【話題】押井守 「ロボットって無人であるべきなのに。人が乗ったら意味ないだろ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
鬼才・押井守総監督が明かすその裏側「今、なぜ実写でパトレイバーなのか?」
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/04/13/28882/


押井 だってね、もう25年以上前になるわけですけど、そもそもこのパトレイバーという作品のスタート地点は、
“二足歩行の巨大ロボットが活躍するなんてあり得ない”っていうのを裏テーマみたいにしてたんだから。

――ええっ! まさかのレイバー不要論? でも、マンガ版やテレビアニメ版ではパトレイバーが大立ち回りして大活躍でしたよ?

押井 だから僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ。
でも本当は、最初からレイバーは“使えないもの”で、事件現場に持っていくのも渋滞に引っかかって大変だし、
現場でもリボルバーなんて役に立たないしってところから話を始めたんだけど……気づいたら普通のロボットヒーローになっちゃってたからさ。

――つまり、パトレイバーはロボットヒーローもののアンチテーゼとして生まれた作品だったと!

押井 だから今回の実写版は本当の意味での原点回帰なんだよ。
二足歩行の巨大ロボットなんて、それぐらい使えないものなんだ、誰がこんなもん作ったんだ、ってところから話を始めようぜって。

――そういえばエピソード0でも整備班・班長、シバシゲオがレイバーのダメさを語っていました。

押井 だってロボットって無人であるべきなのに、人が乗ったら意味ないだろ!って(笑)。
本当は顔も足も必要ないんだけどさ。でも日本人はデカいロボットに人が乗って戦うってのが好きだからね。
そんなミステイクを警視庁が大まじめにやってしまったというのが劇中の背景にある物語なんだよ。
ここから始めないとリアルは一切出てこないと思ったから。


*後略

前スレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397370980/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:47:27.03 ID:o5BGIN9A0
まあ二足歩行だと間違いなく酔うもんね
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:47:55.01 ID:vcFelgPf0
そもそも「ロボット」と呼称するのがおかしいというので「人型」と呼ぶようになった
頃もあったのに。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:48:15.20 ID:ajXI18Jx0
>>1
乙武に謝れ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:48:24.89 ID:RNdsGgWT0
何も間違ったこと言ってないな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:48:40.63 ID:tE8TagKq0
 
なるほど、恥部にコクピットがあるのはロボット酔い防止か
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:48:59.12 ID:7BL+t2gD0
重機じゃなかったのか
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:49:22.65 ID:KBY8d35u0
> 押井 だってロボットって無人であるべきなのに、人が乗ったら意味ないだろ!って(笑)。
人が乗った時点でロボットじゃない。
乗り物、兵器。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:49:29.03 ID:09q4hndW0
ガチャコンガチャコンうるさいだろ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:50:42.64 ID:fWSX9f2f0
人型搭乗兵器はロボットじゃなく戦車戦闘機のカテゴリーだろ?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:50:44.37 ID:fJZNgPYr0
汎用人型決戦兵器と呼称するべきだな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:50:49.79 ID:Vi+IRpGf0
監督、ソ連のロケットみたいに犬を乗せるんですね
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:50:51.85 ID:rFFNRwcL0
生意気ざかりの中学生かよ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:51:11.31 ID:+UDeFGue0
だからスーツという概念になるんだ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:51:16.46 ID:+WCL/g7o0
アニメを見る奴は程度が低いからそういうレベルの話にはついてこれないんだよ。

アニメビジネスのジレンマだろ。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:51:22.13 ID:QM0cd1xQ0
パトレイバーってロボットというより建設重機の発展形だろ。
作中でも工事現場で穴堀したり資材運搬したりするレイバーが強調されてたし。
それなら人間が乗って操作するのは当たり前。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:51:52.44 ID:fh6hg/hd0
押井のこだわりはすごいな
アスペルガー何だろうか
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:52:09.14 ID:L4hdRlDa0
押井氏は、最初期メンバーなのか?
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:52:20.08 ID:N8Y8Ntdi0
ゆうきと出渕が考えた同人企画に呼ばれただけの押井が
何で本家を名乗っちゃってんの?
乗っ取りじゃん
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:52:45.14 ID:l21EQzoWO
まぁ何だかんだ言ってもタチコマは可愛い
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:53:04.74 ID:bJlchoVA0
>>15
じゃあ、軍の基地から遠隔操作で良くね?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:53:06.20 ID:phhkrLBI0
エイリアンに出てくるパワーローダーみたいなパワースーツでいいんじゃねえの?w
パトレイバーみたいにでかく作る必要無いじゃんw
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:53:11.19 ID:13x4zFs80
押井はロボットではなくAIにロマンを感じているのでは
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:53:26.89 ID:0OF1g6xj0
ゆうきと出渕に謝れ
てめえはただのやとわれ監督なのに
なに原作者面してるんだよ?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:53:43.88 ID:fJZNgPYr0
>>22
レイバーって作業機械だから大きくないと困る
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:53:46.06 ID:U+2HzkxD0
こんな面倒なもんつくりやがって・・・、とかじゃなかったっけ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:53:48.59 ID:ifZt0LZh0
実物大の写真を見ると
「あんな高い所に乗るのか、面倒くさそう」的な
感じはある
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:53:51.17 ID:rFFNRwcL0
モビルスーツの言い方は地球連邦政府のチェックからごまかすためじゃなかった?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:54:04.90 ID:yoa1ABvF0
 
俺も日頃から思ってたよ
自動車は欠陥品だから人が運転しなくちゃいけないんだって
本来自動車は自動運転で走るべきものなんだよ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:54:08.57 ID:mXrjKHrw0
なんで重機の改造品が無人でなきゃならんのだ
それこそリアリティのかけらもない。
人間が直接乗って操縦する方がうまく動かせるに決まってる
もちろん無人の方が安全だが、じゃあパトカーを無人で走らせるのかって話
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:54:09.36 ID:b6Hk43U+0
ずっと前から言ってることだよね。
ロボットは人が乗るものじゃない。
で、そこにこだわってモビルスーツとかレイバーとか
出ているけど、まあ世間一般は
ガンダムもパトレイバーもエヴァンゲリオンも「ロボットもの」。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:54:33.23 ID:YcjwdJde0
そりゃ永井豪に文句いえ
鉄人28号はリモコン操作だったし
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:54:35.50 ID:WMKpeNgH0
常々思うけれど
こいつは喋らせたら駄目なタイプだな
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:55:16.05 ID:/DYtx2970
この問題はエヴァで決着がついってるじゃん
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:55:22.78 ID:T0hvESvO0
ウチゲバウゼーw
老害か?

実際にグリフォン編のヒットで飯を食っている以上、黙ってればいい事
初期のうる星やつらの延長線上にあったようなラーメン屋と闘争するような押井節の方がくだらねぇよ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:56:08.18 ID:j9ENB/MV0
パイルダーオンしたっていいじゃないか
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:56:12.98 ID:+AAyIf3O0
人が乗るロボットって乗り物じゃん
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:56:17.25 ID:NwxS+lVd0
パワードスーツの立場は?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:56:19.20 ID:mXrjKHrw0
もう旬は過ぎてるんだろうなと思う
残念ながら残念な人だ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:57:02.70 ID:Oze9Ci7k0
>だから僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ

仲間外れにされたんですね
今回はその復讐ですかw
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:57:09.05 ID:5F6mlG570
なんだか最初から関わってた風に語ってるけど、押井は途中参加だろ。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:57:12.34 ID:/ysN80Gr0
自動車をロボットだと言い張るスレはこちらですか?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:57:17.91 ID:rFFNRwcL0
パシフィックリムのデルトロのほうがロボットものをよく分かってる
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:57:19.28 ID:4liK4PVW0
日本だと法律クリアできないでしょ無人では
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:57:20.12 ID:bJlchoVA0
>>30
イギリスでは街中に防犯カメラで監視して犯罪行為はマイクで警告する。

日本ではパトカーを走らせて仕事してるふりをするだけ。

>>31
ドラエモンは?
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:57:20.26 ID:skNFNrHC0
ガンダム厨がしばき隊と押井にフルボッコされててわろた
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:57:21.99 ID:YvQ2+DON0
押井って、別にプロデューサーがいてちゃんと手綱を引いてもらえれば
いい仕事するんだけどなぁ

自由にやらせると途端にアレになるからなぁ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:57:22.48 ID:3STbnjHM0
人が乗った方が感情移入出来るだろ。
台詞もつく。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:57:31.13 ID:ynQq2FKD0
なんでこの人がそういうの語るかなあ

原作者じゃないんじゃ・・・
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:57:36.26 ID:/mfEjvj30
老いてまだ分からないこいつに教えてあげると、
人間はそんな合理性を無視したりするんものなんだよ
そんなことも分からず死んでいくんだろうな、憐れ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:57:47.59 ID:f5g9PfXd0
原作がある作品で何言ってんだか。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:58:02.31 ID:1AuRrHaD0
遠隔操作だと主人公に自分を投影して見てる
視聴者のヒーロー願望を満たせないだろw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:58:04.18 ID:yfc+96660
ダメよーダメダメ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:58:05.35 ID:s68LCTOe0
>>1
リプリーに謝れ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:58:08.71 ID:qO3n93M50
やはり理想のロボは、プラズマX(エーックス)だね。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:58:12.48 ID:iHJER+J+O
ヒャッハー!!ブチメカは皆殺しだぁ!
↑って本当にやりかけてるから参る
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:58:14.27 ID:p8uYNtZ3I
今回の実写化は
デビルマンを超える可能性が・・・
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:58:16.67 ID:ifZt0LZh0
今風の設定なら
「レイバーは廃炉プロジェクトで遠隔操作で動く建築機械」に
なるだろうな
59大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/04/13(日) 18:58:17.43 ID:zRaJRRWk0
子供が乗ってたら自動化の児童化だよ、押井さん
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:58:23.43 ID:gYC3Tyus0
パイロットの安全考えて作ったロボって弱そうだな
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:58:41.33 ID:WTkweJIl0
こんなトコまで考えてんのか
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:58:49.31 ID:RhDC0Ayt0
20世紀少年で馬鹿どもがこんな議論してたな
世代によってロボットの概念が違うんだーみたいな糞しょーもない話を
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:58:52.54 ID:+WCL/g7o0
>>30
> 人間が直接乗って操縦する方がうまく動かせるに決まってる

操縦者の損耗がないから幾らでも消耗戦がやれる。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:58:53.57 ID:EIfpDaYwO
スリムな人型では腰部がもたない
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:59:11.36 ID:P+gd/H3N0
行き着く先は球状の本体にマニュピレーターの付いたボール
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:59:13.41 ID:Kx2q8Rag0
つーか泉野 明って何だよ
初期メンバーの名前もじる必要あったの?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:59:23.15 ID:+MXLGMse0
フィクションなんだから面白ければなんでもいいよ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:59:25.08 ID:/4z6QiN6O
永井豪にケンカ売ってるのか
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:59:40.61 ID:vW/Z5eqJO
コマツとかが作ってるスゴい重機に趣味を加えたのがレイバーだろ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:00:11.30 ID:LFYNftqy0
実写パトレイバーはコケるよ、まず間違いなく。
でもこれ芸スポの話題だと思う。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:00:26.36 ID:tznEwWlw0
つか基本的なプロットが完成してから参加したこの男がなに偉そうにしてんの?
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:00:29.38 ID:Oze9Ci7k0
>>43
パシリムかっけーんだけど二人で操縦するってところが
スポコン的で笑う
まあ、ドラマの演出上必要なんだろうけど
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:00:41.44 ID:/ysN80Gr0
というか
ロボットに人が乗る意味がすでにわからない
浪漫以外に
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:00:46.25 ID:Sg2JrdLS0
乗り物ロボットよりも、R2-D2とかドローンとか
タチコマのほうが欲しいし、憧れる。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:00:59.83 ID:uXovNMZ60
100年後に無人化出来たとしても50年後の話には関係ないわけですよ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:01:09.75 ID:b6Hk43U+0
>>49
原作者の一人ではあるよ。
パトレイバーはヘッドギアが作ったもんだし。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:01:13.00 ID:YcjwdJde0
永井豪が「人間が乗り込んで操縦する巨大ロボットを考案したのは私だ」って言ったら
アストロガンガーとかいう誰も覚えてないようなの作った奴からクレームついたとか
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:01:31.84 ID:bJlchoVA0
>>42
特車二課パトロールレイバー中隊

車じゃん。

>>69
コマツの2式か?
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:01:34.29 ID:KwFI9yl90
この人なんで自分が原作みたいに語ってんの。
人気漫画の映画化で監督任されて滅茶苦茶にしちゃっただけなのに。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:01:35.61 ID:ajXI18Jx0
人が乗るから スーパーロボットになるんですよ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:01:40.14 ID:8ADdYD620
未来のロボット像が、iRobotのブラシの部分が機銃に交換されてて、
単にセンサーで感知して、生きてるものに銃を撃つだけの兵器とかなら良いなw

まぁ、アニメのロボットは、有人で主人公が乗るためのものだから仕方ない。
これが、ダンボール戦争みたいにちっちゃいゲーム機で操作とかになっても、
あれ・・意外とウケてね?w
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:01:46.16 ID:/76sriaP0
>>だってロボットって無人であるべきなのに、人が乗ったら意味ないだろ!

この理屈がさっぱり分からない。

何もしかしてロボットって定義の問題?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:01:47.19 ID:fBO++CdZ0
ファーストガンダムも地上でMSが重力に苦戦するのをやりたかったらしいがな
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:02:02.52 ID:FPuCRDmu0
>>72
あれは「エヴァンゲリオン」ってより「Gガンダム」ですよね、ぶっちゃけ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:02:14.49 ID:Qoiycx5i0
>>51
ゆうき自身は言い出しっぺではあるけど、
コミック版はあくまで
ゆうきまさみの考えたパトレイバー
であってシリーズ全体の原典じゃないぞ。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:02:21.05 ID:nvVPk1s60
ファティマを搭載しておけば
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:02:30.20 ID:rFFNRwcL0
アメリカンヒーローがタイツ履くのと一緒
そういうもんなんですよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:02:43.14 ID:4hZgl/5/0
確かにレイバーは許せてもグリフォンとか許せない
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:02:48.18 ID:N/+yGsEs0
>ロボットって無人であるべきなのに、人が乗ったら意味ないだろ

確かに!
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:02:53.41 ID:Bp/vv3O4O
ロボットってな。
普段は従順なんだが、時たま、主人を追い掛けまわしたりするのが、
良いロボットなんだぜ。

気まぐれ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:02:54.90 ID:VtbebNrJ0
コーヒー飲んでから押井映画を見るとどうなるんだろ?
カフェインの覚醒作用が勝つのか押井の睡眠作用が勝つのか?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:02:58.91 ID:+7GQOh140
問題は人工知能が馬鹿すぎるから人間がやはり操縦しないとダメなんだよな。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:03:02.09 ID:cuITsKTn0
>最初は生活に困ってしょうがなくやった作品だし、こんなに長く続くと思っていなかったから。
>けど、考えたらパトレイバーが一番食わせてもらった作品になると思うよ。
>僕が手掛けた作品でたぶんスポンサーを一番儲けさせた作品でもあるし(笑)。

もうね。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:03:17.90 ID:kpbU2uNA0
http://p.twpl.jp/show/large/tBfBH

【赤い彗星】五体不満足…「足なんて飾りです、偉い人には、それがわからんのですよ」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395926974/
95大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/04/13(日) 19:03:58.96 ID:zRaJRRWk0
>>92
馬鹿ではなくても、たぶん今の現状だと自分いがいすべてを殺す
ゆえに誰かが介入する必要がある・・・
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:04:03.22 ID:/ysN80Gr0
押井には立ち食いそばを食うロボットの話をやってほしい

ロボット刑事Kみたいな
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:04:04.69 ID:FUWUH0jw0
>>1
幼稚園バスが巨大ロボットに変形することに文句を言わせないイデオンの設定は素晴らしいな
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:04:24.79 ID:FPuCRDmu0
>>91
犬のループ映像が勝つる
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:04:28.60 ID:kpK6lUjn0
押尾学を思い出した
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:04:35.67 ID:0OF1g6xj0
ドラえもんの監督やって
4次元ポケットはおかしいとか
ぐだぐだネガティブトークして俺が原作者だー!みたいな面してるようなものだぞ
こいつ最悪の監督だな
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:04:37.15 ID:W4kMFNyR0
>>1
ただの炎上商法にしか見えないし、それにしても馬鹿すぎて相手にする気も起きない。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:04:38.03 ID:4SLnxKrf0
>>86
ファイブスター物語のモーターヘッドは、
人間離れした筋力と反応速度を持った騎士じゃないと動かせず、ハッキングされたら困るので外部からコントロールできない。

という設定だったんだが、GTMになって外部制御できるようになったな(´・ω・`)
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:04:43.07 ID:VGJ5534r0
何押井ごときがロボットの定義をぶちかましてんだよ


オリジナル作品では泣かず飛ばずのクズが何いってんだ
うさんくせえ豚だな
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:04:46.93 ID:Sujjcknm0
ガンダムはスーツなのでロボットではありません
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:04:51.16 ID:nBwZSAHk0
>>77
アストロガンガーは宇宙人が持ち込んだ「生きてる金属」
ロボットじゃないんだ、あれは
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:04:57.58 ID:PiTZrHT70
 
ゆうきまさみは実写版レイバーなんてありえないとか言ってなかった?
なぜ心変わりしたんだ?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:05:03.58 ID:/ysN80Gr0
ロボットだから涙を流すんですよ!

といった石森章太郎はすごい
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:05:14.11 ID:UN9VY7lX0
押井さんてよく知らないんだけど
昔からこう言ってたの?いま言いはじめたの?
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:05:20.93 ID:6MvKei6/0
巨大なパワードスーツだと思えばいいじゃない
110さざなみ@転載禁止:2014/04/13(日) 19:05:31.95 ID:QqTgI1n90
確かに、町中で2足歩行ロボットなんて、転倒しそうで危険極まりないよな。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:05:40.28 ID:T0hvESvO0
>>67
同意
書き手は多くを語らないに限ると思う
押井さんはどこか読み手として同じ価値観を持つディープなオタ顧客に対して言い訳したい人なのだろうね
ポリシーを持つ気持ちは分かるけど、フツーに楽しんで見る側としては正直ウゼーと思う
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:05:54.54 ID:+7GQOh140
あと二足歩行よりも多足歩行のほうが正解みたいな感じだったなパトレイバー。米軍新型レイバーも多足歩行だったし。
自衛隊の97式が一方的にやられてた。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:05:56.13 ID:4oWZ1r1u0
絶対に妨害されない遠隔操作技術か人間レベルの人工知能でもなけりゃ無人機なんか無理だろ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:05:57.27 ID:8iNrRLko0
タチコマに乗れたのは何だったんだ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:06:23.03 ID:SYzFUkzP0
人型ロボットに乗って何かと戦う。
いい年になってみれば馬鹿馬鹿しい限りなんだけど
小学生くらいの子供の頃は確かに魅力を感じていた。
今にして思えば何なんだろうなアレは
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:06:23.56 ID:Qoiycx5i0
>パトレイバーという作品のよさは、日常のドタバタを楽しく描くこともできるし、
>現実の日本でも起こり得るクーデターのようなシリアスなテーマも扱える
>というところだから。

また自衛隊に蜂起させんのか。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:06:30.56 ID:/ukiAGpM0
>>85
それは権利関係の話であって、少なくとも押井はゆうきまさみや出渕裕を差し置いて原作者面できるほどには
作品形成には関わっていないでしょ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:06:32.19 ID:5F6mlG570
>>82
わざわざ人を乗せて操縦する理由が(マンガ的に見栄えがするという以外)ない。
操縦席作らないといけないし、操縦者の安全性も考慮しないといけないし。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:06:46.63 ID:/76sriaP0
>>本当は顔も足も必要ないんだけどさ。

ここは確かにそうかもしれないなと思うけれども

>>でも日本人はデカいロボットに人が乗って戦うってのが好きだからね。

ロボットが全自動型であるマシンであるという定義なら
人が乗ってる時点でそれはロボットじゃないはずだがなぁ。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:06:49.72 ID:lSNg9x7j0
WX2は面白かった
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:06:53.46 ID:VGJ5534r0
パトレイバー1は面白かったけど、それ以外は全て無い。


監督失格だな。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:06:57.42 ID:Gr0C53790
鉄腕アトム、鉄人28号あたりまではロボット
乗り込む兵器をロボットと呼んでたからおかしくなっただけだろ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:06:59.45 ID:ifZt0LZh0
.>>108
昔からこんな感じ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:07:01.25 ID:KNu6BHJD0
ぶっちゃけ押井守が監督した映画はどれもクソ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:07:04.51 ID:YElQIfFf0
アニメパトレイバーのスタッフのインタビューを読んだところでは、
押井に参加を依頼した際、押井はダメダメロボットでいきたいという
意向だったけど、それだけは譲れないとスタッフがつっぱねて、その
結果、パトレイバー大活躍の内容になったという。
ただ、同スタッフの印象では、「押井さん、始まったら、みんなを説得
して『ダメダメ』にするつもりだったんじゃないか」という。説得できなか
った結果が、あれだ。今、ほかのスタッフが勝手にというのは、おかしい
だろう。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:07:20.22 ID:/ysN80Gr0
押井守は天使のたまごが最高傑作だったな!wwww
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:07:21.18 ID:WoSmtC4L0
>>81
とかなら〜じゃなくて元々ルンバの出発点は地雷探索ロボットだったりするから有り得んじゃね?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:07:24.24 ID:Sg2JrdLS0
パトレイバー映画一本目が交渉人・真下正義で、
二本目がローレライだっけかw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:07:42.98 ID:On3+LELx0
えーと、カッコいいロボなんて、ハゲとか大河原とかがやってりゃいいんだよ!だっけ?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:07:46.11 ID:39SGgldiI
モビルドール主役機にしてもつまらんしな
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:07:46.60 ID:I7xrUZ340
誰でも自分の体みたいに思い通り動かせて
コスト面も解決するなら、人型がええんちゃうの?
めっちゃハードルは高いやろうけど。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:07:47.90 ID:tYoJ7V4s0
>>117
でもパトレイバーといえば押井だしな
おれはゆうき版の泉野明だいすきだけどさ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:07:54.91 ID:/ysN80Gr0
>>124
ビューティフルドリーマーは日本アニメ映画の歴代ツートップの一角
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:07:59.30 ID:8X54bOZh0
そんなリアリティのない作品をわざわざいじってまで映画化することないじゃん。
自分でリアリティのある新しい物語を作ればいいじゃん。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:08:05.28 ID:ULMmn5bM0
ファンタジーやロマンの分類で真顔でいう事でもないでしょうに

実際にロボットがあったらこんな面倒な事に!っていうネタはそれはそれで
楽しめるけどね
136名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/13(日) 19:08:31.80 ID:xGjyrYcz0
幻のワイバーンへF15改がスクランブルをかける
パト劇場版2のあの場面のBGMは今聞いても燃える
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:08:34.65 ID:TiaPE9W40
お前のはロボじゃ無くてガラクタだろ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:08:37.48 ID:OPMcg1hz0
こいつはとりあえず作品語るな。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:08:39.10 ID:ynQq2FKD0
10年程FSS読んでないが>>102の最後の文章が意味不明でググってみた

・・・更に意味不明になった・・・なにこれw
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:08:43.38 ID:bJlchoVA0
>>82
ロボット=奴隷の代わりの労働力→人が搭乗すると奴隷を使うのと変わらない。
141来林檎@転載禁止:2014/04/13(日) 19:08:51.04 ID:TPlpU6Oo0
士郎正宗のM-66対人自動歩兵が理想的だ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:08:51.33 ID:Lwuqh+fDO
>>114
兵士の輸送機能。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:08:52.80 ID:vugez7YgO
>>112
マリオ66も人型だけど移動時は四足だったなぁ
ホンダのアシモもこれを採用したら悪路踏破性能が抜群に上がるんだぜ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:09:00.85 ID:UbiO0sFR0
ロボットとはこうあるべきとの固定観念を拭いきれない馬鹿
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:09:12.48 ID:rFFNRwcL0
エヴァンゲリオンももっとデブでブスなやつがスーツ着て操縦してもいいはずだ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:09:13.63 ID:jtg2z3tX0
人が乗らないロボットがあるべき姿?

