【国際】エベレスト、ガイドが登山拒否へ 政府の事故補償1人42000円に不満 [4/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
エベレスト、ガイドが登山拒否へ 政府の事故補償に不満
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014042101002002.html


 【ニューデリー共同】ネパール人ガイドら13人が死亡する雪崩が起きた世
界最高峰エベレストで、シェルパと呼ばれるガイドたちが、ネパール政府の犠
牲者への補償金が少ないと反発、登山拒否の動きを見せている。

 エベレストで過去最悪となった18日の事故では依然、3人が行方不明。ネ
パール山岳ガイド協会によると、ネパール政府は事故後、遺族1人当たり約4
万2千円の補償金を支給すると決めた。

 同協会は「政府は登山者から多額の登山料を徴収しているのに、補償金が少
なすぎる。このままでは今シーズンの登山取りやめも辞さない」とし、政府に
入る登山料の一部で補償の基金設立も求めている。


画像:ネパールの首都カトマンズで、息子のネパール人ガイドの死を嘆く母親=19日(AP=共同)
http://img.47news.jp/PN/201404/PN2014042101002016.-.-.CI0003.jpg

関連スレ:
【登山】エベレストで雪崩、ガイドら12人死亡 過去最悪の事故 [4/18]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397820354/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:30:32.84 ID:/6Yr1HQu0
登る人が出せ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:30:43.31 ID:RT8MuIYJ0
イモトおわた
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:30:51.63 ID:mN/z1jto0
ここにもベースアップの波が
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:31:35.38 ID:RNTRgzlQ0
エレベストのひまらやあや
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:31:40.52 ID:Fnj8hChc0
確かに酷いw
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:31:58.32 ID:wiEG6d6R0
欧米や日本の登山家って実は
ブラックどころじゃないとんでもない搾取して探検家気取りしてるんじゃね?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:32:15.08 ID:B+4GoBlG0
そりゃそうだわな
ただ、他に仕事があればの話しだけど
チキンレースに何処まで耐えられるか
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:32:16.93 ID:ywCiszIR0
イモトの顔がパンパン。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:33:02.37 ID:sJu7x9On0
>>1
>政府は登山者から多額の登山料を徴収しているのに、補償金が少なすぎる。

(´;ω;`)ブワッ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:33:06.33 ID:/f5jAAeI0
安いな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:33:10.92 ID:/u87nwhH0
登るのはどうせネパール人から見て外人だろ
もっとぼったくってやれ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:33:55.52 ID:QnUHStS+0
こういうのって主催者(登りたい外国人)がパーティ全員に保険とかけるんじゃないの?
まさか無保険?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:34:03.15 ID:vDHvc2lD0
イモトも可哀想になぁ
番組のメイン企画だけあって、そうそう取りやめにするのはしなそうだな
これでもし何か事故が起こった日には、バッシングが凄いだろうなw
あと登山家らによる批判もw
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:34:45.23 ID:Yzz8gz9g0
物価はわからんがガチで少ないな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:34:53.03 ID:w+rKcSRi0
イモトにとってはよいことなのでは
日テレの言うことなんて聞かなくて済む
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:35:03.25 ID:NRctvUB90
右京さん、、、
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:35:44.75 ID:YJOu26egO
シェルパなしだと危険度がかなり増すな
大丈夫か、イモトと石崎は
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:35:51.41 ID:NQhCLJVh0
>>2
登る人が入山料100万円とかを政府に納めてる
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:35:56.08 ID:j32K+8Jz0
入山料200万くらいだっけ?
この国他の歳入無いの?
21発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/04/21(月) 20:36:31.93 ID:nYeb9WmS0
イモととなすびやばいな

なすびは片山右京と登ってるみたいだしなあ

勝負運てあるからなあ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:37:29.84 ID:OLWtbWfq0
つか、シェルパ辞めて別の仕事探せや。 保育士とか。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:38:02.83 ID:Yb/LMcs60
独占的にガイドを請け負える立場だと

要求はエスカレートして際限がなくなるな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:38:37.37 ID:+/CfD0pNO
生保受ければ良いやん
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:39:05.19 ID:fsVpjSx50
ブラック政府だな
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:39:06.12 ID:cxcgW5470
イモトの遺体は見つかったの?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:39:35.25 ID:2Dr80FB/0
そもそもシェルパに頼って登るのは邪道、これからは無酸素単独のみ認める
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:40:50.21 ID:RNTRgzlQ0
>>17
はい〜!?
あ、最後にもうひとつだけ!
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:41:17.76 ID:YkeudTlf0
イモトおわた とか言ってる奴は
何なの 全てスタントマンが
身代わりドラマなのに 場弱極まれり
なんじゃね。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:41:45.41 ID:QUPay9Xs0
世界中のアルピニストは寄付すべきだと思うよ。

