【話題】押井守 「ロボットって無人であるべきなのに。人が乗ったら意味ないだろ」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱるぱるさん ★@転載禁止
鬼才・押井守総監督が明かすその裏側「今、なぜ実写でパトレイバーなのか?」
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/04/13/28882/


押井 だってね、もう25年以上前になるわけですけど、そもそもこのパトレイバーという作品のスタート地点は、
“二足歩行の巨大ロボットが活躍するなんてあり得ない”っていうのを裏テーマみたいにしてたんだから。

――ええっ! まさかのレイバー不要論? でも、マンガ版やテレビアニメ版ではパトレイバーが大立ち回りして大活躍でしたよ?

押井 だから僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ。
でも本当は、最初からレイバーは“使えないもの”で、事件現場に持っていくのも渋滞に引っかかって大変だし、
現場でもリボルバーなんて役に立たないしってところから話を始めたんだけど……気づいたら普通のロボットヒーローになっちゃってたからさ。

――つまり、パトレイバーはロボットヒーローもののアンチテーゼとして生まれた作品だったと!

押井 だから今回の実写版は本当の意味での原点回帰なんだよ。
二足歩行の巨大ロボットなんて、それぐらい使えないものなんだ、誰がこんなもん作ったんだ、ってところから話を始めようぜって。

――そういえばエピソード0でも整備班・班長、シバシゲオがレイバーのダメさを語っていました。

押井 だってロボットって無人であるべきなのに、人が乗ったら意味ないだろ!って(笑)。
本当は顔も足も必要ないんだけどさ。でも日本人はデカいロボットに人が乗って戦うってのが好きだからね。
そんなミステイクを警視庁が大まじめにやってしまったというのが劇中の背景にある物語なんだよ。
ここから始めないとリアルは一切出てこないと思ったから。


*後略



http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397382404/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:05:21.83 ID:50FzhJtx0
電源
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:06:35.04 ID:cIgFiwPU0
                     ∧_,,∧
 、-‐'''""''''\         /\. (`・ω・´) /ヽ
  \  ●  \        | ● ⊂   ⊃ ● |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/@/   く \ /   r─--‐i       |  ● |
     \ ∧_,,∧     ∧_,,∧(ノ⌒ヽ)∧_,,∧  |  ● |  ∧_,,∧ |--─‐''
      ○○・ω・´)     (`・ω・´)∩ ∩(`・ω・´) ''─--‐| (`・ω・´)∩
日本を、反日から守ろう!
https://www.youtube.com/watch?v=wW9OsWm8ZbA
          .ト〜〜'´!  
         . |   ● |             l          
         .〜 〜 〜|             l
               l                ∧_∧
               l        ∧_∧ ( ・∀・)  ┌┐
               l        G(´∀` )〈 つ[[三了[=━━
               l         ヽl[l]}l{[l]li〉_|_ |]L!l _ __
               l _____lエエエエエ「[lロl_lエ|__|_|_[]囗|__
              」] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l` ー ┬──┐── _ _ __l_ ,----、 ___ _ュ
             「 ̄「lo8  l圭il |l    l     ||   ((  (___(   ((___(二(::)
         ┌─--、-└‐┘__l圭il__l___l___」L___  ̄_」|__」 ` ̄ ̄´
        |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ー-、-------_roュ__lエエエエエエl=─--、_roュ
        | ̄ ̄| ̄l| ̄l| ̄l| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄\ _________\ ̄ ̄\
        L_ |  l|  l|  l|    |    |    ∧ ̄ ̄ ̄`l「Ol         ヽ「Ol∧ ̄ ̄`ヽ
         }iメ\_|_l|_l|__|__|__∠__lL___」 ̄Z] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Z] ̄/::::L___」
            ヾ_ソ::γ´Y´`Y´`Y´`Y´`Y'´ヾヾ ソ圭圭圭l!             /::::::l圭圭圭l
            ヾ::::|l 0:|l 0 |l 0 |l 0 |l 0 |l 0 |::::7亙亙亙7  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:06:59.59 ID:6KA7PIpi0
ゆうき先生はストーリー物としてパトレイバー出したんだろうが
なんで押井ごときが偉そうに語ってんだよ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:07:07.37 ID:cFZXmkZa0
パワーショベルやクレーンも一種のロボットだと思うけど、人が乗ってるよね
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:07:11.43 ID:iGUJwkmP0
用途によるでしょ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:08:17.27 ID:9TTNrCqI0
柳田理科男先生も言っていたが
実際、歩くだけで中の人間はミンチになるからな
例えるなら裸でアナルにローション塗りこんでゲイバーに行くようなもんアッー!
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:08:20.29 ID:0J82tha/0
「意味がない」の意味が分からんのだが
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:08:34.52 ID:AX2ZRyJK0
ああもう見ないでも屁理屈だけだらだらと垂れ流すつまらない映画なのが
手に取るようにわかるわ
10ツール・ド・名無しさん@転載禁止:2014/04/13(日) 21:08:38.18 ID:bb/bSDjr0
少年アシベにラーメン屋さんの役で出演してるよね
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:08:42.55 ID:cqDdHdHf0
ロボットとアンドロイドを勘違いしてるんじゃ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:08:54.59 ID:YdXppf5I0
確かに渋滞に引っかかるよね
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:10:41.88 ID:FEWDh6Yr0
あれか、中の人などいない
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:10:44.78 ID:atBdP4yP0
万能を目的とした人型に意味はあるけど、人型で巨大というのは無意味なんだろうね。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:10:52.30 ID:1gcoIST10
>>1
押井にストッパーがいないと面白くならない

ということが、如実にわかるインタビューだわ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:10:56.01 ID:QM0rHovG0
実写版 つまらんギャグを入れたら100%失敗に終わる

つまらん押井節を入れすぎたら80%失敗に終わる

相棒風に作ればほぼ成功する つまり、ロボットなんていらねえよ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:10:56.06 ID:cqDdHdHf0
>>7
へー、パイロットはみんなミンチになってんのかw
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:10:56.98 ID:lM7EM/PI0
ガンダムは
ミノフスキー粒子があるとレーダーが使えないから
人が乗って目視して戦わないといけないとかいう設定があったような。
結局どうでもよくなったみたいだけど。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:11:41.34 ID:fT6cTPQDO
>>5
人が乗っているけど、コンピュータ制御のロボットだよ。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:12:38.36 ID:C5LpRJbw0
ある側面だけ見ればそうかもしれんけどアニメのしかもパトレイバーはのってないと話が面白くないんじゃね?
警察官と犯人が直接対峙しないロボバトルとか緊張感の欠片もない
別途犯人逮捕にアジト等に生身で逮捕に乗り込んでたらほかの警察ものと変わりなくなっちゃうし乗るしかないだろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:12:42.54 ID:XJQf0Ghp0
お前は後から呼ばれた雇われ監督だろうがwww
ゆうきと出渕に謝れ屋
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:13:00.43 ID:RDetpJz50
荒唐無稽だからこそ面白いのが漫画やアニメの魅力ではないの?
リアルを追求しだしたら成り立たないじゃない
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:13:31.44 ID:fBO++CdZ0
「攻殻」の監督らしいとは思うがな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:13:43.61 ID:tgu3FqbQ0
頭の固い奴だ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:13:51.97 ID:NREC5xmz0
>>11
元々のロボットは奴隷を語源とする自律型の機械を指すから、
人が乗るのはおかしいという指摘は理屈ではあってるけど、
じゃあ日本の漫画やアニメに出てくるような搭乗型の人型兵器
に適当なニックネーム付けてよってだけの話だよね。

マニアの有意義でないツッコミでしかないw
26くろもん ◆IrmWJHGPjM @転載禁止:2014/04/13(日) 21:14:05.04 ID:NTnivi5z0
リアリティはあるだろうけど、巨大ロボット戦が遠隔操作なんてつまらないしなあ。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:14:21.18 ID:pCsPUzlT0
マジンガーZに喧嘩売ってるの?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:14:28.17 ID:avzpW//v0
928:名無しさん@13周年@転載禁止 04/13(日) 20:31 YNV/AXC70
押井はいっつもこれだよな
そもそもアニメなんて何から何まで嘘だらけなのに、その中でもファンが1番好きな部分に対してだけ、

「こんなもんリアルじゃねーよ。リアルってのはこうだよ」

って冷や水ぶっかけるんだよ
結局さ、押井は現実世界を下敷きに戦争ごっこやりたいだけだから、
そのためにあの手この手でリアル=現実っぽさを作品に持ち込むんだよな

当時、パトレイバー好きを公言する芸能人(誰だったか忘れた)が、
「面白いけどあの(二課の)人間関係はリアリティ全然ないですね」
とか語ってたのを思い出した。
まあ「だから面白い」んだそうだ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:14:46.02 ID:Vym47iS0i
つまり押井的にはパトレイバーより究極超人あ〜るの方が正しいという訳か。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:15:04.74 ID:1cQmoASB0
お前の意見は聞いてねぇよ

って感じだろう、きっと、多分
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:15:40.66 ID:fBO++CdZ0
>>25
チャペルの「R.U.R」とか
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:15:45.14 ID:FPwdGRO60
原作はこいつじゃねえだろ?
何自分が一から考えたような事言ってんだ?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:15:48.92 ID:xDO5ywNJ0
>>17
不時着する飛行機みたいなもんだよ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:16:03.78 ID:+zc8gfId0
多足ロボには可能性があるってことかな
まあ多足も怪しいもんだけど
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:16:04.16 ID:/76sriaP0
>>29
ロボットじゃないよ
安藤ロイドだよ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:16:05.12 ID:9tqU0sv70
>>7
その辺りのマニアのツッコミ避けるために、重心位置
(胴体部) にコクピット設定したりもしてるけどね。

それでも、普通に歩く際の上下振動だけでも酔いそうな気はするw
細かいことはどーでもいいって割り切りは必要だよ。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:16:25.93 ID:FEWDh6Yr0
機動歩兵が生身の
スターシップトルーパーズ的なものになるんですね
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:16:26.56 ID:H7V9CSpv0
ガンダムはスーツだから
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:16:28.33 ID:JFGglERp0
大方漫画やアニメでは加速度による重力や反作用は無視される。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:16:36.82 ID:iGUJwkmP0
>>21 せやな
> 押井 だから僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ。
                         ^^^^^^^^^^^
この辺の言い回しに、なんとかそう言う雇われの立場を格好よく取り繕おうとする感情の動きが見えるというか、
結構押井本人は気にしてたんだなーと思った

設定をくさしてるのもその表れやな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:16:42.90 ID:X1D2S+8K0
>>11
お前が勘違いしてるだろ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:16:47.35 ID:PlNaRpCW0
柳田のは、なんというか「愛」がなくて嫌い
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:16:58.29 ID:s/aCQvCj0
ロボットの語源は労働者を意味するチェコ語
英語でいうとなんだ
そういうこと
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:17:18.94 ID:6Ticd8Ak0
>>15
ストッパーというか、他人の原作ベースじゃないと
ヒット作を作れないよね、押井さん。
そういう職人タイプに徹すればいいのになぁ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:17:22.22 ID:ZUZQqhJU0
>>29
ロボットの定義は
「人の代わりに労働する機械」ですよ
あーるがいつ労働したとでも?
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:17:32.34 ID:6q/toGOS0
押井守の考えているロボットは
マグマ大使、鉄人28号、大鉄人17、ジャイアントロボ、ゴールドライタン。

マジンガーZ、ザンボット3、イデオン、ガンダムは人が乗るから意味が無いと・・・
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:17:49.21 ID:fBO++CdZ0
>>36
骨盤にちかい股間にコックピットのあるターンAガンダムがリアルかな
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:17:53.81 ID:27BEW7xD0
ロボコップ 「・・・」
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:17:58.69 ID:Qkm9w9Ai0
パトレイバーはお前の作品じゃないだろう

もっとも、人間が乗る物はそもそも「ロボット」ではない
単なる乗り物
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:19:21.13 ID:fT6cTPQDO
>>25
人形ロボットのことをガンダムと呼ぶんだよ。
アニメのガンダムは韓国起源。
韓国起源の言葉を知らないとは、韓国様に土下座しないと。
韓国の裁判所もガンダムは一般名称だから商証権発生しないと判決出したよ。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:19:26.28 ID:X1D2S+8K0
>>32
じゃあ誰だよw
原作はチームだぞ知らんのか?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:19:26.66 ID:cqDdHdHf0
>>41
人に意見するなら、具体的な反証を書きましょうね
お前呼ばわりされる筋合いもありませんし
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:19:30.90 ID:Bq9Qke350
>>20
いわゆるロボットアニメというジャンルの作品ではあるけど、
作中でロボットとは呼んでないしなぁ。

ルーツは土木工作機械で、東京湾内に巨大な人工島をつくる
バビロン・プロジェクトのために進化したメカということに
なってて、自律型ロボットとは元から別物なんだし。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:19:55.19 ID:6yej8KOZ0
>>4
ゆうきが押井のパクりだろ勘違いすんな
4億5千万年の罠>>>>>>>>>>>>>廃棄物13号
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:19:58.56 ID:fBO++CdZ0
>>46
そして「アイアン・ジャイアント」
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:19:59.19 ID:Il7EJVMv0
>>11
>>25

押犬は「まどかマギカ」でも
「アレは異星の科学文明の産物であって『魔法』ではない」
とかイチャモンつけそうだな。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:20:23.89 ID:avzpW//v0
>>42
無理にネタにするために、作品内の設定意図的に忘れたりしてたな。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:20:25.60 ID:kjkmhQFT0
原作者だっけ? お前??
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:20:30.62 ID:Mar2NsPI0
ロマンが無いことを
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:20:33.24 ID:Qkm9w9Ai0
>>46
マグマ大使はロボットじゃないぞ
ロケット人間、つまりは生きたロケットで、ああ見えても生物だ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:21:23.25 ID:U3cR9Cxq0
メカでしょメカ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:21:30.47 ID:Lf+AA+uU0
あの、シロマサでさえも
 
 押井作品は、ぜんぶ黒歴史
 に入ってるわけで

儲け はともかくとして
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:21:31.40 ID:TIVm3ljq0
>>27
今チャンピオンREDでやってるマジンガーZEROは面白いぞ

戦闘機も戦車も無人化されて通信ネットワークが張り巡らされて戦略的に作戦を遂行する近未来
人が乗らないからもちろん人的被害もない、何Gまで耐えるとか無関係に高機能化

と思ったらペンタゴンを始め各国の軍事サーバーがハッキングされてDr.ヘルに兵器全部乗っ取られて、あっと言う間に世界征服される
マジンガーZも最初は遠隔操作向けに設計されていたが、ハッキングされない為に人の手で操縦する必要があると判断されパイルダーが作られた

みたいな脚本。映画化して欲しい
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:21:34.13 ID:iX20YK/r0
>>45
とさか先輩に随分使役されてた気がするが
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:21:34.55 ID:Vym47iS0i
>>35
うるさい、お前なんかロボットだ。
>>41
成原博士の作った物に実用性を期待してはいけない。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:21:40.75 ID:gXYfj4Kw0
>「ロボットって無人であるべきなのに。人が乗ったら意味ないだろ」

無人化は理想であって、人が乗る方が目的を効率的に達成できる
なら無意味な訳ないだろ
なんら矛盾しない

自律稼働しないロボットをロボットと呼ばない、と言う主張なら
まだわかるがパトレイバーの世界ではレイバーと呼称してるし
何の問題もない

二足歩行の巨大ロボットが活躍するなんてありえない
なんて言うならもう作らなきゃいい
ひねくれてんなあ、、
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:21:40.86 ID:s8VnPTtb0
>>51
ヘッドギアに押井さんは入ってないだろw
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:21:46.47 ID:iGUJwkmP0
>>51 押井は企画が全部固まって後から呼ばれたの点は間違いないだろ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:21:55.57 ID:AbxRtpSH0
なんでこの人が
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:21:56.94 ID:2HzuzH1K0
美味しいお米を得るために頼めば、あーる田中一郎なら必ず田植えの手伝いをしてくれるに違いない!
刈り取りと干しもねw
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:22:05.24 ID:X1D2S+8K0
>>52
自分への他のレスを読み飛ばすww
あーあー聞こえなーい系の人ですかそうですか
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:22:11.49 ID:RI1FgPqA0
借り物じゃないロボットでヒット作作ってくれよ押井犬
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:22:22.83 ID:4SLnxKrf0
細かいことを気にするな。

アニメなんだから。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:22:47.51 ID:MCg6qaV/O
結構勘違いしてる奴が多いけど、ガンダムはロボットではない
モビルスーツだ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:22:49.35 ID:b8EzLF9Q0
好きなんだけどこの人にマイク向けちゃいけないんだよね・・・
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:22:59.49 ID:FvqOP6gp0
まあ、そういう方向性はザンボットがやったから
ただの二番煎じだな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:23:01.38 ID:IkoXoqME0
先日スカイリムを見た際に同じこと考えた

複雑な現場状況を操縦者より把握してる本部がある時点で
そんだけ情報送れるんだから人が乗らんでも遠隔操作できるやんと
でもそういう視点で見る映画じゃなく特撮作品として熱くなりたい人向け
のものだからそれでいいんだろう

パトの原作では考慮しなかったリアリティをねじ込むことで別なものに
しようという意欲があるんだろうが、原作ファンからは嫌われる
うる星もそうやってアニメファン増やしたんだから手法としてアリなんだろうが
AVALONみたいな原作のないものもやれてんだから、オリジナル素材でやることは
できんかったのかな
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:23:05.28 ID:ZntO17tn0
無人であるべきと言うのはただの思い込みだよなぁ
無人のほうがいいという思想なら理解できるのに「べき」だからな
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:23:05.44 ID:b/MnV41a0
つまり、中心部から外れた位置にコクピットがあるロボットほどロマン力がデカイと
ザブングルやダグラム最強と言うことですね
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:23:33.54 ID:PlNaRpCW0
>>45
「ロボットぢゃないよ、アンドロイドだよ」
8144歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載禁止:2014/04/13(日) 21:23:55.93 ID:DF7C6FLm0
>>1

バカヤロウおめぇ  人間が操縦すっからカッコイイんだろ?

小学生からやりなおしてこい!!!!
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:23:56.56 ID:UO+O7xSe0
>>67
は?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:24:16.87 ID:OzTiDaZ10
本当にこいつ死ねばいいのに・・・
ゆうき原作の漫画をまるで自分の原作かのように・・・
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:25:05.12 ID:XHgAamVU0
>>66
押井さんは、ヘリや戦車大好きなんだから、普通の近未来SFアニメ
でも企画して作ってみたら ? としか思えないな。
ロボットなんて大嫌いってのは分かったからさ。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:25:28.86 ID:Mr1xZuYm0
人間がなぜ二足歩行になったのか2ch住民に聞いたところによると
道具を使うために運動能力を犠牲にして二足歩行になってでも
こちらの方がメリットがあったからととの答えが多くもっともらしかった。
このことから考えると二足歩行というのはロボットには必要がなく
四足歩行の方が向いていると思った。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:25:38.45 ID:Lf+AA+uU0
アンチ長浜!!をレゾンデーテルに、
アンチ長浜だけを目標にしていたトミノでさえも

 ツールとしてのロボット

を否定いしたわけで無いわけで

40年以上の前の、頭の弱い子なセンスだという・・・
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:25:49.14 ID:fBO++CdZ0
人型してなくても「ナイトライダー」のナイト2000はロボットの要件は満たしてるのか
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:25:50.35 ID:sCoUXklD0
ロボット
アンドロイド
サイボーグ

これらの違いを述べよ(35点)
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:26:04.25 ID:4L8HJsIMO
TVブロスのインタビューも『何様だよ!』って感じ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:26:11.38 ID:Qkm9w9Ai0
>>77
パシリムのことか?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:26:33.06 ID:fT6cTPQDO
押井「ゆうきも出淵も俺が育てて、無名から有名にしてやった」
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:26:39.49 ID:AWhuVrsV0
もうタイトルも覚えてないが、ポーランド軍だかの協力で使った戦車とかその他CG使った映画作ってた奴だな。
ちょーつまらんかったよ。
内容も分裂してるし、部分的に良さそうな絵の切り貼りで、主人公と言うかキャラクターもグダグダだったし。
あ、でもロボットは無人化が当たり前なのも解るわー。
このモビルスーツ動くぞとか、動け動け動いてよとか、無いわー思ってたしw
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:26:56.03 ID:iOEDstkz0
「機械が人間の形をしている必要はない」
これにつきる。
これもマンガ家の発言だからな。

そのマンガ家の師匠がロボット漫画の創始者なわけだけど
そのころのマンガロボットは自立型無人機であって、結果的にリアリティがあったといえる。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:26:59.77 ID:5IsVmATu0
ただの商売だな。
話題作りのために過激な言動をしているだけだ。

この人、
関連人物はものすごく偉大な人ばかりなのに、
その恵まれた人脈や経験を活かせず、
そのままくすぶって今に至る感じだなあ。哀れな老人だ。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:27:03.08 ID:ZKv/0IBV0
まあ、平和な国での公共事業的な何かでもなければ巨大ロボット作ろうとか思わないって意味でのリアリティでは同意。
現実的な遠距離火力との対決ありだと巨大ロボは金の無駄だからな。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:27:08.60 ID:hssPgEdm0
他人の原作にタダ乗りして、いつのまにかオリジナル創作者気取りで
勝手に原作を改変して賢しらな哲学もどきを語るいつもの常套手段。

その中身は、全共闘崩れの中学40年生。これが押井監督の正体。
2000年代に通用する手口じゃないのに
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:27:28.56 ID:1RmvLTqj0
【社会】実物大イングラム登場に吉祥寺騒然!あまりの人気に警察からデッキアップ中止要請(画像あり)
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397389672/
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:27:45.64 ID:cqDdHdHf0
>>71
は?
そのレスってどれ?

テメーは、具体的に何も書けないドアホですかw
恥ずかしい奴だな
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:28:02.34 ID:SF7f+XZw0
自分では何も考え出してない監督風情が何を言ってんだか
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:28:03.71 ID:tCtSC4FD0
>>87
そりゃまぁ、工場で部品をガチャガチャ組み立ててるアーム
だって「ロボット」ですから。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:28:09.28 ID:iGUJwkmP0
>>85 まあそういうケンタウロス型のも研究されてるもんね
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:28:09.98 ID:6yej8KOZ0
>>58
ヘッドギアに名を連ねる者は全員そうだが。
無知なら黙っとけよ。
>>68
何も作品が出来てない状況で、作品を作りあげた押井こそが原作者だろ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:28:12.87 ID:GdZCf+dT0
建設現場の重機としてなら使えそうだな。鉄骨運んだり、支えたり…w
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:28:12.69 ID:Qkm9w9Ai0
×無人であるべき
○無人で動くものを指す

×人が乗ったら意味ない
○人が乗ったら別の物
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:28:31.54 ID:iSA8AoWH0
では。リモコンで操作する鉄人28号やジャイアント・ロボについてはどうだろうか?ご本人の意見を聞きたいなw
無人でなければダメなのか?それとも二足歩行だからダメなのか?どっちがポイントなのだろうか?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:28:52.43 ID:p1IVLBzw0
機械にも心がある
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:28:53.67 ID:6q/toGOS0
ゴーディアンは遠隔できるからいいよね?
でも、人が入ったほうが強いみたいだけど・・・
そして
ゴッドマーズはロボットの中にロボット入るけどもっと意味が無い?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:28:55.66 ID:zlId60Am0
>>78
人命が危険に晒されるのに搭乗するのはナンセンスだよ。
ロボットが作れるなら、VRによる視覚確保と遠隔操作くらいならできるし。
不安定な人型ってのも、あまり意味がない。

