoC0
自分たちを優遇しろというより、行政の無駄を省くことで豊かな市を作ったってのは興味深かったな
これはどこの市でも取り入れればいいんじゃないかな?
日本でもさ

アメリカで奴隷制度を廃止したのは、奴隷に対するおぞましい非道の人権侵害が理由だろ
この動画の貧しい市に住む人の人権が侵害されているとなれば、こういう制度も廃止されるのかもな

奴隷制度廃止のときには、自分の財産である奴隷を政府に盗まれたと文句を言う奴はいなかったんだろうか?
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:13:57.30 ID:aBf0nNMw0
>>451
だから期限無制限な州に引っ越すんだって
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:36:15.00 ID:KSbRdsmqO
みんな平等なら誰も頑張りませんよ 格差社会賛成
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:51:03.76 ID:/e8hAXtv0
>>427
まあ、そこそこ金があればそうでもないけどな。
456149@転載禁止:2014/04/26(土) 20:51:39.89 ID:4ukM++DR0
>>155
本当に頭が悪いんだな。143の書き込みをみて、まともな国語力があれば
公共道徳とは集団外の利益も衡量できることだとわかるだろ。
Wiki的な意味での「報徳思想」は社会全体の福祉を目途としているが、
現実は古河のように集団内の利益しか考えない視野の狭い人材しかいないと指摘している。
それからここは隠語上等のアングラサイト2chだぜ?
郷に入っては郷に従え、縦読み等の読者にも知識が必要な暗黙のルールがあるだろw
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:52:51.96 ID:nfjp7h9K0
格差はいいが
日本は自由競争じゃないからね
一部の特権のやつらが金をこねくり回して遊んでるだけ、最近特にそうなりつつある
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:53:28.25 ID:8PD8b6mgO
グローバル資本主義を前提だとしても
今のアメリカってニューリベラリズムなんだろ?
新自由主義ではないよな?
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:53:58.84 ID:WVs0rkr80
>>442
生活保護そのものの問題よりも、最低賃金が安過ぎることが問題なんだと思う
今や生活保護より安い賃金でこき使う現場が多過ぎる
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:54:23.88 ID:qQjmFWRu0
アメリカの事なんだから知ったことじゃねえや
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:03:08.67 ID:rDCimPFn0
>>459
一例として、特売キャンペーンすれば二重価格で消費者を騙し、テナントから高い出店料を徴収し、
社員は安い給料でこき使い、英語を社内公用語として強要する。
で、自分は上場株を売却してウハウハ。
もちろん一般社員にはストックオプションのような持ち株制度もない。
ごく一部の幹部以外は、だれも恩恵を享受できないシステムの企業とオーナーが増えている。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:05:12.23 ID:Sc4if3RI0
>>459
最低賃金に満たない価値しかない労働者のことも考えるべき。
彼らから仕事を奪えというのか。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:05:49.16 ID:uFj1Zo840
移民に反対するのと同じだろ。日本も独立自治区を作るべき。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:07:17.48 ID:xykcYECi0
いいこといった
移民を反対して自分たちだけヌクヌクしようってのと同じ発想なんだよなあ
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:13:30.57 ID:Rbd0El8O0
誰も頑張る必要なんてないよ。
のんびりまったりの貧乏平等社会賛成。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:13:55.16 ID:gRcn7rRx0
いずれは庶民から苗字を取り上げ一部の富裕層は庶民を殺戮しても罪に問われない国になりそうだな日本だと
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:15:44.85 ID:A+reanHS0
州の独立はまだかよ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:27:14.00 ID:NpDuo1wF0
>>462
> 最低賃金に満たない価値しかない労働者のことも考えるべき。
> 彼らから仕事を奪えというのか。

それがどんなに非効率でも社会に必要な仕事なら最低でも最低賃金を支給すべき。
そうでないなら、ボランティアでやれば?

仕事は自尊心の確立に必要云々って話は、的外れ。それこそボランティアでやればいい。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:31:15.66 ID:8PD8b6mgO
>>461
グローバル経済って庶民はデフレで物価が安くなったくらいで恩恵はなかったな
金持ちと途上国にメリットがあるだけだで、家電メーカーみたいに負けた企業もこれまた同じ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:35:23.18 ID:QMya8Ifn0
デフレでも肝心の住居費は一定以上下がらないからな。

日本は、衣食住の住に金がかなりかかるから、ワーキングプアのための
安い公営住宅の普及が何よりも必須だと思う。
生活保護以外にまともな社会支援制度がないから。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:37:14.59 ID:NpDuo1wF0
>>361
> 今のアメリカでどんどん貧困が進んで食えなくなるだろ
> そうすると一人の資産家が貧困層を食わせ始める
> その資産家と没落中間層が貧困層を引き連れ革命することになる
> その資産家は資産家からすべてをぶんどるだろう

これは十分にありえる気がする。というか、これぐらいしかありえない気もする。

これならロボット兵の問題も解決。庶民は、それまでに比べて豊かな生活が送れるなら、数多くの富裕層が滅ぼされて、その一人がそれまでより豊かな生活を送ったって気にしないだろう。
それどころか自分たちを開放してくれたとして王様に祭り上げるかもしれない。

その過程で人類は何割か死ぬかもしれないけど。
こうして民主制は終わり、地球帝国が誕生したのであった。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:52:07.66 ID:VJp4jvUo0
>>209
日本家屋は耐震構造にコストかかってるからねー。
ウワモノなんかいっくらでも誤魔化せるよ。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:59:30.75 ID:P4yNL5bH0
http://paonyan.com/film/zardoz.htm
その他おおぜいを排除して、地域の限定された理想郷に閉じこもり、
その外で過酷な生活を強いられる人々を奴隷にして生きているエリートたち。
この二極分化は絵空事ではありません
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:01:36.44 ID:Hv7Xti3f0
アメリカの金持ちって 豪族だろ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:14:00.44 ID:5I1WMLY8i
このまま行くとアメリカが富アメリカと貧アメリカに分裂。富は貧の土地を
金で買い広大になっていき貧アメリカはメキシコと変わらなくなるのだ。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:31:31.35 ID:VJp4jvUo0
>>234
クロ現見てると、年収1,000万クラスなのにデブばかりだったね。
貧困層は食べまくるというより、炭水化物が安い食料だから太るの。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:32:28.04 ID:IifFA9tJ0
>>417
陰謀論として、偽救世主が出てくるってのは、昔からあるな。
たぶんそいつが世界統一政府の皇帝になるんだろう。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:35:50.60 ID:OB4RfI4a0
まあ、
アメリカなんてトマトが25円だったりして、生活自体は余裕なんだから、
人並みに働いけってことだ
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:35:50.84 ID:VJp4jvUo0
>>235
うーむ、種の多様性でしょうかね。
もしも富豪にだけかかる病気があったら、それで滅亡するわけだw

エイズすら抗体持ってる人もいるからすごいw
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:42:39.14 ID:LlSaujMG0
エゴイストが増えると戦争に向かい滅亡に向かう世の常ですよ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:44:19.75 ID:rDCimPFn0
>>475
けして冗談でなくなってきているよ。
富裕層は、多くの議員に多額の献金し選挙を支援する。
見返りに富裕層向けの法案ばかりが可決していく。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:50:00.19 ID:NpDuo1wF0
結局さぁ、8スレも消費してきて、何がわかったんだ?

俺は、この調子だと冷酷な富裕層は弱者切り捨てを実行し続け、終いにはターミネーターとしか思えないんだが。

相変わらず努力が足りない、アメリカ見習えとか書いてるのがゴロゴロいるし。
そう書いてる奴が数百万しかもらってなかったら笑うぞ。ニートだったら悪い冗談すぎる。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:52:42.60 ID:xdE5IhI20
所詮移民立国なんてこんな方向に進んで行くもんなのかな
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:58:42.56 ID:8PD8b6mgO
この問題は日本の時事としてTTPと少子化と移民問題が絡んでいる
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:02:06.10 ID:8PD8b6mgO
TPP な
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:05:37.89 ID:loEIZrKDO
貧困地区もハイテク化するべきだと思ったね
日本の公務員や学者も、サンディ市に研修に行くべきだよ
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:05:54.34 ID:NsYuV6d10
納税額に応じた参政権にすべき
下層階級でしゃばりすぎる
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:18:04.48 ID:wsv847tr0
>>487
下層階級がでしゃばった結果
上層重視の自民がずっと与党なんだけどね。
中間()が出しゃばると民主みたいなのが政権とるが。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:23:31.16 ID:w35aWRPP0
マルクスの予言が当たるwww