要求が高すぎることはないよ。だって世界一高いんだお?
勿論、バックアップも社会保障もないしなぁ。

現代の奴隷、もしくは人身売買だ、これ。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:42:16.50 ID:2nQzIRpYI
場弱とは?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:42:37.25 ID:zV2UiFLz0
4200万かと思ったら、42000円か・・・
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:43:29.41 ID:5POlqn3N0
なお、どんなに金を積まれても韓国人はお断りの模様
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:43:39.63 ID:b8zU8K8b0
栗城史多みたいな人のせいで死ぬのは馬鹿らしい
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:43:57.46 ID:Dmd0IGm/0
チョッ、もっとモラワンマ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:44:25.91 ID:6Nb/LCVG0
シェルパ一族以外にもガイド業を解放して自由化すべきだよね
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:47:01.10 ID:W8T5B9B90
ガイド辞めたらどうやって現金収入を得るんだろう
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:48:33.51 ID:msoZXeUV0
4万2千円は…さすがに安すぎるだろw
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:48:50.94 ID:Xp2WFt370
>>7
入山料は一人辺り100〜250万円政府に払ってるんだよ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:48:55.89 ID:EzzyCW/x0
>>1
ネパール人はきちんとデモをできるんだな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:49:31.87 ID:WeuJFzHl0
シェルパ斎藤
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:49:42.29 ID:gVVkq9GjO
ベースキャンプでベースアップ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:51:00.41 ID:lbSXgKKR0
現地人の平均年収が2000円とかじゃねえの?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:52:27.45 ID:yqs1ka4u0
(つд⊂)ゴシゴシ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:52:54.84 ID:Eq7VEvZV0
4万なんて、ちょっと高い飯くったら終わりじゃん
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:53:50.49 ID:E+s9dhFZ0
>>28
それ杉下や、節子
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:54:01.96 ID:LChJpbnU0
誰よりも登山家な人たち w 世界中の登山家の誇らし気な様子に役立つゆえ 桁を増やせよ w
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:54:25.92 ID:Th7mib7i0
確か1人200万とか払ってるんだよな?
それなのに死んでも4万とか流石に怒るだろ。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:55:46.85 ID:2LR0Uw4s0
土人なら妥当な金額だろ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:56:43.39 ID:ZuUFrHQ50
一人で登山する場合通常ルートで25,000ドル、通常ルート以外だと70,000ドルも巻き上げておいて
シェルパの遺族にたった400ドルって人の命を軽んじすぎだろう
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:57:16.14 ID:kPqxTs2U0
どうせ死ぬんだから入山料じたいとるのやめたら
死体積みあがって山高くなるかもしれんし
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:58:24.07 ID:OwGn5hwz0
それほど登山者はお金を落としていかないからなぁ
妥当にも思える
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:59:24.90 ID:Srk3qYYM0
四万二千円はおかしい
43200円だろ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:59:28.74 ID:pnUlDlwl0
イモトのガイドは日テレがたくさん払うから強行するだろ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:59:35.88 ID:CTNmFF/L0
>>14
いや、あの番組は割と平気で失敗するから
そうなったらそうなったでさっさと止めて帰ってきそうだ

事故でも起きたら即番組終わるから慎重だよ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:01:19.52 ID:BYrfyxpJ0
イモト行くの?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:01:20.40 ID:G/CVVote0
ブラックなのはネパール政府なん?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:02:35.49 ID:UUmLruuW0
4万二千円 日本円でだろ

お前の国では 一生遊んで暮らせる お金だろがwww

文句言ってはいけません
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:02:54.91 ID:xR4zc8VY0
乞食乙って言うつもりでスレ開いたけどこれはひどいな

金額の妥当性はともかく政府が舐めてるのは分かった
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:03:35.97 ID:DzHOMk370
イモトはようやく現れた国産初のアルピニストだよ。
ちゃんと映像持ってかえってきてエンターテイナーやってるからな。
あれが本当のアルピニストの姿。
映像も撮らず本も書かずなんて奴はエベレストに登ろうがただの市民。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:04:28.12 ID:YJOu26egO
イモトはシェルパなしでも大丈夫か、あれだけのメンツが揃ってるから
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:05:28.67 ID:zdasKE8k0
せめて4000万以上もらえないとやってらんないよね。
それだって安すぎるくらいだよ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:07:56.46 ID:O83l3ZIK0
なんで保証金でるんだ?公務員なの?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:10:32.06 ID:rjedhMNB0
イモト
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:12:37.85 ID:kJ80IZUA0
山登りなんてやらすなよ。
山はゴミと死体だらけ。
岩場はペグの穴だらけやないか。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:14:41.56 ID:kS+jk42f0
現地人には本当金持ちの道楽というか酔狂に写ってるんだろうな
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:19:33.32 ID:95e1VdeQ0
寄生虫ガイドの職がなくなるだけ
国としては外人は来てもらいたくないしな
要するに来なきゃこんでいいよ、くらいなものだろ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:23:53.24 ID:qObYuJU90
自分の意思でそんな危険なとこ行ってんだからしょーがねーだろ
民間の保険は入れ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:24:09.52 ID:v0+jv4Z70
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/21(月) 21:25:07.78 ID:j9SRHqLb0
>>32
残された家族に死ねってのかね・・・
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:26:32.89 ID:yFR48+qk0
通貨はルピーで、補助通貨はパイサ。1ルピー=約1.0円(2014年1月現在) 。
紙幣は1、2、5、10、20、25、50、100、500、1000ルピー、貨幣はほとんど流通していません。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:28:19.28 ID:Rt3JctJM0
25年も昔、ネパールのダンプスで、あるシェルパの方と親しくなった。

その方が、加藤沢男さんと逢われた時の話を聞いて、

涙がとまらなかった。

というか、

しゃくりあげた。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:28:22.89 ID:kyvxHs9r0
登山家て金さえ払えば登れるんだよな

