【STAP細胞】独研究者からコピペ?小保方論文「あり得ない表記」で新疑惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★独研究者からコピペ?小保方論文「あり得ない表記」で新疑惑
2014年2月28日 掲載

「世紀の大発見」に新たな疑惑だ。理化学研究所研究ユニットリーダーの小保方晴子博士(30)らが
執筆した「STAP細胞」論文。「画像の誤掲載」や「不自然なデータ加工」といった指摘が相次いで
いたが、今度はナント、他の論文の一部を引用元を明らかにせずに“コピペ”していた疑いが浮上した。

疑惑が指摘されているのは、英科学誌ネイチャーに掲載された論文のうち、核型分析の方法をめぐる記述だ。
英文で約900字、10行ほどの論文が、ドイツの研究者J・Guoらが05年に国際的な科学誌に発表した
「マウス胎児性幹細胞のマルチカラー核型分析」の論文の一部の「丸写しではないか」と指摘されているのだ。

「他の論文を使った場合、引用元を記さなければならないのは常識です。そうでなければ『パクリ』に
なってしまう。奇妙なのは、小保方論文には『Kc1』と意味不明な記述が出てくること。ドイツの研究者の
論文に出てくる『Kcl』(塩化カリウム)という単語の小文字の『l』の文字が数字の『1』に誤認識
されたかのようにもみえるのです。実際に執筆していれば誤表記に気づくはずで、そのため『コピーしたの
ではないか』と疑う声が出ています」(科学ジャーナリスト)

論文には小保方さん以外にも複数の研究者が関わっている。実際に執筆したのが彼女ではない可能性はある
ものの、研究リーダーとしての責任はある。しかも、学術論文の「パクリ」については、01年にノーベル
化学賞を受賞した理研の野依良治理事長が昨年1月、海外の科学誌で見解を公表。〈参考にした文献を故意に
引用しない〉〈他の著者の論文から表現の一部を借りながら自分のものとして発表する〉行為などに対し、
〈許されることではない〉と厳しく指摘している。
>>2へ続く

http://gendai.net/articles/view/newsx/148342
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/03/01(土) 23:37:26.87 ID:???0
>>1より
■「すべて分かっているのは本人だけ」

数々の疑惑について、理研は今も「調査中」(広報室)と説明するだけだが、これも妙な話だ。一般的に
研究者は実験を行うと、「ログ・ブック」と呼ばれるノートに実験手順や結果を細かく記し、不審な点が
あればすぐにチェックできる仕組みになっているという。「画像の誤掲載」といった単純ミスなら、
原因はすぐに分かるはずだからだ。

東大医科学研究所の上昌広特任教授はこう言う。

「これだけ次々に疑惑が出てくれば、論文のクオリティーや信頼性にも疑問符が付くのは当然です。
すべて分かっているのは、本人(小保方さん)だけ。早くきちんと説明した方がいいでしょう」

騒動が長引くほど、疑惑や臆測が噴出する。これまでの研究の苦労や成果を大事にするのであれば、
当事者が早く疑惑解明のための会見を開くべきだ。
3名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:38:10.87 ID:Wdjlym0z0
引用
4名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:40:51.41 ID:0uS4lHDh0
安倍総理が小保方さん"万能細胞開発"を称賛(14/01/31)
http://www.youtube.com/watch?v=NqXg0Y-xNSo

                            / ̄ ̄ ̄\
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、       /ノ / ̄ ̄ ̄\
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     /ノ / /        ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ     | /  | __ /| | |__  |
       /::::::==       `-::::::::ヽ   | |   LL/ |__LハL |
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l   \L/ (・ヽ /・) V
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!   /(リ  ⌒  。。⌒ )
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i    | 0|     __   ノ
       (i ″   ,ィ____.i i   i //     |   \   ヽ_ノ /ノ
        ヽ    /  l  .i   i /    ノ   /\__ノ |
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´       ((  / | V Y V| V
        |、 ヽ  `ー'´ /       )ノ |  |___| |
    /\/ ヽ ` "ー−´/\           | | 〜  〜 |
5名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:41:55.20 ID:ewg/BYqk0
たった10行ぐらい引用元を表示しなかったか程度でそんな問題なの?
6名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:41:58.61 ID:uMvvN/UA0
なんで日本の研究者ってこんなうさん臭いのしか居ないの?
7名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:41:58.43 ID:gPz8WjO0O
流行語大賞

杉本逃走 佐村河内 小保方捏造 天ぷら安倍

どれ?
8名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:42:08.09 ID:RhwxVXkH0
小保方のaa 初めて見たwwww
9名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:42:27.33 ID:qzJG94Fe0
ゴーチも早く
10名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:42:43.42 ID:oGHBH3up0
このニュース記事とかコメント書いてる奴が実験やって無い奴ってことはわかった
11名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:42:54.19 ID:dpx62VZX0
つまり森口先生が正しかったということでいいのかな
12名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:42:55.73 ID:MHsJHWlT0
OCRでテキスト化してコピペした後は校正かけるのなんて常識ですけどねwww
とんでもない変換ミス普通に出ちゃうしww
13名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:43:33.17 ID:Od7EyPYu0
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/  癶  癶 V
  /(リ  ⌒  。。⌒ )
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ  
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
    | (       )
14名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:43:39.85 ID:UC4b+vwh0
こういう事だろうな

51: フォーク攻撃(福岡県):2014/03/01(土) 21:24:51.98 ID:sP0stjtWP
これ絶対に成功しているよ
これが出回ると全ての利権
薬 医療などが壊滅するから揉み消してるだけ
.

   ★☆★『理工系教員の採用に“女性枠”を設けることによって文科省から“補助金”』★☆★


九州大は2011年5月19日の入試審議会で、理学部数学科の12年度後期入試で、
初めて導入する予定だった「女性枠」を撤回し、実施しないことを決めた。
学外から「男子差別だ」などと批判が相次いだため学内で協議し、
『憲法で定める“法の下の平等”に反する』と判断した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10年3月の公表以降、九大にはメールや電話で「法の下の平等に反する」との批判が相次いだ為、
女性枠の見直し検討に着手。昨年末ごろから法律の専門家とも協議した。
顧問弁護士は『憲法違反の恐れがある』と指摘したという。
憲法に詳しい向原栄大朗弁護士(福岡市)によると、
憲法は能力に応じて等しく教育を受ける権利も定めており、
そういう点からも、今回の女性枠は基本的に憲法違反の可能性があった。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このような女性の特別扱いは、政府が男女共同参画基本計画の中でポジティブアクション
(積極的改善措置)と称して推進してきたことです。
九州大学も文部科学省科学技術振興調整費『女性研究者養成システム改革加速』事業として、
理工系教員の採用に女性枠を設けることによって文科省から補助金を得ていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大学入試の女性枠は、いわばその延長線上の取り組みであり、
九州大学にとっては政府のお墨付きだったのでしょう。
ところが、広く受験生や保護者の知るところとなり、まさに「常識」が疑われたのです。

大学は少子化と景気の低迷で受験者が減り、優秀な学生と資金の確保に躍起になっています。
国立大学といえど、独立法人として厳しく採算が問われ、
統廃合が進む中で生き残りをかけて補助金の獲得を目指しているのです。
その様な大学の多くが潤沢な男女共同参画予算に群がり、女性優遇策に走るのも無理はありません。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-59.html (☆←トル)
16名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:43:43.17 ID:rvRSZKFTP
>>5
致命的
17名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:43:53.87 ID:7PQ3kRrv0
【悲報】小保方氏の恩師でSTAP論文の共著者の小島宏司の論文に画像流用発覚
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393684547/
18名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:44:05.29 ID:AwHpH3AK0
AAやめろww
19名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:44:36.74 ID:eG+viaeN0
ゲンダイソースかよ
解散
20名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:44:52.05 ID:uMvvN/UA0
>>14
正真正銘、成功してるんなら
さっさと出て実証すれば良いだけの話だ。
21名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:44:56.31 ID:o9voibnj0
>>5
積み重なってって感じじゃないの
ボロ出過ぎ。杜撰な性格なんだろう
22名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:44:59.42 ID:vFE5/itD0
たまたま英語表現が同じでもパクリになるの???
23名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:45:32.31 ID:srGVmTPd0
剽窃
24名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:45:34.14 ID:MwO6kvXd0
ソースゲンダイじゃウソだろ?
25名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:45:51.31 ID:q68wRpuUO
逃亡→
タレントデビュー→
声優デビュー
26名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:46:25.40 ID:VaHMPEcU0
STAP細胞「小保方論文」の画像疑惑の真相
http://matome.naver.jp/odai/2139360229936339301
27名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:46:51.40 ID:dNAqn5CwO
今朝の新聞に載ってた
再現実験が成功できてないことも書いてあって
現在詳細な方法を公表する準備を進めてるらしい
28名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:46:57.39 ID:LXsPPpGP0
          ___ __
        -´  /\ `ヽ
      /   /    \ \   
     /  /ヘ     /`\ ヽ   
     | /|\\   / /|.\.|
     .\| ヽ・\\//・ノ  |ノ
      \ ` ̄ イ |ヽ ̄  ノ    
        \ /\/ヽ /   
         |  (/ヽヘ ) |   
         \ `ー´ /  
           \__/     
29名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:47:18.48 ID:gRUBpRXd0
.

「独研究者からコピペ?」との指摘があろうとも、
“捏造”なんて、ゼッタイありえない!!!!

         v――.、      フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ    リケジョは、どんな場合でも優秀なの!!!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  すべての女性をもっと優遇しなさい!!
       !  rrrrrrrァi! L.     \_______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ   
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、 日本のイグノーベル賞は、もうオボコのモノよ!
 ./  ヽ> l    /   i     \ 否定するオトコは、出て行きなさい!!


.
30名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:48:11.48 ID:HMLRWL/G0
こんなのどうでもいい
第二稿で書き直せばいいだけ

重要なのはstapの作成が可能かどうか
31名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:48:13.78 ID:EPwkNRsv0
>>2
実験ノートなんて実際は適当だよw 研究したこと無い人には分からないだろうけど。
32名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:48:36.56 ID:YBbxTnoI0
>>13
あらかわいい
33名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:49:22.32 ID:k5TYl/du0
>>5
てか10行も引用するのか?しかもいわば2次資料だろw
自分言葉で簡潔にまとめろよ
人文系のおれでさえ、論文の字数制約のなかで10行も引用したりしないぞw
34名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:50:08.75 ID:AFWh9kY/0
>>1
> 何にでも分化する細胞って何に分化させるかどうやって制御するの

「分化を決定する化学物質」の濃い薄いの濃度勾配がさしずめxyz座標になる。
座標になって、「神経の発端」や「頭や尻尾の区別」の分化が決まる。
それが決まる極端な例 頭とお尻の方向性 1次元なので単純
http://www.keirinkan.com/kori/kori_biology/kori_biology_1_kaitei/contents/bi-1/2-bu/2-2-2.files/image009.jpg
http://www.keirinkan.com/kori/kori_biology/kori_biology_1_kaitei/contents/bi-1/2-bu/2-2-2.htm
ハエの胚 目印の化学物質の濃い薄いにより分化が進む。
(こういうハエの極端単純すぎる分化の基礎研究が、ヒトと根底共通しているはずなので、研究価値、税金投入した価値がある。)
化学物質(実際は巨大分子やステロイドホルモン)にさらされるとその濃度の違いで目覚め発現する遺伝子の部分、座位が違う。
頭と尻尾の違いは濃度勾配で決まる。正確ではないが、ザックリ言うと、濃度基準にxyz座標の3次元の立体構造が決まってくる。
(実際はキッチリしたデジタル座標ではなく、原始古代海 → 現代上陸への進化絵巻の凝縮順番の継続の歴史演繹で完成する。)

これがヒトなら受精卵で始まる。進化絵巻で高校生物の授業でやった原口背唇部が陥入する。
陥入で同種類か別種類かの化学物質シグナルが産生され(細かい因子わかんない)、
ますます濃度勾配が偏って「神経が発現する遺伝子が目覚めて脊髄の原型」ができる。
さらにさらに、ますます濃度勾配が偏って、分化した細胞同士の細胞膜同士の相互作用で・・・

過去の研究で分化は濃度勾配が決め手のひとつとわかった上で、今の研究段階では、
培養細胞を取り巻く「物理的な土台の足場の環境」と「培養液の化学物質」で決まる。
濃度勾配について書いたが、「物理的な土台の足場の環境」も重要だ。
万能細胞は、しがみつく土台や取り巻きのすでに分化した細胞と密着し、
細胞膜表面の受容体で何らかの物理的なやり取りコミュニケーションをして、
未分化だった万能細胞が不可逆分化してゆく。分化する仕組みは複雑未解明。
複雑な因子組合わせ、新手法導入の試行錯誤で内紛が起こるが、研究内容方向性は決まってて、
既存のものを改良改善する、協調性団結の日本人研究者共同体には向いている。
35名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:50:45.36 ID:j5lNDXoh0
別に論文に引用なしのコピペがあっても画像が作られたものであっても、それはどうでもいいわ。
STAP細胞が本当にあるのかどうか、それが重要。
36名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:50:54.33 ID:BAaUJjvN0
AAはじめて見たけど結構特徴つかんでて笑えるなww
37名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:51:15.55 ID:h4MI9Xs60
とにかく今は小保方さんのアラを探して
この研究の価値を落とすのが韓国、中国の狙い

安くなった所で札束で頬を叩いて
研究成果全てを買い取る魂胆

こんな大きなビジネスチャンスを米と中韓がほおっておく訳ない
虎視眈々とこの技術をパクる考え
38名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:51:52.79 ID:/Th3groI0
こんなショボイ学部生レベルの論文で理研のリーダーになれる処世術とか採用側のザル体質に関心が向くだろ
39名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:52:42.12 ID:ofNE9dfu0
                   / ̄ ̄ ̄\
                 /ノ / ̄ ̄ ̄\
                /ノ / /        ヽ
                | /  | __ /| | |__  |
                | |   LL/ |__LハL |
                \L/ (・ヽ /・) V   
                /(リ  ⌒  。。⌒ )
                | 0|     __   ノ
                |   \   ヽ_ノ /ノ
           _,、、-‐'´ノ l  .. \__ノ . ) ~`'‐ 、
         ,、 '´    ((    ヽ     /))     `' -、
          ,'       ヽ)ノ   ヽ   /     ,__..    ゙'.、
        i          ` --- ___ ---  ‐' ~      :}
         l    、                        i
        ゙、    ヽ;                   /    /
        ゙,     Y        ヽ/       '.     /
         ゙,     ,"         l        '、  /
           ゙,   .i          .l         . /
           ',.   {.           :|         ;i/
       ,、-‐"',.   ';.           |         ,!
    ,、 '´    ',   '、   .....     ノ;::    .....   ノ
   ,イ      .i    ` 、(;;u;:)   ,ノ'\..  (;;u;;,、,、ツ
  /:::゙,       i     `i'‐---‐''"   ,:ア~'''''"~ /
  /:::::::\      i     l  : ;    ;、.イ  : :   /
40名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:52:48.38 ID:2I8/w/aF0
そんなこと言ってても小保方さんが全裸割烹着でSTAP細胞作ってたら
後ろから羽交い締めにして、刺激惹起性多能性獲得細胞注入しちゃうんだろ?
41名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:53:04.01 ID:AFWh9kY/0
>>1

258 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 00:19:41.91 ID:CXqvSsVj0 [2/2]
>>189
>早稲田は理工だけは優秀
>少なくとも地底を凌駕する、、と思ってたけど
>勘違いだったのかな
>地底の方が遙かに優秀な気がしてきた
>なんかガッカリ

早稲田は医学バイオ分野の素養がない。バイオ伝統がないから、こればっかりはしょうがない。
トイレ雑巾とフェイスタオルを共有して、トイレ雑巾で赤ちゃんの顔を愛情込めて拭くのと同じくらい、
「四角い縦置きピアノの小型版」のような「座り作業用の無菌操作クリーンベンチ」のある実験室で
http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/environment/biohazard/class/image/index/sec1_0_1a.jpg
雑菌汚染されたスッポンを飼うって、危険行為だ。 http://livedoor.blogimg.jp/nappi11/imgs/2/2/226753d1.jpg

早稲田の理系の人へは工学の素養でたとえるとわかりやすいはずで、
「CPUのシリコン微小加工工場に、作業員が全員土足のホコリまみれで一生懸命仕事をする。」
これは工学の素養があると、すぐにインチキ半導体工場だと見抜ける。
それと同じようにバイオの素養があると、
無菌培養の下準備をしなくっちゃいけない神聖不可侵な緊張感のある神経質ピリピリ空間で
http://i1.ytimg.com/vi/Tth3z32gLOc/0.jpg http://www.sci.hokudai.ac.jp/bio/images/pb-0460.jpg
トンデモ汚染生物(泥まみれのスッポン飼育)を見つけた瞬間、インチキ実験室だと看破できる。
http://blog.livedoor.jp/nappi11/archives/3990151.html
スッポンをテレビやネット写真で見た瞬間、生物板の住民は、たぶん全員ドン引きしたと思う。
生物屋の常識で、汚染源の生き物は無菌ベンチのある部屋とは別の建物や階の部屋で飼育するから。
引火性のガソリンスタンドで、発展途上国の親父店長がくわえタバコで給油するのと同じ「危うさ」がある。
しかし、コミュニケーション下手の生物板にはインチキスッポン女を上手に国民へ説明できない。
細胞生物学の歴史を根底からひっくり返す偉大な発見をした研究者だから、
勘でインチキと見抜けても、面と向かってスッポン女を馬鹿にできないし、
常識にとらわれない研究者だからこそ、実際にSTAP細胞を作ってる可能性もある。
42名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:53:06.44 ID:FUL36A/GO
いかさマウス
ねつぞウサギ
見逃してくだサイ
たのしーいーなかまーが
オボボボーン♪
43名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:53:16.97 ID:Y2cBhyVR0
>>7
決定したら煙突から白い煙が出ます
44名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:53:16.99 ID:MwO6kvXd0
本人が出てこないのは何だかな
45名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:53:17.59 ID:6Ipl7rXS0
この件テレビで全然触れないな
46名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:53:20.93 ID:YBbxTnoI0
>>39
ドンキーコングかよw
47名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:54:53.36 ID:wZQH8Ozy0
マスコミはダンマリかよ
48名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:54:54.37 ID:ofDBAscr0
この女はイイモノと悪者でいうと悪者だったの?
49名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:55:08.22 ID:qzJG94Fe0
この論文が正しかったら映画化決定
なんか小説よりはらはらどきどき
50名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:55:18.93 ID:AFWh9kY/0
>>1
>小保方先生ってこの分野の世界的権威なんでしょ?

早稲田は医学バイオの歴史伝統がない。浅い。
小保方晴子は早稲田4年間の学部で無菌培養の衛生概念を学ぶチャンスを逃した。
一般で言うと、外国人が「トイレバケツ」と「刺身の皿」の区別がつかない状態と同じ。
よくある話で、優秀な半導体のロボット設計技術者が、無菌培養設備を試作するが、
細胞より小さい粒子のウィルス感染して、培養細胞が溶けて水になって、頭をひねる状態。
バイオ水準の衛生概念を身につけられないまま、4年制学部を卒業してしまったんでしょう。

人によっては他人に教えられなくても、バイオ水準の衛生概念を悟る人もいるかもしれないが、
人によっては他人に教えられないと、衛生概念が一生涯わからない人もいるだろう。
4年制学部でつまずくと、運が悪いと、バイオ水準の衛生概念を身につけられないまま、生涯が終わる。

早稲田卒業後の留学先は、バイオ方面の捏造教授バカンティーに弟子入りした。
バカンティー教授は麻酔科医で、医学バイオ水準の衛生概念はあるが、手抜きの捏造教授だ。
大学院は教育の場ではなく研究の場で、研究のイロハを手取り足取り教える「義務」はもうない。
バカンティーは、インチキで飯を食う「プロ」詐欺師の教授だから、イロハを手抜きして、教えてないか?
バカンティー教授は保身で学内の「真偽がわかる本物のバイオ研究者」と絶対に食事をしない。
食事で雑談すれば、本物の研究者とは話が通じないので、詐欺がばれるから、本物とは絶交している。

小保方には、少ないながらも人生の選択肢があり、詐欺師教授弟子入りで普通に人文系就職して結婚もできた。
しかし、早稲田校風の早稲田女の性で、バカンティーが裕福な生活をしているので、詐欺冒険に走った。
日本に帰って、理研にもぐりこんだ。理研側は女性研究者を受け入れると「莫大」な男女共同参画助成金が転がり込む。
詐欺師と理研の利害が一致した。
彼女にはバイオ水準の衛生概念がないので、無菌培養準備部屋に泥スッポンを飼ってしまった。
すし屋のカウンターにウンチが盛ってあるようなものだ。それ説教するバイオ研究者はもういない。
その写真がネットに流れて、生物板の住人にバレた。
51名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:56:01.21 ID:fD5Pg5i50
なんかマスコミの食い下がり方に必死感ありすぎじゃね?
ESがあれだったことと関係なんかないよね?
52名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:56:48.15 ID:dEyFhqWl0
何とか本人を引っ張り出そうと必死だな。
53名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:56:52.71 ID:s9PSmSCH0
大和雅之さんに何がおきたのか。重要学会を次々
http://anond.hatelabo.jp/20140225162613

STAP論文共著者小島宏司氏の論文に画像流用発見
http://stapcells.blogspot.jp/2014/02/blog-post_26.html

共著者の若山教授がコメント「obokataと連絡がとれない」
共著者のバカンティ教授「数週間メキシコにいくから休暇をとりたい」
http://www.biosciencetechnology.com/blogs/2014/02/new-stem-cell-sagas-0

若山教授「一年待って」
http://www.ipscell.com/2014/02/interview-with-dr-teru-wakayama-on-stap-stem-cells/

小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑
http://stapcells.blogspot.jp/2014/02/blog-post_20.html
54名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:57:11.49 ID:0/zVtpKz0
限りなく黒に近い灰色だ
55名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:57:16.48 ID:yGJXyM9I0
嫌韓記事を書いて売り上げを伸ばしている夕刊フジは 小保方さんの悪口を書かない。
販売部数が伸びるのに嫌韓記事を書かない日刊ゲンダイは  小保方論文にケチをつける記事を書く。
小保方論文にケチをつけているのが どういう連中か よく分かるな。
56名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:57:17.48 ID:lqUkpdEj0
ピペト工ならぬコピペ工だったとは…
57名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:57:52.18 ID:eG+viaeN0
>>50
自称博士乙
58名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:57:53.71 ID:AFWh9kY/0
>>1
小保方晴子の論文に「笑いの神」が降りてきた!
Ectodermal tissues were identified with expression of anti-bIII tubulin (mouse monoclonal antibody; G7121, Promega).
Mesodermal tissues were identified with expression of anti-a-smooth muscle actin (rabbit polyclonal; DAKO).
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1393346625/517

専門家からすると解釈に困る英文らしい。
まるで、「工業生産の妊娠検査薬スティックが(手品のように体から)生えてきたから、女性であると証明された。」みたいに困る。
まず、女性の体から「人工的な妊娠検査薬のスティック」がニョキニョキ生えてくることはない。
仮に人工的な棒が体からニョキニョキ生えてきたとしても、そういう手品ができる人は、性別が女性とは限らない。
「人工的な工業検査薬が自ら生成されるのを確認して、その組織が天然組織の外胚葉、中胚葉と断定された。」
人工的な工業検査薬を使って、それぞれ、外胚葉、中胚葉に何か証明をしたいのはわかる。
しかし、市販試薬が天然組織から出てくる所が面白い、らしい。高度な笑い。

860 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 13:46:54.50
Mesodermal tissues were identified with expression of anti-a-smooth muscle actin (rabbit polyclonal; DAKO).
この面白さがわからない人にはまず以下に文章を分解することからはじめなければならない。
Mesodermal tissues 中胚葉繊維芽→まぁ、受精卵からちょっと細胞分裂が進んで沢山の細胞の塊になっている塊の一部だと思ってくれ。今回の実験ではここにSTAPを埋め込んだとされている
anti-a-smooth muscle actin (rabbit polyclonal; DAKO). 平滑筋抗体(DAKO社のrabbit polyclonalで作ったやつです) →市販されている抗体・・・生物の体内でも作られるけどね
** were identified with expression of *** ***が発現しているので**だということがわかりました→つまり市販の抗体が発現しているので中胚葉繊維芽だとわかったということです
発現→遺伝子が特定のたんぱく質(抗体もその一種だ)を作ること
つまり、不思議なことにこの中胚葉繊維芽は市販のたんぱく質を作っているらしい。
ん?? んん????
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1393346625/860
59名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:58:16.04 ID:fLw5QlXw0
>>5
2ちゃんのコピペじゃねーんだぞw
60名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:58:31.85 ID:U1/hX7N90
生物板とかでは、もう終わってるみたい。

Ectodermal tissues were identified with expression of anti-bIII tubulin (mouse monoclonal antibody; G7121, Promega).
Mesodermal tissues were identified with expression of anti-a-smooth muscle actin (rabbit polyclonal; DAKO).

こいつの論文だとマウスの体内にウサギのタンパク質があるじゃねーか!本物のキメラか!
61名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:59:33.75 ID:np3jnGKb0
なんでさっさと説明しないんだよ
意味わからん。
このだんまりに何か意味あるのか?
62名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:00:16.42 ID:nYhILwFk0
普通の大学や研究機関なら無断引用は即剽窃扱いで処罰対象になりかねんのに
63名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:01:55.46 ID:xDtaj5uS0
>>61

インサイダーでバイオ株買ってた、お偉い「先生」達が最小限の損害で売り抜けるまでもう少し待ってて。
64名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:03:11.44 ID:S72rItWT0
疑惑でるほどネイチャーも適当な雑誌やなってイメージw
65名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:04:14.17 ID:2zSkTmts0
誰にも迷惑掛けてないのにオボちゃんカワイソス
66名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:04:35.42 ID:UC4b+vwh0
>>20
> >>14
> 正真正銘、成功してるんなら
> さっさと出て実証すれば良いだけの話だ。

それをさせてもらえないとか
67名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:05:07.91 ID:45TGtuUi0
>>16
そこはそうでもない
68名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:05:15.15 ID:lgXzd+ta0
>>53
もし事実なら歴史的大発見っていうこのタイミングで、
共著書が数週間バカンスにいくから公の場にでてこれませーんってありえないよなあ
やっぱこの人はわかっててやったんだろな…
だから逃亡だんまりで報道が収まるのを待つと

手慣れすぎだよねこれ
69名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:05:31.72 ID:1B/nwxVr0
疑惑のデパート、理化学研究所。
70名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:06:31.64 ID:wI7sFWzg0
所詮女に研究は無理だったということか
71名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:06:38.29 ID:0YdCeoNs0
>>12
たかが900文字くらい打ち込めよww
72名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:06:57.99 ID:GXrLd2/x0
>>60(517)の反応
>>517                              
すげー                             
本物のキメラマウスや!                     
>>517                              
ワロスwww                            
>>517                              
オボちゃんはノーベル賞いくつとれば気が済むんだよ        
>>517                              
小保方、オマエ実験やってないだろ。               
>>517                              
(ノ∀`)アチャー                           
>>517                              
ジワジワくるな                         
笑いが堪えられない                       
昼休みでよかった                        
73名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:08:35.26 ID:sY1Kt94E0
>>44
2014-0301
「幸福の科学」のオピニオン誌『The Liberty』曰く「『STAP細胞』のしくみの解明は霊界科学につながる!?」とのこと
antikkuma.hatenablog.com/entry/2014/03/01/225223

守護霊インタビューという方法でですね…
キャロラインさんもインタビュー受けてた(守護霊を通して)
74名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:08:53.04 ID:h2XpCgzp0
なんだかんだでAVとかに出てくれんかな
割烹着で
75名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:09:07.02 ID:FoN0Wxk20
もうちょい慎重に論文を作れなかったのかな
脇が甘過ぎ
76名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:09:28.48 ID:4OtaJjeX0
>>60
ウサギにマウスの蛋白質を注射して抗体をつくらせて、
その抗体でマウスの蛋白質を同定してるだけだけど、何か面白いのか?
77名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:10:13.37 ID:FC0FLmCS0
叩く勢力


バチ(馬鹿チョンの略)

お察し
78名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:11:11.54 ID:q/WSk0je0
664 :名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:19:10.91 ID:HsL6NCdn0
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれは奴が細胞を塩化カリウムに浸けていたと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらよく見たら炭化カリウムIだった』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 合成術だとか超電気泳動だとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________

ttp://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12968.html
79名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:11:19.12 ID:cGEx4zIs0
>>72
キメラマウスって何?
80名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:11:54.80 ID:xDtaj5uS0
>>72

??
抗平滑筋アクチンタンパク抗体をウサギに免疫して作ったんじゃないんか?
一般的なポリクロ抗体やろ。
81名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:12:05.94 ID:0YdCeoNs0
>>76
だよな。生物板ってのは小保方みたいな奴しかいないのかな?
82名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:12:18.57 ID:7hESLQIf0
結局、データ改ざんが致命的で死刑だから、万引きかどうか微妙な案件をことさら騒ぐのが不思議ではある。
83名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:12:26.05 ID:XrI3VopI0
ハーバード大病院のバカンティ教授は、本人ですら立証できない論文を書いて大炎上した過去があった!!

http://blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/11a2a2dd083e3749d31549a4dcc411f7
>>2/2付「ボストン・グローブ」紙はキャロライン・ジョンソン記者によるC.ヴァカンティ医師(63)(ブリガム&婦人病院麻酔科部長)の詳しいカバー記事を報じている。
>同医師が「博士(Ph.D.)」の称号を持たないことや彼の「小さな芽胞様桿細胞」説は学会からは相手にされず、マサチューセッツ医大でも孤立し、それで現職に移ったこと、
彼はただ自説の正しさを証明してくれる「学生」を必要としていたことも。
 捨てるはずの失敗した幹細胞培養のペトリ皿を週明けに顕微鏡でのぞいたら、そこに幹細胞のコロニーができていたという、フレミングによるペニシリン発見のエピソードをコピーしたとしか思えない逸話もある。
また、同医師には「まだ不確かなこと、まだ論文として報告されていないこと」を気軽に話すくせがあり、「サルでの実験が成功」というのは怪しいことも書いている。
84名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:14:39.43 ID:vVukWNid0
834 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/03/01(土) 20:52:45.64 ID:ZJYpUt4i0
>>816
ユニットリーダーは年俸1000万近い給料を貰い、
年間数千万円の研究費を別途受け取る。

普通は研究費は、少しでも節約して研究に使うのだが、
凹は壁を塗ったり、ラボの改造にも結構使ってしまったということ。

感覚がマトモじゃないよ。割烹着も有り得ないし。
もし本当に、割烹着で実験してる奴がいたら、キチガイ扱いだよ。

http://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_movie/sta141-jpp016574567.jpg
http://mainichi.jp/graph/2014/01/30/20140130k0000m040096000c/image/001.jpg
http://mainichi.jp/graph/2014/01/30/20140130k0000m040096000c/image/002.jpg
http://mainichi.jp/graph/2014/01/30/20140130k0000m040096000c/image/003.jpg
http://mainichi.jp/graph/2014/01/30/20140130k0000m040096000c/image/004.jpg
http://mainichi.jp/graph/2014/01/30/20140130k0000m040096000c/image/005.jpg
85名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:14:51.34 ID:XqQG1xiaO
いかさマウス
ねつぞウサギ
すてきーなーなかまーが
オボボボーン♪
86名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:15:43.87 ID:jfzveApB0
ips関係者の焦りすごいですね。
87名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:15:51.45 ID:L+trwP4k0
天動説が信じられていた時代に地動説を唱えたようなもんだからな
いろんなところから、いろんな圧力が出てくるのは仕方ないよね
もう少し慎重に論文の推敲を重ねた方が良かったんだろうけど
88名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:15:55.15 ID:W6NabhNYP
そもそも、この細胞の話って学会発表したんだっけ?
ネイチャーにのっただけ? 
2016年にみなとみらいで国際細胞学会議があるらしいから、それまでに決着してとけばいいのか?
89名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:16:46.46 ID:G1uJOj2l0
>>84全部税金なんだよな。ピンクのカーペットも、黄色に統一された棚の化粧板も、ピンクの壁も、黄色の壁も。
ラボに貼られたムーミンのシールだけは私物の気がするけど、もしかしたら、
それすら税金なのかも。
90名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:16:52.77 ID:G8pVgysr0
つーか natureのレターとアーティクルに連報ってのは凄いんだぜw
普通の人間には無理w 図が変で英語も変、しかもパクリ入っても載るなんざ
今世紀始まって以来だよw

