【社会】ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載禁止
国土交通省が「ベビーカーマーク」を公表し、電車やバスの中でベビーカーを折り畳まなくてもよいとしたことに、
一部で反発の声があがっている。こうしたベビーカーに対する“批判の急先鋒”になっているのは、
実は先輩ママ、つまり中高年のおばさんたちである。
 折り畳み式ベビーカーが普及したのは約30年前から。それ以前に子育てをしていた60代前後のおばさま世代は、
もっぱらおんぶや抱っこで外出していた。そのせいか、ベビーカーマークを公表した国交省への苦情も、
年輩女性からのものが少なくないという。
「若い母親を甘やかし過ぎだという女性からのお叱りがほとんどです。
“私たちの時代は苦労した”と子育ての大変さが滲み出ていました」(安心生活政策課)
 ただ「抱っこしろ」という意見の裏には、「ベビーカーのおかげで出歩きやすくなり、
子育て中といえども着飾っている若いママたちへのやっかみ」があるのではないかという、現役母親世代の意見もある。
 乳児の予防接種で朝から混雑した電車に乗らざるを得なかったという40代会社員の母親は、こう反論する。
「首がすわり始めたばかりの乳児を抱えながら、ベビーカーを畳んで必死に乗り込んだ。片手にベビーカーを持ち、
子供を抱え上げて踏ん張って立っているのに、前に座ったおばさんは知らん顔。さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
この後会社に行くから仕方ないのに、思いやりなんてありゃしない。こんな人たちに何だかんだといわれるのが腹立たしい」
(一部抜粋、全文はソースで)

http://news.livedoor.com/article/detail/8715245/

前スレ
【社会】ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396957436/
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396956464/
★1が立った日時 2014/04/08(火) 17:59:37.32

依頼
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★854◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396601360/677
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:16:42.45 ID:Pg9nj5Kn0
時間帯とか状況をわきまえろよ
それならベビーカーで乗って来ても許してやるからよ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:20:25.04 ID:Dni+0iGBO
>>1
明石の歩道橋事件の教訓を
完全スルーした愚策
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:21:07.67 ID:yL2BWPpt0
ガラガラやられてるだけだと、親の温かみを知らない時間が増えるよね
ベビーカー女って子供ほっぽってケータイいじってるケースがほどんど
だっこしてる女性は子供が泣くとすぐにあやす
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:21:27.37 ID:80GEpngr0
甘やかしてニート量産しといて何言ってんだよ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:21:37.35 ID:eHpdJg9a0
ラッシュ時は自分の場所確保だけで精一杯ですから
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:23:57.07 ID:1OR1uZuE0
女性専用車両なくしてベビーカー専用にすりゃいい。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:25:33.81 ID:JhAQnISu0
>>1
これのどこがニュースですか?>ゆでたてのたまご ★
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:26:28.42 ID:o8oC5C560
ラッシュじゃなくても常に混んでいるトンキンはどうしようもないからな
車両増結しても結局みんな乗降しやすい場所で乗るから
列車の本数を増やすしかない
もう各駅停車2分ヘッドで走らせろ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:26:51.57 ID:z7yZ888P0
年寄りが何か言っていいのは
世の中が良くなった時だけだよ。
お前らが今の世の中を作ったのに
今の若い子は…なんて言う奴はなんの役にも立たないから早く死んでいい。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:26:59.83 ID:fXz0vqx40
>>「首がすわり始めたばかりの乳児を抱えながら、ベビーカーを畳んで必死に乗り込んだ。片手にベビーカーを持ち、
>>子供を抱え上げて踏ん張って立っているのに、前に座ったおばさんは知らん顔。さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
>>この後会社に行くから仕方ないのに、思いやりなんてありゃしない。こんな人たちに何だかんだといわれるのが腹立たしい」

知らんがな。そんなもん。車で行けよ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:29:20.06 ID:CkLPmQwL0
>>11
思いやられて当然です!

って思ってるのがスゴイわ…
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:29:46.81 ID:WyE8SKew0
>>11やっぱ安倍首相の政策間違ってる
専業主婦ならこういう思いしなくていいもんな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:31:25.25 ID:HkslX+y50
子ども抱えてヒールってのが信じられない。
通勤はヒールじゃなきゃいけない会社とかあんの?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:33:10.79 ID:7iPUjzhc0
黙れ 姑根性の萎びた糞婆あども。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:33:41.93 ID:46o3KBsW0
俺の時代はだっこヒモとか赤ちゃん抱く用のドテラみたいなので育てられたな
乳母車はあったけどそれでどこかへ連れて行かれるようなことはあまり無かったっぽい
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:34:38.95 ID:/N/O8BBo0
とにかく 他 人 に 迷 惑 か け る な
この大前提を無視して、権利だの思い遣りだの言ってる奴はクズ
もし仮にどうしても避けられない迷惑なら、せめて申し訳無さそうにしてろよ
 
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:34:42.88 ID:SO3JO0QN0
首のすわり始めって3〜4ヶ月だな
体の抵抗力もまだ弱いのによく通勤ラッシュなんかに乗り込めるな
気が狂ってるとしか思えない
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:35:41.72 ID:1X0exykLO
大人2人分の運賃払いなよー
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:36:10.74 ID:QFiHrjxE0
まだ子供が居なくてこのスレを見ている全ての方々へ

子供が嫌いなら最初から作らないで下さい
子供を育てるお金が稼げないのなら最初から作らないで下さい
子供の泣き声に腹が立つのなら最初から作らないで下さい
子供の居場所が作れないのなら最初から作らないで下さい
子供を虐待しそうだと不安ならば最初から作らないで下さい
子供を言い訳にして夫婦を続けるぐらいなら最初から作らないで下さい
子供の笑い声に腹が立つのなら最初から作らないで下さい
子供の幸せよりも自分の幸せを優先したいのなら最初から作らないで下さい
子供を愛せないのなら最初から作らないで下さい
子供を守る事が出来ないのならば最初から作らないで下さい
子供に教育を与えられないのなら最初から作らないで下さい

貴方は将来自分の子供を幸せにしてあげられますか?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:37:11.06 ID:xiyaNg0j0
首が座ったばかりの赤ん坊って、3,4か月。
片手にベビーカー、片手で抱っこなんて危なすぎる。
そんな危険なことするなら、抱っこひもつかえ。
両手が空く。バカじゃない、この母親。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:38:09.91 ID:LnD2znxQ0
ベビーカーって逆に面倒で近所に散歩とかの時しか使ってないわ。
買い物するにも片手ベビーカーで片手買い物カゴとか重たいし。
この人たちはなぜベビーカーに拘るんだろうか?
抱っこ紐を持ってないとか?
スーツが皺になるとか?
重たい子なら解るが首の座りかけなんてまだまだ軽いんだしビョルンで抱っこしとけよ。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:38:53.27 ID:LFn4sOGR0
ベビーカーを使って居ない人には徹底的に譲る事にして居る。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:38:59.72 ID:1mVVj5Xj0
ご迷惑おかけして申し訳ございませんっていうのが世間における
日本人の心がけだったのにもうそういうのも無くなってしまった
ようだな、まあどうせ移民が進んで自己主張の激しい奴向きな国
になってゆくのだろうから仕方ないけどな。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:39:43.93 ID:cM0LjS2/0
そもそも結婚に関する制度がオンナ甘やかしすぎ
旦那に浮気させるなんてオンナの舌先ちょいちょいで幾らでも自由自在だろうが
それを慰謝料だぁ養育費だぁって 頭おかしいとしか
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:40:38.16 ID:cQ9wjBp40
ヒールを見て舌打ちって被害妄想じゃないの?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:40:53.78 ID:QQigJ/VZ0
>>12
こんな事を平然と言ってのける輩に限って他者への気遣いは殆どないんだよな。
まあ今は、家計の苦しい家が殆どで、乳飲み子がいようと母親も働かないと食えないからどうなんだろうかなあ。
婆さんらが子育てしてた頃はバブルの絶頂期で、乳飲み子を抱えてでも仕事に行かないといけない時代ではなく、母親は楽な時代だったからな。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:42:37.22 ID:viAcFCAU0
>>16
昔はヘビーカー持って階段だらけの駅なんか行けなかった
バリアフリーが諸悪の根源なんだよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:45:23.42 ID:z4MTzoes0
とりあえず外国製のか知らんがゴツい車輪のやつは前を歩いている
人間の足に後ろからぶつかると結構痛いから気を付けてくれ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:46:13.58 ID:aQlLnxUAO
ベビベビベービ ベービベービベービベービカー
俺の子供がーーぁ お通りざっまっすーーーーぅっ(デデデデー
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:46:42.96 ID:uIEahi+J0
本当に子育てしにくい世の中。
そのうち純正の日本人なんていなくなって移民だらけの国になるだろうね
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:47:30.46 ID:6KxXwL420
「働き」ながら公的保育所を利用してるのは、公務員が8割だってなw
育児で苦労してますといいつつ、育児も給料もボーナスも退職金も共済年金もてんこ盛り満額受給
そりゃー必死になる罠www。育児退職とか民間のバカ女限定だろwww
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:47:39.36 ID:AEQe2LkW0
冷たい国日本
少子化も納得
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:47:42.84 ID:wvtla8VW0
女性専用車両の中だけに作ってください。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:48:27.42 ID:7E7rmJoA0
老人ども甘やかし過ぎだから年金廃止してほしいわ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:48:51.64 ID:JhV8WY5Ci
俺の嫁は、子供の目線で考えたら、ベビーカーで
電車に乗るなんて考えられないって、常に抱っこ
だったな。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:51:10.00 ID:PQEms/VG0
スマホいじりたいだけだろ

うちの近所の1500円ランチのある店に子連れママたちの集団が
毎日予約入れて入り浸ってる 旦那は500円ランチw
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:52:08.98 ID:UC8DeJZI0
昔のこと考えると甘やかしてると思っちゃうのも仕方ない
昔は子連れは邪魔くさいうるさいと邪険にされてたからな
妊婦のくせに、子連れのくせに外出るなというのが日本の社会だった
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:52:09.32 ID:EZFY/7PG0
まあ有志のページとか見ればもともと可能って鉄道会社はあった訳でして
(車椅子と兼用、但し混んでたり先客いたら畳んでねって具合に)
あのマークは各社共通なのと場所を明言されるってのがニュース
これで逆に通路や入り口でたむろしてるのを公に注意出来るようになったと言うこと
(喫煙マークない場所でタバコ吸うと他乗客から注意するような感じです)
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:53:22.70 ID:uxqVOXZq0
昔は家から駅の間までになんでもあったからな、
通勤時間帯に子連れが電車に乗る必要がなかった。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:53:39.90 ID:zwMGQbF40
雑誌のたまごクラブやひよこクラブ見てごらんよ
ベビーとお出かけ!ベビーと旅行!ベビーとディズニー!ベビーと海外旅行!
という記事が普通に載っている…
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:56:09.61 ID:D3mI9UHcO
関東の某電車…
馬鹿母3人衆がベビーカー様を引き連れて優先席を占拠
通路も空けずにベビーカーでバリケードを構築とかマジで糞だったわ


   そこはお前らのミニサロンじゃね〜んだよ!
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:58:13.85 ID:0m1ua2f6O
>>36
それが母親としての普通の考え。
自分もおんぶですら後ろで誰に何をされるか分からないから怖くて
いつでも抱っこだった。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:58:54.06 ID:3YUly/it0
乳児がいるのにヒール?不安定なヒール?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:59:06.22 ID:Kixs9nKi0
>>1
>「首がすわり始めたばかりの乳児を抱えながら、ベビーカーを畳んで必死に乗り込んだ。片手にベビーカーを持ち、
>子供を抱え上げて踏ん張って立っているのに、前に座ったおばさんは知らん顔。さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
>この後会社に行くから仕方ないのに、思いやりなんてありゃしない。こんな人たちに何だかんだといわれるのが腹立たしい」
抱っこしてるなら、ベビーカー持ってく必要ないだろ。
靴の替えぐらいもって行け、ベビーカーに比べれば大したものじゃない。
現代の女の思い上がりが甚だしいな。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:59:48.78 ID:o7nzcGQxO
>>11
子育てしているのに平気でヒール履くような女見たら、おばさま方も舌打ちしたくなるわなw

>>27
他人に先に気配りするという思考が全くない、いい歳して自己中女なんだろうな。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:00:03.25 ID:zixo3zdq0
>>27
バブルって実際は3年ぐらいなもんだったが
しかも土地持ちか、自営業以外はあまり影響なかったし
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:00:56.97 ID:PQEms/VG0
だいたい子連れじゃなくても通勤混雑時にヒールとか常識ないだろw
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:01:33.39 ID:MLycZ6Es0
昔はヒモ1本、今はベビーカーの時代・・・それだけだろ、ひがんでもしゃーない。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:03:32.88 ID:46o3KBsW0
>>48
足を踏まれて穴あくかと思った
しかもこっちは裸足にサンダル。無言で耐えたけど1週間ぐらい痛かったわ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:06:21.77 ID:Dni+0iGBO
>>49
今はファミサポという便利システムがある
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:08:20.02 ID:f8yZlZRr0
絶対ひがみ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:09:09.13 ID:viAcFCAU0
>>49
そこじゃないんだよ
昔は乳飲み子抱えて外出なんて義母も夫も何よりも社会が許さなかった
子連れで外出してること自体が甘やかされてると昔の人は感じるんだよ
ただ若い世代の数がどんどん減ってる昨今では子育て世代の母親が家に籠っちゃうと困る企業も多くて母親の外出を社会が煽ってるからね
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:10:04.64 ID:fPwBbq0G0
体育会系みたいなことやるなよ〜
悪しき風習
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:10:12.63 ID:uIEahi+J0
>>50
裸足サンダルで電車乗るクズがヒールに文句とかwww
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:15:06.61 ID:dakCYIL70
>>41
あの雑誌は害悪
まともな母なら育児書買うよ
掲載されてる赤ちゃんの名前はほぼDQNネーム
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:15:33.88 ID:/UZRENnb0
>さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
この後会社に行くから仕方ないのに、思いやりなんてありゃしない。


運動靴履いて行って会社でヒールに履き変えろよアマ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:17:05.09 ID:DiD+X3G00
>>53
昔から乳飲み子をどこにでも連れて歩いてたけど、昔はベビーカーを使うよりも
オンブや抱っこで母親に密着させて連れてたのはある。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:18:02.75 ID:xiyaNg0j0
以前は、子連れで外出自体がちょっとばかり気の引けるものだった。
が、今は社会的に、子連れの外出も認められるようになった。
更に、バリアフリー化でベビーカーをもって階段を使わず、
エレベータが使えるようになった。
これだけ恵まれているのに、
少子化の時代に子供を産んだんだ、
大型ベビーカーだってOKだろと、甘え過ぎ。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:22:08.37 ID:Tmomn9vJ0
>さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
>この後会社に行くから仕方ないのに、思いやりなんてありゃしない。

どんな仕事してる人なんだろ
金融機関だけど、社内でヒールなんて履かない
サンダルに履き替えてる
外回りの仕事なら、なおさらヒールなんて履いてられないと思うんだけどな
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:22:13.00 ID:2HTiZCb60
こういうこと言われるから誰も子供は産みたがらない
子供は迷惑な存在か
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:22:24.17 ID:z7yZ888P0
これだけ子供が減ってるのに
子供連れに文句ばかり言う社会が狂ってるな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:24:02.31 ID:46o3KBsW0
通勤で使ってる駅のエレベータが女性専用車両が止まる位置にあるんで
エレベータ利用者の大半が女だなあ
意図したかどうか知らんが、いろいろ甘やかされている
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:24:45.45 ID:Q/bvuC7t0
昼間から2chに入り浸っている廃人が聖人君子気取りかよ?

まったくこいつ等が何時か日本を滅ぼすなw
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:24:47.09 ID:wPV7TEq70
子供は減ってるから逆に子供のもの買ったり子供同士で遊ばせるのも近所ではできなくなって社会で子連れを見る機会が社会人にとって増えてるんだよ
昔は子供を電車で見かけることすら珍しかったでしょ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:25:23.49 ID:DiD+X3G00
私たちは子どもをこんなにも苦労しながら育ててきたのに、今の若い子は優遇されすぎ、
自由すぎ、好き勝手し放題で楽すぎ
というやっかみが大半だろうなとは思う<叩く年配女性
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:27:15.87 ID:0m1ua2f6O
>>45
そうそう
なんでわざわざ邪魔なベビーカーまで持って行くんだろ?
そりゃ嫌な視線も受けるに決まってるよね。

靴もどの程度の細さで高さか分からないけど、職場においておいてもいいんだし。


そもそも>>1の母親も40過ぎて乳児持ちって言うのも、不妊でずっと出来なかったや事情が有ったと言うなら分かるけど、どうしてそんな事になったの?と興味を持ってしまう。
特別な事情以外は高齢で出産してる事自体が母親になる考えが甘いと言うかやっぱり自覚が薄いんだろうなと思う。


>>62
子連れに文句言ってるんじゃなくて、周りに迷惑かけて平然としている子連れに注意してるんでしょ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:27:21.20 ID:hyTwCMUx0
ヒールで勤務するなら会社のロッカーにヒール靴置けばいいだけ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:28:56.29 ID:xiyaNg0j0
子連れで出かけることに文句は言ってないよ。
必要があればデカければいい。買い物、通勤、通院。
だが、ベビーカーで行くなら、周りの迷惑にならない時間帯、
混んでいるなら抱っことか、周りとうまくやってくれってこと。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:29:31.16 ID:Q/bvuC7t0
>子連れに文句言ってるんじゃなくて、周りに迷惑かけて平然としている子連れに注意してるんでしょ


周りに迷惑かけている女を批判する食って掛かるくせに
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:29:39.81 ID:wPV7TEq70
>>67
>>1を読むと「周りに迷惑かけて平然としている子連れ」じゃなくて
「ベビーカーで電車に乗ること」そのものが批判されてるわけだけども
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:31:24.00 ID:xiyaNg0j0
ベビーカーで乗り込むこと自体が、ベビーカーの大きさ
時間帯によっては迷惑。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:31:40.91 ID:c4nzW1qS0
東京じゃ、あの地獄の通勤電車でもベビーカーがいるの??
通勤電車以外なら問題ないような
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:31:55.82 ID:DiD+X3G00
確かに、通勤するのにヒールはいらんな。
赤ちゃんを連れているのなら尚更。
ベタ靴をはけとはいわんけど、3cmくらいのローファーはいてりゃどこでもきちんとしていると
通用する。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:33:42.05 ID:wPV7TEq70
>>73
病院ってだいたい午前中しか受付しないからほぼ通勤を同じ時間帯になる
東京だと通勤時間以外でも電車はそれなりに混んでる
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:35:56.00 ID:c4nzW1qS0
>>75
すごいね、入り込める隙があるというか、作るんだw
もうこれ以上乗れないだろ・・・みたいな扉のところに3、4人めり込むように入っていくのもすごいのに
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:36:15.86 ID:rYmxPuf20
生後3ヶ月未満児抱えて仕事復帰とか、
なぜか平日に予防接種とか(3ヶ月未満で集団接種て)、設定に無理がありすぎ。
この記事書いた奴は全く取材してない。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:36:34.98 ID:DlU8+d1Z0
老婆のほうが正論
ババアは調子こきすぎ
餓鬼ならなんでも許される風潮を許すな
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:36:52.93 ID:Lo2QH4Np0
>>75
総合病院はそうかもしれないけど、小児科程度ならそんなにシビアじゃないのでは?
ネット予約ができるところも結構あるし。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:37:07.51 ID:xiyaNg0j0
通勤時間帯のベビーカーは迷惑。抱っこしろ。母親は健康だろ。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:38:29.98 ID:rYmxPuf20
>>75
土曜診療とクリニック行けばいい。
予防接種なんて町医者ならいろんな診療科で対応してるから小児科に行く必要すらない。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:38:38.48 ID:vkA0NbXh0
そういう若い母親を育てたのはあなたたちですよ?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:38:54.30 ID:WZlEY4EvO
>>59
同感。
最近はバリアフリーになって出かけやすくなってると思う。
つい10年前でもこんなに便利でなかった。
便利なものは使えば良いし、子連れに優しくなってると思う。
だからと言って人混みで何をしても許されるわけではないでしょ。
子育て中のTPOとかが必要でしょ。
仕事しないといけないのは仕方ないし、自宅と職場と保健センターの位置関係や時間で赤ちゃん連れて電車に乗ることになってしまったかもしれない。
でもいくら通勤途中とはいえ、3ヶ月の赤ちゃん抱えた母親が電車の中でヒールを履く必要はないと思う。
ヒールでなくても通勤やスーツに適した靴なんてたくさあるだろうし、上にもいくつか書いてあるけど履き替えても良いし。

鉄道会社(社会)がバリアフリーを作って優しくしてくれてるのだから、その優しさに甘えるだけでなく時と場合により利用する側も周りに配慮したり工夫や努力が必要でないかな。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:39:32.74 ID:HPEIFxaoI
>40代会社員の母親は、こう反論する。

「若い母親甘やかし過ぎ」って言うけど、
40代の母親って若い母親では無いよね。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:39:55.23 ID:wPV7TEq70
総合病院の小児科に行くんだよ
今どき地元の町の小児科病院なんて少子化の影響で激減してるわけで
子供用品を売ってる店とかもだけど少子化の影響で
母親が動かないと行けないテリトリーは子供が多かった時代より広がってるんだよ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:39:58.08 ID:BTD5xFnpO
おんぶ紐サイコー
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:40:43.18 ID:Ejaxa5A2i
>>7
ベビーカーは女性専用車に乗ればOK
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:40:54.30 ID:rYmxPuf20
>>83
日本のバリアフリーは子育てでも障害福祉でもなく、高齢化対策の産物だけどな。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:42:07.30 ID:05yhog/b0
電車使わん地域でよかったー。
ベビーカーは散歩か広い場所でしか使わん。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:43:46.52 ID:xiyaNg0j0
>>85
子供用品て何が必要よ。おむつだってなんだって、生協やネットスーパー
で買えるじゃない。
洋服とかだったら、日曜日にでも旦那に子供を預けてでも買いに行け。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:43:48.24 ID:rYmxPuf20
>>85
そもそも小児科でなくていい。
うちの市では総合病院の混雑回避の為に、地域のクリニックでの接種が推奨されてるよ。集団接種なら病院じゃなくて市の施設になるし。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:44:02.42 ID:0m1ua2f6O
>>70
>周りに迷惑かけている女を批判する食って掛かるくせに

ごめん
何を言いたいのか分からない。


>>71
だから畳んでようがよほど空いている以外はベビーカーは邪魔で有る事は変わらないし
迷惑かけて優しくして貰えないって言ってるんでしょ?

それに混雑時人が密集してる時を想像すれば
本当は足下より密集してる人の身体でお互いを支えあっているのが分かると思うけど、
ベビーカーって低い位置は陣取りしてるけど上部はガラガラだから、
混雑時だと周りの人も支えになる物がなくて周りの人にとっても不安定な物なんだよ。
しかも硬いし痛いし。


自分だったら会社に仕事用の靴を置いておいて子供は抱っこひも抱っこでバッグ肩に抱えて普通に立ってるわ。
なんで邪魔になるだけのベビーカーをわざわざ持って行くのか本当に分からない。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:45:25.47 ID:c4nzW1qS0
東京って地獄の通勤電車でベビーカーがいて、
東京だけど地獄の通勤電車のあるような都市で小児科が無いんだね
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:46:46.17 ID:6aXqqprU0
専業主婦、洗濯機、冷蔵庫、掃除機、冷凍食品、自家用車、亭主元気で云々、年金、医療…
婆さんたちこそ十分ラクしてきただろ。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:46:54.29 ID:rYmxPuf20
おっさんの脳内ママ社員だから会社置き靴なんてしないんです。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:47:09.86 ID:xiyaNg0j0
予防接種した後、保育園に預けるのは不安じゃないのかな。
予防接種なんか、少し仕事を早めにきりあげて行けばいい。
予防接種後の子供の変化にも気づける、子供もゆっくりできる。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:47:54.32 ID:YHf7swSp0
社会が子育てに協力するのは不公平でけしからんことかな
下らん足の引っ張り合いばかりだなこの国は
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:49:01.97 ID:kTPdxlXj0
3ヶ月の乳児持ちヒール履いて通勤電車の40代は実在するのか?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:49:40.73 ID:rYmxPuf20
>>96
予防接種後の生後3ヶ月未満児を預かる保育所って設定がまた
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:51:13.60 ID:BTD5xFnpO
カスリの着物で赤ん坊をおんぶしたお母さんが乗ってきたら、
飛びのいて席を譲る自信がある
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:51:23.44 ID:WZlEY4EvO
>>77>>81
確かツベルクリンが3ヶ月でポリオが6ヶ月くらい。

うちの方は保健センターでの集団接種。
役所仕事だから平日、月1回指定された日にしか行けない。
発熱とか用とかでそれに行けないと次の月か隣の区の保健センターとかに行くことになる。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:51:45.86 ID:kTPdxlXj0
東京?の通勤電車にはベビーカー連れがそんなにいるのか?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:52:19.71 ID:xiyaNg0j0
だいたい通勤電車に、ばあさんが乗ってることも変。
通勤電車のように混んでいる電車の足元が見えるのも変。
足元が見えて、舌打ちされたなら、ヒールで相手を踏んだんじゃない。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:52:22.39 ID:MdiJ9FqFi
休日の散歩とかにベビーカー使ったけどドライブも兼ねてマイカーだったわ
電車なんて滅多に使わん
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:52:49.15 ID:Lo2QH4Np0
そういえば、予防接種後の当日は預らないって言われたような。
だから仕事があるなら午後に接種してその後家で過ごすか、
何かあっても午後病院に駆け込めるよう午前の接種を重視するなら終日休む。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:53:03.23 ID:1j+iAc7e0
まぁ団塊が子供産んだ頃はベビーカーなんて金持ちしか持たなかったからな。
確かに40年前はベビーカーなんてまだ高価な贅沢品だったしな。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:53:48.52 ID:8LaBHyGOO
とりあえずお前らに良い言葉を

「ケースバイケース」
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:53:52.03 ID:uCPyPzfd0
靴に関しては後でヒールに履き返ればいいのでは
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:54:04.32 ID:rYmxPuf20
>>101
自治体の集団接種でなくても予防接種は受けられる。無理してまで利用する必要はない。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:54:22.29 ID:n5n9iNOM0
ベビーカーには大人料金取ればいい話じゃん
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:54:47.22 ID:x0Zo9L8q0
思いやりなんてありゃしないとか言ってるが、じゃお前は今まで他人に思いやりがあったのか問い質して見たい
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:55:38.72 ID:uKi3rPeuO
ベビーカーたたんで子供抱っこしてたって無視をする人が多いよ。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:55:48.54 ID:hHde9z9IO
DQN親 vs ババア

いい勝負だw
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:56:04.38 ID:ushFluGB0
>>106
チャイルドシートも義務化されるまでは、婆さん連中は
「子供を縛り付けるなんて可哀想」
ってのが主流だったんだよ
助手席で赤ん坊を抱っこしてる母や祖母の姿を見かけた人も多いはず
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:56:16.23 ID:xiyaNg0j0
>>104
このところ、ほんとにベビーカーは多い。
休日だと、父親が連れていることも多い。
しかもベビーカーが大きい。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:56:16.83 ID:wPV7TEq70
>>106
昔から乳母車なんて庶民でも持ってたわw
昔は駅にバリアフリーなんてなかったから乳母車で駅に行くことへのハードルが高かっただけ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:56:35.28 ID:kTPdxlXj0
>>101
何年前の情報?
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:56:36.77 ID:c4nzW1qS0
>>107
自分は最悪の使い方を想定して聞いてみたんだが、
東京は大変だね。小児科の無い母親も通勤ラッシュのリーマン(学生)も
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:56:39.37 ID:G0jmnin7O
せっかく年々便利な世の中になってきているんだから、利用できるものは利用すればいい。
世に連れて変わるマナーに対応するのもまた然り。
それを非難するのはお門違いだ。
ましてや昔の苦労を持ち出して非難する大馬鹿は三内丸山遺跡の竪穴式住居で採取狩猟農耕生活でもしてろ。

ただ、利用する側は最低限のTPOは弁えるべき。
通勤時間帯なら子連れは女性専用車両を使え。
男性でも赤ちゃん連れはその他弱者と同じくOKとしている電鉄会社が殆どだ。同じくそちらを使え。
赤ちゃん連れでハイヒールは“仕方がない”ではなく“ただの馬鹿”。職場がハイヒール必須なら職場で靴を履き替えろ。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:57:54.61 ID:WZlEY4EvO
>>96
0歳時の予防接種は保健センターで午前中のみだと思う。
受付時間も8時半〜9時半までと限られていたりする。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:58:28.08 ID:wPV7TEq70
>>115
昔は子供ができたから車買うって人多かったよね
今は若者の車離れとやらで子供できても車買わない男が増えたのもベビーカーが電車内に増えた理由かな
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:59:15.90 ID:zZHxYweY0
女の敵は女
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:00:04.89 ID:xiyaNg0j0
予防接種が、区内・市内で行われるなら、ベビーカーいらんだろ。
通勤時間帯なら抱っこで行け、家から1時間もかからんだろうが。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:00:14.41 ID:hDMxCkCZO
私たちの時代は苦労した
だから苦労しろ

そんなババアはもちろんボタン一つで洗濯なんて楽しないで洗濯板だよね
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:01:35.35 ID:kTPdxlXj0
>>120
それかなりレアケースの自治体じゃないか?どこ?
病院で各自個別接種が基本で、BCGは集団接種の自治体も多い。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:02:47.76 ID:xiyaNg0j0
洗濯機使っても他人に迷惑かけないよ。
わたしたちの時代は手洗いだった、お前も手洗いしろなんて言う女はいない。
ベビーカーで出かけるなら、周りに迷惑かけるなと言ってる。
これは老若男女の多くの気持ちだろ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:02:48.72 ID:6h+0lX3i0
通勤時間にリュックしょってハイキングに行く風のご老人の団体が座席占領してる方がやだ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:03:18.27 ID:Dni+0iGBO
>>121
必要な時だけレンタカーにすれば
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:04:28.90 ID:G0jmnin7O
>>109
使える自治体のサービスを使わせずに個人で負担しろという圧力も、子育てが難しい世の中を作り出すな。
子育ての負担を社会で担う方向に軌道修正しないと、将来の自分に降りかかってくる側面もあるのだが…

だからと言ってお花畑子連れ様万歳は無いけどなw
そこまで子連れを追い込むのはどっちもどっちの極論だろう。
街中のベビーカーが邪魔だと思うなら引きこもって世捨て人になれば良いよと言ってしまうのと同じ。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:04:43.02 ID:Z2CZXMSC0
>ヒールを見て舌打ち
そりゃするわ
いざベビーカーのタイヤが転がってった時にそのヒールで走って子供助けに行く気かっつの
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:06:09.46 ID:WFuDlNe40
>>28
昔は赤ん坊や子連れに対してもっと厳しかったよな。
赤ん坊が泣いてたら周りの大人に怒鳴られるわ邪魔者扱いさせるわ妊婦は病人扱いされず座席に座ってたら立たされるなど散々な扱いだったけど世の中の母親達は文句ひとつ言わず遠慮していた。