リスクさえ気にしなけりゃ誰でも登れるのに価値あるのか?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:29:04.74 ID:PU6tQQK30
イモトすげータイミングで行ったな
こりゃ今回は中止だな
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:29:21.71 ID:yFR48+qk0
カトマンズではモモ(ギョウザ)1皿が30〜60ルピー、ダルバート(ネパール定食)60〜100ルピー、ミ
ネラルウォーターは1リットル約15ルピー、コーヒー80ルピー前後、タクシーは空港から市内まで
約400ルピー(他は交渉制)が目安となります。ホテルは安いゲストハウスなら10アメリカドル以下で探せますが、
数百ドルするような高級ホテルもたくさんあります。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:30:47.59 ID:Ev+hIZzr0
>>61
シェルパ無しでは無理
BC工作どーすんの

イモト隊より何度も先回りして、
BCをシェルパに作っておいてもらうからやっとこさ登れるんだよ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:31:07.81 ID:B4l30PSA0
これしかなかった。他の奴等みたいに、
あれもできて、これもできて、そういうことの中から山を選んだんじゃない。
これしかないから、山をやっているんだ。
他にやり方法を知らないから、これをやっているんだ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:31:34.83 ID:yFR48+qk0
安すぎ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:31:54.85 ID:LChJpbnU0
登山家が仰ぎ見るべき 登山屋たち w
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:31:55.09 ID:czsk4eVb0
確かに少なすぎるな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:32:34.60 ID:yTkKnfXe0
死体どれくらいあるん?
エベレストとか怖すぎ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:34:43.68 ID:n0rdadw60
イモト登れるのか?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:37:31.66 ID:iYN+G4r70
酷すぎ
ブラック国家だな
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:37:41.26 ID:sxLDTEL70
あんなとこヘリコプターで近くまで行けばいいやん
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:37:49.64 ID:PU6tQQK30
>>73
先週20%超えたらしいけどあの視聴率がどれだけの金を生むか
そこが価値だな

俺は単純に見たい
一般人は絶対に行けない所だから
世界最高峰って響きが良い
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:38:45.44 ID:6zSvRwHB0
>>72
保男さんじゃなくて沢男さん? まあ沢男さんも有名な人だけど。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:39:19.12 ID:XxwGO7Mq0
>>74
金で解決できる

地球上のすべての山は金で登れる時代だよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:39:34.95 ID:WcYyRURF0
入山すんのに数百万かかるのに安すぎw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:45:37.53 ID:aesNnMMF0
少しの体力と金さえあればどこにだって安全に登れるからな。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:45:59.37 ID:wSsOhLr20
極地法がなんたらのAA来ねえな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:46:54.40 ID:RzDm6CbP0
命安すぎる
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:49:42.80 ID:3QEToZgC0
>>88
国民全員がシェルパにぶら下がってるような国なのかもなぁ。
シェルパが嫌がって登山ができなくなったら、麓の町も全滅だろうし…
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:51:34.67 ID:uEv+y9cU0
>>29
道程や頂上で顔出ししてるのにそれはないわ。
それとも、動画のCG合成と実物との見分けもつかない人かな。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:54:48.82 ID:wa8kR09I0
登山者と直接契約して保険に加入させてもらうというようなことは
無理なのかな。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:57:49.68 ID:PU6tQQK30
>>87
エベレストに関してはシェルパ抜きじゃ無理じゃない?
シェルパを大金で動かしたら登れるかもしれないけど
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:58:02.40 ID:Dzy6CZ/90
ガイドで山登りには長けているとはいえ、命がけで4万2千円って安いよ。
1回で4万2千円だよね?1回行けば数十日は帰って来られないんだから、
その10倍くらいは支給してあげなよ…。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:00:21.21 ID:CWMMLPdo0
やっすーーーーーーーー
命,安過ぎだろ
4000万円ぐらいだせよ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:09:48.02 ID:uEv+y9cU0
>>96
4万2千円は賃金じゃなくて事故補償の話。
賃金が幾らかは知らないが。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:14:31.91 ID:RBD87712O
\42,000ぽっちじゃ遺された家族は半年も食えないぞ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:21:25.24 ID:5SEtOc2VO
>>88
そんなにかかるか?
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:22:07.78 ID:0u18kQ4K0
三歩は生きてる
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:25:16.12 ID:NQhCLJVh0
>>100
エベレストは入山料だけで100万円以上払わされる
その他人件費や道具色々取り揃えたら
日程が数週間だから数千万はかかる
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:25:16.53 ID:6nyikhT70
シェルパ有っての登山なのに未だに待遇酷いのか
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:25:36.53 ID:PU6tQQK30
>>100
入山料だけで100万かかる
ぼったくりだけど、ゴミだらけの山を守るためらしい
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:43:13.13 ID:371vU81E0
>>94
登山者が登るためのルートを切り開く役目があるから登山者本人より何倍も危険なんでしょ
保険会社も相当な掛け金払ってもらわないと受けられないでしょ。
んで登山者本人よりも高い掛け金を登山者本人が負担するかどうか…
負担しなけりゃ登れない、だけど登る人がいなけりゃシェルパも職無し…
そんなこんなで今の状況にあるような…
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:48:19.32 ID:wPKmMidX0
勘違いするな
数千円で一年間暮らせる村でなにが不服なんだい
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:49:25.59 ID:8hDQA4Ls0
登山者が払えばいいのに
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:49:38.61 ID:NQhCLJVh0
>>105
現地物価での生命保険になるから
シェルパ多数確保して挑むような奴らからすれば単純に必要経費で終わる