「今世紀が始まってまだ14年しかたってませんがw♪」
「くそわらたw 100年を越えるnature史上発と訂正しておこうw」
91名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:16:55.08 ID:vVukWNid0
>>76
生物板でそれいってくれば?w
論破されるよ
92名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:18:21.84 ID:L+trwP4k0
KC1とKClの間違いなんてのは印刷段階のものかもしれんしな
93名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:19:02.38 ID:/cKDB+0p0
日本人ジャナイネ〜(。・_・。)ノ
94名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:19:32.61 ID:XzNOaE050
パクリは研究者として致命的
っていうか、懲戒事由にもなりうる
95名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:20:15.55 ID:2pSO+ok30
生物細胞学の歴史を愚弄している
96名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:20:41.38 ID:vVukWNid0
>>86
またおまえか
焦ってるのはstap(笑)
嘘でipsを叩いたせいで自業自得w
関係者みんな首で、日本史上最大の捏造事件として歴史に名を刻むねw
97名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:21:00.81 ID:sZdocrCo0
ネタ画像でオボは素人だと皮肉られる始末w

論文捏造&研究不正 ?@JuuichiJigen &middot;
小保方晴子氏のNature Letter論文のExtended Data Figure 5 g の再現が取れ
たそうですね。。。
http://i.imgur.com/MqsAvEA.jpg
http://twitter.com/JuuichiJigen/status/439069600144429057
98名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:21:24.18 ID:7rMY7+Ho0
>>45
闇が深い事件ほどテレビでは触れないの法則
99名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:21:41.00 ID:Fy3LoyyB0
追試さえ第三者が成功させりゃ皆一瞬で黙るのになぁ
100名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:22:03.97 ID:FgLTZWZ90
論文のコピペなんて
日本人みたいな英語苦手なやつはみんなやるんじゃねーかな
ただ、民間のネイティブチェックしてくれるサイトを通せば
適当な表現に5万円くらいで直してくれる
そのままコピペで通ったのが奇跡だな

同じ方法であればリファーいれときゃいいのに
詰めが甘いな

さっさと山中さんにノウハウ渡して
お墨付きもらっちゃうしかないな
101名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:22:06.75 ID:1vqLlarC0
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |  
  \L/ (・ヽ /・) V   
  /(リ  ⌒   ) ⌒ ) 
  | 0|     __   ノ    
  |   \   ヽ_ノ /ノ
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
    | |    )   )
102名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:22:08.10 ID:cGEx4zIs0
>>92
テキスト文書のデータコピペならそういう間違いはないけど、
紙に印字されたのを自動読み取り機で読み取ると
アルアルな失敗。
103名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:22:20.30 ID:zGxa8CIU0
小保方疑惑って朝鮮が流してるデマだろ、小保方特許を安く買い叩いて大儲けしようとしてる・・w
いわゆる法則の一種だなw
104名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:22:25.97 ID:eeNG2hh+0
もし嘘ならどうしてこんなことになったか徹底究明しろ。
小保方さんは天然で周りの大人が持ってきたデータにだまされてるだけなのでは。
それぐらい悪意ある顔に見えない。
105名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:24:01.46 ID:1/ibABBT0
>>99
簡単なはずなのに成功する人現れないね
106名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:24:09.03 ID:KtxE5gTH0
>>5
1行でも10行でもダメ
決まり
107名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:24:41.44 ID:G8pVgysr0
>>100

いや、カネ払わんでもこの場合ネイティブがチェックするだろw

「共著者がwww♪」
「まったくどうなってんだかwww」
108名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:24:51.94 ID:q8I/Ia5j0
>>99
んな邪魔臭いことはいいから、本人が説明すれば数時間じゃん
109名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:24:54.96 ID:vvNqxFFz0
           ____        ) 『120日でstap細胞が10^60個程度まで増殖したらどうなるのどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |   >>1
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐

     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒ ●●⌒ )
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/c/9c380f10.jpg
  ノ   /\__ノ |
  ヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
        ____
    /::::::─三三─\            STAP細胞の質量がどれぐらいか知らないが、水分子よりは重いだろう。
  /:::::::: ( ○)三(○)\          水分子1個が2.99*10^-26kgだから、10^60を掛けると、少なくとも
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 2.99*10^34kgのSTAP細胞を作ったことになる。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        これ、ベテルギウス約750個分に相当するのだが。
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        そんなに増えたら地球がヤバイ
110名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:25:09.06 ID:vVukWNid0
謝るほどのことではない、どこの大学でもやってる、マウスの脱走ぐらいで
山中先生はすぐに謝ったというのに理研ときたら・・・
このタイミングでリークしてバッシングをiPSに向けようとした理研の腹黒さがわかったわ。
iPS潰しとiPSにほとんどいっていた予算に嫉妬してこんな捏造したのだろうね
111名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:26:15.80 ID:Z1EFefUg0
>>99
いや報告だけでは変わらんよ
もう疑惑だらけになってる

追試で成功の方法論をあかし、みんなができるとわかってから

あと論文の問題は、追試とは違う問題というのも認識する必要があるね
違反してるならペナルティはでるでしょ
これをないがしろにはできない
112名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:26:16.61 ID:eehajJi+O
エラ顔
嘘吐きDNA
色仕掛け枕営業
113名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:26:56.97 ID:R5CgR5Lw0
本当の捏造のプロなら、流石にこんな素人のミスを沢山残すわけ無いと思う。

単に、自分で論文を書くトレーニングが足りなかったんだと思う。博士号が甘かったんだろう。
自身が、コレスポだから、責任は取らないとね。
114名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:27:15.35 ID:DcjFMBTU0
拝借された文章の中には、ライカ社(Leica Mikrosysteme GmbH)の DM RXA RF8 落射蛍光顕微鏡
(epifluorescence microscope )と、フォトメトリクス社(Photometrics)のSensys CCDカメラの
実験機器名も含まれています。小保方氏らは、実験方法の文章を拝借するだけでなく、わざわざ、
Guo Jianliらドイツ人研究者が用いた実験機器と同一のものを用いて実験をしたのでしょうか?
そのようなことが果たして可能なのでしょうか?

このライカの DM RXA 顕微鏡も、フォトメトリクスのSen sys CCDカメラも、
1990年代末から2000年代前半に販売されていたもので既に製造中止になっている機種です。
また、Sensys カメラのウェブサイトには、
「Then turn your computer back on and boot Windows 98/2000/ME/XP again.」と記載されており、
Win 98が現役だったような時代の懐かしい製品です。よって、小保方氏らが研究室を立ち上げるときに、
このような古い実験機器を新規に購入することは不可能であり、また中古品も出回っていません。
http://stapcells.blogspot.jp/2014/02/blog-post_7834.html
115名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:27:34.15 ID:n8R6m93i0
これは割とどうでも良い問題。
再現性のアレのほうが圧倒的にアレ
116名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:27:38.09 ID:79xEKRnh0
もうばれたんだし早く引退した方がいいんじゃね?

傷口広げてもしかたないし。あと国籍は?どうなったの?

っていわれはじめかねないな。はやく会見開いてがんばれ。
117名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:28:10.33 ID:vVukWNid0
>>104
どう見てもあくどい顔してるだろ
お前みたいなやつキモイわ
こいつは過去に博士論文も捏造してる常習犯
AOで早稲田→ハーバードに数ヶ月留学がバカンティという曰くつきの教授に気に入られ
2年も滞在する→震災を期に、若山に取り入り理研にコネで入れてもらう
実験実績がほぼなく、学会で発表の実績もなく
何をしてきたのか全く分からない人なのに、なぜか2年でユニットリーダーに異例の昇格
そして自分主体の初めての実験でSTAP発見。
こんな胡散臭いことあるかね?
嘘を平気でつく性悪女なんて腐るほどいる。
118名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:28:34.91 ID:hNM6vY2N0
利権
119名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:28:36.41 ID:zGxa8CIU0
>>109
堆肥だって微生物は同様に増えるが質量は変わらないよw
120名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:28:54.21 ID:JSZddeCq0
ネトウヨ共の掌返しが笑えた
121名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:29:08.40 ID:vvNqxFFz0
           ____        ) 『120日でstap細胞が10^60個程度まで増殖したらどうなるのどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |          >>1
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒ ●●⌒ )
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/c/9c380f10.jpg
  ノ   /\__ノ |
  ヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
        ____
    /::::::─三三─\            STAP細胞の質量がどれぐらいか知らないが、水分子よりは重いだろう。
  /:::::::: ( ○)三(○)\          水分子1個が2.99*10^-26kgだから、10^60を掛けると、少なくとも
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 2.99*10^34kgのSTAP細胞を作ったことになる。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        これ、ベテルギウス約750個分に相当するのだが。
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        そんなに増えたら地球がヤバイ
122名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:29:27.05 ID:Z1EFefUg0
>>115
他スレみたら違反があった場合は研究費用を変換とかでてる
123名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:29:49.07 ID:lGax9pAH0
Kclに突っ込む奴がいない…
124名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:29:51.15 ID:GXrLd2/x0
>>58の意味(オボ論文)
中胚葉繊維芽・・・受精卵から分裂した細胞の塊(STAPを埋め込んだ)
平滑筋抗体・・・DAKO社が作った市販品抗体

市販品の抗体が作られているので、中胚葉繊維芽だとわかった。
不思議なことに、この中胚葉繊維芽は市販のたんぱく質を作っているらしい。
125名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:30:20.88 ID:7vN6VjrK0
天才に近い持ち上げ方をして割烹着を礼賛した全国紙はだんまりだね 本人はもとより理研といいホント腐りきってますね
126名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:30:40.21 ID:+oR/aHAZ0
2005年の他人の論文のコピペということは、
小保方氏は実験をやっていないということになる。
127名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:30:47.70 ID:Jxh4G0Xd0
まぁ本人がなしのつぶてだからなぁ
128名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:30:48.15 ID:esj3tUPK0
冬季五輪で男子のメダル続きでゲンナリしてた反日嫌男ゲスゴミが、「女ー!」と、久しぶりに生き生きしてたと思ったら
あっという間に萎んでしまったな、この話題
結局、何者なんだ、この女研究者
129名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:31:02.40 ID:p/cblQ7s0
>>41
>スッポンをテレビやネット写真で見た瞬間、生物板の住民は、たぶん全員ドン引きしたと思う。
>生物屋の常識で、汚染源の生き物は無菌ベンチのある部屋とは別の建物や階の部屋で飼育するから。

うーん、生物屋でも色々いて、コンタミネーション(雑菌汚染)に極度に気を使う連中もいれば
さほど、コンタミには気を使わなくても問題が無い分野の場合、適当な場合もあるよ

俺の経験だと、私服で実験してる生物屋も多いし、実際、アメリカの大学なんかでも
誰も白衣など来てなくて、普段着で実験してたりするしねぇ・・・

ま、コンタミに関しては、重大問題な場合もあるんで、無菌操作は気を付けるが
それもケース・バイ・ケースであって、そこまで気を使わない実験もあるしね
130名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:31:12.48 ID:n8R6m93i0
>>122
違反って引用元書かないで引用した事?
131名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:31:22.67 ID:vvNqxFFz0
>>1
小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑 より
http://stapcells.blogspot.jp/2014/02/blog-post_20.html

>上記の拝借された文章の中には、ライカ社(Leica Mikrosysteme GmbH)の DM RXA RF8 落射蛍光顕微鏡
(epifluorescence microscope )と、フォトメトリクス社 (Photometrics)の Sensys CCD カメラの実験機器名も含まれています。
小保方氏らは、実験方法の文章を拝借するだけでなく、わざわざ、Guo Jianliらドイツ人研究者が用いた実験機器と同一の
ものを用いて実験をしたのでしょうか?そのようなことが果たして可能なのでしょうか?

>このライカの DM RXA 顕微鏡も、フォトメトリクスの Sensys CCD カメラも、1990年代末から2000年代前半に販売されていた
もので既に製造中止になっている機種です。 また、Sensys カメラのウェブサイトには、 「Then turn your computer back on
and boot Windows 98/2000/ME/XP again.」と記載されており、Win 98が現役だったような時代の懐かしい製品です。
よって、小保方氏らが研究室を立ち上げるときに、このような古い実験機器を新規に購入することは不可能であり、
また中古品も出回っていません。

※少なくとも、実験の根幹に関わる実験装置の記述部分を、他論文から拝借してる時点で、
 まともな研究者とはいえないし、論文の信憑性を著しく低下させる行為だと1研究者の私は思う。

989 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/03/01(土) 21:52:13.58 ID:U1/hX7N90 [12/12]
小保方コピペ論文の顕微鏡(ライカの DM RXA)
http://e-micro.jp/Detail/S761x/S7618/S7618HT.htm
小保方ラボの顕微鏡
http://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_movie/sta141-jpp016574567.jpg
132名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:31:34.63 ID:hZpXeNyi0
この人思いっきり、女を利用して、じいさん方からホイホイ持ち上げられたんだろうな
あのミニスカートにあの髪型、カマトトぶった雰囲気でわかるわ
133名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:31:36.20 ID:eehajJi+O
早大の立場としては、単位取得のレポート内容と定期試験結果、学部卒論から検証すべき。
AO入試学生の基礎学力レベルと学習態度を思い知ることよ。
134名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:31:41.84 ID:JGZtsEd30
>>104
自称バカンティズエンジェルで
小保方のチームは野依の大奥と言われてるよ

そういう人
135名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:31:49.56 ID:drdi7mcA0
>>43
根比〜べ。
136名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:31:49.83 ID:Z1EFefUg0
>>123
いわれてたぞ
137名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:32:32.06 ID:tkisr+VW0
偽造だけではなく盗用も発覚か
138名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:34:20.85 ID:+WojrKw80
>>14
でもアメリカが利益ほぼ独占だから潰さないだろ
139名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:34:44.31 ID:Jxh4G0Xd0
真偽はともかく杜撰だよなぁ
140名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:35:00.97 ID:JGZtsEd30
>>132
野依やバカンティをたらしこむまではよかったのに、世間はごまかせないわな
141名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:35:19.89 ID:Z1EFefUg0
>>130
画像とかひょうせつかなんかわすれたが違反した場合の決まりが、さっきかかれていた
この板にある関連スレ
142名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:35:22.21 ID:GXrLd2/x0
>>131
そのラボの顕微鏡は、違う種類の顕微鏡らしい。
でもまあ、古いライカ使ってたかは、たいへん疑わしいけど。
143名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:35:35.46 ID:hZpXeNyi0
>>126
なんか研究道具持つ手つきが、手慣れた研究員の仕事の手つきじゃなかったな
なんとなく、カメラの前でポーズで試験管いじってる素人姉ちゃんの手つきに見えた
144名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:36:04.67 ID:WCR+0ctp0
ゴミ実験にゴミ論文で年収いくらなの
145名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:37:46.45 ID:D1g4kohN0
ウソだとしたら、こんなウソをついて小保方さんに何のメリットがあるの?
実証できなきゃいずれ嘘がバレるって分かるじゃん。
記者会見まで開くって事は実証できてるって事でしょ。
何か陰謀の匂いがするよ
146名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:37:56.99 ID:n8R6m93i0
>>141
そういう取り決めがあるのね
147名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:38:42.56 ID:5wGB3ukn0
博多に向かうと告げたまま消息不明のヤマトはどこ?
イスカンダルに向かってるのか?
148名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:39:16.20 ID:L/gM1Eso0
私大、しかもAO入試と楽なコースを歩む人はコピペとか楽しようとするのかな?
149名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:39:31.95 ID:YOkBtqa4O
KC1は写さない限り有り得ないミスだわw
150名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:39:36.48 ID:R5CgR5Lw0
>>129


バイオ研究者は、納豆禁止で

お願いします。
151名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:39:37.89 ID:vVukWNid0
>>126
もうやってない説が濃厚になってる
152名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:39:50.03 ID:GXrLd2/x0
>>145
理研にもっと予算がよこせよ。京大山中よりすごい研究なんだから。
予算が通ったら、ちょっと違ってたかな?
153名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:40:04.99 ID:BFg3f22U0
STAPがホンモノだったら、と思う身ながら,
ほかの文献からの文章コピーはあり得んよ。

俺も論文書いたり査読したりして飯食ってるけど。

自分の結果なら、自分の言葉で自信を持って書くのが普通だわ。
他人の論文なら、「こういう結果がある」と、自分の言葉でまとめた上で文献の参照番号書くだけだ。

以前、部下が一部コピペの論文を出そうとしていたのに気付いて、
死ぬほど叱ったことがある。
「こんなのが公開されたらオマエも俺もクビだぞ」、と。
154名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:40:11.36 ID:SMuiZJvp0
ヴァカンティ教授は虚言癖だった

http://blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/11a2a2dd083e3749d31549a4dcc411f7
>2/2付「ボストン・グローブ」紙はキャロライン・ジョンソン記者によるC.ヴァカンティ医師(63)(ブリガム&婦人病院麻酔科部長)の詳しいカバー記事を報じている。
>同医師が「博士(Ph.D.)」の称号を持たないことや彼の「小さな芽胞様桿細胞」説は学会からは相手にされず、マサチューセッツ医大でも孤立し、それで現職に移ったこと、
>彼はただ自説の正しさを証明してくれる「学生」を必要としていたことも。
> 捨てるはずの失敗した幹細胞培養のペトリ皿を週明けに顕微鏡でのぞいたら、そこに幹細胞のコロニーができていたという、フレミングによるペニシリン発見のエピソードをコピーしたとしか思えない逸話もある。
>また、同医師には「まだ不確かなこと、まだ論文として報告されていないこと」を気軽に話すくせがあり、「サルでの実験が成功」というのは怪しいことも書いている。
155名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:40:46.09 ID:hZpXeNyi0
>>131
まさか顕微鏡の型から足がつくとは
ぬかったなあ
詐欺師どもは
156名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:41:00.85 ID:bfNsqLb60
これもうあかんやろ・・・w
157名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:41:18.58 ID:FgLTZWZ90
本文よまずにコメント書いてたけど、
いま読んでみて、ここまで一字一句おなじってめずらしかったw
社内とか内輪の報告書じゃないんだからさすがにこれはまずい
っていうかはずかしい

一応リファレンスも書いているけど
さすがに表現がここまで一緒ってみたことない
共同研究者の論文を引用する場合でもないわ
158名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:41:26.71 ID:bvH67oYQP
>>145
ヒント:森口
159名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:41:28.39 ID:/RtUfAw80
そりゃ再現できんわ
もう一回書き直して、再現してもらったら?
160名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:41:50.94 ID:qrLqzPyt0
生物学の歴史どころか自然科学そのものを愚弄する行為だったのか
161名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:42:33.58 ID:JGZtsEd30
>>145
ググったら

恩師が社外取締役をやってるバイオ関連企業の株価操作

という説がでてきた
ストップ高になったとか

報酬は、韓国にいる父親の口座あたりが怪しい
162名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:42:34.91 ID:5wGB3ukn0
プリンセス細胞、眠りから覚めず
163名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:43:01.92 ID:yM5iOdL50
今、記者会見での質疑応答のために、一問一答の模擬練習中じゃないか。
今度はヘマできないw
164名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:43:47.35 ID:bBI1Pd6T0
>>131
>また中古品も出回っていません。

http://e-micro.jp/Detail/S761x/S7618/S7618HT.htm

うん?
まあラボのは違うみたいだけど
165名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:44:51.33 ID:gjNH5ORz0
>>6
口よりも手を動かす人が大半で,たいした報酬がなくてもそれなりに貰っていれば問題ない人が多い。
つか,忙しいんじゃないか?

あからさまに胡散臭いやつくらいしか,目立ちたがり屋がいない。
166名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:45:04.43 ID:JGZtsEd30
>>148
というか女はダメだな

卑劣なことを平気でやる
167名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:45:07.52 ID:FgLTZWZ90
顕微鏡なんて何台も持っていると思うよ

でもオリンパスかニコンが多いな
168名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:45:27.54 ID:dFPV73d90
これだからクリトリスは!
所詮クリトリスはクリトリス。ペニスに敵わない。
169名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:45:53.27 ID:tqxiwtMn0
次から次から出てくるなぁw
170名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:46:02.01 ID:K82GH//f0
叩いてるヤツって、この論文をもちろんすべて読んで、
内容をきちんと理解してんのかね。

オレはそこまで高尚な頭はないので、静観してるつもりだが
滑稽なほど右往左往してるマスコミとお前らは、ちょっとおかしいよ。
171名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:46:06.56 ID:xDtaj5uS0
>>58

生物版の住民ってホントに意味分かってないん?
幹細胞の研究者は一人もいないのかな?

Ectodermal tissues were identified with expression of anti-bIII tubulin (mouse monoclonal antibody; G7121, Promega).
Mesodermal tissues were identified with expression of anti-a-smooth muscle actin (rabbit polyclonal; DAKO).

外胚葉と中胚葉にちゃんと分化したかそれぞれのマーカーで確かめたってことやろ。

それより、上記の文は他に注目するところがあるよ。

anti-bIII tubulin の bIII
と、
anti-a-smooth の a

 β と α をOCRすると b と a になるよね?
172名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:46:28.47 ID:E6lpDFAq0
>>157
リファレンスの論文とは別の論文からのコピペなんだよ……
173名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:47:29.59 ID:n8R6m93i0
あれ?
実験で使ったって書いてあるヤツと実際の写真の顕微鏡が違う様に見えるのは俺だけ?
174名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:48:07.97 ID:eehajJi+O
やっぱ、本物の研究者を装った特定事業体から派遣されたくノ一説に信憑性がある。切込み隊長の捨て駒なんだよ。
175名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:48:26.53 ID:tkek+nmU0
>>124

医学生物学の論文では普通にされる表現。
市販の抗体で蛋白質の発現を確認したということ。

その訳恥ずかしいぞw
176名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:49:09.30 ID:hZpXeNyi0
つまりコボの研究論文の写真が
2000年で販売終了してるドイツ製顕微鏡で写されてたというわけですなあ
あの国民の税金を平気で使用したピンクの壁の研究室にあった
高そうな顕微鏡は最新式みたいでしたがwww
あれ、ライカ製の中古だったんですか〜
よく手に入りましたな
会見で説明して欲しいですなあ
ドイツの科学者もありえないと言ってることだし
177名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:49:17.91 ID:pDseSUl30
今さらながらネイチャーの「生物細胞学の歴史を愚弄」に納得した
178名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:49:19.17 ID:+WojrKw80
女ばかりの研究室なのにオボちゃん以外の人のインタビューがないのが不思議だったんだよな
179名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:49:29.24 ID:4ULWAPaKP
.



おまえら2ちゃんねるは小保方さんと理研が下手したら株価操作とインサイダー取引と研究費100億円の詐欺罪で顔真っ赤だぞ?w


.
180名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:49:55.41 ID:+oR/aHAZ0
Subconfluent STAP stem sells were arrested in metaphase by
colcemid (final concentration 0.270 μg ml^-1) to the
culture medium for 2.5h at 37℃ in 5% CO2. Cells were
washed with PBS, treated with trypsin and EDTA (EDTA),
re-suspeded into cell medium and centrifuged for 5min at
1,200 r.p.m.
181名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:50:10.44 ID:es4D7W/X0
ソースはゲンダイ

訴えられて、早く潰れろゲンダイ
182名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:50:23.68 ID:SLfknI7X0
所詮日刊ゲンダイだからな。存在自体が胡散臭い新聞を真に受けてはならない。
183名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:50:31.67 ID:GXrLd2/x0
マテメソ(マテリアル&メソード(実験材料と方法))のコピペ。
実験器機の古いライカ顕微鏡とカメラまでコピペしちゃった。
でも製造国名は消したよ。なぜ?
184名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:50:52.69 ID:2pSO+ok30
>>145
そうやって理屈で考えたら嘘なんてつかないよ
これは理屈じゃないんだ
185名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:50:56.76 ID:ATJyQYaI0
特定のバイオ株爆上げしてたからな
でもこれは風説の流布とかで豚箱ぶち込むのは難しいだろ
186名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:51:21.37 ID:H7nUOO4k0
実は大事な部分らしい 実験方法が重要だということか

851 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/01(土) 22:24:12.33
マテメソの指摘なんて、枝葉だという体で擁護してる奴に言っとくが、マテメソは枝葉じゃなくて、根っこだぞ。
マテメソがいい加減な論文は再現とれないから、何の価値もない。
要するに根腐れしてんだよ。
187名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:51:22.07 ID:mW4rsItN0
グダグダだな

会見開いとけ
188名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:51:46.79 ID:vVukWNid0
>>145
だれも再現して証明できなければ、消えていくだけだったから
過去にもそういう例はよくあることで
そのうち誰も再現実験しなくなって忘れ去られる
それを狙ってたのでは。一度成功したと言い張れば
100%捏造とは言えない世界なので、小保方には特におとがめなし
理研の予算獲得のために、でっちあげをわかっててやった説が濃厚
今回は世紀の発見と派手にやっちゃてしまってiPS下げもしてしまったから
予想以上に早くバレてしまったので、計画狂ったと思うけど
189名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:51:48.28 ID:n8R6m93i0
まぁSTAP細胞が作れる事証明出来れば、こんな疑惑は吹っ飛ぶのにね
190名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:51:50.45 ID:/uqu9ya50
スキャンしたPDFから、テキスト認識で落としたなw
191名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:52:01.67 ID:R5CgR5Lw0
>>171

意味は判ってるのに、揚げ足とってるだけ。

単なる嫉妬だわ。

確かにカッコ悪いミスだけど。
192名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:52:22.11 ID:F2t51Ibj0
>>167
海外製はサポート面倒だしナ ライカがどの程度かは知らんが
商社の人から聞いたけど、どこぞの大学で何かの分析装置を購入するのにわざわざフランスか
どこかの海外メーカー製を選んでしまって、すぐ故障して修理できずに放置してるとかw
一体何千万無駄遣いしたんだろうなw
使いこなせないのなら大人しくJEOLの買っとけばいいのに・・・って笑ってた。。。
193名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:52:36.51 ID:qrLqzPyt0
>>177
それに発奮したみたいに会見では言ってたけど、それで意地になって捏造したんじゃね?
194名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:52:56.64 ID:5wGB3ukn0
普通、予算は実験に使いたいはずだから
壁塗ったりシール貼ったりにお金かけるのって
違和感あったんだけど理系の研究所だと普通なの?
195名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:53:10.04 ID:vuXZfYA00
化けの皮がはがれてきた
196名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:53:24.23 ID:Xdf5ObrM0
>>2
>東大医科学研究所の上昌広特任教授はこう言う。
>
>「これだけ次々に疑惑が出てくれば、論文のクオリティーや信頼性にも疑問符が付くのは当然です。
>すべて分かっているのは、本人(小保方さん)だけ。早くきちんと説明した方がいいでしょう」

東大の特任教授と言えば森口尚史を思い出すw
こいつもブーメランにならないように、気をつけないとな
197名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:53:42.14 ID:jITgvayRO
女性特有の振る舞いなのか思ってたら、単に阿呆が目立ちたくて馬鹿したってだけか
研究より化粧に力入れてたって話しだし
198名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:54:02.24 ID:ATJyQYaIP
論文にたいして日本人の感覚っておかしいらしいね。

海外では間違った文章1つ訂正するにも消さずに×をして、その下に訂正文章を書くほどシビアらしい。
199名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:54:12.12 ID:tupYPkyQ0
>>5
10行「も」と感じるところだけどなぁ。感じ方って結構違うもんだね。


>しかも、学術論文の「パクリ」については、01年にノーベル化学賞を受賞した理研の野依良治理事長が昨年1月、
>海外の科学誌で見解を公表。〈参考にした文献を故意に引用しない〉〈他の著者の論文から表現の一部を借りながら自分のものとして発表する〉
>行為などに対し、〈許されることではない〉と厳しく指摘している。

記事のこの部分も、ノーベル賞受賞者の言葉まで引っ張って言うほどでもない自明のことでは?と思ったけど、
一般的には権威付けをして説明しないと納得されない程度の掟なのかもな。
まさに出典の引用が必要だとw
200名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:54:14.67 ID:0h0O5F4p0
>>4


さすがアベちゃん、人見る目の無さは絶対ブレないなw
201名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:54:18.09 ID:mUUkKrPo0
スペルチェッカー通しておけば…
202名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:54:25.58 ID:Kgqikyno0
理研は国内でも有数の研究所なんじゃなかったのかな…
そこで若いのに研究リーダー任されてるなんてすごいと思ってたら
出るわ出るわ、で部外者からしたら一体内部がどうなってんのか
理解不能すぎるんだが。理研がこれじゃ他所はどうなんだろう…
203名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:54:33.34 ID:+oR/aHAZ0
経理で会社に費用を請求するとき、
よく領収書なんかで改ざんできないように

一万円 → 壱萬円
二万円 → 弐萬円
三万円 → 参萬円
十万円 → 拾萬円

と書かないといけないみたいなルールが必要だな。
204名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:54:37.67 ID:ZB+yf0Nx0
kc1 - コピーというか、印刷論文をスキャンしてocrということか
おそ松やな。webでコピペできなかったのか
205名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:54:38.09 ID:bvH67oYQP
>>190
古い論文が置いてあるサイトがあって、検索用にOCRの結果を透明レイヤーに
重ねてあるんだよ。そういうのを落としてきてコピペした模様。
206名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:54:46.09 ID:1B/nwxVr0
文部科学省と理化学研究所がそれぞれのメンツを保つため
マスコミには騒がれないよう配慮してくれるだろうが、
もう一生表舞台には立てないだろうな。
207名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:55:30.08 ID:H7nUOO4k0
おまえらの、我々の、税金が研究に使われてるんじゃないのか?

だから説明責任はあるとおもうぜ
208名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:55:41.01 ID:bnnBMQXJ0
小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑

小保方晴子 (おぼかたはるこ、1983年生 )氏は、日本の細胞生物学者。
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター・細胞リプログラミング研究ユニット・ユニットリーダー。
弱酸などの外部刺激で体細胞を初期化することにより、胎盤組織を含む全ての生体組織分化できる多能性を持った細胞(STAP細胞)の作製方法を世界で初めて発表した。
しかし、彼女の論文には不適切なデータの処理・加工・流用、そして、文章の剽窃などが認められることから、その研究内容の正確性に疑惑が向けられている。

まとめ:不適切なデータ処理・加工・流用、文章剽窃

1)小保方晴子氏のSTAP細胞論文(Nature誌のArticleとLetter)や学位申請用論文(Tissue Eng Part A誌)の多数の実験画像において不適切なデータ処理・加工・流用が疑われています。

2)さらに、STAP細胞論文には「17行」にわたって文章の剽窃も認められ、論文の記述通りに実験を行っていなのいのではないのか?という疑惑も浮上しています。

3)また、小保方晴子氏が第一著者のNature Protocol誌の論文と、第二著者のTissue Eng Part A誌の論文においては、利益相反事項の隠蔽が疑われています。

4)また、脊髄損傷のサルをSTAP細胞移植で治療したと発表したチャールズ・ヴァカンティ教授のグループの小島宏司氏の論文における不適切な画像流用が発覚しました。小島氏は小保方晴子氏の指導教官でした。

http://stapcells.blogspot.jp/
209名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:55:56.00 ID:Vp1iyfOU0
理研てのは捏造しかしないのか?
温暖化詐欺といい幹細胞詐欺といい最低だな
210名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:55:57.60 ID:4ULWAPaKP
.



