【社会】ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載禁止
国土交通省が「ベビーカーマーク」を公表し、電車やバスの中でベビーカーを折り畳まなくてもよいとしたことに、
一部で反発の声があがっている。こうしたベビーカーに対する“批判の急先鋒”になっているのは、
実は先輩ママ、つまり中高年のおばさんたちである。
 折り畳み式ベビーカーが普及したのは約30年前から。それ以前に子育てをしていた60代前後のおばさま世代は、
もっぱらおんぶや抱っこで外出していた。そのせいか、ベビーカーマークを公表した国交省への苦情も、
年輩女性からのものが少なくないという。
「若い母親を甘やかし過ぎだという女性からのお叱りがほとんどです。
“私たちの時代は苦労した”と子育ての大変さが滲み出ていました」(安心生活政策課)
 ただ「抱っこしろ」という意見の裏には、「ベビーカーのおかげで出歩きやすくなり、
子育て中といえども着飾っている若いママたちへのやっかみ」があるのではないかという、現役母親世代の意見もある。
 乳児の予防接種で朝から混雑した電車に乗らざるを得なかったという40代会社員の母親は、こう反論する。
「首がすわり始めたばかりの乳児を抱えながら、ベビーカーを畳んで必死に乗り込んだ。片手にベビーカーを持ち、
子供を抱え上げて踏ん張って立っているのに、前に座ったおばさんは知らん顔。さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
この後会社に行くから仕方ないのに、思いやりなんてありゃしない。こんな人たちに何だかんだといわれるのが腹立たしい」
(一部抜粋、全文はソースで)

http://news.livedoor.com/article/detail/8715245/

前スレ
【社会】ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情★4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397013155/
★1が立った日時 2014/04/08(火) 17:59:37.32

依頼
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★854◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396601360/677
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:28:41.63 ID:BAjd4Www0
西松屋で十分
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:29:01.40 ID:0GPIQAuC0
BBA優先席だってあるだろ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:29:18.49 ID:4p2o99to0
うざいよね、だから何?って
相手が誰でも安全運転だよ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:30:22.65 ID:43wlChZU0
東京の人ゴミだらけの劣悪な環境で子育ては無理
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:32:10.45 ID:l0C4vrI80
ベビーカー押して電車に乗ってその後階段を他人の手を借りて登り目的地でも他人に見てもらって買物をする
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:33:31.93 ID:6b/c9vhD0
>ベビーカーのおかげで出歩きやすくなり、
>子育て中といえども着飾っている若いママたちへのやっかみ

本当に若かったら抱っこ紐使ってもお洒落に見られますよ。
抱っこ紐を使うとカッコ悪く見えるのは年増だからじゃないですか?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:33:38.46 ID:pih3VgXG0
とにかくこれを見てください。
http://sdn.mustsee.jp

開いた口が塞がりません。
http://sky.mustsee.jp
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:33:46.72 ID:rJei/50Z0
子供かかえてヒール靴なんか履くなよとは思うけどね。
通勤は普通のスニーカーでよかろう。
会社行って履きかえれば済むのに。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:34:14.26 ID:DBP2Qp020
>>1
>さらには私のヒール靴を見て舌打ち。

こういうやつが権利ばっかり主張するんだよ
文句言われない親はヒールなんて履いてねー
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:34:17.69 ID:GABFODoW0
ヒールはあかんやろ・・・子どもと一緒にたおれてまうで
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:34:40.56 ID:jDI5d7ej0
うるせーな老害ども。おまえらの時代と違って今の女性は皆働いて子供産んでそれでまた働いてるんだよ
少子高齢化とGDPという2つの問題に立ち向かっているのが今の若い女性たちなんだよ
おまえら老害どもの優遇されまくりな年金・医療費のツケを全部若い世代に押し付けて何言ってんの??
空気読んで早く天国でゲートボールやっとけよ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:34:44.88 ID:UyN+S5B60
女性批判記事ばっかりだな。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:35:49.43 ID:zY8gwYDf0
おんぶや抱っこの方が甘やかし過ぎらしい
いつまでも母親にくっついているので自立できない
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:36:42.36 ID:kk839CAj0
子供を盾にしてるようにしか見えない。子供をダシにしてるのが伝わるとだれも
労わろうって気にはならないよ。他人に迷惑かけないようにはじめから対策している
お母さんが助けられる。はじめから他人の善意をあてにしまくってるようじゃ
子育て向いていないんじゃね?親としての意識なさすぎ。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:37:04.02 ID:xZPXIrNS0
>>1
ま、抱っこすることで母親の
心音をきいてリラックスできなくなった状況というのは
よくはないが、時代というものだ。
ベビーカーによる事故も時代をあらわしている。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:38:03.58 ID:GABFODoW0
おんぶやだっこがしんどいのは解るけど、子供二人いるとして、ベビーカー二つははた目から見てると
すごいことになってるから、一人はベビーカー、一人はだっこって形が望ましいんじゃないかね。
こないだはベビーカーで3人ってのみたけど、サーカス状態になっておった。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:38:25.24 ID:dXwO/ebr0
赤ちゃんは国の宝だよ
泣くのが仕事なんだし赤ちゃんを連れたママに文句ゆうな
日本はいつからこうなったんだろう・・・・
きっと文句言ってる人達はBBAか小梨か社畜に違いない
ほんと住みにくい世の中だよ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:38:50.51 ID:bR5NSUKfO
>>12

あー来た来た
他人に迷惑かどうか子供に教えられない低級層の貧乏人。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:39:17.41 ID:6b/c9vhD0
> 40代会社員の母親
>片手にベビーカーを持ち、子供を抱え上げて踏ん張って立っているのに、
>前に座ったおばさんは知らん顔

抱っこ紐じゃなくてもスリング一枚持ってれば、そんな苦労しなくてすむのにねー
私は道具を使いこなせないバカで〜す♪って自ら宣伝してるだけみたいw
ところで40代初老が言うおばさんって何歳ぐらい?
初老のおばさんは出産するんじゃなく若いママに席を譲る立場じゃないですか?
自分よりも年寄りの人にヘルプさせようだなんて恥ずかしくないのかな
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:39:20.15 ID:X5P53hQ50
5まで続くとは(´・ω・`)
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:39:22.41 ID:m4JZV5p40
苦労を積み重ねて、”自分がした苦労をしないで済ます人がいることが
許せない狭量なババア”にしかなれてないって実例が出てきちゃった
からには
若い母親にはあまり苦労をさせない方がよさそうではあるね
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:40:16.83 ID:ERy20gO10
>若い母親
晩婚化で若くないだろjk

今のお母さんて部活や体育で体動かしてた時からだいぶ年月経ってて体力が無いと思われ
定期的に負荷掛けないと体力は落ちる一方だからな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:40:19.49 ID:kk839CAj0
>>12
少子化ガー!とか脅してまで他人の善意を向けたいの?
そんなに嫌なら子供なんか作らなければよかったじゃん。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:40:38.32 ID:T98TJiMb0
学校にエアコン付けるか否かの問題と似てるわ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:40:38.12 ID:xLbbFdVC0
年配女性という名の誰?まさか妄想とかサラリーマン
年配女性のほとんどは一般日本人より更に賛成なのですが。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:41:35.59 ID:6b/c9vhD0
>>22
母親じゃなくて、赤ちゃんに苦労させたくないな
赤ちゃんを辛い目に遭わせている母親には厳しくして当然だよ
社会が護るべきなのは母親じゃなくて赤ちゃんなんだからね
その赤ちゃんを一番に護るべき母親が赤ちゃんに苦痛を強いてたら
叩かれるのは当たり前
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:41:58.24 ID:Q5nNe7Qd0
駅のホームでベビーカー押しながらスマホいじって歩いてるの見ると、禁止した方がいいと思う
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:42:20.35 ID:KHtAKxHh0
俺も常々思ってたよ
日本は老人を甘やかし過ぎだってね
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:42:52.66 ID:hEP0oc3ZO
うちの子ほんの10〜13年前に乳幼児だったけど
ベビーカーでバスなんて乗ったら白い目で見られたのに
今は当然のように席譲ってもらって
ベビーカーも寄せずにふんぞり返ってスマホしてるもんな
そりゃ批判もしたくなる
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:43:25.61 ID:Tqaf2tDFi
老人>赤ちゃん
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:43:53.43 ID:kk839CAj0
独身気分が抜けないまま子供を持つ人も多いからな。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:44:05.09 ID:sKT6roTJ0
自転車の前後のカゴに幼児を乗せ、何故か片手に14型テレビを持って走行してる母親がいたらしいからな
最近の母親はひ弱になっちまったわ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:44:34.46 ID:6b/c9vhD0
>>30
10年前はまだバス・電車では畳むように言われてたからね
あの時は「安全の為に畳め」だったと思うけど
今は安全面はクリアしたのかな−?
国交省さん、消費者庁さんに訊いてみたいね。
ベビーカーの進化すごいんだねー(棒
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:45:08.60 ID:gXqewEsZ0
ベビーカーマークだけじゃなくシルバーシートもなくそう
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:46:55.53 ID:G1cCeMYt0
>>28

同感
赤ちゃんが必死でママの目線追ってるのにと思う。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:47:12.82 ID:6b/c9vhD0
>>33
車が普及して赤ちゃんの頃から車移動がデフォの人が多いからじゃないかな
都会っ子の方が田舎っ子より徒歩が多くて足腰強いって聞いたことがある
都会っ子は塾通いとかで電車利用でも駅の階段上り下りしたり歩くからね
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:47:24.82 ID:T7luVB5F0
子供2人連れて出かけるのはハンパない労力、経験ない奴がごちゃごちゃ言うな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:48:12.96 ID:Y021QcPD0
40代で乳児の母親だから
長い独身と小梨期間中に周りの友達の結婚出産報告の焦りと孤独感
既婚で子持ちの人達の何気ない会話や日常生活で養われた被害妄想は半端ないだろうから
舌打ちなんかされてないのに勝手に思い込んでる可能性もあるし
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:49:28.37 ID:BLjo5jxU0
ベビーカーって和製英語らしいな
UKではstrollerと呼ぶらしく最初通じなかったのはいい思い出
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:49:52.25 ID:6b/c9vhD0
>>38
電車バスでのベビカ使用禁止時代に2人育てた経験あるよ?
因みに自動車免許持ってないw 自転車乗れないw
でも不自由なかったよ。
何かアドバイスしようか?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:49:55.89 ID:yU2+a+170
ベビーカーで人ごみを我が物顔で歩くヴァカ親w
子供がいれば他はどうでも良い存在、ぶつかっても謝りもしない
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:50:13.81 ID:y4FIbK1NO
紙おむつ普及時も、昔は布おむつで私たちは苦労したのに若い母親はずるい、
紙おむつは育児に良くないと、妬んで批判するばあさんたちが多かったらしいから、
ばあさんたちはそういうことを言いたがる人たちなんだよ
時代は変わることが理解できないのだから無視しておくのが一番
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:50:48.46 ID:sKT6roTJ0
電車マナーで思い出したけど以前にすげえよく出来た女子中学生を見かけたわ
満員電車で女子中学生3人が立ってて、停車駅で乗客が何人か降りた時に席が空いたので、ある女子中学生が座ろうとした時
そのよく出来た女子中学生が「座ったらあかん!そこは仕事で疲れた人が座る場所や!うちらはこれから遊びに行くだけやから」と
こういうのは親とか周囲の教育がいいんだろうな。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:51:06.20 ID:8zVcGYaA0
おんぶ母さんの方が労わりの目で見られやすいということに気づけばいいのに。
背中丸めて荷物下げててみ?
たいてい席を譲ってもらえるぞ。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:51:37.03 ID:kk839CAj0
他人に迷惑かけないようにするから、周囲の人だって気をつけてくれるんじゃないの?
自分だけ気遣い求めてる時点で・・・
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:51:48.39 ID:BLjo5jxU0
>>39
今40代だけど昔の話しな可能性もあるぞ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:52:33.48 ID:3HkkbpnJ0
とりあえず子無しgmkz老害だけはベビーカーに平伏す法律を制定しないとな
人んちの子供に借金押し付けてのうのうと生きてるんだし
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:53:09.70 ID:Q8dWK0mV0
>>44
ワロタ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:53:29.22 ID:6b/c9vhD0
>>43
そういえば
保育園が布オムツじゃなきゃダメだって言われたわ
紙オムツだと大量のゴミが出るかららしいけど
あれは苦労した でも今となっては良い想い出
もちろん自宅では紙オムツ使ってたよ
今の保育園は紙オムツOKなのかなー
今のお母さんは良いね
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:53:46.26 ID:kk839CAj0
>>48
子供産んだのが損だと思ってるの?子供がかわいそう。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:53:51.43 ID:gXqewEsZ0
バスや電車の優先スペースをすべて排除すればいいんじゃないだろうか
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:56:18.31 ID:yU2+a+170
少子化なのにこんな苦情が来るってことはヴァカ親のマナーが悪いんだろうな
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:56:21.10 ID:3HkkbpnJ0
>>51
おまえも悲惨な価値観持ってるな?親は全力で子供達を守るべきだろ?
だから子供達の未来の妨げになるものを排除しようとするのは
当然のことだ。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:56:27.23 ID:4lDEbZ4e0
>>50
ステタイの「年配女性」って、まさにあんたのような人だなwww
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:56:41.69 ID:6b/c9vhD0
>>45
ベビカ畳んで抱っこ紐で乗ると、確かに親切な人が多くて席を譲ってもらいやすい
けれど座ると子供がぐずるのでいつも申し訳ないけど断ってて
載る際になんとかそう言う親切な人に不快な思いをさせずに済むよう立ち位置に
気を遣ってたのを思い出した
子供ってなんで座るとぐずるかねぇ?母ちゃんは座りたかったよ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:58:00.40 ID:T7luVB5F0
嫁がマタニティ時代にバスで席を譲ってくれた相手は100パー女性で、見た感じ
子育てを経験してきたような年配の女性が多かったそうだ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:58:25.22 ID:MsZHArqbi
ろくな幼虫産卵しないクソビッチなんか世の中の隅っこにいろ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:58:49.49 ID:YtX2HdfB0
>>50
最近布オムツ回帰の保育園、結構あるよ。
使用済みは下洗いしてくれるところとしてくれないところがある。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:59:46.19 ID:KrXv97KB0
ベビーカーの説明書にバスで使用するなって書いてなかった?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:59:54.30 ID:X5P53hQ50
苦言を呈するのが年配だとか決めつけるのも違うように思うよ。
年代に関係なく、非常識な人は非常識だし。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:01:02.82 ID:6b/c9vhD0
>>59
Oh!それは可哀想に
うちのは下洗いしてくれる保育園だったけれど
保育士さんもお母さんも大変だよね
せめて貸しオムツにしてくれれば良いのにね
金持ち私立の保育園は貸しオムツだと聞いたことがあるわ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:01:26.45 ID:Om/tmZD40
何苦言を呈するのが非常識みたいな物言いしてるんだ?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:01:48.51 ID:y4FIbK1NO
バスはベビーカー専用スペースがあるから二台まで畳まずに乗れる
電車の対応が遅れただけ
早くベビーカースペースを設置すればいい
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:02:38.72 ID:sKT6roTJ0
>>57
なんやかんやで、傲慢な妊婦とか捻くれた年配女性というのは少数派なんだよ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:02:55.15 ID:GeJdtHAz0
なら洗濯機や冷蔵庫使うなよ
洞窟にすんで毛皮着てろよ
……って言えば終わっちゃう話
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:03:02.60 ID:Om/tmZD40
>>64
そもそも空いていればの話だな。
専用スペースでも優先スペースでもなく、
ひろげたままならそこを使えと言う排除スペースだからな。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:03:11.49 ID:6b/c9vhD0
>>60
書いてあるね
昔は電車での使用もダメだって書いてあったと思う
記憶がおぼろだから確証はないけど
でも実際やってみると子供の位置がものすごく低いじゃない?
それだけで不安になら無いのかな?
私が神経質だっただけ?抱っこの方が安心できると思うけどな
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:03:20.65 ID:ODQrijjlO
結局、女の本当の敵は同じ女という事
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:04:38.42 ID:VriLTSoi0
御本人様の『子連れは弱者』というは考えが好かん
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:04:49.70 ID:Om/tmZD40
>>64
この手のオンナはこのスペースが自分たちの優先、専用スペースだと思っているのだろうな。
人がいようが混んでいようがその場を使わせろとか言って特攻して来る。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:05:21.76 ID:6b/c9vhD0
>>64
うちの方の私鉄系バスや都バスにはそんなスペースはないけどね
車椅子やシルバーパスのお年寄りが座るスペースあるの?
都内はシルバーパス利用のお年寄りがバス利用する率が高いから
ベビーカーで占領されたらお年寄りが座る場所なくなりそうだね
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:06:30.11 ID:Om/tmZD40
>>70
子供が重要な保護対象で、
その子供を保護するべき、している存在がゆえに、それを前提に子連れが配慮されるのに、
自分自体が保護優先対象と勘違いしてるんだよな。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:06:35.29 ID:gkDcpGeB0
>>63
ベビーカーを使っている母親の要求が不当で周囲に迷惑を強いると自覚しており
要求を撤回する気もないので論点をすり替えてごまかそうとしているから
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:07:11.33 ID:y4FIbK1NO
時代の変化について行けず若者批判をしたがる老人は常にいる

今の日本の老人ほど甘やかされている存在はいないにもかかわらず
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:08:03.60 ID:Om/tmZD40
>>72
ベビーカー専用スペースと言うか、
座席にベビーカー固定用ベルトが着いている場所が2席あって、
広げたまま乗るときは、そこでベルトを装着しろと言う話で、
専用スペースでもなんでもないのだけどね。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:08:23.60 ID:kk839CAj0
>>54
守るべきは子供であって傲慢な母親ではないわな。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:09:36.91 ID:KrXv97KB0
>>68
確かに電車でも使用するなって書いてあった気がする
それは安全面からって意味かもしれないが、特に急ブレーキ時なんかは怖いと思うよ
乗車率が70%程度でも自分が倒れなくても、人が倒れて巻沿い喰らう可能性もあるし
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:10:51.25 ID:G1cCeMYt0
>>56

新幹線で同様の光景見たことあるよ。
なぜか子供ってシートに飽きやすくて、座りたいだろうにと気の毒だった
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:11:30.37 ID:MmJNYgJC0
なんでそんなにベビーカー使う事自体批判されてるのかわからない
0歳ならまだしも1歳以上は重くて無理、だからベビーカー使いたい、
っていうのまで「抱っこしろ」「おんぶしろ」と言われてて意味わからない
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:13:07.80 ID:RCPs8AVd0
親族や知り合いに、子供育ててる人間居ないとわからんだろう。
とにかく子育てはきついよ。だから俺は糞ガキなんか作ろうと思わないw

まともなベビーカー使って行動してる女は満員電車とか乗らんし
周りに配慮してる。ただガキはアホだからどうしても騒音撒き散らすが。
とにかく子育ては精神やられる、赤の他人は妊婦優先ぐらい許してやれよ。
てか早朝の山手線みたいに席使えなくしてもいいぐらい。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:14:19.18 ID:X5P53hQ50
電車やバスでのベビーカー移動って、赤ちゃんは結構ストレスだと思うけどな。
それはオンブ紐、だっこ紐、スリング、とれが赤ちゃんにとって快適なんだろうね。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:15:04.24 ID:Om/tmZD40
>>80
「ベビーカー使うこと自体」とは、
また自分の都合のいいような理解になってるな。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:15:05.84 ID:YNWLw6wv0
>>57
私は男の人に譲ってもらったよ。
妊娠中特に異常もなかったので、バスで
お腹を鞄で隠して立っていようと思ったら、
斜め後ろの方から男の人がわざわざ代わってくれた。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:15:28.57 ID:y4FIbK1NO
電車もベビーカー専用スペースを設ける方針と発表してなかった?
それが妥協点だろうね
バスもそうしているし
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:16:23.58 ID:kk839CAj0
>>82
生活臭くて嫌がるんじゃないの?批判されるような親って。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:16:40.73 ID:YtX2HdfB0
>>80
ベビーカー自体ダメって言ってる人は少ないよ。
混んでる電車に我が物顔で乗り込んでくる奴らが嫌われてるだけ。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:16:55.07 ID:Om/tmZD40
専用スペースと言うか、
使うならそこに行けという排他隔離スペースな。
都合のいいように解釈するな。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:17:15.96 ID:9MeC38l00
絵に描いたような鬼女だな
男はベビーカーで足かっくんされても怒らないのに!
我慢が足りない
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:17:30.52 ID:uWtTZKqT0
赤さんが満員電車の中でオッサンの尻の臭いをかいでいるのは苦痛だと思うんだ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:21:07.79 ID:MmJNYgJC0
>>87
そうなのか
前スレから、ベビーカーじゃなくて抱っこひもで荷物は斜め掛けにすればとか
買い物はネットで済ませたら?とか、アスファルトの段差がよくない、とか
ベビーカーを使う事自体を批判している人がいるなと思ったから気になった
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:23:47.84 ID:tNHqIQAf0
>>82
スリングは首が据わらない0歳〜5歳くらいまで使えるらしい
もともとアフリカかどこかの母親が布地で育児グッズに使っていたもので
2歳以上になるとスリングを斜め掛けショルダーみたいにして腰付近に子供を
座らせるように使っているらしい
らしいばかりでゴメン うろ覚えなんだ
詳細はネットをググれば判ると思う

おんぶは、これもうろ覚えだけどどこかの研究で赤ん坊が一番
リラックスできるという話を見たことがある

抱っこ紐は使用者の腰に負担が掛かりやすいので長時間使用はよろしくないが
赤ちゃんと対面になるのであやしたり様子を見易いという利点がある
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:24:52.64 ID:YNWLw6wv0
スリングは病院で禁止って言われた。
絶対に落ちます。ってさ。真夏は抱っこひもは
灼熱地獄。ベビーカーは下にクール材とか敷けるように
なっているので、ベビーカーの方が良いよ。
赤ちゃんなんて3キロで産まれて、あっという間に
倍、倍10キロぐらいになっちゃうのに、抱っこ紐なんて
無理だよ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:25:38.75 ID:nrpEMEY20
965 :可愛い奥様@転載禁止:2014/04/10(木) 12:11:33.35 ID:zAT1WNLs0
ねつ造を基に英霊を貶めるなんて天罰が下ると思うわ
ましてや人のいい日本人を騙して署名させるなんて鬼畜以外考えられない

ディスカウントジャパン工作阻止

吉松育美と安倍昭恵に騙された人たちへ 署名取り消し法 【拡散希望】
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/cbfdfb2d071d290c74272575a9b10c43

署名後に送られてきたメールの一番下の所、「Didn't sign this petition? Click here」の「here」をクリックしてください。
上の方に「削除しました」と書かれた画面に切り替わったら大丈夫だそうです。

【ネット】「慰安婦に謝罪必要ないという考え恥ずかしい」ミス世界一・吉松育美さん発言に批判殺到★5
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397028583/
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:25:58.42 ID:kk839CAj0
「おしゃれできないから」って理由が多そうだけどね。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:26:41.08 ID:X5P53hQ50
>>92
ありがと。
うちはけっきょくオンブ紐と抱っこ紐併用だった。
プレゼントで頂いたスリングは結局イヤイヤされて使わなかった。
子供なりに好みがあるんだろうけど、
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:26:52.80 ID:4lDEbZ4e0
>>87
>>84よのうなのがいるじゃん

自身に利益がない物や、目障りな物は否定するのが基本スタンス
そんな奴に限って「子供がかわいそう」と善人者ぶる
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:27:44.22 ID:tNHqIQAf0
>>93
都会の電車は冷房が利いているよ?
田舎の電車は冷房無いの?
乗る時だけ抱っこにする分には灼熱地獄にはならないよ
他の人も言っているけど
ベビーカーを使うなとは言ってない
文明の利器はどんどん利用すべき だけれど
使い方が問題だって話だよ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:27:47.72 ID:bA27AhPe0
震災のすぐ後に反原発のデモに行ったんだけど
○○婦人会だとか○○連合だとかいう旗を持った小汚いオバサンオジサンたちが
お久しぶり〜みたいな感じで楽しそうに集まってた。
集会に参加したり誰かに抗議したりするのが生き甲斐なんだよね。原発云々よりも。
デモや抗議をすることによってどこかからお金が入ってくるってのも聞いたことがある。

ベビーカーの件も原発のことみたいにみんなそれぞれ意見は腹にあるんだろうけど
実際に国交省に苦情を言うオバサンってのは苦情を言うのが生き甲斐の特殊な人だよね。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:28:22.92 ID:uWtTZKqT0
ベビーカーは便利だけど、万能じゃない
使い方を間違えて子どもが被害にあった例もいっぱいあるし
ベビーカーの蝶番で指を断裂って話もあったし、
暑い時期、路面からの輻射熱で熱射病って話もあったし
電車の昇降時に引っかかって事故になった映像も見た事ある
満員電車で立ってる人の膝をカックンしたら、子どもの上に倒れこんでくるかもしれない
その場合、子どもは逃げ場がないからね
満員電車でベビーカーに乗ってる子どもの目線になってみたら、何が見える?
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:28:32.04 ID:HNO1dIx5O
>>86
今は赤ちゃんのストレスより母親のストレスが優先されるからw
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:29:31.83 ID:X5P53hQ50
>>91
それ書いたの私だと思うけど。
ベビーカーに荷物乗っけるなら、紐の選択肢もあるよってことで書いてた。
読解力、磨いたほうがいいね。

荷物が多いからベビーカーに荷物のっけるとかの意見もあるけど、
そもそも赤ちゃん乗っける設計だから、荷物のっけてどうする?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:30:14.27 ID:R/vfGsjW0
ベビーカー広げる→狭くなる、カーブ等で横滑りや転倒の危険→人の迷惑になる
こんな事も分からないゆとり超怖い
重いからだっこ無理とかお前もう子供産むな 
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:30:35.20 ID:WbEX4h040
>>96
なんかこのオバサンっぽい口調のレスが気持ち悪い
このスレばばあくせーな〜
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:30:54.50 ID:YtX2HdfB0
>>91
当事者からすると目に付くだろうけど、極端なこと言ってる奴はごく一部だよ。
ネットで済む買い物ばかりじゃないし、外出だって買い物だけじゃないだろうし。
空いてる電車に極々常識的な乗り方をしてる親子まで邪険にする奴は少ない。
好意的かどうか以前に、大半は迷惑をかけられない限りはどうでもいいと思ってる。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:32:07.95 ID:X5P53hQ50
>>100
同意。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:32:23.93 ID:tNHqIQAf0
>>100
>満員電車でベビーカーに乗ってる子どもの目線になってみたら、何が見える?

これこれ
誰かベビーカーに子供目線の高さにビデオカメラ固定して町を歩いてみてくれないかな
電車とか階段とかエスカレーターやエレベーター、ありとあらゆる場所を練り歩いて欲しい
それをyoutubeにアップしたら再生回数かなり見込めると思うよ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:32:55.59 ID:kk839CAj0
>>101
そういう親が子供の一番の敵かもしれないなw
つうか、子供を盾に利権主張するけど、自分の為
だけの主張だったりするよね。
抱っこ紐とか昔のババアみたいで嫌だ!とか言いそう。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:32:56.11 ID:WbEX4h040
可愛らしさって文章にも現れるよな
TwitterとかLINEとかでも10代女子の子の文章は
可愛いのが多い。SNS世代じゃないオバサンになると
途端に文章がネチネチしてくる・・・あ〜気持ち悪い

可愛い女は文章も可愛いんだよーーー
可愛さと若さ失った層がうなだれながらレスしてるよーーーーこのスレ
110 ◆.tLiIXlIXI @転載禁止:2014/04/10(木) 12:34:41.40 ID:14vBmlII0
閉経BBAが叫んでるだけだから気にしないくていい。
石原も子供を産めなくなった女性は人類にとって有害だと言ってたぢゃないか。

ウチの嫁は24だけど
ベビーカーたたまずに乗ってても、スケベそうなおっさん達がすぐどいて席も譲ってくれるって言ってたよ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:35:01.00 ID:256muCSO0
アタッシュケースの角っことか
当たりそうな位置だよね

高さ的に
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:35:09.15 ID:MmJNYgJC0
>>102
ベビーカーに荷物を載せるのが何がそんなに目障りなのか、
ごめんだけどやっぱり理解できないわ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:35:51.58 ID:WbEX4h040
>>100
不安 不安 不安 不安 不安 不安 不安
疑心 疑心 疑心 疑心 疑心 疑心 疑心
警戒 警戒 警戒 警戒 警戒 警戒 警戒

こんな感情ばっかで支配されてちゃ人生苦痛だな
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:35:52.68 ID:tNHqIQAf0
>>112
取扱説明書、読めないの?
国語力ないとか?
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:35:56.08 ID:X5P53hQ50
アスファルトの凸凹、
視覚障外者用ブロック、
ベビーカーにとっては結構歩道も危険だとおもうけど、
そんなの大したことないわって人が多いんだな。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:36:49.84 ID:43wlChZU0
ベビーカーにエンジン積んで自走できるようにしろよ
電車乗る必要なくなるだろ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:36:51.12 ID:R/vfGsjW0
結局親の都合優先って事でしょ
ベビーカー使いたい人は自分が楽したいからですって言ってるようなもん
もしなんかあった時、子供守れるの?
だっこくらいしてやればいい
親子の時間は50年くらいある
その中のたった3年くらいじゃん
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:37:38.90 ID:asT5iy4s0
>>107
楽そうだなあ
かもしれないよw
だって混雑していても、じぶんの周りは快適空間がある程度あるんだから
車椅子はその名の通り椅子だから、身体の周りに空間がないけどいまの大型ベビーカーはゆとりあるし、眠ったらフルフラット
雨がふればビニールハウス状態、虫除けネットもあるし
そろそろエアコン標準装備になると思う
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:38:15.98 ID:X5P53hQ50
>>112
危ない、といってる。
本来の目的以外の使い方して、問題が起こったらどうします?
重いものは乗せないとかいう言い訳はなしでね。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:38:45.64 ID:uAEi4JBnO
横一列で道を塞いだり、店や建物の入り口を塞ぐのはやめてくれ。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:39:21.74 ID:uWtTZKqT0
>>112
ベビーカーは子どもが乗った状態で転倒しない設計になってるけど、
ハンドルとかに重い荷物をぶら下げると、
子どもを乗せたままで簡単に転倒するから気をつけないとね
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:40:02.54 ID:YNWLw6wv0
>>117
満員電車の中での使用がダメなのか
日常的にベビーカーの使用がダメなのか
どっちなのよ。抱っこひもで10キロ近く
移動してみたら良いわ。オムツやミルク、
着替えなんかも持って移動するんだよ。勿論
自分の荷物もね。他に兄弟がいたら?
一度やってみろって思うわ。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:40:02.68 ID:Q5nNe7Qd0
>>100
ドアが閉まりそうになったらベビーカー突っ込んできた奴がいたわ
あれはさすがにないだろうと思った
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:40:14.85 ID:HNO1dIx5O
>>110
「奥さん、右乳出てますよ」
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:40:29.75 ID:fXWGydcd0
今は赤ちゃんの安全性を重視して海外製のデカクて重いベビーカー買う人が増えてる
それらってそれまでの日本製と違って折り畳んだところで持ち歩けるような重さじゃない
でも赤ちゃんの安全性を社内の乗客の快適性より重視するのが社会のあるべき姿だから当然の流れだよな
ベビーカー批判してる奴は時代遅れ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:40:37.38 ID:3HkkbpnJ0
>>77
それはそうだが、一番の癌は子無し老害だからな
存在自体が百害あって一利無し
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:41:02.50 ID:on+5Z8Zi0
「私たちの時代は苦労した。こんなに便利になってラクでいいねえ〜」という姑だけど、
専用スペースを探していると、デパートだろうが駅だろうがどこでもその場でオムツ替えやら授乳を推奨してくる。
昔はなんてラクだったんだろうw
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:41:31.00 ID:R/vfGsjW0
ベビーカー使う人って頭悪そう
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:41:42.49 ID:Om/tmZD40
>>122
なら出歩くな。
終了。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:41:45.95 ID:XYSvzqCg0
昔みたいに近所に商店街が無いから電車乗るの?
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:41:54.55 ID:MmJNYgJC0
>>121
目障りな人は、子ども乗ってないのに荷物が載ってるからだよね
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:41:59.83 ID:tNHqIQAf0
>>121
いたいた
銀座線でハンドルにS字フックに荷物ぶら下げて
見事にひっくり返って可哀想に子供大泣きだった
ああ言う親って、重量の分配が判らないのかね?
手を話しても大丈夫かどうか荷物の配分もできないなんて
やっぱ頭が悪すぎるんだろうな
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:42:08.64 ID:00VoU17eO
歩道でベビーカー押してる女って絶対に道を譲らないよな
そういう態度だから邪険にされてることに気づいてない
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:42:13.35 ID:aQguHbqX0
私はずっと抱っこ紐でやってきた
身の回りがワサワサせず赤ん坊と一体になって身ひとつ
コンパクトで動きやすくて良かったけど
酷い腰痛持ちの人とかも居るし、一概に抱っこ紐が一番良いのだとオススメはできんな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:42:13.58 ID:256muCSO0
混んだ時間帯じゃなきゃいいよ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:42:14.59 ID:Mm48QkI6O
ベビーカーを横にして母親の前に置き、もう一人の子供と優先席を陣取り親子でパンを貪り食ってた光景には唖然とした

あと、すし詰め状態ではないけど混んでる朝の通勤時間帯に毎日見かける親子がいるんだけど(父母とベビーカー一人と他に子供二人)、大雨の日に子供にずぶ濡れのレインコートを着せたまま電車に乗せてて大迷惑
配慮もクソもないようなのがいるから嫌がられるのがわからないのか
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:42:28.09 ID:kk839CAj0
>>126
金がかかって嫌だと思うなら子供なんか作らなければよかったじゃん。
そんな気持で子育てするのは教育上悪いだろうに。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:42:40.16 ID:2nkvBVJs0
>>8
これって踏むと何があるの?
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:43:49.44 ID:WbEX4h040
公共交通機関で折りたたまなくてもいいなら
俺も折り畳み自転車をそのまま乗せたいな、旅行とか楽になるし
追加料金払ってでも・・・あっそうだ!ベビーカーは追加料金取ればいいんだ

これで解決!さすが男脳!金払って電車乗れば誰も文句言わない
ベビーカー料金を取ればいいんだよ、鉄道各社!
他の客のスペースを奪うんだから当然!

