【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
新しい万能細胞「STAP細胞(刺激惹起=じゃっき=性多能性獲得細胞)」を作ったと発表した
小保方晴子・理化学研究所研究ユニットリーダーら日米の研究チームの論文について、
インターネット上で「不自然な画像データが使われている」と指摘があり、理研広報室は14日、
外部の専門家も加えて調査を始めたと明らかにした。
理研は「研究成果そのものに問題はないと考えている」と説明する。

調査対象は、1月30日付の英科学誌ネイチャーに掲載された論文2本。
マウスのリンパ球に刺激を与えるだけで、体のあらゆる細胞になる多能性を獲得するという内容だ。

しかし、ネット上のさまざまなサイトで、
▽論文の画像データの一部が過去の論文の画像を流用した可能性がある
▽STAP細胞から作ったとする胎盤の写真が使い回しされている??などと指摘された。
このため、理研は複数の専門家による調査を13日に開始した。結果はまとまり次第、公表する方針。

理研は13ー14日、小保方さんらに聞き取り調査も実施し、
「現時点では研究成果は揺るぎないと判断しているが、外部から指摘があったため調査を始めた」と述べた。

02月15日 04時30分 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000m040163000c.html

February 15, 2014 Mainichi Japan(毎日新聞英語版)
Research institute probes 'irregularities' in images associated with STAP cell discovery
http://mainichi.jp/english/english/newsselect/news/20140215p2a00m0na009000c.html

前スレ ★1の立った時間 2014/02/15(土) 04:40:27.23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392657837/
2名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:25:54.78 ID:sNKiTKoZ0
■STAP細胞作成 の 再現性 について
   ●世界のほかの研究者が再現できない。さっそく追試が次々と始まったが、一件も再現できず。
   ●成功したと言ってるのは、小保方氏と、共著者のハーバード大バカンティ氏のみ
   ●ハーバード大バカンティー氏は、「特殊なコツは何もいらない。」と言っているが誰にも再現できない

■ハーバード大バカンティ氏について
   ●バカンティ氏が言う「STAP細胞をサルに移植して障害が治った」という話は論文にすらなってない。
     どうやって大量の「サルのSTAP細胞」を作成したのかも不明。
   ●バカンティ氏は2001年にも「新しい細胞を発見した」と公表したが、その後13年間まったく確認されていない
   ●バカンティ氏は「麻酔科」の先生で、細胞の専門家ではない。 過去に、ネズミの背中に耳の細胞を移植して
      「ミミネズミ」をつくった実績があるくらい   
   ●バカンティ氏はPh.D (博士号)を持っていない

■画像流用・加工疑惑について
 ●STAP細胞をつくったという論文に数個の画像加工疑惑 (同じ画像を加工して別の写真に使ってる疑いあり)
    DNAについての写真や、STAP細胞から作ったという胎盤の写真が、他の写真とほぼ一致しており
    同じ写真を加工して「別の写真」として載せた可能性が高くなっている ⇒間違って混同カモゴメン ←今ココ
 ●この話は、問題のSTAP論文に載ってる複数の写真を見比べてオカシイという話が海外のサイトで
     もちあがったのが発端。日本のブログやツイッターはまったく関係なし
 ●小保方氏の博士論文にも画像加工疑惑が発生している ←今ココ

■問題の論文についての現在の状況
 ●問題の論文について、「塩基配列決定データの生データがSRAやGEOなどの公開データベースに存在せず
   確認できないのだが」 という問い合わせがマンチェスター大⇒nature⇒Obokata did not respond ←今ココ
 ●理研は、研究に関わっていない内外の専門家数人に調査を依頼中。来月結果を発表予定(WSJ) ←今ココ
 ●NatureがSTAP細胞論文や小保方博士論文に疑問を呈する記事掲載 ←NEW!
3名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:27:30.95 ID:sfDiR5Px0
会見は
4名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:27:31.61 ID:eSU5cSwC0
なんでこのスレこんなに伸びてるの?嫉妬?
5名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:27:44.48 ID:OCP1O6LH0
不自然な指摘だな
6名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:29:03.27 ID:BjC46Eqz0
>>1
> 何にでも分化する細胞って何に分化させるかどうやって制御するの

「分化を決定する化学物質」の濃い薄いの濃度勾配がさしずめxyz座標になる。
座標になって、「神経の発端」や「頭や尻尾の区別」の分化が決まる。
ものすごい極端な例 頭とお尻の方向性 1次元なので単純
http://www.keirinkan.com/kori/kori_biology/kori_biology_1_kaitei/contents/bi-1/2-bu/2-2-2.files/image009.jpg
http://www.keirinkan.com/kori/kori_biology/kori_biology_1_kaitei/contents/bi-1/2-bu/2-2-2.htm
ハエの胚 目印の化学物質の濃い薄いにより分化が進む。
(こういうハエの極端に単純すぎる分化の基礎研究が、ヒトと共通している「はず」なので、研究価値、金銭投入した価値がある。)
化学物質(実際は巨大分子やステロイドホルモン)にさらされるとその濃度の違いで目覚め発現する遺伝子の部分、座位が違う。
頭と尻尾の違いは濃度勾配で決まる。
正確ではないが、ザックリ言うと、それを基準にxyz座標の3次元の立体構造が決まってくる。
(実際はキッチリしたデジタル座標ではなく、アナログ的で連鎖反応的な順繰りの成り行きの演繹で完成する。)

これがヒトなら受精卵で始まる。高校生物の授業でやった原口背唇部が陥入する。
陥入で同種類か別種類かの化学物質シグナルが産生され(細かい因子わかんない)、
ますます濃度勾配が偏って「神経が発現する遺伝子が目覚めて脊髄の原型」ができる。
さらにさらに、ますます濃度勾配が偏って、分化した細胞同士の細胞膜同士の相互作用で・・・

過去の研究で分化は濃度勾配が決め手のひとつとわかった上で、今の研究段階では、
培養細胞を取り巻く「物理的な土台の足場の環境」と「培養液の化学物質」で決まる。
濃度勾配について書いたが、「物理的な土台の足場の環境」も重要だ。
万能細胞は、しがみつく土台や取り巻きのすでに分化した細胞と密着し、
細胞膜表面の受容体で何らかの物理的なやり取りコミュニケーションをして、未分化だった万能細胞が分化してゆく。
分化する仕組みは複雑未解明。
複雑な因子組み合わせ、新手法導入の試行錯誤なので内紛不和が起こるが、
研究内容方向性は決まってて、既存のものを改良改善する、協調性団結の日本人研究者共同体には向いている。
7名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:29:56.31 ID:E68hhb7z0
調査結果の発表を早くしてほしいんだけどな。
ま、かなりグレーな状況なんだろうよ。
8名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:29:56.61 ID:GoARuJgW0
ハーバードの大バカって酷い名前だなw
9名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:30:08.16 ID:S9elZYQQ0
小保方さんの発見が捏造とか騒いでるが

柏市民だろうな、小保方さんの発見が偽物とか騒いでるのは

山崎さんのときも流山、我孫子、野田民は祝福したのに
柏市民は全然たいしたことないじゃん、って感じだったし
ああ、柏の人はこんなのばかりなんだ、って

なんだかんだで人口多く、都心に近い松戸意識しまくってるな柏は


柏市民が松戸市民の偉業を否定したくてたまらないんだよ
10名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:30:26.24 ID:sNKiTKoZ0
小保方晴子さん ラクロス部時代、男子部員からの評判
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140205-00010006-jisin-ent
「2年生になってから入部してきました。みんなより始めるのが1年遅い
ので、正直レギュラーではなかった。それより『おっぱいの大きなコが
入ってきた!』と話題になり、男子は陰で“スイカップ”と呼んでいま
したね」(当時の男子部員)
「早稲田の女子は学内で“早稲女(わせじょ)”と呼ばれ、地味なタイプ
が多いのですが、彼女はミニスカートやフリフリの服を着ていた印象が
あります。私は『乳デカ子』と呼んでいました(笑)。2〜3人の男子部員
と親しくしていたようですが、交際には発展しなかった」(別の男子部員)

小保方晴子さん「あだ名は女王…」高校時代から信念貫く
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140204-00010002-jisin-ent
「1年生のときにはすでに進路を決めていたようで、僕が『どこかに進学して有名企業に就職できたらいいよ』と言ったら
『そんな人生であなたはいいの?』と言われてしまいました(笑)。あだ名は“晴子女王”で、学校内でも有名でした。
高校では男子バレーボール部のマネージャーをしていましたが、成績は学年トップ。みんな東大を受験するかと思っていましたが、
早稲田大学に入学したので意外でしたね」(前出・高校時代の同級生)

小保方晴子さん 研究の合間にケーキ作りの修行をし周囲仰天
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140206-00000023-pseven-soci
「手相占いがすごく得意だったんです。部活の練習の前後とか、遠征の移動中とか、
時間も場所も問わず、みんな行列を作って手相を見てもらっていました。
それで恋愛運とか健康運とか、いろいろ相談に乗っていましたね」(前出・小保方さんの知人)
11名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:30:29.94 ID:7uS5tFa90
コボちゃん、本当にやっちまったのか・・?
研究者としての素行は良くないみたいだけど
魔がさしてうっかりでっち上げちゃったのか?
12名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:30:36.62 ID:tT7pH/ELP
超が付くリア充が転落するのを期待してるんだろうけど、それはないから解散しろ
13名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:30:38.42 ID:KZHG9cyeO
●若山氏は山梨では再現できていない
も追加では?
14名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:30:58.20 ID:+9cqiKTWO
試験結果に偽造があっても、万能細胞は作れたんだよね。
15名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:31:01.23 ID:ky7XgaV+0
若山氏が追試できない時点で全て終わった
16名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:31:20.90 ID:ThY0t9PV0
>>11
うっかりなら複数回の画像改変はしないだろw
17名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:31:30.50 ID:BjC46Eqz0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室(けんきゅうしつ)の配属(はいぞく)が正規に確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

 web-n15-00331 2014-02-18 06:33
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://freett.com/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1389104255/3-

偏差値50のバイオ大学だ。ザックリ言うと富裕層を逆恨みする共同体だ。
「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の人間関係を固めて、富裕層へ壁を作る女たちだ。
仮に、東京女、多摩女が同じ運命なら、首までドップリ浸かった「アンチ富裕層」の派閥内で結婚する。
強欲な田舎娘たちは、「お金持ちを逆恨みする人々」と互助会のクセに、富裕層と結婚したがる。
娘の個人技で富裕層をだませても、娘の取り巻き連中がトゲとなり、富裕層方面の人間関係は失敗する。
(田舎娘には、富裕層を逆恨みする不良同盟軍プレイヤーを隠す知恵はない。不良互助会自慢する。)
娘は富裕層を逆恨みする人々と話が合うので、富裕層に失敗すると、娘自身も習性で富裕層を逆恨みする。

女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(女)は、指先の不器用な学生(男)を退学に追い込める特権を持つ。
悪い田舎娘はモヤシ金持ち坊ちゃんに濡れ衣を着せ、不良や教授をテコに無職破滅させ、強欲だから再び求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
18名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:32:57.76 ID:mNpus0ia0
19名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:33:09.81 ID:18MgdsqLP
Wakayama says that his independent success in reproducing Obokata’s results is
enough to convince him that the technique works. He also notes that the cells produced
by Obokata are the only ones known ? aside from those in newly fertilized embryos
? to be able to produce, for example, placenta, so could not have been substituted cells.
“I did it and found it myself,” he says. “I know the results are absolutely true.”

若山が自分だけで小保方の実験結果の追試に成功したことは、若山が弱酸刺激法の有効性を
確信するのに充分だった。
「例えば胎盤を作ることが出来る細胞は、新たに受精した胚を除いては、
小保方によって作られた細胞が知られている唯一のものなので、すり替えられた細胞ではない。」
「私は自分でそれを追試し発見した。」
「私は結果が完全に真実だと分かっている。」
と彼は語った

若山さん大丈夫かよ。捏だったら小保方よりこの人ヤバイぞ。
20名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:33:10.02 ID:oebPAhaa0
>>10
ちょい前の週刊誌に、東邦高校での成績は学年中位とあったが。。。
21名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:33:12.45 ID:jTLDW6Tu0
ついに、nature自身がSTAP論文捏造疑惑について詳しく報道

http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738

 
 ●画像がおかしいことについても詳しく書いてあります。
 ●小保方氏の博士論文の画像がおかしいことについても非常に詳しく書いてあります。
 ●追試で成功したものがないことも報じています。

 ●共同研究者の若山氏が、小保方氏の指導のもと、理研で実験したときは再現できるが
   山梨に帰って実験すると再現できなかったと言っています

 ●世界のいろいろな研究者のコメントも書いてあります。

 ●最後の部分では、この件について小保方氏から応答がないこと、nature編集部はこの件について
 注目していて調査中であると書いてあります。
22名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:33:24.55 ID:m3H/t8mP0
再現出来ない実験スキルの低いチョンが今日も騒いでるのか
23名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:33:51.70 ID:J68ueA7j0
この分野の権威の UC Davis の教授のサイトはこの問題をずっと追っかけてる
投票までしてるわ
投票結果は、最初の週が、ほとんどの票が、「"Real" と思う」
先週から今週 (実施中) にかけて、 "Not real" が大幅に増加してるみたいだよ

http://www.ipscell.com/
24名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:33:56.82 ID:S9elZYQQ0
小保方さんの発見が捏造とか騒いでるが

柏市民だろうな、小保方さんの発見が偽物とか騒いでるのは

山崎さんのときも流山、我孫子、野田民は祝福したのに
柏市民は全然たいしたことないじゃん、って感じだったし
ああ、柏の人はこんなのばかりなんだ、って

なんだかんだで人口多く、都心に近い松戸意識しまくってるな柏は


柏市民が松戸市民の偉業を否定したくてたまらないんだよ
25名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:34:14.63 ID:Z5xHEMjs0
どうも胡散臭いと思っていた
26名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:34:27.89 ID:8Zo8sF1/0
早大は偏差値が下がるぞw
現役早大生とOBは恥じだろうな。
27名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:35:38.43 ID:O2zFy9P3P
とりあえず酸処理後のOct4の発現だけはよ実証しろや。
他が間違いでもそれだけで充分価値があるから、、、
28名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:35:48.61 ID:ky7XgaV+0
>>19
「例えば胎盤を作ることが出来る細胞は、新たに受精した胚を除いては、
小保方によって作られた細胞が知られている唯一のものなので、すり替えられた細胞ではない。」


あれ?
でも若山氏はすり替えにも注意してるのか
すり替え警戒してる人にすり替えは効かないだろう

これは...一体?
もしかしてトリガーは理研にある他の物質?
29名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:36:36.27 ID:oebPAhaa0
宇宙飛行士の山崎さんレベルの学力の人が、40歳位で発見したのなら納得行くが、小保方程度の学力と年齢では嘘だと思うわ。
30名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:36:59.32 ID:7uS5tFa90
ついに、Stateが Under Investigation になったか
31名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:37:29.84 ID:rOqhz5Lj0
Natureの記事よりまとめ
http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738
若山さんは、山梨に戻ってからは追試に成功していないが、理研にいた時に小保方さんの関与なく独立して追試に成功しているため、
結果は絶対に真実だと確信していると述べている。
He and a student in his laboratory did replicate the experiment independently before publication, after being well coached by Obokata.
「小保方さんからよく指導された後、小保方さんの関与なく独立して実験して追試に成功した」
2011年の小保方さんの博士論文について、バカンティ教授は、使用された画像にミスがあったことを認め、機関紙に、修正の依頼をした。
しかしこのミスはいかなるデータ、論文の結論及びその構成要素に全く影響を与えることのない、単なる小さなミスであると述べた。
32名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:37:30.77 ID:S9elZYQQ0
小保方さんの発見が捏造とか騒いでるが

柏市民だろうな、小保方さんの発見が偽物とか騒いでるのは

山崎さんのときも流山、我孫子、野田民は祝福したのに
柏市民は全然たいしたことないじゃん、って感じだったし
ああ、柏の人はこんなのばかりなんだ、って

なんだかんだで人口多く、都心に近い松戸意識しまくってるな柏は


柏市民が松戸市民の偉業を否定したくてたまらないんだよ
33名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:37:43.43 ID:cI69kXRI0
ほとぼり冷めるまで会見無しかなー
黒って認めると同義だが仕方ないね
34名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:37:44.81 ID:18MgdsqLP
The protocol might just be complicated ? even Wakayama has been having trouble
reproducing the results. He and a student in his laboratory did replicate the experiment
independently before publication, after being well coached by Obokata. But since he moved
to Yamanashi, he has had no luck. “It looks like an easy technique ? just add acid ? but it’s
not that easy,” he says.

「プロトコルが少し複雑かもしれない」ー若山でさえ結果の追試に苦労する。
彼と研究室の学生は論文発表前に小保方に指導をうけて理研とは別に追試に成功した。
しかし、彼が山梨大に移ってからは成功していない。
「簡単なテクニックにみえるーちょっと酸を足すだけ。ーでもそんなに簡単じゃない」
彼は語った。

論文発表の28日より前に山梨大で追試した時は成功したけど、
神戸の理研で発表して山梨戻ってからは成功してない、という意味だよな。


超難易度高いって事にしたいのか、、、
35名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:37:56.67 ID:tDOG+EWF0
黒なら懲役20年かな
36名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:38:18.95 ID:DbzvfbhY0
小保方さんが障害者の希望を挫くようなことをするわけないじゃないか!
このバカどもが!
37名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:38:25.58 ID:V3JvGzcj0
natureにもきてるぞ
http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738

nature側から連絡しても返事こないってさ
どうなってんのよこれ
38名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:38:28.98 ID:JrGa/nUj0
Jacob Hanna, a stem cell biologist at the Weizmann Institute of Science in Rehovot, Israel,
however, says “we should all be cautious not to persecute novel findings” but that he is
“extremely concerned and sceptical”. He plans to try for about two months before giving up.

イスラエル、レホヴォトのワイツマン科学研究所の幹細胞学者のJacob Hannaは
「我々は全ての新発見を迫害しないように注意が必要です。」しかし「極めて疑わしく憂慮している」
彼は諦める前に2ヶ月は実験を続ける計画だ。
39名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:39:18.00 ID:AZlAQ2SIP
若山さんは小保方さんとだと成功してたんでしょ?ならまた一緒にやってくれ
40名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:39:29.23 ID:jTLDW6Tu0
>>34
バカンティはSTAP細胞作成は簡単だ、すぐにできるとインタビューで答えてるけどねw
サルの皮膚からSTAP細胞つくって移植して脊髄損傷治療したとも言ってるしねw
41名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:39:30.08 ID:r3RjFWRD0
>>19
英訳間違えてるだろ
42名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:39:33.51 ID:sQTGwxmN0
やっぱりねという感想しかない
43名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:39:55.80 ID:yHUfKQ2Y0
今回、小保方晴子の論文捏造を暴いた、捏造論文ハンターの11jigenさん
http://tsukuba-yanagisawa.blogspot.jp
http://www.blogmura.com/profile/00763753.html
https://twitter.com/JuuichiJigen
http://www.youtube.com/user/11jigen

⚫︎今回の祭りの発端 レス700からの流れ必見
捏造、不正論文 総合スレネオ 12
http://www.logsoku.com/r/life/1390498705/

STAP細胞・小保方晴子さん 囁かれる「論文捏造」の怪情報 - IRORIO(イロリオ)
http://irorio.jp/oneissue/20140214/113060/
小保方晴子が筆頭著者の論文の不適切さについて
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7
【速報】虚言癖疑惑の小保方晴子氏、STAP細胞の論文に数々の疑問が噴出!>不自然な画像の指摘。他の研究者による8件の追試中、7件は再現不可、1件は様子見の結論(つまり再現は0件)※山中伸弥氏も再現不可
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921664357&owner_id=861165
慶應大学 吉村研究室 - 雪の朝/STAP論文の疑問
http://new.immunoreg.jp/modules/pico_boyaki/index.php?content_id=344

Interview with Charles Vacanti on STAP Cells: Link to Spore Stem Cells & More
http://www.ipscell.com/2014/02/interview-with-charles-vacanti-on-stap-cells-link-to-spore-stem-cells-more/
STAP stem cell update: more prelim data, missing data, & 2011 paper problems
http://www.ipscell.com/2014/02/stap-stem-cell-update-more-prelim-data-missing-data-2011-paper-problems/
Japanese Institute Opens Investigation Into Its Stem-Cell Breakthrough
http://on.wsj.com/1mo1qBW

捏造、不正論文 総合スレネオ 16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392609621/
STAP細胞の懐疑点 PART3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392609724/
ES細胞/iPS細胞/STAP細胞 他万能細胞3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392122523/
44名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:40:12.30 ID:sX5oPi9C0
>>19
「新たに受精した胚」を若山氏の目を盗んでゴッドハンドで仕込めば可能ってことか・・・
若山氏がもう一度自分の大学で再現に成功すれば疑惑は晴れるが・・・
45名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:40:37.39 ID:7uS5tFa90
extremely concerned and sceptical

でちゃいましたかw
同分野の研究者にこんなこと言われるもんかね?
46名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:40:42.17 ID:O2zFy9P3P
まーでもストレスで細胞が脱分化するっていう概念は確かにあってもいいような気がするけどね。
今回が全くのスカでも、何年後かに?から出た真実みたいな発見があるといいんだが。
47名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:40:49.61 ID:hnWpe5G4P
>>28
これはそうなの?生物詳しい人。
提供された細胞でマウス作って胎盤がひかるのは、
stap以外には無理?
48名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:40:58.16 ID:ZQfa3u350
第2次リケ女ブームの立役者、女子力溢れる美少女天才科学者が
薄汚れたペテン師、割烹着の森口だったとは信じたくない
49名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:41:10.20 ID:DbzvfbhY0
学歴と名声に嫉妬したクズが騒いでるんだよな
あと女性差別主義者も
50名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:41:11.80 ID:S9elZYQQ0
小保方さんの発見が捏造とか騒いでるが

柏市民だろうな、小保方さんの発見が偽物とか騒いでるのは

山崎さんのときも流山、我孫子、野田民は祝福したのに
柏市民は全然たいしたことないじゃん、って感じだったし
ああ、柏の人はこんなのばかりなんだ、って

なんだかんだで人口多く、都心に近い松戸意識しまくってるな柏は


柏市民が松戸市民の偉業を否定したくてたまらないんだよ
51名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:41:33.80 ID:dk4gszf30
natureが捏造疑惑取り上げたから、面白くなってまいりました
52名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:41:39.62 ID:/ZtKfS1P0
黄ウソツクのES細胞捏造騒動の時も、鉄の箸を使う韓国人ウソツクが特殊な技能を持ってるから、
海外では成功せず、彼だけ成功するって話だったような。。。展開がそっくりなんだが。。。
53名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:41:41.50 ID:owInnQLc0
@mitsuhiroyana @mitsuhiroyana
客観的にみて無理ないかもしれません。方法がほとんど誰も再現できないので強い疑いが向けられて。
しかし再現できるのならばそのインパクトははかりしれない。捏造問題など吹っ飛んでしまうかもしれません。
接触した多数の関係研究者の一人だけはまもなく[真の方法]が公表されると予想していました。

こんな人もおるやん!
54名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:42:05.23 ID:ThY0t9PV0
>>45
画像もおかしい、再現性も取れないじゃ、ほぼ論文撤回みたいな流れになってるよね
55名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:42:08.42 ID:vnTZ8N8l0
小保方も最初誰にも相手にされなかったから
若山のところに持ち込んで確認してもらった上で成果を出しているんだろ

そこでも死にゲーの比ではないほど失敗しまくっている

本人たちでさえ数えきれないほどの失敗を繰り返したものを
昨日今日知ってやってみた研究者が簡単に再現できるわけない

手順は簡単だけど、条件を揃えるのが無茶苦茶難しいんだろ

パチスロのプレイ手順は簡単だけど777が簡単に揃わないのと同じことだ
56名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:42:42.34 ID:5VjnnwGAO
そもそもスキルがなくてオボちゃんは試験管振ってただけ
判定はベテランの若山教授がやってたんでそ?
57名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:42:55.63 ID:sX5oPi9C0
>>49
バカだな。女の敵は女だ。やたら化粧髪型服装をたたいてるやつは女の可能性が高い。
男はおっぱいとかしか見てない。
58名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:43:19.61 ID:AZlAQ2SIP
>>38
これ嬉しいよね、ここまで献身的に追試してくれるなんて

ていうか脊髄損傷の猿が動いたって報告もあったはずだから大丈夫でしょうよ
59名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:43:21.95 ID:3R7Rnt7/P
>>26
心配ない、松本教授の不正経理と捏造が発覚しても、
早稲田理工を目指すバカ学生は減らなかった。
60名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:43:34.36 ID:yHUfKQ2Y0
61名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:43:43.62 ID:o+tQEXjX0
そろそろ捏造の証拠とやらを挙げてこいよ。疑いがあるって騒いでいるだけ。もう飽きた。
62名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:43:43.79 ID:S9elZYQQ0
>>49

一番叩いてるのは千葉県柏市民だよ
小保方さんの松戸の隣

小保方さんの発見が捏造とか騒いでるが

柏市民だろうな、小保方さんの発見が偽物とか騒いでるのは

山崎さんのときも流山、我孫子、野田民は祝福したのに
柏市民は全然たいしたことないじゃん、って感じだったし
ああ、柏の人はこんなのばかりなんだ、って

なんだかんだで人口多く、都心に近い松戸意識しまくってるな柏は


柏市民が松戸市民の偉業を否定したくてたまらないんだよ
63〜さん:2014/02/18(火) 08:43:55.50 ID:7aw6Pq4P0
あんまり叩くとシロ確定した時訴えられるよ?
64名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:44:11.46 ID:jTLDW6Tu0
>>51
しかも、オボちゃんの博士論文の画像がどうおかしいかまで詳細にnatureは書いていますw
もちろんどの論文かも明示しています


 世界中の研究者がこの記事を読んで、該当の論文の画像を見ます。

 「なんじゃこりゃああ」ということになります。


理研は早めにきちんと手を打たないと、日本の大恥になるよ
65名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:44:34.20 ID:O2zFy9P3P
>>47
ES細胞もiPS細胞も胎盤胞にはならない。
だからこそ、なんでSTAPだけは胎盤になるのか不思議だけどね。本当だとして。
66名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:44:49.45 ID:DbzvfbhY0
美人はウソつかない
67名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:44:51.04 ID:r3RjFWRD0
>>55
最初のOct4を発現させるところまでは楽に出来るはずだから
難しかったのはそのOct4を発現した細胞からマウスを作るところだろ
68名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:45:14.37 ID:idycDYjB0
一度は成功したと言っていた共同研究者が、単独で再現しようとしても再現できなかった。
結局は再現性のない捏造論文ってオチ。
69名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:45:40.51 ID:oebPAhaa0
>>56
まじで?
ただ試験管振る役だけ?
シコシコ振るだけなんてオナニーと変わらん作業だわ。
70伊勢うどんφ ★:2014/02/18(火) 08:45:49.09 ID:???0
>>1
NATUREに続報か出たみたいです

Acid-bath stem-cell study under investigation
http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738
71名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:45:58.69 ID:Bbxs02jo0
どんなオチが待っているのやら
72名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:46:57.92 ID:sNKiTKoZ0
ゴースト新垣氏 大学に辞表を提出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140218-00000006-nksports-ent
73名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:47:27.14 ID:N0JAqhpi0
>>47
自分専門じゃないけれども
スタンフォードの研究者が「試薬(光るようにする薬)の使い方を間違えている」
「元の論文見るかぎり自家発光との区別がつかないようになっている」って
ツイッターで呟いていたよ
前スレにも書き込んだけれども
これが正しいとしたら若山さん含めて勘違いの可能性もあると思う
ただ重要な論文でケアレスミス二連発っていうのはどうだろう
特にバカンティ教授がコレスポのものについては画像加工しているようだし
ケアレスミスを通すのは苦しい気がするんだけど
若山さんのほうは保留
しかしあれほどの実績がある人がこんなことで経歴に傷をつけるとは…
野依先生もどうなっちゃうんだろう
74名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:47:28.40 ID:hnWpe5G4P
>>65
なるほど。今回の件が捏造で若山先生が善意の人だとすると、
あとは若山先生の操作の後に手を入れるしかないのね。うーん、そこまでやるかなあ。
75名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:47:31.94 ID:54AnMKOJ0
海外での報道が外堀を埋めつつあるね
76名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:47:36.36 ID:S9elZYQQ0
一番叩いてるのは千葉県柏市民だよ
小保方さんの松戸の隣


山崎さんのときも流山、我孫子、野田民は祝福したのに
柏市民は全然たいしたことないじゃん、って感じだったし
ああ、柏の人はこんなのばかりなんだ、って

なんだかんだで人口多く、都心に近い松戸意識しまくってるな柏は


柏市民が松戸市民の偉業を否定したくてたまらないんだよ
77名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:47:42.13 ID:3R7Rnt7/P
>>69
そうだよ。だから生物系の学生は奴隷と呼ばれるわけで。
78名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:48:31.36 ID:U0j5S0080
理研の大本営発表まだかー
79名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:48:32.25 ID:gpMCiWcI0
>>72
マジかよ…。男前すぎる。
80名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:49:27.20 ID:Jo5KT56G0
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
http://matome.naver.jp/odai/2137534698909578501
81名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:49:29.87 ID:Z5xHEMjs0
まだまだ信用するのは早すぎたし、何より早大OBの多い馬鹿マスゴミが食いつきすぎた。
例えば山中さんは信用を積み上げノーベル賞以前にラスカー賞、コッホ賞、〜数多くの国際賞をほとんど総ナメだったのに比べ

この人は「ネイチャーに掲載された」だけ
82名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:49:56.47 ID:nbHr/IV40
STAP細胞は成功していると信じます。
83名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:50:15.55 ID:MBRujAYnP BE:2187115283-BRZ(10000)
バカサヨ発狂w発作w

阿保方 春子

USOP細胞発見


Natureのサイトにも来ちゃったね。

Obokata did not respond to enquiries
from Nature's news team.

