【政治】大病院初診「1万円」案も検討 医療制度改革で厚労省★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
大病院初診「1万円」案も検討 医療制度改革で厚労省
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041101002021.html

 厚生労働省は11日、入院患者が医療機関に支払う食費の
自己負担額(1食当たり原則260円)を大幅に引き上げる方向で検討に入った。
全額自費の在宅患者との公平性を図る狙いがある。
社会保障審議会の部会を月内にも開き、
公的医療保険全体の制度改革に向け、具体的な議論を進める。

 混雑しがちな大病院の外来についても、軽症患者の受診抑制を促す。
紹介状がない場合、初診時に通常の窓口負担とは別に一定額の支払いを求める方向だ。
政府の社会保障制度改革国民会議の議論では、1万円を徴収する案が出ていた。

 厚労省は年内に制度改革案をまとめ、来年の通常国会への関連法案提出を目指す


前スレ 1の日時:2014/04/12(土) 18:15:27.15
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397311837/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:56:01.01 ID:Gb4vy5CZ0
貧乏人は大病院に来んなって事だよ
言わせんな
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:56:18.95 ID:DkLe59lq0
欝苦死萎国ブリュリュリュゥウゥ〜〜ッ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:56:23.26 ID:JmFd6JRY0
そんなアメリカみたいな糞病院はボイコットで
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:58:25.70 ID:o6iw28870
あまり知られてないことだが、医者は相続税を払わなくていい
財産を医療法人名義にしておけば1円も相続税が掛からないんだぜ

しかも会計がザル
利益率が5割あっても、利益率3割で申告できる

それもこれも日本医師会の圧力
日本医師会は開業医の団体なので、勤務医は加入していない
ひたすら開業医の特権を拡大し続ける団体だ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:58:27.49 ID:XC1/tB4e0
早期発見で命拾いできたものが
高額な紹介状ひつようなために救われないわけですね。
結局、大病院で紹介状なしの追徴金とられるか、
小病院で高額な紹介状料とられるか変わらないわけですが?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:02:45.39 ID:TTbxRUZu0
これはひどい
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:03:38.39 ID:j2+ZoT960
紹介状を持ってこいってことだよ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:03:48.74 ID:XBCgXY4L0
大学病院で検査→ヨボヨボの町医者がアルバイトで画像診断→誤診→末期がん

っていうのをテレビで見た
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:04:14.04 ID:zZIicJUG0
そもそも初診でいきなり大学病院行く人って何を考えて行くんだろう?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:04:16.51 ID:BaIfo/Eji
やっぱり増税の目的はべつだった自民党


安倍はしねばいい
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:07:59.73 ID:keMh3HDJ0
そういうふうにやってみ、しばらくしたら大病院に閑古鳥が鳴いて安くするから
来てえな・・・ということになるってw
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:09:21.06 ID:AflUgkWsO
>>9
大学病院とか大病院は、若いレジデントみたいな医者ばかりだろ。
逆に、信用できない。

ああいう医者は、患者を練習台にして一人前になっていくんだろ。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:10:45.04 ID:T9ZvOs/Z0
レントゲン一つとっても素人が撮ったブレブレの画像を素人の開業医が読影するのと
ちゃんとした検査技師が撮った鮮明なものを放射線科医が読影するのでは天と地の差があるからね
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:11:53.49 ID:f4bNHl7M0
>>10
勘がいい人、町医者でムダに検査重ねてから紹介状書いてもらっても
また大病院で一から検査だよ。その間1,2ヶ月かかるし基幹病院の
初診料より金かかってるw
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:13:34.81 ID:Ff2rjv8W0
町医者行って、紹介状書いてもらっても
4000円取られて、時間損するからな

同じ4000円なら、直接大病院行くわ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:17:06.03 ID:AflUgkWsO
>>12
30年前は、マジでそんな感じだったからな…

大病院に患者が多いのも、一種の流行だろ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:18:34.80 ID:iX20YK/r0
>>16
紹介状代が4000円ってこと?
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:18:42.90 ID:4THH8+vG0
とりあえず時間外加算は自費にしろよ。
生保からも例外なく自費で取れ。
20名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 13:20:32.28 ID:EJpGQgTx0
>混雑しがちな大病院の外来についても、軽症患者の受診抑制を促す。

正論じゃんwwww
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:22:10.74 ID:QnTL2wT50
大病院の初診料の値上げはともかくとして
入院食の値上げが納得いかない
今の260円が400〜500円とかになるならコンビニで買った方がマシだろ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:22:46.97 ID:4pBqppc40
>>12
大学病院は元々教育機関&研究機関なんで普通の一般の病気の患者はこなくていいんだよ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:26:35.35 ID:jGpBMVlk0
生活保護ならどうせただ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:28:37.27 ID:9PhywNJj0
>>10
背中痛い
息苦しい
裏に大学病院あったな
とりあえず行ってみて断られたら死ぬか

苦しすぎて大学病院の前で行き倒れる

警備員に発見され病院内へ搬送される

救急扱いで診察

穴があいて片肺つぶれる寸前でドレーン処置が施される

俺生還
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:29:13.17 ID:+Mtmh5tx0
俺は、軽いうちは病院は行かない方だから
行く時は、大きな病院にいくよ
待つのはいいけど高額な別料金にするとかおかしいだろう
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:29:57.78 ID:+lUFX1SX0
____________
| 貧乏人は大病院に来んな |
| って事だよ           |
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ______________
   / ̄ ̄\    | 混雑しがちな大病院の外来を |
 /   ⌒ ⌒\  | スッキリさせるためだ!     |
 |    ( ●)(●)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \
  |      |r┬-|               //   \   \
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  |
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |     |ヽ、二⌒)、      \        |  |
27名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 13:30:16.71 ID:EJpGQgTx0
医療費タダのナマポが大病院行きたがるんだなwwww

乞食のくせに
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:30:43.84 ID:h1slpL95O
>>1
スーパー医療特区なら許す
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:31:07.19 ID:4pBqppc40
>>24
それ救急やから例にならへんやん

>>10
うちのマッマは膝が痛いけど神経痛か打撲か関節炎かわからんし何科かわからんから
全部あるとこいこうって理論で三次救急に直で行ってたな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:31:22.68 ID:LlDdjBOE0
病院の「たらい回し」が起きるのはなぜですか?

病院側が非難されがちですが、悪いのは国や自治体の政策です

http://news.mynavi.jp/news/2014/04/10/568/
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:31:43.64 ID:m9jTvTm4I
入院食の自己負担分は入院期間に応じて差をもうければいいのに
100%自己負担の在宅患者と公平に…て事は慢性病を念頭に置いてるんだろう
手術→感染症罹患回避の為の入院、ならせいぜい1〜2週間の入院だろうし、
こういう患者で在宅なんてあり得ないのだから、
入院2週間と1日目から食費上げりゃいいんじゃね?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:32:07.45 ID:BO96of4v0
金で解決ってのが金持ちの発想だなぁ。
合理的ではあるけどね。

実際に患者がその通りに行動するかはわからんな。
病気は利益で動いてる訳じゃないからなぁ。

治したいという気持ちと負担額は比例しない。
これで町医者を選択するようになるかは微妙。

むしろ、町医者のメリットを宣伝する方が効果的じゃないかな。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:32:19.69 ID:lNhgLiwG0
近所の医者→重ければ大病院って流れじゃなくて
初診だけ大病院→軽ければ近所の医者ってルールにして欲しい
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:32:34.11 ID:mDhC/0S60
亜米利加と同じように国保なくせよ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:32:55.06 ID:OJfrqvz70
町医者か大病院か患者を振り分けるだけの検査病院作って
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:35:17.54 ID:vwFbHjrU0
個人病院の看護婦がやるだけのクソ検査に納得がいかない場合に
いきなり大学病院に行って検査受けても大丈夫?
昔はよかったはずだけど今は紹介状とかなんとか必要なのかねえ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:35:33.69 ID:lNhgLiwG0
そうだな、まずは総合診療の医者増やして欲しいな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:35:34.41 ID:7gNzHEE90
総合的な医療負担が多少増えるのは仕方ないが
初診料だけは安くしてほしいわ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:36:17.19 ID:Z27lxyxd0
>>36
初診料払えば大丈夫だと思うよ。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:36:31.59 ID:4pBqppc40
>>33
初診のトリアージが一番時間かかって負荷が高いんやw