ただ、ロボットものは、その矛盾点にツっこまないのが暗黙の了解だし、
それを超えた部分を楽しまなきゃならん。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:29:01.44 ID:y12WAqVP0
この人が批判するものは応援したくなるこの気持ちは何。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:29:14.04 ID:vW/Z5eqJO
原作はヘッドギアだろ。押井は関係無いだろうに偉そうだな。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:29:18.27 ID:IkoXoqME0
>>90
うわああ恥ずかしいw
そうパシフィックリムです
リムしかあってへん><
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:29:23.14 ID:uP5Yof130
なんだかんだ言いながらも仕事してたけどマンガでグリフォンが空飛んだ時点で完全に切れたらしいな
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:29:23.89 ID:FvqOP6gp0
>>84
ロボット嫌いも松本零士という先達が
やりたきゃ、ダンガードAやればいんだよな
漫画版を忠実に
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:29:46.36 ID:fBO++CdZ0
>>106
いつゴーストが宿るのかひやひや
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:29:50.96 ID:avzpW//v0
>>86
ちなみに、長浜監督が亡くなった時、富野は号泣したらしい。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:30:16.31 ID:OaNONC3M0
モビルスーツだから・・・
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:30:23.87 ID:avzpW//v0
>>103
パトレイバーのレイバーは、元々土木工作機械が発展した
という設定だよ。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:30:28.98 ID:fT6cTPQDO
>>88
ちょびっつ ちい「ちい、パソコン。パソコンも足して」
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:30:29.85 ID:6yej8KOZ0
>>77
ゆうきは原作者でも何でも無い
押井の4億5千万年の罠から廃棄物13号編描いたパクり野郎
>>83
ゆうきは原作者でも何でも無い
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:30:41.08 ID:UO+O7xSe0
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:30:47.91 ID:20abQdLU0
>>99
ただ、原作の設定から飛躍させるのはうまいとは思う。
原作好きからはコレじゃない感をもってしまうが。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:31:19.44 ID:AAXvU3ly0
鉄人最強説って事?
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:31:27.65 ID:lg7KiSnu0
>>1
フィクションにマジレスかっこわるい
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:31:57.52 ID:m2p5/lYH0
>>105
人が操縦しなきゃ駄目だから、定義的にはロボットではないな。
日本語のロボットは、元々のロボットとは違う和製英語って
ことでいいんじゃないか。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:32:01.25 ID:fBO++CdZ0
「マクロス」では巨人と渡り合う必要があったからバトロイドの必然はあったがなあ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:32:12.50 ID:CCF+3SMK0
タチコマみたいな四足車輪装甲がリアルか
じゃあ何で人間は二足歩行なんだよ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:32:26.59 ID:iGUJwkmP0
>>11 でも海外の露天掘り鉱山なんかだと、既に場内は無人で、GPS積んだトラックが走り回ってるらしいで
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:32:29.78 ID:3+ey523T0
>>115
うむ、富野のライバルはパヤオでも押井でも出崎でもなく長浜イズムだよな。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:32:39.18 ID:o+NjTmk30
押井は無意味どころか害悪なのに
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:32:40.17 ID:6yej8KOZ0
>>96
は?ゆうきこそが押井の4億5千万年の罠から廃棄物13号編をパクって描いたパクり野郎だろ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:32:43.45 ID:b8EzLF9Q0
>>109
まあ人柄が悪いからだろう・・・
駄目なんだよこの人は語らせちゃ。自分で本出すとかならいざ知らずインタビューとかは特に
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:32:46.20 ID:OakQLTrG0
戦闘用だとしたら、リモコン+音声認識だろうな、と思うよ。
さらにVR使うんだろうけど、横山先生スゲェ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:33:02.09 ID:cMAKl2oC0
でも無人操縦のガンタンクが戦うアニメなんて見たくないだろ?
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:33:20.73 ID:Qkm9w9Ai0
パトレイバーではレイバー、ガンダムではモビルスーツだが、マジンガーZはロボットと言ってる
従って人型兵器をロボットと呼んでないという反論は、全体としては成り立たない
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:33:52.86 ID:mP3nFZ3L0
>>109
ブサイクだからだろ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:33:56.72 ID:FvqOP6gp0
>>133
そらそうだ
人機一体に価値がある
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:34:07.49 ID:8+doxnhK0
む今考えるとなんでわざわざ搭乗してんだよと思うわ
せめてワイヤレスでやれ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:34:17.01 ID:fBO++CdZ0
>>123
作る側がそのぐらい覚めてないと、ろくな作品は出てこない
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:34:40.70 ID:iGUJwkmP0
>>121 押井は同人作家なんだよな結局
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:34:55.07 ID:h7IAM7ii0
リアリティーもたせるなら
遠隔操作だとどうしても通信のタイムラグが生じるからリアルタイムバトルできないだろ
完全自立型ロボット同士で戦いが出来る技術レベルでないと成り立たない
だがそれだとターミネーターかトランスフォーマーだw
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:35:07.00 ID:HjrBDnMG0
>>134
マジンガーも、敵の機械獣は大雑把な命令受けて作戦行動
とってるのだから、そっちはロボットと呼んで問題無さそうだ。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:35:12.08 ID:6yej8KOZ0
指の動きをトレースするアレをもっつあロボットじゃなくパワードスーツと強弁したかったのかな
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:35:19.07 ID:Vym47iS0i
てゆーか押井は根本的な所を理解してないな。
レイバーは重機の延長として開発されたロボットであるから人が乗って作業する様に作られ、それを悪用する人間に対処するための物がパトレイバーなんだから。
パトレイバーは兵器じゃない。兵器としてのレイバーなら無人でもいいが、少なくとも劇中での軍用レイバーって結構用途は限定的に描かれてたはず。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:35:26.96 ID:cqDdHdHf0
ID:X1D2S+8K0

マジキチ?
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:35:31.93 ID:9eumzSRK0
結局押井はそのロボットは無人であるべきと主張しているのにそれを題材にしたロボット作品作れてないよなw
甲殻も人のふんどしだし。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:35:36.34 ID:Lf+AA+uU0
40年以上前のセンスなんだよなぁ、
マジで
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:35:39.34 ID:p8d9de2P0
操縦型のロボもありだと思うがなぁ
いつも思うがこの人って思考に柔軟性が無いよね
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:36:00.21 ID:6q/toGOS0
ダイラガーXVは
15人、パイロットがいないとロボットになれない・・・
要らない人員といえばそうかもしれない・・・・
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:36:15.35 ID:H7xeX/4B0
作業用車両が大型化してて有人操作までは良いとして、二足歩行だけは無理っぽい。
メリット無さすぎるもん。
人間サイズならまだしも。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:36:27.53 ID:NiWMwPIX0
原作者でもねえのに何言ってんだ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:36:32.24 ID:fBO++CdZ0
>>136
おれは 涙を流さない ロボットだから マシンだから 
だけどわかるぜ 熱い友情 君と一緒に 悪を討つ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:36:33.33 ID:77DgK+/c0
現実の世界ではレイバーのような人型の建設重機は発展途上(主に操作が難しいから)だし
重機を使った犯罪は増えてしまったけど、警察は重機を犯罪捜査や犯罪防止に使用していない。

パワードスーツは発展して普及していくだろうけど
重量が増えてたり大型化することは難しいと思うよ
適正な大きさってのがあるからテレビアニメのような大型ロボットなんてのは無理無理
パトレイバーの世界でさえ輸送にはトレーラーを使用しているくらいなわけだしね
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:36:34.85 ID:CCF+3SMK0
人型兵器の操縦はGガンのトレースシステムが最強
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:36:42.36 ID:fQbbCp/m0
>>137
こういう視点は、米軍が無人攻撃機を実用化したから
成り立つような気がする。
ガンダムみたいに長距離通信・誘導不可って設定だと
ああいう無人機も成り立たなくなるかもしれないが。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:36:56.33 ID:YwhBfbmgO
あれ?パトレイバーって、ゆうきまさみ原作じゃなかった?
なんで押井が自分のもののように、語ってるの?
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:37:00.06 ID:iGUJwkmP0
>>146
>>147

団塊だもの
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:37:06.27 ID:6DYBzGQr0
だが待て。
大抵のロボットはあの操縦系で手足操作できるわけがない。
ほとんど自律で動いてんじゃね?
ウォーカーマシンに至っては・・・
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:37:42.71 ID:FvqOP6gp0
>>148
むしろその方が人いらないだろw
って主張になるよね
この人つまんないよね、爆笑の太田みたい
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:37:45.03 ID:6yej8KOZ0
>>99
ゆうきまさみが4億5千万年の罠からアイデアパクって廃棄物13号編書いたぐらい才能溢れてるんだが
>>145
監督業も知らんアホwww
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:37:58.82 ID:+zf/VrHk0
>>29
鋭い!ご意見です。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:38:06.70 ID:Vym47iS0i
>>130
OVA版の怪獣話は押井の作品というより脚本の伊藤くんの趣味だろ。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:38:11.76 ID:ZxwutsYS0
押井守って
ピーチジョンの誰かと何かやって
自称ロックバンドの人だっけ?
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:38:24.88 ID:M0fZCU3E0
>>149
あれは HONDA のロボットと同じで、技術力アピール
という意味しか無いんじゃなかったかなw   > 二足歩行
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:38:27.03 ID:FGATif+40
>>155
原作って言うかチームって言うか難しいw
 
自動運転してくれる車が登場したら、それはロボットと言えるのではないだろうか。
 
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:38:58.63 ID:ZUZQqhJU0
>>137
人の目で見た方が早いから
当たり前じゃん

例えば遠隔操作のショベルカーと人が操作するショベルカーだとの方が作業は圧倒的に早い
人が操作するショベルカー
167 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/13(日) 21:39:01.48 ID:6nI5CWXN0
宇宙鉄人キョーダインみたいなのがいいのかもしれんな
液体燃料飲んだり鉄人だからスチールウール食ってた
ゴンベス恥ずかしい…
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:39:16.03 ID:Fgx+wFut0
>>1
>押井 だから僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ。
お前は最後にお情けで加えてもらったんでないのか?
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:39:32.21 ID:F9LcU9ao0
どうでもいい自慢なんだけど俺が昔自衛隊にいたときの所属部隊ってここなんだよね
落下傘で降りる方だよ
ロボットで地上に降りた際の衝撃をどう緩和させてるのかはだいぶ疑問だね
歩いたときのパイロットが受ける衝撃も凄いだろうに
http://www.youtube.com/watch?v=sOrbHOueDn4
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:39:35.59 ID:k5qbjkZJO
以上、今夜のファミリー劇場の番宣でした
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:39:40.53 ID:3yQvddXO0
確かに遠隔操作で良いよね。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:39:45.38 ID:iGUJwkmP0
>>154 逆やで

元々ロボットと言えば鉄人28号みたいな無人タイプだった

人が搭乗するマジンガーZは、戦闘シーンに緊迫感が出るってんで画期的な大発明だったらしいぞ
漫画的な意味で
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:39:47.61 ID:Lf+AA+uU0
>>156
30年以上前の
もっとオサーンが
とうに越えて来た話を

今更持ち出す頭の弱い子
其れを持ち上げる頭弱い子

って、塩梅・・・
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:39:48.17 ID:obU+xNOe0
ガイナックスも面白い作品出さなくなったし(´・ω・`)
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:39:53.55 ID:Gr0C53790
>>153
獣神ライガーみたいに細胞で繋いだ方が伝導するんじゃないか?
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:40:01.38 ID:6yej8KOZ0
押井守こそが旧OAVでパトレイバーの世界を描ききった原作者
ゆうきまさみはその旧OAVからパクって漫画描いてた寄生虫

4億5千万年の罠>>>>>>>>>>>>廃棄物13号
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:40:06.87 ID:zbk5JD8V0
この犬は先週のスカパーでやってたデッキアップイベント後の感想でも一人だけ
「さむかった」とか「これ叩かれるんだろうなー」とか場を盛り下げることばかり言ってたな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:40:14.37 ID:85vmCW1DO
とはいえ御先祖様万々歳は超名作だからあんまりこの人批判しづらいんだよなあ、個人的に。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:40:14.95 ID:9eumzSRK0
>>143
それを押井が「勝手に作られた設定」とごねてるんじゃないの?

>>155
原作は「ヘッドギア」という集団。
その中に最初からゆうきまさみもいたから正確にいえば原作者の一人。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:40:22.89 ID:j5RTtYjn0
そっちはそっちで、リアリズムにこだわった作品を
作ってくれるなら文句はないんだが 
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:40:24.09 ID:tfmLZcc60
>>166
戦車みたいな視界最悪の乗物なら遠隔操作でもいいんじゃね?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:40:26.85 ID:fT6cTPQDO
>>143
軍用レイバーは無人機は開発中で搭乗型からの過渡期として描かれていた。
HOSもそれに繋がるOS

ちょびっつは、プラレス三四郎から発展して作られたロボットを都合上でパソコンと呼称している。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:40:43.37 ID:m/39RLpt0
漫画スタートの作品にリアリティーってそんな大事?
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:41:12.52 ID:eGYo3j/N0
 
 まぁ所詮押井は劣化パヤオだから・・・・w

 「○○が必ず正しいワけじゃない」が「○○は必ず悪で間違っている」に脳内変換されて、しかも
それが正しいと思い込んで思考フォーマットになっている最後の「バカサヨ世代」の典型w

  
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:41:14.61 ID:9a1JAcCpO
泉野明がカツオになるとは当時は思わなかった


未来なんて誰にもわからないよ!
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:41:17.92 ID:avzpW//v0
>>134
「人が乗ってるんだから、ロボットではなくモビルスーツ」ってスタンスのガンダムは斬新だったなあ。

当時のマスメディアの中には、ガンダムを知らないから「スーツ」という単語だけを見て

「主人公アムロ・レイはモビルスーツ・ガンダムをかぶりガンダムに変身してジオン公国に立ち向かう」
なんて壮絶な紹介文を書いた雑誌もあったらしい。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:41:34.90 ID:pzoBTRJn0
>>155
原作というか原案は
むしろ伊藤和典と出渕がメイン
よく勘違いされるが、ゆうきまさみはコミカライズが主で
原作者っていうと語弊がある
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:41:47.35 ID:FgJ3Xdrf0
ロボット立とうが人乗ろうが映画とか漫画は面白ければいい。
こいつの作品はつまらない。

それが一番の問題だと思う。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:41:48.07 ID:TW3T2udM0
まあ、「使い物にならない巨大ロボット」なんてテーマを追っちゃうと、それこそお話にならないんだが。
出てこないのが正解になっちゃうから。

つまらなさそうだな、実写版パトレイバー。
一部のマニアは喜びそうだが。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:41:49.07 ID:bvZ/Upl90
>>133
それ俺個人としては見てみたい
F91の前半のガンタンクのシーンが好きなんだ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:41:49.84 ID:fBO++CdZ0
>>183
それが積み重なっての「現在(いま)」じゃけん
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:41:51.02 ID:Wa6dhOOb0
オシイの言うとおりのことが簡単にできるなら
超高層の建設現場でクレーン作業するのに
わざわざ簡易トイレ担いでまでして
ピット乗り込んで作業しませんよ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:42:11.60 ID:6yej8KOZ0
>>161
つまりゆうきまさみはパクり野郎って事か
所詮は寄生虫だな、他の作品ではろくな映像作品が無いのを見れば分かる
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:42:29.06 ID:DPHlnBJ/0
現実はEMPでハイお終いだけどな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:42:36.83 ID:XJQf0Ghp0
ヘッドギアに呼んでもらって、パトの企画が当たって食いつないだとか自分で言ってたろうがwww
そのくせ、ほぼ固まってた原案の人型レイバーデザインににいちゃもんつけて
「風呂釜に手足の作業機械」案を出すも、即座にゆうきに却下され反論できず
首にされたら食えなかったからなwww
こいつほんとにwww
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:42:42.23 ID:Lf+AA+uU0
最大の恩恵者であるシロマサでさえも

 黒歴史
 無かった事

になってるわけで・・・
押井信者には、耳が痛い話だろうけど
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:42:44.01 ID:klelPy0v0
じゃあ、あ〜るをやれよ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:42:48.17 ID:Qkm9w9Ai0
>>179
それを「勝手に」と批判する権利が押井にあるの?
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:42:55.52 ID:ZUZQqhJU0
>>165
つーか
ロボットの定義は簡単に言うと人の代わりに働いてくれる機械なんだから
その辺にある自動販売機やATMは本来の意味でのロボットだよ
自動運転とか大袈裟なもの出してくる必要ない
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:43:18.62 ID:lVBi4cDuO
押井が言いたいことは全部パト2でやったじゃん。
戦闘ヘリだけで二課壊滅だし。
ま、都市型テロの可能性を先回りしてた点で今でもすげー作品と思ってるけど。
飛行船のガスは地下鉄サリンになっちゃったし、ベイブリッジはWTCになった。


それでも「あんたが気まぐれで遊ぶ玩具とは…違うんだっ!」ってグリフォン投げた野明や
目的の為には手段を選ばなかった内海課長があんなラストを迎えた漫画版の結末…
ゆうきまさみの想いのほうが「パトレイバー」であったと思う。

押井作品ねぇ…
イノセンスは川井憲次の曲聴くためだけに劇場行ったわ。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:43:32.00 ID:iOEDstkz0
>>113
松本零士の場合、科学的なリアリティからロボットを嫌ってるんではなくて
(ヤマトも999もリアリティがないという意味では同じ)機械に対する愛情の問題なんだよ。

人間の形をしたものに対する愛着はおかしいと。メカニカルな物への愛情は本物の機械がベースにあるべきだと。
飛行機や車や船がすでにしてカッコイイのであって、人間形にする意味はない。
宮崎駿にもこれは感じられる。本物志向の世代なんだよ。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:43:35.75 ID:mMQ0n+JY0
>>181
戦車の視界は狭いかもしれないけど、装甲はそもそも中に人が乗るから必要なんだろ
人が乗らない戦車なら、装甲なんて要らないから視界は広いじゃん?
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:43:46.31 ID:/sxPtHjj0
【社会】実物大イングラム登場に吉祥寺騒然!あまりの人気に警察からデッキアップ中止要請(画像あり)
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397389672/
http://www1.ocn.ne.jp/~blmant/ogawara_re.jpg
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:43:55.52 ID:Qkm9w9Ai0
>>193
何言ってんだ漫画家だろ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:44:09.67 ID:UcIy9RSi0
押井って攻殻見たことないの?
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:44:20.76 ID:8nuYge1O0
ロボットだけ出てきて戦う漫画なんて面白くないだろ?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:44:22.07 ID:sUrwO9ex0
じゃあ、なんでお前が関わってるの?
いつまでもしがみついて、嫌ならひっこんでろよ
今までグチグチ作中のレイバーの存在自体否定してるんだから、全部無人でやれや
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:44:36.73 ID:YC8xm0xI0
ガンダムとかパトレイバーってロボットという認識はないな。
人が乗るんだから戦車とか装甲車の延長線上にある物で話を
おもしろくするために二足歩行戦車?にしたんでしょ。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:45:10.54 ID:nvSo65JL0
>>40
だよね。
元々、後から入ってきてゴチャゴチャ言ってたんだろうね。
もしかして、ヘッドギアの一員って思われてないんじゃないかな。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:45:12.48 ID:eGYo3j/N0
>>169

 「操縦者への歩行時の衝撃」問題は、柳田理科雄の功績(?)もあって、巨大ロボは実用的じゃないニダww理論で
よく得意げに持ちだされる理論だけどさぁ、

 あれって、冷静に考えたら、「ロボは四六時中歩きまわっている前提」での理屈なんだよなぁ(´・ω・`)

 むしろ「移動する場面」は実はそんなにないんじゃね?って考えたら、多少の前後移動があっても許容範囲内じゃねーの?とかさぁ。

 
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:45:13.87 ID:6yej8KOZ0
ゆうきまさみって押井と伊東の才能に寄生虫して当てたパトレイバー以外に、まともな作品ってあるの?

学芸会レベルのあ〜るとか失笑門でしょww
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:45:21.67 ID:klD+i3HV0
無線でやったらジャミング一発で終了しちゃうじゃんw
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:45:31.86 ID:Lf+AA+uU0
知らんけど

>>207
配給会社の意向、
なんじゃないのかな?
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:45:47.03 ID:2s5Jbcp00
二脚の意義は多脚より狭い接地面で高さを取れる事とか、ひっくり返されても自立復帰可能とかか
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:45:50.96 ID:NwxS+lVd0
機能重視なら
ロボはフクイチや火星でカタカタ動いてる
台車に腕一本みたいな奴で
十分ですな。
21644歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載禁止:2014/04/13(日) 21:45:52.11 ID:DF7C6FLm0
>>88
アンドロイド=人サイズの人型のロボット

サイボーグ=人間が改造された、半機械化人間

ロボット=robot の語源はチェコ語で「賦役」(強制労働)を意味するrobotaとされている。
ロボットの着想にはゴーレム伝説が影響しているとチャペックは述べており、また、
「ロボット」という言葉を作ったのは自身ではなく、兄で画家のヨゼフ・チャペックであると
している。カレルが『R.U.R.』のあらすじをヨゼフに話し、彼にどのような名前にしたらよい
だろうかと聞いてみたところ、ヨゼフは口に絵筆をくわえてもごもごとした口調で「ロボット」は
どうだろうかと答えたという。この『R.U.R.』が各国で翻訳・上演されたことで広まり、「ロボット」の
語は一般に使用されるようになった。日本においては、1923年に『人造人間』(宇賀伊津緒訳、
春秋社)として出版されており、宇賀はrobotを「人造人間」と訳している。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:45:52.82 ID:JI3iYklm0
基本的にレイバーはロボットじゃなくて人型の重機なんだがな
コレみたいなもんだhttp://www.hitachi-kenki.co.jp/products/hot/double_arm_astaco/
コレのアームカッターやショベルなんかをアタッチメントとして簡単に持ち替えれるようにしたのがレーバーだ
重機なんだから運転手さんは必要だよ
こんなでかくなくてもボブキャットなんか運転してると非常にレイバーっぽい気分を味わえるし
ま、顔も足も必要ないっちゃないけどね
作中でもあんなに人型である必要はないだの趣味の世界だのって言われてはいた
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:45:56.52 ID:FgJ3Xdrf0
>>206
だから俺が一生懸命考えて鑑賞に堪えるものにしてやるよ
ってなこと言ってみるに堪えない作品にしてしまう
それがオシイズム
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:45:58.52 ID:HLu5Ih9TO
>>169
自衛隊用のヘルダイバーってのが居るんだが、こいつの場合はレイバー用の
パラシュートと足に装備したエアブレーキで緩和させてたよ。
重量の方は装甲をFRPの類使って削減してた。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:45:59.13 ID:gz/TyNu+0
>>5
目視できるから、意味がある
目視できない状態でロボットに乗り込む事は、明らかに命の保障という点で不利
モニターの画像を見て操作するわけだから、ロボットの内部、外部どこでもいい
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:46:26.83 ID:C52pcyQnO
>>1
またコイツは…
そろそろ死んだらどうかなぁ?




あ!パトレイバーの実写版か!
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:46:30.43 ID:2EVuVo+P0
>>108
だって人が乗って操縦する方が安上がりだから黎明期は当然人が乗る
遠隔操作は遠距離なら通信インフラの整備が必要だし、近距離でも電波の遮断なりに対処しなければならない
搭乗型のロボットにメリットが無い訳では無いと思うよ、特に戦闘物は遠隔操作をしてる本体狙われるし
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:46:40.36 ID:5YfwZHB70
評価低いみたいだね。

客が何をみたいかわかってないとダメってことだよ

オシイは学習しないオナニー馬鹿
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:47:00.59 ID:fBO++CdZ0
>>216
「人もどき」って意味だっけ、アンドロイド
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:47:24.13 ID:TW3T2udM0
>>206
マンガというか・・・

最初の頃のトランスフォーマーは面白かったなぁ。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:47:25.66 ID:CCF+3SMK0
戦車や戦闘機とかも遠隔捜査で動かせばいいはずだけど小型偵察機くらいでしかやってないのは何故?
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:47:29.01 ID:6yej8KOZ0
>>204
原作付きの漫画しか描けない無能ってかゆうきまさみ
学芸会レベルのあ〜る()失笑もんだわwww
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:47:29.61 ID:vl6OSInC0
宇宙の戦士のパワードスーツの延長にガンダムがあり
いわゆるリアル系の枝葉としてパトレイバーがあるという理解だったけど
今まさにそのパワードスーツが実用化されようとしてるんだから
将来の人類がそんなバカなことするかもしれないだろ。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:47:30.65 ID:klD+i3HV0
>>211
天使の卵で失業中のやつを助けて貰ったの押井じゃん
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:47:30.68 ID:9a1JAcCpO
キャシャーンがやれねば誰がやる!
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:47:32.28 ID:iGUJwkmP0
>>169 操縦席にダンパー搭載すればいいんじゃねーの?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:47:52.88 ID:6q/toGOS0
ダミープラグ
エヴァ 量産型(5号機〜13号機)

ゴースト
マクロス ゼロ QF-2200D
マクロスプラス X-9
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:47:56.71 ID:MX+YG7Js0
>>173
そうそうw
今のアニメのロボットってノスタルジーで動いてるんだよな。
もうオモチャ屋がスポンサーで無理矢理ロボット出させられる様な時代じゃないのに。
この人って過去の幻影と戦ってるよね。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:48:04.87 ID:eGYo3j/N0
 
 核兵器があれば通常兵器は要らないニダ理論w

 局面戦では、「それ」が必要な事もあるって兵器は結構あるんじゃないかねぇ?