だってさ。

http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738
84名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:50:35.54 ID:hnWpe5G4P
>>73
そんなのもあるのか。そこは査読の人が気付いて欲しかったなあ。
85名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:50:41.33 ID:18MgdsqLP
Vacanti says he has had no problem repeating the experiment
and says he will let Obokata supply the protocol “to avoid any
potential for variation that could lead to confusion”.

Obokata did not respond to enquiries from Nature's news team.

Vacantiは実験を繰り返したが何の問題も無かったと語り、小保方に
”混乱を招く潜在的な変異を避けるために"
プロトコルを公開させるつもりだと語った。

小保方はNatureニュースチームの問い合わせに答えなかった。



Vacantiは小保方に詳細なプロトコルを公開させると言ってるが
小保方はNatureをシカトしている。

さあ、どうなるか。
86名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:50:58.02 ID:3kxoNS400
stap new dataで成功報告きたで
生後6週間で再現したから35週の細胞でも追試中の模様
喜べおまいら
87名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:51:35.03 ID:r3RjFWRD0
キメラ胚を移植したマウスを妊娠したGFP発現マウスと入れ替えた?
88名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:51:41.73 ID:U0j5S0080
医学賞の受賞歴ゼロでノーベル賞候補ってw
89名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:51:47.14 ID:q7xkKzD30
ブブカ方式で小出しにする作戦なんだよ。
90名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:52:09.54 ID:tc7nARnz0
もう理研は正直に調査結果を表に出しちゃった方がいいよ。
事ここに至っては隠し立てしても却って傷を深くするだけ。

今回は、オボちゃん切れば大体それで済むでしょ。
91名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:52:35.96 ID:jTLDW6Tu0
>>86
>stap new dataで成功報告きたで


http://www.ipscell.com/stap-new-data/

どこどこ?


全部 red (再現できない) だけど。。。
92名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:53:03.68 ID:mlYcLIhn0
この発表の自分の論文から当時の実験の資料の一部を流用しただけだろ
93名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:53:04.46 ID:mqQGTdmQ0
Nature の記事に
UC Davis の Paul Knoepfler 博士のコメントついてるじゃん

Paul Knoepfler•2014-02-17 09:06 PM
I'm glad that NatureNews has reported here on the STAP stem cell events .....
94名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:53:22.08 ID:kKHsVLXX0
STAP Experiments we have tried:

1. Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.

論文に書かれたとおりの現象を確認した。

キター
95名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:53:26.41 ID:B/P4ti0u0
>>85
奇跡を起こし続けるオボカタwww
96名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:53:29.63 ID:0AXntypJ0
スレ伸びまくってるw
まぁこの女いけ好かない感じだもんな

あのサムラゴッチが一気に風化した感じ
97名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:53:36.77 ID:FfTYfnG+0
出たがり女のドッキリかーハハハ
98名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:53:50.91 ID:yHUfKQ2Y0
>>90
>今回は、オボちゃん切れば大体それで済むでしょ。

さあそれはどうかな創価くん(^^
99名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:54:28.16 ID:U0j5S0080
何?
おまえらの負け?
100名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:54:43.59 ID:O2zFy9P3P
>>94
WBだと生データみないと微妙だな。RT-PCRできっちり差が出たら完璧だけど。
101名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:55:17.23 ID:qD3VAMfZ0
理研は記者会見開いて、すべての疑問に答えろよ。

ネイチャーに乗ったときはわざわざマスコミ呼んで、女子力ですムー民です割烹着ですって、どうでもいい話、自慢してたのに。

肝心な質問には答えないのか。
102名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:55:22.49 ID:MBRujAYnP BE:3645192285-BRZ(10000)
バカサヨ発狂w発作w

阿保方 春子

USOP細胞発見


Natureのサイトにも来ちゃったね。

Obokata did not respond to enquiries
from Nature's news team.

だってさ。

http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738
103名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:55:23.58 ID:aYraWNlq0
>>4

■平成3大詐欺事件■だから

@森口iPS心筋移植捏造事件
A佐村河内=偽ベートーヴェン事件
BSTAP詐欺事件←■NEW!!!!!!!!!!!!!!!!
104名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:55:30.29 ID:kKHsVLXX0
理研のみなさま、おぼかた先生、
昨日は心の迷いを起こしてしまい、申し訳ありませんでした。
もう、ついていきます。
 
 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
105名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:55:33.29 ID:/ZtKfS1P0
>>85
>Vacantiは実験を繰り返したが何の問題も無かったと語り

バカンティが楽観的すぎて怖いわw
106名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:55:38.93 ID:NXPaZEUh0
ratできたってすげーな
107名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:56:05.59 ID:ZMihY3l60
>>38
確かイスラエルってiPS研究が盛んで
作成効率が凄いことになってたよね
大きな製薬会社とかもあるし、こういう分野において偉い近代的な国になってるんだね
108名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:56:08.29 ID:ky7XgaV+0
ん?俺たちの小保方先生だった?
109名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:56:38.81 ID:jGhQ3Hpo0
そもそも私立理系がノーベル賞級の研究なんてできないよ
110名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:56:47.74 ID:yHUfKQ2Y0
>>99
創価の完全敗北

>>101
マスゴミもグルじゃん。むしろマスゴミが大本営じゃんね?
111名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:57:04.95 ID:ZUWk+R7T0
一時yahooなどのtopに乗ったけど
テレビでは全くスルーだね
112名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:57:16.36 ID:jTLDW6Tu0
>>94
>論文に書かれたとおりの現象を確認した。

そんなことどこにも書いてないだろ?w

 >treated exactly as published

 論文に書かれていたとおりの処理をしました



だよw
113名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:57:28.09 ID:Dl68qjX60
【超速報】 毎日新聞、ネットのSTAP細胞捏造疑惑デマに釣り上げられ大恥wwwwwwww
疑惑指摘のブログ、該当記事削除で逃亡wwwwwww
114名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:57:45.12 ID:EPkVfKNq0
よくわからないんだけど、
あれだけ浮かれてたマスコミっていうのは、
本人の発表を鵜呑みにして報じちゃうものなの?
全く何の疑念も抱かず、裏のひとつも取らないものなの?
いやべつに日本のワイドショーレベルにそんな期待はしてないけど、
もうちょっときちんとした報道機関はただの1社もなかったわけ?
115名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:57:52.90 ID:MPh+iTAi0
おおやっと来たのか
批判してたチョンなのか誰なのか知らないが
ざまあだな、批判した奴が分かり次第全力で叩く
116名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:58:12.71 ID:3kxoNS400
>>91
1番上だよリロードしろよ
まだ確定じゃないが
117名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:58:13.55 ID:MBRujAYnP BE:2187115283-BRZ(10000)
バカサヨ発狂w発作w

阿保方 春子

USOP細胞発見


Natureのサイトにも来ちゃったね。

Obokata did not respond to enquiries
from Nature's news team.

だってさ。

http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738
118名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:58:21.55 ID:JrGa/nUj0
しかし若山教授はマウスクローンの研究では第一人者かもしれないけど
それ以外の分野の能力って信用できるのかね
経歴見ると

英語が全く駄目(今もできないらしい)

茨城大の農学部

東大の大学院に行くも指導者がおらず、筑波でマウスの世話係

マニュピレーターの使い方を覚えハワイ大で核移植

クローンの精度を上げる実験を繰り返すのが専門
119名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:58:23.26 ID:nbHr/IV40
(ノ∀`) ネイチャー

このスレは
STAP細胞から発毛技術をもくろむ
アートネイチャーに見張られています。


※ちなみに慶応はipsから発毛研究しています。
120名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:58:30.90 ID:gpMCiWcI0
英語力がつくスレだわ
121名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:58:39.24 ID:N0JAqhpi0
>>86
いや成功していないよ
まだ経過観察中で上手くいったら報告するねと言ってるだけ
そもそも6週間ではなく6か月だ
122名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:58:39.99 ID:tc7nARnz0
>>111
今は事態の推移を伺ってるんだろうねえ

理研から正式発表があれば流石に報じるさ
123名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:58:46.62 ID:uWtBIu7H0
擁護厨って中学生レベルの英語も読めないのな・・・(´・ω・`)
124名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:59:14.82 ID:/a0Pdsag0
ジャァァァァアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!
捏造民族ジャァァァアアアアアアアアアアアアップwww
125名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:59:28.37 ID:Z5xJXfVj0
ネイチャーの記事がかなりネガティブになってきたな
もっというと全てがクロの証拠を並べている
126名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:59:35.83 ID:aYraWNlq0
・使うのは特定のリンパ球と弱酸性溶液だけ
・実験時間はたったの25分
・検証は2日後、つまり1週間もあればよゆうで再現実験可能

なのに掲載後、本人含め誰一人再現に成功してないという謎w
真っ黒だなこりゃ
127名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:59:42.38 ID:jTLDW6Tu0
>>116
だからリロードしても、一番上のは、

 「今こういう実験してます」

っていう報告でしかない。だから表示がオレンジなんだよw

ネガティブでもポジティブでもない、ってこと
128名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:59:47.94 ID:yGJkXJh10
オボちゃんが居ないと実験に成功しなかったってことは、ゴッドハンド的な何かをしちゃった、ってことかね、やっぱり。
もしそうだとすると、親が金持ちっぽいから生きるのには苦労しないだろうけど、社会的には抹殺されるね。
129名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:00:47.70 ID:O2zFy9P3P
>>121
いや、一応Oct4のタンパク質を検出したみたいだけど、
自信がなさそうだから、きわめて薄いシグナルなんじゃないかな
130名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:00:53.72 ID:cnicEyGB0
>>114
メディアリテラシーがないのが日本のメディアだからねw
131名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:00:54.65 ID:tc7nARnz0
>>114
ネーチャーに通って理研がプレス出したら、まあマスコミとしては取り敢えず信じるしかないでしょ。

いや、ネーチャーじゃなくプロスワンだって取り敢えずは信じるしかないわw
132名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:00:58.43 ID:sZQuPegJ0
ここまで予想通り
133名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:01:03.76 ID:DkligmGN0
あとで余興で使おうと思ってたジョーク論文を、
誤って投稿してしまった。
もしくは、遠隔操作ウィルスによって勝手に投稿された可能性もあるよな。

彼女も明らかに被害者だと思うんだが…
134名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:01:38.06 ID:Z5xJXfVj0
あの鼻は間違いなく嘘つきの鼻
俺には分かる
135名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:02:07.10 ID:yHUfKQ2Y0
>>114
創価にとって真実かどうかなんてどうでもいいに決まってるでしょう

「偉大な研究をバカそうな女が!」っていう既成事実をでっちあげて
研究費やリケジョ支援として国家予算をがめるのが目的
136名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:02:08.25 ID:dTfNZRB50
森口があれだけ叩かれた後にこんな稚拙で杜撰な捏造なんてするのかね
まぁiPSがあるからどうでもいいけど
137名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:02:34.17 ID:B/P4ti0u0
あの記者会見って誰が仕組んだの?
普通にマスゴミにFAX送ったぐらいでは、あんなに集まらんでしょ。
138名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:02:41.09 ID:aYraWNlq0
擁護厨のすんげぇ英語力のなさwww

> STAP Experiments we have tried:
  ↑
何でこれが成功だよwwww

   「以下は我々がこれまで行った(いわゆる)STAP実権の内容である」

ってだけ
成功しとらんし、そもそも6か月マウスだwwwww

まずは英会話学校に逝け! > 擁護厨
139名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:02:50.50 ID:N0JAqhpi0
>>116
機会翻訳かなんかで訳しただけなのか?
「論文に書いてあるとおりに処理して、今結果待ちだよ」
って書いてあるんだが
140名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:03:01.57 ID:sNKiTKoZ0
>115 :名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:57:52.90 ID:MPh+iTAi0
>おおやっと来たのか
>批判してたチョンなのか誰なのか知らないが
>ざまあだな、批判した奴が分かり次第全力で叩く




早漏乙w
141名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:03:43.57 ID:rOqhz5Lj0
小保方さんが単に作成方法の詳細を公開していないだけということが明らかに
http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738

「バカンティ教授は追試に何度も成功していると述べている。
バカンティ教授は、潜在的変異(実験失敗)による混乱を避けるため、小保方さんにプロトコルの詳細を公開するように求める、と述べた」

Vacanti says he has had no problem repeating the experiment
and says he will let Obokata supply the protocol “to avoid any
potential for variation that could lead to confusion”.
142名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:04:03.99 ID:EPkVfKNq0
>>131
あー本人がっていうか、
理研ってところが一応の権威なわけね、この分野の
ネイチャーは俺でも知ってるくらい有名だけど、
そこも経由してるわけか
じゃあしゃーないね
143名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:04:16.82 ID:ou9UOY3i0
追試成功したってほんと?もう手首がねじ切れる寸前なんで、これ以上回転させるかどうか迷ってる
144名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:04:27.48 ID:UVCQKqOL0
ゴッドハンド藤村→素人の発掘作業員。大学教授が信じ込んでしまう
           実験の作業員が結果成功を捏造したようなもの
 
カッポウギ小保方→研究者が捏造?組織もチェックできず?
145名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:04:34.60 ID:DbzvfbhY0
批判厨はインターポールに通報するからおぼえとけよ
146名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:04:10.91 ID:VWUFhmOV0
追試されることは初めからわかってるんだし
研究内容から言っても捏造する利点が全くない
誰にでも有効利用されうることが評価される研究成果なんだからね
147名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:04:46.02 ID:qD3VAMfZ0
だから、最初の発表のときに、マスコミに一人でも理系の人間がいて、


「この研究は理研以外でも再現実験されていますか?」と質問すればよかった。

ところがマスコミの質問、彼氏いますか、趣味は何ですか、すきなアイドルはとか、本質は関係ない質問ばかり。
148名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:04:57.72 ID:Oq9hBhZX0
て、捏造だったの?
149名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:05:00.09 ID:ky7XgaV+0
>>141
とりあえずこのバカンティって人は
適当に喋ってるようにしか見えない
150名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:05:23.01 ID:4iisTCoY0
若山先生も追試してるんじゃん。そりゃそうだよな。

結局、この騒ぎは、「小保方伝説」を強化するだけだったんだな。

数か月後、
「あのときは、嘘つき呼ばわりされて、誰も信じてくれないので、涙した夜も数知れず」
「困ったときに、助けてくれる人が現われました」

さてさて、ホワイトナイトは、慶応の岡野先生か、京大の山中先生か?
思わぬ大学から颯爽と登場して、春子姫を抱え上げて走り去るのか?
151名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:05:25.71 ID:tc7nARnz0
>>137
それ位ニュースバリューのある、細胞生物学の常識を根底から覆す
驚天動地の世紀の大発見だった。

事実なら。
152名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:05:25.85 ID:UB6cYezs0
理研の中では成功してるだろ理研の中ではな
153名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:05:42.70 ID:jo8BrZ+NP
早稲田は研究者もゆとっていたのか
154名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:05:44.48 ID:AZlAQ2SIP
おお、バカンティさんのお墨付きで小保方さん堂々と方法を公開する権利を得たか
これで追試成功報告もバンバン出るだろうね
155名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:05:53.35 ID:3R7Rnt7/P
>>141
だからぁー、晴子は英語ダメなんだって何度言わせんのよっ! だな。
156名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:05:57.94 ID:NXPaZEUh0
六ヶ月のratと35週のmouseじゃね
mouseで上手くいってないのにratでもやるとかチャレンジャーだw
157名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:06:05.12 ID:rOqhz5Lj0
これ叩いてる奴はお前の英語力がない
この文で重要なのはOct4 detected の部分
Oct4が再現されたって意味
つまり追試成功

STAP Experiments we have tried:

1. Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.
158名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:06:16.33 ID:jTLDW6Tu0
>>141
このバカンティってのはクソだなぁ

こいつ、サルのSTAP細胞を大量につくって脊髄損傷のサルに移植して治療した!とか言ってて、
インタビューでも、質問者に「詳しい情報を公開できるんですか?」と聞かれて
「いくらでも公開する」とか言ってるのに、

いざ、natureから問い合わせられると、「うーん、ボクは共著者だけど、詳しい実験内容についてはオボカタに聞いて!」

だとよwww

 クソすぎるコイツwwww

 
159名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:06:39.95 ID:oebPAhaa0
>>118
えっ?
茨城大卒なの???
頭良くなかったんだな。
山中先生の経歴とは比較対象にさえならない。
160名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:07:10.07 ID:O2zFy9P3P
>>156
それよりも"my own lymphocytes"ってのがすげーな。
自分の末梢血を使ったってことだとしたら。
161名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:07:16.68 ID:N0JAqhpi0
>>150
若山先生は理研にいる間は追試成功していたのに
山梨に移ってからは成功していないという謎がある
162名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:07:29.77 ID:LtdaKW7r0
これ暴れてコピペしまくってたやつ
ヤバイかもな
163名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:07:31.01 ID:U0j5S0080
手に汗握る展開だな
164名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:08:45.96 ID:jTLDW6Tu0
>>157
>つまり追試成功

全然成功してないだろ?w
そのあとの文章読んでみろよw

擁護派ってなんでこんなに必死こいてるんだ?w
165名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:08:53.22 ID:5yA4nU7Y0
外部刺激で万能細胞化すること自体は確立された話なの?
166名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:09:02.08 ID:tc7nARnz0
>>157
うむ。その解釈はそれで正しいよ。
167名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:09:09.29 ID:I9hsPBeq0
これはNatureのワナだな
捏造と分かっていながら掲載し、その後突き落とす
巧妙すぎるわ
168名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:09:14.27 ID:NXPaZEUh0
>>160
たしかにwおもしろいやつがでてきたなww
169名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:09:31.77 ID:aZ8QIp/J0
政府も、女性の活用(女子力)+成長戦略(生命科学分野)+ワークライフバランス推進(恋もファッションも業績も)+グローバル人材(アメリカでも活躍)+教育改革(ペーパーテストより人物)という、
これからの人材戦略のロールモデルにしたかったのだろうか。ただ、研究自体の評価が確立した後でも遅くなかったかもしれない。
むしろ、分野を問わず真剣勝負の仕事の世界では、女子力やワークライフバランスなどはむしろ邪魔になる、これからの日本の発展の阻害要因になるということの証明となってしまうおそれがある。
170名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:09:44.19 ID:eSU5cSwC0
わざと詳細公開してないんだと思うけど。
公開したら熾烈な競争になるじゃん。
でも山中教授が共同研究しようっていうのぐらいには応じてほしい。
171名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:09:44.94 ID:N0JAqhpi0
>>157
その後の文章よく見たら?
実験者は成功として報告していない
実験続行中
つまり結果に自信が持てずに再試している
成功報告とは言えないよ
172名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:10:00.22 ID:aYraWNlq0
>>157
は?
「detect された」って言いたいのなら be 動詞が必要なのだが?


擁護厨はまず「英語の受け身形」から勉強した方がいい
中学かやらやり直せ!w
173名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:10:13.75 ID:O2zFy9P3P
>>168
でもこの人ぜんぜん論文書いてないし、真っ当な科学者じゃないのかも
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=debs+p
174名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:10:17.78 ID:rOqhz5Lj0
ID:jTLDW6Tu0
ID:jTLDW6Tu0
ID:jTLDW6Tu0

こいつ簡単な英語すら読めない馬鹿だから相手にしないほうがいいよ
175名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:10:43.20 ID:hAdZpMYL0
日本は捏造王・野口英世を英雄視してる国だからな
韓国と同レベル
世界に顔向けできない
176名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:11:02.20 ID:mWnwMk4w0
>>4
過去、韓国人が大ねつ造事件を起こしたことがあって。在日にとって日本人の功績が妬ましい。
177名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:11:03.51 ID:yGJkXJh10
>>169
女の割合を増やす為に優秀な男を蹴ってるんだとしたら、とんでもないことだと思う。
178名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:11:36.37 ID:yHUfKQ2Y0
>>167
まあ、でも実際にはネイチャーさんは単に掲載しただけだよね

バカ創価たちが勝手に暴走しただけで
179名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:12:13.27 ID:jo8BrZ+NP
お前らもっとエキサイト先生を信用しろよ
180名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:12:25.83 ID:NZAzbnak0
翻訳は他のスレからの引用だけど
http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738

>「バカンティ教授は追試に何度も成功していると述べている。
 バカンティ教授は、潜在的変異(実験失敗)による混乱を避けるため、小保方さんにプロト コルの詳細を公開するように求める、と述べた」

Vacanti says he has had no problem repeating the experiment
and says he will let Obokata supply the protocol “to avoid any
potential for variation that could lead to confusion”.
181名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:12:45.11 ID:1oAEigcw0
>>157
追試成功とは言ってないでしょう
後の文では実験はまだ続行中となっているからね
182名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:12:46.08 ID:jTLDW6Tu0
>>174

ID:rOqhz5Lj0 こそ英語読めないバカじゃないの?w

http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738

natureが報じてる内容のうち、2011年のオボちゃんの論文について記載してるところを訳してみろよw

あと、若山氏が山梨に行ってから再現できないって部分もなw
183名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:13:05.07 ID:rOqhz5Lj0
>>172
お前さすがにあほすぎるぞ
be動詞が必要って・・・
分詞構文の省略って知らないの?

中学生レベルの英語力のアホ二人
ID:aYraWNlq0
ID:jTLDW6Tu0
184名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:13:13.22 ID:LtdaKW7r0
iPSで海外の特許やらかしたから
今回はどうなんだろうね
185名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:14:03.42 ID:VWUFhmOV0
仮に捏造だとして、そんな簡単にバレるうそをついてなんのメリットがあるんだよ
186名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:15:17.96 ID:oi2LHA/f0
問題なかったようで安心したわ
187名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:15:18.03 ID:B/P4ti0u0
>>180
バカンティ教授が出せよw
188名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:15:24.08 ID:rOqhz5Lj0
>>182
訳したよ
Natureの記事よりまとめ
http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738
若山さんは、山梨に戻ってからは追試に成功していないが、理研にいた時に小保方さんの関与なく独立して追試に成功しているため、
結果は絶対に真実だと確信していると述べている。
He and a student in his laboratory did replicate the experiment independently before publication, after being well coached by Obokata.
「小保方さんからよく指導された後、小保方さんの関与なく独立して実験して追試に成功した」
2011年の小保方さんの博士論文について、バカンティ教授は、使用された画像にミスがあったことを認め、機関紙に、修正の依頼をした。
しかしこのミスはいかなるデータ、論文の結論及びその構成要素に全く影響を与えることのない、単なる小さなミスであると述べた。
189名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:15:26.42 ID:ky7XgaV+0
>>185
ちなみにSTAPって名前には得に意味は無いんだって
190名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:15:35.13 ID:3R7Rnt7/P
>>159
マウスの細胞移植やってる研究者は東大京大でも畜産系の出身だよ。
別にこの人に限らない。
191名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:15:43.17 ID:tc7nARnz0
バカンティの言うことは、今は取り敢えずマルっとスルーしといた方がいい。
アレは怪し過ぎる。諸悪の根源の可能性もある

追試ちゃんとやれよ上手く行くから、と言い続けてその内有耶無耶にしちゃうという
力技に出てるのかもしれない。
192名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:15:52.81 ID:GZvjLCP80
>70
さっそくUC Davis の Paul Knoepfler氏 がコメント寄せてる…(;^ω^)
193名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:15:58.33 ID:H27rpSzE0
数人の結託したインチキ臭い科学者が居るだけで、
こうも捏造されてしまう物なのだな。

マスコミはアテにならんな
194名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:16:41.45 ID:yHUfKQ2Y0
>>185
日本人さえ脅して騙して国家予算をくすね取れればそれでいい

と創価は考える

海外の人がちゃんと検証してそれが日本に伝わるとは思ってなかったのだろうw
195名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:16:51.00 ID:1oAEigcw0
そもそも小保方さんは英語で論文を書ける能力があるのかな
ハーバードで研究したと言っても英語ができそうな感じはしない
たいしてできなくてもアメリカの大学で研究してる人は多いというか
ほとんどがそうでしょう
今までの経歴を見てもいろんな事を誤魔化してきたように見えるのは俺だけではあるまい
196名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:16:57.26 ID:ZMihY3l60
>>94
論文の手順に従いリンパ球を分離してDMEM/F12,2%B27,Lifの中で培養し、7日後Oct4を
検出したよとしか書いてないよ
197名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:17:03.45 ID:OYF38Knj0
早稲田AO女とか、茨城大卒のマウスの飼育係りとか
さすがにバカにし過ぎだろ

いい加減にしなさい
198名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:17:10.18 ID:84WmD/e00
>>180
その通りなんだ。やり方見せれば、一発解決。

ところがヴァカンティは知っているはずなんだよね。
「おまえ、何で知らないの?」って思われる。
論文の共著者だから、知らないのはおかしい。
名前貸しただけですって、あれじゃない?

ゴーストライター。
199名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:17:27.34 ID:N0JAqhpi0
>>173
そもそもヤコブ・ハンナ博士が再試成功していないというのがなあ
マジモンの天才だし
ジャンヌ・ローリング教授もかなり疑ってるような書き込みだよね
関学の関さんに助言してたのローリング教授だし
200名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:17:45.92 ID:jTLDW6Tu0
>>188
>小保方さんからよく指導された後、小保方さんの関与なく独立して実験して追試に成功した」

オマエ、ほんとに英語dけいないなw


He and a student did replicate the experiment independently

だから、 

 小保方さんの関与なく独立して

じゃなくて、

  彼 と 生徒 が 独立して

だろ?w

 
201名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:17:47.85 ID:DbzvfbhY0
サルが治ったし否定厨は現実を受け入れろ
202名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:17:57.38 ID:aYraWNlq0
分詞構文ワロタwwwww
英語力なさすぎ

英語の論文みたことないの?

研究方法の記述部分と結果の記述わからない
IMRADとか聞いたことない?
203名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:18:39.23 ID:H27rpSzE0
>>185
ニッチな分野でそこそこ有名になって詐欺商品売って生活しようとしてた可能性。

ところが、色んな大学が注目してしまって、捏造がバレ窮地にという話でしょ。

こないだ捕まった医師免許持ってない爺さんが注射したのと同じ事をやろうとしてたんだろうな。
死にかけの人間に無意味な物売りつけてボッタくる奴。
アレで数千万荒稼ぎしたらしいからな。
204名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:18:47.37 ID:sW3q0OOEP
>>21
理研よりNatureの方が先に結論だしそうだね
205名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:18:57.83 ID:riX48yRS0
今思えばいろいろ?マークが付くんだよな。
中でもマウスのケーキ見た時は科学者の思考回路・行動様式ではないと思った。
本当の天才か嘘つきだろうと。
206名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:18:59.61 ID:NZAzbnak0
>>86
追試成功したの?
207名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:19:07.03 ID:rOqhz5Lj0
>>202
じゃあお前そのdetectedの品詞は何でどう訳すのか説明してみろよ
208名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:19:34.87 ID:kKHsVLXX0
ジャップは英語できなさすぎニダ
209名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:19:59.53 ID:jTLDW6Tu0
>>201
>サルが治ったし否定厨は現実を受け入れろ

論文にすらなってないがなw

しかもそう言ってるのは、バカンティだしなw
210名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:20:00.06 ID:VWUFhmOV0
ニッチな分野?



