【政治】国民投票法18歳以上選挙権、成人年齢引き下げめぐり 総務省「成人年齢も引き下げを」vs法務省「必要ない」[4/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載禁止
「18歳以上」選挙権、成人年齢引き下げめぐり 総務、法務省の見解対立
2014.4.24 21:36

衆院憲法審査会は24日、憲法改正手続きを確定させる国民投票法改正案に関する参考人質疑を行った。
国民投票の投票年齢を改正法施行から4年後に「18歳以上」に引き下げることに関連し、
公選法を所管する総務省が選挙権年齢と民法の成人年齢の同時改正を求めたのに対し、
法務省は民法改正の必要はないと指摘して政府内の見解が対立した。

総務省の安田充選挙部長は、選挙権年齢について「民法の成人年齢や、少年法の適用対象年齢と
一致することが適当だ。主要国(G8)では原則として一致している」と主張した。

これに対し法務省の萩本修官房審議官は「公選法引き下げを民法より先行させた他国の例はあり、
必ずしも一致させる必要はない」と反論した。別の法務省幹部は少年法についても
「直ちに引き下げる必要はない」と述べた。

ソース: msn産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140424/plc14042421360045-n1.htm
関連スレッド:
【政治】5月9日衆院通過目指す 国民投票法で自公幹部 [4/23]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398242081/
【政治】国民投票改正案を提出、4年後に18歳も投票権
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396930368/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:51:19.71 ID:yT6cd5se0
mean guy
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:52:39.27 ID:Ruker0Wr0
見てる限りじゃ判断できんだろ

もうひとつ危険なのは「教員の洗脳、誘導」
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:52:44.05 ID:tksCl8U+0
年齢を引き下げた所で
まともな政党がなければ意味が無い
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:56:45.07 ID:C0NCOI2N0
 
 少年法の10歳までにしてくれ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:00:28.13 ID:zgj9yBjy0
まず総論を勉強してそこから各論に入って学んでいくんだという考え方をするなら、
憲法はすべての国内法の根幹であるので18歳で判断することを認め、
その具体化としてまたさらなる能力が求められる民法上の責任能力に関しては20歳でと
理屈は強引につけられないこともない気がする
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:01:47.05 ID:IzOeI1Jx0
単純に年齢で付与の有無を決めるべきもんじゃないだろ本質的には。
選挙権・被選挙権の付与にはある程度の適性検査が必要だと思うよ。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:08:03.57 ID:HnCiOJdV0
つうか在っても全然やらないやん
外国人への生活保護の是非とか
在日韓国人の永住権に等国民投票早くしろ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:08:26.03 ID:sFVJNOP80
ボケて自分らのことしか考えられない高齢者の選挙権を剥奪してくれ
そっちのが先

ジジババに潰される日本
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:10:56.89 ID:jiWPLDGy0
おまえら政府に騙されるなよ〜  ここにきて、急に「18歳に・・・」みたいなこと
言いだした一番の狙いは「国民年金の加入年齢の低年齢化」なんだよw
いまは20歳から加入義務(勤労者は未成年でも厚年加入時から)なのを18歳からに
するのが狙い。  酒、たばこ、選挙権もらうだけで、18歳から年間18万も払うように
なるんだぞ!  
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:11:06.09 ID:GCgEbMpE0
中途半端な20歳よりは
高校卒業の18歳の方が区切りとしては
いいんじゃないの
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:11:44.57 ID:b26Va8Np0
少しでも若者層の投票を増やしたほうがいいと思うがな
老人天国になりすぎる
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:13:04.33 ID:D2r87Set0
>>10
酒煙草は、高校卒業すれば事実上黙認されるからなあ。
大学一年生が酒煙草やるのをとがめる者などだれもいない。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:14:54.43 ID:vWqYU1Oq0
なんでそんなチグハグなことするんだよ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:20:30.67 ID:SqxCeAD20
まあ東京五輪に合わせてかな
6年もすりゃ1月に成人式を終えたばかりの18歳の少年少女が
東京に大挙して押し寄せる訳だからな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:22:54.72 ID:0LNQElfd0
高校卒業してすぐに選挙に参加可能になるわけでしょ?

左教師が徹底的に仕込めば
洗脳出来ちゃいそうで不安だな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:24:28.46 ID:gw2zC3uA0
成人年齢引き下げはどうでもいい
早く少年法と精神鑑定を全廃しろ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:24:52.13 ID:hVxUKR6P0
>>7>>9
全くだ。

「上司に入れてくれっていわれちったよー」とか「ご近所さんだからねー」とか
そんなんで悦にいって入れてるやつ、いるんだよな
そんな奴と俺の一票が相殺されるかと思うと、むかむかする

選挙権は選挙に参加できる権利。それならその為の義務も必要になる。

たとえば、選挙投票者免許を作って18歳以上はそれを受験できる権利が与えられる。
免許取る為に勉強するのが義務に当たる。
この試験、高校三年生時に実施して卒業時に付与でもいいし、それ用の学校があってもいい
で、免許は数年に一回、一日講習を受けて更新する。
また更新時までの選挙参加回数が80パー以下だった場合、はく奪。試験やり直し。
講習でも、余りにひどい奴(講習中に居眠りしたり偏った政治思想を喧伝するような奴)は選挙権停止。

選挙権って、すげぇ大事な国民の権利だと思うんだ。
だからこそ、誰にも彼にもじゃなく、ちゃんとしなきゃダメだろって
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:36:02.00 ID:qUvDCsoE0
【日米首脳会談】2020年までに日米間留学生2倍に 2014年度は6千人を米国へ [4/24]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398345965/
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:42:14.95 ID:qimeZDhzI
18から酒のめるようにしたら?
税収上がるだろ?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:46:49.03 ID:y9yPN6fp0
成人年齢も引き下げるべき

