【社会】「競馬でもうけた」職場で自慢 納税指導2回 - 広島県土木局 [4/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載禁止
「競馬でもうけた」職場で自慢…納税指導2回
2014年04月23日 12時38分

広島県土木局の50歳代の男性職員が競馬で約360万円の配当を受けたのに確定申告をせず、
県から2度にわたって納税指導を受けていたことがわかった。

県人事課などによると、職員が配当を受けたのは2011年11月のレース。

昨年11月、職員を名指しし、「確定申告をしておらず、納税義務を果たしていない」
という匿名のメールが同課などに届き、確認したところ、職員は「納税する」と答えた。
だが職員はその後も確定申告をせず、今月に再び同様のメールが送られてきたため、
同課は21日、職員を改めて指導した。職員は、競馬でもうけたことを職場で
自慢していたという。

国税庁によると、競馬の配当は「一時所得」とみなされ、年間50万円を超えた利益部分が
課税対象となる。

ソース: 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/20140423-OYT1T50106.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:57:42.90 ID:fojFYzWV0
数年前に小泉のおっさん「秋華賞1080万円」の獲ったけど、申告したんかい?
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:58:35.68 ID:H6ezKdf80
別に良いだろ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:59:25.74 ID:4CnHAf/q0
こういう人はだいたい360万以上負けてるんだがな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:59:56.95 ID:Ztvp1xaO0
これは・・・単にバカなだけだろw
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:00:25.31 ID:6ch1e2+p0
当たったこと
言ったらあかんがな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:00:29.20 ID:rRP0FCy50
ギャンブルで生計立ててた芸人はどうなん
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:00:37.53 ID:PE5GZQ9w0
まあ言いたくなる気持ちはわかる
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:02:23.90 ID:TJAyhv6o0
>>4
でも、外れ馬券は経費として認められない変なシステム
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:03:19.28 ID:T7Lwlbk80
携帯の受信が、東京競馬場のファンファーレで職場で大うけ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:03:44.83 ID:TI6JE03z0
大金を手に入れた事を周りに自慢する奴は脳障害
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:09:29.05 ID:sxqICl3p0
公務員は特権で副収入は非課税だよ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:19:49.35 ID:vcydFvrM0
田舎の土人ってこんなの多いよな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:21:28.06 ID:YnVpeieC0
チクった奴の方がムカつくのは俺だけか
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:22:29.96 ID:KjCz/DSv0
こういうのは儲けた時だけ自慢するから
トータルでは高級車数台が買えるぐらい負けてるんだろうけどね
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:22:44.91 ID:VOGjl7P30
しかしギャンブルって考えれば考えるほど儲からん仕組みになってるんやね
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:24:49.03 ID:bOHpuO2r0
匿名のメールってのは陰湿やな、まあ、よっぽどウザかったんだろうけどw
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:26:02.38 ID:riWSn1Z60
馬券代が控除されず配当に課税とか
まともな感覚なら公営ギャンブルやめる罠。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:27:27.88 ID:/U4ZjDxA0
>その後も確定申告をせず、今月に再び同様のメールが

内部の人間やんか
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:33:49.15 ID:+b4Oqb9f0
金受け取りの時身分証とか控えられるの?
それとも馬券と現金引き換えだけ?

何の証拠もなければ別に無申告で構わないと思うけど
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:36:33.62 ID:x6kKHQwp0
配当金受け取りに、身分証明者は、不要。

100万円以下は、機械で自動で出てくるし。

100万円以上は、窓口で、受け取るが、馬券と引き換えるだけ。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:37:51.48 ID:Uts74adr0
特定の人間だけ納税迫るのは、違憲じゃないかと………

だったら、配当から天引きすりゃいいじゃないか……
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:13:27.60 ID:2PkIVXb10
下手したら自慢した変わりに酒の一杯もおごられたようなやつがチクッてる可能性があるんだもんな。

とりあえず公務員はもう競馬やれないな。やるとしてもでかい配当は買いづらい。
当たっても人にいわず、絶対どこからもばれない形で買うならいいが。もはやPATも論外だし。
一般企業なら、メールきてもわざわざ身内に脱税者がいますよと言うに等しい処分や勧告なんかしないだけにかわいそうだが。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:21:57.50 ID:tXiU34W80
>>23
いろいろ問題がある制度。所詮博打。
競馬自体を禁止すべきだと思う。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:28:17.45 ID:sxtXG+Mh0
>>9
遊びだろうが仕事だろうが、金が入ったら所得税がかかる。
仕事でないなら経費にはならない。
おかしな事はひとつもない。