今回の話は保険とかは無関係に
政府からの保障がおかしいって話だろ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:52:58.83 ID:DHvq8Onj0
エベレストってシェルパが先頭切って道を作って
頂上まであとほんの少しってトコロで先頭を客にゆずるんじゃねぇの?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:54:15.97 ID:3tFJ9hsY0
>>52
入山料だけで、一人辺り200〜300万円落としていくんですが
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:57:24.60 ID:xPQ6w40K0
ガイドさんとか何回エベレスト登ってんやろ(´・ω・`)
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:16:18.57 ID:odLuK5WC0
有名な登山家の人がシェルパとかの会社作ってなかったっけ?
その登山家の奥さんもすげー登山家で確か14座無酸素登頂とかで。
会社から保険とか出ないかね。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:28:41.81 ID:+ircJz/a0
イモト大丈夫かな。今シーズン事故が続いてるんだろ。シェルパもごねて
当然。異常気象だわ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:00:20.63 ID:dAKwnR0d0
酷えな
確か登山料とかで一人当たり数百万取るんだよな
それでシェルパにはこの待遇かい
ボッタクリ政府やな
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:16:07.23 ID:PjyfxaLf0
>>81
「虹色の谷」で検索してみなよ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:36:43.00 ID:t+XBWJm+0
入山料が1000k越えなのにガイドには42kって不条理すぎるだろ
500kくらいは別けてやれよ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:11:10.53 ID:NPAz+Vzt0
>>29
場弱ってなに?
韓国語?
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:14:57.42 ID:9ci14wyB0
シェルパは金持ちで子供はみな大学に行かせて
下界で医者やら弁護士やらになってるからな
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:15:40.58 ID:WJeXYF2P0
登山者から入山料1億くらい取れば良いんじゃね?
エヴェレストは、もうロマンの無い金持ちの大名登山だから、
そこから取れば良いさ。

冬季エヴェレスト南西壁無酸素単独全裸登山くらいやる人間には、
ただで入山させれば良いけれどw
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:18:27.28 ID:bxgLpWs10
昔、エベレスト登山って登山家だけで登ってると思ってた。
121名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 02:03:33.45 ID:nJeW9bOb0
入山料って一人600万くらいじゃなかったか?
その金はどこにやった。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:09:38.71 ID:xGYbGYUg0
42.000円って冗談みたいな金額だなw
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:11:33.30 ID:O10tpkyP0
イモト中止か
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:30:40.70 ID:ObHElGKu0
これでイモト中止なら笑うwww
芸人らしくていいな
持ってるよ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:39:52.80 ID:yLew5BIN0
4万円はネパールの平均的な年収に相当する。
ちなみにシェルパの日給は3000円が相場。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:44:34.04 ID:xctA/kJW0
イモトはまだ登ってないんだよな
中止にしろ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:46:17.12 ID:DWgBeSEpO
ガイドはガイドで登山家から高給もらってんじゃないの?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:55:48.54 ID:dIkpthIF0
エベレスト標高 8,844.43 m

マッターホルン標高 4,478 m

赤岳 (八ヶ岳山系)標高2,899.17m

ウッチャン参加したマッターホルン登頂部
マッターホルンの登頂を目標とし山岳登山の訓練を行っていた。
しかし退部を賭けたテストとして行った赤岳を誰も時間内に登りきることなく棄権。
登山への挫折感の中、新たに赤岳登頂部を結成。目標を赤岳に定め無事達成できたものの、
それ以後マッターホルンへの夢を再び持つことはなく終了した。
(ウィキより)
-----------------------------------------------------------------------------------------

イモトは、いろいろな山登り登頂に成功しているが、
何故、ウッチャンは途中でやめたのだろうか。

最初は、
イモトは体力があり、ウッチャンは体力が無いと思っていた。

今は、
イモトは、自分を大きく見せれる仕事はこれしかないが、

当時のウッチャンは他にも非常に仕事がありすぎ、命がけの山登りに力を入れる必要はないからと思っている。
もし、当時のウッチャンが売れない芸人なら、命がけで登頂にもっと努力したかも知れない。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:04:55.60 ID:uj0Wv7fc0
シェルパがいるおかげでアタック隊が来てくれて数千万も国に儲けさせてくれてる
その保障が4万ちょいとかありえないだろ、どんだけけちなんよ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:17:04.90 ID:L4NMPnOa0
働き手が死んだら家族は路頭に迷う
特にこういった地域の所は顕著だよ
そりゃ一安すぎるわ