ってか公共交通機関の中でベビーカーそのまま乗ってるのってあんまみないよな
昼間とか通勤、帰宅ラッシュの時はほっとんど観ない
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:44:11.32 ID:6rQWXKfPO
なぜ抱っこ紐が嫌なのか、逆に分からない。
ベビーカーは周りに迷惑ばかりかけているんだとなぜ理解できないのか。
要するに、自分さえ良ければいいんだろ?
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:44:31.65 ID:j6rGLTbz0
ベビカに乗っけられてる幼児
仰角でセットされてて
太陽がまぶしくて一生懸命体をひねって抵抗してる
想像力のないバカ母みてるこっちの血圧あがるわ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:45:25.36 ID:lNX2HBYP0
>>122
残念ながら子育てしてるよ
電車にベビーカーなんか使った事ないわ
下の子だっこ紐に入れて上の子を手繋いで電車にのってる
もちろん重いバックも持ってね
あんたみたいに楽したいバカじゃないの
それともババアだから体力ないの?
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:45:26.88 ID:MmJNYgJC0
>>140
何度も言ってるじゃん…
0歳までならまだしも、1歳以上を抱っこ+子の荷物+自分の荷物で
ずっと移動っていうのはきつすぎるんだよ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:46:23.25 ID:tNHqIQAf0
>>122
>オムツやミルク、着替え
>自分の荷物も

旅行にでも行くの?w
大昔のオムツはすごい嵩張る物だったろうけど
今のオムツは薄いし子供の負担を考えたら
長時間で歩くわけじゃないからせいぜいオムツは2枚
お尻拭きも携帯用ならポケットティッシュよりちょっと大きい程度
母乳が出ない残念ママだとしても
せいぜい2回分、スティック何本程度
お湯にしてもまさか何リットルもの給湯器持ち歩く訳じゃないっしょ?

しかし、頭の悪い人ほど荷物が多いって本当なんだねw
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:48:05.43 ID:on+5Z8Zi0
>>142
そのパターンで上の子がウロチョロしたり騒いだりするのを、ガミガミ言ってたり逆に放置してる親が一番嫌だなぁ、名作。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:48:07.67 ID:uWtTZKqT0
>>122
そんなイッパイイッパイな状態で乳飲み子連れてどこに行くの?
抱っこで10キロはキツかろう。おんぶにしたら?
田舎なら自家用車で移動した方がいいし、
都会ならすぐにつかまるタクシーでおk
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:48:42.19 ID:MmJNYgJC0
>>142 >>144
自分ができることを、できない他人にも押し付けないほうがいい
思いやりがなさすぎる
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:49:06.97 ID:YtX2HdfB0
10キロって米袋と同じか。
わー、それを抱えて(または背負って)長時間移動は無理だわー。
男でもきつい。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:49:45.02 ID:tNHqIQAf0
>>147
子供に一番思いやりがないのは自分だって事に
そろそろ気付いたら?

まあ、たかが半日程度の外出に旅行並みの荷物満載するほど
頭の悪い親じゃそれだけで子供は充分可哀想だけどw
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:49:54.12 ID:YqpHT0jD0
それくらいの体力つけろよ
でなきゃ出歩くな
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:50:02.50 ID:X5P53hQ50
若いからベビーカーでもなく、
年とってて体力ないからベビーカーでもないのに、
おたがい意見が違うと年代が違うと罵り合うみっともなさ。
常識ある行動をとれる人は、年齢・性別に関係ないのにね。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:50:05.15 ID:r7SkKXW8O
空いてる時ならオケ、混雑してる時は畳んで下さい、
…じゃダメなのか?オールオアナッシング?
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:50:29.59 ID:/E3kTzdq0
なにが滲み出ていましただ
言ってねーのかよ
マスコミがどう誘導したいかわかりやすいな
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:50:29.82 ID:JHEaQY7Y0
うちの子、2歳なんだが歩きたがって自然にベビーカー使わなくなった。
ただ歩き疲れするから、おんぶ紐持ち歩いてる。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:50:47.52 ID:6lM965cX0
メーカーが電車内使用非推奨なのに、国が許可を検討ってわけわからん
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:50:54.73 ID:YNWLw6wv0
>>142
自分が出来るから他人も出来るなんて考え方は
おかしいでしょ。オリンピックの選手が、僕が
出来たんだからあなたも出来るはずって言ってるような
物としか思えない。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:50:58.77 ID:MmJNYgJC0
>>149
ベビーカー使ってる=子に思いやりがないの?

>>150
釣りかと思うぐらいの極論だね
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:51:28.22 ID:YtX2HdfB0
>>152
否定派は空いてても許せないし、肯定派は混んでても絶対使いたいみたい。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:51:56.47 ID:256muCSO0
職場の近くの保育園とか利用してる人などもいて
昔と今とでは絶対数が違うんだろうね
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:52:13.36 ID:3HkkbpnJ0
>>137
昔は親が見合いさせて、ちゃんと家庭を作らせたんだが
義務教育も今日日の親も穀潰し排除しないからこのザマ
勘違いフェミが産まない権利とか主張して労働人口が危険レベル
産まない、育てない権利なんか社会にあるわけねーだろ?
あると思うなら福祉の世話になる前に氏ねって話だ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:52:20.90 ID:UqBMe0010
おまえら、お母さんをいたわってやれよ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:53:02.90 ID:WbEX4h040
>>144
なぜオバサンはそんなに煽りレスをしてるの?
母乳がでなくて困ってるお母さんも居ると思うのに
残念ママとかほざいてる時点でお前に共感できねーわ

一言余計なこと普段もぶっこいてね?人に嫌われるタイプだろ?
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:53:13.76 ID:asT5iy4s0
>>144
何を言っても無理無理
にもつ重たいからって言い訳しか言えないんだから
頭悪いか容量悪い自慢だよ
部屋も荷物だらけと想像出来る
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:53:20.23 ID:tNHqIQAf0
>>150
田舎育ちの人は歩く機会がないから
都会の生活は大変なんだろうなって思ってる
その上、晩婚でアラフォーの高齢出産だったら
10キロ程度でギャアギャア言うわけだよね
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:53:21.40 ID:bgmD5hT/0
子供への愛情が強ければ、ベビーカーなんて使わないよ。
特に子供一人しか連れてないのにベビーカーなんてありえない。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:54:12.11 ID:sGTmq9FF0
これ単なるクソフェミの嫉妬だろ
表向き子育て経験ある既婚者からの苦言みたいな記事にしてるが
実のところ喪女こじらせてフェミ化したババアのやっかみだろ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:54:12.27 ID:kk839CAj0
>>160
だから一番に優先しろとかもおかしな話だろ?
そういうことを盾に、子供をダシにして優遇してもらおうって魂胆が嫌だわ。
子供を利用してるに過ぎん。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:55:40.58 ID:r7SkKXW8O
>>158
うあ、難儀だなそりゃ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:56:12.20 ID:u2bqj6cn0
従姉の晩婚BBAも赤ん坊ベビーカーに入れて電車の中で写真撮って送ってきたもんなあ…「ぼくのでんしゃでびゅ〜!♪」って台詞つけてw
背景の乗客の顔がひきつってるのには同意しすぎて笑ったわw
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:56:29.28 ID:telYrAvk0
糞フェミババアが求めてきた世界だろ。
着地点がおかしくなっただけで。
お前らが勝手な事をやってきたからこうなったんだよ。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:56:50.65 ID:3HkkbpnJ0
>>167
最優遇なんかされてねーだろ?優遇されてんのはジジババだろうが馬鹿
おまえは盲目か?外出しろよw
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:57:00.61 ID:YNWLw6wv0
>>165
自分が結婚する予定もなければ、子供を持つ予定のない
人は良いよね。所詮他人事だから。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:57:56.59 ID:4Bn/PubD0
>>11
他人に関係ねーだろって思う迷惑行為はしらんがヒールかどうかどうでもいいだろ
ヨボヨボのジジババに「外出歩くなよ杖持てよ転けたら骨折るぞ」と思うようなもん
価値観の押し付けは自制しろとおもう
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:58:24.05 ID:kk839CAj0
>>171
周りから親切にされる親ってのはそういうことギャアギャア主張しなくっても
すでに譲り合いの精神で優しくされてるよ。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:00:32.80 ID:sGTmq9FF0
「社会で子供を育てる」とか言いつつ
もっとも子育てする親への理解がないのがフェミババア
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:00:45.23 ID:HNO1dIx5O
>>122
みんなやってきた世代からも迷惑だって意見があるんだよ
おまいだけが特別だと思うなよ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:01:27.56 ID:kk839CAj0
>>171
一番に優遇されたいから騒いでるんでしょ?
法制度で優遇されたとしても、自分の権利ばっかり
主張して、「子供を持つ人が一番偉いんだから優遇すべきだ!」
なんて気持で居る人に周りはだれも手助けしないよ。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:01:30.61 ID:oNRZKUrJ0
今のママさんって子供の靴カバー使わないよね?
ベビーカーに座ってる子供の靴が近くに立っている人の
ズボンとか足に当たっても全然、気遣う気配ナシ
非道い親になると靴を履かせたまま座席に座らせたり
ああ言う無神経な親に限って
子持ちに配慮しろ!とかわめくんだよね
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:01:43.16 ID:X5P53hQ50
>>175
本来の意味を理解できないおバカさん。。。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:01:44.93 ID:v+KT4ysFO
さっき、地下鉄で2歳位の子ども(歩いてる)連れの親が、空荷のベビーカーを畳まずに持ち込み、ストッパーを掛けずに乗車していた。
こういう親がいるから、批判を受けるんだ。
乗せるなら、最低限のマナーを守って欲しい。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:02:11.28 ID:Mm48QkI6O
>>152
それでいいと思うけど、電車以外でのマナーが悪いから叩かれるんじゃねーの

チャリの後ろに子供を乗せたままにして買い物してる馬鹿親とか、子供を乗せてチャリの運転しながらスマホいじってる馬鹿親もいるだろ
そういうことをする馬鹿たちはベビーカーでも迷惑をかけてた奴らだよ
子供が大怪我をしても自分が大怪我をしなきゃわからないんだろうな
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:02:17.72 ID:Z2e75NJb0
ババァとジジィ
はよ氏ね
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:03:35.08 ID:baGj6GVT0
前に神田うのを見かけた時リュックの前後逆みたいなかんじのもので赤ちゃん抱いてけっこうな大荷物で歩いてたな。
もちろん電車には乗らないだろうけど、ベビーカーでカツカツ歩いてそうだったから意外だった。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:04:02.62 ID:gXqewEsZ0
シルバー専用ってのがこの世からなくなったらベビーカーマークなんてなくしてくれてもかまわない
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:04:05.16 ID:oNRZKUrJ0
>>175
>社会で子供を育てる

思い出したけど、アメリカで子供が階段の手すりとかに昇ったり
危ないことをしてたら警官が飛んできて、母親をこっぴどく叱ってるのを見たことがある
「社会で子供を育てる」ってのは、ああ言うことを言うんじゃないのかな?
ヨーロッパもそうだよ
子供の安全を守る視点で、親にはすごく厳しいよ?
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:04:41.85 ID:uWtTZKqT0
>>181
子どもが大怪我をしても医療費タダだから親はたいして痛くないかも
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:04:52.00 ID:kk839CAj0
>>185
社会に甘えまくるって脳内変換してるんでね?
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:05:14.89 ID:+NpXHdR60
>>122
どっちもダメなんだと思うね
ベビーカーで出歩こう、って考える時点で「人の迷惑考えてない、自分の楽が優先」
こういう事になるよね
ベビーカーが実際に邪魔だという実害以上に、日本人はこんなズルさは大嫌いだよ
これがわかりやすく見えてしまうのがベビーカーなんだよね
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:05:49.97 ID:q94z/CapO
構造主義をこじらせたフェミババァは権威的に振る舞えないから、こういう物言いはしないだろ。
孫のいないババァか、もしくは嫁嫌いのババァ共と見た。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:06:23.83 ID:6EYewlM80
>>180
畳むと自立しないタイプもあるんじゃないか?
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:06:27.61 ID:oNRZKUrJ0
>>187
そうだろうね

あんた親でしょ!しっかりしなさい
って言っても通じないバカが増えてるのかなあ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:06:35.13 ID:4Bn/PubD0
>>18
ほんとそう
迷惑行為とかとは話は違うかもだし甘やかし過ぎもダメだと思うが、少子化はマジでまずい
女性の社会進出と少子化が、これが負の螺旋になってる
ジジババは自分たちのことばっか考えてしまう人が多い(脳の老化も関係して)

でもこんなベビーカーマークとか完全に愚策だわな 少子化の歯止めに全くならんとおもう
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:08:10.51 ID:bgmD5hT/0
ベビーカーは危険。
親だけが助かって子供が犠牲になってしまうのがベビーカー。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:08:17.76 ID:rSxsER9o0
みんな人に迷惑をかけて生きているんだよ
お互いをいたわりあえない奴は失格
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:08:30.59 ID:v+KT4ysFO
>>173
ヒール履いて子ども抱えていたら、バランス悪くなって加速・減速でよろける可能性が高まる。
そうなれば、我が子が危険に晒されるだけでなく、他人にも迷惑掛けるよ。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:08:37.91 ID:Cqmdku/40
「赤ちゃんは国の宝だよ 」とか思考停止している輩は本当に社会に有害な匹夫
普通以上の倫理観を持って育つと見込める子供だけが国の宝なのであって
犯罪者や社会の荷物に育ちそうな出来損ないは単に負債でしかない事ぐらい誰にでもわかる

そして子供がどういう国民に育つかはその母親の質で8割方決定してしまう
バカ女の子供は宝なんてとんでもない 大人になる前にとっとと死んだ方が良い有害物でしかないんだよ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:08:56.10 ID:5ntYyugR0
妊婦も子連れも電車やバスで見かけたら極力譲るようにはしてるけど
心の中ではタクシー使いなよと思ってる
タクシー代もったいないなら子供産むなと思う
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:09:20.76 ID:bgja4ZV80
年寄りからはシルバーシートの場所代と歩くのが遅いからという理由で通行料を徴収するべき
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:09:41.46 ID:6rQWXKfPO
自分の子供くらいしっかり抱えろよ
それすらもできないから、子供が子供を産んだみたく言われるんだ

歩ける子供は歩かせたらいいじゃないか
それでどうしても歩けなくなったら紐の出番だ
大きい子供をベビーカーに乗せていると体力や脚力が弱くなるぞ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:10:45.04 ID:oNRZKUrJ0
>>190
自分の生活スタイルが解ってるなら、自立タイプのを買うべきだよね
ベビーカー選びの時点から、何も考えてないバカなんだろうな

>>192
>ベビーカーマークとか完全に愚策だわな 少子化の歯止めに全くならん

同意
少子化解消には、今、子供が産める女性の数そのものが減っているから
産める人は最低でも4人くらい産まないと、それでも足りないくらいだよね
で、4人産んだ人がベビーカー転がして電車に乗る?それは考えられないよね
たかが赤ん坊1人連れ歩くだけで大荷物だ、重くて大変だとか言ってる人が
4人も産むとは思えない
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:11:29.75 ID:tXKqLAPs0
>>172
私結婚してますけど、あなたのような方とかかわりたくないので
子どもは絶対欲しくありません
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:12:55.76 ID:M/EKQH/10
>>1
これのどこがニュースですか?>ゆでたてのたまご ★
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:13:03.38 ID:HAzqAt8Z0
気のせいか、紐を使って大事に抱いて居る母親は賢そうな顔つきに観えるし、
その子はいい子に育ちそうな気配を感じる。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:13:36.96 ID:Tzd4AS9W0
>>42
それはスーパーでカート転がしてるジジババもだしキャリーケースを我が物顔で転がしてるギャルも同じ
そういう連中はたぶんチャリンコや車の運転も横柄で下手くそだったりするのだろう
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:13:58.52 ID:sGTmq9FF0
>>160
「労働人口が足りない」ってのも男女共同参画や移民受け入れを推進しようとする糞サヨ糞フェミ糞財界のウソだから注意してくれ
足りないのは消費者人口であって労働人口は今でも有り余ってる
これ以上サプライサイドに人材を投入しても労働者一人当たりの賃金が低下するだけ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:14:18.79 ID:Mm48QkI6O
>>186
だから自分が大怪我しなきゃわからないと言ったんだよ
前に前後に子供を乗せて狭い歩道をチャリで右側を走っていて、前から走ってきたチャリを避けようとしたらチャリがひっくり返って後ろに乗っていた子供がすっ飛んで横にいた車の下に入って轢かれたってニュースで観てゾッとした
チャリにしてもベビーカーにしても危機感がなさすぎる
譲ってくれるだろう、避けてくれるだろうって思い込みが思わぬ事故になる

確かに二人目を妊娠してたりしたらベビーカーは便利だろうし、ベビーカー自体は否定しないがマナーが悪すぎるんだよ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:15:20.89 ID:YNWLw6wv0
>>203
ベビーカーは高級品だからね。A型だったら
5万6万するし、抱っこひもでさえ1万以上するんだからね。
なんだか貧乏人の僻みに見えてきた。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:15:29.08 ID:WzDqlVq/0
生活保護世帯がこれほど増えてるんだから「労働力が足りない」なんて真っ赤なウソ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:15:40.15 ID:tXKqLAPs0
>>178
そうそうその他に
焼き立てパンの下段に
子どもの靴の先が付きそうでひやひやする
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:16:08.07 ID:GiCR+/teO
>>185
同感
社会で子育て=母親の手助けはしろ、だけど子供が何をしても文句言うなって意味ではないのは確か
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:16:15.65 ID:6EYewlM80
> 赤ん坊1人連れ歩くだけで大荷物だ、重くて大変だとか言ってる人が
>>200って子供何人いるの?素朴な疑問だけど。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:16:52.22 ID:HAzqAt8Z0
>>207
オレは貧乏って訳でもないけど、どうして金の話に成るんだい?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:17:03.76 ID:KtQ3uLNx0
まだやってんのかこのスレwwwwwwwwwwww
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:17:25.39 ID:IKEF5vsKO
>>188
使うのは良いと思う。
使い方やマナーさえ守ってもらえれば良いんじゃない。

子持ちでない大人だって楽したくて車や自転車を使うけどマナーを守っている人には何とも思わないけど、
自転車や車、徒歩だって交通のルールやマナーを守ってない人は迷惑や不快に感じるもの。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:19:01.46 ID:CBpT49GE0
電車のドア前にデカいダニ車とダニ親がデーンと居座って
ドア開いて降りる人が居ても乗り込んで来る人がいても
知らんぷりして微動打にしないのはやっぱりバカだから
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:19:09.04 ID:oNRZKUrJ0
>>203
霞ヶ関にお勤めのママさんは抱っこ紐オンリーだったな
たぶん保育所にベビーカーの置き場所がないんだと思うけど
いつも決まった車両の優先席に座ってた
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:20:13.57 ID:kW3cF9R/O
人の迷惑も考えず、クレームがでたら、「貧乏人の僻み」とか言って
素直に聞き入れる耳も持たないなんて、犬以下の低脳だと思う。
ベビーカーひとつで貧乏とか金持ちとか出てくる発想って
まさにシナチョン脳だと思う。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:20:33.70 ID:YNWLw6wv0
>>212
満員電車に乗って来たとかなら分かるけど、
生きてきてベビーカーをそこまで迷惑と思った事が
なかったから。自分も子供産んで必要だと思ったし。
買えない人のやっかみなのかなと思って。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:20:54.50 ID:GhGrxTyKO
電車混んでても人の足にガンガンぶつけて通る親すげーむかつく
車椅子でぶつけてく奴と同じ
人様からの善意を当たり前に思ってる特権階級気取り
普通に申し訳なさそうにしてお礼も言える親なら回りも協力してるわ
満員電車にベビーカーで来るバカ親は虐待で逮捕して欲しい
あんなん赤ちゃん可哀想だわ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:20:57.59 ID:sGTmq9FF0
>>196
逆だろ
「赤ちゃんは国の宝」だと理解できないやつが
安易に移民を受け入れ日本を犯罪大国にする

欧州なんかは男女共同参画を推進して、子育てを低賃金で働く移民任せにしている
治安は劇的に悪化して、女性が夜に一人で出歩くなんてとてもできるような状態じゃない
それがフェミの望む社会の行き着く先
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:21:16.51 ID:q94z/CapO
おんぶ紐で6カ月の息子しょって散歩してたら、何か知らんけど年配女性に誉められたな。
ベビーカーなんか使わずに、えらいねぇ、って。
いや、俺もベビーカー使うことあるんだけどなw
何にせよ、都市部の生活は大変そうだ。混んでる乗り物じゃみんなイライラしてるからな。
頑張れよー。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:21:47.47 ID:4p2o99to0
子供は社会の宝って考え方をとるなら
馬鹿な母親はしからないとな
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:22:08.53 ID:oidmtJ710
>>218
それは田舎住んでいるからじゃないの?

東京だと、ちょっと電車混んでくると迷惑って言うか、危ないなって思う奴は腐るほどいると思うよ。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:22:14.09 ID:HAzqAt8Z0
>>218
なんだ、ただの馬鹿か。
馬鹿には板違いだよ、ここ。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:22:19.79 ID:O8vyj5pe0
「自分が苦しんだからそれ相応に幸せになるべき」これは解る
だが、「自分が苦しんだから、他の人もそれと同じ苦しみを受けるべき」これは理解できない

今回は文字通り後者、年寄りのヒガミでしかない
こういうのを文字通りの老害といわず何というのか
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:22:33.87 ID:oNRZKUrJ0
>>209
あー パン屋さんね
あれお店の方で注意して欲しいよね
てか、店内にまでベビーカー入れるのは止めて欲しい
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:22:57.43 ID:6EYewlM80
>>203
子供が小さい頃は、同じような事を思ってたし、
ベビーカー買うにも何となく抵抗があったよ。
抱っこ紐で済むうちは抱っこが一番楽だし。

大きく重くなってくると、「賢そうに見られたい」等の
なりふりには構えなくなってしまったw
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:23:13.57 ID:jZOMarST0
ベビーカーに子供入れて運ぶのなんて
一人一人の女にとってはせいぜい2年かそこらの短い期間だから
優遇してもいいよ
通勤ラッシュだけ避けてくれれば

でも「子どもが生まれても犠牲にならない」精神は
安易にベビーシッター頼むことにつながってる気がする
反論は認める
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:23:22.03 ID:5ntYyugR0
>>218
育児ノイローゼ?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:23:34.65 ID:oEvsM/Ey0
代わりにうるさいガキを叱っていい、とかならいいけど
それはダメでとにかく一方的に甘やかせてね、だからな
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:23:56.64 ID:vlNTLU9S0
乱暴にベビーカーを押して突っ込んでくるバカも多い
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:24:06.72 ID:kk839CAj0
>>222
全くそのとおり。馬鹿な親ほど子供にとって不幸なことはないからね。
親が周囲に迷惑行為しても、子供がいるから仕方ない!で、子供を盾に
するなんて、そういう親を見て育った子は・・・
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:24:44.37 ID:4p2o99to0
朝6時台の地下鉄でもザック背負ってたら迷惑なくらいだから
もっと遅い時間にベビーカーは危険迷惑以外の何者でもないよ

出入り口の横っちょに貼付いて駅に着いても退こうとしない大人どもも話にならないけど
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:25:04.61 ID:ZhhSteKh0
満員電車でベビーカーはすごいな
東京とか都会だと普通なん?
京阪電車だと見たことないわw
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:25:40.48 ID:yb4mKy5fO
常識のある親に育てられた子供は社会の宝

声だけデカイ親に育てられた子供は社会の負債
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:26:19.73 ID:oNRZKUrJ0
>>218
東京の電車事情知らない人なんだね
東京ってのは乗った時はがら空きでも、ターミナル駅とかで
ドッと人が乗ってくるんだよ
都心ほどその傾向が増す
たとえ真っ昼間でも仕事で電車移動する人や
ラッシュを避けて遊びに行く人とか今の季節だと
イースター休暇の旅行客とか色んな人が利用するんだよ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:26:34.95 ID:jYjxSWva0
子供産むハードルをとにかく下げないといけないのに、
子供連れで迷惑かけないようにとか、じゃあ子供産まんわってなるってば。
移民入れたいのか子育て初心者を甘やかすなとか言ってる連中は
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:27:03.70 ID:sGTmq9FF0
>>185>>210
子供の躾に厳しい近所のおじさんを排除したのも「社会で子育て」を主張する糞フェミなんだがw
単純に糞フェミは子持ちの母親への嫉妬で狂ってるだけ
「社会で子育て」と言っていても、自分がその社会の構成員であることは全く頭から外れてる
子育てする母親をとにかく自分の視野の中に入れたくないだけ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:27:26.70 ID:fkZu80Au0
みんなイライラしてるから凶悪事件が起きそうで怖い
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:27:40.51 ID:uWtTZKqT0
ベビーカーは金を出せば買えるけど、
親の愛情や体力、子育てに手間をかける気持ちってどこにも売ってない
子どもを着飾らせて親はスマホしながらショッピングモールでうろついてる親子より
質素な服装でも図書館で絵本や紙芝居を選んでる親子の方が豊かに思えるし
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:28:28.71 ID:q94z/CapO
>>230
叱ってやったら良いじゃん。
自分の内気さを相手が傲慢だからとすり替えているように見えなくもない。
いや、でも気持ちは分かります。なかなか叱れないよね。実際。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:28:40.78 ID:6EYewlM80
> たとえ真っ昼間でも仕事で電車移動する人や
> ラッシュを避けて遊びに行く人とか今の季節だと
> イースター休暇の旅行客とか色んな人

その中に「ベビーカーの親子」が混じってもいいんじゃないのかな?
混んでたら見送る、混んできたら畳む。それ以上を求められてもちょっと…。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:29:09.68 ID:egFZiZ2L0
文句言ってる奴も、ベビーカー持ってれば使ってただろ。
パソコンを使ってるいまの若いもんはけしからん! って言ってるようなもんだ。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:29:16.26 ID:oidmtJ710
>>237
>子供産むハードルをとにかく下げないといけないのに、
>子供連れで迷惑かけないようにとか、じゃあ子供産まんわってなるってば。

その程度の考えで、子供の生む生まないを決めるのなら、生まないでよろしい。

子供育ててみると分かるけど、その程度の事上手く乗り越えられないで、
子育てなんて絶対に無理。
馬鹿が増えて社会的コストが増えるだけ。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:29:20.01 ID:jZOMarST0
子供産むハードルは低収入であって
ベビーカーなんかじゃないよ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:30:06.30 ID:X5P53hQ50
>>243
だいぶ違うとおもう。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:30:29.62 ID:YtX2HdfB0
>>242
> 混んでたら見送る、混んできたら畳む。それ以上を求められてもちょっと…。
そうなんだよなー。
これをしない、したくない人は叩かれてもしょうがないよ。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:30:54.66 ID:HNO1dIx5O
子は宝で馬鹿親は勘違いして、その宝を産んだ私は偉いって
脳内変換
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:31:22.63 ID:oNRZKUrJ0
>>239
電車じゃなくスーパーだけど、この事件を思い出した。

幼児ら殺傷で懲役22年(02/18 11:00:58)