ニッチな分野?
211名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:20:17.53 ID:qD3VAMfZ0
理研ハーバード以外から追試成功の報告が来るまで、否定的といわざるを得ない。

今の所、9戦9敗 つまり全敗!
捏造あるいは単純なミスといわれても仕方がない状態。
212名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:20:17.92 ID:aYraWNlq0
>>207
日本語の論文(サマリー)なら「検出すべく」
結論節ではない
213名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:20:25.90 ID:sNKiTKoZ0









ました
214名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:20:27.33 ID:ZMihY3l60
>>207
Oct4は何かの物質かぐらいしかわかんねw すまんね
それが追試成功を意味する物質だったとしたらどなたか教えてください
215名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:20:29.59 ID:LtdaKW7r0
チョンが必死w
216名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:20:42.04 ID:yHUfKQ2Y0
>>199
ヤコブ・ハンナさんイケメンなうえに天才なのか///
217名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:20:43.15 ID:oV5MEPFp0
どうせ捏造という決めつけが先走ってんじゃないの?と思ってスレタイ見てもスルーしてたけど
スレえらい伸びてるね、そんなにマズい事が分かったの?
218名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:21:11.06 ID:j6WN4TT1P
オボちゃんのおっぱいはEかFだろ
219名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:21:33.25 ID:rOqhz5Lj0
>>200
違うよ
若山さんと学生が別々に、って意味ならrespectivelyを使うのが正しい
220名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:21:35.22 ID:cteRik+R0
うーむ

まことに残念だ。。。

最初から 常温核融合級の とても信じられん話だったんだよな

ハーバードで 猿の脊髄修復した!って 言ってるから大丈夫なのかな?思ってたんだが。。。

やっぱ

常温核融合 と 同じ 捏造成果だったか。。。

あんな簡単な再現手順なのに、誰も追試に成功しないなんて、ありえねーよ

しかも

成功した!って、言い張ってる張本人の論文の証拠写真が、"捏造"写真確定www

誰が信じるんだよ。こんなヨタ話。。。
221名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:21:53.58 ID:3R7Rnt7/P
>>203
そういえば高山植物の幹細胞からできた化粧品のCMやってたぞ。

植物の幹細胞ってw
222名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:21:59.35 ID:36KRP5z/0
IPS細胞よりお手軽、簡単、早いが売りだから、
今月中には追試成功するんじゃない?w
成功率はIPSの数十倍なんでしょ
223名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:22:21.93 ID:H27rpSzE0
>>217
研究者が追試に成功しないという事は、企業がインチキ商品売りつけたのと同じレベルの大失態。

信用が失われる。金輪際。
224名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:22:31.75 ID:konbUp+j0
能力を無視して、女性優遇を強引に進めるとこういう結果になるという良い例を
残してくれたことが小保方の唯一の功績だな。能力があるのなら問題ないけど。
225名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:22:46.90 ID:57mH/Qeq0
>>169
自民執行部のお粗末な教育観に相応しいと思う。
226名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:22:52.32 ID:VWUFhmOV0
ケチ付けたいアホばかりで笑えてきたw
227名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:23:00.68 ID:OYF38Knj0
最初に捏造ありきで見たらどんな論文だって怪しく見える
世の中に完璧な論文なんて存在しない
やれやれ
228名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:23:14.02 ID:TZEq1zkV0
ド素人だからネットのソースで直感的にしか判断できないけど、嫌な予感しかしないぞ
捏造するならもっと目立たないのでやればよかったのに。
こんな世紀の大発見でやらかしちゃだめだろ
簡単に再現できるとか墓穴掘ってるし。
229名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:23:18.26 ID:tc7nARnz0
>>206
成功とは言い切れないが、ある研究グループでは、ある一つの事象については
オボちゃんの結果を支持すると言って良いデータが得られたらしい
230名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:23:25.95 ID:aYraWNlq0
>>214
転写因子群のひとつ
退治の幹細胞に存在する
これの検出中(実権目的が)ってだけ

これだけで情報量ゼロだしこれに成功したところで「だから何?」レベル

擁護厨は英語力もなければ、基礎的な知識もない
英単語も知らない

相手にするな
231名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:23:31.68 ID:yHUfKQ2Y0
>>217
とりあえず画像を切り貼りして実験結果を作るような人やで?

一目で分かる細胞コピペ(^^
画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7

詳しくは>>43
232名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:23:51.86 ID:jTLDW6Tu0
>>217

natureがこの問題についての記事出した >>21



>>219
respectivelyだとindependentlyかどうかわからないだろ?
とにかく英語できない奴だなw

でもって、結局このnatureの記事では、若山氏は理研でオボちゃんの指導を受けたあとに実験したときは成功、
ところが山梨に帰って同じ実験をしてみるとぜんぜん再現できない(今もって再現できない)

ということだろ?
233名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:24:33.29 ID:O2zFy9P3P
>>214
その実験が正しければOct4タンパクが酸処理後7日目に出てきたということだけど
本人は自信ないみたい。
プロフィールみると、アクティビティの低いポスドク的な人だから、信頼性も高いとはいえない。
http://firm.uni-frankfurt.de/pierre-debs

とにかく、ストレス刺激→Oct4発現が一つでも安定的に成功すれば素晴らしいのだが、現状そうはなっていない。
234名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:24:37.14 ID:H27rpSzE0
ま、平成の野口英世だなw
235名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:24:40.63 ID:c926BA590
おい
英語力ないの認める

どのレスが正しい訳なのかハッキリしろw
236名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:24:42.09 ID:1oAEigcw0
>>223
そうなんだよな
科学というのは「その手順を踏んでいれば誰でも同じ再現性を得られる」ということが
前提だからね
これが適わないというのなら小保方さんが発表したものは科学じゃなく、つまりは虚偽
ということになるんだよな
237名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:24:56.99 ID:ky7XgaV+0
>>232
アフィが対立煽って伸ばそうとしてるけど
正直、若山が再現できないのは
普通に考えたらありえないよな
238名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:24:57.42 ID:rOqhz5Lj0
>>212
検出すべく、なんてどうやったらそんな訳になるんでしょうね?

「対象」 detected で対象が検出された、って訳が一番普通なんだが
これは「対象」 (being) detectedでbeingが省略されてると読むべき
239名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:25:12.56 ID:Mb+1YOJW0
不自然ってどういうこと?
ジャップざまぁで中韓が大喜びなの?
リケジョはチョンだった?
240名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:25:23.88 ID:sX5oPi9C0
でもニュース見た時こんな研究者いねえよwwと思ったのも正直な気持ちww
241名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:25:28.55 ID:HABUKRme0
カエルの合唱の法則を発表してたときは平和だったな(´・ω・`)
242名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:26:03.03 ID:AYrlD0mF0
>>118
東大で指導する予定の教官が筑波に異動したので付いて行ったってことじゃ
ないの?良くある話だよ。
243名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:26:30.63 ID:AZlAQ2SIP
iPSよりも簡単でガン化しにくいetcとあのNHKでさえもボードで直接比較してSTAPの凄さ語ってたので
本当に期待だよね、バカンティさんも秘密にしてるやり方公開してもいいと言ってるので小保方さん再現へGOだね
244名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:26:48.48 ID:qD3VAMfZ0
早く利権が記者会見開いて疑問に答えてくれ。
245名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:26:52.93 ID:H27rpSzE0
>>231
ああ。捏造ですな。

ボカしたり、色調変えてるだけですわw
246名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:27:00.20 ID:5KSb9naA0
>>159
実験系の研究は頭が悪いくらいの方が成果出す。
ヒトの研究まとめてプロジェクト仕切ったりカネ集めるのは東大出だがww
247名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:27:06.01 ID:mNpus0ia0
おう!マジレスするわあっ!!!
そもそも耳の付いたねずみ・・・・・・あれ本物かwおらにはネッシーレベルにしか思えんのんだが・・・。
まあオラがへんな誘導サイト群に釣られた可能性もあるが、そもそもあれが虚偽だとしたら論文云々いってるやつらの思考力、もしくは仕事を疑うよ。
つまりこれはおおがかりな芝居じゃないかということだ。
真実であってほしいけどな。
248名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:27:11.33 ID:aYraWNlq0
>>240
つうか、あの程度の学歴で地頭も悪そう、研究実績もほぼゼロで
何をどうやったら理研に潜り込めるのか非常に謎

大きいのは乳だけw
249名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:27:18.61 ID:J4sMhmQP0
マスゴミはオボちゃんが大発明したのに記者会見以降ダンマリだからなあ。
オボちゃんにシャットアウトされたとはいえ。

ねつ造だと分かってハシゴを外して持ち上げたオボちゃんを突き落とす準備を張り切ってしてるんだろうな。
250名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:27:27.41 ID:oUDPtyED0
えーっと・・・理研って国民の税金使ってるの? 国からの研究費はかなり使ってるみたいだけど・・・国民の皆さん、どうよ?
251名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:27:31.93 ID:dSJeCofz0
結果も出てないのに叩いてる人はやっぱり嫉妬に狂う研究者とか
実用化されたら不利益を被る人たちなのかね?
叩かれ方が異常すぎる気がするんだが
252名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:27:31.88 ID:1oAEigcw0
STAP細胞だけど
このままうやむやのまま流れていくような気配を感じる
253名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:28:05.88 ID:sX5oPi9C0
バカンティーもエンジェルと呼んでるとか何とかおバカンティーな感じだったしww
254名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:28:30.09 ID:tc7nARnz0
>>230
そのグループがすでに実験を行ってウエスタンでoct4発現を一度は検出したというのは
誤訳しようがないよ。そう書いてある。もっともそれもまだ繰り返しやってみると言ってるが。
255名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:28:34.96 ID:yHUfKQ2Y0
>>239
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
違う個体のはずなのに丸い部分の中が同じ画像
つまりフォトショでコピペ(・_・
256名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:28:38.00 ID:pdeUrBIK0
Oct4が検出されたで合ってるだろ
分詞構文とかじゃなく新聞の見出しみたいな単なるbe動詞の省略じゃねえの
けどグリーンじゃないしまだ様子見ってことだろ
257名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:28:50.63 ID:cteRik+R0
.
画像の捏造なんて 取り違えも有り得るから どーでもいいよw

それよか

あんな簡単な手順で、再現率も高い ”は・ず・” なのに

第三者機関で 誰一人 追試に成功していないってのは どーみても 捏造にしか思えん

誰一人 追試が成功しないもんだから

おかしーなぁ と 論文詳しく見てみると

あっち こっち に 不自然な箇所や写真満載で 炎上してんの 今www
258名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:28:56.35 ID:N0JAqhpi0
>>237
理研のときはできたのに山梨に行ったらできなくなったということの意味を
若山教授がどう捉えているのか気になる
手取り足取り指導を受けないと再現できないだけだと思っているんかな
ヤコブ・ハンナ博士だってできないわけでしょ
マウスのIPS細胞の作成率100%まであげたような人がだよ
あと三ヶ月tryすると言っているが
もしそれでも再現できなかったとしたらいったいどんだけ特殊技術なんだろう

野依先生はどうするんだろうなあ
259名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:29:12.04 ID:mWnwMk4w0
>>52
あれは論文共著から暴露したからなぁ。
理研の調査結果を待つのが一番
260名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:29:18.05 ID:ThY0t9PV0
バカッポウギいつまで逃げてるんじゃこら
おまえは矢口真里か
261名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:29:20.93 ID:H27rpSzE0
なんかどこぞの団体が必死なようだなw

早稲か学会かしらんが。

まぁ、どうでもいいわw
とりあえずこの女の名前だけはみんなに記憶されただけでよい。

また何かやらかしそうだから、その時の突っ込み用って事で。
262名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:29:39.92 ID:sW3q0OOEP
>>70
スレ立て乙です
263名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:29:40.16 ID:jTLDW6Tu0
>>252
無理だな。

少なくとも今回の論文(オボちゃんの博士論文も含む)については、natureに >>21
の記事が出てて、
画像がどんな風におかしいかものすごく詳しく書いてあるから、

世界中の研究者がこの記事を見て、該当の論文を見るだろ?


そうすると、画像がどんだけおかしいか世界中の研究者が知ることになるんだよ。

あやふやで終わらすのはまず無理な状況になった。
264名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:29:47.51 ID:MPh+iTAi0
で、今回この荒れっぷりを
誰が喜んでたのか調べるの必要だな
チョンシナなのかヤンキーなのか
それともマスコミや国内の商売敵なのか
必ず今回の発見でかなり面白くないと思ってる奴がいる
265名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:29:51.36 ID:S3G4akd40
今日の日経新聞だと言い回しが変わってたな
捏造あるかも
266名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:29:54.54 ID:WhCiHtex0
同一の発明について2以上の出願が競合した場合、
原則として出願日を基準として、最先の出願人のみが特許を受けることができる。

ゆえに、STAP細胞作成のノウハウを隠す必要はない。
手順も簡単ということだし、他の研究所でも、すぐできる。

報道から20日以上経過、発見から数年経過しているのに、
なぜ、他の施設で再現ができないのか。
267名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:30:26.45 ID:Pe0+8dlf0
>>169
じっさい先に女性活用ありきってどう考えてもおかしいだろ
男女関係なく実力主義であるべきだよ科学の世界は
268名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:30:43.44 ID:ky7XgaV+0
>>258
捏造だとしたら世界の頭脳の無駄使いだよな...
若山にまで味噌付けてるし
269名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:30:50.93 ID:rOqhz5Lj0
ここまでの重要事項をまとめ
小保方さんの博士論文にミスがあったことをバカンティ教授が認めたが、これは論文の結論に影響を与えることはない些細なミス
若山さんは山梨に戻ってからはまだ成功していないが、それ以前に小保方さんの関与なく独立して追試に成功している
新たに追試に半分成功したラボが登場
STAP Experiments we have tried:

1. Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.
270名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:30:53.54 ID:tu+uZ+Te0
いちゃもんつけた奴らは後で名誉棄損で訴えられるぞ。
271名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:30:54.50 ID:9JmHm3yN0
早稲田も関東人もノーベル賞0人なんだろw
大成功を収めてる京大や関西人に対して妬ましい気持ちがあるから
こういった捏造事件を起こす
272名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:30:56.92 ID:O2zFy9P3P
オボちゃんをがリピート実験するのを24時間ネットで監視できるようにしたらええのにな。ぐへへ
273名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:31:05.93 ID:ZMihY3l60
stap new dataのとこ見てるけど
1は6ヶ月のマウスの脾臓から分離したリンパ球を用いて論文の手順どおりに DMEM/F12,2%B27,Lif
の中で培養したところ、7日後、電気泳動によってOct4が確認できた

で合ってるよね

Oct4って何だろうって思って調べたら・・・・なんか理化学研究所のプレスも
ヒットしたわ
長いのでこれから読むわwww
274名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:31:10.26 ID:VWUFhmOV0
>>257
捏造なら追試に成功するはずない
つまりうそならすぐばれる
そんなすぐ分かるうそをついてなんのメリットがあるの?
275名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:31:37.05 ID:H27rpSzE0
>>264
すぐにシナチョンとか言うの止めた方が良いぞw

そもそも、手相占いとかやってるし、嘘付いてるし、この女の方が在日臭いんだがなw
276名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:31:51.80 ID:1oAEigcw0
>>263
ということはもはや理研の調査だけでは済まなくなったてことか
1ヶ月後には小保方、バカンティの捏造が確定となるんだろうな
277名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:31:55.70 ID:FmuemQMR0
>>66 これは真実ではないという意味? こぼは全然美人じゃないからな
278名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:32:14.66 ID:yHUfKQ2Y0
>>257
うっかり取り違えることはあっても
うっかり画像を切り貼りすることはないんだよ
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837

その他にもいろいろあるらしい
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/8d4232b0f4c7084afcfcc66e57af2d45.png
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7
279名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:32:19.16 ID:Y0cLnS140
これテレビとかでやってる?
280名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:32:33.38 ID:tc7nARnz0
まあ、全体的な流れは完全にアウトやな。もうガンガン外堀埋まりつつある。

現状は真っ黒なグレーってとこやね。オボちゃんが自ら命を絶つようなことが
無いようにケアすべきだろう。
281名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:32:33.17 ID:jTLDW6Tu0
>>269
>若山さんは山梨に戻ってからはまだ成功していないが、それ以前に小保方さんの関与なく独立して追試に成功している

だからそれウソだろ?

natureのその記事には、

 「小保方さんの指導のあと、実験すると成功した。
   山梨に帰ってから実験すると成功しない(いまだかつて成功してない)」


という内容だろ?

ID:rOqhz5Lj0 はなんで必死に擁護してるんだ?w
282名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:32:59.26 ID:sloTWn+LO
>>242
だよね
まともな研究者はより良い環境(設備や人材など)を求めるわけであって、大学名など気にしない
283名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:33:27.14 ID:O2zFy9P3P
>>273
電気泳動というよりウェスタンブロットね。
ウェスタンとは何かをちょっとでも知ってれば、よっぽどクリアなデータじゃない限り
1回の実験で信じるのは危険と感じると思うよ。
284名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:33:32.57 ID:5VjnnwGAO
女性特有の分泌液が必要とか?
なんでもやったみたいだから、たぶん1回ぐらいは試してるよね(笑)
285名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:33:44.59 ID:ThY0t9PV0
>>269
ウェスタンでそれっぽいのが見られただけで、半分も成功してないからw
286名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:33:45.33 ID:gpMCiWcI0
>>273
Oct4って何かわからんままスレが進行してたから頑張って(他人事
287名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:33:45.36 ID:H27rpSzE0
>>278
きっと、徹夜しすぎて、妖精さんが自動で画像処理ソフトをダウンロード
インストール起動して弄って保存して目が覚めたらファイル名になってたんで
適当な論文付けてしまったんだと思うよ^^
288名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:33:49.98 ID:5KSb9naA0
>>250
日本だけがアホみたいに詐欺が横行する
生物系に税金投入してるから、外国のATMになってるそうな。
某モノ作り系の産学官団体の賀詞交換会で
挨拶した経産の審議官が門下はその手の派手な
モノにばかり投資して材料や製造技術のような
分野にカネ出さないから外国に遅れてると嘆いていた。経産でその分野の研究に投資するスキーム作りやるとか言っていたな。
289名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:33:55.48 ID:6ZXDLTS90
>>269

Oct4って何だよ
これが検知されたことが何だって言うの?
290名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:34:41.49 ID:eSU5cSwC0
山中先生がSTAPはまだまだって言ったのはこういう意味だと思われ。
iPSは確実に実績を積み上げてるけどSTAPは足踏みしてる。
291名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:35:18.12 ID:l9MatSH1O
一般論として虚言癖のある人は
その嘘が露見する可能性や自分が受けるペナルティのことなどは
嘘をつく時は頭の中にない
292名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:35:24.10 ID:cteRik+R0
>>278
> >>257
> うっかり取り違えることはあっても
> うっかり画像を切り貼りすることはないんだよ
> http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
>
> その他にもいろいろあるらしい
> http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/8d4232b0f4c7084afcfcc66e57af2d45.png
> http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7


画像の捏造なんて 取り違えも有り得るから どーでもいいよw

それよか

取り違えてたんなら 本物があるハズなんだから

本物はこっちでしたー! と 見せればいいだけの話だろw

なんで できねーんだよ
293名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:35:32.99 ID:CLLx/jhm0
嫉妬に狂ったチョンと一部欧米とバカが揚げ足取りで叩いているだけだろ。

で、調査にかこつけてノウハウも全部ごっそりいただくぜ、ギャハハ、、と。

今は理研が成果自体には疑いないって言っているんだから信用するしかない。
294名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:36:08.93 ID:Nuwp/i75O
ファッションがどうの、壁の色がどうのとくだらんことを
熱心に取材するのに大手を含めて再現性についてロクに
調べないまま記事にした日本のクソマスゴミ。
295名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:36:19.89 ID:kKHsVLXX0
http://rcisas.exblog.jp/15540573/
2011年 05月 15日
OCT4ってすごい
296名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:36:25.98 ID:sNKiTKoZ0
擁護派が単発ID使って防戦中
297名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:36:28.91 ID:ZMihY3l60
>>273だけど読んだ!!! Oct4は「多能性細胞に特異的な遺伝子」だって

ってことは多機能性細胞に特異的な細胞がすなわちSTAPを指すっていうことかな?
ここだけを読むと追試はいい感じに進んでるように思えるんだけど。
298名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:36:37.69 ID:VWUFhmOV0
万能細胞の研究を「ニッチな分野」とかーいうアホは相手にするだけムダ
こういう輩は知識があるなしの問題じゃなく本当のアホ
299名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:36:41.27 ID:jTLDW6Tu0
>>293
>嫉妬に狂ったチョンと一部欧米とバカが揚げ足取りで叩いているだけだろ

論文載せたnature自身もか? >>21

natureだって自分の失態になるんだぜ?
それをあえてこんな記事出すってことは、相当な事態になってるってことだよ
300名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:36:51.66 ID:H27rpSzE0
また業者か。

どこの粗悪業者に火消し依頼したんだ?www
301名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:37:15.24 ID:5KSb9naA0
>>293
現時点ではな
302名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:37:18.68 ID:qD3VAMfZ0
理研はわざわざマスコミ読んで、どや顔で記者会見開いたんだろ。
ならなんで、疑問が出てきたときに、記者会見開かないんだ。
303名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:37:40.27 ID:YUfV+o4W0
佐村河内と小保方

難しい名前のやつほど、大ぼらを吹くってことか?
304名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:37:57.75 ID:tc7nARnz0
>>289
oct4発現は多能性の指標をもつ細胞が出来たことを示唆するデータの一つといえる。
305名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:38:10.67 ID:O2zFy9P3P
>>297
だから酸に入れてOct4が出りゃ、今回の論文の半分は正しいんだよ
だけど誰もまだはっきり成功してない
306名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:38:13.93 ID:rOqhz5Lj0
>>281
independent って文が2回あるだろ?そのうちひとつは「学生」なんて全くでてこないわけだが、
お前は学生って言葉がない文でもindependentは学生とは別に、って訳すつもりか?
若山さんは小保方さんから独立して追試に成功してるんだよ。
Wakayama says that his independent success in reproducing Obokata’s results is enough to convince him that the technique works.
307名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:38:22.86 ID:cteRik+R0
馬鹿ぢゃーねーのか
.
IPSでノーベル賞獲得の この分野 最高峰の 山中伸弥 教授でさえ
追試で再現出来ないんだぞw

DNA4ケも移植して IPS作りあげる 専門家中の専門家でさえ 再現出来ない
ちょーお手軽・簡単な ハズ の STAP細胞(笑)って
何もんなんぢゃwww

たった20分の漬け置き時間、最長でも7日で 結果の出る ハズ の STAP細胞(笑)の 追試に
世界中の専門家が 専門家向けのプレリリースから1ケ月以上 たっても 誰一人 成功しないの

成功したって言い張ってるの 本人達だ・け・ で
しかも その成功した は・ず・ の データが 全部 作り物で
1つも証拠データも 現物も存在が確認されていないw

誰一人 追試が成功しないもんだから
おかしーなぁ と 論文詳しく見てみると
あっち こっち に 不自然な箇所や写真満載で 炎上してんの 今www

いやさー
本物の画像や成功例の現物が存在するなら
見せてみろよ 状態なのよw

いいか 第三者が、STAP細胞存在の証拠を誰1人として確認出来てないの!
308名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:38:26.59 ID:l573p4Jt0
主導者はドクター・ヴァカンティだろ

公式ストーリー
Ignorance led to invention of stem cell technique
DISCOVERER was freed by what HE didn’t know
_ttp://www.bostonglobe.com/lifestyle/health-wellness/2014/02/02/vacanti/uvmxqLIW1I8A6uBraA4MbK/story.html

ドクター"耳ねずみ"ヴァカンティとプニ系セレブ研究員たち
_ttp://blog-imgs-58.fc2.com/a/b/e/abe6014/STAP03s.jpg

巻き込まれた、お人好しスペシャリストさん
_ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/140217/scn14021708100002-p1.jpg
309名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:38:30.73 ID:yHUfKQ2Y0
>>288
これは「オボカタ一人を切れば終わり」の展開にさせてはいけないですね(・_・
310名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:38:43.21 ID:BkvCBfw30
>>289

Oct4ってのは多能性幹細胞に特異的に発現する因子。
それが発現してるってことは多能性細胞になっている可能性が高いってこと。
311名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:39:02.01 ID:ZMihY3l60
>>283
western blot=電気泳動 でしょ
312名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:39:05.23 ID:kKHsVLXX0
OCT4はパソコンのBIOSのようなものらしいな
でも、これが動くせいで

IPSが「自分の細胞」のはずなのに、免疫が敵と認識して攻撃するそうじゃないか。
やばくね
313名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:39:15.84 ID:SKNE42840
>>273
VSELとかMUSEっていう元からある幹細胞も報告されてるので、そっちとまだ区別できてない
当該の報告でも「VSELも飼ってるけど見た目区別つかない」って書いてある
314名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:40:04.23 ID:3R7Rnt7/P
>>248
早稲田のCOEとって学振のdc1もとってるからだよ。
早稲田が作ったアイドルだよ。作り物でもエリートなのは事実だ。
315名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:40:11.28 ID:Fawg0msI0
まあここで騒いでる奴は結局マスゴミと一緒。気が早いんだよ。
捏造かそうじゃないかは待てば明らかになる。
316名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:40:42.95 ID:O2zFy9P3P
>>311
ちがうよ
317名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:40:44.24 ID:gpMCiWcI0
じゃあ途中とはいえ小保方さん有利の実験報告キタ―ってことじゃん。
なんかSTAPは宝くじ的に再現できるのか?w
318名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:40:56.57 ID:JVLVJhd6O
>>242、282
若山さんは東大の獣医で博士とってるよ。
実験は筑波の畜産試験場でやってただけ。
形式上の所属と仕事場が違う院生なんていっぱいいるだろ。
319名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:40:59.96 ID:Pe0+8dlf0
「Oct4が検出された」ってのは酸処理された細胞がとりあえずは生き残っているってことなんだけど
問題は死亡した細胞が自家蛍光することもあってそれの誤検出の可能性もある、っていうかその可能性が高い
320名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:41:44.96 ID:6Hugqirf0
21 :名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:33:12.45 ID:jTLDW6Tu0
ついに、nature自身がSTAP論文捏造疑惑について詳しく報道

http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738

 
 ●画像がおかしいことについても詳しく書いてあります。
 ●小保方氏の博士論文の画像がおかしいことについても非常に詳しく書いてあります。
 ●追試で成功したものがないことも報じています。

 ●共同研究者の若山氏が、小保方氏の指導のもと、理研で実験したときは再現できるが
   山梨に帰って実験すると再現できなかったと言っています

 ●世界のいろいろな研究者のコメントも書いてあります。

 ●最後の部分では、この件について小保方氏から応答がないこと、nature編集部はこの件について
 注目していて調査中であると書いてあります。
321名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:42:22.61 ID:kKHsVLXX0
細胞の中身の構造(核とか細胞質)が物質として
変わらないのに「細胞が死ぬ」っていうのは

細胞から、魂が抜けちゃう感じ?
322名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:42:37.22 ID:jTLDW6Tu0
>>306
even Wakayama has been having trouble reproducing the results.
He and a student in his laboratory did replicate the experiment independently
before publication, after being well coached by Obokata.
But since he moved to Yamanashi, he has had no luck.