>>35
東京と大阪に2箇所でええか?
全国の患者はどっちかにいかなあかんみたいな感じでええんならできるけど
全国各県にいるなら不可能や
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:37:10.62 ID:+Mtmh5tx0
貧乏人としては
我慢できるうちは病院は行かないんだよね。金が要るからな
手遅れになるのが怖いから
軽症だったら後から数万円を支払うってことでよろしく
42名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 13:37:40.03 ID:EJpGQgTx0
症状が重いか軽いかを判断するのが町医者のお仕事
重そうだったら拠点病院の紹介状書いてくれる

そんなの自分で判断できないもんなwwww
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:38:55.76 ID:f4bNHl7M0
>>33
今もそういう流れになってるけど老人の増加で追いつかないんだと思う。
基幹病院いっても新規外来が紹介の老人だらけで埋まってるw
糖尿に心臓病とか、脳梗塞の後遺症に何とかとか付き添い付きでややこしい人がおおい。
1人ずつもやたら時間がかかるしw
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:40:03.77 ID:A9ytDWHo0
近所の医者じゃいつまでたっても病状が回復しないから大病院で見てもらうってケースもあるだろうに。
初診料1万じゃ、そのまま近所の病院に通い続けて悪化させるなんてことが多々おこりそうだな。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:43:31.61 ID:l8HQyXbR0
町医者で紹介状を書いてもらうのも
有料なのなら、最初から初診料はらって
大病院いくって人が多いんだろうね
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:43:36.39 ID:fX4Vd1AaO
軽度な患者は大病院に集約した方が効率的なんだけどな
結局は税金を食い物にする町医者と乱立する調剤薬局を儲けさせる為の対策
社会保証費の無駄=生活保護くらいにしか考えない単調な国民が多いから
こういうのが歯止めが掛からない
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:44:27.86 ID:f4bNHl7M0
本当に後期高齢者の増加は恐ろしい。
年齢を重ねるだけ既往歴が増えてるし簡単に解決しない病気ばっかり
抱え込んでるから医療リソースを食いつくす。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:46:11.06 ID:mDhC/0S60
はよTPPで保険つぶせや
無駄金へらせ
49名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 13:46:17.26 ID:EJpGQgTx0
ナマポの医療費無償がムダ

薬を転売するやつもいるし
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:47:26.59 ID:ZOCWPeZ90
1万でも大病院にかかりたいのか
これは5万にあげるべきだな
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:48:40.32 ID:n9rvjBZ80
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:48:47.28 ID:JUR6ReUl0
国保連合会職員A 「養分同士が何か言ってるわ」
国保連合会職員B 「な、言っただろ。世間は医者と国を叩きたいんだ」
国保連合会職員C 「目立たない特殊法人でよかったわ〜(一同爆笑)」
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:49:44.45 ID:jiW4weY60
年齢で累進非課税にしろよ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:49:57.75 ID:s0uHpr2f0
開業は底辺が多すぎて
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:50:20.01 ID:mDhC/0S60
国保がなくなりゃ無駄に病院いくやつが減る
56名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 13:51:05.34 ID:EJpGQgTx0
誤診で医療訴訟起こされるのが大病院w
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:51:05.87 ID:qzaai/sM0
これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・年金減額・貧富格差拡大・医療費負担増でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:51:27.40 ID:zlId60Am0
大病院ってジジババの集会場になってるし、これはこれで正解。
街の診療所が潤うほうが正解だしね。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:53:27.46 ID:6Ew3saQb0
>>44
仕方がない
みんなが大病院に行くと大病院自体が機能しなくなる
全員が最良の医療を受けられるほど日本は豊かではない
限られた医療資源を分配するんだから、そういうケースがあるのは受け入れないと
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:53:50.34 ID:DORlBdh50
>>10
レントゲンも検査も委託で行ったその日は医者の感みたいなもんで診察されてまた来てくれって何回も通うより
一回で検査もなんもかんも全部やってくれて入院になってもそのままいけるから
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:54:31.55 ID:f4bNHl7M0
>>58
いまの大病院はほとんど全部が予約制になっているから、
そんな余地はないんですがねw
62名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 13:55:11.36 ID:EJpGQgTx0
子供の頃から町医者しか行ってない
それで間に合ってるし

大病院なんて行きたいとも思わないwwww
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:56:16.50 ID:NNEGM4i10
一見さんお断り
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:59:18.78 ID:Dt+yukBV0
個人の病院って盆休みとか普通にとるから
薬切らしちゃヤバい病気の場合そこが不便なんだよな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:00:08.15 ID:A9ytDWHo0
>>59
しっかし、町医者だと、最近、よく話題になってるように、
誤診してアリセプトを処方し続けたがために、
より症状が悪化したとかってのがあるからなあ。

初診でも、大病院相当の病状なら後でペナ分の初診料を還付するなりの精度は必要だわ。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:00:13.78 ID:ZNbIDdI80
大病院の医者は若くて頼りない感じの医者が多い。
町医者は年寄の医者ばかりで不安になる。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:03:03.44 ID:DORlBdh50
>>66
あるある
内科とか外科って分類じゃなくて
肝臓科とか腎臓科とか細かく分類して
しどこどこが悪いからその病院行ってくれってスペシャリスト科にしたら良いんじゃねーのっておもうわ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:03:12.43 ID:FNdv2Iq/0
おまえら3割負担の医療費は払えても病院に行く時間を取れない奴隷労働者なんだからw
急患でしか病院に行けない身分にはどのみち関係ないだろう
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:04:04.33 ID:2W+Q7yqO0
初診料ってなに?
一回病院に行ってしばらく健康で過ごして、また病気になって行ったら2回目の初診料を取られるんだけど
初回の患者登録で事務費用が発生するから取ってるんじゃないの?
2回目以降は診察券から患者カルテの取り出しにさして手間もかからないだろうに
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:04:16.14 ID:JUR6ReUl0
社会保険診療報酬支払基金 職員A 「これで俺たちも安泰だな、TPPでは肝を冷やしたが」
社会保険診療報酬支払基金 職員B 「でも、病院窓口で踏み倒しとか未収金が出るんじゃ」
社会保険診療報酬支払基金 職員A 「あほか、おまえ。関係なく7割分から1万減らして払えばいいんだよ」
社会保険診療報酬支払基金 職員C 「まだBは若いね。病院が潰れたほうがその分俺達が儲かるんだぞ」
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:05:45.60 ID:hgpkJ3bm0
>>5
まるで政治家が政治資金管理団体をうまく使って税金を納税してないのと同じだな。
本当に腹がたつ。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:07:36.38 ID:f4bNHl7M0
>>69
一種類の病気が治って、というか慢性病で定期通院しないかぎり
初診料は取られる。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:07:45.63 ID:4pBqppc40
>>65
アルツと誤診されてアリセプト投与は大学病院や県病院でも普通によくある話なので町医者に限った話じゃない
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:11:32.66 ID:YAj5Juny0
病院が空けば良いな
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:15:16.60 ID:f4bNHl7M0
>>74
これから団塊が本格的に老人になるのにあと20年は無理w
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:18:44.26 ID:+Mtmh5tx0
バカには、健康保険のありがたみが理解できないんだね
77名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 14:20:12.99 ID:EJpGQgTx0
100万200万の手術費用が8万で済むのが日本の保険制度
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:25:43.90 ID:+Mtmh5tx0
病院に高齢者が多いのは,当然だろう
俺だって50代までは医者とは無縁だったぞ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:28:26.79 ID:c/pICCur0
>>61
予約時間きっかり診察してくれると思ってるの?
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:33:10.13 ID:JUR6ReUl0
厚労省上級官僚A 「例の一万円の反響はどうだった?」
厚労省上級官僚B 「大病院対勤務医や医者の学歴や医師会叩きなどに矮小化されています」
A 「だろ、君は心配しすぎなんだよ。医者叩きに隠れてればいいんだよ」
B 「はい」
A 「国保中央会の理事のポストは死守しないといけないからな、医者や患者がどうなろうと構わん
   何がなくなっても制度は維持するんだ」
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:43:24.05 ID:Lvv6I9Ys0
>>36 正式名忘れたけど、特別初診料みたいのを平均3千円くらい払えば
受診可能。紹介状書いてもらうのも、たしか保険適用外だから
同じかそれ以上かかるんだけどね。
検査体制も問診スキルも不十分なのに、患者が不定愁訴的な段階だと
開業医の出身大学が同じ圏内になければ、なかなか紹介状出さないよ。
82名無しさん@13周年@転載歓迎@転載禁止:2014/04/13(日) 14:53:21.76 ID:6izCJ3g/0
絶望の老後に備え、安楽死を
https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:02:04.14 ID:JUR6ReUl0
>>81
保険外併用療養費(選定療養費)