つまり
マジンガーZは邪道で
鉄人28号が完成形だと?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:09:16.91 ID:F9LcU9ao0
全長2mのパワードスーツみたいなものはあり得るだろう
戦闘機と同じくらいの大きさの人型ロボットは有人であろうと無人であろうとあり得まいが
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:09:43.68 ID:LFYNftqy0
>>118
>わざわざ人を乗せて操縦する理由が(マンガ的に見栄えがするという以外)ない。
>操縦席作らないといけないし、操縦者の安全性も考慮しないといけないし。
現実世界においても、戦車や戦闘機はいまだ有人ですが…
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:09:45.59 ID:2PB3fyRc0
でも無人だと戦闘盛り上がらないじゃん
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:09:51.19 ID:aIMirm+rO
>>113
そこで基本有線操作で万が一通信が途絶した時は発狂モードに切り替わるイクストルですよ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:09:58.54 ID:T0hvESvO0
>>106
パトレイバーはゆうきまさみ個人の持ち物ではないから反対する権限もないのでは?
特に反対もなかったんだろうけど
しぶしぶ「まぁやれば」って同意して、こんな言われ方されたら正直微妙だろうね
業界人は基本、社会不適合者なのは仕方ないけど、物言いに限度あるだろと言いたい
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:10:02.47 ID:YvQ2+DON0
そもそも、人型二足歩行ロボットを現代(当時から言えば近未来)の日常に放り込むってのが
パトレイバーの原点だろ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:10:03.18 ID:Sdj0sammO
(´・ω・`)機体内部に緩衝や乗員保護システムが無いと人間ミートソースの出来上がりだったか…
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:10:11.31 ID:/76sriaP0
人型に意味がないって話で人が乗るかどうか関係ないってことなら納得するんだが
なんで人が乗る「ロボット」プゲラやってるのかさっぱりだわ。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:10:13.08 ID:z8ct6jG10
マジレスすると即時判断に人間が必要になるって事だろ。使い分ければいいだけの話。
だから壊すだけの敵ロボットは無人が多い。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:10:15.78 ID:Y5qQjFJG0
ゆうきなんて
連載に絵を付けただけのゴーストライターみたいなもんだからな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:10:17.44 ID:pTlCJkVG0
押井の実写映画は総じてカス
SFつくるには予算が少なすぎるのかも知れんが
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:10:29.26 ID:RExWAHUY0
押井守ってパトレイバーとか攻殻機動隊とか自分で考えだしたと思ってんの?
映画監督って原作ありのを映画化したら自分の物だと思い込むよね
159大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/04/13(日) 19:10:40.14 ID:zRaJRRWk0
自分が感じたのは、津波被害があったときに機動性を確保できる大きさの有脚機材の必要性だったが
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:10:50.59 ID:wd8vWkw20
乗りたいから乗るんだろ。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:10:52.03 ID:g2gtisnD0
>“二足歩行の巨大ロボットが活躍するなんてあり得ない”っていうの・・・
>僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ

二足の草鞋は履けないてか
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:10:53.32 ID:9L8QaeVV0
なんか笑える正論だなw
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:11:01.02 ID:/ysN80Gr0
>>146
鉄人28号は自律稼働しないから邪道
完成形はジャイアントロボ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:11:05.04 ID:ifZt0LZh0
男の子の願望にリアリティの理屈の皮をかぶせるのが
本当のファンタジーであり漢のロマンなのだ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:11:10.97 ID:lCYXjE9m0
これはうざい
それなりの設定があっての作品なのに否定してどうすんの
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:11:21.33 ID:hZ/Rs9rW0
>>19
ガルディーンのダミー企画のはずだったのに
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:11:25.45 ID:I7xrUZ340
>>147
現状、でかさが必要な場面がまったくないもんな
地上戦艦やら宇宙怪獣でも出てこん限りは
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:11:36.28 ID:iHJER+J+O
レイバー不要なら、OVAの「二人の軽井沢」でもやればいいと思うが
それだけ切り出すとそもそも「パトレイバー」である必要あるか? ってなるな
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:11:40.12 ID:E1W84JFn0
まぁ遠隔操作であるべきだよね。
コックピットはあれでいいけど、わざわざロボット内に作るのはと。
電波障害下での作業を想定するのなら、マニピュレータ付きの戦車にするべきで。
170 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/13(日) 19:11:45.22 ID:6nI5CWXN0
ガサラキのタクティカルアーマーみたいなのを実際に
戦闘に投入したらどうなるか っていう感じのアニメが観たかった
ガサラキ途中から?なんだかわけのわからん世界でなんやかやとかあって
みるのやめた 
身長からして的になりやすいのでって理由で自分で穴掘って塹壕戦とか
そういう感じで
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:11:50.64 ID:k033cT0z0
現在のロボットて人間が操ってるだろう
 そうでなきゃもはやロボットではない
と考えると重機と同じじゃな
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:11:52.87 ID:6yhcypje0
自立式というのは いわゆる産業ロボットでも確立されているので 
妄想人が思う自立式ロボットが出来るのは あと100年くらい先だな
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:12:00.68 ID:2XqMrR1B0
>>123
そうなんだサンクス!
一貫してるのはいいこっちゃ
パトレイバーでの評価は差っ引く必要があるってことか
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:12:05.76 ID:5F6mlG570
>>148
徐々に無人に変わってきてるよね。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:12:14.30 ID:rcUilj840
ロボットに人間並みの即時判断できるAI載せれるならいいんじゃね?

まぁ、どうせ、そんな凄いもん作ったら、ロボットに反逆されて人類終了っていうテンプレな流れになりそうだけど
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:12:17.31 ID:Sujjcknm0
少なくとも人間が人の形をしてる必然性があるから
ロボットだって人の形をしていても構わないだろう

人の形である必要がなくなるのはそういう運用してるからで
それは作り手の設定がどうかということ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:12:18.37 ID:bRLuvU170
>>1

ずっと言っているが、おまえはレイバーに関して言う資格は無いだろ。
 
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:12:20.32 ID:uXovNMZ60
>>118
戦艦だって無人じゃないじゃん
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:12:34.32 ID:F9LcU9ao0
でも人型ロボットってどうやって操縦するんだ?
アニメによくある操縦桿握って手のひらの動きまでコントロールするなんて絶対無理だからな
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:12:34.88 ID:YvQ2+DON0
>>143
MA66は四足で移動するわけじゃねーぞ

アニメのアレは、人外の存在であることを強調するための演出だ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:12:40.52 ID:0OF1g6xj0
うる星やつらも自分が作者とか思ってそう
ガチで人格に障害あるんでは
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:12:45.01 ID:0C62LUmO0
人が乗ることでリモート制御の距離の効かない所までも活動範囲を拡げられるんとちゃうの?
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:12:45.87 ID:fYXzEw46O
じゃあ鉄人28号をまた実写化すれば良かったのに。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:12:50.50 ID:3wBwMYex0
前スレでガンダムの足の話しが出てたけど
足がないとジャンプした後の着地で地上に激突するでしょ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:12:55.20 ID:+8Jmmqw20
この辺の話はミニパトの2話とかでもぶっちゃけてるな
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:13:07.09 ID:ycMJ6WHY0
ミノ粉がー
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:13:14.98 ID:CUbAyu010
>>178
戦艦はロボットじゃないじゃん
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:13:25.75 ID:Il7EJVMv0
>>106
自分だけの著作物じゃないだろうしね。

パチンコになるのと一緒。
原作者はともかくアニメ製作会社は仕事になるしね。

まあ今回のは実写ですが。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:13:29.79 ID:Sg2JrdLS0
「ザボーガーは俺の弟だ!」と
大門豊は涙を流しながら言い切った。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:13:31.99 ID:hZ/Rs9rW0
>>24
とりあえずシロマサにも謝ってほしいところ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:13:34.10 ID:tYoJ7V4s0
レイバーはそのなのとおり工事現場で使われていたのが犯罪利用されだして
カウンターとして警察が採用したのがパトレイバーだったよな
なぜレイバーが人型なのか、なかなか筋の通った設定で好きなんだが押井は気に入らないのか
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:13:43.73 ID:wd8vWkw20
>>1
ブツクサと偉そうに理屈を語るのはいいから、作品で語れっての。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:13:44.50 ID:o5BGIN9A0
時代は逆間接だよ!
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:13:46.30 ID:HSHIT3a60
パトレイバーってレイバーが出てこない方が面白いんだよね
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:13:56.49 ID:T5epcq0L0
1970年代初頭を飾った
あのスーパーロボットを否定するのか?
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:13:58.35 ID:/F9GXtlm0
無線じゃ不安だし有線だとケーブル邪魔だしやっぱ乗ったほうが良いんじゃね
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:10.54 ID:FPuCRDmu0
いや、でもなぁ…人型ロボットを否定しつつも
その人型ロボットを運用する、特車二課やその整備班を考え出した辺り
嫌いでは無いんだよ、絶対に
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:15.85 ID:nQgK3PDs0
大人ってよくも悪くも
そこらへんのことは
シレっと黙って触れないよね
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:18.87 ID:bAw2VMyH0
脳みそ硬いな。
そんなんだから中身が薄い説教くさいフィルムしか撮れないんだ。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:19.46 ID:/ysN80Gr0
軍事用レイバーが出てきたあたりでおかしくなったんだよ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:19.90 ID:Sa2FPFSk0
レイバーも広義のロボットではあるように思えるけどな。
パトレイバーよりも未来である今でも、現実的に有人ロボットはあるだろ。
危険作業を行う人間を補助するために、人間が中に乗り込んで直接操縦する
タイプもロボットと言われてるわけで。
202婆 ◆HKZsYRUkck @転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:22.69 ID:WRnPgOCe0
タンスの角に小指をぶつける確率は、足の本数に比例する。

多脚派はそこんところを分かっていない。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:24.36 ID:WZ8ZUsJz0
こんなの乗ってたら脳障害になるな
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:38.03 ID:wt6wOshI0
ガンダムもミノフスキー粒子という存在が無きゃ不要なもんだしな。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:45.37 ID:T0hvESvO0
>>124
>>133
俺も劇場版などの押井ワールドそのものは好きなんだよな
ただ、テレビ版には必要ない世界観かなと思う

押井守にはパトレイバーと同時代設定の自衛隊レイバーものにすれば良かったのにと言いたい
パトレイバー使う時点で過去の栄光を利用してるんだから、いらん事言わずに黙ってればいいのに・・
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:47.32 ID:iYUSMgcq0
じゃぁなぜ、人間は人間の形に進化したのか。
一見無駄なようで、人間の体ってのは環境適応性や柔軟性、汎用性が高い。
身長160cmの人間でも腕を伸ばせば2mの高さの果物をもいで食べることが出来る。
足を使ってジャンプすれば2.5mくらいは届く。

車輪というのはエネルギー効率の高い移動手段だが、しかし進化において車輪を具備した
生物は存在しない。

地球上物理条件下で究極合理的な生物の進化の形が人型なんだわ。

遠隔でええやん、については同意する。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:59.29 ID:lCYXjE9m0
>>191
そうそう
コクピット狭いから小柄な奴じゃないと操縦できないとか
三半規管弱い奴駄目だとか
それなりに納得させる設定だった
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:59.68 ID:oUQ9cO4K0
押井ってのは昔からこうだよな
人気作に乗っかって、自分の主義主張を垂れ流す二次創作化してどや顔する手法。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:15:01.50 ID:rFFNRwcL0
うる星やつら実写化したほうがよかったんじゃない?
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:15:02.54 ID:f5g9PfXd0
日本では、ロボットとロボのニュアンスが微妙に違うと思う。
特に巨大ロボは、人間が登場するモビルスーツのようなものとイメージされる。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:15:23.78 ID:bRLuvU170
>>106
ゆうきまさみが全権を持ってるわけじゃないし。
漫画版がゆうきまさみってだけでしょ。

ぶっちゃけゆうきまさみと押井って仲が悪いだろw
 
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:15:23.90 ID:bJlchoVA0
>>184
足があると、足が激突するだけだよ。 必要なのはバーニアだと思うよ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:15:26.83 ID:q+zHUE1J0
ここまでの話をまとめるとやはりボトムズは傑作
ということか
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:15:37.50 ID:L77sWvzm0
冨野とは別方向で人としておかしい人だよなw
まぁ、こういう人の方がクリエーターに向いてるわ。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:15:41.10 ID:/ysN80Gr0
>>206
医学的には人間のような直立2足歩行って欠陥だらけの生物なんだけどな
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:15:49.78 ID:ynQq2FKD0
きっとこの人レイバー大好きなんだよ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:15:55.75 ID:phF3dgv30
>>40
仲間はずれではない
元々押井が携わる前に考えられていたこと
後から加わってわがままいいだした
もっとも押井がいなきゃ映画化とかもできなかったんだろうけど
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:15:56.01 ID:4lzYxyoH0
やっぱ鉄人とかアトムとかは完成されてたんだね
動力源はどう考えても原子力的なの使ってるけどね
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:16:02.02 ID:lbxVuAXM0
ごらんのように押井は「真面目を笑おう」という
80年代のほじくり文化の成れの果てでしかなかったという事
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:16:07.61 ID:F9LcU9ao0
パトレイバー2はロボットアニメのアンチテーゼというか戦争アニメ批判ですらあったな
お前らアニメでシコシコやってるだけで戦ってねえだろってな
アニメ史上最高傑作のひとつ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:16:09.55 ID:KBY8d35u0
逆シャアでのアムロとシャアのやり取りが遠隔操縦席越しだったら盛り上がらんけどな。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:16:11.46 ID:9j3GWdOC0
立喰師列伝みたいなクソ映画作ったカスが、何抜かすか。

こいつは自力では大した作品残せてないんだよ。 こいつ独自の
世界観は、誰にも相手にされずに来たんだよ。

うる星やつらにしてもパトレイバーにしても攻殻機動隊にしても、
才能のある作家がいただけで、こいつはそれに乗っかっただけ。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:16:20.78 ID:Qy0J40q60
そもそも、ムリして二足歩行する必要あんの?
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:16:23.44 ID:HLu5Ih9TO
>>197
単にレイバーの名前使いたいからお情けで出してやった、程度にしか思ってねーんじゃねーのかねー?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:16:24.51 ID:bUf8PJAa0
押井作品で評価できるのはビューティフルドリーマーだけやな
後は全てカス
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:16:26.21 ID:I7xrUZ340
>>179
脳波コントロールできる!とかってパターン以外は
細かい動作やらは学習機能である程度マクロ化されてたりとか
そういうセミオートって設定の作品が多いね
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:16:32.54 ID:MGR/bo6o0
今更何言ってんだ
糞アニメ監督
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:16:38.44 ID:+7GQOh140
一番の正解はスターウオーズエピソードシリーズのドロイド軍団だと思う。あれ軍事の理想だわ。
下の事とか衛生とか考えないでいいし人命とかも無視できる
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:16:49.72 ID:IBJChKlj0
まあ、言ってることはわかる

人が乗って操縦しているロボットは兵器付きの乗り物でしかないと思う
戦車や戦闘機と使用法は同じなのに人型の形状をしてるだけでロボットと呼んでるだけに思える

しかしまあ無人機だとロマンがないからな
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:16:53.66 ID:fBO++CdZ0
「とんでも兵器」としてのレイバーとその整備運用にふりまわされる周囲というのがやりたかったんなら、納得いく
警察が舞台なのに戦場ものみたいなものだろな
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:04.31 ID:ifZt0LZh0
なぜ人型で人間が乗って二足歩行しなくてはならないのか
その辺は第一小隊が証明してくれると思ったりする
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:08.42 ID:yJZ9eT+g0
PS2の「鉄人28号」
リモコン操縦なんだが鉄人の見えるところまで接近して操縦
パンチを繰り出すがあらぬ方向を殴って大空振りまたは建物を破壊、空を飛んだらちょっと見失って
そのまま墜落、街大破壊
危ないだろ
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:12.47 ID:rcUilj840
>>206
遠隔にして相手のジャミングくらって機動停止
自分とこの技術全部すっぽ抜かれたりしたら悪夢以外の何物でもないぞ?
それこそいざとなったら自爆する程度の判断能力は必須だろ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:17.65 ID:lSNg9x7j0
>>173
攻殻機動隊のアニメを作った時も
アニメに詳しく無い奴が観ても意味がねーよ
アニメを知らない奴が、なにしに映画館に観に行くの?とか言ってて
にわかファンに屁をぶっ放す様な発言してた
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:18.23 ID:vSSzv7dU0
みんな思ってたけどストップできなかった
その背景にはドロドロした政治闘争があったはずだ
法を守る為ならなんでもありの世界を実写化すべき
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:18.12 ID:KkIu9K/90
乙武なんて何かに載せとかないとジャマでしょうがないだろうが
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:19.96 ID:Il7EJVMv0
>>179
バーチャロンやガンダムはゲームで動いているじゃん。

基本動作を機械で全自動でやらせればいいだけじゃないのかね。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:30.68 ID:qm8PmOgp0
>>152
元々同人活動のごった煮を商業化したんで参加者はそれぞれ見える物が違ってる
25年前のムックだとスタートは早見優みたいな婦警が宇宙警察のロボットに乗るみたいな話だったり

>>106
パトレイバーの権利が最初の商業化の時に東北新社だか旧バンダイヴィジュアル系列のどっかにある形になってるはず
そこからヘッドギアが今で言う委員会方式みたいな形で作業を請け負ってた

だから仁義を無視するならバンダイが押井だけに作らせて関係者ハブにしても法的な問題はない
その結果この空気なわけだが
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:30.91 ID:sa9vsH620
そんな些細なことよりも、押井の作品は陰気臭すぎ。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:30.92 ID:r9MnZnVn0
レイバーって特殊車両なんだろ?
ユンボやブルドーザーと同じ建設作業用から派生した
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:31.10 ID:/F9GXtlm0
パワードスーツの延長、動きそのままトレースで動かせれば人型のほうが体の延長で使い勝手よさそうだし
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:41.12 ID:/ysN80Gr0
押井の独自ワールドで素晴らしいのはケルベロスシリーズだよ
藤原カムイの描いた犬狼伝説は最高だった
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:47.13 ID:Sa2FPFSk0
>>226
ガンダムの操縦にオタクがケチつけてたけど、
ゲーセンにバーチャロンが登場して一蹴されたイメージ。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:50.92 ID:h+6R5Z4NO
>>213
ボトムズはTV版で綺麗に終われなかったのが悔やまれる
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:17:55.37 ID:eLDMI58k0
>>208
乗っかるも何も押井はヘッドギアのメンバーだろ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:18:03.09 ID:sHG/QOCt0
>>16
ザクもそうだったね
247ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/04/13(日) 19:18:03.26 ID:yjmcUQzhO
ロボット内部のオペレーターがロボットと
痛みを共有してるのには違和感感じてたよ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:18:07.28 ID:iX20YK/r0
見るものに与える心理的影響をも考慮したら二足歩行になったんじゃないかな。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:18:17.03 ID:U++oA4gt0
ヘッドギアのメンツはよく黙ってるな
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:18:32.79 ID:VGJ5534r0
だったらなんでパトレイバーなんか題材にするんだよ。


死ねよ押井
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:18:33.33 ID:oUQ9cO4K0
>>229
でもそれは正直、未だに「ネットを見る」って言葉に噛みついて「お前が見てるのはWebサイトだ」とか言っちゃうレベルの難癖だと思うけどね
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:18:40.39 ID:/ysN80Gr0
いまいちばん面白いロボットものは
ゲーセンのボーダーブレイク

はやくアニメ化してほしいな
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:18:42.86 ID:qPDmivup0
二足歩行の巨大ロボットはパワードスーツ的なもんだと思えばいいと思うねん。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:18:44.95 ID:MuhFwMmd0
ちょっとまって
押井って原作関係ないんじゃないの?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:18:47.11 ID:TzSd7iTl0
原作者じゃねーだろこの寄生虫ジジイ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:18:55.81 ID:bJlchoVA0
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:19:06.39 ID:0OF1g6xj0
一生人の褌で相撲取りながら
原作者を挑発せずにはいられない
そういう腐った性根の持ち主ですな
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:19:10.25 ID:rFFNRwcL0
>>223
パトに出てくる自衛隊の四足戦車好き
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:19:21.63 ID:OXZhNTwBO
押井作品をゆうきがコミカライズしただけなの?
知らずに漫画版読んでた(´・ω・`)
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:19:28.68 ID:RFN1qJw0O
いや、アニメだから
の一言で終了
リアリティ重視もいいが、それだけじゃアニメ全体の幅が狭まるだろ
それだけの事
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:19:40.82 ID:r+zSnV/zO
>>225
えっ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:19:49.40 ID:3VOmnoqIi
ん?レイバーて重機の延長じゃねーの?
ロボットだとは思ってなかったわ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:19:51.32 ID:G6yq2fnw0
>>13
マジでパトの監督引き受けたときからずっと言ってたぞ。
人型ロボットみたいな被弾率の高い形態なんてあり得ないって。
リボルバーカノンなんかそもそも手に持って撃たせる意味なんて無いしね。
おちゃらけお笑いアニメならともかく、シリアスなシーンにあれは無いなw
ゆうきまさみが当初考えてたサンライズのロボアニメっぽいノリならアリだったかも知れんが。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:20:08.88 ID:eLDMI58k0
>>254
参加したのは他の連中より後だけど原作者グループの一員
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:20:12.60 ID:KRivMCKfO
押井が押し入ってギャーギャー言わなかったら、パトレイバーも出渕・ゆうき・火浦のトリオで
小説と漫画を中心としたメディアミックスを推し進めて頓挫する伝説が一つ増えていたのかもしれない。