子供も子供でそうやって公共の場では泣いたら怒られるということを学べた。
だから赤ん坊は泣くのが当たり前なんてことは決してない。

赤ん坊や子連れに厳しく冷たいからこそ母親はきちんと周辺に気遣いするものだ。
今のようにバリアフリーだの子連れに配慮しろだの言うから女共は図に乗るだけだ。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:07:11.25 ID:Z2CZXMSC0
ベビーカーが他の人にぶつかっても無視か気付かない(自分はスマホ

ベビーカー使ってる親の半分近くがこんなんだから煙たがられてるだけ
ちゃんと端っこでタイヤ固定してる親ばかりだったら文句言われてないんだって
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:07:43.00 ID:xiyaNg0j0
うちの自治体のポリオは、午後1時〜2時受付だ。
子供相手が分っているから、混雑時は避けているんじゃない。
朝8時台とか鬼畜な予防接種を実施してるなら、文句を言った方がいい。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:08:12.26 ID:zeL8GJPu0
婆が苦情出してるのは暇だからだろwほっとけよ

ここでベビーカー批判してる奴らって独身の男だろ?
自分に子供が出来てやむなく乳幼児を電車に乗せなきゃいけない場合の
大変さを理解してるのかな

俺も独身時代は子供嫌いでイラついてたけど
自分に子供ができたら180度見方が変わったよ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:08:39.24 ID:8LaBHyGOO
>>132
何処の統計?
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:09:18.47 ID:c4nzW1qS0
>>133
>朝8時台とか鬼畜な予防接種を実施してるなら、文句を言った方がいい。
>

これって医者と看護師とか病院の人はもっと早く通勤してるってことだよな
すげーよ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:09:20.26 ID:Lo2QH4Np0
>
わたしたちの時代は手洗いだった、お前も手洗いしろなんて言う女はいない。

衣類じゃなくて皿だと、言う姑世代は結構いるらしいw
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:09:34.23 ID:Z2CZXMSC0
>>134
でもぶつかったら「すみません!」って言えるでしょ?
言えない親が増えたんだよ
スマホばっかり見てて

>>135
自分の最寄路線の体感
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:11:48.00 ID:WFuDlNe40
>>45
結局子育てとか女の在り方というのは昔のほうが全面的に正しい。
今の女は甘え過ぎ。

少子化云々言ってるけど原因のほとんどは女のせい。
昔は国自体が貧乏な中きちんと育てただろう。それに子供の為には大家族とか三世代同居のほうがよく核家族は本来良くないのに核家族が中心化したのは女の我が儘以外にない。

http://whisper-voice.tracisum.com/

このブログには今の女の問題点がいっぱい書いてる。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:13:13.10 ID:G0jmnin7O
>>131
>世の中の母親達は文句ひとつ言わず遠慮していた。

流石にそれは無い。
母子の命に関わる問題も孕んでいるからな。
昔から声を上げ活動する人が居たからこそ今に繋がっている。
お陰で出産に纏わる母子生存率は格段に良くなった。

昔が酷すぎた反動が今は逆方向に傾いでいる面はあるが、そのうち平準化されて適度な着地点に辿り着くだろうさ。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:13:52.55 ID:zXjvmDhm0
全てを手に入れることは出来ない
もっともほしいものだけは一つだけしか手に入らない
カタチだけから入ると向こう側から見られた形でだけの何かが手の中に入る


******
理屈っぽくw理由をつけると
極というモノを含む集合と、極を含まないタダの囲い込みが囲いにはあるけど
極は必ず要るから。
中にあるか、なければ、境界にある。
後者の場合は、ラベルと名づけれ、全体を並列に意味する。
この場合、一番ほしいものは中にない。
手から最も遠い境界に置いた事になっている。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:14:37.90 ID:kTPdxlXj0
>>133
ポリオって…2012年8月生まれ以降は4種混合に組み込まれてる
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:15:09.22 ID:Q/bvuC7t0
>>92
ああ脱字が有ったなw

ボンヤリタラタラと邪魔くさく道を歩いているのも
狭い通路を塞いで世間話に花を咲かせて他の通行人の邪魔をしているのも
狭い道に車で入り込んで端に寄り切れず渋滞を引き起こしているのも
駐車場の枠にキチンと車を止められないのも
世の中で他人に迷惑掛けているのは子連れだけではない「女」なのに
底辺同士の争いってあるんだなと言う意味だ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:15:32.77 ID:Lo2QH4Np0
>>139
子のためを思うなら三世代同居が良いのは同意。
ただし、嫁の親との同居な。子が小さいうちは母子はくっついてるし、
こないだまで赤の他人だった舅姑と一緒じゃ摩擦があって当たり前だから。

嫁親との同居を嫌がるのは男の甘えって言われたらどう思う?
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:16:30.65 ID:0m1ua2f6O
>>140
なんか田島洋子みたいな人が全ての元凶に思えて来た。
同性だけど
ああやって女性の進出女性の権利と主張をし過ぎる人は迷惑だし恥ずかしい。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:18:15.86 ID:xiyaNg0j0
>>142
あら失礼、2010年のHPだった。
4種混合は個別接種になっている。
朝、受ける必要などない.土曜日でもいい。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:19:58.80 ID:PIN7jekWO
週末のデパートなんかもベビーカーだらけで
ウンザリ。混んでる所にわざわざ出てきて、
エスカレーターが来ない、乗れない、とイライラ。
場所を取るんだから乗れなくて当然だな、
平日の午後に来ればいいだろうに。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:21:14.34 ID:RnW1jvZ3O
>>130
会社にヒール靴置くか、持っていて子どもを預けてから履き替えが常識

常識足らないわ至らないのに、女の部分を妬んでる!キッなんて被害妄想な女は同類なんだよな
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:22:45.86 ID:Q/bvuC7t0
>>147
お前の所のエスカレーターは移動するのか?
その場で無限軌道しているもんだけどなw
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:24:06.99 ID:0m1ua2f6O
>>143
ボンヤリタラタラと邪魔くさく道を歩いているのも
狭い通路を塞いで世間話に花を咲かせて他の通行人の邪魔をしているのも
狭い道に車で入り込んで端に寄り切れず渋滞を引き起こしているのも
駐車場の枠にキチンと車を止められないのも
世の中で他人に迷惑掛けているのは子連れだけではない「女」なのに


うんw
それ私も同感だし常日頃から思ってる事だわw
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:26:18.17 ID:G0jmnin7O
>>145
極端に走る連中が世の中をおかしくするよな。
女性様の権利云々似非フェミニストも、一部のDQN親を挙げて子連れ全てを糾弾するBBAや毒男も根は同じ。

世の流れとして片側に傾けば反動で反対側にも大きく傾く。
その後は平準化に向かうのが自然な流れだが、昨今は何故か傾きを大きくする要因が台頭するのが嘆かわしいな。

かかあ天下の江戸時代から三つ指良妻賢母の明治・大正を経て女が家を支えるが権利と自由も謳歌する昭和になった。
平成は何故か混沌だ…
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:26:38.33 ID:WqjEIC+SO
>>145
不細工で性格悪いから男に相手にされないとああなるよね。あれだから嫌われるのに
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:27:32.00 ID:WFuDlNe40
>>145
さっき俺が挙げたブログは結局ある程度は男尊女卑的な空気は必要だとしている雰囲気はある。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:28:04.41 ID:kTPdxlXj0
>>147
変わったエスカレーターだな。
つかお前が平日の昼間にデパート行けばエスカレーターは正常運転しているんじゃないか?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:29:56.71 ID:HXLl3n740
どれだけ時代が進もうとも、「女の敵は女」
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:30:22.06 ID:kTPdxlXj0
中高年のおばさん達も当時は「今の若い母親は甘やかされている」って叩かれていたんだよ。
そして今の若い母親も中高年になった時に同じ事を言う。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:30:43.40 ID:CMGJ3HFn0
ハイヒール必須な職場ってどんなところだ、お水か?
小さい子供連れで舌打ちされるほど高いヒールなんて普通に危ないだろ
本人も歩きにくいだろうし、職場で履き替えれば良いだけなのに。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:30:48.05 ID:xiyaNg0j0
今どきは、男が赤ん坊を抱っこしている風景も珍しくない。
近所の小児科で、父親がインフルエンザの予防接種に何人もきてる
たので、お父さんが多いですね医者に言ったら、
今は保育園から連れて帰るときに父親が連れてくることも多いと言っていた。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:30:54.32 ID:u/DTHZ0t0
乗車率100%越えてる電車にはベビーカーと女は乗車禁止の方向で
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:32:54.09 ID:+QPsbDQM0
年配ってのは60代以上かね?
このババアどもは自由恋愛に敗北した高齢童貞や
高齢ヒキニートを多く生産した世代でもあるんじゃねえのかな?
自分らの世代は子育てに失敗してるんでは。
ていうことは、年配ババアの助言は役に立たないんではないのかね。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:33:20.18 ID:xiyaNg0j0
>>155>>159
女の敵は女じゃなく、男だね。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:33:55.62 ID:zXjvmDhm0
先日ヒトラがどうこう言うの一寸見たけど、相当同感の意見。
ぜんぶでないけど、
強分極作用 というカタチで、種を抜き出す。
若しくは、 極〜種が 境界の位置に貼り付けられる。
もしくは、その境界の開空間性の限界の先に、外部へと?げられる。
これがそもそも
自分自身をそう見ると言う視線のとり方によってとられる。
そう言う感じのことをいってるんだろうかと。
これは、一寸なんというか 問題だと言う感じの懸念の法が強いがw まあ

ともあれ、外部視線が 極として効果するとの宣言が効いた時、 ソレは外部極となり境界に張り付く。
その場合、極が かの手にあるためには、内部において極と看做されていなくてはならない。
さもなければ、ヘリンボーンか帽子取りゲームのカタチで、飛び出した極と囲いの三角帽が重なるはず。
極はその場合、誰の手にも取られていないものになるはず。

客観的 極のあり方 というものはない。
それは 極だ 宣言されるあり方だけによって成立ちうる。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:38:03.11 ID:CA2c9zTP0
>>157
ヒールは高い方がよりフォーマルらしいから
ある程度格式のある職場で働いてる場合は必要なんだと思うよ。
高級ホテルとか高級ブランドの店員とかかな。
ソースに出てくるヒールが何cmくらいのものかは知らないけど。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:38:37.07 ID:ikP4iSKz0
ネット上では女叩きに嬉嬉として参戦してる俺ですが
先日、駅の階段でベビーカー下ろすの普通に手伝ったわ
声掛けてキモがられなくて良かったわ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:40:52.30 ID:1TBvFvIR0
文句言ってるババァだって
若いころは
上の世代にさんざんイヤミや小言を言われたろうになぁ…

まぁ、このババァが実在するならの話だw
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:41:50.14 ID:/aBbCTRO0
んなとこ言ったら文明の進化全否定かよ
さすが老害BBA
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:42:43.05 ID:G0jmnin7O
>>164
世の中そんなものだw
善行は何れ自分に還ってくるよ。
天に唾吐けば自分に降りかかるしw
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:42:53.65 ID:jokdXYkB0
自分が苦労したから若いモンも苦労しろってのは
ちょっと違うと思ふ。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:43:02.93 ID:wRfJrhjw0
>>164
おまえはいいやつだな
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:43:25.85 ID:0m1ua2f6O
>>151>>152
やっぱりさ、結局は一部の自己中な人達が大きな顔をするから同じ立場の人全体の意見と捉えられて迷惑してるんだよね。


皆お互いが持ちつ持たれつで、やむえず不快な思いをさせてしまった時にはお互いがその気持ちをきちんと示せばいいのに
開き直っているのか知らないがそのままでいるからお互い不快なまま腹に残して終わる。


良くある新幹線や飛行機の問題で例えると。
赤ちゃんが泣くのは当たり前。

これは周りの人が持つ考えであって保護者側の持つ考えではないんだよね。
それを社会もそう言ってるんだから自分の子供が泣いても当たり前で仕方ない事でしょ!
と思うような人が多すぎなんだと思う。


自分がしてる事の立場側になって
人を気遣う思いやるって事が出来ないからこうやって揉めるんだと思う。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:44:12.23 ID:xiyaNg0j0
>>163
通勤の靴と仕事の靴は履き替えろよ。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:45:03.30 ID:Zxa7oZcq0
>>164
えらい!
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:45:14.77 ID:2HTiZCb60
年配の女性も昔の人を見習って早く死ねばいいのに
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:46:22.78 ID:xKmaWIxP0
屑みたいな反論だなw
エビデンス出せや。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:46:49.06 ID:xiyaNg0j0
>>173
あんたの言う年配って何さ。
自分の母親の年齢の人間が死ねというなら、あんたの母親から死ねと願いな。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:47:58.39 ID:Xq600d/w0
若い母親を甘やかすマークじゃないだろ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:48:36.42 ID:CA2c9zTP0
>>171
そうしてる人も多いはず。
危ないし、第一自分がしんどいw
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:49:37.54 ID:5ukc097W0
>>14
おんなじこと思った。首座らない乳児抱っこしてヒール靴なんて。転んだりして赤ちゃんに何かあったら、とは考えないんだなーと。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:50:59.16 ID:hDMxCkCZO
昔はシルバー席なんてなかった
シルバー席は甘え
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:52:57.28 ID:NuZo0EmeO
最近のベビーカーで異様にでかいよね?昔の2〜3倍の大きさあるでしょ。
何であんなに巨大化してんの?
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:54:36.91 ID:5fPJlSwlO
>>1
婆さんその通り
さすがおんぶ紐1本で何人も子育てしてきた人達だ

根性ないならガキ作るな

俺は根性ないから結婚すらしてないw
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:54:39.57 ID:xiyaNg0j0
年より、妊婦、子供を抱っこしている人・・・足腰悪かったりで、
電車の乗り降りが大変な人にはいいんじゃない、シルバーシート。
人の前を通らないから、スムーズに乗り降りできる。
もたもたしないから、ほかの乗客にとってもいい。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:54:50.49 ID:ytRX5cy50
>>180
そろそろ電動アシスト機能付きベビーカーとか出るんじゃないか(w
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:55:52.68 ID:MjI2uazV0
40代の母親を若い母親と呼んでるところが一番の笑いどころでいいんだよね?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:56:20.09 ID:G0jmnin7O
>>170
子供が泣くのは仕方がないけど、せめて周囲に配慮して詫びる気持ちは持とう。
と、同じ立場に居る人が注意喚起し啓蒙するのが世の在り方として健全だと思う。

第三者は第三者で一方的にならずに居られれば更に理想的。

子育て関連問題に限らず、自転車だのエレベーターだののマナー問題などにも通じる。

中庸こそが至高かもしれない。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:56:54.70 ID:avI2Zk8aO
職場にヒールの高い靴を置いておけばいい
ヒールの高い靴は外反母趾の原因にもなる
機能的ではない。
震災後後通勤時にヒールを履かない主義になった人も多いよ
帰宅難民になって何時間も歩いてから
通勤時はバレエシューズみたいなペタンコな可愛い靴を履いている人も多い
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:57:39.72 ID:xiyaNg0j0
>>180
昔の、新生児から使えるようなタイプA型サイズも軽量化している
3歳くらいまで使えるようになったので、それを利用しているんじゃない。
バギーも、フード部分が大きかったり、タイヤが大きかったり、
子供にとってはいいが、外出時の公共交通機関では邪魔なサイズになっている。
傘のようにたためるストローラーは見かけなくなっている。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:58:41.57 ID:rGs/f3iE0
シルバーシート「年寄りを甘やかし過ぎ」と若い母親が苦言

これなら烈火のごとく怒り狂うだろう

老害は滅びればいいのに
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:01:18.55 ID:MObLkvLG0
体力がある若い母親は弱者じゃないからね

都内の美術館とか行くと、まともに歩けない死にかけの老人がうじゃうじゃ居るんだけど
足腰の弱い年配の方々とってベビーカーは邪魔なんだろうね
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:01:27.97 ID:cbgFmZ2b0
混雑した電車は赤ちゃんによくないけどな・・
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:01:32.11 ID:5fPJlSwlO
>>180
たしかに
昔のはサマーベッドにタイヤが付いてるだけって感じだったな
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:01:33.30 ID:Zxa7oZcq0
個人的にはベビーカー優先より抱っこ紐母に席を譲ろう!ってキャンペーンのほうが嬉しいな。
子どもが10キロ近いので揺れるたびに踏ん張るのがキツイ。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:01:40.77 ID:8LaBHyGOO
>>138
体感なんかあてにならんよ。いちいち全てのベビーカーをチェックしてるほど暇なら別だが大抵は気になる行動をしてるのだけ印象に残るだけ。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:03:38.69 ID:DiD+X3G00
シルバーシートは、どこから見ても老人そのものの人も使うのを嫌がるらしいw
老人は老人と言われたり、老人扱いされるのが酷く嫌らしい。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:03:52.78 ID:ExhRqphe0
仕事にヒールが必要なら仕事場にヒール置いて履き替えればいいだろ
アホくせえ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:03:55.60 ID:ushFluGB0
>>189
自分が車いすに乗るようになれば分かるのかしらねえ…

なんだろう、
・車に乗っていると自転車と歩行者が邪魔
・自転車に乗っていると車と歩行者が邪魔
・歩いていると歩行者と車と自転車が邪魔
っての思い出した
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:05:59.96 ID:a5MPvuRy0
>>189
老人はベビーカー見たいなどこでも座れる
買物カート押しながら歩いてるぞw
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:07:29.71 ID:UAistT4H0
>>190
本当そう 自己中なんだよ
母子家庭とかいうわけでもなく旦那の稼ぎだけでも生きていけるのに家族を犠牲にして働いたり
ヒールもそう たとえ腰痛対策の低いヒールだったとしても
揺れる車内や混雑したホームを歩くんだから子供の事を考えたらヒールは向いてない
自己中
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:07:54.51 ID:EfIRrygAO
日本人は甘やかしは昔からだが年々酷くなる。
尖閣諸島に対する中国を甘やかす態度もその一例。
普通はナンダコノヤローだ。
日本社会も中国もあと10数年もあれば取り返しつかない大事になるだろう。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:09:10.07 ID:Q8K5EmlS0
>>180
混雑した場所に突進して連れまわすような狂気の沙汰から子供を守るためには
ベビーカーを大きくするしかない
場所を選んで使い分けできる親が相手ならば昔からの折りたためるタイプで十分なんだけど
自己責任が無いのが今の子育て
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:09:37.93 ID:0m1ua2f6O
>>184
うん
本来なら中学生高校生の子供かいておかしくないし、
母親としてベテランになって来てる年齢だしね。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:11:08.86 ID:Lo2QH4Np0
>>198
食うだけなら旦那の稼ぎで十分だとしても、この先の学費や習い事のことを考えたり、
自分達の老後を子供の負担にならないようになんて考え始めると、
働くって選択になるんだよ。別に自己実現だのキャリアだのって話じゃないよ。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:11:54.84 ID:xiyaNg0j0
>>189
美術館のベビーカーOKなら、混んでないなら使えばいい。
混んでいるなら、会場内は抱っこの方が子供にとっても安全。
だが、
美樹館は赤ん坊は楽しめない、親の楽しみのために行っている。
ファミサポやベビーシッターに赤ん坊を預ければ、ゆっくり楽しめる。
ゆっくり鑑賞したい周りの人にも迷惑をかけない。
ファミサポなど便利なものがあるいい世の中なんだから利用すればいい。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:12:05.50 ID:vn6c2cmu0
>>197
都内の電車ではあまり見かけない
何故なら都内はシルバーパスがあるので
通院でも老人はバスを利用するから
因みにシルバーカーは歩行補助具
杖と同じ
ベンチのないバス停などで座って待つのに使ったりする
ベビーカーは赤ん坊が歩けないから使うわけでなく
親が楽をするための道具で赤ん坊にとっては苦痛でしかない
根本的に本質が違う物なんだよ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:12:34.40 ID:avI2Zk8aO
>>201
うちの母は44歳で孫が出来たからね
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:14:06.24 ID:ilfcq9aA0
女性の子供と仕事どちらも欲しいなんてのが強欲な個人主義で吐き気がするわ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:15:16.32 ID:Lo2QH4Np0
ファミサポ推しの人がいるから聞くけど、某市では
「市内にお住まいで、子どもの好きな方、心身ともに健康でボランティア精神のある方なら
特に資格がなくても結構です」って。(失礼だけど)かなり当たり外れがありそうな気がする。
極端な話、先日の事件みたいな人でも預れるのでは…その辺どうなの?
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:17:00.54 ID:xiyaNg0j0
>>205
若く生んだんだね。ひ孫までは確実。うまくすると玄孫にも会える。

一生の何人産むかも大事だけど、何歳で生むかも少子化解決には大事と
思う。20代に2人と、40代までに2人じゃ、密度が違い過ぎ。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:17:09.78 ID:qJmYMQs8O
代わりに朝夕のラッシュ時はベビーカー持ち込み禁止にすればいい
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:17:43.93 ID:b2TGH5AsO
500円ランチをDisるのは良くない
最近の500円ランチは質もいいんだぞ
300円は知らん(笑)
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:18:08.91 ID:wBPK/HIf0
任天堂ゲーム機3DSで小学生女児に「下半身の写真を送ったら、ジャニーズと話をさせてあげる」
http://gendai.net/articles/view/life/145942

任天堂3DSでわいせつ画像を送信させる手口:朝日新聞
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140322002390_comm.jpg
http://i.imgur.com/O6niplo.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=hYEUUzPg16Y
http://www.youtube.com/watch?v=yvF97-ey8Bg
http://www.youtube.com/watch?v=8HApDu0kEyU
http://www.youtube.com/watch?v=hg9rLErOMW4
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:19:10.03 ID:vn6c2cmu0
>>207
ファミサポは講習を受けた人が登録されているから
あんな出会い系サイトと比較するのはどうかと思う
資格があっても保育士と相性が合わないことがあるでしょ?
ファミサポもその程度じゃないの?
他人に預けるのが不安なら夫婦でナントカするしかないね
自分の子供のことなんだから父親も責任持ちなよ
社会で育てろとか思いやり寄こせとか言う前に、親が子どもに
思いやりを持って育てるのが先だよ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:19:40.17 ID:0m1ua2f6O
>>208
一生の何人産むかも大事だけど、何歳で生むかも少子化解決には大事と
思う。

これ同感。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:20:23.32 ID:xiyaNg0j0
>>207
正直言えば、どうしても見なくてはいけないものでもないなら、
美術館なんてがまんしろといいたい。
ファミサポもベビーシッターも近所で利用した人などの
評判を聞いて、確認する努力は必要でしょ。
美術館を楽しみたいなら、旦那に預けて土日に行くのがいいでしょ。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:20:40.99 ID:yloSOKkp0
空いてるのならいいと思う。混んでる時は畳めばいいだけ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:20:48.70 ID:V/acuB0/0
大切にすべきは子育て中の母親。腐ったババアなんかどうでもいい、コンポストに捨てとけ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:21:52.35 ID:aqgelzVnO
>>206
旦那の稼ぎが少ないからじゃない?

金がないなら子供は作るなって事か…
貧乏人には無料でピルを配布するかパイプカットするべきだな
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:22:00.16 ID:Pik2j7fZ0
自分達の世代が苦労したからオマエラも苦労しろ、ってんなら
下の世代と同じように年金の受給額が支払いより少なくなっても我慢しろよ?
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:22:37.87 ID:/ro5SzRE0
ケースバイケースだしなぁ

満員電車で押さないでください、ベビーカーあるんですよ!!って絶叫されても乗んなよ、としか思わんが
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:24:15.41 ID:Lo2QH4Np0
>>212
講習受けてるんだね。ありがとう。
いや、自分は必要な時は他に預けるんだけど(区の一時預かり施設)、
そこの空きが無い時にファミサポってどうなのかなーとちょっと気になったんだ。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:26:07.13 ID:A0r7PBjs0
>>206
専業主婦を寄生虫扱いしたりするくせに働きながら子育てしたら強欲とかどうしろってーの

片手でさくっと折り畳み持ち運べる軽いアンブレラストローラと
各種だっこ紐の組み合わせが最強移動手段だったのに今は違うんだね〜
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:26:12.20 ID:rGs/f3iE0
はっきり書くと年金を代表とした社会保障の担い手の若者に口出すなって話
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:26:56.00 ID:yloSOKkp0
>>219
朝一番混んでる時の東海道線で婆さんが一人乗り込んできて
「押さないで!押さないで!痛いから!痛いから!」って
隣りに立ってる若いサラリーマンに泣き声で言っててサラリーマンが可哀想だった。
その人は一生懸命、つり革持って踏んばって楯になってたんだけど
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:28:02.78 ID:xiyaNg0j0
生理だって45くらいに終わる人までいる。自分がそうならないとも
限らない。生理が終わる人もいるくらいだから、妊娠しにくくなるとか
想像できるでしょう。
なのに、40近くまで仕事して、不妊です。不妊の治療させろ・・・
最近は、排卵検査とかもあるそうだ。逆に子供がほしいが、
数回妊娠しなかったからと産婦人科に駆け込むのまでいるそうだ。
なんか、おかしい。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:33:50.95 ID:viAcFCAU0
>>180
大きいほうが赤ん坊が快適だと立証されてるからだよ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:36:32.63 ID:2AzAXn1B0
駅でそこのけそこのけと猛ダッシュしてくるベビーカーが怖い
すげースピードだけど、乗ってる赤ちゃん大丈夫なんだろうか?
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:37:08.87 ID:msRXVT3u0
>40代会社員の母親は、こう反論する

若い母親・・・?
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:39:50.88 ID:msRXVT3u0
既に笑いどころだったのねw(´△`)
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:41:21.60 ID:cZKnSOqz0
つか日本の都市部って狭くて窮屈なんだよな
ちょっと休憩したい時でもゴミゴミした喫茶店しかないし、それも満席だったり
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:42:37.34 ID:viAcFCAU0
母親が働くのは夫のほうが働いて欲しいと思ってるからだよ
好きで働いてる女性なんてめったにいないのは好きで働いてる男性がめったにいないのと同じだよ
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:43:36.82 ID:MRtDtYMXO
女って馬鹿だよね
子供が可哀想
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:44:34.79 ID:8MXxSvadi
>>178
だとしても最寄り駅で履き替えろよ
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:45:16.16 ID:xiyaNg0j0
そうかな、独身時代、実家にいて会社で仕事してる方がつらいが
ある意味楽だった。
仕事だけしてればいいだけ。家に帰れば、ご飯も風呂もある。
奥さんがフルに働いてたら、家事も男がするでしょ。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:45:59.61 ID:Ek4Mnq+Q0
雨の日の野外ライヴ会場に登場したベビーカー様と両親

この時は周りが凍ってたな
両親はライヴ見終わるまで楽しそうにしてたけど
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:46:14.72 ID:zccaUaYi0
昔は30までに産みあげるのが普通だったから、
40歳の頃には子どもはそこそこ育ってたものね
40歳で乳飲み子そだてるって体力的に過酷だわ
おんぶするだけの体力がないってのも納得
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:47:52.36 ID:QQigJ/VZ0
>>66
戦後間もない頃までの母親は苦労してたかもしれないけど、バブル期に子育てしてた5~60代の婆さんらはそんな言うほど苦労してないよ。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:47:57.85 ID:OavZVcdv0
これだけ高齢者を優遇してるのに文句ばかりいう糞老害。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:50:58.87 ID:FFeC1AVl0
駅のエレベーターでベビーカーが行列
目の不自由な人や半身マヒの人、老人は延々待たされる。
同じベビーカー利用者同士だから、とりあえず順番を譲るとかの知恵が働かない。
で、怒りが静かに社会にたまってゆくんだな
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:52:01.47 ID:fqOW3MAG0
言ってるBBAも年金で甘やかされてるくせにw
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:52:49.45 ID:OavZVcdv0
>>238
こういう馬鹿な日本人が増えたよな。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:52:49.94 ID:Kz6aOUES0
正直ベビーカーは迷惑
えらそうにガラガラ引きずるなっつうの
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:53:57.22 ID:Ji7AmLsK0
>>233
>仕事だけしてればいいだけ。家に帰れば、ご飯も風呂もある。

仕事部分を勉強に変えれば子供時代とまったく同じだよね。

>奥さんがフルに働いてたら、家事も男がするでしょ。

家事は自分たちの都合で時間の融通を利かせられるからどうでも良いこと
問題は育児
これは自分たち大人の都合で前倒したり後回しができない事ばかり
今ちょっと都合悪いから授乳は後で、オムツ換え後でとかできないよね
まして熱出した子をほったらかして仕事に行く事も無理
家事と育児は全くの別物

そして日本は欧米に比して男が育児をする時間どころか
自分の具合が悪くても病院すら行けない
民主党が、ガン治療で定期通院している長官を国会で叩きまくるくらいだもんね。
労働者を人間扱いしない国で、子供が育つわけがない。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:54:06.39 ID:hQprZXAl0
若いお母さんは、周りが見れてないというか無神経な人が多いな。
デカイ声で子供に注意したり、子供放ったらかしでずっと携帯いじってたり話ししてたり。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:54:34.23 ID:zccaUaYi0
男女雇用機会均等法が出来てからの女性の方が大変だと思うよ
労働力として期待が大きく、婚期は遅れがち
出産年齢は高くなり、不妊治療が必要だったり、障害児の出生率が高くなる
産休あけも当然のように働く事が宿命になってる
少子化で公園に行っても子どもの数が少なく、子どもは家庭の周囲で年長者に学び
社会性を身につけるチャンスも減り、
有料の保育施設にでも預けないと子ども同士で遊ぶこともできない
夫も女が働いてお金を稼いでくるのを期待してるからね
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:55:35.14 ID:xiyaNg0j0
>>236
子育てはいつの時代も大変だよ。生まれたばかりは夜中も授乳。
目を離して怪我をさせないようにとか、夜中に熱を出したり。
今の人のその黒がなくなったとは思わない。
ただ、バリアフリー、トイレのおむつ替えの場所ができたりと
赤ん坊連れの外出を後押しする環境は整ってきている。
だが、大型ベビーカーで公共交通機関に乗ることの是非や
その際のマナールールができていない。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:55:36.65 ID:IwbtfHdp0
結局のところ、ベビーカーにしろ老人にしろ、
邪魔だけどしょうがない、と我慢して黙っているところに、
変に権利を主張し始めるからうっとおしい
何しろ文句いったらこっちが悪くされるから。

自分が邪魔であることを認識して、黙ってれば、皆親切なんだけどね
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:56:31.92 ID:fqOW3MAG0
>>243
現実は逆だよ
幼稚園とかに子供入れるとわかるが
若い母親の方が行事も参加するし、礼儀も正しい
40近辺の晩婚の親がいちばんヤバい。
行事はでないし、自分勝手で挨拶もしない。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:57:28.79 ID:rGs/f3iE0
>>231
老害とどっちが馬鹿かな

