【経済】日本メーカー各社、環境対応の車で中国での販売拡大図る 北京のモーターショー [4/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
環境対応の車で中国での販売拡大図る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140420/k10013885291000.html
NHK 4月20日 17時46分


中国の北京で、各国のメーカーの最新の車を一堂に集めたモーターショーが開か
れ、中国の人々の間で環境意識が高まるなか、日本の各メーカーは、得意の環境
対応の新型車やコンセプトカーを発表し、販売の拡大を図ろうとしています。

北京で20日から開かれているモーターショーには、世界14か国の自動車メー
カーや部品メーカーなど2000社余りが参加し、およそ1100台の車が展示
されています。

このうち、トヨタ自動車は年内に中国をはじめ、世界各国で販売するハイブリッ
ドのSUV=多目的スポーツ車の新型車を世界に先駆けて発表しました。

また、日産自動車は、ことし9月から発売する低価格ブランドの電気自動車を発
表しました。

さらにホンダも、2年後に発売するハイブリッドカーのコンセプトカーを披露し
ました。

中国国内では、PM2.5など大気汚染が深刻な社会問題となるなかで、環境対
応車への関心が高まっています。

日本の自動車メーカーとしては、みずからの強みである環境技術をアピールする
ことで、日中関係の悪化を背景に後れを取っている中国市場での販売の拡大を図
ろうとしています。

日産自動車のアンディ・パーマー副社長は、「大気汚染の解決策は電気自動車だ。
私たちは電気自動車の分野で世界をリードしており、中国市場でも今回発表した
電気自動車で先頭を走っていきたい」と話していました。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:49:22.04 ID:1Gt943Wc0
環境性能で戦ったら日本車大勝利してやばいぞ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:49:30.88 ID:L3XRhmnI0
日本車に乗っていれば、事ある毎に壊され
命も狙われるっていうのに、そんなリスクまで背負って
高い金出して買う馬鹿ってそうそう居ないだろw
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:51:13.33 ID:sbvFb5+s0
まーたアスパラガス文化か
これだから日本は世界から置いてけぼりになるんだよ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:52:26.95 ID:PQf0UynI0
中国で日本車に乗って死ぬか、日本車に乗れずに死ぬか
究極の選択
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:52:26.78 ID:1Gt943Wc0
CVCC復活ですかね
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:53:56.68 ID:4w/u64ni0
全部、没シュート
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:55:19.33 ID:hK6RrWKU0
難癖付けられて工場ごと差し押さえ

決して冗談などではなく
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:59:40.74 ID:uoM+Gx+l0
そんなの中国人に売れるのかね
車外はどうでもいいから自分が乗ってる車内の空気が完璧にキレイな車とかが良いんじゃないの
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:00:19.78 ID:rro4+WA+0
【国際】中国裁判所、商船三井の船舶を差し押さえ=1930年代の賃借めぐる敗訴で★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397983965/
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:01:13.30 ID:gk/kzTKH0
技術と資産盗られて終わる
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:02:15.17 ID:5vM+ZCi+0
手遅れ
車内にPM2.5を取り込まない強力フィルター付きとかそういう観点なら売れる
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:03:15.52 ID:78omMIP60
安全とか考えなければ、ゴルフカートを元設計として電気自動車は作れる。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:03:24.02 ID:+NHn4BJv0
適当な裁判させられて資産差し押さえされるのにw

中国では商売にならないよ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:05:18.30 ID:qi5okxq00
中国で生産していないメーカーってあるのか?
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:05:35.85 ID:Jr35XxuE0
86はなんだったの?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:05:46.69 ID:1WB11/C20
PM2.6を吸収して空気を綺麗にするようなエンジンにすれば良いやね(´・ω・`)
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:08:59.39 ID:8JfIWpk30
>>1
商船三井。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:38:07.78 ID:4xgZnZAV0
PM2.5を吸気してマフラーから出てくる排ガスの方が北京の大気よりクリーンじゃないか
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:44:27.85 ID:kKgLpvsu0
中国頼みは、あとで必ず痛い目にあう
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:48:27.12 ID:krFEoeHo0
先ずはガソリンの精製技術だろ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:10:28.51 ID:vCN4aIqY0
債務不履行になると合法的に踏み倒しが始まる国
手始めに三井
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:12:40.32 ID:N8PBW8YA0
> 中国国内では、PM2.5など大気汚染が深刻な社会問題となるなかで、環境対
> 応車への関心が高まっています。