若山氏は、結果を再現できないでいる。
彼と学生は、それぞれ独立して、オボカタ氏の指導を十分に受けたあと研究室で
再現できた。
だが、山梨に帰って以来幸運はない(再現されてない)


関与がない とかいうアンタの訳はウソ。

 ●オボちゃんに指導をうけて理研で実験したときは再現できた
 ●山梨に帰って同じ実験するとなぜか再現できない

そして、natureのこの記事では、オボカタ氏が意図的に細胞を飼料の中に入れたんではないかという
疑惑についてまで若山氏に質問していて、若山氏は一応いろいろ条件示して否定してるね
323名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:42:45.31 ID:rOqhz5Lj0
ここまでの重要事項をまとめ
小保方さんの博士論文にミスがあったことをバカンティ教授が認めたが、これは論文の結論に影響を与えることはない些細なミス
若山さんは山梨に戻ってからはまだ成功していないが、それ以前に小保方さんの関与なく独立して追試に成功している
新たに追試に半分成功したラボが登場
「多能性細胞に特異的な遺伝子を検出」
STAP Experiments we have tried:

1. Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.
324名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:42:46.43 ID:tc7nARnz0
>>319
>とりあえずは生き残っているってことなんだけど

その解釈はおかしい。oct4は生細胞の指標ではなく多能性幹細胞の指標だ。
325名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:42:55.93 ID:SKNE42840
>>319
ウェスタンは一度電気泳動してからタンパクに特異的な抗体で標識するから自家蛍光関係無いよ
326名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:43:02.76 ID:oV5MEPFp0
>>223 >>231 >>232
色々ありがと

割と雑に作った論文がたまたま想定してない要素のお蔭で成功して
その想定してない要素が何なのか全く分かってない、という可能性が出てきたって事かな

確かに提示されてる必要環境を用意しても再現できないんじゃ
少なくとも未完成だよね
327名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:43:02.81 ID:BkvCBfw30
>>319
ウエスタンで検出してるんだから自家蛍光なんか関係ないよ。
328名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:43:35.60 ID:3R7Rnt7/P
>>258
胎盤胞ができたってのはマジで謎だよなあ。
どこの細胞持ってきたんだよと。
329名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:43:52.50 ID:57mH/Qeq0
この人はいろいろ試行すれば必ず万能細胞が得られると信じてたみたいだが、
いまどきの生化学分野で、当たればいいんだとメクラ滅法に試行するスタンスってアリなの?
330名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:43:53.55 ID:ky7XgaV+0
ウエスタンラリアット
331名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:44:00.02 ID:B/P4ti0u0
>小保方氏から応答がない

こういう人間は信用ならんわ。まだ軽口のバカンティの方が信用できる。
332名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:44:08.78 ID:yHUfKQ2Y0
>>326
いや、割と丁寧に画像加工してあるとは思うわ(・_・

一目で分かる細胞コピペ(^^
画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7
333名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:44:30.70 ID:cLsz46zs0
理研の研究室に特殊要因があってそれが、万能化を引き起こしてるとか?
ただ嘘をついてるとは思えないんだよなぁ
おっぱいおっきいし
334名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:44:37.85 ID:mNpus0ia0
>>307
問題はそれを性器の代発見として大々的に発表、報道してしまったことだろうな。
世界中の科学者や良識ある人たちから疑惑の目が日本に向けられる。
たいへんなことだよ・・・。
335名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:44:42.50 ID:NlcAzRUN0
>>224
> 能力を無視して、女性優遇を強引に進めると
君の思い込みでしょう?
336名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:44:49.80 ID:oUDPtyED0
とりあえず理研は一旦取り下げたほうがいい。
今後の日本のことを考えると、取り下げるべきだ。
後になればなるほど、苦しくなる。早く。
337名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:45:13.11 ID:Pe0+8dlf0
ああ、ほんとだウェスタンの話か
すまん
338名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:45:14.91 ID:jTLDW6Tu0
>>313
だよね。
ちなみに酸につけてそういう細胞ができるのはMUSE細胞というのもあるんだよ。
だから、VSELかMUSEかわからん、兆候も小さくてよくわからん、再実験中、みたいな報告だよね


>>324
そそ、MUSE細胞が死んだあと、とかいうのもありうるんだよな

でも、STAP細胞だと生きた細胞が8%くらい残ってなきゃいけない。
そうなるかな?というのが、その報告だな
339名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:45:16.21 ID:LtdaKW7r0
この研究は細胞への微妙な刺激の調整がミソなんだろうね

簡単な方法なのに発見まで時間がかかったことをみると
論文だけからの追試は時間かかりそうだね

特許面クリアした段階でヒントがでるだろ
340名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:45:20.00 ID:BkvCBfw30
>>329
むしろ綿密にデザインしてバシッと決まるなんて研究の方が珍しくないか?
生物学周辺なんて大抵泥臭いもんだろう。
341名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:45:32.20 ID:lDbhznnU0
UC Davis の Paul Knoepfler 博士の最新、以下抜粋

I wrote about my top reasons for skepticism about STAP here earlier on,
but now a few weeks into this I am growing more skeptical.
以前ここにSTAPを疑問視する理由を並べたが
数週間に渡ってSTAPを調べた今、私の疑念は一段と強まっている

Even if STAP is real .....
I hope that STAP is a real thing. I really do. It would be very exciting and important.
However, so far it isn’t looking too encouraging.
342名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:45:40.16 ID:t4MqSwHs0
>>334
たいへんな発表だなそりゃ・・・
343名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:45:47.69 ID:kKHsVLXX0
「生きてる胎児を切り裂いて脾臓を取り出して細胞をばらばらにする」
という刺激のほうが

「お酢に25分」よりも、はるかに強いと思うんだけど、
実は「切り裂く」という行為で発現するんじゃね?

トカゲの尻尾、ヒトデの触手、プラナリアの下半身、人間の切り傷、

全部、ただ一つ「切り裂く、という同じ刺激」が加わって、再生するだろ
344名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:45:52.50 ID:tc7nARnz0
>>329
生命科学分野なら割とあり

ただし、余程の信念か有り余る兵隊でもいなきゃ中々出来ないが
後は山師か捏前提か、か?w
345名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:45:56.02 ID:TWrwTfgV0
正か誤かわからんがこの騒動で小保方は日本を去るかもな
誰がこの扇動をしてるのか知らんが見事だわ
346名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:46:20.17 ID:eSU5cSwC0
画像の使い回しとかわけ分からん。
なんでそんなことするんだか。目立ちたがりで業績を焦ったか。

早く研究の詳細明らかにすればいいのにな。
せめてiPS研究所ぐらいには。他で際限できないと意味無い。
下手すると理研がごめんなさいくるで。
347名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:46:28.85 ID:VFfeNSu60
OCT4の組成原因がはたして酸性誘導によるものなのか?
むしろ
他の組成物、超微量混合物の澱粉物質(化粧品w)とかが化学反応を起こしてタンパク化しただけではないの??
348名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:46:50.15 ID:ULqBvEvZO
Oct4は4年10月
349名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:47:08.35 ID:4UVLbb6v0
オボちゃんドラマ化や映画化されたら
ベルリン銀熊賞の黒木華さんがいいなと思うんだけど
もし捏造なら映像化ないだろうな
350名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:47:26.05 ID:yHUfKQ2Y0
>>334
このまま生物分野にザブザブ国家予算つぎ込ませるわけには行かなくなるね(^^
351名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:48:09.49 ID:jTLDW6Tu0
>>347
それすらわかんないよな。

なにせ、natureの記事では、世界中の超大物みたいな人たち
(iPSの追試をやった人たちも含む)が、みんなこの論文の追試やってるんだけど、
ぜんぜん再現できないでいるんだよ

stap new dataに新しい記事書いたのはどっかのポスドクのようだが
352名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:48:14.15 ID:oUDPtyED0
>346
iPS研はこの件には触れないほうがプラスのような気がする。 そうだね・・・本当だったらすごいね・・・ぐらいに。 あまり関与しないほうが。
353名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:48:32.19 ID:tc7nARnz0
>>343
組織をバラして細胞を得るなんてのはそっこら中でやられてるので、
そんなもんで多能性幹細胞出来ちゃったら細胞生物学の根底が揺らぐわなw

ま、お酢につけたら…ってのも事実なら大変なもんだが。
354名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:48:43.63 ID:nbHr/IV40
>>308
スペシャリストさんは晒しちゃ駄目だって。。。
あの人たちって
なんというか地道な貴重な人たちなんだから。
355名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:48:44.79 ID:3R7Rnt7/P
>>345
行き先はファン教授のラボだろうな。
356名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:48:51.13 ID:EkHufx6p0
>>1
STAP細胞追試掲示板の感想ツイートまとめ
http://togetter.com/li/630003
357名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:48:56.88 ID:cLsz46zs0
山中さんが「いくらでも力貸す」って言ってるんだから世界最高の設備と人材を持つ山中ラボと協力した方がいいんでない?
根性と行動力は目を見張るものがありそうだし、今は世間の圧力から守った方が良い
あと、おっぱいもおっきいし
358名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:48:58.45 ID:6ppMyX2e0
やっぱり早稲田にAO入試ってはったりで生きてる様なものだな
359名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:49:20.93 ID:qpO285v5O
これさバカンティの研究な訳でしょ
バカンティって新しい13年前に細胞が見つかりましたとか
ネズミにミミっぽい型枠嵌め込んだり
今回も猿の骨髄修復に成功しただの
人間のスタップ細胞作っただの言っても今でさえ何にも下手なことになってないじゃん
つまりフカシ方を心得ていただけの話しで
小保方晴子みたいに出来ましたすっげえことやりましたとか
論文まで出しちゃいけなかったんじゃないの?
バカンティは特許申請してるけど
特許ってのは手法に対する著作権であって
その効果に至っては何ら管轄外な訳で
つまり小保方晴子はガチにやりすぎたのがいけなかったんじゃないかと
割烹着やチャラチャラした現代風のビジュアルまでは面白かったけど
バカンティが決して足を踏み入れない
ガチンコの領域にむやみやたらに踏み込んだのが敗因だったのではないかと…
ある一定の面白実験として化学界のユーモアや広告として許されてた部分から
著しく逸脱しちゃったから
こんな自体になったのかなあと思った
360名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:49:40.35 ID:E+YJQ9fl0
これ森口レベルじゃ済まないだろ
韓国のファン教授と同じパターンじゃねえか
361名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:49:50.87 ID:VFfeNSu60
ニュートン級の大発明なんでしょ?
その証拠写真が偽ものでしたわないわ。

間違いそのものがありえない。
そんなずさんなやつに試験能力なんて期待できんわな
362名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:49:51.72 ID:B/P4ti0u0
若山さんは夢の扉に出演してたから信じるわ
363名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:50:06.21 ID:FQ5gmsoZ0
>>290
発表されて一ヶ月も経ってないし、まだ世界中で検証の最中だから
足踏みも何もないよ。再現性がまったくなかったり、論文に捏造があれば
アウトだけどな。

小保方は基礎がまったく出来てない気がするな。指導した早稲田の教官の
経歴も知りたいところだ。理研で研究出来るレベルじゃない。
364名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:50:35.64 ID:WhCiHtex0
私は素人だが、ときどき詳しい人が、ここに燃料を投下し、
STAP細胞を否定する方向に、誘導されてしまうんだよね。

私は、STAP細胞の発明が目障りな専門家たちに、煽られているだけかもしれない。

とすると、捏造騒動の黒幕は、やまな・・
365名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:50:54.54 ID:yVKZdkKg0
えっ・・・駄目なの?
とりあえず俺のハゲが治るかどうかだけ教えて!
366名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:51:07.26 ID:6FQicQnO0
>Obokata did not respond to enquiries from Nature's news team.
>ネイチャーズニュースチームからの問い合わせに、オボカタ氏は答えなかった。

何でだんまりなの?
367名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:51:13.63 ID:Pe0+8dlf0
バカンティ見てると詐欺師のしのぎ方ってのはこうやるんだってのがよくわかるなw
土俵際に追いこまれても平然としている
この図太さはすごい
368名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:51:17.29 ID:cteRik+R0
       _______
     /  .|  |  .\
    /____|  |__ \   スタァーップ!
  /  ___  ___  \
  |  / (●)|_|(●) \  |     見つけたぞ 詐欺師め
  |  |    .(__人__)   | |
  |  |     |::::::|    | |     貴様は、過去何百年にわたる
  .\|     l;;;;;;l    | /      細胞生物学の歴史を愚弄している
   /     `ー´    \


   やはり この発言は 真実 であったのか。。。
369名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:51:22.89 ID:kKHsVLXX0
ドクター中松がフロッピーディスクを発明したのと
同じくらいのインパクトはあるだろ
370名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:51:28.26 ID:N0JAqhpi0
今気付いたけどNatureでインタビュー受けてる中国科学院の人
世界ではじめてラットの体細胞クローンに成功した周h博士だな
ヤコブ・ハンナ博士といいマジ一流どころがSTAP細胞の培養に失敗してるんだね
もっとも二人とも慎重だね
周博士のほうは「経験ある研究室で簡単な実験でも他の研究室ではそうとも限らないので
私の研究室だけの結果に基づいて信頼性についてコメントするつもりはありません」と
言っている
371名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:51:34.69 ID:5KSb9naA0
>>333
亀のおかげ
お前らスッポン関連株仕込んで置け
372名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:51:46.45 ID:gmiY6Hea0
女がやれる仕事は、フード、アパレル、事務、美容、介護、看護
人気取りの「女性を活用する」はもうやめてくれ
373名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:51:56.04 ID:cLsz46zs0
>>361
ニュートン級の大発見は山中教授のIPSで、それはもう技術として確定してる
仮にSTAPが全てウソであったとしても、今年か来年にはIPSの人への臨床研究が始まって
近い将来に医療界に革命がおこるよ
374名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:52:18.78 ID:FmuemQMR0
今までに虚言癖の女子は見たことがあるよ
テニスで県大会まで行ったとか
司法試験の短答は合格したとか
全くのうそだったな
375名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:52:29.58 ID:O2zFy9P3P
>>364
こういう大発見に水を差すようなことをリアルでは発言できないからね
嫉妬してると思われたくないしw
376名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:52:33.26 ID:b/mcPvnM0
このスレって、ドキドキ感あるね。
もし捏造じゃなかった時点での、手の平の返し方の華麗さで
勝負が決まるからな

優勝者は
すげー。リケジョすげー→捏造疑惑発覚して三回転半ジャンプ→せやからゆうたやろ
ここまでは綺麗。もう一回あるかどうかがポイント
377名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:52:42.31 ID:tc7nARnz0
>>360
まあ、これが正しいという前提で色々動き出す前であったというのが
不幸中の幸いだろうな。まだ傷は浅いと言える。

莫大な予算がこのためだけに付いたわけでも、国家名誉研究者に推戴されたわけでも、
ノーベル賞取った時のための銅像の台座が作られた訳でもないw
378名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:53:05.26 ID:SxnAbaVJ0
小保方は何か言えや
言えないならアメリカに帰れ
379名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:53:15.55 ID:jTLDW6Tu0
>>366
きちんと成果出してたら、ダンマリなわけもないよな。

デカイ案件だし、国際電話かけたって速攻natureに反論するわw

まあきちんと成果出してたら、おかしな画像がいくつも出てくるわけもないけどな。。
380名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:53:24.76 ID:55A0gR7L0
これが捏造だったらシナチョンに100年以上馬鹿にされそうなのが嫌
381名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:53:56.54 ID:yHUfKQ2Y0
>>354
残念ながら小保方ともどもほうむられるだろう(・_・

だってこんなもん、日本の国家予算目当ての詐欺だって明白じゃん
>>288の状況なら

iPSは本物だから金よこせ?
実用化できりゃ国の補助なんていらんでしょ
382名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:54:12.82 ID:rHIef+lh0
これだから女は
383名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:54:25.32 ID:qpO285v5O
>>374
大橋巨泉みたいなやつだな
384名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:54:39.19 ID:r/8p2FjL0
この件ってテレビで報道された?
385名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:54:44.01 ID:BkvCBfw30
なんで追試でポジティブな結果の報告があるのにねつ造決定で加速してるの?
386名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:54:48.67 ID:FmuemQMR0
捏造ではないことを祈るばかりです
日本国にとって捏造は世界の国からの大きな信用の損失に他ならないから
387名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:54:51.61 ID:O2zFy9P3P
>>380
つーかますますiPS細胞と山中先生の偉大さが際立つだけだな。
iPSほど再現性の良いリプログラミング技術はないわけだし。
388名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:54:57.93 ID:5KSb9naA0
>>346
ノーベル賞野依の目が節穴だとバレるわな
389名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:55:31.78 ID:sNKiTKoZ0
小保方さんはメルヘンな被害者
黒幕はバカンティ
390名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:55:55.68 ID:qD3VAMfZ0
理研はわれわれの税金で運営されている。
税金を払っているわれわれは理研で行われている研究内容について知る権利がある。

今回の件に関しては、わざわざマスコミ呼んで、どや顔で報告していた。
なら、疑惑についても理研は公表して欲しい。
391名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:56:12.51 ID:3QIAfNBi0
もしかしてドクター中松の方がガチだったの?
ってかドクター中松は逆にインチキ臭い発明家のフリをするのはいい加減やめろ
ホントに実績のある発明家なんだから
392名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:57:00.53 ID:jEFnLey10
>>279
まだやっていない
成功のニュースを派手に報じた分慎重になる
理研の正式会見があるまで静観するのが当然の判断でしょう
393名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:57:01.11 ID:1oAEigcw0
>>386
捏造でなくとも再現性が確立されてないというのが
かなり悪いね
394名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:57:29.17 ID:sX5oPi9C0
>>385
ポジティブ確定じゃないんだろ?
その後ひっくり返るのは昨日もあった
395名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:57:41.97 ID:B/P4ti0u0
>>389
黒幕は簡単に連絡とれるのに、被害者とは連絡とれないのかw
396名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:57:55.65 ID:ib4X7dkf0
捏造大好き息を吐くように嘘をつく民族ジャップwwww
397名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:57:59.76 ID:mNpus0ia0
しかしこれ捏造であれは事情はどうあれ結果は完全に組織的なテロだぞwいや、まじでわらえん・・・。
このてのニュースは本当に心待ちにしてる人たちもいると思うんだが・・・。
398名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:58:12.11 ID:jTLDW6Tu0
>>390
理研は今回の問題について、外部の調査を入れて、来月発表するということだよ

でもその前にnatureが>.21みたいなの出しちゃったわけだから
世界中の研究者からあれこれ指摘されてボロボロになると思うがなぁ。

何にせよ、世界の人が知る日本の大恥になる前に早めにきちんとしたほうがいいと思う。
来月なんて言ってると傷は深くなると思うがなぁ。
399名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:58:24.49 ID:qpO285v5O
>>385
どこにそんな報告があるの?
400名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:58:51.70 ID:yHUfKQ2Y0
401名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:58:56.66 ID:BkvCBfw30
>>399

例のとこ。
402名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:59:11.51 ID:1oAEigcw0
>>385
ポジティブなのか?
403名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:59:18.53 ID:N0JAqhpi0
>>399
多分最新実験の追試中の人のコメントを成功だととらえてるんだと思う
ご本人がまだ判断保留状態なのに
404名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:59:19.11 ID:VFfeNSu60
掲載写真の間違いでした っていうけど

その掲載写真みながら論文書いてるわけじゃんよ

残念な結果しか思い浮かばない今日このごろです

みなさは いかがお過ごしでしょうか?
405名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:59:20.74 ID:cteRik+R0
.
> iPS細胞では多能性細胞のコロニーの形成に2〜3週間を要しますが、
> STAPの場合、2日以内にOct4が発現し、
> 3日目には複数の多能性マーカーが発現していることが確認されています。
> また、効率も非常に高く、
> 生存細胞の3分の1〜2分の1程度がSTAP細胞に変化しています。

いやさ
こんな短時間に結果が出るハズの実験なのに
IPSでノーベル賞獲得の この分野 最高峰の 山中伸弥 教授でさえ
いまだに追試で再現出来ないんだぞw

DNA4ケも移植して IPS作りあげる 専門家中の専門家でさえ 再現出来ない
ちょーお手軽・簡単な ハズ の STAP細胞(笑)って
何もんなんぢゃwww

たった20分の漬け置き時間、最長でも7日で 結果の出る ハズ の STAP細胞(笑)の 追試に
世界中の専門家が 専門家向けのプレリリースから1ケ月以上 たっても 誰一人 成功しないの

成功したって言い張ってるの 本人達だ・け・ で
しかも その成功した は・ず・ の データが 全部 作り物で
1つも証拠データも 現物も存在が確認されていないw

誰一人 追試が成功しないもんだから
おかしーなぁ と 論文詳しく見てみると
あっち こっち に 不自然な箇所や写真満載で 炎上してんの 今www

いやさー
本物の画像や成功例の現物が存在するなら
見せてみろよ 状態なのよw

いいか 第三者が、STAP細胞存在の証拠を誰1人として確認出来てないの!
406名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:59:22.29 ID:tc7nARnz0
>>384
これからだろうね。理研が調査結果発表するまでは報道しようがない

もっとも、理研が余りにもグズグズし過ぎたら、搦め手から攻め始めるかもしれないが。
実際、ネーチャー誌自体が疑義をおもてに出した以上
もうその取っ掛かりは出来たと言える。

日本のマスメディアとしてもいささか自分達の恥でもあるが、
しかしまあ、恥をかかされてしまったという面もあるだろうし、
クロということがもう少し明確になれば、流石に有耶無耶にはしないだろう
407名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:59:29.14 ID:swvt83v40
>>1
とりあえず、追試が成功するかどうかが鍵だな
408名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:59:33.23 ID:18MgdsqLP
Dr. Pierre Debs wrote on 2/17/14 about a mixed bag of results:

STAP Experiments we have tried: 

1. Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published,
cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.
リンパ球分離溶液 LSMで分離した生後6ヶ月のラットの脾細胞を、論文に書かれているように厳格に、
DMEM/F12,2%B27Lif培地で培養した。7日後にウェスタンブロッティングによってOct4遺伝子が検知された。

2. Repeat of the above is underway.
上記を繰り返し進行中。

3. Spleen from 35week Oct4-IRESGFP mouse ( GFP knocked in to endogenous Pou locus, on day 4 as it stands.
Oct4-IRESGFP遺伝子からの脾細胞(内因性Pou locusにGFPノックイン,現在4日目
IF you don´t sort the Oct4-GFP spleenocytes, you will get GFP positive cells, but very few at the beginning of
the culture. If after 7 days I see a significant increase in GFP, I will sort them, and take picture.
もし、Oct4-GFP脾細胞をソートしない場合は、GFP陽性細胞を得るが、培養開始時は非常に少ないだろう。
もし、7日後にGFPの大幅な増加を確認出来たら、私はそれをソートし写真を撮ります。

Side by side with VSELS I have in the incubator, you can´t tell the different visually.
インキュベータでVSELと並べていますが、見た目で違いは分かりません。
I will post pictures when I have a complete data set.
完全なデータセットが揃ったら写真をアップします。

We also tried MEFs and my own lymphocytes, but these experiments we used regulare iPS/Lif media while waiting for B27
??these experiments produced no oct4.

我々はまた、マウス胎児線維芽細胞と自分のリンパ細胞も試していますが、この実験にはB27を待つために通常のiPS/Lifメディアを
使用した。ーこの実験ではOct4遺伝子は生じなかった。

Frankfurt Initiative for Regenerative MedicineってとこのDr. Pierre Debs
http://firm.uni-frankfurt.de/pierre-debs
409名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:59:39.23 ID:5KSb9naA0
>>398
世界の前に、国内の関係省庁、官邸との
ストーリー擦り合わせの方が重要
410名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:59:46.28 ID:zLQ/f6AR0
「どうもー、さむっちでーす」
「おぼっちでーす」
「君ぃ、なんかえらい捏造やらかしたそうやね」
「あんたに言われたないわ。あんたこそヴァイオリンの女の子に何したん」
「今日、耳、日曜」
「都合のええ耳やな。全部聞こえとるやろ」
「あー、あー、聞こえない」
「済みませんゆうて書いた手紙でもまた嘘ついてるし」
「おむつをはいている。これは天地神明に誓って真実です」
「そんな真実いらんわ」
「でも捏造はまずいですよ。病気が治ると喜んだ人もおるんやから」
「そらあんたも一緒や」
「どうも失礼しましたー」ちゃんちゃん
411名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:00:01.99 ID:932yM03T0
理研の調査が始まっているんだから小保方がネーチャーに返答しないのは妥当だよ。

調査中に、あちこちに話しまくったら混乱するだけ。
412名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:00:19.28 ID:Fawg0msI0
とりあえず理研からの報告は必ずあるから待つしかないよ。
追試についてもポジティブにしろネガティブにしろデータがそろってくるのはまだ先だろう。みんな気が早すぎる。
413名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:00:33.30 ID:sNKiTKoZ0
小保方さんはショックで今まともに会話できません

黒幕のバカンティさんが「俺知らないよ」って感じで応対してくれてます
 
414名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:00:35.05 ID:t4MqSwHs0
>>391
あいつは日本以外ではめちゃめちゃ権威を得てるからいいんだよ。
むしろ芸人的に扱ってくれて気楽なんじゃないの。
415名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:00:37.25 ID:r6PDjvw30
人を外見で判断しちゃいけないが、この女そうとう頭悪そうなので

「あのさ、GFP陽性ってあるけど自家蛍光の細胞とちゃんと区別したの?」

っていう初歩的な質問にもちゃんと答えられないんじゃないだろうか。
慶応大学の吉村先生ほか、世界中の学者が指摘してるけど。
416名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:00:46.16 ID:qpO285v5O
>>401
無かったよ…例のとこ
417名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:00:48.76 ID:FQ5gmsoZ0
>>369
ドクター中松はフロッピーディスクを発明してないよ。IBMがフロッピーディスクを
発明した時にドクター中松の特許の一つに引っかかるかもしれないから用心のため
に金払っただけ。

>>388
野依とは専門分野がそもそも違うし、野依が検証する必要もない。
418名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:01:17.43 ID:jTLDW6Tu0
>>411
>理研の調査が始まっているんだから小保方がネーチャーに返答しないのは妥当だよ。

>調査中に、あちこちに話しまくったら混乱するだけ。


理研のチームリーダー若山氏はnatureに答えまくってるが?w

だから小保方氏だけが「なぜか」この件に関して答えてないんだよw
419名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:01:25.47 ID:eSU5cSwC0
>>387
まったくだ。
山中先生はSTAPに対する態度もやっぱり科学者だなと思う。
報道されたiPSのデータが古ければ訂正し、
STAPについてはまだまだだろうけどすごい発見だといいつつ
事実を確かめないうちは疑わず信じず、な感じ。
420名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:01:38.54 ID:B/P4ti0u0
>>408
名前売りたくて必死なんだろうね。
実績ないんだから自分の研究で成果出せよと思うw
421名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:01:56.54 ID:Zd4h7G0p0
>>386
なんで日本の信用が失われるの?関係ないじゃん
422名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:02:05.70 ID:sX5oPi9C0
>>418
そんな余裕ないだろ。取調べ中で。
423名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:02:13.95 ID:GgjPKoLc0
どっちに転んでもネイチャーは「先見の明が有った」と主張できる。
立ち回りの上手さは芸術的だな。まさにアートネイチャーだ。
424名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:02:15.76 ID:tc7nARnz0
>>385
その追試とされるものはまだ根拠としては余りにも弱すぎる。
そもそもデータの公表も無いしな。

その一方でネーチャー誌だの外堀が埋まる速度の方が早い。
オボちゃんも雲隠れだし、良い事がほとんど出てこない。
425名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:02:18.70 ID:3QIAfNBi0
>>417
灯油チュルチュルと頭の良くなるクッキーはガチなんでしょ?
426名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:02:31.80 ID:UNS2AtGx0
ヴァカンティ「画像に複製があったことに先週になって初めて気づいた。
が、結果には自信アリ!(キリッ」

http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738

The paper contains another apparent unrelated duplication.