 
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:48:11.83 ID:Fgx+wFut0
>>187
大昔で曖昧なんだけど、アニメディア(?)でのサインプレゼントかなんかでゆうきまさみが泉野明を書いて
この娘を使った物語を書きたい、みたいな記憶があるんだけど、記憶間違いかな?
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:48:17.52 ID:Y/yixPOD0
現実のロボットは無人であるべきかもしらんが、フィクションのロボットは有人の方がドラマ性が産まれる。
老害はすっこんでろよ、もう。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:48:32.07 ID:Lf+AA+uU0
>>223
一方で
(一連のスレで見られるよう)

 押井信者

って特定のパイは約束されてるわけで
(商業的に成功するかは、兎も角)
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:48:40.07 ID:mX83gQ7m0
日本は今では退廃してレイバーといえばレイプ魔だ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:48:43.11 ID:9eumzSRK0
>>198
ないよ。だからこのスレがあるようなもの。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:49:16.71 ID:KW9nk5vPO
マジンガーのせいだろ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:49:39.94 ID:UOf3NPwL0
完全にプロジェクトで意思統一しない限りチームリーダーの采配次第ってことかな
漫画版とアニメ版のチームリーダーの解釈が違っていただけの話っしょ
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:49:42.11 ID:otA3bJaS0
評価低いみたいだねと自分で見ずに伝聞でケチをつけ
上から目線で人を貶すやつもよっぽどオナニー馬鹿だと思うw
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:49:55.06 ID:Qkm9w9Ai0
>>211
じゃじゃ馬グルーミンup
てかあ〜るが学芸会レベルって、お前が勝手にそう言ってるだけだろw
>>199

バイブレーターがロボットだったとは知らなんだ ww
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:50:11.29 ID:+DEsRiUB0
ロボットの定義って色々あるけど、基本的に人の助けが無くても勝手に動く物がロボットだから、
ドラえもんとかアトムとかが真のロボットだよ。

ガンダムみたいに人が操縦する必要があるのは、車とかブルドーザーと同じ物でしかなく本来の意味ではロボットでは無いよ。

ちなみに飛行機も人が操縦している分にはロボットでは無いけど、
飛行機の自動操縦装置(オートパイロット)はロボットと言っても過言ではないらしい。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:50:17.44 ID:FgJ3Xdrf0
>>240
逆に当時は画期的だったのになあ
押井さんは鉄人とかアトムこそロボットって発想なんだろ
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:50:23.04 ID:8dZkC25m0
>>5
今のパワーショベルやラフターはすごいね。
殆ど電子制御で、数ミリ単位でアーム操作できる。
昔、ショベルカー技能大会で、関東1位になった人に、
目の前でマッチ磨ってもらったw
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:50:26.34 ID:oUqXs0bP0
リアルはその判断でいいんだが
アニメやドラマがその判断をしてどこがおもしろいんだ?
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:50:40.94 ID:xicYcXhz0
押井はいい加減人の褌で相撲取るのやめろよ。みっともないぞ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:50:42.92 ID:klD+i3HV0
伊藤和典が世界観、出渕がロボット、ゆうきまさみがキャラクターを出し合ったのがパトレイバーだと思ったわw
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:51:23.41 ID:JI3iYklm0
>>227
なにをう
鉄腕バーディーだってちゃんと終わらせる事が出来たなら違う評価だったはずなんだ
じゃじゃ馬だって今読み返すとおもしれーぞ
つか映画も面白かっただろ?
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:51:24.89 ID:gdwF6vGI0
こいつの話はうそ。
ゆうきまさみなどが作った、原案に映像化に当たって、押井が呼ばれた。
で、その話をひっくり返すような話ばかり作っていた。
ゆうきまさみたちが、バランスとっていたから、映画の最初は面白かった。
押井が一人でやったら、独りよがりになって失敗する予感が。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:51:28.64 ID:hW/P3eAL0
押井守氏が(出所後に)行き着く先
http://www.youtube.com/watch?du=uhjy&v=9q5z7ULmz8s
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:51:35.99 ID:X/R/WSw50
実際米軍が無人化に舵を切ってるしな
この話とは別に古典アニメを現実が追い抜いたって俺も危惧してたところだよ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:51:38.76 ID:S3qUAyc30
乗れたら面白いじゃん
夢の無いこと言うなよ・・・
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:51:39.21 ID:6yej8KOZ0
学芸会レベルのあ〜る
押井と伊東の才能に寄生虫したパクりパトレイバー
JRAに寄生虫じゃじゃ馬ぐるーみんぐあっぷ
あんだけ長い連載期間与えられてグダグダかつ本当の戦いはこれからだエンドのバーディー
今更吸血鬼()な白暮


ホンマ無能やでゆうきまさみは
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:51:46.76 ID:fCYeyTHK0
>>176
旧 OVA は半分以上レイバーなんていらないって話だろw
第一話はさすがに別だがw
258200@転載禁止:2014/04/13(日) 21:51:55.93 ID:lVBi4cDuO
>>200
あ、違ったw
内海課長は「手段の為には目的を選ばない」でしたw
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:52:11.45 ID:Qkm9w9Ai0
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:52:16.84 ID:sel3i7PE0
枯れてるなーこの人
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:52:21.79 ID:eGYo3j/N0
>>237

 信者かぁ・・・・

確かにテーマとしては「人型ロボを否定する巨大ロボもの」って思考実験として面白いとは思うのだけど、

 じゃ、作品としてのカタルシスとかどうなの?って聞かれたらねぇ・・・・(´・ω・`)

 そーゆーのは純文学でやって最後は首吊って死ねばいいんじゃないかって思うんだ、うん。

 
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:52:33.67 ID:d2EIEjaQ0
戦闘機なら無人機が主流になりそう
搭乗パイロットへにかかるGとかの負担の考慮が無くなるから、機動性にも限界設けなくてすむ

20m級の人型二足歩行ロボットに搭乗するのも同じで、実際に乗ると激しい縦揺れで人は数分と持たないだろうと
4m級の人型二足歩行ロボットを中小企業がネタで作って実験してたけど、数歩歩いただけで乗り物酔いの状態になったとか
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:52:37.87 ID:DkPfpyGt0
>>176
円谷オマージュやんか
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:52:49.05 ID:YE02xNEW0
自己満足のデカイ物を作るのは、意味ねぇよってのは、同感

戦艦大和みたいな、分かりやすい強さの象徴を目指すと、失敗するよって事でしょ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:52:53.64 ID:CS2zJWtU0
最近の押井はエリート意識がひどいな。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:52:56.04 ID:1OG351Bx0
こいつの作品が糞つまらん理由が分かるわ
こんな事いう奴の作品が面白いわけない

ただなんで攻殻機動隊はあんな神映画になったんだ?
原作が良かったからか?
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:52:59.02 ID:DHtl9+HaO
ジェットジャガーについて熱く語るスレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1153446791/
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:53:06.98 ID:Y/yixPOD0
ゆうきまさみはじゃじゃ馬が一番好きだったなー。バーディーは初期は好きなんだけどなー
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:53:09.12 ID:Il7EJVMv0
>>169

ちゃんと観なさいよ。

着地する前に足からダイブブレーキを展開、
さらにロケットを噴射してるでしょ。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:53:12.01 ID:avzpW//v0
>カレル・チャペック

自分は子供の頃、チャペックが「長い長い話」の作者と知って衝撃を受けた。
作風幅広い人だ。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:53:23.91 ID:Lf+AA+uU0
世間では嘲笑にボンクラと称される役者だけど

>>242
仕事に演劇に対しては忠実で真摯な 筧 は
きっと凄い演技をすると思うよ

押井が余計な制約を嵌めなければ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:53:25.38 ID:as6tT0kS0
らちがいの押井にいわれてもなw
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:53:30.55 ID:V6NHcKnw0
ミッミノフスキー粒子が撒かれて遠隔操作できないから?・・
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:53:34.45 ID:n59Ocn4M0
押井はサンサーラナーガでも作ってろ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:53:49.57 ID:HUULOWTv0
>>1
正論。でも冨野よりはマシかも。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:54:00.28 ID:pzoBTRJn0
どうせ銭湯の話とか立ち食いソバの薀蓄がメインなんだろ
ま、嫌いじゃないけどな
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:54:16.48 ID:6yej8KOZ0
>>243
あ〜るなんざ、パトレイバー劇場版以降にやっと単行本売れ出したゴミカスじゃねえかwwwwww
じゃじゃ馬ってJRAの寄生虫じゃん

パトレイバーでの押井と伊東コンビへの寄生虫といい本当にダメダメだわなゆうきまさみは
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:54:17.70 ID:veIz3l1j0
タレントの板東英二さんがマンションの屋上から飛び降り自殺 74歳
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1397371035/
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:54:36.28 ID:8+doxnhK0
>>172
普通に考えて搭乗してたら攻撃されてロボットが壊れたらパイロットも死ぬしかないからスリリングになるな
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:54:44.75 ID:cxPnfEmY0
パトレイバー実写化と聞いて一抹の不安と大きな期待を持っていたけど
蓋を開けてみたら日本映画の悪い部分を全部詰め込んだ駄作だった・・・
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:54:48.07 ID:G0fUfgoH0
パトレイバーをこいつ一人が作ったみたいな雰囲気で話すの止めてくれないかな
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:55:04.30 ID:4xFcfO8C0
>>1
他人の設定に乗っかってるだけの寄生虫が設定に文句言うなよカス
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:55:11.82 ID:klD+i3HV0
劇場版は2作目が傑作と言われているけど
エンターテインメントから考えるとどう考えても一作目の方が面白い
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:55:18.45 ID:ejDaSiSg0
>>193
初期からヘッドギアに所属してる、ゆうきまさみが
どうしてパクリになるんだよw
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:55:21.20 ID:O/SjugFPi
巨大ロボットは巨大であることもメリットがあるんだから人が中に入っていようといまいとそのメリットは変わらんような。

甲冑の役割も果たす場合もそう。
鉄人28号なんて正太郎君が電波が届くそう遠くない場所に生身でいるのって危険じゃないの?
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:55:47.43 ID:XDTVWmR70
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:55:48.55 ID:avzpW//v0
>>244
そう思ったらちょっと興奮してきた
不思議!
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:55:48.95 ID:gXYfj4Kw0
ロボットの定義はひとまずおくとして
人型の巨大ロボットの活躍を見たい、操縦してみたい
んだから何ケチつけてんだ?
ありえないものに様々な考証や設定や演出加えてリアルさ
出してんじゃん
発進シークエンス、合体、変形、、リアルさとカッコ良さを
整合させてきたんじゃん
レイバーは土木重機っぽくしてたんじゃん
大きさとかウィンチとか、型式とかメーカー名を前面に出して
リアルさ出してろ?
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:56:00.60 ID:lRwg6zzS0
>>280
だって押井だし
観なくてもわかる
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:56:08.56 ID:iOEDstkz0
>>228
パワードスーツやアイアンマンの方向には行かない。
耐Gスーツは戦中のP−51から使用され、現在の戦闘機ではすっかり人間がネックになってしまっている。
地上を高速で飛び跳ねる機械に人間が乗ることはありえない。

現代最高のロボットはMQ−9リーパーであり、ひたすらあの方向に進む。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:56:09.77 ID:9eumzSRK0
>>261
傍から見ればそもそも監督業なんだから他の確立された映像ジャンルをけなす作品作って、その「自分のこだわり」を何で映像化しないのか
本当に不思議で仕方がないわけで。
「だから有人ロボットは駄目なんだ」という映像見ても面白くないんだよ、
「こんなにも無人ロボットには可能性があるんだよ」というのを見せてくれよ。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:56:17.25 ID:xEjRg8XY0
押井はヘッドギアに拾ってもらって今があるくせになにふざけた事言ってんだよ
俺の知らないところってか最初からそれがありきの状況で参加してるくせに
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:56:21.14 ID:Z67AkCmN0
>>7
イングラムの乗り心地が凄まじく酷いって描写が、コミックにもあったなw
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:56:25.34 ID:t8idMQGJO
疎い俺のために押尾学と押井守の違いを教えてくれ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:56:25.33 ID:Lf+AA+uU0
シロマサもw

>>281
> パトレイバーをこいつ一人が作ったみたいな雰囲気で話すの止めてくれないかな

多くの人が、そう思ってるかとw
押井信者以外は
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:56:54.27 ID:fT6cTPQDO
パトレイバーの原作だと乗り味が悪かったり、酔ったり、乗り心地良くする為にサスがふにゃふにゃだったりとリアルと空想の間が面白かった。
ちょっと思ったんだけど、押井って原作をちゃんと読まないタイプでは?
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:57:00.36 ID:8YlV+q390
>>283
押井作品はあの二作目の濃ゆさを維持することで、すごくは売れないんだけど10年単位で売れる作品を作り出すところにあるから
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:57:01.15 ID:Il7EJVMv0
>>228

ガンダムはデザインを「宇宙の戦士」からパクったけど、
もともとあのパワードスーツのデザインはスタジオぬえだから。

やはりガンダムのパクリ元はマジンガーZでしょ。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:57:00.88 ID:95tMftV50
>>201
アナライザーは ?
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:57:08.74 ID:20abQdLU0
>>139
だな。
設定はちゃんと使うけど余計なもんをいれるみたいな。
301 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/13(日) 21:57:18.17 ID:6nI5CWXN0
操縦というのか微妙だけど 鋼鉄ジーグのヒロシのような
変形→合体→ジーグ活躍 ってのは荒唐無稽だけど
ある意味リアリティがある ながいごうすげぇってことだな
ちなみにヒロシは途中まで手袋のおかげで頭部になると思い込んでた
おめでたいやつだ
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:57:30.21 ID:Zduw0FBu0
ロボットが自己判断できるくらいの人工知能実装されてる世界だったら
別物のアニメになるだろう
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:57:35.77 ID:Gr0C53790
>>288
ダンバイン「ファンタジーでもいいじゃない」
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:57:38.98 ID:6yej8KOZ0
>>251
じゃじゃ馬()JRA人気に寄生虫しただけじゃんwww
バーディー見るにつけ、才能に寄生虫しないとストーリー完結出来ない無能なんだよゆうきまさみは

パトレイバーは押井と伊東のコンビに寄生しただけだよね
面白さは4億5千万年の罠>廃棄物13号
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:57:54.79 ID:FI4f3l4F0
どうせ押井の映画だからロボット動かさずに千葉茂が延々理屈喋るだけだろ
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:57:56.80 ID:Y/yixPOD0
そんなに文句あるなら押井は天使のたまごUでもひとりでシコシコ作ってたらいいんじゃないか?
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:58:05.02 ID:Qkm9w9Ai0
>>277
ヘッドギアに寄生してたのは押井の方だろw
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:58:24.77 ID:V6NHcKnw0
ロボットにかぎらずそんな意味のないものいっぱいあるじゃん
戦隊もので、敵に毎回自己紹介とか
アメリカのアニメでマーブルだって
あの変態な衣装だって意味ないだろ

ロマンのために乗るんだよ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:58:29.40 ID:/wBEAUOy0
>>291
確かにそうだ。作って欲しいね。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:58:38.53 ID:Cu4hZzs+0
作中に本職相手にとんちんかんな質問や知ったか開陳のメカミリオタを登場させたら、面白かったかも
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:58:47.53 ID:FgJ3Xdrf0
>>280
みてないけど多分そんな感想抱くような気がする
うまく言葉にできないけど日本の映画ってこう観客を選ぶというか
多くの人ではなく少数の理解してる人向けの作品になりがちなのは
なんでなんだろう
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:58:48.28 ID:YC8xm0xI0
>>226
ロボット化もリモコン化も研究されてるけど実用域には至ってないね。
正確な操作が難しいというのもあるけど一番の難点はいろいろな手段
で敵に奪われて敵に利用されちゃうのが痛い。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:58:59.24 ID:qGfIZ5ZT0
攻殻機動隊は押井の映画は糞つまらんが神山のテレビアニメは面白かったな
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:59:04.62 ID:ZKv/0IBV0
>>228
ロボットと言うより強化外骨格はあるかもね。でも防弾性と精密機械である事考えると後方の兵站運びとか塹壕堀りしてそう。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:59:07.16 ID:jIEU2hZ70
矢田亜希子のダンナかい
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:59:11.01 ID:lJN8gZVd0
>>4

>>282 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/04/13(日) 21:55:04.30 ID:4xFcfO8C0
>>1
他人の設定に乗っかってるだけの寄生虫が設定に文句言うなよカス


全く同じこと思った
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:59:31.35 ID:kcGIZRGu0
うる星やつらの改変が酷すぎて作者が怒ってたイメージが強い
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:59:33.23 ID:wtPGN3Bb0
>>4
違うよ。立ち上げからメディアミックス展開予定だったんだから。
少しは自分で調べたら?
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:59:35.21 ID:FUWUH0jw0
>>1
移送すべき人間以外を乗せる必要はないけれど世の中の乗り物の殆どに運転手がいますよね

馬鹿なのこの人?
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:59:49.61 ID:B/4nbzGU0
>>290
まぁどんな距離でも遠隔操作が出来たり、
自律戦闘が出来るなら人間が乗る必要は無いわな
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:59:55.43 ID:eGYo3j/N0
>>291

エヴァンゲリオン・・・・

 ・・てまぁ、アレはロボじゃないかw

 どっちにしても「否定の為の否定」って姿勢が、現代にはそぐわないのは事実だね(´・ω・`)
「批判すること」を「非難すること」と勘違いしきった世代には耳に心地よかったのだろうけど、「そういう世代に育てられた」
現代っ子が持つ現代的感性では無いのは本当に仰る通り確かw

 非難ではなく、自ら信じる者がさらに素晴らしいものだと見せてこその現代。

 まぁ、姿みたらもう「おじいちゃん」だから、あんまり厳しい事言ってやっても仕方ないとは思うのだけどね^^;
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:59:56.06 ID:eYMpVuse0
>>1
ハイエナの分際で何ぬかしてんだこいつ。

おかしなメッセージを込めたいなら、
自分で原作書いて自費で出版でもしてろ。
他人の作品で余計なこと語ってんじゃねえよカス。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:59:56.90 ID:NREC5xmz0
>>214
パトレイバーの漫画でも、あれは篠原工業の
  技術力アピール (バランサーとか)
以上のものでは無かった気がする。

そういう意味では一課には、四足タイプの実戦的レイバー配備
した方が良かったかもしれないw
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:04.15 ID:FI4f3l4F0
千葉繁か
千葉茂は元巨人だわ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:12.35 ID:6yej8KOZ0
>>257
>レイバーいらない
グリフォン編中〜後半の事か?
>>263
そのたうり
>>284
4億5千万年の罠>>>>>>>>>廃棄物13号
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:15.08 ID:gr5FhBtC0
>>88
ロボット:チャペック原作
アンドロイド:ロボットじゃないよ、アンドロイドだよ
サイボーグ:惑星ドルロイの主要産業
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:17.40 ID:HUULOWTv0
でも、押井も面倒家の施設軍隊やメガネを使って、うる星やつらを滅茶苦茶にしたって、
原作者の高橋留美子から嫌われてるんだよな。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:19.40 ID:/NX/Vqot0
そういやガルパンにも喧嘩売ってたな
あれはどうなった?
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:19.60 ID:klD+i3HV0
押井は一度リリカルなのはを映画化してみれば良いのでないかな
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:28.68 ID:HO3+1IQ50
無線だと電波障害なんちゃらで機能が停止する
間を取って有線で操縦しよう
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:29.09 ID:UO+O7xSe0
>>296
いい加減、そういう恥ずかしいレスやめれ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:47.04 ID:q+zHUE1J0
>>301
昔すぎて覚えてないが磁石でパーツ分解できる
ギミックは画期的だったわ。
まあミクロマンとかもあったけど
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:53.07 ID:xicYcXhz0
押井なんかに乗っ取られたのがはらただしいわ

ゆうき先生、ガルディーンを漫画化してもらえませんか
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:56.37 ID:lJN8gZVd0
>>220
通信ラグが頭から抜けてる
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:01:01.84 ID:Zduw0FBu0
タケコプターつけると頭の頭皮だけ剥がれて飛んでいくと
真顔でいうくらいアホ
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:01:02.70 ID:8YlV+q390
>>311
日本映画じゃなくて、押井守だから、としか言えんがな。
本人ですら
「1000人が一回見る映画より100人が10回見る映画を作る」
とかなんとか行ってるし
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:01:15.36 ID:Ujbi4yQF0
子供が世界を救うなんてありえない設定でも夢があるから世界で受けたんだろ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:01:20.85 ID:lJN8gZVd0
>>325
ID:6yej8KOZ0

なにこいつ??
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:01:28.12 ID:mMQ0n+JY0
>>312
自爆したらええがな
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:01:30.61 ID:1OG351Bx0
>>313
面白い、面白くないはよく分からんが、
とにかく凄くて圧倒された

少佐がビルから飛び降りて、
光学迷彩で消えるとことかトラウマレベルに、
俺の中に染み込んでる
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:01:32.00 ID:Z67AkCmN0
>>312
ウン百億円がジャミングひとつで墜落とかされたら、大損害だもんな。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:01:35.35 ID:cK3DfrBa0
人型ロボットの操縦って実際のところどうやるのが正解なんだろう
カニみたいにアームが2本付いた重機は両腕でレバーを動かす方式だったが
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:01:37.08 ID:spi4POs9O
>>312
違うよ、人より安くて性能良いパーツが無いってだけ。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:01:56.09 ID:9a1JAcCpO
ところでエヴァはいつ公開すんだよ
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:02:03.56 ID:yMafsJi10
頭悪いなあ、押井って人w
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:02:04.21 ID:nvSo65JL0
ID:6yej8KOZ0
こいつって、押井本人なんじゃね?
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:02:20.62 ID:otoNOsJj0
>>226
米軍は地上攻撃機の遠隔操作は実用レベルだね。
アフガンやパキスタンで人殺しまくり。

戦闘機はどうなんだろう… ?
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:02:27.96 ID:mX83gQ7m0
ロボットを実写化で動かすと予算が掛かるし実写のクオリティ耐えられる3DCG技術が日本にないから
人間ドラマに徹した平凡なストーリーにしたんだろうな
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:02:32.43 ID:b8EzLF9Q0
>>330
ケーブル切られて発狂しちゃう〜
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:02:38.76 ID:6yej8KOZ0
>>327
でも留美子ごり押しの映像作品(うる星やつら1345)はどれも失敗だよね
誰も覚えてないし思い出さない
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:02:49.75 ID:UOf3NPwL0
「機械と自分自身が一体化する」妄想カタルシスこそが巨大ロボットのキモなのに
そのお約束にケチをつけるのは無粋の極みだろうな
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:02:52.66 ID:klD+i3HV0
>>347
ジャミングに弱いと思うんだけどどうしているのかなあ
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:02:56.48 ID:Cu4hZzs+0
>>328
あれ、狙い撃ちではなくて、1クール毎に嫁を変える奴らターゲットの萌え系アニメ全般だったんじゃね?
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:03:08.73 ID:Il7EJVMv0
>>340

ビジュアルシーンは文芸よりもアニメーターのスキルの問題だから。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:03:32.90 ID:F5egk1Od0
ガンダムはロボットだろ
畜生め!
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:03:34.12 ID:Qkm9w9Ai0
>>342
ライディーンやジャンボーグAみたいに、操縦者の動きをそのままトレースするのが一番かな
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:03:44.50 ID:ry1H0MEJ0
でも、こいつもガンダムやその他ロボットアニメに感化されて育った人だろ?
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:15.88 ID:9eumzSRK0
とりあえず押井守はパトレイバーに固執する前にマクロスプラスを100回見たほうがいいんじゃないかな?
あっちのほうが有人兵器の限界と無人兵器の可能性と危険性と恐怖がしっかりと描かれてるし。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:20.18 ID:z8ct6jG10
もうパロディーで押井ってみたとか新ジャンルが出来そうだな。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:23.09 ID:2kHqgXHj0
そもそも戦車より強い人型兵器なんかあり得ないわけだから
押井の言ってることが最もだ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:25.94 ID:ekkmAHvg0
>>1
アニメにマジレスする馬鹿がいると聞いて
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:30.59 ID:fT6cTPQDO
>>328
どんな喧嘩?
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:30.40 ID:LyToKMSZ0
>>328
ケンカ売ってるつもりないでしょ別に
なんで人気なのか理解できない(分析できない)と言っただけで
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:37.15 ID:AT4kWLkP0
黙って引退してくださいお願いします
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:39.49 ID:mX83gQ7m0
日本はジャイアント・ロボから進歩してない
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:44.13 ID:9teyR5To0
去年以来「あのバヤオが引退したんだからお前も引っ込め!」とか言われていたりしてw
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:48.22 ID:eP/7F+cn0
戦場の巨大ロボなんて戦車の格好の的でしかないもんな
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:52.84 ID:JI3iYklm0
>>304
ん?
パトレイバーはきっちり面白く最終回書ききったろ
その伊藤さんてのが誰だか俺は知らんけど
じゃじゃ馬がJRA人気云々言ったってそんなん関係なしに読んでたし
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:05:02.59 ID:UO+O7xSe0
>>357
そんなものが作られる以前からアニメ業界に居たわけだが、
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:05:04.78 ID:6yej8KOZ0
学芸会レベルでパトレイバー劇場版以降にやっと単行本が売れ出したあ〜る
押井と伊東の才能に寄生虫したパクりパトレイバー
JRAに寄生虫じゃじゃ馬ぐるーみんぐあっぷ
あんだけ長い連載期間与えられてグダグダかつ本当の戦いはこれからだエンドのバーディー
今更吸血鬼()な白暮のクロニクル


ホンマ無能やでゆうきまさみは
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:05:19.16 ID:Lf+AA+uU0
>>336
そんな残念で、残念の実績ある人間をチョイスする理由って
配給会社としては、ありえないという

しかも、センスは40年以上前って酷い話なのに
それでもって小屋が不入りでも全六作は作る事が決まってるとか

もう、無茶苦茶
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:05:26.68 ID:Cu4hZzs+0
>>356
> 操縦者の動きをそのままトレースする

そのUIが一番いいなと思いつつも、同時にこう思わずにはいられなかった
「ちんこの周りやケツの穴がかゆくなったら、どうするんだろ?」
373 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/13(日) 22:05:36.53 ID:6nI5CWXN0
めんどくせーから一体化しちまえっていうダイアポロン
男女で合体して(エロス無しで)六角形になって取り込まれちまえば
いいやっていうガ・キーン そういう大胆さが必要かもしれん
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:05:36.81 ID:HUULOWTv0
この人、機動警察パトレイバー2 the Movieでも、警部が柘植に
「なぜ自決しなかった?」と言わせるのはおかしいと宮崎駿に叩かれて
るんだよね。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:05:37.01 ID:SNroHDkQ0
>>252
パト2 なんて、活躍シーンが敵の本拠地に「いくぞ !」
って突入するところしかないもんな。
そもそも、それは活躍なのかw
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:05:42.76 ID:MJOp+DMW0
出渕裕「屋上」
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:05:50.94 ID:VfZm+74u0
RPGにチャフ撒く奴になに言われてもリアリティがない
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:05:56.49 ID:Kzj/i9DW0
>>25
>>>11
>じゃあ日本の漫画やアニメに出てくるような搭乗型の人型兵器
>に適当なニックネーム付けてよってだけの話だよね。

え?モビルスーツじゃないの?スーツ。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:06:06.98 ID:DkPfpyGt0
巨大ロボットに乗るとか、シェーカーの中に放り込まれるのと一緒だからな
イングラムサイズで歩くのでも、振動抑えるのにアブソーバーのストロークが1mとかいるんじゃないかな
でも巨大ロボット乗って、ガシガシ格闘してみたいw
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:06:13.30 ID:R0G59pKm0
鉄人28号のような操縦形態ならリアリティあるのかな
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:06:15.19 ID:vk2LIhC90
「無人のレイバーがたった一人の悪意のプログラミングにより暴走する」
という劇場版第1作のテーマを全否定かよw
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:06:23.61 ID:Il7EJVMv0
>>355

モビルスーツだよ。
「ガンダム」でロボットなのは「ハロ」ぐたいだな。

あとはニュータイプ用のビットもそうなるのかな?
自立性はほとんどないけど。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:06:24.29 ID:20abQdLU0
>>317
あたるが他人にラムへの想いがばれちゃいかんのに。
それをラムと読者だけが知ってるのがいいとこなんだ。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:06:36.36 ID:FI4f3l4F0
押井がアニメ作る時のポリシーはとにかく無駄な要素を徹底的に削ぎ落として残った部分に哲学や理屈を盛り込む、だからな
本人の嗜好だけど娯楽作品としてはどうかな
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:06:38.08 ID:eGYo3j/N0
>>320

 無人兵器が主流になったら、ますます戦争からモラルが失われるってゆー(´・ω・`)

  最後の薄皮防衛ライン一枚に至るまで人命が失われない戦争ほど怖いモノはないわけでw

 
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:06:41.06 ID:LyToKMSZ0
ポニョに突っ込んだのはこれだろ


