【社会】ソフト使わず自力で?北海道の天才公務員が“78億円”の払い戻しを受けた馬券購入法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
北海道の天才公務員が“78億円”の払い戻しを受けた馬券購入法
http://www.asagei.com/22375

12年、3年間で28億7000万円もの馬券を購入し、
30億1000万円の払い戻しを受けた会社員が所得を申告しなかったとして
脱税起訴された事件は競馬界に衝撃を与えた。
ところが、それをはるかに上回る驚異的な額の馬券裁判が進行中であることが発覚したのである。

 30億円馬券裁判とは、1億4000万円の利益を上げた大阪の会社員に対し、
5億7000万円という、とても払い切れない追徴課税がなされた、
競馬ファン目線では実に不条理な一件。28億7000万円の馬券購入費のうち、
外れ馬券分の27億円が必要経費として認められるかどうかが争点だった。
一審で大阪国税局の「経費は当たり馬券の購入費のみ」との主張は退けられ、
全額を経費と認める判決が出たが、大阪国税局は控訴し
、5月にも控訴審判決が下されることになっている。
これとほぼ同様のケースが先頃、明るみに出た。
北海道の公務員男性(41)が78億円の払い戻しを受けていた件である。

「05年から10年の6年間で、72億7000万円分の馬券を購入し、
払戻金は78億4000万円。5億7000万円の利益を得たことになります。
男性は所得税額を2億1000万円と申告しましたが、札幌国税局は大阪のケースと同様、
結果的に当たった馬券の購入費だけが経費であると指摘。
支払うべき税額は5億7000万円を超えることになったため、
男性は国を相手取り、東京地裁に取り消しを求めて提訴したのです」(社会部デスク)

 男性は休日の土日にテレビの競馬中継を見ながら、
年間2000回以上、ネットで馬券を購入したというが、その予想法たるや、天才的。司法担当記者が言う。
「大阪の会社員の場合は、競馬予想ソフトを使って自動的に大量購入するシステムでしたが、
この公務員男性は自力で予想。独自の馬券理論を構築し、ノウハウを作った。
ソフトとして作り上げているわけではありませんが、やっている作業は同様の感じでした」
2幽斎 ★@転載禁止:2014/04/23(水) 11:36:42.75 ID:???0
>>1

 例えば10年の有馬記念では、馬連3点を各10万円、
3連複4点を各5万円、合計50万円分の馬券を購入し、
5.5倍の馬連と116.1倍の3連複が的中。635万5000円の払戻金を手にしている。
この場合、50万円のうち当たり馬券分の15万円だけが
経費と認定されることになる。司法担当記者が続ける。

「この払戻金をさらに転がして増やすわけですが、
例えば1レースで儲かったからそのまま2レースにつぎ込むのではなく、
狙ったレースを決めてそこは多めに買うなど、レースごとに配分を変えていました。
それを年単位で、まさに投資として位置づけていたということです。
それにしても、予想ソフトなどで機械的にやるわけでもなく、
レースごとの予想で78億円の払い戻しを受けるとは、天才予想家と言うほかありません」

 馬の能力や騎乗する騎手の技量などを総合的に判断しての
馬券術は決して奇をてらったものではないようだが、
この「わらしべ馬券転がし」の手口はまさに当の男性の研究、努力のたまものと言えそうである。

 ただ、訴訟の争点としては、予想方法がどんなものかということより、
馬券の購入行為がどのような法的評価になるかに焦点が当てられる。
「国側は租税論の学者を出してきて、アカデミックな論争になっている。
ただ、大阪の会社員の実質的な一審勝訴の判決は追い風になっていると思います」(社会部デスク)

 判決が出るのは今秋以降の予定だという。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:38:45.98 ID:oOjeqqym0
マジ天才
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:39:58.16 ID:2rzPC47X0
税務署と中央競馬会、農水省が話し合って、ちゃんと決めればいいのに
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:40:29.63 ID:ynXsrOyw0
経費以上に税金を取る方法
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:40:48.11 ID:IKsLe0Ej0
法律が現実に即してない例
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:40:49.34 ID:/zGj1eId0
経費に認められるわけないだろ
大人しく全額払っとけ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:42:34.37 ID:jRQfmM0Q0
本書けば、あっというまに印税で取り戻せそうだなww
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:42:40.26 ID:Xyv9F3MJ0
公務員って副業してもいいんだっけ?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:42:47.10 ID:EPLnCUq/0
つまり競馬なんてのは勝とうが負けようが全部国に吸い上げられる仕組みだと
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:42:48.30 ID:iTNeLmfv0
認められたらハズレ券ひらってきて申告しようと
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:42:48.61 ID:SzMvlTva0
ちょっと弟子入りしてきますわ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:43:11.32 ID:YdlDBM7a0
どっちみち払えないじゃん
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:43:30.98 ID:NfGvkDb/0
>>9
経費って言い張ったらクビ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:43:39.25 ID:guKXjWJB0
株の特定口座みたいに支払いの前に控除しろよ
経費を認めて欲しければ確定申告しろと
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:43:46.36 ID:j8ytTvKW0
どう見てもインチキです
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:44:09.88 ID:CfTqvYS90
職業上、微妙なレースをスルーできなかった大川さんは
3億勝ったけど4億負けたよね (´・ω・`)
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:44:23.24 ID:WD/OPlFW0
なんで公務員なんかやってんだよw
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:44:40.74 ID:CrI8Iv490
やはり複勝なのか
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:44:58.23 ID:9xkNVPfS0
これは地裁の汚点、北海道なら仕方がないか
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:45:17.94 ID:3mIKpbX40
自分の所得で馬券かって25%売り上げに抜かれて
そんで勝ったら税金とられるとかありえん

パチンコとか、ネットじゃなくて売り場で直接買ってるやつは把握できもしないくせに
不公平極まりない

25%もテラ銭引いてるJRAからきっちり税金貰ってるくせに
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:45:46.36 ID:iTwk3LHV0
おかしな法律ならすぐ変えないと、法律自体に不信感を抱くようになるだけ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:46:09.17 ID:GXpSWmXZ0
パチンコでの負けた銭もサラリーマンの経費として認めろ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:46:17.48 ID:EmCCd2S+0
国税局は競馬を潰したいのか
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:46:24.99 ID:GP12Fj2hO
これは馬券売り場やネット購入時にちゃんと明示すべきだな。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:46:43.36 ID:sItHRfFuO
馬券購入は全て会員制にして、身分証明を兼ねた専用のカードで購入すればいいんだよ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:47:53.45 ID:SP3kKcF60
たくさん買ってもらって、たくさん税金収めてもらった方が得なのに
出る杭は打ちつける馬鹿な国税庁
裁判費用も税金だぞ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:48:04.57 ID:jyiin6j40
>>1
法人組織(株式会社・有限会社)としてやったら、まったくの外れ馬券も経費に
できたんじゃなかろうか ?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:48:10.78 ID:aPVPFTy50
パソコン利用してないなら申告したら負けってことか?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:48:10.75 ID:WTVLr88v0
競馬大好きなんだなw
こういう人は嫌いじゃない。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:48:21.98 ID:xBbKqIHO0
>>17
その場合その3億に税金がかかる。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:48:28.23 ID:OsDVHBgBO
夢が無いね〜
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:48:46.74 ID:Yc+jLg3d0
馬券を買うとき寺銭とっているのに何でかわからないよね。
だったら脱税野郎ばかりじゃん
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:49:31.73 ID:s5y2F9UhO
(-_-;)y-~
カイジのいいところは、
よく泣くところ。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:49:48.32 ID:f5TLunFC0
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:50:07.91 ID:Lbfw+P6dO
そもそも元金はどっから調達したのよ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:50:12.45 ID:j/PKmEC80
今ならPATでどれだけつぎ込んで、どれだけ利益でたか一目瞭然じゃん
昔の場外しかない時の法律に無理があるんだよ。法整備すべき。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:50:23.82 ID:HSTK7bYG0
>>24
そうとしか思えんな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:50:29.10 ID:aczHuxa/0
勝とうが負けようがはなから一定額抜かれてるからなあ
まだ差し引き勝った額からテンパーとかならわかるが
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:51:00.15 ID:Ecg5X0iG0
え?競馬の勝投票に税金かかんの?
非課税にしろよ阿呆
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:51:01.61 ID:0ZxXkkEK0
公務員はろくでもないな
削減はよ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:51:24.04 ID:GPXhXUg10
25%も寺銭取っておいてまだ逆さに振って取ろうとする日本国に脱糞
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:51:26.32 ID:nUmWkwqA0
あくまで勝ち馬投票券であって
そのレースにしか通用しない券だから
他のレースの経費でした☆彡とか言い出されたら
ハズレ券拾いが横行して大当たりしても一円も税金払わなくなるだろ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:51:27.77 ID:1FbATAit0
これで払えないなら、もう賭け事禁止するしかないだろ・・・
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:51:35.26 ID:xYK4J1SB0
>>24
オンラインを潰したいんじゃね
窓口購入なら誰がいくら買ったかわからんでしょ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:51:49.35 ID:NBHEz4Iw0
複勝転がしで一日で1万円を15000円にした俺が来ましたよ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:52:02.63 ID:kT6BtR+X0
税務署と中央競馬会のヤクザ同士で決めればいい話だろ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:52:07.59 ID:JqHLTllN0
さっぴかれる金額が多いのに納税にはなってないのか
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:52:17.43 ID:rCpzVxZD0
>>7
死ぬ以外に回避方法がないのだがね
税金は破産宣告しても免れぬ特権的位置づけだから
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:52:34.44 ID:j+unlOwK0
>>14
これだけ稼げてたらクビになっても問題ないだろうな・・・
だから全力で経費と主張するべき
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:53:00.77 ID:oOjeqqym0
>>46
全俺が泣いた
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:53:27.69 ID:0ZxXkkEK0
一時所得の対象が50万〜だっけ?
普通に100万馬券とかが出る時代に
これじゃ、いくらなんでも少なすぎるだろ
公営ギャンブルに関しては、500万〜ぐらいからでも良いのでは?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:53:37.33 ID:nUmWkwqA0

「あくまでお楽しみの範囲にとどめたい
 職業博徒をみとめたくない」
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:53:42.97 ID:EPLnCUq/0
とりあえず馬券売り場に、勝とうが負けようが、あなたが儲かることはありません
すべて国のものとなります。さらには税金を追い銭する可能性大ですって表示してくれ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:54:10.22 ID:3oyTfjMV0
競馬の払戻金以外での購入資金はいくらなのか気になる
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:54:11.53 ID:o6XS2vN50
だったら当たり券引くまでに生きるのに必要だった生活費も経費に入れないとな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:54:28.92 ID:XtfnKnWb0
公務員暇すぎワロタ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:54:29.02 ID:65EHJfIfO
電話とネット投票は履歴が残るから経費でいいだろ。
時代遅れ過ぎる。

まあそもそも論として寺銭抜くのに課税するのか?

ガソリン税払っているのに消費税かけるような愚行やめろよ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:54:46.83 ID:HcXUf9s70
>>23
ドアホ!

パチンコで朝鮮に金渡してる売国奴なんか日本にはいらねーんだよカス!

一方、競馬は国営!日本の公営ギャンブルだから。

パチンカス朝鮮奴隷どもは、まじ哀れな生き物だよ。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:55:15.77 ID:Aul921a30
リスクを負ってる時点でバカだろ
一番頭がいいのはギャンブルの胴元になること
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:55:22.41 ID:yosM3hwh0
株もギャンブルなんだから、経費扱いやめようやw
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:55:29.07 ID:SP3kKcF60
たくさん勝ってたくさんの税金を納める勝負師と
税金を無駄に消費してまで裁判して、競馬産業までぶっ潰そうとする国税庁
どちらが国にとって癌なのかねえ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:55:32.28 ID:ctJW/DdB0
ガン保険のCMで男の人が

「ガンで入院したら1日10000円もらえるんですか!?それはうれしいですね!」

って満面の笑顔で言っていたが、もう少し冷静に考えた方がいいと思う。
ガンだぞお前。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:55:34.01 ID:tcbPItaM0
ネット購入に限り、年間収支に分離課税する仕組みを、JRAと国税が作るべきだった。
そうすれば全員win-winだったのに、やつらが何もせず顧客と納税者をいじめる意味がわからん。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:55:45.50 ID:aPVPFTy50
まあでも負け分が経費になるのはおかしい
勝った分については自己責任で税金分を確保し、
残った分を次のレース資金に回すのが正しい
どう考えてもこれが普通
だから馬券に買った場合の税金額を概算でもいいから載せておけ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:55:46.89 ID:nUmWkwqA0
もっというと
「博打で確実に儲かる」構造を許したくない
パチンコとかにもお上が指導するのは
「玉を出しすぎるな」「客がスるようにしろ」だ
射幸性を高くしたくないんだ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:55:57.42 ID:rCpzVxZD0
PATは当たり外れがはっきり出るのだからそれを根拠に株と同じこととすべきなのにな
5億儲けたつもりが税金の支払いで100億の赤字でしたって
なんの苦行だって話だからね
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:56:01.26 ID:zebmGSTM0
まぁ何のために馬場を改修したり芝を張り替えたり砂を入れ替えたりするか
ソフト的な予想を長期間通用させない為でもあるんでしょ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:56:15.34 ID:bdYW2fwUO
ギャンブルで勝った金は非課税でいいだろ
あんなの結局負けてる奴等ばかりなんだから馬券売ってる奴等だけ税金払ってればいいじゃん
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:56:22.27 ID:s5y2F9UhO
(-_-;)y-~
有馬記念につぎ込んだ600円パー
皐月賞につぎ込んだ300円パー

これで馬券2連敗や。
あとは全部ゲーム。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:56:23.53 ID:bGEx67ohO
>>35
十分ニュースだよカス
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:56:25.05 ID:TeTQgqn00
利益が出ないギャンブルなんて魅力あるの?
おかしいじゃないの。
公営ギャンブルなら、税金くらい大目にみろや。
不労所得だの遊びの金だのと思うなら、世の中ろくに
仕事もしないで、地位だけで高給もらってるやつらは
全員没収課税しろや
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:57:01.46 ID:WeJ6tGHN0
結果的にただの趣味ってことを証明したのか
ってことは外れ馬券は経費として認められないな
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:57:03.72 ID:7u2965/J0
コンピューターの予想で株みたいな買い方は税金ザマーって感じだけど
自力で予想した結果じゃ可哀そう
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:57:22.73 ID:fPftE8x00
これだから公営ギャンブルは流行らないんだよ
ただでさえ寺銭高いのに
カジノも失敗する
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:57:34.00 ID:P3iwKR5a0
競馬でこれなら自動的に競輪、競艇にも適応されるだろうから
状況によっては国営ギャンブル崩壊するな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:57:57.07 ID:B2b00kLmO
いいかげんに競馬を非課税にすべきだと思う
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:58:11.21 ID:65EHJfIfO
>>64
JRAのみならず、地方競馬や競輪、オートや競艇と国税は履歴の残る電話とネット投票だけは経費扱いする措置にしても良かったかもね。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:58:20.33 ID:UFgL0ArV0
むしろ、公営ギャンブルは25%テラ銭とっているんだから
非課税にしてさ、その分の役人をパチンコ屋に投入しろ。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:58:27.97 ID:D4l5DiWA0
>72億7000万円分の馬券を購入し、払戻金は78億4000万円。5億7000万円の利益を得たことになります
利益数%じゃん
比率で言うと大したことないように思えるけど、競馬で勝つ(勝ち続ける)ってそんなに難しいのか
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:58:35.21 ID:Wyf57Ces0
パチンコなら脱税もできるし
借金漬けにして廃人にもなれるから
パチンコやればいいんだよ
安倍総理もそう言ってるよ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:58:59.74 ID:Ka67gPiZ0
635万5000円の払戻金を手にしている。
この場合、購入馬券50万円のうち当たり馬券分の15万円だけが
経費と認定されることになる。
儲かったからそのまま2レースにつぎ込むのではなく
この段階で税金分除けとけよという主張である
税制システムのほうの不手際と言えますが
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:59:01.14 ID:QzntMgxj0
稼いだら負け
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:59:02.04 ID:p+KupUuK0
>>15
確定申告はしてるだろ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:59:14.02 ID:z5WvZtWN0
もうややこしくならないように馬券が買っても外れても税金を取られるようにして
馬券販売時に馬券の値段に上乗せして払うようにすれば良いだろ
それならみんな納得する
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:59:20.59 ID:rCpzVxZD0
>>78
国庫収入に大打撃を与える可能性が高いことを国税はいつ気がつくのかな?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:59:37.07 ID:L5yy3LRJ0
こんなことやったら誰も競馬しなくなるけどな
少なくとも100億近い購入馬券が消えただろw
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:59:46.45 ID:3jgUv5bO0
最初1万円からスタートで78億だったらすごいよな
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:00:04.80 ID:p0dIKduz0
儲けさせてたまらいかいっ!って事ですね、わかります
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:00:04.70 ID:w0YcdUMF0
ネット購入なら履歴で判断してやればいいのにね
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:00:15.69 ID:EDiTKeJm0
>>1
立派な社会貢献なんだから非課税にすべきだろ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:00:33.44 ID:sxtXG+Mh0
>>10
賭けただけで寺銭を二割五分徴収するシステムだからな。
やればやるほど損をするのが当たり前。
儲け続けられるなら天才だよ。

所詮、遊びなんだから金儲けしようなんて考えずに、
金を捨てる気でスリルとロマンを求めろってこった。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:00:34.17 ID:A/rYZDVpO
外れ馬券は経費とは認められません
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:00:37.40 ID:j7hXGuqr0
これめんどくさいけど窓口で買ってたら判らないよな
100万以上は機械から払い戻しされないから
高額配当馬券は細かく分割して買ってるぜ
当たったことないけど
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:00:49.29 ID:BV7sFFKt0
>>43
はずれ馬券は購入の証拠がないから経費にならんのよ。
ネットで購入とか公的に証拠が出る形で買わないとね。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:00:58.37 ID:81Obqalr0
>>10
しかもJRA職員は高給取り
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:01:02.18 ID:ik5W4bNZ0
とりあえずノウハウまとめて、ソフト開発すれば税金はらえるんじゃないかね。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:01:03.96 ID:IFSNRMMd0
>1億4000万円の利益を上げた大阪の会社員に対し、5億7000万円という、とても払い切れない追徴課税がなされた
異常すぎる
国税局は頭おかしい
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:01:06.59 ID:zrD8utyR0
競馬潰し、パチンコ優遇の法律だな
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:01:07.20 ID:Yc+jLg3d0
当り馬券ばかり足したら
元手が一万円ぐらいでも年間一千万円の収入になるような気がするけどどうなの?
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:01:35.69 ID:7PmH2grb0
>>34
負けないカイジとか実につまらないよな
アレは負けっぷりが買われてる
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:01:41.12 ID:unz/4xGU0
公務員かよw
副業が認められないんだから「経費」と言った瞬間にクビだろ
公務員辞めたくないなら素直に払っとけ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:02:53.47 ID:0ZxXkkEK0
>>80
本来なら25%負けてるところを、5%勝ったとすれば
差し引き30%のプラスになる
こう考えると、恐らく株や先物よりも割が良いと思うよ
リスクは大きいけど。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:03:14.74 ID:lSG+RIqyO
船橋は競馬場2つとボートとオートもあったっけ?
船橋市の税収すごいんじゃないか?
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:03:20.71 ID:D4l5DiWA0
>>60
無茶苦茶ハイリスク.....
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:03:34.82 ID:Oh+JjbWl0
本来ギャンブルの当たりから税金取るのがおかしいんだよ
JRAから税金取ってるくせに
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:03:37.50 ID:IFSNRMMd0
>>7
どうやって?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:03:52.27 ID:KuhB1Njw0
>>58
PAT購入分が経費に認められるなら、ノミやってハズレ券集めるやつ出るだろ。
ちっとは考えろw
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:03:53.40 ID:nUmWkwqA0

日本の官許くじは寺社の富くじが基本
お金を集めるのが目的で、
買った客は夢を買う(=事実上の寄付)

つうのが御上の認識
儲けさせるなんてとんでもない
専業博徒がはびこってしまうわ!!つうのが
御上の本音
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:04:03.44 ID:H93cUKtO0
地裁判決はとんでも論のとおり、これも二件とも最後は国税局の言い分が通る。
何しろ租税の専門家や学者でも著名な人は、こぞって全額経費を提唱しているからね。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:04:07.55 ID:D8eJit/O0
>>97
博打のノウハウって教えれば教えるたびに落ち込むから
今後その方法を投げ捨てる覚悟がない限り売ったら大損だけどね
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:05:22.89 ID:MFxmQ99x0
こんなん認めたら法人でこれやりだす連中でてくるぞ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:05:31.91 ID:eMkloFaL0
>>98
頭おかしくたって国税職員自身が逮捕されることも損害賠償受けることもないからな。
言ったもん勝ちってのはある。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:05:43.67 ID:Oh+JjbWl0
あと億単位じゃなくても  年間合計で30万以上当ててたら税金発生するんだから
他人事じゃない そんな奴はゴロゴロいるはず
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:05:55.19 ID:czvwZ/1Z0
競馬だけで78億円も儲けた人居るのか。
さすがやなー。
家立てて、海外旅行して、球団買収して、なんでもできるな。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:06:19.84 ID:Wyf57Ces0
1レース1点しか買えないようにすればいいじゃないw
JRAと国税の連携がまったくとれてないから
国のミスなのはあきらかだよな
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:06:38.60 ID:uhzwcTuKO
高額当たり馬券とか当選宝くじとか資金洗浄に使われるって噂もあるよな。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:06:43.62 ID:gAemfnOa0
この人が競馬本だしたら儲かるだろうな
まぁ税金で持ってかれるから意味無いか
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:06:46.60 ID:VpU7dm2ji
一瞬、リードメールなどで見かける情報商材の怪しいやつかと思った。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:06:47.78 ID:LGl1MHhM0
宝くじとは違うのか
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:06:56.38 ID:s5y2F9UhO
(-_-;)y-~
カイジのぬま、見るの苦痛やった。
暇な交番のお巡りさんかっ!てぐらい引っ張り過ぎ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:06:58.11 ID:c00O167O0
クズの大阪国税局が意地になって控訴する理由は何なの?