The corresponding author of that study, Charles Vacanti, an
anaesthesiologist at Harvard Medical School in Boston,
told Nature that he learned only last week of a “mix up of some
panels”. He has already contacted the journal to request a correction.
“It certainly appears to have been an honest mistake [that] did not
affect any of the data, the conclusions or any other component of the paper,”
says Vacanti.
427名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:02:45.37 ID:GZvjLCP80
>359
もしかするとかなり的を射ているかもしれない。
バカンティ氏は意図して博士号を取らず、麻酔の臨床
という専門分野を残しつつ、自由に活動しているのかも
しれない。
ハーバード大学の専門研究所とは別に。
428名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:02:51.95 ID:yHUfKQ2Y0
>>406
>日本のマスメディアとしてもいささか自分達の恥でもあるが、
>しかしまあ、恥をかかされてしまったという面もあるだろうし

これはまた笑わせてくれるわ

国家予算搾取の大本営のくせに

死ね創価(^^
429名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:03:05.83 ID:kKHsVLXX0
情報が「ipscell.com」からしか出てこないわけだが

サイトの名前が、すでに一方の味方であることを
如実に表しててワロス
430名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:03:32.66 ID:18MgdsqLP
Frankfurt Initiative for Regenerative MedicineってとこのDr. Pierre Debs
http://firm.uni-frankfurt.de/pierre-debs

この人が1週間後に結果うPするっつうから、取り敢えずそれ待ちだな。

また関西学院の関さんと同じパターンになりそうだけどな。
431名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:03:38.12 ID:0tUCdqMv0
>>418
実は小保方ってマスゴミ用の飾りなんじゃないの?
432名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:03:50.02 ID:gmiY6Hea0
>>378
ここまで大問題となっているのに、張本人の小保方は反論する事もなく(反論できず)雲隠れ
小保方に、婚活殺人の木嶋佳苗の臭いを感じる
木嶋佳苗に殺された人間と、小保方を擁護している人間が大きく重なる
マスコミはとんでもない化け物女を持ち上げちまったな
433名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:03:53.23 ID:3nzfYgwV0
こういう、定説を覆す発見では、捏造騒動なんていつか通る道みたいなもんだよな。
捏造でなくても、ここで実証できず潰されるならそれまでってことだな。
発見が遠い未来までずれこんじゃうな。
434名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:04:16.15 ID:jTLDW6Tu0
>>426
バカンティの答えは無理がある。

うっかりとか言ってるようだが、natureは、「2011の論文では、ある図の画像を反転して別の図につかっているように
見える」とちゃんと指摘してるわけだから、

 「うっかり反転させて別の図に使いました」

なんて言い訳通じないでしょw
435名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:04:20.55 ID:qheGOoqx0
とにかく、小保方が一回はメディアの取材に応じろって。テレビじゃなくても
いいんだからとにかく何かを発信しないと。それをやらないかぎり、捏造だと
思わざるをえん。
436名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:04:22.94 ID:hM8jwBfR0
>>1
>理研は「研究成果そのものに問題はないと考えている」と説明する
これって本当にそう考えているんだろうか
437名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:04:27.04 ID:rHIef+lh0
巻き毛で化粧してる時点で怪しかったもんな
実績も無いらしく不自然な肩書きだ
やはりって感じ
438名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:04:36.11 ID:rJO1tWJ6O
ドクター中松にどんな権威があるんだよw
化けの皮が剥がれ過ぎて人体模型状態なのに
439名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:04:42.75 ID:N0JAqhpi0
>>405
山中先生もだがIPS細胞を作成率100%にする技術を持つハンナ博士と
世界で最初にラットの体細胞クローン作成に成功した周博士も駄目だったと言っている
掲示板の書き込み見るかぎりおそらくジャンヌ・ローリング教授のところも駄目だったのだと思う
このメンツでも再現できないというのは
たとえSTAP細胞が実在したとしても相当困難な技術じゃないのかな
そもそも共同研究者の若山先生だって山梨に異動したあとは作れないわけで
少なくとも理研のPRするようなお手軽技術じゃないと思う
440名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:04:48.89 ID:932yM03T0
>>418
和歌山は今は山梨大学の教授だろ、理研の指揮下にあるわけではない。
441名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:05:11.30 ID:cteRik+R0
>>425
> >>417
> 灯油チュルチュルと頭の良くなるクッキーはガチなんでしょ?

灯油チュルチュルは、

普段 我々が使ってる 灯油移し変えのスポイトとは別モノ

ただのコピー商品

頭の良くなるは、良くなったヤツ誰も実例がない
442名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:05:29.04 ID:aPX0XJko0
理研のポツダム宣言受諾はまだか。
443名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:05:30.40 ID:VFfeNSu60
>7日後にウェスタンブロッティングによってOct4遺伝子が検知された。

増殖して検知レベルに達しただけなのか
たしかに酸性はタンパク変異に関与するから
これだけでは
444名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:05:36.80 ID:qpO285v5O
>>433
バカンティは猿の骨髄修復まで成功してるから大丈夫じゃないの?
そもそも小保方晴子必要なの?
445名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:05:46.75 ID:/ZtKfS1P0
>>430
顔写真がバカンティ臭。。。
446名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:05:55.79 ID:6Hugqirf0
>>385 :名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:54:44.01 ID:BkvCBfw30
なんで追試でポジティブな結果の報告があるのにねつ造決定で加速してるの?

いまきたので、その報告みてません。
すみませんが、どこで報告されているのか
教えてください。おねがいします。よろしく。
447名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:05:59.72 ID:BkvCBfw30
>>443
お前多分なんもわかってないだろう・・・
448名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:06:00.96 ID:qD3VAMfZ0
ムーミン、ピンクの研究室、割烹着、ミニスカ、すっぽん飼ってる。
こんなどうでもいいことは公表するのに、なんで肝心な質問には答えないんだよ。
449名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:06:14.13 ID:E+YJQ9fl0
山中教授の論文は完璧で二日で世界の研究者が追試に成功したんだろ?
論文の捏造疑惑にipsより簡単(自称)のSTAPが未だに何処も成功してないってヤバい…
450名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:06:27.57 ID:shQl5/oh0
国営放送もねつ造やっちまった。

「NHK」海外放送で慰安婦問題捏造
http://www.youtube.com/watch?v=q6MnV_ZS7XI

NHKは、従軍慰安婦があったと、世界に向けて報道していた。
信じられない話しだが、本当の話し。
451名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:06:27.63 ID:UNS2AtGx0
The skepticism has been inflamed by reports of difficulty in reproducing Obakata’s latest
results. None of ten prominent stem cell scientists who responded to a questionnaire from Nature
has had success. A blog soliciting reports from scientists in the field reports eight failures.
But most of those attempts did not use the same types of cells that Obokata used.

Some researchers do not see a problem yet. Qi Zhou, a cloning expert at the Institute of
Zoology in Beijing, who says most of his mouse cells died after treatment with acid, says
that “setting up the system is tricky”. “As an easy experiment in an experienced lab
can be extremely difficult to others, I won’t comment on the authenticity of the work
only based on the reproducibility of the technique in my lab,” says Zhou.


「インチキだろ」「いや、晴子しか知らない秘伝の複製術があるんだ・・・・」
452名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:06:36.09 ID:WN335Pvi0
つーかこんな騒動は
他の第三者機関が同じ事やって同じ結果を得れば終わることじゃん
453名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:06:38.11 ID:tc7nARnz0
バカンティの言うことは「ハイハイそーですか」と聞き流した方がいい
とんだ一杯食わせ者過ぎる
454名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:06:41.32 ID:jTLDW6Tu0
>>429
>情報が「ipscell.com」からしか出てこないわけだが


そんなことないよ。

natureの記事>>21には、大物の研究者がぞろぞろと出てる。
誰も再現できないとさ
455名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:06:43.73 ID:U0j5S0080
現時点では
どっちが優勢なの
456名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:06:45.08 ID:oyPk1ZwG0
>>430
そんなに待っていられるか。
明日くらいが限界だな。
457名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:07:06.14 ID:GgjPKoLc0
中松は発明家と言うより不動産賃貸業だろ。
458名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:07:10.24 ID:i8O5ro6I0
バカンティって自分で細かいプロトコル知らないのに、なぜ猿の骨髄修復に成功するんだよ
もうメチャクチャじゃないの、これ?
459名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:07:10.86 ID:3R7Rnt7/P
>>364
山中さんはいまごろ京大ベンチャーの株まで暴落してて涙目だと思うよ。
こいつのせいでバイオ株は暴落中。逆に言えば今が買いだ。
460名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:07:17.00 ID:byNouSvx0
>>449
いや、3ヶ月かかったらしいよ。
前スレの情報だと。
461名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:07:32.84 ID:NlcAzRUN0
>>374
女に限らないだろうw

今回の場合は
仮に捏造だとしたら相当巧妙でないかぎりここまで辿り着けないぞ

ハーバードや理研で期限付きとは言えポストを得る
Natureの5年に及ぶレフリーからのさまざまなに提示される追加条件をクリアする

並大抵なことではない。
(女性研究者ってだけなら掃いて捨てるほどいる)
462名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:07:34.21 ID:18MgdsqLP
若山さんは絶対的な確信があるけど28日以降は再現出来ないでいる

すげえ微妙だよな。再現性高めてからNatureでも良かったんじゃねえか。
何焦ったんだかな。
463名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:07:36.17 ID:kKHsVLXX0
WHOISの結果
Domain Name: IPSCELL.COM
 
Admin Name: [WHOISGUARD PROTECTED]
Admin City: PANAMA
Admin State/Province: PANAMA
 
IPS細胞というドメインがパナマの謎企業に取られててワロス

そこの上のブログが全力で
STAP細胞つぶし
464名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:07:36.86 ID:LPqBWgQR0
ハゲに追試で再現してくださいって
晴子が抱かれれば済むことだろ。
465名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:08:25.62 ID:uWqHes+/0
論文読んだけど、すげーな。
これがねつ造だったら過去に類をみない壮大なねつ造だわw
ちょっと楽をしたいとか結果を有利になるように弄りたいとかじゃなく、
頭からお尻まですべて嘘になるからなw
466名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:08:37.45 ID:932yM03T0
それから2ちゃんらしいがマスコミが何故、専門的な質問をしなかったか
と批判する奴がいるが最初の発表の段階で、そんなことができるわけがない、
知識もないのに。

今回みたいに問題が出れば専門家に色々と取材をして一定の知識をつけて、
それから疑問をぶつけると言うことになる。
467名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:09:02.57 ID:jTLDW6Tu0
>>458
>バカンティって自分で細かいプロトコル知らないのに、なぜ猿の骨髄修復に成功するんだよ
>もうメチャクチャじゃないの、これ?

ほんと、その通りw

しかも、別のインタビューでは、「詳しい手順をステップバイステップで全部公開できますか?」と聞かれて
「喜んで公開しますよ」とか言ってるのに、いざこういうことになったら
「オボカタに聞いてくれ」だもんなw


バカンティがクソすぎる。こいつ2001年にも同じようなことやって学会から叩かれてるし
468名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:09:04.01 ID:oyPk1ZwG0
>>374
司法試験の短答はよく使われるよね。
短答も個数問題多くてすげー難しいんだけど。
469名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:09:11.81 ID:IKOWNXNY0
この程度のことなら雑誌の査察でチェックされてるやろ
470名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:09:16.63 ID:nHXN1FTo0
世の中ちょろいもんだとかなめてたんだろうな
少しでも後ろめたい気持ちがあればあんな堂々と出てこれないだろ
471名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:09:18.98 ID:H27rpSzE0
   STAP!捏造!


良い子のみんなはしてはいけません!!犯罪ですぞ!!
472名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:09:19.36 ID:QiwgXhj+0
面白いことになってきたなwwwwwwwww
473名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:09:23.10 ID:3QIAfNBi0
>>441
じゃ、じゃあジャンピングホッピングと毎回選挙に出馬するのはガチでしょ?
474名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:09:25.65 ID:eSU5cSwC0
小保方さんソウカだったのか・・・
ソウカの法則来るかな・・・
韓国プギャーするだろうな・・・鬱だ
475名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:09:25.84 ID:BkvCBfw30
>>462
一連の手順によって何らかの多能性幹細胞が選別されたってのは間違いないとは思うんだよね。
そこから嘘だと若山さんもねつ造に関わってないと無理だし。

ただ何か見落としがあって刺激で細胞が初期化されたってストーリーが間違いって可能性はあるな。
476名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:09:43.54 ID:sNKiTKoZ0
なんか急に盛り上がってきたと思ったら
株式市場からの工作員?
477名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:10:07.74 ID:nq4oAO1/0
今冬だから、あったかくなってから実験すれば成功すると思うよ
478名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:10:11.37 ID:Pe0+8dlf0
>>430
なんかまた胡散臭そうなw
479名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:10:37.19 ID:HUaYbaaF0
Acid-bath stem-cell study under investigation
http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738

ネイチャーが10人の学者にアンケートしたけど成功した人はおらず
そのうち8人がブログで失敗を報告済み
ただし同じ型の細胞を使った例はなし

共同研究で名前が出てた山梨大の若山が小保方と一緒の時は作れたけど
自分の研究室でやったらSTAPを作れなかった
簡単じゃないって・・・おいおい
おおざっぱに斜め読みした幹事だとまだ結論を出すのは早いって内容だけど
きな臭すぎる
480名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:10:45.82 ID:cteRik+R0
>>473
> >>441
> じゃ、じゃあジャンピングホッピングと毎回選挙に出馬するのはガチでしょ?

うん それはガチ!

そして ドクター中松が 東大卒 なのも ガチ!
481名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:10:46.19 ID:oUDPtyED0
>430
ポスドクか・・・右の小さいアイコン見ると、研究に没頭するタイプではなさそうだ・・・いや、実験が上手ければ別にいいんだが。
482名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:10:54.02 ID:qD3VAMfZ0
若林教授「やべえ、もしかしてオレやっちまったか」と、今頃思ってるのかな?
483名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:11:12.01 ID:Nuwp/i75O
そもそも学位論文がバンドコピペのインチキだったわけで
きちんとした指導者のもとでまともな論文を書いた経験が
ないのに理研は推定年俸1000万でユニットリーダーに採用して
好き勝手にやらせすぎたんじゃないのか。
484名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:11:20.19 ID:v1O6VegEO
嘘なら嘘でさっさと自白してくれないかなあ。時間の無駄
485名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:11:28.86 ID:kKHsVLXX0
>Dr. Pierre Debs

人相だけでいうと、おぼかた先生の3倍ぐらい怪しい
486名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:11:44.93 ID:t4MqSwHs0
>>463
いやそんなのは、ドメイン取得代行業者やレンタルサーバが持ってるのが大半だから・・・
そういうアホな捏造やめろよw
487名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:12:10.08 ID:n9xLkIpAP
>>61
とっくに出てるだろ。
オホホさんの複数の論文の図がコピペだったんだよ。
自分の目で確かめてこい。
それとも英語読めないのか?
488名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:12:28.95 ID:H27rpSzE0
       _______
     /  .|  |  .\
    /____|  |__ \ 
  /  ___  ___  \   STAP!
  |  / (●)|_|(●) \  | 
  |  |    .(__人__)   | |   捏造!
  |  |     |::::::|    | | 
  .\|     l;;;;;;l    | /  
   /     `ー´    \

止めよう!偽装IP!偽装ID!不正アクセス!

良い子のみんなはやめようね!!犯罪ですぞ!!
489名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:12:44.00 ID:N0JAqhpi0
>>429
NATUREでマウスのIPS細胞を100%作成できる研究者と
世界初の体細胞クローンマウスを作った研究者が
作れなかったとおっしゃっていますが…
そもそもipscellの人だって業績のある科学者だし
ローリング教授っていうカリフォルニア大学一の
専門家がコメントつけてるよ
490名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:12:45.43 ID:qpO285v5O
>>475
オレンジジュースくらいの酸をかけたらグレートリセットされたらしいけど
万能細胞だけピンピンしてるのも都合の良い話しに思えた
491名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:12:46.48 ID:uTAxs0wc0
理研・野依理事長が研究・出版倫理と不正行為についてAdv. Synth. Catal.誌に寄稿

医学・生命科学の分野で撤回された論文のうち、ミスによる誤りを理由とするものは
21.3%に過ぎず、43.4%が詐欺的行為(fraud)によるものだったという調査結果が
昨年明らかにされましたが、野依理事長らは、こういった不正行為の問題を他人事と
とらえてはならず、化学の分野でも深刻な問題として対処すべきと注意を促します。
その上で、若手研究者に研究・出版倫理を正しく理解させるには、研究室の管理・
監督者と各学科が倫理教育を行うとともに、自ら模範を示していく必要があるとします。

http://www.wiley.co.jp/blog/pse/?p=14657
492名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:12:52.58 ID:MPh+iTAi0
まあ白黒は時間が解決すること
煽りに負けないで日本の為に頑張れよ小娘
493名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:12:57.50 ID:DdZ6TuWF0
まだスレ続いてるのか・・・・
手放しで持ち上げたり口汚くののしったり、お前ら本当に手の平クルックルかえしまくりだな。
調査と追試でそのうちシロクロつくんだからそれ待てばいいのに。
日本人や女やインテリに対する嫌悪や嫉妬が露骨な感情的レスが半分ぐらいを占めてるじゃん。

ただ、ウエスタンブロットの背景色の違う縦縞、あれはjpgノイズじゃない。
俺も卒論データ間に合わなくてやむなくフォトショップで切り張りしたからな。
まったく同じ。
494名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:12:57.40 ID:htav4tmk0
さっさとゲロっちゃいなよ
功を焦って捏造データ作っちゃいましたって
495名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:13:09.15 ID:3R7Rnt7/P
>>485
売名にはちょうどいいよね。
頃合いを見てネガティブでしたと報告するだけの楽なお仕事。
それでも世界中の著名研究者に名前を売れる。
496名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:13:11.92 ID:OjyYuIgE0
>>467
結局、指導教授なり、協力教授なんてそんなもんだよ
とりあえず論文に名前載せてもらい、美味しいところだけいただく感じ
中身なんて知りもしない
世の中の教授なんて、大なり小なり同じことしてるよ
というか、それくらいしないと研究費が降りてこない
497名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:13:18.39 ID:6j5LgTcb0
>>21
The skepticism has been inflamed by reports of difficulty in reproducing Obakata’s latest results

お馬鹿田?
Nature皮肉ってるのか
498名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:13:31.30 ID:VFfeNSu60
>>447

何も分かってないどころか つりを楽しむのが日課です
499名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:13:38.12 ID:jTLDW6Tu0
>>493
>俺も卒論データ間に合わなくてやむなくフォトショップで切り張りしたからな。
>まったく同じ。
500名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:13:45.18 ID:18MgdsqLP
ipcell.comのKnopfler LABOってのはUCデービスメディカルスクールの研究室だよ。

KnopflerはNatureにも出てる。
http://www.nature.com/news/2011/110727/full/475425a.html

Knopflerの論文その他はここ

http://www.ucdmc.ucdavis.edu/cellbio/faculty/knoepfler/
501名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:13:51.93 ID:yHUfKQ2Y0
まあ、これは

実質、ユダヤ人vs創価 ですよね(・_・
502名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:13:52.05 ID:7G0sMjn20
英語ってむつかしいんだね。
503名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:14:19.46 ID:or61lTFC0
森口に易々と転がされた過去があるからな

マスゴミの勇み足も絶対に無いとは言えないわ
504名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:14:33.17 ID:4UVLbb6v0
>>474
え?ソウカなの?

なんか、目元が以前の写真とかなり違って見えるんだけど・・
505名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:14:51.81 ID:/a0Pdsag0
ジャァァァァアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!
捏造民族ジャァァァアアアアアアアアアアアアップwww
ジャァァァァアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!
捏造民族ジャァァァアアアアアアアアアアアアップwww
ジャァァァァアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!
捏造民族ジャァァァアアアアアアアアアアアアップwww
506名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:15:00.11 ID:O2zFy9P3P
iPS芸人森口さんの時とはまた違う手に汗握る展開だね。
507名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:15:07.67 ID:IKOWNXNY0
ネイチャーに載ってるのにマスコミの責任はないわ
508名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:15:12.78 ID:cteRik+R0
.
いやさー

こんなとんでもない 大発表した

"小島宏司医師" ← こいつから、実験の詳細を取材すれば>>1の疑惑は簡単に払拭されるはずだろ?

なんで、どこの報道機関もしないのよ???

> 「STAP(スタップ)細胞」の開発に理化学研究所と共にかかわった米ハーバード大の研究チームが、
> 脊髄損傷で下半身が不自由になったサルを治療する実験を進めていることを30日明らかにした。
> 研究チームの同大医学部・小島宏司医師によると、脊髄損傷で
> 足や尾が動かなくなったサルの細胞を採取し、
> STAP細胞を作製、これをサルの背中に移植したところ、サルが足や尾を動かせるようになったという。
> 現在、データを整理して学術論文にまとめている段階だという。
> 研究チームは、人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞を作る実験にも着手。
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000620-yom-sci
509名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:15:35.70 ID:qpO285v5O
>>500
じゃあ彼も撃沈したら捏造決定な訳?
510名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:16:04.93 ID:C3VN52iq0
いきなり出てきて「理系女子=略してリケ女」とか
マスコミに持ち上げられまくって何か不自然な感じしたよな(後出しではなく)


ユニットリーダーというのはメディア向けのお飾りだったり、
研究費をよりもらうためのパンダなんじゃねーの?
ヘタしたら佐村河内守級の問題になったりする?それは流石にないか
511名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:16:09.20 ID:kKHsVLXX0
>持ち上げたり口汚くののしったり、お前ら本当に手の平クルックルかえしまくりだな。

それこそが、「ネットの力」
512名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:16:10.44 ID:3R7Rnt7/P
>>491
東大の加藤氏も不正防止委員だったよな。野依氏も不正事件で首か。
513名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:16:13.27 ID:nUAkOqnz0
>>359
その件については同意。
ヴァカンティは,最初から色物系でマスコミに派手な研究成果をぶちあげて研究費を集めてラボを構えて若手に研究の場を与えている。
それでハーヴァード当局も「いかがわしい奴だけど利用価値あり」ということでハーヴァードの軒先で営業することを認めているわけだろ(w。

だから怪しい研究はするけど一線は超えないように気を使ってたんだと思うよ。
それをあっさり小保方が乗り越えてしまってヴァカンティもこれまでの応接法が通じなくて困っているんだろう(w
514名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:16:19.42 ID:mNpus0ia0
>>503
いやむしろ森ちゃんも作曲家も見つけてきた、いや仕込んだのはメディアじゃないかとw
515名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:16:50.33 ID:VFfeNSu60
>>491

詐欺と誤認が65%の研究論文か

想像力のなさが日本的だなw
516名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:16:54.11 ID:Z5xHEMjs0
こうなったら小保方さん自ら人体実験するしかない。そして覚醒する
そう
小保方FALCOになるのである
517名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:16:53.98 ID:jTLDW6Tu0
>>494
それが一番いいんだよなぁ。
ここ数日のうちに全部洗いざらい言うのが一番いい。
natureの記事は出たばっかだし、世界が騒ぐまでまだ時間かかるでしょ。

今のうちに全部告白。それが一番傷を深くしなくていいと思う。

予定通り来月とか言ってると、今回のnatureの記事も含めて、世界中の研究者や
関係者にどんどん広まっていって、理研はおろか日本の信用にもかかわる。
518名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:17:11.19 ID:2//B+/rE0
おぼちゃん論文アクセプトされたし記者会見も済んだから
南の島にでもバカンスに行ってるんじゃないの?
519名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:17:17.19 ID:S5Z1CTM+0
>>493
いや、むしろ研究者が派遣と大して変わらないことが知れ渡って
よかったんじゃね
本来、ルサンチマンでたたかれる対象じゃない
520名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:17:36.79 ID:lMeXRm9v0
論文さぼっただけで STAP細胞とやらの実験はちゃんと成功してるんだろ?
521名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:17:37.39 ID:bsiZfn1d0
マスコミ避けてたのも、罪悪感からだったんだろうか
522名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:17:39.59 ID:ahJY36w20
MUTEKIがアップをはじめました。
おぼタソのFカップ豊乳がはやく見たいです。
523名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:17:42.20 ID:pu8HhUORO
民主党政権だったら理研は仕分け対象
524名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:17:46.70 ID:18MgdsqLP
>>509
うん?KnopflerはSTAP懐疑派の急先鋒だから、Knopflerが撃沈したら
STAPの勝利てっことだよ。小保方の勝利
525名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:18:13.28 ID:3BNxjzt90
これは理研の理事何人かを人身御供に出さないと収まらないぞwww
526名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:18:13.25 ID:U0j5S0080
これをドラマ化したら
「白い巨塔」を超える名作が作れる
527名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:18:18.65 ID:eSU5cSwC0
>>508
確かに。マスコミが電話かけりゃすぐ済むことなんだが。
528名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:18:49.19 ID:qpO285v5O
>>524
そうなんだじゃあ味方は現在誰もいない訳か
529名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:18:57.40 ID:sX5oPi9C0
再現できないからって即黒認定できないのがもどかしいなww
10人再現できなくても11人目は再現に成功するかもしれない。
ある種悪魔の証明(誤用)にも似たww
530名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:19:10.47 ID:nUAkOqnz0
>>417
>>369は「小保方さんもドクター中松と同じくらいいかがわしい」という意味で言ったのだと思われ
531名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:19:10.42 ID:b09wdWuwO
たしかに、地道に研究したから、凄い発見をしたんだろうけど、それを説明するには若過ぎたんじゃないかな?!

山中教授ぐらいの年齢でも若いって言われてるぐらいだし、もっとがっちり裏付けを固めてから発表したら良かったな。
532名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:19:14.57 ID:Dh7Tz+7FO
指導研究者の山梨大教授も再現できなかったそうだが、
それなら何故論文共同執筆者としてネイチャーに投稿したんだろな?
普通やめさせるだろ
533名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:19:29.06 ID:YKfl7eE/0
「日本のベートーベン」に続くなんて事態になったら、
日本の信用やイメージは地に落ちるな
534名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:19:40.13 ID:3QIAfNBi0
>>520
捏造して切り貼りしたりする方が忙しいと思うのですよ…
535名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:20:02.92 ID:IpowPqnQ0
>>21
これもう完全に終わりですやん
536名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:20:19.48 ID:mNpus0ia0
>>518
乳輪はみだすぐらいの極小ビキニきぼんぬw
しかしこのテロ責任追及しないと際限ないぞ。メディアも企業も役人も含めて・・・・。
537名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:20:19.66 ID:oPEjaUhx0
ひょっとして、
この人オトコかも知れないね
538名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:20:19.99 ID:ZBbTpW5RO
>>529
誤用と分かってるなら使うな
539名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:20:37.61 ID:a3qEyCV60
>>465
やべえ実物見たくなってきた
540名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:20:48.77 ID:U9SBjqEGP
この疑惑出てから、意外と時間かかってるな
これはあかんな
541名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:01.72 ID:N0JAqhpi0
>>524
Knopfler教授もだがローリング教授も懐疑派
さらにハンナ博士も疑義を持っている
むしろSTAP細胞に疑義抱いていない専門家のほうが少数派
542名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:18.35 ID:18MgdsqLP
俺も95%くらい懐疑派だったんだけど、若山さんが余りにも自身満々だからさ。
75%くらいまで下がってきたよ。
若山さん洗脳されてんのかなとも思うけどさ。若山さんてどういうポジションなのか
イマイチ分からねえな。
この人しか作れないネズミ云々は別としてさ。

小保方より若山さんが気になってきたわ。
543名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:22.88 ID:yHUfKQ2Y0
>>532
「自分も騙されていただけ」っていう言い逃れはできませんわな〜


一目で分かる細胞コピペ(^^
画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7
544名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:27.64 ID:qpO285v5O
>>532
もうここまでくると老いらくの恋としか言いようがない
惚れてたんやろ
545名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:43.21 ID:EkHufx6p0
ネイチャーってものすごい権威のあるところだと思ってたけど
STAP細胞の論文の捏造が見抜けなかったのだから、
実はたいしたことない雑誌なの?
546名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:53.34 ID:24qfHuG00
詰んだかもな。大手メディアが報じだしたし(まだ変態だけどw)。

小保方の持ち上げネタもぴたっと止まってる。
547名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:56.90 ID:H27rpSzE0
はいはい。こういうバカ女はどんどんしまっちゃおうねー。
日本の恥。

システム的に排除する機能を持たないと、IPS先進国にならないZO♪
548名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:22:03.13 ID:Nuwp/i75O
そんなに簡単に細胞が初期化されたら、がんの手術をしている
外科医が三胚葉由来の細胞が混じった腫瘍を毎日のように
発見しているはず。
549名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:22:09.90 ID:3R7Rnt7/P
>>515
撤回論文の65%が誤りと捏造と書いてある。
読解力つけろよ。
550名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:22:15.25 ID:6j5LgTcb0
小保方さん、科技会議出席見送り
時事通信 2月14日(金)11時28分配信

 14日夕の政府の総合科学技術会議(議長・安倍晋三首相)に出席する予定だった
理化学研究所の小保方晴子さんが出席を見送ることが分かった。政府関係者によると
報道の過熱が予想されるため。万能細胞「STAP幹細胞」の作製に成功した小保方さんを、
会議側が招待していた。


あーあ、そういうことだったのねー
マスコミが煩いからという理由を付けていたけどw 
551名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:22:22.92 ID:kKHsVLXX0
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/cyto.a.22069/full
The elite and stochastic model for iPS cell generation:
Multilineage-differentiating stress enduring (Muse) cells are
readily reprogrammable into iPS cells

Cytometry Part A
Special Issue: Cytometry in Stem Cell Research
Volume 83A, Issue 1, pages 18–26, January 2013

IPSは普通の細胞じゃなくて、
もともといる「MUSE細胞」からしかできないわけだし

万能細胞(になりやすい奴)が間質に住み着いてて
非常事態に備えてる、がいちばんしっくり来るじゃん
552名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:22:30.45 ID:nq4oAO1/0
>>359 >>513
なんか納得してしまったではないか
553名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:23:17.90 ID:N0JAqhpi0
>>545
ていうか基本一般誌だし
歴史あるし査読ある以上載るのは大変だけどね
もともとセンセーショナルな論文を載せるから
カタい人からは批判されてるよ
ネッシーとかの論文でも論文として体裁整ってたら載せるw
554名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:23:39.26 ID:alIMsv4p0
創価って日本の最悪にダメなカルト集団だよな

早いとこ潰さないと地下鉄で変な事件とか起こすよ

こんな捏造で日本を貶める。

今後日本の科学者が何をやっても信用されないよ

あの盲目音楽家も創価だっけ??音楽芸術の世界でも捏造?