愛知県安城市のスーパーで2005年2月、幼児ら3人を殺傷したとして、殺人罪などに問われた無職氏家克直被告(37)の判決公判で、
名古屋地裁は18日、懲役22年(求刑同30年)を言い渡した。
伊藤新一郎裁判長は起訴事実を認定した上で、判決理由として「被告は犯行時、統合失調症を発症し、心神耗弱状態だった」と指摘した。
論告などによると、氏家被告は05年2月4日、安城市のスーパー「イトーヨーカドー安城店」でナイフを万引し、ベビーカーに乗っていた
同県岡崎市の青山翔馬ちゃん=当時(11カ月)=の頭部を刺して殺害。近くにいた翔馬ちゃんの姉(6)や別の女性(27)をけるなどして
けがを負わせた。
弁護側は、統合失調症の影響で幻聴や妄想があり「包丁で刺せば死ぬかもしれないという推認もできず心神喪失だった」と無罪を主張していた。
氏家被告は計4回の精神鑑定を受けたが、結果は一致しなかった。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/zombie_oheohehe_revenge/2628436.html

ベビーカーは、抱っこと違ってかなり無防備状態なんだって思ったよ。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:31:39.63 ID:j5Jo+UnCI
ベビーカーにベビーと荷物を全部乗せてママ友と
アンパンマンミュージアムに行くんですね!わかります!
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:32:12.52 ID:q94z/CapO
>>240
質素に図書館や児童館と家を往復したり、たまには着飾ってショッピングもしたりとか、普通にやってることだと思う。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:32:13.22 ID:LpljVyEA0
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:32:31.52 ID:sGTmq9FF0
>>232
ベビーカー引いてるだけで母親をDQN扱いするようなやつが増えるほうがよほど問題だわ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:32:33.01 ID:4vvxETtf0
いい加減もう現実みようぜ
どんなにおかしな親でも、子供増やさなきゃ国が成り立たなくなってきてるんだよ
子供抱えてる世帯に対してはある程度のモラルの低下も容認しないと仕方ないのが現実だよ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:33:09.91 ID:6rQWXKfPO
>>237
だからさ、『迷惑かけて当前でしょ、子供なんだから』みたいな顔して平然としてる親がいるから問題な訳で。
そんな親だらけの世の中なら子供はいなくて結構。
子供の将来が恐ろしいわ。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:33:13.57 ID:kk839CAj0
>>248
その親が子供をまともな人間に育てたのなら偉いと思うけれど。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:33:36.41 ID:MmJNYgJC0
>>249
うーん…
その事件を引き合いに出すのは違うんじゃないかな
それならおんぶは目が届かないから一番危ないし
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:33:39.01 ID:oNRZKUrJ0
>>242
>混んできたら畳む

残念ながら、こういう良識あるベビーカーユーザーを
自分はついぞ見たことがないんだ
目撃例があったら、少しはホッとできるんだけど
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:33:47.93 ID:oidmtJ710
>>242
236が言いたいのは。。

例えば空いていても、理由は分からないけど、一気に混むときがある。
混むときは、次乗る人達は電車の前で並んでいて、それが一気に流れ混む。

この時、先頭にいる人達以外は、ベビーカーは見えないし、
先頭の人達は、後ろの人達に押されるので、止まれない。

ベビーカーはこの時、はじき飛ばされる可能性がある。
この時、母親がたたんでなかったら、たたむ時間は無い。

俺も、この状況は結構あると思うよ。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:35:15.26 ID:4vvxETtf0
>>255
子供の将来の前に自分の将来考えたら、少なくとも子供いらないとは考えないがな
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:35:40.26 ID:TOIBrduH0
たたんで抱っこして荷物持って立つのと、荷物をベビーカーに入れて
そのまま居るのと同じようなスペースじゃね?
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:35:52.86 ID:kk839CAj0
>>253
だれもそんなこと一言も言ってないし。ベビーカーはDQNなんて言ったか?
子供を盾に優遇しろって主張する親は批判してるけど。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:36:42.74 ID:oidmtJ710
>>254
現実が見えてないのはお前だよ。

例えば、離婚してる母子手当や生活保護もらってる人は、
その人がいることで国に金銭的マイナスが生じてるからな。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:36:48.94 ID:oNRZKUrJ0
>>257
だから、おんぶじゃなく抱っこと言ったんだ
それに電車内のベビーカーだって、決して安全じゃないよ?
既出だけど、乗客が持っているバッグや書類カバンなど
ちょうど子供の頭の高さだ


蛇足だけど、ベビーカーの連続使用時間
椅子式:1時間
寝台式:2時間

ベビーカー親が電車に何分乗ってるか知らないけど
自宅からずっとベビーカーなら連続使用時間超えることもあるんじゃないのかな
色んな意味で子供のことを考えてない と言われても仕方がないと思うよ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:37:08.85 ID:pcthjkFk0
電車の中にかぎっていえば、どっちかというと、態度の悪い爺婆の方がはるかにイラっとすることが多いわ。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:38:42.94 ID:pf3p6Cav0
ベビーカーってやっぱり車で移動する人が使うべきだろ。
徒歩のみで移動するときはいいけど。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:38:58.40 ID:sGTmq9FF0
>>254
そりゃ世の中におかしな母親はたくさんいるだろうが
単にベビーカーを引いているだけの母親は普通の親
それを問題視するほうがおかしい

まあ移民を受け入れて一番困ることになるのは都市部の糞フェミ女だからな
治安の悪化で一人歩きなんて出来なくなるから
子供も移民シッターのもとで虐待されて育つケースがどんどん増えてくるから
若年層のギャング化もどんどん進んでいくだろう
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:39:04.91 ID:wYzr2jKh0
折りたたまなくて良いというのはいいけどさ、
当然それに合わせて電車・バスの容積を大きくするんだよな?(どうやるかしらねーけど)

ただいうだけなら、小学生でもできるでクソが
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:39:32.90 ID:YtX2HdfB0
よく考えたらさー、もしかして母子二人きりの状態だと
子供寝かせておくスペースがない限りベビーカー畳めない?
そしたらやっぱり最初から抱っこ紐の方がいいのかね?
でも道中ずっと10キロをおんぶ・抱っこは辛いよなー。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:39:33.35 ID:Bf3eWwB20
うちの嫁はベビーカーは安全面で不安だと言ってずっと抱っこしてるな
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:39:57.18 ID:4vvxETtf0
>>263
いやおたくだよ
母子家庭による生活保護の割合は全体の何%だ?

将来の社会保障の維持を考えたら、人材縮小がいかに成長を蝕むか少しは考えような
一部の例を取ってあたかも全体の問題にすり替えるのは詭弁
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:40:36.51 ID:oNRZKUrJ0
>>269
なんでずっとになるかな?
駅に入る時とかホームで畳めば良いじゃん?
電車降りたらまた広げれば良いじゃん?
臨機応変とかできないバカか?
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:41:05.58 ID:IwOaLxhf0
ヒールは会社で履き替えろよ

抱っこおんぶは腰痛の原因でもあるからベビーカーマークはいいと思う
まあ、女の敵は女だよね
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:41:14.45 ID:6EYewlM80
>>259
解説ありがとう。
でも「はじき飛ばされる」ってのは大げさに感じるよ。
通勤時間帯の始発なんかで、われ先に乗り込まないと席が取れないような時間帯なら、
もともとベビーカー広げて乗らないだろうし…。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:41:19.64 ID:oidmtJ710
>>271
何都合が良いところだけ抜き出してるの?

母子手当とも書いてるが?
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:41:31.71 ID:sGTmq9FF0
>>262
子持ちの母親はベビーカーのスペース分くらいは優遇されるべき
それくらいの許容力もないなら最初から「社会で子供を育てる」なんて言わなきゃいい
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:41:54.86 ID:YtX2HdfB0
>>272
よく分からないんだけど、畳んでる間は子供はどうしておくものなの?
片手で抱きながら開閉できるようになってるの?
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:41:59.69 ID:wYzr2jKh0
>>271
>将来の社会保障の維持を考えたら、人材縮小がいかに成長を蝕むか少しは考えような

資本主義の欠点だな。
革命しかないわ。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:42:18.43 ID:TOIBrduH0
大人三人分くらいのスペース専有は許してやれよ。
荷物多いんだからさ。

大人だってデブで荷物多い人は、三人分くらいスペースとるだろ。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:42:50.73 ID:6rQWXKfPO
>>260
自分の将来って?
介護して欲しいけど、子供がいないから困るってこと?
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:43:03.92 ID:uZEFbomY0
昼間からネットに入り浸っている暇な廃人が聖人君子気取りで子育てしている人間を大袈裟に批判して
それをマスコミがネットの声だの世間の声だの言って無責任に報道するんだよな
日本は廃人の意見に左右されるようになったんだなw
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:43:52.13 ID:oidmtJ710
>>274
>でも「はじき飛ばされる」ってのは大げさに感じるよ。

全然大袈裟じゃないよ。
もたもたしてる年寄が、後からはじき飛ばされるなんて、毎日起ってるよ。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:44:08.70 ID:HGi/QJDk0
更年期障害でいろんな対象に向けて攻撃的な世代だから適当に
あしらっておけばいい
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:44:08.84 ID:wYzr2jKh0
>>279
頭悪いわー。
ベビーカーママが1台限りという想定はどこからくるんだ。
子供を増やすという目的と正反対の施行じゃないか。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:44:12.92 ID:MmJNYgJC0
>>269
子どもが9キロになった時点で片手でたたみやすい軽量B型ベビーカー買った
子どもを片手で抱っこして、片手で畳めて便利に使ってる
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:44:20.73 ID:yooLJrotO
それよりもっと気軽に他人の赤ちゃんでもベロベロバーやってもいいようにしてくれ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:44:21.64 ID:oNRZKUrJ0
>>274
群衆の恐ろしさ

「(ベビーカーの)翔馬(生後2ヶ月)をうちわであおいでいたら、『小さい子やのにかわいそう』と声を掛けてくれたのが草替さん(律子さん)だった。」と佳奈さん(母親18才)。
その後二人は、しばらくパニック状態の中で会話を続け、不安な心を励ましあったという。
しかし、周囲の圧迫で佳奈さんの手からベビーカーが離れ、その直後、将棋倒しが起きた。
助け出されたとき、翔馬ちゃんはおなかや足にあざができ、すでに病院に運ばれていたという。(神戸8月18日)
事故の時、佳奈さん母子と草替さん夫妻は、将棋倒しがあった歩道橋の南端約五メートルの中央付近にいた。
呼吸も苦しくなるような人波の中、翔馬ちゃんが乗っていたベビーカーはきしみ、律子さんは佳奈さんに何度も
「大丈夫。頑張って」と励まし続けた。次々に倒れる人に、佳奈さんも与一郎さんも、その圧力に押し流された。律子さんの最後の言葉は「赤ちゃんが死んでしまう」。
ベビーカーを抱えるように倒れ込んだという。
事故後、翔馬ちゃんは、現場にいた人々の手から手へと運ばれ、パトカーで市内の病院に。別の病院に搬送された佳奈さんは、その状況がわからず
「翔馬はもうだめだ」と泣きじゃくった。だが、両足全体が紫色になった翔馬ちゃんは、後遺症もなく四日間の入院で元気を取り戻した。(読売8月18日)
http://www.research.kobe-u.ac.jp/rcuss-usm/news/2001/akashi/keika.html
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:44:38.90 ID:4vvxETtf0
>>275
都合がいいのはおたくだ
なら子供を増やすことを否定するより、母子手当を否定して離婚率を下げる主張しろよ

子供いらないならあなた将来社会保障は無くなる上に、物価上昇による生活コストが極端に膨れ上がるぞ
理解してる?
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:44:59.08 ID:6EYewlM80
>>277
子供を片手で抱いて、片手でロックのスライドを解除して、
広げたり畳んだりする機種がある。
うちはそれ使ってるが、そうじゃない機種ももちろんある。
便利だが、残念ながら自立はしない。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:45:00.37 ID:asT5iy4s0
>>277
寝たきりの子は抱っこひも
立てる子供はたたせるとか
方法はあるだろうね
改札の横あたりの人の少ない端っこで畳むのがベター
最悪、駅員さん近くにいるって安心感もあるし電車からも遠いし、一般道でもないので突発的なことが起こりにくい
と思う
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:45:31.23 ID:chq9dP4e0
洗濯機が普及し始めた頃も、姑が嫁にイヤミを言ってたらしいな。
「最近の嫁は何でも楽をしたがる。洗濯は手洗いでやるもの!」
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:45:32.73 ID:NIVrjUxv0
ポチョムキン階段の上から突き落としてやれ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:45:46.81 ID:TOIBrduH0
ベビーカーの大型化も問題にされやすいんだうろな。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:46:11.44 ID:uZEFbomY0
>もたもたしてる年寄が、後からはじき飛ばされるなんて、毎日起ってるよ。

なんだ一番頭がおかしいのは普通のサラリーマンやOLじゃねえかw
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:46:27.27 ID:wYzr2jKh0
>>291
まあいまでも洗濯機使えない衣類はあるわけで、
そういう意味ではそのスキルを失ってしまったのはもったいなかったな。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:46:42.87 ID:4p2o99to0
洗濯機が楽とかいう話とは違うと思うよ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:47:07.36 ID:oidmtJ710
>>288
頭大丈夫か?
なんで、いきなりそんな話になってんだ?

そいつにかかる費用>>>納税額

だったら、国の為に必要ではないってだけの話なのに、何言っちゃってるの?
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:47:08.17 ID:oNRZKUrJ0
>>277
すごい真性のバカ…

1.子供を抱っこ紐で母親に装着
2.荷物を背負う(当然ショルダーかディバッグだ)
3.空いた両手で楽々ベビーカーを畳む
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:47:29.38 ID:LKaYwIyb0
老害たちマジ黙っててくれないかな〜
団塊爺婆のせいで日本最悪になってるってのに
その中で頑張ってる若いママたち子供たちに文句言うなんてあり得ないでしょ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:47:34.19 ID:6EYewlM80
>>287
生後二ヶ月の子を連れて混雑(電車じゃなくても)に突入するのは無茶。
生後一ヶ月まではできるだけ室内で過ごすのに。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:47:37.38 ID:WzDqlVq/0
寛政以来の旧家の方はもうこないの?
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:47:38.90 ID:jHeQlHsc0
これは違う
自分らはもう夫に相手もされなくなったのに
妊婦はセックスしまくりなのを見て心底憎たらしいってだけです。

女は女が嫌いだからなw
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:48:13.35 ID:TOIBrduH0
>>284
大人一人でベビーカー二台押してる人っているの?
頭悪いわー
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:48:15.80 ID:FPxKQjpD0
傲慢な母親もどうかと思うが、電車乗ってる年寄りってなんであんなに手荷物多いんだ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:48:34.14 ID:sGTmq9FF0
>>263
ナマポボッシーは税金をむさぼってはいるが
ナマポボッシー一人当たりにかかる予算は、ゼロ歳児保育一人当たりにかかる予算よりも少ない
ゼロ歳児保育一人当たりにかかる予算は年間500万円だからな

子育てにおいて一番税金をむさぼっているのは共働きの家庭
次にナマポボッシー
もっとも財政にやさしいのが旦那の給料で育児してる専業主婦

そんなに財政を心配するなら男女共同参画推進しまくってる安倍をさっさと潰せよ
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:49:27.20 ID:oidmtJ710
>>294
例えば、お前がネットで遊んでるときに、仕事してるサラリーマンやOLが頭おかしいとして、
そのことがベビーカー起れば、赤ん坊は只ではすまないって話なんだが?
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:49:44.25 ID:YtX2HdfB0
>>285>>289>>290
なるほどねー。片手で操作できるものもあるんだ。
でも一長一短なんだな。
ホームで畳むのは怖くないのかなぁとも思ったけど
改札の横ならいいかな。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:50:20.24 ID:oNRZKUrJ0
>>300んじゃ生後5ヶ月 リンクは同じ所

明石歩道橋事故
Jさん40才とY子さん(妻)、Hちゃん2才、Nちゃん生後5ヶ月の家族)初めはベビーカー2台を並べて歩けるほどだったが、
花火が始まるころから事故現場となった朝霧連絡歩道橋の様相は一変。
ベビーカーをたたみ、子供を抱いた。身動きが取れなくなり、何度も携帯電話から110番、119番した。
いつのまにか家族は離れ離れに。Jさんは橋の下に警察官がいるのを見つけ、側壁の透明アクリル板を何度もたたいたが、反応はなかった。
「警察官に見殺しにされる」。そう思った瞬間、将棋倒しが起きた。
Jさんは折り重なるように倒れた人の間で動けないY子さんを見つけ、階段の下まで運び、二人の娘を捜した。
Nちゃんは手すりの下でぐったり。息をしていない。Nちゃんの下にも別の幼児が倒れており、母親らしき女性が
「何で動かないの、何で」と叫んでいた。(Nちゃんは28日死去、産経7月27日)
歩道橋を渡り始めたころは、姉のHちゃんとベビーカー2台を並べて十分に歩けた。
ところが次第に人波が増し、危険を感じてベビーカーをたたみ、SちゃんはY子さんが抱き上げ、Hちゃんは手すりの下にいれながら
一歩、また一歩と進んだ。階段まであとわずか5メートルとなった時、Y子さんが突然、後ろからのしかかられた。
弾みで、しっかり胸に抱いたはずのNちゃんは前にふっ飛ぶ。手すりに上り、必死に探すJさん。
幾重にも折り重なった”人の山”の中にのみ込まれ、踏みつけられたNちゃんの姿を見つけたのは、しばらくたってからだった。(読売7月29日)
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:50:50.22 ID:Tzd4AS9W0
>>245
それも一理あるが無理して都会に住んでることも原因
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:50:59.30 ID:4p2o99to0
>一番頭がおかしいのは普通のサラリーマンやOLじゃねえか
みながそうとは言わないけど、傾向はなくは無い
もっと以前の方が電車が込んでた時期が有るんだが、その頃より今の方が
みなイライラしてる
勝手なやつが増えたテンポがより速くなったとか色々原因は有るだろうけど
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:51:11.39 ID:y8EoOjEy0
>>107
パンチラだらけで盗撮で逮捕されるだろ。そりゃ再生数は多いだろうが
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:51:24.10 ID:4vvxETtf0
>>297
人材を増やしていけば長期的には
全体のかかる費用>納税額になっていくんだけどね
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:51:34.39 ID:BhMx2p9q0
子供がいる場合はどんなタクシー無料で国が負担すればいいんじゃね
電車は迷惑だし、少子化なんだし、タクシーは客が少なくて空車ばっかだし、一番いいだろう
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:51:54.73 ID:6EYewlM80
>>308
5ヶ月も無いわー。でもありがとね。気をつけるよ。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:51:59.21 ID:oidmtJ710
>>305
母子手当が終わらないのあえて計算に入れないでレスして何したいの?
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:52:05.37 ID:uZEFbomY0
>>306
それで老人を弾き飛ばす事が正当化されるの?
されないでしょ?w
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:52:13.18 ID:n08mUqT+0
女性の敵は女性ってことか
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:52:43.19 ID:GhGrxTyKO
公共の乗り物で配慮しないベビーカーが問題になってるのに
洗濯とか持ち出すバカは何なんだ?
ベビーカー自体が駄目と言われてる訳でもないのに

あとベビーカーに子供乗せたままエスカレーター乗せる親も頭おかしいわ
何かあったら自分の子供も、後続の人達も巻き込む危険あるのに
わりと父親でやってるの見るのは、力があって支えられると思ってるからか?
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:52:50.48 ID:TOIBrduH0
本当は電車になんか乗せたくない親が多いが、どうにもならない事情が
あって仕方なく乗せているのがママさん。

本当はお金あるのにケチな節約の為に電車乗ってるのが年寄り。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:53:02.00 ID:YtX2HdfB0
>>298
抱っこ紐装着って出先で寝かせておくようなところがなくても
すんなり出来るもんなの?
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:54:11.85 ID:oidmtJ710
>>316
その前に罪になってねぇよ。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:54:25.57 ID:5DJHw2zoI
優しくしてほしいならまず相手に対して優しい気持ちを持つ
ことだよ
ベビーカーが邪魔になるかもしれないと周りに気を遣えば
畳むしか方法がないわけで、そうやって頑張って社会の一員
として子育てしてる母さんには親切にしてくれる人が
たくさんいる。年寄りが口うるさいのは否定しないが、若い()
母さんにも厚かましい奴が多いのは事実
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:54:55.43 ID:4vvxETtf0
>>305
労働人口を拡大して物価上昇以上の成長を確保しなきゃ、国債を国内消化できなくなるい
現実問題今労働力を提供できるのはもう女性と外国人しかいない

だから女性の社会進出は止むを得ないのよ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:55:12.14 ID:YtX2HdfB0
>>301
ID変えて参戦してるかも。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:55:47.55 ID:3HkkbpnJ0
>>177
子無しgmkzの尻拭いをするべき借金負わせておいて
財政が厳しいから教育面の予算カットしてどうやって最優遇するんだ?
優遇云々言うなら子無しgmkzから背負わされた借金を財産没収で
精算してから言えよ?
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:56:04.56 ID:kk839CAj0
>>322
そのとおり
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:56:11.95 ID:EL28ihT90
>>284



「ベビーカーママ」という訳の分からない言葉を使うお前が一番頭悪い
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:56:30.10 ID:uZEFbomY0
>>321
罪にならなきゃ老人を弾き飛ばしても何とも思わないんだ?
やっぱり頭がおかしいんじゃんw
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:56:35.22 ID:TOIBrduH0
>>322
>>優しくしてほしいならまず相手に対して優しい気持ちを持つことだよ

だったら素直にママさんに席譲ってやれよ。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:56:38.30 ID:eV9pQsQS0
子供が増えないと、年寄りの社会保障費も出ませんよ。
馬鹿はさっさと老衰で逝け。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:57:09.08 ID:4p2o99to0
労働人口が足りないとは思わないし、増やせば成長するってのも
根拠レスな気が
年寄りを安く働かせれば済むって話ではないんかい
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:57:52.17 ID:iliJwu/Q0
>>241
今はそんな事したら即不審者扱いされるわ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:58:34.71 ID:oidmtJ710
>>328
仮に頭がおかしいとして、はじき飛ばされた年寄が怪我して、
寝たきりになったら、それは本人が損するだけだからな。

これをベビーカーに置き換えてみろ。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:58:46.76 ID:TOIBrduH0
>>327

ベビーカーに乗って移動するママさんを想像してワロタw
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:59:22.57 ID:kk839CAj0
>>325
社会に子育て参加して欲しかったら、自分も社会に受け入れられるよう、
周りが車内ではベビーカー畳めってならそのようにしないとだれも受け入れて
くれないよ?たとえ法制度が優遇しろと行っても。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:59:29.97 ID:kI51yUn+O
>>313
まずは抱っこやおんぶからだな。
次にタクシー。
これはある程度は補助金が必要
その前にどれくらい必要になるのか調査しないとな。
赤ちゃんはそもそも動きたくない!....とは思うがなぁW
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:00:05.94 ID:o6jFmLHT0
畳んでないベビーカーにも運賃を取ったらいいんじゃないの?
タダ乗りだと思うからよけい腹たつとかはないの?
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:00:14.11 ID:6EYewlM80
>>320
寝かせておくようなところがないなら、ないなりに工夫する。
今時主流の抱っこ紐は、ウエストでまず留める。
この状態で丸めておけば(ウエストポーチみたいでかっこわるい)、
抱っこして、カバーを被せて、親の腕を通して首の後ろでパッチンと留めるだけ。
寝かせとかなきゃならないような時期は、
斜めがけで幅の広い抱っこ紐を装着しとけば、あとはそこに入れるだけ。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:00:29.55 ID:sGTmq9FF0
しかしベビーカーが視野に入っただけで発狂するようなフェミが
「社会で子供を育てる」なんてよく言えたものだ

ベビーカーを引いているのが母親以外の存在だったらこういうクレームもなかったんだろうな
もし父親がベビーカーを引いていたならイクメン()などと大歓迎してるんだろうw
糞フェミは母と子の関係性が憎くて憎くてたまらない
だから母と子の関係性が重視される家庭ではなく、社会で子供を育てろと言ってるわけで
本気で子供を育てやすい社会環境を作ることに協力しようなんて全く思ってない
それがよくわかる事例
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:00:32.88 ID:MAs9sOec0
ゲイ板より抜粋

陽気な名無しさん [] 2014/04/10(木) 12:00:30.95 ID:zZh4+LQA0
AAS
大阪で自転車の悪質運転一斉取り締まりだって。
62人のイエローカードの内47人がイヤホン運転よ。

陽気な名無しさん [] 2014/04/10(木) 12:02:27.56 ID:Awqq1Fo5O
AAS
イヤホン運転てほとんど女の子なのよ。朝夜勤帰る時、出勤へすれ違うチャリほとんどイヤホンしてるの若い女だわ。
学生ならまだしも30代の女が多くてびっくりするわよイヤホン運転。

陽気な名無しさん [] 2014/04/10(木) 12:28:38.68 ID:zZh4+LQA0
AAS
でもそれだけ女がつまんない仕事してるって事を表してるわね。
だってその日のスケジュールで頭いっぱいだとスマホで何か検索したり、書類出してきたりしてるものサラリーマン男性。
楽して生きてる癖に女性差別とか叫ぶの許せないわ。
子育ても手抜きと余暇だらけに浮気までしてる主婦沢山じゃない。
シッター事件なんか浮気でしょ、外泊する仕事なんて何よww売春かしらねw
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:00:52.35 ID:4p2o99to0
話の基本は赤ん坊連れて電車に乗って外出しなきゃあならんケースって
そんなに有るのってとこかもなあ
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:01:18.28 ID:6kinL4FO0
すいてる電車のベビーカーにケチつけるキチガイはおいとくとして、
混んでる電車にベビーカーの親子が乗ってるのなんて見たことないんだが。

東京の電車ってそんな四六時中混雑してんの?
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:01:22.80 ID:uZEFbomY0
>>333
鍵を掛け忘れる奴が悪い
夜道を一人で歩いている奴が悪い
そんな犯罪者の自己弁護と一緒だねw
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:01:50.49 ID:TOIBrduH0
大きな荷物を持った人と一般客と何が違うの?
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:01:58.94 ID:5ntYyugR0
>>341
それずっと思ってた
荷物まで持ってどこ行くんだよと
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:02:59.95 ID:YtX2HdfB0
>>338
よく分かりました。ありがとう。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:03:00.17 ID:y8EoOjEy0
>>337
超満員の通勤ラッシュの時間鯛にやるやつはいないと思うけど
それを想定するとベビカ1台:大人6人分ぐらいのスペース食うから6倍は取って欲しいね。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:03:22.75 ID:6EYewlM80
>>342
山手線の外側から内側に通勤してるが、自分は幸い見た事がない。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:03:43.75 ID:oidmtJ710
>>343
犯罪者にいってやんな。

母親が馬鹿みたいに権利主張「電車の中でもベビーカーを使う権利あるざます」
で、子供が一生物の障害が出来たときの事考えないの?
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:03:47.80 ID:uWtTZKqT0
「社会で子どもを育てる」ってのは、
今の親世代はマトモに躾けもできないから、
躾けの悪い子どもはみんなでビシビシ叱ってやろうぜ、って意味かと思ったら、
「社会で子どもを甘やかす」って正反対の意味だったんだなぁ
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:04:08.66 ID:4p2o99to0
>>342
田舎基準ではいつも込んでるw

子育てママにも息抜きが必要みたいな論はどこかで見たけど
なんだかなあ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:04:12.03 ID:5DJHw2zoI
>>329
譲ってるよ、畳んでる母さんにはな
以前ベビーカーのまま乗り込んできた母さんに
「危ないから畳んでここへ」と席譲ろうとしたら
「面倒なんでこのままでいいです」と言われたことが
あったな
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:06:43.03 ID:Ei1+vNJW0
ベビーカーぶつけられてこっちは怪我したのに
まるでこっちが悪いみたいに睨みつけて
さっさと行っちゃう連中が多い

人にぶつけない程度の気遣いは欲しいと思うぞ
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:07:12.53 ID:tXKqLAPs0
>>244
バカはおまえだろ
子どもがいることを免罪符に
ベビーカーで突進していくバカだろ

子持ちでも自分の立場をわきまえている人は
そんなずうずうしいことしない
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:07:15.00 ID:6EYewlM80
>>351
息抜きも必要だし、たまには帰省して孫の顔も見せてやりたい。
通勤ラッシュに乗り込む事を正当化するものではないし、何より
自分も子も大変だから、空いてる時間・時期に移動するけど。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:07:23.21 ID:TOIBrduH0
>>352
揺れてる電車内で子供を抱っこしたり、荷物持ち替えたり
ベビーカーをたたんだりさせるのは危険とは思わなかったの?

「危ないから危ない行為をさせてここへ」だろそれは。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:07:29.48 ID:g8lbG9Fi0
経済活動してる人たちの移動時間に
子連れと老人はうろうろ出歩かないでくれ

ラッシュなのにベビーカーやらゲートボール道具やら

正直行って邪魔だわ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:08:18.75 ID:XudBZlPfO
凄い可愛い、「すみません〜」て言う好印象な若妻と天使みたいな可愛い坊やにはみんな出る時持ってやったりしてた。

世の中そんなもん。

不細工ほどふてぶてしく厚かましい。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:08:40.33 ID:kI51yUn+O
産まれたばかりならタクシーのが使いそうに思えるが
子連れ+乳のみ子連れなら、余計に無い話しなはずなんだけど?