そして少年法も無くそう
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:50:08.35 ID:/bld2/R00
引き下げでいいだろ
高卒で働く奴もいるのに20歳にしてる方がおかしい

つか高卒を大企業がもっと積極的に雇うのが少子化対策に一番効くだろ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:50:45.10 ID:hzS9gz0x0
>>1
15歳でいいよ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:51:41.26 ID:u7dsJfJC0
社会知らないゆとりがグダグダと色々言える世の中
素敵じゃないですか
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:04:18.30 ID:09pey3JC0
行政の法解釈の最高責任者である安部首相に意見を聞いて統一したら
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:04:27.56 ID:xVvkTJTG0
選挙権年齢と成人年齢を同じにしないといけないって憲法に書いてあるんですか?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:06:38.68 ID:z+FN4eGG0
そりゃ18歳の犯罪者は実名報道にしなきゃいかんだろ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:21:07.42 ID:HrGv/Gqa0
成人免許制にしようぜ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:28:28.53 ID:xVvkTJTG0
成人にしか国民投票権を認めないって憲法に書いてあるんですか?
未成年は非国民なのか
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:32:07.44 ID:o+AML3eR0
常識的に考えれば引き下げるべきだと思うが反対する理由が分からない
法務省の「必要ない」とはどういう理屈なんだろう?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:34:46.53 ID:xVvkTJTG0
憲法は大人だけのものじゃない
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:37:50.14 ID:4SW6XwiR0
高校生も成人してないんだから 子供手当てよこせよ糞政府!
じゃなきゃ全て廃止しろ!
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:38:15.04 ID:xVvkTJTG0
憲法は子どもには毒ぢゃ?
食べたら死ぬで?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:52:24.82 ID:5JQMRE4Q0
必要無いだろ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:04:33.24 ID:4GK6uejv0
別に他国に合わせる必要はない
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:09:59.83 ID:PqGy461a0
一つ一つの行為に対する合法性の判断能力と
政策や立法行為に関する良し悪しの判断能力は別だろうね。
権利義務関係で見ると、法的責任を負う義務があるのに
立法に関与する権利は無いというあやふやな物だが。
逆にどちらの能力も持たない知的障害者が選挙権を得ている謎はどうするか。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:19:42.91 ID:X8zk9Yi1I
国民としての意思を持って投票させるなら、その他のことも大人と同じにしなきゃおかしいと思うがなあ
一人前だからこそ、責務と権利が同等に得られて投票するわけだし
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:26:33.95 ID:i6w9NO2V0
選挙選挙明るい選挙ー
http://www.youtube.com/watch?v=zSbPtlboJX0
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 03:47:39.71 ID:gV+3Io0F0
酒類とかの消費拡大とか税金とか年金とかの負担年齢の引き下げ狙いか?
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 03:50:08.88 ID:3CVvTvI40
その変わり少年法の適用も引き下げろよ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:13:19.66 ID:QRhfUqxj0
成人年齢18歳改正に大賛成!18歳成人制に反対する法務省は死ね。
これで、18から20歳までのDQN凶悪殺人犯罪者を罰せられる。

>>22
自衛隊入隊三年後に予備役にそれから高卒公務員雇用とか良いと思う。
若い予備役を増やす事と愛国心の両立、日本の安全保障にとってプラスになる

>>23
昔は、14歳元服だったし、そこから結婚可能年齢だったからね。
古来のしきたりを用いて見習い成人(=準成人)制度が有った方が良いと思う。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:16:02.20 ID:+NREOiqG0
選挙権年齢を引き下げろと言ってるのは、支持者の底辺がなかなか拡がらないが、
組織票は大量に動員することができるカルト政党や極左政党ばかりだね。
43名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/25(金) 04:24:28.55 ID:8GKM47tv0
「成人年齢を12歳以上にしてください。」
「買いやすくなりますから。」

全国の警察官
全国の公務員教師。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:25:10.87 ID:XTesGJWp0
下限はどうでもいいよ
上限を設けろ 70以上は成人卒業
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:29:47.65 ID:QRhfUqxj0
>>42
現代世界の170ヵ国が18歳成人。19歳が韓国。それ以上は数えるほどです。
かつての日本は、14〜15歳で元服して大人として扱われた早熟の国。

>成人年齢「18歳」に7割反対 「意識レベルが相対的に低すぎる」
大人が甘やかすからいつまでも子供が馬鹿のまま。刑法適用年齢も
12歳以上かつ小学卒業からに引き下げて厳しく接するべきだと思います。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:37:36.38 ID:iBkEvh270
こういう根幹に関わることは省庁の意見で決まることではないと思うけどね
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:38:48.42 ID:GeOZd5iG0
要するに民法改正が面倒だからってことだろ
官僚の言い訳なんて、その程度の理由だったりする
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:47:54.71 ID:8/xKFlFa0
18じゃなくて義務教育終了時点で成人認定しろ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 08:37:00.64 ID:PB5/WLFS0
むしろ年金生活者から投票権を剥奪すべき
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 08:37:38.50 ID:jMByhfkA0
権利と義務は一体にしないとバランス取れないだろ
権利だけ振りかざしたり
義務の負担だけになったり
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 08:38:43.04 ID:uPxmofLu0
何で他国を引き合いに出すことしか出来ないのかな
論理的に説明しないから捕鯨裁判にも負けるんだよ
52名無しさん@13周年@転載禁止
そんなことより被選挙権の上限を決めろ。