創価は確信犯で日本潰しにきてるよ
555名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:23:39.50 ID:cteRik+R0
>>543
> >>532
> 「自分も騙されていただけ」っていう言い逃れはできませんわな〜
>
>
> 一目で分かる細胞コピペ(^^
> 画像を重ねてみました
> http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
> 元画像
> http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg
> http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7

いや その画像コピペ 何度貼っても

元 画像が無加工のオリジナルである事さえ疑わしいから 誰も信用しないと思うぞ
556名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:23:40.34 ID:MBRujAYnP BE:3645192858-BRZ(10000)
バカサヨ発狂w発作w

阿保方 春子

USOP細胞発見


Natureのサイトにも来ちゃったね。

Obokata did not respond to enquiries
from Nature's news team.

だってさ。

http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738
557名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:23:41.35 ID:2m2eURT10
これはSTAP細胞を闇に葬り去ろうとしてる奴らの仕業

長生きは特権階級のみ許されること。
558名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:24:01.64 ID:BkvCBfw30
>>551

MuseがiPSの「エリート細胞」ってのは速攻で否定されてるよ。
559名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:24:05.17 ID:eSU5cSwC0
このスレが伸びてるからなんだろうと思って覗いたらSTAPひどいことなってたorz

非常勤じゃないだろうし今日も理研に出勤してるだろうに
理研調査どうなってるんだろう
560名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:24:07.38 ID:H27rpSzE0
>>515
てか、権威に踊らされ過ぎなんよ。この国の研究者。

もっと科学者にならんといかん。
ドンドン批判もしていかないと。研究分野ではね。
561名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:24:10.59 ID:oUDPtyED0
>532
共同著者でしかも現教授だったら、「私は知らなかった。」っていう手のひら返しは通用しない。
もし捏造だったら辞職すべき。 
コレスポ取ってたら説明責任がある。知らぬ存ぜぬは許されない。
船が沈みかけたら、完全に沈没するまで逃げてはならない!
562名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:24:17.02 ID:d0on40MM0
>>450
それを言ったら日本国自体が既に認めているんだし
きちんとした資料を基に反証していかないと

悪いのは自民党の体質に有る 国益に反しても私欲を優先 日韓友好を有効に政治利用していた
563名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:24:35.75 ID:nHXN1FTo0
自分で積み上げたものなら
失敗する原因とかもわかるだろうし
出てきてパパっと論破できるはずだろ
564名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:25:05.15 ID:EkHufx6p0
>>359 >>513
そういう人間がハーバードにいられるの?
サルの脊髄の件があるから、責任は免れないのでは?
565名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:25:24.86 ID:DUjmGFUq0
不自然なラクガキ
らくがき
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up38403.gif
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up38406.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up38407.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up38405.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up38504.jpg
要するに
この宇宙にはもう一つの独立した重力〜時間がに掛かっているのだ♪
回転に対する慣性。それが振り子運動を呼ぶのだ
回転慣性重力〜回転時間♪
そもそも、電場、磁場とは、回転力そのモノでいいや。適当に独立に。
大体、直線の力だけというのはおかしくて、マクロ直線力、ミクロなら回転力がないとおかしい。
そしてファラデーはともあれ、電場も磁場も回転する方向に出来るので。
あと、尻から滑ると下にずり落ちる距離が大きいと思う。どちらかというと。
そして鏡像の関係にある。
コレは無論、地球と月と熱過ぎる火星、陰鬱な土星の楕円軌道と衝突、その振り子の挙動に関わる図式で、
夢の〜今朝見た〜いい加減なスケッチなのだ
566名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:25:39.28 ID:k08nQl4G0
>>507
natureがけっこうやらかしてることくらいマスコミは知ってるだろ。
再現性確認が重要とか、その辺をちゃんと報道すべきだろ。
割烹着だとか、リゲジョだとか、頭悪すぎ。
567名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:25:51.56 ID:Dh7Tz+7FO
>>21
若松共同研究者が理研では再現できたが、山梨大では出来なかったって何だよ?
共同研究者ならしっかり原因解明しろ
568名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:25:53.26 ID:m0HeX19T0
派手に報道しちゃたから
山中さんは発言しづらい立場なのか?
この分野の権威なんだから
ノプラー教授やローリング教授みたいに発言したり質問くらいしてもいいと思うが...
569名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:25:55.38 ID:yHUfKQ2Y0
トカゲのしっぽ切りしようと何しようと、

生物分野の予算は削られるわ

創価ざまあ
570名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:25:55.15 ID:aPX0XJko0
ノーベル賞の授賞式に着て行く着物選んでるんだから、
ネイチャーの問い合わせなんか相手にしてられないわな。
571名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:25:57.78 ID:WhCiHtex0
私の英語の読み違いかもしれないが、

9つの機関、及び、ネイチャー独自調査による10機関、すべて陰性?

『簡単』なはずなのに不思議
572名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:25:58.06 ID:hM8jwBfR0
>>21
かなりヤバい展開ですやん
今のうちに反論しといた方がいいんじゃまいか
573名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:26:30.17 ID:PWkWHS+n0
最近ニュースで見ないなぁと思ってたら、
こんなことになっていたのか。

割烹着買った人、涙目だな。
574名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:26:31.82 ID:Pe0+8dlf0
>>539
ググれば見れるよ
575名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:26:45.44 ID:oqQmtyBW0
>>1

そもそも要は何でこんな事態が
発生したのか?
IPS細胞の山中先生への嫉妬なのか?
IPS細胞では森口某って変な研究者もいたが
このパターンだったのか?
576名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:26:59.92 ID:byNouSvx0
>>553
そんなゴシップ週刊誌みたいなノリの本に載ったくらいで
大報道するものなの?
577名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:27:09.53 ID:VFfeNSu60
>>549

すまん 実はほとんど読まないでレスする習慣があるんだ
578名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:27:12.16 ID:rHIef+lh0
>>570
ミニスカで割烹着だろw
579名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:27:21.27 ID:18MgdsqLP
ちょっと若山さんについて調べてみるかな
580名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:27:44.82 ID:MBRujAYnP BE:1640336292-BRZ(10000)
国は何をやってるんだ?


理化学研究所

独立行政法人

文部科学省

画像
http://i.imgur.com/VOQmWqF.jpg
581名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:27:47.07 ID:alIMsv4p0
これは一種の日本科学者に対してのテロ行為

今後の日本科学者は詐欺師扱い

このテロ行為を支援しているカルト教団が存在する
582名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:27:53.97 ID:p7Lj9UTJ0
須田桃子
またこいつか
奈良の医療を破壊したクソだっけ?
583名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:27:57.67 ID:E+YJQ9fl0
>>568
再現出来ないからノウハウ教えてみたいなこと言ってた筈

小保方さんは沈黙
584名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:28:08.17 ID:C3VN52iq0
2ちゃんでこの不穏な空気感が漂っているということは、
何だか本格的にアカン流れっぽいな・・・

煽り合いとかにもなってないし、建設的にどこがどうマズいのか
日本以外でどうなっているのか語られているところに、
事の重大さを感じる
585名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:28:11.71 ID:sNKiTKoZ0
 
 
結局最後に無傷なのはバカンティだけなんだろ?


ほんと良くできた欧米チョンの「お姫様細胞」拉致誘拐だわ
 
 
586名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:28:16.73 ID:RE8KPOr90
山中教授「他人の不幸は味噌の味〜」
587名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:28:53.88 ID:Q+eGBSRJ0
★22っておまいらw

今沖田産業。ジェントルマン山中教授の名誉だけは守れよ。
588名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:28:59.58 ID:QkMDf5ha0
理研はいつまで沈黙している
25分で簡単にできる実験なのだから白黒なんてすぐ調査できるだろ
589名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:29:01.99 ID:N0JAqhpi0
>>576
いくらなんでもゴシップ誌とは違うよ
ネッシーだって 論文として 体裁が整っていたから載ったわけであって
もともと主流派じゃない研究も取り上げようっていうところから始まっているので
今もその名残があるってこと
590名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:29:18.05 ID:sw0FF1n2P
女子力とか持ち上げておいてこれかいwww
591名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:29:31.69 ID:4kEWMX9QO
関連株STAP安待ったなし!
592名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:29:41.08 ID:Afs2/jdb0
>>578
もうノーパン生足割烹着しか彼女に道はない
これで東京マラソンでマイちゃんと勝負!
593名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:30:06.11 ID:alIMsv4p0
もうひとつ盲目音楽家も一種の日本クラシックに対してのテロ行為

今後は日本クラシック音楽家は詐欺師扱い

このテロ行為を支援しているカルト教団が存在する
594名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:30:15.70 ID:k08nQl4G0
natureなんてレフリーに回るだけでも大変だよ。
たいていeditorにけられる。。。
でも、歴史的インチキ論文もコンスタントにだしてるw
595名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:30:22.07 ID:EkHufx6p0
森口は彼が所属していた所に身分照会をすれば
防げたけど、今回はどうだろうねえ。
追試が成功すれば、報道すればよかったのでは。
596名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:01.83 ID:qD3VAMfZ0
共同研究者の若林もバカ教授も逃げ始めたよ。
コボちゃん一人に押し付けるつもり。
597名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:01.89 ID:6j5LgTcb0
正しいやり方を知っている共同研究者が失敗って
どういうことなんだよwww
598名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:10.22 ID:DUjmGFUq0
>>565
天動説的な 僕の視点から見た。
自然だと思う。
左利きと右利き、両利きで多分感じは変わると思うけど。
599名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:10.49 ID:WhCiHtex0
文部科学大臣は、のんきに「フォーチュンクッキー」を踊ってる場合か?
日本の科学者の名誉がかかってるのに。

早く調査して、真偽を発表しろ。
600名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:44.37 ID:0cHrkybBO
マスゴミが報じてないし
マスゴミだって一応報道のプロだ
真偽がはっきりしないとまだ様子見だよ。
騒ぐのが時期尚早というか、
嫉妬と言われてもしょうがない
601名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:54.55 ID:l573p4Jt0
新たな万能細胞「STAP細胞」の開発の黒幕!?:ヴァカンティ4兄弟!?
2014年 01月 31日
http://quasimoto.exblog★.jp/21631401/

(最下部)
> 要は日本は連中の「か・ね・づ・る」ということだネ。



http://i.imgur.com/jTvNY8h.jpg
> 給料払っているのはハーバードですから




この2つは、いずれも正しいような気がする…
602名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:32:03.85 ID:mv6gGW8i0
どうせ ガーネットクロー セックスピストンズ セカイノオワリ の ご機嫌うかがっているだけだろうよ。
603名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:32:27.53 ID:lisZ9qDu0
.













このスレはオボちゃんに監視されていますw












.
604名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:32:38.51 ID:QtRjGzxe0
あれだけマスコミや専門家みんながノーベル賞確実だって言ってたんだから、
一部の2ちゃんねらーが騒いでるだけで、本当は問題無いんでしょ?
605名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:32:40.01 ID:VFfeNSu60
仕手戦に利用されただけなん?
売り抜けたやつ探せば
●幕判明するよね
606名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:32:41.06 ID:N0JAqhpi0
>>576
つけ加えるとガチ専門的なcellみたいな雑誌だったら今回みたいに
常識を完全に覆すような研究はよほどのことがないかぎり載らなかったと思う
逆にNatureはユニークなものや常識破りの新発見を取り上げてくれやすい
607名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:32:46.52 ID:7d5lcajpO
お姫様細胞だっけか?w
608名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:32:58.61 ID:r4266E6b0
>>541
これまでの常識を覆す発見ってことなんだから、疑いを持って検証するのは
当たり前。これで再現されれば支持する方に回るだろ。
609名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:21.08 ID:uTAxs0wc0
早稲田はただのバカという決着になるだろうが、
理研は税金が大量に投入されとる。
ただでさえ、天下り物件で、民主あたりには目を付けられてるわけだ。
ただじゃすまんだろうね。
民主は野依のクビをとりにくるだろう。
610名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:32.05 ID:yHUfKQ2Y0
>>594
ネイチャーはSTAP論文の内容・質を認めたというより
さらし者にしたかったんじゃないかという声がちらほら上がっていますよw
そして案の定、この事態w
611名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:34.68 ID:kKHsVLXX0
http://www.youtube.com/watch?v=WypjqkSbx1k
トビタテ!フォーチュンクッキー

文部科学大臣はいま、フォーチュンクッキーのふりつけで
忙しいので、今回の件はまた後日
612名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:44.56 ID:byNouSvx0
そもそも大報道になったのは何が切っ掛けなのかね。
ネイチャーに載ったからなのかい?
613名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:44.97 ID:iuWvturO0
まだ黒だって決まったわけじゃないのにお前ら叩き過ぎだろ
614名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:53.81 ID:oqQmtyBW0
山中先生に嫉妬だったら
それはそれで凄いな。
科学者の世界ってよくわからんが
こんな感じなのか?

ノーベル賞や文化勲章まで貰った
世界最高の知性にそんな感情を抱くものなのか????
615名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:56.12 ID:ib4X7dkf0
ジャップとチョンってやっぱり同じ民族なんだよね(´・ω・`)
ほんとそっくり(´・ω・`)
616名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:12.56 ID:Nuwp/i75O
東大の加藤茂明に続いて理研からも超大型の捏造論文が
出るようじゃ日本から論文を通すのが相当難しくなるだろうな
617名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:12.56 ID:t4MqSwHs0
>>594
まぁサイエンスの世界においていわゆる記事的なトピック性があれば
とりあえずNature編集部は通過するからな。

学術誌じゃねーし、Natureにのったんだから間違いは無いはずとか言う奴は勘違い甚だしい。
むしろ学術誌にのった内容ならまだ少しは信頼性があがる。

といっても新説なんてそもそも再現性取れないほうが多いのが現実。そんな程度。

しかし捏造やらかしてるなら話はまったく違う。
618名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:14.46 ID:Dh7Tz+7FO
もしデタラメだったら理研のトップにも責任及ぶぞ
研究成果に揺るぎないと言うなら早く説明責任果たせよ
619名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:30.71 ID:18MgdsqLP
若山さんが俺が自分で追試して確認したから絶対本当だ!!!と言い切ってんだよな。

ただ、発表後は追試に成功していない。
小保方大先生に超難しい手続きを教わって直ぐに実験しないとダメらしい。
620名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:32.97 ID:PWkWHS+n0
>>604
そうであって欲しいが、
この流れは、アカンやつや。
621名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:35.49 ID:ZL/Q0hLd0
発案者のバカンティの経歴を調べたらすぐウソだとわかるだろw
622名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:41.85 ID:sZQuPegJ0
別にフォーチュンクッキーは踊っていいだろw
623名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:48.22 ID:QtRjGzxe0
全マスコミがノーベル賞確実だと言ってたんだから、嘘な訳がない
624名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:54.22 ID:ZMihY3l60
>>403
すべて終わったら(だったっけ)映像を出しますとか書いてあったよな
で、2では上記のプロセスを進行しつづけているとあったような

元記事のサイト閉じちゃったので今見てないんだがそんなん書いてあったような
まだ経過報告の段階だよね
oct4が見られたけど自家蛍光なのかどうかまでは言及してなかったよね、たしか
ヒマで英語出来る人もう一度確認して教えて
625名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:56.07 ID:sw0FF1n2P
>>604
佐村の件があったばかりですが
626名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:08.42 ID:JwLvKTz20
>>466
日本のマスゴミは、インタビュアーに専門家を使わない。ブン系のバカどもが報道できるのは、
せいぜい乳がでかいとか、その程度だろ。w マスゴミに期待してもダメ。w
627名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:16.94 ID:4Z+oMyv4P
この業界に一定数いる「不思議ちゃん」と
それが世慣れしていない教授先生方をメロメロにしていく時の
破壊的結果を何度も目撃した人間なら
小保方ちゃんの独特のキャラクター知った時点で
嫌な予感がしまくってると思うよ
(俺は「天使」という決して誉めていないあだ名を聞いた時ヤバいと感じた)

大学や研究機関って本当に凄い「逸材」がゴロゴロおるんよ・・
で、そいつが絡むと全部の道理が引っ込み無理が通る
その「不思議ちゃん」のまま教授まで行く御仁もいるが
その場合周り(同僚や学生や事務方)に何十年も迷惑をかけ続ける

俺の妄想だったらいいんだけどね
628名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:22.33 ID:MWsGPl9x0
また我々ジャップが世界に恥を晒してしまう・・・
629名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:22.71 ID:2m2eURT10
STAP細胞なんか完成したら困る人たちがいるからね〜。

そりゃ嘘ってことにしないと困る。
630名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:24.41 ID:Fawg0msI0
普段マスゴミを必死に叩く癖に、お前らがマスゴミ化してるんだからしょうもない。
631名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:31.09 ID:fyPKHP1CO
MUSE細胞をSTAP細胞と名称を変えて横取りしようとした
632名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:31.58 ID:alIMsv4p0
再発を防ぐように徹底的にこの手は潰さないと

日本発の世界的発見が全て色眼鏡で見られてしまう。
633名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:59.30 ID:qD3VAMfZ0
共同研究者で身内である筈の若林「山梨大学では再現できなかった」
634名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:36:15.65 ID:n9xLkIpAP
>>616
全くだ。はて迷惑も甚だしい。
635名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:36:22.68 ID:E+YJQ9fl0
>>621
13年前に新細胞を発見した(未だに誰も確認していない)だっけ…
またマスコミが騙されたのかね権威主義らしい日本だからこんなコロコロ騙されるのか
636名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:36:31.90 ID:p7Lj9UTJ0
須田桃子
変態で↑が書いた記事だぞ?
しかも元ソースは削除し他紙は逃亡済み

変態が削除せず須田桃子が煽ってる理由は
・ネットの信用性を毀損させるため
・STAPの研究を邪魔する為

変態毎日と須田桃子は責任追及されても「ネットを鵜呑みにしましたあw」と逃げる気マンマン
だからソース元が削除しても執拗に載せ続けてるんだよ
マジでクソだよこの新聞社は
637名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:36:44.36 ID:pEduqsRN0
小保方さんって、神戸の酒鬼薔薇や秋葉原事件の加藤君と同世代?
638名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:00.47 ID:r/8p2FjL0
>>633
なんで若林若林って連発してんの?
639名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:19.85 ID:oUDPtyED0
サムラゴーチはまだマシ。 消費者が勝手に納得してCDやらチケットに出費したわけだから。
ところが、捏造で得た業績で給料や研究待遇をもらうのは、問答無用で税金を消費するわけだから始末が悪い。
取るべき人に責任を取ってもらわないと。 
640名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:21.46 ID:8qHsBRYD0
>>626
お前もロクな知識持ってないだろw
理解出来ないから発表会見の途中で寝るレベルのくせに
641名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:38.60 ID:EkHufx6p0
>>553
なるほど、論文として出来がよかったら採用されるんだ。
ネイチャーに載ったら、どれくらい自分の業績になるの?
642名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:43.03 ID:zzTcLeg90
>>527
伝聞情報として発表しているんだから小島医師からそれ以上聞き出すのは無理。
マスコミだって海外通信社の記事をそのまま掲載するだけなんだからやってる事は一緒。
自分たちもその辺はわかってるから現時点では追求しようがないってだけ。
後は自分たちでハーバードに取材しろって話だよ。
643名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:52.58 ID:sW3q0OOEP
>>621
日本から出る研究費が欲しいらしい

日本の研究費が外国に流れている〜
STAP細胞開発の黒幕 
ヴァカンティ4兄弟
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=286930
644名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:38:03.29 ID:18MgdsqLP
若山さんよりもテクニック持ってる小保方大先生って凄くね?

若山さん

世界初の体細胞クローンマウスの誕生に成功、その後もクローンからクローンを続けることに成功。マウスのフリーズドライ精子による受精にも成功し、また2008年には、16年間冷凍保存していた
マウスのクローン作製にも成功した。

↑マウスの扱い神だぜ。
645名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:38:07.65 ID:BkvCBfw30
>>619

実はマウスの系統が重要とかいうオチはないのかな。
自分の研究室でやると無理ってのは。
646名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:38:09.36 ID:hM8jwBfR0
しかし「全聾の作曲家」というだけで浮かれ出し
「若い女性科学者」というだけで大騒ぎする
マスコミも成長しないなw
647名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:38:52.58 ID:kKHsVLXX0
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/pin.12129/full
Muse cells, newly found non-tumorigenic pluripotent stem cells, reside in human mesenchymal tissues
Pathology International
Volume 64, Issue 1, pages 1-9, January 2014

ほらほら、出来立てほやほや、最新のMUSE細胞の論文だ。

癌にならない万能細胞といえば、MUSE細胞でガチ
648名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:39:06.05 ID:nUAkOqnz0
>>564
アメリカの大学は実力主義・競争主義で研究資金も外部から集めてくるのが原則だから
ハーヴァード大学はいわば「集金能力がある教授の露店が並ぶお祭り会場」みたいなもん。
大学当局は明らかにヤバい露天商には退場を命じるけど,ヴァカンティみたいにギリギリのラインで
商売している露天商には目をつぶる。
今回はさすがにアウトかなあ。
649名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:39:35.68 ID:VFfeNSu60
>>623 :名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:48.22 ID:QtRjGzxe0
>>全マスコミがノーベル賞確実だと言ってたんだから、嘘な訳がない

うん。そう。まったくね。だろうな。ま、いいか。わきゃない。
みんなが共同正藩。ノーベルアメじゃね。
650名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:39:43.68 ID:7uS5tFa90
若山ドクターは被害者
一服盛られたんだよ
651名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:11.65 ID:yHUfKQ2Y0
>>639
生物分野の国家予算をバッサリ切るのがいいよ
そしたら創価が群がらなくなるだろ
652名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:18.12 ID:Iqz0q3BO0
>>619
若山が後押ししたってのが大きいんだよな。
ぽっと出の小娘じゃなく、若山が自信を持って言ってたってことに。
これに笹井まで騙され、理研総出で後押ししてNatureに通った。

若山…
653名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:21.58 ID:oqQmtyBW0
マスコミは権力のチェック機関は自称するが
科学技術のチェック機関じゃないってのが
嫌になるほどわかった話だ。

如何にマスコミは理系がわかる人間を抱えていないか?
理系がわからんからネイチャー、理研やハーバード、早稲田
学術的分野じゃ権威の名前が出てくると簡単に信じてしまう。
こいつ等は理系がわからんから研究者の卒業アルバムや割烹着
みたいな部分を騒ぐしかない

マスコミが火をつけたBPO案件だろ?
国民に真実じゃない報道を結果的にした事になる流れだ
654名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:40.78 ID:ZuxoYsCF0
おぼちゃん捕まっちゃうの?
捕まったらFカップもめるの?
655名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:45.37 ID:87sIhc8a0
>>21
日本のファン・ウソク誕生か

こいつも国外追放しろよ
656名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:51.12 ID:ZMMH1Gpb0
>>606
Cellは昔、再現はできないから誰か同じ事を試してくれって、論文掲載した。
あと、アダルト哺乳類の卵巣に卵原細胞(幹細胞)があるって論文(さらに大人になっても減数分裂する)をなぜか掲載する(同じグループ)。しかも、これもその後Natureにも出た。
でも、なぜか教科書は変わらない。哺乳類は生まれる前に減数分裂は終わって、卵子は増えないってまま。
なぜだろうね。
657名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:13.00 ID:/ZtKfS1P0
The skepticism has been inflamed by reports of difficulty in reproducing Obakata’s latest results

Obakata=おバカた。
おバカタレントの里田まいN.Y.行ったし、ネイチャーの皮肉か?
658名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:20.10 ID:ZMihY3l60
メンドクサくなってきたけど見てきた
緑色蛍光タンパクが7日経っても有意に増えてきた場合はそれを区分けしてっていうか
それだけを写真に撮りますみたいなこと書いてあった
659名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:38.42 ID:2WCt9hby0
.

.. ■ 火 の 無 い と こ ろ に 煙 は 立 た な い ■

.
660名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:46.42 ID:OjyYuIgE0
>>438
怪しい人物だけど、
都知事選で10万票とったり、
大金持ちだったり、
大人物だとは思うよ。 怪しいけど
661名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:42:05.02 ID:kyUZjC/M0
マスゴミは言うまでもなく理研も掌返し
巻き添えの若山さんカワイソス
662名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:42:05.25 ID:zzTcLeg90
>>641
載ったらではなく、それを本人が追試で確証とするか第三者に追試検証されるか。
そうして初めて第一発見・発表者として公的認定される。掲載されるのは要するに
「こういう新発見を私がしました」とまず公表する事でしかない。
663名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:42:05.83 ID:Dh7Tz+7FO
>>650
共同研究者として論文作成に加わって、それは通じないよ
664名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:42:49.97 ID:fMe/PWf/0
>>610
「ネイチャーがさらしモノにした」説、あり得んと思ってたけど
多数派の IPS 派がさらしモノにするように、ネイチャーに働きかけていたら、あり得るかもな
STAP 派が大ダメージだもんな
665名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:42:53.98 ID:qdT6jg/U0
なんで近くの研究者が再現実験やらなかったんだろ
666名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:42:56.81 ID:oyPk1ZwG0
>>637
同世代
667名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:08.41 ID:932yM03T0
ネラーはマスコミがダメだとの先入観が強すぎ。
@ 記者会見で専門的な質問をすべき
記者は超人ではありません、そんな記者は何処にもいません、日本の記者のレベルは置いといて。
@女性研究者だと言って浮かれすぎ
女性でなくても世紀の大発見だから大騒ぎはする。
668名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:12.92 ID:N0JAqhpi0
>>641
掲載された時点でやり遂げた感があるけれども
評価されるかどうかはどれくらい他の研究者に影響与えられるかどうか
どうやって研究が発展していくかどうかにかかってると思う
自分ならNatureに掲載されましたって聞いたら
自分の分野の人なら何か目新しい面白いもの見つけたんかなあと思うけれども
幹細胞関係だったらcellとかに掲載されたほうが権威ありそうって思う
669名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:22.06 ID:aPX0XJko0
こんなことなら、王子様にキスされて目覚めた森の美女
みたいな名前でもよかったな。
670名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:42.73 ID:FQ5gmsoZ0
>>618
んなワケねぇだろ。野依が指導してるわけじゃないし、あのナントカユニットって
研究室を主催してるのは小保方なんだから、責任は小保方に全部行く。捏造が
確定すればあのユニットは全員クビ。さらに学位論文にもケチが付いてるから
類は学位を授与した早稲田大学にも及ぶ。

家族も鼻高々の状態から地獄に転落。
671名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:51.36 ID:aZ8QIp/J0
平日の午前中にこれだけの硬い話題で盛り上がるのを見て、
ああ大学ってもう春休みなのかということは分かった。
672名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:56.84 ID:lisZ9qDu0
.