資本主義の行き着く先にある社会主義革命www
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:24:31.07 ID:LlSaujMG0
日本は所得再配分を徹底すべき
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:26:19.08 ID:lDZeSvDF0
日本の生活保護は、過剰保護だよね。
一度リセットして広く浅〜く保護するように改定した方がいい。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:26:59.34 ID:RH8ll2yV0
>>484
カジノ法案も
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:28:55.11 ID:NsYuV6d10
>>488
多少なりとも奴らの影響によって主張が取り入れられるから
完璧に排除したほうがいい。
その上での政権交代なら健全な民主主義。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:29:23.29 ID:1CbzHkeb0
25世紀は、金持ちは火星に…貧乏人は地球で火星資本の会社の商品で暮らすのかね…
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:33:33.00 ID:Ex1iGSi80
>>491
現金支給じゃなく現物支給にすれば、TPP問題もいくらか改善されそうだがね
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:34:38.17 ID:tmyRxpti0
自称富裕層も実は弱い人間で自分達の生活を守るだけで精一杯なんだろ?
本当の富裕層なら自分を守ってくれる存在が既に居て、独立してまで第三者を雇う必要は無いからさ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:37:01.77 ID:8PD8b6mgO
グローバル資本主義のデメリットを賛成するのはどうかと思うわ
メリットを最大化してデメリットは最小化した方がいいだろ
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:39:18.46 ID:RH8ll2yV0
オバマさんなんて寿司10貫しか食べれずに安倍に話し続けるほど深刻だというのにw
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:43:16.41 ID:vzBg+cS+0
納税者vs貧困層だね。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:15:13.80 ID:OUUf6iPk0
これやばくないか
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:20:19.56 ID:mooKH92n0
>>498
14貫だよ
結構、食ってると思うが
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:20:46.95 ID:h6M5+3/e0
>>466
それなんて
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:21:24.78 ID:fRiwBskL0
勤労納税者の生き血を吸って生きてる奴らは退治しないと
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:31:33.00 ID:h6M5+3/e0
途中で切れた。書き直し。
>>502
それなんて999
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:33:49.53 ID:h6M5+3/e0
>>503
他人の人生搾取して生きてる奴らも
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:41:13.75 ID:gtBlX22Z0
>>274
死んだら国庫ですよ。
それとも相続人に全額?
あなたが使いなさい。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:44:01.81 ID:lUMe6Vg30
>>482
富裕層以外も「効率の悪い政府」に反発して、
皆でスッキリ爽やかに快適に暮す道を選ぶべき。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:48:18.41 ID:yI6nHFmX0
勘違いしてるやつがいるが、
クロ現で出てた貧困層は、働いてる人だぞ。
公立病院が閉鎖になったりとか、そんな話で、
なまぽを打ち切るとかじゃない。
富裕層が望んでる警察力の強化とか、
子供は私立に行かせるから公立学校なんかムダとか
そんな話だ。
経営コンサルとか、そもそもの儲けは
下層民も含めた人たちの消費抜きではありえないんじゃないかと思うけれど、
そんなものなくったって、少しは援助してやれよと思うけれど、
なんだかみんな内向きなんだな。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:53:05.23 ID:VBDBh24Y0
アメリカはほんと内向きになったみたいね。
オバマが替わればとか夢見てる人がいるけど違う。
だって理由が金が無いからだもん。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:54:12.58 ID:wf7K+IHR0
納税者としては、腹も立つよね。
とにかく貧困地区優先で、警察や消防も迅速に駆け付けてくれないなんて。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:55:31.58 ID:CautrHi3O
★放置出来ないグローバリズム★

【起因】
東西冷戦後、共産主義の浸蝕と対決構造が無くなり、国境なき無秩序な経済活動をグローバルと称して正当化した資本主義。

そのフラッグシップが多国籍企業群とその投資家で、納税回避とマネロンに固執し、交易環境を維持する国家の恩恵にタダ乗りしている事。


【結果】
それらの連中から残飯程度の献金を貰う議員が、理念もなく政治で錬金する国が増殖。(特に米英)

【派生】
利益の前には、正義すら建前で無くなり、金次第で中国韓国の格好のプロパガンダの舞台を提供する議員が多数生まれる。


【グローバリズムの 弊害認識】
富の偏在と格差拡大を助長深化させ、 受益者の負担貢献を忌避して、

★世界の調和を阻害し、各国に深刻な移民社会問題や、無秩序な経済活動で広範囲に重篤な環境破壊を起こしながら、利益だけを貪る★

【結論】
全ての投資利益は、★直接間接を問わず★国際社会に多大なリスクを与える要因として、

国連に準じた組織で 一括リスク徴税を行い、弊害リスクに応じた配分をさせる事だ。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:58:48.57 ID:g9KcLTci0
つーかさー、そもそも少数の金持ちと多数の貧乏人が社会組織として完全に分離しちまったらさー、金持ちだけの社会ってのは
成立しないんじゃね?
経営者と労働者と言い換えたら分りやすいかもしれないけど、経営者だけしかいない社会組織なんて成立しないだろ。
特に裕福層と呼ばれるような上位の経営者なんて実際に食料や工業製品を生産したりそれらを運搬して流通させたり住居を建造
している訳じゃないだろ。
あくまで低賃金労働者を前提として金持ちってのが成立している訳で美味いとこ取りなんて極端な国民統制型専制国家以外じゃあ
一時的に国民が騙されて実施されたとしても、そんな国、全体の活力や総合力を低下させて一般国民は苦しみ他国に対しては競争力を
低下させてジャリ貧になるだけ。
そりゃあ米国みたいにデカイ国なら衰退するまでに時間はかかるだろうが、ロクなことにはならない。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:58:52.16 ID:JnDY9yhQ0
なんかロボット兵が富裕層を守るからーみたいなこといってる奴居るけど
そのロボット兵士の製造や整備は富裕層がやるのかよ・・・それともロボットか?
じゃあロボットがロボットを作る工場は誰が建設して誰が監督して、と果てしなくなってくるな
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:03:53.80 ID:lUMe6Vg30
>>508
納税することを援助するって考えが気に入らないが、
今まで散々納税しても公立学校は魅力的にならないし警察力は向上しないんでしょ。
これは富裕層はバックレたと批判するだけじゃあなくて、
税金の使われ方について謙虚に考え直したほうがいいんじゃないの?
能力のある人間は文句言ってる暇があるなら自力で状況を変える力があるから、
結果的にはバックレたように見えるけど、
富裕層じゃあない人達も不満はあるんじゃあないの?
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:10:45.39 ID:ecLyzAQt0
 >>357 >>362 >>460 残念だがアジアの未来には、夢も希望もない。

2018年、中韓原発爆発含む全アジアで、深刻化の一途をたどる凄惨環境破壊、
南アジアでの、インドやASEANとの多発戦争で経済が疲弊しきっていた
シナで三峡ダムが、M7大地震ごときで大崩落。長江流域メガロポリス
が全滅。悲惨な気候変動、食糧危機が一層激化。

2020年、アジア全域で、エネルギー危機、食糧危機が極限に達する。
シナ・チョン・ロシア・アラブ・ASEAN・日本が連鎖暴動で連鎖国家崩壊。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:12:11.17 ID:QFIYT2ugO
そりゃ金持ちだけが住むモナコやシンガポールみたいな都市国家作れば楽園が出来るよね
治安も良く、貧困や福祉の問題も無い
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:26:32.69 ID:gtBlX22Z0
>>337
え?開放された?されてないでしょ。
>>365
セキュリティ費用が膨大にならない?
>>374
怠惰なのは富裕層だと思うけどね。
彼らの稼ぎ方は「額に汗して」ではないからね。
金に金を稼がせてる。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:46:32.43 ID:wF4S0CfNO
金持ちだけの市ができたら汚れ仕事を誰がやるのって意見があるけどさ
金持ち相手に仕事をして自分もリッチになりたいやつがたくさん集まってくるんじゃないかな
景気のいいところには優秀な人材も集まりやすいだろう
何の生産性もないやつらを税金で食わせてやる必要がどこまであるのってシビアな話になる
最初聞いたときは驚いたけど合理的だね
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:47:04.71 ID:eHS5ALK/0
住民投票で94%の支持という、全体的に賛成みたいだけど?
州の中だけでも同じ制度の自治体が5つ誕生で大人気みたいだけどw

日本が変わらずに公共に無駄金を使いまくってたら、競争に敗れ、
日本民族滅亡まであるだろう、日本の地方自治も変わらないとダメだわ
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:47:56.22 ID:Qlu+Uw140
働きづめの貧困層は助けるべきだけど、働かない福祉漬けの貧困層の存在は
無いに越したことはない。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:50:31.13 ID:VBDBh24Y0
ここ、有色人種もいるんかね?白人だけだったら人種差別もあるってことになるな。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:51:38.16 ID:gtBlX22Z0
>>454
自分や子孫が転落する可能性は考えないの?
>>464
今貧困者がいるのに、移民は貧困を輸入するようなもの。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:52:04.03 ID:5eGXDH550
【竹島問題】韓国政府「独島、韓米防衛条約の適用対象」★2 [04/24]