相手は個人だぞクソ組織が
123110@転載禁止:2014/04/23(水) 12:06:58.57 ID:H93cUKtO0
>>110
間違えた。

× 何しろ租税の専門家や学者でも著名な人は、こぞって全額経費を提唱しているからね。

○ 何しろ租税の専門家や学者でも著名な人は、こぞって全額経費を否定しているからね。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:07:03.09 ID:h7QKauwi0
>>100
払わないといけないよ
たとえその馬券購入額が2000万でその時のその馬券購入金が100万だったとしても
900万に対して税金がかかります
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:07:03.68 ID:e2sZuqsc0
いつまでこんな法律をほったらかしにしてるんだよ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:07:32.33 ID:Ka67gPiZ0
払い戻しの段階で税金取ればいいと思います
国の怠惰ですね
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:07:53.46 ID:f5TLunFC0
>>71
”馬券の買い方”のどこがニュースなの?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:08:32.06 ID:Wyf57Ces0
>>115
違うだろ
72億つかって6億儲けたんだろ
でも税金は78億にかかるんだよw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:08:38.89 ID:h7QKauwi0
>>102
株やっててもクビになりませんので馬券も株と同じって論法で行けば
まだいけます
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:08:41.81 ID:Z1GngSK50
よくこんなんでカジノ構想なんて考えられるよな、あたっても罰ゲームじゃねーかよ、パチンコもやれよ。当たりを引いた玉だけが経費なんだよな?
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:08:49.70 ID:Oh+JjbWl0
つーか払い戻しの時点で一律の税金を引いておけよ そうすれば何の問題も無い 
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:08:52.85 ID:p9IZtjtJ0
しかし自力でやるってすごいな。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:09:04.27 ID:B6AlD4f90
ごく一部のヤツだけが稼げるようになってる「仕組み」に気づいた人物は消されるのだ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:09:13.83 ID:ZFARenE80
札幌在住の有料予想家で全然当たらない奴なら知ってる
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:10:09.06 ID:j5bn/Whk0
こういうのあるよね
下手に予想するより法則重視でけっこう当たる
皆解ってて自作の表作ってる奴いっぱい知ってる
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:10:15.25 ID:aShzsi0l0
これ認められちゃうと、競馬場に行ってはずれ馬券ひらいまくって利益ゼロになるまでやる馬鹿が出てくるから難しいなw
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:10:30.25 ID:toFtXROti
負ければもちろんゼロ、勝っても税金で持ってかれるとかwwwwwwwwwwwwwww
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:10:30.58 ID:XtfnKnWb0
法的には国が正しい
こういう買い方するならその前に法改正求めるべき
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:10:52.00 ID:Wyf57Ces0
>>131
他の所得との兼ね合いもあるから
そういうわけにもいかないんじゃないの
国が悪いで間違えないけどね
消費税5000%くらいとって殺されてればいいんじゃないの?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:11:09.65 ID:MxEmuDN+0
儲けより税金が高くなるほどギャンブルに入れ込むのを防ぐ良い法律ですね
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:11:22.69 ID:ZFARenE80
IPATで自分の口座でやりとりしてる履歴が残ってるのは経費でいいだろう
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:11:25.49 ID:FfRopafr0
これ10点買いして一枚当たったがトータル負けって人でも、国税は当たり馬券だけ取り出して税金取るっていうんだろ。
競馬成り立たないね
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:12:15.68 ID:RYZ+TQ/50
漏れの自作投資競馬ソフトだと税金も考慮した純利益を出すようになってるから
この公務員が公務員のクセに法律を遵守(そんしゅ)しない野郎だったってことさ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:13:06.70 ID:Wyf57Ces0
>>138
JRAが国の機関じゃないなら
それも言えるけど
そうじゃないなら国がおかしいよ
脱税容疑の灰色の金で払い戻してるのも国だからね
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:13:16.52 ID:a/cr2e3CO
>>1
ほらみれ。儲け以上にどうやって税金払うんだよ
はずれは全部経費で当然
つーか当り馬券払い戻しに税金かけんな


外れ馬券あつめて経費とするものが現れたら
それは別の意味で単なる脱税
146名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 12:14:06.04 ID:YKKD46/G0
>>143
こらこらそこの朝鮮人!

>法律を遵守(そんしゅ)しない

あーほーーーーーーwww
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:14:20.12 ID:e2sZuqsc0
国庫納付金を税金扱いにしろよ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:14:20.95 ID:ZWlgGmdZ0
国営なんだから宝くじと同じ扱いじゃなきゃおかしいんじゃないの?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:14:28.99 ID:H93cUKtO0
>>145
そんなの古くからある手法だが、国税はそんなの簡単に見抜くよ。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:15:12.73 ID:vosTe60s0
>>1
>国側は租税論の学者を出してきて、アカデミックな論争になっている

国税側の「経費」の定義・解釈がよくわからないが、
例えばサイコロ博打の場合。
6の目に賭けると、長期的には1回当てるために5回外れるのが不可避だ。
普通に考えると、ハズレは必要経費としか思えないがな。

そもそも控除率が25%で、その中には税金も含まれるわけで、本質的には二重課税のおそれすら濃厚だが。学術的に言うなら、な。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:15:15.72 ID:o2LyNM+Y0
>>138
そういう事。 現行の法律では、国は法律に従って運用しているだけだな
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:15:16.48 ID:Wyf57Ces0
国税って機関はJRAだって国の機関だって理解してるのかね?
省内で勝手にルール作ってもめもしないで国民になすりつけてるだけだよ
国税にはJRAの責任もあるんだよ?
そこ理解してる?
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:16:16.00 ID:aShzsi0l0
>146

いちいちひっかかんなや、見てるこっちが恥ずかしいわ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:16:38.18 ID:vzZRQX4g0
この国は最終捕食者である公務員様の為に存在しているからな。
必ず金があるところには課税を仕掛けてくる。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:16:40.80 ID:XtfnKnWb0
こういう買い方はだめだよーって言ってるんだから素直に従わないとね
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:16:51.54 ID:mSWzJ8N90
>>142
パチンコなら非課税だから、パチンコやればいいだけ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:17:07.94 ID:SuojWhyF0
えっ当てても儲かるどころか損するの?
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:17:10.27 ID:adyPrBYM0
>>136
いつもこの論法で遊ぶバカがいてその度に訂正かけてる人間の気持ち考えろ
PATで収支提示がはっきり出てるってなんかいも言ってるのにな…
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:17:12.60 ID:wZfMcFJZ0
中央競馬←農水省
地方競馬←地方自治体
所得税  ←国税庁
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:17:13.78 ID:bKCmUOq00
こういう奴がいるから、宝くじを当たりやすくすると
みんなくじで生活するようになる
161名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 12:17:38.23 ID:YKKD46/G0
>>153
世の中には誤用をそのまま信じる、汚名挽回がいくらでもいるんだよ!
あえて仮名まで振りやがって。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:17:49.27 ID:6QH/xRfIO
>>115
馬券代が72億7000万で、課税が5億7000万だけどな。
計算してみろ。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:17:51.33 ID:FfRopafr0
>>152
国税は財務省の権限拡大しか興味ない
農林水産省潰しだろ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:18:02.31 ID:Wyf57Ces0
アマゾンとパチンコ(脱税業種別20年以上連続1位)からは税金取れませんが
三連単からは取りますw
だから1レース1点にしろよw
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:18:33.79 ID:VIS0h1NN0
この件に関してJRAがだんまりなのがムカツク。
どれだけ俺たちがお前らに金を落としているのかわかっているのか。

国税も国税だ。どれだけ俺たちが国庫に納めているのかわかっているのか?
馬券を買った時点で多額の寺銭を納めているのに。

競馬ファンも競馬ファンだ。こんなことがあったら馬券を買うのをみんなで
やめるべきだろ。国税の行った行為に対して断固たる行動をとるべきだ。
それなのに誰も動かない。俺はとりあえず次のG1までは馬券を買わない(ドヤ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:18:50.69 ID:BV7sFFKt0
>>115
78億円と言っても利益は1年で1億弱だぞ。
高額所得者だけど球団買収とかは無理だ。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:19:05.10 ID:bKHyI6Z30
本出せば売れるな
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:19:42.67 ID:JIVf4/EJ0
25%のテラ銭に税金分入ってるだろ税の二重取りじゃねえの
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:19:55.49 ID:aWtgxEwQ0
経費として主張しちゃうと公務員の副業になっちゃうよな
こいつ背水の陣すぎるだろw
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:20:05.33 ID:9fRGRkIp0
桜花賞は簡単に予想できたけど、皐月賞は
人気の馬がきまけど予想するのが難しかった。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:20:11.36 ID:H3SmA8RO0
やっぱり売り場に出向いて、匿名で買わなきゃ駄目だね
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:20:41.53 ID:H93cUKtO0
>>161
金田一秀穂先生のように、「基本的に誤用はない」という言語学者もいるけどね。
「我々が今使っている言葉も誤用から変質したものが相当数ある。だから誤用ではなく変質というべきなのだ」とか。
こう言う考えの言語学者は他にも居る。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:20:44.82 ID:4D+Jp1vG0
博打なんだから経費にすべきではない
博打で運用出来ると
一般博徒が損する>人気がさがる>税収が減る

資産運用なら株、FX他にもいろいろあるだろ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:20:49.11 ID:a/cr2e3CO
>>151
一時所得は儲けの分だけのはずだが
なにはずれ馬券は除外するのか
1億買って1億2000万当てたら
3400万税金払えって、常識的におかしいだろ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:20:52.72 ID:Wyf57Ces0
>>155
あほだろw
国税は偉そうなことは
負けてるやつも全員上げてから言えな
しかも3連単なんか作ったのはJRAだよ?
いい加減のこの2機関の馬鹿な官僚首切れよ
いつまで連携取らない気だよ
>>157
負けてても損するよw
だからはっきり言うと
脱税してる人だらけw
競馬を1レースから12レースまでやって
トントンだとしても勝った分は税金の対象だからね
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:21:07.67 ID:zlcPYzX50
こんな暇なことやってる公務員は即刻くびにしろよ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:21:10.24 ID:JCMFQ8CW0
>>25
そしたら馬券購入は必ず損することが周知されてオワコンになるんじゃね。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:21:12.50 ID:xJvSNo/00
競馬は出来芝居なんでしょ?
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:21:28.58 ID:h7QKauwi0
ちなみに宝くじの非課税や公営ギャンブルの課税方法は法律ではありません
単なる通達でそのように決められており大きな意味で法律に則った運用とは
言えませんので悪しからず
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:21:28.63 ID:gXXaQcRF0
こうなってくると公務員は投資やギャンブルもやってはいけない事になるな
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:21:33.41 ID:cWRFnH0bO
資金が一千万有れば5倍の増額法を使えば負けはしないしな
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:21:59.41 ID:N5VMCiWB0
全部当てれば問題ない
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:22:32.12 ID:Vdx0D3Ei0
         、   、
         │   ,l,,,,,,,
        ,,il′  ,llllllllllii,、
      .,,,iiilll″  ,llllllllllllllli,
      lllllll!     .,i!!!!!!!!!!lllll!      誰 一 乱 私
     ,lllll゙゜   ,! ..''iii lll!゙       の 勉 交 わ
    .,//`   .,i´   |.         子 中 さ
    │"    ,,i´,、.゙,)'"         供 射 れ こ
    `     バ '’゛"          .か 精 て の
    .,       \             .さ  ` .10
    .|           'ーミ'-、        .分 れ お .号
    │           ,,,.i、`、       か  ` .腹 .室
    ゙l、   .:i、   .゙~l゙ ..l゙       .ら .こ .に で
     '、    ''i、,, .,,,ィ'_,/        .な ん 生
     .゙i、          \         .い な 暖. 3
      i、        `'-、      .の お か 人
      }          \        腹 い. の
     ,/`           \.     臨. に .精 男
   .,/`                ,.i、.    月   .液 に
  ,/`              ill |     .な な お 体
  ,l゙                ゙l゙     .の っ    お
  |       ,,、        丿     .よ た
  |          ヽ      ,/        .の
  ゙l        ゙、   ._,,-'"          よ
  ゙l        ['''"゙゙゙|`
   |        |   ゙l
   ゙l          |   .|
   '       `   ′
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:22:35.58 ID:96zKCnt60
 
 
 
 
 
 
 
  バ カ サ ヨ の 巣 窟 「 赤 い 大 地 」 こ と 北 海 道 は 、


  屯 田 兵 以 外 は 全 国 の 被 差 別 部 落 の 出 身 者 !!





※ ソース

北海道の開拓民は、農業移民というかたちでの、全国各地の部落移民がほとんどである。
農業移民が本格的に始まったのは明治20年代からだが、
そのころから西日本の奈良、滋賀、広島、岡山、北陸の石川、富山、
あるいは、群馬や東京の練馬の被差別部落から移り住んだという記録が残っている。

 〜 本田豊 「 部落史からみた東京 」 亜紀書房
 
 
 
 
 
 
 
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:22:36.55 ID:xK/DtIOp0
ギャンブルって怖いな
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:22:37.06 ID:BAnaflpP0
警察も違法切符取れない時間は遊んでいただけと認定して

遊んでいた警察官と税務署職員から経費を請求すればいい。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:22:41.79 ID:6ii0vfUr0
だれも馬鹿らしくて競馬やらなくなればいい。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:22:56.54 ID:wZfMcFJZ0
>>179
宝くじの非課税は法律にあるでしょ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:22:58.27 ID:Vw1TxsDK0
>札幌国税局
平等と言う観点からや法的な面からは分るが
きちんと申請しているのだからもう少し考えろよ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:23:00.53 ID:r4iL3mzT0
要するにその都度納税しなきゃいけなかった分まで
こいつらは掛け金として突っ込んでしまった・・・と

当たった時には納税分を手元に残してから次の掛けようねってお話
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:23:13.49 ID:Wyf57Ces0
はやく国税のあほは競馬やってるやつ全員から徴収してこいよ
ちゃんと窓口に人派遣しろよ
税金なんて公平にとってこそだからね
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:23:15.26 ID:fuTK7CNB0
ほう、これはたいしたものだ。
さすがは公務員だ。優秀なのは大いに認める。
認めるから俺に一億円ほど分けてくれ。
その代わりに尻も貸してやるぞ。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:23:22.02 ID:K3vhXkDz0
公務員は暇がいっぱいあっていいね。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:23:53.50 ID:H93cUKtO0
>>179
宝くじは法律で決まっているからw
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:24:30.59 ID:h7QKauwi0
>>188>>194
あれそうだっけ?
ごめん
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:24:33.21 ID:sCFh+3no0
>>74
コンピューターを誤解してるがコンピューターに自力で考える能力は無いからな
あくまで計算を請け負ってるだけで勝つための計算式、方程式を考えるのは人間
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:24:35.80 ID:JbcVgkVKO
国税局のボンクラ共は馬券を買えば必ず当たる人種なんだねwww
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:24:46.49 ID:WkOobw/b0
馬券って、当たったら税金かかるんだ?
宝くじの方がいーねぇ。
199名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 12:25:07.25 ID:YKKD46/G0
>>172
それなら汚名挽回を使ったら?
とりあえず就活でw
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:25:11.95 ID:+bdH2Chy0
27億とか72億とか金があるな馬券なんて買う必要ないじゃない
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:25:15.81 ID:OG6194js0
利益に対して税をかけるべきじゃない?
国税局訴えられてもしかたないだろこれ。
じゃなきゃ競馬をつぶさなければならない お馬鹿さんでも分かること
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:25:24.18 ID:PmW/fKRG0
>>7
赤くなれ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:25:26.29 ID:VBbag20N0
結構なテラ銭取ってるし非課税でいいよもうメンドクセ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:25:35.55 ID:Wyf57Ces0
>>190
そんなことしてる競馬師は一人もいないよw
これって金額の大小の問題じゃないからね
国税は早く競馬場行って脱税者から徴収してこいよ
確定申告終わったばかりだろ?
がんばれ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:25:49.19 ID:Oh+JjbWl0
>>139
個人の所得として考えるとカオス過ぎて計算も申告もほぼ不可能になってくるから
JRAの前年度の払い戻し額から今年度の払い戻しにかける払い戻しに税を一律かけてやればいい
JAR源泉徴収してるみたいなもんだ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:25:55.58 ID:d0qFL4U50
サイン読み馬券師の俺と良い勝負ニダ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:26:18.92 ID:H93cUKtO0
>>199
ムキんなっちゃって余裕ないねえ。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:26:33.49 ID:vosTe60s0
そもそも、裁判は「偶然にも」勝ち越している賭人が対象だが、
国税の主張は、本質的には、圧倒的多数である「負け越して」いる賭人にも適用される。
払い戻しがありさえすれば課税する、ということだから。

国税によれば、競馬競輪などの公営賭博を行っている人間は、そのほとんどが潜在的脱税者、ということになる。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:26:43.38 ID:Z2/DJw480
そんな追徴課しても現実的に払いきれるわけないのに
国税局の職員はファンタジーに生きてるの?
お脳に障害でも患ってるんじゃね('A`)
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:26:46.22 ID:SIMP5pDL0
暇な公務員だからこそ出来る技だろ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:27:03.53 ID:O9JxFm1f0
屁理屈言ってないで税金払えってことだな
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:27:35.14 ID:KuhB1Njw0
綺麗なお馬さんがパカパカ競走してるのを、新聞紙振り回して応援する場なんだから
それで儲けようとしちゃいけないんだよなw
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:27:37.39 ID:5sQnIM030
公務員の給料は下げるべきですね
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:27:48.90 ID:FfRopafr0
>>201
国税の論だとトータル負けでも課税される
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:28:04.58 ID:Scj+RsJ/0
すげえな北海道の会社員は独自理論か
公務員やってるのがもったいないな
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:28:05.79 ID:N5YejK560
そんなの絶対、おかしいよ
わけがわからないよ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:28:07.08 ID:Wyf57Ces0
これった本当はJRAからの依頼かもしれないけどねw
買ってる人間をつぶすために
それならさっきから言ってるように
購入点数の制限でもしなよw
3連単10点だけとかな
そうなら統計理論必勝法も困ると思うよ
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:27:53.38 ID:bUmn28aX0
>>1
銀行口座から直接、出し入れするPATとかは、
経費に認めていいんじゃないか?
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:28:28.55 ID:rBanI4xx0
これって仮に損失を出していても
巨額の税金をはらわされるんだろ?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:28:59.52 ID:Oh+JjbWl0
なにより負けは経費扱いしないくせに勝ちに税金という圧倒的な理不尽
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:29:17.95 ID:Fn6Gql2G0
>>102
仮に首になっても痛くも痒くも無いんじゃね?
もともと実家が代々の地主資産家かなんかで働く必要なんか全然ないけど次男坊以下
ブラブラ無職じゃ世間体が悪いので役所勤務してるっての田舎にすごく多い。
この人の手法は巨額種銭が調達出来ないと真似出来ない気がする。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:29:46.05 ID:QwpETnU30
天皇賞春のハズレ馬券が、天皇賞秋の当たり馬券に関係しますって言われても関係無いだろって言われる罠

せめて、当日か1週間ぐらいじゃないか?
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:30:10.07 ID:PmW/fKRG0
>>200
読解力の無い馬鹿乙w
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:30:17.98 ID:Wyf57Ces0
これって勝ちすぎてる人は法律に厳格に適用して
儲かってない人間からは暗黙の了解で取らないとか
超適当な適用だからなw
どう考えても国がおかしいよ
国税も偉そうなこと言うならはやく競馬場行って
おっさんと殴り合いしてこいよw
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:30:39.64 ID:cVTFHJ9m0
あかさたながあかさたなではまやらわなんだけど(笑)
つまり、わをんあかさたなとか、あかさたなまはなたさかあということになる。
お前らはあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわ。であって、あかさたひまやらわまやらはなたあ。

あけさまなはらやまなたあけはるなやまてひなゆえはらゆねわんりかはらやつけはら。
はぬかや、はなむこやまやこまん)はこやりさて?らひきてゆはや。
らるはやらひにつとまらさなも?るゆや、?やね!、ゆかえまるしのんらにゆ)なやるもん、ら(なかりやねら

あかさてながはまやろわでおるのがあけさたなでつまりかたはそなやまてあっていつまでたってもなんでもかん、(笑)
てことは、おまえらは、あかしたがいつまでたったてもあかさたはであって、はまりわは逆のはっそうにあかさたにんだよな(笑)
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:30:53.27 ID:igAX4lMP0
大阪のおっさんは、ソフト使って機械的に買ってたから雑所得に認定されたけど
北海道の公務員は、自力予想だから一時所得扱いされるかも知れんな
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:30:56.69 ID:wpsqVE3q0
>>1
明らからに詐欺のためのストーリー。 確定申告も粉飾だろ。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:31:35.32 ID:lgfZsaW60
こういう訳解らん理屈でアホなしのぎやってると
そのうち馬券買う奴居なくなるきがするけどなぁ...
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:31:49.03 ID:adyPrBYM0
>>208追記させてもらいます

年間100万を競馬で使いました
年間で50万の赤字になってしまいましたが国税局の指導により
50万からその馬券を買う時に使った1万を引いた49万に対して税金を払いました

ってことね

まあ、正直に税金払いつつ勝つには年間で1レース1点買いで当てることが1番いいかとw
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:31:53.70 ID:JCMFQ8CW0
>>208
払い戻し時に天引きにするしかないな。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:31:54.24 ID:cZzi9eP0O
>>209
税務署の農水省憎しが原因。課税逃れはここの所管するとこ多数だからな
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:32:43.78 ID:Wyf57Ces0
こんなんだったら消費税も払わなくてもいいだろ
アマゾンは最初から払ってないんだっけ?
一発殴らせてくれるなら払ってもいい法つくるべき
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:32:50.54 ID:ZvtdzkoH0
司法担当記者が天才的な予想法と言ってもね・・・
競馬担当記者が言うなら本当に天才的なんだろうけど
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:33:12.59 ID:wpsqVE3q0
>>1
歴史上競馬で家が立つほど儲けた人は居ないから。

単なる粉飾か、裏金→換金率75%で表金。 のとちらか。

出所が裏金臭い以上、全額課税するのは正しい。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:34:02.95 ID:kUANXMCp0
当たり外れに関係なく2割以上テラを掠っておいて、この上税金よこせという方がそもそも間違ってる。
しかも、そのテラが全額JRAのカネになるわけじゃない。半分は農水省本体が上前をはねる。

これでハズレ馬券を利益から差し引くことを認めないなんて、図々しいにも程がある。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:34:13.16 ID:NpEWlYhe0
投資の場合はこの他に手数料もあるから‥税を見込むのは当たり前でしょ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:34:18.98 ID:vPq0Q3+u0
利益部分だけじゃなくて払い戻し全体に課税なんての通るなら
ギャンブルで稼ぐことって無理じゃないの?
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:34:36.34 ID:wn3VxJbEO
パチンコも同じようにしろよ。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:34:37.02 ID:adyPrBYM0
>>214>>219
だねくわしくは>>229だがね
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:34:41.50 ID:FfRopafr0
これ認めると競馬が成り立たないことと同時に、国税が何十万人という課税対象者から税金を取らずに
放置しているという税の公平性も問われるな
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:34:44.04 ID:Oh+JjbWl0
ただの税制度の不備なんだよな サッサと分かりやすい一律徴収に変えればいいんだよ
そしたらあまりにも還元率低いことが分かって誰もやらなくなるだろ? 平和ジャン
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:34:54.76 ID:RYZ+TQ/50
CR(カードリーダー)方式にしてすべての購入をコンピューターに記録できるようにして
1年間のトータルで控除50万を超えた人が課税でおk
CR JRA、CR KEIBA
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:34:55.07 ID:VYvNKS2vO
ネットで馬券買う時点でアホだろwww
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:35:20.11 ID:Wyf57Ces0
>>229
100万の軍資金でやったら一日300位動くから
200は勝ってることになるんだよw
それにかかるんだよw
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:35:29.27 ID:oeRtJOat0
>>46
別の日に
10000円をころがして0円にしたんでしょ?
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:35:36.56 ID:wpsqVE3q0
>>229
その100万円は税金払ってない裏金の可能性が高いじゃらw  だから全額課税の運用になってる。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:35:52.60 ID:CwJ0sgoB0
必勝理論なんて割と誰でも知っていて聞いても「ああ、あるある」程度の事なんだよね
人間には欲も迷いもあるから理論を知っていてもその通りに出来ないのがギャンブルの怖さ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:37:18.48 ID:pfd1S25Q0
税務署アホだろ
こんなの税金で取られることになったら馬券なんて誰も買わない
盗人国家認定されるわ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:37:40.73 ID:Wyf57Ces0
5000くらいでやっても
最後のレースまでやれたなら20000くらいは
トータルで動いてるからね
最終レース100円しかなくて遊びの万馬券買っても
ちゃんと税金は払えよ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:38:01.10 ID:XsmsnWXD0
>>46
1レースから12レースまでやって5000円だとしたら微妙だなぁ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:38:56.02 ID:temdPPgm0
競馬中継専門のタレント業で儲けれるぞ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:39:09.46 ID:993OIk4o0
投資を主張したら、逆に副業違反ってことにならないの?
こんな専業顔負けの投資だし。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:39:22.36 ID:FfRopafr0
>>248
だよな
財務省の農水省叩きみたいな省庁間の争いのようにみえる
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:39:29.38 ID:uMPvvmND0
控除25%って搾取レベルだぞ、これで儲けられるだけでもすごい
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:39:43.98 ID:5mhsOUxP0
現金で買ってとかで「本人が支払った証拠がない」のなら難しいけど、ネット購入とかだと
確実に履歴があり、いつ誰がどれだけ買ったのかという証拠があるからな。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:40:29.78 ID:XiU9RUtLO
国が丸儲け
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:40:34.43 ID:6QH/xRfIO
万払いきれなかったら、
給料差押
口座凍結
払いきれなくても、一生、死ぬまで続く。
こいつ公務員だから逃げられないんだよ。
馬券代72億7000万円
払戻金78億4000万円
納税2億1000万円
利益3億6000万円
しかし、徴税額5億7000万円オーバー