あと、シェルパに頼りすぎ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:29:54.38 ID:jAC1wsmp0
ガイドがエベレスト登山に失敗して補償なんて無いだろ?
そもそも日当だろ?
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:34:46.04 ID:2gf6P/1m0
>>131
保険があるけど誰も入らない
死んだら10年分の給料くれって言い出す
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:43:18.73 ID:jAC1wsmp0
ガイドが死んだら仕事してないんだから日当も出なくないか?
政府が雇ってるなら保険は強制になるだろうけど?
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:44:22.16 ID:OZ90A1k60
シェルパが居ないと話になんねーだろ
ちゃんと保険くらいはかけてやれよ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:45:32.34 ID:4TIpK73z0
物価が日本の1/100だとしても400万相当か
流石に命とは釣りあわないな
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:46:13.43 ID:AE+DI8mF0
植村直己がエベレスト登頂したときシェルパを含め総人数1000人にもなった。
大の大人を多数こき使ってただ山に登るのはあまりにも馬鹿げたことだと思う。
また現地国に高額な入山料を取られてまでも登りたいというのは大人気ない。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:47:15.19 ID:9KZ2EfcI0
>>61
なしでは、登山許可がでないんじゃなかった
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:56:54.51 ID:q2ZKrGdiO
リスクも含めた報酬を受け取ってるんだろ?完全に自己責任じゃん。税金で補填とかあり得ないわ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:00:14.86 ID:BGeiDgEq0
元支店長、94年にタイ人轢き殺して1万バーツ(約5万円)で示談だった。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:03:36.50 ID:5Z6ex3Tf0
>>22
シェルパが一番儲かるだろ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:04:49.74 ID:/4mW59Aa0
>>138
国が管理しているエベレストでその思考はないわ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:24:08.64 ID:jAC1wsmp0
ネパール政府がガイドのエベレスト登山の安全保障すんの?
状況的には香典少ないからガイドしないってことじゃ?
登山隊的には既にベースに入っているんだし許可としては
この場合のシェルパは居なくてもいんじゃないの?
政府側としてリエゾンってのがいる?
雪崩危ないから今年はもうやめた、ってこともありそうだけど。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:29:46.83 ID:dyJ7pfCK0
>>7
登山家は払ってる
別に搾取してない
搾取して奴隷労働させてるのは政府
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:36:42.10 ID:OtvQyvGp0
>>125
じゃあ日本で言えば500万くらいの価値だよね?
命亡くした補償がそれじゃ、やっぱ安いじゃん
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:38:27.24 ID:gYPkWzHs0
大金払ってるのに、命かけてるガイドにはこの程度って
もう山登りなんかやめろよ
金持ちの道楽で山登って、危険な目に遭いながらスポーツだなんだと言って、それで登頂したら偉いだなんだと持て囃される
アホじゃないか
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:42:04.89 ID:dyJ7pfCK0
>>145
山登りしてる人は払ってる
ガイドに金出してるのは政府
釣りじゃないならアホなのはお前
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:18:27.83 ID:Z4LIrYCv0
わかっていない人が多いので説明

この人たちがロープやハシゴをかけ、道を作らなきゃ、
イモトなどのエベレストに登りたい「登山客」が登頂することは絶対に不可能。
現在はそういう人たちがストを起こしてるという状況。

世界で評価されている登山家ならば、自力で登れるかもしれない。

ちなみに野口健や栗城史多あたりも登山家じゃなくて「登山客」
世界的な登山家ってのはそういうタレントじゃなくてガチな人たちのこと
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:23:10.29 ID:l/NgTjqHO
イモト達は億単位の金を払ってると言われてるのに
シェルパの補償金は安すぎ。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:27:58.21 ID:3PbmM+tq0
エレベスト登るのに1人200万ぐらい入山料払うんでしょ?
登山者って馬鹿なの?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:32:55.73 ID:5Z7zE1AE0
>>147
お前のその理屈だと最初にルート開拓した人達以外は登山客になるな
よくこういう知ったかする馬鹿が現れるけど
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:35:47.54 ID:JWVK5U1U0
所詮エベレストへの登山なんて趣味娯楽でしかないんだからガイドは廃業して
しまえばいいんだよ。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:42:02.62 ID:Jigt5NYq0
イモトって
お笑いコントの土方メイクでセーラー服かなにか着て
世界中に日本の恥を晒してるブスタレント?
あれチョンがやらせてるんでしょ

死ねばよかったのに
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:42:43.13 ID:5Z7zE1AE0
エベレストなんてそれこそ多くの人々の犠牲があって
長い年月をかけてルートを何度も開拓して作り上げてきて登れるようになったわけで
現実的に人の手が加えられていないところを登るなんて不可能
すでにその恩恵を借りてる時点で自力ではないのに
自力がどうのとかこだわってるアホは痛い
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:46:41.23 ID:EzC5i1SZ0
極地法(笑)だからガイドが必要になる。
アルパインスタイルなら不要。

極地法(笑)しかできない未熟で馬力のない登山家は
登山をやめたほうがいいよ^^
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:52:06.19 ID:zrJ7O06z0
こういう職業の人ってF1レーサーと同じで
保険は入れない(断られる)んじゃなかった?
だって仕事のたんびに死にに行ってる様なものでしょ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:54:37.36 ID:hV4UB0FZ0
エベレスト来るまでに飛行機で高度1万mの所を飛んでるんだから・・・
窓に映った景色だけで満足できるだろ。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:55:38.51 ID:geQs4MLk0
単独シェルパ無し登頂にチャレンジしかないな
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:56:38.90 ID:zbrypiXnO
本当にすごいのはこの人達であって登山家なんかじゃないなw
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:00:00.89 ID:Cnn2fn2I0
>>155
保険入れるけど、高級スポーツカー等の様に、
額が無茶苦茶高いって感じじゃね?