おまえら2ちゃんねるは小保方さんと理研が下手したら株価操作とインサイダー取引と研究費100億円の詐欺罪で顔真っ赤だぞ?w


.
211名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:56:05.96 ID:yM5iOdL50
>>145
一般論になるけれども、嘘が常習している人ってのは、
最初は小さい嘘を付いても、それが通ってしまい、
また嘘を付いて通ってしまい、これを繰り返していくうちに、
大きな嘘を付くことも平気になるもんだって。
だから、大舞台でも顔色を変えずに嘘を付くことができるらしい。

幼少期の家庭環境に原因が多いというよ。
212名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:56:08.41 ID:ILGPwmm30
>>84
結局、チヤホヤされたかっただけなのかな
この人
213名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:57:18.30 ID:R5CgR5Lw0
>>186
抗体染色は、抗体のメーカー、カタログ番号が書いてあるだけ良心的な方だ。カタログ番号が書いてなくて、困る場合の方が多い。

顕微鏡は、どのメーカーでも一緒だから、結果は変わらない。

内容には関係ないところで叩いてるだけ。嫉妬カッコ悪い。
214名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:57:53.34 ID:5wGB3ukn0
中学時代の文集のポエムまで引っ張り出して賞賛していたマスゴミがだんまり
215名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:57:57.19 ID:daiqTQEJ0
マテメソはコピペでいいんだよという意見も根強くあるようだ
しかし、コピペで入手不可能なクラシック機材を記述してしまったのはどうかね
それによって論文校正をまるっきりしていないのが判明、さらにそんないい加減な態度は、実験の存在への疑念へと結びつく
216名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:58:24.09 ID:a75EhBfW0
>>194
どこぞの大学はフィギュア飾ってる。
217名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:58:37.35 ID:H7nUOO4k0
>>213
コピペのことな
218名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:59:44.55 ID:rjCV4tlK0
オボちゃん、gdgd引っ張りすぎ
森口のストーリー展開の早さを見習えよ
219名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:59:48.14 ID:ATJyQYaI0
すぐにわかるうそでも平気でつくってのは完全に病気なんだよ
反社会性人格障害の症状のひとつ
220名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:59:49.28 ID:1WdLuV/i0
はっきり言ってこの事件はほとぼりが冷める事はないぞ。
1年後だろうと何かちょっとでも動きがあったら大ニュースになる。
理研はほとぼりが冷めるまで待とうなんて無駄な事は考えない事だな。
221名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:59:53.28 ID:7LPceQWRP
こんな外見ばっか気にして割烹着を着てブーツ履いて研究とかすべての研究者に対する冒涜
はっきり言って信じられなかったし馬鹿じゃねーの?って思った
222名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:00:10.06 ID:F2t51Ibj0
>>186
しがない安リーマンのエンジニャーだけど、結果が再現できるようにとレポートに試験方法とか
設定とか細かく書いてたら「いちいち余計なこと書くな、結果の要点だけにしろ」って言われた。超萎える。。。

理系と言ってもプレゼン資料と技術レポートの区別もつかない奴のほうが多いんだよな。
というかウチの会社はパワポ能力のほうが重視されるから一人負けなんじゃないかと思ったりw
223名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:00:11.69 ID:3HdY+8hRO
>>212
だね
224名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:00:26.09 ID:+QvwRw4u0
>>5
クソバカタレが。
225名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:00:44.39 ID:+dzpeeKY0
オボばれたらトンズラwwww


助成金詐欺だぜ
226名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:00:52.99 ID:cf4b50Wn0
種明かしすると、小保方は研究成果をでっちあげて
華々しいスポットライトを浴びることで、
過去に自分を捨てた彼氏を見返そうとしたんだよ。
227名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:01:20.44 ID:tyWDqK6h0
>>199
よくわからんけど、引用される側はどれだけ引用されたかで評価あがるらしいから、どこから引用したかかかないと評価あがらねえじゃねえかって感じになるから問題なのか?
そもそも論文なんて引用だらけだし内容がすごかったらどうでもいいってかんじだけど、こんだけ叩かれてるってことは内容自体もヤバイのか?
228名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:01:25.06 ID:H7nUOO4k0
>>215
良いと行ってる奴は少数みたいだけどな

まあ呆れられてるだろ
理系でもそんなこといってる先生の所へ行きたい奴はいなくなるだろうよ

しっかりとしている先生かどうか判断材料になるんじゃないか

ツイッターで検索していくと、
文系の先生からも理系ってそんな程度なのか、と馬鹿にされてるかんじ

引用ならかかないとな 世界的な知名度のある雑誌にだす論文ならなおのこと
229名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:01:31.17 ID:vaP4le8M0
コピペすらまともにできないオボちゃん
230名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:01:50.36 ID:tkek+nmU0
ネイチャーのレフリーもこんな枝葉の定型文的な
マテメソはちゃんと読んでないんだなw
231名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:02:41.79 ID:rDJE/1EL0
>>5
この間まで高校生だったヤツが大学に入って、 理系文系問わず一番最初にしつこく教えこまれる基本中の基本、ルールを完無視。

「出典、引用を明示せよ。なければ詐欺泥棒犯罪者」レベル。
232名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:03:30.93 ID:vuXZfYA00
うそつきジャップ
233名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:04:00.03 ID:jmQf29hZ0
>>177
これでも控えめな表現だよな。
天罰が下ってもよいレベル。
234名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:04:33.11 ID:866b/ayti
しかしこの無断引用をみつけだした経緯は鮮やか&見事だったなあ 2ch探偵オソロシス
235名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:04:33.79 ID:7hESLQIf0
>>215
まぁ、コピペは常磐線でワンカップ持ってる酔っ払いを見て「マナー悪いな」と思うレベルで、友達がやってるのを見つけたら注意するけど、知らん人なら関わらんだけでいいくらいかな。そもそも見ても解らん。引用文献が合ってるかどうかなんか査読頼まれても絶対解らん。
データ捏造は科学に対する冒涜。死ね。
236名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:05:01.86 ID:jfzveApB0
>>71
手打ちで間違う可能性もある。
237名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:05:08.97 ID:1CVOAXo10
>>192
> 使いこなせないのなら大人しくJEOLの買っとけばいいのに・・・

JEOL(=日本電子株式会社)は電子顕微鏡のメーカー。論文で問題になってるのは
光学顕微鏡。さすがにJEOLでは光学顕微鏡は作っていないぞ。www
238名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:05:15.94 ID:7rMY7+Ho0
小保方自殺のニュース速報が流れても全然驚かないレベルだわ
239名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:05:58.49 ID:b3OiU4tH0
オボちゃん意味不明すぎてコエーんだけどw
アレだな、いわゆるモンスターって奴だよね、オボちゃんは
関わったすべての人の人生を巻き込んだあげく破壊して、何も感じないタイプ
240名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:05:59.27 ID:3HdY+8hRO
>>234
鬼女の調査力はすごいよ
241名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:06:55.59 ID:BPz41/au0
たとえ追試に成功してもこいつはもうダメだろ
こんなのがまかり通ったら思いつきだけで捏造論文書きまくって
実験は追試と称して人任せ、手柄は自分のものっていうのが可能になる
追試に一年待つんじゃなく実験や論文がまともなのか徹底的に追及しろ
242名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:07:01.22 ID:vaP4le8M0
>>238
今ならまだ国レベルの恥じゃないからセーフだよね?
243名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:07:10.72 ID:a75EhBfW0
Oを0にしている論文は結構多いらしい。

たまに見るけど、気づかずにスルーしている方が多いんだろうな。
244名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:07:50.93 ID:9hVlzD550
まあ世の中には嘘をついているのに、それが嘘だと自分では思っていない人っているからな
245名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:08:21.41 ID:pJJ8Jp1b0
記者会見で「もう私がノーベル賞だもん」やってくんねえかな
246名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:08:29.38 ID:7rMY7+Ho0
>>240
鬼女の調査力は公安を軽く超えてるからね
247名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:08:52.15 ID:rDJE/1EL0
>>234
>>240
え!?
2chの鬼女発なの?
引用疑惑って。
248名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:08:56.46 ID:vVukWNid0
249名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:09:44.38 ID:7LPceQWRP
馬鹿だからバレた後とか考えないのかね
取り敢えず論文が通ればいいってw

三大ジャップ詐欺師
森口
佐村河内
小保方
250名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:09:47.74 ID:+TBU2J5X0
ノバルティスファーマの件はどこいったんだ
251名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:09:56.06 ID:H7nUOO4k0
>>241
だから論文とわけて考えないといけないとおもう
252名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:10:11.95 ID:tupYPkyQ0
>>227
基本的に論文というか研究は過去の研究の積み重ねに基づいているから(巨人の肩の上)、
発表した論文の中でどの部分が自分が取り組んだ結果で、どの部分が過去の研究による結果なのかを区別できないと
その研究による自分の業績がわからなくなっちゃう。
引用だらけ(=研究で成されたことの大部分が他人の業績)だからこそ、自分の成した領域がはっきりわからないといけない。
253名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:10:14.84 ID:qrLqzPyt0
捏造が確定したら研究者生命は終わりだね
理研はどうするんだろ
つか流石に本人が自主的に辞めるか
254名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:10:15.56 ID:jITgvayRO
俺が見る限り、小保方みたいなタイプは一番関わっちゃいけない人
255名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:10:23.29 ID:xDtaj5uS0
>>248

親がカワイソス
256名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:10:24.28 ID:3HdY+8hRO
>>244
花王不買デモだか韓流推しだかのデモで組織を特定したからな
257名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:10:25.11 ID:F2t51Ibj0
>>237
単に話の広がりだろw うっかりサン?w

>どこぞの大学で何かの分析装置を購入するのに
258名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:10:35.03 ID:R7Do1+I10
小保方はまだしも


理研がいまだに会見も何もしないってのは
どういうことなんだ


世界舐めてるだろ?
259名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:10:43.62 ID:7rMY7+Ho0
>>248
投資家セミナーを開催していた頃の元気な小保方さん
260名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:11:17.03 ID:4RBK/nRK0
masakaここまで適当なのか
Natueraが愚弄って言った意味が分かった
261名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:12:16.01 ID:3xJLRON5i
とりあえず、野依のアホはどうでもいい
262名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:12:21.45 ID:H0jjyRES0
>>13
好感もてる。
263名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:12:40.65 ID:pNONr4pM0
>>248
なんだかお婆ちゃんが若返ったみたいな雰囲気だな

あ・・・
264名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:12:48.85 ID:+OFj90LAO
責任著者の若山氏が再現するのに
1年待ってくれって論文として
不完全ということだろ。
265名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:12:55.44 ID:SyCmqvDb0
>>248
クラムボンの原田郁子に若干似てて、悪女だとしても嫌いになりきれない
266名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:13:33.77 ID:866b/ayti
そんだけ優秀な人材が埋もれてるってことじゃないのかね>既女
267名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:14:31.23 ID:mLxLp62+0
>>248
俺は素人だけど、この表情見てると嘘ついてるようには
見えないんだよなぁ。
この表情で嘘つけるとしたら凄すぎる。
268名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:14:43.16 ID:jI6Qd+Vp0
>>205
それが罠なんじゃ・・・
内容を確かめず安易に知識のないものが使ったら引っかかる罠がしかけてあるとか
269名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:14:51.01 ID:9jDs5H/c0
>>1
>小保方論文には『Kc1』と意味不明な記述が出てくること。
>ドイツの研究者の論文に出てくる『Kcl』(塩化カリウム)という単語の小文字の『l』の文字が
>数字の『1』に誤認識されたかのようにもみえるのです。

この論文ってNatureが掲載した奴だよね
Natureは「Kc1」ってのをどう認識したんだろう?
全く意味不明な記述があればおかしいと指摘すると思うんだけど
270名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:15:04.78 ID:q/WSk0je0
>>258
先月は予算通過待ちで、さすがに休み明けに出てくると俺は踏んでいる。

>>259
投資家セミナーww
的確すぎるww
無事100億だか予算取ったもんなww
271名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:15:19.06 ID:+WojrKw80
>>248
ウソとばれるとこれから国挙げて
大騒ぎになるかもしれないのにその笑顔できるのかな?
272名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:15:55.71 ID:+QvwRw4u0
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒  。。⌒ )   
  | 0|     __   ノ    トンズラオボコ
  |   \   ヽ_ノ /ノ
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
    | | 〜  〜 |
273名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:16:13.50 ID:HQJLb2noi
だから何をもって弱酸性水溶液に漬けるのか!
274名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:16:25.64 ID:H0jjyRES0
>>41
スッポンかわいいな。
275名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:16:50.60 ID:H7nUOO4k0
>>269
担当者が誰だったのか
なぜ通ったのか不思議がられてはいるとおもう
能力的にどうだったのか

複数の人が審査するとおもうんだが
276名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:17:15.47 ID:UMFwPZD+0
週刊新潮と週刊文春って提携してるのか。いままできづかなかったけどそっくりなんだなあ、広告が
https://twitter.com/hirokagi/status/439392217841422336
>地下鉄の吊り広告で、週刊新潮の小保方さんの記事と、週刊文春の佐村河内氏の記事が等価な位置にある件。
277名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:18:07.20 ID:R5CgR5Lw0
>>269

マテメソなんてそんなもん。

揚げ足取ってる奴は、嫉妬だろ。
278名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:18:30.35 ID:lgXzd+ta0
>>212
残念だけど問題の根元はそこだろうね

普通は少しでも多く研究費にまわしたいところをムーミンやピンクの壁に回してるってのがそもそもおかしかったか
周りの人はすっかり彼女を信じきってる様子だったしちょっとサイコパス入ってるのかもね
279名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:18:43.95 ID:ljP8c0Li0
こんだけ堂々と嘘をつく才能があって、
オッサン転がしもお手の物なんだから、
もっとべつの世界なら成功できただろw
280名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:18:50.83 ID:7LPceQWRP
>>273
実はオボコの愛液
281名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:19:35.71 ID:mKcsC1Tc0
インチキか否かに関わらず小保方さんはどうしても受け付けない
それなのに、かなりそっくりな>>13のAAには異常なほど好感を抱いてしまうのは
やっぱしゃべらないからか…
282名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:19:48.43 ID:Sf7c769i0
>>41
むしろ調理に対する卓越した衛生概念を持ったすっぽん鍋屋の女将にしか見えない
283名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:20:16.46 ID:HjdT3aS50
           ____        ) 『120日でstap細胞が10^60個程度まで増殖したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐

        ____
    /::::::─三三─\            STAP細胞の質量がどれぐらいか知らないが、水分子よりは重いだろう。
  /:::::::: ( ○)三(○)\          水分子1個が2.99*10^-26kgだから、10^60を掛けると、少なくとも
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 2.99*10^34kgのSTAP細胞を作ったことになる。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        これ、ベテルギウス約750個分に相当するのだが。
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        そんなに増えたら地球がヤバイ
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/c/9c380f10.jpg
284名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:20:35.63 ID:GXrLd2/x0
オボコちゃんは悪くないよ。
悪い周りの大人に利用されただけ。
ハーバードがまずかったな。
あそこは、大衆をいかに騙すかを教えるところだし。
285名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:20:49.36 ID:Vacaoj6G0
デタラメな捏造論文でマスゴミの前であそこまで堂々とドヤ顔できるか?
ネットで散々汚名を着せられても、ここまでダンマリなのか?

普通の感性の人には、ここまでふてぶてしい行為は到底マネ出来ない

ひょっとすると彼女は、西川史子みたいな似非文化人枠での芸能界入り
を狙っているのではないか
286名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:20:49.30 ID:qCTmMORq0
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒  ●●⌒)   
  | 0|     __   ノ   鼻ゴリラではなく
  |   \   ヽ_ノ /ノ     オボカタです
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
    | | 〜  〜 |
287名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:21:27.40 ID:rDJE/1EL0
>>267
嘘と現実の狭間を、人は思い込むことによってごく自然に埋めることができるから。

グラデーショニング。
埋めた後は当人でさえ、境界のない自然な世界しか見えなくなる。
288名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:22:04.87 ID:++9v1Imd0
>>247
さすがに生物板とかだろw
>>265
名前忘れたがバドミントン女に似てる
自分なりの統計wによると、あの系統は
一見ダサくて善良そうないい嫁タイプに見える…
が、実は驚くほど目立ちたがりの野心家が多い傾向がある
異論は認めるw
289名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:22:32.06 ID:0mTqqv5hP
>>277
メソッドが重要な論文だろ。
290名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:22:52.55 ID:7hESLQIf0
>>275
KC1は見ても解んないんじゃないか? 総合科学誌で、いかにもどこにでもありそうな文字列だし。
フォントによって違うんだろうが、あれは見つけたやつがすごすぎる。
291名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:22:53.61 ID:GXrLd2/x0
>>279
芸能界ならぴったり。
詐欺師と犯罪者とバカの集まりだし。
292名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:23:11.59 ID:H7nUOO4k0
みんな、ギスギスしてないで、ほっこりするのだ
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?id=587159
293名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:23:35.46 ID:/67FryPKO
ファン・ウソク


森口尚史


小保方晴子 ← NEW!



ネトウヨ涙目ww
294名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:23:35.77 ID:ScfzDsbk0
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu12/siryo/attach/1334736.htm
 科学研究上の不正行為は、科学者として倫理にもとる行為であり、それゆえ、
これを行った研究者は倫理的に非難される。しかも、これにとどまらず、
独立行政法人理化学研究所(以下「研究所」という。)に所属する研究者が
不正行為を行うことは、職員の体面を汚すとともに、研究所に対する名誉と信用を
著しく傷つけることにより、研究所に重大な損害を与えるものである。
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ U ⌒  。。⌒ )
  | 0|    __ U ノ
  |   \U  ヽ_ノ /ノ
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
    | | 〜  〜 |
295名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:24:01.51 ID:UYPedLuSO
KC1はただの誤植でしょう
296名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:24:32.24 ID:F2t51Ibj0
>>291
そのうち行列ができる法律相談所に出たりしてナw
297名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:25:01.71 ID:/kEHAqV10
ボボカター理研に何百億の税金使われてんの?おい!責任とれよ

日本の信用ガタ落ちじゃねーか

女子力とかいい加減にしろ。なんの力もねーんだから
298名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:25:16.12 ID:BUiGROFG0
さすがにここまで騒がれてダンマリ決め込んでるとなると
相当ヤバイ状況なんだろうなぁ
299名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:25:22.71 ID:pXCxmuke0
>>294
AAできたのか
300名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:25:57.58 ID:yM5iOdL50
そういえば、オボの先生だったバカンティ教授は、
海外では、この論文のことで総叩きにあったみたいだね。

で、バカンティは「全部、小保方が知っている」といって責任を押しつけて、
メキシコにバカンスだといって高飛びしたっていうし。

まあ、この論文に関わった人達、みんな逃げまくっているんだから、
なんだかなあ。
301名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:25:59.85 ID:vVukWNid0
>>248
自分は最初から顔つきが胡散臭いというか
頭良さそうにはとうてい見えなくて、目立ちたがり屋が丸出しで
好意的に見れなかったから
今の状態も、さもありなんで、びっくりしなかったんだけど
いまだ好意的に見てる人っているんだな、そっちの方にびっくりした
302名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:26:47.77 ID:Ck52j2pn0
>>288
棚ぼたで銀メダル取ったフジカキペアの垣岩令佳か?
http://www.pref.shiga.lg.jp/person/reika_kakiiwa/images/1.jpg
303名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:26:49.69 ID:YsWq/1/w0
【ここまでのまとめ】

小保方晴子さん…神戸の理研にいるはずだが2月下旬以降消息を絶つ。
           早稲田大学理工学部AO入学。博士号取得。

若山教授………共同研究者だが、「私は何も知らない」、「1年間待って」とコメント。専門は細胞学ではなくネズミの養殖。
           一浪して茨城大学農学部入学。修士課程を経て、博士後期から東大に学歴ロンダ。

大和教授………2月5日、「博多行きの電車乗ったなう」のツイートを残し、謎の失踪。再生医療学会の座長を辞職。

バカンティ教授…長期休暇を取り、メキシコへ向かい消息を絶つ。「ハーバードのトンデモ学者」の異名あり。
304名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:27:36.80 ID:BUiGROFG0
頭のいいちょっと抜けてる感じの子だとは思ってたけど
こりゃちょっとヤバすぎだろ
305名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:28:08.80 ID:R5CgR5Lw0
>>289

研究者だったら誤植やミスは読み替えて実験するだろ。

306凸利権躍起性研究費獲得細胞:2014/03/02(日) 01:28:12.89 ID:5WSLjd5F0
>えぬりす ?@yokorisu1 9時間
>色々言われているSTAP細胞、私には論文の白黒はさっぱりわからないけれど、これだけは分かる。
>iPS細胞よりよっぽど簡単で扱いやすいシステムが今発見されてしまうと、
>iPSについた予算で一生食べていこうと乗り合ったおびただしい数の研究者がおまんまの食い上げ状態になるであろう事。

このように、 幹細胞技術とは
おびただしい数の創価が一生食っていけるだけの税金を搾取できる夢の技術なんだってさ。


幹細胞の元祖はES細胞で、この第一人者だったのが韓国のファン・ウソク氏。
創価(鮮人)によって捏造事件を起こされ、しばらく失職を余儀なくされた。

で、iPS細胞。これがすごいのは、200億もの金を日本から引き出してるとこ。

STAP細胞がすごいのは全く捏造だけの力で100億円引き出す可能性があったところ。
バカでも作れる事になってるのでバカ創価を大量雇用できる。
307名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:29:33.41 ID:kvGwswiN0
追試が成功するか自ら大勢の目の前で立証すれば問題ないが
仮に嘘に嘘を塗り固める状態になってたとしたら…
308名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:29:45.28 ID:Z+4aAd0m0
ありえないアリエール
309名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:29:46.13 ID:g23ObRRN0
私立大出身だからだろ
基礎研究に私立大出身者は不向きだよ
教養が備わって無いから>>1みたいなことを平気でする
310名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:29:46.11 ID:BUiGROFG0
>>303
これ・・・人が死ぬな
関係者の誰かはわからんけど、そんな予感がプンプンする
311名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:30:09.84 ID:F2t51Ibj0
>>301
つーか、普通は容姿レベルに応じた髪型やメイクするのに、この人は地顔や職業に全く
不相応な髪型だしてたから、それだけですでにでおかしいと思ったよw
312名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:30:32.51 ID:jfzveApB0
この再現は満月の夜に行わないと成功しない。

甲殻類はその時産卵する場合があるが、
この事と関係しているかもしれない。
313名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:30:49.53 ID:rDJE/1EL0
>>291
>>279
保険屋やってりゃ伝説のセールスレディになってたろうな。
314名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:31:08.18 ID:zpf05M2g0
315名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:31:38.64 ID:7LPceQWRP
日本のまんこは調子に乗りすぎている
何がリケジョ(大爆笑)だ
女尊男卑し続けた結果、スポーツもダメ、研究もダメ、日本は衰退していく
偉大なる山中先生に失礼
316名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:31:46.30 ID:utGNYg7n0
>>1
>奇妙なのは、小保方論文には『Kc1』と意味不明な記述が出てくること。ドイツの研究者の
>論文に出てくる『Kcl』(塩化カリウム)という単語の小文字の『l』の文字が数字の『1』に誤認識
>されたかのようにもみえるのです。

あー、これはアウトだな・・・
317名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:31:52.86 ID:no+tsG+L0
よく見りゃ霊感商法やってる詐欺師の婆にありがちな顔
318名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:32:07.92 ID:c65IU0RS0
捏造4兄弟
ゴッドハンド藤村
ips森川
偽ベートーベン佐村河内
コボちゃん
319名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:33:17.52 ID:g23ObRRN0
>>315
今やリケジョ(利権女)だよw
320名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:33:42.74 ID:eXx/eRG60
Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency
Nature 505, 641?647 (30 January 2014) doi:10.1038/nature12968
Received 10 March 2013 Accepted 20 December 2013 Published online 29 January 2014

Haruko Obokata, Teruhiko Wakayama, Yoshiki Sasai, Koji Kojima,
Martin P. Vacanti, Hitoshi Niwa, Masayuki Yamato & Charles A. Vacanti

Abstract
Here we report a unique cellular reprogramming phenomenon, called stimulus-triggered
acquisition of pluripotency (STAP), which requires neither nuclear transfer nor the introduction
of transcription factors. In STAP, strong external stimuli such as a transient low-pH stressor
reprogrammed mammalian somatic cells, resulting in the generation of pluripotent cells.
Through real-time imaging of STAP cells derived from purified lymphocytes, as well as gene
rearrangement analysis, we found that committed somatic cells give rise to STAP cells by
reprogramming rather than selection. STAP cells showed a substantial decrease in DNA
methylation in the regulatory regions of pluripotency marker genes. Blastocyst injection
showed that STAP cells efficiently contribute to chimaeric embryos and to offspring via
germline transmission. We also demonstrate the derivation of robustly expandable pluripotent
cell lines from STAP cells. Thus, our findings indicate that epigenetic fate determination of
mammalian cells can be markedly converted in a context-dependent manner by strong
environmental cues.

Thereafter the research team had not been able to prove this article.
321名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:34:04.88 ID:do13gHZg0
10日くらい前だと思うけど、どこかのスレで理系研究職の男の
レスがあったんだけど、誰か覚えてない?もう一度読み直したくて探してるんだが。

たしか、
 理系の世界では「不思議ちゃん」系女子というのがちょくちょくいて、
 一方で世間知らずで異性免疫ゼロのオヤジ学者どもが、このテの女性研究者に
 コロッと心を奪われてしまって思い通りに動かされてしまう例がけっこうある 
みたいなレスだった。具体的にこの小保方氏がそうだと言ってるわけではなくあくまで
一般論ではあった。
すごく印象深かったんだが、誰かしらない?
322名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:34:10.40 ID:pr//WxIQ0
>316
まあ捏造もまともに出来ないクズということだな
323名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:34:16.89 ID:/4g97JPN0
あのー、かなーり、アウト臭いんだが、実際、どうなのよ?
324名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:34:25.76 ID:ECUVE9w2O
マスゴミ追いかけて!
325名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:35:02.97 ID:rlD5zBtn0
だから私立には無理だって
326名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:35:17.11 ID:QHCjI5NG0
これはあくまでも論文の手続き上の問題で
ここがコピペでもSTAP細胞の真偽には関係ないんだが
(倫理上許されるものではないし、この疑惑が問題なしでも、
STAP細胞の存在が確認されるわけでもない)

最初の論文発表の段階で大騒ぎしたせいで、
普通なら科学者同士の内輪話で済む話が歪んで
一般紙や、ネットの言論などで増幅されて、
余計な誤解と騒動を生んでいる感じ
327名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:35:55.71 ID:r57IcCDs0
http://mainichi.jp/graph/2014/01/30/20140130k0000m040096000c/image/009.jpg
↑このファッションなんなんだよなあ。スーツには見えない
328名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:36:09.16 ID:Hio7CBsl0
これは数日前にネットに出てただろ。
場所的には方法のところのようなんで
やっちゃいけないことではあるが
定型文のコピーかもと思ってたんだが。
329名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:36:18.32 ID:jhTswNDq0
どうせならドタキャンしないで、「画期的な発見・偉大な業績が女性によって成し遂げられたことで
女性の力活用がニッポンの再生力になることがはっきりした」と安倍に言わせてさ
小保方とガッチリ握手して欲しかったなw で、大々的にマスゴミに報じられて欲しかった

ニッポンの安保にとって、非情に残念なことだw
330名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:37:04.27 ID:vuXZfYA00
 ___。   ゴカキーン
  O」┬┐ o
   | || レヘ「l < オラァ!デテコイ
  ノl.||| |
331名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:37:47.73 ID:yM5iOdL50
>>329
それ、もし実現していたら伝説になるし、殿堂入り確実になるなw
332名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:38:17.66 ID:7iDFJlHrO
スタップ大発見報道以来、
何にも経緯知らんのだけど


この女はほぼ黒って事なのかな?
白になる可能性ある?
333名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:38:17.58 ID:F2t51Ibj0
>>327
だがスイーツならどうだろうか?あるのではないか?
334名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:38:21.15 ID:wzYKJ6j/0
お前ら、もちょっと真剣に怒れよな!
オホホは、日本人をたぶらかしやがったんだぜ!
土下座は勿論、切腹は当然だろがよ!
335名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:38:57.05 ID:YhKCq94d0
>>267
確かに。
「どん底で終わるより、一夜の王でありたい」的な切迫感がないな
336名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:39:40.59 ID:xoYnZ+mc0
>>14
iPSはなんで潰されないの?
ノーベル取ったから?
337名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:39:55.95 ID:7LPceQWRP
>>324
マスゴミが意欲的に追いかけるわけ無いだろw
NHKなんて佐村河内の特集を一年間かけて取材してて難聴も嘘だと気づいてたのに放送したって言われてるしなw

すでにNHKスペシャルで「若き女性研究者 小保方晴子〜STAP細胞発見への軌跡〜 」とか作成してそうだよw
338名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:40:01.13 ID:O195NaZM0
さすがAO入学
339名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:40:02.10 ID:9fd9T+nB0
>>14
WOWOWのドラマでそんなのあったな
三上博史主演の「パンドラ」だっけ
340名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:40:24.69 ID:GXrLd2/x0
>>323
「KC1」と「古いライカ」が証拠の決め手。
刑事コロンボ。
「あなた、実験すら、やってないでしょ。」
341名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:40:55.32 ID:fhipFo0k0
それでコレを潰すように仕向けて誰が横取りするのかな?
魂胆バレバレ
342名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:41:07.43 ID:ej5/eybe0
>>28
新垣さん

>>39
木嶋佳苗
343名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:41:13.97 ID:0mTqqv5hP
>>305
誤植やミスが多かったら疑うよ。
344名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:41:22.79 ID:tcIHx9cX0
小保方さんの一連の報道写真を見てると、
いわゆる「悪意」とかけ離れた表情に見えるのは確かなんだよね

研究実績こねくってキャリアに活かそう、とかその程度の作為もなさそう
佐村河内とかはまだわかりやすいんだけどさ

とりあえず今、小保方さんという人がどんな人なのか、非常に興味あるわ
345名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:42:03.49 ID:J0rXlOx50
捏造は倭猿の伝統文化。
346名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:42:14.37 ID:qrLqzPyt0
>>301
ただの偏見で疑ってただけで偉そうに言うなよw
347名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:42:16.88 ID:gkmpV8W50
>>243
0とOのキー配置にも問題がある。
あと、ずっとパソコン見つめてると目がショボショボしてそういう違いが分からないんよ。
自分は大丈夫と思いたいが…
流石に固有名称を何度も間違える事はないし、一般の英単語なら校正業者が直してくれる…と思いたい。
論文閲覧者も同じ症状なんだろう。
348名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:42:17.13 ID:pr//WxIQ0
>332
まだ実験が彼女だけには再現できる可能性はあるよ。理研はそれに賭けてい
るようなコメント残してるし。
ただ、この人の研究者としての作法は下の下で、即解雇は必至だな。
349名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:42:22.77 ID:/4g97JPN0
>>340
おいおいおいおい!
まじかよ!自殺しないよな?
350名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:42:47.57 ID:u7a8GJHr0
>>5
これだけじゃないんだなあ
疑惑のデパート
351名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:43:52.62 ID:ZbcqIIS50
ネズミの脱走このタイミングでリークして
バッシングiPSに向けようとする理研と野依ってホントクソやわ
あいつの研究もインチキなんじゃね?
352名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:44:24.12 ID:Vacaoj6G0
普通のリケジョなら、今頃「お騒がせしてすみません」で幕引きなんだろうが
残念ながら、彼女は決して普通のリケジョではない
演技性パーソナリティ障害の診断基準のほぼ全部に当てはまる強者

脳内世界では未だに「私の研究は絶対に間違っていない」なのだから
353名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:44:51.17 ID:/4g97JPN0
なんでこんなにずさんなのに、チェックはざるだったんに?
354名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:45:22.67 ID:CrahJc4n0
国立文系の俺ですら学生時代にレポートのコピペはカンニングと同じ。
悪質なケースは期の単位全て取り消しと言われたのに。
理系はもっと厳しいと思っていた。
355名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:45:29.67 ID:q/WSk0je0
>>321
初出かは知らんが、、、

あらためて見ると色々あって
苦労している人の談かな。

571 2 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/17(月) 19:44:25.38 ID: D/WjgmnCO
この業界に一定数いる「不思議ちゃん」と
それが世慣れしていない教授先生方をメロメロにしていく時の
破壊的結果を何度も目撃した人間なら
小保方ちゃんの独特のキャラクター知った時点で
嫌な予感がしまくってると思うよ
(俺は「天使」という決して誉めていないあだ名を聞いた時ヤバいと感じた)

大学や研究機関って本当に凄い「逸材」がゴロゴロおるんよ・・
で、そいつが絡むと全部の道理が引っ込み無理が通る
その「不思議ちゃん」のまま教授まで行く御仁もいるが
その場合周り(同僚や学生や事務方)に何十年も迷惑をかけ続ける

俺の妄想だったらいいんだけどね
356名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:45:32.17 ID:Nh+y2fJU0
ラジオとテレビではips研究所でずさんな管理のニュースやりまくってた
357名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:45:35.48 ID:R6bRZ2Q/0
Kclを塩化カリウムという意味で使ってたらその時点で決定だろ。1とlなんかよりも。
358名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:46:26.57 ID:pr//WxIQ0
理研でポス毒で糞みたいな指令しか出ていない
人たちはやりきれんだろうなぁ
359名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:46:31.68 ID:vVukWNid0
>>344
この表情だけで推測してもしょうがない
でも過去にやってきたことみればはやいだろ
同級生にはかなり思い込みが激しい痛い子なのはばらされてるし
早稲田にAOで入り、博士論文はコピペ捏造だらけ
その後もコミュ力(女子力)とコネだけで、異例の速さでユニットリーダーにまでのし上がってきたんだから
こんな人が真面目なわけはない
360名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:47:19.97 ID:do13gHZg0
>>355
ありがとうございました
それです
361名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:47:58.48 ID:r57IcCDs0
なんで税金で運営されてる施設がピンクのカーペットとピンクの壁にされて、
http://mainichi.jp/graph/2014/01/30/20140130k0000m040096000c/image/002.jpg
ピンクのサンダルが用意されて、
ラボは棚も壁も黄色に統一されて、
そこで働いてる奴は割烹着きてて、
生物細胞扱う現場には亀がいて、なぜかムーミンのシールが貼ってあって、