オレはとにかくおっぱいが見たいw












.
673名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:44:05.08 ID:C3VN52iq0
何かもう、この流れは絶望的にしか見えないんだが・・・

佐村河内は「まだ」日本国内だけの恥で済んでるけど、
これが捏造とかだったら世界的な恥だろ
674名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:44:07.06 ID:O2zFy9P3P
>>667
騒いでるのは日本だけですが、、、
675名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:44:22.11 ID:QfYjN/uNO
親朝鮮派の日本国籍保持者による自爆テロか?
日本を貶めるためにわざと仕組んだ計画だな。
676名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:44:37.03 ID:AQACHIyO0
>>665
別に近くじゃなくていいだろ?www

Frankfurt Initiative for Regenerative Medicine, Experimental Trauma & Orthopedic Surgery
 ↑
再現に成功した研究所
フランクフルトだな
677名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:08.94 ID:zzTcLeg90
>>660
あれだけ毎回選挙の供託金を納められるだけでもお金持ちだからいいじゃないかw
678名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:14.86 ID:EkHufx6p0
>>648
なるほど、ありがとうございます。
マウスで結果が出ないのに
サルの方をやりだすなんて、よく分からん話だ。
サルの件は、バカンティのポカなのか。
679名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:28.62 ID:7r5n6BqU0
全て作り話でした、テヘヘ。 で許されるほど可愛くないのが残念だな。
680名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:31.33 ID:oqQmtyBW0
>>438

昭和40年代の週刊文春か週刊新潮に
三井物産の天才社員って特集が組まれて
ドクター中松の紹介がされてるよ、
今は知らんが東京の港区立三田図書館は
10数年前は週刊文春、新潮が創刊号から全部
手にとって読めた。大学が夏休み、暇だったんで
三田図書館に通って読んだ、詳細な日時は忘れたが
どっちかが記事に出してる。これはマジだ。
681名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:02.98 ID:alIMsv4p0
日本科学者潰しのテロだよ

変なカルトが暗躍してる

理研が外部入れてるって事は黒、真っ黒だよ
682名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:18.04 ID:MIvvyd9i0
結論

論文発表しただけでマスコミが騒ぎすぎた
683名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:18.74 ID:YIPUVXDF0
佐々木希みたいな子だったら俺は何が何でも擁護をしたよ
684名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:20.13 ID:OjyYuIgE0
>>641
研究者って、論文なり雑誌掲載が一種のポイント制なのよ。
小規模学会やマイナー雑誌なら低ポイント、
有名雑誌や大学会なら高ポイント。 ポイントに応じて出世や研究費が決まる。

その中で、ネイチャーは最高点なわけ。
自分で論文書いて、ネイチャー掲載は厳しいが、その一つしたならギリギリ、
もう一つ落とせば掲載されるだろうが、評価は落ちる・・・
とか考えながら、どこに出すかを見極めるのも能力の一つ。
ネイチャーのブランド力は本当にすごいよ
 
685名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:36.67 ID:MBRujAYnP BE:6561346098-BRZ(10000)
理化学研究所

独立行政法人

文部科学省

画像
http://i.imgur.com/VOQmWqF.jpg
686名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:49.44 ID:B2twfzES0
>>652 その若山さんのwikiでの
>小さいころから学校の成績は悪く、小学校の成績は5段階評価でほとんどが2だった。

というエピソードは一体何なんだ?役者が揃い過ぎてるだろ。
687名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:03.20 ID:oUDPtyED0
>670
家族は関係ないし、もし捏造だったら、追放される彼女を受け入れてあげる最後の砦だから、
最後まで気丈にふるまってほしい。 そこまで堕とされるのは酷だ。
共同著者は全員研究の世界から追放されるけど。
688名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:23.07 ID:zzTcLeg90
>>674
とりあえずBBCは報道しましたけどねw 嘘じゃないのを祈りたいね。嘘だったら日本たたきの好きな
BBCが大はしゃぎしそう。
689名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:30.40 ID:E2bVG4bR0
和歌山さんは「オホホさんと一緒でないと、実験が再現できない」
と明確にコメントしている。これダメってことじゃん。
690名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:38.51 ID:kyUZjC/M0
もう掌返してもいいのか
もう少し待つべきか
691名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:42.92 ID:k08nQl4G0
ホメオパシーみたいなことにならないといいけど。。
692名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:50.92 ID:Dh7Tz+7FO
>>670
理研の権威も地に落ちる
693名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:55.22 ID:1Z6lF8fj0
いつ頃結果出るの?
694名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:59.06 ID:uTAxs0wc0
>>670
>んなワケねぇだろ。野依が指導してるわけじゃないし

野依は捏造論文が出る原因のひとつに、指導監督の不徹底をあげてるんだよ。
こんな国辱ものの捏造をやらかして、その研究所のトップが無事でいられるわけはない。

また、野依の性格からしても引責辞任は確実だろうよ。
695名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:48:11.53 ID:FzUn+Nce0
STAP細胞とか
偽ベートーベンとか
アベノミクスとか

同じ臭いがするな
696名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:48:37.96 ID:5J1cuV6w0
>>676
やっぱりドイツは精密な実験は上手なんだな
697名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:48:39.16 ID:5vah2unwO
よくここまで伸ばしたなw
698名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:48:40.07 ID:yHUfKQ2Y0
>>673

理想:リケジョが世紀の大発見!とか楽しい捏造で盛り上がって日本の国家予算ゲット

現実:世界に創価の手口がバレた

未来:生物分野予算大幅カット
699名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:48:40.77 ID:oqQmtyBW0
>>667

何で理系がわかる人間を抱えておかないんですか?
科学部、科学文化部ってセクションの連中は
何やってるのか?って疑問は当然湧いてくる。
700名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:48:53.31 ID:WhCiHtex0
ネイチャードットコム

↑声明を出してるが、英語でわからん。

おそらく、オボカタは雲隠れ中ではなく、
各国の研究者の問い合わせに忙殺されるだけだろうな。
2ちゃんなんて見る暇ねーよw
701名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:48:54.34 ID:18MgdsqLP
>>676
成功してない。現在培養中で1週間後に結果発表しますってだけ。
Knopflerのブログのレポートは日付と名前が陰性は赤、陽性は緑だよ。
オレンジはどっちでもない。
702名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:49:03.57 ID:N0JAqhpi0
>>656
そんなこともあったんだね
面白いなあ

>>693
理研は来月と言っている
703名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:49:05.82 ID:AQACHIyO0
>>690
フランクフルトの研究所が再現に成功した
理研の勝利

Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, ■ treated exactly as published,■
cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.

捏造厨涙目wwww
擁護派大勝利wwwww
704名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:49:11.84 ID:Iqz0q3BO0
>>610
さらし者にされたのは、小保方というより理研だ。
日本の研究機関の審査体制が問われている。
トップに責任がないというのは、ちょっと甘い。
705名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:49:35.22 ID:r/8p2FjL0
>>694
大学の一研究者がやらかして
大学の総長学長がやめる
みたいなことじゃん
そんなこと過去にあったの?
706名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:49:35.33 ID:gZJPZy0dO
ネトウヨ
『小保方はチョン』
707名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:50:30.07 ID:kyUZjC/M0
>>703
マジカイナ!!!
708名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:50:39.68 ID:MBRujAYnP BE:1640336292-BRZ(10000)
バカサヨ発狂w発作w

阿保方 春子

USOP細胞発見


Natureのサイトにも来ちゃったね。

Obokata did not respond to enquiries
from Nature's news team.

だってさ。

http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738
709名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:50:53.49 ID:rOqhz5Lj0
重要事項まとめ
・若山さんは、山梨に戻ってからは追試に成功していないが、理研にいた時に小保方さんの関与なく独立して追試に成功しているため、
結果は絶対に真実だと確信していると述べている。
・2011年の小保方さんの博士論文について、バカンティ教授は、使用された画像にミスがあったことを認め、機関紙に、修正の依頼をした。
しかしこのミスはいかなるデータ、論文の結論及びその構成要素に全く影響を与えることのない、単なる小さなミスであると述べた。
・バカンティ教授は追試に何度も成功していると述べている。
バカンティ教授は、潜在的変異(実験失敗)による混乱を避けるため、小保方さんにプロトコルの詳細を公開するように求める、と述べた。
・新たに追試に半分成功したラボが登場
「多能性細胞に特異的な遺伝子を検出」
STAP Experiments we have tried:

1. Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.
710名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:51:18.80 ID:AQACHIyO0
>>701
単に、complete data set. 待ちってだけ
実験には成功してる
711名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:51:24.39 ID:EkHufx6p0
>>662
ありがとうございます。
他の人とはあまり差がつかないような気がしますが
それでは、理系で業績をあげるのはとても大変なんですね。

自然科学、とりわけ医学生物学系の多くの論文で再現性の無いことが問題になっている。
製薬会社が行った追試では、実験結果が再現できなかった論文は70〜90%にまでのぼっているらしい
http://www.huffingtonpost.jp/daiki-horikawa/post_5982_b_4165458.html
712名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:51:37.11 ID:N0JAqhpi0
>>703
必死なところ申し訳ないが英語できないんだね…
713名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:52:06.02 ID:xZzrsVhx0
ちょっと怖いのはさ、
共同研究者のツイッターな。

ttps://twitter.com/yamanyan

1月は毎日のようにつぶやいてるのに、
2月5日以降、ぱったりとつぶやかなくなっちゃった。

発表の頃は大はしゃぎしてたのに。
714名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:52:07.05 ID:gmiY6Hea0
>>673
日本人がまた快挙!とSTAP細胞は韓国でも大々的に報じられましたからね
STAP細胞がねつ造の産物である事が判明すれば、韓国は溺れる犬を叩く如く、
国を挙げて日本を罵るキャンペーンを展開するでしょう
715名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:52:17.13 ID:Yh4wV6yu0
真相はよくわからんが,決めつけで誹謗してる連中はもし違った時に
訴えられる可能性は考慮しているのだろうか
こういうのは結果がでるまで静観してる方がよかろうに
716名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:52:36.13 ID:C2h8YTp6i
結局体売ったの?売ってないの?そこ重要
717名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:52:37.19 ID:fNVRBlY+0
>>21
オワタ
718名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:52:54.04 ID:r/8p2FjL0
>>703
その強調してる部分
「論文どおりに正確に処置した」としか書いてないんだが
719名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:53:16.06 ID:YIPUVXDF0
>>695
いっとくが経済学的にはアベノミクスは王道だぞ
消費税増税を決めたのは悪手だしこれでおそらく失速すると思うがな
720名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:53:28.14 ID:KV0ZuSofO
>>703
お前しか騒いでないけど成功したのは本当なの?
721名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:53:53.87 ID:yHUfKQ2Y0
>>704
もちろん理研も含めてさらし者やね〜

というか
日本の生物分野の利権構造が晒された
722名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:53:53.95 ID:Dh7Tz+7FO
>>676
はぁ?
フランクフルトの研究所は再現に成功したのか?

どうなってるんだよ、ったく
723名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:53:59.94 ID:5KSb9naA0
>>458
細けーことはいいんだよ
724名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:54:27.23 ID:ZMihY3l60
1. 6か月のマウスの脾臓から取ったリンパ節の細胞を論文の手順に正確に従い
DMEM/F12,2%B27,Lifによって培養し電気泳動で観察したところoct4が見られた


2.上記の手続きを今繰り返している

3.35週のOct4-IRESGFPマウスの4日目の時点では変化なし


Oct4-GFPリンパ節細胞に着目して見なければ、培養初期において
緑色蛍光タンパクに陽性の細胞が得られるわけだが、7日経って緑色蛍光タンパクが有意に増加していたなら
それらを区分しその写真を撮ります



とある。だから緑色蛍光タンパクの増加が初期は普通に見られることと見受けられるように思える。
7日経って有意にそれが増えたとき意味があるっていうことかな?って思うんだけど
725名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:54:39.87 ID:a3qEyCV60
>>710
>>712
どっちが正しいんだい?
726名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:54:41.91 ID:E+YJQ9fl0
>>715
この手のレス連発してる工作員はどっから湧いて来たんだか
日本はいつから北朝鮮になったんだよ将軍マンセーしてろアホ
727名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:54:46.80 ID:NuolvGp00
>>713
浮かれてたツイッターが突然停止・・・これは・・・
728名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:55:08.73 ID:AQACHIyO0
>>715
てか、さっき結果出た
理研の発表が完全に正しいことが立証された(正確には、 complete data set の提出待ち)

Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, ■ treated exactly as published,■
cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.

名誉毀損で逮捕者続出だね?


>>718
英語読めないの?wwww 中学生からやり直せw

    論文通り検証して→ちゃんとOct4が検出された=多機能幹細胞であることが確定

って書いてあるの。馬鹿だねー
729名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:55:14.65 ID:BkvCBfw30
>>720

Oct4を検出したってことは多能性細胞ができてることを強く示唆してる。
Oct4-GFPノックインのマウスでさらに実験してるぽいから
うまくいけば光った写真がアップされるだろうね。
730名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:55:26.54 ID:N0JAqhpi0
>>710
違うだろ
結果に自信がないから再試行してるのに
ていうかここに来てへんな擁護している人たち(>>709とか)は
一体なにがしたいんだ?

>>720
報告者はOct4は検出したとしか報告していないので
さらなる実験と最終報告待っていてねと言っているよ
731名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:55:33.81 ID:Cn4IOtQo0
こういう時は結果が出るまで静観していて

いよいよ結論がわかった時に、悪かった方を叩く

それが正しい2ちゃんねらーのあり方

待ちきれずに騒ぐ奴が後で身を滅ぼす
732名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:55:39.11 ID:qheGOoqx0
若山
「理研で追試に成功したが山梨ではできない」

なんじゃこれ。もはや科学じゃないな。オカルトかよ。
733名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:07.40 ID:rOqhz5Lj0
・新たに追試に半分成功したラボが登場
「多能性細胞に特異的な遺伝子を検出」
STAP Experiments we have tried:

1. Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.
734名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:09.91 ID:5KSb9naA0
>>483
それ以上に補助金入るから馬鹿女雇うメリットがあるんでしょ
735名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:22.94 ID:eXSOZoho0
じゃあああああっぷwwwwww
736名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:27.78 ID:AFt/bXBq0
これ捏造なら世界レベルでのバッシングで自殺もあり得るぞ
737名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:29.61 ID:r/8p2FjL0
>>728
お前まさか天然モノか
738名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:40.83 ID:Rd7iiPEM0
なんでハーバードは責任取らないの
これで日本人はハーバードに留学しなくなるね
捏造して責任全部被せられるんだから
739名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:43.10 ID:O2zFy9P3P
成功したと言うならウェスタンのバンド見せて欲しいもんだ。
740名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:45.38 ID:xZj8Vgun0
精神的疾患があるのでは
741名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:48.62 ID:kKHsVLXX0
MUSE細胞の最新論文(2014.1月)
Their responsiveness to the four Yamanaka factors is only partial,
however, and thus non-Muse cells fail to generate iPS cells.
山中の4つの遺伝子を入れても部分的にしか反応しないため
非MUSE細胞はIPS細胞になることはできない。

Third, non-Muse cells, unlike Muse cells,
do not integrate nor differentiate into functional cells
in damaged tissues.
非MUSE細胞は傷ついた組織の修復にかかわることはない
 
もともとの
MUSE細胞→STAP細胞(お酢)
 ↓
IPS細胞(遺伝子導入)
742名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:57:04.01 ID:yHUfKQ2Y0
>>731
もう2ちゃんねるで必死になってるのが創価なのはとっくにばれてるし。


一目で分かる細胞コピペ(^^
画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7
743名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:57:14.45 ID:i3Lw2l4z0
小保方ちゃん信用して
アトピーにみかん汁すりつけたのに
どうしてくれんだよ!
744名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:57:35.01 ID:AQACHIyO0
>>730
> 報告者はOct4は検出したとしか報告していないので
> 報告者はOct4は検出したとしか報告していないので
> 報告者はOct4は検出したとしか報告していないので
> 報告者はOct4は検出したとしか報告していないので
> 報告者はOct4は検出したとしか報告していないので
> 報告者はOct4は検出したとしか報告していないので

馬鹿すぎるw
てか情弱?

論文どおり、マウスのリンパ級に弱酸性刺激与えるだけでOct14が検出されるって
すげぇことだぞ?ほぼノーベル賞確定
745名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:57:40.78 ID:OjyYuIgE0
>>732
なぜできなかったのかを考慮・検証するところが科学だろ
気象条件、使用機材、ひょっとしたらそんな細かい事かもしれないし
746名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:57:41.24 ID:VFfeNSu60
科学実験の難しさは

自然環境と実験室内では

存在の動きに毛ッ低的な違いがあるってことだ。

とくに極微の事象、超低確率だが必ず発生している変異の再現性は

自然環境下の不特定多数の個体にしか起こらない。

実験室で起きない、再現できないからといって

事実そのものは否定できない。

研究者が ワタシの試験では起きました

って言えばそれまでの お話で 自エンドですw
747名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:57:49.81 ID:kq+tdouq0
>>667
>女性でなくても世紀の大発見だから大騒ぎはする。

「リケジョ!」「割烹着!」「卒業アルバム!」ってのは
世紀の大発見に対する騒ぎ方じゃねえからw
748名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:58:31.25 ID:B1OEm2EdP
ユダヤはiPSを選んだ
STAPは潰されるよ
ユダヤとノーベル賞の関係でググれ
749名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:59:28.30 ID:qpO285v5O
>>725
自分の信じる道を行け!
俺は叩くぞ
750名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:59:31.51 ID:5KSb9naA0
>>525
理事長差し出して天下り理事は逃げ切るんだろ
751名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:59:44.09 ID:rOqhz5Lj0
フランクフルトの研究所でoct4が検出されたので捏造の可能性は完全になくなりました。
小保方さんは正しかったんや!
752名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:59:56.85 ID:C3VN52iq0
>>728
こんな感じの輩が出てくるということは、

本格的に捏造だったのかもしれんな・・・
753名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:59:57.65 ID:fyPKHP1CO
つまりMUSE細胞をSTAP細胞と名称を変えて権利を横取りしようと目論んだじゃね?
754名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:08.28 ID:N0JAqhpi0
>>722
フランクフルトの研究所じゃなくてそこに所属している研究者チームが実験中ってこと

それとどっちかっていうとどこの大学が実験したかっていうより
誰が実験したかのほうが大事だと思われ

>>738
理研は組織ぐるみで盛り上がっていたがハーバードはそうじゃないだろ
たまたまハーバードの麻酔医が趣味の研究でタイアップしてたってだけで
ハーバードの幹細胞研究所は今回一切かかわってないし
STAP細胞の存在自体にとても懐疑的
755名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:20.11 ID:Yh4wV6yu0
>>726
2chでもtwitterでも訴えられるケースが増えてきてるから言ってるんだがな
まぁ気にしないなら好きにやってくれ
756名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:20.88 ID:84WmD/e00
>>652
常温核融合も温暖化捏造事件も
実績のある研究者の研究が絡んでいるからな。

若山クラスでも実績目当てでしくじることはありえるな。
757名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:30.29 ID:AQACHIyO0
>>749
やめとけってチキンレース
理研の発表が完全に正しいことが立証された(正確には、 complete data set の提出待ち)

Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, ■ treated exactly as published,■
cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.

これ読んだ後も叩いてたら、名誉毀損で逮捕されんぞ?
758名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:31.62 ID:BkvCBfw30
>>732
全てのファクターを管理しきれるわけじゃないからね。
同じものとして扱ってるところに微妙な違いがあって実験の成否が分かれるとか
ざらにある。

ノーベル賞取った鈴木さんの実験もなかなか追試に成功しなかったんだけど
実は日本の窒素ガスの純度が低くて、微妙に含まれてた酸素が重要だったということがわかった。
759名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:58.63 ID:qD3VAMfZ0
この件はSTAP派 vs ISP派じゃなくて、

ただ単にSTAPの論文が突っ込みどころが、多すぎることが問題だろ。
疑惑が解消されれば、どっちもすばらしい物だよ。
760名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:01:05.51 ID:MBRujAYnP BE:3827452267-BRZ(10000)
バカサヨ発狂w発作w

阿保方 春子

USOP細胞発見


Natureのサイトにも来ちゃったね。

Obokata did not respond to enquiries
from Nature's news team.

だってさ。

http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738
761名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:01:19.27 ID:3QIAfNBi0
まさか英訳を偽造する奴まで出るとは
どこを読んでも成功には見えないんだけど…
762名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:01:30.32 ID:NlcAzRUN0
>>719
それは量的金融緩和だけだろう
株価の一本調子の上昇は「第3の矢」成長戦略の中味がないとわかった(発表された)昨年6月で止んでいる。
その後の株価は,米QE3縮小の影響や新興国経済の予想次第で変動。

直近では,
昨日発表された昨年10-12月期のGDP伸び率が事前予想を大幅に下回っていた。
763名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:01:38.56 ID:O2zFy9P3P
>>754
研究者チームていうか、うらぶれたおっさんが一人片手間に実験してるだけだよ。
経歴と業績みる限り、信頼性のある人とは思えん。
764名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:02:11.56 ID:5KSb9naA0
>>550
総理の女重視の花火打ち上げるために
その会議の前に官僚たちがプレスリリースだしたんでないか。
スケジュールありきの仕込みとしか
765名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:02:50.87 ID:xZj8Vgun0
これ間違いだったら女からフルボッコだろうな
やつら株式会社女だから
766名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:02:57.49 ID:rOqhz5Lj0
バカンティ教授は麻酔、周術期治療、鎮痛剤研究所の議長、細胞工学と再生医療研究所の局長
要はハーバードの細胞工学、再生医療の最高権威の人です
Charles Vacanti, chairman of the Department of Anesthesiology, Perioperative and Pain Medicine and director of the Laboratory for Tissue Engineering and Regenerative Medicine at BWH
767名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:03:12.12 ID:AQACHIyO0
>>759
いや、iSPはSTAPの一つかもしれない
DNA組み換えより、「それによる刺激」がキーなのかもしれない

それくらい画期的な研究成果
768名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:03:16.41 ID:qheGOoqx0
小保方が沈黙してるのが全てを物語ってる
769名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:03:25.88 ID:18MgdsqLP
確かにフランクフルトのは間違いが無ければ

小保方研究ユニットリーダーは、まずマウスのリンパ球を用いて、細胞外環境を変えることによる
細胞の初期化への影響を解析しました。リンパ球にさまざまな化学物質の刺激や物理的な刺激を加
えて、多能性細胞に特異的な遺伝子であるOct4[9]の発現が誘導されるかを詳細に検討しました。
なお、解析の効率を上げるため、Oct4遺伝子の発現がオンになると緑色蛍光タンパク質「GFP」が
発現して蛍光を発するように遺伝子操作したマウス(Oct4::GFPマウス)のリンパ球を使用しまし
た。


こうした検討過程で、小保方研究ユニットリーダーは酸性の溶液で細胞を刺激することが有効なこ
とを発見しました。リンパ球を30分間ほど酸性(pH5.7)の溶液に入れて培養してから、多能性細
胞の維持・増殖に必要な増殖因子であるLIFを含む培養液で培養したところ、7日目に多数のOct4陽
性の細胞が出現しました(図3)。

ここまで成功してるな。ただこれは、関西学院の関さんも大騒ぎして結局自己蛍光だった
ヲチがあるから慎重にならざるを得ないんだよな。
770名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:03:31.95 ID:Iqz0q3BO0
常温核融合でも、妙な所からの追試成功の報告はちらほらあった。
状況はとても似ている。
771名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:04:07.12 ID:gj56d4fQ0
>760
アホカタさん問い合わせ無視してるって事?
772名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:04:27.28 ID:3TqmL2X/0
要は補助金詐欺だろ
バイオというと補助金を引っ張り出しやすいってだけだ
さらに女が絡むとますます補助金(税金)を引っ張り出しやすい
773名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:04:46.96 ID:EkHufx6p0
>>684
なるほど、そういう仕組みなんですか。
ありがとうございます。
774名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:04:48.73 ID:E+YJQ9fl0
>>763
バカンティ
13年前に新細胞発見(未だ誰も再現出来ず)
STAP細胞で猿の足を治療、次は羊で実験(論文は提出されず)

森口なんだよなぁ…
775名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:05:01.15 ID:N0JAqhpi0
>>732
条件がマウスの血統由来なのかもしれないよ

若山教授が関わってるしSTAP細胞はあるorなにかのミスで
誤認されるものができてしまったって思いたいんだけどなあ
論文に不備はあれど本物と思いたいんだけど
正直旗色悪いわと思ってる
とりあえず画像の件とかは早くローデータ出したほうがいいと思う
学位論文については早稲田はちゃんと調査したほうがいい
776名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:05:04.98 ID:bil7zAC+0
仮にSTAPを見つけていたとしても疑惑の画像について追及されない何て事は無いぞ
777名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:05:13.50 ID:rOqhz5Lj0
もう追試に成功してるんだから捏造の可能性はなくなったんだよ
「多能性細胞に特異的な遺伝子を検出」
STAP Experiments we have tried:

1. Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.
778名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:05:32.75 ID:u+qZTQ1VO
わかんない分野だから、ROMってて正解だったようだ。
779名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:05:38.12 ID:KGTUW+AK0
早稲田残念!
780名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:05:40.67 ID:/a0Pdsag0
ジャァァァァアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!
捏造民族ジャァァァアアアアアアアアアアアアップwww
ジャァァァァアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!
捏造民族ジャァァァアアアアアアアアアアアアップwww
ジャァァァァアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!
捏造民族ジャァァァアアアアアアアアアアアアップwww
781名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:05:45.04 ID:Dh7Tz+7FO
>>728
理研が研究成果に揺るぎないと発言した根拠はこれか
782名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:05:45.50 ID:RyfNURwFO
女が反論しないのが答えだよな。

自分が世紀の発見者なら、濡れ衣ふざけんなってメディアにでて反論するわ。
783名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:05:53.58 ID:O2zFy9P3P
>>769
そう。
分化した細胞が酸処理でOct4の発現を始めたら、論文の半分は正しいことになる。
784名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:06:10.07 ID:KV0ZuSofO
ispって何だよ
785名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:06:14.22 ID:2u3j4SNp0
調査結果はまだかね?
786名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:17.58 ID:5KSb9naA0
>>618
「現時点では」を省くなよ
787名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:18.73 ID:VFfeNSu60
常温核融合は隠された秘密だろうな

未開人が核兵器を所持できなくするためのハードルで

本当は誰でも開発可能なんだよ

頭のいい連中は将来を心配して

むずかしい御託でしか開発できないと信じ込ませたがw
788名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:26.23 ID:BkvCBfw30
>>775
少なくとも何かは見つかったんだろうなとは思うね。
ESでもiPSでもmuseでもない何か。
外部刺激による初期化というストーリーに間違いがあったとしても。
789名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:34.57 ID:uWtBIu7H0
何日間も延々と捏造はデマとか追試が成功したとか
デマを流し続けている奴の動機は何なんだろうな
株屋かね(´・ω・`)
790名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:38.19 ID:ZMihY3l60
>>724だが、つまり酸性の中での培養初期に緑色蛍光タンパクが多くみられる(死亡した細胞)
けど、生きている緑色蛍光タンパクは、多機能性細胞の特質を持ってそのまま生きている細胞だね、
だから数日経って見られる蛍光タンパクは多機能性細胞のものだと判別できるね、ということを
言っている。
しかも丁寧にその後VSELSには見かけ上の違いが見受けられない、とあるから
数日経過しても残る蛍光タンパクの姿が「多機能性細胞に特質な蛍光」と判断できる、
なので数日待ってねという経過報告だよね、これ
791名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:08:05.04 ID:yHUfKQ2Y0
792名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:08:10.36 ID:xZzrsVhx0
>>760
写真の偽装がNatureの記事になってんだな。

 a figure showing bars meant to prove the presence of a certain stem-cell marker
 appears to have been inverted and then used to show the presence of a different
 stem-cell marker. A part of that same image appears in a different figure indicating
 yet another stem-cell marker. The paper contains another apparent unrelated duplication.
793名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:08:18.07 ID:dYLFrN4Z0
>>764
それはありそうだ。
野依理事長は前の安倍政権の目玉だった教育再生会議の座長だったからね。
ヤンキーとかシンクロの小谷、こぶ平ママとか有名人集めて教育問題を話し合うも、
DJOZMAはヒドイ!だけで終わった会議w
794名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:08:24.35 ID:N0JAqhpi0
フランクフルトはまだ実験中だからおいておくとしても
理研はとりあえずSTAPマウスの見本を
外部にDNA分析してもらえば一発で疑惑とけると思うんだけどなあ
いくらなんでも標本とってあるよね?
795名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:08:24.67 ID:fyPKHP1CO
完全にMUSE細胞をSTAP細胞に置き換えて話をしてるな
796名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:08:39.76 ID:qheGOoqx0
山中さんはiPSを発表する前に、徹底的に再現を繰り返してたからな。
それこそ水を変えたりしてた。だからSTAPもそれぐらいやってから
発表すれば良かったんだよ。
797名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:08:51.37 ID:AQACHIyO0
とうとう捏造厨、フランクフルトの研究者の人格攻撃まで始めたよwwww
追い込まれたとはいえ末期的www


>>769
うむ。これ↓

> 小保方研究ユニットリーダーは、まずマウスのリンパ球を用いて、細胞外環境を変えることによる
> 細胞の初期化への影響を解析しました。リンパ球にさまざまな化学物質の刺激や物理的な刺激を加
> えて、多能性細胞に特異的な遺伝子であるOct4[9]の発現が誘導されるかを詳細に検討しました。
> なお、解析の効率を上げるため、Oct4遺伝子の発現がオンになると緑色蛍光タンパク質「GFP」が
> 発現して蛍光を発するように遺伝子操作したマウス(Oct4::GFPマウス)のリンパ球を使用しまし
> た。

これ、まさに、

Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes,  treated exactly as published,
cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.

でトレースされてるね。ネズミがやや年寄りだがw


> ここまで成功してるな。ただこれは、関西学院の関さんも大騒ぎして結局自己蛍光だった
> ヲチがあるから

GFP陽性と自家蛍光を区別するのは基本中の基本
死亡細胞からの蛍光は消えていくから「時間」がすべて解決してくれる程度の話
798名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:09:12.51 ID:E3SFlsou0
こんな簡単に嘘がばれてるのに、あんな大々的に公表した意味が分からないね。
799名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:09:16.57 ID:alIMsv4p0
捏造じゃないならなんで

画像の疑惑を解消すべく自分の元画像を出さないのか?