押井「あのお母さん何のために家に帰ったの?」
鈴木「え?」
押井「あのお母さん何のために家に帰ったの?」
鈴木「家へ帰ってる?」
押井「家に帰ってからもう一回ひまわりに戻ってるじゃん。ねえ。だったらなんでずっとひまわりにいないのよってさ」
鈴木「そりゃだって・・・」
押井「何しに家に帰ったの?」
鈴木「ポニョと、宗介のね、やりとりをしたかったからでしょ?」
押井「あの映画の世界の中でどういう意味があるんだって聞いてんだよ!」
鈴木「いや、だから・・・」
押井「最低限の必然性がなかったら誰も納得しないんだよ。
それでもついつい見てちゃうのは表現力が圧倒的だからだよ」
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:06:51.23 ID:TW3T2udM0
>>351
まあ、なんで巨大ロボットなのかと言うと、人間よりも遙かに強いからだし、
強さを演出する方向でリアルで無いと、カタルシスは得られないだろうな。

ガオガイガーなんかは、リアル要素は「それっぽい」で割り切って、ひたすら強さを描いていたな。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:06:56.83 ID:Qkm9w9Ai0
>>372
> 「ちんこの周りやケツの穴がかゆくなったら、どうするんだろ?」
そういう作品が出来てもいいなと思った
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:06:57.70 ID:XlMthfy80
>>367
そりゃどうだろう
ロボがその場所でボーっと立ってるワケがない
つーか三階建のビルの上からの攻撃だと思えば、戦車の方が危ない。 丸見えだ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:06:59.00 ID:FgJ3Xdrf0
>>378
エーティーだろ
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:07:04.47 ID:YC8xm0xI0
>>341
オバマは無人偵察機をイランに捕獲されて「こらっ、返せー」
と叫んでたなww
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:07:30.87 ID:uRy1fkBo0
足なんて飾りだよな。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:07:34.76 ID:Zduw0FBu0
巨大ロボは機動性がないって前提が駄目。
ダンバイン並の飛行性能持ってたら戦車のほうがマトだよ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:07:41.62 ID:izGbXOoh0
このオッサン、娯楽映画から娯楽性を完全に取り去った映画を作るのが上手いよね
いや〜、いつも感心するわ
金貰っても見たくないけど
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:07:54.48 ID:fG9TDwh60
>>31
チャペックね。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:08:00.43 ID:t8idMQGJO
>>346
高橋留美子も批判してるし確定みたいね
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:08:06.08 ID:8YlV+q390
>>371
残念の実績を具体的に上げてみろよ。

コイツのすごいところはDVD売上なんかのトータルまで含めると黒字になるところなんだから。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:08:33.34 ID:/ysN80Gr0
立ち食いソバ屋は絶対にねじ込んでくるよね押井
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:08:35.49 ID:W4kMFNyR0
>>369
で、ソレが何?つまらんのならそんなものに関わるなよ。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:08:45.11 ID:AU/13T9f0
>>289
押井の実写映画はどれも糞だからなぁw
アヴァロンは、テーマ曲はよかったと思いますw
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:09:02.18 ID:sT8oVzs00
>>220
鉄人28号の正太郎が正解か。
現場の近くで目視しながら28号に指示を出す。リモコンで
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:09:11.07 ID:ekkmAHvg0
こいつドルーピーに似てるよな
トムとジェリーの2本目に出てくる犬
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:09:17.58 ID:iOEDstkz0
日本のマンガのロボットもそろそろマインドセットし直した方がいいということ。
70年代的な考えを捨て、現在の、もしくは古典的なロボット観にもどって創作した方がいい時代に来てる。
そうしないと日本人に間違ったロボット観を植え付け、福島みたいに日本の技術が停滞する事態にもつながる。

戦中世代の宮崎駿はけっこういいかんじのロボットを創造したじゃないか。
「さらば愛しきルパン」の4つ脚の自立型無人機。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:09:25.53 ID:6yej8KOZ0
>>368
内海と武緒の話がグダグダ
話結ぶの面倒くさいから内海刺し殺しただけだろ
パトレイバー劇場版2の終わらせ方が10000倍マシ、声優萌え豚にゃ分からんだろうがな

じゃじゃ馬なんざパトレイバー劇場版で名前売れてなきゃ誰も見なかったよ
少年誌で競馬とかバカだろ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:09:38.52 ID:Lf+AA+uU0
押井はともかく
とりあえず

 ゆうき
 ブチ
 火浦

に対して、誰も悪く言わないあたりは
ほんと、愛されてる作品だと思う


ほんと、押井だけが害悪なんよねぇ
信者には許されない事実だろうけど
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:09:56.57 ID:pTlCJkVG0
>>392
あれは名言だね
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:01.62 ID:klD+i3HV0
>>397
イノセンスって回収できたのか?
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:01.90 ID:2EVuVo+P0
>>372
実はあのパイロットスーツの裏側にはかゆみ止めがたっぷり塗ってあるのだ
それによりあの体にピッタリとしたスーツが着易くなったりしてるのだよ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:03.75 ID:liXNXoqNO
>>333
出渕作画だと、原作者との相乗パワーで単行本すら出なさそうだしなぁ。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:03.78 ID:vcx+v3xD0
>>318
原型はゆうきの妄想なんだが。
だからレイバー不要ってのはそもそもおかしいし、
「僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってた」
ってお前最初は居なかっただろが。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:04.31 ID:F9LcU9ao0
>>393
それなら戦闘ヘリでよくねえか
何故人型にしなきゃならんのかの説明にはならんな
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:08.22 ID:FI4f3l4F0
ロボットでもボトムズのローラーダッシュは理に適ってるって褒めてたな
イングラムもローラーダッシュにしたら良いんじゃね。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:11.36 ID:gJBH9JLdi
ビルぐらいのロボットに乗って動かしてみたいけどな
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:13.35 ID:HUULOWTv0
結局、バンダイとかおもちゃ会社の意向で商業ベースに乗るか乗らないかで
決まっちゃうんでしょ?押井の意見関係ないじゃん。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:13.71 ID:fLkrexBa0
今となってはというか昔から借りパク押し付けだらけのオタ
そんなにパトレイバーやりたきゃ信条のブリキロボットでやれよ
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:16.09 ID:m2p5/lYH0
>>283
うむ。SF (というより近未来アニメというのが正しいのか ?) アニメ
として、あれ超える面白いアニメ映画って未だにないと思う。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:22.16 ID:avzpW//v0
富野や宮崎は、模型雑誌のインタビューでは別人のように毒気抜けてるけど、この人だけは媒体によって発言に一切のブレがないのよね。
それが魅力でもあるけど、同時に「ああ、これじゃあやってけないだろうなあ」とかちょっと呆れてしまう所でもある。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:28.96 ID:TW3T2udM0
>>393
まあ、飛べなくても、ゲッター2を捉えるのは至難の業だがw
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:34.56 ID:fhgwSRGC0
コイツ嫌い
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:36.83 ID:kcGIZRGu0
モビルスーツから生体メカのエヴァになって、そして進撃の巨人へ
って感じにだんだんメカじゃなくなっていってる気がする
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:46.02 ID:/ysN80Gr0
>>413
高層ビルのエレベーターがロボットだよ
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:47.58 ID:xEjRg8XY0
そういう意見を口にするならオリジナル作品で勝負しろよってほんと思う
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:48.03 ID:Sjcc9Pqh0
たぶんその自分の求めているリアリティを追求したんだろうが、
スカイクロラはつまらなかった
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:48.61 ID:FgJ3Xdrf0
>>403
ヤッターワンとかメカブトンとか意外と使えるんじゃないかと
最近思いはじめた
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:11:01.18 ID:W4kMFNyR0
>>404
つまらないのならなぜ関わる?
放っておけばいいだろうに。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:11:26.04 ID:p3FFCQnk0
      |   、,      , , )
   ./        , , )
   |   ・-、r=・|
  
   、r=・|
   - |
   ||  .-=- |
  =- |
   |    |
    .-=- |
 __     ,  ./  /⌒ヽ⌒ヽ .
        、,  |
   |  
   |ー=    |  .-=- ||
     |  .-=- ヽ .
( __     |           , , ,  |
     |ー=・-、r=- |
      
   (   |   、,  |ー=・-、r=・| __     ,    、,  |
  )
   |ー=・-ヽ⌒ヽ .     ,・-、r=・|
    , ,   、,  |⌒ヽ .    ( .-=- |.
   ./   /⌒ヽ⌒ヽ    =・-、r=・  ./      .ヽ.ヽ .
   .    ( __      .ヽ.
   ( __ __    .-=- |
-=- |
      .ヽ.
   ./      .-=- |
   |/⌒ヽ⌒ヽ .
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:11:32.80 ID:4xFcfO8C0
>>404
お前マキバオーと風のシルフィードと蒼き神話マルス
ディスってんの?
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:11:34.57 ID:XlMthfy80
>>393
ダンバインやマクロス辺りは、なんで人がロボに乗るのかって真面目に考えてデザインしてっからなぁ
ダンバインは電池だし、マクロスは巨人と戦う為だし

最近のアニメはその辺りが適当でいかんね
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:11:44.15 ID:2kHqgXHj0
>>389
戦車からだって丸見えだろw
だいたい人型兵器と戦車、同じ質量なら
どっちのほうが厚い装甲を装備できて
どっちのほうが強力な火砲を装備できて
どっちのほうが隠蔽性に優れていて
どっちのほうが速いのか、
考えるまでもないだろう。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:11:47.37 ID:2s5Jbcp00
フルボッコにされてもいつ機能停止するか判断できないX-10は戦場で使えるな
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:11:49.39 ID:/aZyLx610
>>291
マクロスプラスか ?  > 無人ロボットの可能性

アニメだとどうしても悪役にされちゃうよな、無人機。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:11:50.66 ID:Il7EJVMv0
>>397

周りのスタッフが最強だからなあ……
ナカミはダメでもとりあえず観れてしまう……
なんだ、宮崎イズムを継承しているじゃん。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:11:54.94 ID:6yej8KOZ0
>>368
てか、伊東も知らんでパトレイバー語るな素人が
>>407
工業でとっくに
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:11:58.40 ID:ZKv/0IBV0
>>356
重心位置を人間に準拠するって地味に凄い手間な気がするけどな。人間の動きを忠実にトレースするならそうしないと無駄が出る。
変換プログラム噛ませる手もあるけど・・・なにより人間とサイズが違うものに人間の動きをリアルタイムで再現させると早すぎて機体部品が加重に耐えられるか疑問。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:12:28.87 ID:LyToKMSZ0
>>407
そろそろ回収できてるんじゃないか?
10年かかるとか言ってた気がする

スカイクロラは黒だったらしい
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:12:33.10 ID:hmdOgjoW0
>>369
マジンガーの頃から?んなことないだろ。
人が乗って操縦するのってたぶんマジンガーが最初かと。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:12:34.12 ID:96+n4gWU0
6yej8KOZ0
こいつの理論から言うと、野球漫画描いてる人はNPBやMLBへの寄生で
サッカー漫画描いてる人はFIFAへの寄生てこと?
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:12:34.41 ID:eGYo3j/N0
>>335

そもそもタイムパラドックスガー!!

ってねw

 先日どっかの番組で大人向けにドラえもん特集やってたんだけど、その中で、「ドラえもんの矛盾を言い出したら
キリがない。おそらく現代にドラえもん作品を作ろうとしたら、アレはおかしいコレは変だと周囲がしたり顔でツッコミを
するから、ドラえもんは生まれなかっただろうね」なんて説が唱えられていた。

 昭和のゆるい時代だから生まれた作品であり、小難しい理屈を振り回さないからこそ未だ愛され続ける作品足り得たのだと。

 ディテールとリアリズム至上主義批判なんだけど、一理あるなぁと思うw
 勿論、ディテールやリアリズムを追求した作品が悪いとは言わないし、それはそれで面白いと思うのだけど、そういう作品を
嗜好する者が返す刀でドラえもん批判とかやると腹が立つってゆー、悪しきパターンの臭いがするのが>>1のような記事だったり
なんだり(´・ω・`)
 
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:12:35.11 ID:/ysN80Gr0
まあ人間が操縦してるのは乗り物であってロボットじゃない。というのは正論。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:12:46.73 ID:Qkm9w9Ai0
>>404
何だかんだ言って読んでるのなw
ツンデレか?

>少年誌で競馬とかバカだろ
つの丸に謝れ
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:12:51.87 ID:mX83gQ7m0
無人機にすれば妨害電波や乗っ取られるし人工知能にすれば暴走する
結局は人間が乗って操縦することに落ち着く
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:12:53.04 ID:FI4f3l4F0
押井はマニア=信者がいてDVD購入で黒字にしてくれる
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:12:59.35 ID:klD+i3HV0
ロボットアニメでわくわくしたのはライジンオーだよな
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:00.34 ID:kpbU2uNA0
http://p.twpl.jp/show/large/tBfBH

【赤い彗星】五体不満足…「足なんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395926974/
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:00.67 ID:pZwZt6OA0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ヘッドギアの成立
 ・ゆうきまさみ、とまとあき、川村万梨阿等→出渕裕参加→火浦功参加
  →脚本の伊藤和典参加→キャラデの高田明美参加→鵜之沢伸プロ
  デューサー参加 (この時点で企画とプロットはほぼ完成)
 ・演出家として業界を干されて生活が困窮していた押井守が最後に参加
 ↓
TV・OVA・劇場版には原作としてヘッドギアが明記
 ↓
押井がまるで自分の作品であるかのように勘違い
勝手に実写化企画を松竹と進め、それをニコニコ生放送でアピール
 ↓
ゆうきまさみがこれを知って激怒。ツイッターで「実写化の話は知りません。
ああいう政治的な動きはやめてほしい」「アニメであれ実写であれ動いて
いないはずです。少なくとも僕は何も聞いていません」「今は映像化を
考えてない」と否定
 ↓
押井が著作人格権を持つヘッドギアメンバーの了解をとっていると思っていた
映画関係者は大慌てで押井のしりぬぐいに走り回る
 ↓
実写版では、ヘッドギアは「原案」に格下げ
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:04.43 ID:gr5FhBtC0
>>333
近未来光画部にしかならなくなるからやめて欲しいな
ドラマCDとカセットブックでイメージがまったく違っただろ
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:15.13 ID:f/vNazkx0
ロボットと言うか
あれは人型兵器だから
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:17.14 ID:AU/13T9f0
>>298
デザインをパクったと言えるのはせいぜいガンキャノンくらいで
ガンダムはパワードスーツとは全く似てないだろw
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:19.39 ID:/76sriaP0
人型ロボットを批判してるはずなのに
なぜか人が乗ることを批判してるって言う
おしいは馬鹿なのかって思う。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:33.01 ID:h9I9xEEr0
確かに自立型でないロボットになんの意味があるのか
その途上での遠隔操作であり、なんで人がわざわざ搭乗する必要あるのかとww
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:38.58 ID:Zduw0FBu0
>>411
足の裏に噴射口をつけることで
足の稼動範囲で複雑な旋回が可能になる
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:43.43 ID:bvZ/Upl90
原案はゆうきまさみ
そこに出渕裕と火浦功が参加してヘッドギア結成
初期案は東京大地震後の世界でパトカーが変形合体してイングラムになるものだった
(出渕デザインによりその名残がある)
ゆうきまさみデビュー後に伊藤和典合流
伊藤和典の企画と脚本により漫画版、ビデオアニメ版が推し進められる
(現在の1998年下町風の世界観はこの時完成)
ビデオ版、映画版1作目で伊藤和典が脚本のため、監督として押井守が参加

その後、何故か押井守がパトレイバーの起源を名乗る
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:46.90 ID:KWB8lcck0
「THE NEXT GENERATION パトレイバー」第1章 予告
ttp://www.youtube.com/watch?v=o7zAWaL7EuQ
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:50.21 ID:b8EzLF9Q0
>>428
ガルガンティアは戦艦まで人型だったぜ。ちゃんとした?理由もあったし
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:52.81 ID:nvSo65JL0
>>425
そりゃ、想像力がないからだろ。
パクりゃ何か作れるけど、自分からは造り出せないんだよ。
それにつけて、元ネタの作成者には文句つける。
んっ?どっかにそんな国あったな。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:59.11 ID:9a1JAcCpO
STAP細胞を信じるタイプだな
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:14:05.04 ID:HUULOWTv0
>>402
あと、少年アシベに出てくる犬のようなおっさん。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:14:15.55 ID:6yej8KOZ0
>>425
俺の大好きなパトレイバーを汚したからゆうきまさみを許せないんだよ馬鹿
押井と伊東コンビこそが至高でありパトレイバーの全て
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:14:30.75 ID:L93yqJ0Z0
まあいまになってみるともっともな意見だと思う。
福島で使えないロボットなんて意味がない(w
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:14:30.96 ID:Yari0GaM0
>>360
レイバーは戦車ほどの装甲ないだろ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:14:30.95 ID:Lf+AA+uU0
>>449
頭の弱い子に限って
大絶賛

って、謎のカルトなので
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:14:38.03 ID:f3o0rDcJ0
この人の自己愛の強さって凄いな
可哀想な幼少時代を過ごしたんだろうな
ってかアニメとか漫画に関わってる人間って自己愛性人格障害みたいな人多な
だから妄想の世界である二次元でしか表現できないんだろうか
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:14:42.20 ID:DV4SkwtX0
自己主張したいなら原作無しのオリジナルでやれよ糞知障。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:14:47.21 ID:eGYo3j/N0
>>338

構ってちゃん。

>>429

そういうリアリズムが漫画としてつまんないって話なんすよー。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:14:56.02 ID:XlMthfy80
>>429
もちろん普通に戦えば戦車の方が有利だな。 そりゃ否定しない
そこら辺りの設定をひっくり返す所から、ロボアニメは作らなきゃイカンのだよな・・・

例えば地面が400度に発熱してて地べたを走るメカは使えないとかね
466 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/13(日) 22:15:01.38 ID:6nI5CWXN0
そこで考えたプロット 戦車を無人化して無線操縦タイプにしたんだが
操縦者がなるべく接近していたほうがいいとなった そして随伴すると
危険が増すので タクティカルアーマー(3メートル弱)みたいな
のに乗って遠隔操縦するという発想になった んで実戦投入したら…
 というアニメ どうよ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:15:02.12 ID:JI3iYklm0
>>404
声優萌えも何も、そもそも映像化したもんにそんなに興味は無いわ
俺漫画本が好きなだけだもの
競馬云々は今現在少年誌で畜産やってる銀の匙ってのがあるからなー
どっちもサンデー連載だし変な事なかろう
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:15:08.67 ID:klD+i3HV0
>>433
制作費的に興業だけだと絶対無理w
嘘つくな

>>435
10年計画って絶対当初計画じゃないよなあ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:15:12.56 ID:9eumzSRK0
>>417
富野はその代わり同じ土俵に上がってきたと思ったら容赦ないらしいからなあ・・・
当時少年エースで連載していたクロスボーンガンダムでオリジナルMS募集したときの批評が凄かったとか。

>>431
そだね。
ガンダムWのモビルドールはちょっとアレだったし。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:15:31.27 ID:/76sriaP0
>>445
キャンディキャンディレベルまで争っちゃえばいいのにw
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:15:34.66 ID:0K+y6M4U0
パトレイバーは、暴れてる作業用レイバーの運転手の説得もするから
やっぱ有人の方がいいんじゃないのかな。
作業用は現場の目視とかも必要だから当然有人になるだろうし
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:15:43.05 ID:fBO++CdZ0
>>395
まあ、岩波文庫で通して読んでなっとくした
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:15:44.57 ID:bJlchoVA0
>>452
脚本は物語を作るとして、 監督って何するの? 命令するだけ?
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:16:11.78 ID:Mk7gTxOT0
レイバーは重機。
重機を使った犯罪を取り締まるための警察車両(車じゃないけど)がパトレイバー。
ところが、レイバー同士を格闘させてみたり、レイバーを空に飛ばしてみたりしたい、少年の心をもったw
悪の黒幕が現れて... というのが原作本編。

リアリティなんて野暮な話しだ。
原作は漫画らしい漫画だよ。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:16:18.99 ID:GtgyRome0
>>283
旧型が性能で圧倒的に勝る新型と戦って、パイロットの技量だけで勝てるわけ無いんだよな。
だから野明が散弾銃でゼロの首根っこ撃ちまくって停止させたってのはいオチ。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:16:26.92 ID:FoKkkRaS0
この人の老害ぶりはパヤオやハゲを凌ぐ
パヤオはなんとか後進に道を譲ろうと努力してる
ハゲは若手の仕事(ガンダム関係のみ)には口出ししない

原作レイパーは自分のオナニー仕事に周りを巻き込む
だれかハッキリ言ってやれよ
スタジオ内で誰にも相手にされないからって実写はねーだろって
そー言うことはスタジオ辞めてからやれって
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:16:27.32 ID:DIEfRc9m0
>>470
それやるとファンが不幸になるからやめて
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:16:29.05 ID:UOf3NPwL0
>>291
無人機の話というとガンダムWのモビルドールを思い出す
「人間の知覚がAIの限界より上」だったからガンダムが勝てたというこれもお約束
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:16:32.93 ID:avzpW//v0
>>403
でも本当に宮崎が作りたいロボは、「歩くだけで道路が耕される重い重い鉄の塊」だったらしい。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:16:33.19 ID:Qkm9w9Ai0
>>458
>>452
何か言うことあるか?
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:16:33.90 ID:y9OAoQJu0
あっそ
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:16:46.71 ID:2kHqgXHj0
身長10メートルの人型兵器とか、
敵の攻撃を受けるまでもなく、転んだだけで全損確定だからなw
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:17:01.33 ID:uP5Yof130
イノセンスを品川アイマックスで観た俺は勝ち組
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:17:07.94 ID:W4kMFNyR0
>>455
ツーか炎上商法そのものだわな。くだらん映画見るより原作マンガ見てた方がよっぽどいいわ。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:17:17.57 ID:iOEDstkz0
>>441
暴走するかどうかはともかく、国際法で禁止の方向にある。
でも自立型戦闘ロボットの研究はかくれてでもやっておかなければならない。

で、そのロボットは人型ではない。
飛行機か車か船の形をしているか、はたまた鳥やイモムシや魚の形をしているだろう。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:17:20.51 ID:pZwZt6OA0
押井信者 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
==============================================================
ヘッドギアの成立
 ・ゆうきまさみ、とまとあき、川村万梨阿等→出渕裕参加→火浦功参加
  →脚本の伊藤和典参加→キャラデの高田明美参加→鵜之沢伸プロ
  デューサー参加 (この時点で企画とプロットはほぼ完成)
 ・演出家として業界を干されて生活が困窮していた押井守が最後に参加
 ↓
TV・OVA・劇場版には「原作」としてヘッドギアが明記
 ↓
押井がまるで自分の作品であるかのように勘違い
勝手に実写化企画を松竹と進め、それをニコニコ生放送でアピール
 ↓
ゆうきまさみがこれを知って激怒。ツイッターで「実写化の話は知りません。
ああいう政治的な動きはやめてほしい」「アニメであれ実写であれ動いて
いないはずです。少なくとも僕は何も聞いていません」「今は映像化を
考えてない」と否定
 ↓
押井が著作人格権を持つヘッドギアメンバーの了解をとっていると思っていた
映画関係者は大慌てで押井のしりぬぐいに走り回る
 ↓
実写版では、ヘッドギアは「原作」から「原案」に格下げ(というか、自分たちの
作品はあんな実写版のようなものではないと、押井以外のメンバーが「原作」
という記載を拒んだ)
==============================================================
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:17:34.93 ID:TW3T2udM0
>>443
あれは「団結の強さ」に拘っていたな。

気の弱い女の子とか、どうしようも無い悪ガキとかでも、
みんなで力を合わせれば強い力となるんだよ、と教える物語だった。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:17:41.12 ID:JI3iYklm0
>>404
ちなみにパトレイバー劇場版2は、いらいらして2倍速で観たで
面白い面白くないは主観の問題なんだからそうそう否定的になるなや
ましてや原作付き映画で原作をディスるとか何をかいわんやだな
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:17:41.25 ID:6yej8KOZ0
>>455
つまり4億5千万年の罠からアイデアパクったゆうきまさみの事か
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:17:41.88 ID:Il7EJVMv0
>>448

元々のガンダムの顔もGMみたいにするみたいだったようだけど、
スポンサーの無理解が影響して二つ目のマスクになった。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:17:44.93 ID:mX83gQ7m0
実用化して活躍してるロボットの現実が掃除機ロボットかガンタンクのおもちゃみたいな物だからな
アシモなんて今でも役立たず
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:17:51.16 ID:XlMthfy80
>>454
ガルガンティアはよく出来たアニメだったな・・・
オートマ化されたロボに人が乗る理由をロボが考えるとか、斬新すぎてひっくり返ったよ
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:17:55.07 ID:b3QPKV010
>>410
>>1
>最初からレイバーは“使えないもの”で、事件現場に持っていくのも渋滞に引っかかって大変だし、
>現場でもリボルバーなんて役に立たないしってところから話を始めたんだけど……
は旧OVA1話の話だろ
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:18:08.91 ID:LyToKMSZ0
>>473
当時は大変だったろうけど、
押井って最終的にそこ目指してるよね
ほっといても俺風の作品が勝手にできあがるのが一番良いと思ってる
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:18:11.14 ID:m2p5/lYH0
>>360
ガンダム批判ならともかく、レイバーは兵器じゃないんだから
もともと的外れだよw
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:18:13.37 ID:gr5FhBtC0
そういや初めてNUROのCM見たときに劇場版のパクリかと思ったw
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:18:16.59 ID:/76sriaP0
>>477
キャンディキャンディ俺も今一度見たいのに
みれねーもんな。