それを取ってる病院は紹介率(初診患者のうち紹介状もってきた数)にこだわるから
断られることもある
紹介率が高くないと病院全体の診療報酬が減額されて最悪赤字だからな
ちなみに逆紹介率も国は決めていて、診た患者を紹介した開業医にもどさないと減点

もっと細かい規則があるからこの説明はおおざっぱだけどな
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:07:09.25 ID:gB5YbQvm0
大学病院の規模を2倍にするか、大学病院が町医者を紹介すりゃええやん
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:08:22.75 ID:pqKmLExY0
安倍ちゃんGJ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:09:18.51 ID:A9ytDWHo0
>>73
よくある話では無い。
ようするに程度の問題であって、町医者で駄目なら気軽に大病院でも診察をうけられるようにしたほうがいい。
それで、>>1のようなことを気にするのであれば、町医者の診察が誤診でなければペナ初診料、
誤診であればペナ無しの初診料とすればよい。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:10:05.38 ID:0MrBSzGm0
でもナマポはタダなんだろ?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:10:42.67 ID:JUR6ReUl0
>>84
二次医療圏ごとにベッド数決められてるから増床は不可
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:15:30.06 ID:EJpGQgTx0
ナマポは医療費タダ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:17:14.74 ID:EfaNixdc0
なんのために消費税増税したんだよ?w
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:18:33.75 ID:z/pe20kT0
紹介状だけ書いてもらうことも可能だよ。情報提供料は250点です。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:20:35.53 ID:DPu0NMFP0
改革(取り壊し)
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:26:46.16 ID:EJpGQgTx0
大病院なんて行かないに越したことはない

それなのに高い初診料払って行く馬鹿がいるんだからw
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:32:11.00 ID:ssBN2mUg0
>>86
あたりまえだけどそれだけの責任与える以上
診療報酬は上げるべきだと思うよ
だから病院薬局の支払いは高いんだし
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:37:33.88 ID:+20pqet40
貧乏人は病院行くなということなのね
ナマポに医療も必要ないから病院以下さえるな
豚のえさでも食わせとけ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:43:49.63 ID:HHIGQFeo0
金のないとこから金とってどうする
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:44:40.44 ID:qw0s4wrbO
次の選挙で少し共産党を勝たして、自民に圧力かけるか。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:47:13.61 ID:EJpGQgTx0
大病院の医者も紹介状のない患者は嫌だってw
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:48:59.17 ID:oD5kLDkv0
消費税増税は社会保障に使われるってCMで言ってたよ!
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:51:18.20 ID:HVUAIIk00
>>77
アメリカの医療保険制度は月の保険料さえ払ってれば、保険適用内なら患者負担0%。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:55:23.44 ID:LlDdjBOE0
破たん直前の社会保障

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140413-00010001-bjournal-bus_all

日本の年金制度は中国以下?支給水準と持続性は先進国内で最下位クラス
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:57:08.38 ID:SipHAGtf0
いっそのこと、大病院レベルは急患以外
受診するには紹介状必須にすべし

必ずクリニックなり普通の病院に一度診てもらって
そこで手に負えない重い病気なら大病院紹介してもらえ

大病院は貧乏金持ち関係なく、重病人の為にあるんだよ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:58:08.39 ID:1GR0uJUR0
アメリカをみならうべきだな
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:58:38.22 ID:EJpGQgTx0
ナマポは医療費タダ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:00:23.21 ID:LlDdjBOE0
残念ながらもうすでに紹介状を拒否する病院が多いんだよ

紹介状必須にしたら満床というだけで重症患者が拒否できるようになるよ

どこでも病院の紹介状拒否が横行してるの知らないのか?

紹介状拒否病院に初診で受けることができなくなったら死ぬだけだぞ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:02:27.26 ID:EJpGQgTx0
アメリカの診療は自由診療が基本

オバマケアでも低所得者に補助金を支給するだけ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:03:05.38 ID:YQeygVut0
>>86
医療訴訟分のぺナが初診料無料になるなんて医者は大助かりだな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:03:06.87 ID:LlDdjBOE0
>誤診で医療訴訟起こされるのが大病院w

3000万以上の裁判費用負担して勝訴率2割の世界
捜査権のない個人が戦っても
カルテ改ざん当たり前の医療の世界で負け確定
逆に敗訴で訴訟代まで逆に負担させられるよ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:04:02.27 ID:4pBqppc40
>>86
よくある話ですよ
大学病院や県病院などの二次三次でレビーやピックをアルツハイマーと誤診してアリセプト投与して
裁判なんて毎年何件も起きてる話

あまり知らない人みたいだけどレビーとかピック、アリセプトでぐぐったらわかるよ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:06:39.50 ID:A9ytDWHo0
>>107
大病院の初診料と医療訴訟の賠償がバーターになるとはどういうロジックなのか。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:08:13.38 ID:6K+ukTRV0
社会保障が笑いものだな
やはりアメリカみたいに貧乏人は死ねという流れになる
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:08:54.16 ID:A9ytDWHo0
>>109
毎年何件がよくある話なのか?
そして他の病院での診察を受けにくくすることに合理性があるとは思えない。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:09:12.52 ID:EJpGQgTx0
>混雑しがちな大病院の外来についても、軽症患者の受診抑制を促す。

正論じゃんwwww
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:13:29.77 ID:JmFd6JRY0
アメリカなんて消えてしまえばいいのに
世界の問題の半分は無くなるわ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:13:51.74 ID:mpleXHz00
初診を排除するんじゃなくて
軽症の再診を開業医にまわせっつの
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:15:50.13 ID:A9ytDWHo0
>>115
初診を排除するよりも、
やることが決まっている患者を開業医にまわしたほうが効率的だわな。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:18:32.55 ID:EJpGQgTx0
「町医者→地域拠点病院」

これが日本の医療の流れだ
チョン残念wwww
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:20:16.15 ID:2JvsMzWV0
いや、まず町医者に行けよというのはいいんだけどさ、
それを初診料で実現しようってのは単なる低所得差別だろ。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:25:09.17 ID:Qw1E6BPs0
生活保護受給者が1割負担になってからの話だ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:25:18.21 ID:L6fYTKYlO
それより救急にヤブ医者おくのマジやめて。誤診されて大変だった
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:27:14.39 ID:tvJpOKcr0
大病院は大病院でも大学病院は地雷だぞ。
明らかに研修医の練習台にされてる場合が多いし。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:27:57.54 ID:mpleXHz00
救急は外科以外くんなって感じだからなあ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:29:07.52 ID:EJpGQgTx0
低所得者ならなおさら町医者に行けばいいじゃんw

金ないんだから
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:29:40.39 ID:+D7KIq8x0
大病院初診「1万円」…高すぎねえか?
町医者にいくしかないか。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:30:30.15 ID:lCtP79zK0
歯科なら1万円払ったって行きますよ。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:31:00.10 ID:sm1XFE9Y0
今の社会保障制度なんて維持できるわけないだろw
少数の年寄りを多数の勤労者が面倒みて、
人口も所得も右肩上がりで終身雇用が前提なんだから。
前提条件が崩れ去ったんだから、これこそ無駄な延命措置だよ。
もう老人医療や介護制度なんてヤメロ。 
子孫を残せなかったり、子育てを終えた個体はさっさと退くのが自然の掟だ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:32:39.55 ID:+D7KIq8x0
自民の武見を当選させたのは誰だよ?
悪政だな、貧乏人は早く死になさいと言ってるようなものだ。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:35:34.21 ID:5vMRuCRp0
貧乏人はさっさと死んだって問題ないでしょ
移民で穴埋めするんだから
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:35:35.07 ID:AFNNzvSP0
アメリカみたいに
処方箋の使い回し出来るようにしないとダメだろ
なにが医薬分業なんだよ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:36:04.37 ID:EJpGQgTx0
ナマポは医療費タダ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:37:04.53 ID:zP6NWP4n0
病院なんか行かず、死ぬまでほかっておけ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:37:43.46 ID:LlDdjBOE0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014040102000121.html
理念忘れた8% 「社会保障拡充」果たせず 負担先行
東京新聞

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140401/fnc14040123170018-n1.htm
社会保障充実は1割のみ
産経ニュース

http://news.ameba.jp/20140408-55/
増税に加え社会保険料の負担増は「盗人に追銭」の国家的な詐欺
NEWSポストセブン
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:40:47.94 ID:fjd124ol0
市民病院とか行くとマジで生保だらけだよな。
元気そうな顔して毎日病院通いしとる。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:40:48.16 ID:dCu8HeuM0
入院してても食べない人が出てくるのでは
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:42:10.08 ID:YQeygVut0
>>129
日本でも100日くらい出せるだろ
アメリカは1年くらいもらえるのかリフィルで?
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:45:08.86 ID:4pBqppc40
>>112
裁判持ち込まれるのが毎年何件もあるんだから実際にはその数十倍は起きてるだろうしよくある話よ
というか診察を受けにくくする理由? 突然何言い出してるんですか?