これのどこが美談だったんだよ!!なにがリケジョだ!
キャバクラ嬢を研究室に入れたらどうなるかという実験でもしてたんじゃないのか
362名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:48:24.77 ID:zwK9993D0
STAPはSTOPで。
363名無しゲノムのクローンさん::2014/03/02(日) 01:48:47.30 ID:iaXDP7C80
ところで理研のトップってどんな人なの?
人間性に問題ないの?人格的にはりっぱなの?
こんなでたらめなことが起こるっておぼこよりトップに問題があるからじゃないのかな〜?
山中教授にやってもらいたいな。
364名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:48:56.08 ID:Q1xHKMco0
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒  。。⌒ )
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ  単にスキャンに失敗しただけでしょ
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
    | | 〜  〜 |
365名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:48:57.32 ID:P8RyA/xm0
発達フェイス
366名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:49:28.20 ID:no+tsG+L0
367名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:49:45.17 ID:pXCxmuke0
>>355
そのまま教授までいった例は知らないというか身近にいないが、
俺もこの分野特有の不思議ちゃんには多数出会ってきたのでこのレスには納得するよ
このレス主と同じく初見で嫌な予感しかしなかった
368名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:49:53.58 ID:GXrLd2/x0
>>344
一言でいうと、世の中ちょろいと、なめてる女。
369名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:49:59.11 ID:qrLqzPyt0
>>359
偏見は良くないが、AO入学で努力家みたいに言われてもなあ
公募推薦ならまだしも
370名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:50:01.03 ID:Iz6e99DK0
オボちゃんとしてはデタラメの意図はなく、まともにやってるつもりだったのに、研究者としての基本がズレてただけでは?
さらに悪いことに、マスコミがここまで食い付くとも思ってなかったのでは?
371名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:50:08.24 ID:OfSrobZU0
早く追試成功がくるとよいね、と素直に思う。
372名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:50:16.10 ID:+oR/aHAZ0
>>361

新しい風俗か?
左の髭の男が客で。
373名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:50:53.35 ID:NObnM/pA0
論文の引用でコピペなんか当たり前だろう
自説が他の論文のコピペだったってならそれは盗用であり
記述がどうとかの問題を超えた問題になる
どっちなんだ
374名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:50:57.72 ID:T3D7wMrHP
例の記者会見のとき少し違和感を覚えた。
というのは、記者の質問に対し泣き明かしたこともありましたと答えた時だ。
その答え一つで研究者らしくないと感じた。仮にそういうことがあったにせよ、
研究者としてそれはひけらかすべきことではないように思う。
375名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:51:20.86 ID:rDJE/1EL0
>>332
落し所の問題じゃね?
これだけ騒ぎになってハーバードや理研巻き込んでるからな。

黒ではあるが、実は黒も白も彩度のない「色」である。
では何をもって黒と白は区別されるかというと、それは単に明度の問題である。
ならば明度を上げた黒は白であり、下げた白は黒である。
よってオボは黒であるかも知れないが、白でもある。

実際にオボが表に出ず、理研もダンマリ通してんだから、上記のごとく文字通り、少なくともグレーでいられるワケだし。
376名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:51:40.71 ID:WHf7ukSE0
いかにも「研究者」という感じじゃない、ふつうの女の人というのを
アピールしていて、
こんな研究者っぽくない人がいるんだと驚いたけど、

結局、研究者なのかすら怪しい人だったんだなww

今となっては、あの研究室も化粧も、服装も、
コントのように見えて笑える。
377名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:51:50.46 ID:ZbcqIIS50
今回のips叩きのリークは
お前らのSTAP叩きのファイアにオイルを注ぐだけだったな
378名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:52:35.47 ID:HQJLb2noi
確かAKBのだれかもAOで慶応合格したよな?
379名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:52:52.51 ID:kb9r4XxE0
ドリフのコントだったんだよw

糞わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
380名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:53:04.54 ID:Jr6l0H6p0
そろそろ また 永久機関の記事でるかな
381名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:53:45.23 ID:q/WSk0je0
>>363
すごく有名な化学者。

ただ、驚いたことに人望がないらしく、
ブラック研究室、鬼軍曹とののしるスレはあっても
擁護スレは一度も見たことない。
382名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:54:27.78 ID:pr//WxIQ0
こんな屑リーダーの命令に従わざるをえない研究員が不憫だ。
383名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:54:29.39 ID:rDJE/1EL0
>>344
気を付けな。

深淵を覗く者にならないように、な。
384名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:54:32.75 ID:86epkOxh0
勝手に持ち上げといて、勝手に叩いて、 このあと成功結果がでたら
手のひら返す国民って 踊らされてるだけの馬鹿ばっかりだね
385名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:54:37.17 ID:GXrLd2/x0
>>371
へたに成功しないほうがいい。
折角、軌道にのってきたIPSの邪魔になるだけ。
386名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:54:39.99 ID:geASH8gp0
基本マスゴミは権威に弱く学術系についてはチェックできないからな。
大成功事例として大々的に流してしまった以上、無能マスゴミにはバッシングもし辛いだろう。
芸能ニュース並みに食いつき、政府を叩くとき並にあら捜ししてみろよ、マスゴミさんw
387名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:55:26.44 ID:tFbnemX00
>>367
自分もその手の不思議ちゃんと関わって痛い目にあった口だが、まさか理研にまでこんなのがいるとは思わなかったよ。
388名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:55:55.56 ID:83HecTYS0
あーあ、こりゃ完全に終わった
389名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:56:20.90 ID:SWV/TpHN0
よくわからんがロンダって本人以外にメリットあるの?
なんでロンダなんて制度があるんだろう。
大学が儲かるの?

小保方さんは高校が超進学校だけど、
AOとかロンダとか帰国子女に有利すぎる試験とか
受験はやっぱ地味に一律がいいと思うわ。
一芸入試とかで特にインテリジェンスに貢献した人いるの?
普通にその人の学力相応の学校に行ってがんばればいいと思うが。
390名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:56:46.48 ID:caYGiT1l0
>>381
彼がノーベル化学賞をとったころちょうど2chの草創期かつ全盛期だったんだけど
2chでは元学生や元院生の恨みつらみであふれて,彼の弟子であることを自慢する書き込みがほとんどなかった。
それどころか脱税疑惑も2ch元院生などの書き込みでばれたんじゃなかったかな。
391名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:57:08.71 ID:lLoYuvb70
>>344

悪人は越後屋と悪代官みたいな顔と表情と思ってる小学生
392名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:57:12.90 ID:FgLTZWZ90
ヴィヴィアンウエストウッドがかわいそう
393名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:57:19.43 ID:rDJE/1EL0
>>363
知ってて言ってるだろwww
394名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:58:42.75 ID:Nh+y2fJU0
そういえばセクハラ、パワハラで首になった教授が理研に採用されてたな
395名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:58:56.12 ID:+oR/aHAZ0
>>363

鈴木ムネヲに似てるよなw
396名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:59:25.25 ID:tcIHx9cX0
千葉の東邦高校だよね? んで学年中位くらいだったけか
なら早稲田行くんでも、AOじゃなくてふつうに合格できたんじゃないの? 家は裕福そうだし通えるしさ

AOや推薦って、もうちょっと苦労してる子のために用意される枠だと思ってたんだけど

AO使うなってんじゃないが、ふつうにやってふつうに合格できそうなのに、なぜまたAOって気はするわな
397名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:59:43.37 ID:vVukWNid0
この汚名を晴らすには
外部で追試成功、stap再現成功しかない
それか一度だけ自分が成功したときの、実験データを公表するか
証拠となるキメラマウスを提供するしかないよ
それができなければ、どう言い訳してもダメ、世紀の捏造した人として歴史に名を刻む
398名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:59:51.66 ID:nYpVPAXK0
当時の報道

>自分の研究室の壁はピンクや黄色で、花柄のソファを置き、実験器具などには、『ムーミン』のキャラクターのシールなどが貼り付けてある。知人の間では『ファッション好き』で知られる小保方さん。記者会見でも英国の有名ブランドの金色の指輪をつけて臨んだ」

単なる税金泥棒だろ。研究室の写真
http://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_movie/sta141-jpp016574567.jpg
399名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:00:13.94 ID:geASH8gp0
>>389
一つの組織には、一定の割合で異質な人が必要なんじゃないか。
一芸入試で入った人が、インテリジェンスに貢献できなくても、組織に刺激や活力をもたらすなら、それもありかと。
ただの変人は要らんがな。
400名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:00:15.28 ID:ZIZ5VRr00
>論文には小保方さん以外にも複数の研究者が関わっている。実際に執筆したのが彼女ではない可能性はある
>ものの、研究リーダーとしての責任はある。
論文を問題としているのではなく個人攻撃だと表明してるな。
何なんだろ。
401名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:00:16.27 ID:SWV/TpHN0
まあ小保方さんだけの責任じゃないわな。
若何とかって人も「発見した時全身が震えて今まで経験したことのない感動」とか言ってたし。
まあこれからがんばればいいんじゃないの。
おもいこんじゃったんじゃないの。
402名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:00:16.88 ID:nWxDk3Bo0
共同研究者である若山を含め世界で名だたる幹細胞研究チームが
STAP細胞の再現実験の追試に失敗
STAP細胞論文その物に捏造が発覚
小保方の早稲田大学の博士論文も捏造が発覚
ネイチャー、理研、早稲田大学、ハーバード大学が調査を開始

もう普通に考えてダメだろうな
403名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:00:21.68 ID:HSN/RqWW0
>>381
あの世代の化学の先生がたには逸材が多くてのう…(遠い目)
404名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:00:56.15 ID:SQ6ubeEUO
フェルマーの最終定理みたいだな
405名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:01:11.74 ID:L35mIFjH0
卒論レベルなんか。
406名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:01:20.95 ID:+WG8q1lR0

30歳の少女ぶったBBAは、トンズラこいてどこいったぁだ?
407名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:01:27.02 ID:WHf7ukSE0
小保方さんの研究室って女性しかいないんだったよな。
壁はピンクで。。

教授先生たち好みの新手のキャバクラだったんじゃないかw
408名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:01:41.96 ID:EaXWIR/c0
これが捏造だったら日本全体が中韓みたいな大嘘つき扱いされちゃうじゃん
勘弁してほしいわ
409名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:01:52.60 ID:OUaqzvTC0
小保方容疑者の所在は把握できてるの?
410名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:02:10.94 ID:0mTqqv5hP
>>389
生物系は実験が多いから何も考えずに手を動かしてくれるバカも必要。社会では使えない人間になるけど。
411名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:02:47.21 ID:tFbnemX00
>>407
理研の女郎宿だったってことか
412名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:03:01.93 ID:sX0w/PHw0
>>398
理研の研究室はどこもこんな感じなの?
それとも小保方さんの研究室だけ?
413名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:03:35.29 ID:ZIZ5VRr00
>>402
地動説みたいに
科学は多数決で決まるものではないからそれはあまり関係無い。
ただ、仮に間違っていないとしても再現性に乏しいとするなら
成果としての評価は下がるね。
414名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:03:41.17 ID:SWV/TpHN0
>>399
でも実際それで貢献してる奴いる?才能ある奴は学歴なくてもどうにかなるよ。
何か中途半端な奴がただブランドとして学歴つけてるだけじゃねえの。
そもそも最近の人気作家なんて東大卒なんていないし、
発想と暗記って違うんだよ。
勉強したいなら放送大学でもいいと思うし。
415名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:03:42.24 ID:F2t51Ibj0
>>396
おいおい、石破さんの娘が早稲田AOだろw
どこが苦労してる子だよw
特別な人達に学歴売るための特別枠だよw
416名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:04:09.77 ID:GXrLd2/x0
>>397
一流どころは、もうまともに追試もやってないだろう。
時間と金の無駄だし。
万一、追試成功しても、STAPの功績は、追試した人になる。
凹論文はズタボロだし。
そもそも、酸でも熱でも飢餓でも毒でもできて、
体のあらゆるところでできるって話だった。
実験すらやってなさそうだから、何とでも言えたんだろう。
417名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:04:30.68 ID:BTj9pCFjP
まず説明責任すら果たさず関係者とすら連絡を断ち逃げてるのが最悪なんだよな
ただいま事実関係の確認中ですだけでもいいから釈明しろよ
仮にもリーダーなんだしさ
418名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:04:41.81 ID:0mTqqv5hP
>>412
基本的におっさんが多いからどこもこうって訳はない。
ただ個性が強い人はいる。
419名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:04:53.67 ID:vuXZfYA00
420名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:05:31.11 ID:i2VGg2xn0
なんだ、結局は少しだけ学歴的にましな女森口って感じだったのか。
しかしこれ酷いな。
佐村河内より酷いわ。
何で日本のワイドショーは、全くこれ取り上げないのか?
421名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:05:54.91 ID:lLoYuvb70
あいかわらずニュー即+
スレタイだけみて書きにくるのが大半w
422名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:05:55.77 ID:HQJLb2noi
ぶっちゃけ文系でも早慶はまともに合格するには大変な学力が必要
つまりエリート=選ばれた人間
423名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:06:33.29 ID:kNZ7XTHQO
>>410
知人がそれで某試験機関辞めたわ。
コンタミや不正防止のために、装置が動いてるのを見張るだけの仕事…
424名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:07:17.46 ID:cYZxv34u0
>>231
そうか、今はそこまで明示的に習うんだ。

昔は論文内容パクるとかコピペは当たり前に犯罪って意識があったもんな。

人のを移すのはテストの時の過去問くらいだった。

インターネット、パソコンでレポ作成が当たり前になって丸写しと参照、引用の違いが分からんアホが増えたか?
425名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:07:20.83 ID:nYpVPAXK0
>>419ハイヒールのまま入れるラボ
426名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:07:43.88 ID:i2VGg2xn0
>>396
東邦はそんな優秀じゃないよ。
東邦の中位なら、入試でも早稲田の理工は無理かな。
どこかの薬学部とか、歯学部あたりね。
427名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:08:12.84 ID:LmlAdiOr0
日本の教育だけでなく研究機関すら終わってるのね、ゆとり教育バンザイ\(^o^)/
428名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:08:29.66 ID:VJiRE4Ne0
429名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:08:38.38 ID:rDJE/1EL0
>>373
そのコピペ元を明示しなけりゃならないのよ。
積み上げてきた財産の上に学問はなりたつわけだから。

また、よく2chで「ソースは?」ってあるでしょ?
あれと一緒で、なるほどと納得するためには、そのソースにも当たらなければならないわけで。

ソース元だって、その業績あげるために血反吐はいてんのに、切り貼りで美味しいトコ持ってかれちゃかなわないのよ。
430名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:08:45.39 ID:lLoYuvb70
>>422
サルでもはいれるよ。
不運にして東大落ちて浪人する余裕のない人もくるから
上の方には優秀な人が一部いるだけのこと
431名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:08:48.21 ID:T8kyyU3j0
俺自身は分の悪いグレーかなという印象だけど、
新潮で若山が言っていたことはこれだからな。

「オボだけではなく、
 オボの部下の若手が単独でSTAP作成に成功している」

だから、若山はSTAPそのものには疑問を抱いていないんだとよ。

これが本当ならSTAPは存在する。
これもウソだったら、若山もグルかオボ達に騙されてるってことだ。

どちらにしろ、2ch得意の手のひら返しがいまだ難しい案件。
今後の展開に期待だな。
432名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:10:03.28 ID:VExeZJ8i0
>>389
>超進学校

普通の進学校(上の中レベル)
県立千葉高の方が上。

県立船橋=県立東葛飾=東邦大東邦=城北=本郷=地方の2〜3番目の県立高校
433名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:10:07.55 ID:eBY4aqpb0
iPSネズミが所内で逃げた(去年)の報道が
何故か昨日あったりとか
奇妙だ
434名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:10:38.33 ID:QR6UbtVy0
>>419
あれ,研究室の壁全部ピンクに塗ったんじゃなかったけ
435名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:11:21.74 ID:p/cblQ7s0
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒  。。⌒ )
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ  
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
    | | 〜  〜 |

ttp://mainichi.jp/graph/2014/02/06/20140206ddm013040028000c/image/001.jpg
436名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:11:25.76 ID:9jDs5H/c0
>>339
WOWOWパンドラ見てる人発見 ナカーマ


>>361
ムーミンってシールなのかな?
Youtubeの映像見ると直に書いちゃってるように見える
https://www.youtube.com/watch?v=svdh1sehCPQ

税金で研究だからって堅苦しく過ごす必要は無い。むしろ研究だからこそリラックスしてのびのびやって結果を出して欲しいと思うけど
壁をピンクに塗装とかはさすがに酷いよな
理研の若手の研究ポストなんて2年、3年、長くて5年くらいでしょ?
2,3年後にこいつが出て行って後からこの部屋使って研究する人はどうすんだよ
女ならまだしも男でこんな部屋で研究しろとか言われたらキレるよな
437名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:11:35.99 ID:ezAo8ejUP
論文の画像とかコピペとかよりまずSTAP細胞は本当に確認できてたのかが知りたい。
もし間違いだったらなぜあそこまで大々的に公表できたんだろう。
438名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:11:37.39 ID:geASH8gp0
>>414
意味がまったく分からん。作家業と学歴の関係とかさ。
すくなくとも、学術系の人間にとって学歴はそこにいたるまでの経過を示すものだし、現実問題、学術施設に入れないんじゃ?

東大卒って頭がいいだけとかテストができるだけとかいいたいんだろうけど、社会の中枢を占める人に東大卒が多いのはなぜ
かを考えてみるといい。

もちろん、東大出身者がすべて社会的に見て優秀とかでもないんだろうが、優秀である確率は、放送大学卒業者よりははるかに
高いと思う。
439名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:11:52.20 ID:GXrLd2/x0
>>419
でも、なぜか憎めない・・・
早く謝っちゃいなよ。
研究ごっこはやめて、結婚して、大好きな亀と毎日遊んで、子供をたくさん産めよ。
440名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:11:56.07 ID:SWV/TpHN0
>>426
何かの記事では小保方さんは成績は上位だったらしいよ。
周りは東大行くと思ってたのに早稲田言ったから驚いたという記事を読んだ。
しかしAOとかロンダとか帰国子女枠とかロクな話聞かない。
別にアホ大でもいいじゃない。
逆にアホ大でも職場で働くと優秀な人材もいるし。
でもそういうタイプはAOでは救い上げられないタイプだよ。
AOって目立ちたがりというか詐欺師的というか作文うまいとかだろ。
帰国子女にも優遇しすぎ。
441名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:12:04.74 ID:ZdmprkP40
とりあえず亀の水槽の水が汚すぎる。臭いも凄いだろうな。
ちゃんと水替えてやれよ
442名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:12:22.56 ID:Nh+y2fJU0
>>434
http://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_movie/sta141-jpp016574567.jpg
ピンク部屋と黄色部屋があるらしいな
443名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:12:35.00 ID:rDJE/1EL0
>>424
今はもっとヒドいんじゃね?

当方、20年前のマーチレベルなんだけどw
444名無しゲノムのクローンさん::2014/03/02(日) 02:12:45.10 ID:iaXDP7C80
>>393
有名なノーベル学者ということは知っている。
その人の人間性とか人格のことは全く知らない。
はたしてトップとしてふさわしいのかも知らない。
でもみんなの書き込みを読んでなんとなく分かった気がする。
予定調和なのかもしれないね。
445名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:12:45.04 ID:qrLqzPyt0
>>435
やっぱりおっぱいちゃんなのか
446名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:12:52.03 ID:nYpVPAXK0
>>434マスコミによくでるのは黄色いほうの部屋。もう一つはピンクの部屋。
http://i.huffpost.com/gen/1594487/thumbs/n-DEFAULT-large570.jpg
447名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:13:42.56 ID:q/WSk0je0
>>247
探してみたが、まじでKC1コピペは鬼女板のようだ、、、
怖すぎ(;゜Д゜)

292 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 08:35:28.35 ID:i2V7HlUt0
>>259
>>269
見つけた。他の論文からそのまま文章を盗用してる。
いくらなんでもここまではしない。

Multicolor karyotype analyses of mouse embryonic stem cells (Guo et.al., 2005)

colcemid (final concentration 0.270 μg/ml) to the culture medium for
2.5 h at 37 ~ C in 5% CO2. Cells were washed with PBS, treated with trypsin-
ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), resuspended into cell medium and
centrifuged for 5 min at 1200 rpm. To the cell pellet in 3 ml of PBS, 7 ml
of a prewarmed hypotonic 0.0375 M KC1 solution was added. Cells were
incubated for 20 min at 37 °C. Cells were centrifuged for 5 min at 1200 rpm
and the pellet was resuspended in 3-5 ml of 0.0375 M KC1 solution. The
cells were fixed with methanol/acetic acid (3:1, vohvol) by gently pipetting.
Fixation was performed four times
448名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:14:06.30 ID:SWV/TpHN0
>>438
こっちがわからんわ。
君の言い分だとAOなくていいって話じゃん。
その活躍している東大卒がAO入試なら君の主張もわかるけどね。
449名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:14:12.25 ID:0mTqqv5hP
>>434
ピンクは生化学な実験室、ピンクは培養室のようだ。
450名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:14:18.08 ID:MTrGl3hO0
前にハーバード大が半身不随のサルの足が動いたとか言ってなかったっけ?
それはどうなん?
451名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:14:21.68 ID:WHf7ukSE0
>>435
その写真、肘のあたりの黒いふわふわが変だ
452名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:14:29.79 ID:c577LZbA0
>>414
欧米の大学入試には2次試験がない。
学問研究の本番は院から。
453名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:14:59.39 ID:k86JH9Cy0
わかんねぇな・・・
勝利条件がわかんねぇ
454名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:15:00.36 ID:kNZ7XTHQO
>>430
「コネがあって金を払えば」サルでも入れる。
大学受験する学生全員が東大目指してる訳でもねーし。
455名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:15:08.77 ID:HQJLb2noi
東京大の問題は高校3年間の内容を完全にマスターしてさらにひねりを加えた創造的な問題
京都大の問題は高校3年間の内容を完全にマスターしてその中でも難問中の難問が出る
456名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:15:31.35 ID:Z+4aAd0m0
東邦大東邦高校って、30年ぐらい前は私立では他に選択肢が
ないんでそこそこだった。けどこのひとの世代の頃には
中学受験がブームで都内の私立に上澄みの優秀な子が
小6の時点でどんどん流れて、さらに渋谷幕張中高とかできて
それなりの古豪って感じになっちゃってた。
457名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:15:37.59 ID:geASH8gp0
>>425
撮影用だろ。普段からこんな感じとはとても思えんけどな。
割烹着とかプロレスより酷いギミックw割烹着ギミックはゴーストじゃないだろうな。
458名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:16:02.18 ID:tcIHx9cX0
>>415
石破さんの娘さんは一浪でAOだったっけか でも文系学部だろ?

最近の入試は多様化しまくっててよくわからないんだが、
理系と文系だったら理系のほうが入学後、知識やら何やら必要な素養は大きいにもかかわらず、
高校時代の1年くらい勉強漬けで正面から早稲田に挑むのをせず、AOで理工学部って選択の意味がわからない

東邦高校なら周りは懸命に勉強してる連中ばっかりだったろうに
459名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:16:18.47 ID:GXrLd2/x0
>>450
虚言のハーバード大バカンティは、目下メキシコ逃亡中。
メキシコ大に職探しにいったのかもしれん。
460名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:16:26.67 ID:i2VGg2xn0
>>440
週刊誌の記事では、松戸の公立中では成績は学年トップクラスで
東邦では学年で中位だと書かれてた。
薬学部とか東京歯科大とかには行けただろうけど、早稲田の理工に
入試ですんなり入れる成績ではなかったはずだよ。
浪人して頑張れば入れたのかも知れないけど。
461名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:16:55.97 ID:bvZvGQpu0
>>340
実験すらやってなかったとしたら
普段何やってるの?あのかわいらしい実験室で
462名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:17:01.98 ID:MI9QDBmz0
小保方死すとも自由は死せず
463名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:17:20.85 ID:cYZxv34u0
>>443
ナカーマ
20年近く前の駅弁→旧帝ですわ。

コピペなんて思いつきもしなかった。
パソコンはあってもまだまだ手書きでしたぜ。
464名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:17:40.01 ID:rDJE/1EL0
>>438
ちょっと待て!w

放送大学できちんと学位とれるヤツはかなり優秀だぞ!!
マーチより数段上だ。
465名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:17:48.13 ID:866b/ayti
そもそも最初の頃の報道だと、女性だけのユニットで研究→論文発表みたいな印象だったのに
実際にはお偉いさんが共著者に名を連ねて実験内容も論文の本文も…だったという
466名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:17:59.39 ID:/FEXaNgk0
小保方晴子さん本人に直接聞けばいいんじゃないの。
行方不明かなにかなの?
467名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:18:01.75 ID:NhAQMAiE0
いまごろ理研はお通夜ムードだろうな。
468名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:18:20.92 ID:c577LZbA0
>>438
>東大卒って頭がいいだけとかテストができるだけとか
>いいたいんだろうけど、社会の中枢を占める人に東大卒が多いのはなぜ
>かを考えてみるといい。

試験の点数を取る勉強≠学問的知性
試験の点数を取る勉強≠独創性・オリジナリティ
試験の点数を取る勉強≠学問をするに最低限必要な準備

世界標準に目を向けても
欧米には大学入試には2次試験が存在しない。
【何が知性か】を最もわかってない人種が日本人。

日本はテストの点数のいい人が登用面で優遇されるので
鶏が先か卵が先かの話。科挙と一緒
469名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:18:44.09 ID:FOJ4oRnt0
KC1wwwwwwwwww
470名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:18:44.64 ID:IG+F1B3f0
重箱の隅をつついていないでさっさと実験、検証しろよ
IPS細胞だって成功率1桁%なんだろ?
471名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:19:14.37 ID:GXrLd2/x0
>>461
壁の塗り替えとムーミン落書きとペットの亀と遊んでた。
472名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:19:21.53 ID:LmlAdiOr0
>>420
・万が一間違ってた場合にブーメランが怖いから
・研究機関として日本トップクラスの理研(利権)相手に喧嘩したくない
・そもそもSTAP細胞どころかバイオサイエンス自体を番組制作者が全く分からない
473名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:19:24.93 ID:lLoYuvb70
>>447

遅れまくりの記事やごちゃごちゃの2chより
ここにほとんど全部あるよ。
http://stapcells.blogspot.jp/
474名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:19:48.25 ID:Vp1hRKqI0
有名な海外の研究者が既に人の細胞でstap細胞に成功したって報道なかった?
475名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:20:03.36 ID:i2VGg2xn0
この人大学はラクロス部に入ってたんだろ?
ラクロスだと慶應とか成城のラクロスには、下からの可愛い子がかなりいて
そういうのに憧れてたのだろうね。
女子アナとか目立つことに憧れてたのだろうと思うよ。
西川医師とか、友利医師みたいに、テレビに出たかったんだろうね。
476名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:20:07.03 ID:fPecVBos0
>小保方論文には『Kc1』と意味不明な記述が出てくること。ドイツの研究者の
>論文に出てくる『Kcl』(塩化カリウム)という単語の小文字の『l』の文字が数字の『1』に誤認識
>されたかのようにもみえるのです。

笑えるほど酷いな
その他の問題も含めて
捏造どうの以前に技術者としての資質に大いに問題のありそうな人だ
477名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:20:33.75 ID:NhAQMAiE0
>>446
いつも思うのだが、いち研究者が壁の色まで塗り替える権限があるもんなのか?
478名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:20:35.21 ID:SWV/TpHN0
>>464だからそれでいいじゃん。
偏差値しかウリがない奴が一生懸命お受験戦争やって、
そういう奴の席を1つとっちゃうんだからさ、
一芸あっても学力が見合わないけど勉強したい奴はそれ相応の大学や放送大学行って勉強すりゃいいじゃん。
実際自分の周りでロンダやAOや帰国子女枠の奴って。。
説得力感じないんだよその制度の必要性を。
479名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:20:40.91 ID:+lOaaOSW0
>>431
単独でSTAP作成に成功している若手がなんで雲隠れしてんだよ。
さっさと追試データー公表しろよ。
480名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:20:57.40 ID:0mTqqv5hP
>>470
作成効率が1%であって、成功率はほぼ100%だろ。
iPS バンク作るのに2回も3回も失敗してられない。
481名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:21:40.43 ID:9jDs5H/c0
>>398
>花柄のソファ
こんなものまで公費で買ってのか
酷いな

なんで壁をピンクに塗る予算とか花柄のソファの予算が通るんだろう?
自分の感覚では有り得ない
482名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:22:22.27 ID:nYpVPAXK0
>>477おかしいんだよな。論文二つしか書いたことがない研究者が、専用のラボを手に入れたこと自体がおかしな話。
483名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:22:27.73 ID:9vg5iwSi0
>>469
コピペ改変してると起きやすいミスだよなあ・・
484名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:22:28.80 ID:QR6UbtVy0
>>468
その割にはノーベル賞とってる日本人多いと思うけどな
その人次第なんじゃないの
485名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:22:46.79 ID:lCiaHLVX0
なんで早稲田って大大大問題起こしてばかりなんだ?
486名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:22:56.03 ID:cYZxv34u0
>>475
友利wかなりのクズだったなぁ。
旦那の話する時も権力ある義父の説明95%で「その息子」って紹介にウケタ。

金と権力好きの自己顕示欲の強い奴って印象だったが今はどうなった?
487名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:22:58.44 ID:c577LZbA0
>>478
学問の世界はお師匠さんと弟子の世界。
優れた研究者のそばで修行できるのは
何者にも代えがたい経験となる。
勿論それが必要条件でも十分条件でもないが
488名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:23:20.93 ID:rDJE/1EL0
>>463
手書き一択だったよなw
コピペのやりようがないもん。

すぐ後の世代から卒論が指定メディア提出になってた。
489名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:23:38.53 ID:0mTqqv5hP
>>434
間違えた。
黄色は生化学な実験室、ピンクは培養室のようだ。
490名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:23:50.75 ID:s2ey2BUi0
なんで今こういう事態だってテレビで言わないの?
491名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:23:57.94 ID:SWV/TpHN0
>>468
>>438にアンカつけられた者だけど、私は
>東大卒って頭がいいだけとかテストができるだけとか
>いいたいんだろうけど

なんて思ってないからね。これはこの人の完全なる妄想だから。
この人は自分で言ってる事の矛盾に気付いてないみたいだけど。
492名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:23:57.98 ID:i2VGg2xn0
大学の推薦制度は廃止すべきだな。
高校も帰国子女枠で、現国も出来ない、数学も全然出来ないの
いたけど、不公平だよな
493名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:24:23.50 ID:Y7MpDk7X0
マジでAVデビューとかしそうコイツ
494名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:24:28.34 ID:QsGK5OBp0
>>485
ほかには知名度高いのはスーフリって感じ?ほかのところに比べて早稲田が特に問題ばかり起こしてるのかなぁ?
495名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:24:34.97 ID:CbbnT61u0
2chのおソースと同レベルってもう論文じゃねーよ
だったら各小論もコピペさせてくれ
496名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:24:49.20 ID:kNZ7XTHQO
>>463
おい待て。さすがにワープロはあっただろ。
それ以前だとタイプライターになっちゃうが。
497名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:25:37.71 ID:a75EhBfW0
まぁ、ぶっちゃけると俺も何度かスペルミスをやらかしてた。
何度も読み直したんだが……。

あれ自動的にチェックできるソフトがあると便利だな。
498名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:25:42.67 ID:MTrGl3hO0
>>459
サンクス
まあやましいことがなければ堂々としてられるもんな〜
499名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:25:42.69 ID:vQp3wnXb0
ipsの論文は、こんなに指摘されたかな?
最初はやっかみかと思ってたけど、だんだん・・・
500名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:25:57.80 ID:+lOaaOSW0
>>478
受験って目の敵にするけど大学で学ぶには受験レベルの知識は絶対必要なんだよね。
人間は知識がないと思考はできない。
501名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:26:32.38 ID:c577LZbA0
>>492
>大学の推薦制度は廃止すべきだな。
>高校も帰国子女枠で、現国も出来ない、数学も全然出来ないの
>いたけど、不公平だよな

欧米は大学入試に2次試験がない。
受験数学は学問としての数学にとって有害でさえある。
502名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:26:47.14 ID:omln8VXL0
理系のやっかみはホント醜いね
503名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:27:27.87 ID:QsGK5OBp0
>>478
附属高校から来る人もダメ?
504名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:27:28.65 ID:12a2D5Cz0
人の論文をコピペするって
学者としての意地はねえのかよw

引用する場合は「 」で囲むって習わらなかったのかよw
505名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:27:30.10 ID:kOUGb3/I0
凄い論文なんだな
最早捏造を通り越してギャグの領域にある


小保方さん、STAP細胞をベテルギウス750個分もの増殖に成功してたことが判明
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393604725/
小保方さんのSTAP論文 実験機器名までコピペしたせいで現存しない機器やWindows98環境で実験した事に
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393676558/
506名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:27:39.12 ID:QR6UbtVy0
>>442,434,439
ありがとう
この色環境日常的には結構きつそうだな
507名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:28:11.07 ID:i2VGg2xn0
そもそも一浪して茨城大の人と、AO入試で早稲田理工の20代後半の
女性が大発見なんか出来るわけないと思ってた。
山中先生位勉強出来る人でないと不可能でしょ。
利根川先生もみんな高校時代から天才と呼ばれてたような人でしょ?
田中さんだって東北大だし。
508名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:28:24.80 ID:+lOaaOSW0
>>499
じゃまなかさんは実験手順もフルーオープンにしたからね。
秘伝だから教えられないと言い張る連中とは違う。
509名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:28:27.39 ID:cYZxv34u0
>>492
マジで優秀で社会に貢献できる人材ならいいけど、ただただ学歴稼ぎたいだけの奴は入れる必要ないよね。

だから逆を返せば優秀で役立ちそうな人材を見抜く先見の明(目かなこの場合;?)のない選抜委員が問題。
510名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:28:48.52 ID:c577LZbA0
>>500
>受験って目の敵にするけど大学で学ぶには
>受験レベルの知識は絶対必要なんだよね。
>人間は知識がないと思考はできない。

全くの誤り。学問をするのに受験の訓練は一切必要ない。
受験パズルの足踏みをすることと、
学問という『本物』を腰を据えてじっくり学ぶ事とは、
全くの別競技
511名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:28:50.35 ID:tcIHx9cX0
「周りは東大行くと思ってたのに早稲田にAOで入ったので驚いた」って高校の級友とやらの発言も正直わかりにくい

東大を考えるなら、受験科目で古文漢文センター、2次試験数学の準備やら、
勉強の仕方が全然ちがってくるじゃん高2高3の時点で
早稲田のAOならせいぜい学校の授業まじめにやってればいいんであって、
そういう人なら周りはそういう目で見てたはず

AOだったら併願も効かないわけで、何やってたのかどういう高校生だったのか、わけわからん
512名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:28:54.83 ID:hPl4EeKF0
で、いつ追試成功者現れるの?
513名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:28:57.62 ID:DWDaTL7f0
レオパレスは壁紙をアレンジできることで有名だぞ
http://www.leopalace21.com/customize/kabegami.html
514名無しゲノムのクローンさん::2014/03/02(日) 02:28:58.88 ID:iaXDP7C80
>>467
いまごろ理研はお通夜ムードだろうな。

俺はたぶん逆だと思う。
いまごろ組織防衛に突っ走って上に下へのドンチャカ騒ぎのような気がする。
組織防衛は恐ろしいぞ法律も倫理も常識もあったもんじゃない上から下まで
全員がバカになるからね。
515名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:29:26.97 ID:F2t51Ibj0
>>494
おっと、半価値さんは力が足りなかっただけで問題は起こしてないぞ
516名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:29:42.35 ID:12a2D5Cz0
ほんとの研究者なら部活なんてやってるひまがねえと思うけどな
517名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:29:43.30 ID:fk0i46iXO
マジでばれないと思ってたのか
518名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:29:50.09 ID:AsuXHVTQ0
あれかな?