が、明らかにこちらの方がより面白い内容になっていただろうなぁ…

人型汎用兵器は戦車か重機のカテゴリーだろう。
双腕型重機は実在するしw
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:20:39.75 ID:vcFelgPf0
>>237
> バーチャロンやガンダムはゲームで動いているじゃん。

あれはゲーム世界がゲームに都合の良いように歪められているだけ。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:20:42.54 ID:vdrKznNA0
そこで、ミノフスキー粒子ですよ。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:20:46.15 ID:lBoOVltZ0
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:20:51.87 ID:VGJ5534r0
コックピットを内臓してる機械はロボットと呼んではいけない


そんな定義があったのか。そうか。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:20:54.36 ID:KVKHc62t0
ゆうきまさみが女じゃなくておっさんだった時点で興味ない
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:20:58.11 ID:ldVeCX++0
>>85
言いだしっぺっていうか、パトレイバーのおおもとの構想自体はとり・みきじゃなかったっけ
学生時代に考えてたの仲間のゆうきとかと膨らませていったとかで、
ゆうきがとりのこと「原作者みたいなもんだしね」って対談で言ってるの見た記憶があるわ

まあそれだけに3には期待したが・・・
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:21:09.18 ID:j8joXfFC0
いや、
イングラム一台で予算使い果たしちゃいました。
だからパトレイバーが大立ち回りして大活躍なんて出来ませんって言ってるんじゃないのか?
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:21:11.13 ID:PKIYa9z80
押井さん
禿御大が怒るぞ
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:21:16.19 ID:+7GQOh140
そういえばザクマシンガンも初速を異様に低い設定にしてたな。初速速くして
反動大きくすると二足歩行ではひっくり返るとか。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:21:16.80 ID:ALp2UpJG0
>>105
さらにそれ以前に、同様の内容の「魔神ガロン」という漫画を手塚治虫先生が描いてる
日本じゃ等身大ロボットも人が乗るロボットも、元祖は手塚先生なんだよ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:21:39.05 ID:Qoiycx5i0
>>152
重機の延長線上としてのロボットなら
ザブングルがすでにやってるしなあ。
あっちのほうがよっぽど重機らしいデザインだよね。
なぜ出渕はあっちの路線を突き詰めなかったのか。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:21:49.76 ID:PW3qxYY10
パトレイバーってこの人が作ったの?
ゆうき 何とかって人が作ったんじゃないの?
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:21:51.56 ID:qm8PmOgp0
>>259
wikiあたりで自分で調べた方がいいが
パトレイバー、ヘッドギアに関してはゆうきのほうが古参
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:21:52.07 ID:MxxbF5I10
クリエイターのくせに「べき論」語るとは
もっと自由な発想できないのかね
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:21:54.79 ID:4lzYxyoH0
>>206 大昔は道路がなかったからその通りだな
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:21:58.83 ID:iYUSMgcq0
>>233
ジャミングされない通信手段を使えばよかろう。
電波による無線技術以外の無線通信技術もいずれ生まれるだろうよ。
現在の科学が絶対最終では無い。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:22:02.51 ID:3wBwMYex0
人型レイバーは兵器としては大きすぎかもだけど
スコープドッグみたいなのならアリかもね
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:22:10.64 ID:f5g9PfXd0
>>247
一応、合理的な理由があるんじゃないか?
例えば、左斜め後方から撃たれた場合、痛みをその方向に感じられれば即座に対応できるだろうし。
まぁ、痛みで動けないほどのフィードバックが来るのは欠陥だと思うが。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:22:25.41 ID:2EnlkczfO
空想を否定するならアニメに関わらなきゃいいじゃん
私小説でも書いてろよ
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:22:28.66 ID:8xojrIVZ0
おまえらまだやってたのかよw
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:22:44.03 ID:q+zHUE1J0
ビューティフル・ドリーマーはメタなうる星やつら論でもあったわけで
高橋留美子にそこまでボロクソに言われる筋合いはなかったとおもうがな。
一作目は原作付きかと思わせるほどに高橋留美子チックではあったが
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:22:45.92 ID:bRLuvU170
>>214
冨野は遠くから見てる分にはおもしろいんだけど
押井はなんだろうな・・・同じ否定でも愛とか嫉妬が感じにくい。
冨野から感じるのが感情論で押井から感じるのが理屈だからだろか?

>>217
映像化するにあたって白羽の矢が立ったのが当時仕事が無かった押井だった感じだよな。確か。
 
根幹の部分には携わってないんだと思うよ。他の関係者の話しぶりからして。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:22:50.77 ID:avzpW//v0
誤解されないように言うと、パトレイバーの企画が上がった頃は、ロボットアニメ文化が熟成しててこんな事(>>1)言うのもアリだったのね。
押井がひねてるとかそういう話ではない。
みんな今よりずっと真面目かつ面倒くさく考えながらアニメ見てた。
「スポンサー視点」が完全に欠落してたのも特徴。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:22:52.48 ID:36BxFhks0
>>17
この人は原案をいじりまくって押井カラーにしちまうところは一級品なんだよ。
それがド級のSFかド級の庶民の哀愁の尻掻きか、
ド級のクリエイター達への刺激効果があるかド級の無駄遣いかって違いがあるくらいでw

あんたはなんでもアスペと言えばいいと思ってるんだろうけど
サヴァンからボーダーから発達障害にもイロイロあるんだよ。
こだわりだったらトミノも今敏も大友もみんな異常。それでいいんじゃないの。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:22:54.67 ID:kjDdKWXF0
ロボットの定義って、プログラムとかによって自動行動する機械だっけか
確かに人が操縦したらロボットじゃなくて作業マシンだな
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:22:56.65 ID:rcUilj840
>>281
そしたらその通信手段をジャミングするような(ry
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:22:58.52 ID:5K7xXbaf0
>人が乗ったら意味ないだろ
それを言っちゃあ、おしめえよ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:22:58.89 ID:sa9vsH620
ダブルアームのショベルカーは結構ロボットに見える。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:23:05.14 ID:I7xrUZ340
>>262
もともと作業用の重機ロボットが
戦闘用に転じたって設定はお約束やね。
どういう作業に人型が適していたのかって解釈はまちまちやけど。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:23:07.72 ID:bI88htoA0
>>1
オシイ耄碌したな

これじゃただの馬鹿じゃん
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:23:08.30 ID:ucHWgtcz0
スカイクロラはとても面白かったです原作が
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:23:08.40 ID:iX20YK/r0
>>206
そういえば歯車を内蔵した生物がいるんだっけ?
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:23:14.21 ID:WZ8ZUsJz0
真野が98のコスプレすれば観る
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:23:34.39 ID:f5g9PfXd0
>>282
あれは、パワードスーツ的なものだと思う。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:23:38.99 ID:f/XopC0p0
映画見に行った
思ったより面白かったから、次も観に行くw
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:23:40.66 ID:hZ/Rs9rW0
>>205
PKO・内戦・クーデター一歩手前
ダメな上司と組織に板ばさみ
カラスと犬と廃墟と移民問題でデモやらテロやら
市街地を走る戦車にうつろな目の一般市民
キレ者すぎて狂人な黒幕
旧約聖書引用した長台詞

はい、できた
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:23:59.46 ID:T0hvESvO0
>>216
>きっとこの人レイバー大好きなんだよ
確かにw
文明嫌いなのにメカ好きな宮崎駿と同じかもね

劇場版でHOSに乗っ取られる設定がもう、ロボットと自我の命題に挑んでたんだろうな
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:24:02.16 ID:/ysN80Gr0
>>281
電磁波や音波を使っている時点で必ずジャミングはされるから
重力波とかを使う方式かな。

量子トンネル効果をつかった通信方式ならジャミングは原理的に不可能だが
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:24:08.74 ID:iYUSMgcq0
工学の進化ってのは思っている以上に属人的で観念的で
そして、遅い。
人は合理性を追求するだろうというのは人に対する幻想。
現在でも様々は不合理が幅を利かせている。
そしてその大半は不合理であることすら気づかれない。
むしろそれが合理的だと盲信すらする。様々なバイアスが働く。

例えば、パソコンのストレージ。
廉価なクラウドのサービスが様々あるにも関わらず、
多くの人はデータを手元に置きたがる。
その理由のほとんどは非合理で観念的だ。
人間ってのはさほど利口でもなければ合理的も無い。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:24:15.64 ID:4lzYxyoH0
>>275 気に入ったのかいろんな手塚作品に登場するね
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:24:24.29 ID:mGGORVKp0
だからどうしたの?って話だわな
フィクションなんだから面白くすることが大事でリアルっぽさなんて面白さに説得力を持たせる一手段でしか無いんだから

こう言う考えだから信者は居ても滅多に面白もん作れないんじゃないの?
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:24:33.55 ID:rFFNRwcL0
そういえばパト2もレイバーをあんまり出さなかったね
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:24:45.60 ID:f5g9PfXd0
>>297
ジェット噴射する虫も居たはず。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:25:00.47 ID:Sa2FPFSk0
>>287
冨野は感情論の中に理屈が混ざってるから正論に聞こえやすい。
共感できなくてもなるほどと思えるようなこと言うこと多いし。
押井は理屈っぽいけど実は否定がメインの感情論だから
一番共感しにくいタイプってイメージ。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:25:12.40 ID:RA/nWhKs0
>>69
コマツに兵器作らせたらすごいのできそう
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:25:12.95 ID:3AcRfzBC0
ガンダムだとボールが実用的ってことか
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:25:17.20 ID:+7GQOh140
>>290いやレイバーは作業マシーンだし。MSも元々はそっちから発展したと記憶する。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:25:24.28 ID:Lf+AA+uU0
押井信者には、経典に原点となってるようだが

ゆうきにブチにと、主たるコンテンツフォルダーの
当初な想い(理想とされる将来)と違って

(瞬間的には良かったが)
結果的に、将来も喰える可能性を潰した
諸悪の張本人、みたいな個体かと

#決して口には出さないけど
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:25:26.93 ID:36BxFhks0
>>19
ただノートに書き殴ってた同人だったのにねw

でも実際見るとOVAもTVシリーズも、臭い重油とか安い中華屋の油のニオイがするのはやっぱ押井で
そのクセが好きな奴にはたまらん面白さなんだよ。
劇場版もmovie2は傑作。
出渕ががんがった3はもはや別物で怪物映画の駄作。
それも好き好きで、押井作品は相当好き嫌い別れるけどね。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:25:27.87 ID:HLu5Ih9TO
>>259
いや、押井が参加したのは案がだいぶ固まった後みたいよ。
あとこの作品はアニメのコミカライズじゃなくて、最初からアニメや漫画でやるの前提の
メディアミックスって奴だよ。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:26:19.43 ID:/ysN80Gr0
>>315
つまりガルフォース的な
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:26:20.05 ID:f5g9PfXd0
>>310
つ 鉄騎
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:26:30.11 ID:WZ8ZUsJz0
>>304
登り回線が遅いからクラウド使う気にならない人が多いんでわ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:26:43.94 ID:iYUSMgcq0
まぁ、それにしても、
今は無き、みのり書房月間OUTでの悪ふざけの延長で書いた
ロボット漫画が。
まさか30年かけてここまで成長するとは。
オジさん。感慨深いものがあるわw
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:26:45.20 ID:60xfvywc0
>>297
鞭毛やな
俺からしたら生き物こそシステマチックなもんだと思うわ
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:26:51.62 ID:pTlCJkVG0
押井パトレイバーのが圧倒的に面白いのは確か
ゆうきはありゃダメだな
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:26:55.87 ID:4lzYxyoH0
>>ID:iYUSMgcq0もう少し笑えるようにできないか
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:27:04.00 ID:HkD5PXZuO
〈ヽ`∀´〉<ウリは、パートのおばちゃん専門のパート・レイパーニダ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:27:10.77 ID:rFFNRwcL0
>>311
ボールにだけは乗りたくないスタートレックの赤服みたいなもんだし
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:27:17.83 ID:/ukiAGpM0
>>286
そんなもんを喜ぶのはそれこそアニメマニアであって、原作者から見たら
自分の原作使って何してんだこれ?と思うだろうに
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:27:40.78 ID:/ysN80Gr0
>>324
ジムよりボールのほうが生存率が高いのは物理的にも明白
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:27:45.61 ID:yCjaQ+nQ0
これは正論ミルクティ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:27:50.10 ID:36BxFhks0
>>31
キリコもあるじゃん。あれはスーツと呼んでるけど。

>>39
立ち食い見て、やはりあまりのバカバカしさと金のもったいなさと、
今どきこういう馬鹿な我が儘は少ないから、大笑いしたw
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:28:07.24 ID:i2qUecYQ0
>>66
そそ、とっかかりからしてダメダメ
要らぬことだよ、あれは萎え要素だよ
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:28:10.80 ID:RA/nWhKs0
でも兵器っていずれは無人になるよね。
搭乗員の安全考えなくていいなら無茶苦茶できるだろ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:28:17.16 ID:/ysN80Gr0
だから押井はケルベロスシリーズの新作つくれよ!
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:28:21.04 ID:bI88htoA0
あらゆるメディア展開して、散々旨みすすっておいてから

「実はあんなのやるつもりがなかった」とか、誰が信じるw

だったら完全オリジナルで、そのやりたかったとかいう新コンセプトをやれよ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:28:23.11 ID:lvYxXBe60
ウォーカーマシン
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:28:31.69 ID:fhpWdbWC0
>>1
ゆうきまさみと出渕裕の好きそうな漫画だなあとおもって読んだ覚えがある
そうか、アニメで変になってたのはこいつのせいか
アニメが先か漫画が先かはしらんけどねー 漫画よんでからアニメみたら違和感多かったわ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:28:49.35 ID:+7GQOh140
それよりも超高クウォリティーの美少女アンドロイドに人並みの知性を持ったAIつけろ
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:28:50.52 ID:FUWUH0jw0
>日本工業規格(JIS)では「JIS B 0134」(1998年)により「産業用ロボット」の定義を、「自動制御によるマニピュレーション機能又は移動機能をもち,各種の作業をプログラムによって実行できる,産業に使用される機械。」と規定している。

少なくとも産業用ロボットの定義からは外れてないな
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:29:01.82 ID:f5g9PfXd0
ハリウッドで実写化されるよりはマシだろうけど、ハリウッドくらいぶっ飛んでいたほうが、
別作品として楽しめるかもな。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:29:04.62 ID:ifZt0LZh0
「ロボットのど付き合いやって何が面白いの」という監督の作品が
意外と面白かったりするから世の中よく分からん
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:29:08.67 ID:nIglZTok0
巨大ロボガンガン動かせるだけの技術があるならリモコンした方がマシだわな
まあガンダムはミノ粉であれだろうが
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:29:11.00 ID:/DOg8Qrf0
>>314
movie2は、見返すと「民衆は字義通りモブだ」という非常に不愉快な思想が見え隠れする。

民衆はバカだから、旗を振ればみんな付いて行くよ、
そうでない連中は、日常生活を繰り返す以上の出来ない無能だよ、と。

俺こそが旗振り役だという傲慢さが透けて見えて非常に不愉快。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:29:13.56 ID:DQuRegM+0
そういえばガンダムはロボットではなくてモビルスーツだったな
中にはガンダムそのものに意志があるのもあるみたいだが基本的に装備品扱い
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:29:20.85 ID:/ysN80Gr0
>>335
それ人間の美少女となにがちがうん?
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:29:32.39 ID:zC3+zQ920
>>166
ガルディーンなつかしい
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:29:36.45 ID:It9d4JQs0
>>1
おおぅ・・・言われてみれば確かに。
人が中に乗って操縦するロボットに「ロボット三原則」は適用出来ないもんね
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:29:36.94 ID:FC1nhjRni
自分の作品でやれよ。
人の作品壊すな。
本当にクズだわ。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:29:41.43 ID:Kx2q8Rag0
>>265
火浦入れたらまだ世に出てなかったかもしれんな
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:29:55.25 ID:4lzYxyoH0
>>318ネタにマジレスだと思いますよ
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:30:00.30 ID:T0hvESvO0
>>304
>廉価なクラウド
安物なクラウドとか危ない地雷踏むかよ
特定の企業、組織下にあるサーバーにデーターを置きたがるほどお人好しにななれん
攻殻のように膨大な規模まで肥大化した複数のネットワーク上に跨って、ならまだわかるが
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:30:03.30 ID:kYJCF1mY0
まるで自分で作ったみたいに言うなよ
おまえただの監督だろう
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:30:04.90 ID:uM89YKoE0
最近の作品と自分自身がが嫌悪される対象になってるのに気付いてないのな押井
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:30:28.40 ID:E6ubdxkK0
>>319
その「OUT」で「20〇〇年〇月〇日〇〇時に四谷交差点にOUTを持って集まろう」
って読者と編集者が誓い合ったけど(w)、いつの間にかすっかし忘れてて
集合日時も思い出せない。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:30:35.16 ID:KRivMCKfO
>>259
違うよ。ゆうきまさみが原案。
出渕裕と一緒にプロットを組み始めた後に高田明美が加わり、高田が押井を連れてきた。
押井が加わった時点で既に粗方のプロットは完成していた。

押井は他人の作品を監督としてアニメ化しただけ。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:30:37.22 ID:mGGORVKp0
>>334
漫画が先だよ
実質ゆうきと出淵が成功させてから後でのっかて来た形の押井に乗っ取られた哀れなコンテンツ
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:30:39.22 ID:Lf+AA+uU0
この映画って、続編入れて
最終的に6本作る事が絶対に決まってるんだっけか

#小屋への都合6本で、実物大ロボット2台の制作費回収って算段

講釈はともかく
いったい何をやりたいのか、ほんと良く分からない話だという

商業主義を否定はしないけど、
なんか、手段が目的化してないですかね?
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:30:42.43 ID:rcUilj840
>>326
ジャグラー「呼ばれた気がした」

>>330
無人にしても差し支えない程度の兵器と無人にしたら問題が起きるレベルの兵器で分かれるとは思うがな
流石に核兵器積んだ原潜を無人化できたとして、それを実際にやるとは思えないけど
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:30:55.63 ID:hZ/Rs9rW0
>>343
本当に仕事しないよな、あの二巻作家
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:31:13.01 ID:f5g9PfXd0
>>334
先に漫画読んだけど、アニメのほうが良かったわ。
やっぱり、こういうのは動きの無い漫画では辛い。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:31:17.27 ID:2EVuVo+P0
>>281
でもタイムラグは防げないような気がする
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:31:20.60 ID:jTvdscut0
玩具である事は、馬鹿以外理解しているって
リアルを重視して娯楽や商業的価値を下げる必要などなし
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:31:24.93 ID:Sa2FPFSk0
>>350
パトレイバー当時もオタクに嫌悪され、業界にも嫌われて干されてたから
この企画に転がり込んできたんやで。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:31:29.89 ID:8evWdM+f0
馬鹿だろこいつ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:31:33.61 ID:skCU+Jkq0
ヘッドギアの一人と言えども発案者じゃないし今のパトレイバーは押井の意見取り入れてたら成功してなかっただろ。
そりゃ人の馬に乗っかって好き放題したら周りに嫌な顔されるよなw

あれは何か違うと思ったので自分の思う物を1から作りましたって言えるだけの気概と力が足りないんだろ。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:31:34.24 ID:bJlchoVA0
>>339
地球や、コロニーの中の自宅から遠隔操作で核弾頭ファンネルミサイル。

物語が盛り上がらない。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:31:51.55 ID:jpebYdYx0
Z武さんは恐竜戦車みたいになってほしい
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:31:53.67 ID:rFFNRwcL0
>>326
頭の大砲外したら武装解除と見なされて見逃してくれるの?
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:31:56.86 ID:+7GQOh140
もうレイバーは時代遅れ。今はダイミダラー
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:32:01.79 ID:iX20YK/r0
>>344
第一条を実現するための手段としての搭乗だとすれば、
第二条、第三条の実装を妨げるものではないと思う。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:32:18.57 ID:bE9huw+Y0
>>346
火浦という人間が実在すると、お前はいつから錯覚していた?
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:32:18.45 ID:6H+cvhZs0
ウォーズマンが理想的だな
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:32:23.34 ID:/ysN80Gr0
>>358
逆だな量子トンネル効果を使った波動通信なら、むしろ通信速度は光速を超える
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:32:27.25 ID:/DOg8Qrf0
>>332
実際押井はやりたくなかったんだよ。金になるからやっただけの話。
名前だけ貰ってあとは好き勝手出来るようになったから、改めて本音を言ってる。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:32:50.37 ID:xeOJV5G70
富野は一から全部作ったけど
押井はそうじゃないからな。
ヤマトの西崎と同じ。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:32:57.24 ID:mIJbKZQe0
こんなこと言ってるからヘッドギアの面々と揉めてハブられるんだよ
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:33:05.08 ID:I7xrUZ340
一番現実的なのはGガンダムかもしれん。
体の動きを完全にトレースできるロボなら実用性もあるし
トレースするからには人型の必要があるみたいな。

技術的には現代の技術水準でも実現しそうだけど
ガンダムファイトがないのが問題か。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:33:06.09 ID:ijEXmLNG0
押井って本当に言いたい放題だな。嫌気がさす。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:33:14.43 ID:mdxIsAf50
間違えたことは言ってないけど、押井守の作品てどれもヤツのオナニーにしか見えないんだよね。
押井守の作風が好きな人にはいいだろうけど、一般受けはし辛い。

変なところのリアリティや心理描写にこだわるから作品全体を見た時によく分からんものになってるのが多いんだ。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:33:17.20 ID:hZ/Rs9rW0
>>352
「車両扱いだからナンバーつけてるとかwww」
「胸にでっかく桜の代紋つけようぜwww」
「すげえ酔いそうww」

そんなヨタ話から始まったんだよね
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:33:26.00 ID:suDC1HC60
押井が大好きなボトムズはモノ不足過ぎる世界で、粗悪で低性能なロボット兵器を無理矢理運用して戦争続けてるという設定
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:33:33.68 ID:7Vof/G9dO
>>315
ゆうきまさみが案出して、文芸部の伊東くんとかその嫁さんとか出渕祐が集まってアニメ化だっ、てなったときにアニメ監督が居なかったので、当時干されていた守が入ってきた。
で、>>1みたいな事を言ったけど皆から反対されて初代OVAの作風になった。
みたいな感じだったはず。
うろ覚えだけど。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:33:47.58 ID:QtzpZHQO0
一理ある
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:33:53.73 ID:/ysN80Gr0
 押 井 の 実 写 映 画 っ て

 地 雷 臭 し か し な い 
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:33:54.54 ID:duYqwKHX0
じゃあ自動操縦はみんなロボットなのか?
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:33:58.13 ID:Lf+AA+uU0
火浦って

悪意や揶揄な意味じゃないけど
商業ラノベの創始者、と言っていっていいくらいの
エポックメーキングな作家さんだよなぁ

今も存命なのかな
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:34:03.14 ID:w4jR1UR10
>>366
淫ら♪淫ら♪淫ら♪淫ら♪淫ら♪淫ら♪

見たけど腹筋が崩壊した
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:34:03.55 ID:98mfbpqn0
ま〜た二足歩行意味ナイロンですか?
人がつくぅった説をさも自分の論のように語らないで欲しいな
あえてそれをやるのが日本なだよ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:34:15.69 ID:bRLuvU170
>>340
2は思想がねぇ・・・当時としても合ってないんだよね。ちょいと時代遅れ。

今見ると違和感がものすごいと思う。
387ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/13(日) 19:34:17.56 ID:7jqMyNAv0
.