あなたが町医者だと誤診してアリセプト処方があるから大病院でないとダメって論旨のレスしたから
単に大病院でもそんなのよくある話で町医者に限ったことじゃないってレスしただけでアクセス制限の話に飛躍するって頭オカシイの?

65 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/04/13(日) 14:00:08.15 ID:A9ytDWHo0 [2/6]
>>59
しっかし、町医者だと、最近、よく話題になってるように、
誤診してアリセプトを処方し続けたがために、
より症状が悪化したとかってのがあるからなあ。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:46:39.98 ID:+AAyIf3O0
>入院患者が医療機関に支払う食費の自己負担額(1食当たり原則260円)を大幅に引き上げる方向で検討に入った。
あんな不味い飯を高く売りつける気かよ?
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:46:44.03 ID:LlDdjBOE0
麻生副総理「さっさと死ねるように」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130121/trd13012113100011-n1.htm
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|   治療費のかかる患者で
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l  本人が死にたいって思う時
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─   自分の意思で死ねる
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ 制度を作らなきゃ!!      
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:48:00.67 ID:mpleXHz00
ナマポは入院したら傷閉じる前に通院に変えられるからな
なかなかそれも大変だろうなと思ったけどな
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:49:34.19 ID:EJpGQgTx0
ナマポは医療費タダ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:51:35.78 ID:QNzscgGj0
つーか痛くなきゃ病院に行かない。ただ死を待つのみ。
そういう人多いだろうから60歳以上大麻解禁で。
ただし運転免許返上を条件。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:58:47.29 ID:LlDdjBOE0
生活保護の受給者数最多 1月時点、厚労省調べ
2014/4/2 11:39

 全国で生活保護を受けている人は今年1月時点で216万7927人となり、
前月より707人増え過去最多を更新したことが2日、厚生労働省の集計で分かった。
過去最多の更新は4カ月連続。受給世帯も前月比1114世帯増の159万9186世帯で過去最多だった。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:02:43.92 ID:4Jbgp4vf0
>>16

今でも紹介状ない場合は、3000円〜4000円高くなるから一緒だよ。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:04:40.60 ID:0a+D23f60
まともな医者のいない大学病院行って死にたいやつは死ねば
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:06:53.32 ID:EJpGQgTx0
紹介状は保険がきくので全額払うわけではありません
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:09:39.75 ID:b7+RIp9G0
>>145
そうそう、保険適用なのよねー紹介状。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:13:46.22 ID:LlDdjBOE0
【消費税】社会保障より企業経営者・投資家優遇を−読売新聞

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1327926268/
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:15:09.10 ID:7M2AtATp0
初診1万円さっさとやればいいのに

なぜ改革できないのか
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:18:01.83 ID:OCMH9BBF0
ドイツ政府が2,39億ユーロ投じてパンデミー予防のために購入したインフルエンザ治療薬タミフル
(スイス・ロッシュ社)はプラセボと変わらないなんの効果もない薬だったことが判明。
インフルエンザ時に肺炎などを予防する効果もない。
https://twitter.com/Entelchen/status/454535465261993984

三田医師は、東京・関東の子どもたちの血液、特に白血球の数値が低くなっている、と明らかにした。
古舘さんたちは驚いて「先生の名前と顔が出るが、話していいのか」と聞いた・・・ところが、
数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになったそうです。
https://twitter.com/chicksmbox/status/454160935398023168

チェルノブイリから800キロ離れたウイーンで、五年経ち、
子供病棟のベットが足りなくなるほどの白血病患者が増加していった。
日本は安全宣言をした。何人死んでも情報を発信するつもりはない。
https://twitter.com/jikannganai/status/422519093678186497

「神奈川で! 小児病棟が白血病児で万床。 ”1歳前後の赤ちゃんの白血病も増えてる”」。
https://twitter.com/yokopiyon/status/453369568560283648

福島県立医科大学を受診したら「今、多指症の子どもの手術がいっぱいで、100人近い順番待ちなんです」
https://twitter.com/tokai ama/status/426484154503413760

7月4日、木村ゆういち 福岡・九電本店前「福島で頭が2つある子供が生まれている」(参院選の演説)
http://merx.me/archives/36204動画が非公開にされてしまってる

東京郊外在住。猫たちが「次々に毛が抜けたり」「よだれを垂らして」死んでいく
https://twitter.com/tokai ama/status/454742029579206656

今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。 ←グロ注意
https://twitter.com/wkwknpdr/status/383373707835478017
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:19:08.34 ID:b7+RIp9G0
近所だからと大病院にいきなり行って結果的に命を永らえた私のようなのもいるし、
義母の行くデイサービスでついでに便を検査してもらったのがきっかけで
大病院につながって癌を克服した義父みたいな患者もいるし。
いろいろだわねえ、タイミングとか運とか。

あ、お金のはなしか、紹介状なしの場合は1万円、いいとおもいます。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:22:36.15 ID:ilVZ2To10
会費制にしたらどうか
平会員、プレミアム会員とかでサービス、待遇に差をつける
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:22:47.99 ID:m9jTvTm4I
私、かかりつけの耳鼻科で「たまに腫瘍が原因の事もあるんだよ〜」と世間話のように言われ、
「じゃあCTなり撮った方が」と言ったら「腫瘍の場合は症状の進み方が早いからそれはない」との返事で、
(こりゃ撮る気ないな)と3000円くらいの初診料上積みで払って大病院に行った。
そしたら、私の罹ってた症状とは直接関係ないけれど、近くに腫瘍が見つかり、結局手術→入院。
やはり初診料はほどほどであって欲しいわ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:24:20.12 ID:0Zp4vi4D0
町医者はピンキリだからなあ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:28:12.47 ID:LQVWjsVD0
>>148
というか、初診紹介状なしの料金は
医療機関が自由に設定できるんだから
今の制度でも、病院が腹をくくれば
一万でも二万にでも設定可能。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:30:18.96 ID:1GR0uJUR0
紹介状なしは保険きかなくすればいい
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:30:25.16 ID:5DmH2Mws0
政治家とマスコミと弁護士は初診100万円からの全部自費ですからね。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:34:31.67 ID:Bm3tqc6n0
>>69

初診料定義の新説として承ります
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:35:05.59 ID:6Ew3saQb0
>>154
今でも数千円は乗っけてるとこが多いな
あと自由診療扱いの禁煙外来とか肺炎球菌ワクチンとかは一般開業医の相場よりも高く設定してる
要は「開業医で診れる簡単な疾患なら病院来るな」ってことなんだけど
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:37:14.58 ID:vnYkHgvI0
改悪ばっかり

どっかのカルト政党が厚労省の大臣出して以来、厚労省の行政は乗っ取られた状態
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:40:51.11 ID:8b+DGJ2C0
去年死にかけた時に病院行ったら軽症の年寄りのせいで後回しにされ
挙句待合で気絶してそのまま3日間こん睡状態になった

暇つぶしに来てる年寄りは5万くらい取ってもいい
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:41:04.59 ID:LQVWjsVD0
>>69
お前が今回はどんな病気で来たのか、一から調べ直す手間賃だよ。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:42:41.39 ID:07kQ2rTw0
>>160
軽症のお年寄りが暇つぶしに頻繁に通って井戸端会議してるような病院は
今回の対象となっている大病院じゃないよ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:42:50.62 ID:9L8QaeVV0
>>160
お前馬鹿だろ。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:45:09.69 ID:EJpGQgTx0
大病院としても紹介状で診療内容が即座に把握できるから

いきなり行くのは非効率的だw
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:45:14.44 ID:3npCUDwE0
別に好きで病院通いしてる老人は多くないだろ。
だが、普段から飲んでいる薬を処方してもらうには行って診察してもらわなきゃならんのだよ。
どんなに健康な年寄りでも、1〜2種類くらい常時飲んでる薬があるものさ。
それは医師の処方がなければ買えない薬だ。