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1398375472/
 韓国政府は、独島が韓米相互防衛条約の対象に含まれると明らかにした。

 ジョテヨウン外交部スポークスマンは24日の定例記者会見で、「韓米相互防衛条約上の
独島の地位」を尋ねた質問に「独島は韓米相互防衛条約上大韓民国の行政支配下にある
領土に含まれることが、我々の立場だ」と回答した。

 これは私たちの領土である独島に外国の武力行使をする場合、米国が共同対処する
条約上の義務を持っていると私たちの政府が解釈しているという意味だ。

 韓米相互防衛条約は、締約国の領土に対する武力攻撃に共同対処するように規定している。
日本を訪問中のオバマ米大統領が同日中に紛争中の尖閣諸島(中国名?釣魚島)列島について
日米安保条約の適用対象と明らかにしたことと関連し、独島をどのように解釈すべきかという問いに
スポークスマンは、このように答えた。ジョテヨウン外交部スポークスマンは「オバマ大統領の
訪韓時に韓米両国が独島問題を議論する予定なのか」という質問に対し「訪韓の際に議論したり、
立場を明らかにする計画があるのかについては何も知らない」と答えを避けた。

 また、ユンビョンセ外交部長官が国会で「日韓軍事情報保護協定の締結の必要性が高まった」
と発言したことに関連して「必要性自体はあると考えていることが分かる」としながら
「実際の推進状況は、国内の状況を勘案しながら推進するというのが政府の立場だ」と従来の方針を繰り返した。

 彼は「知っている限り何年も日韓の軍事情報保護協定が推進された後、保留されたことがある」とし、
「日本との情報保護協定の締結問題は、国内の状況を勘案しながら推進するというのが政府の立場だ」と説明した。

naver 2014-04-24 16:35
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=100&oid=277&aid=0003237662
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:58:02.08 ID:Qlu+Uw140
日本も徐々に生活保護関連予算を削減すべき。
特にパチンコだ酒だタバコだに使い込んでる奴らを
一掃したい。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:00:23.40 ID:g9KcLTci0
ネオリベに被れているバカには分らないかもしれないが社会に必要なのは勤勉な労働者であって
社会に寄生するだけの金持ちなんて存在価値ないでしょ。
つーか、文明生活したけりゃあ文明社会に貢献しろや。
金は文明社会を円滑かつ効率的に運用することに貢献せず、マネーゲームが実態経済に悪影響を
与えるような本末転倒に陥って恐慌を引き起こして社会を破壊するのであれば税金なんかでがっつり
ふんだくって制約掛けるのが文明社会としては健全だろ。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:01:11.70 ID:/W4x5NTQ0
日本も、法制度直せば同じようなことできるんじゃない
東京だと港区の六本木、麻布、白金店界隈
或いは中央区、千代田区の中心部と、世田谷区の一部
横浜だと青葉区あたり?
義務を果たさないで「政府がアホ」だの「世の中不公平」だの言ってる奴多いし
問題提起としては有用かと
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:06:44.26 ID:j2FUsdMX0
職種によって違うだろうけど、食品とかアパレルなんかの企業経営者は、
広く貧民層に品物を買ってもらって繁栄してるわけでしょう?
貧乏人が気に入らないからって、所得の再分配を断る行為は許せないな。

芸能人とかが高いギャラをもらえるのだって、愚かな一般大衆が番組を観るからだし。
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:11:29.19 ID:eHS5ALK/0
>>527
そんな考え方だれに習ったの?
買わなくて良いし、働かなくて良いよ?
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:14:32.59 ID:N2SeEGVc0
ワープアが盛んに主張する「富の再分配」てさ、ナマパーが言う「生きる権利」
みたいな響きがあるな。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:21:24.65 ID:g9KcLTci0
まあ、社会の大多数を占める貧乏人にとって金持ちが明らかに有害になればこれを排斥するのは当然のことで
普通に消費税廃止の所得税増税でOK。
実際、米国もクリントン政権の時に金持ち増税で国家財政が持ち直したしな。
ネオリベ被れのバカブッシュがイラク戦争なんかやって国力を損耗させて全て台無しにしやがったが。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:22:22.58 ID:N2SeEGVc0
>>527
その主張は良く見かけるが、そもそも貧民に仕事を与え給料を支払う金持ち
がいるから貧民も買い物ができるんだろ。その意味ではイーブンなんだから、
これを理由とした金持ち批判は筋違い。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:22:55.86 ID:j2FUsdMX0
>>528
いやいや、だれかに習った考えとかではなく、事実でしょ。
企業の利益は一般大衆の購入消費の上に成り立っている。
資本主義の基本です。

>買わなくて良いし、働かなくて良いよ?
これは、俺に対して言ってるの?
たとえ俺が最下層の貧民だと仮定しても、
買ったり働かなくては生きていけないじゃないですか。
無理を言わないで下さいよ。

>>727ぐらいの常識に、まさか噛みついてくる人がいるとは思わなかった。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:25:38.55 ID:USeaw6D50
予想以上に伸びてるなw

番組見てない奴は
NHKのサイトから無料で見れるから見るといいよ

ちょっとショッキングではあるし
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:27:17.71 ID:mUmP+/FR0
>>525
ニューリベのことか?
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:27:22.14 ID:JRrRLv3L0
アメ公は資本主義が破たんして社会主義が出てきたのを知らんのか?
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:27:46.44 ID:eHS5ALK/0
>>532
>買ったり働かなくては生きていけないじゃないですか。

じゃあ買わないで繁栄させなくするという、出来ない事をいうもんじゃないよ
正直言って、「買わなくて良いよ」
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:27:59.77 ID:F7ygdC+v0
羨ましい話だ
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:28:29.45 ID:wdEOkE+g0
番組に出てた郡のおっさんは真面目な労働者っぽくてちょっと可哀想
あのおっさんくらいの水準までシティで暮らせないのかな
本当の無産者だけ完全隔離できたらいいのに
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:29:04.51 ID:de+A+CB50
>>532
「低所得者層が従業員として働いてるから」という主張はよく見かけるけど
「低所得者層も買ってるから」なんて主張は寡聞にして知らないな
貧困層は食品を食べ、服を着て暮らしてるんだから、売買自体はイーブンの関係だよ
消費者は購入を義務付けられてるわけじゃないし
イーブンな取引でどちらかが義務を負う理由がない

価値の全ては金銭であり、売った側が勝ち、買ったものが負けだと思ってるなら
君の価値観は資本主義じゃなく重商主義だよ
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:31:05.18 ID:mUmP+/FR0
とりあえず食えないやつは富裕層を襲え
っていう風潮をつくればいいな
それには長者番付を公表すると
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:31:48.64 ID:j2FUsdMX0
>>531
あなたの意見も一見筋が通っているように見えるが、
金持ちが貧民を雇用して働かせていることで、損失を出しているのですか?
従業員の労働によって、雇い主は莫大な儲けを出しているでしょう?

例に出すと失礼かも知れないけど、ユニクロは、多くのバイト従業員のおかげで
今のように巨大な売り上げを出す会社になれたのでしょう?
安い給料でも文句をいわずに働いた従業員のおかげじゃないですか。

富裕層の暮らしは、働き蜂の貧困層の汗と涙の上に成り立っているのですよ。
決して、富裕層が仕事を与えて「働かせてやっている」わけではない。
富裕層には安い労働力が必要なんです。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:33:33.49 ID:rtIwkJEU0
これ最近クローズアップ現代でやってたな
アメリカならそのうち貧困層がこの都市に攻め込んで
ひゃっはーすることになると予想
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:35:25.37 ID:N2SeEGVc0
>>541
その労働者は強制労働されている訳じゃありませんよね。企業と雇用契約を
結んで双方合意の上で働いている訳です。企業は勿論、労働者も金になるから
そうするんじゃないんですか?企業は労働者に感謝し、労働者も企業に感謝する
のが普通なんじゃないですか?
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:37:10.60 ID:mUmP+/FR0
>>525
ネオリベであっていたw
すみません
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:39:15.90 ID:g9KcLTci0
実際、社会の大多数を占める貧乏人が金持ちが有害と認識した時点で金持ちなんてあっと言う間に
滅びる訳で、金持ちが社会に貢献したくないっていうなら有害だよねぇ。
金持ちが占めている社会的ポストは、もっと低コストで社会に貢献する意欲のある道徳感に溢れた
人にやってもらうのが文字通り世の為、人の為になるよねぇ。
幸い日本は民主国家だし、大多数を占める貧乏人が所得税増税して累進課税を強化にGOを出すだけで
金持ちなんて消えて無くなるし、その金を大多数を占める貧乏人に廻せば経済も活性化して世の中が
良くなる。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:40:16.94 ID:hUIL3eUI0
>>209
一週に一度 晩御飯なしは当たり前だぞ
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:40:47.21 ID:rtIwkJEU0
>>294
そういうの考えると江戸幕府ってすごい
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:40:53.51 ID:mUmP+/FR0
>>543
そういう関係ならなおさら働く貧困層にもっと給料だして困らないようにするだろ
感謝していないから自分だけ困らない分だけとって貧困労働者なんてどうでもいいと思ってるんだろうに
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:42:06.21 ID:+X1WD4hk0
貧民層が犯罪組織作って富裕層狙っても、アメリカだと富裕層が最新の武器と
傭兵揃えて反撃しそうだな
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:43:29.56 ID:5oNbUlze0
州に属さなくていいの??
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:44:49.80 ID:FBlDTo6I0
お前ら散々ワープワやなまぽの事「努力不足」「甘え」「自己責任」と言って叩いてたよな?