老害
ベビーカーマーク「若い母親を甘やかし過ぎ」

若者
シルバーシート「年寄りを甘やかし過ぎ」←烈火のごとく怒り狂う

こういう話だぜ?
自分たちは権利を主張するけど他の権利は認めない

老害は早く死ぬべきだと心底思うわ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:58:45.25 ID:e89l4/ln0
男から見たら苦笑いするしかねえなあw
勝手にやってろよバーカ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:59:28.46 ID:zccaUaYi0
>>247
若い母親はちゃんとしよう、親らしくしようと謙虚に努力するが
40近くの母親は「私はちゃんとしてるのよ。会社じゃそれなりのポストだわ」と
妙な自信があり、自分より年齢が下の若い母親を平気で見下すからね
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:59:43.10 ID:viAcFCAU0
>>243
じゃあ若いお父さんは周りが見えてるの?
個人的な経験だとお父さんのほうが周り見えてない人多いわ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:00:13.33 ID:Q/bvuC7t0
お互い様だが子持ちを批判する側が
圧倒的にネットに書き込む時間がある暇人ってだけだな
子持ちの質ばかりが下がったわけじゃない
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:01:20.05 ID:BseButhtO
たまたまなのかもしれないけど、最近、ひとりで頑張ってるお母さんに出会ったことない
ガキみたいな母親が友達同士2〜3人で連れ立って電車に乗り、ベビーカーをドア前や通路に並べて平気とか
一族郎党(ジジババ含む)で席を占領した上に、ガキを静かにさせることもできないような連中とか
こんなのに何を配慮しろっていうんだよ
どうせDQNが増えるだけだろ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:01:50.56 ID:6y37K0uS0
ぶっちゃけ肥満児とか明らかに歩ける年齢ぐらいデカいやつが乗ってるとイラッとする
そういう意味で甘やかしすぎといってるならわかるが…
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:02:45.66 ID:zccaUaYi0
>>251
月曜日、地元の小学校で入学式だったが、
若い父親が小学校の正門の前でランドセル背負ってはしゃいでたわ
家でふざけてる分には微笑ましいが、
子どもが通う小学校の門の前って、物悲しい気分になった
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:05:54.57 ID:Ji7AmLsK0
>>247>>250
あるある
独身時代(小梨時代)が長い分、親業に対する謙虚さが無い人が多いね
育児の前では年齢に関係無く、第一子ならお互いみんなが初心者なのに…
ぶっちゃけ20代や30代前半でも2人目3人目のお母さんの方が先輩なのに
年齢が下ってだけで勘違いするアラフォーの高齢出産ママは少なくない
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:06:11.64 ID:viAcFCAU0
お父さんが子ども連れたり幼稚園にきたりすると「男なのに育児に参加してて偉い」ってのが先立つから多少迷惑なことしてても周りは暖かい目で見てくれるってのはあるかもしれないな
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:09:19.54 ID:4a/hQJK60
自分年配女性組だけど 赤ちゃんに罪はないので電車空いてる時のベビカはいいんだけど
大変だろうなと思って場所開けたりしても 当たり前って顔して会釈もしない親がムカつくのよ。
赤ちゃん泣いてもあやしもしないでスマホ弄ってたり友達とくっちゃべってたりね そういう親とかもね。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:10:37.97 ID:idaW5n4x0
女を大事にするという男性側の善意に対して、
女共は感謝の念やありがたみを全く持たず、
逆に女である自分が強者になったように錯覚し、
男性を馬鹿にしたりコケにしたりするような風潮すら蔓延している。

馬鹿な弱者を助ける必要は無い。
黙って自滅するのを見ていればいい。

(#^ω^)ピキピキ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1396958115/
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:11:41.07 ID:QQigJ/VZ0
>>245
文脈を読んでくれ。
大昔や今の働かないといけない母親が多い時代に比べると楽だったという話だよ。
そりゃしんどいとか言ってたら毎日24時間寝ててもしんどいんだし。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:13:01.76 ID:TX27H2No0
やっぱ40前後で初産の人ってきつい人多いよね。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:13:02.39 ID:12X3oEIEO
べつに親を甘やかしてないだろ
赤ちゃんを守るために、より安全にするためにやってるだけだ
こういう婆さんの夫が、若い頃のサビ残自慢や昔は土曜も出勤でどうたら言う
ブラック企業マンセー世代
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:15:15.58 ID:r5uUpjCm0
>>87
だよね
ベビーカーと女性専用で他者に気を遣うことなく乗ればいい
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:15:23.26 ID:xgiuG/zO0
女の敵は女だね
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:15:44.49 ID:QQigJ/VZ0
>>261
この40代って、くせ者が多い世代だからな。
高校生が学生服着て堂々ともくふかしてたし。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:19:56.51 ID:xiyaNg0j0
ベビーカーで電車に乗る方が、抱っこより安全とは思えない状況でしょ。
通勤時間帯。
揺れる電車の中で、乗客が倒れこんで来たら、赤ん坊潰れるよ。
ベビーカー自体が、他の立っている乗客にとっては危険物になりうる。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:23:18.82 ID:zccaUaYi0
ファミレスとかで見かける子連れの図

子どもの飲み物を持参、食事の時にはキッチリ子どもにエプロンさせて
子どもが食べられるメニューを選んで
自分が食べるより先に子どもの分をちゃんととりわけ、
落ち着いて子どもが食べる事ができるような環境を作っている人もいるが

子供用のメニューを頼まず、親はビールも飲んじゃったりして、
子どもが欲しがりもしなくても、雛鳥の餌付けみたいに口に餌をねじ込み
(おそらく、服が汚れるから自分で食べさせたくない)
子どもは欲求不満でキーキー言ったり、ウロウロしてても平気な人たちもいる

前者は若い母親に多く、後者は高齢ママに多いような気がする(イメージですが)
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:23:32.71 ID:a+Q60ul1O
ババアジジイが、一番国に甘やかされてるんだけど。
ババアへの年金や医療費などの社会保障の為に、現役の一般人が増税という割りを食ってるんだが。
閉経して子供も生めないし何の役にも立たない穀潰しの癖に弁えずに文句ばっかとは厚かましいババアども。ババアが外に出なきゃいい
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:25:09.96 ID:Pywpx9RQ0
>>267
イメージは前者が高齢ママで後者が若い母親だけどなー完全に。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:26:05.77 ID:fSCa1Q8l0
>>11
ヒールじゃなきゃ会社行けないみたいな言い方だね
どんな仕事だろう
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:27:20.99 ID:yL2BWPpt0
ベビーカーにガキ放置で母親同士がスマホいじくりながら談笑してる光景しか見ないわ
抱いてりゃあそこまで酷いことできないだろ

>>262
まあでも、そういう人達が高度成長を支えて日本を戦争の荒廃から復興させたんだよなあ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:28:44.94 ID:EOEFvVAw0
ベビーカーで社会に迷惑をかけている小娘共は、
昭和35年以降に生まれた新人類のガキメス共が産んだ新人類二世が主流だろう。
何をしてももう手遅れだな。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:29:47.59 ID:CA2c9zTP0
DQNネームつけるのも若いママが多いと思いきや
高齢でフィーバーしちゃった系のママが案外多い。
小奇麗なお母さんのお子さんの名前は案外普通。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:30:03.18 ID:qFeE7Z+v0
>>263
>他者に気を遣うことなく

女性は他者でも人間でもないと?
女性専用車は元々男の性犯罪が発端でできたもの
ラッシュアワーの女性専用車は他の車両同様にぎゅうぎゅう詰めで
ベビーカーが入る余地などありませんよ。
女にばかり押し付けるのは止めて下さい。
父親がエルゴとか使って子供を抱っこすりゃ良いことでしょ。
父親が育児しないから、こんな事態になるんですよ。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:30:39.47 ID:xiyaNg0j0
じいさんばあさんは金をもっているんだよ。
健康でいてもらって、どんどん外に出てお金を使ってもらう方がいい。

団塊の世代が異常に多すぎるから、子供の数が減ってるように見える。
少子化というが、出生数100万なら100万で、安定すればいい。
そうすれば、年金だって支えていける。
30半ばまでに2人位産もう。
安給料でも1人位なら子供を育てられる。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:34:18.87 ID:0m1ua2f6O
>>234
凄いね…
やっぱりそういう非常識な人は
祖父母からして普通じゃない人が多いって証明でもあるね。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:34:37.09 ID:mwUGCYAa0
終点まで一区間のバス停で、
ベビーカーを折り畳み乗り込む母親のためにバスがずっと停車してて、
一車線しかない道路が大渋滞起こしてた。
こういうのを当たり前のような顔してやられるとなんだかなーと思う。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:34:44.32 ID:uQkEo8sJ0
平日昼間のファミレスに主婦ばっかしかいなかったから「うわっ、主婦ばっかりだよw」って言ったら主婦たちにすっげー睨まれた、恐かった
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:36:11.27 ID:4GU6NbD1O
子供を第一に考えないといけないのに、このスレの母親どもは自分第一なやつばっかり
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:36:16.22 ID:f6LaEy9L0
高齢ママのほうが非常識な感じはするよね。
若い母親は案外まとも。
そもそも高齢ママなんて道を選択する人は、もともとの性格的に自我がつよくわがままな人が多いよ。
政治家だったら野田聖子みたいな人。
高齢ママって苦手。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:36:37.51 ID:Ja51sWpV0
こういうところで現役母親disを書いているのが暇を持てあました60代だったりするから切ない。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:36:57.32 ID:tUC7yhPT0
>>277
そんな所をバスが走るのはどうかと。
日本の道が狭すぎ。
有り得ない狭いとこでもバス通るからな〜。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:38:18.67 ID:mwUGCYAa0
>>282
ごめん、一車線って片道一車線。
比較的広い道路だったが大渋滞になってた。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:38:57.94 ID:7VrAEpBh0
甘やかしかは別にして、特権を得たと勘違いしたのが増えそうでいやだ
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:39:06.48 ID:tUC7yhPT0
>>283
そうだったか、すまぬ。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:39:53.07 ID:xiyaNg0j0
>>277
それくらい待ってやりなよ。たかが1分、大渋滞しないだろ。
277は車いすや足腰の悪い年寄りにも舌打ちするんだろ。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:42:05.37 ID:QQigJ/VZ0
>>286
1分で済む作業か?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:42:24.84 ID:zccaUaYi0
高齢ママはまず、「金が欲しいから仕事する」のを優先した人たちが多いからね
恋愛とか愛情とかよりも、まず金や仕事
で、「女の役割」ってことは大嫌いで、「男と対等」が好き
だから、母親であっても根底は「男と対等」
自分や子どもが世間に認めてもらって社会参加させてもらうって考えじゃない
周囲が自分たちに合わせなさい!と胸を張って生きていらっしゃるわ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:42:55.44 ID:orKrqV5ei
>>277
一方トルコのバスはフロアが低く中も広くて、ベビーカーなんて当たり前のようにそのまま乗れる。
日本の公共交通機関は利用者に我慢させすぎ。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:45:30.61 ID:xiyaNg0j0
>>287
逆に問う、1分以上かかる作業か?
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:45:45.48 ID:FrCwUny2O
都バス使ってる車椅子も厚かましいね
運転手にもありがとうも言わないしな
デカイベビーカーと車椅子のチャンポンなんか大迷惑
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:46:28.78 ID:3OEgZOvI0
>>289
トルコのバスに乗る時はベビーカーで乗り込む
日本のバスに乗る時は抱っこ

TPOに合わせればいいだけじゃん
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:46:32.47 ID:zccaUaYi0
>>289
公共交通機関未発達な地域に住んでると
バス路線があるのに何を我慢してるのかと思うけど
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:47:19.85 ID:ic9cXWIM0
>>277
バスが来てから畳み始めたの?
非常識すぎ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:47:28.81 ID:0m1ua2f6O
>>266
>揺れる電車の中で、乗客が倒れこんで来たら、赤ん坊潰れるよ。

それ同じ事思ってた。
自ら周りの乗客にとっても邪魔なうえに
他の乗客まで不安定になるベビーカーで連れ込んでおいて、
ベビーカーが原因で他の乗客が赤ちゃんに倒れこんで来て
もし赤ちゃんに何かあったらどうするつもりなんだろうと思う。

まさか
私はベビーカーの中だから赤ちゃんは安全だと思ってたのに
赤ちゃんが潰されたのはしっかり立ってなかった乗客が悪い
とでもいうつもりなのだろか?
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:48:42.00 ID:xiyaNg0j0
うちの近くを走る低床バスには、ベビーカーを固定させるテープが横に
ついた座席がある。1か所だけだがね。
ベビーカーを止めると、その周囲は誰も立てない。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:48:46.02 ID:viAcFCAU0
日本のバスだってステップ低くてそのまま乗れるだろ
277が言いたいのは一区間くらいならいちいち律儀に畳むなよってことだろ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:49:18.27 ID:Xu5cLveB0
狭い店の狭い通路に乗り込んできて
他の客にどけって態度のベビーカー集団に
頻繁に遭遇してるのでオバサンたちの言うことも分からなくない
公共の乗り物がOKになったら
他の場所でも許されると勘違いするのが多いんだろうな
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:49:32.90 ID:avyG4FnP0
>>266>>295似たような事件
電車はもちろん狭いホーム、駅構内での利用は危険だよね

明石歩道橋事故
Jさん40才とY子さん(妻)、Hちゃん2才、Nちゃん生後5ヶ月の家族)初めはベビーカー2台を並べて歩けるほどだったが、花火が始まるころから事故現場となった朝霧連絡歩道橋の様相は一変。
ベビーカーをたたみ、子供を抱いた。身動きが取れなくなり、何度も携帯電話から110番、119番した。
いつのまにか家族は離れ離れに。Jさんは橋の下に警察官がいるのを見つけ、側壁の透明アクリル板を何度もたたいたが、反応はなかった。
「警察官に見殺しにされる」。そう思った瞬間、将棋倒しが起きた。
Jさんは折り重なるように倒れた人の間で動けないY子さんを見つけ、階段の下まで運び、二人の娘を捜した。
Nちゃんは手すりの下でぐったり。息をしていない。Nちゃんの下にも別の幼児が倒れており、母親らしき女性が「何で動かないの、何で」と叫んでいた。
(Nちゃんは28日死去、産経7月27日)
歩道橋を渡り始めたころは、姉のHちゃんとベビーカー2台を並べて十分に歩けた。
ところが次第に人波が増し、危険を感じてベビーカーをたたみ、SちゃんはY子さんが抱き上げ、Hちゃんは手すりの下にいれながら一歩、また一歩と進んだ。
階段まであとわずか5メートルとなった時、Y子さんが突然、後ろからのしかかられた。
弾みで、しっかり胸に抱いたはずのNちゃんは前にふっ飛ぶ。
手すりに上り、必死に探すJさん。幾重にも折り重なった”人の山”の中にのみ込まれ、踏みつけられたNちゃんの姿を見つけたのは、しばらくたってからだった。(読売7月29日)
ttp://www.research.kobe-u.ac.jp/rcuss-usm/news/2001/akashi/keika.html
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:49:41.04 ID:3OEgZOvI0
車椅子とベビーカーを同列に語るのはどうよと思い気が付いた
ベビーカー使いのDQN親って車椅子とベビーカー同列に考えてる?
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:50:22.09 ID:lgh/HsI80
>>267
ウロウロは難しいな、
させたくはないけど縛り過ぎるのもイヤだし
一緒になってウロウロしてるわ
端から見たらアイツ何やってんだと思うだろうな

>>290
まぁかかる奴もいるだろう
1歳未満だと余計に気使うだろうしな
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:50:27.15 ID:p7iLB3T60
>>21
ほんとこれ
抱っこ紐使えばすむ話
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:50:46.39 ID:huM+1aUw0
ベビーカーが必要なのって僅かな期間だろ
外出する頻度もそれほど高くないし
公共機関を必死で利用してるのを見ると
旦那にそれくらいタクシー使わせてやれといいたくなるwww

まわりも邪魔に思ってるって事なw
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:51:10.55 ID:zccaUaYi0
満員電車で多くの人は視線を前上方にしていて、足元を見ていないし、
客同士がお互いを支えあってバランスを保っている
ベビーカーのある場所は上空が空白状態で周囲の乗客の上半身は
支えられるものが何もない状態になってる
そこで、ベビーカーで「膝カックン」してやろうってわけだ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:52:18.15 ID:5xIqx8nNO
>>280

高齢ママだけど、皆が皆、非常識ではないよ
結婚が遅ければ必然的に子供を持つ年も遅くなるし、偏見では?
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:52:23.73 ID:QQigJ/VZ0
>>290
かかるんじゃないの?
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:52:30.55 ID:mwUGCYAa0
>>286
他に手段がない車椅子や足腰の弱いお年寄りになんで舌打ちしなきゃならんの?
1区間しかないところで乗降時にわざわざベビーカーを折り畳み組み立てと
バスを待たせるということに思いを馳せられたら抱っこなりおんぶなり出来るんじゃ?
>>290
1分で済むような作業じゃなかったから強烈に記憶に残ってたんだけどね。
>>294
そう、バスが来てから畳み始めてた。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:54:21.97 ID:wSdoXzhN0
>40代会社員の母親は、こう反論する。
>「首がすわり始めたばかりの乳児を抱えながら、ベビーカーを畳んで必死に乗り込んだ。

40代で乳児・・・。腐った羊水で育てた子かw
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:54:47.23 ID:avyG4FnP0
>>305
自由気ままな大人時代の時間が長い人ほど
育児に対する不満やワガママが抑えられないという
”一般的”傾向を論じている人に
私は違う!というジブンガーが一番嗤えるw
自ら精神的な未熟さを暴露してることに気付いた方が良いよ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:56:38.71 ID:fSCa1Q8l0
>>294
行列の出来ているレジで会計前にバックから財布を出すタイプの女だな
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:56:51.98 ID:Dn8wfIOI0
>>309
逆でしょ。それだけ人生経験がある分、
多少の事では動じない。統計があるのか
分からないけれど、虐待してるのは若い親の
方が多いと思う。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:56:52.38 ID:yL2BWPpt0
>>11
>>270
知人は通勤はベタ靴で会社のロッカーに制服とヒール入れてるよ
営業のおっさんだって、革靴で客先行くけど社内じゃクロックス履いてるじゃん
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:57:43.83 ID:xiyaNg0j0
バスに乗る前にたたむべきだが、少しくらい待てよ。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:57:46.23 ID:QQigJ/VZ0
>>305
あのね、どんな議論もそうだけど、全員が全員とは誰も一言も言ってないっしょ?
韓国人でも世界に一人くらいは親日家もいるかも知れないし。
大体で話してるんだよ。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:57:51.79 ID:VkfWqupq0
>>308
年だからおんぶや抱っこする体力がないのかもな
若いうちに産めという教訓につかえるな
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:57:56.80 ID:9o973PDmO
甘やかして何が悪いの?
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:58:56.27 ID:p7iLB3T60
けど若い母親を甘やかし過ぎとは言っても、自分達が苦労したからお前達も苦労しろじゃなく、改善して子育て環境が豊かで便利になっていくのはいいと思う。
ただベビーカーのまま電車とか、こういうのは違うわ。ただの迷惑。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:00:13.64 ID:avyG4FnP0
>>311
小梨さんですか?
小梨時代の経験なんてなぁーんにも役に立たないこと
育児経験者なら判ると思うけどなー
どっちかって言うと、育児を通して人間性が養えるというか
ま、自分はまだ修行中だからあんまり偉そうなこと言えないけど
アラフォー婆さまも初産くらいで偉そうにしない方が良いと思うよ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:00:45.89 ID:zccaUaYi0
>>316
親がわが子を甘やかさずに躾けるのは
本人の実力を「躾がなっていない」ってことで不当に評価されたり、
世間から忌み嫌われないようにするためだよ

母親が不躾な振る舞いをしていると、連れている子どもも当然、忌み嫌われる
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:01:28.48 ID:pbPoKHDz0
今の若いお母さんは細くて体力ないからおんぶは無理だし、
そう言う娘に育てのは誰?
都内地下鉄の日曜日などは、お父さんが前におんぶ?して、お母さんが
買い物したレジ袋やら、備品のレジ袋をベビーカーにたくさんぶら下げてるけど、
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:01:36.09 ID:0m1ua2f6O
>>294
だね。
やっぱり何もかもがズレてる。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:02:14.34 ID:gCWfza3u0
なんでもかんでもどっかに言ったらいいというか
暇つぶしがわりに電話しまくってる年寄とか
黙らせろ

絶対 半分ぼけてる
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:02:14.50 ID:VkfWqupq0
女が夫や親がいるのに更には
保育園に預けて子供を自分の手で育てないとう異常事態
40代女性は自分の異常な行動に子供を巻き込んでることに気が付いてない
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:03:32.81 ID:JQT1jMkR0
ベビーカーでラッシュアワーに乗ってる奴なんて居ないし
居ない奴に苦情言ってるけど?誰と戦ってるの?
極端なことを引き合いに出して極論を吐く
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:03:42.97 ID:5xIqx8nNO
>>309

何でそんなに必死なの?
身近に嫌いな高齢ママでもいるのかね。
年齢に関係なく、幼い人は幼いし、若くてもしっかりしている人も当然いる
高齢=自分の欲求を抑えられない母親が一般論なんて暴論もいいところ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:04:29.20 ID:zccaUaYi0
>>323
本当にそう思う
まず、子育てをしたいって気持ちが希薄なんだろうね
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:06:32.44 ID:0aX++pPB0
乳児を混雑した電車にって怖すぎるな
本当にその電車に乗らざるを得なかったのか?
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:07:43.03 ID:avyG4FnP0
>>323
本当にそんなDQN婆がいるんだろうか?
野田聖子が支持される理由が少し解った気がする(鬱
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:07:49.98 ID:tLKtgnZQ0
こういうババアのために姥捨山制度を復活してほしい。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:07:51.36 ID:gCWfza3u0
こういうベビーカーがとか女性専用車両がとか
うんぬんの話題は客同士が争うように誘導して

避難が会社や国に向かないようにしてるだけだろ?
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:08:04.69 ID:lgh/HsI80
>>325
そう思うんなら聞き流せや
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:09:31.32 ID:FDq/40L9O
親側からの目線ばかりで、ベビーカー移動されている子供の目線は無いのか。
長い距離を移動する時は、親も大変だろうからベビーカーを使うのはわかるが
普通は抱いていたり、おぶっているもの、というのが本来基本なんだと思うのだが?
時代で言うなら、昔は抱っこひも?なんてのはなかったはずだし、今は楽になってんじゃないのか。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:09:52.51 ID:avyG4FnP0
>>325
本当に大人だったら異論があっても、まず冒頭は
「そう言えば私もそう言う所があるかもしれない」と相手の意見に同意した上で
気をつけるわ。と言う物なの
頭ごなしに否定するのは精神的に未熟な人か育ちが悪い人に顕著な事実。

オバサマほどの高齢がそんな子供じみた反論ハズカシイですよ?
今までの人生経験がまったく役に立ってないみたいw
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:10:27.14 ID:fxh46EPSO
乳児連れ歩くなよ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:10:40.06 ID:gCWfza3u0
抱っこ紐ない時代って電車もねぇだろw
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:10:50.41 ID:G0jmnin7O
>>311
若くしてその機会を得て結婚・育児の覚悟をもって出産した女性と、
人生経験という名の社会人経験とお金を稼ぎ自由に使う経験を長年積んだ高齢結婚・出産女性で比べるとどうだろうな?

条件付け次第で幾らでも差を付けられるのに、些末に拘って“でもでもだって”で擁護してもなぁ…

実感としては若い母親の方が“素直に教えを請う”姿勢を持ち合わせている分、まともな人が多い。
若作りDQNは実年齢が高齢だったりもするしな…(これこそ些末な一例だがw)
>>1を見る限りでも40代で赤ちゃん育てている母親の意見とやらが一番トチ狂っているのは事実。

全てがそうだとは言わないが、そういう傾向は確かにある。
自覚が無いからこそより酷くなりやすいかもな。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:11:09.74 ID:6ZzgWIjg0
やっかみだけじゃないよなこれ
男の立場でも甘やかし過ぎだって思うわ
ベビーカー畳まず電車に乗り込むようなのとか混雑するような場所にベビーカー持参で
わざわざ乳飲み子を連れてくるようなのはマナー云々以前に頭悪いとしか
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:11:52.34 ID:QQigJ/VZ0
>>318
逆だよ。ちゃんとした人間性が養われた後に子育てに入るんだよ。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:13:53.14 ID:Dn8wfIOI0
>>336
>>40代で赤ちゃん育てている母親の意見とやらが一番トチ狂っているのは事実

具体例で教えてよ。さっぱりわからん。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:14:08.00 ID:a2kG8QKt0
こればかりはババアの言うとおりだ。
おぶるなりだっこなりせいよ。しかも電車だろうが。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:14:47.78 ID:8msSE9EL0
女の敵は女、って本当だなw
特にババアの若い女へのやっかみは、恐ろしい。
まぁ、今はやっかみを受ける側の若い女も、20年後にはそんなババアになってるんだがww
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:15:04.07 ID:NyG9y/3H0
ベビーカーより抱っこのほうが楽だと思うけどなあ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:15:14.81 ID:QQigJ/VZ0
>>325
俺も40前後だから、なんというか、肌でわかるもんがあるんだよ。
俺らの世代って確かに質の悪いのが多い世代だよ。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:15:15.71 ID:BxecEGnK0
若い母親だの高齢だので対立してる奴らはなんなんだ
信頼に値する統計上の数字が出ているならともかく、
若ママは高齢ママはとひとくくりにして、イメージだの自分の周囲では〜なんてのをぺらぺら語ってなんになるんだか
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:16:38.87 ID:HI4oevcP0
そこのけ、そこのけ、ベビーカー様のお通りだ
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:17:06.41 ID:khEwhiIh0
ひがみ根性で役所に苦情っていかがなものかと思うが
ただでさえ大変なのにヒールなんか履いてりゃ舌打ちもされるわなと
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:17:34.19 ID:Dn8wfIOI0
>>341
女の敵は女なんて全然思わない。
ババァに殺されたり、暴力振るわれたり、
ストーカーされたり、痴漢されたりすることなんて
全然ないもの。加害者は圧倒的に男が多い。
女の敵は男だ。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:18:06.90 ID:qBzpocii0
断然おんぶ派だが、どうしてもやってみたくて、一度だけベビーカーで出かけた事ある
畳むのをモタモタしないよう前の日に練習したけど、いざバスが来ると慌てて
よそのオバちゃんから「まあベビーカー大変ねえおんぶが楽なのに」とイヤミっぽく言われた
田舎デパートだから、あちこち段差も大変で、もう絶対ベビーカーで出かけないと決めたよ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:18:07.71 ID:QQigJ/VZ0
>>344
そんな事言い出したらつまらんギャグ会話しか出来んよな。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:18:12.37 ID:chdVxY900
首がすわり始めたばかりの乳児を預けて出社かよ
一番弱い時期なんだから育児休暇とって一緒に居てやれよ
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:18:53.05 ID:gCWfza3u0
どんな事でも似たような層が一致団結されるとコワイから
仲良しにならないように誘導するんだよ
この場合は女性全体かな?
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:20:19.60 ID:fy0r+W4o0
ユニクロ 敗訴で検索してください
週刊文春がユニクロのサービス残業の批判記事を書きました
ユニクロは逆切れ告発をしましたが敗訴しました
快挙です
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:20:23.98 ID:Gj6sjtpm0
>>342
そんなはずはない
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:20:50.86 ID:V8qybNkG0
現役世代の稼ぎから年金貰っていながら文句言うとは。。
母親を甘やかせば出生率が増えるならば、もっと甘やかしたい。
何も生まない老婆への年金は切って、保育園でも作れ。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:21:24.34 ID:16qDB35n0
欧米は電車でのベビーカーは普通で
それも五歳くらいまで乗せるのも普通と聞いたことがある
空いてるから可能なんだろうな
東京じゃ厳しい

なんでも欧米に倣えとはいわないけど
問題の根本は混雑し過ぎの電車、更に東京一極集中にあるんだろう
女同士の世代間論争ということで片付けようとしてるんだとしたら
何でも日本のせいにして、国の失策から国民の目を逸らそうとしてる隣国達を笑えない
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:21:27.07 ID:9FtZr1Ty0
子供をベビーカーに乗せて、自分はスマホっていう母親は少なくない
そういう母親を見ると、思いやりなんて糞食らえと思うわ
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:21:36.69 ID:avyG4FnP0
>>353
エルゴにメチャカルとかすごい楽だよ?
やってみなよ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:22:41.78 ID:G0jmnin7O
>>339
赤ちゃん連れているのにその後の仕事の為にハイヒールとかね、舌打ちされてもさもありなん。
ハイヒール必須の職場なら職場で履き替えれば済む話なのになw
自分で自分の子供の危険を増やしておいて正当化しようとする“人間性が育ってから出産した高齢母親”とかプゲラだろう流石にw
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:23:18.31 ID:OSCPdF+v0
>>274
単純に人口密度の差の話だろ?
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:24:14.92 ID:avyG4FnP0
>>355
バスも電車も車両の大きさが全然違うじゃん
それに日本みたいな地震大国でベビーカー使うって
かなりチャレンジャーだと思うよ?
311の時、ベビーカーの人はどうやって帰ったのかなあ
マンションのエレベーターが止まって家まで上がれなくて
エントランスで凍えてたなんて人もいたみたいだけど
日本人なら緊急時に備えて最低でも抱っこ紐は常備すべきだよ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:25:38.72 ID:16qDB35n0
>>351
これ

かつての日本は、ムラの女(いや、実は男も)総出で協力しあって子育てをしていた
子育てが一人では困難なのは昔も今も変わらない
若い母親と婆さん世代が仲たがいしても、彼女らと子供達は得しない
じゃあ、誰が得するのか…?