でもその危険性があったで。
惜しいはアホ
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:18:32.06 ID:F9LcU9ao0
大型の人型ロボット兵器は有人であろうと無人であろうとありえない
機能的必然性が全くない
搭乗する人間が歩行時に常時受ける衝撃とそれへの緩和対策を考えたら有人は全くありえない
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:18:42.62 ID:opnVrnL30
>>195
あそこで情け掛けずに放逐すりゃ良かったんだよ
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:18:44.33 ID:nwHgVjoI0
>>19
なら自動車もロボットっということになるのか。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:18:56.54 ID:4xFcfO8C0
>>490
> スポンサーの無理解が影響して二つ目のマスクになった。
英断だったと思うよ?
GM顔じゃここまで売れてなかったろ
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:19:06.08 ID:nvSo65JL0
>>489
はぁ?
ヘッドギアの皆さんに土下座して頭擦り付けてきたらいかが?
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:19:07.90 ID:nB3vW4hd0
ロボット三原則があるように
人間が中で操作してたら本来はロボットとは言わないんだろうな
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:19:08.76 ID:9eumzSRK0
>>484
実写版ガッチャマンもツタヤでかなり借りられてたけど、あれも炎上商法だったのかねえ・・・
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:19:13.32 ID:N9Q+g0du0
動画や無線技術が発達した今ならそーいう考えにも納得しやすいけど
20年くらい前なら人が操縦しないとって思うのも普通じゃね

今でもスパイ探索機は無人化されてるけど戦闘機は無人にできないでしょ
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:19:14.20 ID:iX20YK/r0
エピソード0を見たが、勝手に後藤隊長とかのこんな後日談つけていいのか。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:19:14.97 ID:Lf+AA+uU0
>>476
老害と言うか

タイムマシンに乗って過去からやって来たくらい
老人?よりも遥かに古い感性だからなぁ
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:19:23.42 ID:2kHqgXHj0
>>460
だったらなぜ特車二課は装甲車ではなく金食い虫のレイバーを装備したのか
ますます分からなくなってくるというw
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:19:41.69 ID:BV4UGt1E0
>>10
そっちの実写版なら完全にはまり役なんだけどな
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:19:44.92 ID:W4kMFNyR0
>>458
お前が単に作品を理解してない馬鹿なだけだわ。
原作者が居なきゃそもそもお前は作品に出会えていないことさえ理解していないのだな。

わけのわからん作品名を連呼してるのは宣伝かwwwww
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:20:11.13 ID:zP6NWP4n0
イングラムはアドバンスドビーグルで乗り物やん
なにを言ってんだこいつ
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:20:17.49 ID:9a1JAcCpO
もうドラえもん鉄人兵団でやったからそれはさ
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:20:18.51 ID:lAgnDjm20
>>380
リモートコントロール・ダンディというゲームをやってみると
わかるが、遠くに行くと何をしていいのか分からんぞw
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:20:21.41 ID:LyToKMSZ0
>>476
老害以前に、
後進とか他人のことなんてこいつは何も考えてないよ
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:20:27.51 ID:/76sriaP0
実写映画のパトレイバーはパトレイバー以外のレイバーは出てくるのけ?
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:20:41.10 ID:pO7t2Hha0
>>507 なんでそういう人が金を集められるんだ? 謎や
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:20:43.68 ID:b3QPKV010
>>445
>押井が著作人格権を持つヘッドギアメンバーの了解をとっていると思っていた
>映画関係者は大慌てで押井のしりぬぐいに走り回る

いい加減なことを書くんじゃない
実写映画を企画したのは版権持ってる東北新社だ
誰が大慌てするんだよ
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:20:56.19 ID:/ysN80Gr0
そもそもだがパトレイバーってロボットなんけ?
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:21:01.59 ID:Zno1KAGj0
なるほどだからレイバーなのか。
レイバーって和製英語にするとワーキングプアとか奴隷労働者って意味だからね。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:21:04.63 ID:eb1qn36P0
押井ってほんと公開オナニー好きだな
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:21:16.87 ID:6yej8KOZ0
>>480
ただの妄想
パトレイバーは押井と伊東コンビこそが至高、ゆうきまさみは4億5千万年の罠からパクって廃棄物13号編描いた寄生虫

何か言う事あるか?
>>488
ゆうきまさみの漫画なんか3巻まで買ったがソッコーで売ったわ
パトレイバーは旧OAVから新OAVまで揃えてるがな
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:21:19.73 ID:F9LcU9ao0
パト2は素晴らしかった
ロボットアニメと戦争アニメとその享受者を全て否定してみせた
傑作である
実写化してほしいのはあの話だ
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:21:36.59 ID:nvSo65JL0
>>511
レイバーってナンバープレートついてるもんね。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:21:39.47 ID:8YlV+q390
>>407
未だに売れてるDVDで回収済み。

つうか、このオッサン基本的に予算内と納期を守って話作るから、赤字だからどうだこうだって議論は出てこないんだよ
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:21:43.95 ID:2kHqgXHj0
>>464
え?
ロボット出てこなかったけどガルパン面白いよ?w
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:21:47.08 ID:xkwwGxxl0
騎乗しないと萌えないからダメ(;´Д`)ハァハァ
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:21:57.88 ID:FgJ3Xdrf0
>>490
そんな経緯があったのか…
                     _         ∠r 了T ヽ
                        7r-        / / ' | | |
                         〃         / / ′ | |   |
                    /,′         | | l  | | |
                 __ 〈 ヽ‐v'〈           | | l   j 」`¬ヽ
          {L∠工__rヘヽrYヘ.ヽ         厶- 一 7^\  |
          ヾ「 ̄lニT¬! ヽi> ' ´ ヽ〉   _,-'7    /    ヽ |
            l|  |l二ニrハ〈  rベ^ハ、/-‐/    /    ヘV
         lヘ |l二ニヽンr辷くヽ j/ フ /    /    / ヽ }
            l  |l二ニ_上ニ-=──‐'─-、  /    / ヽ /
        | _, イ ̄    l   _ ..  -‐¬ Y    / ヽ /
           |//ヽ |     |ヽ |         |  ヽ  / ヽ /|
   ノヽ ̄¨ ¬ ∨  |     |_〕L --─  ̄   i、〈rヽ/  |
   {r¬レ¬   | rヘ |     !     _  -¬}ヘ }/   |
.  {´\_j_,ィ^ー一| Lj ⊥   二 __辷ニ ̄       /リjV_ _ j
.  `7ー--ヘ   | r 1 |       |          _/<__ ` く
.   ヽー { `Y\/! ト┘|     |     , ‐T      ト、  |
   └-ヘ ノイ l ト-、 ⊥ ___jr一¬ ̄|  l|  , - 、| \|
.        | | | |   || |レ- 、-|| |  l|  / `ヽl |    ヽ
       厶-┴,ヘ-、_  | l |!  } | | |  | /_ `ヽl |   /
     /    /  \ミ=l l l辷'´-┘ j__ 厶/_ `ヽl |   /
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:22:20.31 ID:eGYo3j/N0
>>445

これは酷いww

>>466

いいんじゃないでせうか。

 漏れが考えたのは、ビルが屹立し、立体的な地形が行く手を阻む市街戦での占領統治と治安維持用(つまり、戦車何ざ役立たず)に、
装甲服の延長でロボ!みたいなのだなぁ。

 
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:22:22.43 ID:zP6NWP4n0
>>521
3巻ってまだグリフォンも出てないがなwwwww
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:22:50.37 ID:W4kMFNyR0
>>527
いやお前は・・・wwwww
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:22:52.20 ID:DIEfRc9m0
押井さんの話とおまえらの話を読んでるとロボットが何か分からなくなるな。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:22:54.67 ID:2s5Jbcp00
無人機には恐怖しか感じないってのは劇パト1でやってんだから
お巡りさんが扱う機械が周囲に恐怖を与えちゃダメなのくらい本人だって分かってる上での発言だろw
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:22:59.20 ID:Lf+AA+uU0
>>516
商業的には
全部ことごとく失敗してるのにね

そのあたりが、ほんと不思議だと言う
カルトといって言い「信者」ってのが、キーワードなのかもね
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:22:59.70 ID:LyToKMSZ0
BS1で富野がロボットの話してるぞ!!
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:23:04.46 ID:cB32RiW90
>>1
原作者でもないのに何をえらそうに・・・
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:23:24.79 ID:Yari0GaM0
>>508
そりゃ取り押さえる相手も装甲の薄いレイバーだからだろ。
破壊するんじゃないぞ。
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:23:33.31 ID:obVU/1sjO
ファンには悪いが、このパトレイバー、って一体何なの?

かなり昔からやってるようだけど、あんまりメジャーになってる感がない。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:23:34.39 ID:2EVuVo+P0
>>429
そもそも同一の質量である必要は無いし
構造物の上に移動できるなら優位性はあるだろ
下から狙うならどうやっても死角が出来るだろう
ビルの屋上奥に引っ込まれたらどう狙うんだよ
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:23:43.30 ID:xEjRg8XY0
攻殻含め劇場版2以降は二次創作と認識していたから否定しないし評価もするが
原作を否定するような発言を平気で繰り返すのはやめろ
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:23:51.13 ID:6yej8KOZ0
>>502
あら?論破されて悔しかった?wwwwww
>>510
つまり4億5千万年の罠からパクったゆうきまさみが寄生虫で、押井と伊東コンビが原作者って事ねwww


4億5千万年の罠も廃棄物13号も知らん奴がパトレイバー語るなニワカが
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:24:06.20 ID:Wk6+DvEW0
まるで原作者のようなコメントだなw

と、思ったのは俺だけじゃなかったか
よかったw
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:24:11.35 ID:yy5eSh+hO
有人の巨大人型ロボットとかSFじゃなくてファンタジーだし
設定が陳腐化してるのにいつまで焼き直しし続けるのか
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:24:12.27 ID:4xFcfO8C0
>>531
あなたが考える宇宙ロボットが宇宙ロボットです。
って神様が言ってた
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:24:21.85 ID:/76sriaP0
これは攻殻も原作者フラグですか?
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:24:25.60 ID:9eumzSRK0
>>531
ロボットはもっと自由でいいんだよ(にっこり
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:24:36.95 ID:FgJ3Xdrf0
>>537
週刊誌に掲載された同人漫画
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:24:37.37 ID:TW3T2udM0
>>490
>>501
ガンダムのデザインはなぁ・・・

ファーストの初見事は、あんまり格好良くは見えなかったなぁ。
むしろ、ザクの格好良さに痺れた。

Zガンダムに出てきたMark-Uは、かなり格好良かったが。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:24:39.19 ID:eGYo3j/N0
>>476

 おハゲさまは、イチャモンつけてくれたら、それがその作品認められた事へのバロメーターになるけど、押井のは本当に
イチャモンくさくてイヤな気分になるのは気のせいかww

 
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:24:46.16 ID:avzpW//v0
>>465
ガサラキってアニメでは、市街地限定で「戦車の上に乗っかる」という戦法で戦車無力化してたな。
ビルにワイヤーひっかけて戦車の弱点である上をとるの。
ちなみにボトムズの高橋監督作品。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:24:51.54 ID:vcx+v3xD0
>>458
ゆうきまさみの原案がなければ、お前の大好きなパトレイバーは生まれなかったんだがね。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:24:56.62 ID:/ysN80Gr0
パトレイバーとか終わったコンテンツはどうでもいいから
はやく犬狼伝説ケルベロスを実写化してお
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:25:08.62 ID:ZiPd2v1t0
で、ガルディーンの新作はいつよ
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:25:13.34 ID:9a1JAcCpO
だから最新アニメを作ってたと思ってた連中が
ガンダムだイングラムだいってた頃に
のび太の鉄人兵団のほうが到達点に達してたんだよ

ここで顔文字だな

(´・ω・`)
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:25:24.78 ID:FI4f3l4F0
>>402
一時期髭を伸ばしてた時は麻原彰晃そっくりだったなあ
結局押井の作りたいのは天使のたまごだから、みんな天使のたまごに見える
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:25:25.31 ID:63cVra9C0
これからは実写じゃなくアニメーションの時代みたいな
こと言ってたのに結局実写なのねw
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:25:27.23 ID:Zi354RLq0
最強ロボは18号 子孫増やせるし

最弱はたぶんエリアル
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:25:30.51 ID:r+zSnV/zO
>>540
キチガイほどレス数が多い見本
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:25:41.76 ID:W4kMFNyR0
>>540
>4億5千万年の罠も廃棄物13号も知らん奴がパトレイバー語るなニワカが

知らんのは売れてなかったからだ。そんな詰まらんものなど興味ない。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:25:41.99 ID:BKUwuMEL0
リアルの無さをどうにかするのがヤツラの仕事じゃないのか?
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:25:59.84 ID:RL5OtCHx0
ガサラキのTAは好きだ
THEビッグオーも好きだ
ロボジョックスはうんこ
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:26:07.89 ID:Lf+AA+uU0
>>534
このオッサンもオッサンで
ほんと、面倒くさいだよなぁw

こんな話より、長浜路線との話に
その総括を聞きたいのが

絶対に語らないんだよなぁw
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:26:10.25 ID:DkPfpyGt0
>>521
じゃあグリフォン篇とか、漫画が原作として使われていたエピソードはつまらんかったやろ
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:26:17.82 ID:456r7Oz60
>>556
18号はロボじゃなくて人造人間
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:26:38.69 ID:/76sriaP0
4億5千万年の罠とかあのOVAで一番つまらない話じゃん…
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:26:44.82 ID:z7pQRyvN0
>>554
天使は元はルパンでやるネタだろ
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:26:50.29 ID:TW3T2udM0
>>556
最強ロボはダイオージャ。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:26:57.97 ID:FfRu7JCR0
>>1、よう、パチンカーメカニック。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:27:02.02 ID:6yej8KOZ0
>>529
立ち読みって知ってるか?あと漫画喫茶
>>550
フィリップKディックでも幾らでも原案の元はあるわ
情けないネタで起源主張て朝鮮人かよ
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:27:12.58 ID:9eumzSRK0
>>556
Drゲロは人造人間と銘打ってたけど、あれ改造人間というかサイボークやん・・・
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:27:39.19 ID:4xFcfO8C0
>>564
4億5千万年の罠、俺は好きだよ(´・ω・`)
OVA版は全話好きだけど
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:27:40.39 ID:H26rAQw60
さも原作者のように振る舞うワンちゃん
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:27:52.58 ID:Yari0GaM0
>>558
13号は漫画よんでりゃ知ってるだろ。

が、知らないなら語るなとか言うほどのオタアニメじゃないからなあ、これは。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:28:02.59 ID:eGYo3j/N0
>>482

現代のテクノロジーで考える思考の限界を自ら設定するとそうなる。

 たとえばつい20年くらい前には、キミのような人物は↓コレなんか絶対に作れるはずが無いとドヤ顔って言ってたのよ。

 https://www.youtube.com/watch?v=tFrjrgBV8K0
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:28:03.65 ID:oq5J3lv00
部屋でリモコン操作して無線で動いてるロボットアニメなんて受けないだろ。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:28:06.74 ID:Rr/fxah10
じゃじゃ馬って
ゆうきまさみがウイニングポストにはまって作られたんだよな
(当時のニュータイプのエッセイ漫画にその旨がある)
やはりオタクのネタ元はそういうところからしかない
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:28:17.08 ID:Lf+AA+uU0
>>556
ワンエイト、トモダチ
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:28:18.14 ID:iOEDstkz0
>>503
人間が乗ってよいことがあるとしたら、ハーグ陸戦規約だろう。
軍人が指揮する制服着た戦闘員がするのが戦争なのであって、
CIAがコントローラーで殺人しているのが戦時国際法でどう根拠付けられるのか今でも議論がある。

対テロだからいいかげんにすませているだけ。
国対国の正規の戦争なら戦闘員は降伏する権利もあるわけで、無人機でいいわけがない。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:28:26.85 ID:GMslqcQc0
押井さんは高橋良輔さんだけは尊敬してたような
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:28:57.67 ID:liXNXoqNO
>>560
ここでその名前を見るとは思わなかったが、
ロボジョックスがうんこなのは同意。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:29:02.71 ID:W4kMFNyR0
>>572
レイバー着込んで薬打たれて殺されるやつのことか。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:29:10.54 ID:HUULOWTv0
ロボットアニメやってる人って、コンプレックスがあって歪んでるんだよね。
冨野が「ロボットガー」「ロボットなんて」と話してたら、インタビュアーが
「そんなに詰まらないなら、なんでロボットアニメなんかやってるの?」と
言われてブチ切れる記事を読んだことがある。どっちやねんって感じ。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:29:10.61 ID:r+zSnV/zO
OVAをOAVと書くのは爺さん
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:29:12.49 ID:2kHqgXHj0
>>536
陸自のレイバーは何なのだ?w



まあガンダムでもそうだけど、
冷静に妥協して、最強はガンタンクしか考えられないのはそういう点なのだ。
ロボット物はシリーズ化すると形も性能もインフレ起こしてどんどんウソ臭さが強くなる。
モビルスーツが変形して空をピュンピュン飛び回るとか、
見ていて違和感感じないのだろうか?
あまつさえそれが戦闘機より強いとかwww
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:29:13.54 ID:/ysN80Gr0
>>574
ヒッキー戦隊ニートジャーとか受けそうじゃん
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:29:15.10 ID:Il7EJVMv0
>>501

いやあ、ガンダム人気ってジオンのモビルスーツだから。
しかもプラモだし。
クローバーは最後まで理解出来なかったために倒産したんだよ。

>>547

いかにも「ヒーローロボット」なデザインなんだよねアレ。
「ガンダム」の世界観を「ガンダム」のデザインがぶち壊しているんだわ。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:29:24.52 ID:JI3iYklm0
伊藤伊藤ってうるさいから誰だそりゃってググってみたら
なんだ、文芸部の伊東君の事だったのか。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:29:28.94 ID:5kPiKLyI0
この寄生虫が言ってることも一理あるわ
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:29:34.60 ID:UsH5UdRJ0
「リアルだけど面白くない」より
「うそくさいけど面白い」の方がいい
ロボットがプロレスしたら俺は面白い
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:29:37.66 ID:niwl02NR0
そもそもヒト型にこだわるのがまったくもって無駄
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:29:38.22 ID:xEjRg8XY0
>>552
それは火浦に言えw
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:29:40.58 ID:6yej8KOZ0
>>558
廃棄物13号を知らんのにゆうきまさみの漫画は読んだんだ?ワロスwwwwww
お前ゆうきまさみにすら興味無くて押井叩きたいだけのアンチかよ死ね
>>562
押井が調理してやっと見れる物になったわ
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:29:56.82 ID:FUWUH0jw0
>>500
自動車庫入れとかはもうロボットと言って差し支えないと思うわ
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:30:23.13 ID:YgypVVZA0
必ずしもロボットが無人であるべきとは言えないだろ アホかこいつ
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:30:29.51 ID:eGYo3j/N0
>>525

 「女子高生が戦車動かせるわけねーだろボ〜〜ケwwリアリズムがねーんだよww」

   と言われたらどうですか?

  ・・・というのと同じ類のお話なんですヨこれ(´・ω・`)
 
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:30:29.83 ID:nF8yfygQ0
http://sasazuka.blog.ocn.ne.jp/nakano/images/2007/10/30/0021.jpg
これもレイバー的な何かなのか
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:30:46.79 ID:qKhYYxy40
犬の人か。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:30:58.79 ID:a6qtM2eM0
>>26
ゲーム版の鉄人28号とか、ギガンティックドライブは
操縦者が戦闘に巻き込まれず、なおかつロボの見える場所 に移動する必要があったりして
ゲーム性という意味では割と面白かった。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:31:10.84 ID:CXTnBv/70
リアルタイムでゆうきまさみのエッセイ漫画を読んでた人間からすると何もかも嘘っぱちに思えてしまう
使える使えない云々以前にあれは最初は三菱だか住友だかのロボットだったはず
たしか初期設定では遊馬(みたいなキャラ)は別に警官ではなくメンテナンスの兄ちゃんだった
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:31:21.78 ID:ZiPd2v1t0
>>595
それは美少女フィギュアの方
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:31:24.93 ID:JqZDWc830
>>563
最強ロボはおそらく「あられちゃん」だろうな
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:31:28.54 ID:avzpW//v0
>>556
あれサイボーグ
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:31:42.92 ID:FgJ3Xdrf0
>>588
プラレス三四郎ですね
よくわかります
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:31:46.26 ID:hmdOgjoW0
>>573
いくら人型兵器が造れたって、その技術で別の兵器造った方が
有用性も低コストも実現出来るだろってことじゃ。
夢はないけど。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:31:54.77 ID:FI4f3l4F0
>>516
スポンサーに企画を説明する時はウソをついてはいけないが都合の悪いことは黙っておけと
「御先祖様万々歳」の時は「うる星やつらみたいなもんです」と説明したとか
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:31:57.50 ID:b3QPKV010
>>591
グリフォン編は押井ノータッチ
テレビと新OVAは脚本のみ参加
グリフォン編は伊藤脚本
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:31:59.28 ID:Rr/fxah10
>>585
いやさすがにそれはない
昔の300円プラモで一番売れたのがガンダム

ちなみに二番目はグフ
これはザクが量産型とシャア専用で票割れしたため

さらにその後もガンダム人気はつづき
90年代になると敵もガンダムデザインというのが常態化した
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:31:59.38 ID:/76sriaP0
>>595
ギョイ・ブッチャー
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:32:00.02 ID:vcx+v3xD0
>>493
> 現場でもリボルバーなんて役に立たないし
いや、
勇気の妄想→とまとあき、川村万梨阿他と妄想をネタに駄弁る→企画化しちゃえ
の段階で、
巨大人型ロボットをパトカーにしちゃえ→やっぱ拳銃要るでしょ→巨大ニュー南部
ってのはあったはず。
なにぶん昔の話だし、何処で読んだかすら覚えてないのでアレなんだが。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:32:11.28 ID:Yari0GaM0
>>570
ダンジョンとかも押井だっけ。
面白いけど、パトレイバーである必要はなかったなw

>>583
パトレイバー配備した警察の話だろうが。
兵器としてなら機動性とかじゃないの?
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:32:12.84 ID:Zduw0FBu0
>>583
ガンタンクなんて対戦車地雷置かれたら身動きできない
歩兵にも劣る哀れなキャタピラ野郎。
人型なら余裕でまたげるけどねww
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:32:18.12 ID:6yej8KOZ0
ID:W4kMFNyR0
廃棄物13号編も知らない癖にゆうきまさみ上げ押井叩きするアンチのキチガイ

押井アンチてほんとキチガイだわ、ゆうきまさみすら冒涜してるクズが
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:32:20.57 ID:2kHqgXHj0
>>538
身長10メートルがビルの屋上にどうやって登るんだよw
いや、それ以上にどうやって降りるんだよw

そんなものが大活躍する作品が成立するなら
空飛ぶ戦車がドッグファイトで戦闘機を叩き落す作品のほうがまだリアリティがあるw
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:32:27.56 ID:CCF+3SMK0
お台場ガンダム見たらどう見てもデカすぎだもんな
あれじゃ歩兵にやられるわ
富野も失敗を認めてたし

>>589
ライオンより銃や剣持った人間のほうが強いんよ
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:32:28.21 ID:uXGlFiipi
人型の動きって恐ろしく多様だから
これを「当然自律思考で可能となっております、テクノロジーが進歩した世界ですから」と説明無し済ますか、人間が操縦することで理論不在を回避するかの違いかなって感じだけどね
つか自律思考が完成したら世界観激変するよね
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:32:49.38 ID:obVU/1sjO
確か数年前、ある資格試験の願書出しに行ったときに、郵便局にそのパトレイバーの切手売ってた。


ある日ポッと出でいろんなもの出すんだな、このマンガ。そこがパトレイバーの訳が全くわからんところだが…
つーか、知らない人が見たら「何これ?」だと思う。
俺が行った郵便局は老人が多い地域なんだが、こんなもん一般に発売しても売れんだろ…
まだキティちゃんやAKBの切手が売れてるだろ。つーか、切手出すほど一般に認知されてるのか?