入山時に、保険掛ける人は掛けるんだし…
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:01:14.70 ID:eeTpgN4pi
42000円じゃ少ないだろ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:01:53.60 ID:zbrypiXnO
>>157
登山家無しの単独登頂なら楽々達成しそうだな
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:02:29.35 ID:w1kvowL+0
シェルパどころか、登山家は保険なんか入れないよ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:07:04.34 ID:tXFafCvLO
登山にあたって同行を義務付けてるのか
若しくは、勝手に商売で登山者に売り込んでるのか
それによってだいぶ変わるだろうが
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:12:47.73 ID:oanTpr7p0
エベレスト登山公募
【初級〜中級レベル】 専属ガイドが5名、日本食、酸素ボンベ14本
1名様: $74250
これが1回アタックの料金かな。
日本人で貧しい装備の単独で毎年トライしてる人が 1回350万円
ぐらいかかります。と言ってた。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:14:59.99 ID:0Q809bve0
エレベスト登頂はどれだけお金をかけれるかと運だよ
なすびも挑戦中
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:17:33.59 ID:6RR0z0yC0
ネパール農村部の一家族の年収は10万円ほどと言われているから
やっぱり4万円の保障は馬鹿にしているとしか思えない。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:18:35.88 ID:zrJ7O06z0
>>159
あぁ、そうなの
入れるのは入れるんだ、どーもどーも
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:23:43.50 ID:fXtGjB4c0
シェルパをけし掛けているのは日本人だろ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:49:18.52 ID:YeYgW8cE0
悪いけど一種の娯楽だろ
それに従事している労働者なんだから
わざわざ政府が払う必要ないだろ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:50:37.58 ID:Xz0k5Knm0
>>150
それでいいのでは?
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:52:07.53 ID:xD3Wco7H0
壮絶な所なんだからそれなりの補 
  ://www.youtube.com/watch?v=7HzInX7wNxs
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:28:28.79 ID:74JSZsQJ0
ネパールとか汚職だな、入山料は幹部が全部取る
死んだら4万2千円、日本に似てるな
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:30:54.19 ID:pGp8mzeb0
外国人に山登りさせる事で外貨稼いでる国なんだから、
客が逃げるような事態はネパール政府としては何が何でも避けるだろうね
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:31:01.22 ID:utT8xYtD0
こういう死に直結するところに登山する人の気がしれない
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:34:00.38 ID:tjRHlSl8O
日本の価値だと100万円ぐらいか 安すぎだな
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:34:11.02 ID:mn523YOM0
イモトが金の力にものを言わせて強行して死者が出たら大問題になるぜ
中止しかあり得ない
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:40:56.16 ID:W5huhlzM0
雪崩だと 表層だろ・・相当雪面が緩んでるぞ 危ないな
今年はイモトは外せ 2番煎じが良いトコだわ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:05:54.02 ID:87g/HiqF0
>>150
登山客であってるよ。
登山客をサポートしてるのは
プロガイド=登山家で
それをサポートしてくれてるのがシェルパ。

ちょい前にウエリ・シュテックが練習のために
無酸素でエベレスト登ってたけど、
山頂前の渋滞でえらいめにあってた。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:27:05.15 ID:pGp8mzeb0
>>177
うんにゃ、表層雪崩もあるけど、
氷河みたいな太古から積もった氷の塊が崩れる雪崩もあるの。
だから、雪崩=表層とは限らないのよ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:38:01.79 ID:yLew5BIN0
なすびが150万円でエベレストに登ろうとしてるから、どんだけムチャしやがるのか。
エコノミークラスよりもさらに下、最底辺クラスで登ろうとしてる。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:39:04.90 ID:4H/EyYv00
登山料一人数百万だっけ?そりゃ文句も出るわ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:42:55.87 ID:NDhFMuzp0
登山料は700万円じゃなかったっけ。

それで事故の補償金が4万2千円は安すぎるだろ。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:46:01.90 ID:/wftOKTH0
登山技術って

現地のシェルパ>>>>>>>>世界中の登山家
なんでしょ?

他人と競うような競技じゃないのは分かってるけど
なんかしらけるよな・・・
つーか可哀想すぎる現地のシェルパさん・・・
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:51:06.94 ID:JtVz2M4Q0
ガイドなしで登れないやつが登頂したのをさも自分の実力のように語るのに酷い違和感があったからな
これはいい流れだろ
ガイド引き連れて登るのなんて障害者が神輿に担がれて富士山登るのと何も変わらんよ
登山家なら自分の力で登れ
ガイドなしじゃ登れないなら登山家名乗るな
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:53:56.13 ID:VXmai2aC0
>>184
ネパール政府が美味しいところ持っていけなくなるからダメ
というか今の時代本当にガチな登山なら7000M前後の未踏峰を狙う
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:55:03.86 ID:pGp8mzeb0
>>183
現地シェルパ≒一部の上澄みトップクライマー>>>>>>>登山客 だよ
エベレストに登る人の大半は「登山客」
でもこの「登山客」の段階ですら誰でもがなれるわけではないし、
「登山客」をてっぺんに押し上げるために沢山のシェルパやハイスキルクライマーの力が必要
一般人の感覚では、「エベレスト登山客になれるレベル」=世間でいういわゆる登山家、
だと思うくらいで丁度いいかと。