わかるな?
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:27:01.11 ID:QQigJ/VZ0
>>360
まあ流石に地震とベビーカーまでくっつけて考えろというのはちと国民には酷だと思うぞw
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:27:54.45 ID:16qDB35n0
>>360
うん、それはその通りなんだけど
355の主題はそれじゃないです…
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:29:18.27 ID:Li6QB80e0
ハイハイあんた以外の人間は全員苦労を知らない甘ったれで
あんたは人類誕生以来一番苦労してきた人間ですよワーワードンドンパフパフ

とでも返しとけや
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:29:58.33 ID:G0jmnin7O
そもそも論で言ってしまえば通勤ラッシュの存在自体が癌なんだよなw
時差通勤もなかなか定着しないし本数を増やすには既に飽和状態。

都市部に事務所を構える企業の法人税を引き上げて、通勤ラッシュ時間帯の運賃を一律で5倍くらいに上げれば
多少は改善するんじゃないか?w
勤め先が繁華街から逃げて田舎に分散し、交通費が財布を直撃するなら時差通勤も進むだろうw
老若男女全てで背負うw
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:30:25.29 ID:VWckkEVJ0
少子高齢化なんだからしょうがないだろ。

外人に乗っ取られてから、あの時もっと優しくしておけばよかったなと思っても遅いんだよ。

国の宝を産んでくれる女は特権階級あつかいでちょうどいいぜ。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:31:54.60 ID:Bw1PfCOs0
>>345
狭い歩道をベビーカーで2列になって歩いてる母親たちがいまだにいるんだが
すれ違う人のことを考える道徳感ってのが無いのかね
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:32:28.38 ID:45bYs6cf0
「おばさん」とか「おばさま世代」とか「お叱り」に年配女性への揶揄を感じる
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:32:31.32 ID:7OWGRPJZ0
>>274
父親に育児させたきゃ金稼いでこいやババア
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:33:39.03 ID:hVpm5OTa0
全員とは言わないが今の母親は苦労しらずばかりなのは間違いない自分の母親以上に苦労してるヤツはほとんどいない
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:33:42.16 ID:8PZ33qwy0
少子化でちゃんと結婚育児するリア充なんて貴重なのに
団塊の嫉妬はこわい
昔なんてすべての物が今より不便で当たり前なんだが
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:34:08.85 ID:QQigJ/VZ0
>>366
国の宝なる人材にまで育て上げてくれたらの話な。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:34:19.64 ID:xiyaNg0j0
>>335
抱っこひもの前は、おぶいひも、足を通して肩のひもを胸の前でクロス
させて使うがあった。子守や仕事をするときはおんぶだった。
胸が浮いちゃうのと、欧米の抱っこひもの方がかっこよく見えたのと、
抱っこの方が、赤ちゃんの様子がわかるなどの理由で、
おんぶでなく抱っこひもが使われるようになっていった。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:35:22.50 ID:VWckkEVJ0
>>372
産まなければ何も始まらないだろ。

育てる工程で優遇しなければ意味がない。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:36:19.37 ID:kN2CmgzW0
女の敵は女ってな
しかし会社行く時ってヒールのある靴じゃないといけないの?
どんな職業なんだ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:36:29.92 ID:Onl4QU690
子供一人ならだっこひものが楽だな
エレベーターとかいちいちめんどくさい
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:37:04.85 ID:Dn8wfIOI0
>>370
私の世代の親は専業主婦ばかり。
旦那の給料も右肩上がりで、終身雇用の
人ばかり。今の母親の方が大変だわ。
昔は子供なんて子供だけで放り出して
遊ばせてたんだから。今はおまいらのせいで、
全部母親に負担がかかっている。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:38:18.54 ID:QYmlgTL6O
朝のテレビで、子育て世帯臨時給付金について母親らにインタビューしてたけど、何でコイツら偉そうなのかね
「いちいち申請しなくても受け取れるようにしろ」「一万円程度じゃお茶したら直ぐなくなる」「生活費の3%支給しろ」
見ててムカついたわ!
便宜図って貰っても、常にブーブー文句言う精神性…、何様のつもりだ!
そういう面が批判を浴びるんだろ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:38:35.60 ID:Gj6sjtpm0
>>357
1歳以上はさすがに重い
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:39:18.58 ID:dSzkqQTf0
首も座らない子供が居るのに「輝けあたし☆オシャレも旅行も☆」とかやってるのがそもそも問題。

中学校にあがるまでは専業で質素な生活してる方がよっぽど良い。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:39:30.04 ID:+XstlKxn0
年配の女性?
じゃあシルバーシートも甘やかしなので撤廃で
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:40:48.12 ID:1rFskukh0
女の敵は女
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:40:59.08 ID:45bYs6cf0
まあベビーカーがあるとショッピングの帰りは確かに楽だよね
土・日に、父親がベビーカーに赤ちゃんを乗せてブランド物の紙袋なんかをそこにいくつもぶらさげて
ピンヒールの母親がそのあとに続く、なんて光景が珍しくない
でもすいてるときは畳まなくても全然構わない派だけどね
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:42:34.41 ID:Gj6sjtpm0
>>378
申請せず受け取れるように、ってその通りだと思うけどな
申請書類の送付料、手続きの人件費考えるとその分上乗せしてほしいと思うもん
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:42:55.43 ID:QQigJ/VZ0
>>374
屁理屈っぽい反論で済まないが、産むだけなら男と同じで気持ちいい事すればいいだけじゃない?
それに昔の女は支援なんかなくても立派に育て上げてたじゃない?
まあ女だけに昔に帰れとは言わんが、もう結構優遇してると思うぞ。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:43:45.69 ID:VkfWqupq0
20年くらい前ベビーカーを利用してる親子が電車を利用する場面がまだ少なかったとき
見かけるのは外国人が多く共通してたのは必ず同行者がいて
その同行者がベビーカーを畳んだり荷物を持ってあげたりしていた
日本はまだまだ学べることがあるはず
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:43:50.29 ID:Dn8wfIOI0
>>379
実際にお母さんで腰を痛めてる人
多いんだよね。子供も二人以上になったら
抱っこ紐ですべてって言っても大変だわ。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:44:17.20 ID:1j+iAc7e0
>>361
今の年配女性=団塊ババアの親世代である明治・大正生まれまではそれがごく普通だったからな。
当時は出産自体も産婆による自宅出産が当たり前だったしな。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:45:23.08 ID:8gaRbJ8O0
ばばあ暇だからな
夫が厚生年金だったら死なない限り遊び歩いてるしな
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:45:43.39 ID:bEYekNuL0
最近は頭のおかしい母親が増えたからね

ベビーカーマークを免罪符に
「ベビーカーじゃない人は別の車両に行け」とか
「ベビーカー持ってる私に席を譲りなさいよ」とか

言い出すキチガイが大量発生しそう・・・
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:45:51.18 ID:QQigJ/VZ0
>>377
そうそう。子供が駄々をこねたら「お父さんに言うよ!」で黙らせれていたし。
亭主が稼げないから今の母親のほうが大変だと思う。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:46:32.77 ID:vjgJCysc0
場所をわきまえていた子育て経験者に批判されると都合が悪いから
「やっかみ」とこぎつけているだけ

通路が狭い100円ショップやディスカウントスーパーなどのお店でもベビーカー突っ込んでいるよね
かれこれ15年くらい前にはなかったよね

「やっかみ」だとほざくなら、場所をわきまえてからにしたら?
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:46:34.72 ID:xiyaNg0j0
>>379
ベビーカーでなくて、軽量なバギーにすれば畳むのも簡単。
電車に乗っている間だけだから、抱っこしなよ。
赤ちゃん抱っこしていたら、席を譲ってくれる人はいるよ。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:46:40.27 ID:gVbu9E2E0
女性専用車輌に加えてベビーカー専用車輌作れば解決。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:48:07.66 ID:VWckkEVJ0
>>385
優遇しなくても子供が多く生まれる時代ならそれでもいいだろうけど、現実は違う。

優遇してでも子供を産んでもらわなければいずれ日本と言う国は滅びる。

優遇に当たっては一番辛い工程の緩和が一番だからね。

つまり、子育て世代の優遇が一番効果があるってこと。

年取ってから死にかけてから金をたんまりもらっても意味がないだろ。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:48:45.56 ID:QQigJ/VZ0
>>394
そこまでせんでも女性専用にくっつければいい。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:49:06.45 ID:Gj6sjtpm0
>>393
この手の記事ってバギーも含め「ベビーカー」って言ってるんでしょ?
自分はバギー(ってか軽量B型ベビーカー)使ってるよ
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:49:29.07 ID:Dni+0iGBO
>>365
郊外マンション建設&メトロや都心のJRの相互乗り入れ
これが過酷ラッシュを増大させている
マンションで縦に人口を増やしても交通のキャパは増やせない
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:49:40.25 ID:kfAqITAW0
こんな親を優遇してる時点でもう日本はとっくに終わってるってことだ
まともに子育てしてる人かバカらしくなる社会はここ何十年変ってない
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:49:51.94 ID:0mTAzwejO
ついでに5時〜9時、16時〜20時は乗車禁止にしたらいいのに
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:50:08.57 ID:qSuUBBHq0
老害死ね
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:50:46.76 ID:Dn8wfIOI0
>>394
予防接種とかで出かけるような人は、そもそも
満員電車には乗らない。働くお母さんが、自分の
家の近所ではなく、会社の近所で子供を預けようと
思うから満員電車に突っ込んでくる。ラッシュ時に
ベビーカー専用車両なんて作ったらその分のしわ寄せは
私らに来るんだよ。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:50:58.35 ID:16qDB35n0
>>382
定期的にこれが単発IDで書き込まれる事に注目

実際は、外で出会う年配女性は親切な人ばかりだったけどな
こっちが大丈夫と言っても、良いから良いから、と手を貸してくれる、世にも嬉しそうにw
トラブルよりも遥かにこんな例の方が多いはず
多分大昔からずっと
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:51:23.21 ID:gVbu9E2E0
>>396
ベビーカー押すのは女性とは限らんし。
全編成じゃなくて数本に1つの割合で連結で良いかと。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:52:12.69 ID:YTeVbV+O0
最近さ、どう見ても「もうベビーカーイラネえだろ」って子供がかなり居るよな
いったい何時まで乗せるんだよ
そんなんだから大様と勘違いして引きこもりになるんじゃないのか
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:53:07.64 ID:G0jmnin7O
>>378
そういう一部の悪例が全体の印象を悪くするし、そういう奴らは叩かれて然るべきだよな。
ありがたいです助かります。子供手当てだけでは心許なくて…までなら問題ないのにね。

自分が見たシーンでは60代(団塊世代)が『子育て世代だけなんて狡い。所得制限して配れ。退職後の世代にこそ必要』と言ってたよ。
子育て世帯でも子供手当て給付世帯は所得制限があるし、1万円の手当てを受け取れるのは子供手当て対象世帯だけなのにね。
まだ蓄えを一定以上に積み上げる程の年齢にも達していない、所得も低い、これからお金が掛かる子供手当て世帯よりも自分たちを優先しろって。

子供や孫の生活費や学費を削ってでも年寄りに贅沢させろって事かねぇ…
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:54:18.57 ID:QQigJ/VZ0
>>395
言ってる事は分からんこともないが、そこまでお国や世間任せの扶養が良いもんなんかね?
自分の責任において育てて見せるって根性を失ってる気がする。
その精神がいくとこまでいくと、結局は国体の崩壊につながるんじゃないの?
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:54:42.48 ID:Dni+0iGBO
>>384
申請させるのは子供の安否確認も兼ねてるんじゃないかな
引っ越しで住所が変わる人もいるし
あと不法滞在の外国人の炙り出しとか
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:54:47.43 ID:uKi3rPeuO
とっとと移民受け入れてほしい。
冷たい日本人より、子供に優しい外人の方がはるかにまし。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:55:16.48 ID:gVbu9E2E0
>>402
少子化なんだからそのぐらい我慢しろ。どうせ250%が300%になるぐらいだろ。大して変わらん。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:55:48.97 ID:+TcNpi3D0
ベビーカー優先になるのも仕方ないな
子供が増えないと日本の少子化が更に進んでしまう

それに買い物とかを考えるとだっこ紐で子供持ちながら
買った物をもって長距離移動はかなりしんどいだろうし
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:58:14.76 ID:Dni+0iGBO
>>411
ベビーカー優先すれば子供が増える?
根拠は?
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:58:53.25 ID:zccaUaYi0
ベビーカーって種類によって使っていい月齢が違うでしょ
B型ってお座りできてからでないと使えないから、
首が据わりかけじゃつかえない

で、ベビーカーのメーカーは電車内での使用を認めてるのかな?
昔は電車内はNGだとメーカーが表示してたと思うけど
急停車した時とか、慣性が働いて、ベビーカーがどんな動き方をするかわからないから、
設計上、ベビーカーに乗ってる赤ちゃんの安全が保障できてないって話だったはず
今時のベビーカーはそこの所がきちんと保障されてるってことなのかな
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:59:13.07 ID:QQigJ/VZ0
>>409
これ以上中国人や韓国人を入れてどうすんだ。中国や韓国みたいな国にしたいのか?
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:59:17.64 ID:vg01Lbjq0
実際ベビーカーが便利なのは事実なんだから、「べき」論で語ったって改善しないと思うよ。老若男女なんでもそうじゃん。
メーカーも電車のお出かけにおすすめ!とかってうんとコンパクトになるベビーカーをしっかり宣伝して売ればいいじゃない。
子どもが生まれてジジババ含めて舞い上がってる人たちは買うからって無駄に立派すぎるんだよ。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:59:31.94 ID:2dyXi2F10
赤ん坊担げよ何でよりによって危険な抱っこしなきゃならんのだ
自分が転べば赤ん坊が犠牲になるし両手ふさがるし不便すぎるだろ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:59:32.66 ID:5oUdAtSL0
子連れは正義
っていうのが今の世のスタンスで
若い母親を批判できるのは子育て経験者のおばさんたちだけになってるから
気になることがあればどんどん発言すればいいと思う
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:59:50.12 ID:ZZNsfGQi0
>>1        /: : : : : : :/: : : : /: /: : : : : : : :|: : ハ
      /: : : /: /: : : : /: /: : : :/ : : : :|: : : :',
       /: : :./: : /:/: : :.,': /==:./|:/: : /!: : : :.|
.     /: : :./: /^V: : : :i:./: :.<  !: : :/ i: : : :.ハ
.   /: : :./: ::{ /: : : : !ムィ'   `T´ / !: : :./: | ;
   /: /: : :i: : : V: : /: : |  ミ 、  |: / ヽi: : /: :.i ;
   |:/|: : 八: : : {: : i: : : ! ..:::: ヾ  レ __ |: :/: : ,' ;
    V >' ´ ̄\!: : :.|  //   ミュ ,ムィ: : /! ;    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
    /:::::::::::::::::::::::ハ: :/ //   ' :::と): : :!: / i   _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
   /::::::::::::::::::::::::::::::::|./とノ <}   人:.!: :|/ /       |    |  /    |  丿  _/  /     丿
.  /::::::::::::::::!::::::::::::::::::!! V>――:彳: : :!: :! /
             _ , - 、    _,ィ
            /     \T^ト、 > _,
              ノ    ,人,.ヘ、 j~゛`´ ̄,イ
            }  n/` 'ニ ,_リノ  _ _ Y_ゝ
              >、>    ,..,' ノ_  '., - ゛; `>  「ほら見てごらん、パトラッシュ、
            .イ^亠―-;ァ<_',.'`-、`_゛,.-,イ
          /|   / /  ヽ r_、 : .,.ィ´ l あんなに見たかった状況だよ やっと見られたんだ。」
          ! ヽ/   l    `-'=イ /  ,!
           }      ヽ_ ___ノ  ,ノ
           l        l      jノ
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:01:02.57 ID:GTA3G+d90
>>411
甘やかして増やしてわがままで民度の低いガギが量産されるなら滅んだ方がマシ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:01:07.49 ID:Gj6sjtpm0
>>408
児童手当の現況届も同じような時期に出すのに、
さらにそっちの申請書類も必要かなぁ…

>>402
満員電車のあるような地域は、保育園激戦区である場合が高い
家の近所に預けたくても、場所を選べなくて
仕方ない場合の方が多いんじゃないかな
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:02:18.46 ID:VWckkEVJ0
>>407
座して滅びの道を進むより、万策尽くして滅んだ方が悔いはないだろ。

いまは、根性でのりきれるといってられるような時代じゃない。

少子高齢化は今や国策だ。

国の方針として国民がいちがんとなり子育てを支援することはなにも不思議ではないだろ。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:02:21.57 ID:16qDB35n0
>>409
オイオイ、本音書くの早過ぎwww
5スレ位までじっくり日本人同士の叩き合い煽れよwwwwww
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:02:38.53 ID:uKi3rPeuO
>>414
ここでは嫌われてるけど、東南アジア人、韓国人や中国人の人って子連れに優しいよ。
日本人は優しい人もいるけど、外人に比べたら少ない
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:04:04.84 ID:0m1ua2f6O
>>384
>その分上乗せしてほしいと思うもん


この発言にちょっとビックリ。
申請の必要性も考えずに、
貰えるだけでも有り難いでなくもっと欲しいなんだね。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:04:26.66 ID:Dni+0iGBO
>>413
>ベビーカーのメーカーは電車内での使用を認めてるのかな?

説明書には電車で使用することは想定していない
使用する場合ストッパーの上しっかり支え
親の自己責任で
という風に書いてあるから少なくともベビーカーを広げた親は立ってろ
という事かと
あとバスでは畳めとも明記している
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:04:32.65 ID:YTeVbV+O0
仕方がないなら仕方がないで、それなりの態度ってものがあるはずだ
殆どは解ってるし、怒る気にもならんけど

どうしようもないクズの馬鹿女は、さも当たり前って顔してるからなあ
朝鮮人だのシナ人だの、モラルの欠片も無いようなのが増えて、
それが一部の日本人に波及しているような気もする
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:04:54.32 ID:gQPRZtDv0
ベビーカーの事でタラタラ文句言ってる老人は、
己が世間に全く必要とされていないことを自覚せよ。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:04:57.61 ID:EswUfL1O0
自分たちがそんな嫌な思いしたくせに、
これから子供を育てる人にはそんな思いさせたくないとか思わないんだな。



クズだな。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:06:02.74 ID:xiyaNg0j0
子供が小さい時から、ベビーカーに乗せたこと結構なランチ
してたり、子供の記憶にも残らないのにディズニーランド行ったりとか。
独身時代、小梨時代と同じに暮らしたい人もいる。
無駄なお金を使うのをやめて、将来の学資に回せばいいのに。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:06:44.69 ID:Vq3T6x/uO
抱っこしろよ。それだけで解決だ。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:06:47.40 ID:Gj6sjtpm0
>>424
そう?いや、もらえるものはありがたいけど、
なんでわざわざ申請が必要なんだと思うんだけど
役所の無駄な仕事が増えるだけじゃん
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:07:27.19 ID:uKi3rPeuO
>>429
余計なお世話
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:07:33.56 ID:yCYOtRwK0
今のお母さんたちは細いから。
あんまり体力もないんじゃないの。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:08:19.24 ID:nkoWFwo60
手前の都合しか考えない
性根の腐った鬼女の常識が通じるのは生活板だけだよ
社会にあわせてやるべきことをやれ
権利を主張するな
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:08:26.69 ID:EswUfL1O0
>>431
そんなことしたら役所のやつらのやることが無くなるだろ。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:08:43.21 ID:mkogpLzP0
基本はベビーカー畳むということにしてないと
混雑してる電車の中で堂々とベビーカーのままの馬鹿が出てくる

原則は畳む、例外的にOKってしとかないと馬鹿が増えるだけだよ
絶対問題になる
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:09:52.76 ID:lgh/HsI80
>>431
申請せずどうやって貰うんだ?欲しいから下さいって言ったらくれるのか?
次の日別の窓口行って昨日貰ってないんですけどって言われたら誰が管理するんだ?
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:12:12.07 ID:QQigJ/VZ0
>>421
ならば、先にデフレ脱却し、また経済を再生させて亭主の稼ぎだけで食わせれて、母親は専業主婦に専念出きる仕組みを戻した方がいい。
支援支援と言っても限界があるだろ。
>>423
その種の話は、このスレではもうそこまでにしておけ。さすれば俺の反論もここまでにしておく。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:12:19.06 ID:0m1ua2f6O
>>431
その無駄な仕事を役所がわざわざするわけないでしょ?
つまり必要だから無駄な時間も人件費もいるけど申請式にしたという事。

ちょっと考えれば分かるでしょ?
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:12:33.54 ID:EswUfL1O0
>>437
バカだな、税金だの保険だの、取るほうは言わなくても来るのに、
くれる方だけ言ってくれなきゃ渡さないってなんだよ、って話だよ。
役所で家族構成も扶養も年齢も把握してるんだから。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:13:04.90 ID:VWckkEVJ0
>>424
>>431
システム的には不可能ではないけど、今でも不正受給が多いのに無申請にしたらさらに酷くなるのは
目に見えているのじゃないか?
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:13:17.69 ID:Gj6sjtpm0
>>437
児童手当をもらっている世帯に特別給付だから、
児童手当に上乗せで支給すればいいんじゃないのかと思う
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:14:26.26 ID:gCWfza3u0
いいえ
振込手数料を支払いたいので
他の手当とは別に支給します。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:14:32.47 ID:EswUfL1O0
>>441
全く逆だと思うわ
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:15:12.66 ID:VWckkEVJ0
>>438
デフレ脱却は今するべき話で、少子高齢化対策は今後20年以上かけてやる話だ。

同じ時間軸でかなるのが間違いだと。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:15:26.85 ID:QQigJ/VZ0
>>435
だからって無駄に仕事を増やす必要もないだろw
必要な仕事だけやらせてそれでやる事ないなら東北に出張に行かせればいいんだ。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:15:59.73 ID:qwEb3DOB0
母親の態度にもよるだろ
申し訳なさそうにスイマセンスイマセンってなってたら、お互い様って我慢するが
ふんぞり返って優遇されて当たり前ってしてたら…もうあとは分かるよな
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:16:27.40 ID:xiyaNg0j0
>>433
今見るおばさんは余分な肉がついて、どっしりしてるように見えるでしょ。
そのおばさんだって、20代30代はやせて、
抱っこやおんぶの肩紐がつらくてっていうのを乗り越えてきたんだよ。
抱っこした子供が、通り過ぎる車に興味を持ってキョロキョロしたり、
目を合わせて笑ったり、かわいさが今も思い出される。
子育ての時期、ましてや抱っこの時期は短い。
おんぶや抱っこをしたのは、子育てのいい思い出だよ。
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:16:37.68 ID:lgh/HsI80
>>440
お前こそ馬鹿か?それがお役所仕事なんだよ
日本が1回潰れない限りこのシステムは永劫変わらないから
知らない奴が損するのはどの時代も一緒
官公が国民のためにより良いものにしてくれる訳ないだろ?
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:17:24.59 ID:EswUfL1O0
>>446
www

おいw
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:17:45.93 ID:m1cKsZ2t0
力のある父親が抱っこひもで通勤すればいいじゃないか。
何故、母親とベビカーに拘るんだ。
もっと父親が子育てに協力すればいいだけの話だろ。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:17:46.52 ID:PG2Wrq5P0
子供が1人だけの時はベビーカーなんて使わなかったけど、2人目を妊娠したら抱っこもおんぶもできなくなって
ベビーカー使いました。
混んでる電車は避けたけど、必死にベビーカー畳むのホントキツかった。
ラッシュ時以外は畳まず乗れるようになるとありがたい。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:17:48.93 ID:VWckkEVJ0
>>444
どこかでシステマチックには出来ない部分がある。

無申請はこの部分をスルーすることになるが、この対策はどうするのかな?
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:18:27.62 ID:/Mipx3Dk0
人類学的には若い女性の方が必要なんで、婆はだまってろ。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:19:59.18 ID:m1cKsZ2t0
空いてる車内でベビカー畳む必要はないよ。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:21:50.73 ID:QQigJ/VZ0
>>445
いや、デフレ対策(経済成長)が成功すれば、自ずと少子化問題も解決するよ。
これがならずにいくら少子化と歌っても笛吹けど踊らずの状態は変わらないし、もうそんな財源も残されていないじゃないか。
そこまで国に頼るのを前提とした政策や思想は子供が増える前に破綻するよ。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:22:15.07 ID:gCWfza3u0
時代錯誤はよくないよ
自分の子供にもいらない苦労をさせることになる
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:22:26.65 ID:nrVnI4qv0
ベビーカー云々はどうでもいい、
泣くガキとそれを放置する親を死刑にしろ
鬱陶しい
死んで欲しい
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:23:27.25 ID:uKi3rPeuO
>>447
日本だけだよ。必要以上に母親がすみません、すみませんって言ってるの。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:25:59.89 ID:W/bfTt7d0
自分と同じように、若手社員も苦労すべきだって言う男と同じ。

後輩が自分より楽してるのが許せないタイプの人間はどこにでもいるが、
それを気にしていたら世の中進歩しないよ。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:26:27.79 ID:m1cKsZ2t0
こういう話になると何処にも父親の存在が出てこないのが不思議。
遊んでる母親なら話が違うが、仕事持つ母親だけに負担をおわせるな。
こういうスレでも父親の責任を論じる奴が殆どいない。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:26:39.17 ID:gCWfza3u0
お一人様を尊重しすぎたせいで
卑屈な母親が増えてる

次は子育て世代を尊重する時代だな
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:26:52.59 ID:EswUfL1O0
>>453
具体的にどういう事例のことを言ってるのかわからんが、
役所が、地方自治体がちゃんと国籍や収入や家族構成を把握して、
該当する必要な人にだけ支援するのが本当だと思う。

申請はインチキするやつ多すぎ。

それに手を貸すやつもいっぱいいるし。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:27:10.17 ID:bI8vm8ERO
自分で便所すら行けない年寄りに参政権などいらない。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:27:29.81 ID:JoA7k92R0
>>452
日本は遅れているよね。
そう言う時に亭主が仕事を休めない。

少子化の原因は男の長時間労働。
男が長時間働くのがデフォになっているから働く女も同じに長時間働けとなっている。
働くのが当たり前、長時間働くのが正義という錯覚。
男が働き方を変えない限り、女を男のペースに無理やり合わせさせている限り
子供は増えない。
男が育児するのが当たり前。そうならなきゃ日本人は絶滅するしかない。
ベビーカーの問題じゃないんだよ。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:27:42.12 ID:QQigJ/VZ0
>>461
今は離婚してるの多いからな。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:27:54.37 ID:0m1ua2f6O
>>440
>>441も説明してくれてるけど、徴収するのと給付するのでは全く違って来る。

ただ登録されている所に流れ作業のようにお金を振り込むのでは、
世帯が変更等もきちんと申請しなければ無駄なお金が流れて行く。
申請式にすればその度ごとの確認が取れきちんとした給付が出来る。

勿論確実な正しい給付が出来る訳ではないけど、振り込む形よりは確実に少しでも不正を防げる。


って事も分からないんだろうけど、
もうちょっと深く考えて頭を使うようにしたほうがいいよ。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:28:06.82 ID:6TwS1axl0
>>324
いるだろ
ベビカのガキなんてつぶれて死ねばいいのにと何度思ったことか。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:28:25.17 ID:VWckkEVJ0
>>456
だから、語る時間軸が間違っているのだと。

経済が活性化して一般国民に行き渡り、それから、ゆるやかに少子化問題が解決する。

そして、その一定数以上の子供たちが成人して税金を納めるようになるまでにどれだけの年月が

必要になると思っているのか?

少子化対策は開始は早ければ早い方が良い。

経済回復を待つのではなく同時並行して行わなければいけない問題。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:32:50.36 ID:omwMuAJC0
ねーよ

女と女を対立させたい輩がいるんだよね〜
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:34:55.96 ID:EswUfL1O0
>>467
はあああああ??
申請のほうが不正しやすいだろ、どう考えても。
申請式のほうがカネがかからないからってだけだよ。
担当者は役所で座ってなくていいから、地域廻れよ。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:35:54.53 ID:QQigJ/VZ0
>>469
それにかかる財源はどうするんだ?
そして経済対策は何もそんな遠い話の事を言ってるんじゃない。

それに俺は精神論的なことも交えて言ってるんだ。

そして、今更の質問ではあるがそんなに人口を増やすことが大事なのか?
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:36:57.51 ID:d7cInZ19O
>>468
ベビカの赤ちゃんの顔見たらそんな事思わないよ
赤ちゃんには罪ないどこの子だって愛おしい
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:37:19.42 ID:xiyaNg0j0
ベビーカーを広げたまま電車に乗れることが少子化対策?
会社近く、会社内の保育園に連れて行くために子供を電車に乗せる必要のある?
会社内に保育園を設けるくらいの会社なら、ラッシュ時を避けた通勤を認める
とかも合わせてすればいい。子供のためにも、周りのためにならない、
ラッシュ時の子連れ通勤。
子育て世代に優しくと言うなら、満員電車に乗せないで済むシステムを
作る方がいいだろ。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:39:13.82 ID:Oy1mm4Ik0
年配の女性?
昔はいい年した婆さんはそうそう出歩かないんだよ
こう言っちゃなんだが
電車内のベビーカーより婆さんのマイカーの方がずっと迷惑
家でじっとしてろw
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:39:26.13 ID:VWckkEVJ0
>>472
精神論的なものを議論することに意味はない。

人は宝、人を増やすことは国財産を増やすことに繋がる。

人力にしても税にしても購買にしてもね。

国力そのものだ。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:39:47.03 ID:gcrUPp7+0
モンスターママだけでなく
他人も迷惑を考えられないモンスターパパも増えてるよね

一家もろとも死ねばいいのに
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:40:45.68 ID:gCWfza3u0
移民ね〜上で使うだけのやつらはいいんだろうけど
直に交わって働いたり子育てする人らは大変だろうね
移民に介護してもらう人とか
車とか犯罪者でなくても保険入ってないのが当たり前になるだろうし
年より子供ははねられて終わりでしょ
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:41:12.43 ID:mwUGCYAa0
>>348
あなたのレスを読むとお子さんが健やかに成長される情景が浮かぶわ。
立派に子育てされてる若いお母さんもたくさんいるんだと感心しました。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:42:11.00 ID:G0jmnin7O
>>469
少子化対策は確かに急務だな。
今、始めなければ年数を重ねる毎に今居る出産適齢期の女性が高齢化してしまう。
世代が下がれば下がるほど、男女とも人数が更に減るので年を経る毎に出産適齢期女性の人数は目減りするばかりだ。

女性手帳に文句をブーたれた高齢出産年齢女性や高齢チョンガーへの配慮なんて無視してでも、
若年層の男女に出産・育児の適齢期をきっちり教えるのは必須。
男女共に高齢での子づくりがハイリスクという事も教える必要がある。
若い世代が子育てしやすい環境作りも大事だな。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:42:51.19 ID:VWckkEVJ0
>>472
あと、経済対策にしても直ぐに結果がでるものではない。

給料にしても全国の中小企業に行き渡り、さらに十分な額に達するまでには時間が掛かる。

それだけ、対策が遅れて少子化における空洞化が進むと言うわけだ。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:43:33.93 ID:0m1ua2f6O
>>471
さっきから申請だと不正しやすいって言ってるくど、
不正しやすいってじゃあどう不正しやすいのか答えて。


申請なしで振り込みだと、もう子供が移動しているかも知れない世帯にお金を振り込んでいて
本来の子供のいる家庭に渡らない可能性も有るよね?

人ってお金を取られる時は違っていれば手間も惜しまずに間違っている事を主張するけど、
逆にお金を貰える事になると間違っていても自ら申し出る事はせずそのまま受け取るよね?