まさか今更、お金持ちのお金を再分配してくださいとか言わないよな?

こうやって下を叩けば、いずれ自分に必ず跳ね返ってくるのが甘え論の怖いところ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:45:02.70 ID:EohdPjzH0
>>549
富裕層の住宅街にロケットランチャーが撃ち込まれるのも遠い未来の話じゃないと思う
民間の自衛だけではテロまでは防げない
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:45:55.05 ID:eHS5ALK/0
>>548
あなたは全然分かってないね
一番の悪は、人を雇っても儲からない事なんだよ。

会社って5年で9割が潰れるのが現状で、
社員は残業キツイとかどころじゃない、人生路頭に迷ってるんだよ
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:46:06.02 ID:SOx6CASK0
ユニクロの柳井社長の資産総額は 1 兆 4400 億円だそうだが、
それを全日本国民が山分けすると一人 1 万 2000 円にしかならず、
しかもそのほとんどはユニクロ ( ファーストリテイリング ) の株券なので、
山分けなんかしたら暴落し、
ユニクロが潰れ、
失業者が多発し……

得が無いと思うんだが ミ'ω ` ミ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:48:27.56 ID:j2FUsdMX0
>>541
違います、最近の企業は、庶民の労働力を安く買い叩いているのです。
時給が安くても、残業がサービス残業でも、労働者は職を失いたくないから我慢するのです。
経営者と雇用者がそういう力関係のもとで、ぎりぎり持ちこたえているのが、大多数の企業です。
サービス業などでは、最近時給が高騰しているとも聞きますが、まだ全体的な変化ではないでしょう。
労働者は、経営者のやり口に我慢して、ついて行ってるんです。

>>536
俺は、買わないこと(不買)によって、経営者を困らせようなんて、言ってませんがね。

>>539
商品の流れで見ると、売ったものは代価を得て、買ったものは価値を手にする。
これはイーブンです。
けれども、売値には儲けがかけられています。売ったほうは、金銭的には特をするのです。
労働力の流れで見ると、さっきから言っているように、買い手市場です。
働く方は、時給や残業がキツイなと思っても我慢するしかない。
経営者と雇用者の関係は、圧倒的に経営者優位です。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:49:00.39 ID:5oNbUlze0
チャンコロが底辺の仕事を奪って
女が男の仕事を奪って

子供が生まれなくなりました

アメリカはこの心配しなくていいもんな
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:49:03.79 ID:mUmP+/FR0
>>553
論点が違いすぎる
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:49:05.53 ID:N2SeEGVc0
>>548
働きに見合った金額を払っているだけだと思うよ。
不当に労働の価値を認めないという事なら転職すればいいだけでしょう。
職業の自由は憲法で保障されていますよ。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:49:39.47 ID:de+A+CB50
>>548
雇用って労働力の売買関係じゃないのか?

経営者が「労働者さん、労働力を売ってくれてありがとう。感謝のしるしに労働者に金を配るよ。」が当然であれば
消費者は「経営者さん、商品を売ってくれてありがとう。感謝のしるしに経営者に金を寄付するよ。」になるよね
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:51:50.28 ID:CU5n8TkW0
あんまりアメリカを参考にしない方がいい。
むしろ、中韓のように、反面教師として考えればいいんじゃないか?
>>1のようになってはいけない、これは歪な社会で、間違っている。
というスタンスで日本は進むべき。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:53:23.99 ID:mUmP+/FR0
>>558
不当な場合はね、それで何がいいたい?
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:57:47.49 ID:N2SeEGVc0
>>561
ハッキリ言うと、低賃金の労働価値しかない人には、低賃金を支払うしか方策
がない。自営業者の中には土日返上で働いても生活が厳しい人もいる。もちろん、
価値ある人には価値に応じたカネは払うべき。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:01:12.43 ID:mUmP+/FR0
>>562
あのー、この問題は貧困労働者が住む自治体が財政難で
図書館の開館時間が短くなって、ごみの収集車の回数が減ってゴミが腐って臭いとか
そういう行政サービスが受けられないっていう問題なんですけど
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:02:17.72 ID:CU5n8TkW0
>>562
土日返上で働いても生活が苦しい自営業者って、無能そのものじゃないのw
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:02:36.95 ID:N2SeEGVc0
>>563
ん?一体何が聞きたいの?
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:04:16.12 ID:g9KcLTci0
>>554
ユニクロの柳井社長が資産を1兆4400億円持っていても国民生活は潤いませんが、全日本国民が
山分けして一人1万2000円使ってくれると経済が活性化します。
ちなみに、ユニクロが潰れても、ユニクロの穴は他の会社が埋めるか、新会社が生まれてビジネス
チャンスに繋がる。
低賃金で酷使されるのであればユニクロが潰れても他に移ればいいだけ。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:04:46.02 ID:mUmP+/FR0
>>565
聞きたいっていうより脱線するなって
所得の再分配の話しだって
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:05:17.79 ID:N2SeEGVc0
>>564
そう、長時間労働して儲からない無能。すべては自分の責任だ。ところが、一転
「雇われ者」の立場となると、他人のせいになっちゃうんだよね。不思議と。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:07:32.99 ID:dawHviKh0
ヒラリー大統領待ってます♩
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:10:13.96 ID:de+A+CB50
>>566
>>554は山分けなんてできないって書いてるんだと思うが

ちなみに個人的にはユニクロが潰れても全く困らないが
現にユニクロで働いてる人には大きな問題だと思うぞ
「新会社がビジネスチャンスをつかむから、お前は明日から無職になれ」と言われて喜ぶ奴がいるとは思えない
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:11:53.41 ID:CU5n8TkW0
>>568
そりゃ、それ込みで「雇う」ってことだからw
その理屈だと、会社が稼げないと従業員の給料出さなくて良いってことになっちゃうw
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:12:48.70 ID:I61RPIuN0
>>117
ノブレッセオブリヂは搾取しまくりで暴動が起きちゃうから
縁故に基づいて恵むってだけの事、収奪が大前提
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:15:42.57 ID:N2SeEGVc0
>>571
いや、稼げないのは経営者の責任か?って話。現にそこで働き続けているのは
その人自身の意思だろうに。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:15:46.11 ID:eHS5ALK/0
まあそういう事情があって、妥当な給料になってるんだろうよ。
社員がサボり続けて倒産したら、社員有志の募金がもらえるとか無いんでね。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:15:59.00 ID:mUmP+/FR0
グローバル資本主義の行き着く先はグローバル社会主義なんだろうけど
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:17:03.22 ID:de+A+CB50
>>572
ノブレス・オブリージュは王権神授説の派生だ
王や貴族は神によって統治権を与えられた神聖な存在だから
イエスや教会の行動を模倣して当然、という思想
収奪云々は関係ないし
統治権を持たない成金も関係ない
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:19:10.85 ID:CU5n8TkW0
>>573
そりゃ雇われる側がもっと給料出せっていうのは自然だろw
メーデーとか、そういう日だろ?
労働運動とか、まるで無視かよw
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:19:12.56 ID:de+A+CB50
>>575
社会主義はどうやっても何度やっても100%失敗するけど
人類は前回の経験で学ぶほど賢くはないしなあ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:19:52.39 ID:vyym9DEq0
転落して間違いに気づく、と
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:21:03.58 ID:mUmP+/FR0
>>578
社会主義というと変かな
グローバルニューリベラリズムか
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:22:41.13 ID:6rxWTr140
ロシアが民主主義でアメリカが共産主義になるとは・・・
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:23:14.33 ID:g9KcLTci0
>>562
最低賃金が低く物やサービスの価格が抑えられているから自営業者が土日返上で働いても生活が厳しいなんて
バカな現象が起きるし、低賃金労働者も発生している訳でね。
労働の価値も社会に対する貢献度や必要性によって判断されるものでねぇ。
労働に貴賤なく、その辺の価値観や必要性を故意に歪まそうとする愚か者がいるだけだよねぇ。
金持ちが貧乏人が大多数を占める社会に貢献しないというなら存在価値も必要性もないから消えて頂くのが
社会的正義ってものだね。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:26:34.00 ID:N2SeEGVc0
>>577
そう。同様に経営者が給料を抑えたいと思うのも自然だよね。そこで双方が
歩み寄るのも普通だよね。イーブンじゃないか。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:26:51.28 ID:gtBlX22Z0
>>539
>重商主義
昭和はそうでしたね。
商品で事故が起きても、消費者が欠陥を証明しなければならなかった。
>>543
企業はそうでも、社会の空気=無言の圧力として、してますよね。
イーブンなんてとんでもない。
その空気は、強者が誘導してる。教育(為政者)やCM(企業)で。
だってナマポがもらえるわけでもないなら、不服でも従事するしかない。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:27:38.40 ID:mUmP+/FR0
>>581
日本の方が先になりそう
家電メーカーが揃って負けたし、自動車とか他の産業は勝負がついていないだけで
TPP次第では輸出優先にしたら内需が破壊されるかもしれないよ
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:29:44.49 ID:CU5n8TkW0
>>583
歩み寄りの度合いが、昨今は労働運動が下火で経営者よりなのが問題なんだろ。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:30:49.94 ID:N2SeEGVc0
>>582
いや、それなら共産党を盛り立ててあげてよ。多数派なんでしょ?
なんで、自民に投票するのさ。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:32:44.72 ID:CU5n8TkW0
>>587
あくまでも、資本主義制度上での取り分の問題であって、
それを、共産主義の問題にしようというのがそもそも間違いと思う。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:33:04.81 ID:WdySBk730
日本にもスラム街みたいなのものが必要だ。
貧しい者は貧しい者同士で助け合い。
富める者は富める者同士のコミュニティーを作る。
昔の日本社会にはそういう地区分けがされていた。
国民総中流社会なんて競争力が生まれない。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:33:36.43 ID:I61RPIuN0
>>576
教会の模倣とは要するに権力の乱用と収奪
貴族には生まれながらに搾取する権利があると主張するが
実際問題中世後期〜近世に入ると経済発展で農民や町人の発言力が上がり
縁故に基づいてお返しをしないと反乱が起きる様に成った
その言い訳がノブレッセオブリヂ
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:33:50.28 ID:eHS5ALK/0
富裕層ガーってオマエら嘘ばっかりだよな、