下界からみてる人はヒヤヒヤしっぱなしだろうけど、
行きたい人を止めることはできないんだから、
山屋なんて言葉の通じない馬鹿やキチガイの集まりだとでも思ってればいいよ
連中の死生観はちょっとおかしいから
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:57:36.39 ID:lzeoV+bZ0
>>184
>さも自分の実力のように語るのに酷い違和感

だよね。>>147の説明でスッキリした。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:43:21.70 ID:qWrddsjf0
今俺も調べてビックリしたけど、
エベレスト登山てグループで行っても1人当たり200〜300万は軽くかかるんだな…
そんな大金はたいて死ぬかもしれない地へ赴くなんて信じられん
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:44:12.00 ID:4Esh3S/n0
イモト登れないじゃん。
どーすんの?
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:55:36.95 ID:DB06YTf/0
>>189
日本のテレビ番組で登る時期だから、
いまゴネれば効果的、ってことなのかもね。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:58:39.94 ID:Zo/kemp2O
>>55
内村はそういう運を持ってないからなぁ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:03:10.85 ID:7UUSiI4E0
シェルパの遺族に金行かず政府がピンハネの構図か・・・

金出してきた登山客達も納得いかんだろうな
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:14:10.30 ID:3xxg6g+G0
その入山料はどこに消えてるんだろ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:16:31.25 ID:IdrnqysY0
一人当たり4千万と空目して、ちょっとゴネ過ぎじゃねぇの?とか思ったら、
4万2千円かよ('A`)

あんまりだろ・・・
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:08:32.47 ID:i/UfONPs0
なんで政府の補償があるの?シェルパって公務員なの?
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:20:17.57 ID:0sjuOvq80
>>195
ネパール政府が毎年エベレストの
ルートをシェルパに作らせてる。
言わば公共工事。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:26:15.92 ID:0sjuOvq80
>>180
AG隊のサポート付いてるから
底辺ではないよ。片山右京と同じ隊。
ただお金を節約するために飛行機で
行くところを徒歩で行ってるのは
なすび偉いよね。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:28:39.16 ID:i/UfONPs0
>>196
その作業中の事故か。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:37:17.16 ID:A7dYSt/g0
>>125
そりゃ日本でカレー屋始めるわ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:41:13.63 ID:A7dYSt/g0
>>191
冠番組で殺人だもんなぁ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:19:35.82 ID:SWybtCAy0
多分ネパールの葬式代くらいなんだろうな
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:24:03.28 ID:GcjNo+WX0
>>147
栗城某が詐欺師と言われる所以も、こういう現地のプロを多数雇い、
作ってもらったルートを登り、荷物まで持ってもらい
いざという時用の酸素ボンベまで上げてもらっていながら、
素人にはそれを曖昧にし「単独無酸素」と一流っぽくカタって
世間を騙してきたからなのだよ。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:22:51.99 ID:b7PGEJxo0
連中はタンス背負ってどこまでも登るからすごいよな
遠くからみるとタンスが山道を移動してるから驚くぞ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:52:38.03 ID:jUy2RtAy0
スピード登頂とか、シェルパの若いのを鍛えたらすごい記録が出そうなのに
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:00:18.84 ID:tiDmy0gf0
>>10

でも、国が税金として受け取ってるならば、それで国民の生活がよくなるんじゃないの?

あ、中国みたいに官僚ばっかり良い思いをしている国だったらどうしようもないが。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:03:36.57 ID:4/PdGcOF0
単独無酸素の栗城さんならルート工作されてない今年はねらい目だよね
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:07:50.06 ID:tiDmy0gf0
>>55

前のマナスルのときは、
イモトの近くの隊のシェルパが雪なだれに巻き込まれて死亡したという連絡が
入り、イモトの隊のシェルパの一人が、友達だったから弔いに行くって言い出して、
途中からいなくなったりしたよね。