暇つぶしに見えて、仕方ないから来てるんだろ。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:45:28.82 ID:yjRMIiQc0
>>69
3か月以上、間が空いたら再び初診料がかかります。また新たな治療という扱いです。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:46:31.33 ID:81vR/cl60
都市部はね、開業医もソコソコあるから良いんだよ。問題は、中途半端に田舎の都市。
新規の開業医が少なく、お爺さんが院長兼医師をやっていて、亡くなったら跡継ぎも無し。
そして、大病院前には大概バス停が有る。ジジババでも、バスに乗れるなら確実に着く。
こうなれば、何でも無い風邪でも、初心から大病院にやって来る訳だよ。

それを防止する為、初診料5千円を打ち出したのだが、それでも以前から罹っている者は
初心じゃないからノーダメージ。相変わらず、ジジババの集会所状態が続いている。
代わりに来れなくなったのが、給料の少ない若年層。行きたくても行けないのだ。
紹介状を書いて貰ったとしても、これまた金が掛かるしな。
つまり、年寄りよりも、若年層に向けた政策って訳。団塊世代を支える為に、若年層が
押しつぶされる構造を、意図的に作りだしているのだ。

このまま30年も経過すると、確実に革命が起こるな。うん。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:46:55.86 ID:HjmKKZrd0
ついでに救急車利用にもお一万円の課金をするべきだ。
受益者負担の原則を徹底すべき。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:47:23.43 ID:0apMiMTa0
他の病院で紹介状書いてもらってとか、手間が増えるだけなのだが
2ヶ所に行く必要が生じて、余計混雑するぞ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:48:28.39 ID:VtbebNrJ0
診断結果が軽いほど診療費を高くするというのはどうだ?
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:52:31.36 ID:9L8QaeVV0
>>167
どこの病院かはっきりいってみろよw
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:53:22.18 ID:EB5Tv4pO0
町医者でジェネリックを処方されるくらいなら市販の薬で充分だわ。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:54:09.26 ID:EJpGQgTx0
子供の頃から町医者しか行ってない
それで間に合ってるし

大病院なんて行きたいとも思わないwwww
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:55:42.06 ID:mpleXHz00
開業医でも薬局でもらってる
ジェネリックでもいいですか?って毎回聞かれて
はいはいって言ってるわw
140円しか安くなんねーんだけど
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:04:55.65 ID:6Ew3saQb0
>>174
ジェネリックになる薬って特許が切れた昔の薬だから薬価が安いんだわ
安い薬価の薬だからそこから安くしても額としてはそう変わらない
さらに皆保険で3割負担だから更に差額は小さくなる
「ジェナリックがある薬はジェネリックなら3割負担、先発なら10割負担」とかにすれば差額は大きくなってジェネリックの率は上がるんだけどな
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:07:18.59 ID:yjRMIiQc0
>>174
俺的には140円しか安くならないなら、効果が確実な先発医薬品にするけどな。
つか、そうしてる。
薬なんてあんまり飲みたくないので、効果が確実なものだけにしたい。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:08:56.22 ID:lVtAbJqp0
>>170
それよりも、「単なる老化現象」に病名を付けるのをやめるべきだと思う
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:10:26.27 ID:yjRMIiQc0
錠剤の薬って、ほとんどが添加物なんだぞ。
効能がある部分は、全体のうち10mgとかそんなもん。
錠剤の白い部分は、ほとんどが酸化チタンやタルクなど効能とは関係ないもの。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:10:51.82 ID:VtbebNrJ0
>>177
それだと医療というビジネスが回らなくなるよ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:15:21.69 ID:EB5Tv4pO0
新薬で処方箋出てるのにジェネリック出てきたら詐欺じゃないのか。
はっきり聞かれた覚えもなくごにょごにょ言うなんでずるいわ。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:19:17.02 ID:hgpkJ3bm0
製薬会社がもうけすぎ。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:20:27.50 ID:onWuBoVu0
>>180
それは医者に言え
医者の書き方でジェネリックに変えることは不可能だから


>>175
現状の薬局任せじゃ何も変わらないよ
医者から一般名処方の先の「ジェネリック限定(メーカーじゃなくてジェネリックを出せと指定)」にしないと
140円でさえ大きいのに40円とかだとほとんどの人は変えない
それなのに無料の生保がジェネリックなんて使うわけがない
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:21:42.91 ID:mpleXHz00
>>175-176
なるほどなー
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:23:09.83 ID:cY/pe+ID0
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため" 生活保護の在日外国人、国民年金保険料が全額免除に…厚労省★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350734572/

【生活保護】 受給外国人急増 4万3000世帯 国籍別では韓国・朝鮮人が最多★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369259296/

>日本に永住、在留する外国人は徐々に減少しているが、生活保護を受ける人は急速に増えている。
厚生労働省の最新の調査(平成23年)では外国人受給者は4万3479世帯、月平均で7万3030人
に上る。10年前からほぼ倍増し、ここ数年の伸びは年に5千世帯のハイペースだ。「ただ乗り感覚」の
受給者の存在を指摘する関係者もいる。

 国籍別では韓国・朝鮮人が最多。国民年金に加入していなかった在日韓国・朝鮮人の「無年金世代」が
高齢化しているのが最大の要因だ。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆在日朝鮮人に生活保護が多い理由◆◆◆◆◆◆◆◆◆

朝鮮人は脅迫・暴動等で生活保護を要求しピーク時4人に1人が生活保護を受給していた!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1394727914/

日本人は施し受けるのは恥として割腹したり戦争で夫を亡くした母子には
適用されずに極貧生活を堪え忍んでいた
不逞鮮人は敗戦で困窮している日本に続々と密航してきた
不逞鮮人共は暴動や脅迫で生活保護を要求し日本人が身を粉にして働いた血税で
生活保護を与えていた
ピーク時で鮮人の受給率24% 同時期の日本人は2.2%

国会会議録にも記載されている真実です
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1394727914/1-8
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1394727914//10-12
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1394727914/14-19
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:23:43.29 ID:CZ7mBdSA0
ジェネリック飲んだら副作用全部が出たw
笑えない。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:03:31.24 ID:6VDvlKcX0
初診こそ大病院の受け持ちにするべきなんだよな。

町医者では設備なんかも十分でないことも多いし、
最新の医療に触れる機会も少ないだろう。
大病院で診察してみて、そんなに大きな問題はなさそうだったら、
近所の病院を紹介して、そっちに通院してもらえばいいんだよ。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:05:49.31 ID:QOF+lLgf0
金は命よりも重い
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:11:38.21 ID:OsdoeskT0
手術、入院を繰り返しながら永く生きるよりポックリ死にたいわ。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:28.01 ID:0a+D23f60
大学病院なんて臨床経験少ない若造しかいないぞ普通
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:19:57.19 ID:l4wtW29e0
>>189
そういう人は外来には出ていない。
でも入院となると、病棟でお世話になる可能性大。
それより異動が多いから、教授・准教授以外だと数年でいなくなっちゃうことが多いね。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:19:58.14 ID:FBiGwsPL0
だが、いくなら大学病院のほうがいいという人がたくさんいんる現実。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:21:26.06 ID:Jb92qyDE0
負担はヨーロッパ並で社会保障はアメリカ並になりつつあるなw
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:23:25.11 ID:0a+D23f60
行きたい人は行けば良い
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:35:19.39 ID:g1sWunnj0
>>166
自己判断で診察を中断したときは初診料がかかるらしいけど、
継続治療で診察予約が入ってると3ヵ月たっても初診料はかからないはずだ。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:16:01.09 ID:Ax7vp9UI0
これからはJIKOSEKININが有名な日本語になるな
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:17:23.50 ID:FBiGwsPL0
どうせ、あとで還付されるから1万でも2万でもとればいいよ。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:17:38.72 ID:siSJXbI80
ありがとう安倍政権
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:18:48.75 ID:TK7PCpvw0
軽症患者を廻せるように、
大学病院に姉妹病院を作ればいいじゃん。