ファンサイトなら売れるかも知れんが…
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:32:57.19 ID:sCdLM6qy0
よくロボットを人型にする意味はない、みたいなことを言うやつがいるが、
マジンガーやガンダムほどぬるぬる動くロボットなら手足がついた人型のほうが姿勢制御がしやすいと思う。
飛行機型や車型に比べて急激な方向転換が可能であったり、慣性の法則を利用した燃料節約ができたりとメリットは大きい。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:33:02.34 ID:Lf+AA+uU0
ほんと

40年以上前の、感性だよなぁ
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:33:17.04 ID:zP6NWP4n0
>>583
なんで軍事用と一般土木用のレイバー一緒くたにするのよ
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:33:17.79 ID:Cz9EKvq20
パイルダーオンでぃすってんの?
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:33:16.06 ID:4xFcfO8C0
>>585
初代はともかく時を経るにしたがって、ガンダム顔のプラモしか売れなくなり
いまや敵も味方もガンダム顔なんですが、それは
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:33:40.92 ID:AuVY7wvr0
>>7
柳田理科男てwwwwwwwwwww
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:33:49.12 ID:Qkm9w9Ai0
>>521
パクったんなら何で漫画作品が先行してんの?
ねえ何で?
ゆうきは予知能力者か何かか?w
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:33:50.99 ID:m2p5/lYH0
>>450
いやだから、パトレイバーの世界観はもともと土木機械の
発展系であって、ロボット指向じゃないのよw

目標を破壊する兵器なら無人機でいいかもしれないけど、
パトレイバーは警察装備だから、人命救助するかもしれんし
犯人も確保・逮捕しなきゃいかん。
兵器として適性があるかどうかとは、ちょっと関係ないと
思うんだけどな、パトレイバーの世界観は。

ガンダム批判としてなら構わないと思うけどね。
あれも人型でないモビルアーマー沢山出てくるし
足なんて飾りですって名台詞もあることだしw
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:34:05.91 ID:W4kMFNyR0
>>608
そもそも惜しいの映画だって妄想だから相手にする必要など何もないのだけどな。
リアリティを追求するということ自体元のものにリアリティがないからすることであって。

じゃあ妄想映画なんぞ作らずにドキュメンタリでも作っていれば良い、となる。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:34:14.05 ID:FI4f3l4F0
今でも伊藤邸と隣同士で住んでるのだろうか
仕事では疎遠になってるような
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:34:19.32 ID:2EVuVo+P0
>>508
戦車出てきたら左翼がプラカードもって激しい抗議しますよ
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:34:40.80 ID:xzeqODA40
いい大人がロボットアニメに夢中とはね
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:34:51.59 ID:9eumzSRK0
>>613
>ライオンより銃や剣持った人間のほうが強いんよ
せめてもっとハンデをくれないと無理や・・・
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:34:58.56 ID:eGYo3j/N0
>>603

 「戦艦大和役立たず論」とかが好きそうなタイプってワケですな(´・ω・`)

   「いや、そうじゃないんだよなぁ」って幾ら違う視点与えても頑なに見えないフリしちゃうってゆー(´・ω・`)

 
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:35:13.60 ID:Il7EJVMv0
>>598
「実在するメーカーを出せば、
 メーカーが喜んで出資してくれるのでは?」
って下心があったとかなかったとか。

一番初めの頃のプロットでは、
かなり遠い未来でスペースコロニーが舞台だったんだよね。

それが「どうしても警視庁のマークを付けたい!」
という思いから近未来に設定が変更されたとか。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:35:23.53 ID:pZwZt6OA0
キタ━━━━(*゚∀)人(゚∀゚*)人(∀゚*)━━━━

押井守とは

☆「うる星やつら」の原作者

☆「攻殻機動隊」の原作者

☆「スカイ・クロラ」の原作者

☆「機動警察パトレイバー」の原作者

  押井が原作者である根拠
   ・そもそもこのパトレイバーという作品のスタート地点は、“二足歩行の巨大ロボットが
    活躍するなんてあり得ない”っていうのを裏テーマみたいにしてたんだから
   ・だから僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ。
   ・だから今回の実写版は本当の意味での原点回帰なんだよ。

  偽原作者ゆうきまさみをプッシュするアンチ押井オタの主張
   ・押井はメカデザインに「風呂釜のような作業機械に手足」という案を出したが、
    ゆうきは初期の段階から「目の前に立ちふさがる巨人の影に思わずブレーキを
    踏んでしまう」ような「あからさまな人型シルエット」をイメージしており、却下された。
                         by Wikipedia
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:35:25.49 ID:6yej8KOZ0
押井どころかゆうきまさみの書いたパトレイバー単行本廃棄物13号編すら知らずに押井叩きに終始するキチガイ




484 名無しさん@13周年@転載禁止 sage 2014/04/13(日) 22:17:07.94 ID:W4kMFNyR0
>>455
ツーか炎上商法そのものだわな。くだらん映画見るより原作マンガ見てた方がよっぽどいいわ。
510 名無しさん@13周年@転載禁止 sage 2014/04/13(日) 22:19:44.92 ID:W4kMFNyR0
>>458
お前が単に作品を理解してない馬鹿なだけだわ。
原作者が居なきゃそもそもお前は作品に出会えていないことさえ理解していないのだな。

わけのわからん作品名を連呼してるのは宣伝かwwwww
558 名無しさん@13周年@転載禁止 sage 2014/04/13(日) 22:25:41.76 ID:W4kMFNyR0
>>540
>4億5千万年の罠も廃棄物13号も知らん奴がパトレイバー語るなニワカが

知らんのは売れてなかったからだ。そんな詰まらんものなど興味ない。
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:35:31.21 ID:TW3T2udM0
>>585
あの頃は、ロボット物の監督は、スポンサーを騙して好き勝手やっていたという話だからなぁw
クローバーも、まさかあんな話になるとは思っていなかっただろうw

「マジンガーよりも格好良いのを作ります」とか言って、ちゃっかりとやりたい話を展開していって、
挙げ句の果てに「一番要らなかったのがロボット」となっちゃう話が多かった。

まあ、それを極端にすると、今の押井みたいなことになっちゃうんだがなw
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:35:42.76 ID:4poG4Ru+0
うる星2がピークだった人か
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:36:01.36 ID:RL5OtCHx0
パトレイバーよりガンヘッドをリメイクしてくれ
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:36:04.17 ID:QJNnA5gk0
> 本当は顔も足も必要ないんだけどさ

使い方だろ
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:36:04.45 ID:4mr6BTmC0
番宣乙
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:36:05.06 ID:IpbGl5sK0
>>371
一発当たればかなりでかいが当らないと酷過ぎるってタイプだからかな
会社としては大バクチ打ったんだろう
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:36:13.45 ID:BV4UGt1E0
>>266
原作見てみ。あれは単純に原作がすごい
もちろん絵・動画的なのはアニメーターとかがすごいんだろうけど

押井がしたのは登場人物に原作と逆のことを言わせたり
おもに糞化・オナニーだけ

IGの後進も見事に惜しいイズム継いでて気がめいるわ
009とかひどかったし
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:36:31.15 ID:b3QPKV010
>>622
何を言ってるんだかさっぱり分からないけど
4億5千(ryは廃棄物より前で
グリフォン編はアニメの方が後追いであってるだろ
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:36:31.82 ID:YhTkijDS0
押井がやりたいのは
やっぱりレイバー否定なんじゃん
俺らには必要ねーからそういうの
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:36:36.73 ID:R0G59pKm0
モビルスーツのモノアイって戦闘には不向きそうだ
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:36:42.91 ID:FoKkkRaS0
パヤオ→ピークを過ぎた天才
ハゲ→ガンダムで35年食ってます
アンノ→エヴァで20年食ってます

――――――越えられない壁――――――

押#→原作レイプして寄生してます



これが俺内序列。異論は認める
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:37:14.89 ID:2kHqgXHj0
>>610
地雷踏んだら人型兵器なんてもっと悲惨だろ。
片足吹っ飛んで転んで全損w
中の人地雷の爆発じゃなくて転んだ衝撃でミンチwww
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:37:16.20 ID:/76sriaP0
ちらっと読んだが
おしいさんは婦警さんはかぬかのような長髪がダメなのに
好みだからブチ込んだんでしたっけ?
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:37:17.24 ID:UOf3NPwL0
>>568
アヴァロンを見ていてなぜかタルコフスキーを連想したことを覚えてるな
そういえばスカイクロラもあての無い陰鬱な雰囲気は一貫してる
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:37:17.95 ID:eGYo3j/N0
 
 たとえば宇宙空間だと、大きさが2mだろうと20mだろうと誤差のうちだったりするしなぁ。

  移動の衝撃()も特にない。

  ガンタムのモビルスーツのリアリティは、それが「宇宙空間の作業用ロボから発展した」的な設定があったからじゃ
 ないのかいな。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:37:20.96 ID:HLu5Ih9TO
>>411
最悪カッコいいからでいいんじゃないかな?
例えばバーチャロンてゲームは戦争、っても開始終了日時や勝利敗北条件、
お互いの部隊の規模や拠点、勃発の理由が申請されてる、下手すりゃ
レンタル戦場で行われるんだが、それが放映されるんだわ。
んで、放映される都合上視聴者受けするデザインや派手な試合やらないと
いけないっていうのがやたら趣味的な、それこそ変形したり女性型だったり、
果ては死神や鎧武者みたいな機体のデザインの理由の一つだし。
ちなみに可変機と死神は視聴者に大人気だったそうな。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:37:41.64 ID:6yej8KOZ0
>>622
は?旧OAVがいつ終わって廃棄物13号編がいつ描かれ始めたかも知らんニワカがレスつけんなキチガイ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:37:54.87 ID:fTZpzqtW0
ジャイアントロボ……
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:38:08.85 ID:g0GeVyaI0
ガンダムだと、無人機論はWで結論出てたな。

無人機どうしの壊しなんて不細工なもの見せられたら、人(視聴者)は不快でしかないから有人で殺しあうぜと。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:38:26.24 ID:FgJ3Xdrf0
レッドバロンとかマッハバロンってどうやって動いてたんだっけ
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:38:36.70 ID:9eumzSRK0
>>622
13号以外で否定できてない時点でお察しくださいw

>>623
あの世界は一口にレイバーといっても多足歩行がいたり、むしろ人型が少ないのが面白いよね。
あの世界での人型は「カッコイイから」と「技術の高さのアピール」と見た目重視のところがあったりなかったり。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:38:52.95 ID:zP6NWP4n0
>>644
パトレイバーだと2足歩行はそんな多くないよ
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:38:56.04 ID:iX20YK/r0
>>616
燃料なら車輪には勝てないだろう。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:38:59.06 ID:nF8yfygQ0
ぴっけるくんも作って欲しいぜ
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:39:10.35 ID:JqZDWc830
>>613
強いのは銃や剣であってそれを持つ人間は脆弱で鈍重
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:39:37.59 ID:avzpW//v0
>>646
なぜかも何も、押井はタルコフスキイ信者を公言してるぞ。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:39:41.27 ID:hmdOgjoW0
>>629
何故そんなに熱くなるのか?
マジンガーからエヴァまで大好きだが、スーパーロボットが有用かどうかと
クラークの三法則は別の話だろ。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:39:52.31 ID:2EVuVo+P0
>>612
そら輸送ヘリだろ、戦車をビルの屋上に降ろしても
砲身を下に向けられなかったら攻撃できないから
人型にも運用方法では色々有利に働くだろうって話し
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:39:56.90 ID:6yej8KOZ0
押井どころかゆうきまさみの書いたパトレイバー単行本廃棄物13号編すら知らずに押井叩きに終始するキチガイ
ゆうきまさみすら冒涜してるクズが




484 名無しさん@13周年@転載禁止 sage 2014/04/13(日) 22:17:07.94 ID:W4kMFNyR0
>>455
ツーか炎上商法そのものだわな。くだらん映画見るより原作マンガ見てた方がよっぽどいいわ。
510 名無しさん@13周年@転載禁止 sage 2014/04/13(日) 22:19:44.92 ID:W4kMFNyR0
>>458
お前が単に作品を理解してない馬鹿なだけだわ。
原作者が居なきゃそもそもお前は作品に出会えていないことさえ理解していないのだな。

わけのわからん作品名を連呼してるのは宣伝かwwwww
558 名無しさん@13周年@転載禁止 sage 2014/04/13(日) 22:25:41.76 ID:W4kMFNyR0
>>540
>4億5千万年の罠も廃棄物13号も知らん奴がパトレイバー語るなニワカが

知らんのは売れてなかったからだ。そんな詰まらんものなど興味ない。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:40:06.25 ID:F9LcU9ao0
>>627
最低だよな
でもロボット映画なら許されるんだよ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:40:31.31 ID:X21567sj0
>>28
踊る大走査線は、パトレイバーの影響うけてるそうだけど。
なんか参考にしてたんだと。
664 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/13(日) 22:40:32.99 ID:6nI5CWXN0
ポキョッ 「デンディンダボーガー…ゴーーーーーーーーーッ!」
ポキョッ「んチェーン…パンッ!!」「いいぞぉダボーガー!!」
こういう感じで
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:40:56.00 ID:2kHqgXHj0
>>623
町で暴れてる土木レイバー制圧するだけなら
わざわざレイバー引っ張り出すより
M2あたりで脚破壊すれば済む話だろw
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:12.72 ID:TW3T2udM0
>>652
レッドバロンは、ファイティングレバーだったかな?
マッハバロンも、似たような操縦系だったと思う。

アニメのレッドバロンは、モーショントレースで格闘していたな。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:21.27 ID:Yari0GaM0
>>654
クラブマンとか、1本減っても立ってたな
凄い技術だ
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:23.48 ID:eGYo3j/N0
>>631

そういやスカイ・クロラってどうだったのw?

 一瞬見たいと思ったけどソッコー忘れてて結局そのままヌルーしてしまってたけど。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:27.57 ID:0K+y6M4U0
>>648
ガヤラカ好きの視聴者は迫害されてるんだろうなあの世界
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:29.24 ID:/wBEAUOy0
>>633
ファーストガンダムの主題歌がなんだかおかしかったのって、やっぱりそれが理由か…
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:29.56 ID:fTZpzqtW0
本当の意味でのリアリティなんかどうでもいいんだけどなぁ
作品内で成立さえしてくれれば無茶な設定でも大体OK
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:41.88 ID:Il7EJVMv0
>>633

素直に「『ロボットもの』で『ヤマト』レベル以上のハナシにします!」
って言えばよかったのにね。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:45.68 ID:Kx2q8Rag0
>>640
4億5千(ryはゴジラのパロディだろ
廃棄物とは関係なくね?
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:57.06 ID:efbKmRQ50
押井は実写を撮らせるとアマチュアとさほど変わらない。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:57.48 ID:sCdLM6qy0
>>655 それだけじゃ空飛べないどころか段差すら越えられないじゃん
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:42:02.13 ID:Zduw0FBu0
>>644
人型なら手で撤去作業もできるけどなwww
ガンタンクじゃ地面に手が届かんなwwwww
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:42:02.13 ID:Qkm9w9Ai0
>>640
それ限定ならそうも言えるかも知れんが、パトレイバー全体としては、ゆうきはヘッドギアの漫画担当で、
パクリとかそういう話では全然ないし、まして押井自体後からの参加だ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:42:02.46 ID:W4kMFNyR0
>>665
ソレを言ったら元も子もないだろwwww
そもそも建設用レイバーだって普通にクレーンとか使えばすむからいまだに開発されていないwwww
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:42:07.78 ID:JqZDWc830
陸戦強襲型ガンタンクの強さは半端無い
陸上戦に限れば間違いなくガンダムより強い
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:42:15.70 ID:FX0z05Ct0
>>1
今日のおまゆうスレはここですか
絶対観ないから、心配無用です
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:42:40.07 ID:JI3iYklm0
>>658
あー
言われてみるとなるほど、ぽいわ
でもアニメでやらんでも
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:42:43.29 ID:aV37ddGr0
いつの間にか、集団企画だったものを自分ひとりの物のように扱い、
つまらないサッカー小説を書きたいがために引っ張り出した挙句に砂をひっかけたものを
さらに引っ張り出してお金儲け

この辺りの厚顔無恥さと強かさが、この人の強み
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:43:07.06 ID:b8EzLF9Q0
>>639
個人的感想は「凄いんだけど何がどーなってるのかさっぱりわからんから原作呼んでみよう」って作品だったわ
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:43:08.96 ID:jhqYEdsE0
結局この人に取ってリアルなのは立ち食い蕎麦だけだろ。
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:43:09.04 ID:zP6NWP4n0
>>665
日本でそんなもん撃てません
太田はリボルバー打ちまくって毎回始末書だけど
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:43:11.64 ID:UOf3NPwL0
>>658
まるっきりインタビューとか読んでないから初耳だったりする

考えてみればここでのロボット荒唐無稽論は地上限定の話で
宇宙空間ならインターフェイスが人型なのは直感的でいいような気もするのだが
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:43:18.98 ID:6yej8KOZ0
ゆうきまさみにすら興味が無い癖に押井叩きがしたいだけの為に書き込むクズは出て行けよ
パトレイバー単行本すら読んでないキチガイ押井アンチ



484 名無しさん@13周年@転載禁止 sage 2014/04/13(日) 22:17:07.94 ID:W4kMFNyR0
>>455
ツーか炎上商法そのものだわな。くだらん映画見るより原作マンガ見てた方がよっぽどいいわ。
510 名無しさん@13周年@転載禁止 sage 2014/04/13(日) 22:19:44.92 ID:W4kMFNyR0
>>458
お前が単に作品を理解してない馬鹿なだけだわ。
原作者が居なきゃそもそもお前は作品に出会えていないことさえ理解していないのだな。

わけのわからん作品名を連呼してるのは宣伝かwwwww
558 名無しさん@13周年@転載禁止 sage 2014/04/13(日) 22:25:41.76 ID:W4kMFNyR0
>>540
>4億5千万年の罠も廃棄物13号も知らん奴がパトレイバー語るなニワカが

知らんのは売れてなかったからだ。そんな詰まらんものなど興味ない。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:43:20.53 ID:pym6Kc+p0
頭悪そうなしゃべり方する人なんだね
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:43:22.22 ID:FgJ3Xdrf0
ここまで大騒ぎになるとちょっとみて観たくもなる
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:43:25.53 ID:XrbirzAe0
ガンダムをロボットっつったか?
ああ?
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:43:41.36 ID:ZiPd2v1t0
>>665
ちゃんと取り押さえないと犯人逃げちゃう
劇場1みたいな暴走レイバーだと
運転手を安全に保護せにゃならんし
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:43:55.92 ID:Lf+AA+uU0
>>680

 商業的に成功した試し無し

 でも、信者は絶対に認めない

って、コントですから
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:44:04.16 ID:eGYo3j/N0
>>635

おお、同意><

 今の技術でアレ見てみたいわー(´・ω・`)
 ・・・あ、でもCG丸出しでかえってつまんないモノになっちゃうかも・・・・。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:44:24.35 ID:0Z5TMHXY0
>>518
レイバーは土木機械の発達した乗り物だな。
バビロン・プロジェクトを達成するための巨大な需要と
求められる高性能から進化したという設定。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:44:26.22 ID:g0GeVyaI0
>>360
そもそもで言うなら、そこをなんとかして人型が有用であるへ理屈を考えるかがロボアニメや映画なんだ。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:45:10.60 ID:2kHqgXHj0
>>660
戦車砲の俯仰角が問題なら普通に12.7ミリでズダダダダ・・
とやれば紙装甲のレイバーなんて一撃で無力化するだろ。
むしろロボットごときに高価な砲弾を使うより安く制圧できる。
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:45:17.67 ID:RL5OtCHx0
人が乗って操縦できて、自らも動ける「さらば愛しきルパンよ」に登場したラムダを忘れてもらっては困るね
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:45:18.43 ID:zP6NWP4n0
>>686
宇宙用のレイバーなら蜘蛛みたいな形状だったような
大半多足でそんな感じだけど
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:45:26.00 ID:HUULOWTv0
大体、押井のうる星なんて、ナチ出まくりで韓国ガーの世界じゃね?
ブロッケンマンがヨーロッパで放送禁止のレベル。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:45:28.56 ID:TW3T2udM0
>>670
でもな、あれが良かった時代なんだなw

Zガンダムまで辿り着く前は、ああいった握り拳系の主題歌が主流だったなぁ。
カラオケで歌うと、実に気持ちが良いw
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:45:32.12 ID:DIEfRc9m0
そもそも、何で今更パトレイバー実写版なんだろ?
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:45:37.06 ID:iX20YK/r0
>>675
後出しで話をすり替えるのはちょっと賛同しかねるな
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:45:44.11 ID:zD3It2ogO
電王戦の後だからリアルに聞こえるな
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:45:54.92 ID:jhqYEdsE0
>>688
誤解を受けそうな人だよね。
そのせいでロン先生も怒らせてるし。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:46:09.07 ID:W4kMFNyR0
>>685
まぁあのサイズの鉄砲玉撃とうと思ったらどれだけの強度が要るのか
考えたらいかにもリアリティがないのかわかりそうなものではあるw

だが面白いのでマンガなら許可するってのがロボットモノのファンの大勢だろw
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:46:23.72 ID:eGYo3j/N0
>>659

 単に「リアリズムで考えたら人型には意味が無いし無駄なので、そんな作品はダメだつまらん」というモノイイに
反発しているだけじゃね?

 
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:46:28.31 ID:FgJ3Xdrf0
毛色は全然違うけど
パシフィック・リムなんかと比べてどうなの?
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:46:29.72 ID:4FgWzPyj0
>日本人はデカいロボットに人が乗って戦うってのが好き

いつの時代の話してんだよ
巨大ロボなんてとっくにオワコンだってことに気付け
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:46:34.73 ID:obVU/1sjO
またまたファンには悪いが、別に悪口ではない。素朴な疑問。

かなり昔サンデーでやってたのは知ってる。単行本も少ししか出てなかったのも知ってる。
実際、テレビでもアニメやら実写が放映されてたり、映画化されたりした、ってのは聞いたことがない。つまり、万人に知られていない割にたまに出没する、って感じか。

面白い、面白くない、ってよりは、たまに色々なグッズ出してくるよな。
それで見る度に「はあ?」って気にしかならない。
全くもって訳がわからん。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:46:35.19 ID:VSSCfTQY0
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:46:39.44 ID:mMQ0n+JY0
>>639
漫画一巻で千円かよ、高いな
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:46:46.12 ID:Il7EJVMv0
>>663

「そんなに面白いのかな?」
と思って再放送の冒頭を観たのだが、
タイトルがモロにルパン三世のアレだったので、
速攻でチャンネル変えましたわ。
アレ以降二度と観ようとは思わない。

パクるはいいけど、
センスのないヤツがパクってもイタいだけですわな。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:46:54.33 ID:IV3DO51H0
まあ、レイバーなんか修羅の国福岡では瞬殺だけどねえ。
対戦車砲とか普通にヤクザが持ってる。いちころだよ、あんなポンコツ
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:46:54.75 ID:FX0z05Ct0
2足歩行のロボットは本当にいらないと思うし
戦闘機でミサイル撃ちまくる方が強いよね
だが、二足歩行ロボットアニメ作った人がそれを言うのはどうなんだ
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:47:10.35 ID:klD+i3HV0
だいたいパトレイバーなんてゴッドライジンオー一体にすら勝てないだろ
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:47:21.95 ID:zZszIqkz0
>>655
車輪は平地しか走れないでしょ。雪が降っただけで交換しなくちゃだめでしょ。効率から言ったら
車輪の方がいいと言うよりロボットなんか人型にする意味はないのはわかってるんだよ。
ぎりぎりガンタンク。でも人間が巨大になれば便利かもって願望が人間型ロボットを考えただけだし。
そんなの意味ないよとかしたり顔で言うより無理やり有用性をひねりだして、リアリティつけた方が面白いんじゃないかって話。
押井みたいな事言い出したら、うる星のメガネみたいにな異常者は病院行きだろで終わる話だよ。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:47:26.34 ID:X25FEUJM0
>>589
なぜ日本だけがこれほどヒト型にこだわり、アメリカはそうでないのか。
それには宗教観が関係していると思う。

キリスト教によると、ヒトは神が創りだしたものであり、ヒトに似せたものは神に背くような抵抗感があるのだろう。
対して、日本は仏教を中心とした偶像崇拝で、仁王像や観音像などヒト型の像に霊的な存在を感じ、
心の拠り所としてきた。
それが、スーパーマンやスパイダーマンなど、人間そのものが変身するアメリカン・ヒーロー物に対し
日本の数多くのロボットアニメなどの日米のヒーロに対する感覚の違いに現れている。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:47:53.07 ID:FKN2Oqix0
人の原作に乗っかっただけなのにこの態度www
増長ってまさにこれwww
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:48:00.00 ID:ek6MfGmP0
もう引退したら?もしくは黙れ
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:48:00.01 ID:iX20YK/r0
>>709
おまえみたいなのにも存在を認知されてるって相当じゃないか?
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:48:03.63 ID:b8EzLF9Q0
>>696
逃げる窃盗犯は撃ち殺せって言ってるのと変わらないw
そういう考えもありだが荒唐無稽になっちゃうぞ
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:48:20.49 ID:lFHST7fkO
うーん
劇場版は1も2も面白かったんだが、そもそもロボットアニメとして見てなかったし
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:48:34.38 ID:W4kMFNyR0
>>716
だが「タカアシガニ」は評価されるべきだな。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:48:38.32 ID:ZiPd2v1t0
>>710
ランドメイトはロボっつーより強化「服」感が強いなー
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:48:47.73 ID:zP6NWP4n0
>>709
昔は20巻越えてれば長いほうだと思うけど
今のマンガが引き伸ばしが多いだけじゃね
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:48:55.43 ID:6yej8KOZ0
ゆうきまさみの漫画すら読んでない癖に押井叩きゆうきまさみ上げする押井アンチのせいでレスつける気が失せたわ・・・・・・
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:48:55.40 ID:Zduw0FBu0
人型の利点は人間と同等の作業ができること
これに尽きるわな
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:49:08.93 ID:9eumzSRK0
>>709
全22巻が「少ししか」…
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:49:10.64 ID:TW3T2udM0
>>672
> 素直に「『ロボットもの』で『ヤマト』レベル以上のハナシにします!」
> って言えばよかったのにね。

あの頃は、「ヤマト」は引き合いに出せなかったと思うよw

ヤマトって、本放送時は視聴率が稼げなくて、再放送も署名を集めなければならなかったから。
ガンダム企画の頃かな、ようやく映画版が出来て、人気が大爆発したのは。
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:49:28.21 ID:WYbfBQFE0
なんだよこのオッサンホイホイスレ
飲み行った帰りだから参戦しようかと思ったらヒートアップしすぎて参加するの躊躇するレベルじゃねーか
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:49:28.47 ID:A5Ka2NXt0
押井 「人なんて飾りなんです。偉い人にはそれが分からんのです」
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:49:37.08 ID:EOuvF17l0
搭乗型人型ロボットは永井豪の偉大な発明なのだし
つうか単なる雇われ監督が何寝言を言ってるの
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:49:38.40 ID:Fgx+wFut0
>>445
>演出家として業界を干されて生活が困窮していた押井守が最後に参加
天使の卵で大ごけだっけ?
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:49:38.92 ID:VSSCfTQY0
外骨格ってのは「着る」と関節の位置が合わなくなるのが大問題
ハインライン「宇宙の戦士」の挿絵でも手は下腕部に入ってたし

ランドメイトはお腹から腕が出ててオペレーターはガニ股で操縦
脚は二倍の角度で反応するという設定

ランドメイトの中にもグレイハウンドってタイプが
オペレーターをすっかり覆って中のマニピュレータで「操縦」するものだったが

スターシップトルーパーのマローダーもそんなだった

結局スーツではなくロボットになってしまう
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:49:41.42 ID:2EVuVo+P0
>>696
だからそれを何所から狙うんだって下からならビル自体が遮蔽物になるって言ってるのに
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:49:46.09 ID:sCdLM6qy0
市街地が二足歩行用で動きやすいように作られてるんだから、技術が進めば二足歩行ロボット兵器は必ず有効になるだろ
まあその時に人は乗らないってのは同意だが
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:50:10.06 ID:F9LcU9ao0
パトレイバーには対戦車狙撃銃なんて前時代的な代物が出てくるけどレイバーつまりロボットの装甲及び速力相手にはあれで十分なんだよ
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:50:10.08 ID:hmdOgjoW0
>>706
そんな押井みたいな事は一言も書いてない。
俺が一番好きなロボットはリアルもの好きが大嫌いなゲッターだ。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:50:34.57 ID:eGYo3j/N0
>>708
だよな!
今のトレンドはこれだし
http://gundam-bf.net/
https://www.youtube.com/watch?v=I7GXP8Gv7fI
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:50:36.23 ID:IV3DO51H0
>>723
一番使えるのはガングリフォンのブルータルクラブだろう。多脚式でキャタピラ以上のコンバットタイヤを装備してる。
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:50:38.45 ID:iX20YK/r0
>>716
「燃料なら」を何故無視するか。
人型のメリットに燃料をあげるのは無理があるという指摘だ。
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:50:39.89 ID:HLu5Ih9TO
>>707
毛色が違いすぎて……。
踊る大捜査線時々こち亀って作品とCSIマイアミやNCISLA比べるような物だし。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:50:39.85 ID:0K+y6M4U0
ゆうきまさみの漫画といえば、
俺は少年漫画で登場人物がセックスするのは許せないんだけど
じゃじゃ馬グルーミンUPは許せる
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:50:48.67 ID:ZiPd2v1t0
>>723
クラブガンナー・・・
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:50:59.64 ID:Yj1AjoZ50
>>5
「テレイグジスタンス」って知ってる?いわゆる「バーチャルリアリティ」とも関係してるんだけどさ。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:51:03.71 ID:Lf+AA+uU0
>>719
> もう引退したら?もしくは黙れ