その違いを言ってるんだけど分からない?
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:43:44.53 ID:rujMcnd50
とりあえず、ベビーカー乗せてると子供はバカになりやすい
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:44:14.48 ID:qwEb3DOB0
良いこと考えた
両方女性専用車両に隔離すりゃいい
どうせラッシュ時にしか走ってないんだから
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:45:24.53 ID:gCWfza3u0
ベビーカーマークだけだから不満なんだろ?
じゃカツラマークと お一人様マークも作ってやるからw
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:46:12.34 ID:pRVNUvGL0
> 乳 児 の予防接種で朝から混雑した電車に乗らざるを得なかったという
> 4 0 代 会社員の母親
なんじゃこりゃ

電車に乗らなきゃ予防接種に行けない少数の人間を理由に
ベビーカー乗車を正当化するのは無理だろw
高いヒールの靴は会社に置いてペッタン靴で子供抱っこすれば舌打ちされることもないし
そもそも予防注射に行くなら有給休暇とるべき
休暇も取れない職場がそこまで大事なら子供産むなよ

バカが子供産んでバカに育てるよりは少子化した方がずっといいのだ
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:47:38.50 ID:6TwS1axl0
>>473
みんながみんなそうだと思ってラッシュ時にベビカ乗せてるんだろうね
ラッシュ時にベビカで乗り込んできて
周りに迷惑をかけてるバカ親のガキなんてゴキブリと同じくらい嫌い
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:50:11.87 ID:xiyaNg0j0
結婚、出産はある程度プレッシャーがないと踏みきれない。
周りが結婚出産したということもそう。女性の結婚適齢期なんて言って、
クリスマスイブ24まではOK、クリスマス25がぎりぎりとか、
かなり失礼な社会的プレッシャーも昔はあった。
それがいつの間にか、三十日30、大みそ日31までOKになり、
今じゃ何歳でもいいなんて感じ。
出産も、昔は早くできるといいね、まだなどとプレッシャーがあった。
今じゃ、不妊の人もいるから言わないようにとか、個人の自由とか。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:50:28.17 ID:log3bANoO
ま、昔と今じゃ社会情勢がね…
子育てノウハウ無しで、育児せにゃならない母親にちょっと気を遣うのはいい。
ただ甘えてる屑はアレだけども。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:51:09.39 ID:eEupbNUu0
ふざけんなよ婆
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:51:30.54 ID:M7beviv90
>40代会社員の母親
祖母じゃないのか?
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:51:30.87 ID:EswUfL1O0
>>482
おまえってほんとバカなんだな。

そんなわかりきった、カビ生えた役所仕事のこと言ってるんじゃなくて、
そんな今までのやり方じゃダメだろって事いってんの。

ナマポの事見たってわかるだろうよ。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:54:48.07 ID:QQigJ/VZ0
>>476
いや、精神論も必要だろ。人の世の話なんだし。
それを抜いてなんでもかんでも国が考えてやれ、どんどん国が恵んでやれはそれはおかしいだろ?

そして、国がしてやるなら、この経済が停滞した状態で財源はどこから出すんだ?

俺は子育ての支援や少子化対策を100%否定してるわけじゃないよ。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:00:10.58 ID:pRVNUvGL0
>>476
電車にベビーカーで乗って畳まないようなバカの子は宝ではない

不道徳な人間が増殖するのは国力低下につながるわけで
遺伝的に日本人の子孫であろうとも移民の子が増えるのと変わらない
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:01:23.09 ID:SuziT+Yf0
こういうの見ると女ってやっぱり馬鹿だなって思う
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:02:55.85 ID:CsqXLDkp0
必死なババアが多いなw
いつも困るのは男だけだからな。
もっとやれwww
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:03:03.97 ID:54n+CP0X0
負担軽減のために親や荷物も乗せられるベビーカーを作れよダイハツとかスズキとか
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:05:09.51 ID:xiyaNg0j0
国交省は、公共交通機関でベビーカーをたたまなくてもいいとしたようだ。
これから、権利を認められたとして、ベビーカーが堂々と乗ってくる。
トラブルは増えるね。
ベビーカーマークはいらない。妊婦と違い、ベビーカーは見ればわかる。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:06:27.72 ID:W5ffT9LJ0
女性専用車両をベビーカー専用車両にすればいい
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:07:16.76 ID:Pywpx9RQ0
>>494
コメント見る限り、一番不道徳で育ちが悪そうなのはお前だなw
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:08:12.91 ID:RMK2B6Ns0
>>448

いや、これ高齢化のおかげだから。

老人が増えて、いろんな駅にエレベーターができた。
それでベビーカーのまま電車に乗り込めるようになった。そんだけ。

以前は、階段の前でベビーカーを畳んで子どもを抱きかかえて、
ベビーカーと荷物を持って階段をおりてたんだ。
危険極まりなかった。
仕方なくだっこ紐で移動してただけで、ベビーカーが使えるなら使ったよ。

バスは今でもベビーカーが乗れない車種があるし、
炎天下にベビーカーを押して歩いてる母親が多いのは、バスに乗れない(畳まないといけない)からでもあるのよね。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:10:35.95 ID:omwMuAJC0
ベビーカーを押して入ってくるときくらい
周りにすみません、とか言うくらいの気遣いはあってもいいと思うんだよね
それだけ

ベビーカー入ってくんな、とは思うけど、そうはいかないだろ
そういう奴こそ何様のつもりってね
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:12:53.00 ID:xiyaNg0j0
電車は揺れるし、急に減速したりする。
ベビーカーって、たいていストッパーかけていない。
うっかり手を離したりしないでほしい。
急停車で子供の首に負担がかかったりするかもしれないことも、
よく考えてほしい。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:14:37.84 ID:6wTWjW9D0
通勤用の歩きやすい靴を用意してる人は珍しくないのに母親がこれってなあ
あと「おばさん」に譲ってもらおうとすんなよ
自分より年寄りだと認識してる癖に図々し過ぎ
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:16:24.94 ID:BJb6J5X5O
昔ベビーカーA型B型2台使い分けてたけど畳みにくいとかなかったよ
最近のはそんなに使いづらいの?
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:19:38.51 ID:ZuMB5fkMO
だからこういう女vs女の火花散らすドロドロのドラマ作れっつーの
警察と医者系はもう飽きた
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:19:40.90 ID:2tK2aQn00
おんぶひもで抱っこしながら、荷物はベビーカーにいれてる女性がいて、え?って思ったこと度々。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:21:23.80 ID:ihfpzSUr0
>>503
ID:xiyaNg0j0

一日中張り付いて文句だけ言ってるBBAは、世の中で不要なゴミ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:22:14.50 ID:ue9FQE4l0
女性専用車両とかもいらんな
やるなら女は全員その車両に乗ることを義務付けるべき
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:23:47.66 ID:0m1ua2f6O
>>492
なるほど
あなたが結局ちゃんとした説明も出来ずに、なんとなくで不正不正と口汚く私を煽ってた事は分かった。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:26:40.93 ID:ofaRcgoJ0
子連れの女って、赤ん坊を誉めてもらえないと、「えっ?」って顔するけど
あれ何だろう?みんながみんな愛想するかよと思う。スルーされるのに慣れてないよね。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:31:43.08 ID:T2REUkRO0
山登りの格好して人の前に立って
疲れたなど言ってる婆に席譲るなら
ベビーカー親に譲るわ
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:32:20.30 ID:CA2c9zTP0
>>511
独身時代チヤホヤされる経験が出来なかった元喪女ママが子供を産んで
子供に自分の希望・願望を投影するようになると、拗れてそういう風になる。
と、思ってる。
自分は挨拶みたいなものと思って褒めるようにしてるけど。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:32:42.09 ID:Dn8wfIOI0
>>507
抱っこしていないと泣くんだよ。ベビーカーに
乗ってくれなくて、結局ずっと抱っこなんてよく
ある話。チャイルドシートも泣いて全然ダメって話も
良く聞くね。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:35:53.32 ID:WV84hOey0
ここまでガキのしてることを黙認、優先的に母親を甘やかしたら世界から
一撃があるぞ、クソ政府
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:36:12.93 ID:nAQMo4Yv0
俺が苦労したんだからお前も苦労しろ!
日本の誇るべき文化ですね
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:36:50.74 ID:wzAK+uck0
>>40
今は通販で何でも家まで届く
嬰児と一緒に外出する必要は全くない
医者とかならタクシー使えばよい
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:41:39.49 ID:ofaRcgoJ0
>>513
えらいな。たまに職場に子供つれてくる人いるけど
他の女子社員みたいに「カワイー!!」とか言えんし
仕事中だから普通に「どうぞ」ってお茶出すんだけど
物足りなさそうな顔されるわ。「何ヵ月ですか?」とか聞くのが無難なのかね。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:49:12.46 ID:QiXrGr4c0
子供を愛してるなら抱け、赤ちゃんはひと肌恋しいんだよ
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:53:18.18 ID:W5ffT9LJ0
女性専用車両をベビーカー専用車両にすれば問題無い
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:54:03.28 ID:oa12HOi30
甘やかしすぎに間違いはない
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:56:04.60 ID:nkZkqDDUO
昔ほど母親は若くないし、専業も減ってるし、親元離れてる人も増えてるし、甘くない部分もたくさんあるのにな。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:56:34.69 ID:dRLZvDNKO
>>511
自分の赤子は誉められて当たり前と思ってるんだろうな
自分たち夫婦以外はかわいいなんて思ってる人はいないって気がついてないんだよ
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:58:15.51 ID:YotCyoqq0
>>2
自分が行く所が混んでるか混んで無いか、なんて家を出る時にわかるわけないからね
つまり家を出るところから「人に迷惑かける気満々」という事さ

人として最低だって事は「ベビーカーで出歩いている」時点で明らか
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:59:23.58 ID:w4TZfCab0
>>522
昔の主婦のほうが甘えてるよ
専業でゴロゴロして図々しくてオバタリアンとかって馬鹿にされてたじゃん
今と違って子供が多いからPTA役員も回ってこないし夫のリストラもなくて暢気でいいよな
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:59:40.02 ID:GszEqkBe0
女 の 敵 は 女 。

仕事も家庭も選ぶなんて許せない、我が儘すぎる、と
団塊BBA様はよく愚痴ってる。
(嫁には言う。娘には言えない)
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:00:23.78 ID:AMKCNw7x0
クズすぎワロタ
こんなだからジャップランドとか言われるんだよ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:04:19.49 ID:DRAadtpg0
近所を出歩くのは分かるけど
この間表参道のタイガーに行ったらベビーカーが何台かいて神経疑った
店員が「どいてくださーい!」とか言って
どけったって、満員電車みたいに混んででどけようもないんだけど…
黙って無言で足にベビーカー当てて来る(かなり痛い)人とかいるし
ちなみに押してるの、お父さんとかおそらくおばあちゃんもいた
病院とかデパート、保育園の為に電車とかならまだ分かるけど、
何でふにゃふにゃ低月齢をわざわざこんな混んでる所につれて来る必要があるんだよ…
インフルエンザもはやってんのに

>>518
自分も以前あったけど、あれ、申し訳ないけど激しく迷惑だった
大体その頃にはその人が知ってる社員も下手すりゃ半分位いなかったりして
自分は仕事の手を止めて見も知らぬ子連れにお茶出しや子供の相手
させられてすごい辛かった
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:04:52.91 ID:bI8vm8ERO
子供がうとまれ、老人が偉ぶる。この国は滅ぶ。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:05:39.00 ID:QKxB5Yk1O
>>1
何故、靴は履き替えるという発想がないのだろうか…
このあと直接会社いくなら子供預けるポイントあるだろうから
そこで履き替えりゃいいのに
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:07:15.70 ID:CA2c9zTP0
>>518
自分もそんなテンション高く褒めるわけじゃないw
必ずしも「かわいい」という言葉を使う必要もないし。
とっさに「かわいい」というキーワードが出てこなければ
「健康的」とか「賢そう」で充分じゃないのかね。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:07:55.00 ID:NxHqJiIZ0
ひどいなー60代
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:08:35.34 ID:0qOAMc2Q0
【画像】整形で取り返しがつかなくなったババアの顔をご覧ください
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397014373/

画像
http://gazo.shitao.info/r/i/20140409123225_000.jpg
ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/8716716/
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:09:07.39 ID:w4TZfCab0
迷惑ベビーカーなんか滅多に遭遇しないが
通勤時間帯に腕ブンブン振り回しながら歩道の真ん中をウォーキングしてる爺婆のほうが迷惑
ボケてるのか知らんがいきなり怒鳴りつけてきたりのもいるし
傲慢な爺婆のために現役世代が苦しんでると思うとはらわた煮えくり返る
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:10:19.37 ID:JNNp5EXS0
>>530
それは無謀だろ
まだ首の据わってない赤ちゃん抱いた片手にヒールの入った手荷物ぶら下げろって
赤ちゃんも危ないし、周りも危ない
ヒールじゃなくてもペタンコ靴で打開できる
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:11:04.70 ID:gCWfza3u0
ここで偉そうに母親がどうのどうの言ってるやつに限って
大したことないやつってのは間違いない
ガキがかわいいと思えないやつは
自分もかわいくないガキだったんだろう?
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:11:28.10 ID:6h+0lX3i0
下らな過ぎる世代間闘争だなw
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:11:37.33 ID:c01hgB3Z0
大五郎ですら乳母車に乗っているのにお前らときたら
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:12:07.65 ID:NxHqJiIZ0
明らかにこの子の祖母だろーなと思っても「お子さんですか?」て訊くと
よろこばはるで。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:13:35.09 ID:QQigJ/VZ0
>>529
子供を疎んじてるんじゃない。馬鹿親を疎んじてるんだよ。
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:14:06.14 ID:Dn8wfIOI0
>>539
今はもう聞かないらしいね。高齢でも産む人
多いから、おばあちゃんと思っても、母親の場合が
本当にあるからね。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:14:53.95 ID:gCWfza3u0
それに無理に褒めなくても忙しい親ほど
他人が子供みて話しかけてくるのに飽き飽きしてるだろ
自分の社交性のなさを子連れがほめられたがってるとか思うとか
あほか
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:15:43.88 ID:QQigJ/VZ0
>>533
BBAならもうそれでもいいんじゃない?w
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:16:10.85 ID:QKxB5Yk1O
>>535
いやどうしてもヒールじゃなきゃいかん職場なら、って場合の話
靴1対くらいならなんとか母バッグに入んないかね?
フルガード型だっこ紐にしてベビーカー使わなければ持てそうな気も
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:17:48.16 ID:YotCyoqq0
>>534
実際に遭遇すれば、そりゃあ邪魔でしかないんだが遭遇なんてしてなくてもわかる
ベビーカーで出かける時点で他人への配慮がまるでない
迷惑をかけない様にする気が最初からない
ここが批判される一番の要因なんだよ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:18:18.72 ID:NxHqJiIZ0
>>541 そか、以後気をつける。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:18:46.29 ID:uEwP8z1E0
どうして馬鹿親は生まれたのか
原因とは何だろうか
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:20:19.94 ID:w4TZfCab0
こういう文句ばかり言ってるババアはどこでも嫌われて迷惑かけてるよ
子供に疎まれ嫁や孫にも嫌われてるだろうな
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:23:20.01 ID:YUIMCYJh0
>>547
三世代同居が減ったから
地域社会が崩壊したから
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:24:50.25 ID:67DNk1dq0
BBAすげーなwww

自分の時代に小型ベビーカーがなかったからって
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:25:56.97 ID:JNNp5EXS0
>>544
赤ちゃん抱っこするなら出来るだけ手荷物は軽量かつコンパクトなものが好ましいと思うよ
だから、どうしてもヒールじゃなきゃいけない職場なら職場のロッカーにでもヒール置いときゃいいのにな、まぁどうしたって手も頭も足りない親なんだろ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:27:47.59 ID:gCWfza3u0
馬鹿親じゃなくて単なる世代間ギャップだよ
どうせ電車乗れる年配世代って50から70くらいだろ?
その上の90くらいの人らも70あたりの親の事を
楽しすぎって言ってたんだよ
この世代から家電三種の神器が当たり前になり
子供の数も平均3人以下とかに減ってんじゃないの
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:29:57.46 ID:TZJiga+H0
年配女性と一口に言っても、孫がいる人たちといない人たちではまた違うんでない?
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:32:16.68 ID:YUIMCYJh0
>>1の続き
派遣社員として働く30代の母親も頷く。
 
「この国は少子化だと騒ぎながら、子供を産むと本当に育てづらい。
それに注意してくるのは、なぜか大体が女性。
こちらは十分注意しているのに、“今のママは楽でいいこと。
昔はこうだった、ああだった”って話ばかり。
あんたの時代とは違うし、手伝ってくれる人もいなくて今だって十分大変なんだって、
(喉元を指さして)ここまで出かかりましたよ(苦笑)」
※週刊ポスト2014年4月18日号

--------------------------------------------
そのおばさん達も育児中は同じ事を更に上世代に言われてたんだよ
で、今ブチ切れてる30代のアンタも60代になったら同じ事言ってるよ
歴史は繰り返すってねw
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:33:28.96 ID:qFoVX0dt0
そいやイギリスでも似たような議論していたな。
赤ちゃんを連れて外出することに賛否両論だった。
どこも一緒だな。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:35:40.70 ID:Ouqtt//a0
2才位の子どもは抱くのも背負うのも女性にはきつかろう
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:38:44.19 ID:Pywpx9RQ0
老人には優しく子連れには冷たいジャアアアアアアアアアアップ!!!!!!!wwwwww
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:43:25.02 ID:6zxwdgzd0
ベビーカー押して電車に乗り込んでくる奴って、だいたい心の中で他の乗客に中指立ててんだよな。
しかもエミ●ムみたいにFワード連発してんのよ。表情は穏やかだけどさ。
じゃなきゃ混雑してる電車に、物怖じせず突入して来れねぇって。どっかネジぶっ飛んでんのよ基本的に。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:43:40.74 ID:HQ9AHO6b0
別にベビーカー否定もしないし使うなとも言わん
けど使うなら楽になった分せめて周囲に配慮してくれ
あれ一台と母親一人で常に大人三〜四人分のスペースを独占してる事を自覚してくれ

例えばスーパーなんかで店員が大量の荷物積んだでっかい台車押しながら
「こっちは大切な商品運んでんだから客が避けてくれるのが当然」
みたいな態度でやってきたらどう思うよって話さね
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:44:04.02 ID:YUIMCYJh0
>>556
2歳児なら歩ける喋れる諭せば理解できる
知的に問題がなければ
2歳児本人が歩ける距離、時間が適正な外出時間。
途中休憩で駅のベンチに座らせるとかトイレに行くとか
親が配慮すれば良いんじゃないかな
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:45:05.83 ID:gCWfza3u0
母親一人でベビーカー持ってるやつとかいないだろ
子供もいるから最低二人だ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:45:57.20 ID:j69WNaoB0
若い奥様は大変だのう。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:46:52.00 ID:omwMuAJC0
老人はさっさと死ね

ほんとそう思う
医療費は国の負担になってるし
働かないくせにえらそうだし
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:48:35.07 ID:BPLsE9K1O
今朝、駅のホームで車椅子の女性と介助の男性を押しのけて、ベビーカーを押した母親がエレベーターに乗り込むのを見た。
胸くそ悪い光景だった。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:49:49.84 ID:YotCyoqq0
>>559
多分ね、そこが無理なんだよ
人に配慮出来る人であれば、まず人混み行くのにベビーカー使おうと思わない
つまり配慮が出来るベビーカー持ちは最初から人前には居ないって事さ
「自分は配慮される側だ」と思ってる人しか使ってない
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:51:21.49 ID:HQ9AHO6b0
>>561
時々いるぜ母親一人でベビーカー持ってるやつ
子供乗せる代わりに商品載せて買い物カート代わりにしてる

初めてあれ見た時はマジでびっくりしたわ
本人は「要らなくなった物を有効利用するあたしって凄い」
とでも思ってるんだろうか・・・
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:53:22.85 ID:gCWfza3u0
エレベーターに乗らない自分にはどっちが優先でもかまわないが
社会的には車いす優先なのか?
老人と子供連れにはラッシュにウロウロするなっていう意見が多いが
車椅子は除外されてるのか
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:54:14.71 ID:omwMuAJC0
自分も新生児持ちだけどベビーカーで電車に乗ろうとは思わないわ

出掛ける時は土日優先か平日旦那に休みをとってもらって車を出してもらう
自分で行ける範囲なら自分で車出すし

周りに配慮ってか、自分が面倒だし人がうざいし嫌だから
それが一番楽

思うにベビーカーで電車に乗る人って都民じゃないの?
都民は車持ってない人多いし
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:55:27.72 ID:nYfwjzUq0
ベビーカー畳まないで、ラッシュ時に乗りこむ母親なんて
ここ最近、何度も出くわす風景なんだけど、これがもう常識になっているのか、怒っていいのか分からない。
子持ちの間ではこれが当たり前だと思っているような雰囲気を感じるんだが、そうでは無いの?
個人的にはイラっとするし迷惑だが。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:55:45.42 ID:gCWfza3u0
>>566
まさかw
どっかに子供もいるよ
子供と一緒においとけないからベビーカー持ってウロウロしてるだけだろう
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:55:52.52 ID:QKxB5Yk1O
>>562
なんか、もの凄い周囲に気遣いしてる母親と
回りが気遣って当然な態度の母親とに二極化してる感がある
前者は大変だなぁ頑張れって思うが、後者はぶっちゃけうざいと思う
周囲の反応は自分の行いの鏡像なんだが
残念ながら後者はどうしてもそれをわかってくれない…
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:55:54.55 ID:lJ3LESAn0
>>364
糞ツマンネ
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:56:11.12 ID:QMHpxVQu0
なんで日本のOLって通勤時に必ずヒール履いてるんだろうな
海外みたいにスニーカー通勤して職場で履き替えろよ
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:56:45.19 ID:omwMuAJC0
昔はベビーカー畳むのが常識だったよね
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:59:06.18 ID:gCWfza3u0
数年前のこういうスレではほとんどが危ないからベビーカーに乗せて
電車にのるべきって意見だった
その頃は抱っこして乗る人のが多かったからかもな

子連れウザいって思う人はペコペコするようになるし
ウザくない人は堂々とするようになってるだけと思われ
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:05:21.47 ID:uKi3rPeuO
ハーメルンの笛吹き

ベビーカー邪魔、子供ウザイ。
はい、おのぞみ通り国から子供が消えましたよ。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:06:45.87 ID:2wALngWS0
>>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10

3億円脱税事件の犯人のご尊顔 (韓国料理屋で食事している所を撮られる)
http://gazou.gundari.info/images-2ch/b1a1bdc7.jpg

3億円脱税事件の顛末
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-281.html
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:06:51.62 ID:cBf3zJZ4O
>>534ゴミみたいなジジイだね
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:09:38.42 ID:YotCyoqq0
>>569
怒らない方が良いと思うよ
何度も言うが「言われて理解ができるような人なら最初から使ってない」
「子持ちが配慮されて当たり前、配慮するのは周りと思ってる」って事なんだ

そんな奴に文句を言っても何を言われてるかわからなくてキョトンとするだけ
余計なトラブルに巻き込まれる可能性があるだけ言う方が損だよ
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:10:49.10 ID:gCWfza3u0
被害妄想にもほどがある
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:13:38.81 ID:gCWfza3u0
その病的な考えは
自分が子連れになったら返ってくるだけ
好きなだけ配慮してペコペコすればいいよ
一生お一人様には関係ないが
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:15:12.52 ID:05yhog/b0
>>566
買い物中、ベビーカーの子供がぐずる→旦那が抱っこ→抱っこしながらベビーカーは邪魔だから、嫁が空のベビーカーを押しながら買い物。ってパターンがたまにあるんだ。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:18:33.67 ID:PIN7jekWO
>>573
独身女の場合、通勤で男との出会いを期待しているから。
既婚女…わからない。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:33:50.54 ID:2KEE1P2A0
40代で乳幼児ねぇ
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:35:36.52 ID:oIWz3Wah0
>>567
社会的には車椅子優先で
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:35:51.86 ID:w1PhG5yR0
姑の意見は聞くことない
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:40:39.31 ID:gCWfza3u0
ベビーカーも車椅子みたいなもんだろw
車いすに乗った人とベビーカーに乗った子供
どっちのほうが弱者かとか
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:42:29.45 ID:8OrwhGIr0
俺がガキの頃は電車内で自分以外の子供を見かけることなんて滅多になかったし
電車に乗れば周りの大人達からの白い視線を感じずにはいられなかった
(もちろんうるさくしたりしたわけでなく、ただいるだけで場違いという理由と思われる)

今じゃ電車乗って子供を見かけないことが滅多にない
子供の数は減ってるはずなのに
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:51:29.59 ID:+8zbLdny0
今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。 ←グロ注意
https://twitter.com/wkwknpdr/status/383373707835478017

7月4日、木村ゆういち 福岡・九電本店前「福島で頭が2つある子供が生まれている」(参院選の演説)
http://merx.me/archives/36204動画が非公開にされてしまってる

「神奈川で! 小児病棟が白血病児で万床。 ”1歳前後の赤ちゃんの白血病も増えてる”」。
https://twitter.com/yokopiyon/status/453369568560283648

昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した
川島なお美も癌になり、つんくも癌、私の大好きなTMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。

おいおい。ここのところ、毎日だぞ。循環器系の疾患、激増しているな。
脚本家で映画監督の南木顕生氏(49歳)が急性大動脈解離で突然死 
遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」http://youtu.be/eIhX1EDVp6w

恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】64 町田市の昭和薬科大学・増田和夫教授が心筋梗塞で急死
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:56:13.79 ID:cyDCzMiu0
混雑した車内にベビーカーで乗りこんでくる
だけじゃなく
立ってるサラリーマンに「スミマセエーン」といいつつベビーカーをぶつけてどかすのが奴らのやり方
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:58:09.64 ID:viAcFCAU0
>>567
車椅子は普通に通勤してんだから当たり前だよ
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:00:25.13 ID:2ymtfQaa0
>>584
3人目とか5人目とか末っ子ならあり得るけど
そういう子沢山ママが抱っこ紐もスリングも無しでヒールでベビーカーなんて
無様なことはしないだろうし…ねぇw
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:01:11.64 ID:+53jHVpCO
>>567
ラッシュ時に車椅子なんて見かけなくないか?
車椅子で勤めてる人はラッシュを避けて朝早くから通勤してるイメージだ
ラッシュ時の山手線に堂々と乗り込むのは乙武ぐらいじゃねw(本人が話してた)

混雑時のベビーカーは子供のことも周りのことも考えない馬鹿親だろ
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:01:17.85 ID:cyDCzMiu0
> ID:gCWfza3u0


なんで発狂してるの?
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:01:58.88 ID:2L3xGPY20
混んでる時間とか急行にわざわざ乗るな
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:02:25.09 ID:Pywpx9RQ0
>>590
まあチンピラみたいなサラリーマンよりは子連れの方が偉いからな
社会への貢献度からすれば当然のこと
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:03:33.80 ID:QiXrGr4c0
人ごみの中をベビーカーで行くな、これ常識
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:07:46.88 ID:Z9ocUUCW0
>>597
今日の帰りの高田馬場でもおったわー
ガキは手を引いてベビーカーで人ごみ押しのけて歩くバカ父親
もう顔からしてDQN丸出しでさ、
ホームはいる前に車道で向かってゴミ投げ捨て
(ポイ捨てじゃなくて全力オーバースロー)
気分悪かったぜ。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:08:04.09 ID:EsKqFbZ70
日本で無痛分娩が主流にならないのも、こう言う姑さん方のせいなんでしょ?ww
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:09:19.46 ID:Pywpx9RQ0
>>597
そんな常識があるわけないだろキチガイw

キャリーケースや松葉杖にも文句を言いそうだなお前w
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:10:40.27 ID:cyDCzMiu0
>>600
いいからお前は祖国に帰ってうんこ酒でも呷ってろw
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:11:03.00 ID:2L3xGPY20
>>600
キャリーケースにどんな同情が?
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:11:58.28 ID:163cirmWO
おばさん(50代後半以降)達は、「今の子達は、恵まれてるよね〜あたし達が子達を産んだ頃は…」とネチネチ陰口を叩いている。所詮こんなもん。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:12:35.57 ID:PuHzotU70
これは昔と現代では環境が全く違うから、一方的に避難するのは間違い。
現代は近所付き合いもないし親も近くに住んでないから、子育てのハードルが昔にくらべて高い。
昔と今とではタイヘンの種類が違うだけ。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:13:04.24 ID:Pywpx9RQ0
>>601
出たw ネトウヨ名物チョン認定w

すげえw
理屈も何もあったもんじゃないw
ベビーカーは俺が許さないから許さないってか
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:15:55.97 ID:+3iMWMYMO
今日もベビーカーに足を轢かれたわ。

で、もちろん謝らない。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:17:59.14 ID:gCWfza3u0
それは腹立つな
しかし車椅子と同じくらい道をゆずってやってもよさそうだけどな

車いすはかわいそうな人達だけど
ベビーカーは嫉妬の対象みたいな考えの人が多いように感じる
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:19:20.41 ID:6Zhau/FjO
ひいても当てても邪魔しても絶対謝りません
そこのけそこのけベビーカー様が通る
子供がいるあたしは偉いし頑張ってるんだからジジババも独り者もひれ伏しなさいよ!
みたいな
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:20:43.48 ID:YDMtOZfG0
ここで女はクズだのベビーカー様は消えろだの言ってる連中も
リアルじゃそれなりに気を遣ってるし我慢もしてるよ
ただ親切にする相手は選びますってそんだけ
「思いやりなんてありゃしない」なんて言ってるこのママ()は
親切にしてあげたいって思えるような人じゃなかったってだけwwwww
家族でもない相手に無償の善意を要求されても迷惑なんだよね
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:23:41.66 ID:I4BTqIKi0
「甘やかし」
の言葉の使い方を間違えてるな・・・。

正直さ、こういう意見を述べる人を
日本から追放すれば日本社会がよりよくなると思う・・・。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:25:23.13 ID:gCWfza3u0
おまえみたいな大人になるってわかってたら
無償の善意なんて与えなかったのに
わからないのが残念だな
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:25:33.74 ID:jI1PYAry0
こんなにベビーカーをたたく人が多いとは思わなかった。

女性専用車じゃなくて子連れ専用車作ればいいんじゃない?
結果的に少子化は大多数が不幸になるんだから、甘やかしすぎなくらい
子供持ってる親を優遇していいと思うけどね。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:25:50.74 ID:I4BTqIKi0
子育て世帯に厳しい意見を言える雰囲気自体を消さないと日本は良くならないよ・・。
「甘やかし」とかいう馬鹿たちにネット世論で総攻撃を加えればよいんだよ、日本のためには。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:26:44.26 ID:YotCyoqq0
>>608
そういう人らが平気で人混みにベビーカーで来る人、だからしょうがないんだよね
ま、腹を立てても関わっても損するだけ
このスレにもいるだろ?言ってわかるならベビーカー擁護なんてしないさ
本当にわかってないんだよ「子持ちが配慮されて当たり前、周りは譲れ」
そう思ってる人に何を言おうと無駄
そういう目で見ておけばいい

そっちが多数派になる様なら日本もそこまでの国、所詮アジアの一国って事
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:28:25.42 ID:gCWfza3u0
子供がいなくなったら日本どころか日本人すらそこまでだけどな
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:29:33.37 ID:4u6uXkmZ0
女性同士なんの喧嘩してるのかね?
確かに今の母親は甘やかされてると思うが