( ^▽^)<ガンダムはスーツだし
       エヴァは生物だし
       鉄人は遠隔操作
       マクロスは戦闘機

       映画化されるような奴で 乗り込むロボットって
       なんかあったっけ?
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:34:30.89 ID:H7xeX/4B0
同意せざるをえんなー。
ロボットというとアシモフ作品を思い浮かべるので、自律じゃないメカをロボットと呼ぶのは変だと思ってた。
何かアニメ業界で適した新語を創ればいいのに、ずっとロボットで違和感なかったのかね。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:34:42.17 ID:qOkDEzk10
>>375
ユルユルな業界に苦言を呈する役回りを買ってるだけ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:34:45.95 ID:M4/Z05wTO
『べきだった』とか言いだしたら全ての創作物があてはまる。

ドラえもんなんてどうなるんだ?
機動隊なんて『べき』だらけだろ
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:34:51.83 ID:k9AYhHx80
>>314
でもあれは「パトレイバー」を期待して観に来たお客さんに対しては不誠実な内容だったよね
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:34:55.41 ID:iX20YK/r0
>>351
2042年8月27日午後3時に国鉄御茶ノ水駅・四ツ谷寄りの改札口に集合しよう
らしい
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:35:18.50 ID:2PM7upWJO
>>1
>“二足歩行の巨大ロボットが活躍するなんてあり得ない”っていうのを裏テーマみたいにしてたんだから。

いやアンタがそういう方向に持って行きたかっただけで他の連中は最初から「もしも俺らの日常に巨大ロボットがあったら」ってのをやりたかったんだぜ?
だからアンタとの間に温度差があったって出淵が雑誌のインタビューで言ってたぞw
それが

>だから僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ。

って事になる訳だ。
気付けよ老害www
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:35:20.74 ID:m5UV6PRI0
これは正論だ
実際そんなもの警察は配備しないよ
二足じゃなくてもっと効率的な形に
なる fそれがリアリズムだ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:35:24.08 ID:Sa2FPFSk0
>>372
あの世界観とか当初案は高千穂遙とかも関わってただろ。
モビルスーツのサイズを人間サイズから18メートルにされて
激怒してやめてった。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:35:33.06 ID:rFFNRwcL0
>>387
パシフィックリム
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:35:47.44 ID:9eumzSRK0
押井はいい加減自分で原作書いて自分で企画まとめて自分でスタッフ呼んで自分だけのロボット映画作れよ。
ヘッドギアはお前が旗頭のグループじゃないんだが。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:36:12.88 ID:98mfbpqn0
だいたい俺は野明を見ていたわけで、野明のオマンコ舐めたくなったんだし
ろぼが動向とかは二の次なわけよ
そこら辺わかって?
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:36:15.47 ID:hZ/Rs9rW0
>>383
実家金持ちの嫁さん貰って
悠々自適でテニスとかしてるって
数年前聞いた気がする

お前が悪い!とか好きだった
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:36:34.07 ID:l83FhzgA0
>>378
ボトムズならそろそろ作れそうじゃね?
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:36:35.57 ID:qygetzzX0
まあ実際は多分リモコンだよね。
わざわざ乗るなんて危険なことはしないだろう
ただそれだとロマンがない。遠隔操作してる人達のドラマなんておもしろくないだろう
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:36:38.20 ID:/DOg8Qrf0
>>386
どうして押井は「民衆は豚だ!」って本音を言わないのかと思う時があるよw
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:36:44.55 ID:bRLuvU170
>>371
そりゃ仲違いするわけだよねw
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:36:54.43 ID:klD+i3HV0
ゆうきまさみはよく押井とけんか別れしないな
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:37:03.53 ID:30ifL4ub0
パトレイバーは押井のものになった様な言い方だな
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:37:04.94 ID:/ukiAGpM0
>>388
パシフィックリムのイェーガーだって思いっきりロボットって説明されてるし今さらやなあ
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:37:08.68 ID:bI88htoA0
巨大人型兵器が軍事的常識からみて突っ込みどころ満点なのはよほどの馬鹿でない限りわかっている
だが「濃爆おたく先生?」だかにあったように

緻密な軍事的考察と未来予測でそれらしいものを出したところで「そこにワンダーはあるのかい?」という話
要は巨大人型ロボットがドッタンバッタンやるのに日本人がはまったんだよ
その時点でこのコンセプトは正義となった
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:37:09.86 ID:/ysN80Gr0
>>400
ボトムズ実際作ってた人いたよな
どうなったんだ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:37:10.14 ID:rcUilj840
>>397
失敗したら他人の所為にできないじゃないですかー、ヤダー
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:37:10.36 ID:reTOoIBJ0
>>121

1-エホバ
2-13号
3-テロ屋
だったかな・・・・?
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:37:23.83 ID:UGR6cjas0
駄作を煽って注目させる……
ヤマカン臭が漂ってきたな
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:37:28.20 ID:KYk7g/Yz0
>>1
てめえの脚本が一番使えねえわ
監督だけやってろ脚本に関わってくるな
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:37:31.47 ID:QM0rHovG0
公道はいためないようにタイヤ使用は原則
重量はトラック程度
公道走行は渋滞を招くから2足脚歩行は厳禁
電線や橋げたなどが和えうから立って歩くのも厳禁
つまり、二足脚歩行が可能なのは山、河川、建設現場、港湾業務、工場内のみ

人が乗るのは微妙な動きを補佐するためだから可能性は大きい
十数メートルのロボットは建設現場で多機能で使用化
河川や山じゃ足場が悪すぎて大型ユンボが入れない場所のみ
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:37:40.81 ID:IXq1HbAB0
戦闘機と戦車も無人の時代ですよね押井さん
415ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/13(日) 19:37:43.21 ID:7jqMyNAv0
>>396

( ^▽^)?
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:37:53.28 ID:E6ubdxkK0
>>392
そうでしたか。サンキューです。
今、こうして聞くと、俺、生きてない確率が高いorz
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:37:57.21 ID:sgUM+tyq0
ロボットの定義は自立して動く機械
別に人型でなくてもいいし 産業ロボットとか

要は実用的な人型で人が操作する機械を作って
通名つければ、それが?ロボット?という呼び名と入れ替わるだけ

ちなみにトンスル国ではガンダムってのがロボットの総称だそうだ
それで磐梯は裁判に負けたらしい
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:38:00.73 ID:iX20YK/r0
>>401
鉄人28号世代とかにはリモコンこそロマンなんじゃないか。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:38:22.89 ID:1YAY2rljO
無人機だと自立思考型の頭脳が必要だからな

アトムやドラえもんはまだまだ作れない。

無人戦闘機(無線操縦)も搭乗型も同列で扱ってるか?
無人でも無線操縦なら無意味だろwww

完全自立思考ロボットを作らないならば高線量の炉内作業は不可能だからな
無線も有線も高線量下では無理だし
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:38:28.48 ID:l/jPnUk90
:








パトレイバーのグッズ色々持っているけど買わない?
テレカとか電卓とかウィンドブレーカー、ボールペンなどなど

まとめて全部買ってもらえるなら、1マン程度でいいよ。




:
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:38:29.24 ID:px5ZYEIB0
>>393
そりゃハブられるよな、こんな偏屈ジジイじゃw
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:38:31.87 ID:yZXVEVdh0
ファミリー劇場でやってるけど
OVAと劇場版とテレビシリーズのどの順番で見ればいいかわからん
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:38:41.55 ID:98mfbpqn0
押井は人が用意したキャラを活かすのがうまいんだよ
自分じゃ何にも作らないみたいだけどさ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:38:45.91 ID:f5g9PfXd0
>>387
ガンダムは、スーツって言ってるけど、どうみても巨大ロボだろw

> 映画化されるような奴で 乗り込むロボットって
> なんかあったっけ?

マイナーなものなら、いろいろあると思うけど。
ナデシコとかアクエリオンとかグレンラガンとか・・・。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:38:50.21 ID:/DOg8Qrf0
>>400
あのちっちゃいボディに駆動系と燃料を積み込むのは難しいだろ。
設定だとポリマーリンゲル液と人工筋肉だっけな、ボトムズ。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:38:50.60 ID:/ysN80Gr0
>>414
戦闘妖精雪風をはやく実写化する仕事に戻るんだ・・・ッ!
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:38:52.97 ID:dOw+xdg40
工事現場の重機とかも安全な場所からリモコン操作できるようにしろよ。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:38:53.76 ID:0OF1g6xj0
人の褌で相撲を取って
褌にマジックで自分の名前を書いて返さない
押井守はそういう男です
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:39:00.38 ID:H5OdExpO0
イベントとかでやってる恐竜ロボって中に人がいるんだぞ
人がいるからリアルで細かい動きが出来る
それを拡大解釈すれば人型の強力な兵隊も出来る
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:39:05.95 ID:9eumzSRK0
>>404
押井が実写映画化のことを公に出したときに「政治的発言しないでほしい」とツイッターでつぶやいてた。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:39:08.83 ID:l/fZxs3X0
>>1、だからパチンコ台つくってろw
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:39:09.21 ID:HLu5Ih9TO
>>379
なんか、たち悪い人だな、この人。
何でそんな盛り上がってる所に冷や水ぶちまけるような事するかね?
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:39:15.29 ID:q+zHUE1J0
出来損ないの消防車みたいなロボットを第六文明人の遺跡と言い張って
なんとか作品をまとめた富野はすごすぎる。
押井ならあっというまに投げてた
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:39:23.21 ID:8xojrIVZ0
じゃじゃグルをアニメ化してくれ
もちろん
押井なんか排除だ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:39:24.99 ID:jTvdscut0
>>374
トレースは不意な動作で、大事故につながるから
あまり優れていないと思う
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:39:30.20 ID:nwfwtD/eO
>>408
クラタス知らんのかいw
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:39:33.75 ID:Sg2JrdLS0
乗り物ロボなら、第9地区のが良かった。
トラックに突っ込まれたりしててw
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:39:39.96 ID:/c+XOzJ20
無人機操縦用にゲーマーを育ててる国がある
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:39:40.28 ID:ihxZdwiyO
人が乗るから意味がある。人が乗らなきゃ単なるラジコン
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:39:53.03 ID:38ZOR0H60
そうかそうか 

押井のおっさんは、M-66が好きなんだな
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:40:01.38 ID:CHqk8QLE0
>>388
自律であることと有人は矛盾しないんだよ
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:40:09.95 ID:/ysN80Gr0
>>436
クラタスじゃねえよ
ほんもののスコープドッグだよ
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:40:10.71 ID:Qoiycx5i0
>>350
十分気づいてるよ
「こんな年寄りの作品に期待しないで
自分が作りたい作品作れよ」て言ってる。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:40:16.01 ID:ymWN4pXQ0
【俳句】ハゲ板五・七・五【1句目】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/hage/1397279479/
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:40:19.28 ID:+7GQOh140
ケルベロスの日本の敗戦の設定も無理すぎるけどな。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:40:20.39 ID:iX20YK/r0
>>410
2と3が逆。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:40:25.74 ID:ajXI18Jx0
>>142
義体化してるんだから疲労とか関係ないよね?w
448ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/13(日) 19:40:28.92 ID:7jqMyNAv0
>>424

( ^▽^)<知らん
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:40:30.60 ID:YcjwdJde0
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:40:33.24 ID:NUReAaRK0
人が操作する必然性はあるけど、搭乗する必然性は微妙だよな
パトレイバーの運用見てる限りでは、指揮車から操作するんで良さそうだし
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:40:36.59 ID:IU56ixHd0
無人のパワードスーツか
それは新しいな
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:41:00.24 ID:YyGTNDUu0
昔アニメージュで、三角塔から飛び降りて足が痺れるだけのコナンを批判してたっけ
当時から空気読めない人だった

まあ、リアルうんぬん言い出すと、律儀に眼で銃の狙いを定めるバトーなんかもおかしいよな
ガンカメラで銃だけ向けりゃいいんだし
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:41:05.69 ID:/iTC+rsJ0
>>4
いや、要らないんだよ
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:41:11.27 ID:/ysN80Gr0
>>449
雁屋哲はほんと天才だな!

どうしてああなった・・・
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:41:14.23 ID:36BxFhks0
>>108
トミノと押井と宮崎はずーーーーーーーーっと変わらないw

しかしオリジナルはゆうきまさみと出渕ということを知らない世代が結構いてびっくりしたw
押井がしゃしゃり出たみたいな言い方してるのいるけど、
ゆうきと出渕コンビじゃ制作委員会も金集められなかったんだよ。
押井持ってきて、コロッケ蕎麦とビューティフルドリーマーみたいなエッセンスのほうを出してくれと頼んだのは
金を出した側。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:41:18.33 ID:/ukiAGpM0
>>423
全然活かせてないから劇場版の2作目じゃ延々と竹中直人が喋る話になったんだろうにw
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:41:23.83 ID:wtMRaimN0
>>234
昔から濃いオタしか相手にしてなかったのか
そりゃあ20年前に攻殻機動隊やってもついてこれる奴は多くはなかったろうけど
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:41:24.40 ID:bI88htoA0
押井と米良の区別がつかない
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:41:41.20 ID:hsoQLS9c0
>>1
なにを偉そうに
プロットやらなにやらあらかた固まってからお情けで声掛けてもらったくせに
何なのこのカスは。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:41:42.66 ID:KRivMCKfO
>>356
外伝なら冊数がふえるかもしれない。
新刊までに2年空けた次は12年後の続巻だったから、次は前作の72年後k(ry
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:41:50.81 ID:9eumzSRK0
>>387
マジンガーZやゲッターロボは普通に映画化されてたな。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:41:57.73 ID:fT6cTPQDO
日本警察の敵になるものは、自衛隊しかないって感じの引き出しの狭さ。
その狭さの焼き直しで劇場版は良くなったけど、OAVは制作者の力量不足アイデア不足で酷いことにw
アルフォンス吊るす必要はなかったな。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:41:58.87 ID:skNFNrHC0
重機でも、リモコンタイプは多いな
巨大になればなるほど、乗ってるとスケール的には操作が難しくなる
巨大ジャンボ機の操縦するのに、今やコンピュータ支援が欠かせなくなってるように、サーボやカバナーのフィードバックとかで安定化してもらわなきゃ、まともに歩く事すら無理
464(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @転載禁止:2014/04/13(日) 19:42:07.28 ID:MCaVQLFP0
この世に意味の無い物なんて何も無いって、エロい人が昔言ってました
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:42:11.74 ID:/DOg8Qrf0
>>433
最近あれはタンサー5とかに出すとぴったりなんだと思い至った。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:42:13.69 ID:JBLgcgawO
ガチな話をすれば人の形である必要がないんだがな
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:42:30.12 ID:lSNg9x7j0
>>432
もともとそーゆー人だよ
インタビューとか見たら普通にイライラするよ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:42:29.93 ID:CQ38XtXy0
>>1
マジンガーZ以前で思考が停止しているだけ。
だからオリジナルでは糞つまらない糞作品史か作れない。

永井豪も'70年代で終わった人ではあったが、それでも後世に残る天才であったと再確認出来た。
首都高で渋滞に巻き込まれて「人が乗る巨大ロボット」を思い付く発想と、>>1のような40年以上も旧態依然の固定観念にとらわれているだけの発想しか出来ないのが、天才と凡人の差なんだろうな。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:42:32.54 ID:2EVuVo+P0
>>290
本当はロボットじゃなくて人が操縦する人型兵器もロボットと言ってそれを取り込んでしまった
それをロボットと呼んでしまってる現状は言葉の定義が広がってそれらもロボットなんだろう
それが許せないといならそういう主張でも構わんけど、レイバーが人乗らないで動かしたいなら
どういうアニメにしたかったのって時点で方向性が間違ってるんだよな
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:42:35.85 ID:/MllIPYT0
鉄腕アトムしか認めないってか
鉄人28号も正太君が操縦してたからな
マジンガーZ以降のアニメは全否定ですか
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:42:47.30 ID:l83FhzgA0
>>428
うる星やつらもパトレイバーも映画シリーズ通してみれば
結局面白いのは押井が関わったやつなんだから仕方がない。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:42:48.74 ID:iX20YK/r0
>>434
あれも今から見ると時代が古いな。。
このまえ久しぶりにリーディングサイヤーを見たらみんな内国産馬でびっくりした。
○外旋風が懐かしい。日本は貧乏になったんだなと思った。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:42:49.67 ID:I7xrUZ340
>>435
確かに安全第一の作業には向いてないやろね
実用性ではなくて、あくまでガンダムファイトみたいな
酔狂でやるような競技か戦争が生まれたらってことで

大型の人型ロボつくるなら、取りあえず需要が大前提やな
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:43:00.81 ID:rFFNRwcL0
ジャイアントロボを押井がやれば?
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:43:08.05 ID:Lf+AA+uU0
ゆうきにブチに火浦に

 てれび漫画、大好きっ子

なコンテンツを
押井って

 てれび漫画、大嫌いっ子

が噛んで、結局潰したっていう
うる星に甲殻も、やっぱり同じだった、ってな塩梅

押井信者にも許されない事実だろうけど
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:43:31.18 ID:klD+i3HV0
>>434
早くJRAはじゃじゃ馬をアニメ化するんだ

決して実写化はするなよ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:43:38.92 ID:98mfbpqn0
押井の実力は本物だよ
押井がやる話はマジで面白い
でもそのキャラとかアニメが嫌だという
おハゲもガンダム壊すとかいう
天才はこういう偏屈なのかね
478ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/13(日) 19:43:40.41 ID:7jqMyNAv0
>>461

( ^▽^)<ゲッターロボは名前からして ロボじゃないとは
       いいはれないなw
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:43:40.63 ID:09q4hndW0
ガンダムXの重量設定はおかしいと思う
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:43:48.35 ID:+7GQOh140
うる星でレオパルドを出させたのもこいつの仕業か?
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:43:51.29 ID:/iTC+rsJ0
いや、やっぱ実際にそこに乗ってないと危機感とか出てこないしさ、死なないし
そういう危機感から覚醒するんだよ
おれは知ってる
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:43:57.46 ID:/Hjn1G2j0
人が乗った時点でパワードスーツだもんな
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:44:04.18 ID:/ysN80Gr0
押井には死ぬまでに
「天使の立ち食いケルベロスたまご」を
映画化してほしい
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:44:16.20 ID:i+UPV+0lO
人間が乗らないロボットってジャイアントロボが最初だっけ?鉄腕アトム?(´・ω・`)
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:44:18.69 ID:36BxFhks0
>>124
アヴァロンはびっくり超低予算で作った割にはたいした出来ですよ。
年代と一億以下の予算であの世界観は結構見直した。>天使のたまごで痛い目見たからなw

天たまの関係者試写会で徳間書店と代理店が全員無言になっちゃって、
誰も喋れなくなってて、もう全員が思ってた「ああ、これはマジで大失敗だ」。

二年間、押井家は黒電話がちりんとも鳴らない生活を過ごした。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:44:24.40 ID:AjlEa+ik0
>>1
そもそも設定として既に普及したレイバー犯罪に対抗するためのレイバー隊という設定だったのでは?
警察がミステイクを大真面目にやったのは遠隔操作事件で既に明白にリアルのものと焼き付けられている
アニメ作品よりも質の悪いリアルが現実のものとなってるよ
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:44:31.09 ID:/DOg8Qrf0
>>466
シーッ! せっかく格好いいこと言ってドヤ顔してた押井爺ちゃんが喚き出すからやめて!
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:44:38.76 ID:f5g9PfXd0
>>469
主人公が安全なところから操縦してボタン押すだけだと話にならないからなw
人を殺す資格があるのは、人に殺される覚悟のあるやつだけだ。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:44:39.69 ID:eDDpdwwo0
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:44:47.87 ID:iWrALj0P0
でもさ、こんなのが今の福島にあったら、きっと役に立ったと思うんだ…
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:45:01.32 ID:CHqk8QLE0
>>452
やつのは「ぼくのかんがえたりある」であって現実世界とは関係ない
惜しいがレイバー嫌いなのは2足歩行の力学的不安定さが1つだが、
惜しい式2足歩行理論は現実の2足歩行とは無関係のトンデモ
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:45:01.94 ID:j1mGbfFF0
パチンコ利権の実写化に相乗りして原作者面って笑っちゃうよね。
実写化の話、旧ヘッドギアの連中に話行って無かったんだぜ。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:45:03.12 ID:HLu5Ih9TO
>>450
それ指揮車制圧されたら終わるぜ?
漫画版で似たような状態(制御装置積んだ車が物理的に制圧された。)になって戦闘不能になった機体居るし。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:45:19.90 ID:qygetzzX0
>>418
現地でリモコンは無いでしょ
実際は操作室みたいな所でゲームみたいに操作するんじゃない?
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:45:29.12 ID:PN3cQiYXO
パトロールレイバー→パトレイバー
グレートレーサーZ→グレーサーZ
ザブングルロボット→ザンボット3
ガンキャノン・ガンタンク→ガノタ
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:45:31.17 ID:FPuCRDmu0
>>442
あ…1/1スコープドックを作ってた人が
実際に動くのを作ってみようかな?って言って始めたのが「クラタスプロジェクト」っすね