東京ってそんなにカオスなのか?
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:09:15.00 ID:asT5iy4s0
ID:TOIBrduH0は対立させたいだけでしょw
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:09:49.15 ID:MmJNYgJC0
>>357
公共機関なんだから誰がどの時間に乗ってもしょうがない、みな平等よ
経済活動しているリーマンが一番偉く、一番優遇されるべきっていうのがおかしい 
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:10:06.04 ID:dBI9OeJo0
周りの迷惑一切お構いなしで、ずかずか乗り込んでくる若いの多いからな。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:10:16.50 ID:uZEFbomY0
>>349
だってベビーカーだけじゃなく老人まで見境無しに弾き飛ばすんでしょ?
そんなキチガイが批判されるのが正しいでしょ
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:10:46.09 ID:oidmtJ710
>>363
いや、質問に答えろよ。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:11:44.02 ID:wOZxBZSg0
スレタイだけだと、年配女性は子持ちにもっと優しくしてやれと思うけど
>>1を読むと、これじゃ苦情を言われて当然だと思ってしまう
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:12:35.52 ID:tq4nsl1/0
立川で幼児と赤ん坊連れのヤンママが、ベビーカー固定せずにグラグラさせっぱ
幼児は車内をウロウロしてて、どこぞのジジイが発狂して怒鳴り声上げててワロタ
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:12:46.83 ID:TOIBrduH0
空港路線の車内にある、キャリーバック用のスペースみたいな

ベビーカースペースを作ればいいのに。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:13:00.82 ID:xDCJ/AsW0
>>342
銀座線、日比谷線で目的…というか遭遇したことがある
いずれも銀座やお台場に遊びに行ったと思われる
満載した紙袋で推察
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:13:16.36 ID:LwNRfyYk0
母乳女vs涸れた女 
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:13:25.64 ID:Tzd4AS9W0
>>356
そんな気難しいママさんじゃ譲ってもらえないよw
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:13:35.47 ID:5DJHw2zoI
>>356
だから混んでるなら最初から畳んでこればいいってことだよ
結局面倒ってことだろ
なんのためにワンタッチでたためる様にベビーカーが進化した
と思ってるんだよ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:13:57.92 ID:6kinL4FO0
>>352
危ないから、とか口では言っておきながら、畳むの要求するのはおかしくね?
赤ん坊からしたら、筋力の少ない女性に抱っこされてる状態より、ベビーカーの中に居る方が安全だろ。
急ブレーキかけられたら、華奢な体型のお母さんとか赤ちゃん落としかねないじゃん。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:13:58.49 ID:y8EoOjEy0
>>361
時間をずらせる人とずらせない人の違いがあるがな
偉いとか優遇とかそんな問題じゃねえ
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:14:44.84 ID:uZEFbomY0
>>364
なにがだよ
道を歩いていた子供や老人が車に跳ねられれたら
運転手じゃなく被害者が責められるのかよ?
電車も公共の場所だろ
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:15:15.62 ID:oidmtJ710
>>373
俺は、実際働いてる奴の方が偉いとおもうけどなw

山登り帰りの爺婆が、リーマンに席たかろうとする結構みるけど、
あれはおかしいっていつも思う。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:15:21.37 ID:kI51yUn+O
いやいや 働いてる人は偉いというより
疲れてる...よね?毎日お疲れ様です。と思っちゃうのよ
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:16:04.82 ID:oxB1QO7d0
>>367
賛成
女性専用車で作ればいい
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:16:17.09 ID:uWtTZKqT0
解決策がわかった!
電車内に有料でチャイルドシートを作れば良いんじゃない?
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:16:33.96 ID:kk839CAj0
>>375
誰が偉い、どの立場が優遇されるべきだ!って主張のしあいになっちゃってるね、
このごろは。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:17:16.93 ID:xDCJ/AsW0
>>372
「危ないから」は周囲の人が危険に晒される。 という意味かと
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:17:36.40 ID:oidmtJ710
>>374
だから、ごまかさないで質問に答えろよ。

誰が悪いとかの話じゃないんだから、お前が言ってるのまるで無意味。
仮に、相手が悪くても、子供に一生物の障害ができたらどうするんだ? 早く答えろ。

後、電車のなかの押した押さないなんて、無過失だからな。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:17:42.57 ID:Tzd4AS9W0
>>366
まあいかにも多摩地区ならではかもなw
でもドキュンは多いけどラッシュアワーを過ぎれば車内も空いて子連れには楽かもな
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:18:00.75 ID:TOIBrduH0
>>371

優しくして欲しければ他人に優しくしろとか偉そうに言ってるが
君・ママさん・赤ちゃん。
この中で一番の弱者は赤ちゃんだろ?

危険だからとか言うなら、一番弱い赤ちゃんの安全を一番に考えてあげなよ。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:18:07.72 ID:VlkmK6O40
>>12
こういう語りかけ口調の文面は、ちょっと読んでて赤面する///

だって相手は読んでないんだよ?
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:18:22.26 ID:mAvvxvGa0
お前ら=姑のような粘着クズということがよく分かる話だなwww
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:19:31.90 ID:WBtEAwB90
なんで車乗らないの
電車移動とか赤ちゃんかわいそう過ぎ
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:20:27.75 ID:kk839CAj0
>>384
「世の中の為に産んでやった」「作ってやった」って言っちゃうのがもうアレだよ。
嫌々作ったみたいで。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:20:45.16 ID:TOIBrduH0
旅行用のキャリーバックと何が違うのですか?
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:20:48.47 ID:qdMHZqjO0
座席が全部埋まってて、立っている人がちらほらいる程度の混雑状況でも、こどもだっこしてベビーカー
片手に持って不安定そうにたっているお母さん見ると危なっかしいし、かわいそうに見えてくる。
(ちなみに俺も立っているほう、お前が席を譲れってのは無しね)
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:21:01.62 ID:M8ZCxD8bO
文句言う人は、ベビーカーたたんで赤ちゃん抱っこして乗ったって、無視をするんだろうね。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:22:13.78 ID:Tnb1CRrWO
>>323
なんだ、めちゃくちゃな論議ふっかけてるのはチョンかあ。
阿部の女性雇用促進=外国人家政婦雇用=チョン中ねのための日本民族浄化
って図式がこの間バレたばっかじゃん
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:22:21.72 ID:gXqewEsZ0
そうだシルバーシートも有料にしよう
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:23:24.28 ID:TOIBrduH0
>>386
タクシーも乱暴な運転手多いからね。
赤ちゃん嫌いな人も多に当たると、安全運転でなんて言うと逆効果だし・・・

さらに危険なのが揺れる都バス。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:24:32.26 ID:YtX2HdfB0
>>392
優先席なくなれば「なんであいつ優先席座ってんだよー
どうみても元気なDQNじゃんかよー」みたいな苛立ちとも無縁だな。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:24:57.21 ID:WBtEAwB90
>>393
はぁ?自分で運転するに決まってんだろ馬鹿?
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:25:07.95 ID:5DJHw2zoI
>>383
そうだな、だからこそ急ブレーキがかかるかもしれないような
電車の中でベビーカーみたいな低い位置に無抵抗で寝そべって
いたら危ないだろ
ふらついた人がのしかかったらどうするつもりだ?
周りが細心の注意を払うべき、ってか
華奢なお母さんじゃ支えきれないってんなら混んでる時間に乗るな
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:25:48.98 ID:uznPIR4g0
赤ちゃんが乗ってます、だから危険回避行動をとるのは貴方に義務がありますよ
私は赤ちゃん乗せてますので、避けてくださいね。


こんな事が通用すると思っているスウィーツ脳
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:26:17.60 ID:v+KT4ysFO
>>122
年子の子どもで、>>122(子ども×2+荷物)の条件やってたよ。
子どもは、それが当たり前だと思ってたから、歩けるようになったら歩いたし、
子どもがだんだん重くなるに連れて自分も重さに慣れたから、20s位になるまで抱っこ出来た。
おかげで、かなり体力のある子に育った。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:26:28.84 ID:TOIBrduH0
>>395
免許持ってないママさんや、車所有してない都内の人も多いけど?
それくらい想像してくれないかな・・・
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:26:38.26 ID:7Q70pVXj0
>>323
物価が上昇しているのは金融緩和をしているから
賃金が物価上昇についていけないのはサプライサイド政策をひたすら続けているから
常に労働力過剰な状態にしていおいて、低賃金で雇用できる状態にしておく
そのための男女共同参画政策であり移民政策な
それらの政策で豊かになるのは内需に一切関係ない売国企業のみ

労働力人口はすでに過剰状態なんだよ
今必要なのは労働人口ではなく内需を支える消費者人口
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:27:47.12 ID:WBtEAwB90
>>399
車免許なしで子供作るって馬鹿だろ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:28:03.21 ID:uZEFbomY0
>>381
はいはい被害者の注意不足だよね
鍵をかけなかった空き巣の被害者も
夜道を歩いていてレイプされる被害者も注意不足が原因だもんね〜

それにしても自己弁護に必死だね
ベビーカーだろうが老人だろうが見境無く弾き飛ばす
犯罪者紛いのキチガイ行為を正当化している奴は
まあ自分がそういうことしているからムキになるんだろうけど
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:28:24.97 ID:Pa0FI5a10
>>399
(田舎の人は車がない生活が想像できないんだよ)
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:28:30.38 ID:kk839CAj0
>>397
枯れ葉マークも赤ちゃんマークもまさしくそれ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:28:35.77 ID:6EYewlM80
>>401
若者の車離れって聞いたことない?
昔よりは必需品じゃなくなってる。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:28:36.51 ID:TOIBrduH0
>>396
外部要因の危険性を言ってるの?
それなら電車にかぎらず、どんな移動手段でもリスクはあるだろ。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:29:46.72 ID:kI51yUn+O
ん?この人疲れてそうだな?
とか足が悪いのかな?と疲れてないし、立ってても構わない人が自然に席を立って譲らないから

だから優遇や優先ってなっちゃったんだと思うわ
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:30:13.84 ID:QalAqTE10
「ベビーカーは王様の乗り物ではありません by公共広告機構」
に復活してもらわないと。

今、威張ってる婆達もACがこんなCM作りたくなるほど、
非道な振る舞いをしてた時代があったということなんだけど。
こんなベビーカー優先されると、また厚顔な母親が出てくるからな…
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:30:33.00 ID:Iv4wLq+10
>>399
免許なんてオートマ限定なら2週間もあれば取れるだろう
そもそも免許も取れない車も所持できない貧乏人がガキ産むと迷惑
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:30:32.92 ID:YtX2HdfB0
>>401
都内だと場所によっては5万/月とか普通だからなぁ。
ペーパー化してる都民は多いんよ。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:30:39.56 ID:5ntYyugR0
>>393
そんな運転手通報すればいいじゃん
そんなこと言うなら家から出ないか一生ベビーカーで歩いてればいい
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:30:43.50 ID:6EYewlM80
ここ、「女に運転なんかさせるな!」って人も多かったような気がするがw
あれはもしかして「母になったら女じゃないからOK」みたいな理屈だったのか?
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:31:14.15 ID:BaX7AWon0
そこまでして出掛けるってなんの用事があるんだろう
タクシーに乗る金も車持つ金もないなら家にいれば節約になるのに
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:31:43.29 ID:kk839CAj0
>>408
チャイルドマザー&ファーザーのCMも。あれ怖いけれど嫌いじゃない。
昔のACって迫力あった。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:31:57.85 ID:jVXFYBQb0
少子化なんだし子育てが楽になるのは良い事だと思うけど
なんでも程度の問題だよな。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:32:25.52 ID:4p2o99to0
>>400
だよなあ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:33:24.42 ID:BaX7AWon0
>>405
まさにこのスレ回避するための必需品に見えますが……
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:33:25.38 ID:JBtNf3xGO
国を相手に裁判おこすおばちゃんが現れるに100ガバス
昔はできなく精神的苦痛をなんたらかんたら
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:34:29.84 ID:mhoax3Z90
赤ん坊「今甘えたっていいだろう。俺たちには甘えられない老後が待ってるんだから」
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:34:33.97 ID:6EYewlM80
>>413
困窮しているから車を持ってないんじゃなくて、
車がなくてもそこそこ便利だから、欲しいと思ったことがないんだよ。
ちょっとでも車が好きだったり、車社会だったりすると、考えられないみたいだが。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:35:21.37 ID:lbQpOwEi0
ベビーカーは邪魔 これは真実
邪魔だけど我慢できる人とできない人がいる

ベビーカーは必須アイテムか? 違う!

おんぶ抱っこ色々手段はある

ベビーカー反対を婆の僻みなんて言い訳するなよお
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:35:35.08 ID:TOIBrduH0
>>417
車が必需品の田舎ならこんな問題は起こらないんじゃないの?w
そんな田舎者が、電車のベビーカーは迷惑だ!とか言ってるのがおかしくてw
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:35:56.69 ID:lb1WahUw0
女というのはいつの時代も共食いをする生き物だからな
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:36:55.28 ID:kk839CAj0
>>419
子供が甘えるのと大人である親が他人に甘えるのは違うからなあ。
社会に受け入れられるような親が、はじめて周りから助けられる。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:36:56.65 ID:A+QwVr6a0
この件は赤ちゃん様優先だよ。
赤ちゃんは気分屋だから抱っこして欲しい時間もあればベビーカーに乗りたい時間もある。
大人はそれに沿うべきだ
ただし、子供に進化したら一気に厳しくな。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:37:22.13 ID:oidmtJ710
>>402
>はいはい被害者の注意不足だよね
>鍵をかけなかった空き巣の被害者も
>夜道を歩いていてレイプされる被害者も注意不足が原因だもんね〜

お前は、馬鹿だからずっと「どっちが悪いか」でしか考えられないのな。
空き巣に入られて破産したり、レイプされてエイズになった後の事とか、
まるで考えられないから、「どっちが悪い」かだけどこだわれる。

自己弁護?w お前子供が障害者になったあとに、
「お母さんは悪くないの。押した人が悪いの。でも、その人は自己弁護を繰り返して有罪にできなかったの」
とか言う気なの?w

子供から「お前が、アホな主張してないで注意したら、俺はこんな目にあわなかったんだよ」
って言われておしまいだよ。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:37:51.37 ID:huZgErxW0
「タクシー呼ぶ金も車買う金もない貧乏ママだって遊びに出掛けたいんだから周囲はもっと私を優遇すべき」
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:38:28.10 ID:Pa0FI5a10
>>417
健診とかの保健所は車禁止
上の子の幼稚園とか小学校(国立や私立)も車禁止
習い事先もほぼ車禁止
停める場所が無い
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:38:37.11 ID:lVhO837K0
>>427
ほんまそれ。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:39:06.11 ID:kk839CAj0
寛政からの名家の方がお見えになったw
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:39:42.14 ID:A+QwVr6a0
>>427
朝のラッシュに乗ってくるベビーカーは駅ナカ保育園に行く為らしいぞ
過去ログに書いてあった
働いてる女だよ

だから言ったろ
女を家にいさせてやれと。
乳飲み子抱えてまで仕事しなきゃなんないのが日本には合ってないんだよ
狭いんだから
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:39:56.48 ID:TOIBrduH0
ムカつくママさんがいるのも事実だよ。
でも、そんな人がいたら別の車両に移ればいいだけじゃん。

嫌味の言ってまで席譲るより簡単だろ?
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:40:44.77 ID:Pa0FI5a10
>>427
遊び?赤ん坊連れで電車に乗る理由が遊び?
だったら実家に預けるとか田舎出で実家が近所になければ
旦那が休みの時に子供預けて行けば良いじゃない?
なんで母親の遊びに子供を付き合わせるの?虐待じゃん
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:41:11.67 ID:asT5iy4s0
ママさんって呼称違和感
親だよ親
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:41:20.55 ID:0MLcOFCZ0
電車は女性専用車両があるから別に良いじゃん
バスはさすがにたためよw
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:41:43.63 ID:lEceR4CU0
>>420
乳飲み子抱えながらヒィヒィ言いながら狭い電車にしがみついて
「車は必要ない環境(キリッ」とか言われてもw
どうみても必要に見えるw
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:41:47.59 ID:o0saMYH/0
安倍を筆頭に
政治が女性優遇wを実施すると
だいたい今回のように
的外れのあげく現場が迷惑を
被っておしまいのことばかりw
政治家は予算や補助金が目当てだから
ウハウハだろうがなw
余計なことばかり決断が速いよほんと
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:42:48.49 ID:kk839CAj0
女性+ベビーカー車両にして特別料金取っちゃえばいいよ、もうw
畳まなかったら荷物料と言いたいとこだけど、そうすると、払わずに
畳まない人が必ず出てくるから。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:42:59.58 ID:3NCF5itj0
ベビーカーに腹立ててるんじゃなくて、
周りに配慮できない親の無神経さに腹立ててるんだろ
前スレでも誰か言ってたが、親のレベルが年々下がってきている
子供が子供育てているような状態
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:43:45.87 ID:0MLcOFCZ0
>>437
一応こういうときのための女性専用車両だろ
安倍の女性優遇は関係ない
さすがにバスはやり過ぎだが
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:43:56.64 ID:lEceR4CU0
>>438
それが一番だな
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:44:00.20 ID:uWtTZKqT0
>>436
wwwww 寛政からの名家!って絶叫も聞こえてくるwwww
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:45:05.38 ID:Tzd4AS9W0
>>431
それをしたくてもさせないのが>>400のような社会じゃないの
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:46:00.68 ID:7Q70pVXj0
ベビーカー一つでファビョっているやつらが
移民の持ち込む文化を受け入れられるとはとても思えない
カトリックやイスラムや儒教を受け入れる覚悟はできてるの?

移民を入れようとするのも移民を排撃するのもどっちもリベラル()フェミなんだよね
多様化な価値観がどうのこうの言うくせに子供を育てる母親の存在だけは絶対に許せない
フェミの根底にあるのは嫉妬だから、彼女らの価値観に合わせて社会を変えれば変えるほどさらなる悪循環を招く結果になる
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:46:09.86 ID:uZEFbomY0
>>426
で?

それが老人やベビーカーを弾き飛ばすキチガイ行為の正当化になるの?

あなたが言っている様に子供が思えば弾き飛ばした行為はキチガイ行為にならないの?
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:46:24.68 ID:A+QwVr6a0
>>436
都内なら確かに要らないと考える人は多い。
寧ろ、駅も店も何もかもがすぐそこにあるから持ち腐れる場合も。
駐車場毎月5万払って一ヶ月一度も車に乗らないなんてこともザラ
渋滞も酷いし電車のが早いしな。
あくまで都内でドライブの趣味とかないならだが。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:46:25.92 ID:6EYewlM80
>>436
まあ>>1みたいな、早朝に予防接種に行かなきゃいけない場面があったら
車は必要なんだと思うよ。
つか、「女は運転するな」じゃなかったの?
自分もたぶん運転向いてないタイプなんだが…。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:46:52.85 ID:57MWKq/40
>>437
育児経験がない政治家って最悪だよね
別スレだけど保育士に准を付けて簡単講習の民間資格新設して
保育園の人手不足解消とか言い出したり
子供の命を軽く考えすぎなんだよね

>>435>>438みたいにベビーカーは女しか使わないと思い込んでる
明治か大正時代の老人脳も未だに跋扈しているし(ハァ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:47:12.48 ID:4p2o99to0
一家に一人の収入では足りないって考え方が根本的に間違ってそうな人も多そう
家買ってローン沢山子供も欲しいから共働き
なんか違うって気がするんだが
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:47:20.86 ID:TOIBrduH0
>>444

都内だと、たたまないでそのまま乗せているのは外国人が多いわ。
赤ちゃんつれて海外旅行も彼らは平気だしね。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:47:22.80 ID:gXqewEsZ0
よし!これからはシルバーカーやキャリーバッグからも特別料金を取ろう!
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:47:49.61 ID:TdXm9wNjO
双子の赤子を前と後ろにおんぶして回った町内会費
はあはあしながら回ったのに、あら〜双子なの〜と長々しくおしゃべりの年配
配慮ないよ。°(°´Д`°)°。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:48:54.45 ID:A+QwVr6a0
>>443
わかってる
だから自民にも相当な問題がある
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:48:59.23 ID:eSJoOdpT0
ベビーカー当てられた。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:49:24.19 ID:57MWKq/40
>>450
なるほど
電車やバスのベビーカー解禁は外国人移民受け入れの準備の一環なのか…

>>451
シルバーカーはそれがないと歩けない介護用品
介護保険でレンタルできる物なんだから
ベビーカーと一緒にするのはどうかと思うよ
だったら車椅子も有料にするの?
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:49:29.82 ID:4p2o99to0
外国人は治外法権じゃないけど、日本的な考え方の話は通じないしって
思ってみなあきらめて見てるだろ
日本人には共通の考え方を持って欲しいって
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:50:06.44 ID:7Q70pVXj0
>>437
安倍ちょんは母親はベビーカーなんて引いてないで
低賃金パートで財界に貢献しろって立場だろ
マニフェストからして数値目標定めて女性様の社会進出を促進すると言ってたわけで
数多くの公約は破られてもそれだけは忠実に守ってる
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:50:44.10 ID:YtX2HdfB0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 「世田谷は大都会」発言まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:51:14.21 ID:s47FHbct0
心の狭いBBAが多いのかい?
日本は終わってるね
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:51:31.34 ID:0MLcOFCZ0
>>448
男はさすがに使わんだろw
そもそも男は車使うだろ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:51:39.53 ID:kI51yUn+O
>>452
うわw 頑張って
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:51:44.81 ID:57MWKq/40
>>456
海外では相手が誰だろうが現地のやり方をやれ!って言われるけどね
日本人は外国人に弱すぎだよ
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:52:25.17 ID:kk839CAj0
>>460
いや、女性専用車両って女性しか乗っちゃだめだと思い込んでるようだ。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:53:08.36 ID:ZIzHDnxiO
混んでるとこでもベビーカーでとっこめばみんなよけてくれるし〜
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:53:10.99 ID:p0iAqHcj0
昔も今も女の敵は女ってことだ
女は常に自分だけ優遇してほしいと思う生物だから仕方ない
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:53:44.27 ID:A+QwVr6a0
>>452
双子ってたまたまできたのか?
俺も将来は双子の赤ちゃん様が欲しいんだが。
その前に奥さん欲しいが。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:53:56.96 ID:57MWKq/40
>>460
男単体は珍しいだろうけど夫婦セットは珍しくないじゃん?
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:54:00.62 ID:oidmtJ710
>>445
子供の障害は残るって理解してるのなら、別にいいんじゃね。

正当化? するもしないも無意味。
子供障害の前では。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:54:44.63 ID:yQe3xBgQO
すごい疑問なんですが、乳児連れの電車移動が大変なら、なんで出掛けるんですか?
自分の急用なら近くの託児所に預ければいいし、検診とか注射なんて近所でできますよね。
大きな病院だって近所で選べばいいだけだと思うのですが。
>1の例なんて、午前休とれば済むと思うし。
なんか、おば様方はそういう「仕方ない」と思わせる例を挙げて、実際は自分が連れて歩きたいだけなのかなって感じです。
キャリアもあって子育ても頑張ってる自分を演出するアクセサリーみたいな。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:56:07.09 ID:TOIBrduH0
>>456
ベビーカーに対しての認識が日本は遅れてんるんだよ。
階段の手前でベビーカーのママさんがいたら、頼まれる前に手伝うのが
当たり前だしね。

外人のママさんにそれをやっても当たり前な行為だから、お礼の言葉も愛想ないよw
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:56:08.70 ID:57MWKq/40
>>466
母親が高齢だと双子ができやすいらしいよ
その代わり障害率も上がるけどw
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:56:19.08 ID:gXqewEsZ0
>>455
車椅子も有料にしよう!
ベビーカーと一緒でシルバーカーも外出するな!
出たければ車を使えってことさ!
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:56:22.98 ID:0MLcOFCZ0
>>467
だから
男が一緒だと普通は車だろ?
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:57:01.42 ID:uZEFbomY0
>>468
ああ無意味だよね
他人に障害を負わせても「そこにいる奴が悪い」と開き直れるキチガイには
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:57:20.97 ID:w+SM5zzG0
年配女性が育てのが今の若い母親だろwwwww
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:58:18.72 ID:57MWKq/40
>>470
ベビーカーの説明書は
階段を使う時はベビーカーから子供を降ろしてから
運んで下さいと書いてあるはず
抱っこ紐使って子供を抱き、ショルダーバッグを背負って
ベビーカーを畳めば余裕でできるよ?
子供ごとベビーカー抱えて階段を上り下りとかありえないし
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:59:27.55 ID:7Q70pVXj0
>>448
保育所を増やせない最大の理由が「お金がない」
なぜお金がないのかというと、保母の給料が高い
規制緩和で保母の給料を下げれば保育所を増やせるという結論になる

「働く女性の給料を下げる」ことで「働く女性を支援する施設をつくる」
女の敵は女だね
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:59:29.87 ID:57MWKq/40
>>473
ごめん
土地が有り余って路駐も全然OKの田舎の人とは話が合わないことが解った
これからスルーさせてもらう
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:00:10.85 ID:M8ZCxD8bO
子供うまない方がいいよ
母親がベビーカー使ってたり、少しでも気を抜いただけでものすごく叩かれるんだから。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:00:43.49 ID:57MWKq/40
>>477
>保母の給料が高い

うそだー
だったらなんで保育士の復職率が低いのさ?
割に合わない仕事だからだよ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:00:58.61 ID:Tzd4AS9W0
なんかココとか見てると育児ストレスのはけ口でリーマンやOLに嫌がらせしたくて大して用も無いのに混雑する電車やバスに乗ろうとしてるのがいそうだな
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:01:18.61 ID:X5P53hQ50
>>475
年配というか、バブル謳歌していた世代かな。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:01:41.27 ID:6hjHkAXr0
非常識なババアも多いけど
晩婚化・生涯未婚のババアの意見を聞いてもねw
未経験の人にはわからない事だからな。
どっちもどっち、若者だけじゃなく大人の未熟化も目にあまるね。
いかんせん、歩きスマホや歩き煙草やゲームw、
普通にやってるのける未成熟ないい年した大人の少なくない世の中、
件数的にはベビーカーの件なんて小さなもの。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:02:02.86 ID:A+QwVr6a0
>>471
そうなのかよ!!!!
よし30代で専業主婦やりたい人と結婚しよっと
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:02:06.71 ID:rv43cyOx0
タクシー呼べって
電話したらすぐ来てくれるし
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:02:13.43 ID:0MLcOFCZ0
>>478
田舎は女でも車を運転できるよ
男は車はデフォだぞ
お前が女ならわかるはずだが
車持ってない男と付き合うか?
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:04:12.20 ID:A+QwVr6a0
>>479
これ見てわかった。
この流れは安倍の移民大作戦の一貫だろ

俺は反対だからな。
移民が来ると間違いなくスラムが増えるぞ。
出稼ぎじゃなくて住むんだからな
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:05:08.67 ID:96mEmMJr0
>>1
>乳児の予防接種で朝から混雑した電車に乗らざるを得なかったという40代会社員の母親は、こう反論する。

時間ずらせよ。
赤ちゃん連れて満員電車に乗るな。
危ないだろが。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:05:34.43 ID:rS2gbzYt0
>>485
場所によるけどラッシュ時は「すぐ」は難しいかもね
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:07:40.47 ID:mAyQSbx60
田舎にすむ私には分からない話題であった…
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:08:12.36 ID:1h+faFjB0
日本人のモラル低下を誘導する日本のマスゴミ。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:08:21.75 ID:6EYewlM80
>>486
だから「若者の車離れ」っていうだろ?
車なんかなくても普通に結婚できるんだよ。
田舎だと難しいかもしれないが、逆に女も車持ってるだろうし。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:10:23.25 ID:MKGsAIud0
>>488
流石にそこはタクシー使うか徒歩で池と思っちゃうよなぁ
なんでああも頑なに意地になるんだろうか
赤子連れててもどうせスマホ弄りしたいだけだろうし
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:10:55.60 ID:0MLcOFCZ0
>>492
学生じゃあるまいし電車に乗ってデートに行くのか?
ねーわw
女も車持ってない男と結婚すんの?
専業主婦とかまず無理だぞ
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:11:02.89 ID:dai1qFwmI
うちの所でやる保健所の一斉接種や検診は朝8時半だったよ。

私は保健所が近くて助かったけど、遠いお母さんは大変だと思う。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:11:38.34 ID:5zNXeNrI0
年配女性を甘やかすよりゃいいだろ。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:11:51.45 ID:7Q70pVXj0
欧州では財政危機が顕著で
育児や老人福祉を移民の低賃金労働にまかせっきりにしてるからね
男女共同参画やめるだけで財政負担も減るし、失業率も下がるし、一人当たりの給料も増えるし、移民問題も解決するし
母親が育児することに寛容になるだけで社会がずっとよくなる

欧州人は楽観的か 3分の1が貯蓄ゼロ、「3カ月生活できない」が過半数
news.livedoor.com/article/detail/7370567/
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:11:56.08 ID:A+QwVr6a0
>>495
保健所って公務員が職員?
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:11:59.15 ID:kI51yUn+O
>>490
私もですW....1度見たことがあって
その時は見てられなくなって手伝いましたね。
(電車からなかなか降りられない)
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:12:05.67 ID:gXqewEsZ0
>>480
保母の給料は決して安い方ではない
1人当たりの管理人数が減ったから雇う人数が増えてコストアップした
復職率は保母だけの話じゃないからね
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:12:47.66 ID:MKGsAIud0
若いママとやらもいつかは年配になって似たようなことをぼやくんだろうなって思って見てるw
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:13:34.75 ID:TOIBrduH0
>>493
女性が一人でタクシー利用するのは抵抗あるんだよ。
1000円ちょっと料金で乗るのは気が引けるとかもあるし、さらに
迎車してまではもっとね。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:14:00.89 ID:R0zytpgn0
>>486
うちは祖父母も父母も免許持っていないし
それで自分は育った
旦那は免許持っていたけど更新しなくて無免になったw
大型バイクの免許だけは死守してるけど
バイクは持ってないw
でも不便は感じないね
幼稚園は送迎バスがあるし
小児科は自転車の距離
買い物は徒歩圏
東京の住宅地は意外に便利なんだよ
だからベビーカーで電車に乗る人が不思議
子供は実家に預ければ楽なのにね?
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:14:02.02 ID:zR0xrk3q0
年配女性は苦労してきたんだと思うぞ。
子供2人を抱っことおんぶし、3人目の手を引いてとな。

小さい子がいてベビーカー引いてれば王様だ!文句あっか!という
空気が反発買っている面もある。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:14:03.19 ID:+KQil9Fi0
電車迷惑だし大変そうだから車にすればとかタクシーにすればとか
提案される度に田舎田舎!とかふじこるのはなんか変なコンプもってないかw
東京のど真ん中にあんなにたくさん車走ってるんだから田舎とは限らんだろうに
つうか車にばっか噛みついてタクシーという提案はスルーかい
やっぱ貧乏なんすか?
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:14:13.63 ID:o4KOZhus0
こういうbba共の思考回路は本当馬鹿で下らない。てめえらの時代とは違う。

うちの母親もこういう思考回路だった。俺が理系の大学に在学中
『私なんか親にこんなにお金かけてもらえなかったし、なりたい職業にも就けなかった』
とよく嫌味を言われた。お前はお前。俺は俺。時代が違う。社会人になってから母親からかかってくる電話は、金のことだけ。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:14:31.31 ID:A+QwVr6a0
女からベビーカー料金とれば解決すると思うがな。
でも女の会社は交通費に含めてやれよ。
女雇っただけで国から金もらえるんだろ?
だしてやれよ
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:14:53.06 ID:lE5Az51S0
どうせいつものカスゴミの作り話だろ。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:14:58.38 ID:6EYewlM80
>>494
普通に電車でデートするけど。
つーか車は酔うから嫌いなんだよねw
車持ちは何かと車で出かけたがって正直辛かった。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:15:48.32 ID:TVvn7zhr0
こんなもん、単にモラルの問題
混み合っている電車でベビーカーで乗れるか?
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:16:06.87 ID:63T7xq3o0
しかし子育ては大変だしベビーカー専用車があってもいいよな
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:16:11.23 ID:TOIBrduH0
>>494
車が結婚の条件って凄いなw
あの男の家は牛20頭いるから結婚すすめられる感じか。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:17:09.75 ID:kI51yUn+O
>>497
それで男性のお給金が増えて全てが回りだすなら大賛成です。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:17:23.44 ID:A+QwVr6a0
女に仕事も育児も!って世の中にしたのは間違いだったな。
女はストレスたまるとキーキーキーキー言い出してヒス起こして本当に最悪だよ。

女に楽させていつもニコニコしてもらっといたほうが個人的にはよかった
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:18:16.09 ID:R0zytpgn0
>>494
車がないと専業主婦ができない?
意味不明

田舎の生活憧れてたけど自分は無理だ
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:18:38.35 ID:TOIBrduH0
>>503
>>子供は実家に預ければ楽なのにね?