区別無しなら金属加工とかマグロ漁船もやらなきゃいけないよねえ?
でも、誰もやらないじゃん。嘘つきなんだよ(もしくは自分だけ富裕層w)
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:34:00.52 ID:mUmP+/FR0
>>587
お前さっきから何わけわかんないこといってんの?
所得の再分配の話しなんだってば
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:34:24.22 ID:N2SeEGVc0
>>586
いやがんばれよ。搾取されている、低賃金だ、多数派だというのなら。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:35:11.02 ID:VBDBh24Y0
>商品で事故が起きても、消費者が欠陥を証明しなければならなかった。

冤罪も作り放題だった。
そう考えるとかなり世の中変わった。普通の個人の人権が強まりつつある。
冤罪製造に多大なる貢献をしてきたマスコミも、ネットを中国のように規制しない限り、
ますます普通の個人の権利を尊重しないわけにいかない時代になってるのは確か。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:35:41.93 ID:de+A+CB50
>>584
いやいや
重商主義ってそういう意味じゃないから
せめてググろう?

>>587
日本共産党は駄目だろう
共産主義、社会主義は必ず失敗するけど、最低限の目的と理屈があり、メリットとデメリットを議論できる
日本共産党は「マルクスとは違う日本式共産主義」と称してデメリットを否定するけど、理屈も目的もない
中学生の考える「ぼくのさいきょうのせいじ」以上の価値は何もないぞ
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:38:02.65 ID:de+A+CB50
>>590
中世後期に力をもったのは商人を中心とした成金層だよ
施しを受けなきゃいけない立場の人間が発言権をもったのは第二次大戦後
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:40:27.23 ID:mUmP+/FR0
>>589
そのかわり、飢え死にするよりましと人を殺して金奪う奴が
通りすがりの関係ない人を襲わないように
長者番付を公表して、富裕層やはぶりのいい奴を襲えっていう風潮を作らないとな
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:40:35.11 ID:VBDBh24Y0
資本主義と共産主義が20世紀の産物で、だとしたら21世紀には21世紀の産物が出てくる。
それは、20世紀の反省から出てくるはずで、今の流れを見ると資本主義も共産主義もどっちもダメだと。
ダメな理由はどっちも普通の個人の人権を守ることが出来なかったこと。
インターネットで個人の発言の機会が空前絶後に飛躍的に広がった。
これがどう個人の人権の保護として身を結べるか・・だ。
どうUnite出来るのか。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:40:55.71 ID:g9KcLTci0
>>587
自民に投票したことなど一度もないぞ、失礼なヤツだなwww
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:41:28.18 ID:N2SeEGVc0
>>584
そこで雇用の流動化ですよ。日本の雇用形態の特徴として、厳しい解雇規制が
敷かれてる半面、企業に労働者の使用裁量が幅広く認められている。これは、
賃金であったり、勤務地であったり、残業であったりと、ブラック企業を生む
素地になっているという識者もいる。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:43:40.64 ID:de+A+CB50
>>598
資本主義は18世紀
共産主義は19世紀の産物だぞ
20世紀にこれらに匹敵する思想は産まれてないし
17世紀にも生まれなかった
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:45:02.57 ID:I61RPIuN0
>>596
違うよ、都市の職人や商人以外にも
技術の進歩と生産性の向上で農村の農民も発言力が上がった
水利や鍛冶や安全など農民への便宜を図らない領主は以前と違い逃散されてしまい
農民が逃げる先に困らない状況が生まれてた
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:46:58.12 ID:gtBlX22Z0
>>595
輸出産業の保護だと思うのですが、
>価値の全ては金銭であり、売った側が勝ち
が重商主義になるのが??
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:47:26.88 ID:I61RPIuN0
>>601
現代的な意味の資本主義は11世紀の中国で生まれた
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:50:59.73 ID:g9KcLTci0
>>600
製造業派遣解禁の愚をもう一回やりたい訳?
いい子だから使用裁量に問題があるのなら、そっちに対策を立てようね。
まずは最低賃金引き上げだね♪
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:51:19.36 ID:de+A+CB50
>>602
中世後期には農民どころか職人だって発言権なんかないよ
もともと封建社会の農民(農奴)は移動が犯罪として取り締まられていたんであって
逃げ先がないから逃げなかったわけじゃないし
そもそも中世には生産性の向上なんて事もほとんど起こらなかった
思考錯誤を繰り返して生産性を上げるという行動は彼らにとって倫理にもとる行動だったしね
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:53:59.11 ID:de+A+CB50
>>603
重商主義というのは「富とは金銭である」という思想
これをアダム・スミスが批判し「富とは消費であり、それを支える生産手段(資本)である」と定義したのが資本主義
輸出産業の保護は手段であって思想ではないよ
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:54:53.46 ID:VBDBh24Y0
民主主義というものも、まだ理想には程遠いお題目に過ぎなかったことがスノーデンやウィキリークスの暴露でもはっきりした。
これが民主主義とは所詮絵空事だと諦める終わりの始まりになるのか、
それとも何か突破口はあるのか。

>>601
資本主義って18世紀に生まれてるのか
20世紀は、資本主義を情報産業(マスメディアと広告代理店)が飛躍的に拡大させ、消費こそ善という消費文化を産んだね。

共産主義がダメになった理由は、人間の欲望に限りがないことを無視した理想主義にあったと思うけど、
これはそのまま今の資本主義の暴走にも当てはまってしまう・・・。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:57:03.78 ID:f5bY0Z/C0
★資本主義を崩壊させる主因の1つは「富の過剰な集中」である。


 現在の世界では、ごく少数の資産家に富が偏り、
その偏った富が世界の金融経済を動かしている。
 そして、その一方、
明日の生活の糧を得ることもままならない
貧しい人たちが数多く存在している。

 富の集中しているごく少数の資産家たちは、
自分たちが大量に貯めた金を使おうとせずに、
より金持ちになろうとするがために、
ただひたすら貯蓄に励み、
消費活動をあまり行わず、
その一方で貧しい人たちはもともとお金がないため、
無い袖は振れず、
消費活動を活発に行うことが出来ない。
 消費活動が鈍化すれば、
いくら供給を喚起しても無駄なのである。


by ラビ・バトラ (大学教授・イグノーベル経済学受賞者)