あれは…原寸大だからこその格好良さってのはあるね
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:45:37.23 ID:iX20YK/r0
>>456
あれ竹中直人だったのか。知らなかった。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:45:40.66 ID:klD+i3HV0
>>479
やっぱりリアリティあるのはライジンオーの設定だよな
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:45:51.34 ID:7Vof/G9dO
>>432
そういうバランスの上でパトレイバーは成功したんだから、一応は適任だったとは思う。
ただ、野放しにして好き放題やらせると、あまりろくな事にならない。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:45:55.71 ID:/ysN80Gr0
>>496
理解した。ありがとう!
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:45:59.93 ID:sAor4MQ10
>>489
股間が・・・
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:46:18.24 ID:09QI+kAX0
なんか似たようなことをエヴァでも言ってたなあ。
操縦者が中にいないのはマズいのではないかとか。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:46:19.18 ID:lSNg9x7j0
>>489
すげえ
今どこにあるのこれ
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:46:22.37 ID:FijQkqEr0
クレイマー マミ
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:46:37.99 ID:T0hvESvO0
>>477
面白い、面白くないの話しじゃないんだけどな
押井ワールドも好きだからこそ、偏屈卿を気取るキャラにならないでほしいと思うんだよ
アニメも実写も映画は一人で全部やる世界じゃないんだから
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:46:56.25 ID:w/+6MD1NO
ロボットが人型してるとか武将みたいなデザインしてたり羽が生えるとかナンセンスだよ。
あほらし
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:47:19.77 ID:cj6tYz5B0
なんだかんだ言ってもパトレイバーの最高傑作は押井がやった劇場版2
もしくは初期OVA
色々言う権利はあると思うよ
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:47:22.82 ID:JBLgcgawO
>>488 おっと鉄人28号の悪口はそこまでだ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:47:32.95 ID:yElK48JE0
>>16
てかいくら現実とつじつま合わせする必要があるとはいえ
人命救助や建設現場とかの現場からも
一旦普及したもんが一切消え失せるというのは納得行かないんだが
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:47:35.32 ID:Lf+AA+uU0
>>503
都度都度で、色んな所に巡業中

で、その商売に
こんな事言ってるわけで
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:47:42.40 ID:8xojrIVZ0
>>462
「二課の一番長い日」は好きだったがあれは「皇帝のいない8月」のパクリだろ
押井さんてオリジナルなのってあるの?
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:47:48.46 ID:/DOg8Qrf0
>>468
確かに70年代で終わった人かもしれんが、永井豪がいなかったら今のアニメや漫画はないぞ。
横山光輝の鉄人、サリー、バビル2世が
マジンガーZ、キューティーハニー、デビルマンになって、
それぞれ巨大ロボットもの、魔法少女モノ、超能力バトルものになったんだから。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:47:57.51 ID:jTvdscut0
>>484
むしろ逆で、人を乗せたのがマジンガーって話だったような
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:47:57.62 ID:bn2CoK2C0
>>482
違うぜよ
人間など部品の一つにしか過ぎないんだよ
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:47:59.33 ID:klD+i3HV0
劇場版は2作目が傑作と言われているけど
エンターテインメントから考えるとどう考えても一作目の方が面白い
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:48:03.32 ID:iX20YK/r0
>>494
ロマンの話じゃなかったのか。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:48:03.69 ID:36BxFhks0
>>340
思想っつかディベートと個体差を楽しめない今の日本じゃ厳しいね。
あの年代とか海外は思想の差異込みで受発信を楽しむから
欧州の若者はめちゃくちゃ面白がって観てた。

>>391
押井は昔からルパンもビューティフルドリーマーも
「過去のファンをぶっ飛ばす」設定を平気でやるじゃん。
劇場版はTVの延長と思って観る時代じゃなかったし、映画作品は劇場作品として観てたね。
当時の映画誌、今もあるけど、「パトとしては娯楽性が欠けるが映画としてよく出来ている」評が多かった。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:48:05.73 ID:QyfgmZN30
実際あんなのに乗ったら死ぬだろ
歩いたりボディの向きかえるだけですごい衝撃だぞw
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:48:13.89 ID:QM0rHovG0
人型のメリットは人間が証明して人間工学の歴史の結果だが、多機能による
一台でいろんな作業が可能だから
人型はしゃべる持たせれば穴も掘れるし巨大かなずちで杭も打てる
工具はすべて巨大だから人間1人あたりの数倍〜数十倍の作業効率が得られる
巨大ドリルを持たせれば信じられない制度で追加工もいろいろと可能
三脚を使えば高所作業も可能だし、わりと狭いところも作業できる
載っている人間をガードするからヘルメットより安全性を確保できるし
ブシドーみたいなバランサーOSが進化すればどんな状況でも転ぶことはない

一台で多機能は可能性が高い
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:48:31.54 ID:+7GQOh140
>>489リアルな感じはするが動かない感が半端ない。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:48:33.73 ID:8/j8RgRv0
まあ最初からそういうアニメだと思ってたけどね
レイバーがかっこ良く立ちまわって活躍するロボットアニメではないと思ってたし
そもそもロボットアニメの枠に入れるようなアニメじゃないし
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:48:46.57 ID:HLu5Ih9TO
>>477
富野さんはガンダム関連で本気で鬱になったのが原因じゃなかったか?
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:48:46.64 ID:Q8mfx4Db0
>>485
押井守の友人と言う人がいたので、「押井守のファンです。」と言ったら、
「『天使のたまご』って知ってる?」って聞かれた。

よっぽど黒歴史だったんだろうな。
個人的に思うことはもうこれ以上プロダクションIGの金を無駄遣いするのはやめてほしい。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:48:56.72 ID:I2bSuAQX0
はぁ?
ゆうきまさみの漫画だろ。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:01.00 ID:hxRjlsaX0
ぶっちゃけ押井がやりたかった世界観も面白そうだな
ロボットモノはロボットモノで好きだし、リアリティが〜とか工学の素養もねえくせに否定してみせるバカみてえな理由じゃなくて
お上のろくでもない思いつきに振り回される公僕の皆さんって、面白そうなプロットじゃん
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:04.74 ID:SsF/Yoci0
もともと、 最初っから、 ロボットじゃねーだろ
レイバーだろ、 いつから レイバーがロボットだのほざくのか
単なる、人間の補助器だろ、レイバーって 誰もロボットとは思ってない

人間の力を、油圧で100倍くらいにしているだけだ、 とても ロボットじゃねえ

日立の、パワーショベルの方が、よっぽど、凄い。 単に、イングラムの姿がヲタクに響いただけ。
米軍の空母に着艦できる無人機の方がロボットだな、ドラグナーみたいな
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:05.01 ID:+8Jmmqw20
押井作品は好きだが,劇2に関してはパトレイバーである必要があまりない内容だと思うぞ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:19.08 ID:f5g9PfXd0
>>508
あれは、流れ弾が当たりそうなところで操縦してるんじゃなかったっけ?(あまり記憶にないが)
核シェルターみたいな基地で完璧に警備されて操縦していたらテンション下がるだろw
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:24.52 ID:sKRgnrCd0
数年前の振り返り版のアニメで、そもそも非現実的ですよみたいなせりふいっぱいあったような。
なんだっけ?
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:26.44 ID:9eumzSRK0
>>493
はるか昔の鉄人28号でもリモコン奪われたとかそういうエピソードあるものなあ。
操縦桿奪取だけでなく無線なら電波妨害や電波ジャック、有線なら配線切断というデメリットが出てくると。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:26.75 ID:4HTPA5rq0
>>485
アヴァロンはアヴァロンで普段リアリティだなんだと騒いでる男が
結局オリジナルとなると、攻殻やマトリックスの三番煎じぐらいのものしか
作れないってので失笑したけどな
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:27.52 ID:Xx9zjb1g0
>>418
ああいうのは当時の子供にはラジコンの延長みたいな感じだったのかな
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:29.89 ID:MxmYGiPj0
結局、アメリカの企業は実用性のあるbigdogを製作できてんのに
日本は手塚治虫のせいでいつまでたってもアトム、アトムだからな
マンガと現実をごっちゃにしてるからだよ
まあ日本が兵器を開発する必要なんかないのかも知れんけどさ
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:31.08 ID:Rv7dvWxM0
だからロボットじゃなくてレイバーなんじゃね。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:36.06 ID:2EVuVo+P0
>>370
で、過去に通信できるのか?
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:36.38 ID:WgEgal6/O
人形戦車の有用性はガンパレで語られてたな
あれも戦車以外の火力装甲で巧く使わないとただのダメ戦車みたいな感じだったけど
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:40.10 ID:hWXgDtpX0
一番近いのが二足歩行型重機かな
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:41.10 ID:bI88htoA0
>>511
押井のオリジナル

よくでてくる自分にそっくりなチンチクリンの犬
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:46.03 ID:GDIBLMU00
まどかマギカの劇場版がビューティフルドリーマーでびっくりした
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:52.71 ID:Lf+AA+uU0
>>515
興行的に成功しなかったら
本?が悪いに世間?が悪いって

謎の逃げ道に釈明ばかりになるわけで
こういうところがねぇ
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:53.19 ID:/ysN80Gr0
>>527
押井は劇場版の第2作をやらせれば天才。

原作付きである理由はまったくないが、そこが素敵
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:54.92 ID:rFFNRwcL0
>>490
いや、高額なロボットを放射能で汚染させるぐらいなら
安い賃金でやってくれるひとを使い捨てしたほうが安上がりと東電で判断されるかも
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:57.30 ID:lSNg9x7j0
>>510
なるほど
福岡にも来て欲しいなー

股間に車のナンバープレートがあるのは何故?
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:58.90 ID:8xojrIVZ0
>>472
なに? もう外国の馬を買えなくなってるの?
ほほう
いろいろ変わるねえ
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:50:01.69 ID:Q6C3IXz10
押井の考えるパトレイバー像に賛同者がいれば何言っても構わんけど
最終的には作品として面白いものに人間は集まるよ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:50:12.70 ID:Qoiycx5i0
>>422
初期OVA
劇場版1作目

TV版
後期OVA
劇場版2作目
劇場版3作目

がわかりやすいかと。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:50:14.26 ID:klD+i3HV0
>>518
だから漫画原作だと耐衝撃(酔い)試験がある
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:50:30.80 ID:cnKYAjvFO
ガンダム否定?
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:50:53.35 ID:kQKkH0KS0
>>515
まったくだ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:50:55.16 ID:hsoQLS9c0
実写化の時もゆうきには一切話もしてなかったしな
乗っ取り屋だよ押井は
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:51:08.81 ID:36BxFhks0
>>120
おもしろいよね。
俺は作品として大嫌いw
TV版の攻殻とか今敏のグロシュール世界を見てるみたいな気分になったよw
V公開直後の出渕さんと話したことあるけど
この人の作品見てみてーなって気になるのはクセありまくりの今敏とか押井のほう。もうこれは好みだな。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:51:13.12 ID:pfveSwrj0
原発と同じ。ある程度は人間がやってあげないと。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:51:16.93 ID:phF3dgv30
>>250
パトレイバーって名前使わないと自分の映画撮るのにスポンサーつかなかったんじゃないの?
そもそもパトレイバーにそんな集客力あるのはわからないけど
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:51:19.56 ID:bJlchoVA0
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:51:23.22 ID:EP6dHsNh0
重機など作業用は有人で、軍事用など戦闘や危険地域は無人でいいだろう
そのそもアニメの合体ロボとか、足に乗る人は人蹴りで死んでいる
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:51:25.30 ID:svVibwzK0
マジンガーZディスってんのか
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:51:31.32 ID:bmLX0bH30
日本のロボは俺の中ではキャラだな
関節の駆動とか干渉とか真面目に考察したデザイン皆無だし
デザインしてる連中も工学的な知識なんて0でしょ
あれでメカデザイナー名乗っちゃいけないよ
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:51:36.92 ID:/DOg8Qrf0
「実写化! 押井が監督!」って聞いて、ゆうきまさみが「なにそれ聞いてない」って言った時点で何もかもお察し。

>>525
movie2でも観たらいいんじゃねえの?
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:51:37.63 ID:DV8ayLlK0
>>449
豚は飢餓状態で餌与えても腹八分目で抑えるらしい
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:51:38.08 ID:H7xeX/4B0
>>441
ロボットカーとかあるから、それは否定しない。
ただ、自律で動く人型メカが有人である必要性は薄いと考えてるから、"無人であるべき"という発言になるんだろう。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:51:48.68 ID:k9AYhHx80
ハゲが言ってたけど
「人型同士の戦闘じゃないとその背景にある人間同士の戦いが希薄になってしまう」そうだ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:52:00.84 ID:QM0cd1xQ0
>>538
あの犬は刑事コロンボの愛犬のパクリだろw
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:52:08.88 ID:cj6tYz5B0
>>543
レイバーは特殊車両
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:52:11.12 ID:e9Ss5Dyj0
オシイしゃんは変わらないな^^
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:52:20.74 ID:FijQkqEr0
攻殻機動隊のリメイク版にハングル語を入れよう

と言い出してからおかしくなった
法則発動?
富野はマラサイの頭にハングル語を描こうと言ったけど、
アニメでは却下されたんで枯れなかった
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:52:21.00 ID:budDqKpO0
パト1の零式みたいなのが理想か。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:52:47.63 ID:klD+i3HV0
>>541
ただ問題点はその劇場版第2作はその作品でやる必要性がないところだ
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:52:51.20 ID:8xojrIVZ0
>>553
今の子供たちは見向きもせんだろうな
ガンダムですら怪しいのに
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:52:53.03 ID:GE/QoJwJ0
ガンダムのパロディものぐらいに考えてたスタッフと
ガチSFにこだわっちゃった押井
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:52:57.63 ID:5XG8SuUX0
http://pbs.twimg.com/media/BlE1YtICYAACZ14.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE1ul0CMAIt2Ze.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE11n7CEAAbpGl.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE2LZ1CMAAEuHa.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE3f_5CcAEV5cY.jpg:large?.jpg
http://distilleryimage6.ak.instagram.com/f2a73004c2c511e3a5af0002c950d182_8.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE3AzrCcAABLfH.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE2oHQCUAAEeEf.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE2oHQCUAAEeEf.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE2liXCYAEnXqx.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE8HNPCYAA32Op.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE4gGfCcAAX1qB.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE7zKhCEAAuYJb.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE7lByCQAAhFEy.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE7j0dCQAAjOzz.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE7fgDCIAEL1Cb.jpg:large?.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/4vref?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE7aWjCUAArViF.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlEwuIaCMAErPrh.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE6_NNCIAADSd-.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE6-CkCMAIRxvh.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE42Q5CUAELyNf.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE4uqQCUAEdOmQ.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE4cU3CAAALrdy.jpg:large?.jpg
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/848242095.jpg?1397365259?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE64s-CUAEQTTn.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE5mxKCIAACx4_.jpg:large?.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/OjMpZ?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE6bfGCUAAD-7u.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE5yHcCEAAs5HL.jpg:large?.jpg
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:53:03.28 ID:f5g9PfXd0
>>472
海外から馬を輸入しなくても日本の血統が進化したからだろう。
今日、桜花賞を勝ったハープスターもディープインパクト産駒だしな。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:53:05.85 ID:4HTPA5rq0
>>515
押井はエンターテイメントってもんをはき違えているか、軽視しているかのどっちかだと思うわ
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:53:16.24 ID:Lf+AA+uU0
>>550
シロマサも同じだが

自分が儲かってる分には(たとえ意に介さないでも)特に何も言わない
って話だし

で、終わってから
本当の事が吐露されるという
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:53:17.18 ID:PI3QkSKY0
パトレイバーって知らないおっさんなんだが
有名なの?
一部マニアしか知らない漫画なの?
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:53:18.16 ID:jTvdscut0
>>548
ガンダムなんて、トミノ自体否定するだろw
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:53:23.39 ID:avzpW//v0
押井「イングラムのデザインが上がってきた時、出渕を殴ってやろうかと思いましたね(笑)。これじゃ作品コンセプトぶち壊しだろ、って。
...でも悔しいがカッコイイデザインだった。本当に。
あのデザインがなかったら、パトレイバーは成功しなかった。」
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:53:24.81 ID:38ZN0mBN0
車や重機でさえ未だに人が運転してんのに何言ってんだ?
無人操縦なんてせいぜいコマツのダンプぐらいだろ
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:53:28.99 ID:09QI+kAX0
まあ、リモコンは確かに危ないよなあ。
コントロールしている人間が何キロも離れた場所にいるのならともかく、
すぐ近くで目視で先頭を確認しながらの操作だもんなあ。すぐ近くにミサイル
でも撃たれたらロボットは無事でも操縦者が即死する。

ましてや、小学生をそんな危険な任務につかせるなんて児童福祉法違反じゃ
ないのか? 警察がそんなことしちゃダメだろ。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:53:36.31 ID:hsoQLS9c0
「いまさらパトレイバーかよwwwwやらねーよ」と言って仕事を断ったくせに
実写化に意欲!とか二重人格を疑うわ
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:53:43.88 ID:+7GQOh140
>>565でもリーンの翼では在日出してるよね。であまりにやばいことが描写されてたので全マスコミがスルーして宣伝してくれない
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:54:02.41 ID:Fsg08ZiV0
正直、現実的には小型化だろうな
ナノマシンとか
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:54:08.10 ID:lSNg9x7j0
>>527
後藤や南雲ありきの劇場版2だと思うが
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:54:10.67 ID:iX20YK/r0
>>544
理由は知らないが本当にみんな内国産だった。
ほとんどみんなサンデーサイレンス系だった。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:54:11.49 ID:r/xoeY7i0
パトレイバーって他のロボットアニメとは違う感じはしたね
たいていのロボットアニメは根本に戦争をテーマにしてる感があるけど、このアニメはそういうものは無さそうだし
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:54:27.24 ID:M728+8as0
ロボットじゃないよ
アンドロイドだよ
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:54:36.17 ID:/ysN80Gr0
>>577
コマツの超巨大ダンプこそ、巨大ロボットの始祖なんだよね
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:54:40.16 ID:Q8mfx4Db0
もともと、ゆうきまさみと出渕裕が、宇宙人とロボットを戦わせるみたいな企画を考えていたところに、
押井守をかませたら、いまのようなリアル路線になったと、どこかで読んだ記憶があるが。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:54:46.42 ID:sgUM+tyq0
>>577
それを工場で無人でロボットが作ってる
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:54:48.34 ID:WgEgal6/O
戦車以外じゃなくて以下な
変換ミスったわ
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:01.95 ID:09q4hndW0
パトレイバーはスパロボに出しちゃアカンだろ
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:09.56 ID:/ysN80Gr0
>>582
後藤さんが主人公になる時点で劇2はおかしい
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:12.17 ID:8xojrIVZ0
>>566
香貫花クランシーLove

>>567
2は右京さんが出てきたりするやつのほうがよかったかもね
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:13.68 ID:rFFNRwcL0
自動化すると責任がもろ政府などトップにくるからパイロットがいればいろいろ責任を擦り付けやすいからとか
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:17.71 ID:k9AYhHx80
>>565
頭にハングル入れたマラサイは近藤和久の漫画に出てきたなぁ
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:20.61 ID:mGGORVKp0
>>515
パトレイバーってコンテンツが死んだのって劇場版2からだよね
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:22.00 ID:klD+i3HV0
>>572
実写映画で高尚な映画作りたかったんだよねえ
っていうコンプレックスが所々に漏れ出ているような気がする
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:28.91 ID:Lf+AA+uU0
>>572
頭の弱い子が作り
頭の弱い子が喜び

当事者は、
儲け終わるまでダンマリ

って、ずっとこんな塩梅だし
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:32.78 ID:vLWkfyO90
ジャミングかけられたらオートで帰っていくロボットぇ、、
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:39.84 ID:36BxFhks0
>>340
民衆は馬鹿とか言ってみんなバラバラでみんな意見違っててアタリマエ
それが民主主義で、それが理解できない人のほうがオツムが可哀想だよ。
どんな古い思想でも新しくても、どこか学べるところがあるもんだ。

民衆は馬鹿と言えるあんたのところにあんたの思想や才能で作品作ってと頼みに来る人はいないだろ?
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:43.35 ID:9eumzSRK0
>>582
南雲にオリキャラと不倫して島流しされましたという設定をこじつけたのがなあ・・・
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:46.81 ID:GE/QoJwJ0
当初の押井は雇われ監督だから、来た時にはもう企画は出来上がってたよ
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:49.68 ID:IXgDu+Ep0
火の七日間とか黒い三連星とかは好きだけど・・・

> 押井 だから僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ。
お前は企画の途中から拾ってもらった分際でなにを言ってるんだ?
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:50.69 ID:/wBEAUOy0
そういう整合性言い出したら、このジャンルって成り立たないんじゃないか?
それに、パトレイバーって押井が元々考えた作品か?
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:55:56.89 ID:09QI+kAX0
パトレイバーは女性キャラが可愛い。
結婚してください。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:06.15 ID:q+zHUE1J0
砲神エグザクソンみたいに重力慣性制御とか持ち出せば
どんな矛盾も全部解決
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:06.24 ID:jTvdscut0
>>587
それが事実だとすると、まったく関係ないというのは嘘になるな
ある意味リアルなエッセンスを混ぜた物だしな
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:09.73 ID:4HTPA5rq0
>>581
小さすぎるだろw
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:15.73 ID:fT6cTPQDO
アッセンブルインサートの続編まだ?
待ちくたびれた!
実写だけはダメだ。
AKBやら1000年に1度みたいなブスはごめんだw
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:17.75 ID:rlsL7EhR0
>>1
そうか?
最近は介護補助とかで、人の力を補助するのもあるし、
一概には言えないだろ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:25.79 ID:QM0rHovG0
多機能 多仕様 人間型ロボットをどこで使用するのか

結局、人間が乗らなくても、乗れるように設計しておかないと利便性は薄い
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:26.66 ID:gr5FhBtC0
>>166
ガルちゃんとよんでください
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:45.41 ID:KCiElAAE0
兵器という観点で言えば戦車だろうが戦闘機だろうが無人が理想だもんな
ロボアニメって子供の新幹線の運転手になりたいとか乗って操縦してみたいという欲求を満たしてる面があるからな
だって遠隔操作じゃ自分が敵と戦ってる感が薄いだろ
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:45.15 ID:/ysN80Gr0
いい意味でも悪い意味でも押井は天才なんだよな

だから当たり外れもデカい。


とりあえずケルベロスシリーズの新作おながいします
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:46.94 ID:vSSzv7dU0
テコンVはどうなの?
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:47.29 ID:Jf/E0c/m0
作業用重機の延長と考えたら絶対人間は必要だと思うけどな
事故の可能性を完全にゼロにできる環境や、ある程度の事故発生は
仕方ないと割り切れる環境なら完全無人化できるとは思うけど
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:48.80 ID:frWx/eKZ0
エヴァンゲリオンもロボットっていう人がいるくらいだから
どうでもいいんじゃねえの
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:51.18 ID:eSyDKEAR0
こういうこと言うから押井は嫌い
否定する俺かっこいいとかうざい
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:55.26 ID:FBiGwsPL0
一番面白いシリーズは