予防接種に連れて行くのに電車乗せるのと、実家に預けに電車乗せるのと
どちらもここで批判されるんですが?
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:18:45.85 ID:ZxSENtz40
>>500
一度乗ったとき先頭車両しかドアが空かない駅で慌てて車内を疾走したあの日以来
もう二度と乗らないと決心しましたよ


車云々の件は住むエリアで状況が変わるので論ずる意味はないかと
地方に来て仕方なく車かったとか免許取ったとか言う人もいるし
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:18:57.86 ID:9V+4JKnR0
子供がいれば甘やかしてもいい

むしろババアジジイどもを厳しくしろ
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:19:46.60 ID:R0zytpgn0
>>516
予防接種?どれのことだろう?
うちの区は近所の小児科でできるけど?
電車なんて乗らないよ?
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:20:32.47 ID:4p2o99to0
予防接種みたいなものは近所の病院とか保健所じゃダメなのかい?
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:20:53.57 ID:TOIBrduH0
>>519

>>1くらい読んで書き込もうよ。
そしていろんな環境の人がいることくらい想像しようよ。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:21:02.46 ID:ptVX0oGvO
>>506
これがゆとりのゴミ思考か
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:21:02.87 ID:0MLcOFCZ0
>>512
子供生まれたときに車ありなしでだいぶ状況が変わると思うが
女はこういうのにめざといよ
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:21:12.43 ID:rd4spGH10
>>506
この親にしてこの子有りって感じの文章だな…
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:23:35.14 ID:ZxSENtz40
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:25:05.17 ID:rd4spGH10
>>512
どっとかっていうと、あの男は牛すら持ってないから結婚しない方がいいね
って感じやと思う。田舎じゃ車ないとか考えられないし。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:25:14.30 ID:R0zytpgn0
>>521
環境?
子供を産む場所、育てる場所は選べるよ?
日本は自由な国なんだからね
実家の近くに住めば良いんだよ
子育てに実家は必要不可欠
専業主婦だって美容院とか子連れじゃ行けないところあるし
預ける当てもないのに子供産むなんて無謀だと思うなあ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:26:06.21 ID:A+QwVr6a0
>>506
じゃ、学費自分で稼げばよかったじゃねえか、なんでそうしなかったんだ。
甘えるだけ甘えといて文句言ってんなよ
つーかそれ嫌味じゃねーだろ
大変だったんだなーありがとうって言われたいだけだ
母ちゃんに限らず女はそういう人多いよ
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:26:51.00 ID:khFG+ai60
これ許可したバカ大臣誰だ
国民を混乱させるな
責任とって辞任しろ
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:27:08.30 ID:uWtTZKqT0
寛政からの名家なら、車がなくても駕篭で行けばいいじゃないって言うんだろうな
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:27:41.79 ID:9V+4JKnR0
なんでババアジジイの老害はこんなことをムキになって叩くのか意味がわからんなw
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:28:11.82 ID:v+KT4ysFO
>>451
犬を乗せるのに持ち込み料が掛かるけど、払ってる人を見掛けたこと無い(払ったら荷札みたいのを貰って、キャリーに付けるから判る)
ベビーカーだったら、尚更払う人いないと思う。
払ったら払ったで、それが免罪符になって、ラッシュに乗り込みそう。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:28:21.86 ID:84Zdvd2Q0
この前20後半くらいの母親が抱っこひもで赤ん坊抱っこして片手にデカイ荷物持って幼稚園くらいの男の子連れて
ベビーカーを片腕に引っかけて電車乗って来たが汗だくになってたから手伝ったわw
電車ガラガラなときくらいベビーカー畳まなくてもいいのにな
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:28:24.78 ID:X5P53hQ50
>>502
「近くてすみませんが、●●まで」って、枕詞一つつけるだけど、印象はかなり変わると思うよ。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:28:40.94 ID:hcpan6YC0
東京大学の名誉教授・上野千鶴子は(ある講演で)
「日本を戦争の出来ない国にするために
男と女の関係を滅茶苦茶にしてやるのだ」と豪語した。

ちなみに、ゆとり教育で性教育だけは時間が増えた。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:29:03.98 ID:0MLcOFCZ0
車で話がずれてしまったが
ベビーカーおしてる女は女性専用車両に乗れ
さすがに女性で文句言うやつはいないだろ
バスの場合は畳むかタクシーにしろ
こんな感じかね
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:29:13.02 ID:hRMz4IQI0
すれ違った老人のシルバーカーに足引っ掛けられて転びそうになったが
折り畳まないベビーカーに足引っ掛けて転ぶ老人が出ると思うぞ
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:29:31.40 ID:TOIBrduH0
>>526
東京でも車は資産になるけど、負債と考える人も多い。
車より駐車場の土地の名義に興味ある方が賢いしね。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:29:34.40 ID:5ntYyugR0
>>502
ないわw送迎の料金も払うし問題ない
何のためのタクシーなんだよ
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:29:55.32 ID:/CyFIP8+0
ベビーカーが交差点で引かれちゃう事故多いんだよね
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:31:56.21 ID:6EYewlM80
>>536
女性専用車両が専用なのはラッシュ時間帯だけ。
しかもホームの一番端の不便な車両。
空いてる時間くらい、どこに乗ってもよいでしょう。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:32:17.92 ID:moZv9Z7S0
子供のスペース確保してなにがわるい?
昔のようなカンガルーもどきとは違う
 ミュンヒハウゼンなんたらとかも男尊女卑の弊害だと思う
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:32:24.35 ID:kk839CAj0
>>536
畳まず乗れるのを女性専用車両とすればいいと思う。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:32:31.10 ID:4QEL4S8F0
>>531
なにをそんなにムキになってるの?
頭は大丈夫?
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:33:09.82 ID:l+irIw1pI
>>536
いやいや女の敵は女
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:33:11.42 ID:dai1qFwmI
今、三人目がお腹にいる状態で二人目がまだすぐに歩き疲れたりする年齢だから今まで抱っこ紐で頑張ってけど、いよいよベビーカーかな…と思ってたけど、こわいなぁ…世の中どんどんギスギスしてきてるよ…
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:34:04.37 ID:OoZ25uZe0
>>503
大型バイクだけ死守w

免許のこと良くわかってねーのかw
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:34:10.57 ID:egFZiZ2L0
まあでも、マタニティマーク付けてると嫌がらせされたり腹を殴られたりして
危険だからマークを付けない、って人も多い時代だしな。
子宝、なんて言葉はもう社会性がないのかもしれない。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:34:56.40 ID:TOIBrduH0
>>543
今もある車いすスペースをもっと増やせばいいんだよ。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:35:57.04 ID:rv43cyOx0
タクシー呼ぶくらい苦にならない、
時間的にも経済的にも余裕のある
専業主婦家庭、専業主夫家庭を増やすことだね
数十分、数千円でカリカリしながら育児なんて
精神的にも余裕無さ過ぎ
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:36:15.54 ID:6EYewlM80
関西では女性専用車両が終日運行なのか。いま検索してびっくりした。
東京ではラッシュ時だけ。>>536
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:36:38.01 ID:A+QwVr6a0
>>546
妊娠中ならこんなスレみんなよ。
思うほどギスギスしてない大丈夫
電車であったら俺が席譲ってやるから
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:38:47.25 ID:A+QwVr6a0
>>550
安倍はその専業主婦主夫をぶっ潰すのに必死だもんな
なにせ日本の子育てを外国人にやらせたいとかほざいてんだからな!
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:38:58.55 ID:pUHOsyb5O
ヒール靴は舌打ちもんだよ
あたりまえだろバカか
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:39:22.44 ID:3dIKirH80
痴漢冤罪もそうだが、満員電車が悪の根源だろ?JRや鉄道会社
が乗車率200%とか異常な状態にならないようにキチンと車両を増やせばいい話
なんじゃね?ホームを伸ばして車両の数倍にすれば良いだけだろうに
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:40:57.18 ID:UMqsql620
ラッシュ時の女性専用車両って危ないよ〜
ヒールはいて踏ん張れないもんだから急停車するとドドドってなだれが起こる
なるべく乗りたくない
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:42:24.19 ID:zF+OsZTv0
普通に自動車かタクシー使えばいいのに
空いてる電車ならまだしも混んでる電車とかなんでそんな最悪のチョイスするんだ
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:45:29.79 ID:X5P53hQ50
>>557
当事者にいわせれば、乗る権利って一言につきるんじゃない?
子供がいても預けて働く、子連れ通勤に車は使えない(使わない)、だから公共交通機関にラッシュ時でも乗る、みたいな。
私には理解できない。。。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:46:08.64 ID:conwFsNhO
母親二人+ベビーカー二機+歩き回る子供が乗ってきたときの電車内の緊張感
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:47:12.63 ID:emjuRtRd0
首のすわってないコドモを預けて働きにいくからだめなんでないの?
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:47:36.78 ID:rd4spGH10
>>546
妊娠中に抱っこで頑張るなよ。2chしないでベビーカー買ってこい
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:49:10.53 ID:zF+OsZTv0
>>558
マジで理解できんわ
通勤ラッシュとか自分一人でも勘弁なのに子供かわいそすぎる
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:51:06.17 ID:kI51yUn+O
>>546
それは家で大人しく(汗
としか.....。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:52:11.51 ID:3dIKirH80
>>559

走り回る子供は恐怖だわ。 以前 3歳くらいの子供が俺に向かって走ってきて(多分前見て無い)
ぶつかりそうになったから避けた。その3歳児は俺の後ろを歩いていたリーマンに激突
すっ転んで、白目向いてた。母親があわてて警察と救急車を呼んでた・・・

リーマンは事情聴取を受けてて途中キレ気味で大声出してたけど、がっちり
両脇を警官に挟まれてた・・・・・・・ あれはある意味テロだと思う
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:52:12.19 ID:X5P53hQ50
>>562
うん。
大人でも大変。
きっと自分の事しか考えてないんだよね。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:00:22.77 ID:dai1qFwmI
>>561
色々とありがとう。
いやあ、自分でも確かに2chしてる場合じゃないとは思うんだけどw
煽りやネタの書き込みも多い中、本音も見えるから参考にはなるんだよね

>>563
実家に行く時や一番上の子は年が離れてて女の子だからやっぱり出かけたがるんだよね…
大半は体辛いからって断るんだけど。
それなら、タクシーや車使えって言わないでね(´Д` )
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:07:23.11 ID:4p2o99to0
子供三人かあ
贅沢な悩みとしか言い様が
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:12:20.80 ID:hFowsJYT0
>>562
子供はそんなに甘やかさないでいいんだよ。
タクシー使うなんてバカバカしい。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:16:09.49 ID:TVvn7zhr0
>>549
座席シートのなない車両を造って、そこが車椅子やベーベーカー専用に
あと痴漢もこの車両専用でヨロシク
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:17:23.12 ID:RWBYL35YO
甘やかさなかったから少子高齢化したんだよ。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:20:01.64 ID:mHhVwbIv0
実際邪魔だけど、別にベビーカー云々じゃないんだよなぁ
一番の問題は、私はベビーカー押してるのよ!道をあけなさい!
みたいなアホ母親がマジで一部いる事

こういう奴らをどうにかしてから、その上で優先なりなんなりすりゃ良い
ただ、野放しで可能にしたり、優先にしたりするから皆不満でるんだよ
その手の母親みると本当に腹立つ
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:26:19.15 ID:v+KT4ysFO
>>564のサラリーマン、気の毒だわ。
自分なら、走り回るガキに「電車の中は、公園じゃない。走るな!!」って注意するよ。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:27:12.69 ID:KtRtjW1M0
混雑に出るときだけ何故おんぶ出来ない?と聞いてるだけなのに。
何故世代間抗争に持ち込むのだ?
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:29:22.43 ID:hFowsJYT0
おもしろいから。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:34:53.04 ID:CBpT49GE0
>>564
電車じゃないけど似たようなことあったわ。
新規オープンのスーパーの狭い通路で突然、アッギャーギャーッ!ピャーフョーギャーッッ!とか叫びながら
こっちに猛突進してくる2〜3才のガキいたから
身の危険を察してとっさに体よじって片足上げて
ガキには1ミリも触れずやっと難を逃れたよ。
あれまともにぶつかられてたら完全膝と腰と首やられてたわ。

もしガキにやられたら警察呼んでいいんだよね、もちろん
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:35:13.73 ID:M8ZCxD8bO
追い詰められた結果がこれ。

【社会】女性「疲れた」メモ、2歳長女と飛び降り自殺か 夫「育児に疲れている様子だった」 - 大阪
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397111440/
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:37:27.56 ID:ZY8d0aLc0
なんで子供抱いてヒールなんか履いてるんだ?
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:39:03.97 ID:rd4spGH10
>>577
「セレブママ」の影響じゃない?
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:40:15.90 ID:2jfXeC9A0
婆だって洗濯機、掃除機の恩恵預かってんだろうに
もっと昔は洗濯も手洗いで掃除は茶殻まいて箒
ご飯はお釜で始めちょろちょろ中パッパ
そして週休は日曜だけの週休1日だっただろうが

昔の人はそういう環境で生きてたから、悪い事を思いつく間もなく働き、
時代が清潔だった。立派!
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:44:02.66 ID:8C7hV4tK0
女性全体を甘やかし過ぎなんだよ。戦後辺りのパワーバランスが一番良かった。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:46:09.18 ID:CBpT49GE0
>>575の続き
その後ガキがどうなったかは知らんが
父親がめちゃめちゃこっちを睨んでた。
何か悪いことしたかな?
こっちが睨みたいくらいだったけど関心ないから
完全スルー
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:46:51.31 ID:MmJNYgJC0
>>580
何しても叩かれてばかりで…政府にも振り回されてるし
どこが甘やかしすぎなんだろう
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:47:48.95 ID:JMjZh7vfO
70年代は
『ベビーカーは王様の乗り物ではありません』
て啓発CM頻繁に流れていたのに
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:47:59.68 ID:dGCZfhW60
>>546
混んでる時間帯に乗らなければ大丈夫だ
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:49:24.89 ID:/ilfOWkr0
事の良し悪しより“私たちの時代は苦労した”なんて姑根性で
四の五の言うのってくだらねえ
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:50:55.23 ID:pVzGbut60
>>582
自衛するしかないんだよ
何しても叩かれると感じるならネットを見ない
政府に振り回されていると思うなら始めから期待しないで生活基盤を築く
大体叩かれるのなんてネットだけで現実だと親切にしてくれる人の方が多い
女叩き子持ち叩き学歴厨リアルでネットのような奴に出会った事あるのか?
皆自分の事を棚に上げて正論ぶった詭弁吐くだけなんだからそんなの真に受けてたら子育てなんて出来ない
どうせ幼児期なんてあっという間ですぐでかくなるよ子供なんて
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:55:05.97 ID:oJSZxUMq0
女対女の争いに持って行こうとするマスコミ
電車で誰もが迷惑してる行為だろ
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:55:51.59 ID:4p2o99to0
>甘やかさなかったから少子高齢化したんだよ
甘やかし過ぎたので弱い個体ばっかりになって子供作らなくなったってとこだと
自分は思ってるけどな
受験にしろ何にしろ自分第一、他人なんてどうでもいい、もちろん子供のために
頑張る、嫁に合わせる旦那に合わせるなんて事も出来ない人が増えただけと
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:56:50.95 ID:yGXn7oeJ0
【社会】女性「疲れた」メモ、2歳長女と飛び降り自殺か 夫「育児に疲れている様子だった」 - 大阪
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397111440/
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:01:15.31 ID:xRLwrKhL0
道徳観とかマナーがなってないから叩かれるんだよ
同じベビーカーを畳まずに電車に乗る行為だって満員電車を避けるとか満員車両を避けるとか混んで来たら畳むとか途中下車するとか
そういう周りを見た判断が出きるかどうかって大事だよね
どうしても子連れで一人で出掛けるならベビーカーを持つのが大変な位荷物を持たないとかベビーカーを持って行かないとか選択肢はあるんだから
それでも子連れでしかもラッシュ時に電車にベビーカーが無ければ移動出来ないような惨めなシチュエーションがあるのであれば母親を致し方無い理由で働かせる政治のせいだろうと可哀想に思っている
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:02:17.65 ID:zF+OsZTv0
満員電車にベビーカーでさらに優遇しろとか大迷惑で誰も得しないのに
まるで年配女性だけが文句をいっているように捏造するゴミ
なにより赤ちゃんが一番かわいそう
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:03:05.21 ID:LuiIeMiT0
>>1
>さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
>この後会社に行くから仕方ないのに

ヒールなんか出社してから履きかえればいいだけじゃん。
自分の無能さ、馬鹿さ、理論停止思考を棚に上げて何をほざいているのだか。
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:03:57.61 ID:Lxq/T3ux0
>>564
目黒駅前で似たようなケースを目撃。
母親は携帯に夢中でさっさと歩いている。
娘、立ち止まって何かを見ている。
母親は気付かずに離れて行く。
娘、母親が離れていくのに気付いて焦って突如走り出す。
そこに、建物を探して急ぐサラリーマン登場。
前を見ていないサラリーマンと娘が思い切り正面衝突。
娘大泣き。
サラリーマン慌てて謝りつつ、変わり始めた信号をダッシュで渡る。
娘の泣き声に母親は飛んで戻って来て、サラリーマンの後ろ姿に金切り声でわめき散らす。

サラリーマンダッシュで逃げなかったら確実に母親に警察呼ばれていたと思う。
てか、そもそも母親が携帯しか見てないのが一番の原因だと思った。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:06:47.85 ID:yQe3xBgQO
>521
>1を読んでも何故電車で予防接種に行くのかわかりません。
大切な子供が感染症にかからないために予防接種に行くんですよね?
それなら、半休取って近所でやればよくないですか?
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:16:47.17 ID:TVvn7zhr0
>>564
そういう餓鬼は怒鳴って怒ると、大抵泣きだし親元へ帰る
ぶつかられる前に、怒鳴るべし
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:26:14.36 ID:VZ0nXEnO0
最近のベビーカーってデカいよな
電車に乗るなら、コンパクトなもので乗ってくれ
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:32:01.67 ID:pVzGbut60
>>596
海外ででかいのが流行ってるしベビー雑誌とかも煽るからね
ある程度大きくなれば軽量型の物もあるけど一台で済ませようとする人が増えた
車だとハマーで狭い日本の道路走ってるようなもんだ
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:35:33.44 ID:apc4pbmc0
子供抱いているのにヒール靴は危険だろ。
仕事は理由にならないよ。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:38:35.11 ID:Glh1jnL70
>>571
ベビーカーってそんなに小回り利かないんだよ。そう見えてたら申し訳ない。
スーパーのカートの方が三輪だからまだマシ。
ベビーカーの三輪のは、逆に安定性確保のためにバカでかくて重いし…。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:42:30.81 ID:yjp6oeI40
ベビーバギー
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:44:30.63 ID:LCVh9Lmo0
乗車率に応じて断れば?
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:56:49.99 ID:YNWLw6wv0
>>594
今は無いけど2,3年前まで生ポリオ問題で
不活化ワクチン打つために遠くの病院に
行かないといけない事あったわ。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:57:35.57 ID:5vtFNl2U0
確かにマナー悪い親と子供はいるわな
でも、昔はもっと大変だったとか云々言うのもどうかと思うわ
確かに昔は大変だったろうけど今は周りの目が昔以上に厳しいと思う
自分が子供だった頃はこんなに厳しくなかったと思うわ
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:59:19.83 ID:UQ+izF0D0
女の敵は女。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:04:53.39 ID:anNpWAKAO
>>602
そういう時こそ有休とれば良いのにね
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:19:29.21 ID:rd4spGH10
>>603
鬱陶しいおばちゃんにはフタ通りいてな。
子育ての苦労なんかすっかり忘れた人と苦労しか憶えてない人。
どっちも自分の時はーって説教臭いからなかなかしんどい
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:21:37.43 ID:/XQFYX2Y0
ベビーカーは迷惑ってほどでもないけど煙たい存在なのは間違いない
舌打ちくらいはさせてくれよ
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:26:50.42 ID:8LuRaYew0
通勤ラッシュのときは乗らないだろうしすいてるならいいんじゃね?
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:27:00.02 ID:hMXzhC030
子持ちの姉ちゃん、街中で困ったことあったら遠慮なく俺に言え
出来ることは全部やってやる。当たり前だろそんなの
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:53:33.95 ID:IKEF5vsKO
>>594
うちは10年くらい前のことなので市のホームページ見てみたらBCGだけは保健センターになっていた。

同じ区内だから長時間乗るわけではないから席を譲ってくれない、優しくないなど愚痴をこぼす人はいないと思うけど、
保健センターから離れたところに住んでる人は多少の距離は公共交通機関を利用することになると思う。

でもこの記事、首が座ったくらいだから3ヶ月くらいだろうけど、
3ヶ月でもう復職してるとか、
電車で予防接種に行くにしても同じ市内・区内だろうから長い距離乗るわけではないのに、
譲ってくれないと愚痴とか、
仕事だからヒールとかすごくレアなケースだと思うわ。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:58:41.24 ID:hRMz4IQI0
ベビーカー運ぶんジャーってまだ活動してんのかな
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:59:15.00 ID:pvjI8pl40
日本は老人甘やかしすぎ
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:05:36.78 ID:VZ0nXEnO0
>>12
マスコミに煽られすぎw
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:13:39.43 ID:vlNTLU9S0
若い女は目を合わさなければ相手が道を譲ってくれると思っている。
そして母親になると益々図々しくなる。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:21:28.85 ID:egFZiZ2L0
オバハンと奥様の差は、やっぱ育ちだよな〜。
品がいい奥様と傍若無人なオバハンの差はあまりにも大きい
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:27:51.69 ID:naABddT20
まだやってんの
ベビーカー使ってるババァはカスでいいじゃん
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:32:07.15 ID:+NpXHdR60
>>571
だよな
子どもが国の宝だというところに異論は特に無いんだが
一時の楽を得る為に印象が>>188になるんじゃ、子持ち全体考えれば損してるんだ

ここがわからず「嫉妬してる」とかね
被害妄想も甚だしい
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:38:01.15 ID:egFZiZ2L0
>>617
でもなあ、マタニティマークを付けてて嫌がらせに遭った、
って妊婦が1割って調査結果もあるのよね。
妊娠してるだけで嫌がらせに遭うんだぜ。ベビーカーみたいに目に見えるものは、
被害妄想では済まされない嫌がらせがあるもんだと思わんか?
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:43:07.98 ID:+NpXHdR60
>>618
そんなの知らんよ
俺は最初からベビーカーがラッシュで乗ってくる
なんてレアケースの話なんてしてない

ベビーカーの実害以上に、使ってる奴の印象が>>188になる事
ここが問題なんだと思ってる
「人への迷惑かけないで済む方法と楽な方法を天秤にかけて楽をとってしまう人」
ここは間違いないわけで
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:46:40.46 ID:egFZiZ2L0
そうするとい、老人も子どもも病気の人も障がい者も
身体の弱い人もジャマだ、来るな、ってことになるよな〜。
弱肉強食のケダモノ世界だよなw
印象なんて、自分の都合のいいようにしか捉えないもんだしな。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:50:08.94 ID:+NpXHdR60
>>620
実際その通りだからね
だから現在に満足してない様なそいつらの「要求」があれば全力で叩かれる

それが正しいか、なんて話をしてるつもりもない
そういう印象を受ける様な行動は、そいつら自身にも損なんだよ
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:53:03.08 ID:egFZiZ2L0
そうすると、ベビーカーを使ってる人や妊婦は全員傍若無人なのか。
どこの世界に住んでるんだよw
要するに、1人目に付いたから全員を攻撃していいんだ、俺は正しい、って喚いてるだけだよお前は。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:58:07.86 ID:+NpXHdR60
>>622
正しいかどうか、なんて言ってないんだよ
「子どもは国の宝」これも「日本全体で見れば」って話なんだよな
個人で考えれば人の子どもが宝なわきゃない
ベビーカーも同じく子持ち全体で考えれば「一時の楽は子持ち全体の損」
何故こっちだけわからないんだ?
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:01:33.37 ID:X5P53hQ50
子供は社会の宝でしょ?だからちょっと位いいじゃない
みたいに開き直る態度が気に入らないのよ。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:05:36.30 ID:M8ZCxD8bO
>>188
人に楽をするなというなら、お前も文明の利器を一切使うなよ
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:10:35.86 ID:+NpXHdR60
>>625
俺が携帯電話を使ってようと、「誰かに迷惑をかけてまで楽をしている」
という印象にならないだろうからね
全体への迷惑になってないんじゃないか?

ベビーカーの話とどう繋げるつもりだ?
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:10:45.10 ID:zF+OsZTv0
つうか逆だろw
むしろもっと楽な方法がいくらでもあるのになんで他人に迷惑かけてまで子供かかえて死ぬほど苦労しながら
キツキツの満員電車チョイスするんだよw
タクシー使えや自動車使えや有給とって空いてる時間選べやw
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:13:08.93 ID:M8ZCxD8bO
ベビーカーに乗せてるだけで楽をするなとか、どれだけ心が狭いんだか。
2人目妊娠してたら、抱っこを長時間してたら流産する危険だってあるんだよ。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:16:22.01 ID:pjmu7d9i0
電車が混まない明け方に出勤すればいい
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:18:34.53 ID:egFZiZ2L0
てかさ、なんで傍若無人なイメージを持ってしまうんだ? そこからしておかしいだろ〜。
老人や障がい者や妊婦がいたら席譲らないか? それが当たり前じゃないのか?
まさか、満員電車に乗ってる自分のいまは、冒されるべきではない神聖な権利だと思ってないか?
渋滞にはまって周囲のクルマに怒ってるようなもんだろ〜。お前は雄山かw
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:18:45.77 ID:+NpXHdR60
>>628
楽をするだけならいくらでもしていいと思うんだが
「人へ迷惑をかける事」と比べて「楽」を選ぶ様な事が印象悪いんだよね
>>188でもレスしてるが「それがわかりやすく見えるのがベビーカー」
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:19:05.08 ID:zF+OsZTv0
>>628
だからそれで混んでる電車乗ろうとするの頭おかしいと思わないの?
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:27:34.44 ID:EFptWn8Q0
ベビーカーに連結器つけて最後尾に繋げとけ
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:40:33.77 ID:M8ZCxD8bO
>>631
ベビーカーに乗せただけで迷惑?
理解不能だわ。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:41:26.65 ID:anNpWAKAO
>>628
緊急なら旦那に休んでもらえば?
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:45:23.32 ID:+NpXHdR60
>>634
家でならいくらでも乗せれば?多分それを知られても悪印象にならない

ってか俺の言ってる話なんて当たり前の事じゃない
生活保護が叩かれるのも、身体障害者が今以上の要求すれば叩かれるのも
全部同じだよな?日本人はこういう無神経な行動やズルさは嫌いだよ
それすらわからなくなってしまってるのかねぇ
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:46:57.31 ID:Osdw+a4Y0
配慮したくてもあのサイズじゃどうしても邪魔になる
それが事実だよ
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:49:22.03 ID:M8ZCxD8bO
>>636
器の小さい人間だなとしか思えないね、悪いけどw
絶対彼氏とかにしたくないタイプだね。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:50:13.58 ID:ptVX0oGvO
>>628
一匹目がある程度成長するまで中出し我慢できないのか
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:55:45.15 ID:+NpXHdR60
>>638
しなくて結構ですがw

器の話でもないんだけどね
そういう意味で言えば日本人はそんなに器大きくはないだろう
人への気遣いを出来るよう「察する」事が出来る反面
そういうズルさも敏感に感じてわかってしまうんだよ
無神経な人は好かれないんだよね
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:02:56.86 ID:MmJNYgJC0
「人に迷惑かけないように」が行き過ぎて、
「自分だけには迷惑かけるな!」と、全員が思ってる
結果ギスギスした社会になってる
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:12:09.21 ID:k4KrQNmL0
空いてる時は問題ないけど満員電車は本当にやめてほしい
ベビーカーが見えている人はもちろん気を遣って倒れたりしないよう必要以上に踏ん張ったりもするだろうけど
急カーブや急ブレーキもあるし、奥のベビーカーなんて入口からは見えないからどんどん乗ってきた人に押されてしまうのをベビーカー周りの人だけが
気を遣うにも限界がある
走行中に揺れて押されて「子供が乗ってます!押さないで!」とか叫んだり隣の人を叩いたりしても降りれないし移動も出来ないしどうしようもない
ベビーカーに倒れ込んだり尻もちつくことになったりしたらたとえ自分に非がなくてかつ赤ちゃんに怪我がなかったとしても後味悪いし
これがDQN親だったりしたらもう最悪
ベビーカーが乗ってきたら逃げるしかない
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:12:35.01 ID:X5P53hQ50
>>641
人様にご迷惑かけないように生きるのは当たり前の事だと思うけど。

> 「自分だけには迷惑かけるな!」と、全員が思ってる
ってどういう思考回路だと、そんな考え方になるw?
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:20:01.11 ID:egFZiZ2L0
そもそもおかしいのは、老人や障がい者や妊婦は小さくなって公共交通機関に乗れ、
とか言ってる奴。優先されて当然だという態度が気にくわないとか吠えてるが、
優先だろ? 違うのか? それに反発する自分のほうが野蛮人だと思わないのか?
思いやりって単語が存在しない、どこかの国みたいだよなw
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:23:24.67 ID:MmJNYgJC0
>>643
こういうスレ読んでてもよくわかるじゃん
「迷惑だから乗って来るな」「迷惑だから〜」ばっかり
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:24:25.67 ID:M8ZCxD8bO
>>644
同意。
自分のことを棚にあげて、母親になったら楽をするななんてバカもいるしね。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:26:53.42 ID:egFZiZ2L0
満員電車にベビーカーで乗ってきて、何かあったら大変だ、と心配するのは
当然だと思うんだよ。本当に、何かあったら大変なんだから。
でもそれが「迷惑だから乗るな!」に結びついちゃう思考回路がヘン。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:28:00.14 ID:anNpWAKAO
>>641
旦那に迷惑かけたくないけど
他人に迷惑かけるのは平気
という自己中
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:28:07.14 ID:+NpXHdR60
>>644
良くも悪くも「お互い様」なんだよ
気遣いを感じれば自分も気遣う
気遣いを感じない無神経な奴にはトコトン冷たい

ベビーカーを使ってる奴からは、他への気遣いを一ミリも感じないって事さw
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:30:39.66 ID:6/314d/Z0
スレタイ、ヘビースモーカーに見えた
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:31:31.36 ID:egFZiZ2L0
>>649
すげーなー。ベビーカー使ってる奴らはみんなそうなのかw

自分が気に入らなかったこと、出会ったこと、記憶に残ってることだけが
世の中のすべてで、判断基準は無謬の俺様だ、って幼稚理論はそろそろ卒業したほうがいいと思うよw
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:32:18.08 ID:6NYdWJbf0
バスが事故らなきゃ何でもいいよ
ガキが騒いだらすぐ降りてくれよ
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:32:50.38 ID:jxWZlqjj0
満員電車の吊り革に??まっているとき、デカイ3輪乳母車にグイグイ押されたらどんな気持ちになるか。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:34:22.44 ID:3mZDlchm0
「よいしょ!」とか「あ〜、たいへん、たいへん」とか
いちいち声を出す母親がうるさい。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:34:42.62 ID:gSyqbCl/0
みんな貧乏になって他人に気を遣う余裕なんてないんだよ。
貧困になると支出ではなく道徳への配慮がまず減っていく。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:36:25.35 ID:x9+ymZFR0
年配女性が孫の世話すりゃ待機児童はないんだよ。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:36:49.95 ID:ZSL60mdi0
行政はベビーカーおkの方向で動いてるんで、
ベビーカー使わせたくないなら政治に働きかけるしか無いんじゃね
まあ逆方向には進まんとは思うけど
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:37:38.06 ID:+NpXHdR60
>>651
少なくとも
「人への迷惑かけないで済む方法と楽な方法を天秤にかけて楽をとってしまう人」