お前らばばあが今の母親の親だろうが
今の母親の甘ったれは、お前らの責任でもあるのだ

だいたい、今の母親の甘ったれとこれとは別問題だよ
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:30:33.38 ID:NkZa46/Y0
>>270
スニーカーで出社して会社でヒールに履き替えたらいいのにね
その位の頭もまわらない人なのかな
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:31:44.05 ID:NddfuPA+0
実際文句言ってるのはリーマンおやじとか若いのが多い。小声で「邪魔だな」とか聞く。
忙しい余裕ない世代か。
高齢BBAとかは以外と甘い。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:32:01.94 ID:9Bay7x4bO
でたー!自分も苦労したんだから同じように苦労しなさい中年奴wwwwwww
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:32:03.24 ID:4u6uXkmZ0
これとベビーカーママのマナーがなってないのは別問題

ベビーカーママのマナーが悪いなら、教育すればいいだけ
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:32:28.55 ID:szNN17EO0
>>612
野田聖子並みの知能…


【社会】自民党総務会長・野田聖子「日本は、赤ちゃんに優しい国になれるか」★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396787181/
そこで私は、赤ちゃん連れの人とそうでない人たちを混在させるのではなく、区切るのはどうかと思っています。
現在、ラッシュ時などに女性専用車両が設けられていますよね。
同じように、子連れ専用車両、あるいは子育て専用車両と言っても良いかと思いますが、そういったものをつくるのです。

そのなかでは、もちろんベビーカーはたたまなくてもいいし、赤ちゃんが泣いても大丈夫。
授乳だって、周りの目を気にせずにすることができるでしょう。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:32:33.03 ID:W6BLCJcY0
個人的には
ベビーカーよりキャスター付きのトランク。
あれに足をひかれる事の方が多い。
あっちの方が迷惑
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:33:09.59 ID:cyDCzMiu0
>>605
否定しないんだなw

つまみはエイのうんこ漬けか?
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:33:42.35 ID:HXakqZqj0
ベビーバギー
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:34:37.49 ID:AeCqEN19O
ネトウヨが苦情を入れるほど切実な問題

ロリコン漫画が読みたいから児童ポルノで署名活動(笑)
韓国の芸能人でテレビ局にデモ(笑)
なにも決まってないのに勝手な想像で吹き上がり
五輪AKB反対で署名活動(笑)

漫画とテレビとネットの見過ぎと陰謀論で頭を拗らせた馬鹿(笑)
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:35:11.19 ID:2KEE1P2A0
都会の人達は大変なんだな
田舎でよかった
育児中は車で快適だった
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:37:47.23 ID:orKrqV5ei
ベビーカーの母親にはタクシーチケット配ればいいのに。
本来ならベビーカーユーザーだって客なんだから、不快な思いをしないようにするのが鉄道会社とかの義務なんだし。
こういう話でなぜ利用者同士がいがみ合うのか不思議で仕方ない。
責めるべきは鉄道会社だろ????
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:37:53.77 ID:xq9XgWBoO
叩きたくは無いが、ラッシュに来られると邪魔以外の何物でも無いのは事実だ

ベビーカー付きで乗る場合は事前連絡入れてスペース確保されるようになれば良いのにな
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:38:40.76 ID:+53jHVpCO
今ベビーカーを使ってる奴らの母親は、>>1で怒ってるオバハン世代なんじゃないのか
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:38:57.40 ID:NkZa46/Y0
>>622
もっと飛躍してしまうと、場所占領されるよりも
臭い、化粧が濃い、不潔、な人が乗ってる方が不快
男の人は60代位までは全体的に臭い、若い男も臭い、おじいちゃんは結構無臭
女の人はおばちゃん世代が化粧品臭い
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:40:20.26 ID:CZyrgjth0
ケンモウのクズが何しに来てんだよ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:42:39.13 ID:FlEqyjbK0
>>1
赤ん坊の命が惜しいなら通勤時間帯はやめとけ
皆意図せず押し合いになってイラつくのか
盛大に舌打ちするおっさん月に数回は見るから
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:43:51.32 ID:4u6uXkmZ0
迷惑な奴は女性専用車両に押し込めちゃえよwww

ベビーカーママ、勘違い女、ガキ、化粧香水女

これらみんな女性専用車両に押し込めちゃえwww

あいつら馬鹿だから、女性専用車両は女性の専用で特権だと思ってるからよwww

男性にしてみれば、女性専用車両なんか、迷惑な女の隔離車両でしかないのにwww
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:47:09.42 ID:4u6uXkmZ0
ハーイ、どうぞどうぞ、女性様ならびにベビーカーママ様は女性専用車両のほうへ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:48:03.97 ID:vyyicgRgI
自分、まさに若ママ世代だけど、子供の頃からネット使ってるからお前ら2ちゃんねらーが子連れ叩いてるの20数年見てるんだよな
子供つくらないほうが自分の時間も取れて周りにも迷惑かけなくて最高じゃん?って思うわそゃ
お前らの発言そのまま今の小学生とかが読んでること忘れるなよ
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:49:11.02 ID:GHjUma2k0
>>635
>お前ら2ちゃんねらーが子連れ叩いてるの20数年見てる

名前欄…2chまだ13年
20年経ってないよ。。。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:49:59.41 ID:QKxB5Yk1O
>>612
だから叩かれてるのはベビーカーじゃなく
赤ちゃんを免罪符に少し可能な限りの回避策もとれない奴だと何度
>>1の愚痴ママだって出来ることは色々あるだろw
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:52:27.23 ID:DrHh+CfM0
マナー守れないバカ女は、母親になるな。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:55:39.35 ID:4u6uXkmZ0
女性専用車両なんてのは、男性全てを痴漢扱いしてる差別主義者が乗る車両だ
社会で迷惑な存在を隔離する車両
マナーのなってないベビーカーママもそこに乗るのが妥当

文句は出ないだろ、特権だと思わせとけばいいんだから
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:01:16.66 ID:4u6uXkmZ0
だいたい、ベビーカーを押して電車に乗りこもうとしてきたら、俺は逃げて
隣の車両に移るようにしてるわ、かかわりあいたくねえし

結構そういう人多いから、すぐスペースできるよ
あんなのに関わってもろくなことにならねえよ、間違って子供にカバンでも
あたったら何いわれるかわかったもんじゃねえからな
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:02:25.61 ID:bQbw+hSb0
>>640
自分も同じく
車両にベビーカーがどっかりあったら、速攻で隣の車両に逃げる
万一の時に巻き込まれたくないからね
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:07:25.41 ID:27NB5olr0
乳幼児連れてりゃ周りは気を遣うのが当然って思ってるバカ親が増えたよな

生活保護とかもそうなんだけど、慎ましさとか感謝の心を忘れたら、もうそれは弱者じゃなくて、守る必要のないもの
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:08:08.18 ID:p7iLB3T60
>>635は未来から来た
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:08:12.34 ID:xablKe2r0
>>637
だな。子供を免罪符にして自分の我が儘を正当化しているに過ぎない。
子供の事を思うならば考えるがな。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:09:15.99 ID:NkZa46/Y0
>>642
少子化少子化と騒ぎだね
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:12:28.75 ID:0+odiLzJ0
一方ローカル線では自転車の持ち込みが許可された
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:22:55.85 ID:jpqecm/D0
>>644
この手の親だとほんと子供の扱い悪いよね
ペットとどっちが丁重に扱われてるんだかってぐらい
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:24:02.06 ID:3Tj0glEC0
嫁が風邪ひいたから娘を実家に預けようと、通勤時間に抱っこ紐で女性専用車両に乗ったら、そりゃまあ迷惑そうな目で見られたなあ。
ベビーカーで突っ込むような鋼の心臓は持てないわ
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:24:58.36 ID:W6BLCJcY0
海外では空港の建物の中でも自転車持ち込んでる人もいたりする。
もう日本も人に気遣いしてってのが限界にきてるのかな。
人の気遣いを期待するのではなく
自分の事は自分で責任も持つみたいな
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:25:50.15 ID:4u6uXkmZ0
だいたい、日本の女性が甘ったれなのは、日本の男性にも責任があるんだよ
嫁を教育してない夫の責任も大きい
夫は嫁を教育しなければならない、俺が同伴してたら、俺が子供を抱きかかえて
嫁にベビーカーたたませるよ

嫁に社会性を教育するのは夫の責任でもある
夫は毎朝通勤ラッシュで電車がどういうものかわかってるんだから
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:27:37.51 ID:3H+oWuEz0
スレ開く前に思った通りだったわ
「自分の時代は苦労したのに」っていう愚痴はやめろ
理路整然とした指摘ならいくらでも言っていいから
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:29:20.58 ID:4u6uXkmZ0
満員の電車にベビーカー押して乗り込む母親なんか、たかが知れてるからね
子供の教育なんかまともにできるような母親じゃねえよ
周りの人間は何も言わないけど、そういう目で見てるのは間違いない
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:29:48.87 ID:moCUUwFY0
0
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:29:57.93 ID:viAcFCAU0
>>650
同伴してなくても普段からたたんで立てって指導しなさいよ
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:30:03.48 ID:27NB5olr0
>>645
出生率低下という事実はともかく、まともに生活できないような奴に限って10代で出来婚、本能のままにやたら子沢山とかやめてほしいわ
そのくせ、子育て世代なんで生活が大変!子供たちのためにもっと補助を!とかアホみたいだよ
お前の食うもの減らして子供にまわせやといつも思うわ
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:31:29.64 ID:4u6uXkmZ0
>>654
してますけど?
っていうか俺の嫁は指導しなくても最初からできますけど?
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:32:59.45 ID:viAcFCAU0
>>655
でも生物学的には10代で子ども作ったほうがいいんだよね
ちゃんと自力で育てられるようになってから子ども作ろうとか思ってると高齢出産になってしまったりする
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:33:49.02 ID:4u6uXkmZ0
それをはじめからできないような低俗な女としか結婚できないのは哀れだし
できないなら教育すべきだね
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:34:21.29 ID:NkZa46/Y0
>>655
まともな人間に育てられない日本人を
烏合の衆のように増やされても迷惑だよね、
将来生活保護、ニート、犯罪者とか、人口も多けりゃいいってもんじゃないよ

教育に力入れて、少数精鋭の国でいいんじゃないのとは思う
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:34:55.05 ID:s4wsFqW50
電車が混みすぎなんだよ

もっと広くしろよ

2階建てとかできねーのかよ

JR本気出せよ
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:35:29.84 ID:rfgkukJ10
>>656
なんかあなたの嫁かわいそう
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:37:21.32 ID:viAcFCAU0
>>656
してるのかしなくてもできるのかどっちだよw
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:37:28.41 ID:JGGLARdR0
痴漢がいる→女性専用車両を作れ

冷房が寒い→弱冷房車を作れ

ベビーカーマーク導入→若い母親を甘やかすな

全 部 犯 人 は ク ソ バ バ ア w
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:37:58.29 ID:xablKe2r0
>>655
本当、パー程快楽のままに後先考えず産んでナマポボッシーになる確率高いね。
大体くっつく男も類友でパーだし。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:38:20.02 ID:4u6uXkmZ0
>>661
そうだね
俺の嫁は、甘ったれな女に文句言ってるけどね
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:39:08.33 ID:NkZa46/Y0
男女交互の車両とか作ったらいいのに、男、女、男、女 だったら公平でしょ
そこまでやると問題なんだろうか
それか男性専用車両も女性と同じ車両数分作るとか
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:39:34.40 ID:Vn51V3m3O
ベビーカーがない時代の人なのかな
でもうちの90代は新しい物大好きだよ
電気が勿体ないと言ってもエアコンやテレビや部屋の電器はつけっぱなし、洗濯機大好きで天気が良いと2回はしてるようだ
便利なら何でも使えばいいじゃない、何が悪いの?って頭だ
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:41:03.99 ID:4u6uXkmZ0
女がすべて男と反対の意見を持ってると思わないほうがいいぜwww
田嶋洋子みたいなに賛同してる女は多くない
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:42:08.81 ID:hkKk0iJC0
要は、状況判断でしょ。

空いてる電車なら、畳む必要なし。
混んできて、迷惑かけるようなら畳む。
通勤ラッシュでベービーカーはさすがに無理。

あと、子供抱いて、ベビーカー空になってるなら畳もうよ。
たとえ旦那や爺婆付き添いがいても、空のベビーカー畳まないよね。
もしかして、畳めない構造なのか?
と不思議なくらい畳む発想がないように思う。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:42:52.47 ID:KJR1qP/g0
ベビーカーや老人優先のエレベーターを占拠してるのも、大抵ババア
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:43:05.54 ID:scHRvc5W0
そんな年寄りババアも昔はなかった携帯電話やパソコンで楽してるだろ
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:43:45.78 ID:iEYtc/FlO
>>665
書き込み見る限り、普段からイライラしてそうな夫婦だねw
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:44:37.28 ID:JGGLARdR0
>>672
文句ばっかりな感じだよなw
クソババアになる素質十分w
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:45:25.25 ID:pBIXKA6Y0
生きてても何の意味も無いババアは黙ってろやー!!
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:45:57.03 ID:YotCyoqq0
>>666
現実的に考えて、やるなら「女が前で男が後ろ」とか車両毎にやればいいと思うよ
どうしたって割合が偏るんだが、これなら偏っても問題ない
今だってやろうと思えばやれる対策なんだが、誰も言わないよな
痴漢対策なんて実は男も女もやりたくないのが大多数なんだよ、実は
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:46:10.64 ID:4u6uXkmZ0
低俗な女に出会ったら隣の車両に逃げるだけ
大丈夫だよ、かみついたりしないからwww
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:48:55.34 ID:4u6uXkmZ0
ベビーカーママなんて、嫌われてるだけ、低俗な女と関わりたくないからね
さーっとスペースが出来るから、まーなんて優しい人達ばかりなんでしょうと
思ってるんだろうけどwww
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:50:30.19 ID:iEYtc/FlO
>>676
そういう書き込み、恥ずかしくならない?
冷静に考えて、2chにそんなこと書いて得意になってる夫とか、低俗で嫌になるよね
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:51:04.89 ID:4u6uXkmZ0
電車に乗ってる人の内心は、あーうぜえのが入ってきたって感じだよ
さーっと逃げる
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:51:31.10 ID:JGGLARdR0
隣の車両に来られたらその車両にいる人が困るから、
最初から出歩かないでいてくれると助かるw
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:54:02.20 ID:NkZa46/Y0
優先座席に母親と、小学校低〜高学年の男の子3人、で4つの席全部占領して
通路にベビーカー置いて、目の前にお年寄りが来たのに知らんぷりで
スラムダンク読んでた若い母親にはびっくりしたわ
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:56:25.73 ID:uCsw6qw8O
はた迷惑なベビーカーママの子はDQNにしか育たんよ
マクドの周辺でウンコ座りして奇声をあげてる若者がいくら増えても
戦争の弾よけにもなりゃしない
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:56:32.71 ID:F+I8fuZN0
出産時や産後のキチガイ暴言動は無礼講だの
最近の妊婦様の異常なワガママっぷりは流石にアホかと言わざる得ないからな
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:57:02.45 ID:4u6uXkmZ0
ベビーカーママを見て心の中で一言

あーはなりたくない
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:59:57.03 ID:JGGLARdR0
>>684
子種なしか。哀れ・・・
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:01:43.43 ID:on+5Z8Zi0
姑世代の産後、正社員で働いている人がいったい何割いたのか?
実家に一切頼らなかった人が以下略。
高齢出産が以下略。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:03:43.19 ID:4u6uXkmZ0
誰にも注意されない環境で育ってきたんだなと哀れみの目で見られてるんだよな
まともな教育を受けてない母親は、子供に対してもまともな教育ができないのは明らか
負の連鎖
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:04:03.16 ID:tRqfGeSJO
ベビーカーを貨物やペット扱いと同じで別料金とれば?
電鉄会社も儲かるし乗らなけりゃ迷惑と思ってる人たちが安心するし
乗る側からすれば別料金払ってるんだから堂々と乗れるし
乗っても乗らなくてもすべて丸くいく。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:05:08.37 ID:hkKk0iJC0
>>679
まわりはみんな、うわーっ勘弁してくれって思ってるけど
一車両に1人くらいの割合で、
やたら赤ちゃんに構うおばちゃんがいる気がする。
そして母親は勘違いする。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:06:11.60 ID:on+5Z8Zi0
>>688
そのほうが有難い。
バギー、スーツケース、サーフボード、90kg以上の巨漢、ペット、すべてエクストラチャージしてほしいわ。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:06:16.48 ID:nZ90Jt6P0
>>689
たまにいるねwww
あるある
よく見てるなあ皆
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:07:00.47 ID:26hPRr7u0
>>688
別料金払ってるんだからで今迷惑に感じてる人が迷惑に感じなくなると?
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:07:04.26 ID:CZyrgjth0
「私たちの時代は苦労した」は国交省職員が抱いた主観であり
苦情を入れた年配女性たちの生の声ではないことに注意しようね

職員にとって彼女らは省の方針に異を唱える反抗分子だという点も意識しようね
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:12:28.46 ID:QiixUGGg0
ベビーカーくらいは、べつにいいよ。
電車の中できついのは赤ん坊が大声で泣き喚いてる場合かな。
赤ん坊を泣かせないためには、母親が心身に余裕がある状態でいてもらうほうがいいから
ベビーカーが楽なら大いに使えばいいんじゃね?
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:13:24.41 ID:RST1LrJf0
「手で洗濯しない今の母親は甘やかされている」という意見は時代錯誤だ
電気洗濯機があるのにわざわざ苦労する理由はないから

だけど「ベビーカーで電車に乗り込むのが許される今の母親は甘やかされている」という意見には一理ある
それは技術で解決されている問題ではなく
昔も今も変わらず周囲の乗客に忍耐を強いる行為だからだ
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:15:21.37 ID:su5YoQJc0
>>694
ベビーカー製造元は畳んで欲しいらしいけどね
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:15:24.80 ID:SC2vpEC8O
>>692

今迷惑に感じてる側の気持ちなんて関係ないよね
そのために別途料金とるといいって提案なんだし
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:16:42.11 ID:duLOWBE40
「ベビーカーで電車に乗り込むのが許される」から甘やかされてるんじゃないんだよ
駅がバリアフリーになってベビーカーで電車に乗れるようになったことが甘やかされてるんだよ
バリアフリーがなければ今の親がベビーカーで電車乗るわけないだろ
ベビーカーで階段昇り降りするの大変なんだから
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:18:17.01 ID:vnD6SLQP0
良心に基づいたルールなのに、だって、畳まなくて良いってルールじゃん!って暗に主張してるのが増えたのが原因
女性の社会的地位が〜なんて言うのがいるけど、強くなったもんだよ日本の女性は
年配者が若かった頃はこんなじゃなかったから、余計目につくんでしょう
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:18:44.36 ID:RGx9Xe6C0
俺が残業したんだからお前もしろって言ってるうちの会社のジジイと同じだな
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:18:54.02 ID:snKVC3rs0
ベビーカーババア「電車しか乗れない稼ぎでしかないお前らが悪い、文句あるならタクシーに乗れば?」
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:19:08.44 ID:oxwnUA2l0
姪がみごもってギリギリまで通勤してたとき、電車で席をゆずってくださるのは
自分の父親(50歳)と同年輩の男性か、70〜80歳ぐらいの女性が多かったらしい。
ほんとうにありがたかったと今も言ってる。
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:19:12.16 ID:RST1LrJf0
>>698
別に母親を甘やかすためにバリアフリーにしてるわけじゃないだろう
あれは障害者や老人や病人のために整備されてるんであって
ベビーカーママはただのフリーライダーだ
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:19:21.39 ID:7nKbp1kUO
ベビーカー迷惑!マジで迷惑!うんざり!
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:21:05.92 ID:2toh8bTc0
よくわかんないけど40代会社員っておばさんじゃないの
おばさんがおばさんに腹立ててるの可笑しい
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:21:18.80 ID:duLOWBE40
駅のトイレにオムツ交換台があるのも老人や病人のためかよ
障碍者や老人限定ならスロープやエレベーターには健常者とベビーカー使用お断りってちゃんと書いとけよ
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:24:53.85 ID:CI/yqjef0
>>706
そうそう、日本は高齢者様と自称病人様が支配する国。

子育てなんていうレジャーを楽しむ連中を優遇する理由はないから
公共の場でベビーカーで歩くならタコ殴りされることを覚悟しろってこと。

本当に腐ってる。
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:27:26.37 ID:RST1LrJf0
明記しとかなきゃどこにでもベビーカーで突撃してくるような母親は
そりゃ蔑まれてもしょうがねえわなw
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:28:14.61 ID:XwReLpHr0
階段しかない駅でベビーカー運ぶの手伝ったこともあるから基本的には了解してるけど
通勤時間帯に混んだ車内にベビーカーをどけどけと頭から突っ込んできて
人のスネにしたたかにぶつけても知らん顔してるバカ母は嫌いだ
氏ね
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:29:14.96 ID:QBo8yNzF0
都会の通勤時間帯にベビーカーを折りたたみもしないで
子供を腰より下の位置に置いとくのって怖くねぇ?
いくら気をつけてたって
ひざ下固定されちまったら簡単に倒れて
ベビーカーの上に転倒するだろ
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:30:29.88 ID:CI/yqjef0
>>709
そういうアホ女にはその場で怒れよ。
こんなところで愚痴っても、ベビーカー使用者全体に対する誤解を助長するだけだろ。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:32:25.66 ID:puROqzjzO
別に乗ってもらっても構わないけど、集団で移動してるのと、子供が明らかにベビーカー必要ない
年齢に達しているのに、ベビーカーを荷物入れに使っているのはやめてほしい。
あとはベビーカーで人をどかしながら進んでくるやつ。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:38:08.02 ID:r59qXZY50
>>712
どかなければいい
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:38:25.11 ID:XwReLpHr0
>>711
満員電車に子連れで乗ってる方は守られる立場という空気の中で
怒ったらこっちが非常識扱いされるだろうが
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:41:27.87 ID:awp2hwz00
ベビーカーが悪いんじゃなくて使ってる馬鹿親のマナーが悪いんだが
文句言う周りがおかしいとかもう頭腐ってるからアイツら
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:41:57.39 ID:WHZuqKVe0
>>696
それもベビーカーマーク発表で方針転換された。

というのも、ベビーカーマーク協議会構成員にベビーカー安全協議会ってのがあるんだが
これがベビーカーメーカーの業界団体。
主要な国内のメーカーが参加してる。
http://www.ikuji-tokyo.or.jp/babycar/contents/member.html

つまり、メーカー自体が電車やバスではたたまず乗車してください、って言ってるのと同じこと。
http://www.mlit.go.jp/common/001032700.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/001032701.pdf

さらに、協議会とりまとめの30ページにベビーカーメーカーに対して製品の取扱説明書の(必要に応じた)見直しをしろと
あるからこれまでの製品についても電車やバスで畳まず乗車できると転換するらしい。
http://www.mlit.go.jp/common/001032830.pdf
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:42:26.66 ID:duLOWBE40
満員電車に子連れで乗ってる方は守られる立場という空気あるの?
だったら不快感感じてるほうが少数派なわけで
車やタクシー使うべきなのは不快感感じてるほうじゃん
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:43:50.89 ID:on+5Z8Zi0
やたら叩いてる人って抱っこ紐業者か喪女?
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:47:47.94 ID:Dwfp/HQp0
>>713
どかないとアキレス腱めがけて突っ込んでくるんだぜ
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:48:43.94 ID:hwG7LeqK0
ババアとか産業廃棄物だろ
早くくたばれよ
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:49:48.19 ID:+NpXHdR60
>>711
いや、誤解なんてどこにもないでしょう>>565の共通認識
きっちり理解して、表立っては触らない関わらない裏で本音を言う
あの国に対する対応とあまり変わらない
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:54:45.90 ID:o+Yad/cc0
まあ若いのは苦労させればいい。甘やかすと増長してろくなことにならん。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:07:06.97 ID:cUYn2xl20
こうやって勝手に減っていく日本人であった


じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:13:15.91 ID:VflrsAM+0
まんこに突っ込まれただけじゃねえか
ガキ産んだだけで偉そうにしてる雌猿きめえよ
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:15:15.93 ID:su5YoQJc0
>>716
どんな利権圧力が働いているんだろう?
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:16:37.95 ID:fRkC9mK4O
反日朝鮮人工作員は何故日本人を「猿」呼ばわりするのか?
下品な奴らだ
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:33:38.07 ID:MyRVeWi60
これな…いつか子供の乗ったベビーカーの上に誰かが倒れこんで子供が死ぬと思う。
都内に向かう路線だけはベビーカーを畳まずに乗っていい時間を厳格に設定して欲しいわ。

赤ちゃんなんて泣くのは当たり前なんだから、ぐずってるのくらい我慢できるけど…コッチが最悪加害者呼ばわりされかねない状況を作りだすのだけは勘弁して欲しいわ。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:34:17.91 ID:yrHDD2CgI
>>636
べつに2chがいつ始まってようがどうでもいいよ
フラッシュ全盛期だろうがダイヤル回線時代だろうが
でも子供は見てるぞ
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:35:42.04 ID:VflrsAM+0
>>726
昔から蔑称として猿って言葉は使われてるわけで
そんなことも知らない奴が下品とか可哀想な頭してんな

ちな、俺は生粋のイケメン日本男児
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:54:52.99 ID:g1V5Z88S0
もうごちゃごちゃ言われるんだったら子供無理に産まないで移民入れればいいやん

こんな子供の育てにくい国ないわ・・・
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:56:24.96 ID:dbN+Pu670
結論から言えばそんなのは勝手だろ
鉄道会社がベビーカーダメと言ってない以上問題ない
ベビーカーダメというやつはオマエだけ乗らなければいい。モラルは押し付けるものじゃない
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:57:39.03 ID:mp7XsOGZO
>>727
> これな…いつか子供の乗ったベビーカーの上に誰かが倒れこんで子供が死ぬと思う。

自分もそう思う
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:00:36.20 ID:u5JLc82m0
>>730
電車に乗るとき、ベビーカーをたたんで赤ん坊を抱っこすべきというだけで
子供が育てにくい国だというの?
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:03:57.30 ID:mwTf/TTY0
先輩ママって何だよ
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:06:09.39 ID:mwTf/TTY0
>>724
子どもなんか産める身体かあれば誰でも産めるからね
誰でも父親になれる
子どもいるからって何一つえらい事でも何でもない
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:06:22.86 ID:rOHBN8fZ0
ベビーカー使わないで赤ん坊を抱っこしてる母親をみると応援したくなる。
素直に席を譲ったりできる。

ベビーカーも車椅子も武器じゃん。人にぶつかること考えてないやつ多すぎ。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:10:51.65 ID:2JTgprnG0
>>1
BBA同士の醜い争い
勝手にやってろw
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:13:21.22 ID:xE+5UH7z0
>>1
X一部で反発の声があがっている
○一斉に反発の声があがっている
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:14:19.81 ID:u5JLc82m0
昔、子連れの時は抱っこ。抱っこがきつくなり、まだ歩くのが大変な2歳児は
バギーを使ったが、電車に乗るときはバギーをたたんで乗った。
バギー程度の大きさなら邪魔にもなりにくいが、
今の人は、A型のがっちりしたベビーカーで堂々と乗ってくる。
休日だと2代も3台も大型のベビーカーがドア付近をふさいでいる。
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:17:34.73 ID:vSJCOR4z0
ベビーカーを連れて母親だけではなく
小さな子どもを連れた母親って
厚かましく身勝手で気遣いが皆無の奴が大半
人の気遣いや親切好意を当たり前と受け取る
何様のつもりなんだか
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:30:27.31 ID:xE+5UH7z0
駅のエレベーターって車椅子の人のために作ったのに、
ベビーカー用にされてしまったなw
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:35:36.34 ID:fpVCxU9B0
これ、電車というより
駅のエレベーターで年寄りとぶつかってるんだろな
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:36:07.83 ID:GFgLqlet0
まだやってんのかよw
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:37:38.02 ID:TwPlRd+k0
>>270
SMクラブとか?
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:58:04.01 ID:g1V5Z88S0
べビーカーぐらいで文句タラタラ言われるんだったら

臭いおっさんや禿のおっさんも目障りで不愉快だからのらないでほしい
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 03:01:39.61 ID:ycfsBzzP0
>>1
仕事にヒールは必要ない
足が疲れるし不安定だし赤ちゃん抱きながら履くとかありえない
パンプスでい〜から
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 03:22:41.28 ID:kAGKlV8L0
ババアって自分の事棚にあげて人にばっかり文句言うよな
てめーが子育てしてた時は電車は混んでなくて電車の中でいつもドカッと座って汚ねー胸ベロンと出しておっぱい飲ませてた時代だろ
それにジジババと同居して婆さんに面倒見させてたんだろ
よく言うわwww
客でもババアほど自分勝手でウゼー人間はいない
ババアは早く死ねよ
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 03:26:28.46 ID:YwbQsgZ80
このスレ見てて思うけど、独身税又は子無し税は必要だと思う。

将来、自分たちの年金を誰が払うのかを考えてほしい。
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 03:31:39.44 ID:Om/tmZD40
それと、
子育て中を免罪符にしてどこでもかしこでも好き勝手にやり放題を許容しろと言う発言要求は別。
子育てということが重要だとしても、そんなわがままに正当性はない。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 03:37:27.56 ID:NPZkURfIO
ベビーカーは畳んで乗れよ
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 03:41:59.05 ID:kAGKlV8L0
年寄りは役立たずだからシルバーシート無くして幼児連れ専用にすればいい
あとブスしか乗らない女車両も無くして子連れ専用にすればいい
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 03:54:49.19 ID:WiFvmWPg0
もう過保護のゆとり仕様はやめよう
多少不便な方がお互い助け合って協力しあうって血の気がない社会というか人情が通いにくい世の中になったな
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 03:58:06.59 ID:Yhj36gFsI
>>749
如何にも日本人的な意見だなw
海外とくに欧州では妊婦や赤子連れには当然のようにいたわる文化がある
道を優先させるのは当たり前何かあればすぐに手を貸してくれる
子を守ると言う事が最優先なんだよな
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 03:59:57.35 ID:5o7YHlLL0
児ポ法もそうだけどさ…
ようするに

       " 若さへの嫉妬 "

だよね
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:04:28.44 ID:t6y7Urdw0
>>748
今の日本はいい歳したチョンガーや産まない機械に甘過ぎだからな。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:05:14.81 ID:KQ3hA6CwO
>>754
単細胞
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:09:28.68 ID:YvZ65P+r0
子供は抱っこしてベビーカーに荷物載せてるバカ。あれは排除してほしい。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:13:07.56 ID:/052UVddO
拝一刀:「解せぬ」
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:17:21.75 ID:kAGKlV8L0
ババアにこそ甘やかしたらいけない
クレーマーもババアばっかり、割り込みもババアばっかり
モタモタしてクソ邪魔なのもババア、集団で電車の中でデケー声出して迷惑なのもババア
ババアこそ排除すべき
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:20:26.85 ID:gabcJsOD0
子供いる人は大変だね。
私は子供いないから自由でいいよ。これからも作る気ないし。
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:24:21.65 ID:/e/cjg6e0
>>760
気になってこのスレに来た?www
自由って一体なんだ?
わざわざそう発言せざるをえない自由?www