ゆうきまさみのマンガ
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:56:59.77 ID:L/8wXuchO
レイバーて
重機の延長線上にあるもんだから 人が乗ってもええんじゃないかな?
それよりも二足歩行の方がおかしいだろ?
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:57:17.31 ID:xiIVzTZP0
この老害、どの口でwww
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:57:21.53 ID:ncvDphw20
普通はつまらないリアルな話より
面白い創作を選ぶと思うけど
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:57:22.16 ID:8xojrIVZ0
>>583
へー
漫画読んでた感じだと黒船に絶滅させられる勢いだったのに
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:57:26.63 ID:SkEX52H70
でもお台場ガンダムを生で見ると人型ロボットの有効性ってのも実感できる。
実際あんなでかいのがこちらにノシノシ迫ってきたら、歩兵にとってはものすごい恐怖だぞ。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:57:30.79 ID:mGGORVKp0
>>596
政治を語れば高尚って頭の固い価値観ではある
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:57:31.45 ID:f5g9PfXd0
>>595
2 the Movieは、ミリオタ向けだと思う。だからオレは好きだが。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:57:42.32 ID:HaHCK70k0
モビルスーツはロボットじゃない!(ヲタ談
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:57:54.79 ID:YcjwdJde0
マジンガーがなければガンダムは10年は遅れてただろうか
マジンガーの段階なしでこんなのが7年後にはガンダムになってたとは思えない
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/cae5df9f9e35ade42e7c6f4dc4685c52c76b1350.79.2.2.2.jpg
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:58:02.14 ID:/ysN80Gr0
>>618
ゆうきまさみの漫画家としての実力は、山本貴嗣程度だよ。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:58:08.44 ID:Lf+AA+uU0
>>611
火浦って、ほんと凄いよなぁ

それ以上に、
許した出版社に担当は凄いと思うけど
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:58:09.97 ID:NUReAaRK0
>>493
指揮車制圧されないような警備を考えたほうが経済的じゃないかってこと
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:58:13.12 ID:mXrjKHrw0
まあ仮にレイバーみたいなのが反乱起こしたり犯罪し始めたところで
出張るのは自衛隊だよな 警察の仕事じゃないわ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:58:14.47 ID:DzPz1uy80
古いロボって人のってないよな
鉄人とかジャイアントロボとか
それがある時期から乗るのが普通になった
マジンガーとかガンガーとか
んでこれらの作品が出る直前に何があったのかというとあのアポロ計画が思い浮かぶ
明らかに影響があったんじゃないかな
人が巨大な何かに乗り込み力を得て何かを成す
そこにロマンがある
押井には分らんみたいだがな
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:58:20.29 ID:AjlEa+ik0
ロボットって無人であるべきなのは正論だな
透過性の問題だ
オペレータとハードウェア等の物理的配置など制約に囚われないシステムを志向するのは自然なことだよ
米軍が既にやってることだし
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:58:23.21 ID:jTvdscut0
>>596
有名なアニメ監督ってみんなそうじゃね?
基本的にアニメ馬鹿にしている気がする
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:58:24.08 ID:klD+i3HV0
>>624
価値観としては遅れてきた学生運動世代のような価値観を持っているような気もする
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:58:26.74 ID:9eumzSRK0
二足歩行の上下酔いがそんなに嫌ならゲッター3やガンタンクの出番だな。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:58:40.69 ID:TYKBGEsE0
ケータイ捜査官7のこの人の話はつまらなかった。
正月明けで「特車2課全滅す」をそのままやったのもイミフだった。
なら千葉さん出せよってあの時は思ったよ。
パトレイバーもパチのネタにするつもりかよ!
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:58:45.16 ID:pqIkHwY50
>>1
…というか今回のお前の脚本をどうにかしろ
後藤隊長が警察辞めて大田と警備会社やって倒産させてるって設定はありえないだろ
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:58:46.83 ID:gr5FhBtC0
>>581
JPホーガンのミクロ・パークおすすめ
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:58:49.97 ID:3UrdkFjb0
それじゃあ面白ろくねーだろ
バカじゃねーの?
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:58:58.75 ID:36BxFhks0
>>531
年代を見てから喋ったほうがいいよ。
ただSF映画としてはB級だよ、それは確か。
B級で妙にコアなジム・ジャームッシュみたいなのもあるわけさ。
いろいろあっていいじゃん。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:59:03.01 ID:I7xrUZ340
>>603
それが、いわゆるリアル路線の
新しいロボット作品が生まれない一番の理由ちゃうかな
作者も読者もきれいに納得できるような
整合性の妥協点が見つからんと思う
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:59:23.29 ID:37Qsm7Wr0
無意味に犬を登場させるアニメ作ってて何言ってんだ
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:59:26.23 ID:8/j8RgRv0
>>587
宇宙人とロボットとかまさにありきたりで氾濫する凡百な企画だな
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:59:28.06 ID:fWhawg4r0
人が乗らない、必要な部品だけで構成されている → ロボット
人が乗る、顔がついている → スーパーロボット

多分この定義であってるはず
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:59:32.32 ID:q+zHUE1J0
>>623
帝国の逆襲みたいに足引っ掛けたら簡単に倒せそう
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:59:36.28 ID:hxRjlsaX0
だいたいこの人の言ってるリアリティって
ロボットモノでよく引き合いに出される技術的な面じゃなくて、運用する上での環境の面の事じゃないの?
歩道橋をくぐるのも飛び越すのもためらって飛行船に吊られるシーンとかあったけど、ああいうの続けたかったんだろうかね
レイバーって建機みたいなもんやん、その建機使った犯罪にじゃあ警察も同じものを作ろうって杓子定規な発想をユーモアでとらえようとしたんだろうね
実際ショベルカーで暴れる犯罪者がいるからって、警察も白と黒に塗り分けてパトランプつけたショベルカー繰り出してきたらおかしいじゃん
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:59:36.60 ID:kjDdKWXF0
>>424
ちなみにガンダムはジオング戦でオートパイロットで動いてたから
ロボットの定義に当て嵌まる
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:59:50.39 ID:h5CKuB9Y0
絵が下手糞でロボット画けないからって僻むな。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:03.84 ID:pTlCJkVG0
>>462
あのモチーフは二・二六事件だろうけど
左翼は二・二六事件大好きだから
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:06.03 ID:Rht+/ryx0
押井のピークはビューティフルドリーマー
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:09.40 ID:zPmiq05+0
人間がコントロールするなら無意味だけど
人間の能力を拡大する、つまりガンダムやらアイアンマンなら意味があるだろう
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:14.33 ID:GE/QoJwJ0
ちがうよ
パトレイバーはそれまでにないリアリズムをギャグにしてるのに
主役メカがリアルじゃないから面白く無いって言ってるんだよ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:17.94 ID:mGGORVKp0
>>633
無人の兵器は人道的問題が騒がれる日も来そうだけどね
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:19.96 ID:f8GmZwp30
特攻機は有人だから劇的になるのだよ。
ミサイルの様に無人だよストーリー展開が
出来ない。
ロボットによる戦争も同様。
「有人巨大ロボット」こそが物語になる。

ザ・コクピット 音速雷撃隊 桜花 神風特攻隊 悲しいときはいつも/松田博幸
https://www.youtube.com/watch?v=zpATGf-1tA0
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:20.91 ID:Iow6WNYL0
パトレイバーは、重機自動車の延長じゃないか。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:22.53 ID:hsoQLS9c0
>>638
そんな話なのかよwww
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:26.75 ID:+7GQOh140
>>631まあ自衛隊が出たら戦車なんか使うことなくレイバーなんぞ鎮圧だろうな。12.7ミリで始末できるだろ。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:29.78 ID:qygetzzX0
>>516
そうだったw
まあラジコンも身近だし、その世代の人達も今見たらしょうもなってなるんじゃない?
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:38.89 ID:9eumzSRK0
>>631
つまりは自衛隊に余計な戦力を持たせたくない政党が(ry
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:39.93 ID:JBLgcgawO
>>632 そもそも架空の話に「ねーよw」なんて突っ込む時点で中二病丸出しだよな
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:41.74 ID:Cu0zBJxw0
この人、パトレイバー劇場版2のレイアウト集で
「演出家はほかの人の映画だのアニメだのを楽しむということから足を洗って分析に徹してみなければならない」

とかなんとかいっちゃって、この人の作ったアニメだの映画だのがつまらない訳がわかった

・・・・料理人が味覚感じる舌切り落として分析だけで料理作ろうとするからだ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:54.32 ID:mIJbKZQe0
>>476
あれは銀の匙とセットで売り込めばよかったのにな
あと銀の匙の実写をみるにじゃじゃ馬の実写も行けそうな気がするよ
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:56.15 ID:klD+i3HV0
>>634
世代の問題だと思うよ
富野あたりの世代は日本映画全盛期過ぎて実写映画やりたかった人間が
アニメに来てアニメが発展した側面があるから

その後はアニメに行く人べき間がゲームに行ってゲームが発展したんだけど
今の50以下の監督やスタッフはアニメを馬鹿にはしていないのじゃないかなあ
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:01:05.46 ID:f5g9PfXd0
>>622
元々、ノーザンテーストをはじめとするノーザンダンサー系の天下だったところに、相性の良いサンデーサイレンスや
ブライアンズタイムなどが入ってきて、日本の競走馬は強くなった。今は、それらの産駒が種牡馬として活躍している。
少なくとも日本の競馬場だと○外より強くなったんじゃないかな。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:01:10.54 ID:rOGWDXn70
公式がヘイト二次創作まがいの真似をしてれば世話ねーよw
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:01:18.31 ID:KHm3BkaJO
重機のようなレイバーは災害現場なら活躍するはずだよ
二足歩行はキャタピラーで入れないくらいの瓦礫の山なら利用出来そうだし
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:01:18.69 ID:7q3eFg8I0
アニメで飯食ってる監督が、いまさらSFマニアの中坊みたいな事言ってんの?

そんな事言い出したら、宇宙戦艦や宇宙兵器が有人なんて設定もありえん話。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:01:27.58 ID:b8EzLF9Q0
この人ほどオナニーさせたらいけない人もいないよなw
670 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/13(日) 20:01:28.73 ID:6nI5CWXN0
乗って操縦ロボ元祖は恐らくやぶにらみの暴君のロボットだな
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:01:46.29 ID:nC2JwqXw0
>>1
そういう話だったんだ
でもだったら最初の惜しいのデザインじゃないほうが
コンセプトとしてあってるな
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:01:50.89 ID:0Z8Ne87C0
この、真面目に相手(マジレス)すると、相手の思うツボな感じ。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:01:57.17 ID:avzpW//v0
>>572
押井の心の師匠であるタルコフスキイ監督の作品を見ると、押井はこれでも相当妥協してんのが判る。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:02:00.19 ID:/ysN80Gr0
>>669
だからこそそのオナニーを見たい。そういう需要が存在する
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:02:02.54 ID:z+citUcA0
モビルスーツやエヴァは「ロボット」ではないから人が乗ってもセーフ
タチコマは「ロボット」だから無人でないとAUTO

つまりこういうこと?
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:02:15.41 ID:fT6cTPQDO
>>628
ゆうきまさみが生きている同時期の漫画で好きなのは、「空色み〜な」
知っている人はいないと思うけど…
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:02:16.00 ID:Lf+AA+uU0
困った事に

こんな頭の弱い子のロジックを喜ぶ
頭の弱い子が多い

でも、商業的には繋がら無いって非情に現実

とまぁ、悲しい話でもあるわけで
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:02:16.54 ID:nvVPk1s60
人がいないと精神コマンドなしのユニットになっちゃう
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:02:29.33 ID:mGGORVKp0
>>669
原作者にいやがらせするには最高の人材だぞ
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:02:30.25 ID:YS4L3Ska0
【しばき隊】野間易通(1966年生まれ)「私のアニメ(おたく)嫌いはガンダムから始まった。中学時代、ガンダム見てる同級生を幼稚だとバカにした」
http://hosyusokuhou.jp/archives/37528994.html
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:02:33.75 ID:FPuCRDmu0
>>623
質量的な怖さってありましたよね、確かに
正直アレを見るまでは「ガンダムハンマー?プッ笑っちゃう」とか、舐めた事言ってました
マジごめんなさい
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:02:35.16 ID:8xojrIVZ0
>>663
ひびきたんと駿平くんは誰になるんだよ?
梅ちゃんは?
やめてくれー
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:02:36.04 ID:7Vof/G9dO
>>635
そりゃ高校の頃に学生運動を見て憧れていた、って当人が認めているし。
押井のblood小説なんて、モロにその話。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:02:38.37 ID:CkOToELK0
そんなリアル追求したらほとんどのアニメ否定になっちゃう
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:02:40.15 ID:P8b+hgF30
ふらりと劇場に入り
設定なんか知らなくても楽しめる、活劇をお願いします。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:02:42.04 ID:mXrjKHrw0
操縦者無しで高度な現場判断ができるってのは相当難しいだろ
今の日本のロボットはプログラムどおりのことしかできないぞ
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:02:52.92 ID:hZ/Rs9rW0
>>635
ああいうのに憧れて育った世代なんだろうと思う
ビューティフルドリーマーとかモロそんなノリだし
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:03:05.56 ID:cQUlduu+0
>>584
パトレイバーでは、自衛隊の軍用レイバーが最強の敵扱いで、それを開発
してる企業が黒幕的な存在。あまり戦わないけど、戦うと一撃死に近い
ことをされてたともう。戦争中じゃなくて戦争1歩手前な感じ?劇場2とか。

グリフォンとかアニメだと正体がわかんないんだけっか。原作も?。戦争屋
見たいのもいるし。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:03:11.29 ID:Qoiycx5i0
>>595
テレビ版放送後にあれを見せられたら、たいていの人は
「オレが期待してたパトレイバーと違う」と思うだろう。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:03:21.75 ID:YcjwdJde0
ロボットのデザインって1stガンダムから逆シャアまでの10年弱のあいだにすごく進歩したが
それからたいして進歩してないような
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:03:27.54 ID:36BxFhks0
>>505
まぁ今の時代にああいうのは出てこないから、いいよ。
中央線の奥で酒飲んでるとあの一帯の人達をよく見かけたが、みんなアクもクセも毒も強かったw
多少ああいうのがいないと世の中除菌スプレーふきまくった病室みたいでつまらん。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:03:37.88 ID:Cu0zBJxw0
>>658
そこでレイバーが勝っちゃう舞台がSFなんだよ

リアリティのなんざ面白ければなんぼでも捻じ曲げてもいいのさww
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:03:44.87 ID:yElK48JE0
>>642
リアル路線で行く以上『現実的に考えて周りがどういう組織体制でサポートするか』
ってのどうしても詰めないといけないものなあ
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:03:48.21 ID:SLNThYJH0
サンサーラナーガ3を作ってくれよ
マジで
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:03:50.66 ID:THLuHq+D0
え?w

だってゆうきまさみの作品なんでしょ?w

犬の人は映像媒体だけの関わりだからw 関係ないんじゃないの?w

それとも俺の勘違いでw 原案がこの人なの?w
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:03:57.95 ID:lDViL7Uk0
白人の概念では、ロボットは二足歩行の必要は無いみたいだが。
生物の頂点にいる人間は二足歩行。
多足式や4輪やキャタピラーにしても、結局利点もあれば不利もある。
人間のように縦横無尽に動かすのは、開発的に難しいわけで
走り、昇り、泳ぎ、ジャンプ等できるなら無限の可能性があるはず。
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:04:00.21 ID:YxUy81Jc0
押井アニメの方がロボットアニメだった
ゆうき漫画は重機の延長ですよって説明してた気がする
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:04:06.43 ID:/ysN80Gr0
あの・・・
ケルベロスシリーズの話も誰か・・・
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:04:12.12 ID:Iow6WNYL0
>>675
タチコマは戦車じゃなかったっけ
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:04:12.21 ID:nC2JwqXw0
それじゃあ
イングラムのデザインはアレで正解じゃないか押井
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:04:13.03 ID:IYAvcSSr0
巨大ロボットをアトムみたいな人間大のロボットが操縦したらいいじゃん
そしてその人間大ロボットの背中が空いて
さらに小さいロボットが出てきて、そんでその背中が空いてさらに・・・
ロシアのお土産みたいな
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:04:16.51 ID:phF3dgv30
>>314
パトレイバーがメインだから面白かったんだけどな
押井のやりたいことがメインになったらつまらなくなった
押井信者にはいいんだろうけどさ
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:04:17.70 ID:2EVuVo+P0
人が乗る理由は通信でやるより費用が安く済むからじゃないかね
通信なら安全だがその通信インフラを整えるのに幾らかかるんだよ?
あとさ人が乗るなら人が移動するって意味でもあるんだよ
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:04:19.00 ID:2PM7upWJO
>>490
レイバーは軍用上位機かグリフォンみたいな特殊機以外は空調や密閉性が車のそれとどっこいだから放射線は防げんぞw
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:04:21.40 ID:yLxQxBkw0
押井を監督にしちゃだめだろ〜
パトレイバー劇場版2はおもしろかったけど
ロボットアニメじゃあない
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:04:22.68 ID:730SUyfj0
こいつの発言追ってるとなんで原作ありのしかもアニメばかり作ってたのか意味わからん
オリジナルの実写だけやってろよ
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:04:29.96 ID:b8EzLF9Q0
>>674
確かにw こんなの大々的にやっていいのかよってのが多いのなんのw
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:04:38.31 ID:UytH/nK70
人型じゃないレイバーだって沢山居ただろ
クラブマンとかHALX10とか水中用の奴とか
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:04:51.70 ID:DK8qgMKZ0
重機とか言ってて結局グリフォン編だし
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:05:01.32 ID:8xojrIVZ0
>>665
なるほど
勉強になります
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:05:02.52 ID:JE/ltO0A0
今晩NHKBS1で22:00からある[Biz+]は一応必見
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:05:14.05 ID:AjlEa+ik0
サイボーグにも人間の脳を入れるのも意味が無いな
完全義体の頭蓋には別に所在する脳などとの出入力を仲介するプロクシがあればいい
というか人間の脳自体も必要ない
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:05:20.42 ID:Lf+AA+uU0
>>635
しかも、他人をコンテンツを拝借した場合だけが
唯一アピールできるって残念な塩梅とかね
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:05:24.26 ID:8/j8RgRv0
>>647
まあそういうことだね
通常の自衛隊の兵装で十分対応可能なのに人型にしたお上の頭の悪さをやってる
あるいは警察故に制圧ではなく逮捕を主目的において、あくまで犯人を安全に確保するためにパトレイバーなんてものを作ったかもしれないけど
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:05:30.03 ID:/ysN80Gr0
でも実際にパトレイバーの知名度やイメージを上げたのは押井の功績
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:05:34.67 ID:hsoQLS9c0
>>695
ところが原作はヘッドギア
後発組の押井がちゃっかり監督として
幅利かせてる形
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:05:51.42 ID:09q4hndW0
>>701
節子それ、闘士ゴーディアンや
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:05:52.77 ID:f5g9PfXd0
あまりリアリティを語ってハードル上げると突っ込まれる材料が増えるだけだと思うがな。
フィクションなんだし、一般的な定義と狭義の意味を混同しても痛いだけ。
FM-77AVのSSGをPSGと呼んだら突っ込むようなもの。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:05:57.02 ID:36BxFhks0
>>244
gyaoあたりでネット公開してたらしいけど、どうだったん?
解凍して再会したって設定だったんだっけ?
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:06:04.82 ID:T2MXx3qA0
人が乗ってユサユサ揺られながらGや振動を感じて操作するから細かい操作ができるんだろ
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:06:15.00 ID:Xi1bkbhm0
>>667
二足歩行じゃ足場が悪い瓦礫の山だとバランス崩して転倒するのがオチだと思うけどな
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:06:19.04 ID:jJVjxK540
>>697
まじかよ韓国人みたいだな
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:06:26.10 ID:+7GQOh140
>>704
98式の低価格生産型は開放コクピットだったな。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:06:41.02 ID:xiIVzTZP0
元々、雇われ監督なのにえらそうだよな、犬。
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:06:43.55 ID:klD+i3HV0
でもヒット作がろくにあるわけでもないにもかかわらず
よく資金のだし手が集まるよね。そこが不思議

イノセンスでIGもかなり損失出しただろ
IGはジリオンリメイクでもしてくれれば良いのに
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:06:52.41 ID:KHm3BkaJO
>>704
自衛隊のヘリが放水したけどあれも放射線なんて防げないだろ
鉛がどのくらい効くのか知らんが
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:03.54 ID:GB/mIXXs0
>>701
そういうマトリョーシカ理論もSF的には無視できんのが辛いww
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:08.40 ID:730SUyfj0
>>434
あれってカタルシスない真の日常物だからアニメ向かないんじゃない?
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:17.26 ID:pqIkHwY50
>>657
そうなんだよありえないだろ
前置きみたいなものでネタバレでは無いから言うけど大田は最終的に傷害で刑務所にいる設定
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:20.00 ID:nC2JwqXw0
>>695
ヘッドギアって
最後に参加したのが押井なんだなw
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:25.03 ID:8xojrIVZ0
IGって新作作ったりしてるの?
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:25.36 ID:9eumzSRK0
>>715
でも劇場版2でコンテンツとしては長い間中断したよね。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:29.88 ID:Lf+AA+uU0
>>697
頭の弱い子のエフェクトと解釈

みたいな
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:32.51 ID:9a1JAcCpO
>>712

攻殻のテーマってそれだと思ってた
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:40.07 ID:o73SXJab0
必要とされるリアリティの種類は作品によるとしか言いようがないけど、パトレイバーみたいなロボットアニメのリアリティはそこじゃないような…
映像の解像度が上がればリアルだと誤解してる連中と同類の勘違いがあるように見える
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:46.42 ID:MxmYGiPj0
おっきなロボットにヒーローがのってわー、すごいというのは
5さいでそつぎょうしろといっているんだよ
わかったか、おおきなおともだち
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:48.44 ID:b8EzLF9Q0
>>679
映画みて原作買ってポカーンとすること多いなw
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:54.25 ID:Do6LldiG0
良いところも悪いところも
富野>>>>押井
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:57.04 ID:jTvdscut0
>>623
遠くからでも視認できるし
そんなに怖くないかと
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:58.44 ID:kjDdKWXF0
>>675 エヴァは、なんなんだろうね?
ウルトラマンとっ捕まえて延髄にエントリープラグぶっ刺して
人がウルトラマンに寄生して操ってる感じだし
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:08:12.80 ID:+8Jmmqw20
IGって今,何で食ってるんだ?
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:08:16.93 ID:NnPilzN20
>>55
嫁の名前忘れた
娘はプララだっけ
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:08:25.20 ID:hsoQLS9c0
>>729
絶望した!!
そんなの誰が見たいんだよ・・
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:08:26.60 ID:Xi1bkbhm0
>>623
まあ、本当にあんな兵器あったらRPGの標的だと思うが

戦車ですら重心低く作られてるのに、狙われるために高く作るってのは合理性0だよ
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:08:31.65 ID:yElK48JE0
>>712
でも人間の介在しないところで人間以上の能力を持つAIが肥大していくのもそれはそれで恐怖だろ
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:08:47.69 ID:f5g9PfXd0
>>742
アフロなんちゃら
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:08:48.33 ID:mXrjKHrw0
とりあえず実写というならレイバーは全部CG禁止な
模型でもいいから本物の存在感と質量感を出してくれ
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:08:49.20 ID:gkgkMz8K0
頭で理屈こねまくってそれまでエンターテイメントだったものを最後にはざっくり捨てちゃって否定するタイプだよね。
冨野のおじちゃんなんかは途中はどうなっても最後にはエンターテイメントにしてくれるからなあ。
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:25.40 ID:HLu5Ih9TO
>>681
戦闘中って番組でも、鎖付きの大球ブンブン振り回す忍を従えた
ボブ・サップが高笑いしながら走ってきたの見た時は視覚的にも聴覚的にも心理的にも
凄まじい物があったしな……。
そういやスパロボにも相手への心理的効果を狙ったデザインって機体あったわ。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:26.71 ID:sULqW8Fu0
押井が不満だったのってパトレイバーのフォルムじゃなかったのか?
で、自分の推したずんぶりむっくり型が却下されたので
アニメの中で建設用レイバーで登場させたんじゃなかったっけ?
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:33.47 ID:/ysN80Gr0
>>747
ガンヘッド・・・
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:34.37 ID:I7xrUZ340
>>693
ガンダムみたいに古くからある作品は
後から後から肉付けされて、なんとか体裁を保ってるけど
完全に新しくつくるのは、そうとう勇気要るやろね
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:36.15 ID:VvGyHF8m0
パトレイバーの面白さはロボットの活躍じゃなく人間関係なんだよ
ロボットが動き回り戦いまくる作品が好きな人にパトレイバーはイマイチだろうね
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:36.93 ID:klD+i3HV0
>>715
ゆうきまさみと吉永尚之の功績の方がでかいのでないの?