大学病院内で患者を割り振って見てないで
インターンとかの活用機会にもなるし
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:22:40.28 ID:siSJXbI80
高負担低保障の時代に突入
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:29:06.99 ID:SNuVERR00
無駄に大病院に押し掛ける老人を減らせるから云々という意見も散見するが
事実は全く逆だろう 政治力が違うんですよ
老害が大病院で快適に過ごせるようにする為に経済力のない若者を
排除しようと言う案だ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:33:47.01 ID:gPuMv2ha0
変動性疾患抱えてるんだが、同じ病気の顔本フォーラム見てすげえ考えさせられた。
欧米の人の報告なんだけど、例えばドイツでは
日本ならちょっとした市民病院や専門病院でも受けれるこの疾患に
最重要な検査や入院治療にこぎつけるまで例のかかりつけ医ってやつの段階踏まされてしまう。
悪化したら入院しなきゃいけないから、どーすんだ遅れるぞって思ってしまう・・・
3時間待ちの3分診療なんて揶揄されてっけど、裏を返せばこの程度で大病院の治療が受けれるということ。
誰でもいきなり名医にたどり着けるのは素晴らしいことだよ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:34:21.44 ID:EJpGQgTx0
>混雑しがちな大病院の外来についても、軽症患者の受診抑制を促す。

正論じゃんwwww
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:35:04.89 ID:K/FZSFz00
>>21
俺の入院してた病院なんて値段以前に
朝、昼、晩大根と人参の煮物と大根と人参の皮のキンピラのローテーションだったよ。病院建て替えてる最中で食事作ってる業者さんが変わったらしく、俺が入院する数日前に患者10人くらいで厨房にクレームつけにいったそうだ。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:51.64 ID:gPuMv2ha0
ちょい訂正。

変動性疾患抱えてるんだが、同じ病気の顔本フォーラム見てすげえ考えさせられた。
欧米の人の報告なんだけど、例えばドイツでは
日本ならちょっとした市民病院や専門病院なら受けれる、この疾患に最重要な検査や入院治療にこぎつけるまで
例のかかりつけ医ってやつの段階を最低2度は踏まされてしまう。
悪化したら入院しなきゃいけないから数日無駄に。どーすんだ遅れるぞって思ってしまう・・・
かかりつけ町医にすべてかかってるって嘆いてた。

3時間待ちの3分診療なんて揶揄されてっけど、裏を返せばこの程度で大病院の治療が受けれるということ。
誰でもいきなり名医にたどり着けるのは素晴らしいことだよ
慶応東大あたりはマジで紹介状ないと受けてもらえないようになったから怖いわ。
大学病院とはいわないから、せめて総合病院くらいは今までのままでいいわ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:40:03.65 ID:UHRyla3p0
大病院に腕の良い医師がいるというのは、幻想。
そのくせ、国から最先端の医療機器の購入に補助金を貰っている。

大学病院は腐っている。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:43:10.88 ID:tf5db8nD0
紹介状を持っている、救急搬送、小児科の患者
大きい病院はこの三つ以外は断れよ。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:43:47.33 ID:EJpGQgTx0
大病院が良いと言ってるチョンは

医療ドラマの見すぎなんだろwwwwwwwwwwwwww
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:44:39.51 ID:g1sWunnj0
>>203
俺の入院してた某病院は白菜の料理ばっかり。
安くて量あるもんな白菜は。

俺の経験則だけど大病院になるほど料理は美味い。
大病院では二種類有る普通食から好きな方を選べた。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:46:12.55 ID:wrI3nGr9O
やってもいいけど、病院のホームページと病院入口のわかりやすいとこに初診料の掲示義務化しろよな
具合悪いのに病院選んでる余裕なんかないんだよ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:46:37.48 ID:tvJpOKcr0
なんか大病院って口から食べられる状態でも点滴で栄養ブチ込むIVHやられそう
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:47:12.68 ID:b9mj34hn0
>>206
最近は断ってる病院もある
紹介状持って来いと言われる
風邪でいきなり大きい病院に行く年寄りが増えた為
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:50:56.79 ID:OX3ZhqaF0
>>204
ドイツに限らず、欧米では待たされるのが当然なんだよね
医療費ばっかニュースになるけど、イギリスやカナダに住んでる友達は
無料だと数週間〜数か月待たされることも多いし、診察もおざなりで信用できないから
けっきょく高額な民間クリニックに行くことにしてるそう
癌とか深刻な病気の人は待ってる間に死んでしまうことも多いっていうから恐ろしい

日本みたいに、フラリと病院に行ってその日のうちに丁寧な診察をしてもらえる上、
健康保険で医療費も格安、なんて国は他にないよね
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:54:22.03 ID:sS68nqKJ0
胆嚢炎になった時、この感覚は街医者では駄目だと思って、最寄りの大病院である日赤に行こうと思ったが
建物の建て替えを機に予約制になっていたので、入院セットをデイパックに詰め込んで
午後五時を過ぎてから、日赤の時間外・休日外来(救急)に行った。その日の晩には手術台の上だった。



>>10
大病院と「大学病院」は微妙に違う。大学病院は、完全予約制。大病院は、予約無しで
町医者みたいに診察・治療を受けられる場合も多い。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:59:56.71 ID:6vldFkHa0
熊本で辛子レンコンの中毒で10人くらい死亡したことがあったんだけど
解毒剤だったかなそれを与えらた人は助かったけど
運が悪いと何の病気かも判らず解毒できずに死亡してしまったんだわ
医者が何人も居る病院が安心なのは確かだな
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:00:11.19 ID:g1sWunnj0
>>213
大病院も担当医の診察日が決まってるから再診はどこも予約制だよ。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:03:09.44 ID:SNuVERR00
ボツリヌス菌に解毒剤ってあるんだ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:03:43.01 ID:VtbebNrJ0
成人してからは病院にいったことがなく20年近い日々が過ぎて
突然血尿が出たから近所の病院に行ったら
「血尿ですね。原因がわからないから大病院への紹介状を書いてやるから逝け」
と渡された紹介状でそこそこ近くにある総合病院に行ってみたら
そこには元気におしゃべりする大量の老人で一杯だった。
予約時間の30分前に到着して診察手続きまで滞りなく進んだから
予定通りに診察を受けられて帰れると思っていた俺がバカだった。
なぜか延々と待たされる俺。
次々と診察室に入っていく大量の老人。
結局、午前中まるごと消費して午後の就業開始時間にも遅れてしまった。
これ、なんかおかしい。
老人の体にガタがくるのはわかるし、俺も老人になれば当然体にガタがくる。
けど、現役の労働者よりも老人の診察が優先される仕組みはおかしいと思う。
老人を支えてるのは現役の労働者。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:06:29.23 ID:EJpGQgTx0
>>217
お前馬鹿だろ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:06:35.22 ID:2JvsMzWV0
紹介状なしじゃ受けられないって決まりにすればいいだけ。
抜け道を作る必要はない。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:11:43.50 ID:g1sWunnj0
>>217
老人は予約の時間に来てる。
あんたは予約が入ってないから後回しにされる。
そんな事あたりまえだろ。
地域医療連携制度というのが有るから、
待つのが嫌なら近所の病院から予約を入れてもらえばよかったんだよ。
大体、大病院の診察で半日潰れるなんて常識だし。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:12:04.84 ID:6vldFkHa0
そんな菌にやられる病気なの?
俺は、大学病院に通院したんだけど
急患がはいってるからとその日の診療を断られたよ
自衛隊のヘリが何かとりにいってると言ってたけどね
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:12:18.85 ID:7RRfzS9a0
やれ やれ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:13:24.69 ID:Iox4qjLj0
『1万で済むなら安いもの』と開き直って意地汚い小金持ちがやってくるぞ。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:16:09.69 ID:EJpGQgTx0
小金持ちはそんな間抜けな金の使い方はしない
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:16:47.46 ID:4sp+zyUz0
消費税があがったのにその他の税金も上がりまくりやんけ…
年金だの何だのどうすんだよ。もう払えねーよ。いや勝手に引かれるけどさぁ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:19:49.12 ID:kr9re6P30
>213
 大病院は、昼間は、満床で緊急入院できないけど、午後5時をすぎると、
救急用に確保してあるベッドに入院できることがある。これ豆知識な。
 でも、時間外は、最初に診察するのは新米の研修医の救急当番医の
ことが多いよ。そいつが優秀な奴だったらいいけど、バカな研修医だった
ら、ひどい目にあわされるぞ。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:20:09.08 ID:g1sWunnj0
>>217
レス読むと予約は取ってたんだ。
それじゃ予約の順番が遅いて事だな。
そりゃ諦めるしか仕方ないな。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:23:19.52 ID:SNuVERR00
老人は仕事してないからそりゃ順番取りの為に早朝から並んだりできるよ
そういうのがダメなんだろ 早い者勝ちとか おまえさあって感じだよ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:25:44.23 ID:EJpGQgTx0
チョンとチャンコロの診察は後回しでいいよ