一番自由じゃなくて子持ちの動向に囚われているのは、あんただろwww
気の毒にwww
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:27:38.16 ID:Om/tmZD40
>>753
馬鹿も休み休みいえよ。
あの連中は譲ってもらえる譲ってもらえない以前に、
相手に譲る余地があろうがなかろうが、そんなこともかまっちゃいないし、
自分が行きたいように道が空いてると言う盲信前提でスペースを確認する前から突進してくるじゃないか。

譲りたいと思っても譲れないこともあるし、
ブラインドから突進してこられたらそんな暇もないだろ。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:44:18.18 ID:yXHjMOFU0
>>762
今日スーパーでその手の突進してくるベビーカー女が撃退されてるの見たww

宮崎あおい系の若い子にベビーカーぶつけやがって
一見すごく優しそうに見えた宮崎あおいが反撃
手に持ってた買い物かご思い切り振りまわしてベビーカーに当てて
さらにもう一度ちゃんとベビーカーに向き直ってガツーンと
ベビーカーが浮き上がるほど激しくぶち当てて颯爽と歩き去ってたwww

先にベビーカーぶつけた方の自業自得だし
もう見ていて胸がすっとしたwww
あのベビーカー推してた糞母はもう二度と若い子にベビーカーぶつけたりしないと思う
子持ちじゃない若い子には赤子がどうなろうと知ったこっちゃないだろうし
そもそも赤子の乗ってるベビーカーを他人にぶつける母親が元凶だしなw
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:53:15.33 ID:D9iawjWC0
なら年金受け取るな
クソが
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:55:38.76 ID:d3zLndH+0
「俺が苦労したからお前が苦労しないのはおかしい」みたいな奴はマジで全員死んだ方がいい
行政が殺処分した方がいいぐらい社会にとって害悪な存在
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:19:28.62 ID:Qkynfk9v0
ベビーカー云々より、朝の混雑時車内でギャンギャン泣かれたらきついわ
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:23:37.80 ID:HAzqAt8Z0
国土交通省も馬鹿しか居ねえな
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:28:57.36 ID:a+2P9cgz0
女の敵は女、とはよく言ったものだな。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:40:58.27 ID:fUacmviqO
>>635
:名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/09(水) 22:48:03.97 ID:vyyicgRgI [sage]
自分、まさに若ママ世代だけど、子供の頃からネット使ってるからお前ら2ちゃんねらーが子連れ叩いてるの20数年見てるんだよな
子供つくらないほうが自分の時間も取れて周りにも迷惑かけなくて最高じゃん?って思うわそゃ
お前らの発言そのまま今の小学生とかが読んでること忘れるなよ


>>636
ナイスつっこみw
それに子供の頃から2ちゃんを自由に見れる家庭環境って…普通は恥ずかしくて公言出来ないのに。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:44:29.84 ID:dP/2RH910
>>763
育児ストレスを若い女にベビーカーをぶつける事で発散してる子持ちが結構いると聞いてたが本当にいるんだな
しかし当てた相手が悪かったね(笑)
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:23:18.61 ID:ppzHqk4S0
そろそろ決着つけようぜ
ババアと乳母車は禁止の方向でシャンシャンだ
いいな?
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:28:46.61 ID:bImcr5ha0
電車内でバギーに子供乗せている人見たことない
子供は座席靴脱がせず外を眺め、バギーには山のように積んだ荷物
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:32:45.89 ID:KE4pcG4q0
世界人権団体幹部理事 発言
・日本は子供売買法に関する法律整備をすべきである
・子供売買法は世界人権団体総会で推進すべきとの賛同が多数を占めた
(マスコミ報道)


子供売買法が現実味を帯びてきたな・・
新興国が落ち目だが、ブラジルなどに1人100万で販売できればおいしいよな・・
男は100万 女は150万とかで販売したい・・まあまだ法律ないからできないけどw
法案成立すれば子供を買い取って販売する仕組みは頭では構築してる(実行はまだできないがw)
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:33:20.55 ID:ZMEOvyc00
意地悪なババアがいるよな

性格の悪さが顔ににじみ出てる
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:36:33.96 ID:lEvBdaXx0
>>771
お前がこの世から消えればお前の中では全て解決シャンシャンだ

だから早く消えるがよい
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:37:01.17 ID:a+2P9cgz0
>>765
まぁ、人間なんて所詮自分の立場からしか物を言わない、
自分だけがかわいいと思ってる奴らが大半なのさ。
国交省に文句垂れてる60代のばあさんどもだけじゃない。
国交省に「いまどきの若い女は…」と愚痴ってるばあさんどもは、
自分が若い頃は子育てで苦労させられたとはほざいているが、
実際には、旦那は終身雇用、旦那に養ってもらって当然、
亭主元気で留守がいい、なんて感覚が許された高度成長期だったんだろ。
今の若い女が直面している環境を見てみろよ。
経済的に不安なく安定して専業主婦を養っていける若い男がどれだけいるんだかw
山田昌弘に言われるまでもなく、そんな若い男は絶滅危惧種並みに少ないことくらい、
今の若い女も国交省の役人も百も承知だ。
だから、若い女がこどもを抱えて働きに出るのは当たり前だし、
国交省だって勢い、そういう若い女の便宜を図ってやるために知恵を絞ろうって話になる。
安倍政権だって、働く女性が輝くなんたらとかキャッチフレーズをふりまいて、
若い女のご機嫌取りに必死じゃないかw
そういう世の中になったんだよ。
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:38:13.24 ID:kk839CAj0
そんなに子供産んで損してるとかハンデとか騒ぐなら
子供なんて作らなければよかったのに。
自分で選んで子供産んだんでしょ?作ったんでしょ?
他人にいたわりを強要するなよって。
少子化とかそういうこと持ち出さないと労わってくれない
ってことは、あんたがそんだけの人なんだよ。そういうことに
子供持ち出してダシにする根性が他人に見透かされてんだよ。
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:45:15.49 ID:YX2VWuq1O
子育て支援のつもりだか知らんがそんなことで少子化になってるわけじゃないから無意味だろ。
男女平等なんて叫び初めて女が働き易い環境を作り離婚しても
女が有利だったりありとあらゆるところで女が優遇されるようになったら
男はなんの為に働くのかなんの為に結婚するのかわからなくなる。
女は強気になって「嫁にもらわれる」ではなくて「嫁にいってやるけど気に入らなかったら離婚して慰謝料とります」ぐらいの考え方だし
こんなデメリットしかないなら間違いなく結婚なんかしないで遊んでる方がいいわ。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:49:07.77 ID:MTZCGhR80
>>763
それ本物の宮崎あおいなんじゃないのか
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:51:24.73 ID:XxW9pYatO
怪我人には席を譲る
身体障害者にも席を譲る
妊婦にも席を譲る

だけど、でかい声でくっちゃべってこれからお遊びお稽古に行くようなババアには絶対に譲らない
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:56:31.89 ID:a+2P9cgz0
>>777
そりゃまぁそうなんだがな。

文句言ってる60代のばあさんどもにとっても痛いのは、
子持ちで共働きの若い女どもにギャンギャン言って追い詰め過ぎると、
そのツケが自分たちにまわってくるってことさ。

日本の社会保障制度、年金にしろ、医療にしろ、介護にしろ、
主なものは全て、放っておいても後の世代が順調に再生産されてくることを前提に設計されている。
ところが、その前提が崩壊しちゃって、今は役人も政治家も打つ手なし、の状態。
ごまかそうにも、財源を生み出すはずの子ども世代が先細りしているのは現実だから、
無い袖は振れないってことで、結局、安倍政権でも消費税をどんどん上げなきゃやっていけないってスタンスで、
有権者もそれを認めている、いや認めざるを得ないところまできている。
同時に、これ以上こども世代が先細ってしまえば、消費税アップではカバーできないから、
安倍政権は、若い女がひとりでも多く子どもを生み育ててくれるよう、若い女のご機嫌とりに必死だ。
国交省に文句言ってるばあさんどもだって、うすうすはそれに気付いているんだろうよ。
役人どもからしたら、『ばあさんたち、若い女に文句を言うのも結構だが、
若い女が委縮して、こどもがさらに減ったら、社会保障給付を減らさざるを得ませんよ、
それでもいいですか』って話なんだろ。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:57:48.18 ID:kk839CAj0
>>781
まともな人ならそこまで主張しなくてもまわりが労わる。
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:08:41.61 ID:F3Igacov0
赤ちゃん泣いてるのにベビーカー揺らしてるだけのお母さん多過ぎる、親じゃなくても見てたら暑そうだなぁとか、座りっぱなしでしんどいとかわかるのに。
あと周りに人がいるってのも考えてない。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:11:23.84 ID:YgrxE7Zt0
席に座りたい年寄りは列車一本待つか、時刻表を調べておいて列の先頭に並べよ
5分も立って並ぶのが無理なほど身体が悪いなら別だが、そうでないなら
一番時間に余裕のある人種なんだからそれくらいの工夫をしろ

列に途中から割り込んだり、早くから列に並んでようやく座れた人がいるのに、
後から偉そうにやって来て、席がない自分が倒れたらお前らの責任だぞ
みたいなオーラを出して
その人らに圧力を掛けるのは人間として最低だ

忙しい若い人らが守っているルールやマナーをガン無視して本能と我欲だけで
行動する年寄りを見ると、土人という言葉しか思い浮かばない

まあ、ある世代までの年寄りが絶滅すればそれも無くなるから今は我慢
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:13:17.82 ID:kk839CAj0
将来の社会保障ガー!とかいって脅してまで労わって欲しいの?
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:19:34.44 ID:gC1Ebp8K0
>>1
会社に行くからヒールが仕方ない、の意味がわからん。
鞄にでもいれてあとで履き替えろよ。あぶねーだろ。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:24:38.80 ID:HAzqAt8Z0
こう言うのを許すと、今度は老人の押してるカートみたいのもアリに成るぞ。
ベビーカーがいいなら、それも良しとしないとおかしいって事に成りもう大変。
我も我もを許した結果が、どう成るかは日本国民なら解って居る筈。
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:26:04.62 ID:Om/tmZD40
>>786
子供の安全ではなくて、
自分のことしか考えていないのが丸わかりだよねえ。

そんなの、罵声を浴びせられても当然のレベル。
子供を危険に晒しているのだから。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:27:40.88 ID:XcMwignS0
昔みたいな豪快かあちゃんじゃないんだよ。
スーツケースや学生のでかいバックだって邪魔なんだからベビーカーもいいと思う。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:29:56.70 ID:Om/tmZD40
学生のカバンやスーツケースは邪魔だけど、
自分のみを犠牲にしてまでも保護は要請されないよな。
最悪自分の身を守るために跳ね飛ばすことが可能だけど、
ベビーカーには絶対的配慮と安全の確保が周りに要請されるんだよ。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:30:07.83 ID:dqqlKgDS0
ベビーカーが大きすぎるのが悪い。
私がこどもの頃のベビーカーは小型で軽量で
たたむのも片手に持つのも簡単だった。

なんであんなに大型化する必要が?

あれじゃ、ベビーカーじゃなくてママカーでしょ
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:31:33.53 ID:MKGsAIud0
家の近所を移動するときには便利であっても
電車やバスを使う、遠出となれば使い勝手が一気に悪くなるツールを
そこまで意地になって使う理由とは一体なんだろうか
載せてる間は載ってる子供の事、意識から外れてるのに
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:33:13.14 ID:dqqlKgDS0
>>790
おんぶすればいいのに。

ベビーカーはじゃまだけど
おんぶの母親には車内の空気が温かいのがわかるよ。

なんでおんぶしないんだろ?
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:41:06.12 ID:MKGsAIud0
>>791
あの人たちに言わせたら、子供でさえも「モノ」なんですから
よく言い訳するときに「10kg超の物体」って言うだろ
つまりはそういう事なんだよ。あれは荷物運び用のカート
キャリーで移動する人らよりタチが悪いけどなw
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:56:43.59 ID:ONgVppT30
公共の交通機関を使う時は堂々とベビーカー使ったりしないで
おんぶや抱っこ紐を使えばいいよ
そうすれば周囲の見方も変わるんじゃないの?
まあベビーカーでもちゃんと折りたたんで使用している分には文句ないな自分は
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:01:08.06 ID:c7rj2oAo0
自分たちが苦労した分若い人たちに楽させたくないという
嫉妬の気持ちもあるんだろうけど、
今の親にマナー無い奴が多いのもまた事実

ベビーカーだけに限った話じゃなくて、
全体的に親のレベルが下がってる気がする

夜遅くに居酒屋に平気で子供連れてくる親がいたり、
狭くてカウンターしかない行列店に平気で子供連れてくる親がいたり…

こんな奴らに育てられる子供もかわいそうだわ
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:05:40.93 ID:gkDcpGeB0
>>612
子供もベビーカーも叩いてないだろ
周囲に配慮できないどころか逆に配慮するのが当然という態度の親を叩いているだけ
子供を自分が横柄に振舞える特権として利用するんじゃねーよという事
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:10:40.41 ID:Bj/rmMX90
育児版を荒らす小梨BBA達が湧いてますなぁ
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:17:30.37 ID:JSGdEY3R0
子供単体なら慈しむ気持ちが湧いてくることもある
だが親がいると、将来こうなる可能性が高いのかと思って邪険にすることもある
結局親次第です
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:19:58.49 ID:s4AEFKgl0
年配の人間は、電車にのるな、公園にも来るな。
これで自由に子供がのびのびできる。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:21:42.54 ID:Y2a3TZlp0
ラッシュ時のベビーカーはマジ危険
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:22:08.90 ID:Tzd4AS9W0
ベビーカー云々の前に首都圏の人工が異常過ぎ
通勤通学のラッシュだけで大変だから弱者を労わる余裕がどこにもない
せめて1本おきくらいに弱者専用車を1編成に3両ほど設けるべき
ここで言う弱者とは障害者(車椅子と引率者含む)、年寄り、親子連れ(ベビーカーを含み父母は問わず)、外国人旅行者(キャリーバックや大型リュックを持っている)、松葉杖をつく普段は健常者など

ただ普通の女など決して弱者でも無いのにそれらより優先して専用車両があるのはおかしい
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:24:13.13 ID:+NpXHdR60
>>748
いや、ここにいる奴らが年金貰える事は無いでしょう
年金受給が何歳からになってると思ってるんだか…
死ぬまで働き続けて一つも恩恵なく死ぬ奴ばかりだよ

その頃の子どもの負担は公務員とその時の子どもだけだろう
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:24:22.99 ID:Om/tmZD40
>>798
ほらこれだよ。
自分たちが非難されると自分の行動を顧みるのではなく、
自分たちになんら非はないのに、悪意や嫉妬で難癖をつけられているという理解しか出来ない女の基本仕様。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:24:56.66 ID:on+5Z8Zi0
>>793
今時おんぶってw
昔のリスク管理意識ゼロでも許される時代じゃないんだから。
自分の後ろ側に子供を置いて、他人に何かされたらどうする?
気が付いたらいたずらでカッターで切られてたとか。
監督不行き届きで母親が逮捕されてもおかしくないよ、おんぶなんて。
海外でびっくりされるわw
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:25:35.73 ID:d5sfX90f0
>>795
同感
今年35歳だけど、同窓会なんかに行くと、小梨が多くて、子持ちの方が少ないんだけど
子持ちのDQN度が凄い
20代前半で軽犯罪者の男とデキコンして2人くらい産んで、離婚、ナマポ受けながら
再婚して、30代前半で2人産んだとか、そんなのばっかり
経済的に困窮してるのに、無計画に産んでるから、金にも汚い

子供が熱だしてコンサートに行けなくなったから、チケット買い取って行ってくれる?とか
電話してきたり
みんなでレストランで食事して、割り勘で自分だけなんか誤摩化して200円くらい少なく払ったりとか
DQN過ぎてびびる
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:25:57.17 ID:HNO1dIx5O
おんぶや抱っこは肩がこるだの結局わがまま
そして批判されれば小梨がひがんでるってw
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:25:59.50 ID:peTvFNb20
>>801
ラッシュ時におんぶや抱っこじゃ圧死するだろうな
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:27:11.99 ID:Om/tmZD40
>>805
ベビーカーに積んでいたって、スマホに夢中になってたら同じだろ。
交通量の多い交差点でも駅のホームの線路側の端でも。

なら自転車の後座席は?
おんぶと何が違うの?

いずれにしても危険な奴に近づかない、近づけないと言う危機意識がないことを棚に上げてるだけだろ。
スマホに夢中になってたら無茶だろうけど。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:28:13.30 ID:Tzd4AS9W0
人工×
人口だったスマン

>>791
そんなデカくなったのか
てっきり今の方がコンパクトになったものかと思っていた
大型化を要望する声があったのだろうか
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:28:41.65 ID:peTvFNb20
>>809
抱っこにしろって話では?
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:35:45.35 ID:on+5Z8Zi0
>>806
そんな同級生がいるってこと自体、品のない地域の品のない偏差値の学校出身なのでは(ボソ
うちの学校は若いうちに産んでる人多いけど、大企業か士業が多いよ。
高学歴商社マンも結構早婚だよ。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:36:08.41 ID:rv43cyOx0
混雑してない時間を選んで移動するか、
タクシーで移動すれば良い

時間的、経済的に余裕のある、
専業主婦家庭、専業主夫家庭を増やす事だね
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:36:40.51 ID:4u6EPlPK0
>>806
そりゃお前の出身校の偏差値が低いからだろ…
ちゃんとした進学校ならそれなりの大学出て出産してる人の方が多いよ
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:36:43.93 ID:Y2a3TZlp0
>>808
ベビーカーだと、鞄直撃の餌食になるぞ
2,3回直撃させそうになったことがあるからなぁ
まぁ乗らないか、女性専用に乗ってもらうのが一番だけどな
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:39:18.01 ID:2cGmaSSh0
駅員に押し込まれるレベルの混雑ならともかく
あんなもんわざわざ折り畳んで
赤子を抱っこしとけなんて酷だろ…

つかベビーカー1台なんてデブ1人以下だろ

お前らは相変わらず他人には厳しいな

団塊とババアとキモオタって
実は思考が似てるんだよなあ
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:40:20.12 ID:d5sfX90f0
>>812
特別民度が低い地域じゃないんだよねこれが
東京の山の手だよ、東京出身者は基本的に晩婚
あなた地方でしょ?旦那の実家が兵庫県のド田舎だけど、旦那の兄が東大卒のエリートで
海外勤務
大学卒業して直ぐ結婚して子供4人も居るし
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:40:41.12 ID:HNO1dIx5O
てか、小蟻でもよその子なんか知らんぷりのくせに
他人に多くを求めるなって話
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:41:36.04 ID:m6smv+W3O
抱っこ紐があるだろ、抱っこしてやれよ。どうせヒール履いてスマホ持ってるんだろうけどな
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:42:21.54 ID:Om/tmZD40
それなりの大きさや重さ、硬さのかばんを持ち歩いているときには、
周りにぶつけないように注意を払うし、
特に、前からベビーカーや子供が来たら当たらないように確実に注意するけど、

人ごみとかで停滞しているときに、
後からコソコソ、じりじりベビーカーが脇に来たら、
当たらないようにする自信ないよ。

視線が下を向いていたらベビーカーの低い位置からの侵攻に気付くけど、
正面見ているときに低い位置からベビーカーに侵攻して来られても気付かん。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:43:05.06 ID:3a1/ctnw0
老人にはシルーバー
妊婦には妊婦マーク
ママにはベビーカーマーク
公共乗り物はマークだらけ
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:47:02.50 ID:Tzd4AS9W0
>>816
畳んでたらまだしも使用して乗車するならそれなりに場所取るぞ
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:48:12.70 ID:HNO1dIx5O
女性専用車両にじゃなく子連れ専用車両作ればいいよ
子供同士のトラブルにも寛大なんでしょ?
ベビカがぶつかろうが叩かれようが「お互い様よね〜」ってやっとけ
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:49:30.32 ID:4u6EPlPK0
ネットの書き込みを全部鵜呑みにする事はない
ちゃんと謙虚になって生活してれば子持ちでも嫌な事より人の優しさに触れる事の方が多い
席を譲ってくれるサラリーマン、子供をカートに乗せるのを手伝ってくれる年配
チャラついてそうなのにエレベーターのドアを開けて待っていてくれる学生
「すみません」と「ありがとうございます」が言えれば嫌な事なんて少ない
都心のラッシュはベビーカーで突撃した事なんてないからしらん
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:50:13.39 ID:yZ5lqesx0
人間の心理っつーか日本人の心理かもしれないが
ベビーカーも当然の権利!周りが配慮しなさいよ!
って態度だと受け入れたくなくなるが
ベビーカーで邪魔してすいません、ありがとうございます
って態度だとどうぞどうぞって気持ちになる
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:53:34.29 ID:yb6Jkymo0
車は酷いな
譲ってはやるけど
無理無謀な車線変更

ステッカー剥がせ
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:53:37.40 ID:7YOEAhRpi
貨物車つけて、そこに閉じ込めろ。
床に車止め付けて滑らないようにして
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:54:58.85 ID:peTvFNb20
>>825
混雑時に「私ごときが乗って申し訳ありません!」って言いながら乗ればいくらか空くかもな。
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:55:20.55 ID:SQa6QQkDi
>>813
ほんと日本の鉄道ってクソだよな。
なんで乗客側が混むだの車両が狭いだのって鉄道会社の都合に合わせて生活のリズムやスタイルを変えなきゃいけないんだ?
公共交通機関って事を完全に忘れてやがる。
あと、乗客も飼いならされすぎだろ。
日本の都市鉄道はマジでゴミ。
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:55:51.87 ID:+NpXHdR60
>>825
多分日本人だからこそ許せないって所もあるんだと思うんだ
「子持ちは周りを配慮する必要なし、配慮するのは周りでしょ」
みたいな考え持ってる事を察してしまえるんだよ
そういう考えを持ってないなら、まずベビーカー使って人混みに行く
そんな選択をしないんだから
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:57:37.05 ID:xRLwrKhL0
日本人的マナーや道徳観は守って行きたいけど政府がバカで専業主婦排除少子化推進売国左翼思想だから仕方ないね
大声で泣く子をベビーカーに入れて満員電車に乗り続けることはみっともないし惨めったらしいですよ
そんなことをさせなければならない日本社会に憤りを感じるだけです
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:59:49.41 ID:43wlChZU0
狭いところに押し込んで家畜扱いだもんな
東京で子育ては無理だな
少子化が進むわけだ
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:01:03.58 ID:d5sfX90f0
>>831
ほんと惨めったらしいよね
私は世田谷区に一戸建て建てて住んでるけど、近所の同世代のママ達は
車に子供乗せて幼稚園や小学校の送り迎えや、買い出しも車でデパ地下とかで
電車やバスに赤ちゃんや未就学児なんてのせてないよ
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:03:27.60 ID:5yULMyAo0
>>833
さすが田舎ww
世田谷だからできることだね
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:04:12.40 ID:d5sfX90f0
>>834
世田谷区でも渋谷寄りなので都心部です
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:06:46.75 ID:5yULMyAo0
>>835
悪いけど、それ都心とは言わないからw
これだから田舎の人はww
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:07:03.62 ID:Tzd4AS9W0
日本の鉄道は戦前から近年まで客に対して「乗せてやる」のスタンスと指摘してた専門家がいたな
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:09:17.70 ID:wxAVh6uo0
>>「首がすわり始めたばかりの乳児を抱えながら、ベビーカーを畳んで必死に乗り込んだ。片手にベビーカーを持ち、
>>子供を抱え上げて踏ん張って立っているのに、前に座ったおばさんは知らん顔。さらには私のヒール靴を見て舌打ち。



首が座ってない乳児を外に連れ出すなよバカ女
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:09:37.11 ID:4u6EPlPK0
>>837
日本の医者と同じだな
「診察してやる」で患者は「先生お願いします」
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:09:41.52 ID:pY+FJoyRO
世の中の人が小さなエチケットを持っていれば
もうすこし住みやすい世の中になる

byチャップリン
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:10:02.74 ID:d5sfX90f0
電車に赤ちゃんや未就学児を乗せてるママ達の経済状況の悪さは察するけど
経済状況が悪いんだから、電車やベビーカーで2駅以上離れた場所でふらふら出歩かないで
家の近所でじっとしてればいいと思うんだけど
そうしてればお金使わないから専業でも行けるでしょ

千葉とか埼玉とか東急の川向こうからわざわざ都心遊びにきて
ベビーカーに買い物ぶくろ沢山ぶら下げてって、やってることおかしいよ
子供も人ごみ連れ回されてストレスだろうに
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:12:00.17 ID:UW38j3C90
地方の田舎暮らしだと
ベビーカーの必要性を感じない
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:13:15.26 ID:Kb6BCun90
まあ、ベビーカーで堂々と入ってくる馬鹿ママを冷たく見ればいいだけで。甘えているというより
邪魔でしょ。
このネタで起こっている馬鹿こそ、自分が年取ったときに、若い女に嫉妬するんだよ、確実に。
腹黒い女と結婚した、だんなに、少し早いが合掌・・・。
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:13:19.57 ID:d5sfX90f0
>>836
ああそうなんだ、だったら坪単価もっと下げて欲しい
土地だけで坪160から220万の地域を田舎といわれたらたまったもんじゃないわね
うちが払った高額の固定資産税があなたに回っていると思うとなんかもやもやする
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:13:24.08 ID:M69vckegO
なんで、日本人って庶民同士で叩きあうのかな。
そんなことしてると、叩いてる側もいつか自分にも返ってくるんだぜ。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:17:22.11 ID:YtX2HdfB0
通勤電車にベビーカーって遭遇したことない(埼京線下り)んだけど
そういうお母さんは自宅近辺の保育所に空きがなくて
通勤途中か会社の近くの保育所に預けてるってことなん??
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:17:40.01 ID:W0V1o3/Z0
子供が小さいとご飯食べ行っても落ち着かないし騒いだりで
落ち着いて座って食べられるようになるまでフードコートにさえ行かんかったよ
しかも移動する手段は当たり前のように車でチャイルドシートに乗せやすい
車高の高いクルマに買い替えたわ
普通そうじゃないの?他人に迷惑かけながら移動したり行動したりって
親本人が一番ストレスでしょうよ?
みんな優しくない=ストレスを人にぶつけてる、としか思えん
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:18:06.68 ID:d5sfX90f0
>>845
あのさ、庶民同士で叩き合うこともそりゃあるでしょうよ
何でもかんでも反政府で一致団結とか無理
庶民の民度の低下は庶民に帰ってくるんだよ?
特権階級は庶民の民度が低下しても影響ないんだよ
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:18:31.15 ID:LQiEeMhU0
>>836
どこに住んでいるの? 過去何代東京に住んでいるの?
江戸子は差別的な事を言わないよ 
友人のほとんどが地方からの移転組だもん!
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:19:21.56 ID:6VQ55rvb0
昭和30年代以前は、電車など公共の場で子供が騒いでも、
ほとんど注意などされなかったらしい。
今の感覚で言うと「甘やかし」だけど、
昔の日本はそれが普通だったんだそうで、その後、
40年代頃から欧米流の「厳しく育てる」考え方が主流になったと言う。

とりあえず「昔は○○だった」という言い方は、
世代差や地域差があまりに大き過ぎて、
議論の出発点にするには不適切だわな。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:22:13.10 ID:6EYewlM80
>>841
なんで「電車に乗ってる=貧乏」「マイカー=余裕がある」って前提なの?
都内なんて、駅近くに住んでれば自家用車を持つ必要は感じないけどな…。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:23:24.47 ID:RGMdQKdd0
赤ん坊がぐずったら直ぐに授乳て乳首を拝ませやがれ
ほかの乗客も文句を言わなくなる
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:25:07.31 ID:d5sfX90f0
>>851
都心部にも都営や賃貸の人がいるでしょ
そういう層が子供居ても車も所有出来ない人達
都心部在住で小梨夫婦や独身が車持たないのは合理的だけど
都心部でも子供が居たらやっぱり車を所有する必要性は高いよ
やせ我慢して都心に住まないで、郊外で車所有して家も持てばいいと思うんだけど
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:25:27.69 ID:5yULMyAo0
>>849
自分の家は六本木で実家は7代遡れる都心某所。
田舎の人が思う江戸っ子とはちょっと違うからw

>>851
田舎の価値観ってそうだよ。
車は持ってないとダメ、歩いて移動なんて貧乏人ってカンジ。
都心の生まれ育ちだとまず車を持つという思考回路がないよね
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:27:13.42 ID:Y021QcPD0
あえてツッコミ所満載のシチュや叩きあいような設定にして
2chとかで話題にさせておいてから
ネットで大論争とかってTVの特集で取り上げるため仕込み記事だろう
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:27:24.95 ID:d5sfX90f0
>>854
都心部で私学の小学校やスーパーが沢山ある環境でも
子供が居たら車があった方が便利だよ
普通子供居たら所有してるよ
都心部在住で子持ちなのに車持ってないとか無理して都心にすんでる人だから
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:27:41.99 ID:X5P53hQ50
ベビーカーを荷物運びとして使ってるのを見ると無性に腹がたつ。
リュックなり鞄斜め掛けで、赤さん前でおんぶ紐抱っこじゃダメなの?
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:29:32.42 ID:dGCZfhW60
>>841
そんな目先の節約の話じゃなくて
一回退職してからの生涯賃金の違いが知れ渡ってるから
そこまでお金にこだわってなくても再就職で同じ仕事につくのって大変だしね
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:29:46.34 ID:MmJNYgJC0
それぞれ必要があるからベビーカー使ってる、
必要があるから電車に乗ってる、