>>728
4クールなら結構うまくいくと思う
めぞん一刻ばりに
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:36.94 ID:8xojrIVZ0
>>728
この世知辛いご時勢
かえっていいかなあと思ったが
サザエさんやドラえもんがあるか
駿平くんてリア充だしな
アニメ見る層から嫌われたりしてw
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:34.61 ID:BV4UGt1E0
>>599
おいおい惜しいが民衆はバカだっつってるのを否定するスレだろ、安価先は
その読解力でドヤ顔かよ
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:39.18 ID:fT6cTPQDO
押井「PC9801でシゲがハッキングや解析www ありえねぉw」
つまりはこんな感じかな?
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:44.46 ID:QM0rHovG0
>>683
読んだ、押井のうんちくと学生運動の描写は面白い
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:47.29 ID:f/XopC0p0
>>383
火浦さんは逆玉なので、働く必要がないために書かなくなったってレス見かけたけど
真偽のほどは知らんが

ガルディーン完結させてほしかった
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:47.60 ID:Lf+AA+uU0
>>731
何やってもずっと素寒貧だったが

籠球漫画で、超絶に大復活
みたいな
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:55.37 ID:VV1sk6su0
>>743
ね、やっぱりパトレイバーってつまんないでしょ? って押井が主張したいだけだから。
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:59.11 ID:nC2JwqXw0
攻殻の世界だと

レイバー見たいなのはむしろありだな

脳みそだけ搭乗させたり
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:09:59.96 ID:PlNaRpCW0
こんどのレコンギスタはむしろ子供にわかるようにつくる!
って言ってるしね>富野
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:10:02.15 ID:avzpW//v0
>>658
西部警察の第一話は、戦車(正しくは装甲車)と警察が戦う話だったりする。
「自衛隊が出動するのだけは阻止せねば!」みたいなノリで。
時代だねえ。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:10:03.75 ID:Q8mfx4Db0
>>725
IGはテレビアニメは手堅いだろ。
進撃の巨人もIGだったはず。

だから押井の劇場版はやめてほしんだよな・・・
OVAでいいわ。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:10:20.93 ID:mGGORVKp0
>>744
だからどうしたって話だよね
リアルwなんて言い出したらフィクション全否定にしかならん
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:10:21.36 ID:Qoiycx5i0
>>574
20年くらい前に流行った作品だから
マニアしか知らないコンテンツになりつつある。
ここにいるのはみんな45歳前後のおっさん。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:10:26.03 ID:W4kMFNyR0
>>729
何その無意味なキャラ崩壊。考えたやつバカなんじゃねぇの?
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:10:39.67 ID:o+lLUOTB0
鉄人28号大勝利
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:10:40.44 ID:yElK48JE0
>>731
黒子がIGじゃなかったっけ?
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:10:44.10 ID:09q4hndW0
理想型はヒルドルブ
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:10:49.75 ID:tf5db8nD0
ロボットじゃなく重機(建設機械)という設定だろ。
高性能化した重機による犯罪に対応するために作られた、警視庁特車課(特殊車両課)の話。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:10:52.33 ID:Cu0zBJxw0
リアリティ追求してつまらんかったらなんにもならんじゃんwww

リアリティなんざお話には必ずしも必要ないんだよ
そこら辺履き違えちゃったら駄目だろうに
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:11:05.30 ID:hR+jmzlE0
パシフィックリムは?
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:11:17.52 ID:mIJbKZQe0
>>690
永野護いわく

「メカも袋小路だよね。いってしまえばボクが出て以来誰も出ていないじゃない、
はっきりもう、ぶっちゃけていってしまえば。ボク以前のメカを、切ったり
張ったりしているだけ。もう変形とか合体って過去のもんだしさ。
新しいの出てきたら、さあ、全力で潰そうって、そういう楽しみは無いよね。」

1993年に発せられたセンセのありがたいお言葉w
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:11:33.16 ID:FPuCRDmu0
>>717
僕の世代だと「マシンロボ」っすな
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:11:51.71 ID:klD+i3HV0
ビューティフルドリーマーは
原作者がぶち切れたんだっけかw
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:12:00.44 ID:mXrjKHrw0
油圧式2足走行(車輪式)機が現実にあってそこそこかっこいいからなあ
押井はああいうのがやりたいんだろうというのは分かる
UIもタッチパネルでかっこいいしなアレ クッソ高いけど
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:12:05.57 ID:xiIVzTZP0
>>730
ゆうきやブチに実際のアニメ業界へのコネが無かったので犬を呼んだと言うのが真相。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:12:06.00 ID:Iow6WNYL0
>>1
つまり「わたしは真悟」が名作だっと言いたいのだと思う。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:12:13.60 ID:AjlEa+ik0
>>745
存在しなければ恐怖を感じる必要はない
人間がAI以上に優位に存在しなければならない理由はない
人間が恐怖を感じるのは人間自身の問題であって、人間でない生命体がそれを慮る必要はない
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:12:19.28 ID:NnPilzN20
>>746
アフロなんだっけw
ありがと
少しスッキリしたww
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:12:28.57 ID:mGGORVKp0
>>715
ゆうきの漫画で知名度高かった状態での後乗りだよ
サンデー連載だし
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:12:44.19 ID:2EVuVo+P0
>>712
脳をちょっとずつ機械に置き換えていきどこに魂が意識があるのか知りたいんだって思ってた
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:12:46.79 ID:8xojrIVZ0
>>767
オラは35歳
パトレイバーと銀河英雄伝説を見て育った
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:12:47.10 ID:GrKOiJqG0
ロボットなんか蚊程度の大きさでウィルス撒き散らすつくりゃ完璧だもんな
巨大化する必要ないわ
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:12:49.79 ID:+7GQOh140
>>752今度やる新ガンダムはエウレカの連中だと聞くがどうなることやら…
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:12:51.40 ID:GE/QoJwJ0
パトレイバーって企画はリアリティが一番重要だろ
競争入札があってナンバープレート表示してて
そういう世界に巨大ロボットがいるから笑えるんだろ
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:13:01.61 ID:DPHlnBJ/0
まぁ普通に考えたら遠隔操作だよな。
有る意味まだ鉄人28号の方がリアリティがあるw
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:13:02.23 ID:JHWb6H700
アニメ化の際にヒーロー化するってことで企画が通ったんだから仕方がないじゃん。押井って今何か「売れる」作品作れてる?芸術家になっちゃってるけど、ピカソのように売り込みが上手い訳じゃないんだからパトロンを向いてないと何も作れないよ?
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:13:18.52 ID:o+lLUOTB0
ジャイアントロボ大勝利
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:13:20.05 ID:/ysN80Gr0
>>783
ゆうきまさみは漫画家としては知名度が低すぎる
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:13:45.69 ID:36BxFhks0
>>697
重機の延長だったから面白かったんだよなあ。
あれが銃器だったらあそこまで面白くなかった。

だいたい予算がなくてなくて、セルも人手も増やせないから
「動かないパトちゃん」「動かないロボットアニメ」として有名だったw
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:13:52.65 ID:7Vof/G9dO
>>758
俺もあの小説は好きだけどね。
後半の人間と動物の蘊蓄を読むと欧米人が捕鯨反対なのが分かる気がする。
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:14:33.16 ID:Lf+AA+uU0
謎の押井信者エフェクトだらけで
実態に実際に現実が捏造されたりとか

こういうところもねぇ
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:14:38.06 ID:mGGORVKp0
>>788
ロボット作ったは良いけど運用めんどくせー
でも重機が強くなりすぎてどうすればいいんだよって微妙なバランスで成り立ってるもんな
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:14:39.17 ID:mXrjKHrw0
2足歩行ロボよりも現実の重機の方がかっこいいのは現実に仕事するからだろうな
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:14:43.97 ID:wtMRaimN0
>>775
しかしエヴァンゲリオンまであと2年w
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:14:47.64 ID:730SUyfj0
>>754-755
個人的には観てみたいけどね
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:14:48.53 ID:9eumzSRK0
>>792
(えっ、なにいってるんだろこの人は・・・)
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:14:53.56 ID:/g53uKpHO
>>60
実際、パイロットの安全性ガン無視で作った零戦は
最初は最強だったからな。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:14:55.66 ID:8xojrIVZ0
>>792
じゃじゃグルはわりと知ってる人が多いと思う
知名度が低いとまではいかないのでは
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:14:56.66 ID:/SoE/oOK0
ジェイデッカーでいいやんという
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:14:58.28 ID:hsoQLS9c0
>>792
あ〜るって有名じゃなかったか
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:15:20.48 ID:nC2JwqXw0
>>781
うわーマルクスの唯物だwww
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:15:37.85 ID:f5g9PfXd0
>>757
きっと拡張スロットにPowerPC G4のアクセラレータカードがささってたんだよ。
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:16:04.32 ID:36BxFhks0
>>725
昔は徳間がしっかり金出してやってたから。
宮崎も押井も徳間の元会長のサポートと、金は出すが口は出さんな姿勢がなかったら今はないよ。
ああいう文化の篤志家が今はいないからな。

まあその徳間さんをもってしても沈黙させてしまうくらい天使のたまごは凄かったが・・・w
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:16:10.35 ID:2s5Jbcp00
現実で活躍してる無人機は乗っ取られたり帰ってこなかったりで
運用する側の安全性はあっても現場での信用度がゼロに等しいから
公共的な事を考えると人間は居たほうが良いと思うけどね
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:16:25.14 ID:JHWb6H700
>>775
確かに永野のパクリばっかりなんだよな
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:16:32.06 ID:/ysN80Gr0
>>804
あ〜る何十年前だよ

じゃじゃ馬にしたって鉄腕バーディにしたって漫画としてはB級だろ
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:16:47.42 ID:2EVuVo+P0
>>792
お前あの頃のサンデー舐めすぎだろ、究極超人は今でも人気あるわ
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:16:59.52 ID:rOGWDXn70
ガンヘッドが公開されたとき
「なんじゃありゃ、一時はシチュエーションがうちの劇場晩アニメと被るかもって心配したけど
あんな出来が悪いんじゃそんな必要は全然なかったな(プ」
とかいうことをスタッフ一同口そろえて言ってたらしいが四半世紀も時が経った後に
宣伝方法といい思い切り後追いやってるんだから歴史は皮肉だな
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:17:01.58 ID:KHm3BkaJO
軍用レイバーの蜘蛛みたいな奴は実用的だよな
キャタピラーは山で強いんだけどさ蜘蛛みたいな足なら岩場も行ける
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:17:14.32 ID:RTbg6E9V0
だぬ。マジンガーZとかガンダムとかで「人が操縦するロボット」がロボットの基本になっちまった。
その前のマグマ大使や鉄人28号は完全に人間はアンタッチャブルなものだったが、永井豪がすべて悪い。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:17:22.61 ID:f5g9PfXd0
>>782
ググってみたら、アフロ18(エイティーン)らしい。
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:17:28.61 ID:Q8mfx4Db0
>>783
ゆうき先生のマンガのほうは、連載中は
「いつまでグリフォンとかいう同じロボットと戦ってるんだよ。」
と思ってたけど、単行本で読むと傑作だよな。

鉄腕バーディー(YS版)もビッグコミックスピリッツに移ってから、
「ああ、これはファーストコンタクト物だったのか」と気づいて感心させられたけど、
打ち切りっぽく終わってしまった。

ゆうき先生は話の進行が遅すぎて、連載作家には向いてないけど、俺の評価は高い。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:17:41.30 ID:wtMRaimN0
>>777
あれは最後のキスシーンが火に油を注いじゃったな
あそこ以外は完璧だったのにオシイことをしたなw
818 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/13(日) 20:17:45.43 ID:6nI5CWXN0
大鉄人17が丁度いいのかもしれんな
足から乗り込むと確かソフトクリームが
でてくる機械があって 変なメットかぶった少年が
うらやましかった ングラビトンッ!
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:17:48.62 ID:BV4UGt1E0
>>301
完コピだなw つーか、こういうの入れてもさらに娯楽として水準以上で
ようやくホンモノだろうにな
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:18:04.54 ID:mXrjKHrw0
漫画好きでゆうきまさみの絵柄を知らない20世紀生まれは少ないだろうよ

てか誰かジリオンのリメイクやってくれよ ジリオンが地球に降りてくる話で
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:18:08.40 ID:mGGORVKp0
>>810
え、パトレイバー連載時のゆうきまさみって人気あったよ?
押井信者のこう言うところ嫌い
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:18:13.61 ID:PlNaRpCW0
>>793
とはいえ、
いまの目でみると全然動いてるよ、ロボ。
動かない!って言われてる最初のOVAもなんやかやで
毎回5分くらいは動いていて且つ作画もよいよ
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:18:16.74 ID:8xojrIVZ0
>>811
あーるは人気あるよね
学生時代にミスタードーナッツでバイトしてたが店長が読んでてワロタ
824大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/04/13(日) 20:18:35.25 ID:zRaJRRWk0
>>807
>>808
そもそも無人化要請が、人口減少にあって子供が少ないことだけが問題なわけで
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:18:35.54 ID:17gMAXeg0
つまり究極超人あ〜るを実写化したいとおっしゃられているのかな?
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:18:47.13 ID:4HTPA5rq0
>>641
年代を見ろって何の話だ?
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:18:50.66 ID:/ysN80Gr0
ゆうきまさみは凄い漫画家だけど、知名度としては山本貴嗣程度だって言ってるだけだよ
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:18:51.49 ID:36BxFhks0
>>734
そうだよ。

>>765
実際、OVAのほうが面白く好きにやれそうなんだけどな。
押井のピークは攻殻1と原案の人狼(監督はやってない)かなあ。
TVの2nd GIGとかイノセンスはもうきつかった・・・
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:19:01.48 ID:JHWb6H700
>>779
企画通すのに有名な監督・演出家が要っただけなんだよね。ダミーの対抗企画「ガルディーン」にいっさい関与してないし。
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:19:02.18 ID:Lf+AA+uU0
>>800
方向は違うが
安永航一郎みたいな、サンデーらしく濃くて(でも非押井など)漫画に長けた人には有名だけど
当時比較だとジャンプの作家みたいな圧倒的周知とは程遠かったのも事実だし
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:19:04.36 ID:avzpW//v0
>>712
「脳」を人工的に同じサイズで作るのは不可能、って思想があった。
人間の身体を人工的に再現すると高層ビルなみのサイズになる、みたいな考え方。
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:19:09.11 ID:NwVBdLuT0
>>1
ロボットにま●こ付けるほうが異常ですけどね!
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:19:19.32 ID:9eumzSRK0
>>810
なあなあ、おっちゃんのいう『知名度の充分ある漫画家』挙げてくれよw
しょうじきゆうきまさみと押井比べるとゆうきまさみのほうがまだ知名度あると思うぞ。
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:19:22.30 ID:f8ttqC+b0
でも押井の思い通りに作ったら間違いなくコケてた
縛られてないとダメな人だから
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:19:24.94 ID:klD+i3HV0
>>816
あーるとパトレイバーは今でもたまに読むなあ
鉄腕バーディって結局完結しなかったの?復活連載にもかかわらず
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:19:28.04 ID:Xd65xRnV0
サンデーはオタクよりなイメージだった
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:19:40.14 ID:GE/QoJwJ0
軍隊>警察>民間のパワーバランスが崩れちゃった世界、ってのは当初からのパトレイバーの存在意義でもあるし
そこは左翼崩れの監督のせいとも言い切れない
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:20:04.71 ID:eZ0XoFjd0
>>810
あ〜るはパトレイバーやる直前まで書いてた漫画だけど・・・
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:20:18.39 ID:hsoQLS9c0
>>810
とても古いイメージあるけど
あ〜るの翌年がパトレイバー連載開始なんだよな
記憶あいまいだったけど。
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:20:36.63 ID:mGGORVKp0
>>827
少なくとも当時押井より圧倒的に知名度あったよ
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:20:38.44 ID:f5g9PfXd0
>>836
それ、うる星やつらのイメージかね?
オレ的には、サンデー=タッチって印象だが。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:20:40.90 ID:Cu0zBJxw0
>>816
設定はおいしいんだよ
バーディが多種多様な異性人が地球の官僚社会そっくりな社会形態形成してて
その中で怪力のみで警察活動やってる奴ってかなりワクワクできる舞台なのに

あの人、致命的に話に盛り上がり作れる能力に欠けてるから
だらーっとクライマックスに突入して、あれ?これで終わり?みたいなのが多すぎる
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:21:05.64 ID:0OF1g6xj0
いちおうパトレイバー連載当時のサンデーって
高橋留美子、青山剛昌、あだち充、ゆうきまさみの
4本柱だったよな?
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:21:16.58 ID:xrg6jBNr0
否定から入る必要があるものに今更しがみつくとは
惨めすぎる老害だな
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:21:21.35 ID:THLuHq+D0
>>792
OUTでしか見たこと無かったのにw

キオスクで売ってる雑誌に連載されてる時点からw 本人もメジャーを名乗っても大丈夫かな?w みたいな感じだった気もするw

この当時はガンガンとかも無いよねw

4大メジャー誌?みたいなw キングとか入ってないけどw
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:21:40.93 ID:W4kMFNyR0
>>821
今ならむしろメグッポイド(GUMI)のデザインした漫画家といったほうがわかりやすいかもな。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:21:57.58 ID:+7GQOh140
ロボットもので戦車とかよりも強力な装甲と火力を持つとかはもうリアリティーないとは思うな。
歩兵装備に対してさえ近距離だとやばいレベルの防御しかもてない。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:22:12.72 ID:MUdpmU6q0
>>828
作者差し置いてなに馬鹿なことを
攻殻2.なんぼかで遠隔操作のデメリットも描写されてたろ
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:22:21.28 ID:Q6C3IXz10
ドラえもんに対して
「22世紀にあんなロボットや道具作れるわけねー、タイムマシンで現代に来るわけねー」と言うようなものだ

>>741
進撃の巨人のアニメ作ったのここ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:22:44.68 ID:klD+i3HV0
>>842
日常系漫画の究極の人みたいなものだからな
だからこそ飽きずに何回も読めるってのもある
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:22:50.86 ID:4xFcfO8C0
>>810
パトレイバー連載開始時の話してるんじゃないのか?
なんでじゃじゃ馬とかでてくんの?w
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:23:25.97 ID:Lf+AA+uU0
30年前の感性で
マイノリティで
頭の弱い子が
大好き

って、非常に残念なクリエーターな人が
今更出て来ても

って
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:23:26.13 ID:eZ0XoFjd0
ゆうきまさみの、どんなSF的テーマを扱っても日常的な雰囲気になってしまう謎の能力
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:23:32.48 ID:8xojrIVZ0
>>842
レイバーより光画部のガドリング砲のほうが派手だったかもしれない
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:23:32.39 ID:DzPz1uy80
>>827
いやドマイナー漫画誌の顔と当時のサンデーの主力連載陣の一角じゃ格が違うよ
ゆうきまさみって昨今のジャンプで言えばオサレ先生くらいのランク(作風は別として
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:23:40.54 ID:09q4hndW0
ザボーガー「・・・・・」
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:23:46.28 ID:jIhann7+0
タクシーやトラックやバスが将来、無人化して失業者が増えるって言ってた
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:23:48.50 ID:gr5FhBtC0
ロボットの話ばかりしてるからジュブナイルを見たくなったじゃないか
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:23:52.46 ID:liXNXoqNO
たまにはガルディーンの事も思い出して下さい。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:24:02.14 ID:spx6wKTD0
ドラえもんさんは関係ないだろ!
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:24:06.16 ID:GE/QoJwJ0
ゆうきまさみが究極超人をヒットさせる前から、パトレイバーの企画はあったんだろ?
ゆうきが莫大な発言力を手にしてなかったから実現が遅れただけで
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:24:09.25 ID:Vl3ndokm0
理屈に合わないと現実のほうを否定するタイプだな
あーるの奈良森博士みたいなものだ
もしくは中二病
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:24:16.25 ID:f6x4ckEDO
ロボットに人が乗り込むんじゃない
ロマンになってロボットに宿るのさ
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:24:23.29 ID:/wBEAUOy0
>>642リアル路線かぁ…
こういう世界って、自分はファンタジーだと思ってるから、多少現実離れしてておかしくても、ハッタリで楽しく見せてくれればいいやって思ってる。
でも、きちんと突き詰めて考える人間には譲れないし辛いところなんだろうな…
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:24:27.81 ID:mGGORVKp0
>>859
がるちゃんと呼んでください
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:24:32.25 ID:qsMRemiM0
俺も十代の頃は劇場1最高!2は雰囲気は凄いけどよく分からん!
だったけど二十代半ばでようやくP2理解出来て楽しめる様になったからなぁ…
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:24:32.68 ID:VV1sk6su0
>>842
群像劇だよね。
設定世界の中でドラマがある感じで、慢喫で全編読むと本当に面白い。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:24:36.85 ID:MrkEFExO0
マジンガーZipだと、渋滞に巻き込まれるとか、坂道発進できないとか、
ボディにキズがついたから気分がへこむとか、そういうネタあったけどな
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:24:37.45 ID:Xi1bkbhm0
>>824
移民で人口が増えてるアメリカでも無人機は積極的だから関係ない
それより有人機だと墜落した時にパイロットの救出作戦をしなきゃいけなくて、作戦をやる場合もそういう部隊を展開しとかないとダメなんだよ
もろもろのコストを考えたら、無人機使った方が安くつくって事になる
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:24:51.82 ID:t9dlXJMb0
実写版のトレーラー見たが
なんであんなに整備員だか職員だか知らんが小学生みたいな態度なん
リアリティーもへったくれもないな
だいたいナレーションも大仰かつ軽薄でうるさいだけ