他人に気遣ってるならベビーカーを使えないと思うからね
勿論そう思えない人もいると思うけど
そういう人は無神経に見える、他への気遣いは感じないね
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:39:18.90 ID:MmJNYgJC0
>>658
混んでる電車での話をしてるんだよね?
まさか、混んでない電車、一般的な道路やショッピングセンターでの
話はしてないよね?
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:41:01.14 ID:bJa1UIbF0
乗車中の振る舞いとか以前に
ベビーカーを押して満員電車に乗って来ようとする意識がすでに無神経だわ
他人にも赤子に対してもな
そんな行為が歓迎されるわけねーだろ何考えてんだ
ていうか本当にそんな馬鹿がいるのか?
見たことねーぞ
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:41:02.19 ID:pdEb0FDh0
ベビーカーに限らず、でっかい声で子供に攻撃的に注意したり 騒いで走り回ってる
子供をほったらかし・・みたいなお母さんは多いよ。
マジで多い。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:42:04.79 ID:QY7YYCZj0
子供産み終わった産業廃棄物のババアがなにいってるの?
もう用無しだからはよクタバレ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:42:56.81 ID:Hpug59mW0
>>14
おんぶで育った年代だが、おんぶされていたのはハイハイが精一杯の頃までで
歩けるようになったら手を引かれて歩いてたがなあ。

そんなに遠くまで行かなかったせいかもしれないが。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:43:32.87 ID:+NpXHdR60
>>659
別にどう受け取っても良いけども

人混みで人に迷惑をかける事は間違いないとは思ってるんだよな?
出掛けて「人混みに当たるか当たらないか」
そんなの出掛ける時にわかるのか?
わからないなら選べないなぁ気遣いがあれば
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:45:03.78 ID:MmJNYgJC0
>>664
気遣い気遣いって…
結局ベビーカーを使う親=悪、としか思ってないんだね
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:46:52.62 ID:pdEb0FDh0
>>665
なんで、ろくに考えもせずにそうして乱暴に結論付けられるのかわからんわ。
ある程度のスペースを使うんだから、ちょっとは周りのことも考えたらどうなんだ?
ってただそれだけの話しだろ?  「悪」なんて言ってねえよw
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:48:23.75 ID:vl+FAisG0
>>653
デカい3乳輪に見えた…。
スカリー俺疲れてるのかな…。
>>661
子供を叱る親よりも感情的に怒る親や放置してスマホいじってる親をよく目にする。
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:49:58.40 ID:+NpXHdR60
>>665
どっちが悪い、なんて話は一つもしてないんだけどね
そう見えるとは思うし、そう思う人も少なくないから叩かれるとは思う
別にそう思われて良い、或いはそんな風に思う奴は少ねえよw
とか思うなら好きにして良いんじゃないか?
しかし、それが間違ってれば益々印象悪くなるよ、子持ち全体がね
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:50:03.75 ID:a+ZLkakw0
そもそもベビーカーの問題としてるから揉める。
同じベビーカーで乗っても批判される母親と手を貸してもらえる母親。
乗ってて文句言う人と手を貸してあげる乗客。
その差はなんだ?っていうのがあるでしょ?
今の母親世代は昔の母親に比べ幼い気がする。
まだまだ自分が甘えたい気分が抜けてない世代が子育てしてるから
当然の事。それを批判するだけなら簡単だが、保育者の自分は
そんな母親に子育てしてもらわないといけないので、母子共、励まし育てて
いかないといけない。
しかも若い保育者も幼さが目立つ人が居る、、、新人保育者も母親も子供も
面倒見なきゃで目が回りそうだ。
母親も乗客も文句をいってるのは成熟してない大人だろう。
日本全体が幼児化して許容する気持ちが無くなってきているのが問題
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:58:57.57 ID:C2fxLK1a0
乳幼児には配慮すべき。
馬鹿親は排除すべき。

終了。
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:04:56.51 ID:zF+OsZTv0
乳幼児連れて満員電車とかどう考えても虐待だろ
自分から虐待環境に放り込んで周りが冷たくて酷いってアホか
酷いのは子供虐待してるお前だ
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:07:09.37 ID:nASXBS+r0
>>669
自分が年くったから幼くみえるだけじゃないの?
ばあさん世代も ひいばあさん世代からみたら
幼い母親にみえたと思うな

昔も子供うぜえと思ってた人いると思うけど
子持ちに文句いえる雰囲気じゃなかったからいわなかっただけで
今は独身が増えたから言いやすくなったんだろう
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:07:17.68 ID:kiU4ZP170
ベビーカーが邪魔だなと思う時はあるけど
大きさとかじゃないかな
あと親の態度が低姿勢だとそんなに気を遣わなくてもいいのにって思う

私も楽器をちょいちょい公共の乗り物に持ち込むけれど
乗客に気を遣うよ

降りる人がいる時は邪魔にならないように避けたりとか
「すみません〜」みたいな態度をとる
場所取ってるんだからまず気を遣うのはこちら側だと思う
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:08:26.83 ID:kORKHJqP0
こんなおばさんは勿論洗濯は川で、風呂は井戸水を汲んでマキで沸かしてるんだろ
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:09:18.35 ID:nASXBS+r0
楽器とガキが同等とか
ペットとガキが同等レベルだな
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:14:24.26 ID:Hhj1DpA+i
「一部」の馬鹿が2ちゃんには溢れてるから
面白い

そりゃ国は子育てしやすい社会にしようとするわ

子育てしてるやつに厳しいくせに
移民も嫌なんだもんな、お前らバカはw
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:15:59.57 ID:WbK8s5ae0
高度経済成長の好景気の時に子育てしてた恵まれたババアの文句なんか無視していいよ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:23:38.15 ID:+NpXHdR60
>>676
本当に理解してないんだろうな、何故叩かれるのか
日本人の中でも、人の気持ちを察する事の出来ない人が多くなった

所詮アジアの一国…そう変わらないのかもしれないな、あの国と
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:26:05.08 ID:u5JLc82m0
ベビーカーOKと言ってる人は、電車の中でベビーカーを見たことがある?
生後6か月までくらいの赤ん坊が載るベビーカーは、リクライニングすると
長さ1メートルもあるんだよ。ベビーカーはストッパーをかけずにあやす為か
ゆらゆら揺らしてる。
優先席に親が座ると、優先席前をベビーカーが占領。ドア付近に置くと、
ドアが開いても動かせないので、出入りの邪魔。これが2台3台あるんだから
うっとおしい。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:26:28.11 ID:/awyHP330
なんだ老害の典型例か…
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:29:39.11 ID:bf0SocLA0
>ベビーカーで出歩こう、って考える時点で「人の迷惑考えてない、自分の楽が優先」
こういう事になるよね
>ベビーカーが実際に邪魔だという実害以上に、日本人はこんなズルさは大嫌いだよ
>これがわかりやすく見えてしまうのがベビーカーなんだよね

こんな馬鹿な脳味噌の人間(>>678)には何を言っても無駄
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:32:47.08 ID:u5JLc82m0
公園に行ったりするときにはベビーカーを使えばいいじゃない。
電車の中では、邪魔。車いすよりも、他者に対して危険。
何より、混んでいたら赤ちゃんにも危険なことが起こるかもしれない。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:32:59.07 ID:mJ0RQHei0
ベビーカー10人組というのに出くわしたことがある。
ボックスシートの付きの1車両に集中し、途中駅の乗降に手間取る人多数。
到着が8分遅れた。ワロタ。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:33:39.55 ID:GeJdtHAz0
>>676
苦労する奴が偉い
極貧から苦学して東大に入って連日のサビ残でも定年まで立派に勤め上げる夫
出産子育てのために職場に迷惑をかけたくないといって仕事をやめ倹約を重ね
世間様に迷惑をかけぬようあらゆる優遇措置を固辞する妻
そういうのがデフォ

もちろんそう言ってる奴にはその機会すらない
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:34:06.54 ID:aym9m0oF0
産科小児科が減ってるから
電車に乗らないと通院出来ないとか
ママ友間での口コミで人気の産科小児科へ通うとか事情は察する。
予約時間が早いのしか取れなくて通勤ラッシュに乗りこむしかない事情も。
ただ、列車のブレーキとかで揺れると
ベビーカー上の空間は空いてるから隣に立ってる人が
ベビーカーへ尻持ちを付く危険が有る。
それで子が圧死したり障害児に成る危険を予知出来ない人は親の適正が無いと思う
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:34:47.36 ID:nASXBS+r0
次はベビーカー専用車両だな
車椅子も一緒に乗せればいいし

そもそもこんな話題自体
外国メーカーのベビーカーが大量に販売されるようになったからとしか
思えないけどね
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:35:31.08 ID:CBpT49GE0
( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \
私もベビーカー買って重たい大きな荷物を
我が物顔で電車に乗せようwww
オラーオラーどけどけ〜
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:35:41.69 ID:+NpXHdR60
>>681
馬鹿だと思っても結構だけどね

>>1を見てもそうだが、本当に叩かれる理由すらわかってないんだろう
だからこそベビーカーを平気で使えるし、擁護も出来るんだとも思うね
>>678が出来ないからこそ、なんだろうな
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:39:40.58 ID:3s4/D/Ng0
>>687
何歳?
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:41:18.11 ID:QncoG3yp0
1人ぶんの運賃で占有面積を大きく取るんだから、他の乗客が許すまでずっと土下座してろよ。
本来はそれが当たり前。でもそれじゃあまりに可哀想なので、世間は馬鹿親に土下座を免除してやってんの。
その世間の配慮を逆手に取って、ズカズカ乗り込んだ挙げ句ふんぞり返ってスマホいじってんなよって話。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:41:24.22 ID:l4LF4Qt10
 妊婦や子連れのための車両は必要ですね。
 アラ40の未婚で羊水が腐ったババアが、女性専用車両に居座ることは
早くやめてほしいものです。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:50:19.61 ID:nASXBS+r0
場所が狭いとかは乗客でなく鉄道会社にいえよ

危険を考えるなら車などもっと乗れないことになる
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:50:21.21 ID:bf0SocLA0
>>688
叩かれる理由を考えろと偉そうに言う前に、そもそもベビーカー自体が世界中で存在して使用禁止にならない理由を考えろって

お前の考えが本当に正しいなら、世の中でベビーカーは使えないはずだ
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:51:30.72 ID:nn34IBjE0
>>11
だから席を譲るんだろうが
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:58:01.39 ID:KQw7jvFU0
 自分たちが苦労したから、次の世代には苦労
しないようにしてあげるのが、育ちのいい人。
 自分たちが苦労したことを、次の世代にも、
やらせないと気が済まないのは、育ちの悪い人。
 年配ばばぁは、いじわる婆さんで一生を終えるか、
観音さまと呼ばれて愛されて一生を終えるか、
よく考えて余生を生きよ。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:02:30.39 ID:dMUrTc5TO
>>690
ベビーカー迷惑派だけどそういう過剰な発言はうんざり
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:07:09.38 ID:xXpUgM0V0
小さい子を持つ若い母親もたしかに、わが子の躾より自分の見栄
みたいなの増えたけど、それを苦々しく思うのは、子育て卒業生の
おばさんじゃなくて、

間違いなく不妊とフェミのおひとり様ババアです。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:11:56.61 ID:+NpXHdR60
>>693
いや叩かれる理由は考える必要は無いよ、考えたって答え出てこないだろ?
答えを出せない事を責めてる訳でもないから、個人主義を進めた結果だと思うし
そうでなかった時代が良かったとも思わない、個人的にはね
そっちが多数派になるならそれでいいとも思ってる
こんなの個人ではどうにも出来ない事だよ

同じ子持ちが良いならいいんじゃないか?
俺らが少数派だと思うならベビーカーで人混み闊歩してようが
問題なんて起こるはずないんだろうし、子持ち批判なんてのも気にする必要もない
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:16:09.94 ID:+fAdKUsOi
女の敵は女だからな
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:18:27.74 ID:WHZuqKVe0
麻生が「自分は子どもが2人いるから最低限の義務を果たした」って
言ってあとで撤回したけど実際本音なんだろうな。

この先、少子化が解決しない限りは子育て中の親の支援は強化される一方だろうし、
国民の最低限の義務すら果たせないようなゴミには公共交通機関での着席権を与えな言うようにすればいい。
最優先は現役で子育て中の親で、子育てが終わった親までが着席できるようにしたらいい。

ぶっちゃけ、子なしには最後尾に屋根なしのトロッコ車両でもくっつけてあてがっときゃ十分だろう。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:38:13.97 ID:dHlHI3D7O
痴漢問題の男VS女、年金問題における若者VS老人みたいに
一見わかりやすい対立に誘導されてるな
電車の混雑は国交省や鉄道会社が解決すべき問題だし
有休産休がとれないのは会社に言えと
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:16:23.37 ID:P9Xbla1t0
迷惑を声高に主張してる奴って確実に子育てしたことがない奴
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:27:27.35 ID:sINePNWb0
>>12
釣られないクマー
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:33:01.87 ID:iAWPryoc0
権利を声高に主張してる奴って確実に周りや他人への配慮をしたことがない奴
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:33:45.92 ID:THGD3UAA0
子供がかわいかったら電車なんかのせない
ベビーかなんかにのせない
今の母親って大抵30以上の婆だから自己中なんだよ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:45:49.80 ID:5aCfS8z40
>>683
。・゚・(ノ∀`)・゚・。ワロエないw
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:02:03.94 ID:M1pEHhGY0
>>18
昔の方がもっとあからさまに文句を言われたよ
「子供を泣かすな」とか怒鳴られたこともあった
だから泣きやむまでそこいらを散歩してなかなか電車に乗れなかったり
そうやって周りに気遣うのが普通な時代もあったんだよ

今は気を使ってもらって当たり前と思ってるとこがなんか変
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:05:25.13 ID:M1pEHhGY0
>>693
マナー守って使おうや
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:08:14.07 ID:M1pEHhGY0
763 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/10(木) 04:44:18.18 ID:yXHjMOFU0
>>762
今日スーパーでその手の突進してくるベビーカー女が撃退されてるの見たww

宮崎あおい系の若い子にベビーカーぶつけやがって
一見すごく優しそうに見えた宮崎あおいが反撃
手に持ってた買い物かご思い切り振りまわしてベビーカーに当てて
さらにもう一度ちゃんとベビーカーに向き直ってガツーンと
ベビーカーが浮き上がるほど激しくぶち当てて颯爽と歩き去ってたwww

先にベビーカーぶつけた方の自業自得だし
もう見ていて胸がすっとしたwww
あのベビーカー推してた糞母はもう二度と若い子にベビーカーぶつけたりしないと思う
子持ちじゃない若い子には赤子がどうなろうと知ったこっちゃないだろうし
そもそも赤子の乗ってるベビーカーを他人にぶつける母親が元凶だしなw
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:25:24.05 ID:JKXOmw9M0
「子供産んだから誰にぶつけようが満員電車でもボックス車両でもどこでも
ベビーカー広げて何やってもいい」っていう親からは、同じような人しか育たないと思う。
産むだけじゃなくって子供の手本になれる親になって、まともな人に育てて
初めて偉いんだと思う。
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:11:22.19 ID:qeG5niuF0
昔がどうだ、今がこうだは関係無く、
満員電車の中でベビーカーを畳まないと危ない
人に押されてベビーカーの上に倒れこみそうになる
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:42:32.60 ID:1eKXG1ql0
ただし人混みの中で盾がわりに使用しないでください
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:26:16.64 ID:THGD3UAA0
子供がかわいかったら電車なんかのせない
ベビーかなんかにのせない
今の母親って大抵30以上の婆だから自己中なんだよ
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:29:16.86 ID:o/aJIIri0
>>711
抱っこで子供が潰される方が危ないのもわからないアホ
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:30:09.89 ID:Vq6y2DRR0
なんで日本て後輩に同じ苦労させないと気に入らないってなるのかね?
私の若い頃はこうだったとか時代はいつでも進んでるんだよ
過去に合わせろとかバカが考えそうなことだ
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:38:15.97 ID:qw/oAaIx0
昨日、ベビーカーを押す女性たちに2回道を譲ったが
どちらもこちらの姿なんかまるで見えてないかのように完全無視で悠然と通って行った。
ベビーカーが悪いとか邪魔とかいうよりも、それを押す母親のマナーの問題なんだろうな。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:59:13.02 ID:088UPANyI
>>716
みんながみんなそうじゃないと思うので、そのまま優しい気持ちを持っていてください…

でも、ベビーカー母に限らず一般の人も最低限の挨拶や会釈が出来なくなって来てるよね。
赤ちゃん抱っこしたまま、道譲ったらベビーカー母だけでなくいい歳したサラリーマンもチラとも見ないでサッサと歩いて行ったよ。
別にお礼して欲しい訳ではないんだけどね…
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:10:43.21 ID:uVkKPydL0
マナーは世代に伝わるもの。
ベビーカーマナーにかける母親の子供は成人して同じように
マナーゼロの人間になり、、、、、
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:12:58.50 ID:+TzbV4c40
うちの子すごいかわいいの
もう幸せすぎて申し訳ないくらい
その上配慮してほしいなんて思ったことない
ブスッとした顔してベビーカーでズカズカ乗り込む人は
子供が不細工すぎて生きるのが辛いんですよ
許してあげましょうよ
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:16:57.12 ID:+lKFVQVI0
>>717
え?なんか上からじゃない?
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:20:33.21 ID:Vf2PfWlh0
>>714
棄権回避すらできないアホ
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:22:08.28 ID:0wMjQMPS0
>>707
その「泣かすな」の意味はうるさいからでなく赤ん坊が可哀想だろが!の意味なんだよね
赤ん坊は泣くのが仕事とか勘違いしているバカが未だにいるけど赤ちゃんが泣くのは
必ず理由がある
空腹とかオムツが汚れたとか、どこかが痛いとか
それを放置して泣かせ続ける親は怒鳴られて当然だよね
723名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/11(金) 09:23:01.59 ID:WRP7dgT80
図々しいからイラつくんだよなあ
いつだか電車でJK集団がベビーカーに悪態ついてて母親が晒し者になってたが
胸がスカッとしたwもっとやれw
724717@転載禁止:2014/04/11(金) 09:23:38.62 ID:088UPANyI
>>720
書き方悪くてごめんよ…(ノД`)
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:24:25.42 ID:Kg66hicX0
>>720
くだらないことに噛み付く馬鹿オンナか?
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:26:00.38 ID:0wMjQMPS0
>>714
>抱っこで子供が潰される方が危ない

ソースよろ
>>711の事例は明石の歩道橋事件で立証されているけど
抱っこ紐で固定した赤ん坊が潰された事例は自分は聞いたことがない
明石の歩道橋事件で死んだ赤ん坊も原因はベビーカー
危険を察知した親が抱き上げたが抱っこ紐で固定したわけじゃなかった
車で言うならチャイルドシートに固定せず
親が自分の腕だけで赤ん坊を抱いた状態で
追突事故に遭ったようなもんだ
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:28:14.20 ID:0wMjQMPS0
>>720
普通に丁寧語使ってるじゃん?
どこが上からなの?国語の成績最悪の人?
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:30:15.10 ID:Kg66hicX0
内容ではなくて言い方に難癖をつけるクレーマーだな。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:45:37.07 ID:jk0tHcLK0
独身専用車両作ればいいんじゃね
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:56:57.93 ID:A0uMmREhO
>1
ヒールを履くのはこの後会社に行くから仕方ない
会社の前に予防接種があるからヒール無しで仕方ない
ヒールはベビーカーマーク関係ないね
どちらを優先するかじゃん

老若男女問わず譲ってもらう前提でうまく行かないからって八つ当たりするなよ
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:59:31.18 ID:JYhtPJk60
そもそもベビーカーで乗って人に文句言われるくらい混んでる満員電車とか
そんな人間の乗るものじゃないものに赤ん坊乗せる神経がわからんw
すいてる時間に乗れよ他にタクシーとか車とか自転車とか色々あるだろ
あえて満員電車に乗せて私の赤ちゃんは畜生として育てますってかw
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:17:19.36 ID:5TS/b8RX0
>720
何だコイツ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:38:48.98 ID:naFtAcSDO
>>713
ベビーカーなんかに乗せない
これは完全に極論でアウトだろ
身体的に抱けない事情がある母親だっている
要はベビーカーを使う母親自身ににマナーや配慮があるかどうか
自分中心で傲慢になっていないか。
母親の配慮で空いてる時間や労働者があまりいない公共機関とか交通機関、子供連れ前提の施設で使用するベビーカーを攻撃するのも間違いだろ。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:42:02.04 ID:78pVpE+R0
産後はハゲたり腰悪くしたりといったあからさまに体にガタがきた場合にはみんな気をつけるけど
密かに骨密度低下や骨盤周辺の緩みも起きていることがあるから
しなくて済むなら無理はせんことだ
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:44:23.85 ID:YW8+n7+U0
自分が受けた理不尽な苦労は後輩にもさせないと気が済まない
体育会系思考
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:56:58.82 ID:m9hHO+wN0
今日は山の手旧家出身の世田谷夫人はいないの?
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:17:51.27 ID:dJfBaI4J0
予防接種やら通院やら保育所やら、電車に乗らなきゃいけない用事が
あるのかもしれんが、満員電車はなぁ。。。
だっこでもベビーカーでも、乗り合わせた周りのほうが恐ろしくてしょうがないよ。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:28:09.07 ID:M1pEHhGY0
>>715
他人に対する気遣いはいつの時代も必要なもの
それを忘れて傲慢にふるまうと全て自分や自分の子供に返ってくるよ
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:33:07.82 ID:M1pEHhGY0
>>717
そうやって見返りを望むなら道なんて譲らなければいいよ
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:34:30.95 ID:g4cDrwPP0
タクシー使えないような貧乏人は子供を産まないでね☆ミ
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:44:36.69 ID:4rAP4YWc0
好きで勝手に子供作ったのに、何で育児が他人から押し付けられた仕事の体で話すんだろう馬鹿親って
甘えてるってのは他人任せな姿勢に対してなのに
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:53:04.34 ID:T6EoENtAO
子育てって、内容は違ってもいつの時代もその時代なりの苦労があると思うんだけど。
昔自分等は苦労したんだから、今のお前等も同じ苦労しろやカス、って言うのはいかがなものかなと思う。
743ネトサポハンター@転載禁止:2014/04/11(金) 14:56:59.38 ID:92DrpNcM0
単純に時代と社会の認識が変化しただけ

昔はどうだった、と言ったところで「昔とは違います」でおわりの話
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:59:08.53 ID:g4cDrwPP0
今の人は誰も彼も我侭だよー
電車に乗っていろいろな場所に行ける事をありがたく思いなよ。
昔の人は行きたくても電車が無かったんだよー
745ネトサポハンター@転載禁止:2014/04/11(金) 15:00:04.75 ID:92DrpNcM0
関所もあったしな
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:01:34.39 ID:x9Gs1Y1I0
せめて、高さ指定して欲しい
これくらいの高さなら後ろの人も気付きやすい

ストッケ エクスプローリー
ttp://mess-y.com/wp/wp-content/uploads/2014/04/kyoko0405stk.jpg
ベビーカーは夏に押して歩く時の赤ちゃんへの負担軽減という側面から、シート位置が地面から高い方が良いとも言われている。
アップリカのソラリアも、それがウリだ。だが、そうしたベビーカーは高価である。
エクスプローリーは、ハイシートという生易しいものではなく、新幹線の車内販売のワゴンの、アイスコーヒーの位置ぐらいにシートが高い。
実際、子供を乗せてふらふらと歩くと車内販売のようにも見える。
神田うのも使っていたというセレブ向け商品であるため、当然ながら値段も桁違いで10万円以上。
ttp://mess-y.com/archives/7707/3
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:03:31.17 ID:hPzpJxHC0
>>716
いやなもんだな
男は軽い会釈くらいするもんだからなそういう時って
自己中婆はほんと腹立つな
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:03:45.26 ID:g4cDrwPP0
>>743
昔と違っていろいろ楽になった事に感謝して生きるべきだよ!!
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:07:47.75 ID:M1pEHhGY0
>>722
ちがう
そっちの意味じゃなくて
どうしようもなく泣くときあるんだよ赤ちゃんて

ていうかそこはどうでもいいとこで
今よりもっと理解がなく邪険にされたもんだよって言いたかったんだけど
理解力なくてかわいそう
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:12:12.01 ID:M1pEHhGY0
>>733
>身体的に抱けない事情がある母親だっている

だったらあれもこれもと欲張らずに電車なんか乗らなければいいと思う
自分のやりたいことを全部やろうとするのは間違いというか
他人に迷惑かけてまでやることなの?自分のできる範囲でやるものだよ普通
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:15:36.04 ID:M1pEHhGY0
>>742
そんなことは誰も言ってないよ
ただいつの時代も最低限の常識だけは忘れちゃいけないよ、とは思う
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:20:14.53 ID:jk0tHcLK0
終身雇用があたりまえの恵まれた時代にいたババアが文句言うなよ
現代人は病んでいるんだよw
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:26:02.55 ID:dFl+aGrA0
昔は地方都市の商店街にも
産科小児科助産院が有って徒歩圏内で済ませられたし
子沢山だから個々の子に過剰に構っていられなかった。って事情も。
今は小児科が激減だし
カリスマ美容師みたくなっているから
人気の小児科の予約を取るのは大変で朝一番だと
通勤ラッシュに当たってしまうのも分かるよ
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:28:42.33 ID:q/p2b1iH0
国交省が「ベビーカーマーク」制度化した背景に増加する苦情
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/04/563/ より抜粋
マークは子供が乗ったベビーカーを大人が押し歩くデザイン。今後、車内の車椅子スペースや百貨店などの優先エレベーターに貼り出す。
『ベビーカーは大切な命を乗せています──ちょっと気づかう、そっと見守る』
と標語を掲げ、一般の利用客に理解を求める。

わざわざ制度化した理由――その背景には、増加し始めているベビーカーに対する苦情がある。
昨年、国交省が鉄道会社に行なった調査では、乗客から「ベビーカーは混んだ列車への乗車を控えて欲しい」という要望が寄せられたと回答した会社が、54.5%に上った。
「迷惑」と考える人たちがよく指摘するのが、乗降口や優先座席を“占拠”するママ友集団への不満だ。

「2〜3人のベビーカーママ友が乗り込んできたら悲惨。優先座席を占拠してスマホでメール、手鏡で化粧に夢中で、他の乗客がベビーカーに邪魔されて降りにくそうにしても知らん顔。
優先席には確かに子連れ女性のマークがあるが、あれは抱っこしているイラストだ。
現状ですらこんな状態なのに、マークで“お墨付き”をつけられると、どんな事態が起きるのか考えただけで怖い」(50代男性)

続いて多かったのが、荷物置きと化したベビーカーが、周囲の乗客をヒヤヒヤさせているケース。
「ベビーカーの持ち手にフックを懸けて、そこには高級ブランドの巨大な買い物袋がどっさり。子供を座らせている座席にも買い物袋がある。
明らかに不安定で、いまに子供ごとバターンと倒れてしまわないかとゾッとする」(60代男性)

「荷物を積んだ状態で、車内に強引に突っ込んでくる。車輪で足を引かれたこともある。小さな子がいるから注意しづらい」(70代男性)

ちなみにこうしてフックをつけて使う方法は、メーカー側も認めていない。
「ベビーカーが倒れて危険なので、もともと持ち手は荷物を懸ける構造になっていません。万が一の事故や故障は利用者の自己責任となります」
(前出・ベビーカー安全協議会)
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:29:44.01 ID:g4cDrwPP0
>>753
タクシー使え
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:34:20.30 ID:M1pEHhGY0
>>753
だったらタクシーで行くか、前日から近くのホテルに泊まるとかすれば?
どうしてもカリスマ獣医に見せないといけないものなの?
そういう人にみてもらうからには、それなりの努力が必要なもんでしょ

いつの時代も僻地に住んでる人はそれなりの努力や工夫するもんだわ
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:35:49.14 ID:680f8i9E0
>>753
その日だけ旦那に休んでもらえば良いじゃない?
それとも毎日通院するの?
なんで旦那を使わず、他人にばかりツケを回そうとするのかなあ?
まずは夫婦で努力することじゃないの?
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:39:51.89 ID:k6n17Dg10
他人にタクシー使えとかよく言えるね
通勤者だってタクシー使えばよくない?
公共機関を混雑させてる第一人者なのに態度でかすぎ
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:42:29.64 ID:jk0tHcLK0
>>755-756
だけどお前ら、子供の学費大変だ〜とか愚痴ってる主婦が移動にタクシー使ったらイラッとするんだろ?
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:43:31.46 ID:M1pEHhGY0
>>758
サラリーマンが全員ベビーカー持って乗車してたら同じこと言われると思うけど
サラリーマンは身ひとつでマナー守って乗ってるからそんなこと言われるスジアイない

態度でかいのはベビーカーごりごり乗せてくる頭の悪いバカ親
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:46:04.14 ID:M1pEHhGY0
>>759
他人がタクシー使おうが関係なくない?
そんなこと気にする以前に知るすべもないでしょ普通
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:47:05.47 ID:k6n17Dg10
>>760
そんなにベビーカーなり他の乗客が邪魔で迷惑だと思うなら
タクシー使えばストレス減るよ
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:48:38.72 ID:M1pEHhGY0
>>762
開き直るなキチガイ
そうやって周りに迷惑かければ他の人たちが引いて場所あけてくれるという処世術?
ほんとに日本人?中国人か韓国人なんじゃないの?祖国に帰ればいいのに
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:50:49.48 ID:dFl+aGrA0
結局、己と違う物は全否定な時勢なんだろう?
嫌煙とかと一緒の思考だろ
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:51:25.91 ID:g4cDrwPP0
>>759
別に
貧乏って大変だなって思うだけかなw

ちょっと不思議に思うんだけど
会社が給料を上げる→主婦がタクシーを使える余裕が出る→景気回復→
会社の給料が上がる。

悪いのは給料を上げない会社じゃないの?w
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:52:37.59 ID:M1pEHhGY0
>>764
喫煙所でたばこ吸ってる喫煙者に文句を言う人はいないと思うけど?
電車の中でたばこ吸ってたら、さすがのあんたも文句言うんじゃない?