勝てば勝つほどマイナスになっちゃってんだから。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:40:43.77 ID:TR5Ox2rC0
このイカレタ法律じゃ負けてんのに税金を払わなきゃならん
年間500万まわしてプラマイゼロの人と1億まわしてプラマイゼロの人の税金が違うってのもおかしな話
pat買いのほうが現地買いより収支がはっきりしてんのにpat買いのほうが不利とかもう完全な狂った話だね
ホントなんとかせにゃならんだろ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:40:44.55 ID:L5yy3LRJ0
レート見て、1.25倍以上で勝率が高いところに張るようにしてるんだろ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:40:45.91 ID:adyPrBYM0
>>249
博打での年間収入30万以下なら非課税だけどね
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:40:58.50 ID:LdOlOzjZ0
>>230
それやったら、公営ギャンブルやる奴いなくなるべ
テラ銭無くすなら構わんが
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:41:12.83 ID:7w+UF3CY0
>>63
そらそうだw
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:41:21.07 ID:wpsqVE3q0
>>254
100%儲けられない。大金を儲けた人は過去に1人も居ない。だから通常は申告不要。

大金払い出しは、裏金の表金化だから全額課税でしい。 >>1は粉飾申告と思うけど。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:41:25.13 ID:eE9wt9QA0
馬券購入費が経費にならないんだから 当たり馬券のみ課税対象にするのはおかしいだろが
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:41:49.18 ID:FfRopafr0
この人もPATで買わなければバレなかったのか
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:41:54.52 ID:Fn6Gql2G0
>>234
俺も最近までそう思ってたが認識が浅かった。個人で真似するのは無理だが
組織的に競馬投資をすると超巨額の利益を出せる場合がある。
http://diamond.jp/articles/-/7116
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:42:12.75 ID:adyPrBYM0
>>252
公務員も株投資やFXが何故か認められてるから持って行き方がうまいといけるかも?
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:42:19.98 ID:AL5tgTeB0
自分で馬券を買うからおかしくなる。
発券終了一分前に、有料で放送する形式にすればいい。
皆ソレを見て、視聴者から金をもらえばok
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:42:32.07 ID:Wyf57Ces0
JRAの職員と話したことある人は分かると思うけど
マジで腐ってるからねw
東電並w
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:43:12.45 ID:qgycKeAfO
ギャンブル一時所得を他の税金のシステムとわけて払い戻し時に税金分強制徴収とか
テラ銭の比率上げて当選金無税とかじゃ駄目なの?
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:43:14.24 ID:D4l5DiWA0
>ID:wpsqVE3q0
何処方言?
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:43:28.77 ID:Oh+JjbWl0
>>261
それを国税も分かってて庶民をから金巻き上げてたのが、天才が出てきて、論理破綻しかけたら、あわててるのが腹立つ
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:44:09.50 ID:C+1yHINv0
>>252
投資は副業にならない
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:44:42.73 ID:6QH/xRfIO
>>254
だから、勝ってないって。
競馬は勝ったかもしんないけど、徴税でマイナス数億にされてんの。
口座凍結されて、一生、給料差し押さえになるんだよ。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:44:53.64 ID:bipZqrSF0
72億円分買って78億円の払い戻しか…
あんまり分のいい賭けとは思えないな
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:44:56.76 ID:qQ0nQD5d0
競馬の本
1.第三者がすごい勝ち方をしてる奴がいると始まる
2.実際競馬場で連続して3レースも当てこれは本物だと驚く
3.独善的な買い方があれこれ並べられる
4.そのとおり買う
5.いうほど儲からない
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:45:19.94 ID:DdFORbDQ0
すげーな この才能は
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:45:26.96 ID:Wyf57Ces0
>>270
だから組織が腐ってるから
そんなめんどくさいことしないよね
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:45:30.69 ID:9ljXgOQy0
コンペで負けた奴の経費否認はよ。

>>234
競馬で蔵を建てた奴はたぶん存在する。
公表すると>>1みたいになるから、負け組のふりをしてひっそり暮らしてる
とは思うけど。

例?例えばヒシミラクルの春天→宝塚で数億かけていたミラクルおじさん
とか。オッズ履歴を見て数千万単位で単勝がかけられてるのは確定してるし。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:45:35.58 ID:Q6xbFMg9O
国税バカだろ?
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:45:38.54 ID:G1sgeIRY0
>外れ馬券分の27億円
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:45:41.50 ID:EgOb+e8+0
役人は馬鹿だから
法律の第1条に必ず法の趣旨、目的、普遍的正義に準ずる等の
文言を書いておいて、条項解釈や優越する旨を定めとかないと駄目だよ

本当にあいつらアホだから
○条の条文にそう書いてあるとしか言わない
それも馬鹿の一つ覚えでの繰り返しで
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:45:53.99 ID:Oh+JjbWl0
>>275
企業の金回りもこんなもんだよ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:46:25.15 ID:gXXaQcRF0
>>104
オートの方は万年赤字だったから逆に補てんの方がすごいんじゃない?
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:46:53.93 ID:eE9wt9QA0
俺がFXで溶かした分も経費にしてくれwww
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:47:06.01 ID:amM4/kbM0
いや普通の経理的感覚だったら
損失=負けも含めての利益計算でしょう。
負け分の購入費は経費にすべきだと普通に思う。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:47:22.41 ID:JGgqw62w0
ハズレ馬券が経費なわけないわな
ギャンブル脳はこれだから
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:47:52.44 ID:1eSvQAD90
ソフトとかハウツー本を書いて売ったほうが儲かる気がするのだが
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:47:53.88 ID:N5VMCiWB0
10万の投資でも1万勝てるんだろうかこの人
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:47:56.30 ID:wpsqVE3q0
>>279
いいえ。ゼロにんです。

>>286
普通の経理的感覚だったら、種銭が裏金臭いので全額課税です。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:47:58.79 ID:9ljXgOQy0
>>282
外れ馬券は控除されないという話は大昔の判例で1回あるだけで法律には
書かれてないよ?

法律に書かれてることならオウムでもいいけど、判例なんてひっくり返る
ことが多々あるのだから、絶対的正義でも何でもないけどな。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:48:07.93 ID:Wyf57Ces0
もう競馬禁止してやめちゃいなよ
最近世界でも勝てるようになってきたらしいけど
国税もパチンコ進めたらいいだろう
税金は取れないけど
わいろは貰えるからな
勝手にわがままするならちゃんとルールくらい作ろうなw
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:48:35.01 ID:BV7sFFKt0
>>234
競馬収益で家を建てたという話はたくさんあるぞ。
しかしその証拠はないけどなかったという証拠もない。
とりあえずこの公務員が裁判に勝ったら競馬収益で豪邸を
建てたとか言われるんじゃないの。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:48:41.25 ID:HMZX3x0f0
仮に投資額全てを経費認定しちゃうと
別の所で儲けた金を、どうせ納税しなきゃいけないなら、と
競馬にぶっこむ税金逃れが誕生しちゃうからなぁ
難しいところではある
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:49:16.10 ID:adyPrBYM0
>>287
パンドラの箱開けてしまったなって思ったわ
たかだか数億のために数百億の国庫収入を投げ捨てる行為だから
黙認してると思ったのだがな
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:49:36.97 ID:RQxrBa+UO
炭鉱で石炭に当たるまでの穴堀や発破は経費に含みませんって言って見ろ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:49:47.74 ID:Fn6Gql2G0
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:50:09.78 ID:pH16DQUc0
ところで勝馬投票券ってどこに売ってるんだ。
俺は負馬投票券しか買えてないんだが。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:50:26.96 ID:Wyf57Ces0
競馬やってる人間は全員
脱税しまくってんだから
はやく競馬禁止にしろよ
消費税はらわねぇぞ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:50:36.36 ID:E9KD1d/w0
宝くじ方式ではいかんのかねぇ。
払戻金を少なめにして、当選金には課税しないほうが幸せそう。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:51:01.18 ID:9ljXgOQy0
>>294
だからPAT限定で経費認定すりゃいい。

払い戻し金額を定期的にチェックした上で口座への入金も押さえられるの
だから、国税としてはむしろ願ったり叶ったりでしょ。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:51:16.93 ID:+y37DGSJO
仮に、1億ずつ5点買いして、たまたま、4倍の配当が当たったとしたら、実質1億のマイナスだけど、4億の配当を得たから、この4億に税金がかかるの?
おかしいやん。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:51:25.78 ID:JGgqw62w0
控除率も宝くじ並でならいいんじゃない
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:51:32.11 ID:2bAuXTgh0
つまり競馬で当たってもマイナスだから観戦だけしとけって事か
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:51:34.91 ID:Hg9kVe6c0
でも経費認定されたら公務員なのに兼業してたってことで懲戒解雇になるのでは?
額も額だし。
経費認定されないともっと悲惨だけど。
どうなるんだろうか?
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:51:35.87 ID:fSv/bnWN0
この馬券ってさ、この金額見る限り地方競馬じゃなくて中央競馬の馬券だよね?
中央競馬だったら農林水産省監督課だし馬券の税金で国に貢献してるのにさらに税金取るってことだよな?
まったく意味が分からないんだけどどういうことなのこれ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:51:42.23 ID:cHXqyhuf0
すごいね国税局 893かと思った
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:51:48.54 ID:HCprLnBvO
元手はいくらなんだろう?
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:51:49.81 ID:IKsLe0Ej0
>>63
1日10000円もらえるからがんになろうって奴はいねぇよなぁw
だがン千万円もらうためにうで切り落とす奴は存在したなぁw
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:51:55.69 ID:5M2Q+e8v0
この人予想会社作ったら他のインチキ会社駆逐できるなw
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:52:03.20 ID:/pBo0fJD0
まあこの際最高裁まで争って白黒はっきりつければ良い
312名無しさん@13周年@転載歓迎@転載禁止:2014/04/23(水) 12:52:07.42 ID:rBIIWk5u0
ベルギーの双子が安楽死を選んだ理由
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2013/01/post-2814.php
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:52:12.98 ID:6QH/xRfIO
>>290
種銭は数百万くらいだろ。
ギャンブルやるやつの特徴だが、
勝った金でまた馬券買って勝った金でまた馬券買って繰り返してたら、
こうなったんだろ。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:52:16.89 ID:KuhB1Njw0
>>301
トータルのマイナス分が、すべて個人の物である事が証明する術がないから
一律NGにしてあるんだよ。
PATは購入者の履歴は残るが、誰のどんなことをして得た金かまでは分からない。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:52:19.86 ID:39aGYqQU0
これ100億使って72億払戻の大負けしてても税金払えって事だろ?
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:52:21.60 ID:YmqbkV7l0
これ認められれば控除乞食がはずれ馬券を求めて競馬場に殺到だなw
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:52:52.19 ID:wpsqVE3q0
>>297
古典的な粉飾コーチ屋詐欺

コンピューター(笑)が正解を導き出せるなら別のコンピューター(笑)が裏をかくだけじゃんw  はい論破
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:53:33.89 ID:/kzcZd3aO
税金は払えよ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:53:36.03 ID:Fn6Gql2G0
>>299
国庫収入に多額の貢献をしてる人達になんていう事をw
禁止すべきは民営ギャンブル。日本中どこいっても見かけるあれ。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:53:38.80 ID:BVH7vqeFi
公務員って暇なんだな。

俺なんか働いたら、ここまで精力残らんわ。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:53:51.82 ID:c8btmDJv0
配当から税金分を引いて次に回さなかったのが悪い
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:54:48.40 ID:9ljXgOQy0
>>310
昔、回収率100%オーバーの予想サイトを運営してたんだけど、意外に会員が
集まらなかったな。金儲けに興味がないからやめたけど。

予想会社に入る連中=馬鹿だから、実績なんかより声のデカイもの…つまり
宣伝が上手い奴を信じるんだろうな。
マーケティングとかが流行するのも理解できる。だって馬鹿が多いもの(笑)。


>>306
所得税は国税→財務省管轄。
つまり縦割り行政の弊害。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:55:15.01 ID:Wyf57Ces0
まだ動いてないその無能さに驚くけどねw
いい加減新しい法律作ろうよww
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:55:15.27 ID:wpsqVE3q0
>>313
それで儲かるのは、なおさらありえんw

1億円の裏金→7500万の配当に変えて表へ。  という手口です。

だから7500に課税という運用。元々が申告してない金なんだから。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:55:21.27 ID:mMCtb+Ag0
というか、この手の人って
「公務員という安定」を心のよりどころとして
安心した精神状態でやってこそ結果が出るタイプだよ

公務員ってそういう人が多い
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:55:30.13 ID:TftxIImg0
大川がゴミのようだ
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:55:32.82 ID:LyWOmE+5O
>>294
仮に何かの事業で1億儲けて7割税金で持っていかれるとしても
そのままなら3千万は手元に残るのに
1億ハズレ馬券買ったら1円も残らないんだから
わざわざそんなことするか?
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:55:33.34 ID:Yf8DtIsu0
トータルで負けた場合でも払う事にならないか?
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:55:53.48 ID:JGgqw62w0
>>321
まさにこれ
消費者から預かった消費税分を使い込むのと変わらん
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:56:04.63 ID:NpEWlYhe0
>>321 うむ。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:56:20.56 ID:z/FZUpz/0
パチンコが如何に異常で、警察に保護されているかが分かるな
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:56:43.71 ID:BVH7vqeFi
公務員って暇なんだな。

俺なんか働いたら、ここまで精力残らんわ。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:56:45.85 ID:0CC1FBTo0
競馬はやったら負け
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:56:55.77 ID:94TgSuzIO
国税なんか死ねばいいんだよ!
気が狂ってるからな。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:56:59.48 ID:Oh+JjbWl0
>>321
そしたらもともと勝てない計算だから国税が黙ってたのが本質
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:57:03.53 ID:JEPbocEk0
これが有ってから一切馬券買わなくなった
胴元が責任持って対処するべきだろ
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:57:10.96 ID:9ljXgOQy0
>>317
そもそも>>297のソフトは当たり馬券を見つけるソフトじゃないからな。
だから当たり目を言うコーチ屋と比較すること自体が間違い。

当たり目を見つけなくても儲かる方法ってあるからな。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:57:18.05 ID:hOLEDVtj0
馬券って買う時点で税金取られてるんだろ?
どんだけ搾取するつもりだよ
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:57:31.34 ID:4+l8soM60
オンラインだとどうしても履歴が残るから駄目だな
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:57:47.64 ID:wpsqVE3q0
>>337
当たり目を見つけなくても儲かる方法があるなら別のコンピューターが裏をかくだろ。 はい論破
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:57:49.85 ID:4XuAQdib0
どうせ仕事中に予想してたんだろ
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:57:59.10 ID:KrjneXoy0
馬券であることは関係ないのよ
一時所得があったんだから所得税払えよってだけの話
あとは儲けた金を何に使おうと知らんが馬券購入費を
経費と認めろなんて寝言は朝鮮人だけにしろってことだな
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:58:28.82 ID:BV7sFFKt0
国税は即PATで年間30万円以上の払い戻しを受けたやつを
調べてなぜ「お尋ね」を出さない?
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:58:34.21 ID:Fn6Gql2G0
>>317
良く調べてみろ。国税庁が動いてんだから手法については本物だぞ。
但し普通の個人が真似できるようなものじゃ無いけどね。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:59:12.27 ID:Wyf57Ces0
競馬やってる人に勝ち分から税金分計算させるならw
ちゃんと計算方法教えるべきだよねw
あほな娯楽だけどw
その場でこのくらいの所得の人は勝ち分から〜%分税金払ってくださいって
ちゃんとやらないと
国の怠慢だよね
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:59:32.20 ID:e5IKTVNh0
>>315
形式的な法律論だと、あくまで経費として算入されるのは当たり馬券の購入費用であって、
外れ馬券は当選金とは無関係な費用ってことになるんだよな。
裁判所は、かなり実質的な考察をして経費として認めたけど、あれはソフトウェアで機械的に
処理してたというところがあるからなあ。
一つ一つ予想して購入している場合に、はたして当選とか関係ないレースの馬券購入費用が
経費になるかどうか、けっこう難しいな。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:59:34.63 ID:8UDxdR350
>>325
凄く分かる
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:59:36.05 ID:dUNL60Yx0
国税局の理屈無茶苦茶だな
こんな理屈通ったら一般企業だって赤字事業の経費は認めず
黒字事業の儲けのみに課税する事が出来る理屈になるぞ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:59:47.41 ID:0CC1FBTo0
一方株は損失もある意味経費なんだよな
不公平感ひどい
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:59:58.56 ID:4FLSjnW50
この人はまさに天才だな
大阪や横浜の奴がみじんこに見える
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:00:38.20 ID:9ljXgOQy0
>>340
残念ながら裏はかけないよ。
唯一儲からなくなる方法は全員同じルーチンで買い目を算出するソフトを
使って馬券を買うことだけど、そんな時代は未来永劫来ないからね。


>>342
馬券購入費を経費として認めないという法律はどこにもないんだけどね。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:01:02.60 ID:9B9uajtm0
掛け金に対する儲け率はどっちも同じもんか
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:01:11.03 ID:wpsqVE3q0
>>344
だから貿易や不動産でできた裏金を、競馬ソフトで75%還元したというよくある手口。

競馬必勝コンピューター(笑)
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:01:23.36 ID:Wyf57Ces0
国税は競馬場行って計算方法と注意喚起のビラ配ってこい
やることやってから言えな
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:01:45.45 ID:eamW7Ghj0
>>348
しかも法律ではなくあくまでも通達ね
法的な根拠はこのように運用しますって省内で決めた運用方法と言うね…
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:02:31.74 ID:lICV2iGE0
頭いいと競馬で確実に儲けられるんだなあ
この人達がころころされないか心配だわ
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:02:46.03 ID:vVua3Ozd0
はずれ馬券が経費になるとウインズで落ちてある
はずれ馬券集めると得する事になる?
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:03:39.69 ID:Wyf57Ces0
マネロンを疑うならもっと成果でるところがあるだろw
パチンコ屋に突っ込めよw
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:03:45.84 ID:wpsqVE3q0
>>355
掛け金の出処が裏金が多いだろうから国税庁が正しいと思う
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:04:14.67 ID:9ljXgOQy0
>>346
だから外れ馬券は経費算入できないという法律はないんだけどな。

大昔に裁判があって算入できないという判例があるから、判例に基づいて
経費算入できないという運用になってるんだけど、その裁判の理由が
「外れ馬券を拾って脱税する奴が出てくるから」なんだよね。
だから大阪の一審では経費算入した上での脱税(利益分には当然所得税が
かかる→脱税の事実自体は変わらない)という判決が出たわけで。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:04:26.99 ID:21eQHOCD0
>>349
競馬はギャンブルで
株は投資だから。
ギャンブルみたいなものだけど、決定的な違いがある。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:05:20.39 ID:B2b00kLmO
>>357
誰も外れ馬券を捨てなくなる
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:05:26.52 ID:ZoZptUON0
年利1.6%くらいか
大した金利じゃないな
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:05:56.09 ID:Wyf57Ces0
ギャンブルだからこそ
最初から税金換算して計算しといた方がいいんじゃないの?w
娯楽の意味わかってる?
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:06:47.53 ID:9ljXgOQy0
>>361
株は資本主義制度を支える最も重要なシステムの1つだからギャンブル扱い
できないのは分かるけど、FXなんてどう考えてもギャンブルじゃん(笑)。
FX市場を支えてる層って4号機パチスロが廃止されて鞍替えした奴だし。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:06:57.66 ID:dx7AIfwK0
一般人レベルの少額ならいいの?
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:07:01.83 ID:KUYPKHRb0
このレベルなら公務員辞めてそっちの道に行った方が…
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:07:04.46 ID:0CC1FBTo0
もう払い出すときに一律で源泉しろよ
いちいち申告させるな
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:07:28.09 ID:jK38uFxv0
勝つのは難しい
勝っても潰される
それが日本
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:07:51.33 ID:mIyk9nN00
この天才競馬師をドラマ化か映画化してくれ
是非見てみたい
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:08:07.36 ID:Wyf57Ces0
あいかわらずこの問題の工作員は酷いよなw
脳が腐ってるだけある
死ねばいいのに

>>366
よくないよ
脱税してるってちくれば追徴だよ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:08:07.80 ID:Oh+JjbWl0
ラスベガスは高額当選に30%課税して源泉徴収

これでいいだろ
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:08:12.90 ID:wpsqVE3q0
>>370
ただの粉飾申告
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:08:16.16 ID:Fn6Gql2G0
>>354
外国に本拠がある投資会社が日本の競馬で何でそんな面倒臭いことするんだよ。
手法自体は本物だからわざわざ日本にきて組織的にやって儲けたら速攻で
トンヅラした。これが真相。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:09:20.71 ID:PmW/fKRG0
馬鹿は陰謀論が大好きな不思議
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:09:21.09 ID:FouEJhXO0
全然儲けてないじゃん。
購入額がでかいだけ。
この位、皆普通に当てている
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:09:45.53 ID:wqpCN4JR0
お客様にあげるサービスの宝くじや馬券は 経費でおちる
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:09:52.65 ID:BV7sFFKt0
ほっとけば「えっ?そんなに儲かるの」ってやつが増えて競馬の売り上げ増加
税収増という話になるのにね。ついでにPAT購入が増えれば年間トータル
で計算しても場内馬券の時より確実に税金が徴収できるのにね。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:09:56.81 ID:DqtBxVnD0
勝ち馬を不当に扱う国はいつか罰を受ける
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:10:02.54 ID:8tFqaIG10
Googleあたりにスカウトされてそう
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:10:04.07 ID:adyPrBYM0
>>359
まあ、難癖つけるだろうけど
俺は法律の話をしててその金の出処がどこそこだからって話は一切してないんだけどな…

いいかげん話のすげ替えはうざいよ
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:10:05.52 ID:KuhB1Njw0
>>366
取り立てる手間と税収額を考えて、釣り合わなければ黙認している
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:10:21.58 ID:Oh+JjbWl0
>>373
今回は記事でも描いてあるが、レースごとの裏付けるノートや勝ち馬投票権やあるんだろ
税金のとり方の問題であって粉飾は問題じゃない
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:10:24.57 ID:Wyf57Ces0
>>374
それはルールに欠陥があるんだろうw
直せよw
いくらでも思いつくけどね
JRAの脳が膿んでる証拠だよ
自分の無能さを棚に上げてルール曲げるなら
最初から開帳するなって言ってるよね?
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:10:39.95 ID:KrjneXoy0
お前ら競馬にこだわってるけど他の物でも同じだぞ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:10:45.16 ID:s+Hhqy7+i
競馬場にいる予想屋は、外れた時の言い訳が面白ければ許せる
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:10:52.90 ID:9ljXgOQy0
>>376
どう考えても当ててないだろwww
平均払い戻しが75%でトータル回収率が100%オーバーなんて棄却域だろ。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:10:53.80 ID:2NhtuADF0
ネットで買っちゃ駄目ってことだなwww
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:11:34.29 ID:Fn6Gql2G0
おっとアンカー間違えたw
>>374>>353あてのレスね。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:12:05.86 ID:adyPrBYM0
>>366
>>371は細かいところに不備あるけどね

年間で20万だか30万の一時収入(ギャンブル等だと思えばいいかと)があるとダメで
それ以下なら非課税だけどね
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:12:10.33 ID:zNSpdANF0
事業として必要経費を認めたら公務員の副業禁止はどうなるの?
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:12:29.34 ID:JPgzVWoD0
競馬でこんなに大量に購入して勝てるなんて数学的にすげー
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:12:36.45 ID:Wyf57Ces0
JRAの職員って本当あほしかいないからなw
3連単できて最初に外人にやられたのって何年前の話だよ?
馬鹿がよく書いて3連単なんて開帳してるからそうなるだけでしょ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:12:40.39 ID:wpsqVE3q0
>>381
俺も法律の話をしてるからノンリケットは原則どおり課税すべきとしてる。