まあ子供向け映画だと言われればそれまでだけどな
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:24:58.96 ID:Qoiycx5i0
>>813
米軍のビッグドッグを見て
ダグラムのクラブガンナーが一番近い未来だと確信した
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:24:59.95 ID:MUdpmU6q0
>>827
月刊アウト出身なので、プロパーのみの山本よりもオタ層では有名
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:25:03.47 ID:y12WAqVP0
>>720
そうそうそれ。油のにおいがしそうで、土埃上がるような感じがいい。
地上の08小隊みたいな。
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:25:07.49 ID:2AsuSdU10
こんなだからこいつの映画って全然面白くないんだろうな
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:25:08.51 ID:oFTPtXgFO
>>821
本当そう。押井守もいいとこはいいけどさ。そういうとこあるよね。パトレイバー嫌いなのにいつまでもパトレイバーにしがみついてんだよって感じ。
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:25:10.46 ID:mDGCvs3Z0
アルノサージュのアーシェス大勝利じゃん
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:25:19.09 ID:18yF33sE0
この人っていつもわざわざ話がつまらなくなる方向に持っていくよね
俺は分かってるというのを示そうとして、裏の裏行って戻ってくるみたいな
松本人志の映画とかもそういう感じ
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:25:25.42 ID:JBLgcgawO
>>807 その二者って権力がなくて板挟みの頃は切磋琢磨して面白かったが
今みたいに大御所扱いで好き勝手に作れるようになったらつまらなくなった典型じゃねーか
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:25:29.79 ID:klD+i3HV0
ゆうきまさみがげんしけんを描いても何の違和感もない
880大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/04/13(日) 20:25:34.32 ID:zRaJRRWk0
>>852
頭がいいようなこといってるが、日本が戦争にまけたのは
徴兵を軍独自でやって失敗したことで
人材確保をアメリカのように警察でやってれば勝ってたかもしれない
とか知らない餓鬼がえらそうにナニをいってんの?
氏が言わないけど表現してるのはそういうことに近い
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:25:35.06 ID:4xFcfO8C0
>>861
一回企画してボツって、企画作り直して途中から押井が参加
そのときも、人型レイバーに人間が乗るなんておかしい。とか押井が
いいだして揉めた模様
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:25:48.23 ID:fT6cTPQDO
>>806
PCの起動画面をHOSにしているw
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:25:56.29 ID:gr5FhBtC0
>>859
たまには締め切りという言葉を知らない作家のことも思い出してください
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:25:59.25 ID:yJZ9eT+g0
柳田理科男はロボットに乗って歩き回ったら中の人はシェイクされてゲロ吐く程度じゃすまないと
ウルトラマン程度のものが地上を走り回ったら地面がトランポリンみたいになってズダズダになるとか
言ってたな
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:26:01.66 ID:2EVuVo+P0
>>839
最近までスピリッツで連載してた鉄腕が作品としては一番古いのだ
まあ、じゃじゃ馬がレイバーの次であってると俺も思うよ
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:26:15.44 ID:8/j8RgRv0
>>814
そもそもロボットの意味は後者だしなあ
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:26:21.03 ID:7Vof/G9dO
>>843
後半は藤田数日郎と椎名高志も居るんじゃね?
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:26:34.46 ID:Gr0C53790
>>856
ロボコン「僕も人を乗せたよ。気にしないで。」
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:26:36.21 ID:0OF1g6xj0
俺は漫画版も見たんで
内海やバドが出るパトレイバーが基本で
押井のは押井版って認識でしかないな
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:26:39.57 ID:Lf+AA+uU0
>>880
押井信者と同じで

あったま、悪そうw
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:26:42.70 ID:NzXc/4xq0
北朝鮮の飛行機すら無人機になったからなー
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:27:01.01 ID:k9AYhHx80
>>832
永野の悪口はヤメろ!
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:27:03.04 ID:wtMRaimN0
>>843
ゆうきまさみはさすがにこの面子だと格下だし青山が人気出るのはもっと後じゃなかったっけ
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:27:07.74 ID:AjlEa+ik0
うる星やつらのCAO2を思い出すのう
(弁天)「あたいらには昔のことでもあいつに取っちゃ今だぜ!」とか言うセリフあったよな
人間とロボットとの違いを明白に描写してるとおもうわあれは
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:27:21.58 ID:PlNaRpCW0
>>872
たしかガンダム劇場版のテレホンサービスのジョッキーやったりして、
結構顔写真も露出してたんだよなw>ゆうき

シャアとララアのコスプレで新世紀宣言の司会やった、
永野護夫妻並みにメジャーじゃね?w
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:27:28.87 ID:DPHlnBJ/0
>>856
実弾なのに撃ったら相手が爆破四散する速射破壊銃の時点でリアリティを超越してるw
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:27:29.63 ID:9a1JAcCpO
押井プロットは面白かったけどさ


さすがに飽きたわ
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:27:31.56 ID:nC2JwqXw0
無人機はエレガントじゃない
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:27:38.25 ID:7Banecsf0
>>748
富野も同じじゃん。途中までは毎回チャンチャンバラバラ見せ続けて、
最後にみんな殺したり、今までの戦いは無意味でしたって切って捨てたりだろ。
大衆が見たいものを理想に反して作ってることの鬱憤を歪んだ形で晴らしてるだけ。
900大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/04/13(日) 20:27:44.83 ID:zRaJRRWk0
>>890
それしか言えない馬鹿だろ?なんか有用な情報書けるのキミ?
自分は潜水艦の技師なんだけどさ
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:28:27.81 ID:eZ0XoFjd0
>>893
パトレイバー連載時ならこれであってる。
青山はYAIBAのときから人気あったよ。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:28:36.71 ID:+8Jmmqw20
>>898
トレーズ乙
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:28:37.86 ID:mGGORVKp0
>>896
バイク時の形が一番ファンタジーだった
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:28:40.42 ID:klD+i3HV0
>>900
本当に潜水艦の技師なら表明した時点でしょっ引かれるぞ
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:28:48.53 ID:8xojrIVZ0
富野さんは赤毛のアンが最高
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:28:56.03 ID:Lf+AA+uU0
>>897
30年前の
其の当時でも
頭の弱い子

な、感性なんだよなぁ
このあたりが、キッツイという
907 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/13(日) 20:28:56.25 ID:6nI5CWXN0
>>896
あれは怒りの電流込みだから爆発するの
ポキョッ
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:29:06.59 ID:f5g9PfXd0
>>821
むしろ当時だと押井守のほうが知名度低かったんじゃないかな。
アニメファンじゃないと知らないでしょ。サンデーの読者のほうが人口多いと思うよ。
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:29:08.39 ID:gr5FhBtC0
>>843
自分にとってのサンデー全盛期は
ゆうき、安永、椎名、鈴宮だな
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:29:30.08 ID:PlNaRpCW0
>>905
あれ9割以上勲に直されてるから
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:29:30.17 ID:20abQdLU0
>>889
ビューティフルドリーマーは評価はされてるけど
漫画版が好きな自分としてはやっぱり何か違う。
原作者が納得いかないのは何となくわかる。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:29:33.08 ID:fT6cTPQDO
>>818
最終回は操縦席に乗ってヘルメットとっているよ。
ラスボスに17ごと特攻するんだけど、邪魔だと主人公が操縦席から追い出される。
大爆発なのにヘルメットがコロコロ主人公の足下に転がってくるお話。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:29:52.72 ID:VBcJ3xihI
なんでパトレイバー作ろうと思ったんだこいつは
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:29:52.55 ID:6bVkUEuni
>>900
なーにが潜水艦の技師だバーカ
職にあぶれた自衛隊員だろお前
915大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/04/13(日) 20:29:58.32 ID:zRaJRRWk0
>>904
なんどもされてるよ
だから、保全のために実名で書いている
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:30:23.49 ID:hZ/Rs9rW0
>>880
いい兵士集めても最後は物量的にどうしようもなかった気がするけどな
そういやガンダムはそんな話だったな
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:30:30.34 ID:omS8nCVt0
サンサーラナーガ好きだったんだけどな…なんか残念だわ
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:30:37.02 ID:eZ0XoFjd0
富野や宮崎のキチガイエピソードは結構好きだけど、なぜか押井のこういう発言はイラっとする
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:30:37.20 ID:7Banecsf0
>>753
それ思う。
それから、泉野明って稀有なキャラだと思う。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:30:40.06 ID:gNzvYOuAO
それでウケていたんだからいいじゃないか、と思う
少なくとも子供や世間で、これに影響されておかしな事や悪い事をしているわけじゃないし

そう言うなら、自分が思っているものを自分主導で0から新たに生み出せばいいのに、と思うわ
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:30:43.82 ID:IkoXoqME0
この人はこうやってボヤかせながらでいいから、万人ウケするもの作らないと
会社ツブれるって脅してでもエンターテイメントに撤させればヒット作は作れると
思うんだがな
100年後も語られる映画は確かに作れる人だと思うが、できれば今年話題になる
作品を今のうちに作っておいてほしい
知る人ぞ知る巨匠にはもうなってるから、あと1作、バカなようで面白いもの
手がけてほしいな
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:30:47.66 ID:mXrjKHrw0
結局、リアリティを突き詰めると現代の技術レベルによる考察にどうやっても耐えられないんだよな
最終的にはコストという日本人にとって最強の敵が控えてるわけだし
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:30:48.95 ID:J7JncVTg0
山根公利
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:30:56.86 ID:iWBFYsEM0
パタリロの話題に乗り遅れて涙目
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:03.70 ID:f5g9PfXd0
>>887
久米田・・・いや、何でもない
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:04.45 ID:8xojrIVZ0
>>910
やっぱりそういうことなのか
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:05.26 ID:THLuHq+D0
俺w サンデーは細野不二彦で買ってたw
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:08.55 ID:YNV/AXC70
押井はいっつもこれだよな
そもそもアニメなんて何から何まで嘘だらけなのに、その中でもファンが1番好きな部分に対してだけ、

「こんなもんリアルじゃねーよ。リアルってのはこうだよ」

って冷や水ぶっかけるんだよ
結局さ、押井は現実世界を下敷きに戦争ごっこやりたいだけだから、
そのためにあの手この手でリアル=現実っぽさを作品に持ち込むんだよな
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:08.94 ID:9a1JAcCpO
>>894

同意
あの有名なマトクリックス描写もうる星やつらが元祖らしいし

妙にメカニックやSF理論が案外イケてる
930大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:09.85 ID:zRaJRRWk0
>>914
いいや基地外なんで隊では無い
で?
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:11.84 ID:tCtSC4FD0
>>897
というか、押井のつくった初期パトレイバーは
ロボのいらないロボアニメを目指してたってのは
当時皆知ってたけど、そんなのは短期シリーズの
OVA という特殊な状況でしか成り立たないって
だけの話だよな。
ロボットなんていらないよな ? って話を延々と
続けられても困るw
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:12.54 ID:K4JVRmyK0
甲殻でも、こいつが考えたなんか小難しいっぽいこと言ってるけど、実は中身がないみたいな
うんちくみたいの、ほんと邪魔っていうか蛇足すぎる。ああいうのでリアリティとか感じれる人って基本的に頭が悪いんだろうね
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:22.89 ID:SIGUF4Iv0
アイザック・アシモフの作品で法律でロボットには人が乗る必要がある作品があったな
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:25.74 ID:4rgqdl6r0
当時はハッキングされる危険性とか意識してなかったわけでもないよなあ
昔の無人ロボットでも敵に乗っ取られるとかそんなに珍しくないし
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:33.42 ID:avzpW//v0
>>814
今読むと、マジンガーZって「人間が自分の意思で人外になる」ってデビルマンあたりと同じテーマなのよね。
違うのは、マシンから降りると人間に戻れる所。
変身ヒーロー物の変形。
永井豪ってやっぱ天才だと思う。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:34.38 ID:NnPilzN20
>>815
うおサンキュー
いい人だ
感謝です
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:36.70 ID:Igb/50+h0
ヒーローズカムバックでゆうきまさみはパトレイバー書くと思ってたけどあ〜る書いてて意外だったな。
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:37.25 ID:/ysN80Gr0
サンデーがあだち充と高橋留美子の2大看板以外で売っているのをみたことがない
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:40.18 ID:5415WC520
>>833
複数ヒット作あるし十分人気作家だよね
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:51.31 ID:gaHSoiPOO
結論

押井守は“時代遅れ”

さらに言えば
押井ワールドは押井守本人が作り上げたわけではない
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:59.22 ID:DzPz1uy80
>>911
原作ファンからすれば押井以前にピエロのも違和感全開なんだよな
まあ別物と割り切ってはいたが
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:59.97 ID:liXNXoqNO
>>883
先生、テニスしてないで仕事してください。
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:32:09.77 ID:jwdSD7iJ0
そんなのとっくに、鉄人→マジンガーで歩んだ道だろ。
ちゃんとパイルダーオンしないと、傀儡に魂が注入できないんだよ。
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:32:20.01 ID:klD+i3HV0
>>919
泉野明をみるとなぜだか永井真理子を思い出す
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:32:20.24 ID:wtMRaimN0
>>933
マジンガーより古そう
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:32:28.10 ID:1rKcVECv0
モビールスーツは「服」
947大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/04/13(日) 20:32:38.64 ID:zRaJRRWk0
わざと場を乱して自白させ、自分は情報たいして出さない本当の馬鹿がいて熱くなったわ・・・
やとめとくか
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:32:39.66 ID:Lf+AA+uU0
>>919
漫画と
てれび漫画と
SFとの

融合って、元々は
(気の早い人には遅れてるだろうが)斬新なコンテンツだったんだよねぇ
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:32:40.76 ID:lbxVuAXM0
サンデーって高橋留美子とそれによく似た絵が載ってる雑誌にしか見えんかった
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:32:46.93 ID:F86uyF7G0
>>1
全高十数メートルのロボットが重力に耐えられるわけないからな、
でも人が乗るのはロマンだろ、現実を持ち込みすぎると創作しづらくなるぞ。

http://2ch.net に書き込んでいます、転載禁止。
>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:32:52.59 ID:6i3E+fly0
またパトレイバー読みたくなってきた
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:32:58.39 ID:/5dvkzlx0
押井がパトレイバーの生みの親みたいな発言だけど、違うよな?
何でこのおっさんは人のアイデアを自分が一から考えたみたいに発言してるんだ?
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:33:02.27 ID:hsoQLS9c0
なんか
押井も入ってのパトレイバーなのは重々承知なんだが
押井だけの好き勝手パトを見たいわけじゃないんだよ
取り返しが付かないやん
たまには直球も恋しいんだよ
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:33:04.46 ID:qPDmivup0
現実的な事を考えた場合は二足でなく多脚かタンク脚か。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:33:09.39 ID:ETXepnKZO
つまり永井豪に喧嘩売ってるわけですね。了解しました。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:33:10.23 ID:4xFcfO8C0
>>913
最初は、干されててそれしか仕事がなかったから
現在は、それでしか喰えなくなったからじゃね?
以前も
「番狂わせ 警視庁警備部特殊車輌二課」
こんなタイトルで、パトレイバーのキャラは一切出てこない。
ほとんどがサッカーの話という、悪質釣り小説だしてるくらいだし
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:33:13.49 ID:xiIVzTZP0
>>913
金がないから
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:33:22.21 ID:ajXI18Jx0
NT-D起動
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:33:27.68 ID:DPHlnBJ/0
>>903
そもそもあのタイヤ何処に収納するっていうw

>>907
なるほど。弾が帯電してるから先っちょが手の形をした棒を持った人が乗り込んだ車のガソリンに引火訳か
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:33:28.89 ID:herQsFCL0
重機なんだから人が乗ってていーだろ
イングラムをユンボのようなデザインにすれば解決
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:33:40.06 ID:f5g9PfXd0
>>927
言われるまで忘れてたw
凄い懐かしいな。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:33:55.05 ID:mXrjKHrw0
>>905
富野で一番好きなのはママ4のOPだわこれは絶対に譲れない
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:34:03.36 ID:J7JncVTg0
ヘッドギアもガイナックスも同人みたいなもんだ。
押井は同人サークルのリーダーだったに過ぎない。
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:34:11.73 ID:/ysN80Gr0
六田登だっていたんだぞ!
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:34:13.76 ID:+7GQOh140
そんな泉ノアも今や35歳くらい
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:34:30.34 ID:udUlZ+rz0
>>963
リーダー、でもない
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:34:33.17 ID:LyToKMSZ0
>>489
こんなんが暴れたら邪魔すぎるな
押井の言う通りだわ
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:34:38.17 ID:ayfpNl0b0
ロボットの定義は>>1でもいいけど
その解釈を既存の作品に当てはめて壊すのはやめろや
押井がやったうる星やパトレイバーのパロディ回は大嫌いだわ
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:34:43.32 ID:w4/R9kC10
最新のロボットアニメはキルラキル。異論は認めない。
970 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/13(日) 20:34:45.62 ID:6nI5CWXN0
ザボーガーは一度主人公が閉じ込められて
インカムの指示が届かないせいでピンチになったけど
なんやかやで届いてなんとかなったっけ なんでかは忘れた
大鉄人17は弟が出てきて敵になったあと味方になって
んで最後裏切るんだけどそれはフェイクで敵に抱きついて
「兄さん!オレごと撃て!」とか言ってた んでシレっと17撃ってた
ベタだけどその当時は斬新な演出だったんだぜ ングラビトンッ!!
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:34:46.98 ID:zgbUCutx0
ガンダムは別腹
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:34:52.49 ID:JBLgcgawO
このじいさんはドヤ顔で神話や昔話に突っ込み入れる類の輩か
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:35:01.03 ID:QZzyUbem0
パトレイバー劇場版1は面白かったのになあ
2と3はなにがなんだか
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:35:10.54 ID:4rgqdl6r0
車は無人であるべきなのに
飛行機は無人であるべきなのに

ある意味正しく、同時に間違いでもあるから
最終的にこうあるべきってのは個人の嗜好でしかないからなあ
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:35:12.93 ID:A6Eg8Zrs0
ロボットアニメはただのロマンなんだから無粋な事言うなよ

言ってる事は間違ってないが
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:35:35.21 ID:/ysN80Gr0
クラッシャージョウみたいにあるべきなんだよな
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:35:38.27 ID:wtMRaimN0
>>928
それが押井の売りで限界でもある
得意の自我と外界が曖昧になるネタだけその限界をちょっと超えられるw
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:35:38.91 ID:obU+xNOe0
押井守はなんというか嫌いじゃなかったけど、もうお腹いっぱい。
正確にはうる星やつら、パトレイバー旧OVAのLの悲劇、テレビ版の地下迷宮物件、火の7日間辺りのどんちゃん騒ぎな内容はいい。
でもそれ以外のクーデターネタ、政治ネタ、上から目線で説明調の長いセリフ等々は見飽きたし、疲れた。
もっとエンターテイメント性追求した作品にしてよ。やれば出来るんだからさ(´・ω・`)
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:35:39.32 ID:qOUC2zczO
こいつ女見殺しにしてもう出てきたのか
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:35:43.38 ID:7Vof/G9dO
>>925
素で忘れていたw
今考えるとあの頃のサンデーは本当に豪華だった。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:35:45.95 ID:NwJr1e5C0
ロボットと手足の生えた車両とは別にすべき。
パトレイバーでやろうとしていたのは工作車両や戦闘車両に手足を付けるっていうコンセプトで
やってるのかと思ったんだが違ったのか?頭は要らんだろうけどタイヤやキャタピラでも無理な
地形に脚はいいんじゃないかな。2本足は不安定すぎるとは思うけど。
しかし押井さん自らこういう事言っちゃミもフタも無いっしょ。観る側だってわかってるんだし。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:35:47.87 ID:f5g9PfXd0
じゃあ、まほろまてぃっくの監督でもやってろって話か?
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:35:57.10 ID:HLu5Ih9TO
>>956
しかもサッカーファンからすれば知ってて当然レベルの話しか載ってないんだとか
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:35:56.83 ID:w4/R9kC10
会議室は無人であるべき。スカイプで会議やってくれ。出張が面倒すぎる。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:04.65 ID:IkoXoqME0
実際、パト2なんかレイバーは最後に一点突破するための道具でしか
なかったもんな
諸事情の中、危険を冒して集まろうとする隊員達の姿こそ見せ場だったし
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:06.39 ID:Lf+AA+uU0
>>963
www

信者には、絶対許せないであろう
真実に事実w

妙な映研に漫研の悪質な悪玉
みたいな話なんだよねw
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:08.72 ID:36BxFhks0
>>878
パトロンいなかったらこの時代すら迎えてない
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:10.18 ID:8xojrIVZ0
>>965
氷河期どまんなかなのにあの人生の歩み
実は勝ち組
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:17.93 ID:nC2JwqXw0
自動車は自動といってるのに人間が操作しないと動かない!
他動的だ!詐欺だ!
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:18.16 ID:VO4k3cIX0
>>921
押井さんの最大の欠点は、他人のふんどしでしか勝負できんことだな。
うる星、パト、攻殻、全部他人の作品のアニメ化。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:22.24 ID:SkeOLc/V0
>>932
いや、攻殻は士郎正宗の原作からして設定蘊蓄漫画だぞ。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:26.82 ID:k2TeGpRO0
ゆうき、こっちはいいからバーディ何とかしろ
大風呂敷ひろげたんだからあれはないだろう
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:30.45 ID:F86uyF7G0
押井さん「天使のたまご」の再来だけはご勘弁頂けないでしょうか。

http://2ch.net に書き込んでいます、転載禁止。
>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:32.09 ID:mNIAKRjn0
ジャイアントロボのことだなw
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:44.08 ID:gr5FhBtC0
>>919
ゆうきの短編集のあとがきで、ボーイッシュなヒロインを思いついて焦って作品化したって話を見た
本当にさんごも泉野明もゆうきだけのキャラな気がする
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:47.69 ID:pMg1qyIu0
人間も、全身に電気が通ったロボットと言えよう
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:49.20 ID:omS8nCVt0
>>423
大手の同人作家と変わらんなそれは
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:59.89 ID:/ysN80Gr0
宮崎駿だって他人のふんどしでしか勝負できないのに
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:37:02.60 ID:6i3E+fly0
東京オリンピック時にはこれで聖火リレーしてほしい
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:37:05.50 ID:eZ0XoFjd0
この人アート系のアニメ作ってもそっち系のうまいひとに勝てないんだよなあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。