※現にラビ・バトラによると
「現在の日本では1%の資産家が、日本の25%の富を所有し、
アメリカでは1%の資産家が、アメリカの40%もの富を独占している。」
という。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:57:13.25 ID:rqLvBTbW0
やっぱ本質的にお前らアカなんだな
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:04:37.73 ID:mooKH92n0
>>274
これからスゴい勢いで現金の価値下がるから(←アベノミクスによるインフレ)、
出来ることなら他のポジションに動かしておいた方がいいよ もったいない
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:05:49.26 ID:f5bY0Z/C0
★理想的な社会は、かつての日本の「一億総中流社会」


 ちなみに、ラビ・バトラが予測している
資本主義崩壊後に誕生する経済社会システム、
「プラウト主義経済」とは、
大まかに言えば、

・均衡貿易
・賃金格差の縮小
・均衡財政
・自国産業保護
・終身雇用
・環境保護
・銀行規制

等による
「所得格差の少ない安定した共存共栄の社会」のことを指す。

 彼は昭和30年代中盤頃〜昭和40年代頃の日本社会が
プラウト主義経済に最も近い理想的な社会だったと述べており、
当時「一億総中流社会」を実現していた日本を絶賛している。

 彼は恩師サーカーと同様に、数々の著書で
「必ずやプラウト主義経済は
過去に一億総中流社会を実現していた
日本から始まるだろう。」と述べている。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:05:54.92 ID:VBDBh24Y0
ティーパーティーの中でも異端視されるロン・ポールは、税金を廃止する代わりに、富裕層に寄付を義務づけよと主張している。
もし違反したら高額の罰金を課すようにすれば、格差はかなり解消すると思うが・・
ロン・ポールは2009年の大統領選挙で、若者から熱狂的な支持を集めたが、惜しくも落選した。
日本とアメリカの決定的な違いは、日本のロン・ポールが出てこないこと・・・
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:06:11.91 ID:I61RPIuN0
>>606
中世後期が16世紀、近世が17世紀〜18世紀
現実として16世紀に入ると生産性が漸く他地域の足下くらいまで進歩してくる。
技術の進歩と生産性の向上や経済規模の拡大で領主が占める富の比率が低下して
移動制限が有名無実化し農奴の発言力が上がる等等
時代遅れの農奴が漸く農民に成れたのが15世紀後半とか其の辺
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:10:49.71 ID:eHzajYrF0
>>612
ラビパトラ氏は独創的なアプローチで経済を予測しているが、

その”資本主義崩壊後の経済”の発想は完全に幼稚な絵空事だ。

願望が強すぎる。

そんな経済は、現実的に不可能だ。

第一、資本主義経済は崩壊していないし、する予兆すらない。

崩壊したのは全て共産主義系の社会システムや”原始人類国家の幼稚な資本主義ごっこ”だけだ。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:10:59.96 ID:SOx6CASK0
>>566
> ユニクロの柳井社長が資産を1兆4400億円持っていても国民生活は
> 潤いませんが、全日本国民が山分けして一人1万2000円使ってくれる
> と経済が活性化します。

馬鹿だなあ。動的に考えらんないのかな ミ'ω ` ミ

1. 山分け以前に株価は暴落してカスカスだ。一人 1 万 2000 円にもならない。
2. 定額給付金の効果はいかほどでした? 億兆の金も散れてしまえば日々の買
物で消える。
3. ユニクロの社長は投資するが、ボンクラ庶民は貯金しちまうかもしれませんぜ。
その金がたんす預金になればほんとに経済の循環から消える。デフレ要因。
4. ユニクロがつぶれて……
 ・ 第二ユニクロ、ヨニクロが出來ればまたもとにもどる。
 ・ ヨニクロが出來なければ着る物を買うのが少し不便になり、買わない人が増え
  ( 今着てる服をだいじに )、経済が縮小する。デフレ。

ユニクロ潰してもいいことなし ミ'ω ` ミ
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:16:16.71 ID:eHS5ALK/0
どうせ、仮にユニクロが業績悪化して潰れても、
ユニクロ2みたいな会社の服を平気で買ってるだけでしょ
しかもアマゾンで大量生産品を選んで買ってる奴
くだらん
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:17:14.85 ID:eHzajYrF0
ラビパトラ氏は日本の状況を願望も含めて甘く見過ぎている。
日本経済は、現在進行形で縮小している。
この金融緩和がある程度なされた状態ですら、そうなのです。

それはなぜか? とどのつまり、ソフトパワーが喪失しているからです。

迫害文化、虚偽の文化、
そういった朝鮮文化に汚染された日本の現代文化では、
一億総中流は見込めないという事です。

日本を支える教育からして、朝鮮に毒されている現状では
大きな文化的ゲインを見込む所か、待っているのは2流国家への転落ですね。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:21:34.73 ID:rqLvBTbW0
>>618
ネトプアが貧しいのは韓国せいじゃなくて無能なうえに怠け者なてめえのせいだろw
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:22:24.45 ID:eHzajYrF0
日本人はいい加減に目を覚ますべきでしょう。
「日本は最も成功した社会主義国家」などという共産主義者の発言は、

日本を垂らし込む為の、連中の甘言であり、扇動に過ぎない。

日本国が成功したのは、社会主義思想があったからではない、
ベースとして古典中国の文化の延長線上にある老荘思想をもとに、
そこから独自の”日本文化”を発展させて来たからです。

社会主義国家に成功例などない。 
日本国は、”社会主義”で先進国の一員になれたのではないんですよ。

むしろ、社会主義は日本を蝕んでいますからね。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:22:24.57 ID:CU5n8TkW0
富の偏在ってのは、歪な社会構造を生むだけで、長い目で見たら良くない。

日本も>>1みたいな歪な社会にならないように、努力スべきであると思う。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:23:46.56 ID:FI+uTx2J0
資本主義の崩壊は起こらない
だがそれは、地球の0,01%の人間が、地球全体を支配する日が来る事を意味する
金があれば軍事力も政治家も民衆も操作し放題

で、この世界って99,99%の人間は、果たして幸せなのか?って事に議論が行き着く
だが不幸なのは、絶対王制を滅ぼした時代と違って、科学の力によって民衆は反逆すら出来なくなっている
つまり金を持っている者には誰も逆らえないし、ディストピアが待っているだろう

なにしろ金を持っているユダヤ人自身が述べているのだから


「食料をコントロールする者が人々を支配し、
 エネルギーをコントロールする者が国家を支配し、
 マネーを支配する者が世界を支配する」

「将来的に一般大衆が我々に歯向かう事は、家畜が牧場主に歯向かうのと同じくらい難しくなる」

ヘンリー・キッシンジャー(ドイツ系ユダヤ人、国際ユダヤ勢力の重鎮)
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:26:50.16 ID:eHS5ALK/0
ここでネット見ながら時間つぶせてる奴が、
「富裕層がわれわれを〜」
とか言っても説得力ゼロw
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:32:10.35 ID:eHzajYrF0
>>622
金を持っているものには誰も逆らえない?w
逆らえるよ。それ以前に、下劣な文化の資本には人間が集まらない。
過去の経営者は多くがそれに気付いていた。

ユダヤの教えで対抗しますか。

ユダヤの教えでは金は道具であり、空の財布は人間をもっとも傷つけるものであるが、
金を失う事は人生の半分を失うことになるが全てを失うことにはならない。

ユダヤの教えで”全てを失う”のはどういう状態なのか?
立ち向かう勇気を失うことです。

これは、理にかなっている。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:32:29.22 ID:6hjcieEc0
個人商店が成り立ってた昭和が理想的だったかもね
商店街が今のショッピングモールと同じ役割をしていて
商店の奥さん達も子育てしながら働けて
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:34:30.40 ID:CU5n8TkW0
>>625
その時代に戻れってのが無理だわな。
大体、商店主も通販とか大手SCで買い物してる時代だろw
今の時代のシステムを維持しつつ、底辺層が反乱を起こさない程度の富の再分配は
必要だろうと思う。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:35:47.91 ID:FI+uTx2J0
>>624
不可能だよ
例えば通貨発行権を取り戻そうとしたケネディは暗殺されたし、米国債を売ろうとした中川は自殺に追い込まれた
行動する人間が現れたら、暗殺される
大勢の人間が一度に反逆する可能性も無くは無いが、その場合はテロと非難して軍事力で制圧する

現実を直視しなさい
不可能なのです
既に現在ですら

ユダヤを代表とした西側の金融資本がロシアをひたすら滅ぼしたがっているのは、唯一ユダヤに反抗出来る勢力だからだ
ロシアが消えれば金による世界支配はほぼ達成される
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:38:24.85 ID:4kuZ0uY20
福祉が無い時代にマルクスが巨大な存在になって
ソ連が生まれた、貧困が増えたらそうなるだろう
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:42:57.30 ID:eHzajYrF0
>>627
不可能ではないから、こうやって朝鮮の立場がどんどん悪くなっている。
私はこのような状況になる可能性を、せいぜい数%だと思っていた。