なのに、「普通ならこうするべき」「必要ないだろ」
とか、そりゃあんたはそうかもしれないけど、必要とするひとが
そういう行動取ってるんだからそこに文句つけるのはおかしい
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:29:56.66 ID:5yULMyAo0
>>856
それが田舎者の考えなんだよねw
都心の生まれ育ちだと、車持つという考え方がないw
だって外に一歩出たらタクシーはしってるもん。
車はお父さんが仕事に行くときに迎えにくるもんだね。
たまーに海外旅行に大荷物で行く時とかは送ってもらうくらいで、
車なくても何も困らないライフスタイルだよw
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:31:44.85 ID:d5sfX90f0
>>860
都心部で一戸建てやマンションを所有していて、子供居るのに車持ってない人の方が珍しいけど
都営や賃貸在住で無理して都心に住んでる人しかいないけど?
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:32:04.55 ID:MmJNYgJC0
>>857
やってみたら?
重くて大変なのがわかると思うよ
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:32:17.49 ID:6EYewlM80
>>854
車を持つのも持たないのも人それぞれだと思うんだけど、
車を持たない=車を持てない貧乏人、みたいな発想に違和感があった。
子供が居たって別に車が欲しいとは思わないけど、
車派には、無いなんて信じられない買えなくて可哀想って感じなのかもね。
たぶん、人種が違うわ…。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:32:42.28 ID:+G27cFPc0
役人殺せ
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:32:49.67 ID:M69vckegO
>>848
民度の低下を心配するなら、こんなことでワーワー叩いてることのほうが民度が低いって思わないのかねぇ。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:33:00.87 ID:5yULMyAo0
>>861
それ、田舎から来た移民の人なんじゃない?
ちなみにうちの町内会の会長は80代で六本木から神田まで
自転車移動してるよw
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:33:10.68 ID:X5P53hQ50
>>862
やったことがあるから言ってる。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:33:51.75 ID:Bj/rmMX90
>>856
お前のレスは全て自分基準
周りが見えない人間はDQN親と同類
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:34:06.30 ID:d5sfX90f0
>>863
子供いて、車が必要なのに持ってないんだから
経済的に困窮してる層だと思うよ
小梨でも45歳過ぎたら、電車はタクシーでどさ回りするのもきつくなってくるから
車所有した方が便利だろうね
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:35:04.64 ID:MmJNYgJC0
>>867
へー、よっぽど体力あるんだね
自分はチビだし体力ないから1歳越えの子を抱っこなりおんぶなりして
荷物を持って移動する余裕ないわ
だからベビーカー使ってるし、ぐずったら抱っこするけど荷物は
ベビーカーに置いてるよ、この光景が無性に腹立つんだよね?
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:35:35.83 ID:5yULMyAo0
>>869
その価値観がわからないんだよねw
一歩外に出たらいくらでも
流しのタクシーがいる環境が理解できないんでしょ?
自分で運転するより、タクシーの方が全然楽だよw
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:35:53.99 ID:6EYewlM80
まあ、「普通こうだよ」を連呼するのは、
近くに似たような人ばっかり住んでる田舎みたいな発想だと思うw
いろんな人がいるよね、でいいじゃん。
運転手がいるような世界の人からみたら貧乏なのは認めるが。
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:36:52.31 ID:4u6EPlPK0
上で都心がなんだと変な意地で比べて叩いて見下してる奴らにも子供がいると思うと子供がかわいそうだな
常に何かと比べられたりしてるんだろうな
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:37:09.93 ID:zZ1uQANb0
通勤者が勝手に電車を混雑させてるとも言える
何事も自分視点しか無い人ばかり
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:37:25.56 ID:d5sfX90f0
>>871
だからそれがきつくなってくるんだって
タクシー運転手なんて他人だよ?
自宅から羽田や品川くらいだったらいいけど
他人に長距離を委ねるとかね、結構精神的にきつくなってくる
子供いたらもっと嫌そんなの
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:38:23.70 ID:6EYewlM80
>>857
そこにベビーカーがあるんだから、荷物置こうがどうでも良くない?
自分の場合は、おとなしく座ってくれないときに抱っこするし、
その時に荷物まで背負ったら重心が高くて危ないから、
荷物はベビーカーに置くけど。
どういう状況だと反感持たれるの?気をつける。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:38:33.28 ID:HT/XiODe0
>>11
専業主婦家庭の所得税、固定資産税をゼロにして、子供の養育、教育は大学を卒業するまですべて公費負担にすればよい。
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:38:56.41 ID:5yULMyAo0
>>875
何がきついの?
ぜんぜんわからんw
他人がいる空間に長時間いるときつくなっちゃうの?
それ病気だよw
普通はタクシーで後部座席にでーんと座ってる方が
自分が運転するよりきつくないわなw
特に子どもが泣いたらあやせるし
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:39:11.73 ID:2VQjZZoii
これって単純な是非じゃなくて、お互いがもうちょっと
気を使えば済むだけの話なような…
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:39:36.93 ID:d5sfX90f0
>>878
ええその通り
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:39:38.24 ID:X5P53hQ50
>>870
体力あるわけじゃないけど?
ちょっとの段差も子供には負担だと思ったし、
周りに迷惑かけるからっていうよりかは、そのほうが動きやすかったから。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:39:43.33 ID:TVCYcVv10
>>856
世田谷はJRも都バスもない田舎だから車がないと不便よね
うちはずっと世田谷で父が会社の車送迎あったせいで
誰も免許を持っていないので出掛ける時は東急バスかタクシー
それか徒歩だったわ
田舎から出てきた人は30分歩くのも難儀に思うらしく
車が必須になるって本当だったのね
土着世田谷民は別に車が無くても平気なのよ
元々農地だった村だし
もちろんベビーカーで電車に乗ったりはしない
実家があるし
昔から祖母や母の育児をみているから苦じゃないのよね
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:39:58.08 ID:uWtTZKqT0
都会人はタクシー使って移動すれば
電車でベビーカーなんてしなくてすむでしょ
まして、親はヒールだし、子どもは首も据わってなくて、
今から予防接種なら感染予防のためにも雑踏に連れ出さないもんだ
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:40:57.66 ID:WzDqlVq/0
自分たちの世代は苦労したけど、下の世代には同じ苦労を味あわせたくない。
それが社会の発展というものじゃないかね。
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:41:31.04 ID:DzikLAey0
小さい子どもがいて車持つ経済的余裕もあるのにあえて持たないライフスタイル貫く意味はよくわからないけどな
俺の周りでも都内に住んでたら車はおろか免許すらいらんって言ってた人たちもみんな子どもができたら免許取って車買ってたぞ
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:41:44.02 ID:MmJNYgJC0
>>861
じゃああなたはそれができた、他にはそれが出来ない人がいる、
それでいいじゃない、無性に腹が立つ理由ないよ
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:42:03.54 ID:5yULMyAo0
>>882
世田谷はねえ。
あれ道が農道ばっかだから運転するのも自転車乗るのもめんどいよね。
今でも友達が世田谷で農業やってて、新鮮野菜をもらうわ
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:42:27.66 ID:d5sfX90f0
>>882
世田谷の高級住宅街はみんな車所有してるよ
中級住宅街も子育て世代や55歳くらいまではほとんど所有してる
中級住宅街のご老人は、子育て期間から55歳までは所有してたけど
今は必要ないから手放してる
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:42:34.10 ID:wxAVh6uo0
>そこにベビーカーがあるんだから、荷物置こうがどうでも良くない?



ヤレヤレ┐(´ー`)┌
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:43:30.81 ID:6EYewlM80
>>883
>>1はちょっと極端だと子持ちの自分ですら感じる。
首がすわり始めたばかりだったら抱っこ紐で十分なくらい軽いし。
その分荷物が重いからベビーカーが必要、ってことなら
ミルク派(お湯の水筒持参)なのかね。その月齢で「混雑した電車」は流石に避ける…。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:43:33.85 ID:d1MQ8uxtO
>>875
タクシー乗務員は個人を除き法人の下で雇用契約を結んだ日雇い人夫
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:44:05.31 ID:MmJNYgJC0
>>886>>881
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:44:14.43 ID:ISXzf2yE0
“私たちの時代は苦労した”か。

高齢者支援施設は廃止しような。昔は無かったんだ。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:45:51.74 ID:5yULMyAo0
>>888
土着民はそうでもないんだよw
友達がおじいちゃんが日本なら知らない人はいない超有名人で
世田谷の某今じゃ高級住宅地に住んでるけど、車ないよw
車は仕事に行くときに迎えに来てもらうもんで、
普段自分たちは徒歩移動してるw
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:46:16.31 ID:6EYewlM80
そんなに変か?>>889
別にラッシュ時に電車に突入しようって話じゃないよ?
空いてる時間も普通にあるし、なんでそんな目の仇にするかね…。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:46:28.25 ID:d5sfX90f0
>>894
家の近所ほとんど土着人だけど、みんな車持ってますけど?
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:46:33.52 ID:TVCYcVv10
>>887
一通が多いものね

ID:d5sfX90f0さんがいう私学ってどこなのか
ちょっと興味があるわ
都内で車通学OKの小学校って珍しいと思うのよね
私が通っていた私立でも車の送迎は禁止だったわ
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:47:28.65 ID:Bj/rmMX90
>>884
本来そうあるべきだよな
ほとんどの人はそう思ってると思う

けどここにいるような、事情があってそう思えない人間もいるわけだ

大半は>>1のような子供を持てなかったオバサンだけどな
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:47:47.46 ID:am2QMUoW0
いくら都会人ぶったところで
いくら金持ちぶったところで
>>1の話には当然創作が入ってるか、完全に作り話であろうことに気づかない時点で
田舎臭い感覚のB層
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:48:16.31 ID:YtX2HdfB0
ID:d5sfX90f0が必死すぎてこわい
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:48:37.03 ID:ZEdSNImIO
今のベビーカーって安全に配慮してあるから重いよね。

友達の買い物付き合っただけだけど、よく見るようなタイプで7〜10キロくらいだった。
B型の軽量タイプでも5キロくらい。
3キロ台のめちゃくちゃ軽いのもあったけど、プラスチックの安い台車みたいにギッシギシで、デコボコ道で壊れそうだった。

昔は今みたいな重いベビーカーなかったんじゃない?
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:48:42.58 ID:5yULMyAo0
>>896
移民さんたちなんじゃないのw?
土着と言いつつ移民も多いし、
家に仕事で車が迎えに来る家ばかりじゃないしw

>>897
一通も多いし、あのくねくね具合w
自由が丘近辺の休日とか
買い物客に地元のババチャリにしかもバスが対面で走ってたりして
カオスだよねw
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:48:45.20 ID:d5sfX90f0
都心在住だから子供いても車必要ないっていってる人の方が必死
あったほうがいいに決まってるでしょ
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:49:56.38 ID:TVCYcVv10
>>896
高級住宅地の奥様はスーパーへ行くのに車を使わないと思うの
お手伝いさんが買いに行ったり、馴染みの店から配達させるでしょ?
デパートも外商を家に呼べばわざわざ行く必要もないし
乳幼児連れて外出なんて金持ちほどしないのじゃないかしら?
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:50:53.87 ID:d5sfX90f0
>>902
等々力に住んでた事あるけど、近所はほとんどお迎えのある階級の豪邸だったけど
お迎えあってお自家用車2台も100%所有してますけどねー
あなた世田谷の何処ですか?
全然話合わない
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:51:21.39 ID:jS1ZYZie0
叩き合いしてる都民のレス見てみたら、山手住まい自慢に旦那の兄のエリート自慢とか痛々し過ぎてワロタw
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:52:28.13 ID:TVCYcVv10
>>905
ご実家はどちら?
世田谷の土着は世田谷を都会とは言わないのよ
小学校で東京都や世田谷の歴史を習うので
田舎だという自覚をちゃんと持っている人が多いの
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:52:41.75 ID:5yULMyAo0
>>905
あの、それはそういう移民階級の人しかお知り合いにならなかったからでは?
友達は等々力で農業やってるけど、車ないよw
商売用の軽トラしか。

そのおじいちゃんが有名人も上野毛だわなあ。

自分の100%がいかに狭い範囲か気づきなよw
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:53:12.35 ID:d5sfX90f0
>>907
実家は東京の山の手
寛政から続いている旧家ですが?
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:53:29.31 ID:6EYewlM80
「あった方がいい」は、「必要」とは言わないよ>>903
で、若者の車離れとかたまに言われるけど、
車を持たない人はその便利さ(?)を知らないから、
別に欲しいとも思わないんだよ。そんだけ。
あなたは車が大好きで、必要不可欠なんだね、それはそれでいいんじゃない?
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:54:06.02 ID:YtX2HdfB0
>>906
出すキーワードがいちいちお上りさん丸出しでウケるよねw
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:54:15.61 ID:Bv2qj/kE0
人間は増長する生き物だからな
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:54:20.91 ID:uWtTZKqT0
ホントに都心住まいのお金持ちだったら、
首の据わってない乳児抱えて、予防接種当日に妻が満員電車で働きに出るなんてありえないでしょ
高齢出産で産まれた子どもってお宝子だもの、大事にするわ
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:55:20.18 ID:uZEFbomY0
久しぶりに2chらしい香ばしいのが湧いてるなw
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:55:34.28 ID:TVCYcVv10
>>909
ウソは良くないわね
じゃ車通学ができる私立小ってどこかしら?
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:55:46.67 ID:WzDqlVq/0
世田谷なんて井伊家領の畑しかないとこだろ、もともと。
50年前はまだど田舎だよ。土地持ち農家が多かったから
そういう人たちは車持ってて当然。

小田急沿線・京王沿線が新興してきて
車なくてもまったく問題ない地域になった。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:56:21.87 ID:d5sfX90f0
>>908
確かに等々力は金持ち中国人やユダヤ人や在日韓国人という移民も多いけど
それと比べて、土着というだけでやせ我慢して車持たない=経済的に困窮してないんだ!
ってやせ我慢理論をいうのもおかしいと思うよ

車持ってる方が確実にお金かかるのは事実なんだし
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:56:28.84 ID:6lM965cX0
まだやってるのかと思ったら、予想外の争いしてたw
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:56:38.97 ID:4u6EPlPK0
>>914釣りじゃないならこんな母親の子供が可哀想すぎるわ
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:57:07.37 ID:6EYewlM80
>>913
>>1の人はさすがにタクシー使えと思うね…。
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:57:36.20 ID:5yULMyAo0
>>917
それはないわw
ハイヤー雇ってタクシー使うほうが金は確実にかかるよw
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:58:30.60 ID:TVCYcVv10
>>921
父はハイヤーもタクシーも会社の経費で落とせる範囲で使っていたわ
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:59:06.56 ID:WzDqlVq/0
俺も世田谷に住んでて車買ったけど、
正直月に1回使うか使わないかで、
絶対タクシーのほうが安上がりだったと思う。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:59:43.76 ID:2KU1ilSgO
タクシー使え
ヒールの靴は職場に常備しろ

社会に甘えて文句垂れる前に頭使え
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:00:18.53 ID:X5P53hQ50
>>886
そういう結論にもっていく姿勢が基地外じみてることにきづけないのね?
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:00:35.02 ID:kk839CAj0
やたら先祖が武士とか名家とかが多いスレとかたまにあるよね。
で、やたら美女とイケメンだらけのスレとかあったり・・・
でも鬼女さんのオフ会の画像見たけど美女とか居なかった覚えが・・・
画面の向こうではなんだって言えるってのがよくわかる画像だったw
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:00:36.16 ID:WbEX4h040
なんのための「女性様(笑)専用車両」だよ・・・そっち行けよ混雑してる時は
ドヤ顔で、ベビーカー持ってる自分最強ぉぉ〜〜どけどけ〜、避けろ避けろ〜
ってしてる奴は絶対に許せないし、不快度高い
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:00:37.92 ID:3dIKirH80
空いてる電車でベビーカーを折畳めと言う人はまず居ない

と言う事は、ベビーカーを畳まなくて良いと言うステッカーは混雑時や通勤時の
事だろ?


気が狂ってるとしか思えない。満員電車に乳児乗せるとか、ベビーカーに乗ってようとのってまいと
危険極まりないだろ? 須磨の事故とかまったく教訓になってないの?

ジェットコースターにも遊園地の乗り物にも年齢制限があるんだから、混雑時、ラッシュ時の電車は
年齢制限を設けるべき。

満員電車の急ブレーキで押しつぶされる乳児死亡の事故が起きてからでは遅いんではないか?
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:00:48.48 ID:43wlChZU0
東京のギスギスした空気が醜い争いの原因
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:00:57.48 ID:5yULMyAo0
まあ、世田谷を都心と思っちゃう人は土着じゃないことは確かだねw
おばあちゃんの代くらいまでは世田谷って新鮮野菜の買い出しに行く場所だし。
今で言うと千葉の長生郡くらいのイメージ。
いつの間にか自由が丘とかマリクレール通りとか言い出したけどw
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:01:51.97 ID:Gf/2CFaG0
歩道でも向かいからドヤ顔で直進してこられるとイラッと来るのは確か
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:02:22.67 ID:d5sfX90f0
>>962
六本木のたかが江戸時代からの土着で車所有してないことが経済的に困窮してるとは限らない!
って必死な人は、ブスだろうね
カンでわかる
やたらに移民を敵視してるし、コンプレックスが滲み出てるわ
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:02:43.67 ID:MmJNYgJC0
>>928
年齢制限とか、本気で言ってるの?
公共機関なのに
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:02:50.87 ID:WbEX4h040
ID:X5P53hQ50 ID:MmJNYgJC0

なにをオバサン同士2chでむきになって争ってるw
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:03:25.69 ID:uWtTZKqT0
予防接種に行く施設が満員電車で行かなきゃならないような場所って
都会っていいながら田舎より不便じゃん、って思っちゃうわ
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:03:47.20 ID:jW8WzSsB0
>さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
>この後会社に行くから仕方ないのに、


理由になってねえよ
本当に日本人かね?
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:03:49.71 ID:5Geb4hQe0
>>1
どう考えても年寄の方が甘やかされてるだろ
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:04:18.28 ID:YtX2HdfB0
怒りのあまりアンカーミスwww
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:06:06.80 ID:d5sfX90f0
>>930
世田谷の渋谷寄りは都心だと思うけど?
ええ世田谷区の土着じゃないよ、実家は山の手の旧家
だから何?
世田谷区では土着が偉いの?
人気地域で移民も転入者も多い地域だし、土着が偉そうに出来る地域ではないですが?
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:06:08.61 ID:TVCYcVv10
>>932
落ち着いて
田舎のご実家では車をフル活用して育児されていて
車を使わない都会の育児方法をご存じないのは
仕方が無い事よ
誰もバカになんかしていないわ
赤ちゃんを大切にして、世間さまにご迷惑を掛けなければ
それで良いのよ
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:07:07.28 ID:X5P53hQ50
ベビーカーに荷物置きたいんだもんの人、多いなー。
そんなに重い買い物一度に大量にするかなぁ。
自分、子供が歩けるようになるまでは、重い買い物はネットで済ませたりして、普段いかにして楽するかって考えてたよ。
オンブ紐、便利だったよ?両手空くしさ。
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:07:58.04 ID:5yULMyAo0
>>939
もうあなたがそう思えばそれでいいんじゃないw?
土着の人はそう思わないってだけで。
具体的に言えば、渋谷で青山通りが246と名前を変えた先は、
都心に通勤する道路であって都心ってカンジはしないんだよね、土着にはねw

田舎の人はオサレなでかいビルがあったら都心と思うかもしれないけど、
キャロットタワーとかできたのつい最近だしw
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:08:12.88 ID:WzDqlVq/0
>>939
昔から東京に住んでる人は
都心ってのは「千代田中央港」だけだと知ってるんだよ。
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:08:42.05 ID:kk839CAj0
>>941
見た目が悪いからやりたくないんじゃない?そういうのほど今どきの人に多そうじゃん。
見た目ばかり気にするの。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:08:43.62 ID:TVCYcVv10
>>939
あのね
東京では渋谷も田舎だったの
だから土着の古い世代には渋谷を都心と言われても
ピンと来ないのよね
山の手の旧家ご出身ならよくご存じのはずだけど?
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:10:03.30 ID:d5sfX90f0
>>943
昔から東京に住んでるけど、新宿や渋谷や文京護国寺あたりや世田谷区渋谷よりも都心だと思いますけど
勝手に総称しないでくれる?
主語が自分じゃない人は、知的底辺の証拠
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:10:13.54 ID:Tnb1CRrWO
自分は持病の事情で立って抱っこできないが、交通機関使う時は必ず時間ずらすよ
中央線とかは時間ずらしてもいつも座れないほど混んでるから、なるべく乗らない。
普通に考えたらベビーカーでラッシュ時に突っ込む方がおかしいけどね、押されるし危険でしょ。
時間融通できる働き方や職場にするとか働かないで専業って選択肢もあるよ
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:10:18.68 ID:7dmplPat0
>時間帯とか状況をわきまえろよ
東京丸ノ内線ですし詰めになってるとこころのキャパシティまでなくなるんだろうなぁ
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:10:45.73 ID:6EYewlM80
>>941
ベビーカーに乗せてた子供にせがまれて抱っこしたら、
荷物はベビーカーに置くこともあるけど、そんなに不自然?
荷物は極力軽くしたいが、なんだかんだで増える。オムツもかさばるし。
ラッシュ時はそもそも避けて移動してる。
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:11:05.78 ID:g3GE+nsF0
先輩ママが過去引きずってる感もあるけど現に今に母親って図々しいの多いからね
ベビーカー引いてたら相手がよけて当たり前で自分は避けもしないしぶつかっても謝りもしない
前は一部のクソババアって感じだったけどスーパーとか駅とか本当こんな雌が増えたわ
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:11:44.14 ID:5yULMyAo0
>>946
あなたが思うのは別にいいよwでもそれをこういうところで口に出すから
フルボッコになるわけで。
それはあなたの感じ方が他人と違うってことだから、
思うのは自由だけど言わないほうがいいってだけ
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:12:15.89 ID:uWtTZKqT0
東京の人は住んでる地名が重要で
実際に住みよい場所かどうか、自分で過ごしやすく環境を整えられるかどうかは
大して重要ではないってことがわかりました。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:12:30.96 ID:gCLbFLmRO
女の敵は女。そして童貞。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:12:33.07 ID:S2bG8iJK0
ビール祭りとか、酒のイベントにもベビーカーに乗るような子供連れてきて
親同士で盛り上がってるけど、危なくないのかな
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:12:40.66 ID:YtX2HdfB0
世田谷が都心でもなんでもないことは千葉県民でも知っている。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:12:45.69 ID:d5sfX90f0
>>951
そのまんまお返ししますわ
あなたが主観なのに主語を総称してるんでしょ
やめなさいよ情けない
主語は自分にしなさいよ
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:12:46.01 ID:X5P53hQ50
>>949
うん、不自然。
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:13:10.04 ID:TVCYcVv10
>>946
地方出身の方の感覚なのね
渋谷寄りが都会…じゃなくて都心なのね
勉強になったわ

車通学できる私立小を教えて頂けなかったのは残念だわ
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:13:42.66 ID:UJ4+2mwS0
>ベビーカーを折り畳まなくてもよい

役人どもは電車使わねぇからな(憤怒)
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:15:05.82 ID:d5sfX90f0
>>958
だから勝手に東京出身者や地方出身者を総称しないでくれる?
主語を自身に出来ないのはコンプレックスの裏返し
みんなが〜
東京出身者は〜
地方出身者は〜
バカじゃないの
恥を知ったら?
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:15:27.43 ID:WzDqlVq/0
>>946
あなたがどう思うかじゃなくて世間一般が歴史的・伝統的に「都心」をどこだと認識しているかの問題。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:15:55.94 ID:X5P53hQ50
赤さんぐずる→抱っこする→空いたスペースに荷物乗せる、これのどこが悪い?って本気で聞いてくる人、理解できない。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:16:01.38 ID:YtX2HdfB0
ID:d5sfX90f0は流石に釣りだよね??
ここまで来ると不自然だよ。
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:16:33.97 ID:J1r5pbXi0
ベビーカーに子供を載せないで荷物だけのって
座席を占領するのは一番腹が立つ。
それに10年くらい前は東横線はベビーカーは
たたんでくださいって車内放送してたけどね。
ベビーカーも料金取ればいい。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:17:04.31 ID:uWtTZKqT0
>>962
赤さんがぐずった時の対処は抱っこなのね
だったら、最初から抱っこしとけばいいじゃない
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:17:19.73 ID:d5sfX90f0
>>961
その世間一般という主観はどこから導きだされるんですか?
主語を自身にできない知的底辺が何をいっても無駄
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:17:25.86 ID:Sl3E9LJh0
最近増えたよねベビーカー
空いてる時間ならまだしも
ちょっと混んでくると邪魔くさくてしょうがない
あんなもの押して平気で乗り込んでくる人間て頭悪そうだよな
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:17:29.56 ID:lSyMDqZK0
時代の速度が違うから甘やかしすぎとも思わないけどなあ
余裕がなくなってるといえばそれまでだけど

人が時間を使うんじゃなくて、
時間に人が合わせるようになってる
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:18:05.51 ID:l737NwLH0
いつの時代も現役母ちゃんは図々しい。今に始まった事じゃないんだが。
もちろん、子供のために母親は強く、図太くならないといけないんだがね。
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:18:24.73 ID:+NpXHdR60
>>886
>じゃああなたはそれができた、他にはそれが出来ない人がいる、

それでいいじゃないって話なら最初からこの話始まってないんだよ

>>1
>国土交通省が「ベビーカーマーク」を公表し、電車やバスの中でベビーカーを折り畳まなくてもよいとしたことに、

そりゃあ気に食わない人もいれば優遇して当然って人もいる
それをすべて「優遇しろ」って話で統一しようとしてるから始まってる
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:18:34.63 ID:6EYewlM80
>>957
どう不自然に見えるんだろう?ベビーカーに子供以外が乗ってる事?
当事者的には、ごく自然な行動なんだが…。

電車が空いていても、子供抱いて、荷物背負って、
ベビーカーを畳んで立てて持つ方が傍目には自然に見えるのかな?
だとしても、悪いけどそこまでかっこつけてられないや…。
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:18:34.95 ID:4lDEbZ4e0
>>960
ご自慢の属性教えてくれない?

世帯年収
職業
不動産
金融資産
持ってる車の車種
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:18:41.72 ID:TVCYcVv10
>>966
東京出身なら小学校で習うはずなのですけど・・・
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:18:42.89 ID:9DX940e1O
散々ベビーカー引き回したからなあ。キツいこと言えないけど。
時間帯は考えた方がいいかもね。お互い危ないし。
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:18:44.35 ID:X5P53hQ50
>>965
私じゃないよ?
そんな書き込み多いってこと。
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:19:38.60 ID:lSyMDqZK0
ばっか昔っから東京に住んでる人間は都電走ってた地域あたり以外は田舎なんだよ
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:19:41.18 ID:d5sfX90f0
>>972
そんなの知ってどうするの?
人に質問する際はその必要性を述べてからじゃないとね
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:20:33.31 ID:ChOUKzAk0
本音は、匿名掲示板に噴出するよなぁ・・・
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:20:51.70 ID:WzDqlVq/0
>>966
本郷もかねやすまでは江戸の内
って川柳ご存知ですか?
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:20:57.17 ID:X5P53hQ50
アスファルトの小さな凸凹とか考えると、ベビーカーは全く考えなかったわ。
人それぞれだから、ベビーカー使う人を否定まではしないけど、
使うなら最低限のマナーを守りませんか?ってこと。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:21:16.91 ID:YtX2HdfB0
父親も一緒なのに能天気に空っぽあるいは荷物満載のベビーカーで乗り込んで来るファミリーは腹立つ。
手が空いてるやつがいるんだから畳めよと。
そういう木偶の坊に限って自称イクメンだからな。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:21:20.23 ID:/9VxE73HO
子どもを連れているだけで弱者扱いを求める基地外女が増えたね。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:21:39.42 ID:kk839CAj0
匿名だったら何にだってなれちゃうからね。
お嬢さんでもエリートでもイケメンでも美女でもw
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:22:53.19 ID:am2QMUoW0
予防接種は、電車がラッシュになるような人口過密地帯では
細かく接種場所があるから、電車に乗らなきゃならないケースはそんな無い
タクシーでもワンメーターで行けることがほとんど

ヒール靴が必要な職種の女は大抵職場のロッカーに一足置いてる
その上で更に通勤にヒール靴を履くのは完全にオシャレ目的
赤子を連れる場合はローヒール履くだろ

こういう記事って作り話満載でしかもバレバレだよね
何がしたいんだか
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:23:13.97 ID:lSyMDqZK0
なんかコメント読んでると満員電車に乗り込んでくるような人がいるんだ?
他人の迷惑顧みず
幸いにも遭遇したことないけど
そんな人は批判されても仕方ないね
若い母親でひとくくりにするのはよくないけど
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:23:39.68 ID:z7NjTgxJ0
子供があんなに小さいのにベビーカーでかすぎなんだよ
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:26:02.41 ID:uWtTZKqT0
>>975
失礼しました。あなただとは思ってないです

ただ、普通は子どもを混雑の中で泣かさないように出来うる限りの手を打とうと思うのでしょうが、
昨今は対策を怠って周囲に迷惑をかけてから、仕方なく手を打つ手抜きの人が目立つように思う
子ども連れで外出は、元来、育児に慣れた人でも大変な事だと思うが、
子どもをまだ扱いなれてない新米ママでも、自分のキャパを超えて
独身時代と同じような行動範囲で動こうとするから、周囲と摩擦が起きる
子どもに必要な行動範囲は、その歩行能力の範囲内なのにね
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:26:37.67 ID:d5sfX90f0
電車に赤ちゃんや未就学児を乗せてるママ達の経済状況の悪さは察するけど
経済状況が悪いんだから、電車やベビーカーで2駅以上離れた場所でふらふら出歩かないで
家の近所でじっとしてればいいと思うんだけど
そうしてればお金使わないから専業でも行けるでしょ

千葉とか埼玉とか東急の川向こうからわざわざ都心遊びにきて
ベビーカーに買い物ぶくろ沢山ぶら下げてって、やってることおかしいよ
子供も人ごみ連れ回されてストレスだろうに
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:27:01.51 ID:jS1ZYZie0
旧家出身のセレブ奥様()が朝っぱらから2ちゃんで吠えまくって、
画面の向こうの人間をブスだのなんだのと罵ってるとか嫌すぎるけど、これで後釣り宣言来たら更に救われんw
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:27:17.38 ID:QBgwLSuI0
日本をクソみたいな国にした世代のくせにこの程度も許せないのかよw
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:27:27.85 ID:am2QMUoW0
子育てって昔も今もどこか隔離された世界でやってるところあるから
経験無い人がいくら上から目線で批判してもどっかズレてたりする
こういうマスゴミの作り話なんてもってのほか
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:27:34.70 ID:on+5Z8Zi0
ヒールったって3〜5センチくらいでしょう?
普段ペタンコ靴に履き慣れてないとかえってそれくらいのヒールないと歩きにくくて危ないのよ。
6センチ超のピンヒールならまだしも、低めの分厚いヒールに目くじら立ててるのは男かBBAでしょ。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:28:27.29 ID:4lDEbZ4e0
>>977
俺より属性低いだろうからバカにしてやろうと思ってさw

ちなみに俺の嫁の実家は三茶の狭小住宅だ
道が狭くて大変だわ
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:29:20.00 ID:6EYewlM80
>>964
あー、10年前はそういうものだったのか。
で今もその感覚であれば不自然に見えるのは分からなくもない。
電車が空いてても畳めっていうのは、今後余裕がある時はそのようにするよ。

>>965
1歳未満ならともかく、10kgをずーっと抱っこはさすがにキツい。申し訳ない。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:29:29.68 ID:TVCYcVv10
>>988
東急の川向こうって変わった言い方するのね。
普通は多摩川の向こうと言うけれど…
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:29:59.73 ID:QBgwLSuI0
生まれながらジジババの負債を背負わされたガキなんだから土下座で迎え入れろ
997知的底辺@転載禁止:2014/04/10(木) 10:30:09.98 ID:WzDqlVq/0
知的底辺って気に入ったからコテにするわ。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:30:42.06 ID:d5sfX90f0
>>989
旧家=セレブじゃないんでw
家は寛政からの山の手の旧家だけど、財産は戦後のどさくさにまぎれて
入ってきた養子に乗っ取られて全部分家にいってるし
敗戦のどさくさにまぎれてそういう目にあってる旧家も多いよ
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:31:32.97 ID:kk839CAj0
>>993
それ言うために結婚したの?
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:31:34.54 ID:YtX2HdfB0
1000だったらID:d5sfX90f0死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。