(過去の商業な実績ゆえに)
誰からもお呼びがかかってなかったのに

この話で、どういうわけか
なぜか呼ばれたという

不思議な
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:51:04.86 ID:FPuCRDmu0
>>667
クラブマンハイレッグと、イングラムのデザイン対比って凄く良くできていて
クラブマンを2脚にして、手と頭を付ければ…
「あぁ、成程、イングラムになるんだ!」と、子供心にめちゃめちゃ納得した記憶がある

なんちゅーの?ロボット進化論的な、そういうビジュアル対比だったなぁ、と
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:51:07.38 ID:utUYDQtl0
二本足ロボットって、つまづくか足払いされてあっけなく終了じゃないのか
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:51:08.51 ID:FchiYACj0
癌ヲタがファビョってるぜw
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:51:24.86 ID:zP6NWP4n0
>>715
そもそもサイズ的に相手無理だろwwww
パトレイバー8mしかないのにww
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:51:25.70 ID:4xFcfO8C0
>>733
そうっす
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:51:40.60 ID:FX0z05Ct0
ゆうきまさみって究極超人あ〜るの人だっけ
絵は上手いと思うが、話はよく分からん

バーディーはいつも裸体を晒して読者サービスしてくれたが
この人の描く女って色気がカケラもないので
裸でも全然気にならないんだよな・・・

「企画7課の内海課長」だけは、やけによく覚えている
上司がアレにソックリorz
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:51:46.88 ID:VSSCfTQY0
やっぱ「立つ」ことの意味だな
自ら前面投影面積増やして被弾率を上げることの意味は何だろ
ファーストガンダムでは足とランドセルジェットで空中の敵に対応してた話があるが
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:51:58.44 ID:TW3T2udM0
>>739
ぷ、ぷらもさんしろう・・・
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:52:13.23 ID:2kHqgXHj0
>>685
そもそもリボルバーキャノンてたしか20ミリだよね?
それをあんな華奢なマニピュレイターでグリップして射撃して、
衝撃でレイバーの手、壊れたりしないの?w
平気で撃てるならどんだけ弱装なのかと。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:52:17.72 ID:Il7EJVMv0
>>729

たしか「ヤマト2」の最終回が「ガンダム」第一話と同じ日の放送だったような……

自分は裏番組のモグタン観てたんでガンダムは再放送でした。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:52:24.48 ID:fWSX9f2f0
昔の作品引っ張り出してきてリメイクでそういうこと言うんじゃなくて
完全新作オリジナルでやってくれればいいのに…
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:52:31.72 ID:JqZDWc830
>>753
囮役
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:53:03.21 ID:YS0SeyTz0
パトレイバーは格闘戦で押え込むためのものであって武器で止めるわけではないからなぁ。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:53:10.04 ID:sB3h25bd0
>>1
このむさ苦しいおっさんが関わった作品でおもしろいものなんかあったか?
過去に何本か観たけどどれも糞つまんねぇのしかなかったからコイツは最低のバカって評価しかない。
なんでこんなのが仕事できるんだか、日本の映画界はやっぱダメだ。
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:53:25.36 ID:Zduw0FBu0
戦車なんか落とし穴で戦線離脱する哀れな乗り物w
人型なら落とし穴上れるけどなw
ついでに落とし穴も掘れるww
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:53:26.76 ID:iX20YK/r0
>>753
見るものに与える心理的影響
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:53:26.63 ID:phF3dgv30
>>709
まぁ実際にはそんなとこかな
好きな人は好きでアニメ好きな人は結構知ってる人多い
でもそこまで流行ったりはしてない
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:53:32.41 ID:tcB765xX0
ホントの事言っちゃダメだよ〜
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:53:48.89 ID:LSNln4t40
レイバーって、クレーン車とかの発展版という位置付けだろ。
何を言ってるんだ?
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:54:01.99 ID:ZiPd2v1t0
>>752
ヤナトタケルは結構エロかったけどなー
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:54:02.08 ID:d73SJuWo0
>>581
とは言っても、ロボメインじゃないメカアクションアニメって
ほとんどないからなぁ。松本零士の作品群くらいしかとっさには
浮かばない…
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:54:12.44 ID:XlMthfy80
>>753
ロボが立つ意味・・・ロボの高さを活かしたバトル・・・
そうだロボがバスケしたら受けるに違いない
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:54:17.44 ID:9eumzSRK0
>>754
プラモ狂四郎とプラレス三四郎が混じってるぞw
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:54:18.19 ID:P77BIbu30
そういうリアリティ求めるんだったら、そもそもヒト型である意味ないだろ
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:54:51.87 ID:klD+i3HV0
というか珍しくゆうきまさみがきれていなかったか?
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:54:55.16 ID:/76sriaP0
人型にのるなんてそりゃあリアリティないよな

男はボール1択
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:01.70 ID:YgypVVZA0
アニメ界追放だな
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:01.54 ID:UOf3NPwL0
>>698
八本足を使いこなせるほど人間の意識が拡張できるか疑問に思えるけど
ただどっちにせよ地球の環境下で矛盾や限界を気にするとチマチマしがちになるな
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:02.14 ID:2EVuVo+P0
>>753
高い所に手が届く
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:05.14 ID:z/RT9dTS0
そう思うんなら、実用的なやつで乗用ロボットをボコボコにする映画作ればいいんじゃないの?
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:12.61 ID:6KQSrQbb0
>>466
現代戦だと歩兵携行式対戦車ミサイルが幅を効かせてて、
戦車だけではただの的になってしまったために随伴歩兵がつくようになってるわけでして
パワードスーツがその随伴歩兵としての役割を担うのはいいけど、
そのすぐそばで意識をとられる遠隔操縦というのは危険すぎるな

それだったら、管制機器と偵察機器をそろえた有人車両を用意して、
前面に無人車両とそれを補佐するUAVやSWORDSを配備することを考えたほうがいい
なんだったら、そういった制圧の前にUCAVで爆撃して、殲滅しておいて残党処理とかでもいい
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:18.85 ID:HUULOWTv0
2足歩行って、格闘戦はコケたりで区画整理並の被害じゃね?
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:23.73 ID:bvZ/Upl90
ゆうきまさみ初期案
「エイリアンやエスパー、ロボット、幽霊、怪獣が現れて銃をドンパチ撃ちまくっても誰も死なない世界」
それに悪乗りしまくった伊藤和典が上げた脚本が「4億5千万年の罠」
何故か却下されずにゴーサイン

それを真面目に取り入れたらということで
ゆうきまさみによるグリフォン編のインターミッション「廃棄物13号」が完成
尚、この真面目にという点でクリフォン編、廃棄物13号編で、本来の趣旨「死者が出ない世界」に反して死者が出てしまう

後に高山文彦、遠藤卓司、とり・みき、出渕裕により再編集され映画版「WXIII」が完成
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:23.80 ID:6rvEFBAd0
押井の演出は酷いと思った
実写撮れないクズのクセに偉そうwwwwww
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:26.29 ID:FX0z05Ct0
>>733
「天使の卵」ってこの人だったのか
あのオナニーみたいな意味不明のアニメ、覚えてるよ

卵が割れたのは、少女の破瓜を意味するとか

分かるかよ!こっちはエスパーじゃねえんだよボケ
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:27.44 ID:SZ3CszQQ0
こいつはどれくらい携わっていたの?

なんでこいつがこんな偉そうに語ってんだ
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:41.89 ID:g0GeVyaI0
>>754
F91の質量のある残像VSエクシアのトランザムを、サンライズのスタッフが本気でやってくれた作品だぞ。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:44.76 ID:2kHqgXHj0
>>735
じゃあビルの屋上に(どうやって登ったのか知らんが)登ったレイバーは
その時点で包囲されて何もできなくなるではないかw
だいたい犯人は何をしたくてレイバーなんか持ち出したのかと。
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:49.43 ID:Y/1p6ELo0
こういうのを見ると押井もジジイになったんだなぁってしみじみ感じるな

手塚治虫も松本零士も宮ア駿もみんな年取ると大衆に受け入れられてる作品のアレが悪い!
みたいな話しかしないようになったけど、押井も順調にその路線を進んでいるなと
あと数年もすれば立派な老害に成り果てるだろうなとw


結局は若い世代の能力やセンスへの僻みにしか聞こえないけどね
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:03.30 ID:WXiAB7i+0
漫画のマジンガーZで兜甲児が最初に搭乗したときコクピット内でピンボール状態になってて
次に乗るときヘルメット被ってもう大丈夫だ!とかやってたけど・・・当時まだ子供だった俺でもシートベルトしろや!って思った
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:06.03 ID:Kx2q8Rag0
>>752
美少女宇宙人と思春期の男子高校生が二心同体というえっちっぽいシチュエーションは全然生かさず
普通にSF漫画だったなぁアレはw
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:06.17 ID:0Z5TMHXY0
>>597
そのシリーズの第一作のリモートコントロールダンディは
大好きだった。
あの操作システムでパシフィック・リムとかつくれないものか…
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:11.76 ID:ZiPd2v1t0
>>755
所詮対レイバーだし貫通したり破片ばらまいて
周辺に被害だしても困るし
なんて話しがミニパトにあったような
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:17.07 ID:JqZDWc830
>>761
MSイグルーでは陸ジムが嵌った落とし穴をガンタンクは楽々跳び越していたけどな
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:20.44 ID:aV37ddGr0
>>768
ばすか……
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:21.96 ID:phF3dgv30
>>726
さよなら
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:26.91 ID:zP6NWP4n0
>>778
パトレイバーだとよく転倒して建物に被害でてるよ
794 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:29.84 ID:6nI5CWXN0
ヒト型にこだわるとしたら唯一神宗教の発想から
「ヒトは神の形を模してるんだから より完全な形であり
よってロボもヒト型が最強であるはず」っていう理屈を成り立たせる
ことは可能だろうが まあアブないかもしれんな色々
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:31.83 ID:pZwZt6OA0
>>717
まったくピント外れのコピペ

ヒト型ロボットなんて、欧米のSF小説にいくらでも出てくる
パワードスーツだってハインラインの小説が出典だ

アメコミにもヒト型ロボットのヒーローや悪役はいくらでも出てくるし、
アイアンマンのようなメカスーツヒーローもいる
巨大ロボットもいる

ラピュタやルパン最終回のロボット兵だって、スーパーマンに
出てきたもの

単に「人が乗り込むヒト型巨大メカ(ロボットじゃない)が出てこない」だけだ
それは

 ・巨大ロボット?
   ロボットは自律して動くもので、そもそも人が操縦するのは
   ロボットじゃないよね?

 ・ヒト型巨大メカ
   人が操縦するのにヒト型なんて面倒じゃね?

ってだけだ
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:41.69 ID:Gr0C53790
>>768
マクロスみたいに歌と絡めるといいんじゃないかな
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:43.12 ID:W4kMFNyR0
>>774
例えば虫は6本で充分だったから6本足だと考えたら8本は必要ないなと思える。

例えば物をつかむときに必要なのは3本の足、同時に接地面を支えるのも3本の足w
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:48.71 ID:eGYo3j/N0
>>738

いや、ベツにワタクシも貴方の発言にイチャモンつけてるワケではないので・・・^^;
 最初はお宅様のヨコ発言に返答しているだけで、あとは一般論並べてるだけですけど・・・・。

>>783

 モビルスーツはすべて手描きってトコに本気度を感じたよw
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:57:03.93 ID:obVU/1sjO
>>720
すまんね。俺自身はロボットものには興味が無い。もちろん、読んだこともない。ただ名前だけは知ってた、ってだけ。だから、パトレイバーが面白い、面白くない、なんて当然言えない。っていうか言うつもりも更々無い。
名前聞いたら、「ああ、昔そんなマンガあったよね。ロボットものってのは知ってるんだけど…」って認識だな。

ここに書き込んだのは、名前は知っていたが、パトレイバーの名前が出てくる度に、何故今さら!?って感が強い。
一般的認知度もさることながら、かつてそのパトレイバーの漫画読んでたひとも、本当にそのマンガのファン(しかも熱狂的な)しか覚えていないだろ。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:57:07.14 ID:/76sriaP0
死人にシナチクで天狗のたまご(仮称)絶賛されてたので
見たらぐっすり寝見れました。
何度かチャレンジしたもんだがなー
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:57:09.26 ID:Lf+AA+uU0
>>773
スレにも多く貼り着いてる
カルト狂信信者の意向では

それは絶対に許されないかと
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:57:18.19 ID:VSSCfTQY0
この話の主軸はロボットじゃなくて
狙った左翼臭だよな
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:57:25.79 ID:TW3T2udM0
>>756
そんな感じだったのかな?
古い話だから、前後関係は記憶に曖昧だ。

・・・うん、それが正しいと思うよ。

でもまあ、ヤマト2も、確か視聴率に伸び悩んでいたような・・・
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:57:30.59 ID:q+zHUE1J0
ヤマトは時間帯が悪かった。
あのころのお茶の間はカルピス劇場一択だったからな。

ガンダムは土曜の夕方にやってたから普通の子供が
遊びから帰ってくるともう終わってた。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:57:34.01 ID:6NhcrA360
>>717
よく「巨大ロボものは日本だけでしかウケない」って誤解あるけど、グレンダイザーがフランスで異常な視聴率叩き出してバッシング受けたり、フィリピンでボルテスXが国民的アニメになったり、Gガンダムが日本より商業規模大きかったり

日本人だけしか興味持たないって事はない。
日本人ほど巨大ロボの思い入れ抱く国は他にない、ってのは確かだけどね。
...それも過去形なのかもしらんが。
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:57:46.28 ID:JqZDWc830
>>797
ちなみに昆虫ハンターのクモは8本足
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:57:50.60 ID:fT6cTPQDO
天使のたまごは、たまごっちのパクリですか?
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:58:07.53 ID:iX20YK/r0
>>793
建物が壊れるのはいいが、レイバーが軽傷なのは納得いかない。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:58:13.70 ID:/hoRCObJ0
中身は公務員の会話。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:58:16.19 ID:Ft16XvMRO
あー、これはヘッドギア空中分解するわけだ。
自分は元々、原案出してるゆうき先生が関わらないなら認めるつもりはないが…
アニメの押井回が面白かったのは、たまに違う切り口で話を作ったからであって、やっぱゆうき先生の土台があったからこそだと思っている。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:58:28.91 ID:IpbGl5sK0
>>750
大魔神相手なら勝てるなw
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:58:30.73 ID:t2MR6kzGO
なんだ向井理じゃないのか
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:58:31.48 ID:J5ANAOXN0
>>768
バスカッシュ・・・うっ頭が
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:58:36.51 ID:zlId60Am0
>>222
だって人が乗って操縦する方が安上がりだから黎明期は当然人が乗る

人が乗る時点で安全性確保でコストは高くなるぞ……
お前、アニメばかり観ずに社会常識身につけろよ……
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:58:46.97 ID:IadDCSlO0
トヨタのハイブリッドだってそれじゃー意味無いだろ。
電気で十分とならなかったトヨタの先見性の勝利だろ。
まずは人が操るってのがあるんじゃない?いきなり無人、
コントロールよりもより確実だもん。一歩一歩だよ。
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:58:50.99 ID:IV3DO51H0
>>805
そういえば、テコンVとかあるしね(笑)
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:59:10.98 ID:W4kMFNyR0
>>793
そこで被害金額を超低額に見積もるところがマンガらしくてよいw 火事にならないところとか。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:59:16.56 ID:ELFD50eW0
うる星やつらの一発屋
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:59:16.46 ID:/76sriaP0
>>805
それ多分クリティカルヒット当ててるわ。

惜しいばかだなー
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:59:19.44 ID:SNuVERR00
>>1
でもさ ロボットだけが主人公なんて物語は制作会社が許可しないしw
なにせ自己主張しないのがロボットの長所なわけでwww
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:59:20.68 ID:44pdg5MJ0
有線厨なんだよ
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:59:25.62 ID:A5Ka2NXt0
ドラえもんも猫型である必要ないもんな。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:59:27.12 ID:VSSCfTQY0
人型兵器が二本腕5本指なのは武器の使いまわしができるからなんだろうけど
ガンダムですらグフがザクマシンガン使ったぐらいで
あとはみんなワンオフの武器持ってるんだから
腕はともかく手なんかいらないんだよな

ビームサーベルとライフルのジョイントがついてればいいんだよ
あとはスーパーロボットみたいな内蔵武器の方が早く対応できる
UCでも腕にビームソードつけてたの重宝してたし
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:59:29.90 ID:HUULOWTv0
パトレイバーのオープニングで、人型である理由を犯罪者に対しての
心理的な威圧を考慮してってあったけど、アメリカ軍の四本足ロボが
パカラパカラって走って来る方が実際怖いぞ。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:59:33.79 ID:phF3dgv30
自分で好きな映画でも撮ってればいいのに
本人原案じゃスポンサーもつかなくてパトレイバーの名前にすがり付いたんだろうな
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:59:42.26 ID:2kHqgXHj0
>>761
二足歩行のレイバーが落とし穴に落ちたらどうなんだよw

俺は押井の功績は川に落ちただけで整備班総出のオーバーホールを余儀なくされる
二足歩行兵器の使えなさを描いたことだと思うw
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:59:48.63 ID:RL5OtCHx0
園田健一の「砲神エグザクソン」を 実写 でたのむ。
えぐいシーンもエロいシーンも!
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:59:58.33 ID:BV4UGt1E0
>>711
濃いよ。欄外蘊蓄とかで
執筆自体ふつうの漫画の刊行ペースじゃないし
活字本とかSFも好きなら、損したとは思わないんじゃないかな
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:00:12.70 ID:Yari0GaM0
>>705
あのサイズの拳銃ってつまり大砲だとんな
街で撃つなとw
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:00:16.66 ID:Il7EJVMv0
>>686

人間型機械を人間で動かす場合のネックは、
インターフェイスそのものでしょ。
搭乗者の後頭部からインターフェイスを繋げるようにして、
直接動作させるとかやってみるのがいいのかも知れないけど。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:00:25.58 ID:CXTnBv/70
>>766
あれがゆうきまさみの最高傑作でしょう
自分はブサヨのくせに古事記を読んだことがあるのはヤマトタケルの冒険の影響だった
吉本隆明「共同幻想論」とか読んだのはその後で、昔ながらのサヨク(押井守とか)とは完全に順番が逆転してた
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:00:35.51 ID:Fgx+wFut0
>>751
thanks
>>781
あの頃さんざんラジオCMで宣伝してたから、観に行ってみようかな?と思ったけど、行かなくて正解だったなw
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:00:56.96 ID:fT6cTPQDO
>>811
魔神英雄伝ワタルが好きです
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:01:14.10 ID:Lf+AA+uU0
>>818
それも

信者ってノイジーマイノリティだと
もう謎の嘘が通用しないって21世紀ですから
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:01:21.10 ID:WEfvQZ0b0
ファンタジーやフィクションで飯を食っている者が「現実」を語っちゃだめでしょw
醒めた理屈は屁の役にも立たない。
論理破綻しない世界設定を構築するのは、あくまで客に夢を見せるためだろう?
わざわざ興醒めするためにお金を落とす人はいないと思うよ?
たかがエンターテイメント、されどエンターテイメント。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:01:23.11 ID:2EVuVo+P0
>>784
まあ、レイバーの世界限定で考えると戦車持ち出したら世論が黙ってないよ
治安維持の為に戦車持ち出したらその時点で負けでしょ
その犯罪想定で考えるなら人質とれば金銭の要求なりできるし
政治犯の釈放の要求なら釈放された時点で目的が叶う
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:01:24.18 ID:TW3T2udM0
>>769
うむ、失礼したw

>>783
「質量のある残像」って、なんじゃいw

と、当時突っ込んでいた記憶があるなw

映像的に凄いのは分かるが、世界観に付いて行けなかったなぁ、ガンプラバトルは。
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:01:24.42 ID:I0VwWvlr0
客の入りは散々。
 
さすが巨匠押井
 
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:01:25.98 ID:Kx2q8Rag0
>>778
周辺に被害を出さないようにOSレベルで動作に制限かけられたピースメーカーが
マンションを盾にしたグリフォンにコテンパンにやられてたな
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:01:28.86 ID:PzWwOc080
確かに
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:01:32.51 ID:qGUmDly+0
無人で人が乗るより高度に動かせるならね
そしたら舞台は現代(あるいは極近未来)じゃムリでしょ
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:01:35.41 ID:IpbGl5sK0
>>752
内海をゆうきの師匠の新谷かおるが気に入って、自分のマンガで使っていいかと
聞いて出来たキャラが火つけの柳ってキャラだという話を聞いた事がある
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:01:39.26 ID:SLpe+rJY0
そもそもレイバーのようなマルチアームの建設機械が
現実にはほとんどつくられていないのだから
パトレイバーが現実離れした存在であっても何も不思議ではない

レイバー存在意義やその必要性が今の社会にないのは明白だしね
パワードスーツみたいのは介護の業界で発展しそうだけど
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:01:57.90 ID:iJ3CndCp0
>>169
ボトムズみたいに、足を着地した瞬間に折りたたんで衝撃を緩和すればいいのでは無いか?
そして足にローラーダッシュをつければ、電撃作戦もこなせるようにナル
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:02:09.95 ID:QujaxciI0
そもそも原作でグリフォンを飛ばした時点で、
完全にガンダムの二番煎じと化した。
ゆうきもバカなことをしたもんだ。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:02:14.36 ID:FX0z05Ct0
>>787
>美少女宇宙人と思春期の男子高校生が二心同体というえっちっぽいシチュエーションは全然生かさず

あれがえっちっぽいシチュエーションだったということに今気づいたorz

よく覚えているシーンは、全裸のバーディーが上から目線で
「そこの人!見たけりゃ見ていいわよ」と言い放ってるシーン
うわー色気のカケラもねえ と思ったので未だに覚えてる
恥らえとは言わんけど、せっかく全裸なんだから、なんかもうちょっとこう・・・まあいいや
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:02:21.02 ID:HUULOWTv0
ゆうきまさみの漫画は究極超人あ〜るが好きだ
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:02:21.52 ID:Sqcoi3hG0
別にロボットが有人でもいいんじゃないの。
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:02:36.02 ID:sCdLM6qy0
>>826 それはまだ技術もないくせに人型にしちゃったからだろ
ガンダム並に作りこまれたロボットなら自力で穴から上がれるじゃん
車じゃ物理的に無理だけど。
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:02:55.49 ID:obVU/1sjO
>>728
そんなに出てたんか。それは知らなかった。
本屋(地方だが、チェーン店展開している)行ってもその単行本なんて見たことが無かったもんで…
やっぱり地域間格差なのか?
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:03:03.12 ID:IV3DO51H0
>>824
ビッグドッグとか恐ろしいわね(笑)
二足歩行で使えそうなのはスコーブドッグとかのATかガサラキに出てた奴くらいだろう。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:03:03.75 ID:iX20YK/r0
そういえばレイバーの拳銃を許容しているのは謎だな。
あれ、警察に戦車を配備するようなものじゃないのか。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:03:15.05 ID:6NhcrA360
>>768
本当にロボがバスケするだけの話だったらあそこまでコケなかっただろうにな...バスカッシュ...
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:03:22.93 ID:eGYo3j/N0
>>772
 男ならオッゴ一択。
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:03:23.38 ID:9eumzSRK0
>>805
1stガンダムに関しては政治色の強いシナリオが海外では受け容れられなかったというのがよく言われるね。
米でガンダムシリーズで受けたのが
・ともかく派手なGガンダム
・ミリタリー色前面に出た0083
・善悪はっきり分かれてガンダムTUEEEなガンダムW
の三作品でその人気作品を使ってさらに海外で売ろうとしたのがSDガンダムフォースだったとかなんとか。
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:03:28.02 ID:6KQSrQbb0
>>466
>>777に追記
戦車を使用する任務であるならば、それは戦車の運用が可能な地形ということであり、
戦車の展開できる地形において、
火力・防御力・機動性・操縦性・価格といったほとんどの要素で劣る人型兵器を運用する価値はない

人型がいきるのは柔軟な作戦行動の必要となる特殊任務、
戦車の展開できない局地、車両の機動性が限定される都市部への空挺強襲や攻略戦などだろうね
しかも、小型で運動性が高くて高性能なものに限る
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:03:37.09 ID:W4kMFNyR0
>>822
コロ助にちょんまげも必要ないだろ。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:03:49.46 ID:F9LcU9ao0
>>729
実写のことを言ってるんだろう
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:03:54.10 ID:ZiPd2v1t0
>842
火付けの柳って内海だったのかw
そういやなんか似てるわ
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:03:54.75 ID:VSSCfTQY0
日本人は体格に対するコンプレックスが原因で巨大ロボットものが流行ったんだそうだ