要するにマナーを守るかどうかだよ
喫煙者もベビーカーバカ親もマナー守ってれば文句は言われない
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:54:13.86 ID:CX46WVX40
参院選の東京都での自民党の比例得票数はわずか179万票でした
共産党は一気に77万票に跳ね上がりました
ネット普及率が高い東京では共産党は特に善戦しています
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:57:02.93 ID:RRAaQ/5t0
>>42
お前が道の真ん中テレテレ歩いてるからじゃないの?
トロくさいんだから道路は端っこ歩けよカス。

俺の見解だが、混雑した所をスムーズに歩けない奴って間違いなく車の運転も下手クソ。歩き方で車の運転の仕方もわかる。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:02:23.25 ID:RRAaQ/5t0
>>766
お前基地外かバカだろ?

お前の常識世間の非常識。

早く童貞捨てられるといいなムリだろうけど。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:02:50.11 ID:3NzdXP/z0
自分と意見が違うからって安易に罵倒語を遣うような品性の人間は、周囲に心ある者が集まらないよ。
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:04:10.65 ID:+4tGHz8D0
ID:RRAaQ/5t0
ベビーカーのバカ親、死ねば良いのに。
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:06:36.95 ID:RRAaQ/5t0
>>771
あっはっは!!バカの童貞が釣れた(笑)

宮崎あおい系によろしくな(笑)
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:07:53.15 ID:5PuF0d8Z0
関係ないけど、英国のキャサリン妃っていつもすごいヒール履いてるね。
初めて王子を抱いて病院から出てきたときも凄いハイヒールだった
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:08:25.48 ID:M1pEHhGY0
>>769
どこが非常識なの?
喫煙所でタバコ吸うのが非常識なの?それはあんたがおかしいわ

それから私は子育てもとっくに終わった今年40になる主婦ですがなにか?w
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:11:49.47 ID:jk0tHcLK0
>>774
30くらいのおっさんのくせにw
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:12:36.83 ID:RRAaQ/5t0
>>774
喫煙所でタバコという発想を引き合いに出す時点でおかしいだろ?
なんで子供とタバコが同義なんだよ?タバコなんて吸わなくても困る人は少ないが、子供はいないと国が滅ぶだろ?
引き合いに出すなら障害者スペースに車を停める足りない人とかにした方がいいと思うがね。
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:15:09.66 ID:g4cDrwPP0
女の敵は女。。。
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:16:09.09 ID:We6MHeNZ0
>>776
障害者スペースに車止める奴うざいな
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:16:35.28 ID:M1pEHhGY0
>>776
専用ブラウザ使ってないの?
>>764からの流れでしょ
764が喫煙を持ちだしたから論破しただけ
他人に絡む前にきちんと読んでからにしたら?
頭のおかしい親に育てられた子供が将来の日本を救うとは思えないわ
自分の子供でもないのに面倒見ろって言われてもそれはちょっと無理
子供を守るのは親の役目だしそれができないなら産むなとしか


>>775
妄想乙w
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:18:46.73 ID:M1pEHhGY0
>>766
あと、マナーの観点からだと喫煙を引き合いに出しても問題ないよ
「喫煙」というイメージで勝手に無関係だと思い込んだだけでしょ?
インスピレーションだけで会話するな

喫煙もベビーカーも、その他のどんなことも
マナーを守らなければフルボッコにされても仕方ないってこと
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:21:08.02 ID:M1pEHhGY0
>>776だったw
あと、マナーの観点からだと喫煙を引き合いに出しても問題ないよ
「喫煙」というイメージで勝手に無関係だと思い込んだだけでしょ?
インスピレーションだけで会話するな

喫煙もベビーカーも、その他のどんなことも
マナーを守らなければフルボッコにされても仕方ないってこと


マナーの概念を理解できない人にとっては日本は暮らしづらいとこだろうね
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:21:10.48 ID:3NzdXP/z0
ID:M1pEHhGY0
落ち着けよ…
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:23:22.21 ID:M1pEHhGY0
>>782
落着かないといけないのは>>776とかじゃない?
妄想で絡まれてもいい迷惑だわ
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:24:31.42 ID:RRAaQ/5t0
>>779
あなたも充分頭おかしいよ。
書く言う俺もおかしいけどね(笑)
自分の事をまともに思ってる人は廻りに迷惑かけても気が付かない。
あなたが本当に子育て終わった人なら小さい子供と公共の乗り物に乗るときの苦労はわかるはずだけどね?
あなたの子供はさぞや立派なこの国の将来を憂いてる(うれいてる)国士になるような人なんだね?
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:26:27.76 ID:M8GS77fk0
ベビーカーは甘え
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:28:43.96 ID:g4cDrwPP0
貧乏人が安易に子供を産むから悪い
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:31:47.18 ID:1qO7Nh0g0
そもそも昔は、子育て中の母親が電車に乗ることなんかあまりなかったからなぁ

「あんな赤ちゃん連れて非常識な」くらいの周囲の目があった
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:32:38.86 ID:M1pEHhGY0
>>784
どこがおかしいの?
喫煙所でタバコを吸うことは間違ってないと思うけど?
マナー守らないと擁護してもらえないよ、というのがなんか変?

そういう一般常識はうちの子にはちゃんと教えたけどね
だからそういう意味ではうちの子はとても立派に育ってる

小さい子供と公共交通機関に乗る苦労を知ってるだけに
マナーがなってないバカ親が大切にされない様子を見ていてバカだなって思うよ
もうちょっと要領よくやればいいのにと
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:32:49.08 ID:3NzdXP/z0
>>783
罵倒語は遣わない方がいいよ。自分の意見が説得力なくすから。
それから、もうちょっと世間を見ようね。想像を絶するほどの、どうしようもない状況の弱者というのはいるんだよ。そういう日本人には生きる権利がないと切り捨てるような言動は、人の親ならやめておこうね。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:35:15.70 ID:M1pEHhGY0
>>789
想像を絶するほど大変な人がいるのはわかるけど
むやみやたらと赤の他人に助けを求めても無駄だよ

他人に過剰な期待をするのはやめようね
しかるべきお役所なりなんなり、そこは自分で調べて頭使って頼ればいいよ
可哀想だけど私には関係ないから成仏してください、としか言えないわ
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:36:48.38 ID:1qO7Nh0g0
それ以前にここで文句言ってる60代前後のおばさま世代

コイツら世代が自由とわがままをはき違えた非常識の先駆者だったわけだが?
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:38:52.30 ID:rGBWEGOO0
姑根性丸出し、女の敵は女だね。
男性は子供に優しいし、ママ同士、若い女の子も助けてくれる。
一番やっかいなのが、絡むくせに「風邪ひかせないでよ」「こんな〜させて」とか
他人なのに上から目線で説教始めるおばあさん。
ああはならないように反面教師にしないと。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:39:13.40 ID:3NzdXP/z0
>>790
想像を絶するほどの、というのは自ら助けを求めることもできないということ。
人の親になったことこある年齢なら意味はわかるよね?
そして、近い将来、あなたも血縁者に愛してもらえなくなるかもしれない。マナーを理解できる能力がなくなるかもしれない。
もう少し、色々考えようね。
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:40:01.37 ID:dFl+aGrA0
アカの他人の子でも赤ちゃんは可愛い。
勿論、親に安全だのマナーだのの自覚は必要だよ。
もう一人欲しいけど
既にウルトラ兄弟状態だし
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:40:25.11 ID:M1pEHhGY0
>>793
老人諭すように言うなやw
今年40歳だって言ってるでしょww

そういうヘリクツというか意味のわかんない方向に話を持ってくのやめたら?
そんなこと言ってもベビーカーのマナーの悪さは直らないでしょ
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:41:49.68 ID:RRAaQ/5t0
>>788
タバコでマナーって…他にもいろいろあるだろう?ま、俺も煽るような書き込みもいくつかしたけど…お宅さんもかなりイタイ人だね?
子供いくつ?18?親がこれだけ立派なんだからこれからの日本を背負ってたつような人になれば良いね。楽しみにしてるよ。
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:42:03.01 ID:g4cDrwPP0
>>792
あほか妬まれないように生きる術をもてよ。。。
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:43:44.39 ID:n6JMY9+m0
国交省は汚いな

批判する声をバアさんのひがみと印象操作する気まんまんじゃねえか
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:44:02.77 ID:iEiG/s2y0
空いてるときは別にそのままでもいいよ
って思ってたけど今日偉そうにベビーカーひいてたおばさんに足ひかれたから畳めという意見に変わりました

謝れやババア
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:45:39.09 ID:7YHYfFb3O
ベビーカーに赤ちゃんが乗ってるならいいけど
昨年のお盆、超混雑した新幹線にベビーカーを載せた若いお母さんがいて、ベビーカーの中は赤ちゃんじゃなくて東京銘菓だった。そういうのはやだな。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:45:55.89 ID:3NzdXP/z0
>>795
思いやりを持とうといってるだけだよ。
あなたが四十歳なのが本当かはわからないけど、あなたがいつまでもマナーや秩序を理解して、誰にも迷惑をかけずに頭も身体も健康でいられるといいね。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:46:55.78 ID:rGBWEGOO0
>>799
ごめんなさい。
たぶん、そのお母さんは余裕がなかったんだよ。
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:47:02.95 ID:M1pEHhGY0
>>793
あと色々なんか勘違いしてるようだけど
将来困ることになるのはマナーのなってないベビーカー連中だよ

他人の将来を憂う前に自分の現実を考えなさい
今マナーを理解できないまま、将来理解できるようになるとは思えない
他人の将来を妄想して憂うより、自分の現実問題に直面しなさいよ
自分の現実からは逃げてて他人に絡むとか狂ってるわ
言葉づかいだけちゃんとしてても、あんたの言ってる内容はキチガイ


>>796
だから喫煙は>>764が言いだしたことだってばww
でも同じマナーを語るのに喫煙を引き合いに出して悪いとは思わないけどな
マナーの悪いベビーカーは、路上喫煙者と同じ扱いをされても仕方ないよ
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:49:54.09 ID:3NzdXP/z0
>>803
こちらの現実とは?そんな話題出したかな?
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:50:16.18 ID:M1pEHhGY0
>>801
気持ち悪いw
悪いけどマナーのなってない人に対して思いやりは持てないわ

他人に期待するならまず自分がきちんとしないと無理だよ
思いやり乞食とかみっともないよ
旦那さんは相手にしてくれないの?
そういう家族との関係をきちんと築く努力は自分にしかできないんだから
あなた自身で勝手に頑張ってとは思うけど、私には関係ないわ

あなたも、あなたの子供も、ちゃんとしてないと誰からも愛されないよ
乞食みたいに期待ばっかりしてないで、少しは他人の迷惑も考えたら?
それこそ他人に対して思いやりを持てたら、他人に期待することもなくなるよ
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:50:23.08 ID:4Y4BdqXL0
年寄りはスリングにさえ文句いうからなぁ。
私たちの頃はこんな便利なのなかった!って…
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:52:34.93 ID:M1pEHhGY0
>>804
他人の将来のことを勝手に話題に出すから、こちらも出させてもらいましたw
他人にそれだけ絡むからには何もないわけないよね?
まずは自分の問題を解決しないと、そのモヤモヤはなくならないよ

他人の将来のことをとやかく言う前に、自分の将来を考えろってこと
「マナーが悪い人に対して思いやりを持て」なんて
他人に要求することじゃないよ
あんたが勝手にやればいいこと
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:52:40.85 ID:rGBWEGOO0
>>803
タバコはこれから無くなっていくもの、だからマナーが厳しくなっていってる。
子供は国や日本国民としては増えてほしい。
だからベビーカーマークを作って子供に対するマナーがすこしゆるくなったのしょう。
喫煙と同列に語っても何の意味もないよ。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:52:59.09 ID:RRAaQ/5t0
>>803
俺、フロ入るから(⌒0⌒)/~~
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:53:31.03 ID:3NzdXP/z0
>>805
ああ、想像を絶するほどの状況と言うのがやっぱりわからないんだね。

それから、こちらのプライバシーを妄想して罵倒するのはやめようね。それもマナーだよ。わかるかな?
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:54:48.77 ID:M1pEHhGY0
>>808
だからそれは最初に言い出した>>764に言ってやってw

>>803
ニート乙w

>>810
特大ブーメラン突き刺さってるけど痛くないの?
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:57:24.21 ID:3NzdXP/z0
>>811
罵倒はしていないよ。
四十歳が本当かはわからないけど、どうかいつまでも健康でいてください。一生まわりに迷惑をかけず。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:57:37.26 ID:n6JMY9+m0
>>808
ベビーカーで電車乗るような親の子は増えて欲しくないよ

そもそも自分で歩けないような子を連れて電車で出歩くのは避けるべきだし
どうしても必要ならおんぶか抱っこだろ
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:00:59.47 ID:g4cDrwPP0
タクシーに乗れないような貧乏な家庭の子供は増えたら成長しても底辺で
社会の役には立たないと思うw
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:01:04.14 ID:M1pEHhGY0
>>813
言葉づかいが丁寧すぎる人は、自分にやましいところがある人だよ
少しでもボロを出さないように気を使うから
以上に言葉づかいが丁寧になるものなんだよw
覚えとくといい

それからこちらも罵倒なんてしてないけど、随分と被害妄想が激しいんだねw
他人のことを気遣う前に自分の心配しなさいよ気持ち悪い

こっちは迷惑かけても大丈夫な家族にかこまれてるから御心配なく
そういう家庭環境を築くのも自分自身なんだよ
他人にそうやって絡んでる暇があったらあんたこそ
>どうかいつまでも健康でいてください。一生まわりに迷惑をかけず。
というのを実践しなさい

あと40歳ってそんなにうらやましい年代か?
子育てしてただけであっという間に年とっちゃったなと思ってるけど
まだ嫉妬してもらえるなんて嬉しいわw
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:02:09.15 ID:+ZKD1LXd0
ラッシュ時のベビカ→親子ともども死ね つぶれてしまえ!
ラッシュじゃない時のベビカ→別にいいけど子供は泣かせないで うざい
街中でのベビカ→興味ない
犬 IN ベビカみたいなやつ → ほっこりする
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:02:17.07 ID:Wb390LkyO
>>806
スリングの「私たちの時は、こんなのお洒落なの無かった」は、単に羨ましいとか、良いわね〜と好意的に言ってるように感じる。
電車にベビーカー乗車するのは「私たちの時は、子どもが多かったから、もっと苦労したのに(たった一人で…)」と、やっかみで言ってるように感じる。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:02:36.91 ID:rGBWEGOO0
>>811
>>でも同じマナーを語るのに喫煙を引き合いに出して悪いとは思わない
これに対してのレスだよ。

自分の時代、常識はこうなの、マナーマナーマナーw
その常識や、マナーは環境で時代でどんどん変わっていくんですよ。
それこそ昔は車いす専用の駐車場もなかったし、バスのステップさえなかった。
あなたは40歳なのかもしれないけど、この苦情電話をした60代の人たちと全く同じ思考だねw
私も若いころは自分がしっかりしていればなんでも出来るって思ってたけど、
今はいろんな人に助けてもらえて、それが幸せだと思う。
子供もマナーマナー常識って人よりも、たとえマナー違反であっても弱者、自分よりも大変な人に優しい子になってほしいよ。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:04:39.21 ID:kPXojcbN0
旅行用の大きいキャリーバッグと何が違うの?
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:04:59.82 ID:g4cDrwPP0
>>815
息子夫婦とかが老後の面倒を見てくれると思ってるの?
>迷惑かけても大丈夫とか
怖い
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:05:59.79 ID:hadnts3T0
昨日電車に乗ったらまだ口もよく回らない1〜2歳の子を座席の横に一人で座らせ
(もちろん靴ははいたまま いまどきはそれが普通みたいですね)
自分はそんなに大きくないバッグを膝にのせてスマホをやってる母親がいた
立ってる人がいっぱいいるんだからそんな小さな子は膝に乗せるべきでしょう
自分の権利ばかり主張しないでお互い様の気持ちを持ってほしい
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:07:52.15 ID:JYhtPJk60
たまの予防接種のときにタクシー使える金すらないのにこれからどうやって子供育てていくんだ
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:09:07.33 ID:yxop1JdNO
電車はあんまり見かけないけど、歩道を横一列に歩くベビーカーとかどうにかならんのか?

声かけてるのにシカトして道を開けなかったり、悪態つく主婦の集団とかもいる。
道を塞ぐのはやめてくれ。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:09:37.80 ID:3NzdXP/z0
>>815
罵倒語遣ってますね。
意固地になっちゃってるのかな。
そういう自己申告はここではあんまり意味はないよ。四十歳という年齢を強調しているので、それをもとにレスしたけど、そもそもの主題と逸れてしまったね。
本題に戻れる?
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:10:41.09 ID:M1pEHhGY0
>>820
いや自分たちで老後の蓄えとか準備はきちんとできてるから問題ないってこと
妄想こわい

>>818
日本の常識的なマナーの話しかしてないんだけど
妄想こわい
喫煙だろうと電車に乗るときだろうと
道を歩くときにすら最低限のマナーって日本ではあるんですよ
御存じないようですがw

>>821
そういう子は成人する前に事故死とかする確率が高そう
親の教育って結局は子供の命を守ることとかにつながるのにね


>>815>>812宛てだったw
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:10:56.79 ID:YRNy2InS0
15年前までに千葉県に住んでたんだけど
久しぶりに京葉線乗ったらベビーカーの数に圧倒されたわ
混んでいるのに畳まないし

ベビーカー持ちの親のマナーが低下傾向なのがよくわかるよ
病院が休診の日曜日だったもの
やむを得ない事情じゃないでしょw

思いやりを他人に要求している時点で冷たくされるだけ
ってことに気づけばいいんだけどね

ベビーカー擁護の人が第三者のふりをして「思いやりを持て」って言ってるんじゃ話にならんわ
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:13:30.86 ID:M1pEHhGY0
>>812
言葉づかいが丁寧すぎる人は、自分にやましいところがある人だよ
少しでもボロを出さないように気を使うから
異常に言葉づかいが丁寧になるものなんだよw
覚えとくといい

それからこちらも罵倒なんてしてないけど、随分と被害妄想が激しいんだねw
他人のことを気遣う前に自分の心配しなさいよ気持ち悪い

こっちは迷惑かけても大丈夫な家族にかこまれてるから御心配なく
そういう家庭環境を築くのも自分自身なんだよ
他人にそうやって絡んでる暇があったらあんたこそ
>どうかいつまでも健康でいてください。一生まわりに迷惑をかけず。
というのを実践しなさい

あと40歳ってそんなにうらやましい年代か?
子育てしてただけであっという間に年とっちゃったなと思ってるけど
まだ嫉妬してもらえるなんて嬉しいわw


>>824
とにかく自分の問題は自分で解決してください
私に絡まれても何もしてあげられないので
罵倒されるほどあんたが気持ち悪いってことだよ
わかっててやってそうだけど生来の変質者なんだね
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:16:08.48 ID:M1pEHhGY0
>>824
年齢の自己申告は意味なくないよ
40代の子育て経験あるものの意見ですけど、ていうことで書いてるだけだけど
年齢にどんなこだわり持ってるのか知らんが歪んでるね

それ以外にどんな意味を感じてるのか知らんが妄想キモすぎ
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:17:06.89 ID:kPXojcbN0
>>822
老人だってタクシー乗らない金持ちは多いぞ。
立派に生活して年取ってるぞ?
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:18:13.36 ID:3NzdXP/z0
>>827
「罵倒なんてしてないけど」ってレスしたのを忘れたんですね。

本題に戻りましょうね。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:19:45.08 ID:kPXojcbN0
>>826
あなたが他の車輌に移動すれば簡単だったのに。
隣の車両もベビーカーで溢れかえってたんなら無理だけど。
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:20:22.41 ID:M1pEHhGY0
>>830
しつこく絡んでくる変質者にキモいって言うのはいけないことですか?
他人に期待するのやめてください

かまってちゃんなのね
リアルでは子供どころか夫もいないんじゃないの?
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:20:37.27 ID:naFtAcSDO
>>750
そんな母親は電車乗るなって、お前の祖国は北朝鮮かよ。
迷惑にならない時間帯で配慮するのは乗る権利あるだろ、そこまで悪意ある攻撃するのは完全にキチガイだな。
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:20:45.49 ID:k6n17Dg10
公共機関なんだから誰でも乗る権利はある。
ベビーカーの人も、車いすの人も、子供も、老人も、大荷物持ってる人も、みんな。
「邪魔」「迷惑」「タクシー使え」
ってものすごく冷たい、思いやりのない言葉。
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:21:18.66 ID:3NzdXP/z0
???
二回も同じ内容をレスしたり、二度もひとつの書き込みにレスしたりするのは、何故なんだろう???
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:22:39.62 ID:2sLE8MwXO
バカバカしい
その世代を育てたのはあなたがたでしょ
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:22:51.68 ID:M1pEHhGY0
>>833
タクシーにまで乗るなとは言ってないけど?

その人が迷惑がられて可哀想だと思うならマイカー送迎でもしてやれば?
私に迷惑かけられても困るけど、あなたが需要できるなら勝手にしてやればいいよ

>>835
アンカミスしたから貼り直しただけ
ちゃんと読んでから絡んでね
さっきから無関係なことばっかり絡んでるね
可哀想な人w
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:23:12.96 ID:+ZKD1LXd0
>>819
旅行用の大きいキャリーバックでもラッシュ時は迷惑だよ
でもベビカってもっと大きいでしょう?
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:23:42.03 ID:JYhtPJk60
>>829
確かに自分等は遊び帰りのくせに
仕事で疲れはててるサラリーマンが席をゆずならいとグチグチ言ってるジジババいるな
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:23:42.22 ID:j16ix8FF0
子供が何しても親のせいにされるんだよなあ
産みたくないわ
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:25:47.93 ID:g4cDrwPP0
>>834
世の中それだけ厳しいんだよ。
日本に生まれただけでも感謝した方がいい

>>835
基地外
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:25:57.93 ID:qENvcjgr0
タクシー使いまくりの俺の嫁が大勝利!!!




ATMの俺大敗北・・・orz
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:26:34.09 ID:M1pEHhGY0
>>835
とりあえず専用ブラウザ入れるといいよ
2回レスしてても内容が違うことが一目瞭然だから
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:27:10.07 ID:3NzdXP/z0
ちょっと前に自分の書いたことを忘れてしまったり、マナーを守れと言いながら罵倒したり、冷静じゃない人がいるね…
他のベビーカーに否定的な人も賛同しづらいんじゃないかな
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:28:36.03 ID:kPXojcbN0
>>838
ラッシュ時だと迷惑だけど、迷惑だから乗るなと言う人の方がおかしいよ。
空港路線だとキャリーバック用のスペースや、車両の工夫がされてるように
ベビーカー用のスペースが作られるのが正しい方向性。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:29:26.18 ID:k6n17Dg10
>>841
うーん、そうかな…
子どもが1歳になるまでヨーロッパの某国で子育てしてたけど
ラッシュなんてもちろんないし、電車でもバスでもベビーカーで乗れたし
周りの人もあたたかくて、邪魔だなんて目で見られなくて精神的に楽だった
事情があって日本で子育てすることになったけど、優しい人もたくさんいるけど
こういうニュース読んだりスレみると、やっぱりキツいなぁと思う
できれば子育て終わるまで海外にいたかったなorz
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:29:44.28 ID:4Y8BWpxZO
最近の母親はママ友とか言って集団で行動するわレストランで子供放ったらかしでべちゃくちゃ喋ってたり自己中が多いのも事実
注意されるとした相手に文句言って反省しない
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:30:37.97 ID:3NzdXP/z0
>>846
もしかして、北欧かな?
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:30:59.78 ID:NH5a8hHT0
そのうち「デブは他の人よりスペースとるから乗るな」とかなったりしてw
ブスは不快だから乗るな、ババアは騒ぐから乗るな、ハゲはなんとなく乗るな、とかなw
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:31:00.41 ID:LzSKaTFw0
「子連れで無駄な外出は避けるべき」とか「邪魔だから畳め」という
現実的な批判なら賛同できるが
「自分が苦労したから、他人も同じ苦労をすべき」ってのは理解しかねるよなぁ

良かれ悪しかれ時代は変わっていくのに「昔はああだった、自分の時はこうだった」って言う人は
山奥の竪穴式住居で、粗末な毛皮に打製石器で暮らしてればいいよ
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:33:22.08 ID:M1pEHhGY0
>>844
え?40歳ってとこは信用しないのに
罵倒の部分だけ信用するの?

自分に都合のいい部分だけピックアップして揚げ足取りして
やっぱりベビーカー擁護する人はキチガイしかいないのね
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:37:17.31 ID:3NzdXP/z0
また罵倒してる…
マナー云々でベビーカー叩いてる人が

ベビーカーを押す母親の問題はもうどうでもいいんだろうか。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:39:40.08 ID:YRNy2InS0
>>831
座るために始発から並んでいるから
マナーの悪いベビーカーの人のために席を離れて移動する道理はないよ
うちも子連れなんでね

後から来て迷惑な行為をしておいて、相手に向かって
「(嫌なら)〜すればいいのに」と言うから冷たくされるんでしょ
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:40:15.55 ID:M1pEHhGY0
>>852
まさか罵倒って「キチガイ」のことを言ってる?
それはあんたの行為の名称だよ

キチガイ行為やめたら?
言われるようなことするのが悪いんだから
「キチガイ」という言葉を使う人を攻撃するのは間違ってる
本当に可哀想な人なんだなということだけは、よく理解できた
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:40:48.54 ID:RRAaQ/5t0
>>813
どうしても出なきゃならないときはどうすんだよ?預ける人がいなくて買い物とかさ。お前やってくれるのか?ま、遊びは論外としてだな。
お前の杓子定規で世の中図るな。親になればわかる部分もある。親というのは大変だ。独身子無しはスゲー楽だろ?
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:42:46.91 ID:M1pEHhGY0
>>852
あんたが頑張れば頑張るほど
ベビーカー擁護してる奴らはみんな頭がおかしいってことが証明されるだけだから
もっと他人の揚げ足取り頑張ってください

>>855
赤の他人にそんな暴言を吐かないといけないなら
子供なんか作らなきゃいいんだよ
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:42:58.95 ID:JCHYUQBP0
ぶっちゃけ母親の態度で周囲の対応も決まると思う。
横柄な態度で乗ってくる母親はマジ舌打ちしたくなるし。
申し訳なさそうに遠慮しながら乗ってくる母親には温かい目で見てあげたいと思う。
要は自分の態度次第だよ。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:43:20.85 ID:yLxiN6eo0
> 年輩女性からのものが少なくないという。
> 「若い母親を甘やかし過ぎだという女性からのお叱りがほとんどです。
> “私たちの時代は苦労した”と子育ての大変さが滲み出ていました」(安心生活政策課)

私たちの時代は苦労したからお前らも苦労しろって理論って本当にクソだよな
じゃあ昔の人は車なんて便利なもの無かったんだから、ババアてめーも車使わないで歩いて移動しろよと
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:44:45.37 ID:kPXojcbN0
>>853

>>久しぶりに京葉線乗ったらベビーカーの数に圧倒されたわ
始発から並んで乗ったようには読めなかったからね。

日曜日の京葉線始発とは何の用だったの?
ディズニーランド?w
それじゃぁ貴方も他人のこと叩け無いし・・・
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:45:10.21 ID:3NzdXP/z0
ID:M1pEHhGY0

もう本当にベビーカー問題がどうでもよくなってるな…
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:46:15.54 ID:M1pEHhGY0
>>858
> “私たちの時代は苦労した”と子育ての大変さが滲み出ていました」

この部分はは苦情を受けた人の妄想だよね?
苦情を受けた人が勝手にそう解釈してるだけなんじゃないの?
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:46:51.47 ID:5tp6X3HU0
7:3社会派ピン芸人が喋ってたんだろ?  面白がることは出来るぞ  当たるまでやれよ byN氏  えー

昔のピンさんに伝えたい言葉^^; ソロモンM7.3だって   意外に役に立つ男だったNHKアナ


天下のNHKの対応は素晴らしい   何か変えたい場合はNHKでスレが立てられるはずです 

願い事にはコストが掛かります  まぁその程度の願いって事だよね 他人の話は無視して自分の事だけ考えろって事だよね〜 

今のところ2chでいいとも〜
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:49:07.27 ID:M1pEHhGY0
>>860
それはそっちでしょw

もうずっと煽りレスしかしてないww
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:49:31.22 ID:kPXojcbN0
飛行機に乗せてる赤ちゃんについてテレビで議論していたんだけど、
脳科学者の茂木 健一郎が狂ったように反対派を罵倒していたのを観て
なんか反対派を応援してた・・・
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:52:22.84 ID:n6JMY9+m0
>>855
日常の買い物するのに電車乗る必要ないだろ
特殊な買い物なら預ける人がいるときに計画的にしろよ

親になれば大変なのは当たり前だ
子供を口実にわがまま通したり他人に負担かける奴が最低だがな
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:53:46.76 ID:3NzdXP/z0
>>845
それは思う。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:55:30.07 ID:Pdz3tDHP0
女はウザい

それだけ
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:55:38.29 ID:n6JMY9+m0
>>858
安心生活政策課の印象操作にやすやすと乗ってんじゃねえよw
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:56:58.46 ID:84ndV7rI0
外国の真似したらいいじゃん、大好きだろ?外国の事例が

外国ではベビーカーのためにわざわざ何かしてるの?
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:59:07.37 ID:84ndV7rI0
大体、ベビーカー引いて電車乗る奴は、車持ってねえのか?
くだらねえ
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:00:32.84 ID:+ZKD1LXd0
>>845
ラッシュ時は使用不可にしてくれれば別にいい。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:03:36.32 ID:3NzdXP/z0
>>865
結婚したら主婦及び主夫は、24時間家族のためだけに生きろっていう側の気持ちは分かるけど、結構きついんじゃないかな。
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:04:56.00 ID:84ndV7rI0
電車だけじゃないだろ、人ごみなんか至るところに存在しえる
お前はわざわざ人ごみにベビーカー突っ込んでいくのか?

こんなこと言ってたらきりねえよ、てめえの頭で考えろ、少しは
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:09:01.00 ID:M1pEHhGY0
>>872
そこは家族間で話し合えばいいことであって

てかベビーカー問題もうどうでもよくなったの?w
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:09:14.33 ID:YRNy2InS0
子連れで京葉線の始発に乗った、というだけで質問責め
>>859の妄想につい笑ってしまったわw

千葉県に住んでいたんだから、ディズニー以外でも考えられるでしょ

ベビーカー持ちの親のマナー低下傾向には変わりないんだから
批判されても仕方ないよ

揚げ足取りに頑張っても意味がないってことに早く気が付いたら?
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:11:18.98 ID:84ndV7rI0
最近、少子化だから、国のために子供産んでやってる、だから、子持ちは優遇されるべき
みたいなゴミが増えたね
勘違いも甚だしいわ、なんなんだこいつら
将来のモンスターペアレンツだろ
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:12:13.01 ID:8kvJNcKA0
昔は現在の医療も無ければ各種サービスも無かったのだから文句を言う奴は甘えずにそれらを使わずに暮らせと
こういう昔は論の奴らは他人に厳しく自分は例外の典型
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:13:09.95 ID:naFtAcSDO
>>870
都心は車ない世帯も結構いるぞ
無くても生活に困らない。
田舎は車無いと生きていけないが
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:13:51.28 ID:stWHqa74O
子供がこんなに叩かれてるんだから登山や海外にいくためのでかい荷物もってる人も叩こうず。
車でいけないやつは海外いくな、山のぼるなって。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:13:52.19 ID:+ZKD1LXd0
>>846
別に帰ってこなければ良かったのに

あと、あなたが思ってるほど西洋人は子供に優しくないですよ
子供嫌いな人はたくさんいます。 私はストックホルムで学生やってましたが
子供って世界共通うざいよね・・・って話で盛り上がったことがあります。
むしろ日本人の方が他人の子供に邪魔!!と言えない空気ですが。
私は言うけど。

イランとかは知らない。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:14:51.39 ID:/hXUComD0
>>870
都内で車持てる層は限られてると思う。
所得に余裕がないなら、埼玉神奈川千葉のほうが、子育てはしやすいだろうね。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:16:40.37 ID:84ndV7rI0
荷物とかバッグなんか別にいいんだよ、あたっても大したことにはならねえからよ

ガキは生身の人間だろ、しかもチョー弱い人間、だからいってんだよ

その程度の脳しかねえのか?
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:18:50.40 ID:/hXUComD0
NG登録したらスレが見やすくなったな。
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:18:58.69 ID:84ndV7rI0
ガキ連れて電車のってどこに遠出するんだよ?