STAP細胞 = ビットコイン


みたいなもんだったわけやねw   想像上の産物
519名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:30:07.74 ID:omln8VXL0
ゲンダイって、日本人の成功をもっとも
忌々しいと思って嫉妬してる連中じゃん。
お前らも乗せられてんじゃないよバカ。
520名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:30:39.38 ID:+lOaaOSW0
>>503
付属高校入学で勉強が止まってる人が多いからな。
つまり高校入学レベルの数学や英語、理科の知識。
文系ならそれでいいんだろうけど。
521名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:30:43.19 ID:EoNVbPvG0
今回のはコピペすると文字が微妙に変わるコピペガードつきのをまるまるコピペしてそれに気づかなかっただけだからな
無断引用については言い逃れしようがない
522名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:30:45.12 ID:KYyxEm2A0
AO和田の低学力オボが世紀の研究成果というあれは
学歴社会のピラミッドヒエラルキーに対するあからさまな
挑戦と苦々しく思っていたから、此度の失態は望ましい状況と
歓迎しておる。
523名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:30:55.15 ID:yJOgJp4w0
学歴の話は他所でやれ。
524名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:30:56.43 ID:/LT9GV69O
コピペのがKclをKc1に間違えないと思うがなあ
525名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:31:03.18 ID:c577LZbA0
>>509
>だから逆を返せば優秀で役立ちそうな人材を
>見抜く先見の明(目かなこの場合;?)のない選抜委員が問題。

学部入試など無価値化して玉石混交状態にするのが
一番健全。結局本格的研究は院から。
「どこの大学へ行ったか」ではなく「大学で何を学んだか」こそが本来大事
526名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:31:27.84 ID:0mTqqv5hP
>>499
iPSの前にその元となるような論文があって、STAPみたいに突然現れた訳ではない。
527名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:31:33.76 ID:OF0+RcMb0
>>45
いい加減、マスコミにも
市民から報道リクエストがあったら
報道する義務がでる
制度を適用しないといけないな
528名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:31:43.33 ID:rDJE/1EL0
>>478
そうじゃねぇw
言いたかったのは、ただ単純に放送大学は捨てたもんじゃねえよってだけだ。

『AO、帰国子女はなんでココにいるの(´・ω・`)? いくらなんでもレベル低すぎね?』 は俺だって思ってたさ。
529名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:32:13.21 ID:1vqLlarC0
早稲田、早稲田、早稲田、と、次は?
530名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:32:23.96 ID:fPecVBos0
コピペしまくりの雑な作りにしておいてろくにチェックしていなかったとか
同じ職場にいたとして、こんなヤツにとてもじゃないが仕事振れないわ
いろいろな意味で信用なすぎ
531名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:32:43.97 ID:T8kyyU3j0
>>479
俺も全く同意見。

他の研究室の追試を待つにしても、
まずは理研内部でオボ以外もしっかりSTAPを作成・確認していることを示すべき。

理研内部の追試・確認ではその信憑性を疑う人も残るだろうけど。
少なくとも、今よりSTAPを信じて待とうという人は増えるだろうにな。
532名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:32:54.12 ID:caYGiT1l0
今は少子化だから大学が学生を集めるためにはAOや推薦は必須だし
大学院で研究労働力を確保するためにロンダは不可欠。
533名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:32:59.16 ID:+lOaaOSW0
>>510
高校レベルの数学や物理化学の知識なしにどうやって学問すんだよ。
必要十分条件もわからん人間が大学で高等数学できるか。
534名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:32:59.47 ID:nWxDk3Bo0
コピペ元の論文はES細胞の論文らしいね
小保方氏は普通にES細胞での実験をSTAP細胞として捏造したんだろうね
535名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:33:21.71 ID:XmmoRyn30
>>14
俺は進化論の証明に繋がるからじゃないかと疑ってるがw
宗教的な理由でまずい人達がいる。
536名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:33:46.08 ID:SWV/TpHN0
>>503
そこまでケンケン言う気はない笑
でも地方公立から東大と
付属お受験中高から東大だと圧倒的に前者の方が真の秀才だわな。
割合が全然違う。
でもちゃんと受験して入るならいいと思う。
全然話変わるけどいいとこいかせようとしたら凄くカネかかるから
日本は少子化なんだよな・・・
先進国の中では教育に国費掛けてくれないからね日本は。
537名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:33:55.53 ID:Vp1iyfOU0
理研が何も声明出さないことが糞なんだよ
538名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:33:56.69 ID:9vg5iwSi0
>>524
画面上のコピペじゃなくて文献からのコピペなんじゃね?

というか>>505で真っ黒確定なんじゃないの?
539名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:34:08.08 ID:vVukWNid0
>>499
論文におかしい所なんてないから、捏造なんて全然疑われてなかった
だから追試成功する前でも、存在まで疑われてなかったと思う
540名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:34:14.68 ID:i2VGg2xn0
放送大学って名前が悪いよね。

あれ何とかならないのかね?

国立日本大学とかつければいいのに。
タイなんて通信制専門の大学あるけど、普通に銀行とかタイ航空とか
外資系の給料の良い所の就職出来てるわ。
541名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:34:14.92 ID:PyeujS1mP
>>524
手で文章を打ち直したコピーでしかも内容を理解してない場合
kclを理解できずにkc1と間違えることはあり得る
542名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:34:26.26 ID:c577LZbA0
>>522
>AO和田の低学力オボが世紀の研究成果というあれは
>学歴社会のピラミッドヒエラルキーに対するあからさまな
>挑戦と苦々しく思っていたから、此度の失態は望ましい状況と
>歓迎しておる。

欧米には大学入試に2次試験がない。
欧米と日本、学問的価値の生産性はどっちがどれだけ高いかわかる?

日本のガラパゴス的入試制度だけを見て
日本のヘボ学問レベルの中だけに閉じこもってしか考えないので
日本全体からイノベーションが枯れるんだよ
543名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:34:35.31 ID:T3D7wMrHP
ねーちゃんがネイチャーに一発させたとか?
544名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:34:38.30 ID:FHN0m29N0
>>525
結局、海外大学みたいに
入学は楽だけど卒業は難しい
ってパターンにするしかないわな
545名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:34:54.80 ID:W/0JWna30
小保方さんは実際に検査したわけでなく
細胞を人間ドックに入れて結果が送られてくると考える
ドックで何をしたかの説明を人のを丸写ししたとして
引用元を書いたら引用されたほうも困るだろ
546名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:35:02.65 ID:cYZxv34u0
>>525

>学部入試など無価値化して玉石混交状態にするのが
>一番健全。結局本格的研究は院から。
>「どこの大学へ行ったか」ではなく「大学で何を学んだか」こそが本来大事

その発想面白いね。
だよなー。学ぶ(研究する、究める)面白さは現状の公教育では大学まで行かないと体感できねーもんな。
高校までの12年+α(幼稚園等)はあくまで、日本人として恥ずかしくない程度の知識と教養、民度を身につける程度のものだもんな。
547名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:35:12.81 ID:HQJLb2noi
MARCHに入るのがどんだけ大変か
通信大学と比べんな
ねらーはネタで馬鹿にしてるんだ
548名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:35:27.54 ID:uZZqI7hFP
>>524
>コピペのがKclをKc1に間違えないと思うがなあ

つかオボ子は化学系だぜ。文意でわからないとアウト。
ちなみに塩化カリはKClだ。早稲田の化学系は知らないだろうけど。
549名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:35:36.80 ID:Is/xtJJO0
内容に影響しない、時候のあいさつのテンプレみたいなものなら問題ないだろ。
550名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:36:34.43 ID:rDJE/1EL0
>>485
在野精神を間違えて解釈して、「野」の下衆さこそサイコーwwwってしてるからじゃね(´・ω・`)?
551名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:36:34.45 ID:vVukWNid0
>>507
そうだよね
こういう大発見をする人は前から天才的なものがある
小保方さんにはそれが全くない

>>511
その東大説はガセネタだと思う
552名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:36:49.70 ID:c577LZbA0
>>533
>高校レベルの数学や物理化学の知識なしにどうやって学問すんだよ。
>必要十分条件もわからん人間が大学で高等数学できるか。

君は学問をヤった事がないのが丸わかり。
本格的な専門書はゼロから厳密に構成し
ごまかしなく真に理解されるように記述してある。
事前に必要なのは、強い好奇心だけ。

君がそういう誤解をしてるのは君の責任じゃない。
大人たちの責任
553名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:37:07.69 ID:i2VGg2xn0
もうケアレスミスだと言って言い訳出来ないだろうな。
画像の件は、ケアレスミスだと言ってたのに
肝心な本物の画像さえ出して来れないのだし。
554名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:37:10.76 ID:PyeujS1mP
>>537
現代日本は臭い物にはフタじゃはくて臭い物はスルーが基本
みんな忘れ去るまで無視を決め込むだろうな

ただ今回の場合は海外も絡んでるから難しいところではあるが、
理研や政府の偉い人がネイチャーの担当者とかに袖の下掴ませてるんじゃなかろうか
555名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:37:56.02 ID:kNZ7XTHQO
>>520
良い訳あるかボケ。文系理系って日本でしか通用しない概念振りまわすな。
重要なのは論理的思考、その下地になるのが広範な知識(教養含む)。
論理的思考のためには正確に思考を表現する力、つまり高度な母語の能力が必須。
つまり国語・数学両方を根幹に社会・理科・他諸々で知識を教えてる日本の教育方針は悪くはない。
556名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:38:19.79 ID:SWV/TpHN0
>>528
>放送大学は捨てたもんじゃねえよ
私もそういう意味だよ。
557名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:38:21.31 ID:XmmoRyn30
>>527
まぁ、なんかあった時に叩く叩かないが広告と言うみかじめ料でどうにかなってる
もんなぁ。

>>546
数Tレベルが出来ないのが研究者になったりしないのかなw
558名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:38:50.40 ID:fPecVBos0
これは画像使い回しのときのような言い逃れは通用しないな
559名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:39:16.78 ID:uZZqI7hFP
>>546
それじゃ日本中の大学が京大みたいになってしまうぞ。
前原とかモナ男とか支那スパイ太田とかマック赤坂とか、あんなのばかり出てくるクズだぞ。
山中先生は神戸大だし。
560名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:39:22.92 ID:i2VGg2xn0
山中先生の奥さんって、大阪教育大付属天王寺から京大医学部だっけ?
そういう女性なら、世紀の大発見しててもおかしくはない経歴だろうな。
561名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:39:48.14 ID:BAU6jaElP
オボちゃんのおっぱいを応援してたけど
こりゃもうダメかもしれんね
562名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:39:51.66 ID:+lOaaOSW0
はっきり言って受験もクリアできん人間が学問の世界、とくに理系では名をなす業績を上げるのは無理だね。
ノーベル賞、フィールズ賞受賞者の学歴見れば明白じゃないか。
563名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:39:55.21 ID:DWDaTL7f0
放送大学の学生は凄いと思う。
温情で単位でることもないし。
564名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:39:57.47 ID:cYZxv34u0
>>557
数1が研究にいらない分野の研究者にはなれるんじゃね?
歴史学者とか?
ちょっとわかんねーけどw
565名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:40:15.03 ID:lgaiC9as0
細胞生物学の歴史を愚弄してると言われたぐらいで泣き明かすんだから
今どんな状況なんだろ
ちょっと心配になってきたわ
566名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:40:16.99 ID:uK+h3BRA0
>>525>>546
現状そうなりつつあるだろ。
単位取得条件や出席条件は10年前に比較して非常に厳しくなってる。
567名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:40:27.70 ID:KYyxEm2A0
山中先生の娘は関西医大
568名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:41:25.06 ID:uZZqI7hFP
>>562
でも世間じゃAOって飛び級並みの天才って扱うんだぜ。
569名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:41:49.79 ID:t4hFNJPl0
>>552
具体的に、その専門書とやらをを2,3列記してみてくれ。
570名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:42:08.36 ID:hRmo0dlM0
>>552
>東大説
もしかして本人が日頃から「私は東大へ行く」って公言してたんじゃないか?
571名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:42:11.10 ID:A9eNmHl60
>>567
かなりレベルが低いな。
572名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:42:11.98 ID:c577LZbA0
>>557
>数Tレベルが出来ないのが研究者になったりしないのかなw

学問としての数学にとって受験数学は有害でさえある。
深く考える姿勢のある生徒は逆に損をするパズルゲーム。

「本物の世界」を味わう感性の器のデカさこそが大事。
単なる受験マシーンが学問としての数学の前にポキっと
簡単に挫折することは毎年掃いて捨てるほどよくあること
573名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:42:17.66 ID:fPecVBos0
理研は今必死に他に問題ないかの洗い出しと対応に
毎日てんやわんやなんだろうな
574名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:42:20.19 ID:9vg5iwSi0
なんか不自然に見た目とか研究室が華やかだったからなあ。

自己顕示欲が強すぎたのかなあ。

ま、真偽はわからんけど。
575名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:43:44.88 ID:i2VGg2xn0
>>570
森口は奈良の県立のアホ高校らしいけど
中学時代から京大の医学部に行くとかうそぶいてたらしいね。
公立中学時代の成績も真ん中より下だったらしいけど。
なんか森口と被るw
576名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:44:29.75 ID:c577LZbA0
>>569
>具体的に、その専門書とやらをを2,3列記してみてくれ。

解析概論 高木貞治著
線形代数学 佐竹一郎
可換体論 永田雅宜

レッスン1の専門書
577名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:44:39.32 ID:rDJE/1EL0
>>520
文系でさえ困った子扱いだったよ。
受験組なら誰でも普通に知ってる英単語wレベルでつまずいてるんだもん。

英語で書かれた論文なんて理解するどころか、英訳が主たる目的になっててマジで心配したよ。
578名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:45:39.01 ID:vVukWNid0
>>575
でもあそこまで行けたなら努力したのでは?
AOとかコネとかないし
なんか小保方よりましに見える
579名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:46:20.72 ID:uZZqI7hFP
>>569
分子生物学ならCellとGeneとMolCloの3冊読破だな。
でもそれだけじゃ学問にならんわ。
580名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:46:27.77 ID:mqgx2rSG0
森重文さんはパズル大好きなんだよね。
581名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:46:28.11 ID:5moasdf+0
>>576
それって基礎中の基礎の定番の初等教科書であって、専門書じゃないじゃんw
582名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:47:09.20 ID:+lOaaOSW0
>>552
あんたこそ勉強したことないだろ。
数学に関しては受験ではパズルの一面があり、論理が一部粗雑だが、物理にかんしては力学電磁気はパズルの要素はない。
ニュートンの運動方程式、マクスウェルの方程式から解析処理で全ての諸定理が導ける。

さて厳密な学問やった人に問題だ。

高校数学では円弧の面積比較で

lim(θ→0)sinθ/θ=1の証明をするが、

大学数学じゃあ間違いだよな。
なぜかわかるか。
583名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:47:31.39 ID:u/NFGm+r0
自殺するまで追い込まれつつあるな
584名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:47:44.02 ID:rDJE/1EL0
>>505
ベテ750を計算した人、すげーなw
585名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:48:01.21 ID:c577LZbA0
>>577
>受験組なら誰でも普通に知ってる英単語wレベルでつまずいてるんだもん。
>英語で書かれた論文なんて理解するどころか、
>英訳が主たる目的になっててマジで心配したよ。

受験英語なんか一切経由する必要ない。
受験英語なんかたった2,3ページだけを切り取って
無理やり推測させる推測ゲームにしか過ぎない。

必要は語学の母。心の底から読みたいと思う論文と格闘することで
自然に身につく
586名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:48:23.63 ID:FUw79oGP0
587名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:48:43.61 ID:T3D7wMrHP
なんで生命体なんて生まれたんだろ。別になくてもいいのにね。
よくよく考えると不思議なことばかりなのに、4月からの消費税を気にしてるオレって
なんか情けないわ。
588名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:49:06.33 ID:kNZ7XTHQO
>>572
俺は詰め込み教育に反対じゃない。真に才能のある人はそれで磨かれるから。
でもそれは全ての子に当てはまる訳ではないからもろ手を挙げて賛成もしない。

小学校の同級生のMは勉強ぜんっぜんダメだったけど絵がクソ上手かった。
技巧がどうとかではなく、真似しようとしても出来ないモノを描いた。「才能」の存在を実感したよ。
全ての人間が飛び抜けた才能を持ってる訳じゃないから、英才教育とやらに価値は無いと思う。
589名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:49:12.70 ID:tcIHx9cX0
昔話の体験談になるんだが、
俺の高校で当時、高3の冬前に上智に推薦でさっさと入学決めてたやつがいたんだわ

そいつはとにかく入試組の神経に障らないように、夏秋冬ひたすら静かに優等生で通してた
下手に問題でも起こしたら推薦取り消しになるしな
逆に周囲が遠慮するくらいだった
んで進学後も推薦の枠つぶしちゃなんないってんで、驚くほど生真面目な学生生活やって立派な社会人に

AO一期生の小保方さん、もうちょっと後に続く者を考えるべきじゃないの
590名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:49:17.66 ID:geASH8gp0
>>574
発表後のマスコミ対応を見越して環境整備したんだろ。一切汚れてないし。
591名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:49:18.75 ID:5moasdf+0
>>582
> なぜかわかるか。

循環論法だからだろ
592名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:49:20.81 ID:uZZqI7hFP
>>578
AOは母校出身者の子女が優先されるぞ。
身上書とエッセイに志望理由で書くからな。
593名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:49:56.14 ID:+lOaaOSW0
>>576
高校数学もやらずにいきなり解析概論読んでわかるとかどんな天才だよw
そんな奴見たことねえよ。
594名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:50:16.90 ID:c577LZbA0
>>582
わかりませんしわかりたくもないしわかる必要もない
595名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:50:20.49 ID:3z8gXRZvO
朝鮮マスゴミのシナリオだろ
最初からこのようなシナリオを作って
面白がって、持ち上げて落とすのが目的に見えた。
ある日、トップニュース扱いで突然持ち上げてたもんな
たしかに違和感はあった。

今の段階では、この人の研究の真偽は分からないけど。

朝鮮マスゴミは陰湿だからな
596名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:50:26.17 ID:ysAggZZV0
わざと研究の詳細を発表しないで、成果の面でスタートダッシュキメようとしてんじゃないの?
それにイラついた外部の奴らが小突き回してどうにか吐き出させようとしてる、と。
597名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:50:34.64 ID:uqrhpBIB0
>■「すべて分かっているのは本人だけ」

ビットコインみたいなもんか
598名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:50:36.45 ID:SWV/TpHN0
小保方さんだけのせいじゃない
若何とかっておっさんも「発見した時全身が震え今までに体験したことのない感動」とか言ってた。
目立つからこの人だけに行ってしまうけど、
あれだけの機関でよく通ったな。
こういう事が普段からもあって注目されたから今回はばれたのか、
今回だけなのか門外漢にはわからんが。
599名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:50:43.45 ID:TKUy4xaX0
理研は研究者が奥さんをバイトにして最大で月50万円を払ってた。
無駄だよなぁ。結構な人数がそれやってた。数年で数千万円になる。
改革しろ。
600名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:51:59.31 ID:12a2D5Cz0
>>564
教科書に書いてある基本事項もわきまえないで研究なんてできるわけないだろ
高校で日本史や世界史を習わなかった場合のこと考えてみろ
事件名も人名もなんにもわからんやつがどうやって研究始めるんだ?
601名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:52:39.62 ID:+lOaaOSW0
>>585
おまえの勉強法がまずいだけだろ。
受験勉強でもいまどき英単語集丸暗記なんてしてねえよ。
英文の中で単語を捉え、電子辞書の英英でクロスチェクぐらいしてる。
602名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:52:51.62 ID:fPecVBos0
捏造だったとして
バレないわけがないのは分かるだろうに
何が目的だったのか理解不能すぎる
603名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:52:57.72 ID:c577LZbA0
>>581
>それって基礎中の基礎の定番の初等教科書であって、
>専門書じゃないじゃんw

ここから始まるからレッスン1。
それらを読んだあとにドンドンまだ続いていくよそりゃ

>>580
>森重文さんはパズル大好きなんだよね。

因みに数学オリンピック経験者でそのまま数学者としても
活躍してる日本人って3,4人くらいしかいないハズ。
604名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:53:20.18 ID:srgF6MjE0
>>1
揚げ足とるんならKClだろCは大文字な
605名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:53:30.05 ID:KQg24BTy0
「バカにはエラソーにさせるな」ってのは真理だし。
606名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:53:37.00 ID:fVJzROmc0
モテたかったんだろ
女子力認めてやれよ
お前らも一瞬惚れただろ
607名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:53:41.61 ID:Gzc2aC2E0
>>398
自分もそれに違和感持った。
民間企業でやってるならまだしも
税金で運営してるところで個人的趣味の施設なんて作るなよ。
608名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:54:03.03 ID:GF+Vhc8s0
どうしようもない人材が夢のコラボった
ネイチャーも華麗にスルー
その結果これだ
609名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:54:45.38 ID:zt/NCwO10
>>576
高校レベルの微積もベクトルも複素数の知識もなく、
それら読めるセンスある人間はなかなかいないだろうなあ
610名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:55:01.75 ID:Ti1EwoSS0
>>596
動画見る限り、捏造はない、と研究者の人がいってた。
ttp://openblog.meblog.biz/article/21294534.html

今現在の可能性では「史上初の研究者みんなで捏造&
スーパー技術で動画まで作った」



「ようするにこの人、論文書くのが致命的に下手なんじゃないの?」

の、どっちかの可能性が高いそうでw
611名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:55:35.00 ID:uZZqI7hFP
>>607
早稲田の化学棟にいけば理由がわかるよ。
あそこに比べれば小保方ラボは普通。
612名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:55:39.56 ID:pOSUco8c0
まさか、、、

この件とビットコインが関係してるとわ。。。
613名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:56:11.39 ID:+lOaaOSW0
>>589
俺の高校は慶応に推薦枠あるけど、推薦で言った奴は次の年に国立医学部へ再受験して合格して退学、推薦枠はなくなったw
別にたいして批判されてなかったな。
614名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:56:27.38 ID:c577LZbA0
>>593
>高校数学もやらずにいきなり解析概論読んでわかるとかどんな天才だよw
>そんな奴見たことねえよ。

どこの何ページに「受験訓練」が必要な箇所があるんだよ。
因みに俺は受験数学を否定してるのであって高校の授業も全部廃止しろと
までは言ってない。

>>601
>おまえの勉強法がまずいだけだろ。
>受験勉強でもいまどき英単語集丸暗記なんてしてねえよ。

俺のレス>>585←の文章の意味わかる??
推測ゲームってのは文章の推測ゲームって意味だが
615名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:56:52.01 ID:12a2D5Cz0
論文作成をわかりやすく書いたベストセラーの本ってあるよな

ああいうの読んでればまず今回のようなミスはねえはずだがな

論文作成って、相当年季が必要だと思うぞ。そう簡単にうまい論文が書ける
ようにはならん。
616名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:57:03.15 ID:fB99K7LX0
森口の騒動見てしでかしちゃったの?
617名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:58:49.36 ID:ym9WHaJr0
ところで、現時点でどういう状況なのか
理研に対して説明を要求しているマスコミっているの?
618名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:59:00.42 ID:i2VGg2xn0
>>601
英語に関しては、単語暗記は必要でしょ。
文章からわからない単語拾って調べると、途方もない時間がかかる。
英文読めるのは最低で1万5000語の認識できるボキャブラリーは必要だけど、一々
タイムとかエコノミストとか読んでたら、いくら時間あっても足りない。
てっとり早く、ボキャブラリー集とか使う方が楽で効率的。
受験なんて納期があるから、時間との闘いだし。
619名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:59:10.55 ID:Ti1EwoSS0
だからか、まあ。ちょっと専門家の意見がシフトしてる印象あるんだよね。

「こんな低いレベルの論文を出すなんて、日本の水準は」といいつつ、
捏造説についてはあんまり賛同してない感じで。
どうも、作成手順をほとんど隠してるもんだから、それを出して欲しいって
意図もあるっぽいやね
620名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:59:17.97 ID:rDJE/1EL0
>>547
いや、2chではマーチwww扱いだけど、社会ではそれなりの好評価は得られてるのは分かるんだけどさ。
マーチの入口と放送大学の入口とを比較したって意味ないだろ?
621名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:59:34.47 ID:c577LZbA0
>>609
>高校レベルの微積もベクトルも複素数の知識もなく、
>それら読めるセンスある人間はなかなかいないだろうなあ

具体的にだからどの箇所で受験訓練みたいな足踏みが必要になるんだよ?
それに俺は高校の授業を廃止しろとは言ってない。
センターだけにして2次試験を廃止しろと言ってる
622名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:59:37.89 ID:5moasdf+0
>>609
俺は中学生の時に家にあった解析の教科書読んでて、高校入った頃には微積は常識になってたけどね。
むしろ高校での極限の扱いのいい加減さに戸惑ってイライラしたほど。

だから中学生でも読めば理解できるよ。
623名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:00:01.98 ID:0mTqqv5hP
>>615
大半は些細先生が書いて、実験方法を実際に実験したおぼちゃんが書いた。
実験したはずなのに方法を上手くかけてないところにも疑惑がある。
624名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:00:52.29 ID:mqgx2rSG0
英文て推測しながら読むもんだろ。
625名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:00:52.95 ID:TKUy4xaX0
AO入試ってのがそんなに憎いのか?
そこ叩いてる奴の心理が分からん。

理研はクソだけどね。
626名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:01:22.89 ID:Ti1EwoSS0
>>623
そこはどうもわざとっぽい。
特許とれてないから、先に完全に手順を公開すると
他の研究所に先行される可能性があるんだそうで。
627名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:01:42.58 ID:0C2WBuqG0
>>615
仮にも博士号取った人に、いまさら論文の書き方どうこうはないだろw
そんな小手先の問題は当の昔にクリアしてるはず

だからこそ故意としか思えんなー

これで韓国の論文捏造笑えなくなってしまった
628名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:01:53.41 ID:+lOaaOSW0
>>614
受験英語という特殊な英語があると思ってる時点でおまえが英語勉強したことないのが丸わかりだ。
629名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:02:02.01 ID:VAOeWbzV0
>>610
それって釣りブログって話だったような。
630名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:02:24.08 ID:c577LZbA0
>>618
>英語に関しては、単語暗記は必要でしょ。
>文章からわからない単語拾って調べると、途方もない時間がかかる。
>英文読めるのは最低で1万5000語の認識できるボキャブラリーは必要だけど

辞書なんて軽やかに速やかに擦り切れるくらいに砂を噛み潰す程に
引いたらいいだけ。
単語を無理に覚える必要ない。よく出てくる単語は自然に覚える。
因みに現代数学やるならフランス語も絶対読めないといけない。
631名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:03:37.59 ID:Ti1EwoSS0
>>629
そこまではわからん。
ただ、どこもそこまで性急に結果を判定できない、としてる
人は案外多いね。
ようは論文自体の信憑性を問題にはしてるけども、
内容自体が本当に成功してるかどうかはみんな否定できないでいる状態。
632名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:03:46.38 ID:FUw79oGP0
1万5000語って英語が相当出来る奴だな。
1万語覚えれば英検1級ぐらい受かると思うが。
633名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:04:22.55 ID:geASH8gp0
>>617
マスコミには論文の中身が理解できないだろうから、批判についても理解できないし、検証もできないだろうよ。
写真がどうとかなら理解できるかも知れんが…。
せいぜい「リケジョ」というフレーズを使って、話題性で紙面を埋めただけ。
634名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:04:26.09 ID:fPecVBos0
>>615
ここで問題になっている引用元を明かさずに丸まるコピペをしてしまったって話は
論文作成手法の良し悪しとは違うだろ
635名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:04:43.63 ID:lwfo2SoE0
疑惑はともかく、小保方さんを壊そうとしている勢力があるのは間違いない
636名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:04:47.84 ID:nYpVPAXK0
小保方は実験をやってないから画像を加工する必要があった。
ところが画像加工の知識がなかったから、「肉眼」で分からない程度にしか画像をいじってなかった。
だから拡大したり、明度、彩度を変えてやると次々に「加工」の痕跡がでてきた。
それと小保方は細胞学の知識がなくて、「工学者」なので、自分の論文の矛盾に気がついてなかった。
だから細胞学やってる広島大の教授や慶応大の教授には次々と矛盾を指摘されてる。
「論文の書き方」だけの問題じゃない。捏造の知識もないし、細胞学というジャンル自体の知識もなかった。
637名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:04:54.62 ID:tNr1iLFT0
>>579
最先端の論文の集積が教科書になるわけで、教科書に掲載された分は研究といえるかは別だもんなぁ
研究だとやはり、メジャージャーナルを読みこなしてるのが前提で、研究時点では、すでにジャーナル記載もすでに古い事項で、その先をやってないと乗り遅れてるわけで・・・

まぁ教科書的なのを列記するって幼稚園かと・・・おもうのが確かに普通だよね
638名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:04:56.89 ID:HQJLb2noi
>>620
まあ放送大ってまじで名前と住所書ければ入れるからな・・・
639名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:04:58.95 ID:5moasdf+0
>>621
センターだけで、どうやって旧帝大レベル以上の学生を選抜するの?
理系だと数学、英語、物理、化学、生物はほぼ満点が当たり前だから、
理系科目では差がつかず、国語や社会の成績で理系学生の合否判定がなされてしまう。
こんな滅茶苦茶な話はない。2次試験は必要だよ。そもそも1次試験は、志望者を絞り込む
ための、文字通りの1次選抜に過ぎない。全員が受けられるような会場はないからね。
640名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:05:02.18 ID:c577LZbA0
>>624
>英文て推測しながら読むもんだろ。

本当に読みたい文章は著者のprefaceから順を追って
じっくり最初から最後まで読み通してこそ深く理解できる。
2,3ページだけ不自然に切り取られたらパズルですわ