あなたこそ現実を直視しなさい。
あなたに人材や支持が集まるかどうかは、
すべて金ではなくあなた自身の才覚にかかっているのです。

アメリカという国で、ユダヤ勢力が通貨発行権を抑えているという発想はおかしい。
だって、アメリカはもともとユダヤ資本が発展に大きく協力してきた国なのだからね。
そもそも、アメリカ独立からして、ドイツが大きく関わっている。

きっと、通貨発行権をユダヤから取り上げるという発想ではなく、
論理的な判断に基づいて的確な組織に任せようという発想だったら、
ケネディ大統領は殺されなかった。

ユダヤの人々は非常に知性が高い。
それは、最近映画になったアンナ・ハーレントでも理解できるでしょう。

そして、知性が高い人々は、知性が低い人間集団の文化を酷くきらうのも自然の摂理です。
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:44:14.34 ID:VBDBh24Y0
>>627
2009年から世界のフェーズが変わりました。
20世紀の頭でいては今の流れは見えませんよ。
キッシンジャー?w
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:47:12.70 ID:VBDBh24Y0
なぜアサンジもスノーデンもアメリカは逮捕できなかったのか
昔ならあり得ないことが現実に起こっているのに、
日本語情報だけに頼っているんでしょうが、分かってなさすぎ。
ひとつ参考になるアサンジの言葉を紹介しておきましょう。

「機密を暴露すれば、腐敗した政府を弱らせられるということに、ある時気づいた」
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:47:57.23 ID:FI+uTx2J0
>>629
>不可能ではないから
不可能だよ
そもそも北朝鮮なんて何の影響力も無い国家だし、ソマリアと何も変わらん

>論理的な判断に基づいて的確な組織に任せようという発想だったら、ケネディ大統領は殺されなかった。
馬鹿だろお前
ユダヤの選民思想を勉強してこいアホ
タルムードって知ってる?
あと日本の通貨発行権もユダヤが握ってるのは知ってる?

>そして、知性が高い人々は、知性が低い人間集団の文化を酷くきらうのも自然の摂理です。
だから何なんだ?
その議論と全く関係の無いユダヤ人の知性云々のレスの意味が分からん
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:55:14.25 ID:eHzajYrF0
>>632
>馬鹿だろお前
>ユダヤの選民思想を勉強してこいアホ
>タルムードって知ってる?
>あと日本の通貨発行権もユダヤが握ってるのは知ってる?

バカはあなたでしょう。あなたたちの恫喝議論は本当に馬鹿げている。

選民思想はユダヤに限った話ではない。世界中どこにでもある。
ユダヤ民族間ですら存在する。

現に、あなたの所属している団体だって、”選民”してるじゃないですか。
本当に、このお馬鹿さんは何を言ってるのか。

>だから何なんだ?
はっきり言うと、あなたのようなバカとは議論したくないと言う事です。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:58:28.55 ID:FI+uTx2J0
ユダヤ人のほぼ全員が信じている、タルムードの名言集


・イスラエル人は人間と呼ばる。しかれども偶像礼拝者は汚れし霊より出でしものなれば、豚と呼ばるるなり。<ロイベン法師>
・イスラエル人はアダム(人間)と呼ばれん。然れど他の諸族はアダムと呼ばるることなし。<アブラハム・ゼバ法師>
・聖書に「隣人」と記されたる個処はいづれも非ユダヤ人を含まざるなり。(「シュルハン・アルフ」の注釈書より)
・一人のイスラエル人の魂は神の前において他の民族全部の魂より価値多く、また神によって悦ばるるところのものなり。<シェフテル・ホルヴィッツ法師>
・他民族の有する所有物はすべてユダヤ民族に属すべきものである。ゆえになんらの遠慮なくこれをユダヤ民族の手に収むること差し支えなし。(シュルハンアルクのショッツェン・ハミッバッド三百四十八)


【ゴイ(非ユダヤ人)に関する名言】
・ゴイがゴイもしくはユダヤ人を殺した場合は責めを負わねばならぬが、ユダヤ人がゴイを殺すも責めは負わず。(前掲書、[の五)
・ゴイに金を貸す時は必ず高利を以てすべし。<モシェー・バル・マエモン>
・非ユダヤ人の証人たるところの証書はすべて無効なり。(シュルハン・アルフ、第三巻正義の楯)
・ユダヤ人はゴイから奪ってよい。ユダヤ人はゴイから金を騙しとってよい。ゴイは金を持つべきではなく、持てば神の名において不名誉となるだろう。(シュルハン・アルーフ、コーゼン・ハミズパット、三四八)
・すべてのイスラエル人は一定の法式により動物及び動物視されている非ユダヤ人を屠ることを許さる。(シュルハン・アルフ、第二巻智慧の教)
・非ユダヤ人より盗みたる物を用いて女と婚約するは差支えなし。(シュルハン・アルフ、第四巻救いの岩)
・ゴイに向って誓いを立てた者は、盗賊であれ税吏であれ、責任を取らなくてよい。(トセフタ・スゼブノット、一一)
・ユダヤ人がラビの書物のどこかを説明してくれと頼まれたなら、ただただ嘘の説明をするべきであり、ほんとうのことを教えてこの指示を裏切る共犯者となってはならない。この律法を破る者は生かしておいてはならない。(リブル・デイヴィド、三七)
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:00:00.89 ID:fTApBNWG0
> ロシアが唯一ユダヤに反抗出来る勢力だからだ

中国は無いことにしてんのかよ、アホくさ・・・
ほんとつまんねぇ・・・
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:02:43.75 ID:FI+uTx2J0
>>633
>現に、あなたの所属している団体だって、”選民”してるじゃないですか。
あのね、「選民思想」をまず勉強してきなさい
所属する団体って何?企業?国家?
これらは思想とは言いません。宗教では無いんだけど、まずそっから勉強し直せカス

選民思想ってのは>>634みたいな悪辣な思想を言うんだよ
アホか

>はっきり言うと、あなたのようなバカとは議論したくないと言う事です。
お前の様な幼稚な人間は教えて貰っても理解出来んだろうし、別に失せて良いぞ

>>635
中国はユダヤに迎合するから無視して良い
反抗する理由が無い
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:03:14.90 ID:eHzajYrF0
選民思想になるのは、当たり前でしょう。

だいたいユダヤが選民思想になるのなら、
キリスト教だって、イスラムだって、みんな選民思想ですよ。
チベット仏教の”転生”も選民です。

ムハンマドも、イエス・キリストも、ダライラマも、全て”選ばれた人”です。

選民思想という言葉は、知性団体や既存団体にレッテルを貼るための
利己主義者たちの都合のいいキーワードでしかない。

経済ゲーム、政治ゲームから、優秀なプレーヤーを”退場”させたいだけの、
幼稚なアンチインテリジェンス活動なんですよ。

そして、アンチインテリジェンス活動の結果、国が原始時代になっても、
それらの幼稚なクレーマーはなんとも思わない。
自分達が金をもらえればそれでいい、それがサイコパスの行動原理ですからね。

だから、サイコパスというのは原始人類なんです。
犯罪行動学、犯罪心理学がそれを裏付けている。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:05:21.98 ID:fTApBNWG0
最も力を持たない宗教の一つがユダヤ教、まったく影響力を持たない。

しかしヒトラー直伝の情報戦(プロパガンダ)を引き継ぐ、唯一の団体でもある。

「ユダヤの陰謀」 を語るのはユダヤ人。
ユダヤ人は影響力やコネクションなど不用なのだ。
ただ、それが 「有ると思わせればいい」 そうすれば、有るのと同じなのだ。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:07:57.82 ID:FI+uTx2J0
>>637
>仏教の”転生”も選民です。
来世が選民とは意味不明過ぎるw
ねぇ、君何歳?高校生か無職?

>キリスト教だって、イスラムだって、みんな選民思想ですよ。
ユダヤは度を超えてる
つーかその三つはアブラハムの宗教という同じ宗教なんだが、んな事も知らんのか?

>自分達が金をもらえればそれでいい、それがサイコパスの行動原理ですからね。
ならユダヤ人は全員サイコパスですね
異常者なのを認めてるのに何で直さないんですか?悪魔の宗教ですね

つーかレスに脈絡が無いし、こいつはマジで病気なんじゃないかな
精神病院の通院歴がありそう
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:13:21.39 ID:P+dXi4Bm0
ユダヤ教の極意・真髄はコレね >>638

「ハッタリ」 これを徹底する、虚勢を張る。
これに頼りすぎて現実のコネや影響力を育てなかったツケが回ってきてる。

ぶっちゃけイスラムに押されてる。
イスラムはユダヤの真逆をやった、ひたすら静かに実力だけを伸ばした。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:24:47.08 ID:eHzajYrF0
ユダヤや高知能層のみが所属する集団を”選民思想”と非難する人間は、知性が低く幼稚なんです。

彼らがやっている事は、 'Anti-Intelligence Activity' に他ならない。

競馬界の世界では、血筋が能力を決める事はもう常識中の常識であり、
しかも、サラブレッドという特殊な血統の馬だけが持て囃されます。

もしそこで、
”競馬は選馬思想だ!”
”サラブレッドは差別主義だ!”
”サラブレッドだけがレースに出れるのはおかしい! 
 その辺の血統も分からない雑種にもチャンスをあげろ!英才教育を与えろ!”