横領した金、親の金、脱税した金など未申告の金を
75%配当で表に出す手口は封じるべき。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:13:20.36 ID:YQW2Hget0
負け分は全額経費にしないともう誰も競馬なんてやらんぞバカバカしい
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:13:27.42 ID:4Tub4r0G0
基本的に負けるようにできてるのに6億も設けるなんて天才すぎる
予想家デビューしたらオッズ左右しまくりだな
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:13:39.95 ID:v7ccr8SU0
これを認めたら競馬に投資マネーが流れ込んでオッズが狂うだろうしなw
国としても認められないのだろうw
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:14:22.97 ID:qjGFb/DT0
誰も競馬やらなくなるじゃん
国益ギャンブルなんだから普通に経費でいいだろアホかよ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:14:50.54 ID:2PvBlb6S0
でもこの件で競馬をやめる奴はいないんだよなw
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:15:37.09 ID:9ljXgOQy0
>>391
当然アウト。

ただ>>1で経費算入が認められなければ20億ぐらい?の脱税になるからな。
税金は破産しても免除してもらえないから、自殺以外の選択肢がなくなる。
要は馬券で当てただけで死刑になるのは嫌だから…ということ。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:15:45.67 ID:BV7sFFKt0
>>391
業務に支障のないアパート経営とかは問題ないから許可されるんじゃ
ないの。女房の口座からということにしてもいいし。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:15:47.31 ID:YQW2Hget0
天才がやっても赤字になるギャンブルってすでに破綻してますがな
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:15:55.62 ID:MHUqgxeK0
ネットで勝った場合だけ足が付くって不公平じゃないの?
そもそもギャンブルで当った時だけ税金かかるっておかしいし、きっちりとってないのもおかしい

これおかしいよねおれは困らないから競馬自体やめちまえよ
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:16:05.34 ID:zNSpdANF0
そもそも最大のリスクマネーに課税なんかすんなよ。
セコすぎるだろ。どんだけ胴元潤ってるんだよ。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:16:16.95 ID:wqpCN4JR0
馬券買うとき、ちゃんと窓口で領収書もらってますよ
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:17:52.18 ID:coMvF88L0
>>394
俺いつ金の出処がどこそこって話した?
お前が提示してるのは法律と言うガラスを通した金の出処の話だろ
俺は法律ないではギャンブルに関する明確な運用法とかはなくて
あくまでも通達だけが根拠になってるって話だから
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:18:46.98 ID:KrjneXoy0
>>400
そんな選択肢は無いだろ
今まで通り馬券で稼いで返せばいいだけ
ただし、今度は足のつかない窓口購入で
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:18:53.27 ID:/FDzLwFB0
トータルマイナスの人でも、損金計上できるような論理になるからな。税務当局も必死だろうな。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:19:08.33 ID:wpsqVE3q0
>>406
課長通達どころかカウンター相談や税務雑誌のコラムが根拠になるのが法の世界ですか?
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:19:25.01 ID:QaA7EItmO
なんでこんなに競馬で大金稼いでる人達が多いのか。 まだまだ他にも居るんでしょ。
凄いね
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:19:37.30 ID:IS3lKFDS0
この公務員は完全にアウトだよ。

お前ら時代劇見たことない?
賭博で儲けた人は「お客さん、こちらへ・・・」ってなるだろ。

これを国がやっただけのこと
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:19:41.35 ID:9ljXgOQy0
>>402
国家歳入が50兆円まで減って国税がなりふり構わず取れるところから取ると
いう感じになってるんだろ?
縦割り行政だから農水省が不利益を被っても関係ないという理論で。

文句があるのならまずは農水省と協議すべき話だと思うけどな。
そうなると政治家が入ってきて収集付かなくなるのが嫌なんだろうけど。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:19:53.93 ID:Ncw7oSyB0
>>399
大半が負けてるからねw
食物連鎖のごとくピラミッドになってる馬券師
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:20:19.22 ID:pWpqPS1d0
どうしても国税が屁理屈を通したいなら差し引き50万以上の配当からは
税金分を控除して払い戻せば法の下の平等は守られるから法整備してJRAと連携すればいい
結果として実質控除率が跳ね上がり誰も正規の馬券なんか買わなくなるしJRAは破綻するが已む無しだよな?
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:20:27.10 ID:Wyf57Ces0
>>411
それ国がやっちゃだめだろw
やくざだからゆるされるんだよw
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:21:13.97 ID:Oh+JjbWl0
>>408
だから払い戻しの時点で課税して経費は認めなければいいんだよ 散々泳がせて取れない税金とろうとしてるのがアホ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:21:19.90 ID:21eQHOCD0
>>365
株式市場活性化のために、システムをつくりかえて
ギャンブル好きな層を取り込んだのだから、当然の結果。
株取引は活発であった方が良いのだ。

競馬は、リターンが見込まれるといっても、あくまでもレースを楽しむ娯楽。
楽しんだ費用を経費と認めるには無理がある。
が、国が胴元のギャンブルで所得税払えってのもどうかと
配当金から税金抜いとけと思うわ。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:22:14.58 ID:KTNZKT6EO
ネトウヨ死ね
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:22:55.22 ID:eamW7Ghj0
>>409
諸事情でID変わってしまってて追いにくいだろうが俺の書き込みはわかるだろうから
それ見てこい
判例に基づいて作成された通達による運用方法が今のギャンブルに対する
税金徴収の運用方法になってて法律的な根拠はそれだけだって話なのにな
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:23:03.55 ID:wpsqVE3q0
>>406
課長通達どころかカウンター相談や税務雑誌のコラムが根拠になるのが法の世界ですが?

相続した不動産を売った時も、ほぼ全額利益とするのが税務署です。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:23:05.45 ID:moWwZEMo0
なにこれ、競馬でマトモに儲けようと思ったら脱税するしかないってこと?

正直者が割をくうとかアホじゃん。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:23:10.33 ID:eVo8T18P0
カードでも作って馬券買うときに記録されるようにすればいい
税金は予め馬券に入れとけよ
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:23:14.23 ID:3iqbyNCE0
はずれ券などギャンブルによる損失が経費に認められるようになったら、
全国的に大革命がおこるな。

プラスマイナス0の個人事業主や企業が大量発生して
税収は恐ろしく下がることになる。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:23:40.34 ID:BV7sFFKt0
>>415
国家機関の中でも警察、国税はヤクザ体質が強い組織だな。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:24:01.91 ID:XQwnkjdVO
やっぱ役人ってバカしか居ないな
これで競馬人口減ったらその方が税金取れなくなるというのに
だいたいオッズの仕様上、誰がいくら勝とうが胴元に入る金額は同じじゃん
そもそも換金額に課税するなら馬券購入時に掛かってる税金を無くさないと二重課税だろ
タバコ、酒と違ってギャンブルは他にもあるからね、そっち行くだけ
朝鮮玉入れ屋に金でも貰ってんのか?と疑いたくなる
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:24:04.70 ID:9ljXgOQy0
>>407
月20万円の収入以外全て国税に口座を押さえられて強制徴収されるんだぞ?
当然家も国税に没収されるから賃貸確定だし。
この状態でどうやって20億を返せるほどの馬券を買えるのか。

自殺以外の方法だと…例えば893のコーチ屋になるとかの方法があるけど、
当然一生真っ当な暮らしはできないわな。
その上100%当たる必勝法を持ってる訳じゃない(回収率が100%超えるだけ)
から、馬鹿なチンピラが逆上して沈められるのがオチだろうね。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:24:14.17 ID:Wyf57Ces0
ここで経費ニダいってるのはパチンコ関係者かな?w
でも新しいの作らないと解決しないよね
適用もいい加減すぎるし
国民から怒りを買うだけですね
JRAは一回解散したほうがいいんじゃないの
あほしかいないから
本当旗振るだけだと思ってるからな
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:24:36.87 ID:eamW7Ghj0
>>412
それやると競馬のライト層が萎縮して国庫収入に大打撃を与える可能性が高いことも
想像出来ないのかな?って思うんだよね…
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:25:18.26 ID:wpsqVE3q0
>>419
税の世界で通達って動きようがない結論だが。 甘く見てね?
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:26:06.35 ID:Oh+JjbWl0
>>423
でもしっかりJRA経由で回収してんじゃんwwwwwwww
国営ギャンブルにブッコンでる時点で納税してるようなもんだ そこから更に返金に課税だし
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:26:27.32 ID:Wyf57Ces0
>>424
そうだけど
表でてきてやっちゃだめだよw
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:26:30.68 ID:YQW2Hget0
でもぶっちゃけ目をつけられない限りは誰も納税してないのが現実なんだよね
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:26:48.26 ID:x1dLmbXe0
質問だが。

経費って、事業に関わる費用しか認められないんじゃないの?
なんで娯楽に使った費用を経費に出来るの?

これから個人事業を立ち上げるのだけど、
勉強中で判らないことだらけです。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:27:11.58 ID:9ljXgOQy0
>>423
仮に経費算入されるとしても馬券購入内での話になるのは間違いないだろうな。

>>425
農水省と財務省を同じ官僚とひとまとめにするからややこしくなる。
財務省から見れば農水省に入る金=税金じゃないんだよ。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:27:31.30 ID:IS3lKFDS0
>>415
国だからいいんだよ。
日本で堂々と殺人できるのは、国だけだよ。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:27:33.24 ID:D8eJit/O0
>>421
まだあるよ
1年に数回当たっても10万ぐらいまでに抑えその上で馬券を当てれば勝てるよ
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:27:40.38 ID:Fn6Gql2G0
>>421
普通の庶民が競馬でマトモに儲けようなんて思っちゃイケナイw
そもそも競馬は金が有り余ってる資産家とか貴族が暇潰しの余暇でやるもの。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:28:49.49 ID:BgZXH7240
これは凄いなぁ。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:29:07.54 ID:eA4ZcUDM0
国家が首を自ら絞める判決だよ。
庶民の普通預金利息に課税するのと同様の発想。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:29:13.26 ID:ytSvj5UB0
>>430

いや、はずれ券だけを安く買い取る個人事業主や一般企業が出てくるってこと。

経費にできるのなら黒字分の納税しなくてよくなるってことでしょ。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:29:13.74 ID:iJxapHe60
浅田次郎も一時期競馬で食っていたとか書いてたな
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:29:37.96 ID:Odqn5g+J0
これって公営カジノにも影響しない?
法律に詳しい人お願い。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:29:55.87 ID:otimsTi50
発想が日本人的じゃない
幼い頃は米国いたのかも
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:30:01.58 ID:FMDIlIVZO
これ、株ステマみたいなヤラセじゃなく実在するの?
公文書出してんだからいるんだよな
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:30:31.26 ID:eamW7Ghj0
>>429
でも一般市民な俺からしたら通達なんで物は紙切れ一つで官僚が勝手に決めたこと
としか思えないんだけどな?
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:30:45.31 ID:V01tO/bV0
そもそも会社員がなんで毎年10億円近くの金を馬券につぎ込めるの?
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:30:51.63 ID:8yUke/+x0
国側の論理がまかり通れば100%日本において競馬では損することになる。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:30:52.59 ID:Wyf57Ces0
>>442
するだろうね
パチンコ以外は
パチンコで適用する場合は1発分だけ経費で落とすの?
そもそもギャンブルじゃないんだっけw
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:30:53.53 ID:9ljXgOQy0
>>433
経費算入ができるかどうかは事業内容による。

例えば事業内容が「競馬予想ソフト」だとすれば、PATでの馬券購入=ソフト
開発のテスト→経費算入できるかと。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:31:50.47 ID:J9wcwg0T0
1ヶ月で車を全く売ることが出来なかった営業マンの
給料は
経費として認められません。
ということと同じだよね?
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:32:05.14 ID:ea1nSVEy0
>>440
そんな業者が出てくるなら、今でもレシートとかを安く買い取る業者で世の中溢れかえっているよ
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:32:12.02 ID:wpsqVE3q0
これは単純な話。

・競馬で大金を稼ぐことは理論的にありません。

・確定申告を粉飾申告して詐欺をする手口

・裏金を75%で表に出す手口
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:32:12.28 ID:IKYxOkoZ0
3連複に絞れば、そのレースで明らかに力の異なる馬を分ける。
微妙な感じなら、そのレースはやめる。
で、分けた結果が多いならやめてもいい。
あとは配当予想見て、かけ具合を考える。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:32:32.10 ID:GjhaKHRB0
競馬人口減るぞ
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:32:49.75 ID:Oh+JjbWl0
>>440
はずれ権の売買譲渡禁止にするとか色々あると思うけど
一番は高額払い戻しの時に一定の源泉徴収するのが一番 んで馬券は経費扱いしない
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:33:07.78 ID:Wyf57Ces0
あたったら飴でも配ってたら?
でもその飴を換金するのはいいの?
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:33:11.10 ID:coMvF88L0
>>442
現状では影響しちゃうね
公営カジノもギャンブルで一時取得になるだろうから
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:33:49.91 ID:ytSvj5UB0
>>433

今のところ出来ないから手元に残ったお金より高い税金を請求されているのだと思う。

競馬もギャンブルも一切やらないし興味ないけど、
会社経営してるから、はずれ券などギャンブルの損失が経費に認められるかどうかは
注目したい。
普通に考えて無理でしょ。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:34:05.78 ID:ZhR+DRiSO
>>440
業務と関係ないものが使えるわけないじゃん
何言ってんの
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:34:14.13 ID:SOh5CQJ90
もうさ、馬券購入税と払い戻し受け取り税に分けたほうがよくね?
どーせ、競馬での利益を一時所得として申告する奴なんかまれだろう。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:34:41.12 ID:ZoZptUON0
年利1.6%で株のような分離課税出来ないなら、
普通にファンド運用した方が税金安い
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:34:55.96 ID:JGgqw62w0
ギャンブル脳のバカさに呆れる
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:34:57.15 ID:BgZXH7240
経費云々は別にしても
この人の手法を見てみたいな。
ソフト作れるだろこれ。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:34:58.45 ID:coMvF88L0
>>446
収支がプラスになり続ければ必ず金は増えるものだからね
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:35:07.01 ID:PBVtb4LZ0
カジノを推進するなら
カジノで稼げるような天才をむしろプッシュすべきだろ

カジノしたいんじゃねーよ
カジノでスター張ってる天才になりたいからカジノに群がるんだよ
定期的にその手のスタープレイヤーを出し続けないと
カジノ業界はすぐに潰れるぞ
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:35:11.23 ID:7rDDpAR00
こんな才能ある人が公務員やっている日本の不思議さ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:35:17.45 ID:Odqn5g+J0
>>450
医薬品の開発で失敗した研究にかかった経費は
必要経費にならないってことだよねえ…。
変な話だよね。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:35:19.79 ID:wpsqVE3q0
>>445
確かに紙切れ1つで官僚がかってに決めたことだが、

課長が起案し大臣官房決済をとり事務次官会議で報告されるレベル
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:35:27.43 ID:4FLSjnW50
>>458
もう何例も裁判や税務署で認められてるじゃん
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:35:28.48 ID:9ljXgOQy0
>>453
・明らかに力が劣る「逃げ馬以外」の馬を削除
・競馬道online等のコンピューターで算出されている予想オッズを取得
・リアルタイムの実際のオッズを取得
・残り2分段階で回収率100%超えの馬券を総買い

儲けたいだけならたったこれだけでおk
競馬は予想して遊ぶゲームだと思ってる(金儲けの手段にはしたくない)から
俺は実際にはやらないけどね。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:36:00.53 ID:f/Tai9eP0
こういう人が格差社会で大金持ちになるのは納得出来る

日本の自称勝ち組は自民党使って消費税上げて戻し税でキックバックして

ウインウインとか言ってて萎える

死ねばいいのに自民党
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:37:01.53 ID:pWpqPS1d0
悪事を働いたわけでもないのに事実上の永遠の禁治産者として人生終了させる税制
現実に即した対処を怠った行政立法の罪はそれなりに重いよ
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:37:04.09 ID:gPzNdILN0
勝った金額以上に税金を取られるなら必ず損をするわけだw
誰も馬券を買わなくなると思う JRAは逝くのかな?w
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:37:04.29 ID:I4ajIryNO
ずいぶん効率の悪そうな回収法だなぁ
でもだからこそ信憑性はあるな
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:37:05.71 ID:4SouXrue0
パチンコには甘いのに競馬には厳しいな
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:37:08.34 ID:FliDcRjt0
非課税にしなければ、最終的には低倍率の当たりは買った時点で損しかないという謎の事態に陥る。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:37:15.25 ID:EPLnCUq/0
ソフトに納税額まで組み込んで計算したら、とっても恐ろしい結果が出るな
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:37:36.33 ID:4FLSjnW50
>>466
逆にいうと安定収入がないとこういう賭け方はできないってこと
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:37:37.14 ID:FfUiu0+V0
純粋に凄いなw
競馬関係は配当50万円以上だけ10%課税みたいな分離課税にすればいいんじゃね?
もう昔とは時代が違うわ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:37:38.50 ID:Xaj6+41x0
宝くじも無税なんだから、競馬も無税にすべき。そのぶんテラ銭多めにとるとか。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:38:13.73 ID:9ljXgOQy0
>>476
×非課税にしなければ、最終的には低倍率の当たりは買った時点で損しかないという謎の事態に陥る。
○元返しを廃止しない前提で、非課税にしなければ農水省の持ち出しが大量に発生する
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:38:23.92 ID:wpsqVE3q0
>>479
信じるなよw ただの粉飾申告かなにか
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:38:34.18 ID:Fn6Gql2G0
>>445
横レスだけどその通り。昔は税務訴訟は民に勝ち目が無かったが余りに国税庁の暴走が
目に余るようになったので最近は裁判所も国税庁側に厳しい判決を出すようになった。
だから税務調査も以前と比べて手続きに手間取るようになってる。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:38:34.22 ID:e9a2OqKV0
数十億使って数十億儲けるとかギャンブル好きにはたまらなく刺激的でゾクゾクするだろうな
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:39:00.70 ID:RLmypfOj0
これは裁判所が正しい。

ギャンブルは、遊び。遊びで儲けようとするのが間違い。
遊んだら金は飛ぶ。当たり前の話。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:39:20.76 ID:tVl7SpBU0
>>469
マジかよww
具体例はよ
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:39:26.07 ID:IKYxOkoZ0
>>470
俺は100円単位でやってるけど、3連複でも絞れば掛けるレースは多くない。
まぁ、お小遣い程度にはなってる。
が、でかい金額は怖くて出来ない。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:39:47.79 ID:TU1v/T2X0
WIN5とかどうするんだよ
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:39:48.77 ID:coMvF88L0
>>473
国庫収入巻き添えにしつつ逝くと思う
競馬の収益から支払われる金も税金も一旦国庫に入るからね
その国庫収入が激減してでも税金取りたいらしいわ
本当にバカな公務員だと思う
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:40:06.47 ID:94TgSuzIO
国税にレールガンを撃ち込んだ方がいいんじゃね?
キチガイ過ぎるよ、国税は。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:40:30.32 ID:BeXc4JW10
坂上忍とはえらい違い
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:40:34.21 ID:9ljXgOQy0
>>474
1秒以内に大量の馬がゴール板を通過する運動会で1着がどれかを完璧に
当たられる奴がいたら、そいつは既に人間じゃない(笑)
つまりまともな予想で回収率100%越えは無理ってこと。

但し別の方法を使えば100%越えは達成できるけどね…ってこと。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:40:42.30 ID:RFXXCR970
税率細かく設定して払戻金から天引きするしかないんじゃないの?
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:41:10.62 ID:RLmypfOj0
>>478
ギャンブルに勝つコツは、生活のお金の心配が一切ない環境で挑むことだからな
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:41:13.97 ID:e5IKTVNh0
株式投資の課税に関しては、損失との通算に関して色々と特別法作ってるわけだからねえ。
逆に言えば、特別法がない限り、原則に戻って、他の投資などの損失との通算はできないってことになる。
そういう意味では、外れ馬券の購入費という損失は、特別法がないんだから当選金との
通算はできないということになるのが本筋ではあるんだよなあ。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:41:24.38 ID:UYlO+vK+0
>>1

これ、たとえ勝っても裁判費用とかで競馬の利益全部飛んじゃうでしょ

マジ鬼だわ酷税局、夢見て買った宝くじが当選したらそれに税金かけてふんだくるようなもの
497久保田日出吉 ◆bmzFe7ein6 @転載禁止:2014/04/23(水) 13:41:57.75 ID:frhdBRmv0
阿呆が何を言っても国税が正しい。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:42:14.86 ID:hGZfgTDc0
宝くじはいいのに他の公営ギャンブルはダメなの?
取るなら払い戻し時に取らないとすげー不公平にならない?
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:42:49.93 ID:FMDIlIVZO
宝くじの当選金は購入時に納付済みとして無税だよね?
馬券は当たれば雑収入申告?

まあ公営ギャンブルやらんけど
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:43:13.45 ID:TU1v/T2X0
でもこれが全ての人に適正に適用されたら
誰も馬券なんて買わなくなるよな
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:43:59.61 ID:ziIh0xqj0
競馬に税金がかかることのほうが驚きだな。
宝くじはかからんよな。

しかし、どうしてばれたんだろう?
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:44:02.03 ID:rCpzVxZD0
>>486
大阪の競馬脱税の地方裁判
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:44:34.53 ID:JGgqw62w0
同一レース限定なら経費扱いもあっていいかもな
さっきのレースと今度のレースは無関係
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:44:35.25 ID:e2VKuK8L0
法律が付いてけてないな
ただこれは競馬をしてるやつなら皆知ってることだから
払わなアカンやろ
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:44:52.20 ID:G9SfO1fC0
>>43
PAT購入だから出し入れ一目瞭然

悪意も無く健全な申告だから国税庁が馬鹿

株で上がる銘柄予想して複数選んで買って上がった分だけ税金徴収
するようなもんだわな 
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:44:53.01 ID:YVfYwDBf0
金融工学でそのままやればいいだけ
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:44:55.51 ID:A65dp9nN0
なにこの最速公道なんちゃ理論みたいの馬券版w 実行して利益出してるのがすげーよw
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:45:37.79 ID:jsuObPuU0
北海道の天才
お凹と同じスメルな希ガス。株で儲かるのはインサイダーだけだよん
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:45:45.34 ID:Ztvp1xaO0
卍もすげーと思ってたけど、世の中上には上がいるんだな
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:46:04.56 ID:tbs4qoMui
>>1
こいつ病気じゃね
税金云々の前に治療させてやれよ
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:46:44.32 ID:tVl7SpBU0
>>502
あれって控訴してんじゃねーの?
あと税務署の例を知ってるなら教えてほしいわ
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:46:45.60 ID:JGgqw62w0
大阪の判決は
勝つロジックがあって
記録がちゃんとあって
長期間の実績があって
それなら雑所得でいいね、って判決でしかも係争中
君らには関係ない
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:46:49.95 ID:NtEI4YV70
1億円勝ったら税金5億円wwwどこの後進国だよwwww
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:47:27.22 ID:Fn6Gql2G0
>>466
もともと実家が大資産家かなんかで働く必要が最初から無い人なんだと思う。
ブラブラ無職じゃ世間体が悪いから一応役場に勤めてるっての田舎に結構いるよ。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:47:46.73 ID:o6AA8xiM0
「当たったブンだけが経費」ってイミフな超自己厨理論だよなw
無理過ぎw

馬鹿だろww
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:47:54.33 ID:CPxQBiNY0
こんなの法律の不備は明白
払戻金に税金なんか掛けるべきではない
税金が掛かるならもう競馬自体も要らない

>>282
良いこと言うなあんた
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:48:23.84 ID:TU1v/T2X0
この他人ちゃんと自ら申告したのか
であれば許してやれよ
黙ってる奴がほとんどなんだから
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:48:32.51 ID:a0UZ0tDl0
ギャンブルなんてのはやってない奴が一番勝ってる。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:48:38.55 ID:90eQM/Cz0
また法律バカがさわいでんのかwwww
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:48:47.47 ID:IKYxOkoZ0
>>510
言い方悪いけど、公務員のなかには本当に暇な職場があるのよ。
時間はたっぷりある。
でも、ちゃんと給料は世界が終らない限り入るから。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:48:51.24 ID:K4uYZtDq0
やらせレースの裏情報を知り得る立場だと
簡単に儲かるんだろうなあ
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:48:53.36 ID:ZyCxT0b/0
株はどうなの???