主権者たる国民じゃないし
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:32:43.52 ID:VtbebNrJ0
>>220
そうなの?
紹介状持って行って、実質5分程度の診療を受けるために午前中丸ごと棒に振るのが”あたりまえ”なの?
紹介元の診療所から予約も取っていったんだけどね。
そういうのが”あたりまえだろ”っていう老人の意見が優先されてしまうとしたら、
日本の医療制度は欠陥だらけのクズ制度ってことは明らかだ。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:37:40.04 ID:F3/gOl8q0
デズニーシーでは、喜んで並ぶのに
自分の体のことなのに待てなくてワロス
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:38:29.63 ID:VtbebNrJ0
>>227
どう諦めるべきなの?
こういう制度は当然だから老人以外でも諦めるべきなの?
そういう制度で、少子高齢化社会が維持できるの?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:38:43.64 ID:CZ7mBdSA0
大病院の初診は紹介状も予約しても5時間くらい待ったよ。
それが毎回の人もいるから仕方ないよ。
市民病院が潰れてることの方が問題だわ。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:40:49.21 ID:bF8HRjf90
>>1
キチガイ重税超低福祉高自己負担国家ニッポン
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:41:47.76 ID:l4wtW29e0
>>232
残念ながら優先順位の低い症状(待たせても差し支えない)だったってことでは。
紹介状持って受付時間ギリギリでも、病状が深刻なら慌てて追加検査入れて
お昼頃には診察ってケースもある。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:42:53.15 ID:sS68nqKJ0
>>226
当然、最初は丁稚に毛が生えた若手だよ。病気では初めてだけど、自転車で落車したとか
山で滑落して応急処置したけど血が止まらないから家に着く前に寄ったとか、あの日赤のお得意様だわ。
10針くらい縫って、翌日近所の整形に行ったら下手糞な縫い方だって爺さん医者が笑ってた。

胆嚢炎の時も患者の俺が居るのに、他所の病院に送るの送らないのって、テレビドラマみたいに
丁稚同士で暑苦しい激論してたもんw 最終的に今手があいてる人員だけでは厳しいから他所の病院見つけて
送るって説明を受けてたときに、外科部長が登場してそのまま手術することになった。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:48:20.24 ID:g1sWunnj0
>>230
大病院で午前中丸ごと棒に振るのは現状では「あたりまえ」でしょう。
それに「あたりまえだろ」っていう意見は老人だけじゃないよ。
誰もがそう思ってるよ。

だから初診料を値上げして大病院に来る必要の無い患者を減らしましょう。
そういう歪んだ常識を是正しましょうと医療制度改革を厚労省が提案してるんじゃないですか。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:51:00.34 ID:VtbebNrJ0
>>235
血尿出た俺の紹介状の予約時間は午前11時で、
その総合病院は比較的近かったから午前10時半には初診手続きと診察手続きまで完了していた。
で、俺の前に診察室に入っていったのは元気な老人だけだった。
これが今の医療制度の普通なの?
もしそうなら、一刻も早く老人優遇の無駄な医療制度を改善すべきだ。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:53:12.15 ID:Bm3tqc6n0
順番とばす程の症状じゃないと思われてるって察することはできないのでしょうか
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:53:57.74 ID:VtbebNrJ0
毎日元気に病院に通っている老人の自称体調不要の診察よりも、
まれに病院に訪れる現役世代が訴える本当の体調不良の診察が後回しになるっていうのがおかしすぎる。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:56:29.13 ID:XRhM3dA70
>>230
どういった規模の病院に行ったのかは知らないけど
大病院になればなるほど、他に集まってくる患者の病状も
より深刻なものが増えてくるし、紹介状持ちの患者も増えるんだから
自分が優先されないからって腹をたてても仕方ねーべよ。

後、5分程度の診察を受けるために午前中を丸ごと棒に振るのは
残念ながら、この国の現状では当たり前っちゃー当たり前だったりする。
…その5分の診察にこぎつけるために各種検査をして
先に検査を済ませた患者らとの調整もしなくちゃなんねーしな。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:57:54.96 ID:g1sWunnj0
>>238
「元気な老人」?  外見で判断しただけでしょ。
あなただって他人から見れば元気な人です。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:58:43.44 ID:CZ7mBdSA0
その老人の大半が癌だとか思わないのだろうか。
大事な研究材料なんですよ。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:59:28.91 ID:F3/gOl8q0
自分が一番重症で、
他人が軽く見えるのは、
みんな一緒だから。

痛いよーとか、必死の
アピールしてると
影で、痛がりさん、と呼ばれちゃうよ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:17.12 ID:TdLdDmK30
近所の町医者は893の巣になってる
町医者の子供と893の子供が友達同士だし

普通に大病院行ったほうがいいよ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:08:52.58 ID:kVrOD58A0
もう国民保険制度の抜本見直しでOKだよ。各自、かかりたい病院に保険料を払う。
大学病院もテメエで客を集めて食えるようにしろ。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:27.36 ID:K/FZSFz00
>>208
俺の父が入院してた大学病院は献立表
見るだけで美味しそうだったな。
姪が高級産婦人科(?)で栄養士やってるけど、キャビアだのフォアグラだのトリュフだの世界三大食品のオンパレード。俺なんてキャビア(たぶん偽物)しか食べた事無いのに…
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:19:00.21 ID:8VzUDx/00
>>240
アスペなの?
>>179
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:32:12.98 ID:g1sWunnj0
世の中には「順番」という制度が有るのを分ってない人がいるんだね。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:36:27.99 ID:07kQ2rTw0
>>217
急患でないということは、貴方も外見上は元気におしゃべりできる現役世代の成人だったんでしょ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:54:46.10 ID:sS68nqKJ0
>>247
俺が入院した日赤は、病院だからこんなもんだよなあという感じだったな。
別に駄目って訳じゃないよ。

交通事故で入院した大学の系列病院は特別な食材は出なかったけど、
いい感じに美味かったなあ。大量に作っていてあの穏やかな美味さを
実現するのは凄いと今でも思う。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:58:23.93 ID:9d8vLNK00
ミッチー以外誰も本音を言わないけれどこれが国民の本心だろうな・・。
国は医療の充実だの介護の充実だの言うけれど税金上げるより社会保障を切り捨ててくれと思っている人は多いはず・・

時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:06:52.46 ID:tAhH8cvh0
アメリカなんて
開業医で子供の予防注射だけで3時間待たされたぞ。
ニッポンは大病院の外来のサービスがよすぎる。
大病院で半日ですむなんて夢のようだな。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:12:43.61 ID:tAhH8cvh0
老人がみんな大病院志向になってきた。

テレビで名医とか
雑誌でランキングとか
そういうのをみて、行列作って満足してる。
東京の大学病院なんか激混み。

行政遅れすぎ。
大病院は入院手術とか
高度最先端の技術を施す所。
高血圧めまいとか、不眠腰痛とか無駄
もうはっきり高齢者の受診制限をすべき。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:48:18.65 ID:a1WKfh8j0
医者格差社会キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

厚生労働省は、世界でトップクラスの外国人医師が、高度な医療技術を
日本人医師に伝授したり、国際水準の臨床研究を共同で実施したりする場合に、
日本人患者の診療ができるよう制度を改める。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393720399/
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:53:27.49 ID:wHemarqn0
2〜3万でもいいと思うけどな。

どうせ町医者で各種検査+紹介状出してもらったらいい値段になるじゃん。
で、町医者経由のコミコミ値段と大病院への一発飛び込みを天秤にかけられるぐらいだったらまだ意味がない。

大病院は紹介状ある奴と金持ちしか受けれないぐらいに敷居を高くしないと
「本当に」すぐに診察を受けたい人が受けられる状態にならない。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:17:25.77 ID:kYK01WDQ0
老人は無駄にカネがあるから大病院に群がって診療時間を無駄に貪る。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:56:37.52 ID:w7q/xzXk0
老人支えたくないなら国民皆保険やめればいいだろ

働かないやつや金のないやつが医療受けるのは間違ってるのだよ

生活保護も一緒に取りやめて、まじめに生きてる人間だけが医療を受けられるようにしてくれ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:00:54.33 ID:1ghaW16g0
町医者があんなに頼りにならんもんだとは思わなかった
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 04:14:15.25 ID:TJ9pMhT/0
優先的にみてもらいたいなら上の医者からの紹介状もらいな
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 04:49:12.59 ID:lG8/LPpA0
商店街や中小企業潰したように、町医者も淘汰されてしまえばいいんやw
医師会のエゴやんけ。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 05:03:29.70 ID:nYxD3/82O
>>261
正月からの新聞の見出しみたことない?
かかりつけ医制度に医療費の削減目的等いろいろしてんのよ
新聞の一面チェックしてみ、正月からのな
2年毎に診療報酬が改訂されてるからな、今年度の改訂も厚労省HPみてみ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 05:05:52.55 ID:upLPnec10
>>1
安倍ふざけんなよ
いい加減ムカついてきた