対する欧米ではフランケンシュタインシンドロームだったかコンプレックスだったかで
発達しすぎた人造人間は人に仇なすものという潜在的恐怖心があるんだそうだ

この点では日本は手塚治虫の功績が大きい
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:04:03.87 ID:UOf3NPwL0
>>785
キャパや体力が無くなると想像力も息切れして衰えるから
悪態ついたり若いモンに絡んで批判を燃料がわりにしようって典型例じゃね
一作当てたら楽隠居できる環境ならいいんだけどね…
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:04:16.48 ID:ELFD50eW0
留美子と復縁しろ
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:04:37.18 ID:1Le4WvaV0
やっぱりさ危機感だと思うんだよ
安全なとこから操作してるの見ても面白くない
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:04:56.77 ID:Rp95pWqDO
バビロンプロジェクトって、ちょうどアクアラインより北を全部埋め立てる、みたいな計画かな?
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:05:06.32 ID:PzWwOc080
>>861
押井守は、若い頃のインタビュー読んでもこんな感じだぞ。
古本屋で探してみたら。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:05:23.26 ID:H26rAQw60
>>838 ゆうきさんとか、原作を作った人は怒ってるでしょう。

最後に参加して原作者顔だもんなー
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:05:35.24 ID:2EVuVo+P0
>>814
そう人の命は高いもんじゃねーぞ、損害賠償請求されても
壊されたロボットの方が高いと思うけどね、安全性確保って言ってもやれることは知れてるよ
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:05:48.31 ID:0K+y6M4U0
>>824
あれは確かに恐いけど、こっちから攻撃したくなる形でもあるように思える
やっぱ手があった方が恐いと思うんじゃないのかな
悪魔とか宇宙人とかみんな手があるし
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:05:57.30 ID:TW3T2udM0
>>858
ああ、そう言えば、押井の新作映画のスレだったな、すっかり忘れていたw
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:05:58.80 ID:9a1JAcCpO
ネコ型といいつタヌキ型な青くて丸いアイツ
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:06:11.49 ID:z/RT9dTS0
>>799
まあ、そこそこ売れたんだろうな。んで、映画会もネタ切れで過去のヒット作を無理やり実写化する。
でもハリウッドほど予算もないのでしょぼいのが出来て終わると。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:06:22.70 ID:Zduw0FBu0
人型の利点は白兵戦が可能なことだな
戦車なんか白兵戦したら自分の砲撃で自爆する糞馬鹿野郎www
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:06:27.01 ID:2kHqgXHj0
>>849
身長18メートルのモビルスーツが落とし穴に落っこちたら
脚ポッキリで胴体地べたに叩きつけられてガンダム全損、アムロミンチになるだろw
転んでも「うわあ」だけで済んでるから"マンガ"だと言うのだ。




つうか、戦車ってもともと塹壕を突破するために発明されたものなのだが。。。。。
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:06:32.39 ID:sCdLM6qy0
>>856 戦車って対人・対戦車にしか使えないだろ
爆撃機に対して無力じゃないの?
人型兵器なら空も撃てるけど。
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:06:36.89 ID:diZQKTxz0
押井守ってうちのオカンに顔が似てる
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:06:51.44 ID:m2p5/lYH0
>>707
あれは、怪獣 VS 巨大ロボをやることだけが目的で
ツッコミどころは

こまけーことはいいんだよ ! って映画だからなw

押井監督的には糞映画なんじゃないですかねw
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:07:30.73 ID:kN6bvQx10
防犯カメラの方が
チャリンコに乗った人間より
治安に貢献してるからなあ
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:07:31.38 ID:Il7EJVMv0
>>842
>>849

新谷はあのキャラ気に入っているよね。
「エラン」「ジェントル萬」とか……
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:07:40.87 ID:Yari0GaM0
>>873
そんなこといってたらアニメや映画なんかみれんだろw
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:07:44.50 ID:456r7Oz60
>>874
対空用のミサイルを砲身から撃ち出せる戦車もある
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:08:00.81 ID:g0GeVyaI0
>>824
ひと目で日本の警察車両だと分かるので、桜門敵威圧がかかるという意味だと思う。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:08:10.79 ID:fTZpzqtW0
>>850
あなたいくつ?
25年くらい前の作品なんだから10年やそこら前じゃ本屋に並んでなくても何の不思議もない
いまアラフォーくらいの人なら話は別だけど
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:08:24.82 ID:RL5OtCHx0
原作をズタズタにされて、
挙げ句の果てに自分が考えたみたいな事を言ってる押井
士郎正宗は文句言ってもいいと思うんだ。エロ絵を描いてる場合じゃないぜ先生
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:08:37.72 ID:LJC2eoYhO
>>613
ライオン相手に剣を持った人間…
んなのグラディエーターか武将、シュワ、北斗くらいしか出来へんわ
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:08:49.50 ID:sCdLM6qy0
>>880 へえ、それは知らんかった。
その戦車は対空専用ってわけじゃなくて任意の的を狙えるの?
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:08:57.79 ID:YS0SeyTz0
>>873
今から100年後の世界でも10mから落ちて死ぬとは思えないがなぁ。今の科学だけで考え過ぎじゃないか?
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:09:08.22 ID:nF8yfygQ0
>人が乗ったら意味ないだろ

あ〜るくんを乗せろという話かな?
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:09:12.59 ID:QKbR7n9A0
変身ヒーローも超能力も異世界ファンタジーも
ありえねーけどそんな事言ってたら面白いモノ作れないだろw
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:09:17.33 ID:z/RT9dTS0
>>805
日本が特殊なのは、大人になってもそういうアニメに夢中になってることだろう。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:09:23.78 ID:zP6NWP4n0
>>873
ガンダムはそもそも飛べるだろ
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:09:40.58 ID:IV3DO51H0
>>874
いや、普通にヘリや飛行機を攻撃できる砲弾を撃てるよ。
ソ連時代からある。
二足歩行のガラクタなんか、戦車の敵じゃない。現実問題として。
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:09:51.74 ID:gr5FhBtC0
ワッハマンってサイボーグだっけ、アンドロイドだっけ?
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:09:52.16 ID:iX20YK/r0
>>799
寄生獣も映画か何かになるらしいし、原作が決定的に不足してるんだろう。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:10:14.16 ID:q+zHUE1J0
>>827
重力制御システムでめっちゃデカイ砲弾打っても
大丈夫なんだよな。
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:10:18.23 ID:fT6cTPQDO
プラレス三四郎が大人になって、ちょびっつのちいを設計制作した。
これ豆な。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:10:20.55 ID:1FtYuEUKO
押井はパトレイバー立ち上げ時点じゃ何も関わってないのにどうして自分が原案者かのような発言をするのか
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:10:25.41 ID:CLuvHkmd0
>>1
んじゃ 車に乗らなけりゃいいじゃないのさ
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:10:35.33 ID:FX0z05Ct0
>>842
今検索してみた
「Raise」面白そうだから読んでみる ありがとう
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:10:50.73 ID:SNroHDkQ0
>>795
エイリアン2 のパワーローダーは機能的にも目的用途的にも
レイバーに近い代物だが、あれって日本の巨大ロボの影響
受けてるんじゃ ? と思うのは身内贔屓かな ?
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:10:57.60 ID:u9xR2TEH0
実際無人機と有人戦闘機どっちがつおいの?
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:11:03.09 ID:vcx+v3xD0
>>624
全く以て。
リアル追求しちゃうとアニメなんか作れないわな。

> そもそも建設用レイバーだって
効率悪すぎて無理っすw


>>777
随伴歩兵は火炎瓶対策ですよ?
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:11:07.42 ID:YS0SeyTz0
>>891
平地なら強いかもしれないが、それ以外だと戦車は負けるかもしれないぞ?
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:11:10.11 ID:JI3iYklm0
そのヘッドギアってなんぞやってレベルではあるが
パトレーバーは漫画でちゃんと面白かったってのは断言しておく
つかそんなに舞台裏まで知る必要がどこにあるやら俺にはさっぱりだ
声優が誰であるとか企画がどうとか知ったこっちゃなくね?
904 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/13(日) 23:11:21.82 ID:6nI5CWXN0
>>856
フィクションのプロットとして考え出したからなぁ
まず無人の戦車ありきで戦車つくったら誰がうごかすんだこれってなって
んで「そういやヒト型の乗用の試作機があったな あれに随伴させよう」
ってなって んで… って発想 軍事に詳しい人からしたら荒唐無稽
すぎるかもしれんけど 第一話で案の定戦車が撃破されて んでロボだけで
どうやって戦い抜くかっていう無茶な話にしてもいいと思ったわけ
例えば地面自分で掘って塹壕戦とか ひたすら逃げ回ったりとか 
対人戦闘だと専用のチェーンソー振り回して戦ったりとかえげつねぇ感じで
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:11:24.34 ID:HUULOWTv0
実際、リボルバーぶっ放すよりは、粘着剤付きのネットを放出する方が
現実的だと思うな。それか関節クランク固めてしまうような速乾性樹脂。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:11:45.78 ID:A5Ka2NXt0
もともとリアリティにかける人型ロボットを
如何にカッコよくて現実感を持たせられるかが
ガンダム以降のロボットアニメの課題じゃなかったのかい?
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:11:50.56 ID:9a1JAcCpO
>>896

ハブられたから逆恨みしてんじゃww
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:11:57.86 ID:daxlqfSb0
スターチャネルの見たが俺輪特別なんだぜ臭前回の中二卒業否定のオナニー千葉にさせるなよ老害が
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:12:00.85 ID:HcUKoGqy0
あんな巨大なものが歩いたら、上下運動だけで中の人間はグチャグチャだからなー。

そこに目をつぶれる連中だけが、アニメを楽しめる。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:12:02.88 ID:ZiPd2v1t0
>>900
有人無人関係なく機体性能とパイロットによる
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:12:12.21 ID:IpbGl5sK0
>>878
「RAISE」じゃイギリス情報部の少佐やってたしな
自分もあのキャラ結構好きだ
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:12:13.09 ID:2kHqgXHj0
>>886
なんだよ科学って・・・・科学www
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:12:22.13 ID:FI4f3l4F0
そういえばゆうきまさみは富野系列の人だな
明るいイデオンの漫画とか描いてたし
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:12:32.21 ID:9eumzSRK0
>>892
機械(オリハルコン)の身体に人の魂だからなあ…
サイボーグに近いかもしれない。
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:12:36.79 ID:PBD6NxQL0
>>46
ゴールドライタンとトランスフォーマーのイメージが重なるんだよな。
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:12:37.55 ID:7evIobFZ0
ロボットは鎧の延長線
ロケットパンチは人間にとってもっとも原始的な武器である「拳骨」がスピード出して飛んでくるイメージ
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:12:40.12 ID:c5I3qyM0O
エヴァはロボットじゃなくて人造人間だからセフセフ
セラムンはパンツじゃなくてレオタードだからセフセフ
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:13:15.54 ID:TW3T2udM0
>>888
まあ、そっちの方向でリアルを追求すると、ダイ・ハードも陳腐と言う事になっちゃうなw

巨大ロボット物のリアルを追求するなら、「あり得ない」ではなくて「あり得そう」の方向だろう。
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:13:21.72 ID:Il7EJVMv0
>>892
どうなんだろ?
人間の意志を宿しているようだけれど、
それが間接的な思考の移植なのか脳を直接移植したのか……
でも能移植だと一万年の年月を生きることは出来ないか……
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:13:27.10 ID:QHlVWMAs0
二足歩行って上下動がひどいからなあ
自分の何倍もある機体が二足歩行して
それに乗っかってたら間違いなく酔う!
酔って吐く!コックピットなんかゲロまみれだぞおおい!
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:13:27.34 ID:8waKwNYG0
自分は実写化はどれだけ漫画原作に近いかどうかで観るタイプだから
キャラ設定が違うってだけで観る気はなくなった
パチもんみないな名前の付け方するなら、原作と同じじゃ駄目だったんか
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:13:27.97 ID:fTZpzqtW0
>>905
漫画で接着剤試作したけど状況に合わせて調合したり
剥がしやすさと接着力の領地るができなくておやっさんにどなられてるって場面があったな
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:13:34.46 ID:zP6NWP4n0
>>909
だからパトレイバーは小型なんだけど
それも振動でかすぎて人選ぶって設定
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:13:36.93 ID:YS0SeyTz0
>>909
上下運動を減らして歩けるようにソフト組めばいいじゃないか。
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:13:37.25 ID:g0GeVyaI0
戦車VS有人二足機なら、ガサラキだな。
なんで搭乗者が踊ってたのか思い出せないが。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:13:41.06 ID:JI3iYklm0
>>899
ボブキャットなんか非常にパワーローダーとかレイバーっぽい乗り味
いやパワーローダーもレイバーも乗った事ないけれど
ちょっとわくわくする
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:13:47.87 ID:Fj7i893T0
んーでもロボットアニメのロボは、人が乗るべきだよ。
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:13:50.73 ID:sCdLM6qy0
>>918 陳腐でありえねー、だけど面白い。でいいじゃん。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:13:53.28 ID:F9LcU9ao0
>>890
戦闘機も圧倒できる空戦闘能力をもつ人型
戦車並みかそれ以上の装甲をもつ人型
戦艦並みの火力をもつ人型

まんが・・・
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:13:55.48 ID:Lf+AA+uU0
押井を擁護するために
ゆうきをDisりたいに、ゆうきをとことこんまで懲らしめたいとか

こういうところがねぇ
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:13:57.04 ID:IV3DO51H0
>>902
二足歩行があたかも不整地踏破能力に優れてるようなイメージがあるけど、あんなバランスの悪いモンが不整地に適してるわけがないと思うよ。
あれこそ平地でしか行動できないと思う。四つ脚なら話は別だろうけど
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:14:34.33 ID:2kHqgXHj0
>>890
だからあんなものを飛ばせるなら空飛ぶ戦車がいくらだって作れるし
そのほうがどう考えても強いだろw
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:14:47.49 ID:Ujbi4yQF0
さすが原作キラーwww
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:15:02.61 ID:9eumzSRK0
>>906
それはアトムや鉄人28号からの永遠のテーマよ。
それを商業的にど派手にしてしまったのがダイナミック系というか何というか。
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:15:06.39 ID:UOf3NPwL0
>>900
搭載してるAIが人間を超えたら無人機の圧勝になるんじゃね
いまの時代はそこにいくまでの過渡期と考えてもいいのかも
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:15:07.96 ID:9tqU0sv70
>>785
20年前にエヴァだってけなしてましたよ、この人はw
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:15:11.80 ID:KD+FH/Gu0
ん?レイバーの作者って
ゆうきまさみ先生?それとも押井守?
どっち?
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:15:18.23 ID:qGUmDly+0
>>920
イングラムの乗り心地はそりゃあ天にも昇る気持ちで地獄行きだからな
誰にでも乗れるような代物じゃない
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:15:33.20 ID:RL5OtCHx0
>>925
あんたとはロボ話で酒を飲みたいな
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:15:35.46 ID:A5Ka2NXt0
でもアシモを10倍くらいのでかさで造ってみて欲しいです
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:15:35.95 ID:hmdOgjoW0
>>912
あんたさっきからわざとゆるーいレスで釣って
詰めの甘い書き込みさせてはそれをまたゆるく叩いて喜んでんだろ。
人が悪いなあ。
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:15:39.04 ID:b8EzLF9Q0
>>932
マゼラアタックかな?
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:15:52.33 ID:6KQSrQbb0
>>874
爆撃機の航行高度を考えれば、戦闘機や地対空ミサイルでもないと対抗できませんぜ
AC-130みたいなのろまな制圧攻撃機や対地攻撃のために低空飛行中の戦闘機なら、
スティンガーでも対抗できるけどさ
局地戦ならともかく、強襲戦や特殊任務じゃ人型兵器に対空兵装をあてるより、
ある程度の低空対空性能もあって分隊支援も可能なガトリングやキャノンもたせた方がいい

ちなみに強襲戦に使えるってことはテロリストのような連中にとっても使い勝手がいいってことなんだよな
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:09.79 ID:CJw215vyO
リアルロボットはザボーガみたいになるのか

大門強すぎてザボーガ要らないし
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:14.66 ID:Lf+AA+uU0
ほんと
頭の弱い子しか支持に信仰してないっていう

なんだかねぇ
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:19.18 ID:bvZ/Upl90
>>927
正太郎「・・・・ごめんなさい」
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:21.16 ID:6NhcrA360
>1stガンダムがアメリカでウケなかった理由

輸出が遅すぎて「古臭い、絵の汚いアニメ」としか認識されなかったのが正解かと
政治的メッセージ云々についてなら、アメリカのアニメの方がよっぽど政治主張激しい
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:21.43 ID:fWSX9f2f0
押井にゴーグをリメイクさせたらどうだろ?
あれは自立型の”人型ロボット”だし操縦はしないが人は乗れるし
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:29.69 ID:GH2JbBmH0
>>936
今でもエヴァ貶してるけどな

ガイナックスはいい加減蒼きウル作れやw
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:31.71 ID:JI3iYklm0
>>921
俺も似たようなもんかな
原作は過去でいいとしてもまったく違うキャラ設定にすりゃ良かったのに
何だよイズミノアキラって
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:31.95 ID:eODlkJVO0
原作:ヘッドギア
本作のために編成されたグループ。ゆうきと出渕によって始まり、
最後に押井が伊藤に誘われるかたちで合流した。


押井は基本的なプロットが固まりつつあった時点での参加であったため、
それに関する不満も多かったと語るが、当時の押井は難解な作品の
生み手として敬遠され、業界を干されて生活が困窮しており、
これによって救われたとも語る。


押井はメカデザインに「風呂釜のような作業機械に手足」という案を出したが、
ゆうきは初期の段階から「目の前に立ちふさがる巨人の影に思わずブレーキを
踏んでしまう」ような「あからさまな人型シルエット」をイメージしており、
却下された。
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:32.78 ID:f6BzblRL0
ジャイアント・ロボ(OVA版)は無人だけど、操縦者はロボの顔の横にひっついてるぞ。
そのまま格闘したりして、もう大作君の握力には脱帽だよ。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:48.04 ID:2EVuVo+P0
>>920
それってよく言われるけど人間だって頭を上下に動かさないで移動可能だろ
ロボットが歩き方を学習すれば完全に上下移動なく歩いたり走ったり可能だと思う
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:48.61 ID:SIGUF4Iv0
人型ロボットを変形させないでトレーラーで移動させる所とか「リアリティ」だと思ってたけど、
知り合いのアニヲタは変形しないのが不満だったようだ。
結局はアニヲタのレベルに合わせた結果なんだろうな。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:52.12 ID:BV4UGt1E0
>>865
そもそもにして、パトレイバーの企画に最後に参加してこんなこと言ってもめたって話だからなw
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:56.77 ID:zYEUYEt60
トランスフォーマーが正しい
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:57.26 ID:tNr4SjEQ0
よくこんな超どーでもいいことに
ムキになれる
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:17:01.73 ID:QHlVWMAs0
>>924
上下運動を減らして歩くって・・すり足か?
あれだ!能楽!な!お能の舞みたいな足さばきジャンよ!
いやああぁぁ〜ぽぽんぽん!みたいにやるのかよw
想像したら面白すぎて腹の皮がよじれるよ!!
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:17:03.00 ID:TW3T2udM0
>>928
まあ、そういうことだな。

あんまり気にしなさすぎでも、「あるわけないじゃん」でしらけちゃうが。
そこら辺の匙加減が、制作側の腕の見せ所。
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:17:13.60 ID:fTZpzqtW0
【レス抽出】
対象スレ:【話題】押井守 「ロボットって無人であるべきなのに。人が乗ったら意味ないだろ」★3
キーワード:機龍警察
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0

この流れなら出てると思ったがなぁ
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:17:14.46 ID:HUULOWTv0
>>922
実際、マスターキートンで、考古学の地層をはがす接着剥離法の接着剤は
ブルドーザーを走行不能にしてたし、石畳に石鹸水でドイツ軍戦車を食い止める
話が出て来るね。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:17:16.30 ID:daxlqfSb0
より改良された0式でも2式でもなく中古の98式残す設定ってのが
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:17:24.33 ID:Il7EJVMv0
>>899

釣りかも知れないけど、
日本公開する際に確かスタッフが来日したとき、
「ガンダムみたいの出すよ!」と言ったとか。
>>898 >>911

作った本人よりも他人に利用されまくるマンガキャラって……
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:17:38.96 ID:456r7Oz60
>>885
メルカバのLAHAT
対戦車、対空もこなす
ロシアにも9M119ってのがあるが、こりゃ対戦車用
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:17:43.22 ID:WmwZG8jE0
>>799
80年代末に、低価格 OVA という企画でヒットしたから、
その頃にロボットアニメを好きな人は知っていると思う。
テレビアニメだって一年くらいやってたしな。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:17:47.81 ID:ZiPd2v1t0
パトレイバーは警察用なのに
なぜに軍事兵器としての二足歩行ロボについて熱く語られるのか
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:17:49.59 ID:sCdLM6qy0
>>931 今の科学力で二足歩行がバランス悪いからって未来永劫そんなわけないじゃん
アシモの進化スピードに毎回驚かされないか?
将来的には人間以上に二足歩行でバランス取れるロボットが必ず現れるよ
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:17:55.76 ID:7VB8dN0u0
押井は味付けは上手いけど、自分の考えをキャラにしゃべらせようとすると途端に寒くなる
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:18:19.97 ID:iX20YK/r0
ジャイアントロボこそメチャクチャ格好いい。
本当に格好いい。
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:18:23.28 ID:JqZDWc830
>>942
いや
空飛ぶ戦車はGファイターだろ
砲塔が付いているしキャタピラも装備しているから空飛ぶ戦車に間違いない
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:18:24.74 ID:/76sriaP0
この実写には犬とか鳥とか出してるん?
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:18:33.97 ID:FPuCRDmu0
>>949
あれ?ウルは企画再開した筈っすね、なんかで見たよ
それともまた頓挫したのか??
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:18:36.81 ID:g0GeVyaI0
>>929
永野護のMHがそれだな。
今はMHとは呼ばないのだったけ?
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:18:38.20 ID:GH2JbBmH0
>>948
スタンドアローンで制御不能の兵器はありえないってパト2で言ってただろw
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:18:45.41 ID:Lf+AA+uU0
別の説明をすれば

 娯楽のゴの字も知らない人

 その信者

って塩梅
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:18:46.84 ID:liFtk34i0
オレも小さい頃から思ってたが
少し離れた所から手足や頭に連動するようにコントローラー付けて
動かせばパイロットの死が無いし、経験などが蓄積されるのにと。。。
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:18:49.90 ID:ILTQTxAF0
なんでヘッドギアに遅れて参加した押井が
「いつのまにかそうなっちゃってた」とか言えるの??
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:18:55.78 ID:hnByKhQJ0
まぁ、アニメに出てくるようなロボが作れる技術力を持ってるなら確かに人が乗る必要ないんだよな
もうその技術力でもってオートにしたほうが兵器として遥かに強い、ビーム兵器なんか機械制御で撃っちまえばほぼ100%の命中率なわけだし
兵器じゃなくて作業用ロボってなら人型のマスタースレイブとしてありだけど
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:19:00.72 ID:BV4UGt1E0
>>883
達観なのか、諦観なのか、スゴい人なのにふつうにエロ絵師化してるからなw
それがまたスゴいとも言えるがw 好きで描いてそう
攻殻とアップルシードしか持ってないからエロ絵がどんなノリかわからんが
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:19:06.93 ID:uxRxL6oy0
ロボット、という用語に拘るなら本来は機械ですらないはずなんだけどね
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:19:20.48 ID:ITt2Q8nt0
全然関係ないけどやっぱマリーダさん死ぬのかw
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:19:24.23 ID:IpbGl5sK0
>>937
原作はヘッドギアというグループ
ゆうきは初期から参加して押井は後から参加
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:19:26.98 ID:daxlqfSb0
押井は昔から俺はオタ卒業したんだぜおまえらまだオタやってるのか?

の否定臭が臭すぎる
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:19:28.90 ID:VSSCfTQY0
人型である意味はパワードスーツ以上体格が大きくなると無意味になる
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:19:42.18 ID:HcUKoGqy0
>>924
コンピュータ制御でコクピットが3次元に動けば、平面を歩くぐらいは
耐えられるかもな。

でも段差を移動したり、ましてやこけたりしたら、やっぱりグチャグチャやで。
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:19:44.20 ID:X8q6LCwL0
>>889
ハリウッドでも、マーベル映画が沢山作られているのを見ると
米でもそう変わらんのじゃない ?
アメコミ・ヒーローものは日本の一般人も見るんだよな、不思議。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:19:48.73 ID:Zduw0FBu0
>>932
ただのミサイルじゃんw
砲撃しつつ盾で防御できる人型のほうが千倍マシww
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:19:56.77 ID:YS0SeyTz0
>>931
少なくとも車輪よりは動けるだろ。2本足がいいか4本足がいいかはあとは軽量化とバランサーの差だよ。
2本足で倒れないなら数の少ないほうがいい。あとは対弾性とか狭いとか兼ね合いで決まる。
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:20:04.47 ID:6NhcrA360
>>953
>頭を上下に動かさずに移動

それ実際に人間がやると、めっちゃ気持ち悪い動きになるらしいぞ。
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:20:05.07 ID:bOSK3nw00
>>948
安彦と押井って意外と合いそうな気がする
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:20:38.58 ID:F9LcU9ao0
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:20:46.52 ID:iX20YK/r0
>>968
エピソード0でシバシゲオが>>1みたいなことを喋ってた。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:20:48.18 ID:anZe3JTH0
なんで★3も伸びているんだよwwwwwwww
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:20:49.57 ID:lbxVuAXM0
誰だよ、こんな同人野郎持ち上げてんのは
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:20:58.02 ID:Oiic3vBp0
ヘッドギアが作るパトレイバーは好きだけど
押井が作るパトレイバーなんて観たくないよ
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:20:59.62 ID:fLkrexBa0
>>899
キャメロンがガンダムムービーと自賛したとかなんとか…
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:21:01.27 ID:TW3T2udM0
>>969
ジャイアントロボも、色々あるからなぁ・・・
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:21:05.92 ID:JqZDWc830
>>989
鶏型なら大丈夫だな

奴らの頭は常に水平を保てる
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:21:16.33 ID:GH2JbBmH0
>>990
安彦と押井は水と油
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:21:20.22 ID:pZwZt6OA0
 
 <押井の三原則>



   押井のオリジナル作品はヒットしない


 

   押井は原作付きでしか、まともな作品を作れない



   押井は原作付きで成功すると、自分が原作者であるかのように振る舞う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。