例えば株で損を出したとして、

その損は、必要経費にして所得から控除できるの?
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:48:54.55 ID:tVl7SpBU0
>>469
具体例はよ
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:49:14.76 ID:9ljXgOQy0
>>489
だから馬券の国庫納付金は農水省に入るのであって財務省に入るんじゃないんだよ。
だから売上が仮に0になっても損をするのは農水省だけであって財務省は痛くもか
ゆくもないんだよ。

だからこんな訳分からんことになってるんだよ。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:50:28.53 ID:eamW7Ghj0
>>511
あくまでも地方裁判所の判決では被告の主張が通ってるって例ね
税務署はすまんわからん
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:50:31.68 ID:G9SfO1fC0
>>522

株は当然出来ますよ
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:50:38.44 ID:tbs4qoMui
>>520
ある意味不幸な奴だな
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:51:40.20 ID:FMDIlIVZO
プラスからは取るけどマイナスはケアしてくんないとかっ!
勝ったらちゃんと払うから
負けたら自己破産免責認めて
自動的に生活保護申請も通せよ!

そしたらあした、人生賭けるで、しかし‥
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:51:40.34 ID:3XsSCdOT0
競馬界のBNFですか
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:51:52.93 ID:9ljXgOQy0
>>521
本当にやらせレースってあると思う?

今年の1月だったっけ?2月だったっけ?川田が楽勝リードだったから
ゴール前で馬の速度を緩めて2着と半馬身差になったレースがあったけど、
それですら騎乗停止食らう時代だぜ?
年収1000万オーバーがほぼ確定な騎手からすれば、数千万円程度じゃ割に
合わないぞ?
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:52:13.41 ID:a0UZ0tDl0
大体半分もってかれるとすると78/2=39億円か
実質33億円くらい巻けたことになるえ。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:52:18.91 ID:Hprhb1Ky0
これ
今度はJRAが訴えられる可能性あるな
全体では利益でなくても税金盗られる事になるんだから
それを利用者に教えてないし

つーか、購入経歴が残る馬券は誰も利用しなくなるな
大穴当てれば当てる程マイナスになる可能性あるんだからwwww
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:52:40.72 ID:eamW7Ghj0
>>522
株は雑所得だったかな?
とにかく収支をきちんと出せば考慮される
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:53:01.07 ID:BR+XxAsK0
公務員1/5遊んでる
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:53:03.13 ID:o6AA8xiM0
>>520
「美人過ぎる市議」とか言うのもそういうパターンに近いよなw
底辺大卒→東京でブラブラ無職→田舎に帰る→介護施設に修飾→議員に進化
的なw
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:53:29.24 ID:jsuObPuU0
オープンに出来ない収入、競馬で儲けたとマネロン申告とかは?
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:54:04.08 ID:WziegddYi
ない物に課税って
公務員ってほんとに馬鹿だな
課税する対象は当事者の手に渡らずに
競馬会に吸われて一部国税に納められてるっつうの
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:54:12.52 ID:8pztweW60
こんな裁判の被告になりたい。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:54:20.20 ID:e2sZuqsc0
まずは5月9日にある大阪高裁の判決待ちだな
早く法改正しろよ
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:55:22.45 ID:o6AA8xiM0
ギャンブルで「勝ったら損する仕組みしか許さない」って、誰もヤラナックなるよなww

ほんと公務員って馬鹿じゃネーの?ww
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:55:37.52 ID:G9SfO1fC0
>>533

そそ で大きく損失出せば数年間は控除ありですよ

1000万損して翌年500万利益出してもまだ500万の損失で申告できます
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:56:07.00 ID:JGgqw62w0
払えなくなるのは脳性分も次に注ぎ込むバカが悪い
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:56:30.78 ID:tVl7SpBU0
>>540
やらなくなってもいいからなww
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:56:52.70 ID:WziegddYi
150円のコーラ買ったら
企業の粗利100円加えて250円に課税されるのか?
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:56:58.58 ID:ZyCxT0b/0
>>526
>>533

なるほどね。
でも、ギャンブルだからね。
難しくて、
なんとも言えないが、個人的には控除に否定的ではある。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:57:08.84 ID:I22+4cNT0
しかし国税局は余計なことしてくれたよなw
経費として認める→馬券かき集めて脱税する奴が出る
経費として認めない→競馬崩壊
本当に余計なことしかしてない・・・
宝くじと同じで無課税で終わりにしときゃ良かったのに
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:58:40.13 ID:tVl7SpBU0
>>546
競馬なんて潰れていってるんじゃないの?
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:59:05.83 ID:1DUuBOjlO
確率論だからな
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:59:21.89 ID:SDjPCNxs0
これ…八百長なんじゃ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:59:57.46 ID:9ljXgOQy0
>>545
デイトレとかが流行ってるからギャンブルに見えるかもしれんが、株って
本来は会社の所有者を示すだけのものだからな。

非公開会社(上場してない会社の殆ど)でも株式会社なら株を所有してる
人間は存在してるし、そういう人達が会社精算等で損金が発生した時に
損金算入できないと…どう考えてもそっちのほうが問題になるからな。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:01:42.71 ID:YhEd8O060
執筆業は副業とみなされないんで大丈夫だぜ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:01:46.26 ID:I22+4cNT0
>>547
競馬に限らず地方の公営ギャンブルの経営は悪化してるけど
JRA全体としては黒字じゃなかったか?
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:01:53.85 ID:o6AA8xiM0
>>543
そりゃ、働いてないお前には関係ないだろうが、利権がなくなると困る連中もいるんだよw
やっぱ無職って馬鹿なんだなw
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:02:01.83 ID:yFs/SSTHO
こんなスレにでも工作員って湧くのなwww
もう終わってんな公務員www
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:02:06.25 ID:cW/7BuiF0
ペイアウト75%

スロットの設定1なんか目じゃないぐらい極悪だな
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:02:16.09 ID:Wyf57Ces0
>>524
だから結局省同士の予算の取り合いに国民巻き込んでるだけだろ?
おまえらは最低だよ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:02:28.42 ID:I9CoO/jk0
数人の客に大勝され続けるよりは全員に等しく負け越してほしい
というのが国の方針かもしれませんな。
負け越してるオケラーどもが大多数いる限り競馬崩壊にはならないと思う。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:02:40.99 ID:G9SfO1fC0
>>545
馬券拾い集めるとかじゃなくてPAT会員ならば誤魔化しようが
ないと思うんだよね そういう人は認めるべきだと思う

株やFXと同じ扱いで良いと思うな
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:02:41.19 ID:PrmTzTiX0
パチンコは?
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:03:00.25 ID:ZyCxT0b/0
>>550

あ、いやいや。
競馬がギャンブルだということ。
株はあなたの言うとおりだと思う。
言葉足らずだった。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:03:32.29 ID:Oh+JjbWl0
>>546
まだ裁判中、そしてキチンと定期的でコンピューターのルーチンを使用してたり規則的だったり帳簿が一致してたり
それなりの証拠や根拠が無いと経費にならない かき集めたってダメ ましてや数千円程度の馬券じゃない 数十万単位のチケットじゃないと
億はもうからない
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:03:40.75 ID:jsuObPuU0
>72億7000万円分の馬券を購入し、 払戻金は78億4000万円。5億7000万円の利

庶民的に翻訳すると、72万円の馬券購入し78万円の払い戻しを受けました。利益は5万円でしたと
6年かけて・・・ギャンブルつまらんヮw 
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:03:45.65 ID:tVl7SpBU0
>>553
俺、部落の利権がなくなっても困らないんだけど?
お前困るの?
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:04:23.43 ID:Ztvp1xaO0
>>530
地方じゃ普通にある

金沢7レースでまた八百長(仕込みレール)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1398171075/
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:04:33.40 ID:Wyf57Ces0
省庁の人気ランキング作ろうよ
国税と財務省は万年最下位争いだろうけど
厚労省も最近のムカつかれ具合は尋常じゃないからな
絶対にやるべき
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:04:34.39 ID:9ljXgOQy0
>>555
試行回数が全く違うからスロの設定1の方が極悪だけどな。

競馬は1日最大36試行しかできないけど、スロの36試行なんて1000円ちょっと
で終了だからな。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:04:50.62 ID:tzaJAnbx0
>>559
換金額に対して課税されるだろうね

100万使って100万換金したら
所得100万だな
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:04:58.79 ID:Hprhb1Ky0
一日1万馬券かって半年は配当0円で、後の半年は一日2万の配当だとしたら
利益0なのに150万の利益として5万ぐらい税金盗られる?w
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:04:59.83 ID:dvU5A8Qy0
ダート1200mとかだいたい力通り決まるレースに多額投資して
芝の長距離みたいな紛れが多いレースは見送る
これくらいは普通でしょ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:05:52.13 ID:L8/+CBr90
凄すぎ、バケモノのかよw
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:07:17.19 ID:a0UZ0tDl0
競馬なんか潰れればいいんだ。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:07:20.14 ID:IKYxOkoZ0
こういう人たちは極端に言えば、100勝200敗でもいいわけ。
金額で考えるから。
競馬が毎レース、大穴だらけならやってない、つーか成り立たない。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:08:03.33 ID:WDeZo+DCO
こういうのみるたびやっぱり競馬は複勝だなと思う。
300円(28億)で1.1倍当てれば330円(30億)だ。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:08:53.65 ID:RFXXCR970
ギャンブルする人って今まで累計でいくら使っていくら回収できてんだろ
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:09:21.53 ID:9ljXgOQy0
>>560
仕事(事業)の定義なんて「生産や営利を目的とした経済活動」という曖昧
なものだからな。
馬券で「営利を得てます」という証明ができるのなら、それは仕事(営利)
になる訳で。

なので、そこら辺の人が外れ馬券を拾っても「営利は得てない」なら経費
にはどう考えてもならない。


>>557
JRAおよび農水省は別に何でも構わないと思うぞ?
財務省は歳入がバブル期の約半分まで落ち込んで焦ってるから、取れるもの
は親の首も取る勢いでガツガツ行ってるけどなwww
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:09:33.16 ID:Fn6Gql2G0
>>562
ギャンブルとして見たらツマランが個人事業として見たら非常に優秀。
元手が大きいと何をするにも有利。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:09:48.18 ID:G9SfO1fC0
>>559
パチも出し入れが完璧に把握出来れば良いんだけどね

勘違いしてないとは思うけどパチに限らず勝った負けたの
収支だから負けただけでは何も起こらないんだよね

勝って税金を払う意思のある人だけの話だから得するって
事は無いんだよ 
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:09:50.91 ID:bBUySYdi0
競馬やらん人間にとったら馬券代が経費になるわけないだろって思うけどな。

宝くじ70億円分かってそれが経費になるのかって話しだろ?
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:10:21.27 ID:D3+cdvZY0
当然、株の譲渡益も、収益を上げた銘柄以外の購入は
経費から除外するんだよね??
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:10:53.85 ID:TKvzZTvI0
これ「事業」ということで経費とかにしたら、兼業禁止に引っかかるんじゃないの
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:11:26.48 ID:46r9K40/0
海外での話しで確率論の大学教授がロトくじを当て続けていて
何かあるんではないかと言われてるな
3度ぐらい大口を当ててるとか
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:11:49.48 ID:ymDozjGC0
こういうのが出るって事は
競馬で儲けてる奴は意外にいるってことだな
しかも相当な額を
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:11:57.71 ID:Y6RlkErA0
ボックスで買ったら1枚の馬券に必ずハズレ分の費用が含まれるよね。
「馬券を買う経費」はそこから当たり分だけを分解するつもりなの?
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:12:07.94 ID:tVl7SpBU0
>>581
マジかよwww
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:12:23.68 ID:czvwZ/1Z0
>>581 数学をやると金持ちになれるという話か。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:12:27.80 ID:tzaJAnbx0
>>577
このままだと、負けている人も税金を払うことになるんだろ?

100万円分の馬券を買って
50万円しか当たらなくても、50万に課税だろ

パチンコも1万使って5000円出したら、5000円に課税
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:13:04.73 ID:Oh+JjbWl0
>>578
宝くじは当たっても課税されないからイインダヨ
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:13:15.16 ID:9ljXgOQy0
>>572
大穴でもヒットしてると思うぞ?
大穴って@着順だけ見て着差や馬の癖で判断していない大半の人間が切った
馬が来るケースA逃げ馬がペースを壊して走破能力を関係なくす(G1なのに
未勝利以下のタイムなら全馬チャンスがある)のどちらかが殆どの要因だから。

オッズがあって主観的判断で買う人間がいる限り、結果が本命であろうが大穴
であろうが関係なく機械的に突っ込むと思うよ?
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:13:23.73 ID:I9CoO/jk0
>>580 クビにすると高額納税者が別の地方自治体に引っ越してしまう可能性がある。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:15:05.13 ID:Fn6Gql2G0
>>582
個人が真似するのは無理だが数年前にこういうのが話題になった。
http://diamond.jp/articles/-/7116
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:15:51.81 ID:WJGLHwNN0
俺も250万くらい払い戻し受けたけど申告しなかったぞ
パットで買うと胴元に管理される事になるよ
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:17:15.21 ID:vUp53SFs0
博打で勝ったら許さん。てか?
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:17:33.57 ID:KmHVHf7OO
>>1
この人は特別でしょ
1レースに50万かけて600万の払い戻し受けても申告も何もしないで
その金で遊んだり次の週にも普通にかけたりしてるんだから
本人だって自覚してたでしょ
桁を抑えとけば良いのに
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:17:39.82 ID:tzaJAnbx0
>>578
経費って言葉だから悪いのかな

500万つぎ込んで2000万配当があって1500万儲けた時に、
a. 2000万に対して課税されるか
b. 1500万に対して課税されるか
って話
aになると、負けても課税されるケースが出てくる
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:18:32.48 ID:9ljXgOQy0
>>578
譲渡「益」という文字で判断できない時点でどうかと思うわ。
勿論競馬でも「利益」には所得税をかけるべきだと思うし、大阪・横浜・札幌
の被告も利益に所得税をかけることには反対してない。

宝くじは払い戻しの時点で既に税金を徴収されてる。
ちなみに税金がなければ払戻金額は倍になるけどなwww


>>586
パチンコの換金はあくまで交換所であってパチ屋じゃないからな。
転売目的で10000円の物を買ってヤフオクで5000円で売れても5000円に課税
されないのと同じ理屈だ。

あくまで税法上では正しいというだけで、三店方式が違法かどうかはまた
別の話。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:18:57.65 ID:vDHldBGe0
競馬場に初めて行った日に、100円の馬券が30万になった。
俺は適当に3連単を買ったが完全にビギナーズラック。
その後、2万円ほど賭けたが、当たるはずもなくキッパリ止めた。

それから一度もギャンブルはない。28万円が残った
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:19:06.81 ID:AB2PrvuZ0
これってもしも例外認定や法改正が出来ない場合は
一個人が数億も競馬につぎ込むなって話になるんじゃ
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:19:15.86 ID:RqOaXhyw0
賭け事を事業にしてはいけないという法はないのだから
外れ馬券を経費扱いにするのは当然として……このケースについては、
マネーロンダリングでないかとかもちゃんと調べてるんだろうか?
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:19:45.42 ID:4Tub4r0G0
>>582
頭がいいおまえらが本気出せば絶対いけるだろ
6億といわず十分の一でも相当な額だし誰か証明してくれ
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:19:52.62 ID:G9SfO1fC0
>>578
それは正論だよ
最初に購入した馬券が外れたら何処からも控除出来ないという話

最初に一億購入しても当たらなければ経費を差っ引く元が無いん
だよな つまり最初の経費を二度目の当たりで経費と認められるか
は微妙かもね関連性を説明する必要があるから

口座に五億ほどあっての出し入れなら説明つくかもだけどその都度
入金してれば難癖付けてきそうだわ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:20:42.22 ID:9ljXgOQy0
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:20:59.37 ID:TKvzZTvI0
パチンコも法的には利益じゃなくて売上?に課税だぞ
あり得ないことだが、もし証拠を押さえられて払えと言われたら同じ
事が起こる。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:21:54.16 ID:vQp7cXgb0
おかしすぎる
絶対プラスにならない仕組みなのに。
まず最初に周知すべき。
馬券購入動機の根本の問題
馬券購入の動機が発生しないから、税金も発生し得なかったはず。
外れ馬券の処理をどうするか面倒だからだろうが、それは国税の怠慢
本気でやろうと思えぱ、ノウハウも技術的にもシステム的にも問題ないはず
この矛盾点を突かれたまま、押し通せると思ってるアホ役人の脳みそが見てみたい。
パチンコしかり
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:22:38.55 ID:tzaJAnbx0
>>595
ヤフオクでは赤字での販売は課税されないが、
パチンコは換金額に課税だよ
実態がつかめないから脱税されているだけ
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:23:34.03 ID:t8/ImH+a0
>>24 自民党だろ。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:24:51.67 ID:605zptVL0
購入したときに、税金が25%?控除されてるんじゃなかったか?
何で払い戻しでまた税金を払う必要があるんだ?

2重課税じゃないの?
誰か、この辺を詳しく説明できる天才はいないのか?
バカにも分かるように頼む!
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:25:06.70 ID:9ljXgOQy0
>>602
それは「胴元」に対してだろ?
子側はいくらつぎ込もうがa円という特殊景品を買ったという事実だけだ。
特殊景品に対して10万円つぎ込もうが1000円しかつぎ込まなかろうが関係ない。

勿論「換金所で交換した額」に対しては所得税がかかるけどな。
あと10万円つぎ込もうが経費算入は絶対に無理だけどな。


備考。
パチンコライターが確定申告してますと書いてるのは、あくまで執筆業の
取材費として経費算入してるだけだからな。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:25:22.22 ID:A5Kdi2h00
「競馬ってこんなに儲かるんだ」
そう宣伝するためにJRAが客を売ってるとみた。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:25:26.67 ID:V0KnKB1q0
馬券は収支トントンで上出来。
常習的にやってプラスに持っていける奴は神の領域だな。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:25:41.67 ID:+b5xJC8L0
天才的な購入法でも、
>72億7000万円分の馬券を購入し、払戻金は78億4000万円
なのかよ。
馬券なんて買うもんじゃないな。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:26:18.18 ID:BV7sFFKt0
国税もPATの履歴調べて年間50万以上の払い戻し受けて無申告の
やつら全てに対して課税すればいいんだよ。多くの場合調査費用が回収
金額に対して高すぎる場合は見逃すけどPATなら費用かからんし。
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:26:56.64 ID:R2G06/cj0
一時所得じゃなく業務と認めたら一応本業の公務員クビじゃね?
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:27:11.41 ID:HGvKS3RN0
>>606
それは税金とは別物だ
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:27:25.85 ID:TKvzZTvI0
意味不明なレスが帰ってきた
んなわけねーだろ
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:27:30.15 ID:RT+98KDZO
予想屋やれば税金は楽に払える
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:28:42.81 ID:G9SfO1fC0
>>586
競馬もある程度は見逃してるんだよね 心配ならPATで購入し
て反論出来る形を取るべきだね きっと窓口購入のみで外れ馬券
を提示しても絶対に認められないから

でパチは殆ど見逃されてるんだよ パチは自己申告若しくは
非納税者で高額商品を買わなければバレる事も無いから心配無し
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:29:33.50 ID:MVyEUEV0O
パチンコの景品交換所では古物商扱いだから身分証の提示、記録保存が必要なはずだが何故しない
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:30:39.42 ID:WeJ6tGHN0
>>606
2重課税の何が悪いの?
車なんて9重課税だぞ
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:31:16.97 ID:NohPmDj/0
俺は競輪で独自予想のプログラムを3年前に開発して実行中。

現在の収支は −5,860,000円

そろそろ新しいプログラムを開発しようと思う。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:31:49.90 ID:I9CoO/jk0
今でもこんな感じですかね? 卒業してからは競馬は全くやらないけれどw
1)で100円単位でやってた。通算で期待値1.004くらいだったかなwww

1)大穴の出ずらい妥当なレース結果に掛け続ける。(土曜日)<<儲かるが種が小さいと割りに合わない
2)大穴の出る確率に掛け続ける。(日曜日)<<かなり儲かるみたい(友人談)
3) 1)2)でポートフォリオを組む (数学) <<裁判になる??
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:33:48.26 ID:3NcoEHDe0
拾ったハズレ馬券を経費にできるからダメとかいってる奴多すぎ。
いつの時代の話よ。
PAT購入だから収支の証拠が残ってて経費として確定申告したわけだろう。

ところでギャンブルには必勝法が存在する。
競馬に応用すれば単賞2倍以上の一番人気馬に100円かけて、外れたら次に
やはり2倍以上の馬に倍額の200円かける。(投資合計300円)
そこでも外れたら次に2倍以上の一番人気馬の馬にさらに倍の400円かける。(投資合計700円)
4R目800円(投資合計1500円)、5R目1600円(投資合計3100円)・・・
これを繰り返すと当たった時には投資額より必ずプラスになる。
当たったらまた最初から始める。
78億も回収率では8%ぐらいなんだから、一番人気で3倍ぐらいで当たると大儲けだ。

一番人気の馬の勝率は30%強ぐらいだからほぼ3回に1回は当たるので通常そこまで高額にはならないが、
1日中1番人気馬が勝たなかった場合、12Rやれば200万の金が消えるw
また自分が購入した後に単賞1・9倍とかになると元が取れないw
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:34:37.24 ID:DhH4OY3/0
税務署は毎年坂上忍をマークしとかないとな
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:35:30.81 ID:tzaJAnbx0
>>621
マーチンは破産しか未来がないだろ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:35:35.39 ID:Oh+JjbWl0
>>619
マイナスでも配当分には課税されますよ
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:35:36.96 ID:2pYXh2sH0
>>2
>例えば10年の有馬記念では、馬連3点を各10万円、3連複4点を各5万円、合計50万円分の馬券を購入し、
>5.5倍の馬連と116.1倍の3連複が的中。635万5000円の払戻金を手にしている。
>この場合、50万円のうち当たり馬券分の15万円だけが経費と認定されることになる。司法担当記者が続ける。

いやいや、費用50万円に対応する収益が635万5000円だろ
626sage@転載禁止:2014/04/23(水) 14:35:54.22 ID:3ZE/wsNs0
>>579
除外とか関係無い。

株は、売買益に対して2割課税される。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:36:18.72 ID:rP74zzHh0
新佐村河内速報 10年経歴詐称を続けた逮捕確定詐欺師を匿名で報道
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398231093/
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:36:32.15 ID:uuhwiDSE0
別に天才でもなく普通だろ
ただそんな暇があるんだ位だろ
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:36:53.62 ID:G9SfO1fC0
>>602
多分なんだけどね必ず店側が儲かってるよね

つまり客側を取り押さえないのはいつも客全体で見ると収支がマイナス
だからじゃないかな 多数の客を一々勝ち組負け組とか別けて調べる暇
も人手も無いしね
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:37:04.13 ID:HGvKS3RN0
未だにマーチンゲールを得意気に話す奴がいることに驚きだわ
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:37:37.33 ID:WRXc3K3p0
公務員が公金横領で捕まったニュースをよく聞くけど、
それはたまたま儲からなかっただけで、たまたま大きく儲かって
元に戻してなかったことにしてるのはどれくらいあるのかな?
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:37:41.11 ID:BV7sFFKt0
>>621
はずれ馬券でムフフってやつは馬鹿発見器に捕捉された人ということで。
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:41:08.75 ID:AB2PrvuZ0
>>628
天才ではないかも試練がギャンブルで長期的にみてプラスに持っていけるのは普通ではないと思う
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:41:21.05 ID:nk2TT71+0
競馬とかやったことないからわからないんだけど
馬券が当たって納税してる人なんているの?
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:41:41.83 ID:HGvKS3RN0
>>631
会社の金に手を付けてもうどうにもならん、月曜に監査が入る←金曜日
メジロマックィーン降着で外れたと思った馬券が当たる←日曜日
ぎりぎりセーフ←月曜日