結構ギリギリのところやっているぞ。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:45:58.02 ID:RYJL0dL50
>>26
こらー
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:06:15.84 ID:oMKFbmxM0
また来年どうぞ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:11:18.55 ID:H4Ec9T1L0
来年まで引っ張れていいじゃん
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:28:38.52 ID:jRCLwoV50
よんまんて。ひどい
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:41:56.57 ID:VXUieV2f0
充分に改善されるまで無期限ストでおk
連帯だ連帯
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:45:48.18 ID:gnY4CWT00
遺族の保証が問題なんだから危険だと思ったら一言かけて帰ればいいんじゃない?
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:47:52.39 ID:Fcfo4NXY0
登山料なんて保険じゃあるまいし、なんでネパール政府が山で死んだやつらに
補償せにゃならんのよw 4万2千円出すことすら異常だわ
山で死んだあとのことを心配するなら保険でも入っとけよ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:02:54.23 ID:QX3KGgsU0
シェルパは自分で保険に入らないのか?入れないのか?わりが合わないのならシェルパやガイドをしなければいい。
事故が起きてから政府にどうこう言うのはお門違い。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:23:31.50 ID:S/YuiEDE0
金出したら登るってシェルパ出そうじゃないの
金の有るグループは優秀なシェルパ集めれて、混雑していないエベレスト登れるんじゃないの
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:05:24.00 ID:w/zmfjPni
>>215
無知にも程があるわ
ヒマラヤアタックは現地のシェルパ無しには成立しないんだよ
登山家ばかりが注目されがちだが、本当の意味での山のプロはシェルパ
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:37:54.47 ID:HTAw1XYm0
ヒラリーだってシェルパの協力なければ登れなかった。
ヒマラヤ登山はそういう意味で、インチキが横行。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:40:51.09 ID:hrJxfKKd0
安い命だな
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:03:22.65 ID:fXb648X90
>>214-215
山で儲けてる政府とシェルパの間の分け前の問題だろ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:12:25.57 ID:2FV/UZvK0
エベレストなんて登頂するのに1人100万とか入山料とってるわけだから
分け前をもっと寄こせと言うのは当然だよ
こっちは命はってるのにオフィスでふんぞり返ってる奴がボリ過ぎ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:22:11.57 ID:wR7a41ol0
ただそこに山があるだけなのに、もらうものは沢山、払うものは少し、
ネパール政府って阿漕だわ、ってこと?
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:26:26.42 ID:HPPjVHI70
登山者一人当たり遺族への見舞金10万円だしたグループへはガイドつけますって言ったら100万(×13人分)くらいはすぐ集まりそうだな。
空いてるエベレストへの優先代としては安い
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:33:17.37 ID:2FV/UZvK0
政府が補償する義務はないと言ってる奴は無知過ぎ
ネパール政府はエベレスト利権で外貨を稼いでるんだよ
シェルパがいないと世界の有名な自称登山家さんたちは自力では山に登れないので
登山料収入が激減して結局は政府が損をする
ふもとの村々も登山客一行が落とす金で食ってるから
荷物運びをやってるシェルパ族以外にも影響が出るんだよ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:48:46.52 ID:9ZvvJww20
まぁまぁ、そう阿呆な>>214-215をイジメてやるな。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:02:11.56 ID:SFhTYCZG0
イモト隊は、シェルパ1人1人にに多額の金額を提示すれば
登れるだろ。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:02:11.89 ID:d77lN/k50
長年シェルパやってる人は寿命が短いらしい。
でも自分の家は貧乏だからやってるって人が多い。
そらーあんな高い山を何度も登ったり降りたりしてるんだから
体もぶっ壊れるさ。

野口だったかな?アルピニストがシェルパやってて死んだ人の
家族をサポートする活動をしてた気がする。
収入源が無くなって、かなりきつい生活をしているらしい。

彼らがあって、自分たちが山に登れるんだからとか、言ってたな。

ちなみに野口さんはアルプスに放置された遺体を麓に持って来たり
富士山に放置されたゴミを拾う活動なんかもやってる。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:04:21.85 ID:d77lN/k50
これね。

たとえば、隊長が悪天候の中、シェルパに「行け」って言って、
シェルパが死んだとしても、隊長は社会的な責任はなんら取らされませんよ。
毎年、シェルパがいっぱい死んでます。誰も知らない所で死んでいくわけです。
補償は何もないしね。それで、僕は「シェルパ基金」っていうのを何年も前に作ったんです。

ttp://www.ewoman.co.jp/winwin/59/1/16
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:12:59.75 ID:WAaB4oR70
栗城にかかわって42000円ゲット
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:25:26.52 ID:ji8WjSZb0
ネパールに行って登山ガイドに「お前はシェルパか?」と聞くと
いやオレは「シェルパ」ではない、オレは「タカリ」だとか「マガール」だとか
「グルカ」だとかの答えが返ってくる

現地では、シェルパ=登山ガイドではない
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:30:23.94 ID:6j+KUFA+0
入山料の支払いとは別に
シェルパの生命保険も登山者に支払い義務付けろよ
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:38:02.15 ID:PqGAHPSM0
>>192
そういう国方が多い
国家つーか支配層が国民を搾取するのが常態だよ

例えば発展途上国は特産品の専売制を採っている国が多いこと
国際流通価格の5分の1から60分の1くらいの安価で強制的に挑発する
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:38:06.65 ID:6lNxsi/jO
普通に4200万って読んでたわwww
4万てwwwプレステかよwww
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:38:25.23 ID:P/gDHGai0
こんなのが世界一幸福な国か
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:47:12.20 ID:2FV/UZvK0
>>230
今では登山の際の荷物運びの総称だがシェルパは部族の名前だからだろ
シェルパ族が元々やってた仕事を他の部族も金になるからやりだしただけ
お前はシェルパか?と聞くと自分の部族名で返してるにすぎない
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:50:43.72 ID:csuZVC1T0
>>230
グルカってイギリスがネパールのことをそう呼んでただけで部族名じゃなかった
気がするがグルカ兵だったってことなんだろうか。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:42:24.80 ID:76S0CgIf0
..234 それはウータン
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:08:53.38 ID:Nb1eYUdaO
>>231
それいいかもね。
保険の半額負担位で。残りはネパール政府が。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:11:08.09 ID:HH4Gj5mZ0
登山は金と運だからなぁ
金のない奴は、次の機会にとはならないから
条件が悪くても無理しちゃうんだよな
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:10:29.30 ID:GCOJYjaA0
ペットショップの犬猫ですら
2・30万するってのに...
241名無しさん@13周年@転載禁止
国が払うような話じゃないんじゃね?
公務員じゃなくて、民間業者としてやってるんでしょ。
自分で保険に入るべき話だと思う。