まあ宝くじのような例外もあるがな。
例外ははっきりと法律で決まっているもんだ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:33:49.25 ID:2PkIVXb10
>>24
競馬の禁止は厳しいだろうな 世界の流れからみて。
基本的にギャンブル禁止のイスラム圏ですら競馬と馬券(当たったら現金でなく物がもらえるタイプ)
はあるんだから。
パチンコ禁止を成功させた韓国も最近競馬にかなり力を入れてる。
韓国競馬の親日っぷりはネトウヨが次の日親韓派になってもおかしくないぐらいの擦り寄りっぷり。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:37:17.11 ID:6ii0vfUr0
高額勝ったら負け分関係なく税金取られる
競馬なんて馬鹿らしくてやってられんな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:37:51.11 ID:fToPY9HK0
>>26 韓国人って配合とか考ええずにすぐに走る(走りそうな)馬ばっかり付けて
あっというまに近親馬ばかりにしてしまいそうw
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:44:29.63 ID:2PkIVXb10
>>27
おまけに負けても場合によっては税金取られますってんだからね・・

この人が実は年間500マンぐらい負けてる人で、たまたま当たった360万だとしたら悲劇すぎる。
さらにPATで購入してるならこの事件で税務署が口座を開示してさらに税額が増えることもあるだろ。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:56:28.36 ID:dUBQl1gti
配当から天引きすりゃあいいだろ

支払い能力が無い状態で請求すんなアホ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:03:50.96 ID:MglKHWoZ0
パチンコでボロ儲け。

もちろん、馬鹿底辺パチンカスから、むしり取る。
年末には、換金所が強盗に定期襲撃され、損金扱いで脱税。

マネーロンダリングは、借金まみれのパチンカスを見つけて行う。
資金の一部は、反日活動のため半島に送金。
一部は、マスコミ工作に使うよ


これはどうなのよ?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:06:14.74 ID:AGqobn3kO
寺銭取ってる上に、当てたら更に税金取るのかwww
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:10:48.80 ID:Xz6DHBD+O
競馬場側から税務署にチクることは絶対に無いんだから
黙ってりゃわからないんだよこんなのは
一度で良いから大口配当の窓口行ってみたい
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:38:07.49 ID:2PkIVXb10
とりあえず競馬やってる公務員で、敵がいる人間は気をつけたほうがいいな。
その敵にダメモトでも脱税チクリメール送られたら、上が一応事実確認に動く可能性がある。
馬券で買ってて、しかも銀行口座に出所不明の大金でもなけりゃ大丈夫だけど。もちろん自慢話とかもしてない前提。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:41:46.14 ID:pDHiPlYa0
トータルなら大負けだろうになw
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:43:38.75 ID:I9CoO/jk0
>匿名のメールが同課などに届き

こういう陰湿なやつが近くに潜んでる職場って。。。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:44:25.43 ID:nKBVkFnC0
パチョンカスよりは遥かにマシ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:47:18.83 ID:ZkCoX+HW0
こんなニュースが続くと
本当に競馬人口が減るぞ
ダンマリ決めないで動けよ
JRA
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:48:04.41 ID:hrGkpRUg0
『いつも負けてて
  数度勝った時嬉しくて自慢しただけなのに
             トータル大負けなのに・・』
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:49:04.93 ID:u4S9ARqr0
北海道のやつは
競馬で何十億も当てたのに
申告してなかったな

購入馬券は経費とか訴訟してるけど
そもそも申告してないのだから
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:49:33.51 ID:wAI9PxWG0
メールするか普通?w
よっぽど嫌われてる&競馬知ってる奴しかそんな事しないぞ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:53:36.46 ID:udXn4T3N0
馬券で正攻法で年単位で勝ち続ける奴は高い精度である程度馬の強さが分かるんだよね
デビュー前の馬を見てG1勝ちを当てたことがあるくらいじゃせいぜい気休めくらいにしかならんのよ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:55:08.86 ID:aZBhAPw60
僕は競馬が唯一の趣味です
勝ったり負けたりを繰り返すのですが
毎年トントンで終わります
調べてみると去年一年間は馬券を一千万も買っていました
トントンなので払い戻しの合計は一千万だったということです
もちろん申告はしてません

年収500万円の僕は、いくら払わなければならないのでしょうか?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:00:08.48 ID:2PkIVXb10
>デビュー前の馬を見てG1勝ちを当てたことがあるくらいじゃせいぜい気休めくらいにしかならんのよ