ベビーカーなんて、近場で使うもんだ
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:22:38.24 ID:84ndV7rI0
電車が急停車して受身取ったときに赤ちゃんを押しつぶしたりしても構わないっていうなら

電車にベビーカー入れてこいよ、当然その覚悟なんだろうな?

ベビーカーなんて腰くらいまでしかないから、危ないからな
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:25:04.32 ID:84ndV7rI0
人ごみにベビーカー引き連れてくるなんざ、当たり屋も同然だよ
他の人にしてみれば
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:34:17.33 ID:Bb17SoWL0
この問題に性別とか世代をもちだして決めつけるのは間違ってるとおも。
世代を超えて常識無い人は無い。
若くても、周囲に目を配って、常識ある行動をとれる人もいるし、
年齢を重ねたといっても、おかしな行動をとる人もいる。
席を譲るのだって性別に関係ないし、
顔をしかめるのだって同じこと。
おバカさんの発言に限って、●●が、××がって決めつけが多いわ。
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:35:02.56 ID:xoj9rxUW0
>>846
>ヨーロッパの某国で子育てしてたけど
>ラッシュなんてもちろんないし、電車でもバスでもベビーカーで乗れたし

どこの田舎w
ベビカマークは日本の都会
都営地下鉄とか言ってるからメインは東京かな?
それに匹敵するならロンドンやパリでしょう。
ロンドンも東京ほどじゃないけどラッシュありますよ
地上を走る電車は路線にもよるけど中・長距離用は
ベビーカーや自転車を置くスペースがあるけれど
ロンドンの地下鉄は厳しいね
それでもベビーカーで乗り込む人もたまにいるけど
リフトの前の大行列に大人しく並んでいるよ
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:36:10.22 ID:84ndV7rI0
自分の子供のこと考えたら、動いてる電車の人ごみにベビーカーを入れる
発想にはならねえよ、他人どうこうじゃねえ、てめえの子供のこと考えて行動しろよ

ベビーカーで楽したい、てめえが楽したいことしか考えてねえじゃねえか
子供の安全を考えろっていってんだよ

違うか?
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:41:18.09 ID:84ndV7rI0
最近の母親のわがままは、てめえが楽したいことばかりだろ
子供はどうなのか?って発想がまるっきり抜けてるね
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:47:08.97 ID:xoj9rxUW0
>>890
母親ばかり責めるが、父親も責めたらどうですか?
自分の妻が世間様に多大な迷惑を掛けてるってのに
旦那は暢気に仕事ですかー?ってね。

二人で作った子供なんだから、妻が息抜きだか妊婦健診だか知らないけど
ベビーカー転がしてまで出掛けるっていうなら
旦那が仕事休んで付き添うか、子ども預かって妻を身軽にしてやろうって
思わないのかね?

まあ、これは政府や国交省や鉄道会社のバカ共に言うべき事ですね。
政府や国交省や鉄道会社のバカ親父ども!!!!
ベビーカー解禁する前に、やることあるだろうが!!!!!!!!
もっと父親に育児させろ!少子化が解消始めたっつーヨーロッパも
父親はこんなに長時間労働してんの?え?
核家族がこれほど多い日本で、母親だけに育児させるんじゃないよ!
父親にもさせろっつーの!
マジで少子化解消するくらい子ども増やすとしたら妊娠出産だけでもいっぱいいっぱいになるんだよ
育児は父親もやらないと少子化は解消しないっつーの!
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:48:00.77 ID:84ndV7rI0
子供だしに使って自分だけが楽したい馬鹿ママ急増中

そこの奥さん、子供泣いてますよ
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:50:24.64 ID:84ndV7rI0
>>891
しるか、そんなの
旦那が暢気に仕事してるか、一生懸命仕事してるか、どっかで不倫してるか
俺にはわからねえよ

話題のすり替えも甚だしい
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:15:30.11 ID:d2p1gqiH0
欲望の果てに望まれない餓鬼を産み落とし、仕方なく結婚して嫌々ながら子供を育ててる連中だぜ?
そのくせ見栄だけは張りたいらしく、バカでかいベビーカーでこれ見よがしに存在感を示して自己満足。
そんな馬鹿親は、たいてい髪をゴキブリ色に染めてんだよな。気持ちわりーんだよ!
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:38:00.88 ID:Bb17SoWL0
>>864
INFは無料だから、3才過ぎても誤魔化そうとする親もいるんだよ。
グラハンやってたころ、散々みてきた。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:39:58.19 ID:Zw9NwyNG0
>>891
旦那選びを失敗し
見る目のなさを人のせいにするのはどうかと思う

それに使っている人のマナーが問われるのは当然のこと
旦那の仕事の失敗の責任を
奥さんが取れなんて言われないでしょ
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:10:48.24 ID:WV3pkcVc0
地下鉄のエレベーターに乗ったら遠くからベビーカーを押した女が来たから開けて待ってやったら
押してる若い女は無言で当たり前のように乗り込んできた
でも一緒に歩いてた6歳ぐらいの女の子が俺に向かって「ありがとう」と一言
その直後に「お母さん、ありがとうって言ったよ、これでいいんだよね?」だってさ

なんかね・・・なんだろうね・・・
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:14:39.11 ID:lrcPHjZ00
>>879 中央線の高尾山行くであろう一行にはキレたくなるよね
うるさいし お腹側に持つなんて絶対しないし
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:20:36.42 ID:jk0tHcLK0
>>897
女の子「これでいいんだよね?」
母親(危なそうなおじさんだから見ちゃダメ)
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:24:56.12 ID:7A7rzTWIO
デパートのなかなか来ないエレベーターに若干苛立ってて
やっと上がって来たらほぼ満杯で、しかし少しのスペースはあり、次いつ上がってくるかわからないので乗ったら、
一番睨んできた女の押していたベビーカーがかなりのスペースを取っていた。
2〜3人分のスペースを占拠しておいて睨んでくるなボケ死ね
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:28:05.12 ID:jk0tHcLK0
>>900
睨んだ女はカスだけどエレベーターはベビーカー優先してやれw
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:29:08.59 ID:t2m/d/mK0
ベビーバギー
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:37:19.07 ID:uz02uUFo0
>60代前後のおばさま世代は、もっぱらおんぶや抱っこで外出していた。

そうか? ちょっと時代考証が不正確な気がする。
俺は今38歳。 両親は今65歳。
俺が幼児だった昭和50年代初頭、ベビーカーやバギーは普通に普及してたと思う。
ベビーカーに乗せられている写真、沢山あるよ。

ベビーカーと無縁だった世代ってもっともっと上の世代だと思うけどね。
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:39:31.44 ID:HUvCX2LO0
ベビーカーなんて荷台かなんかの荷物と同様って思ってる。
悪いけどこっちもヘトヘト、ガキやBBAに気を使いたくない。
ガキが勝手に騒ぐならこっちも勝手に構わないスルーする自由もある
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:42:11.27 ID:FrCq1efj0
まず、お前らクソみたいなサラリーマンよりも子連れの親の方が100万倍偉いんだよ。

そこを理解しないと議論は先に進まない。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:42:27.61 ID:xsVw3yQr0
>>903
それは、お前が都市部住まいでそこそこ裕福な暮らしだったからだよ。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:44:12.86 ID:xsVw3yQr0
ベビーカーの妊婦に嫌な思いをするってのは、
その前に自分のほうが妊婦に嫌な思いをさせてるってことだ。
妊婦優先なんだからな。
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:46:38.78 ID:7A7rzTWIO
>>901
スーパーとかでもしょっちゅう足をベビーカーでぶつけられてたら腹も立つんだわ

俺は殴らんが、誰かキレて殴る奴がいても止めんよ。

もうちょっと「申し訳ない」という態度をとれよ。当たり前みたいな態度しやがって
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:49:04.49 ID:FrCq1efj0
>>908
ボーッとしてないでお前がよけろよ馬鹿w
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:49:12.00 ID:M1pEHhGY0
>>903
電車に乗る時の話だから、その世代で間違ってないと思うよ
その年代の人たちは満員電車にベビーカーなんて乗せてなかったと思う
そんな写真ないでしょw

ベビーカーは近所をお散歩するときに使うもの
電車に乗るときは抱っこするか、そもそもその年代のガキ抱っこして電車に乗る機会なんて
ほとんどなかったんじゃないかな
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:50:06.89 ID:7A7rzTWIO
>>905
>>907
対立を煽って面白がってるのか?
それともタダのバカ?
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:50:11.98 ID:a067nwp+0
満員電車に乗ってくるベビーカーもそうだが車いすもまじで迷惑だな。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:51:17.10 ID:FrCq1efj0
>>911
のろのろ動くベビーカーをよけられないような運動神経なら外を出歩くなカスw
障害者年金で暮らせよ馬鹿w
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:54:12.00 ID:7A7rzTWIO
>>913
何このイミフな即レス?

必死すぎキモイ

キチガイは相手しませんw

死ねボケ
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:56:05.38 ID:pm5/7BYF0
ベビーカーは暴走車だよな。
前に人がいるのを分かってるのに突っ込んで来る。

女は車運転させちゃ駄目だ。
事故が多いのも女。
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:56:17.52 ID:uz02uUFo0
>>913

それは思うね。
ベビーカーに目くじら立てる奴ってのは、混雑や障害物に免疫がないとも言える。
それなりに丈夫な足腰と、普通にタフな精神があれば、電車内のベビーカーなど
何でもないと思うけどね。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:56:23.27 ID:FrCq1efj0
>>914
だからさ、お前みたいな人間のクズよりも
子供を育てている親の方が100万倍偉いんだよ。
ベビーカーで子供を連れてる親を見たら参勤交代みたいに土下座しろよ。

まあ、お前レベルならさっさと死んだ方が日本のためだけどな、

死ね、ゴミクズ
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:58:29.35 ID:I8mZgmtS0
交通事業者からは「ベビーカーであればいかなる大きさであっても、折りたたまない等無条件に鉄道に乗車できるというものではない

交通事業各社では、無料で車内に持ち込める手回り品のサイズが規定されており、例えばJR東日本では「携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ以内で、重さが30キロ以内のものを2個まで」となっており、
車いすに関する持ち込み規定もある。

どでかいベビーカーは電車にのせられないってことを知らないバカ親はもっと勉強せい!
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:03:45.54 ID:g6hhNyEe0
てか、朝夕のラッシュ時にはベビーカーとかガキ連れて乗ってくるなよw
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:09:01.98 ID:B5U/s8GyO
外来予約が午前中となっている病院が多い
それを改善すればベビーカーでラッシュ時に乗らざるを得ない人がかなり減ると思う
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:10:03.39 ID:xuNVq0gGO
>>903
電車、バスでベビーカー解禁されたのは
ここ数年の話
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:13:37.09 ID:mQef1J2D0
>>920
母親の通院ならファミサポを頼むか父親が休んで子どもの面倒をみれば良い
子どもの通院なら、父親が休んで赤ん坊を抱っこするかベビーカー持ちをすれば良い
なんだったら父親が子どもを病院へ連れて行けば良い
力仕事は父親が担うべきだろう
ベビーカー広げて他人に迷惑を掛ける必要などない
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:15:02.63 ID:FeTijnwX0
ベビーカー自体は悪くない。
一部のマナーの悪さが問題。

子供は座席に座らせ、大型ベビーカーを広げて荷物置き場にする。
ベビーカーに子供乗せたままエスカレーターに乗る。
平日の朝ラッシュアワーに子連れ。

危険です。やめて下さい。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:17:25.65 ID:mQef1J2D0
>>920
もう一つ
入院設備のある病院が午前を外来にしてるのは午後は
予定手術や入院患者の診察、学会だとか医者にはやることが山ほどある
と聞いたことがある
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:18:14.76 ID:Zw9NwyNG0
>>903
私はそれより若いけど、ベビーカーに乗った写真は一枚もないよ
弟や妹も

普及したのってここ10年くらいだと思うけどな
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:21:21.26 ID:6P16wrBNi
何故、抱こうと思わないの?
ラッシュ時や人混みの中では
抱いてた方が安全だろ。
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:22:02.17 ID:at4jBOme0
歩道を暴走してくるベビーカーは怖いけど
電車の中では迷惑なのはあんまり見かけたことないなぁ
まあ乗車したら車輪ロックしてくれとは思う
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:22:44.90 ID:Zw9NwyNG0
マナーが問題になって、バスで注意書きされたのって5年くらい前じゃない?

だから5〜10年前に普及してマナーが問題になったか
そもそも昔はマナーが悪い人がいなかったか
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:25:24.49 ID:B5U/s8GyO
>>922
そんな理由では父親が有給を取りにくい会社が多いんだよ、日本は
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:26:44.81 ID:3Cq1WnJC0
自分はできたからとか、自分の時代はこうだったからと
若い世代を批判するのはじじばばの特権です
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:29:14.04 ID:FeTijnwX0
>>925
15年くらい前までは「ベビーカーは折りたたんで抱っこして」というポスターが有った。
母親は座らず立っている絵だった。

実際、揺れる車内でベビーカーと子供両方しっかり持って立ってるのは大変。
今はたたまなくても良くなったところが多い。
但し昔のベビーカーは小さくて、今ほど邪魔にはならなかった。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:29:57.39 ID:gefjgsOk0
ベビーカーは邪魔だよ。
邪魔だけど、仕方ないって思ってる。
それを「子供いるんだから仕方ないでしょ!」ってなるからいけない。

お客様は神様だ。←これは店側が思うこと。
それを客が「俺はお客様だ!」、店が「こっちは売ってやってんだ!」じゃダメでしょ。
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:30:16.73 ID:uz02uUFo0
>>925
>普及したのってここ10年くらいだと思うけどな

普及の度合いには地域差もあると思うけど、ここ10年ってのはさすがに同意できない。
っていうか、非常に限定的なケースだと思うよ。
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:31:49.80 ID:wB0CKRJX0
>>930
それは全ての年代に言えることだろ
中学の三年生が後輩の一年に「俺が一年の頃はな〜」って感じでさ
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:34:49.80 ID:Zw9NwyNG0
>>931
15年くらい前にあったのか
知らなかったわー
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:34:55.94 ID:wB0CKRJX0
100人のベビーカーママがいた場合、実際に非常識なのは何人くらいだ?
例えばラッシュ時に電車に乗るとかだと2〜3人くらいじゃね?
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:36:55.82 ID:HuSFtMkh0
>>929
父親が子どもに責任を持てないなら作るべきではないな
育児は夫婦で協力してやるものだ
三世代同居なら夫婦だけに限らないが核家族なら夫婦で問題を解決する
それが大人の常識だろう
父親が育児を怠けていて、どうして他人が思いやりを与えられるか?
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:36:58.21 ID:Zw9NwyNG0
>>933
都心に住んで15年くらいなんだけど
個人的にマナー悪いなと気になりだしたのは7〜8年くらい前からだわ
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:37:30.16 ID:G1UnXoiaO
甘やかすな
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:38:17.73 ID:gefjgsOk0
ショッピングセンターとかの通路でベビーカーをブルドーザーの如く使う親とか多い。
特に、女親一人の場合。ママ友と一緒にお買い物みたいなの。
交差する通路の出会いがしらで止まる女に会ったことが無い。
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:39:40.10 ID:WsjD7W7z0
年配女性が苦情言ってんのか・・・それはお前が言うなとしか・・・
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:40:58.04 ID:Zw9NwyNG0
>>936
そんなの数値化出来るわけないじゃん
数えてるわけでもないんだし

マナー悪いのはラッシュに乗るだけじゃなくて
ベビーカーをぶつけてきて謝らなかったりするのも含まれる
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:41:38.00 ID:wB0CKRJX0
>>937
何かの統計で見たけど父親が育児に参加してるって少ないんだよね?(仕事の都合で)
協力できないなら作るなって言うなら日本消滅するかも
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:43:03.21 ID:Z8/UUgMI0
国交省の資料を読むとベビーカーマーク発表をもって
交通事業者はベビーカーを畳む呼びかけを原則やめるらしい。

ベビーカーマーク構成委員会のメンバーがマーク作成にあたっての用意された資料に
日本人は欧米はもちろん韓国と比較してさえベビーカーに対して突出して非協力的だというものがあった。
それをもってか、構成委員会はベビーカー使用者に注意を促すより
周りの日本人を教育していこうという方針らしい。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:43:13.91 ID:3tDQ3mXQ0
昔はそんな事しなかった
私達はそんな事しなかった
昔は抱っこしてた
私達は満員電車に乗らなかった

私達が経験した苦労を体験しない事を、当然だと思ってる若者が気にいらない

年寄りの説教そのまんま
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:44:35.79 ID:4rAP4YWc0
公共マナーを守らない奴が非難されるのは当たり前
他人に危害を加えるベビーカー使いに限ったことではない
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:46:15.42 ID:g6hhNyEe0
朝の満員電車にレジャー目的で乗り込んできて
「押さないでください、子どもがいるんです」は無いだろw
乗りたいなら別の時間帯に乗れよw
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:46:31.76 ID:Zw9NwyNG0
>>943
何かの統計って何?

全く参加しない人の方が少なそうだが…橋下さん化してるとか?w
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:46:43.91 ID:n6JMY9+m0
>>936
問題は政治家と国土交通省が非常識でおかしなマークを作ってしまったことだよ

そして批判を封じるために
批判者がひがんだバアサンであるかのように印象操作している
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:49:32.64 ID:KZUv9WYl0
>>12
老害のカスがいっぱい釣れたな
税金泥棒で日本の資産をしゃぶりつくした老害ども早くしんでくれないかな
特に孫も子供も家族もいない奴らはもうしんでもいいっしょ
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:52:06.62 ID:wB0CKRJX0
>>948
全くと言うか、当然のように仕事を休んでまで参加するパパの事ね

つかおまえ俺にレスするのやめてwスマホゲームのap回復中に暇潰ししてるだけだからソースとか数値かとかめんどい
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:56:47.42 ID:H82dgAEX0
別に電車に乗るなとは言わない
ただ混雑してる時間帯や期間は
違う手段を考えた方がいい
危険だし風邪やインフルエンザなどの
感染症の危険もないとはいえない
自分の都合ではなく
赤ちゃんの立場で考えろ
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:58:28.58 ID:Zw9NwyNG0
>>951
了解!
ソースないなら信用しなくていいなw
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:58:56.55 ID:wB0CKRJX0
>>952
まさにそれ、俺なら他人への迷惑より我が子を心配して満員電車には乗りたくないは
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:59:03.18 ID:+Mj+buP30
ベビーカーやチャリにわが子を乗せスマホ弄りに夢中のクソ親。
子供を守ることに専念できないのかよ?
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:59:06.93 ID:xuNVq0gGO
>>944
>欧米はもちろん韓国と比較して

うわ…
お隣の韓国かよ
大体、交通事情その他、全然違う国と比較する意味がわからん
よそはよそ、うちはうちだろ
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:02:13.47 ID:3x5rGw9+0
電車内でのベビーカー利用が解禁されたのが15年前。
それ以前は多くの鉄道会社では折りたたむようになっていた。

この解禁を働きかけていたグループは権利だけを主張するのではなく
「ベビーカー利用10か条」というのを作ってベビーカー利用者にもマナーを呼びかけていた。
そちらのほうはどこかに置き去りにされてしまった。
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:02:17.73 ID:wB0CKRJX0
>>953
おう、俺からの情報は殆どか2ちゃんからだし適当に流してくれ
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:03:11.92 ID:B5U/s8GyO
>>944
日本人が子供や育児中の親に突出して冷たい印象は確かにある
欧州ではベビーカー優先を日本人男性観光客が守らず周囲から怒られているのをよく見た
教育が悪いのか、余裕が無いのか、育児に対して冷たい日本は少子化が進み移民大量受け入れになりそうだな
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:08:15.59 ID:wB0CKRJX0
ここ★6いくの?
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:08:52.70 ID:Zw9NwyNG0
少子化移民って言われても実感わかないな
わがままに育てられるくらいなら移民の方がいいかもしれん

そもそもベビーカー使えることになったら子供増えるのかな?
それよりまず給料があがらないと子供欲しいってならなくないか?
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:09:03.52 ID:pWCQYu6E0
外で珍走車両にはねられそうになり、
通り過ぎた珍走車を見ると運転手は女で後ろには
「baby in car」
というのがお決まりのパターン。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:09:54.99 ID:X0cYApQiO
>952
普通はそうだと思うんだけど、なぜかベビーカー携えて電車にのる方々は「予防接種に行くのに乗らなきゃいけないんです!!」と声高に宣う。
「ママ友の間で評判いい病院でやりたい」とか。
それさぁ、予防接種行く前にウィルス拾っちゃうよね。
他の患者だって迷惑だと思うし。
本末転倒だわ。
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:11:20.06 ID:4FQorgvz0
子供が小さい時は家にいろというのがうちの親世代の持論だなぁ。
俺もそう思うよ。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:12:05.60 ID:dsmHRwYy0
混雑事に子供を潰されるよりベビーカーに乗せる方がはるかにいい
子供を抱えれば当然両手はふさがる。その状態で電車で立つなんて考えられない。
危険すぎるだろ。
おんぶ紐で補ったとしても重心が上になる訳だから転倒の危険性を考えたらベビーカーの方がはるかに安全。

他人の迷惑を考えろ?そう思う奴はそいつが降りろ。その分スペースが開く。
迷惑だと文句を言う奴の方が迷惑だ。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:12:35.83 ID:CZp6lVe/0
>>957
ググった

千葉県船橋市の母親らでつくる「サークル爽風」は98年当時、
ベビーカーを開いたまま電車に乗れるよう、鉄道会社への要望などを行った。
その際、気持ちよく乗車できるよう「利用者のマナー10カ条」を作成した。

==============
 ■ベビーカーで電車を利用する際のマナー10カ条(「サークル爽風」作成)
 <1>ラッシュを避ける
 <2>切符購入はあらかじめ離れた場所で料金の確認と小銭の用意
 <3>人の流れを妨げないよう端による
 <4>急な方向転換はやめる。立ち止まる時は広いスペースや邪魔になりにくい所へ
 <5>周囲にぶつからないように気を付ける。ぶつかったときは「すみません」の一言を
 <6>電車内では前輪を内側へ引っ込める
 <7>電車内ではストッパーをかけ、ベビーカーに手をかけておく
 <8>グループで場所を広げるのはやめる
 <9>傾斜しているホームもあるので、ベビーカーから目と手を離さない
<10>困ったときは1人で抱え込まないで、誰かに手伝ってもらう勇気を持つ

=========================
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:12:46.01 ID:F7J+2TVv0
小学生中学生の子供ですら、インフルエンザ期には感染しやすいから注意、といわれるのに
乳幼児を抱えた親は、そのへんは全く無頓着で、
周囲が気を遣え、の一点張り、と言う時点で馬鹿
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:14:59.10 ID:dJfBaI4J0
>>966
これの内半分でも守ってくれたら全然印象違うよな。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:16:58.93 ID:wB0CKRJX0
>>966
(5)ぶつかったときはすみませんの一言を

わろたww
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:17:01.50 ID:Z8/UUgMI0
>>965
まさしくそれが今後の交通事業者の基本方針になるようだな。
ベビーカーマークの取りまとめ資料を読む限り。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:17:28.41 ID:F7J+2TVv0
こういう馬鹿が子供を育てれば、大人になる前に、相当な数か自然淘汰されるだろう
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:19:06.79 ID:xuNVq0gGO
>>966
荷物を山積みしない
荷物はコンパクトにまとめる
も追加だな
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:19:38.83 ID:VB6Ovv9K0
もしかして予防接種ってインフルエンザだと思ってる?子供いないのかしら。
ここ1,2年の乳幼児予防接種の項目ったらすごい数だよ。
B型肝炎やら三種混合から日本脳炎まで、出費もすごいし一昔とは比較にならないよ。
インフルなんて近所で済ませるけど、あっという間に在庫なくなり予約締め切られるから遠方にいくしかないこともある。
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:20:04.03 ID:wB0CKRJX0
>>971
大人になったらもっと迷惑な奴になりそうだがw
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:21:56.20 ID:H82dgAEX0
>>973
日本脳炎って3歳から接種だよね。
3歳の子がベビーカー乗るの?
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:21:56.01 ID:s7RJQ4dL0
>>965
>混雑事に子供を潰されるより

空いている時間にすれば良いじゃん
散々既出だけど躓いた成人男性がベビーカーに倒れ込んだらどうするよ?
その人に謝罪だの賠償だのギャアギャアわめき散らすのか?
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:22:07.60 ID:F7J+2TVv0
大人になったら、馬鹿の再生産
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:22:41.21 ID:VB6Ovv9K0
あ、もちろん満員電車にバギーはあり得ないけど。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:24:03.70 ID:3GqhXuW10
老人と子供の価値が逆転している事に気づいていない老害
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:25:21.84 ID:0PJf9EBv0
>>959
乳幼児や老人っていうのは、いわざ左翼とフェミニストと敵なんだよ。
そしてそれらを世話する専業主婦は邪魔もの。

福祉の恩恵をすべて独り占めする存在は、

在日と独身女性だけ。

これが左翼フェミの理想。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:25:31.10 ID:VB6Ovv9K0
>>975
うちは乗せてる。
昨年まで海外在住だったから5歳児も普通に乗せてたけど、帰国してからは下の子のみ。
満員電車には当然乗らない。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:25:45.09 ID:uz02uUFo0
ベビーカーやその母親に対して厳しい意見を言う人間の多くは
障害者問題や生活保護問題など多くの社会的弱者に関する問題でも
同様に厳しい意見を持っている。

この問題の本質は配慮すべき人間に対する不寛容である。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:26:35.93 ID:dsmHRwYy0
子供を持たない奴に言ったところで理解できないか。
子供がいながら自分は抱くなり、預けるなりするからベビーカーをたためという奴は、
自分が出来るから他人も出来ると思う傲慢な奴だろう。

マジ腐ってやがる

>>976
だから時間を移動しろというなら、あなたが移動すれば?
その分スペースが開くって言ってるだろ?
危険な箇所だという目印にもなるのに、そこに突っ込む気か?笑い話だなw
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:27:02.27 ID:ezmqGV/p0
自分が若かった頃は〜と言うなら、自分が若かった時代の老人と同じ生活をしてみなさいよ
時代が変わったら生活基準も変わる、当たり前だ馬鹿
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:27:58.80 ID:3Cq1WnJC0
>>934
それは若くしてじじいになってるんだよ
現在進行形じゃない、上がった状態だからんなこと言う
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:29:13.94 ID:uz02uUFo0
ベビーカー論争において、老女の意見は気にしなくていいと思う。
老女は常に若い女が嫌いだから。

問題にすべきなのは、老女と同意見の若年層の存在。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:29:32.88 ID:9ihmYsUWO
>>977
お前解ってないわ
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:30:11.96 ID:s7RJQ4dL0
>>983
他人に配慮を強要する前に、子どもの父親を働かせろ
自分の妻子が大事なら混雑した電車に乗せるなバカ野郎
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:30:23.92 ID:M1pEHhGY0
>>983は赤ちゃんを潰されてもいいってことね

こないだ満員電車で人に押されてベビーカーの上に座っちゃった人を見た
なんかバキッて音してたけど赤ちゃんは無事そうで、けっこう丈夫なんだなって思った

その人は何も気にするふうでもなくそのまま立ちあがって電車を降りてた
そういう危険に子供晒して平気な親って多いんだね
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:31:10.62 ID:Zw9NwyNG0
>>983
子供育てた人なら苦労知ってて言ってるけど
子供が育てたことがない人は何も知らないわけだしな

腐ってるのはどっち?
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:32:44.93 ID:Z8/UUgMI0
>>988
交通事業者は今後配慮を強要するらしいぞ。
それがいやなら電車やバスに乗らないことだな。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:32:52.02 ID:I8mZgmtS0
先週末の比較的混んでた車両に乗り込んできたベビーカー軍団
ベビーカーにつみこまれた山盛りのネズミランドの袋で子供が見えませんでした

なんで遊びにいくのに気遣いしなきゃならんのアホらしい
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:36:02.68 ID:dsmHRwYy0
>>989
逆だろ?赤ちゃんを潰してもいいって思うから突っ込んでくるんだろ?
混んでる処に来ることが悪いからそうなって当然と思ってそういう事いうんだろ?
冷たい奴だ。

>>990
苦労を知ってて反発するのは傲慢だろ。
育てたたことない奴は無知なのに、他人を見下すなといいたい。
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:37:58.95 ID:Zw9NwyNG0
>>993
見下されてる感じするのかー

見下してないよ
ぶつかってきて痛いなあとか思うだけで
普段は文句言わず我慢してるよ
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:41:23.10 ID:dsmHRwYy0
>>994
ぶつけておいて謝らない親は最低だけど、子供を育て上げる大変さを知らないのに意見を言おうと思った理由が知りたいところだね。
相手の気持ちを汲むことが出来ないでしょ?
それなのに反発ってw
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:41:24.08 ID:H82dgAEX0
これは育てた、育ててないとかは関係ない
ベビーカーを電車内で見た事ない人はいない
そこでどう思ったか。
空いてる電車内でまったり眺めた人もいれば
混雑してる電車内で
ちょ・・と思った人もいる
そっからだろ
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:43:16.92 ID:wB0CKRJX0
>>985
お、おう


1000ならベビーカーに乗る!
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:44:13.45 ID:I8mZgmtS0
ベビーカー擁護派も朝のラッシュ時の京葉線に乗ってから
擁護ができるのか聞いてみたい
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:44:45.49 ID:Zw9NwyNG0
>>995
相手の気持ちなんて他人にはわからんし
経験しないと想像したり汲むこともできないよねw
たまに言わなくてもわかるでしょ!って女いるけど苦手だわー

そんな人に文句言ってもなーと思わない?
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:45:15.79 ID:ICv3DCdu0
若い世代に文句を言うクソババアは死ね。

お前らがさっさと死ぬことが国への貢献だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。