とわめくキチガイ馬主がいたら、その馬主は相手にされませんよ。

それと同じ事をやってるんですよ、ユダヤを”選民思想”と非難する人間はね。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:29:01.05 ID:eHzajYrF0
古典を持ち出してユダヤを”選民思想”と非難する、
そういう人間は、ユダヤに限らず、全ての知性集団に対し同じ事をするでしょう。

ユダヤに限らず、知性集団は”血統”を大事にしますからね。
それはヨーロッパの豪族や、日本の士族にも同じ事が言えました。

実際に、共産主義者や社会主義者たちが民衆を垂らし込む手口として
知性集団の事を”選民思想”とレッテル張りをして、相手を萎縮させて
自らのスパイを送りこむ、そのような工作活動を行っているのが現実です。

”朝鮮”の同和解放団体も、同様の手口で日本の公共団体に入り込みました。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:30:22.63 ID:6TbEw++X0
>>22
> 元々資本家個人などあまり存在の意味はない。労働者一人と大して変わらない。

いや、それやるとジンバブエみたいになっちゃうから。
白人農場主追い出して、素人の黒人に農地分配→ 収穫激減で飢饉

富裕層のやりたい放題への反発は分かるが、富裕層の有能さを
否定するのもマズい。
オレにもチャンスを寄越せ ! と言ったら、それこそ起業すりゃ
いいだろ ? って言われちゃうぞ。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:30:45.88 ID:FI+uTx2J0
>>641
君の理論は「エリートは凡人を殺しても許される」と言う意味だが、そういう事か?
簡単な質問だし、イエスかノーで答えてね

「ユダヤ人以外は人間ではない」という思想のどこに情状酌量の余地があるんだ
「エリート以外は人間ではない」と何も変わらん
そういう事を言っているの?
簡単な質問だし、イエスかノーで答えてね


ちなみにこのエリートの一極支配こそが共産主義であり、ユダヤ人も最初はロシアを支援していた
その辺は世界史のロシア革命を見れば分かる
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:38:03.04 ID:QucOdOhf0
>>45
徴兵制って時代に合わなくてどんどん廃止の方向なのに、日本の
自称平和主義者はどうして徴兵制になるぞーって言うのかな。

体力付けて銃担いで泥にまみれて消耗品って時代じゃないんだがなぁ。
米ですら犠牲者の多く出る地上戦は避ける、空軍ですら無人攻撃機で
犠牲者出さない方向だって言うのに…。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:38:03.87 ID:FI+uTx2J0
>>641
あと、ユダヤ人がエリートというのは間違いだ
そもそも血統的なユダヤ人なんか殆ど居ない
今いるのは人種が全然違う、改宗した白人エセユダヤでしかない

つまり、血統云々は間違いでしかない
どの人種でもエリートは存在する
エリートの中のユダヤ教徒がユダヤ人なだけだ

それならば、「ユダヤ人以外は人間ではなく、ユダヤ人が人間である理由は優秀だからだ」という理論は誤りでしか無い
優秀な人間はユダヤ人以外にも大量に存在する
ねじ曲がった選民思想でしか無い
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:39:15.30 ID:qc1x3tKa0
> ユダヤや高知能層のみが所属する集団を”選民思想”と非難する人間は

いないだろw 高知能じゃないこと、みんな知ってるww

おもしろいなw
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:42:27.09 ID:FI+uTx2J0
ちなみにユダヤ人の中にもアホは存在する
当たり前だが

となると、ますます「エリートだから」という理論は成り立たない
「エリートだから」が成り立たせようとしたら、まずはユダヤ人の中でバカを処刑する選民が行われてないとならない
んな事は起きていない

つまり、「ユダヤ人はエリート」は間違い
選民思想に凝り固まると、無理筋で理由を付けたがるもんだ
「神に選ばれた」とかね
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:49:42.53 ID:LlDHF2nI0
インディアン虐殺して白人社会築いて、他民族移民国家なったら白人がマイノリティになってるとか
バカすぎて全く同情できないわwww
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:53:54.25 ID:05sblsT70
知ってるか? イエス・キリストが布教に使った 「聖書」 とは、ユダヤ教のトーラー(律法書)なんだぜ?

イエス本人は聖書を執筆してない、する必要が無かった。
なぜなら、ユダヤ教の原点・本質を説くことがイエスの目的だったから。
だからユダヤ教の律法書を使ったのさ。

では、現在のユダヤ教とは何か?
実はもう存在意義がない、役目を終えた宗教なのだ。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:06:25.64 ID:k2Tw/vmq0
キリスト教を 「現行ファイル」 とすれば
ユダヤ教は 「過去のファイル」 と言える

キリスト教に何かあったとき、二千年前まで 「システムを戻す」 必要がある。
二千年前のバックアップファイル、それがユダヤ教なのさ。

イスラム教は 「第二のキリストになろうとした」 ムハマドが作った
キリスト教の魔改造バージョン、差別化を図るため大急ぎででっちあげた。

宗教人口は
キリスト教約21億人
イスラム教約13億人
ユダヤ教約1500万人
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:11:30.21 ID:TaU/IeCw0
アメリカは日本や欧州と違って国民が銃持って武装してる国なのに
大衆に襲撃される可能性なんて全く考慮してないな
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:16:19.41 ID:9X3Ht6Ta0
>>652
じゃあ、襲撃できないように、国民が銃持って武装すれば良くね?
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:38:54.78 ID:zYWb15q40
日本も1980年代までは西ドイツと同じように、社会的市場経済という
社会主義と資本主義を足したような社会制度を作ってきたんだよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E5%B8%82%E5%A0%B4%E7%B5%8C%E6%B8%88

そうして本来、社会主義国家の理想とも言えるべき
社会全体、国民全体が富める国家、「一億総中流」という理想郷が生まれた


それに待ったをかけたのがアメリカで
『アメリカの使い走り』と揶揄された中曽根を使って

アメリカの為替操作の容認(1985年・プラザ合意)
官営企業の解体(1985年)といったそれまでの社会主義的社会制度の崩壊が狙われた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E5%88%86%E5%89%B2%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96
(1985年、国鉄・電々公社・日本専売公社の解体)



西ドイツは現在も経済崩壊のヨーロッパで唯一好調な経済を保ち一人勝ちの状態である
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:02:45.68 ID:29VaoM1z0
>>562
その価値って誰が決めるのという話・・・

まさか市場とか言わないよね
労働市場は完全市場じゃないからね・・・
656名無しさん@13周年@転載禁止
>>507
> 富裕層以外も「効率の悪い政府」に反発して、
> 皆でスッキリ爽やかに快適に暮す道を選ぶべき。

こういう意見も多いし一理あるように感じるけど、改めてよく考えてみて。

効率が「悪い」というのは、実は雇用を生み出してることと同じ意味がある。
中間搾取だと言いたくなる。二重三重請負で中抜してるだけじゃないかと言いたくなる気持ちもわかる。
能力のないやつが残業すると残業代をもらえ、定時で上がる優秀な奴が賃金低くなるという話。

どう考えたっておかしい。そりゃそうだ。
だけど、徹底的に効率化を進めると、そういう「仕事してるふりをしてるくせに実は寄生してる奴」が一斉に仕事を失う。

いいことだよな。
でも、そいつらは今後、何をすればいいんだ? ここをよーく考えてほしい。
実は彼らは、正しく効率化されたあるべき社会で出来る仕事なんか、無い。そんな奴らがイノベーションを起こせるわけがない。
非効率な社会だったからこそ仕事にありつけてた彼らは一斉に失業者になる。
その結果、君らがさんざん叩く「怠け者」の仲間になってしまう。

彼らはどうやって今後生きていけばいいんだ?

社会福祉に頼って生きていくことを認めるしか無いんだよ。社会を効率化するとは、実はこういうことなの。
怠け者の存在を認める度量がないと、効率化は悲劇になる。
だけどあの街の住人共にはそんな考えは無さそうだ。

ホリエモンは無駄な雇用を生み出すぐらいなら直接金を渡したほうがいいといった。
無駄な雇用を切り捨てるのに、金も渡さないんじゃ、死ぬしか無くなる。

効率化万歳というなら、そこをよく考えてくれ。