偶然以外で、見ただけで1度でもそれがわかったなら預言者を開業したほうがいい。

デビュー前の馬を「見た」だけで、未来の相手関係も馬場も当日のその馬の体調もわからんレースの勝ち負けを当てるなぞ人間ワザじゃない。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:02:01.75 ID:tsiICav40
競馬って滅茶苦茶税金不利じゃん
トータルで負けてても税金取られるとかw
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:02:26.89 ID:udXn4T3N0
>>44
予備知識なしで分かったら確かに凄いけど競馬雑誌とかで血統と一緒に紹介されてる写真を見れば素人でもそこそこ分かるよ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:03:48.36 ID:2PkIVXb10
>>43
150万ぐらいでしょうか?先生。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:05:33.28 ID:w41M/MxD0
これ脱税になるんでしょ
前科つくんでしょ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:07:22.01 ID:qpaoCjOP0
税務署の理屈ならパチンコの儲けも
入賞した1玉以外は経費として認められないはずだよなあ?
なんでパチンカスから税金取らないんすかね
弱い者いじめ大好きの税務署員さん
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:08:53.98 ID:9xkNVPfS0
外れ馬券経費はNG
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:09:36.34 ID:2PkIVXb10
>>46
おk。
あなたの年齢、性別、競馬暦をほぼ把握しました。
わかるわけないだろと思うならあなたのそのレスと私のレスを競馬板に貼ってみると面白いですよw
POGスレなんかおおすすめです。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:11:37.86 ID:6ch1e2+p0
日本ではギャンブルなんぞでの
金儲けは出来ないような法律になってるんでしょ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:12:41.88 ID:Dc3iUA7v0
>>14
チクられたやつの普段の性格にもよるよな
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:13:30.01 ID:eW9IwNhN0
こいつはバカだけど
チクる奴も相当卑しい性格だな
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:14:37.47 ID:udXn4T3N0
>>51
でもクラシックを取るような馬は大規模POGで大半が上位人気だよ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:17:00.63 ID:aZBhAPw60
>>47
趣味で150万円ですか
もう競馬はやめます
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:24:15.81 ID:2PkIVXb10
>>55
ということは大規模POGに参加する人の多くは将来のG1馬とそうでない馬を情報を元に高確率で選別できてることになりますね。
それはすごい。
関係者だけでPOGやっても例えば上位10頭でクラシック全制覇できた年なんてほぼないですよ。
2冠馬がでたような年ですらです。
参考までに、その大規模POGはなんのことを言ってるのか教えてください。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:26:28.85 ID:udXn4T3N0
>>57
もちろん最大手クラスのJRAVANやネットケイバですよ
例えばブエナビスタも上位三頭に入ってましたよ
それでも10%くらいの得票率だから高いとまでは言えないかもしれませんね
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:33:29.89 ID:4C2SRg/20
最初から所得税市民税分引いて当選金渡せばいいのに
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:35:59.50 ID:HQk3SvgV0
WiMAX総務建設ピザーラ村田
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:36:04.22 ID:2PkIVXb10
>>58
私もネット競馬POGはやっていますが、今年の皐月賞馬と桜花賞馬はたしか20位にも入ってなかったはずです。
去年のアユサンやメイショウマンボやロゴタイプも何位だったかあなた知ってます?
大手POGの順位はルールやその馬のデビュー時期に著しく左右されるので、強さの指標にはなりえませんよ。

我慢してましたが言わせてもらうと、頭大丈夫?そろそろGWだから学校がんばんなよって感じ。
では。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:36:26.19 ID:qpaoCjOP0
トータルの儲けに課税するんでも二重課税じゃねーのって思うのに
「勝ってようが負けてようがとにかく払い戻された額に課税します」って池沼の集まりかって
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:36:50.26 ID:anBgygBf0
>職員は、競馬でもうけたことを職場で自慢していたという。

気持ちは分かる
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:37:52.78 ID:+0za14k7O
>>61
きも・・
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:41:11.45 ID:6VCvi6J+0
>>25
そんなのは国の都合のよい解釈。
逆に何で宝くじが例外なのか、明らかにおかしいだろ。
競馬をやる奴は負けの時も明らかに多いんだから
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:41:17.10 ID:JApiCCB40
>>59
海外の競馬場なんかはそうなんだけどね
これはJRAの怠慢でもあるわ
もっとも何重に税金かけたら気がすむんだってのが先だが
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:47:08.76 ID:+bdH2Chy0
こいつは宝くじの1等が当たったと周囲に話して殺されるタイプ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:50:59.12 ID:KUO4R+F40
これ、うらでFXやって361万すってたら申告しないでもいいんやろ?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:53:06.64 ID:pyJScbk40
周りに自慢したんだろ
バカが
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:54:17.40 ID:Xz6DHBD+O
JRAとか言ってるのが多いが
2011年の話のようだからたぶん在りし日の福山競馬だな