本当かどうかはわからんが、白川道が知人のエピソードとして書いてたよ
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:41:45.88 ID:c8btmDJv0
税金として払わなければいけない分まで使い込んだだけ
今回の事を教訓にギャンブルは娯楽だという事を再認識しよう
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:41:51.10 ID:g+VBaH/G0
ひでぇな 客が儲けたら脅して儲け以上にふんだくるとか
競馬って胴元が国のヤクザじゃん こんなんなら誰もやらねぇよハゲ
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:42:17.37 ID:FliDcRjt0
公営競技のtotoも課税対象なのがおかしいよな
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:42:28.07 ID:a3IIBVWA0
法律変えてほしいわ
競馬は儲かる
ちょっと上手い奴ならすぐ儲かるようになる
一番ダメなのはベタ買い 3連複だの3連単だのベタ買いしててもうかるわけないよ
それで儲かるなら、ソフト使えば簡単に儲かるし、競馬商材でも儲かる
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:42:56.50 ID:80ky2f7L0
これ青色申告なら負債を数年持ち越しできるよね?
て事は法人化すれば勝った分以外の購入費も経費に組み込めるっとことか?
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:43:00.64 ID:Oh+JjbWl0
>>636
まーだ分かってねえのかよ
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:44:31.78 ID:Geql5eRD0
>>621
マーチンゲール堂々と語るとかどんだけ無知なんだよw
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:44:53.97 ID:9v4wZY8v0
【話題】 「先頭の騎手が鞍を降りて落馬した」・・・2ちゃんねる競馬板のファンが八百長を告発(動画あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382534020/

http://www.youtube.com/watch?v=qeEWDQM8tnA

33 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/23(水) 22:39:54.46 ID:IwhWQIfF0
これも怪しいぞ。しかも金沢の無名騎手とは違い、JRAのスター騎手による行為だ。
http://www.youtube.com/watch?v=N7RzHwYsLiA
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=N7RzHwYsLiA#t=87
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:45:08.32 ID:9ljXgOQy0
>>620
>>470

1秒以内に下手したら出走馬全頭がゴール板を通過する馬の運動会で
真面目に予想しても回収率100%超を長期的に続けるのは無理。

ただ適正オッズと実際のオッズさえ分かれば本命でも大穴でも関係ない。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:45:13.48 ID:nrWQtAND0
競馬をする奴は誰でも独自の方法があるだろ
何か?独自だと難癖つけて強盗する気か〜!?
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:46:04.88 ID:nk2TT71+0
>>640
馬券売り買いを計上できる業種ってなんだよ
競馬研究所でも作って本売ったり講演したりすればいいのんか
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:46:07.49 ID:Wyf57Ces0
>>621
2倍上の一番人気なんてほとんどいないだろw
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:46:27.12 ID:kr46LtxV0
昔から競馬でコツコツ貯めて家建てるとか結構ある
でも今までは競馬なんてトータルで殆ど勝てないから税務署はスルーしてた
現場ではその他の所得への課税の脅しの道具にすぎなかったんだよ
税務的には今回みたいなデカイ規模なんて想定外
おそらく今回のようなケースが全国で沢山出てきて、特別デカイ案件でシロクロつけるために裁判してる
こういうプロが全国で相当いるってこと
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:46:57.67 ID:XnwkVWyO0
>>71
お約束に突っ込み入れるなよ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:48:09.02 ID:a3IIBVWA0
はずれ馬券拾って経費とかいいだす奴や企業がでてくるからな
PAT限定で非課税でいいよ 窓口だって実質非課税だろw
それこそ課税されたくなければPATで買えって話にすればいいだけ
選択できるのに不公平もくそもない
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:48:18.69 ID:cChn78mS0
井崎修五郎「過去6年のレースの着順を見ると、1-3,1-3,1-3,この年は2-5で違いますが,1-3,1-3と着てるんですね、だから今回も1-3」
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:48:53.73 ID:I9CoO/jk0
累計で何億人の人間が競馬配当の納税義務を怠っているし、それに対して徴税努力もしていない。
3人だけに強制するのは人権侵害じゃね〜の?
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:48:58.62 ID:VgLoS+ilO
自力予想なら現場購入したら良かったのに
現場なら税金なんか気にせんで良かったんだよ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:50:48.69 ID:HGvKS3RN0
この人がばれた経緯を知りたい
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:51:21.01 ID:BV7sFFKt0
>>634
PATで買って利益出してる人は国税にばればれだから払ってるんじゃね。
しかしトータルで年間マイナスで一時的に100万とか払い戻しを受けた
人はどうなんだろ?たぶんお尋ねが来るまで払わんだろうな
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:51:34.84 ID:tzaJAnbx0
>>654
申告したからだろ
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:51:48.79 ID:Geql5eRD0
>>646
業種と納税は無関係だろ
宗教法人だって駐車場で収益あれば
本業関係なく納税義務が有るんだぞ
外国のFXやカジノで儲けても雑所得で申告する義務がある
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:53:06.17 ID:BSC6kwDJ0
10枚買った馬券が大穴で、1000万になったんなら、まだわかるけど
こつこつ買っていって、その勝ち分が積もって大きくなったから
追徴加えて、全部払えとか、まじやってられんだろ。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:53:17.27 ID:buhnDL/b0
>>586
ちょっと違うんじゃね?
1レースで100万買って50万配当で完結させた場合、該当1レースで赤字なんだから非課税。
1レースで100万買って150万配当(本来はここで課税)→次のレースで150万買って0配当スッカラカン。
この場合は通算100万円の赤字なんだけど、1レース目の利益50万に税金が掛かって泣きっ面に蜂って感じ。
清く正しくやるならば、1レース目で黒字を出した時点で税金分を確保して、残った金額で2レース目に挑むべしというのが
国の主張なんだろう。
だったら源泉徴収でもしとけと思うけど。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:55:14.55 ID:lqWEYH04O
>>654
大阪→株で損失計上したら金の出所を調べられて発覚
札幌→大阪地裁の件があるから大丈夫だろうと経費扱いしたら経費と認めてもらえず

広島→職場で自慢話したら内部告発される
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:55:34.81 ID:YQDgTz0m0
博打は現金でするモンだ ネットは税務署にも繋がってるからな
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:56:03.80 ID:Oh+JjbWl0
>>659
ちがうよ 経費認めないんだから赤字という概念も無い ただ勝った分に課税 そこが問題
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:56:08.72 ID:HGvKS3RN0
>>656
本当だ書いてあるね
大阪の裁判が申告のきっかけなのかね
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:56:44.89 ID:Wyf57Ces0
>>659
100万一点買いならそうだろうけど
1レースでも一点買いじゃなきゃだめなんじゃないの
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:58:26.30 ID:G9SfO1fC0
>>606
二重課税というか購入する者はそれを理解して購入してる
理解してなくてもそう取られます 
胴元は必ず経費が必要だし競馬場の維持管理も大変だろうし
まぁ多い少ないは意見が分ける所だろうけど

でも馬券買わない人が取られる事は無いんです 選択権は
こちらが持ってるんだよね

覚悟して買うかだけど専用窓口でしか受け取れない高額馬券
じゃないと税金は関係無いよ 本当は皆把握しないとダメな
んだけど小額は皆見逃されてるんだよ つまり君の場合二重
で取られてると怒る時は馬券で納税しなきゃならない場合の
みじゃないかな

それ以外は決してあなたが言う二重課税にはなっていないかと
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:59:04.51 ID:Oh+JjbWl0
>>659
どれだけつぎ込もうが関係ない 経費扱いじゃないから 払い戻し金額のみ考慮してるのが今
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:00:16.30 ID:tzaJAnbx0
>>659
ちがうよ

黒字、赤字は全く関係ない

配当金 − 当り馬券の枚数x100円 に対して課税される
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:00:44.50 ID:JApiCCB40
この人は公務員と博打打ちっていう対極の身分を両方もっちゃったのが
不幸の元なんだな。どっちかひとつでよかったんだよ
アナログ博打打ちなら現場で買ってりゃ税金なんか払う必要なかったし
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:00:55.30 ID:buhnDL/b0
>>662
あれ?経費として認められないと言っているのはあくまでも外れ馬券じゃなかったっけ?

>>664
あぁ、そういう問題もあるか。
ただ外れ馬券でも他の買い目で利益を上げたレースの馬券という事は証明できるから、
それでダメかな?
670sage@転載禁止:2014/04/23(水) 15:01:08.73 ID:YWHE/asWI
公認ギャンブルである競馬が、どんなことをしても100%絶対儲からないギャンブルだと国が認めるかどうかっつう話だな。
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:01:16.15 ID:QaA7EItmO
>>564
以前も八百長騒動あったでしょここw
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:01:40.53 ID:K+CFS4Ue0
まあ国側も、転がして大金を手にする奴が出るとは思ってなかっただろうからな
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:05:09.49 ID:Oh+JjbWl0
>>669
そいうだった当たり馬券はOK 退けられたってのは全額経費になるぞという司法判断だったか
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:06:11.47 ID:EPiOWMf70
いやソフト使わないほうが回収率が上がるのが当たり前
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:11:07.84 ID:J2D8mWkY0
天才がやっても課税でマイナスになるんじゃ、競馬の存在自体が無意味になるんじゃね?
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:16:16.42 ID:CcsRzcVG0
78億に税金かけたいなら、払い戻しを受け渡すときに競馬場で税金分持って行けよ
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:18:31.29 ID:JGgqw62w0
自分で残しとけ
子供じゃあるまいし
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:21:54.16 ID:buhnDL/b0
>>667
>配当金 − 当り馬券の枚数x100円 に対して課税される
というのは、正に黒字分に課税されてるように見えるけど^^

ただ他でも指摘されたように、1レースで複数の目を買ってて、配当はあったけどトータルマイナスの場合、
その外れ分の馬券の扱いはどうなるんだろう。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:22:14.93 ID:tbs4qoMui
>>675
ギャンブルで儲けようとすること自体が間違いだよな
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:24:24.69 ID:tzaJAnbx0
>>678
1レース目で
1.5倍 99枚 9900円
100倍 1枚 100円

これで100倍がきて10,000円払い戻し
この場合は9900円に対して課税される

黒字じゃなくてもも課税される

もちろんこれが100倍でなく50倍なら
4900円に対して課税される
赤字でも課税
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:25:00.63 ID:KjrMLM7X0
>72億7000万円分の馬券を購入し、
>払戻金は78億4000万円。5億7000万円の利益を得たことになります。
自力予想でこの回収率でこの金額だと精神的にかなりきつそう
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:25:15.55 ID:lLz+uHAV0
>>678
厳密に言うと外れ分は考慮されません
例えば100円×20口かけててうち一つが当たりだと100円のみ控除されます
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:26:11.23 ID:buhnDL/b0
>>667
あ、ゴメン。ちょっと勘違いした。>>678は忘れて。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:27:54.63 ID:G9SfO1fC0
こういう事が起こるのは何の生産性も無い公務員が無駄に
多くて高給なのが原因なんだよね

国税局も自分の食いぶち減らされるのが嫌なんだろ

OBを多く雇ってる企業への重点的な監査をすればもっと効率
良いんじゃないかと思うんだけど ターゲットは庶民ばかり
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:27:56.56 ID:CcsRzcVG0
外れ馬券も経費として認められる場合、自営業者が競馬場で外れ馬券を拾ってくるんじゃ・・・
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:28:12.65 ID:EPiOWMf70
競馬場やWINZで実馬券買えば一般人は実質的に課税されないんだが
それをPOV(事業所得の人)に言ったら怒ってたなー、コソコソしたくないんだとw
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:28:39.24 ID:buhnDL/b0
>>680>>682
ふむふむ。そしたら尚更払い戻し時点で徴収しておけばいいのに何でやらないんだろう・・・。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:29:25.07 ID:tzaJAnbx0
>>685
競馬の番組を作っている会社なら通るかもね
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:30:41.40 ID:X1W9j+RF0
赤字で課税はおかしいだろ
だったら赤字の企業からも税金分捕れよな
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:31:26.48 ID:EPiOWMf70
馬券納税の法律いい加減きっちり作って欲しいな

卍(大阪会社員)も1億4千万円の儲けに対して7億請求されたけど数千万で済んだし訴えれば勝てるだろうけど
結局税務署の通達の解釈がメチャクチャなんだよね
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:31:56.88 ID:bCUWecB40
これってつまり当たり馬券購入分について
課税が義務付けられた場合は赤字になるってこと?

誰がやるねん
こんなん寄付と変わらんやん
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:32:04.97 ID:CcsRzcVG0
>>688
有限会社作って3ヶ月に1本youtubeに動画あげる会社作れば・・・
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:32:57.64 ID:hWSb4cVZ0
いったいいくらの種銭をもとに78億までふくらましたのか知りたいな
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:33:00.92 ID:coMvF88L0
>>690
国税局が控訴して5月9日に判決ですよ
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:33:18.21 ID:hrPz8fQQ0
公務員は副業がダメなので経費としてはとても認められない。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:33:35.51 ID:G9SfO1fC0
一応課税回避方法もあるよね

PATで買わず 馬券も小額に分けて買うとあら不思議誰が買ったか
分かりませんね 国税局はこうしなさいと言ってるようなもんだよ

正直者は馬鹿を見ますって事だね
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:34:26.33 ID:SG0tGyUH0
そもそも年間12億円投資できるって、いったいどうやって
資金稼いだのか謎だ。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:34:45.28 ID:EPiOWMf70
>>694
覆るとは思えんよな
だって税務署のほうがおかしいというか知的障害かと思ったモン

競馬板で卍の予想はリアルタイムで見たことは一回しかなかったけど上手そうだった
POVのは見たことあるけど間違いなく上手かったな
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:35:16.49 ID:LnjlLZk70
親が資産家で資金がすごかったんろう?
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:35:20.25 ID:BhtEsNcd0
>わらしべ馬券転がし
何この比喩にもなってないバカな表現は
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:37:35.84 ID:EPiOWMf70
>>697
いや当たれば返ってくるからw
実際には500万とかじゃないかな、持ってるのは
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:38:43.82 ID:sYfeFDV+0
この先も同じことやる馬鹿が出てくるのを防止する意味でも経費と認めないのが一番いい
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:40:08.81 ID:EPiOWMf70
>>702
だからそれすると競馬産業が潰れて数万人が失業して税収も失われるんだよ

本末転倒
だから税務署は頭おかしいといってるの、知能に問題あるとしか思えん
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:40:13.62 ID:HfDFr5u90
第1レース 千円10点買い 1万円ハズレ
第2レース 同上
……
第9レース 同上
第10レース 千円10点買い 1点あたり配当10万円。

これで、9万9千円の儲けっていう方がやっぱおかしいと思う。
法律がそうなっているというのなら法改正するべき。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:41:33.34 ID:4pT3gUBW0
払い戻し金から税金取れば良いのに
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:41:55.15 ID:2ZBJmF7i0
こいつギャンブルで1億以上儲けてて実際分譲マンションも買ったらしいから
何とか手法を解析するしかないw 実際競馬で儲けてるやつはいるんだよ

インスタントジョンソンじゃい105万円払い戻し
http://www.youtube.com/watch?v=sktfP8gtJhs
インスタントジョンソンじゃいWIN5で4400万円的中 証拠有り
http://www.youtube.com/watch?v=d3U9Qggp66U
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:42:08.02 ID:rXFYH5NK0
毎週PATで買って1万円が行ったり来たりしてるだけなのに合計数十万勝ったことになってるからな。。。
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:42:21.86 ID:d1vyXP0g0
これで有罪になるのならパチンコも絶対に潰すべき
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:42:55.82 ID:VgLoS+ilO
必勝法ならぬ必負法だな
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:43:02.91 ID:9ljXgOQy0
>>702
儲けるなというのなら「利益に重課税」という方法もあるんだけどな。
むしろそちらの方が健全な考え方の訳だけどな。

そこまで自殺者を大量発生させたいの?
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:43:05.19 ID:hrPz8fQQ0
>>705
税金は取るんだよ。このチンカス公務員が脱税しただけの話。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:43:07.71 ID:lKqUKyAL0
芸人で家建ててる人いたよなあ
やばいんじゃね?
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:43:18.47 ID:EPiOWMf70
>>704
まあここでもまったく分かってないのにレスしてる人多いけど(失笑)
競馬ちょっとでもしてたらメチャクチャおかしいと一瞬で分かるよな

つーか法律ないみたいよ、通達しかなくてそれをストレートに当てはめると税務署の解釈もありえる
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:44:21.09 ID:TR5Ox2rC0
このアホの国税どもは当然自身も競馬、パチンコもやらず、自身のまわりで競馬、パチンコやってる奴らを血祭りにあげてんだよな?
当然税務署の奴らは認識してるから競馬、パチンコはやらないんだよな?
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:44:35.86 ID:rXFYH5NK0
>>706
そいつは掛け金の多さと運だけだから必勝法じゃ無い
実際どんなだかも分からんし
ほとんど競馬番組でも取り上げられないだろ?
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:44:52.48 ID:du4lMGYo0
これ昔からよく聞く話だろ
競馬やってるのに知らないっていうのは変すぎる
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:46:38.94 ID:sYfeFDV+0
>>703
そんなに億単位の金を転がしてる奴がいるのか?
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:47:21.20 ID:tbkRDLKG0
大阪の人か、この人
テレビに出てもらえよ
競馬専門紙にも記事書いてもらって
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:47:23.97 ID:EPiOWMf70
まあ競馬まったく分からないのに全否定だけしてくる人にレスするだけ無駄だな
無視が一番か
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:49:22.25 ID:sYfeFDV+0
>>719
失業に至るまでのプロセスに疑問しかないんだけど
ここまで金突っ込む人間がいなけりゃ成り立たないなら元々まずくね?
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:51:24.08 ID:8x6Bcd7K0
>>636
儲ける為にやってんのに、
続けたら確実に損するのが娯楽になるかよアホ。
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:51:35.19 ID:oVlbt2Fu0
win5で他のギャンブルが売れなくなったの?宝くじとか
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:52:54.08 ID:EPiOWMf70
>>717
違うよw

牧場、厩舎、JRA、出版社etc・・・と競馬産業の人口は数万人といてその人の雇用と納めてた税金がなくなり景気が悪くなるということ

>>720
いやさすがに極一部だよこういう人たちは
まず競馬は馬券買った瞬間国庫に10%JRAに15%納めて残りの75%を馬券購入者同士で奪い合う
当然購入者同士に腕の差があるから25%という世界的にも超絶高い寺銭納めても勝てる人が出てくる
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:54:14.16 ID:4jmPYlGV0
>>7
お前馬鹿すぎ
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:55:00.44 ID:m5kIeQ850
その天才を、無茶苦茶な論理で解釈した法律で苛めようって言うんだな

>>7
買い物した際に、後日使った分以上の税金要求されたらどうする?
給与でもいいや。給料貰った分以上の税金があとで要求されるたらどうする?

外れたら失うだけで
当ったら配当以上の税金が掛るとか
ギャンブルとして成立しないんだよ。

馬券買う人間から税金取るな。
馬券の売上自体がタバコ税みたいなものだろ。
取るならJRAから取れよ。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:55:45.91 ID:6jOvum9F0
競馬する意味ないじゃん
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:56:53.67 ID:8x6Bcd7K0
>>660
札幌の件は先に税務署から納税しろってきたみたいだから、
ちょっと違うな。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:57:39.56 ID:2o7o+RkR0
警官でもこんな申告してないぜ








逮捕しろ
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:57:42.93 ID:xKCdCpfy0
>>704

雑所得じゃなく一時所得って解釈だろ

公務員が副業として業でやってるのではなく、余暇を利用した趣味との認定

副業だったら公務員法違反だしな
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:58:02.63 ID:U1/Pb3sb0
エログッズを非対面のネット通販で買ったところ
販売店のPCから顧客情報が流出
やっぱり対面でも匿名で買えるリアル店舗最強!

つまりこういうことか?
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:58:02.80 ID:EPiOWMf70
>>726
今のところはあるよ

大阪会社員が国税に全面勝訴したからね

国税が控訴して判決が5/9らしい
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:58:17.30 ID:NpEWlYhe0
夢を買ってるんだし。収支合ってるでしょ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:59:05.62 ID:8x6Bcd7K0
>>677
お前はアホ
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:01:07.25 ID:8MILtpJQ0
ていうか、こういうことも想定して法律を決めとけよ
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:01:39.41 ID:gKhZ1Gr/0
賭け事や宝くじで儲かっても課税されんの?なんで?
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:01:49.30 ID:G6gfmtDi0
WIN5も全通り購入すれば絶対とれる。
16頭だてが5レースで
16*16*16*16*16=1048576通りだ
それを100円で購入すると約1億485万7600円だ

1レース10点買いで
10*10*10*10*10=10万通り
100円で購入すると1000万円

1000万円*10回チャレンジで何回当たるかだ。
1番人気〜3番人気ばかりだと、もちろん大損
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:03:01.27 ID:6jOvum9F0
PAT投入金額が年間500万とかは普通にいるだろう、金持ちなら5000万とか当たり前
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:03:28.31 ID:BgZXH7240
>>471
もう少し戻し税について勉強した方がいいぞ。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:03:29.97 ID:ea1nSVEy0
>>620
俺、地方競馬専門で、楽天競馬予想ランキングでは数年間ずっと上位だったけど(今はブログで無料公開している)、1)が一番やってはダメ

まず、JRAより地方がおすすめ
で、おおざっぱにいうと

 ・買うのは三連単および三連複のフォーメーション(当てるんじゃなく魚が網にかかるのを待つ感じ)
 ・一番人気が堅そうなレースはやらない(来ても大してつかないから)
 ・一番人気は二着および三着固定 一着では買わない

大事なのは“人に流されない事”と“突っ込む金と度胸”
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:04:18.36 ID:DiejTJWt0
現役の公務員なの?
じゃあ何所得として2億ほど申告したんだ
公務員としてはこういうときはどういう罰則受けるの?
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:04:25.81 ID:WEz4FhIM0
国営ギャンブルでこれはネーよ
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:06:00.29 ID:BgZXH7240
>>740
一時所得
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:06:51.91 ID:xMai/My3i
>>740
は?おめー、公務員が給与以外に収入あったらダメなのか?株とか不動産とかと同じ扱いだろ、だから申告したんだろ?

副業とはまた違うだろ
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:07:24.25 ID:92Pktvx90
こんな事より、
パチンコ換金時に消費税8%取れよ

何処に目付けてんだ?
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:07:52.86 ID:GxqJ0Cae0
これってさ、極論言うとネットで買わないで現地で買えばバレなかったんじゃ?
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:08:07.03 ID:TPG/jjmG0
>>717
勝っても税金取られるなら誰もやらなくなるよ。
現実問題として馬鹿正直に申告する人なんかいないんだから。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:09:23.24 ID:py7EN50D0
ちなみに株って何取得になるんだ?
株は公務員でも運用OKで収支で税金計算だが
一時所得だとこの事例に照らし合わせて収支で計算事態おかしいし
一時所得ではないとすると公務員法で引っかかると思うのだが…
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:09:31.75 ID:DiejTJWt0
>>742
一時所得として申告してたらこんな話にはならん

>>743
そっか、副業の定義をよく考えずに書き込んでしまった
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:09:41.19 ID:hwgrEQvp0
やればやるほど、勝っても負けても損するって・・・・・・・・・・
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:10:06.13 ID:G6gfmtDi0
2014年3月21日のwin5

2番人気8番人気6番人気3番人気3番人気
で1人が当てただけで2億円
これは凄い
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:12:11.43 ID:BgZXH7240
>>748
ああすまんw
この人がどう申告していたかだったなw
勘違いしたw
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:16:34.34 ID:k0e5Ecu30
このシステムは海外でも同じなのかな?日本独自の仕様?