>>628
>受験英語という特殊な英語があると思ってる時点で
>おまえが英語勉強したことないのが丸わかりだ。

↑上の俺のレス参照
641名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:05:09.03 ID:mqgx2rSG0
受験英語かどうかしらんが高校でやる英語かなり役に立つだろ。

コーヒーの薀蓄書いたハードカバーの本とかニュージーランドの生活の様子書いたパンフレットなんか読むときに大変役にたったよ。

それでも知識としちゃ全然足りないので推測しまくりで読んだ。
642名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:05:41.79 ID:RGk06MtF0
セルカンのほうが凄いんだけどな

スキーのメダリストで
宇宙飛行士で、多次元空間を研究する物理学者で

東大の博士で 教員だったんだが
全部うそで 論文もコピペだった

学位は一時的に本物だった
643名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:06:02.77 ID:7rMY7+Ho0
>>625
東邦高校もあんまりレベル高くないし、大学入試も頑張ってない。
そんな人が世界的な発見をするなんておかしいね、っていう感じなんでしょう。
644名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:06:09.47 ID:+lOaaOSW0
>>621
ごたく並べる前に面積比較使った
lim(θ→0)sinθ/θ=1の証明のどこが間違ってるか言ってみろ。
それとも概論いきなりマスターしたとか大口叩いてるなら最初に載ってる実数切断の問題でも出してやろうか。
645名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:06:30.48 ID:1E/COC9Z0
たった1か月で


完全にメッキはがれたな。
646名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:06:37.06 ID:dY9433TI0
>>1
糞雌豚の売名行為疑惑が一段と深まった
日本を貶める糞雌豚よ、これで満足か?
647名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:06:49.78 ID:tcIHx9cX0
>>613
俺のところは早慶の推薦枠、とにかく進学後の素行が悪いってんで既につぶされてたみたいだ
事実、学年で推薦使ったのがその上智のやつ一人しかいなかったしな
けどやっぱり、枠つぶしちゃいけないって覚悟は本人も周囲も半端なかったようだ

昔付き合ってた女子大生が勉強大変ってあまり言うもんだから
「そんなに苦労するんなら卒業1年くらい遅らせたら?入学は現役なんだし」って言ったら
ものすごく泣かれて怒られた 
「推薦で入ってるのにそんなことあり得ない、後輩に迷惑がかかる」って理由

AOだってあとで入ってくる学生のこと考えなきゃいかんのじゃないか、一期生だし
648名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:07:03.95 ID:Ti1EwoSS0
ま、特許の認可が下りるまではあんまし動きないんじゃないか、と思う。
調査結果を出すかどうかはともかく、もっと情報を出すって意味では。
649名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:07:31.17 ID:5moasdf+0
>>644
だから循環論法
650名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:07:40.73 ID:c577LZbA0
>>639
>センターだけで、どうやって旧帝大レベル以上の学生を選抜するの?
>理系だと数学、英語、物理、化学、生物はほぼ満点が当たり前だから、

>>525←で言及済み
欧米はみんなそうなってる。
651名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:07:47.57 ID:rDJE/1EL0
>>624
受験ならそういうこともあるだろうが、論文読むのに推測しちゃダメだろw
652名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:08:04.79 ID:PyeujS1mP
>>321
>内容自体が本当に成功してるかどうかはみんな否定できないでいる状態。
いや否定しまくりだろ
追試で成功した人が誰もいない
「いや、きっと小保方しか知らない秘密の何かがあるんだ」って言う人もいるけど
本人は簡単に万能細胞が作れるって語ってたんだから
これはもう100%嘘
653名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:08:44.40 ID:FUw79oGP0
まあ、おぼちゃんはけっこう英語ペラペラだけどな。

【STAP細胞】小保方晴子 博士がNature (ネイチャー)誌の取材に応じる【インタビュー】
http://youtu.be/--BjEYvzdzc
654名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:08:51.63 ID:+lOaaOSW0
>>640
おまえのような奴はよくいるよ、方法論ばかり仕入れていて実際には勉強はしないタイプだな。
英語も数学もまったくできない。
だから問題出されてもスルーするだけw
655名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:09:05.20 ID:fPecVBos0
研究内容を突っ込まれたわけではなく論文の不手際を指摘されただけなんだから、
本来であれば時間もかからず容易に説明できるはずなんだけどな
状況報告も何もないのは社会人としてありえないな普通に
656名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:09:38.22 ID:jfzveApB0
今回の事がもし故意に捏造したって事なら
きっと過去にも多かれ少なかれ捏造と言うか嘘を付くクセがあったと思うんだけどな
本当にこれが捏造なら初犯とは思えない
過去に同僚や同級生とかはそんなクセを聞いたりとか無かったんだろうか?
657名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:09:51.96 ID:c577LZbA0
>>644
俺は受験訓練がどこで必要になるか聞いてるんだよおまえに。
受験訓練を経由してないと理解できない箇所をまず挙げろよ
658名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:10:03.00 ID:i2VGg2xn0
>>630
貴方は頭良いんだよ。
自分は英検1級合格したけど、2次試験通る迄2年半かかったわ。
暗記力はあったから単語は覚えること出来たが、読解問題がミスが多かった。
エコノミスト、タイム、フォーリンアフェアーとか欠かさず読んでたんだけどね。
暗記力だけで、ロジカルな思考も苦手な元々馬鹿だから理解力なかったのだと思うわ。
659名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:10:20.84 ID:Ti1EwoSS0
>>652
だからそこが逆なんだよ。
「誰にでも作れる」から、手順を公開すれば
他の研究者も作れる=特許の争奪戦 になる恐れがあるんで
まずはある程度の特許がとれるまでは「秘密」にしておいた方が
いいって感じ。
ips細胞でも確か、あんまりにも早く再現できたもんだから、
それにともなって特許争奪戦で何度かもめたみたいだし。
660名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:11:01.31 ID:WZjelh890
再現性なし終わり
661名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:11:03.18 ID:tNr1iLFT0
公明党の雌豚議員が国会の予算委員会で、ほざいてたのを思い出すなぁ
軽薄すぎる公明党、特に女性議員

子宮頸がんワクチンは私たちで導入したと言って今は黙り
100年安心年金といっていまは黙り
女性研究者の地位向上をと言って今は黙り
662名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:12:46.25 ID:q1v/UrN30
>>656
以前の論文や博士論文も問題になってるみたいだよ。
663名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:13:19.64 ID:nYpVPAXK0
工学者で細胞学の知識のない小保方は自分の論文が矛盾してることに全く気がついてなかった。

でも免疫細胞学の専門家たちはガンガン矛盾を指摘してる
広島大名誉教授
http://blog.fujioizumi.verse.jp/?eid=247
慶応大教授
http://new.immunoreg.jp/modules/pico_boyaki/index.php?content_id=344
http://new.immunoreg.jp/modules/pico_boyaki/index.php?content_id=345
http://new.immunoreg.jp/modules/pico_boyaki/index.php?content_id=346
664名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:13:49.18 ID:eBY4aqpb0
指摘されている論文の不備は明らかに特許とは無関係だ
665名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:13:52.13 ID:5moasdf+0
>>650
> 欧米はみんなそうなってる。

欧米は高校時の学力が日本よりかなり低いから。
日本の旧帝大以上の理系はセンター程度だと理系科目はほぼ満点が当たり前なので、
センターでは差がつかない。
試験制度の良し悪し以前に、単に、選抜する都合でこうなってる。定員があり、センターの足切りクリアした人を全員
入れるってわけにもいかないんだから。センターの足切りを定員の最下位にもってくるなら、理系科目はみんな
ほぼ満点だから、国語や社会の勝負になってしまう。
666名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:14:29.32 ID:dY9433TI0
>>659
論文発表した時点でねーよ
どんだけ馬鹿なんだ、お前
667名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:15:05.96 ID:PyeujS1mP
>>659
つーかそれならそもそも何でネイチャーに論文発表したのって話なのだが・・・
もっと研究して十分な証拠集めてから質のいい論文発表すればよかったんじゃねーの?
668名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:15:26.32 ID:Ti1EwoSS0
>>666
論文で発表しても、重要な部分ぼかすのはめずらしいことでもないよ?
だって、パクられたら終りだものw

その上で、これ捏造を一人でできるレベルではないからね。
669名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:16:19.85 ID:c577LZbA0
>>654
>おまえのような奴はよくいるよ、方法論ばかり仕入れていて実際には勉強はしないタイプだな。
>英語も数学もまったくできない。
>だから問題出されてもスルーするだけw

俺はもう解析概論とか一年生で読むような本は
綺麗さっぱり忘れちゃったし、寝言のようなもんだこんなレベル。
しかし必要に迫られた時にいつでも参照できたらそれでいいんだ。

テストのお勉強と違って、研究なんて好きなだけ教科書を見てもいいし
いくら時間をかけても構わない。
新しい事実を見つける事が研究なのだからな。

で、受験訓練を経由してないと理解できない箇所ってどこ?
670名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:17:17.03 ID:e2Iw52AI0
いよいよ報道規制が解除か?
共同通信でもSTAPの偽造に関して報道している
671名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:17:36.03 ID:Ti1EwoSS0
>>667
そのあたりは

「一応専門誌に投稿」 → 実績作り

だったんだろうと思う。大体、どんなもんでも一人成功したやつは
他のやつが近い時期に成功しちゃう、ってのが近代の
発明の歴史みたいなところがあるから。

問題があるとすれば、たぶん小保方が論文書くの下手だった、ってことだろうけど。
こんだけ初歩的なミスすればねw
672名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:17:53.79 ID:+lOaaOSW0
>>657
もういいよ、お前が方法論だけ熱中して数学の学力0ということがよくわかったから。
おそらくごく簡単な論理もわからないんだろう。
673名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:18:33.71 ID:tcIHx9cX0
欧米の大学は日本と仕組みは違う!ってのは三十年前から言い古されてる議論だわな
入学をオープンにした場合、日本の高校生は雪崩を打ったように盲目的に一部の有名大学「のみ」に流れかねない
それも東京都心にある大学な

とりあえずアメリカだと、地元の州立大学を選ぶ人も多いしそこで十分なキャリアにつながる
東京に住みたいやつが多すぎなんだわや
674名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:18:39.37 ID:c577LZbA0
>>665
玉石混交の意味わかって俺にレスしてんの?

欧米ではセンター試験に相当するものだけしか存在せず
欧米でも勿論成績優秀者は満点近く取るよ。
でも筆記試験なんて学問的知性と関係ないから2次試験はやってない。
675名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:18:47.07 ID:AX6jZ8Gj0
ジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャッッッッッ
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwww
676名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:19:37.18 ID:WZjelh890
自分で土器を埋めて掘り起こす人もいるくらいの
捏造大国だから大した事ではない
677名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:20:04.83 ID:FJg5Wnr/0
>>659
いますぐに特許法の1条から30条まで素読してみろ
赤面するぞ
678名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:20:09.25 ID:LrEhEFqW0
渋谷幕張>県立千葉>県立船橋=東葛飾=市川学園=東邦大東邦>千葉東=昭和秀英>木更津>日大習志野>八千代松陰>佐倉=長生=安房>市立千葉
679名無しゲノムのクローンさん::2014/03/02(日) 03:20:23.28 ID:iaXDP7C80
>>655
研究内容を突っ込まれたわけではなく論文の不手際を指摘されただけなんだから、
本来であれば時間もかからず容易に説明できるはずなんだけどな
状況報告も何もないのは社会人としてありえないな普通に


推測だけどこんなに容易なことさえもしないことの裏側に
捏造以上に世間に知られたくないことがあり
おぼちゃんが会見するとそのへんもばれてしまう可能性があるからかもね。
680名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:20:42.93 ID:mqgx2rSG0
しきりにくやしいくやしいを連発してたのが違和感があったなあの女の人。
681名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:20:55.67 ID:c577LZbA0
>>672
>もういいよ、お前が方法論だけ熱中して数学の学力0ということがよくわかったから。
>おそらくごく簡単な論理もわからないんだろう。

こんな事あんまいいたくないけど
おまえは思考停止して権威主義でしか話を理解しないから一応言うけど
俺は京大数学科の院卒
682名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:21:20.94 ID:i8BG5bTu0
米国の入学はSAT、ACTなんかではなく推薦状が物を言うよね。
小さい頃から市で知れ渡ってた秀才とか州まで知れ渡る秀才
又は全米にも知れ渡る秀才で市長や州知事に推薦状書いてもらえば
かなり合格に近づく。大統領に書いてもらえる秀才なら文句なし。
まあ、この種の人物と親が知り合いであるなら推薦状書いてもらいやすく
親によって合格することも出来るのが米国の大学。
683名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:21:21.47 ID:jfzveApB0
>>662
ああ、そうなんだ
例えは悪いけど万引きして捕まった人が「こんな事するのは初めてです。何も分からず気が付いたら盗っていました」
って言い訳してるけど実は万引き常習犯だった、みたいなw
684名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:21:26.95 ID:Ti1EwoSS0
>>677
あのさ、日本国内でとるの?w
685名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:21:29.16 ID:PyeujS1mP
>>671
意味わかんね
誰も再現できない研究成果が実績になるわけない
686名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:22:10.66 ID:SdGUOfGY0
>>672
ほほー私の後輩じゃないか
逃げ切れないよ君
687名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:22:36.62 ID:uq2+0mws0
なんだまたチョンダイか
688名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:23:16.68 ID:B/wg3Ozz0
おれなんか、ブログ程度でも
大事なところは何度も読み返してチェックしてるけどなあ
技術系情報なんで、間違えてるとみっともないからw
689名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:23:20.83 ID:5moasdf+0
>>674
「差がつかない」の意味解ってる??

> 欧米ではセンター試験に相当するものだけしか存在せず
> 欧米でも勿論成績優秀者は満点近く取るよ。

成績優秀者は満点近く取るだろうが、合格最低点あたりではそうではないだろ。
そうでないと、合否が分けられない。受験生が全員満点近く取ると困るだろ。

日本の場合は、旧帝大以上の大学だと、ギリギリ合格してる奴もセンターの理系科目はほぼ満点だよ。
センターの理系科目では差がつかない。だから2次試験が必要になる。センターも国語や社会もあるから総合点では
差がついてるだろうけど、国語や社会の成績で合否を分けるのは本末転倒だし。
690名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:23:37.31 ID:c577LZbA0
>>682
アメリカの理系の名門大学は
コネや寄付など一切考慮しないと、教授自らが公言してる。

あくまで知性の審査で選抜するが、入学すること自体に大きな意味は
無いのでくじ引きとでも思ったらいい。
本当の研究オタクは院で拾われる
691名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:23:53.76 ID:zynlsc8H0
ゲンダイはそこまでこのニュースに必死になるなら自分で検証してじぶんとこからおかしいとこを指摘しろよ
他人が見つけた指摘にのっかかってるだけじゃねーか
692名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:24:22.56 ID:Ti1EwoSS0
>>685
「雑誌に載った」って実績がプラスになればいいんだよ。
他の人が再現できたかは後でいいし、どうせそっちの論文を
書くまでにも時間がかかるから。
その間においしいとこを抑えておきたい、と思っても
これはまったくおかしいことじゃないもの。
ようするに「うちが最初に成功しましたよ」ってこと。
693名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:26:09.70 ID:KQg24BTy0
俺(SPI偏差値77)は慶應を受けたことがある。
面接ではいかにも頭の悪そうな教授らしき男二人が相手だった。
「ところで原発なんかはどう思います?」
「反対ですけど」
「プハハハハー!慶應がどんな大学か知ってて受けたの?ギャハハー!」
だってさ。
694名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:26:19.32 ID:0mTqqv5hP
>>691
確かにゲンダイがやたらと食いついてるのは何でだろう。
おぼちゃんの不正が一面を飾ったのは二回目。
695名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:26:34.03 ID:JMUHnZQwO
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |  
  \L/ (・ヽ /・) V   
  /(リ  ⌒   ) ⌒ ) 
  | 0|     __   ノ    
  |   \   ヽ_ノ /ノ
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
    | |    )   )

あ〜あ〜、私のハートはSTAPモーション♪
696名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:27:09.31 ID:c577LZbA0
>>689
欧米はセンター試験だけで決まる訳ではない。
かつ名門校を志望する人はほぼ満点近く取る。
しかし満点近く取った人が9割の人より絶対的に有利とはならない。

主観的判断の「一つ」として数学オリンピックの成績なども
考慮の一つとして判断されることもあるけど
数学オリンピックの成績優秀者全員が必ずしも拾われる訳ではない
697名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:27:10.86 ID:rDJE/1EL0
>>681
>>686
横ヤリすまぬ

数学やってるヤツの見てるその世界を、その高みから降りてきて一般人に垣間見せる方法ってあるの?
698名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:28:31.23 ID:PyeujS1mP
>>692
いい加減な論文載せて成果もへったくれもねー
たとえば「俺らが核融合成功したんで、今後核融合関連の技術は全部
うちらのものですw」って言って通ると思ってんの?
699名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:29:17.59 ID:+lOaaOSW0
>>681
なんか証拠うpしてみ?
詐称チェックの問題スルーするなら証拠うpしてもらわんとな。
妄想患者の相手は疲れるなw
700名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:29:25.75 ID:qYcqFAQr0
このネタに反応していち早くSTAP!的なIR
出した会社の株もってて毎日不安なホルダーです
701名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:29:40.91 ID:VAOeWbzV0
2次試験は各大学のカラーが出るから面白いけどね。
京大の試験とかユニークで面白い。
オタク的研究もいいけど、
日本を支えてきたのはやはり民衆の教養だよ。
702名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:30:50.41 ID:tcIHx9cX0
実際よくわからんのだが、
早稲田卒がマスコミに多いから報道に手心が加わるってのはありうることなの?
小保方さんの件にかかわらず

新聞テレビ、出版社ってそんな早大多いのか、
多いとしてそんな仲間意識強くて報道の仕方に影響するものなのか

同じ大学卒のやつと会ったところで何も思わないのがふつうじゃないの?
703名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:31:01.84 ID:Ti1EwoSS0
ips細胞でも結果的に日本は後手という感じに

iPS細胞の特許出願、米国が半数以上 日本は2位
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG17005_X10C11A7TJM000/

これで再生医療に関する部分抑えられると辛くなるから、
先にSTAPではいくつか重要な部分独占したい意図があると、
そういう考えがありそうではある。

>>698
それは内容のどこに関わるか、による。
実際、今叩かれてるのは「論文にミスが多い」ってことで、
核融合に成功したかが問題になってるわけではないし。
で、核融合の関連技術は〜は、それこそ「特許」の問題。
日本はこれで何度か痛い目にあってるから今回慎重な部分がある。
というのが、上で出した記事
704名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:31:02.15 ID:KGqEoY/o0
>>327
それよりプレゼンの最中に終始笑顔なのが気になる
毎日がそういう写真だけ撮っただけかも知らんが
705名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:32:11.79 ID:5moasdf+0
>>696
> かつ名門校を志望する人はほぼ満点近く取る。
そんなことないよ。結構バラけてる。日本の方が高校卒業時での(平均的な)基礎学力は上。
アメリカはピンキリで、満点近く取れる学生は非常に少ない。定員以上が全員満点近いなんて
ことはない。トップの一握りだけ。

> しかし満点近く取った人が9割の人より絶対的に有利とはならない。
>
> 主観的判断の「一つ」として数学オリンピックの成績なども
> 考慮の一つとして判断されることもあるけど
> 数学オリンピックの成績優秀者全員が必ずしも拾われる訳ではない

だからそれは、平均的な基礎学力の低いアメリカだからできることであって、
日本では無理だと言ってるだろ。センターだけにしたら、上位層の差がつかないんだから。東大や京大の
合否判定をクジ引きにでもしろと言うのか?
706名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:32:42.54 ID:c577LZbA0
>>701
>2次試験は各大学のカラーが出るから面白いけどね。
>京大の試験とかユニークで面白い。
>オタク的研究もいいけど、
>日本を支えてきたのはやはり民衆の教養だよ。

「東大受験数学は美しい」「いや京大受験数学の発想も捨てがたい」
↑こんな厨じみた発言が許されるのは17,8歳のガキまで。
大学に入学したのなら『本物』の学問に触れねばならない。

それが阻害される日本の現状制度のほうが100倍有害
707名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:33:24.41 ID:PyeujS1mP
>>671
そもそもだが・・・
小保方の場合は論文が書くのが下手だったんじゃないよね?
単に文章がわかり辛いとかそういうことを問題視してるんじゃなくて
画像が使い回しだったり文章が無断転用だったりしたことが問題なわけで
下手という話じゃない
708名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:34:43.71 ID:djfdbklN0
山中「誰がジュース買いに行けって?あ?」
709名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:35:14.30 ID:M1EmAWjZ0
小保「マスコミやネットユーザーにこの論文もSTAPもねつ造だと非難されとてとても困ってます、彼らを退治して下さい一休さん!」
一休「ではまずこの論文からSTAP細胞を引き吊り出して下さい」
710名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:35:24.31 ID:c577LZbA0
>>705
>そんなことないよ。結構バラけてる。
>日本の方が高校卒業時での(平均的な)基礎学力は上。

おまえの言う「学力」って何?
テストの点数を取る能力は圧倒的にアジア人の方が上だよ。
学問的価値を生産する能力は間逆だけどね。

何度も言うけど欧米では筆記試験自体が評価の一つにしか過ぎない。
>>690←参照
711名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:35:30.90 ID:+lOaaOSW0
>>706
アホの文系じゃあるまいし、本物のなんて言葉使う時点で馬脚現してるよな。
どうでもさっさとうpしろよ、おまえが京大数学科卒の証拠をw
712名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:35:46.86 ID:SWV/TpHN0
さっきからはりついて語ってる人はAOとかロンダの人なの?
713名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:36:25.90 ID:RKvtZ35J0
英単語覚えるなんて一番安直な勉強法なのに
何でやらないの?

私は語彙測定すると3万に到達しそうなレベルでGREレベルまでやったけど
それでもまだまだ知らない単語だらけだよ。
複合名詞やコロケーション、専門用語の知識が足りないし、
口語表現も知らないものが多い。
だけど暗記は苦ゃないよ。 大量の例文に集中的に目を通せば覚えられるよ。

推測しながら英文中で覚える? それだと覚えるまでに時間かかるし
自分で使えるようになるにはもっと時間かかるよ。
私は自分で使うのが目的だから暗記する。例文ごと

日本の大学受験を経てもたったの6千〜7千程度。これでは何も出来ない。
714名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:36:28.95 ID:VAOeWbzV0
>>706
入試問題だって算数だって本物の数学だ。
段階ってのがある。
大学に入学して本物に触れて感動したのは分かるが
それ以前の知識がないと分かるものも分からん。
あと、アメリカの数学は日本より随分簡単だぞ。
715名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:36:33.30 ID:KQg24BTy0
インターネットは叫ぶ「学習・研究・教育に定員などない!」。
716名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:36:47.82 ID:Ti1EwoSS0
>>707
そ。ようするにやってることが「マヌケ」過ぎるんだよ。
で、それに反して周囲の人間がきちんと答えてたり、動画が
完璧なもんだからおかしいことになってる。

意図的に捏造したならこんな下手なことやるわけないし、
まして小保方一人でできる範囲ではないから、理研やハーバード大、
山梨大学の教授までグルならますますこんな低レベルの論文のミスを
いくつもやらかすはずがない、と。
そういう経過で、結果的に「どうもSTAP細胞自体は本当らしい」という方が
まだ信憑性あるってわけだ。
717名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:38:05.08 ID:c577LZbA0
>>711
おまえの「学歴」とやらを明かしてみろよ
明かせないほど低いのかい?
おまえは知性ゼロの試験マニアですらないっぽいんだが。

おまえは学問経験ゼロの上に、受験パズルも得意なタイプに見えない
718名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:38:08.86 ID:PyeujS1mP
>>716
お前騙されやすいタイプだろ
性善説なんてこの国にはない
全てのものは疑ってかからないとな
719名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:38:49.46 ID:3k0MvRti0
さすがに誰かが潰しにかかってるかのように感じてきた
720名無しゲノムのクローンさん::2014/03/02(日) 03:39:00.15 ID:iaXDP7C80
>>705
>東大や京大の
>合否判定をクジ引きにでもしろと言うのか?

ある一定の点数とれればくじ引きにしてもいいんじゃねーの。
面接でもいいけど教官にそれだけの能力がないから。
721名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:39:46.10 ID:BUiGROFG0
>>716
こいつ究極のバカ・・・

やってることがマヌケすぎるから真実性が高いとか・・・屁理屈すら通り越してる
722名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:40:04.48 ID:0mTqqv5hP
>>707
享受が書いたであろう目的・結果・考察と、おぼちゃんが書いたであろう実験方法は質というかレベルが全く違う。実験方法に必要な情報であるSTAP細胞作成の条件や引用の際の引用元がかかれていないから問題。
723名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:40:05.63 ID:RKvtZ35J0
>>711
>アホの文系wwwwwww

そして理系はこのザマwwww

だいたい理系の大半なんてカリキュラムは全然消化しておらずww
独創的な発想など無くww他人の業績の再現しかできないww

それで「創造的」とか言っちゃってるしwww
724名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:40:16.61 ID:SWV/TpHN0
>>716
そうだよね。単独でできる事じゃない。
725名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:40:27.68 ID:c577LZbA0
>>714
>入試問題だって算数だって本物の数学だ。

別物。

>段階ってのがある。
>大学に入学して本物に触れて感動したのは分かるが
>それ以前の知識がないと分かるものも分からん。

具体的にそのような箇所を挙げろと何度も言ってる。
そんな箇所は存在しない。
因みに高校の授業まで廃止しろと入ってない
726名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:41:01.90 ID:PyeujS1mP
>>716
マヌケとかそういうことじゃない
一部秘密の点があるとしても成果の正当性を主張したいなら
画像くらいはきちんとしたものを載せなきゃならないに決まってるし
もし間違いに気がついたなら謝罪して訂正するのが当たり前
それがないのはどういうこと?
727名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:41:04.07 ID:ZJPKZ30y0
京大の人
認めるって大切だぜ
728名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:41:58.72 ID:+lOaaOSW0
>>706
さて
解析概論いきなりマスターした天才さんに問題だ
ある領域Dで∂z/∂x ,∂z/∂y が存在しかつ連続ならばzはその領域で全微分可能であること証明してみ?
729名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:41:58.99 ID:Ti1EwoSS0
>>718
それは実際どこにもないが、ようするにおかしい、ということ。
小保方一人でここまでの捏造ができるわけないじゃん。

大体、国際特許の出願してるのは理研だけじゃなく、
東京女子医科大学なんかもやってるわけで。
http://kanda-ip.jp/2014/01/30/6026

ここまで大勢巻き込んで捏造できたら、そりゃ小保方がどうのじゃなく
国際的な大スキャンダルになるw
730名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:42:31.64 ID:VAOeWbzV0
>>725
京大で数学でこんな言い方する人、、
もしかして山の方で非常勤講師してる人?
731名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:42:34.03 ID:KQg24BTy0
「俺の考える理想の入試問題を採用しろ!」と叫ぶ人来てんね。
732名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:43:09.25 ID:Yd/YjwNJO
>>726
ゆとり…なんじゃないかなあ?
733名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:43:24.82 ID:tcIHx9cX0
>>720
一定の点数を確認したあとはクジ引きでもいいと俺も思うわ
面接とかだとこの国ではそれこそアホな競争に走りそうで怖い

旧帝大つったってほかにあるし、大学はたくさんあるし、
東大京大のクジに外れたら将来に望みありませんってのは変だわな
734名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:43:30.63 ID:7rMY7+Ho0
>>702
それはないと思う。早稲田閥がそれ程の力を持っていないから。
捏造疑惑がマスゴミに取り上げられないのは、視聴者(=馬鹿)に受けないから。
735名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:43:50.09 ID:q1v/UrN30
スレ違いの話をしているのはたぶん理研の関係者だと思うから、無視でおk。
736名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:43:51.87 ID:5moasdf+0
>>697
いい例かは分からないが、たとえばこんなのはどうだろう。

敬老の日は9月の第3月曜日で、国民の祝日だが、それに近い、9月23日前後にある秋分の日も祝日だ。
では、この2つの祝日が重なる日があるのか、とつい考えてみたくなるのが、数学やってる人の世界。
計算してみると、重なる日は確かにあって、一番近いのは2876年9月21日だ。

「そんなことどうでもいい」というのが普通の感性だろうが、860年後に「二重の祝日は法律上どう処理
されるんだろう?」なんていらぬ心配をしてしまう。
737名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:43:52.45 ID:SWV/TpHN0
>>716は皮肉じゃないの
738名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:44:03.90 ID:c577LZbA0
>>727
何を?
>>728
それのどこに受験訓練が必要なの?
>>730
そういう君は何者?
739名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:44:04.93 ID:pzrWfj1N0
まだSTAP信じてる奴はこれを何回も読め

大衆は、小さな嘘より大きな嘘にだまされやすい。
なぜなら、彼らは小さな嘘は自分でもつくが、
大きな嘘は怖くてつけないからだ。
740名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:44:23.61 ID:SPBrgJVd0
実研方法が確立してるのなら
もう一度実研して論文書けばいいだけ
そしたらみんな黙るよ
741名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:44:32.54 ID:0mTqqv5hP
>>729
バカンティもいわくつきだし、ゴッドハンド和歌山も怪しくなってるよ。
742名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:44:46.30 ID:VAOeWbzV0
>>738
みっともないからやめなさい
743名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:44:47.35 ID:gwFYBxoj0
KC@溶液じゃ誰がやっても失敗するわな
納得w
つかバカにし過ぎだろ
744名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:45:19.56 ID:+lOaaOSW0
>>730
自称京大で詐称チェック問題スルーだからなw
お後がよろしいようでw
745名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:45:27.25 ID:Ti1EwoSS0
>>721
実際、山梨大学の教授が答えてるからね。インタヴューで
http://www.ipscell.com/2014/02/interview-with-dr-teru-wakayama-on-stap-stem-cells/

答えてるのからしても、個人の捏造でここまでできる範囲ではない。
にも関わらず、論文だけ手を抜く、という方がよっぽど変だろw

>>726
それは調査後によると思うよ。今、調査中だからまとまったところで
声明出して終り、みたいな。
ネイチャーの方にも訂正した論文載せるのかは知らないけど、ここまでの様子だと
理研は詳しいことは公開しませんよ、だからね。
746名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:47:45.24 ID:Orn+pcMn0
やばいな
747名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:47:48.98 ID:0mTqqv5hP
>>745
できてないから1年以上待ってくれって言ってるだろ。
しかし再現するには謎のコツが必要。それを理研が発表しない限り再現不可能。
748名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:48:36.83 ID:+lOaaOSW0
>>738
>>738
だから本当のw数学勉強した人のための問題だよ。
受験数学はできないが、大学の数学はできるんだろw

さっさと解けよ、騙りやろう。
どうせ逃げるんだろw
749名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:48:43.95 ID:Ti1EwoSS0
>>741
バカンティってマウスの背中に耳移植して話題になった人だからね。
ハーバードにいて、そこそこ実績ある人が日本の女の子の捏造事件に
関わっても大して旨味があるわけでもなく。
750名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:49:06.83 ID:SWV/TpHN0
嘘だとしても彼女1人のせいじゃないわな
751名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:49:12.62 ID:PyeujS1mP
http://matomelog.ldblog.jp/archives/21915192.html
似たような研究成果は他にもいくつかあるんだねぇ
乳酸菌から万能細胞ってのも結構うそ臭いのだが
これは海外の専門誌に載せなかったせいかあまり疑われずに済んでる
バカンティーにしても過去にはうそ臭い論文を発表してるがあまり大騒ぎされてない
小保方がそういうのを見て「じゃああたしも」ってなってもおかしくはない
彼女が失敗したのはネイチャーにまで論文を発表しちゃって世界の目に晒されてしまったって点
752名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:49:14.09 ID:c577LZbA0
>>744
>自称京大で詐称チェック問題スルーだからなw
>お後がよろしいようでw

研究っていいのはテストのお勉強みたいに
読んだ教科書を隅から隅まで覚えている事ではない。
必要な時にいくらでも参照したらいい。

あとオレは解析の人間じゃないし初等解析なんて
誰にとっても寝言レベルで一々細かいことを気にしない
導来圏の質問なら答えてやってもいいぞ
753名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:49:21.28 ID:f3A7q3sF0
まだまだありそうw
754名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:50:56.52 ID:Ti1EwoSS0
>>747
そ。だから理研はその間情報を公開したりはしないよ、ともいえる。
これは理研が当初から「今はあまり情報出しません」といってるし。

http://www.asahi.com/articles/ASG1Z72RXG1ZPLBJ00N.html

>>751
それにこんだけたくさんの特許の出願もとが乗るなら、そりゃ天才だわなー。とはいえるけどもw
755名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:51:15.63 ID:+lOaaOSW0
「ある領域Dで∂z/∂x ,∂z/∂y が存在しかつ連続ならばzはその領域で全微分可能であること証明してみ? 」


京大数学科院卒なのに上の解析の基本レベルの問題もわからないんだそうですw
756名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:51:50.43 ID:5moasdf+0
>>710
学力の定義はどうだっていいんだよ。
公平なやり方で「選抜」することが「試験」の目的。
あなたはしつこく「欧米では〜」と書いてるけど、それはSATで選抜できるくらい「不出来の学生が多い」
からであって、日本でセンター(あるいはSAT)だけにしたら、上位層を選抜できなくなる。

>>720
>>733
一次選抜後の2次試験での倍率は現在3〜5倍くらいだと思うけど、それをクジ引きにすんのか??
リスクデカ過ぎだろ。本来、東大や京大で研究する能力のある学生の多くがヘボ大学へ行かされる羽目になる。
日本で不名誉なニュースがあるとすぐ極論に走るバカが大勢出てくるが、一般ニュースに流れないだけで
(本当に最先端の科学ニュースは記者にも理解できないから)、現状でも、理研も東大も京大も欧米に引けを取れらない
研究をしてるし、十分な成果も上げている。
757名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:52:11.03 ID:c577LZbA0
>>748
寝室にその本置いてあるけど
その部分の証明箇所をここでタイピングする単純作業をしろと?
あとおまえ人の個人情報ばかり聞いて
おまえの「学歴」とやらの公表はどうなったんだ?