公務員+地方競馬→?
もう判るな?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:07:51.85 ID:8BA3IZqf0
パチンコにも課税しろよ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:08:57.81 ID:mgUF65Br0
普通は儲かったときは黙ってて
外れたときは大声で言うものだけど
常識ないな
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:14:10.01 ID:+/7GF2/z0
パチンコで毎日貯玉して1000万貯まったのを
もらっても非課税なんだろ
マネロンできんじゃん
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:16:38.35 ID:mgUF65Br0
>>70
郵便の自爆営業の鑑だな
日本郵便会社で雇うといいね

>>66
海外 英国のブックメーカーだけど
課税は選択式
1最初の購入額からの源泉納税 的中したら何億ポンドになろうが非課税
2購入非課税ただし的中したら払戻金が5000ポンド以上だと源泉徴収で税引き後払戻金と源泉徴収票手渡し
この2つ選べる
ほとんどの人は2を選択してるそうで 2000年ごろの話なんで制度変わってるかもだけど
75名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 18:28:19.62 ID:GBr3Titv0
ときどき居るよな、競馬場でボストンバックに一杯カネを入れてる奴が。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:03:32.16 ID:x3YHLkgg0
農水の屑共の天下り先だし、競艇・競輪に比べ配当金の低さが不思議だし、
潰す方向でOKじゃないの?
馬鹿どものおかげで有明海は瀕死の海になってるんだよ。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:03:32.38 ID:zj+GJLok0
誰かな誰かなぁ?
50代の職員って誰かなぁ?
あいつかな?
こんど聞いてみよw
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:17:23.18 ID:Nt2RvYGB0
的中した分のみ経費ってのをパチ、スロでやると、小役やら入賞の関係で
めっちゃ複雑になるから無理。

公営だって当たりに関係したものだけ経費って無理がありすぎるしな。
10頭立て3連単全通りの720組、72000円使って、配当10000円、経費100円ね
ってなったらアホかってなるし。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:51:37.82 ID:4XrGxKnF0
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】53 ピン芸人の「大木堂ゆば」さんが急死  今月11日までは元気にツイートしていた
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】49 南木顕生氏が急性大動脈解離で突然死 遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」
【訃報】45 フランス菓子の加登学オーナーシェフが急死
【訃報】45 『ヘタコイ』の中野純子さんが死去 虚血性心疾患
【訃報】44 御堂岡啓昭さん、お店で倒れているのを発見、突然死の疑いが強い模様
【訃報】42 「Dの食卓」飯野賢治さん 高血圧性心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】32 Lyrical Lifeのリーダー ギタリストの岡田航さんが急性心不全
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞

西川史子医師「母が心筋梗塞で倒れてICUにいる」

映画監督の手塚悟氏(31歳)が「脳梗塞」で緊急入院

「ミスFLASH」の大川華曜子さんが気絶(今年4度目)→痙攣→入院

小松千春さんが入院して「喉頭蓋のう泡(こうとうがいのうほう)」とポリープの手術をする

昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した

川島なお美も癌になり、つんくも癌、TMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。

ゴメリ ビハウから来たサシャくん。あとから被害が広がる。家族の誰一人として健康ではない。
https://twitter.com/kama38/status/455961013997682688
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:08:14.77 ID:0GOgtYuN0
これは本人が迂闊だったとしか言いようがない
「勝った」とか「当てた」とか程度にとどめておけばこういうことにはならなかったと思う
ただ、現行の課税形態は明らかにおかしいから、近い将来、寺銭を余分に取って配当金は非課税とする方向で法律改正を行うことになるだろうね
そうなると競馬やめる人もいるだろうけど、ビジネスとして馬券を購入する行為が正当化されるから、最終的には売り上げも税収も増えることになる
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:13:05.39 ID:x/j10lJhO
なぜ競馬だけ?
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:19:25.73 ID:VfqX0WMJ0
高額配当に税金かかるのに100万すっても控除無しとかどう考えてもおかしい
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:22:57.89 ID:HiicOJVa0
>>1 二重課税だな。自民党は世界一のカスだわ。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:33:23.01 ID:oHid7/cwO
広島人は金に意地汚いから大嫌い
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:37:34.92 ID:QV9okvMq0
一言で言えば
趣味
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:39:17.81 ID:qNBC8lQl0
競馬で儲けた、パチンコで勝った。
たいがいは、損したこと。負けたことを忘れているだけです。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:42:17.74 ID:hO77nFAY0
自慢するのも馬鹿だがチクられると人間不信になりそうだなw
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:42:50.00 ID:XiRZV87o0
同僚にハメられたのか
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:46:07.19 ID:WT3vwG310
黙れバカトンキン
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:23:13.57 ID:9nIbCssH0
完全に苦笑い
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:42:02.21 ID:bZZFkORP0
ほっておけ 競馬は2重課税 いざとなったらオレは戦うぜとか言うとけばいい
それより儲けを溶かさないようにな
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:44:38.32 ID:6Tp92LEQ0
記録に残らない買い方したのなら
黙ってればバレなかっただろうに

口は災いの元、沈黙は金
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:18:44.90 ID:hco/1OEsO
競馬ヤメないかん…農林水産省は自分とこの腹が痛むのにダンマリかい?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:35:47.70 ID:ncClWGTs0
>>93
別に傷んでないし
「納税は国民の義務」と言われたらそれでおしまいのレベルの話
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:37:56.52 ID:3YLv+jMo0
>>83
部落民乙
民主党が不労所得課税強化を企んだのを忘れたかw
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:42:15.35 ID:SEql3HKz0
>>65
宝くじは法律で非課税って決まってる。どんなに不条理でも法に従うしかない
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:15:35.62 ID:3Le08c9/0
馬券売り場で正規の馬券買うからだめなんだよ、ノミで買えばいいわけ。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:18:06.80 ID:X/ncIzPn0
競馬って、普通に税金とってるのに
なんで所得税も払う必要あるんだ?
二重取りじゃね?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:18:31.98 ID:tqwX6e7a0
>>97
これも見つかったら逮捕だ
客も逮捕される
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:46:50.12 ID:KwMzD37UO
まあ広島らしい事件だわな
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:53:34.81 ID:tmOM5a010
消費税を導入してる国で、こういうカネが天引きにならないのがおかしいんじゃないのかね
初めから賭場で税金分引いて渡せよ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:53:49.75 ID:kH/VrOA7O
公務員が確定申告するともっとまずいことが…
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:04:17.61 ID:qfXiAfzI0
宝くじ当たっても言うのは売店で交換できる額までだ
それ以上当たったこともあるがそれについては親兄弟にすら話してない
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:06:45.13 ID:RK6IVkjX0
なんにせよ高額当選金に当たったこと他人に言うとか知恵遅れだろ
人として根本的に劣ってる頭悪い行為
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:08:30.78 ID:Vnc5wgJC0
トータルで負けてても関係無く?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:13:03.60 ID:Vnc5wgJC0
ウソでした〜で通らないの?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:20:26.51 ID:+wqb/Ci40
社交辞令と自己責任w


良い良いw
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:26:14.60 ID:lE0tY6fp0
これからは職場の誰が密告したか疑いながら働くんだろうなぁ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:42:11.79 ID:5RNYOQPg0
八百長問題もあるし地方競馬は絶対やめとけ
競馬が少しでもわかるならスレ読んでみな
もう半年前に週刊誌にも掲載されて有名になってるけど一昨日またあったらしい
動画もある