中韓には厳しく
日本人には優しく

この原則から外れたら自民党は二度と政権につけないぞ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 05:11:20.60 ID:eLR3z334O
まずてめえら公務員をガス室に送って人件費減らせやカス
265名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/14(月) 05:52:33.11 ID:Z/rUOwj60
町医者に行けばいいだけやんwwww

アホか
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:08:59.16 ID:w7q/xzXk0
病院が治療拒否して転院させたりしてる状況で
病院が老人のサロンになってないだろ

なにも医療しらないのか?
治療なんか若者も老人もまともに受けられない状況だぞ
すぐ治る病気以外は捨てられる時代だよ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:43:16.92 ID:VKzSDH6J0
父が30年もまえからかかってた総合病院、新装してから相部屋率が減って
要入院てなったとき「個室しか空いてませんがどうなさいますか?」と
必ず訊かれる。どうなさるも何も、歩けもしない状態なんだから入院手続きするさ。
部屋代だけで3万円とか。別の意味で死ねるわ!
父は今は別の総合病院にかかっている。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:49:37.17 ID:w7q/xzXk0
国立成育医療研究センターの森臨太郎医師らのグループが、
東京都内の医療機関で2011年に死亡した5歳未満の子供の状況を
調査し、浴槽での溺死など約4%(10例)が予防可能だったとする
結果をまとめた。名古屋市で開かれた日本小児科学会で13日、発表した。

都内の約700の病院・診療所などが調査に協力。0〜4歳の
死亡事例のうち、詳細な状況が把握できた257例を分析した。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140414/edc14041406300001-n1.htm
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:13:58.32 ID:5/P8thGE0
>>16
これを機に町医者の紹介状が10000円に値上げする予感。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:15:51.49 ID:lfbbW9ie0
厄年すぎてくると時間差で死亡が出てくるのがあるから開業医から大病院は危険なんだよなあ
経過観察状態の患者を町の専門医にわたせばガイドライン通りの処方でやるんだから
専門医ならどこでも同じなのに
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:57:37.12 ID:LSH9XGFr0
開業医を減らして大病院に勤務医を増やせばいいんだよ

ばっかだなあ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:18:05.47 ID:w7q/xzXk0
国と自治体の予算の一部で運営されてる病院だから
もうこれ以上病院を拡張できないのだよ
むしろ、縮小廃止するしかないぐらい自治体の予算が限られてる
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:51:36.17 ID:nSWsyI7/0
最近の病院、外来現場の実態

最近は健康番組や病気の特集だらけ。
それもビックリするような劇的なマレな例をだして
あなたも大変なことになりますよ〜とか
庶民の不安を扇動して、視聴率稼ぎ

背中が違和感あるとか、テレビで言ってた症状で不安だとか
健康で、何の異常がない老人が、大挙して専門外来に殺到している。

そういう健康な暇人の話相手に
貴重な外来医師がとられ、
救急車を断っている。

もうバカかと。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:00:36.72 ID:5Z+QMCJ00
紹介を義務にするだけのこと。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:30:01.12 ID:kseNBxmq0
>>1

改革じゃなく改悪
なんじゃこりゃ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:37:52.17 ID:EDsEATZW0
10000円とかひどい。
今でも5000円できついのに。
診てもらう病院を選ぶ権利は患者にもある。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:05:01.98 ID:fNqCCKn90
開業医を一つのビルにでもまとめたら
老人も安心するんでね。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:18:34.30 ID:4exPNY9N0
>>277
イオンモールなどには、そういう施設があるよ。
衣食住、銀行保険証券、医療も全部イオンにお願いしますだなw
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:32:38.98 ID:VudAAa9A0
>>254
>大病院は入院手術とか
>高度最先端の技術を施す所。

大病院は医師養成の場でもあるから、軽症患者も診ないと、軽い症状から
簡単な病状判断できる若い医師の診断能力が育たないんじゃないの?
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:45:49.98 ID:w7q/xzXk0
大病院の医師は最初は医員扱いで検査しかできない
医長や部長クラスになって初めて外科手術ができる
すなわち大病院の医者も皿洗いから始める制度になってる
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:56:06.83 ID:wgmCGzID0
>>267
病院都合の場合は差額代とってはいけない。
近くの保健所、または地方厚生局にクレームつけていいよ。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:14:45.44 ID:KkxHE6+J0
>>279
ブラックジャックによろしくでもお読みになったら?
漫画がいやだってんなら北杜生の自伝的作品でもいいけど。
要するに医者の養成手順で地方の病院派遣ってのも普通にあるんだよ。
そこで学べるものをなんでわざわざ大学病院で教授手ずから教わんなきゃならねえんだ。

>>247
産婦人科は今凄いよね。
まあ今世紀入ってからって意味だけど、まあねえ。あれはなんなんすかねw
ホテルというか合宿免許(←これもハイクラスはえらいことになっている)というか。

ハイクラスで思い出したがハイクラス精神病院も今すごいよね。
ああいうところはもう精神病院とは呼ばないがw モダーンサナトリウムwww
おとなの隠れ家風精神病院www
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:53:17.16 ID:aykK+gdZ0
>279
簡単な症状や病気の
若い医者の練習なんて
連携した開業医や中小病院に出向いて
患者見れば腐るほどみられるだろ。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:58:44.56 ID:w7q/xzXk0
内閣支持率「支持」52% 「不支持」31%

「社会保障制度の見直し」が24%、「景気対策」が21%、
「原発への対応」が15%、「東日本大震災からの復興」が13%、
「財政再建」が10%、「外交・安全保障」が8%でした。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140414/k10013733781000.html

患者をこの世から追い出す社会保障政策改革派【期待の星】
麻生副総理「さっさと死ねるように」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130121/trd13012113100011-n1.htm
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|  国の財政を預かる大臣として言わせてもらうと
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l  明らかに国の負担になる病人は
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─   自分の意思で死ねる制度、つまり
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ あの世にいける法律を作らなきゃ!!      
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:44:15.01 ID:cAA7AY7b0
最新機器と専門医療で大きいのに行く患者の気持ちをないがしろ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:52:04.27 ID:qwRgGgrW0
厚生労働省が間接的に人を殺す推進をするわけか
どうなってるのこの国、この政党
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:23:55.79 ID:I+a0FQOY0
いきなり1000点か
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 04:48:39.33 ID:MWIwp4NY0
>>287
保険とは別だぞ。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 04:50:02.02 ID:uKjus/Lk0
まじ大病院にいきなりいけなくなってほんとに病気の時結構困るんだよね
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 10:17:31.48 ID:syYSdsNu0
町医者のヤブっぷりは
3ヶ月抗生物質飲ませて治らないのはヤバい病気だ
と大きい病院にやっと紹介状
でんぷう だった という実体験で確信した
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 10:38:09.50 ID:l8Oamd/k0
町医者は当たり外れが大きいからな。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 11:03:56.07 ID:HrRi7ho30
>>290
抗生物質飲ませる医者は藪だぞ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 11:33:38.75 ID:NxitAZLR0
>>289
俺もそうなんだけど、家から一番近いのが大きい病院という人はよくいるしな。
開業医もなかなか紹介状書いてくれないことがあるし。
紹介状書いて軽症だったり誤診だったりしたら開業医も恥をかくからねえ。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:25:57.15 ID:3eVfVAmq0
>>1
>全額自費の在宅患者との公平性を図る狙いがある
>全額自費の在宅患者との公平性を図る狙いがある

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
在宅患者の食費が浮くわけもないし
なんも関係無いw
むしろ入院とかなったら涙目になるだけwww
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:26:12.04 ID:3r51iHSK0
最近はクリニックが大病院から紹介状書くなと圧力かかるから
そのまま死ぬしかない状況になってる
296名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/16(水) 00:59:32.67 ID:vjtSuJZ40
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
297名無しさん@13周年@転載禁止
自民党は増税といっても景気も回復させてるから税収入も上げてる
民主党でアベノミクスができるかといえば無理。
役所の予算を絞ることしかできない。
共産党なら大企業増税で社会保障でなく経済が破たんする