おまえがこれに答えないなら、おまえ側の会話放棄ということっで
会話終了
758名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:52:26.87 ID:EpSjhEDQ0
メンデレだってデータごまかしたじゃんw
759名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:53:55.58 ID:SdGUOfGY0
ID:c577LZbA0が「ママに言いつけてやる」って捨て台詞はいて敵前逃亡です
760名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:54:18.81 ID:KQg24BTy0
「俺の考える理想の入試問題を採用しろ!」と叫ぶ人来てんね。
インターネットは叫ぶ「学習・研究・教育に定員などない!」。
761名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:54:27.13 ID:+lOaaOSW0
>>757
詐称がばれた負け惜しみw
みっともないなw
おまえは本当のw人間のクズだ。
762名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:54:28.69 ID:Sf7c769i0
>>473
http://stapcells.blogspot.jp/
ざっと見たけど疑惑が多すぎてリンク先まで読破するのに今日一日かかりそうだw

http://stapcells.blogspot.jp/2014/02/blog-post_48.html
セルシード絡みは特にヤバいね
763名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:54:31.91 ID:ZJPKZ30y0
>>582
高卒の俺が答えてやるw

「答え知ってるくせに他人に聞くとかバカなの?
バカに聞く意味もわかんねえし。誰得だよ。
そもそもお前と俺は友達でもなんでもない。」

採点頼む
764名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:55:17.14 ID:mQEn3u1b0
文系で受験勉強すらろくな成績取れなかった俺が言うのもあれだけど、
自称京大の人は筋の通った事言ってるように見えるぞ
反対意見の人は受験勉強をしなければ学ぶことができないものとその理由を単純に挙げれば?
765名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:55:36.72 ID:Ti1EwoSS0
まあ、面白い話しとしては
実はSTAP細胞自体の考えか方は小保方が最初じゃなく、
2010年に別の研究者が似た内容の細胞で特許出願してた、ということ。

http://iplawbusiness.net/blog/archives/1381

東北大学の出澤真理教授が発見したMuse細胞ってやつ。
これで、2012年に特許出願したときには、オリジナリティが乏しい、って
評価受けたそうな。
766名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:56:55.18 ID:SWV/TpHN0
>>758
メンデル?豆の人はそうらしいね。
多分科学者って門外漢が思ってるより不誠実で人並みに目立ちたがり屋なんだろうな。
767名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:58:01.69 ID:c577LZbA0
>>756
>学力の定義はどうだっていいんだよ。
>公平なやり方で「選抜」することが「試験」の目的。

学力試験は客観的ではあるが公平ではない。
学問的資質と無関係なパズルを苦痛なく取り組める人間が
得をする不公平な選抜方法だ
しかもおまえは客観的でありさえすればルービックキューブで
選抜してもいいと思うのか?

>それはSATで選抜できるくらい「不出来の学生が多い」
>からであって

数学オリンピックに関する俺の記述見た?
あと欧米でも」SATだけで選抜されてないのだからそのツッコミそのmのが
無意味。

>一次選抜後の2次試験での倍率は現在3〜5倍くらいだと思うけど、それをクジ引きにすんのか??
>リスクデカ過ぎだろ。本来、東大や京大で研究する能力の
>ある学生の多くがヘボ大学へ行かされる羽目になる。

学問研究の本番は院から。
学部でやれる「研究」なんて何もない。
院試は学問的内容そのものを問うから有害性は低い。

>現状でも、理研も東大も京大も欧米に引けを取れらない
>研究をしてるし、十分な成果も上げている。

欧米とは圧倒的な差がある
768名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:58:09.79 ID:tcIHx9cX0
まあ数学ってのはホントに才能ってのがモノを言う分野だし、
京大数学院卒の人にしたら現状の詰め込み・偏差値受験に反発する気持ちもわかるわ

ともあれ小保方さんのケースはそれ以前のレベルで舐めてると疑われてる
学問やりたいならやりたいで、変なところで労力を省きすぎ惜しみすぎ
こんな事態になったんなら、収束させる手段を自ら講じたらよろしい
AOだ早稲田だと言って陰で揶揄される真面目な学生にはたまったもんじゃない
769名無しゲノムのクローンさん::2014/03/02(日) 03:58:12.52 ID:iaXDP7C80
>>728
>解析概論いきなりマスターした天才さんに問題だ
>ある領域Dで∂z/∂x ,∂z/∂y が存在しかつ連続ならばzはその領域で全微分可能であること証明してみ?

典型的な日本人の発想だな、これだからだめなんだろうな。日本は
天才にこんな問題できるわけねーだろ、できるのは秀才だよ。
秀才なら東大に腐るほどいるからそっちにいきな。
770名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:58:32.93 ID:0mTqqv5hP
>>749
バカンティマウスは耳型に成形した軟骨をマウスの皮膚下に移植したものだろ。決して耳を移植したわけではない。バカンティに騙されてるやん。
771名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:58:43.81 ID:RUrJqHIsO
>>764
おぼちゃん
772名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:58:55.04 ID:geASH8gp0
>>764
受験をクリアしないと、より高度な教育・研究を行う大学にはいれない。そもそも放送大学では実験施設すらないだろうしな。
773名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:59:03.55 ID:+lOaaOSW0
>>763
おまえは (x−m)/σ<−1.96の人間だw
高卒には理解不能だよねw
774名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:59:52.14 ID:qS1LFMrX0
>>510
大学の二次試験ってのは当然そのお前が言うところの学問の「本物」を専門でやってきた教授が作ってるわけだけど、そういう人たちが作る問題は単なる受験パズルなのか?
お前が馬鹿にするようなそんな問題しか作れない人たちなのか?
まあお前が自分のほうが賢いって言うならそれまでだけど
775名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:00:49.69 ID:VAOeWbzV0
いいからそろそろまともな論文書けと言いたい
776名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:00:57.20 ID:Ti1EwoSS0
ここから見ると、実は考え方自体は結構昔からあった。
で、乳酸菌のやつをさっき出してたけど

http://www.jinzai-brand.com/2013/01/%E4%B9%B3%E9%85%B8%E8%8F%8C%E3%81%A7%E5%A4%9A%E8%83%BD%E6%80%A7%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F/

どうも、「何らかのストレスで万能細胞があるものができるんじゃないか」という
理屈自体はかなり予測されてたところに、今回は「こうすればできた」って技術的な
ものが確率されたかも知れない、というのがインパクトあったらしいやねー。

>>770
ああ、軟骨だったねすまんすまん
777名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:01:02.02 ID:wixxMc8t0
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒  。。⌒ )
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ  
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
    | | 〜  〜 |
778名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:01:10.85 ID:5moasdf+0
>>760
> インターネットは叫ぶ「学習・研究・教育に定員などない!」。

これはいい指摘だね。そう、今の時代の人間はとても恵まれてて、義務教育や高校の範囲に限らず、
大学の基礎教育程度なら、インターネットで十分独学できる時代だ。
入試制度に不満でも、やる気と時間さえあれば、それくらいのことはマスターできる環境が
揃っている。専門的な文献だって図書館で手に入るし、少しお金出せば、論文誌のネット版だって読める。
779名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:01:33.62 ID:pu1FMtGd0
>>777
水木しげるっぽいなw
780名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:01:47.00 ID:SWV/TpHN0
IDがAOの人が凄く語ってるけど、AOはなくていいと思うよ。
お受験どうのこうのにこだわってるのは自分じゃん。
其の大学に行かなくても研究は出来るし、センスがある論分書いて認められれば
その内引き抜かれるだろ。
781名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:01:49.25 ID:sRSZjN4N0
やっぱり早稲田の限界
782名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:01:53.83 ID:EaXWIR/c0
まともにレス読んでないけど
もしかしてパズル問題と揶揄されるセンター数学と全問記述の2次数学をごっちゃにしてる?
783名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:01:55.11 ID:c577LZbA0
>>774
>大学の二次試験ってのは当然そのお前が言うところの
>学問の「本物」を専門でやってきた教授が作ってるわけだけど、
>そういう人たちが作る問題は単なる受験パズルなのか?
>お前が馬鹿にするようなそんな問題しか作れない人たちなのか?

テストはいかなる形式であれ誰が作ってもパズルにすぎない。
東大京大の入試問題なんか予備校の講師でも誰でも似たようなものを
作れる。
784名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:01:59.03 ID:rDJE/1EL0
>>736
ありがとう!

それに近いような疑問は俺も浮かぶんだけど、それを数式で表せるからスゴいよな〜。

例えれば…
ソレが現実にあるのに言葉に表せないもどかしさ、伝える手段のない悔しさに悶える原始人=俺。
……そんなトコロにおいて数学者はコミュニケートできる明瞭な言葉をもって世界を見てる、みたいな。
平板な世界が、立体をもった鮮やかな世界に見えてるんだろうな。
すげー。
785名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:03:12.25 ID:0mTqqv5hP
>>776
乳酸菌も再現とれてるのかね?
おぼちゃんよりは年齢も実績もシニアなひとの結果だけど。
786名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:03:33.66 ID:aLzfpnsVO
学歴コンプレックスの固まりの皆さん。
罵りあいは楽しい?高学歴でもこれじゃ・・・
実際、会って殴り合いでもしたら。
わたしゃ、まー君の初登板見て寝るわ。おやすみ。
787名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:03:43.03 ID:KQg24BTy0
放送大学で研究室を遠隔操作できればいいな。参入障壁をなくしたい。
788名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:05:06.33 ID:c577LZbA0
>>780
>IDがAOの人が凄く語ってるけど、AOはなくていいと思うよ。
>お受験どうのこうのにこだわってるのは自分じゃん。
>其の大学に行かなくても研究は出来るし、センスがある論分書いて認められれば
>その内引き抜かれるだろ。

研究志望の人にとってはそれはほぼ正論。
院で優秀な指導教官にとこに行く手があるので
学部受験を鼻息荒くして経由する必要はない
789名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:05:07.24 ID:EwfNszca0
これから早稲田マスゴミはいかにダメージを少なくするかに戦略を切り替えてくるので気をつけろ

捏造というのはよくあることなんですとか言って
東大の加藤茂明の例をテレビで晒したりして早稲田のダメージを軽減しようと動くから
監視をしろ
790名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:05:17.02 ID:mQEn3u1b0
>>772
>受験をクリアしないと、より高度な教育・研究を行う大学にはいれない。

なぜこういう選抜をするのかって話だよ?
791名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:05:45.45 ID:O66xFqfh0
発見も発明もできないのに人の仕事にケチつけるのはうまいし熱心だな、おまいら
792名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:06:03.16 ID:1E/COC9Z0
おぼかたのはなしにもどろうよ。
793名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:06:16.95 ID:6IK55Ggw0
>>765
Muse細胞はこの生物理工の分野だと結構高評価高かったと思うんだが。

全能性の幹細胞についての仮説とある程度の理論はすでに存在してるから
この分野の産物はたいてい似た結果にはなるね。
というか違いが一般人にわかりづらい
794名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:06:37.94 ID:cYZxv34u0
>>559
それは困るwww
お花畑増やしてる時点で最高学府の名折れだな

>>566
マジで?
てか締め付けられねーと出席しねーほど学究に興味ない馬鹿入れるなと。
なんか見つけるって気概のない奴を遊ばせてるなと言いたい。
が、反対に般教などで無駄な足枷はかせんのもやめて欲しい。

とにかく優秀な人をちゃんと伸ばして、国や社会の発展に寄与させればいいのであって職業訓練校じゃねーってこと確認して欲しいなぁ。
795名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:06:39.38 ID:KQg24BTy0
パズルが解けない人は予選落ちだろ?
796名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:07:15.41 ID:PyeujS1mP
乳酸菌で万能細胞って話も、MUSE細胞にしても、本当なのかどうか疑わしい
今回はたまたま発表者が若めの女性でかつ論文に怪しい点があったから注目されたが
そういうのが無ければ普通に凄い成果として発表されて世間でもそれで通った
797名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:07:16.62 ID:pu1FMtGd0
佐藤藍子「前から胡散臭いと思ってました」
798名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:07:20.32 ID:FoY7SZLT0
学歴に親でも殺されたかのような人達の集まりだな
799名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:07:29.33 ID:5moasdf+0
>>767
> 学問的資質と無関係なパズルを苦痛なく取り組める人間が
> 得をする不公平な選抜方法だ
何を勘違いしてるのか知らんが、「学問的資質と無関係なパズル」なんて大学入試では出ないぞ。
大学の先生が、「新入生に最低限これくらいは出来て欲しい」と考える基礎的な素養を見る問題がほとんどだ。
まあ一部大学では稀にパズル的な奇問が出ることもあるが、それは解けなくても合否に影響しない場合が
多いし、良問とはされないから、そういう問題の作成は避けられ、淘汰される傾向にある。大学側も「良問」
を作ることに尽力しているし、年々洗練されている。

> 数学オリンピックに関する俺の記述見た?
それは一体何人の学生を想定してるの??
大学の定員は一人や二人じゃないんだよ。旧帝大だけでも、何万人もいるんだ。

> 学問研究の本番は院から。
> 学部でやれる「研究」なんて何もない。
院も、学部から上がってきてる人と、学歴ロンダやって院からいい大学に来てる人では、現実に歴然とした
実力差があるよ。中にいたことがあれば、これは痛切に感じることだよ。
800名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:07:41.39 ID:Ijrh1rXp0
>>791
何か新しい物が出てきて、一般人がスゲーこれ使えばどんな便利な事できるんだろとwktkしてる時に全力でケチ付けるのが俺らの正義だろ
801名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:08:14.25 ID:wzYKJ6j/0
不逞鮮人が暴れていると聞いて
802名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:08:19.13 ID:YnqCPdBh0
俺には見えるぞ
小保方がヌード写真集出して、マスコミのおもちゃにされてる絵がwww
803名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:08:42.09 ID:obP+tEOw0
>>800
そういうのきもいんで嫌儲でやってくれないかな
804名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:09:42.53 ID:Ti1EwoSS0
>>785
掲載された時期がばらついてるけど、
時期からすると産学連携での共同研究をまずは目標にしてるっぽい。
本人の書いたレポートが7月付けになってる。
http://jstshingi.jp/abst/p/13/1326/6univ05.pdf

どうも、この手の技術って細かい再現手順書かないのか知らんけど、
他に再現したって記事はとりあえずすぐにはなかった。
805名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:09:59.50 ID:c577LZbA0
>>764
>自称京大の人は筋の通った事言ってるように見えるぞ
>反対意見の人は受験勉強をしなければ
>学ぶことができないものとその理由を単純に挙げれば?

ありがとう。結局受験制度の一番の弊害って
そうやって根拠を言語化する能力が乏しくなり
権威主義に思考停止しちゃうとこなんだよね。
本当の知性とは何かがごっそりかけてる

>>769
>典型的な日本人の発想だな、これだからだめなんだろうな。日本は
>天才にこんな問題できるわけねーだろ、できるのは秀才だよ。

ありがとう。
その問題は教科書に丸々載ってる証明だから
手書きで丸写しするのが長いし面倒なだけw
806名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:10:11.21 ID:+lOaaOSW0
ID:c577LZbA0が学歴詐称のクズであることが判明したのは良かった。
807名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:12:14.15 ID:82bK9aT70
>>776
不活性だった未分化細胞が復活するタイプじゃないの
リンパ球が初期化するほど画期的ではなく
808名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:12:34.37 ID:mqgx2rSG0
このあいだ話題になったABC問題を解いた人の頭の使い方と、パズルの問題を解くときの頭の使い方はどう違うのかな。
809名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:12:51.25 ID:EwfNszca0
早稲田は博士論文の審査もでたらめ。小保方の共同研究者が審査員というのもまともな大学では許されない

早稲田4流教授がウィキコピペ、盗作、論理破綻のデタラメ論文に博士号を出し得てアマゾンレビューで
告発される

社会】早大、中国籍博士の学位取り消し…論文盗用など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382421732/


近代立憲主義の原理から見た現行中国憲法
晏英


単行本: 349ページ
出版社: 日本僑報社 (2010/10/1)

レビュー

博士学位の審査に加わった早稲田大学公共経営研究科の石田光義、北川正恭、縣公一郎の3人の
教授は、本当にこれを精読したのだろうか。もしそうだとすれば、研究者・教育者としての能力はゼロ
に等しいし、そうでなければ単なる給料泥棒である。評者はどこをどう読めば「中国の政治改革に一
石を投じる」と評価できるか理解に苦しむ。もし同大学院に良心が残っているのであれば、
作者の博士号を取り消すべきである。
810名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:12:53.06 ID:SWV/TpHN0
ロンダした人なんだろうな
スゲー語ってる人って。
811名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:13:25.89 ID:9ntO6+9t0
「昆虫交尾図鑑」と似たような顛末になるんかい?
812名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:13:58.10 ID:BsZRBd8c0
何も言わずにただ抱きしめてやりたい
本人も色々あって辛かっただろうから
多分世界中の人間が敵だと思ってるんだろうな、
そうじゃないよ、とただそれだけを分かって欲しいから俺は何も言わずに彼女を抱きしめてやりたい
813名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:14:03.82 ID:6IK55Ggw0
>>806
いや、文系はしらんが生物系の院はそんな感じで大体あってるぞ。
814名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:14:08.58 ID:RUrJqHIsO
大学入試のことよく知らないポスドク厨痛いです…。
815名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:14:56.42 ID:KQg24BTy0
「俺の考える理想の入試問題を採用しろ!」と叫ぶ人来てんね。
インターネットは叫ぶ「学習・研究・教育に定員などない!」。
放送大学で研究室を遠隔操作できればいいな。参入障壁をなくしたい。
816名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:15:28.77 ID:x0TRvW3B0
この人、このままだと研究者として終わりどころじゃなくて、犯罪者だな。
一つ一つの疑問点に真摯に答えるべきだよ。こんなことで、、悔しいと発言したらしいけど
科学者の態度じゃないね。おまけに共著者である女子医大の何とか(メタボ体型)
は学会の座長などからトンズラ。ブリガムのバカンテイはメキシコに逃亡ときた。
森口なんてまだまだ善人だ。山梨の何とかなんて目が泳いでいるしな。STAP
は早い、安全がウリだったんだろ。架空細胞としか思えんね。
817名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:15:30.23 ID:c577LZbA0
>>799
>まあ一部大学では稀にパズル的な奇問が出ることもあるが、
>それは解けなくても合否に影響しない場合が
>多いし、良問とはされないから、

お釈迦様の手のひらの上の話知ってる?
受験マニアが良問だ奇問だと言ってるのは、大人から見れば
どんぐりの背比べ。あくまでパズルとして良問としてに過ぎない。
あとルービックキューブの話をスルーするなよ

>それは一体何人の学生を想定してるの??
>大学の定員は一人や二人じゃないんだよ。旧帝大だけでも、
>何万人もいるんだ。

SATだけで見るわけじゃないから君のその指摘そのものが無意味だって
何度も言ったろ??

>院も、学部から上がってきてる人と、
>学歴ロンダやって院からいい大学に来てる人では、現実に歴然とした
>実力差があるよ

ないよ。アンタはどこ専攻?
特に理学系の数学科や理論物理学系は
残念な意味で学部入試の何倍も難しいし内部生もたくさん落ちる
818名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:15:36.53 ID:5moasdf+0
>>764
>>790
国語や社会についてはぶっちゃけあまり意味無いと思ってるけど、高校数学と理科と英語はやはりセンターで満点
取れるくらいでないと困るよ。
高校の間に基礎訓練をきちんとやってきた人でないと、大学の数学や物理で新しいことを学んだ後でも、
無意識に反射的にできるべき式変形や計算でいちいち躓いたり悩んだり時間がかかったりして、足を
引っ張ることになる。そしてその弱点は、ずっとついて回る。どんな専門的なことでも、結局は基礎的
なテクニックの使い回しや応用が多いからね。
819名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:15:39.03 ID:i8BG5bTu0
試験はいかなる形式であれ誰が作ってもパズルであるから
大学での数学も大学院での数学も試験になった時点で受験数学と言う主張か
820名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:15:45.19 ID:XhCxw1JE0
俺は理化学研究所は信用していたんだが
もしも小保方の論文が他社の剽窃部分が含まれているというのであれば
そんな奴を、研究ユニットリーダーにした
という責任は重大だと思う。
研究者になりたい人は沢山いる。
そういう人の席を奪って、インチキな奴にその席を占めさせる
というのは、罪が重いよ。
821名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:15:55.19 ID:CV31VaLl0
ズルは良くない
822名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:16:09.69 ID:Ti1EwoSS0
>>793
実際、ips細胞が面白くてちょくちょく科学系の
記事は見てた時期があった程度なんだけど。
どうも、今回はその基礎理論を裏付ける成果が
出た、っていうんでみんな待ってたものがいよいよ
出たわ〜、みたいな感じだったよと、書いてた人はいたかな。
これで初期化のプロセスがもうちょい判明すれば、ips細胞にも
使えるみたいだし、調べてるとイメージとしては「積み木」というよりも
「ジグソーパズルの重要なピース」って感じなのかとは思ってる。

と、完全文系人間の自分の理解だとそんなもんw
823名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:16:59.30 ID:MHLgQr1FO
莫大な金を生む発見だから、なりふりかまわず潰しにきてる勢力がある。
それか、インチキ女だったか。
824名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:18:49.18 ID:73eSucns0
>>14
なるほどな。
825名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:19:24.80 ID:EL7B6urk0
オボカタさんって血筋に韓国に縁がある人がいるみたいよ・・・やっぱりって感じ
826名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:19:39.80 ID:c577LZbA0
>>808
>このあいだ話題になったABC問題を解いた人の頭の使い方と、
>パズルの問題を解くときの頭の使い方はどう違うのかな。

ABC予想→自分の本当に心の底から美しいと思うもの【だけ】を
【断固として】追求すること
いくら時間をかけてもいいし何の専門書を好きなだけ参照して良い
(テストはダメ)

受験→狭い範囲の足踏み。制限時間内で決まったパターンから
解きたいという動機に関係なく出力する反射ゲーム
827名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:20:26.28 ID:p/cblQ7s0
>>820
>研究者になりたい人は沢山いる。
>そういう人の席を奪って、インチキな奴にその席を占めさせる

それが、「女性優先採用」という男性差別時代の現実だな
828名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:20:55.27 ID:6IK55Ggw0
>>822
むしろ、そんな理系思考できるなら、理系目指せばよかったのに。
もったいない。
829名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:21:03.39 ID:POWVDTIP0
>>1、科学者って馬鹿なんだな。

論文のどこがおかしいとか間違ってるなんて、もう意味ないのさ・・・。

要は誰が得をしたかだ。
830名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:21:47.40 ID:+lOaaOSW0
>>805
そうやって言い訳すると次の問題いくよw

さっきの難しすぎたみたいだからもっと易しい問題出してやる

x^2y''=2xy'+x^2 を解け

これも逃げるんだろうなw
逃げっぱなしの人生、唯一の楽しみはネットで学歴詐称することだけw
831名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:23:23.86 ID:KQg24BTy0
「PCの特定部分を外側からコツンと叩いたらなぜかリセットしました」では
そこから発展しにくいわな。
832名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:23:52.79 ID:0mTqqv5hP
>>804
熊大の人は乳酸菌由来の物質があってそれをかけたら初期化すると。
その記事の中に他のグループはハンセン病の菌にも似たような物質があってそれをかけてもシュワン細胞を初期化したとCELLに報告とある。
へー
833名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:24:14.71 ID:XhCxw1JE0
>>830
俺には、キミが他人を学歴詐称呼ばわりしている姿が見苦しいと思える。
834名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:24:51.51 ID:dJSD5mMb0
急いでさら〜っと読んでだけど
京大数学科の院卒のID:c577LZbA0さんって
研究者になれなかった人と予想

セミナーやってるとたまにいつの間にか紛れ込んでいて
つっかかって熱く語り出す人(笑)いるけどなんかそっくりな感じ

俺もマスターまでは京大
今度4月から旧帝大の准教授
IHESにちょっとだけいた事がある。ちょっとだけ。
あまり言うと絞られて断定されてしまので

京大数学科の院卒なら立派だよ大したもんだよ
世の中を変えたいなら政治家になるのが一番だと思う
区議会議員、市議会議員、県議会議員とかから始めて行って頑張って欲しい
835名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:25:04.57 ID:RUrJqHIsO
>>826
学生気分なのか視野が狭いのか分からないけど
まずはちゃんと就職して仕事することだね。
就職したら大学入試や学生の現実を知るし、
広い意味で手間かけた成果が出ることも分かるようになるよ。
836名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:25:04.64 ID:+lOaaOSW0
x^2y''=2xy'+x^2 を解け



この問題は教科書に丸々載ってる証明だから
手書きで丸写しするのが長いし面倒なだからスルーする。

ByID:c577LZbA0
837名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:26:47.64 ID:c577LZbA0
>>834
根拠を語れない時点であんたはクソ
838名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:27:06.48 ID:m1uzCOlh0
結局、STAPスレでも東大・京大・早稲田・慶応位しか名前が出ない。
トップ学生もここまでで納まってしまうから仕方ないんじゃない?
AOだってこれだけ個性的?な学生出せば世間に一石投じるに十分な
意義だろうに

東工大は名前からしてバイオ系じゃないし
839名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:27:25.69 ID:R0xD+fZF0
オボコる
840名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:27:31.11 ID:+lOaaOSW0
>>833
だって詐称チェック問題全部逃げてるから、詐称と判断するしかないな。
そもそもネットで学歴ふかして押さえつけようとする奴が一番見苦しいんじゃねえか。
それも詐称でw
841名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:27:54.20 ID:5moasdf+0
>>817
> >>799
> 受験マニアが良問だ奇問だと言ってるのは
「受験マニア」なんてのは東大理IIIにトップ合格を狙うような人の話であって、
それ以外はそんな大したもんじゃないよ。東大の数学も前期は素直な問題が多く、パズルなんて出ない。
後期は面白い問題が出るけど、パズルってほどじゃない。

> どんぐりの背比べ。あくまでパズルとして良問としてに過ぎない。
そんなことないって。自分で見もせずに適当な思い込みで言ってるだろw

> あとルービックキューブの話をスルーするなよ
ルービックキューブも、手順の丸暗記では意味ないが、知識ゼロの状態から、自力で解法を
研究し、数学的に定式化したり、任意の状態からの解法手順を編み出したり、最短手順の研究を
したりするのであれば、能力を見るよい指標になるかもね。まあ数日は必要だけど。(最短手順に
関してはコンピュータ使わないと不可能だが)

> SATだけで見るわけじゃないから君のその指摘そのものが無意味だって
> 何度も言ったろ??
そりゃもちろん完全にSATだけではないが、でもSATの比重が重いのも事実だよ。何万人、何十万人もの学生を一人一人丁寧に判定する
ことなんてコスト的に不可能なんだから。SATでほぼ機会的に寄り分けて、その後で例外的に他の部分も見たり(見なかったり)するだけ。

> ないよ。アンタはどこ専攻?
> 特に理学系の数学科や理論物理学系は
> 残念な意味で学部入試の何倍も難しいし内部生もたくさん落ちる

物理だが?
内部生もたくさん落ちるが、ろくでもない外部生が入ってくることも多い。
あと、院試自体は出題範囲が狭いので、対策は立てやすく、学部入試の何倍も難しいってことはない。難易度としては同じようなもんだ。
842名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:28:00.92 ID:KQg24BTy0
用語の問題だけど「初期化」って「万能細胞化」とは違うよ。「分化」のことだよ。
843名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:28:56.59 ID:c577LZbA0
>>835
根拠を語れない時点であんたはクソ
844名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:29:45.54 ID:M1I2nf6H0
偉大な発見をした本物の研究者は、
黙ったり隠れたりはしない。
聞かれた質問は勿論のこと、
成果の経緯や意義について
能弁に説明しようとする。

本当に数学の素養がある天才は、
出された問題から逃げたりはしない。
逃げ口上を考えるよりも
浮かんだ答えを言う方が早いから。
845名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:30:20.20 ID:F2t51Ibj0
>>835
知り合いが20代で旧帝大の准教授になって凄いと思ったけど
研究室の教授の京大か東大の教え子がやってきてちゃっかり後任に
そいつは付属の研究所みたいなところに追い出されてでくすぶってる。。。

なんだかなぁと。。
846名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:31:01.12 ID:0cBih6eW0
よく分かんないけど小保方さんと関係ない話は
よそでやってくんねえかな
847名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:31:38.86 ID:RvMVZznv0
疑惑のデパート
848名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:31:47.46 ID:hRvcdV4t0
stap論文の話がなぜか学歴・大学入試談義にw
849名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:32:02.62 ID:uOPJE9pn0
なんで自分語りスレになってるんだよwww
850名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:32:57.60 ID:qS1LFMrX0
>>837
なんでそこで噛み付いちゃうかなぁ
851名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:33:12.42 ID:Ti1EwoSS0
>>828
哲学とかのが好きだったもんでw
おかげでふらふらしてるけど。
ただ、理系の世界に興味がなかったわけでもないかなあ。
大学時代にはノーベル賞受賞者の講演があって、早稲田とかいってみたりもしたし。
ちょうど狂牛病のスタンリー・プルシナーが講演してて面白かったけどね。
852名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:33:33.59 ID:5moasdf+0
>>848
根本原因を遡ると、早稲田のAO入試に起因する可能性があるからね
853名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:33:40.14 ID:+lOaaOSW0
>>846
学歴詐称のキチガイに文句言ってくれよ。
854名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:34:35.86 ID:RaBEe7MFP
スーフリ大学の汚名挽回ェ・・・
855名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:35:47.24 ID:XhCxw1JE0
>>840
>詐称チェック問題全部逃げてるから
だから、そういう判断が学歴コンプレックス丸出しでバカみたいだっていうのだよ
京大の理学部なら「主に○○を修得す」の○○は違うが俺の後輩だ。
で、俺がそう書いたら(上のは本当だけど)、お前はまた学歴詐称とか言うんだろ、バカらしい。
856名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:35:49.01 ID:KQg24BTy0
「パズルの解けないアホにもチャンスを!」って言うけど
別の分野に導いてあげるべきだね。
857名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:35:55.51 ID:+lOaaOSW0
>>852
そのとおりだな。
高校時代ろくに勉強もしない怠け者の馬鹿がのさばる制度はつぶさないといかん。
858名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:36:14.35 ID:m1uzCOlh0
>>852
早稲田AOが出した人間が正に科学界に一石を投じた。
現時点では海のモノとも山のモノともつかないが、
結構な事。これ以外の結論は無いように思うけどな。「社会人」としてわ。

学歴話でケリつけたいなら、自分の学歴名乗ってから話すのが良いと思うよ。
ボク早稲田法学部卒ちゃん!
859名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:36:19.70 ID:SWV/TpHN0
お受験批判とAOは関係ないだろ
今のAOのやり方でお受験ですくいきれない天才がすくえるとは思えない
そういうタイプは学校もあまり行かずAOにも推されないようなのだろ
860名無しゲノムのクローンさん::2014/03/02(日) 04:36:37.59 ID:iaXDP7C80
>>806
>ID:c577LZbA0が学歴詐称のクズであることが判明したのは良かった。

学歴なんてどうでもいいじゃん、なんでそんなに相手の学歴にこだわるのかな?
俺にはID:c577LZbA0さんけっこういいこと言っているように思えるけどな。
861名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:36:48.88 ID:PbSrcJUT0
gendaiごときにこんな記事書かれる時点でもうオワリやね
862名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:37:05.38 ID:mqgx2rSG0
おぼかたさんの研究及びそれに付随する行動はどの程度自由なのか。
863名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:37:12.61 ID:c577LZbA0
>>841
【広い意味で】パズルだよ。【本物】の学問とは違う。バカバカしい。

>「受験マニア」なんてのは東大理IIIに
>トップ合格を狙うような人の話であって

俺が使用する「試験マニア」の意味はそうではない。
テストを点数を取る能力が他人よりちょっとだけ高い、という意味。

>ルービックキューブも、能力を見るよい指標になるかもね

じゃあ入試や登用が客観的でありさえすれば
ルービックキューブでも科挙でもいいんだ??
21世紀の人類の困難・難局に立ち向かうのに
「おまえはルービックキューブ3段だから語る資格ない俺は6段だ」
とかやってたら日本は滅ぶよ、科挙の二の舞い。

>そりゃもちろん完全にSATだけではないが、
>でもSATの比重が重いのも事実だよ

重くない。A,B,C、D四段階評価程度。
あと日本でも2次試験を廃止したら「君の言う」「学力」も
日本も【健全に】下がるよ

>物理だが?