昔みたいに自転車に戻せばいいだろ。
日本企業が余計なことするから日本にまでPM25が飛んでくるんだろうが。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:13:35.71 ID:b0pQ/Pn+0
センゴバイショウガーとか言われて
技術もろとも没収されて終了w
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:15:22.71 ID:bPAyi6MQ0
中国人って自分が良ければ他人がどうなろうと知らねーよって奴ばかりだから環境面とかで優れてても高かったら買わないんじゃね?
職場に中国人いるからよくわかる。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:36:56.13 ID:edGU7SkN0
差し押さえが近付いてるのにのんきな奴もいるもんだ
命の差し押さえをされてから泣いても知らんぞ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:37:13.97 ID:qWVd4IOi0
これは

支那人が自ら環境を良くしようとしなければ

日本人が何をしようとも変わらない。




むしろ

 支那人を甘やかして

  自ら環境改善しようと云う意識を阻害している事を知るべき。

  技術を垂れ流す馬鹿日本人どもよ!
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:40:17.02 ID:Yk/zKZwE0
もう中国とか韓国とか関わるのやめろよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:30:12.07 ID:bwGwO69U0
旧満州の資産はずべてパーの歴史は繰り返す
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:35:52.27 ID:I+SnUXx/0
中国で環境性能だの関係あるかよ
反日だから日本製は買わない、何でそこに環境が出てくる
PM2、5を利用して環境対応の日本製の自動車を売り込むとは恥ずかしい

共産主義国家に諂う企業に明日は来ない
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:40:55.18 ID:VyTqI0L+0
車外には公害まきちらしますけど車内の空調は完璧です
のほうが中国では売れるんじゃねえのか
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:46:06.16 ID:s2Sr6Vpp0
中国の富裕層に限定して
狭く浅く拙速にすればだいじょぶだろう
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:46:32.78 ID:Rd/yIecc0
いつものキワドイ水着のネーチャン画像は?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:50:17.78 ID:f195mH0n0
中国では日本車乗ってるだけで中国人からリンチされたり、燃やされる。新車販売台数世界一のトヨタも中国では昨年90万台だ。

破綻して復活したアメリカのGMなんて今年も中国では絶好調で、たった3ヶ月で90万台以上売ってる。

日本はライバルのアメリカと違って中国ではリンチされる。アメリカは中国に買わさないと、韓国車にも負ける可能性ある。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:58:25.31 ID:rtXfhzr/0
>>34
日産が150万台程売ってるのには何故触れないんだろうな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:41:04.15 ID:saAWg5FL0
アメリカの自動車各社は環境対応車があまりまくってるので
中国で捌きたいとかある?
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 02:16:41.24 ID:FFrZX1rx0
北京国際モーターショー  14か国2000社(米国big3は参加)

東京モーターショー2013  12か国177社(米国big3は不参加)
 
 
国数こそ拮抗しているようにも見えるが出展社数は桁が違う
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 02:32:52.22 ID:bkYxlexB0
まず環境問題を言うならば、世界一最悪の品質のガソリンと軽油
を変えなければ何にもならないな。だがチャンコロがバカなのは
アメ車を有り難く思って乗っている事だ。日本では絶対に売れま
せんよーちゅうかアメ車を見た事無いぞー。だから日本の空気は
物凄く綺麗になったのだ。バカなチャンコロどもだわ。
39名無しさん@13周年@転載禁止
中国で環境問題が深刻化しているからといって、中国の消費者が自動車を購入するときに、
環境に良いかどうかを基準に車を選択するとは思えんのだが。
中国の消費者だったら、走行性能・みてくれと価格のバランスで選ぶんじゃないかな。

中国当局は「HV車を優遇したら日本メーカーを支援することになる」と言って、
HV車優遇を否定しているしな。

中国当局が環境対応車を税金等で優遇するか、ガソリンがうんと値上がりして、
消費者が燃費性能を重視するようにならなければ、中国で環境対応車が売れるようには
ならないんじゃないかな。