金沢7レースでまた八百長(仕込みレール)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1398171075/
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:43:04.55 ID:0bAnlVbJ0
本来なら配当率下げる代わりに非課税とするべきなんだろうけど、宝くじなみになると馬券を買う人が激減するから、5%下げて70%にする程度で実質をとってほしいところ(この程度なら売り上げ増加が望めるし、税収は確実に増える)
ただ、ノミ行為は活気づくから、そっちの取り締まり強化は必要だね
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:01:22.10 ID:GeptG8pG0
地方競馬はジョッキーの誕生日とか冠婚葬祭情報を集めるのが一番当てやすい
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:02:38.22 ID:0RD6QgvE0
パチンコも同様だからな
まずは公務員でパチンコをしている人に確定申告してるかどうか
全国調査すべき
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:19:42.33 ID:IEqOuei50
沈黙は金・・・・・だというのに、馬鹿だなw
世の中には、焼きもち焼きが腐るほどいるんだよw
高額配当は宝くじと同じで、他人にばらしたらry
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:24:38.56 ID:IEqOuei50
黙って何か(小分けにしたうえで金とか)買っておくか、借金返済しておくか、ローン・保険の掛け金他を先払いしておくか・・・・いくらでも有効利用できたのにw
一言しゃべったがためにry
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:28:44.36 ID:SEql3HKz0
「税務署に相談して解決しました」って自慢すればいいんじゃね
どう確定申告したかは馬券が本当に当たってるかどうか同様誰にもわからないだろうし、メールも来なくなんだろ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:29:14.02 ID:B+1uAh/GO
雉も鳴かずば打たれまいw
奢る気も無いのに自慢話するやつって頭悪すぎるなw
その場ではスゲーとか望み通りの反応してくれても
内心では快く思われないに決まっているし
中には揚げ足取りにでるやつ出てきておかしくないわ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:07:19.58 ID:XIYamAya0
>>65,96
宝くじは売り上げた時点で税金がかかってる。(還元率が50-60%くらい)
公営ギャンブルはかかってないので後から税金を徴収するシステム。(還元率が70-80%くらい)

法とかで決まっているのは事実だが例外とかじゃなくシステムが違うと言うことをまず理解しよう。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:13:13.58 ID:Rfof6HaX0
自営業ならまだわかるけど収入と保険や税金を会社任せな人ってこう言うところ完全に意識の外側だよな。
催促も普通来ないし。
税金の回収制度に問題がある
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:08:08.60 ID:M7ReM+IE0
>>117
競馬は二重課税になってるんだけど知らないの?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:41:42.42 ID:KNs6SP1m0
馬鹿げた法律は変えなきゃいかん
何万人のプロ馬券士が誕生するんだろうか?
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 03:37:26.57 ID:hcJGlWmf0
ネットで買ったなら払うしかないが、
馬券売り場で買ったなら、
「当たったと嘘をついてました」と
言い張れば払わなくてもいいだろ。
馬券を当てたなんて証明のしようがないんだから。

市がわざわざ警察に告発して、
警察が近くの馬券売り場の防犯ビデオ映像をチェックして、
払い戻しを受ける姿を確認なんてせんだろ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:44:44.19 ID:3qZDDUNc0
>>121
大きい買い物したり銀行に預けたなら1発でばれるよ
人から貰ったにしても贈与税かかるからな

これが競馬を非課税にしない理由
非課税だったら人から贈与されたお金でも競馬で当てたって言えば非課税になっちゃうからな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:19:47.12 ID:CAO+cGOF0
学生は馬券を買えない規則なので,
当たり券を持って行ったら単純に
没収されますよ。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:23:37.22 ID:qpmZuhwcO
>>117
公営ギャンブルは売上から25%が寺銭として自動的に徴収されている。
限りなく税金と同じ。
つか自治体に金が落ちるから税金だろ。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:31:47.36 ID:6AmeF/K00
>>10
中山も同じ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:24:16.77 ID:U3CJYKMg0
この人、嫌われていたとか恨まれていたとか?
普通は同僚を密告しないよねw
しないだろ?普通はな?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:00:46.11 ID:2EXuh8h/0
>>123
買えるだろ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:38:13.57 ID:+KkIM7SQ0
>>123
平成17年から買えるようになってるね(ただし、20才以上)
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:02:41.46 ID:+cFHrq7n0
競馬のステマ記事
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:39:27.79 ID:q9SemAVX0
ギャンブルは得るものよりも失うものの方が遥かに多い。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:55:01.11 ID:PLIFyZGa0
所得になるなら外れ馬券も経費にしろよ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:59:46.39 ID:PH6oZy9W0
>>130
言い得て妙だな
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:04:07.80 ID:jdm1Hgon0
>>126
焼きもち焼きは、相手が誰だろうと平気でやるよw
特に、女性には気を付けるべしw
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:52:11.11 ID:WFylMAbz0
もし俺がパンチコ業界の人間だったら政治家に特殊景品を送りつける(不要品として)
政治家はそれを困ったなあと言いながら駅前のフラッと立ち寄った質屋に売る
質屋の店員は最初変な顔をするが
どこかに電話をかけると一転してニヤニヤと大金でそれを買う
政治家はパンチコ屋に並ぶ人々をにこやかに眺めながら立ち去る

特殊景品とはビットマネーと同じで反社会性をもつ偽通貨の看過だ
ポイントカードも適用が広がれば同じだと思う
135名無しさん@13周年@転載禁止
>>134
二行目無理ありすぎ