国が無理やり毟り取ろうとしてるだけにしか見えないんだが・・・
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:16:41.17 ID:EXe0utks0
保険ではどういう扱いになってるんだ?>外れた時の費用

保険はシステム上は完全な博打だからな?
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:16:56.11 ID:JGgqw62w0
負けた馬券はゴミ
勝った分には(金額により)課税される

勝った分のうち本来納税すべき分まで注ぎ込むとする
その注ぎ込んだ分は負けてゴミになるか、勝って新たな課税を生むか
破綻するに決まってる

原因は「納税分を取っておかずに使い込む」バカのせい
消費者から預かった消費税を使い込むのと同じこと
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:19:57.15 ID:ARbXbbR10
>>735
宝くじやトトは無課税
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:20:38.01 ID:G9SfO1fC0
>>702
寧ろJRAなんかは72億も買ってくれるお得意さんを守るべきだわ

年間月に10万買ってくれるお客さん1000人分をたった1人で購入する
ツワモノなんだから 綺麗な馬場にも大分貢献してるな
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:22:20.78 ID:tzaJAnbx0
>>754
競馬ってのは、1点買いだけでやるようなものならそうだろうね
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:23:06.70 ID:G6gfmtDi0
宝くじは取り分がひどい
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:23:14.53 ID:FByw7eWb0
ほえ?ウマって信用取引できるのかえ?
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:23:22.55 ID:k0e5Ecu30
カジノ法案が通ってカジノが出来たら、
コインみたいな奴、交換で税金かかって
ルーレットなどで倍に増えたら、それにも税金かかるんだろうな。
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:23:53.14 ID:JGgqw62w0
>>757
同一レース内の損益は通算してもいいと思うけどね
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:26:41.22 ID:H2YZDksxO
それなら払い戻しの時点で源泉徴収しろよと

仮に国勝訴なら馬券売上下がるぞ

苦労して儲けても赤字になるなら馬券買わんわ
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:28:26.26 ID:rXFYH5NK0
「競馬でもうけた」職場で自慢…納税指導2回
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140423-00050106-yom-soci

自慢するからw
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:28:57.04 ID:G6gfmtDi0
>>757
今はパドックを見て枠連1点買いで
結構楽しめて金は減らない。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:29:05.56 ID:Nz4v1eLx0
国税は何を考えてるんだろうか?
当たりが出ても税金でそれ以上取るって・・・
前も会社の相続税でとてもじゃないが払いきれない金額を取ろうとしたよなぁ
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:30:04.41 ID:IUzzEXCV0
所詮ギャンブルじゃん
こういうの好きな人間ごと世の中から消えちゃえばいいのに
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:31:19.82 ID:KPloSw2p0
外人のやつ改良したかと思ったら予想かよ
まじで天才
怖い人に捕まって一生馬券予想させられるな
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:32:37.03 ID:E8/QQWvu0
>>762
元々儲けが出てる奴なんてごく一部だから関係ないだろ
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:34:15.72 ID:KPloSw2p0
むかし実況でいた天才名古屋氏思い出す
何度助けられ何度ハメられたか
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:34:34.70 ID:tzaJAnbx0
>>761
商売でも同じだよ
年間通して収支をみるんじゃなくて、
儲けた時は、本来払うべき税金もキープして次に投資する

で、課税期間が終わったら1年分を申告する

給料もそうだよね
今月は出費が多いから非課税なんてことにはならない
課税期間の通しで課税する

なんで、これだけ単体でやるんだ?って、話なんだと思うよ
単体で課税されるようなもの(たとえば軽油取引税)だったら
その都度徴収すべきで、それをしないで後から実は…は変だろ
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:40:29.69 ID:ibTfeQSfO
当り馬券のみから税金をとる気なら還元率を100%にしてくれないとな
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:41:40.73 ID:LVPRJRif0
つーか公務員はギャンブルしたら死刑でいいじゃん
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:43:15.31 ID:jG3IW2Gu0
税金泥棒公務員はホントにヒマだなあ
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:44:55.37 ID:ARbXbbR10
>>772
JRAだって公務員みたいなもんだけどな
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:44:59.20 ID:QFeuKYZZ0
PAT口座持っている奴全員調べろ!
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:46:39.91 ID:m5kIeQ850
>>766
じゃじゃ馬グルーミンや、銀の匙でも読んでこいよ
それでもそう思うのなら、仕方ないが。
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:46:56.98 ID:aCd3pRFn0
競馬やる奴は搾取されてることに気付けよ。
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:47:13.34 ID:KXNXm5jG0
>>23
パチンコは
景品を売ることで現金化しているだけなので
負けは勘定に入れることは無理
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:47:24.27 ID:Mu4ITPY+0
税務署無茶苦茶じゃな。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:48:03.23 ID:GxqJ0Cae0
PAT口座履歴見られたら課税されそうな奴wwwwww
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:48:32.46 ID:9ljXgOQy0
昔だとひまわり賞とたんぽぽ賞の馬連が最強だったけどなぁ。
何も考えずに1勝馬をボックスで買うだけで10倍前後の配当が当たるというね。

最近は持ち込み馬が増えすぎてエセ九州産が多すぎるからこの手が使えないけど。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:48:34.75 ID:PE5GZQ9w0
師匠!
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:49:06.04 ID:lFg62BcS0
法律は定めない
普段は見逃すが気分が悪い時状況に応じて解釈を変えて
見せしめにするのが官僚統治
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:50:40.99 ID:9ljXgOQy0
>>766
競馬や自転車はスポーツでもあるけどな。
パチンコや舟、バイクはギャンブル以外の側面が皆無だけど。
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:51:07.09 ID:nKBVkFnC0
税金が・・というより、本当に数十億も稼いだの?

いくら何でも78億の払い出しは多すぎる。
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:53:29.63 ID:nFKCnt150
娯楽程度でやれってことだろ
最終的には負けるだろうな
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:53:32.16 ID:Rx6lbYXr0
パチンコ業界なにアップしてんだよ
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:54:12.05 ID:9ljXgOQy0
>>785
賭けた額が72億だから、驚く方は払い戻しじゃなく賭け額の方じゃね?

7200円賭けて7800円払い戻しなら別に驚く話でも何でも無いからね。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:57:53.52 ID:bC/w31vA0
やはり外国みたく、当たったらその場で回収の方が明朗会計な分クリーンな気分だよ
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:58:55.73 ID:NpEWlYhe0
30億円近くの負け馬券を買えるんならば5億くらい払えるっしょ
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:59:16.81 ID:aCd3pRFn0
分かりやすくいうと、一億円負けて、一億円勝って結局手元に一円もなくても納税義務が生じるってことだよな。
恐ろしいなあギャンブルは。
株式投資とかなら損益通算できるというのに。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:59:40.35 ID:EcjmJ1n90
ワケが判らないよwwwww
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:01:46.26 ID:8R1WuhKf0
公営ギャンブル誰徳???????ってなるよなwwwwwwwwwww
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:02:10.89 ID:Lb/CpoIrO
(・∀・;)公営ギャンブルを潰すつもりか
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:02:27.52 ID:x97IOtDP0
けしからんやつだな
78.4億円の所得税と追徴課税
たぶん30億円ぐらいきっちり払え
破産してもギャンブルで使ったための税金は免責できると思うな
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:05:07.71 ID:Hprhb1Ky0
>>7
当たり馬券は経費として認められてるのに
ハズレは認めないなんて完全になめてんだよアホ
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:05:11.67 ID:x97IOtDP0
馬券で25%のテラ銭
そして勝った場合はそこからさらに所得税を支払うのはギャンブラーとして当然の義務
もちろんはずれ馬券は経費とは認めない
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:05:50.56 ID:JE/fG8+E0
経費どうのこうのじゃなく完全非課税になりそうな裁判だなw
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:06:33.33 ID:kIMOYC/30
月平均2億かけることのできる公務員?
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:09:51.28 ID:EcjmJ1n90
あれ?じゃあ、競馬やってる人間全員申告してるの?
全員脱税で逮捕すんの?
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:10:37.13 ID:buhnDL/b0
>>778
その景品を手に入れた原資はどう考えればいいんだろう。
”無”から換金可能な”モノ”を手に入れたというのがまかり通るなら、それってマネロン可能だよね。
まぁ実際パチで何千万も何億も洗濯するのは無理があるけどw
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:11:11.44 ID:eXt+GBrP0
気持ちはわからんでもないが、これを経費と認めたら、
誰でも節税し放題になっちまうわな
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:11:41.52 ID:xKCdCpfy0
>>735
宝くじは購入時に納税している形になってる、購入金額に税金分が含まれてる
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:11:50.32 ID:QzehsJjj0
私は100円を75円の紙切れと交換して儲けてます
って一度言ってみたい
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:12:02.49 ID:Lb/CpoIrO
(・∀・;)非課税にしてよ
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:12:41.47 ID:SmdTbj/w0
競馬は絶対儲からないことが確定。
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:13:24.10 ID:EPiOWMf70
>>802
気持ちより競馬分かってないのがなんともw
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:13:33.72 ID:qpaoCjOP0
こんな屁理屈通ったら競馬なんざ成立しねえじゃん
くたばれ国税局
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:13:55.24 ID:athtopYAi
外れ馬券は経費として認められないなら、返品したらいいんじゃね?
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:13:57.27 ID:9ljXgOQy0
>>802
PAT限定にすれば節税できないよ?
財務省も定期的に口座監視すれば、利益分の税金を確実に徴収できるし
まとまった入金があればそれを口実にマネーロンダリング?と疑うことも
できるからな。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:14:03.29 ID:x97IOtDP0
競馬で儲けようとすることがけしからん

競馬で儲けるならコソコソやれ
大きくは儲けるな。つぶすぞ
by国税
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:15:12.72 ID:U1/Pb3sb0
法律解釈の問題だから
対面とか非対面とかは関係なのにかもしれない
個人的にはハズレも経費に算入してあげてほしいところ
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:15:25.00 ID:FC6a+TP90
これだけ儲かるならゴールドマンサックスとかが介入すれば面白いよな
馬券50億とか買ったりしそうでw
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:15:59.76 ID:+NCpCqeX0
国税はこんなことしてる暇があるなら
パチンカス屋の脱税をちゃんと捕まえろよ

クズっすなああ
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:15:59.80 ID:BuHeBzc20
このソフトを無料公開して広告費で稼ぐビジネスモデルを思いついた。
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:16:29.03 ID:9ljXgOQy0
>>813
競馬より儲かるものなんて沢山あるから参入しないだろ(笑)。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:17:18.38 ID:EPiOWMf70
>>813
無理、青天井ではないし
自力でやるにしろソフトでやるにしろ競馬をわかってる必要がある

競馬で安定的に儲けるぐらい上手くなるのに1年はかかる
見返りがせいぜい年数億じゃわりにあわん
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:20:50.75 ID:KuhB1Njw0
>>810
ノミをやって電子化したハズレ券集めればウハウハじゃないかw
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:20:54.88 ID:23qIPTyg0
公営ギャンブルで儲けたのに
何という仕打ちだよww
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:22:47.59 ID:pQbNPwi20
ハズレ馬券これは経費だろ

会計上でも雑損があるし、
経費で問題ないだろ。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:22:57.74 ID:mSaziCtf0
この個人の知的財産と報酬は守らねば道理が通るまい
バカラバカラと馬だけに裏カジノじゃねーんだから
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:23:46.79 ID:qpaoCjOP0
この馬鹿げた理屈で言うと一度でも配当金を受け取った奴は全員脱税してるってことじゃん
今までに1000万円分の馬券を勝って500万円の払い戻しがあってトータル500万負けてる奴も
配当分の500万に対して課税されるってことだろ
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:24:18.63 ID:9ljXgOQy0
>>818
ノミ自体が違法だから入金額の出所を調査されればまちがいなく逮捕されるね。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:24:34.94 ID:bOHpuO2r0
高校の同級生で大学の時にすでに数千万稼げる奴いたな。大学の時にマンションに
遊びに行ったら銀行員が営業に来てたw 
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:25:00.47 ID:tzaJAnbx0
>>822
控除額が50万だから
50万未満は申告不要だった気もする
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:25:04.93 ID:zgGNuJBJ0
負けてても申告したら、さらに税金引かれちゃうの?
今月に入って収支が少し良くなってきたから
負けた分取り戻してプラスにしたいのに…ひどい
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:25:16.35 ID:Bomsmskw0
窓口で買ってたら1円も払わなくても良かったのにな
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:26:01.81 ID:Y8ew/Osu0
払い戻すときに一律20%の税を掛け、細かいところは確定申告で修正さればええやん。
これじゃ誰か困るの?
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:26:06.84 ID:pQbNPwi20
じゃあパチンコも大当たりした玉の4円しか経費になりません

てか?
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:26:52.91 ID:9ljXgOQy0
>>825
年間50万円以下の「払い戻し」ならな。

>>827
毎回何百万ものマークシートを塗ると腱鞘炎になるけどなwww
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:29:06.89 ID:buhnDL/b0
>>825
年間50万?
利益じゃなくて払い戻し総額なんだよね?
そんなのちょっと競馬好きな人なら超えない人なんて居ないと思うんだけど。
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:30:23.74 ID:KuhB1Njw0
>>823
手渡しされた金でちびちび買われたら、金の出所を追えると思うか?
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:31:18.31 ID:UFgL0ArV0
国税庁は公営ギャンブル潰す気だな。
もしかしてパチンコ屋の味方になったんか?
コリアン慰安婦抱いて珍子写真撮られたの?
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:32:37.32 ID:EPiOWMf70
卍のやりかたはオッズの歪みを利用する賭け方で一般人の買い方はどんどん洗練されていくし利益は減る一方だろう

自分でレースごとに強い馬選ぶほうがしんどいけど確実だわな
全レースとかやると壮絶なしんどさになると思う退屈で、こうなると馬が好きじゃないと無理
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:32:49.34 ID:RKGh4B320
非課税でいいだろ
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:33:16.94 ID:OUdN3HtK0
株とか為替は通算売買益にしか税金かからないんだから、
他のギャンブルもそうすりゃいいじゃん。
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:33:45.51 ID:aFJpcZ8X0
ガソリンと同じで二重課税止めろと思う。

永世中世ジャップランドの勘定奉行は水戸黄門に粛清されろっての。
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:35:30.55 ID:OUdN3HtK0
>>833
パチンコは玉借りるときに消費税かかってるから、競馬より税金重いよ。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:35:31.89 ID:9ljXgOQy0
>>832
PATで入金されて購入トータル額がおかしくなれば国税からツッコミ入るよ。
レース購入時に分割入金→購入だと警察からツッコミ入るけどな。

窓口購入だと勿論バレないが経費算入もNGのままにすりゃいいし。
あと西成の某所みたいに馬券自体購入しないプロなら話は別だが、運営費が
数千万単位で必要になる上に定期的に警察が来るから一般人には無理。
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:35:55.18 ID:LFf0H9Em0
こういうのやめてもらえない
細く長く儲けてるのが壊れると困るから
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:36:03.07 ID:4FLSjnW50
大阪 株の損失申告
北海道 利子税
横浜 自己申告
広島 チクリ

こんな感じかな
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:37:21.21 ID:z1UFUzFt0
>>64
妬みでやっているんだから
チョウセン人と同じ
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:38:02.61 ID:9ljXgOQy0
>>834
オッズ解析派が多数派になると逆に歪み始めるから、今度は正当予想で買う
奴の利益が増えるというね。


>>836
株はギャンブルじゃないけどな。
株をギャンブル認定すると資本主義そのものの否定になるから無理だし。
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:38:39.82 ID:OUdN3HtK0
>>842
妬みっていうか、税収減るからやりたくないんだろ。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:39:08.64 ID:e2sZuqsc0
>>784
舟にはK400がある
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:39:34.79 ID:I9CoO/jk0
>>739 レスありがとう。

>(当てるんじゃなく魚が網にかかるのを待つ感じ)

なるほどね。すげ〜勉強になりました。
多分、当時の俺は無駄に当てようとしてたのね。学生の遊びレベルではOKでしたけれど。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:39:45.32 ID:uyIkSmG00
>>63
わろた
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:40:14.93 ID:LFf0H9Em0
>>843
両方を合わせればいいだけ
統計学でいう「一つの断面で見ると答えは無限に広がる」
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:40:25.51 ID:7SZ4ytN/0
本になるその数十億円はどこで手に入れたんだ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:40:40.61 ID:xryHcytk0
>>66
でも労働で稼ぎ出すとしたら、数十年奴隷確定。
お金に働いてもらうって言う手段
もう少し生まれてもいいと思うよ。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:41:00.61 ID:99cksC+V0
ギャンブルは遊興費であり、投資ではない。

当たり馬券も含めて課税して当然だろ。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:41:57.56 ID:uyIkSmG00
ソフト売ればもっと稼げそうだけどな
まぁそうするとみんな賭けるから当たらなくなるけど
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:42:19.04 ID:r1/1MY5E0
「競馬でもうけた」職場で自慢…納税指導2回
2014年04月23日 12時38分

広島県土木局の50歳代の男性職員が競馬で約360万円の配当を受けたのに確定申告をせず、
県から2度にわたって納税指導を受けていたことがわかった。

県人事課などによると、職員が配当を受けたのは2011年11月のレース。

昨年11月、職員を名指しし、「確定申告をしておらず、納税義務を果たしていない」
という匿名のメールが同課などに届き、確認したところ、職員は「納税する」と答えた。
だが職員はその後も確定申告をせず、今月に再び同様のメールが送られてきたため、
同課は21日、職員を改めて指導した。職員は、競馬でもうけたことを職場で
自慢していたという。

国税庁によると、競馬の配当は「一時所得」とみなされ、年間50万円を超えた利益部分が
課税対象となる。

ソース: 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/20140423-OYT1T50106.html
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:43:12.10 ID:93u5w51q0
競馬する暇があれば勉強でもしろよ
公務員だろ
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:43:37.19 ID:iaAYW4zu0
先に事業者届け出せばいいんじゃね?
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:43:43.55 ID:9ljXgOQy0
>>848
卍も両方併せてると思うぞ?(笑)
だって>>470のルーチンで組んでるはずだから。
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:44:45.50 ID:IQhTj38G0
馬券って全部買えば必ず儲けるんだろ
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:46:17.14 ID:WCHS83Ph0
競馬板に居た人かな〜
あの人のアドバイスで俺も当たるようになったわ
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:46:40.09 ID:LFf0H9Em0
色んな博打(投機も含め)の儲け方つうか狙い方は一つ
運営側の弱点を見つけるとこ
 
競馬で言えば「役人が運営してる」これに尽きる
役人にとって困るのは?っと考えれば答えは出る
 
これ以上は飯の種だから言えないけど損し続けてる人は頑張ってそこを調べて突けば世界が変わって見えてるよ
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:47:31.58 ID:w0qRhTdj0
一方パチンコ屋の家畜、パチンカスは・・・
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:48:26.24 ID:r1/1MY5E0
【社会】「競馬でもうけた」職場で自慢 納税指導2回 - 広島県土木局 [4/23]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398228916/

「競馬でもうけた」職場で自慢…納税指導2回
2014年04月23日 12時38分

広島県土木局の50歳代の男性職員が競馬で約360万円の配当を受けたのに確定申告をせず、
県から2度にわたって納税指導を受けていたことがわかった。

県人事課などによると、職員が配当を受けたのは2011年11月のレース。

昨年11月、職員を名指しし、「確定申告をしておらず、納税義務を果たしていない」
という匿名のメールが同課などに届き、確認したところ、職員は「納税する」と答えた。
だが職員はその後も確定申告をせず、今月に再び同様のメールが送られてきたため、
同課は21日、職員を改めて指導した。職員は、競馬でもうけたことを職場で
自慢していたという。

国税庁によると、競馬の配当は「一時所得」とみなされ、年間50万円を超えた利益部分が
課税対象となる。

ソース: 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/20140423-OYT1T50106.html
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:48:43.09 ID:tzaJAnbx0
>>830,831

> この馬鹿げた理屈で言うと一度でも配当金を受け取った奴は全員脱税してるってことじゃん
に対してのレスだ
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:50:34.15 ID:E/93Zmh80
極悪人
水死刑で
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:50:59.44 ID:nFKCnt150
外れ馬券が経費として認められるわけないだろ
これは理屈じゃねーんだよ
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:56:05.84 ID:EPiOWMf70
>>843
いや一度買い目洗練させた人が下手になることはないからそれはない

WIN5見ても分かるように最初は高額配当出るけど一般人が買い方上手くなってキャリーオーバーも減った
それが突然キャリーオーバー増えるという方向に再び振れることはない
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:56:42.78 ID:kOIkGshU0
払い戻しの時点で引くしかないが誰も買わなくなるな
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:57:02.72 ID:leFKILbh0
競馬は多頭数で難しいけど
統計取ると色々ポイントが出てくるよなぁ
しかし黒字なんて夢のまた夢
簡単なボートのほうが破産する人多数
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:57:39.49 ID:ACKHF54mO
>>859
確かに運営側の弱点って大切だな
ルールの穴とか整備の不備とかは結局は運営側の弱点ってことになるし
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:58:15.69 ID:EPiOWMf70
>>867
難しいから逆に旨味あるんであって資格と一緒
簡単なら誰も儲からない
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:59:04.25 ID:yU0Ku0QzO
1/4として20億くらいの税金になるがどこにもそんな金はないから100%取りそこねる。
分かりきってること。
税務署はそんな時間の無駄な事例追ってる暇はないはず。
起訴されて刑務所行になったらなったで無駄飯食わせるのも公費から捻出
こんな馬鹿な事やってないで悪質脱税犯からしっかり徴収しろ!
税金泥棒はテメーらだ。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:59:04.87 ID:zDNhz4rpO
競馬ってどう足掻いても稼げないってことだな
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:59:11.66 ID:EvBfRAa30
儲けた分だけ税金払います
って都合良すぎるだろ
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:00:05.74 ID:KUO4R+F40
お前らこいつ擁護したらその分だけお前らには馬券が当たらなくなるんだぜ?わかってんの?
874名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 18:01:19.57 ID:mLRYNeS8O
こういう公務員は

@副業で倍儲かるので本業の仕事がダメダメ
A天才なのでバリバリ仕事ができる。へっちゃら。

のどっちかだろうが、
どっちにしても勤務時間中にヒマをもて余して、
副業にいそしんでいる確率大
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:01:43.28 ID:EPiOWMf70
何でも楽に儲けるなんてないからな
そもそも日本の競馬は寺銭25%も取られてる時点から超難しい

並大抵の努力じゃ安定して儲けるなんて無理だから、勝てるソフトもらったところで素人に運用は無理
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:03:42.13 ID:lwk0OA4h0
両津って北海道だったっけ?
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:04:28.14 ID:Q/mrx8ac0
>>874
というかこいつをメインに据えて
同僚100人位解雇すべきだよな
こいつが本気だしたら回るだろw
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:05:20.45 ID:4Q2OmEfm0
国税丁は、今後ともこの見解を変えないだろう

要するに、馬券がネット購入可能になったことの本来の精神を逸脱していると見ているわけだ
競馬法の精神は本来の娯楽・趣味として楽しむものと思っているからだろう

必勝法の手段としてのネットでの大量購入は、ネット購入の本来の精神に反していると見ているわけだ。
そこで本件のような場合、既存の税法の存在を奇禍として、↑のような大量購入必勝法をつぶしていくと思う
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:05:36.07 ID:IQhTj38G0
>>874
ヒマならいいだろ
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:05:54.68 ID:fozm/wbS0
稚内の人だよね。

当たりに課税するなら、はずれは経費と認めろや。はずれた時だけ遊びかい。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:07:35.47 ID:kOIkGshU0
>>872
かといって儲け以上の税金は払えないからな
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:07:36.72 ID:e2sZuqsc0
>>878
国税は、自ら、税法を改正するよう提案してる
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:07:59.65 ID:X5vTSQM50
28億買って30億の払い戻し?
資金があって普通に手堅く買えばできそうなもんだが
天才なのかこれ?
元々天才だから28億円手元にあったんじゃないのか?
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:09:09.25 ID:yU0Ku0QzO
>>873
違う。
当たらなくなるのではなくて配当の割合が悪くなるのが正解
あとレースを選択して買うらしいから必ずしも自分の買ったレースとは限らない
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:09:13.51 ID:nEkqG3YN0
>>861
こんなの証拠無いんだから
当たってませんでしたで済むだろ
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:10:38.09 ID:nFKCnt150
出る杭は打たれるただそれだけ
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:11:36.82 ID:nEkqG3YN0
この人は神の領域に突入してる
資金配分が絶妙。
大金を投下すればオッズは下がるわけで
競馬だと年間1億の利益がおそらく限界。
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:13:38.21 ID:IGx1litR0
>>883
手元に28億あったわけじゃなくて何万回と回転させることでトータルが28億だろ
デイトレが少ない資金で一日に何度も売買繰り返すのと同じ
1回あたりの掛け金は数百万ってところだよ
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:14:19.41 ID:Yc0/QhjV0
この理論が通るなら多くの企業の開発部門で
製品として成立したもの以外の開発費は経費とは認めないと言ってるようなもんだぞ
開発に失敗したら経費として認めないってのはちゃんちゃらおかしい
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:14:20.75 ID:EPiOWMf70
>>883
> 72億7000万円分の馬券を購入し、払戻金は78億4000万円