実験系だろ?実験奴隷おつ
864名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:37:46.18 ID:Ndoo7B5IO
早稲田というのはね、下を向いてコソコソと日陰を歩くべきなんだよ
おぼ子もきっと今ごろそうしてるよ
865名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:38:24.21 ID:rdCNaM8E0
韓国政府の新しい嫌がらせは、STAPとIPSの両研究所の妨害。
866名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:38:48.15 ID:Ti1EwoSS0
小保方本人に関しては
「本人もいい加減だけど、これ論文誰か確認してやれよ」
ってレベルのミス連発してるから、これで信憑性がない
いわれるのはしょうがないと思う。
ただ、どちらかというと理研の責任かなと。
STAP細胞の成否に関しては、どの道追加情報待ちしかないし、
ネイチャーが論文の訂正したものを求めてくるか、それとも
「この論文は信用できないから掲載をなかったことにする」というかで、
今後また変わってきそう。
どっち道、理研が追加情報出さないなら「捏造だ」いってる人は
納得しないだろしね。まして、本人が会見出て「本当なんです、信じてください」と
言い張っても逆効果だろうから。ネットってそういうものでしょうw
867名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:38:51.57 ID:RUrJqHIsO
>>848-849
日頃の生活習慣が出るのさ。
集団行動に慣れてないとこうなる。
868名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:39:12.55 ID:5moasdf+0
>>857
もしこれが例外的事象ではなく、氷山の一角だとすると、その分不当に割り食ってる人が大勢いる
可能性だってあるしね。貴重な研究予算も奪われて。
869名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:39:23.30 ID:dhPkmksr0
あの女は最初から胡散臭いと思ってたとかいうの、
明日には累乗で増えてることだろう。
870名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:39:25.28 ID:m1uzCOlh0
>>864
予備校の宣伝だって(笑
東大京大早稲田慶応医学部まででしょ・・・

自分こそ自分の大学を名乗って下を向いて生きなよ。低脳。
871名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:39:32.28 ID:+lOaaOSW0
>>855
いきなり京大院卒なんてふかしてブラフかけてきたのはID:c577LZbA0だぜ。
そんなことしなければこんな大人げねえことしねえよ。
872名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:40:51.22 ID:KQg24BTy0
「俺の考える理想の入試問題を採用しろ!」と叫ぶ人来てんね。
インターネットは叫ぶ「学習・研究・教育に定員などない!」。
放送大学で研究室を遠隔操作できればいいな。参入障壁をなくしたい。
873名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:40:55.82 ID:PyeujS1mP
当たり前だが上のほうの大学出てるから優秀とは限らない
特に科学なんて東大卒でも大した成果残せなかったり
逆に二流大卒でもノーベル賞取るような成果を出せたりする世界
一流大卒なのにろくな成果を残せなかった人は立場無くて辛いわな
874名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:41:37.60 ID:iSpijpwB0
何が脱亜入欧だよ列島民族が
昔からジャップは欧米から盗んでばかりじゃないか
875名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:41:53.92 ID:+lOaaOSW0
>>860
大うそつきは嫌いなんでね。
学歴詐称して他人を威嚇する奴なんて最低だよな。
876名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:42:10.65 ID:kxQjxqRg0
ていうか、これ世界の人が追試する必要性あるの?
世界の人間が否定するなら否定すりゃいいじゃん。
日本だけSTAP細胞使って薬やら医療技術発達させてしまえば、
他の国がどんだけできてないって騒いでも勝手にすりゃいいじゃん。
877名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:42:16.53 ID:0cBih6eW0
スレ違いの話を延々としてる時点で
学歴以前の話だということです
878名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:42:21.19 ID:N4jBauD10
一応俺はロンダの東大院生だけどねw
心の中では俺より平均点が低い内部生見下してたよw
879名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:42:31.61 ID:c577LZbA0
>>855
ありがとう。
そうそう、中身を語れないのよね、試験マニアは。

>>860
>俺にはID:c577LZbA0さんけっこういいこと言っているように思えるけどな。

ありがとう。
俺には、日本のイノベーションの枯渇、日本の官僚行政の腐敗、
これらの根底に科挙的弊害の再来、即ち受験信仰の弊害が
あると思ってるんだ
880名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:42:36.90 ID:m1uzCOlh0
>>865
極論だけどそう言う要素もゼロじゃないかもねー
881名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:42:49.07 ID:FoY7SZLT0
ここまで疑惑がでてるとSTAPはもうだめかもしれんね
元々STAP細胞がでてきたとき、こんなに簡単に(弱酸性に漬けるだけ)万能細胞つくれるんだっと驚いたけど
こんなこと他の研究者の人がやってなかったのかなぁ〜っと疑問にもおもった
小保方さんは今なにやってるんだろうな、
ノーベル賞受賞も間違いないとかいわれて国民からも期待されてたんだから
なにか今の進捗状況を語って欲しい、再現性があるのかないのか
論文の画像、引用についての釈明を願いたい
882名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:43:19.60 ID:OecJCTS30
よほど潰したい奴がいるんだな
学会は陰険なじじいが多いということ
883名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:43:22.37 ID:0mTqqv5hP
>>842
初期化reprogramingは万能細胞化でいいんじゃないの。
分化differentiation とはちがうでしょ。
884名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:43:51.82 ID:SWV/TpHN0
このスレ笑
885名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:44:48.84 ID:PyeujS1mP
本当に都合の悪いものについてはスルーするのが現代日本
この件もそろそろ何も報道されなくなってみんな忘れてゆくだけだよ
886名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:45:03.92 ID:0cBih6eW0
まあSTAPについては騒ぐのが早すぎたかな
色んな人達がきちんと立証できてから盛り上げるべきだった

まだ何の仕事も始めてないのに
当選しただけでお祭り騒ぎの政治家にも似てるか
887名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:45:16.17 ID:wMeQQRp3O
>>876
重要な理論ほどたくさん検証(追試)されます
相対性理論はいまでもどこかの研究者が追試をやっています
888名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:45:22.56 ID:m1uzCOlh0
学歴詐称?でも
いいじゃない。
結局は、「議論の参加資格」の話だろう?
自分が名乗った学歴に相応と考えて、かつ、議論の場に出して恥ずかしくない
と思えるのならそれを名乗れば良い。

自分の立ち位置も明確にせずに議論するこそ、見えないモノを背景にした
ブラフだと思わないでもないけどなー
889名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:47:29.43 ID:hJE7WdNP0
ねつ造とパクリは
どっちが罪が重いの?
890名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:48:10.05 ID:N4jBauD10
>>886
結果的にはそうだけど、ハーバードや理研、ネイチャー掲載とくれば
マスコミが騙されても仕方がない気はする
891名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:48:15.91 ID:PyeujS1mP
何についても白黒はっきりさせたがるのは欧米人で
日本人はいい加減なんだよ
だから科学は欧米で発達してアジアはいつまで経っても辺境の地
892名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:48:56.87 ID:EwfNszca0
これは必死に隠蔽しているFラン大学早稲田マスゴミだが

【野球】元日ハム投手 宮本賢被告に求刑通り懲役5年 強姦と強制わいせつ罪
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393250982/


これだけ騒いだあとだからもはや沈黙はできないぜ
893名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:49:01.43 ID:+lOaaOSW0
>>879
x^2y''=2xy'+x^2 も解けない詐称のクズが何か言ってるな。

この問題も教科書に丸々載ってるから
手書きで丸写しするのが長いし面倒なだからスルーするのか。

国立の数学科卒でこんな基本問題解けない奴はいないと思うよw
まじに大学一年レベル。
894名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:49:32.66 ID:0mTqqv5hP
>>889
今回は捏造。
酸刺激であらゆる細胞を初期化できるなら全部許す。
895名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:50:29.79 ID:SWV/TpHN0
>>891
予算を考えると日本は凄いと思うよ。
ノーベル賞は談合的な面がかなりあるからあれじゃはかれない。
896名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:50:58.12 ID:KQg24BTy0
>>883
プログラマ用語で考えてたけど生物学では違うのかな。
空白の変数領域に初期値をセットすることなんだけどな。
897名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:51:21.01 ID:c577LZbA0
>>893

>>757←ここで言った
会話終了の要件をお前自身が満たした
898名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:51:27.43 ID:m1uzCOlh0
>>891
(まっとうな国民の)哲学が此れほど円熟した国は日本を置いて他に無いと思うけどなー
それが生存競争に適正かは別にして、人類の成果だと自分では勝手に思ってるんだよ。今の
日本国民は。
899名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:51:35.20 ID:hRvcdV4t0
パズルなのは間違いないよ。センター試験の数学でさえ。
センター試験作問委員に任命された数学科の教授は、事始めに過去問を解くのだが、
大問1つを解くのに最初は1時間!かかるらしい。
試験全体で1時間じゃないよ、大問1つで1時間。
トレーニングを重ねるうちに大問1つを10分くらいで解けるくらいにはなるそうだけどさ。
900名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:51:51.94 ID:RaBEe7MFP
しかし森口という前例がありながらなぜ?
901名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:51:56.03 ID:nQsk+Y340
日本の医学はドイツのパクり
902名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:51:57.61 ID:BYkzN9x1O
これ注目されたからバレたけど、もしかして論文のコピペって結構ありそうな気が
903名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:52:47.01 ID:AmG4cNZn0
ここまで叩かれるってことは、やはりネイチャーが一番初めに告げた
冒涜であって、だからこそ皆こぞって検証に向かうんだろう。
ハーバード大はなんつってんの?
904名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:53:02.32 ID:jjyzoV320
小保方晴子と小和田雅子って似てるよな。
905名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:53:16.03 ID:vMDUW1AZ0
空白の変数領域なんて無い。絶対何かが入ってる
906名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:53:28.67 ID:kxQjxqRg0
>>887
科学的には重要なんだろうけど、こんなもの実用化したもの勝ちでしょ。
嘘だと思うならほっときゃいいんだよ。勝手に理研と国が金出して
世界に先駆けて実用化してしまえばいい。すっぱい葡萄でいいよ。
907名無しゲノムのクローンさん::2014/03/02(日) 04:53:37.60 ID:iaXDP7C80
>>879
>俺には、日本のイノベーションの枯渇、日本の官僚行政の腐敗、
これらの根底に科挙的弊害の再来、即ち受験信仰の弊害が
あると思ってるんだ

おっ、いいこというじゃん俺も前からそう思っていたよ。
ただその根底には日本人の気質があるように思うから変えるのは難しいかも。
選挙で国のことではなく、自分のことしか考えないで投票する人が多すぎる。
もちろん自分のことが大切なのはわかるけどね。
908名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:53:52.28 ID:c577LZbA0
>>899
>パズルなのは間違いないよ。センター試験の数学でさえ。
>センター試験作問委員に任命された数学科の教授は、事始めに過去問を解くのだが、
>大問1つを解くのに最初は1時間!かかるらしい。

というかまず解けないww
高校生はそんな事ばっかりやってるので朝飯前未満だがw
909名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:54:11.30 ID:X+3iKrKV0
正しい引用ならいいんじゃね?
出典を書いておくのはまあ常識だが
あまり本質的問題ではない
910名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:54:34.45 ID:jIsTUPSAP
東洋医学は中国のパクり
日本の文化はコピー文化
911名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:54:38.92 ID:m1uzCOlh0
>>892

こういう「ふう」に自分の落ちた大学や、自分を社会的に良くない立場に
追いやっている大学を叩く人も、自分の発言の横に
卒業大学名が出ると面白いレスになりうると思う。
だから、詐称でも学歴明記には妙味があるのね。
912名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:55:01.85 ID:OZSbZAMp0
 

■■■■■ 次スレが立たない場合の避難所 ■■■■■



【STAP細胞】無断引用の疑い 別論文の記述と酷似 理研も調査中か★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393680685/


 
913899:2014/03/02(日) 04:55:05.59 ID:hRvcdV4t0
日本の受験生は専門家でさえ歯がたたないものを数学だけじゃなく
7科目でやって二次試験のパズル解きまで練習するわけだ。
若者の知的エネルギーの無駄遣いであるのは間違いない。
914名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:55:19.46 ID:SEqFrcK70
  ∧ ∧     ┌───────
  ( ´ー`)   < ニテネーヨ
   > </|   └───────
  (   )/
   ∪∪∪
915名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:55:38.12 ID:vMDUW1AZ0
漢方は日本で発展した独自の医学
916名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:56:04.42 ID:c577LZbA0
>>907
>おっ、いいこというじゃん俺も前からそう思っていたよ。
>ただその根底には日本人の気質があるように思うから変えるのは難しいかも。
>選挙で国のことではなく、自分のことしか考えないで投票する人が多すぎる。

うん、そうだね。因みに明治維新は選挙で実現した訳ではなく
中国の科挙も外圧で滅びた。
917名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:56:22.43 ID:+lOaaOSW0
>>897
逃げ回ってみっともないな。
最後の問題の解答は数行で済むぞw
そんな問題もできない、 学力0のバカ。

おまえにできるのは愚にもつかない抽象論を述べるだけだ。
もうちょっと地道に勉強して学力つけろ、バカw
918名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:56:35.60 ID:IqOTw2tK0
佐□信の初期の文庫本も引用、引用のオンパレードだったなw
引用、引用ばっかでパッチワークで作った座布団みたいだった
引用の神様だった

オボもそういう感じだろう
919名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:57:06.16 ID:KQg24BTy0
>>905
領域のデータに意味がない状態、と言い換えるべきかな。
920名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:57:06.67 ID:i8BG5bTu0
>>899
センター試験であっても院試であってもテストになった時点でパズルだから
受験数学で解くのは変わらんだろ。
921名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:57:27.68 ID:5moasdf+0
>>879
> 俺には、日本のイノベーションの枯渇、日本の官僚行政の腐敗、
> これらの根底に科挙的弊害の再来、即ち受験信仰の弊害が
> あると思ってるんだ

マスゴミに毒され過ぎだろw
日本のイノベーションは本当に枯渇してるのか、そもそもイノベーションは日本に必要なのか、
官僚行政は本当に腐敗しているのか、むしろ世界的にはうまくいっている方ではないのか、
客観的に分析してから批判しろよ。

そりゃどこの世界にだって少々の不祥事はあるが、マスコミはそれを何倍にも膨らませて大げさに
繰り返し報道して国民に刷り込み、全てが腐ってると錯覚させるような報道をする。
そしてこれも、別にマスコミの陰謀とか言うつもりさえない。単に、大げさに、センセーショナルに報道
するほど、「売れる」からってだけ。ニュースや情報はあくまで「商品」で、その商品価値は真実性より面白さ
にあるからね。
922名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:58:09.41 ID:XhCxw1JE0
俺はc577LZbA0の学歴はどうでもいいし、>>576 で挙げた本を見ると
「もしかして、同世代かよ?」と思ったが、
(講義に出ることと勉強することは同義ではない)って知ってるか?

受験数学への考え方は反対だな。
京大や東大の数学の入試問題は、欧米の試験方式での選抜に比べて
非常に優れてると思うよ。
ちなみに、社会に出てもやはり東大や京大は「少なくとも頭はいい」と
その点は評価される。他の大学出とはやはり理解力構築力が違うから。
923名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:58:13.46 ID:PyeujS1mP
>>898
かつてデカルトはより確かなものを探求した末に「われ思う、ゆえにわれあり」という
名言を生み出したが日本でその境地に達した人間はいなかった、
というか「より確かなものがほしい」という思考そのものが日本には無い
日本は封建社会の間に何を思索していたかというと儒教だ何だのと
何も確かなものに基づかないことを堂々巡り
924名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:58:38.21 ID:SWV/TpHN0
>>902凄くあると思う。
画期的な事だからばれただけで。
925名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:58:45.11 ID:RUrJqHIsO
まあみんな勉強しようね。

本物の研究とか言いながら
別分野の基本知識もないのにくだらないよ。
926名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:00:22.93 ID:a88TYIeC0
馬鹿まんこの法則通りか。
927名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:00:33.98 ID:FoY7SZLT0
iPS細胞も作成成功率がかなりあがってるみたいだし
ガン化の可能性も低くなってると聞くから
STAP細胞自体必要ないのかもしれん
928名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:00:39.79 ID:m1uzCOlh0
大体、多科目入試が必要なのは高度な事務処理能力を持った人材が
必要なだけで、一芸に特化した異才が不要な事の理由にはならない。
小保方氏の学力が足らなかったとしても、ハーバードくんだりまで行って
捨てられた学説を元にこれだけ議論を活性化させ、新たな視点を提供した
のだから意味はあったのだ。

ああ、私がそのように考えているだけで、かつ私が考えている事は、いずれ
必ず「そのように」なるので、最終結論に関してはご意見無用な部分は、ある。
929名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:00:43.29 ID:0mTqqv5hP
>>896
生物屋的には初期化は万能細胞化、色々な細胞になれるポテンシャルをとりもどすことみたいな意味。
分化は例えば神経になるポテンシャルを捨てて血液になると運命を決定する意味で使ってます。
930名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:01:01.04 ID:PbSrcJUT0
もし捏造だったとすると、それをやった小保方の動機が知りたいわw
発表会見でわざと目立つような事言ったり、マスコミぞろぞろ引き連れて研究室の写真撮らせたり。
何年間も意味のない事やってたって気付いて、ナチュラルに気が狂ったのかも知れないな。
931名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:01:12.88 ID:hRvcdV4t0
別分野の基礎知識なんて実はないのが研究者。
932名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:01:21.65 ID:+lOaaOSW0
>>922
後期の問題なんかとくに良問が多いよね。
まあ、解いたことのない人間にはわからんわな。
センターに毛のはえたレベルの問題やってパズルだとか喚いてるんだろ。
933名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:01:26.29 ID:5moasdf+0
>>899
>>908
また適当なデマを流す・・・
数学科の教授は、そりゃ受験生ではないんだから満点は厳しいが、時間内に9割はできるのが
普通だよ。それを受験生は少し訓練して満点に持っていく、という程度の話。
934名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:01:46.71 ID:c577LZbA0
>>913
>日本の受験生は専門家でさえ歯がたたないものを数学だけじゃなく
>7科目でやって二次試験のパズル解きまで練習するわけだ。
>若者の知的エネルギーの無駄遣いであるのは間違いない。

そう、エネルギーの浪費なんだよね。
俺が言いたかった事を一言でいってくれた。

>>922 ID:5moasdf+0
おい
>>863←の俺のレス全無視??
935名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:02:23.38 ID:ZJPKZ30y0
すげえ奴はちょっとでいいだろ
936名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:02:27.30 ID:7rMY7+Ho0
早稲田は玉石混交過ぎる
937名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:02:39.84 ID:mQEn3u1b0
>>907
例え気質だとしても、変えるためには教育からだから
受験を変えるってのは子供自身にも
子供を産み育てる親に良いメッセージだと思う
938名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:02:42.50 ID:SWV/TpHN0
>>923
それは当時のヨーロッパの土壌を知らないからだよ。
なぜその言葉が凄いと言われたのか。
それはヨーロッパが日本より異端を許さない抑圧された社会だったから。
939名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:03:20.81 ID:qS1LFMrX0
>>908
数学科の教授がセンター数学の問題をふだんやってないから解けないってまじでいってんの?
940名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:03:23.04 ID:RaBEe7MFP
>>936
金玉と石?
941名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:04:01.22 ID:+lOaaOSW0
バカのの言い訳の代表例

1受験は暗記とパズルだから意味ない
2本当の頭の良さは受験では測れない
942名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:04:38.23 ID:5moasdf+0
>>934
> おい
> >>863←の俺のレス全無視??

うん。レスするのがアホくさくなったw
ああ言えば(ry
943名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:04:48.69 ID:hRvcdV4t0
>>933
でまじゃないよ。受験雑誌か何かで作問委員だった先生が明かした話。
最初は大問1つで1時間かかってw、
2ヶ月トレーニングして大問1つが15分で解けるレベルになるらしいよ。
作問委員間で個人差はあると思うけどね。
944名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:05:17.68 ID:Ihiof3Je0
第二の丸山ワクチンとして未来永劫語られることになりそう
945名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:05:48.18 ID:FoY7SZLT0
そういや、中山教授はこの件(捏造疑惑)について何かいってるのかな
946名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:06:19.09 ID:uOPJE9pn0
>>945
誰だよ
947名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:06:21.51 ID:c577LZbA0
>>921
>官僚行政は本当に腐敗しているのか

行政訴訟の数(年)
日 本:1,250件
ドイツ:約22万件
行政訴訟上原告(市民)勝訴率
日 本:2〜3%
ドイツ:10%以上

↑全く司法が権力をチェックする機関として機能してない。
「ヒラメ裁判官」「司法ムラ」「司法官僚」でぐぐれ
因みに欧米は司法試験も簡単。実務で評価される

あと>>863←これおまえがスルーしたら会話に並んだろ
948名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:06:42.68 ID:PyeujS1mP
>>938
意味わからない
日本には哲学という学問そのものが無く、欧米にはあった
この差について、何故抑圧云々という話になるのか?
949名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:07:21.35 ID:0mTqqv5hP
>>927
1週間で遺伝子導入無しで作れるというのは時間的金銭的なコストの面で非常に魅力的だった。
950名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:07:50.68 ID:+lOaaOSW0
>>939
e^x> 1+x+x^2/2
とか一撃だよね。
大学数学やってれば。
問題製作者の視点で解けないなんてあまりないことだよね。
951名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:07:53.29 ID:ZJPKZ30y0
>>945
ねずみの世話でそれどころじゃないらしい
952名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:08:05.02 ID:FoY7SZLT0
>>946
ごめん間違えたiPSの山中教授
953名無しゲノムのクローンさん::2014/03/02(日) 05:08:11.48 ID:iaXDP7C80
>>921
>マスゴミに毒され過ぎだろw

そうだよ、だから俺もおぼこを信じてしまった。
マスコミがあんなに騒がなければ誰が信じるか、こんな話。
954名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:08:31.83 ID:OZSbZAMp0
  

■■■■■ 次スレが立たない場合の避難所 ■■■■■



【STAP細胞】無断引用の疑い 別論文の記述と酷似 理研も調査中か★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393680685/


 
955名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:08:44.92 ID:nyC+rU320
>>847
疑惑の総合商社
956名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:09:08.11 ID:SWV/TpHN0
>>948
そこまで自分で言ってわからないんじゃしょうがない。
957名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:09:29.50 ID:RUrJqHIsO
はい、レス数が950を超えました。
スレタイに関係のない話を延々するのは迷惑ですので
関係のない話題について一番熱心にレスした人が責任とって別のスレ立てましょう。
958名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:09:31.65 ID:0mTqqv5hP
>>945
作り方教えてってお願いしてるけど理研が無視
959名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:09:37.91 ID:3hCAhAku0
こう事態が二転三転するとさすがに俺の手首もねじ切れそうになるんだが
960名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:10:12.60 ID:c577LZbA0
>>939
>数学科の教授がセンター数学の問題を
>ふだんやってないから解けないってまじでいってんの?

マジで言ってるよ

>>942
了解。>>863←に君が答えない限り君側の会話放棄ということで
会話終了。こここそが本質だから
961名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:10:24.45 ID:FoY7SZLT0
>>949
過去形なのかよwもう諦めてるのかな

>>951
そういやねずみが逃げたとかなんとかいってたっけな
まだコメントなしなのか
962名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:10:43.81 ID:PyeujS1mP
>>956
誤魔化して逃げる日本人によくありがちなレスですね
あなたは典型的日本人だわ
963名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:12:19.45 ID:YO+yfBPp0
さすが早稲田
お笑い芸人の巣窟
964名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:12:44.36 ID:5moasdf+0
>>943
>受験雑誌か何かで

ここ笑うとこですかwww
数学の大学教授の知り合い何人もいるし、その中に、教育や試験に携わってる人も
たくさんいるが、普通に解くのに「大問1つで1時間」かかってるようなアホは見たことないわww

それと、あなたは「作問委員だった先生」と書いてるけど、守秘義務があるから作問委員が
そんなこと雑誌に書くことはあり得ないから、その話が嘘だとバレバレ。
965名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:12:50.68 ID:FoY7SZLT0
>>958
惜しみない協力するとかいってたからね
理研が無視ってことはやっぱり理研に問題があるとしか思えなくなってきたな
966名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:14:13.15 ID:Q7HWOQbm0
結局、来年度予算のゲットが目的だったのかな
967名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:14:19.48 ID:XhCxw1JE0
>>934
数学の入試問題がパズルに過ぎないとか、入学試験が浪費だとか
基本的に、そういうことをいう奴は、ものを知らないように見える
一芸できればいい、なんていう奴がいるけど、
研究のためには語学が十分必要なわけで、とすると既に二芸
語学の基礎になる自国語も優れてなければ、やはりだめ
となると三芸。。。と考えて行けば、東大京大旧帝大が
多科目の入試にするのも意味があるし、実際のところ
そんなのでひいひい言ってるようでは、駄目だろうよと思えるわけ
湯川先生は漢文だって得意だったろうさ。
968名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:15:02.43 ID:SWV/TpHN0
>>962
典型的なアレのイメージ戦略を盲信している人だね。
思考力がない人は「批判」をかっこいいという浅い感性しかないんです。
何世紀にもわたる異端狩りがあって、科学や哲学が必要になったんだよ。
言葉や文字は限界がある。
969名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:15:18.07 ID:c577LZbA0
>>964
偶然だが俺もそういう話は複数の人から直に聞いてる。
因みにその人はとんでもない数学の腕力と大局観の持ち主の人
970名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:15:34.07 ID:rTCeHvdK0
>>957
ID:c577LZbA0
ID:+lOaaOSW0

個人的にはID:c577LZbA0に共感するけど同罪
971名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:15:45.00 ID:R0xD+fZF0
お、盛り上がってんな



全然関係ない話で
972名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:16:31.22 ID:5moasdf+0
>>947
行政訴訟は住民が提起できるわけだが。行政訴訟の数自体日本が圧倒的に少ないのは、問題が比較的少ない証拠だろうね。
973名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:17:24.57 ID:qS1LFMrX0
>>960
なめ過ぎだ、馬鹿
974名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:17:24.93 ID:+lOaaOSW0
>>960
詐称喚問第4問
x.>0
e^x> 1+x+x^2/2 の証明を数学者が即答できるのは何故?


スレも終わるし、最後ぐらい意地見せてみろよ。
それともまた逃げるのかw
975名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:17:45.15 ID:AQK1MwDE0
おぼちんは俺の嫁になるしかないな
976名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:17:46.11 ID:KQg24BTy0
「俺の考える理想の入試問題を採用しろ!」と叫ぶ人来てんね。
977名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:18:42.40 ID:c577LZbA0
>>967
>一芸できればいい、なんていう奴がいるけど、
>研究のためには語学が十分必要なわけで、とすると既に二芸
>語学の基礎になる自国語も優れてなければ、やはりだめ
>となると三芸。。。と考えて行けば、東大京大旧帝大が
>多科目の入試にするのも意味があるし

完全に俺のレスを曲解してる

俺は2次試験そのものが有害と考えているが
2次試験を実施するのであれば古文も英語も理系でもやるべき。
なぜなら受験数学のような狭苦しいパズルに足踏みするより
少しでも異なる価値を味わう機会を持ったほうがマシだから。

あとあんたが2次試験の訓練が学問をやる上で必須というなら
具体的な箇所を具体例として挙げなよ
978名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:18:46.92 ID:mqgx2rSG0
佐藤とかいう人が東京出版の雑誌なんかに何か書いてたな。

そこだけ飛ばしたよ。興味ないから。
979名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:19:16.22 ID:PyeujS1mP
>>968
何故欧米で科学や哲学が発達したのかはいくつか理由はあるだろうが、
なんにせよ結論は科学や哲学は欧米の方が進んでるって事ジャン?
にも関わらず>>898は日本ほど哲学が円熟してる国はないって言ってんだ
俺はそれを正したかっただけ
「科学や哲学においては日本は劣等国」
980名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:20:15.34 ID:SWV/TpHN0
>>977
もう自分が完全にスレ違いだといい加減に自覚しろ。
AOにも関係ないなら更にそうだ。
これだけのさばってる時点で地頭が悪いとわかるわ。
981名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:21:16.21 ID:qS1LFMrX0
>>977
東大は理系だろうが古文も漢文も英語もリスニングも現代文もあるわ
982名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:21:23.59 ID:c577LZbA0
>>972
人事権を最高裁事務局が掌握して
国や大企業に都合のいい判決しか出さないから。

欧米は如何に裁判官の人事の透明性・民主制を保つかこそに
心血を注いでいる。
欧米で「東電の出した放射能は無主物だから回収する義務なし」
なんて主張する法律家がいたらすぐにやってけない
983名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:21:26.30 ID:RUrJqHIsO
>>970
前者ID:c577LZbA0の方がレス数が多く、8位です。
>>977
しかるべき板に速やかに別のスレを立ててどうぞ。
984名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:21:28.18 ID:+lOaaOSW0
>>977
学力0の人間が何を言っても無意味ってことわからないの?
985名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:22:26.04 ID:M1I2nf6H0
正規の試験を回避した人間が
捏造・改竄・盗用をした。
雲隠れして追及からも逃げている。
この事実から出発したら、
懐疑的な結論になるのが常識的。

ありもしない
知的エネルギーの浪費には神経質なのに、
国や人を騙し国家の研究資源を
浪費することには無頓着。
そういう人間しか育てられない
私学の教育システムは
明らかに失敗だ。
986名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:22:29.81 ID:SWV/TpHN0
>>979
最後を言いたいだけね。
987名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:22:44.20 ID:XhCxw1JE0
>>977
二次試験すらできない奴に学問はできんのよ
キミが思っている以上に、人と言うのは知的能力に差があるし
その差を見るには有効だと思うな
そもそも受験数学=パズルと思い込むのが、納得いかんのよ。
森センセとかって、そんなバカはしてなかったはずよ

以上、終了。
988名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:23:15.85 ID:PyeujS1mP
>>986
実際劣等国だからこういういい加減な論文が大手をふって世に出てくるわけでしょ
989名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:23:21.97 ID:5moasdf+0
>>982
あんた俺に「会話終了」って言ったじゃねーかwww
990名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:24:38.18 ID:c577LZbA0
>>987
>二次試験すらできない奴に学問はできんのよ
>キミが思っている以上に、人と言うのは知的能力に差があるし

そうであるという具体例を具体的に、
こちらが要求してるにも関わらず一向にただの一つも挙げれててない時点で
君はアフォ
991名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:24:53.91 ID:+lOaaOSW0
>>987
東大の後期数学の過去問でもやればわかるんだが、東大どころかセンターの問題も手が出ないアホにはわからんわ。
992名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:25:16.38 ID:IqOTw2tK0
2ちゃん名物 口喧嘩は今日も元気にこのスレッドで
993名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:25:21.13 ID:KQg24BTy0
「俺の考える理想の入試問題を採用しろ!」と叫ぶ人来てんね。
994名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:25:44.28 ID:OZSbZAMp0
 
  

■■■■■ 次スレが立たない場合の避難所 ■■■■■



【STAP細胞】無断引用の疑い 別論文の記述と酷似 理研も調査中か★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393680685/


 
 
995名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:25:56.61 ID:VJsHorm90
>>906
追試に成功しない物は、実用化出来ませんよw
996名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:26:12.53 ID:PyeujS1mP
まあ見てればいいよ
きっとこの論文は完全スルーされて白黒曖昧なまま忘れ去られるから
哲学劣等国日本ならではの対応だな
997名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:26:55.00 ID:0mTqqv5hP
マテメソも些細先生が書くべきだったね。些細のミス。
998名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:27:16.68 ID:FD/igNiy0
【研究】セル、ネイチャー、サイエンスの3科学誌は商業主義…ノーベル受賞者が「絶縁」

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1386917790/
999名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:27:47.63 ID:FoY7SZLT0
>>996
この論文自体なかったことになりそうだよな
ネイチャーも恥かくし、理研も恥かくし、マスコミも恥かくし
1000名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:27:52.23 ID:VHoKZEgC0
1000ならノーブラ賞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。