回収率108%利益6億弱なら凄まじい、卍(大阪社員、勝訴)より優秀
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:14:35.89 ID:zgGNuJBJ0
>>834
たしかに
パドックで自分なりに見て強そうな馬を選んで
新聞と睨めっこして、もう一度パドック見直して
馬の取り捨てしてという感じでやってるけど
12R終わった後は疲れて、いつのまにか寝てるわ
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:15:35.96 ID:Q/xWhmfg0
しかし競馬でボロ儲けが公になったのだけでこれで3例目か
なんか研究したくなってきたな
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:16:57.57 ID:VBr4LRWR0
もしハズレ馬券が経費として認められないなら
一般会社で利益のでなかった開発費は経費で落とせなくなるな
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:17:43.12 ID:xqzzt0lO0
こんな天才が公務員を務めてもらってることをありがたく思えよ
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:20:57.34 ID:Jv8uRxfE0
誰でも儲かるわけじゃないんだから、税率をもっと低くすればいい。

株などの投資や、ギャンブルでも研究すれば勝つ確率が上がるものは
どんどん規制を緩めたほうが消費が増えて結局は全体の経済が膨らむし雇用も増える。

娯楽であってもギャンブルであっても、とにかく、金を死蔵させるんじゃなく
金持ちや庶民が金を使う方向に仕向けるアイデアを考えて政策なり、法律を変えろよ。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:21:00.74 ID:Au4UsOFqO
難しい事はわからんが
これ趣味てか娯楽だろ?
何でギャンブルやって手にした金に税金つくねん?
この国は何でもかんでも国民から金むしり取る悪代官だらけ。
夢のない国。
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:24:34.12 ID:yU0Ku0QzO
>>883
競馬ってもんが分かってないねあんた。
そのひと以外の全員の賭け金が1億でその人が28億かけたら当たっても28億しか帰ってこない。
外れたら28億パー。
かけた時点で25%は税金に取られてんの
賭け金総額が100億でも配当は75億のみ
それを的中者の数(口数)で割った金しか戻ってこない。
100万円かけては150万円回収
その150万円の50万円おいといて100万円またかけて150万円回収てのを延々と積み重ねたのが28億だろう。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:24:37.90 ID:e2sZuqsc0
今年の6月7日から、
3連単の控除率が25%から、
27.5%に強化されるからな
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:24:59.65 ID:IGx1litR0
>>892
株でもFXでも競馬でもパチンコでも一部の勝ち組は存在する
しかし90%は負け組というのが現実だよ
9%がとんとんよりちょっとましくらいのしょぼい勝ち方で大勝ちするのは1%くらいだな
自分が1%に入れると思うならやってみれば?
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:26:28.66 ID:eamW7Ghj0
>>801
皆さんこれが関西的に言うバカの見本ですよ
よく観察しておきましょうね
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:26:50.13 ID:5eAyhtw10
60歳定年で退職金いっぱい貰い
65歳まで再雇用されて月40万円支給されるから安心してギャンブルできるんだな
庶民は増税で苦しいのに公務員だけ優遇とはふざけ過ぎだわ
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:27:33.88 ID:eamW7Ghj0
>>806
>競馬は絶対儲からないことが確定。
ノン
競馬×
公営ギャンブル○
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:28:16.75 ID:9ljXgOQy0
>>865
競馬のオッズってゼロサムじゃん。
例えば(A:Bの勝つ確率が11%:9%として)Aという馬が今までなら
10倍→8倍に変化すると、Bという馬が10倍→12倍に変わる訳じゃん。
となると、Aがおいしかったのが今度はBがおいしいに変わる訳で。

A・Bの馬の実力を100%把握した上での変化ならともかくオッズ理論では
そうでない訳だから、逆にぶれるということは起こりえるよ?
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:28:17.98 ID:LFf0H9Em0
>>859で偉そうに書いちゃったんで少しヒントを書こう
 
すこし競馬ってものを数字にしると正体が見えてくる
例えば最下位人気の馬が勝つ 良くある事柄ではないが一年で一度も無いほどではない
なら例えばオリンピックのマラソンや100メートル 15番目とかの評価が金メダルは競馬より遥かに低い
他のスポーツとは明らかに違う
 
例えば穴馬 馬連でもいいや 歴史長いからデータ見やすい
穴馬の馬連に絡む確立は、もう一方の馬の人気で左右するはずがない
が、データ見ると明らかに左右されてる
 
例えば高配当 配当をグループ分けし三年で区切ってみると異常なまで安定してる
 
ここまでは多少なり勉強した奴は知ってるが、じゃあなぜそうなるかの都合を見てる人は少ない
これらを役人の都合で見ると答えが出る
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:30:37.54 ID:IMbcbTC1O
追徴を受けるのが公務員となると論調が変わるお前らwwww
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:31:56.41 ID:9ljXgOQy0
>>904
人気って人間の主観的判断で決めるものであって絶対評価じゃないじゃん。
オリンピック競技って持ちタイムという絶対評価で10番目とか決めてるでしょ?

何言ってるの?という感じかな。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:34:33.98 ID:tA5mFE5XO
非正規派遣で少子化にしといて増税課税ばかりの移民党じゃあ、日本の未来は幸福にはならんな
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:35:06.09 ID:6MhL9MVf0
>>886
結果国庫に打撃与えかねない行為をしておいて馬鹿だなとみるわ
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:35:08.90 ID:EPiOWMf70
>>903
そういう考え方じゃ勝てない
オッズの歪みつくというのはいいアイディアだがそんな単純なものじゃない
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:37:59.04 ID:rsHyVOIK0
ギャンブルなんてマーチンゲール法使えば誰でも勝てるよ
単勝2.0のオッズに100円賭けて負けたら同じオッズに201円賭ける
次負けたら402円賭ける、次は804円と賭ける 
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:38:46.01 ID:DsHOyZAj0
>>892
今、大井競馬やっているから試しに予想してみたら?
予想するのはタダだし、会員登録せずとも出走表見られるし

http://www.nankankeiba.com/index.html
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:42:00.29 ID:LFf0H9Em0
>>903
トータライザーって競馬新聞発行してるとこ
本業は気象予測会社やってたんだがね
 
そこの分析で競馬のオッズはグループ理論が成り立つ
つまり1.3倍が1頭 残り10数頭が全て10倍台だと1.3倍が高確率で二着以下になってる
 
多頭数そこまではっきり割れるレースはめったに無いがね
これはそこが発行してる本にも書いてるからオープンデータ
解析派は怒るなよ
 
ここまで分かりやすいオッズは
んーよく覚えてるのは大昔 ビワハヤヒデとウイニングチケットのオールカマーの日だったかな
中山芝1600だったと思う
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:42:32.86 ID:lXPOf+8c0
>>754
原因は欠陥のある税制だよアホ
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:42:37.83 ID:wAI9PxWG0
JRAはホントこーゆーの助けてやれよ

ちょっと当たったくらいなら嫉妬するが
継続的に出来るってのは尊敬する
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:44:57.38 ID:Lb/CpoIrO
>>898
(・∀・;)お、来年度じゃなかったのか
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:47:52.59 ID:lXPOf+8c0
寺銭5%にして税金20%を当たり馬券から強制徴収でええやん。

JRAは5%で運営できるように企業努力しろ。
そして利権である税金の取り分は農林水産省と財務省で話あってくれや。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:49:27.37 ID:En6cAWfu0
公務員でお金の元手がどこにあったのか知りたい
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:50:27.83 ID:LFf0H9Em0
>>910
それ自己資金でやり続ける心臓の持ち主が存在しない
結局寿命と勝負になる
100万分の一しか弾が出ない拳銃頭に当てて何度引き続けられるかってことになる
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:50:45.40 ID:bP0gg0kS0
年間トータルで負けた上に税金まで払わないといけないケースが多数あるということか。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:51:33.28 ID:EPiOWMf70
>>917
だから数百万から可能だよ
当たったら返ってくるからその金を再び賭けるわけ

そうしたら手元の金の数倍、数十倍賭けられるよね・・・ハァ馬券買ってたら当然過ぎるんだが
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:53:23.43 ID:4FLSjnW50
大阪の人は元では100万
たぶんこの人もそのくらいじゃないのか
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:54:09.50 ID:w0qRhTdj0
というか勤続長い公務員なら500万ぐらいすぐ借りれる
退職金があるからね
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:54:30.15 ID:SL7LjgPO0
当たりから強制徴収でいいわな
こんなただの物好きから無理に税金取らなくてもいい気もするがな
パチ屋や同人ゴロとか税金ちょろまかしてるクズも等しく裁いてやれよ
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:54:39.28 ID:nFKCnt150
当たり馬券を買うために外れ馬券も買う必要があるなら外れ馬券も経費になるかもしれんけどね
普通に考えたら外れ馬券は必要性も関連性もないから経費にならん
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:56:48.11 ID:EPiOWMf70
>>921
いや初めが100万というだけで万時は掛け金年毎に増大してるしマックス時は数百万だったはず
当然マックス時を考えてるわけで普通に考えて年億単位で元が100万だと破綻する

数百万はないとリスク管理できない
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:57:48.35 ID:AUGpzOTZi
だから[経費]とか、頭オカシイんじゃねーのか?????
一回馬走るたびに25%も取るヤクザが何ホザいてんだかw
勝ったら無税でいいよ
これで何の問題も無い
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:57:56.00 ID:YE1dL4gW0
うーむ
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:16.30 ID:+Eo92K2+0
ただのまぐれだろ
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:22.77 ID:LFf0H9Em0
お前ら一回の払い戻し100万超えないよう調整しないか?
税金とかより高額払い戻しは手間かかるから目立って防犯上危険
その日はタクシー乗り場まで警備つけてくれるけど、顔を覚えられるのは避けられん
ネットで購入するのは馬鹿としか思えん
儲ける打算ついてから購入すればいい
儲けられるならネットで買うのは愚か
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:59:51.82 ID:8qRLrLWe0
全面的に国税庁が悪いとはいえ、現行の法解釈を変更する必要がある。また農水省はこういうときに動かないでどうする。
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:00:41.84 ID:9ljXgOQy0
>>909
>>903はあくまでも逆の歪みも存在するという話を書いただけで、オッズ理論
での勝ち方の話じゃないけどな(笑)。

勝ち方のキモは理想オッズと現実オッズの差異というぐらいは押さえてるよ。
だから馬券は「これうめぇ」と思えるところしか買わない。

>>912
特定条件下での話ならその通りだな。
ただ>>1で勝ってる奴らは「事業を主張=ほぼ全レース買ってる連中」だから
特定条件下での絞り込みをかけない方法なんだよね。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:01:41.46 ID:4FLSjnW50
>>925
おめー記事も読んでねーのか
最初に100万を通帳に入れたんだよ
それだけだ
あとは雪だるま式に増えていっただけだろ
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:02:02.96 ID:cJkt9s6B0
これでカジノなんて認めたら日本が崩壊するぞ
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:04:46.82 ID:2hGQLw540
当たり馬券だけ経費というなら、もっと勝率を上げてやらないと賭け事としての
意味が無くなるだろ。
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:05:56.08 ID:EPiOWMf70
>>932
だから卍が元手100万というのは誰でも知ってるんだよ
この公務員は年十億以上かけてるから100万じゃ無理と言ってんだよ元手の話じゃなくて

算数勉強してくれ
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:08:21.11 ID:EPiOWMf70
>>931
だから逆の歪みはないと言ってるんだろうがよ

まず最低限の日本語勉強してくださいお願いします疲れますので
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:09:12.68 ID:nFKCnt150
>>934
外れ馬券買わなきゃいいだけじゃん
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:12:45.41 ID:WwFEDzM40
貧乏人的に分かりやすく言えば
馬券を二万八千円買って三万円の払い戻し。

それにしても、億単位を突っ込めるなんて
どんな心臓をしているのかな
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:13:24.38 ID:4FLSjnW50
>>935
卍も同じだろ
ほんとアホは困る
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:13:33.75 ID:cJkt9s6B0
賭け事は損して当然なのが国の方針ですので
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:14:12.66 ID:/Gs/54G10
つーか脱税は犯罪とは言え、明らかに追徴が膨大に膨らんでから請求する税務署は糞過ぎる
発覚した時点で来いよマジで
中世じゃあるまいし見せしめ効果狙うなよ
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:16:52.83 ID:Q67RqHzQ0
そもそも馬券の払い戻しに所得税をかけるなよ
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:12.04 ID:rhMtt/Gv0
.
 公務員の給与手当も引き下げられそうだな…

  馬券を多数買う余裕があるのだから…

 日本の公務員の給与手当は高すぎるんだよ!
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:24:34.45 ID:htK4u/Mz0
単純に配当から50パー引いとけば良い話だな。誰も競馬やらなくなる
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:26:49.93 ID:kIcOXW6p0
>>11
なんでこんな馬鹿みたいなことを言う奴が、絶えないのか分からん
www
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:34:57.61 ID:h6ChqwBE0
そこらの約三より
がめつい国が昔あったとさ
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:36:30.57 ID:+JpPoJ9L0
昔から外れ馬券は経費で落とせない
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:19.56 ID:/sV5ht86O
競馬だって株だって、自分で条件設定していけば稼げる。
負けたらこういう場合は買わない。勝ったらこういう場合は買う。っていうのを条件作っていく。
最初は適当にやって負けてばっかりだったけど、条件揃いはじめたら、かなり稼げるようになった。
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:44:47.14 ID:pQbNPwi20
株だって確定申告行かなくてもいいように、
源泉徴収という仕組みがあるじゃん。

競馬だってテラ銭で税金取ってるんだから、
所得税取るなよだな。
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:46:32.58 ID:Fn6Gql2G0
つかもともと実家が地主か何かで資産家の出なんだろ。
だから巨額の種銭が用意できて競馬に億円単位で平気でブチ込めた。
田舎の役所なんかではそういうの珍しく無いよ
「何でこんな資産家が公務員なんかやってんの?」ての。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:48:21.96 ID:3ygaheIV0
>>948
「ツキ」というものは経験値で確実にあるので
負けが続いた時には熱くならずに引き際をわきまえることが重要
これはFX等の金融投資でも同じ
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:49:02.36 ID:cB5k89Dk0
すげえええええええええええ
設けてる奴とかいるんだなwwwwwww
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:50:32.88 ID:TnUvhkCE0
まだあきらめてなかったんだな
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:09.45 ID:PBt4HMZV0
国はギャンブル廃止したいんだろ、カジノも夢物語だ
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:22.50 ID:TOCWKl++0
WIN5で当たった奴らに課税来てるのかよwwwww
ちゃんとしろよな
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:55:59.52 ID:skXBwtGb0
>>7
国税の言うとおり外れた分が全て無関係で当たり馬券の購入費のみが経費扱いだとしたら誰も馬券なんて買わねーわ
つーか、おまえ、この意味全然分かってねーだろww
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:58:21.73 ID:TnUvhkCE0
>>948
試行数が数千?数万とかで導き出されたものならある程度可能性はあるけど
1年や2年の蓄積だと、ちょっとした上ブレだったという可能性もおおいにあるよな。

25%控除された上で期待値100を超えて数百の試行で収束する範囲の安全マージンまで
保てる組み合わせを見つけ出すってのは、並大抵じゃないだろうな。
958ぷ@転載禁止:2014/04/23(水) 20:01:57.84 ID:slUOI5YWO
+5.7億やのに78億云々書くなボゴ
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:09:22.75 ID:DruuK+wM0
利益以上の絶対に払えないというか人生終わる大金を請求する税務署員って何をかんがえてるんだろうか
この馬券で儲けてるやつを破滅させることだけが目的なの?
俺がこの公務員で裁判負けたら、確実に税務署員を殺すわ
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:12:20.93 ID:if9EkBsw0
思うんだが、払戻金に源泉徴収すればすむ話ではないの?
いくらかけたかではなく、いくら払い戻されたかで
そうしたら、ロングテール部分に課税出来て良いと思うんだがな。

たくさん勝てる人は特殊技能だよ。
そう言う人は儲けさせて上げればいい
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:13:30.59 ID:SOh5CQJ90
>>745
ほかのところでばれる。

たとえば、投資信託に5000万ぐらいぽんとぶち込んだり
家をぽんと購入したりで、金の出所を探られてばれる。

上のようなケースは俺が思いつくだけで、実際は
もっと別のルートでばれることもあると思う。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:14:25.80 ID:nFKCnt150
>>959
外れ馬券を買うなんて無駄なことをしなければよかったんじゃないの
外れ馬券を大量に買わなければ十分税金払えただろ
無駄遣いしといて税金払えませんとか知るか
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:15:45.70 ID:hrGkpRUg0
>>914
JRAにとったらこんな奴ら居ない方がいいんだよ
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:16:31.19 ID:8AJkUP/u0
ギャンブル自体を良い事とは思わないが

儲けた額以上の金額を請求するって
税務担当官は、マジでまともな神経じゃねえな
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:18:30.32 ID:PNiIUhRB0
なんだ
毎週 5000円投入 100円づつ買って 最終8000円払い戻し の 俺も天才なのか?
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:21:33.92 ID:PNiIUhRB0
なんだ
毎週 5000円投入 100円づつ買って 最終8000円払い戻し の 俺も天才なのか?
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:22:01.79 ID:htK4u/Mz0
totoは経費で落ちないかわりに無税なんだよな
やってることはほとんど同じなのにw
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:25:21.90 ID:S+WtFIzh0
これは逆に、外れ馬券が経費だとハッキリさせるための裁判だよ。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:26:24.41 ID:7Wyh+wxQ0
ハズレ馬券を経費として認めるのは無理としても
しっかり記録が残ってるPATの入出金記録まで経費(仕入)と認めないのはおかしいんじゃない?
売上=配当
仕入=購入資金
差額から消費税を徴収した上で、最終利益から所得税。これぐらいで手を打っとけや。
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:27:33.84 ID:pQbNPwi20
農林水産省が弱いってことでおk?
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:38:27.74 ID:7oD7CKHO0
こんなん公になったら競馬なんぞやるやつおれへんくなるがな
外れて当然、当たっても利益以上の課税とか夢も希望も無い

てか、そんなに税金で締め付けんと普通に所得税掛けときゃwin-winなのに、これじゃお互いマイナス
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:56:45.62 ID:a0UZ0tDl0
税金泥棒容疑で国税局を摘発できないのか?
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:02:59.54 ID:Zi7HQx2o0
公務員が給与少ないってのは、真っ赤なウソだったなw 苦笑


  馬券を買えるらしいw
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:04:36.70 ID:yU0Ku0QzO
>>935
算数やり直しはおめー。
ディズニーランドの入場者数が3億人だとする。
勿論のべ人数でな
日本の人口は1億2千万だとしておめーの言い分だと辻褄が合わんだろ
リピーターがいっぱいいるから2億になる
この公務員も同じ
100万円単位で千回買えば10億になるだろ?
78億が手元にあるわけじゃない
手元には6億ちょっとしかないんだよ。
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:11:15.29 ID:Fn6Gql2G0
>>972
事実上の「最強の国家権力機関」だから検察も手を出せない。
国税庁の課税の仕方に多少文句言えるのは裁判所位だな。
でも裁判で負けて多額の税金が還付加算税で無駄に使われても
国税側は誰も責任とらないけどね(武富士裁判等)。
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:14:57.65 ID:+mKfKeeI0
こいつの支払うべき税金はざっと13億くらいかな?

ご愁傷様wwwww
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:17:11.97 ID:7Wyh+wxQ0
こんな理不尽なことやってたら地下に潜るだろ。
外国人やホームレス使って買わせたり、他人名義のPAT口座を山のように作ってやらせたり。
もちろん、この公務員や、大阪の人を拉致る必要があるが。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:21:39.27 ID:3oI7D/5f0
>>977
普通はそんな面倒なことはしない。
競馬をやるのをやめて、他のことをする。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:25:34.09 ID:7Wyh+wxQ0
ヤクザが豊富な資金を使ってやれば、それなりの上りはありそうだと思ったけど
面倒くさすぎるのか。まぁ、あんまり突っ込むとオッズも崩れそうだしな。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:29:08.09 ID:3oI7D/5f0
国税のいうとおり、当たり馬券の購入費のみが経費扱いってなら、お得意様である熱心な競馬ファンは離れていくだろうなw
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:29:16.79 ID:Fn6Gql2G0
縦割り行政の悪い点がモロに出てる感じだな。
競馬のテラ銭も所得税も国庫の歳入には変わり無いんだがw
こんな課税されたらトータルの国庫収入減るぞ。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:31:29.23 ID:Fn6Gql2G0
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:40:02.82 ID:xc4NP+sN0
国税の主張を認めたら競馬、競艇、競輪、オートレースは破綻するんじゃないの?
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:54:59.59 ID:2hGQLw540
>>983
たくさん賭けて、全部外れたらスッテンテン。
たくさん賭けて、当たってもスッテンテン。

これじゃ、賭け事の意味が無くなるわな・・・

国税は何を考えてるんだろう。。。
985さざなみ@転載禁止:2014/04/23(水) 21:55:38.67 ID:d1rvsY1r0
つまり何か?

賭け事で大損しても、更に「買った分」に対しても税金取られるってことか?

そんな泣きっ面に蜂だったら、賭け事なんかできないだろ。
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:57:33.04 ID:hZcNUmV80
競馬やってるのは民間の馬鹿どもが大半なわけだから
公務員が本気出せば圧勝して当然
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:02:19.61 ID:oDGhl0JM0
公営ギャンブルは終わりだな
誰もやらなくなる
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:06:58.49 ID:m8g7+Ewv0
払い戻しの時点で税金取ってそれ以上は課税しないようにすればいいだけだろ
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:07:20.38 ID:12X6iOxn0
国税の理不尽ないじめにしか見えない。
性根が腐ってるよ。
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:10:54.59 ID:ykdIUB+f0
国税は胴元丸儲け。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:13:12.92 ID:UpK1B+fB0
こんなのは非課税にして、宗教を課税しろよwww筋がおかしいwwwwww
税務署の職員が、悪質業者に情報漏らさんとも限らんしなww

どうせ、お前等が漏らしてるんだろ?高額クジ当たった時に
宗教とか寄付やら何やらの勧誘が来る理由はwww
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:13:55.24 ID:VfJG5MGS0
実にうらやまC
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:14:19.04 ID:EJKMHnUE0
まるで、国民年金運用をゴールドマンサックスに依頼したのと同じだな。
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:15:34.95 ID:AJ+ZZqS50
ハズレ馬券も当たり馬券もセットだ
予想の範疇
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:16:42.31 ID:IGx1litR0
>>959
税務署員は人の人生なんて知ったこっちゃないのよ
払えなくて破産して生活保護になろうと関係ない
自分の成績(数字)だけがすべて
そういう面では銀行員と同じだな
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:19:04.41 ID:3O4u8+tm0
副業じゃねえの公務員なら
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:19:11.65 ID:+uy6cS9w0
すげえ
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:23:03.59 ID:Ax9yClZ00
国営カジノとか言ってるけど勝ってもそれ以上に税金がかかるなら
だれもやらんだろな
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:24:32.42 ID:3O4u8+tm0
税金でもってかれて旨味がないな

パチンコでもしたほうがいいわ
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:26:08.42 ID:IzKRy4O+O
1000なら3億以上当たる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。