山中氏の再現できないの問いに自分が赴いて共同で再現しない?

捏造を疑われてるのは本人の態度では?
800名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:09:54.29 ID:Yh4wV6yu0
>>782
自分の主張が確実であると言えるまで待つ方が賢いけどな
どうせ,他のグループの追試を待つことになるんだから
反撃はそのあとでじっくりやればいいだけ
801名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:10:00.71 ID:E+YJQ9fl0
しかもバカンティが会見で2日ぐらいで追試出来るとか発言してんだよな
んで和歌山も発表してから一度も再現出来ない
802名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:10:37.72 ID:kKHsVLXX0
>STAPもそれぐらいやってから
>発表すれば良かったんだよ

最初にリジェクトされてから5年もあったんだから
タンク一杯にSTAP細胞を作ってネイチャー編集部に送りつけるぐらいの
ことをしてもよかったのに

「かっぽう着」は報道されるけど
「シャーレに入ったSTAP細胞」はまだ見てないところだけが・・・
803名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:10:45.45 ID:UBHfUifv0
理研はいつまで黙ってるんだ
科学技術会議見送りで急なシナリオ変更は無理なのかな?w
いろいろ穿って見ちゃうな
804名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:10:51.15 ID:cteRik+R0
.   N. {'             \
.  N. {               ヽ
.  N.ヽ`               〉
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /    オレたちは、とんでもない考え違いをしていたようだ・・・
.  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく
    lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !     追試に成功しないのは、当たり前だったんだよ
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´     お姫様細胞には、王子さまのキスが不可欠だったんだだ!!
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー-
    /   ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ  :|
805名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:11:06.38 ID:i/E90u2K0
所詮早稲田だしw
おかしいと思ったわ
806名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:11:06.73 ID:WhCiHtex0
Obokata did not respond to enquiries from Nature's news team.
オボカタは、ネイチャーのニュースチームからの質問に対して、答えなかった。

考えられる理由

・疑われたことに、オボカタが怒ってキレた
・捏造がバレたので、沈黙
・忙しかった
・英語が読めない、話せない
807名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:11:15.09 ID:yHUfKQ2Y0
>>789
創価の習性なのよね
「ウソも100回言えば本当になる」っていう教義だから

今ここでウソを100回言っても、完全なウソつきと判定されるだけなのに
808名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:11:29.88 ID:ZMihY3l60
>>797
>死亡細胞からの蛍光は消えていくから「時間」がすべて解決してくれる程度の話


だから>>724>>790で書いたように数日経った時点で見分けがつくよ、という内容だってことだね
809名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:11:36.43 ID:qD3VAMfZ0
若山さんも「もしかして、オレやっちまったか」と頭を抱えてるんでないかい。
810名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:11:37.58 ID:O2zFy9P3P
>>802
マスコミにとっては実物のSTAP細胞より割烹着と読書感想文の方が重要だからなw
811名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:11:50.15 ID:lB7gzd9U0
こんな詐欺師に騙されるなんてな…
812名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:11:52.70 ID:5KSb9naA0
>>674
× 日本
○ 2ちゃん
813名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:12:07.13 ID:18MgdsqLP
いや、でも若林さんの自信満々さと、フランクフルトの追試結果出る
1週間後でひっくり返るかもしれねえな〜

俺は懐疑:真実=70:30くらいかな。
814名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:12:30.35 ID:3LJ+3bub0
再現性がないから唯一になってる画像が貴重なんだろ
815名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:12:37.95 ID:r/8p2FjL0
>>797
へんなとこ強調するのやめたね
気付いたのねw
816名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:12:52.45 ID:3QIAfNBi0
なんだフランクフルトの実験
全然成功じゃないじゃん
擁護派相変わらず手口が浅ましいのおwww
817名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:12:53.63 ID:84WmD/e00
>>808
まだ成功例かわからない。

>>807
創価が科学ビジネスに入り込んできたということだよな。
日本はかなり深刻な状況だと思う。
818名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:12:55.85 ID:I2nky48A0
森口はマスコミにあんなに叩かれたのに、
なんで小保方はどこもスルーしてるんだ?
819名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:13.75 ID:RgM43CUKi
理研が小保方に問い詰め、小保方が画像捏造をゲロし、理研は弁明を考え中

といったところだろうな。
820名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:24.08 ID:i/9GbiBs0
調査だなんだやってないで目の前で作成して見せればいいだけじゃないの?
821名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:26.57 ID:rOqhz5Lj0
重要事項まとめ
・若山さんは、山梨に戻ってからは追試に成功していないが、理研にいた時に小保方さんの関与なく独立して追試に成功しているため、
結果は絶対に真実だと確信していると述べている。
・2011年の小保方さんの博士論文について、バカンティ教授は、使用された画像にミスがあったことを認め、機関紙に、修正の依頼をした。
しかしこのミスはいかなるデータ、論文の結論及びその構成要素に全く影響を与えることのない、単なる小さなミスであると述べた。
・バカンティ教授は追試に何度も成功していると述べている。
バカンティ教授は、潜在的変異(実験失敗)による混乱を避けるため、小保方さんにプロトコルの詳細を公開するように求める、と述べた。
・新たに追試に半分成功したラボが登場
「多能性細胞に特異的な遺伝子を検出」
STAP Experiments we have tried:

1. Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.
822名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:30.60 ID:Iqz0q3BO0
>>802
Natureにリジェクトされてからは1年ぐらいだよ。
「細胞学を愚弄している」と言われてまだ1年w

5年前のは米科学誌。Natureは英科学誌。
823名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:31.16 ID:S2i6xA+5P
パート22!
そんなにスタップってすごいのか!?
824名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:49.01 ID:Rw2ApPHX0
理研はとっとと謝罪会見をしろ
825名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:50.47 ID:fyPKHP1CO
バカンティはユダヤだから

やられたな
826名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:57.76 ID:O2zFy9P3P
>>813
検出方法がウェスタンだから本当に微妙だよ。
先輩が残した怪しいウェスタンの再現に苦労する後輩は日本のラボにも沢山いるし
827名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:14:14.68 ID:kyUZjC/M0
>>797
ということはまだ自家蛍光の可能性もあるのか
828名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:14:24.29 ID:qheGOoqx0
>>806
英語に関しては小保方は問題ない。
829名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:14:25.30 ID:5KSb9naA0
>>699
理系と言っても機械屋じゃ生物のことは
わからん
830名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:14:50.92 ID:AQACHIyO0
>>816
成功だよ
英語が読めない低知能の捏造厨が誤訳して騒いでるだけ

Oc4 が検出された段階で、擁護派の勝利確定
831名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:02.37 ID:ZMihY3l60
>>817
>まだ成功例かわからない。
経過報告だからね
緑色蛍光タンパクをこの論文の手続きにのっとってやったら蛍光タンパクが出たけど
それは酸による死亡細胞か、多機能性細胞かはこれから、ということだから
832名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:11.52 ID:N0JAqhpi0
理研はローデータあるならマジでそれだけでも
プレスリリースしたほうがいいと思うんだけどなあ
放っておくと国内はともかく海外で批判が広がるんじゃないかな
それにNatureからの質問と依頼(塩基のID登録)には早く応えるべきじゃないか
他ラボの追試で再現性が確認されたら疑念払拭できるんだから
情報はなるべくオープンにしたほうがいいよ
833名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:29.34 ID:VFfeNSu60
>>俺は懐疑:真実=70:30くらいかな。

ずいぶんだな。うん。そうね。まあ、あれだよ。
生きる知恵が必要。
834名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:44.49 ID:ZKM20nswO
小保方さんは創価学会なんですか?
835名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:49.57 ID:oRGjsSlOO
>>508
小島宏司医師←こいつが今なんて言ってるのか情報ないの?確かに誰も取材しないなんて不自然すぎる
836名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:50.70 ID:GZvjLCP80
ハーバードの研究所はHSCI
http://www.hsci.harvard.edu/

BWHは関連病院の一つで
Brigham and Women's Hospital
837名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:53.21 ID:qD3VAMfZ0
森口の場合:ありもしないデータを堂々と公表して補助金ゲット、明らかに詐欺師。
小保方の場合:初歩的な観測ミス。悪質ではない。許してやれ。
838名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:53.54 ID:R+5ZoES40
スパコン予算ゲット
839名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:16:19.68 ID:HPnU9job0
>>782
お前の話なんざどうでもいい
誰もがお前ほど馬鹿でもないし
840名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:16:25.84 ID:Iqz0q3BO0
>>832
「実験の成功自体はゆるぎない」と本当に思っているのなら、
早晩発表があるだろう。ないということは、そういうことだ。
841名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:16:39.24 ID:yHUfKQ2Y0
>>817
つーか「入り込んできた」とかいう段階じゃねーだろ
10年以上前から国家予算にタカって来ただろ
今から思えばバイオ方面目指してるの創価くさい女ばっかりだったわ
842名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:17:19.75 ID:s2AdeAJH0
スマイリー菊池事件みたいになってきたな。
何人か逮捕されるんじゃ。
843名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:17:20.57 ID:byNouSvx0
オリンピックより目が離せないスレw
844名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:17:21.73 ID:Q6SV4FBf0
伸びてるねー
845名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:17:24.16 ID:Zlh41At90
元々あった幹細胞が生き残ってるわけではなく、分化した細胞からの初期化であるということが
本研究の大事なポイントとなっています
846名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:17:46.13 ID:AQACHIyO0
>>831
> それは酸による死亡細胞か、多機能性細胞かはこれから、ということだから

あのなぁ・・・

  × GFP陽性があった
     ↓
  ○ 明確にOct4が検出された=自家蛍光の可能性は排除した

どこをどう誤訳すればそんな馬鹿解釈になるのか???
847名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:00.07 ID:kKHsVLXX0
これは、小保方先生の勝利が見えてきた。
848名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:07.16 ID:nGREzoM80
Natureは質問状をちゃんとおぼかたさんのメアドに送ったの?
849名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:14.89 ID:5KSb9naA0
>>841
犬作様の不老不死は草加の夢だろうし
850名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:47.88 ID:Dh7Tz+7FO
>>782
理研が正式発表すると言ってるんんだから、女がどうとか関係ない
851名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:50.10 ID:ZkylrH/30
>>808
じゃああと数日で捏造かどうかわかるってこと?
852名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:58.66 ID:cteRik+R0
>>846
> >>831
> > それは酸による死亡細胞か、多機能性細胞かはこれから、ということだから
>
> あのなぁ・・・
>
>   × GFP陽性があった
>      ↓
>   ○ 明確にOct4が検出された=自家蛍光の可能性は排除した
>
> どこをどう誤訳すればそんな馬鹿解釈になるのか???
       _______
     /  .|  |  .\
    /____|  |__ \   スタァーップ!
  /  ___  ___  \
  |  / (●)|_|(●) \  |     見つけたぞ 詐欺師め
  |  |    .(__人__)   | |
  |  |     |::::::|    | |     貴様は、過去何百年にわたる
  .\|     l;;;;;;l    | /      細胞生物学の歴史を愚弄している
   /     `ー´    \
853名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:19:06.70 ID:fyPKHP1CO
>>845

話は万能細胞だったよね
854名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:19:28.46 ID:yHUfKQ2Y0
>>837
捏造になんの罪悪感も持ってない悪質な捏造ですよ

一目で分かる細胞コピペ(^^
画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7
855名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:19:49.80 ID:C3VN52iq0
このままだと小保方はもう研究職にはいられなくなる感じ?
856名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:20:08.72 ID:kKHsVLXX0
>Nature質問状
最初から詐欺師よばわりするような
きっと小保方先生を愚弄する内容の「質問状」だったに違いない。
そんなメールはスルーが当然。
857名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:20:15.45 ID:wP081NjO0
ここまで小保方の計算通りで、わざと捏造疑惑が湧くようにしておき、後になってどんでん返しで証明してみせ…
という可能性がニュートリノレベルが視認できる可能性レベルで存在する
858名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:20:20.33 ID:a3qEyCV60
>>846
>>852
どっちがry

でもまあ少なくとも、論文の半分は実証されたわけか
859名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:20:46.25 ID:xZzrsVhx0
しかし、こんな追試の成功率が低い実験結果を
よく発表しようと思ったもんだな。

どうせ1回成功して、大喜びですぐ発表したんじゃね?

画像を取り違えたのと同じように、
STAP細胞と、受精卵を取り違えただけかもねw
860名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:05.28 ID:AQACHIyO0
>>855
いや、さきほど■論文どおりの■追試が成功して

Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, ■ treated exactly as published,■
cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.

ノーベル賞はほぼ間違いなしって段階
( complete data set の提出待ち)
861名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:17.77 ID:18MgdsqLP
すげえ盛り上がってきたなwww

来週が山場を迎えるぞ。フランクフルトのが自家蛍光だったら
がっかりムードとm9(^Д^)プギャーが渦巻く

本当だったら取り敢えずKnopflerは腹切って欲しい
862名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:41.56 ID:ZMihY3l60
>>845
分化した細胞っていうのがつまりSTAP、多機能性細胞ってことだよね?この追試で目指してるのは。
生き残り細胞が蛍光を示すということが本質なのではなく細胞に可逆的変化みたいなのが起こって多機能性細胞になったこと、
これが重要だってことだよね?
7日後にも蛍光が見いだせた場合、それが分化した(多機能性細胞に可逆的な変化した)細胞だっていうことと
ダイレクトにイコールなの?どうなの?
863名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:47.64 ID:O2zFy9P3P
>>855
酸刺激→Oct4発現を示せれば、胎盤が嘘でも、やっぱり偉大な人ということになるんじゃないか?
本当だったらそろそろどこかが再現しても良さそうだけど。
864名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:47.67 ID:tumZB3Dp0
なぜ割烹着がこの実験の最重要要素だと誰も気づかないのか…。
割烹着を着た者だけが、再現できるのに。
865名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:50.61 ID:cteRik+R0
>>859
> しかし、こんな追試の成功率が低い実験結果を
> よく発表しようと思ったもんだな。
>
> どうせ1回成功して、大喜びですぐ発表したんじゃね?
>
> 画像を取り違えたのと同じように、
> STAP細胞と、受精卵を取り違えただけかもねw

いやさ

取り違えてたんなら 本物があるハズなんだから

本物はこっちでしたー! と 見せればいいだけの話だろw

なんで できねーんだよ
866名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:59.21 ID:3LJ+3bub0
ガチで事実なのに何度やっても追試検証が成功しない研究はままある
867名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:22:17.95 ID:nGREzoM80
>>849
ああ、もともと犬作クローン作製や犬作の再生治療するために始まってるのこれって??
868名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:22:25.95 ID:wac4iTFb0
死んだ組織の自家蛍光と蛍光タンパクの誤認が問題になっていると♪

「まー 見間違える奴はどうかしているw GFPには赤外蛍光もあり。
 つかスペクトルのパターン以前に見れば分かるw ていうか、」
「なんでしょうかw♪」
「ボロ切れに小麦を入れるとネズミが生まれたという18世紀の論文を思い出したw」
869名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:22:42.59 ID:uWtBIu7H0
>>859
速報性重視のサイトだからいいんだよ
greenではなくorange(redではない)になってるし
まだ本人も全然自信ないと思われ
870名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:22:54.43 ID:yHUfKQ2Y0
>>861
フランクフルトのっていかにも創価の息がかかってそうな毛深い人?
871名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:02.96 ID:pEduqsRN0
鼻低い人は大成しない、これ豆な
872名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:12.89 ID:VFfeNSu60
ノーベル賞アメで我慢しとけばよかったな〜
と外野が騒いでいます
関係各位は早急に記者会見してね。
873名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:51.62 ID:kKHsVLXX0
成功したときにしか現われない「okt4」の検出は
細胞が若返ったことの直接の証拠
 
たとえ1回でも、そんな細胞が生まれれば、それは
揺るがしようの無い事実で
小保方先生の勝利
874名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:54.01 ID:A8q2yV710
擁護派逝ったあああああああああああ。梯子降ろされたあああああああああああ
http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738
875名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:24:09.12 ID:3LJ+3bub0
>>871
デカイ人は金持ちになれるよ
876名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:24:10.01 ID:AQACHIyO0
>>863
> 酸刺激→Oct4発現を示せれば、胎盤が嘘でも、やっぱり偉大な人ということになるんじゃないか?

だよなぁ・・・

フランクフルト研の追試を過小評価してる人って超頭悪いのかな?
それとも宗教上とか民族上の理由があって攻撃せざるを得ない人

俺自身は一貫して「捏造は全く無かった」派だが、仮に論文の画像データが
全部捏造でも「弱酸刺激→Oct4発言」だけでノーベル賞待ちがないわ

そんな捏造疑惑がふっとぶ画期的ひらめき
877名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:02.21 ID:84WmD/e00
>>876
おまえが一番宗教臭い
878名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:14.81 ID:ZMihY3l60
>>846
GFP陽性は死亡細胞にも多機能性細胞にもある性質ではないの?
単にoct4はマウスの幹細胞だっていうことであって蛍光(GFP)とは関係なくない?
879名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:16.66 ID:byNouSvx0
ぼちぼちこのスレも手じまいですかね。
楽しい祭りでした。
880名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:24.11 ID:B1OEm2EdP
ユダヤは山中にノーベル賞を与えてユダヤ利権に組み入れた
なので、山中は研究拠点をアメリカへ移した。
iPS医療をユダヤ利権にするつもりなわけだ。
そこへSTAPが登場。
再生医療を支配する目論見が壊れかねない
なのでSTAPは潰すことにした。
881名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:36.44 ID:t4MqSwHs0
>>876
人体での成功例でなきゃノーベル賞なんてありえんだろ。
マスコミに踊らされすぎだよ。
882名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:48.47 ID:fyPKHP1CO
何かいろんな手品を見せられてるけど
MUSE細胞をSTAP細胞てことに話を入れ換えようとしてんじゃないかな

IPS細胞をMUSE細胞の区分を無くして
もともとSTAP細胞だったってストーリーにしようと
883名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:55.83 ID:rOqhz5Lj0
http://www.ipscell.com/stap-new-data/
ここで今回のフランクフルトでの追試成功と、過去の他の人の失敗の記録みれるけど
失敗した人はみんなoct4の検出を最大テーマとしていて、それが検出できなかったから失敗としてるんだよね
oct4がフランクフルトで検出されたので、stapは本物であると立証されました。
884名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:26:10.39 ID:uWtBIu7H0
もう成功したとか言ってる奴の意図はマジでわからない

ただのキチガイなのか意図を持った火消しなのか(´・ω・`)
885名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:26:22.93 ID:18MgdsqLP
>>873
いやいや。何も発現していない細胞でも自家蛍光で光っちゃうんだよ。
だからまだ分からないのさ。
886名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:26:25.53 ID:nGREzoM80
>>880
じゃあユダヤVSそうかの戦いなの?
887名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:26:45.80 ID:VFfeNSu60
わかったぞ
これは整理中の情勢が試験しないと成功しない
それが「条件」
888名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:27:06.08 ID:lniH0JSR0
こいつNGでいいよね?ID:AQACHIyO0
889名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:27:15.69 ID:qD3VAMfZ0
STAPが本物なら、まずユダヤが取り込むだろ!
890名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:27:54.57 ID:A8q2yV710
弱酸性風呂に入ると若返るとかw
891名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:28:12.12 ID:cteRik+R0
>>883
> http://www.ipscell.com/stap-new-data/
> ここで今回のフランクフルトでの追試成功と、過去の他の人の失敗の記録みれるけど
> 失敗した人はみんなoct4の検出を最大テーマとしていて、それが検出できなかったから失敗としてるんだよね
> oct4がフランクフルトで検出されたので、stapは本物であると立証されました。

いやさ

常温核融合の時も 成功した! って 誤報は いくつか あったの!
892名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:28:22.90 ID:BkvCBfw30
>>878
Oct4ってのは多能性細胞で特異的に発現するもの。
まずウエスタンっていうタンパク質検出法で
一連の処理によりOct4が発現してることを確認した。

続いてOct4にGFPをつないだ組み換えマウス(Oct4が発現すると蛍光が現れる)を
使って実験したら蛍光が見えてる。
もうちょっと確認してからうまくいってたら写真撮ってうpするよって言ってる段階。
893名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:28:46.63 ID:xZzrsVhx0
>>865
>取り違えてたんなら 本物があるハズなんだから

その考え方はおかしい。

STAP細胞と受精卵を取り違えて
万能性を検査したら、
取り違えた受精卵に万能性がが確認された。

ということは、受精卵に万能性があることだけしか証明されてないんだよ。

つまり、STAP細胞に万能性があるか無いかは不明ということ。
ただ、残念なことに、彼女が取り違えに気づいていなければ、
STAP細胞に万能性があると思い込んでる。
894名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:28:53.05 ID:3LJ+3bub0
事象は事実なのだが突発異変エラーだったという可能性はある
そうだったとすれば再現性なんてあるわけない
極めて稀だが無くはないこと
895名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:14.36 ID:yHUfKQ2Y0
>>886
山中は創価やけどな(・_・

心優しラララ科学の子であるユダヤさんたちは
iPSを創価の搾取から解放したいことだろう
896名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:15.14 ID:V1CkOTVi0
もしかしてカンメラ−の二の舞い?
897名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:15.48 ID:lniH0JSR0
これもNGでいいや ID:kKHsVLXX0
898名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:38.84 ID:alIMsv4p0
捏造じゃ無いならなんで本人や関係者が反論しない?

本人はともかく、関係者も沈黙し過ぎだろ

他の研究者達が追試できない訳だし
899名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:49.83 ID:jTLDW6Tu0
ついに、nature自身がSTAP論文捏造疑惑について詳しく報道

http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738

 
 ●画像がおかしいことについても詳しく書いてあります。
 ●小保方氏の博士論文の画像がおかしいことについても非常に詳しく書いてあります。
 ●追試で成功したものがないことも報じています。

 ●共同研究者の若山氏が、小保方氏の指導のもと、理研で実験したときは再現できるが
   山梨に帰って実験すると再現できなかったと言っています

 ●世界のいろいろな研究者のコメントも書いてあります。

 ●最後の部分では、この件について小保方氏から応答がないこと、nature編集部はこの件について
 注目していて調査中であると書いてあります。
900名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:56.12 ID:Dh7Tz+7FO
理研が研究成果に揺るぎないと断言したんだから追試に成功したんだろ
理研の正式発表を待つべし
それでも疑問があるなら追及すればいいだけだよ
現段階で捏造と決めつけ誹謗中傷するのはやめるべきだな
901名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:30:02.01 ID:5KSb9naA0
>>890
弱酸性ビオレで身体洗ってる俺の大勝利
902名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:30:21.71 ID:uWtBIu7H0
>>888
>>897
んだべ。明らかに印象操作しかしてないし(´・ω・`)
903名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:30:24.78 ID:AQACHIyO0
>>878
なんか根本から勘違いしてないか?w

・Oct4遺伝子の発現がオンになると緑色蛍光タンパク質GFPが発現して蛍光を発するよう
 に遺伝子操作したマウス(Oct4::GFPマウス)のリンパ球を使用
   ↓
・だから、まずはGFP陽性を確認。しかし、この段階では自家蛍光の可能性は排除できない
 さっきから何度も出てる関研究員もこの段階ではまだ慎重な発言ぶり
> 関由行 @yoshiyuki_seki 2月14日
> おっしゃるとおりで、死んでいる細胞もいるので自家蛍光の可能性も否定できていません。
> とりあえず、ACTH + LIFで接着培養して増えるかどうかが重要なので、慎重に見極めながら
> 実験したいと思います。

この段階で「自家蛍光の可能性を疑う」のが研究者の常識
   ↓
慎重に自家蛍光の可能性を排除して
   ↓
Oct4 detected after 7 days by western Blot. と公表
904名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:30:35.25 ID:nGREzoM80
なんか俺らにも手伝えることってないのかな
外野で騒ぐだけじゃ物足りないんだけど
905名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:05.28 ID:BkvCBfw30
>>894
本人にもわかってない何らかの要素がありそうなんだよな。
理研のプレスリリースは明らかに勇み足な感じ。
906名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:06.85 ID:E3SFlsou0
>>891
成功したって報告があっても「誤報」だと言うなら、失敗したという報告も「誤報」だと思ってもいいよね?
成功したほうだけ誤報扱いするのはどうなのよ・・・
907名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:14.31 ID:0t0Mf7A90
ゴッドマンコ小保方
908名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:24.06 ID:Iqz0q3BO0
>>883
ポジティブな結果は緑、ネガティブな結果は赤でタイトルが表示
されてるのは分かってるよね?
件のタイトルは緑じゃなくてオレンジなんだけど。
意味わかる?
909名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:31.43 ID:xZzrsVhx0
ま、細胞なんて、どんな状況で万能性を獲得するのか
良く分からんからね。

全身から爪が生えてきた女もいるくらいだし。

もっとも、酸の刺激で全身から爪が生えるのなら、
恐ろしくてビオレは使えんわなw
910名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:32.35 ID:kKHsVLXX0
もともと万能性(を秘めた)細胞がいるんじゃないの=MUSE細胞
 
それが酸の刺激や、遺伝子組み込みのスイッチで、働き出すんじゃないの=正論

結論:MUSEの勝利
911名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:44.92 ID:OjyYuIgE0
>>891
でも、最終的には誤報であっても、
孤立無援で叩かれるのと、
それなりの施設に再現されたのでは、後々の人生に関わってくるでしょ

これだけの施設も誤認してたんなら、あなたも誤認して仕方がないわね、
って雰囲気にはなる。
誤報であっても、それはそれで科学であり、科学の前進。
もちろん悪意のある誤報でなければの話。
912名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:51.05 ID:Afs2/jdb0
913名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:55.64 ID:ZMihY3l60
>>892
自分がoct4を単なる幹細胞と思っていたのは誤りだったってことなのかな?
ありがとう
では割とポジティブな経過にあるっていう感触・・・・と言っていいのかわからんが、
そういうことなのかな
914名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:57.44 ID:cteRik+R0
>>901
> >>890
> 弱酸性ビオレで身体洗ってる俺の大勝利

25分も 弱酸性ビオレ で 頭洗ったら 他の残ってる髪が抜けてくと思うぞw
915名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:32:31.13 ID:6ZXDLTS90
劣等感に苦しんできた早稲田の私大脳の連中が必死の擁護www
916名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:32:37.30 ID:AQACHIyO0
>>904
> なんか俺らにも手伝えることってないのかな

ここで根拠もなく「捏造だ」とか騒いで誹謗中傷している奴を片っ端から通報する
917名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:32:38.52 ID:f7sxCYCJ0
>>727
青酸カリ!?
918名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:33:10.14 ID:qheGOoqx0
大和の沈黙も変だし
https://twitter.com/yamanyan
919名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:33:22.08 ID:WhCiHtex0
偽造だったら、国辱もの
920名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:33:28.89 ID:u93GwCG20
酸ではない別の鼻薬でもあるのだろうか?
921名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:33:56.73 ID:nGREzoM80
>>920
女子力
922名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:34:05.78 ID:18MgdsqLP
関さんも緑に光ってる細胞アップしたんだよ。

http://i1.wp.com/www.ipscell.com/wp-content/uploads/2014/02/STAP-1st-Try-V2.jpg

で、

Note from Paul?Yoshiyuki now reports this green signal is determined to be autofluorescence. Bummer

ポールー記す:よしゆきから緑のシグナルは自家蛍光と確認したと報告がありました。残念。
923名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:34:15.83 ID:kKHsVLXX0
>> 弱酸性ビオレで身体洗ってる俺の大勝利

酸で半分の細胞は死滅、わずかな数のSTAP細胞が生まれる、だから

シャンプーすると半分禿げて、頭のてっぺんに1本、新しい毛根が生まれるんだぞ
924名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:16.00 ID:6AItgopd0
>>923
波平量産化か?
925名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:17.29 ID:rOqhz5Lj0
ID:uWtBIu7H0
↑こいつ最初にフランクフルトの結果出たとき、英語できないID:aYraWNlq0にだまされた奴ジャンw
ID:aYraWNlq0のアホ丸出しのレス

212 :名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:20:17.92 ID:aYraWNlq0
>>207
日本語の論文(サマリー)なら「検出すべく」
結論節ではない

このスレで英語できない二大馬鹿
ID:uWtBIu7H0
ID:aYraWNlq0
926名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:27.07 ID:yHUfKQ2Y0
>>919
国辱じゃないよ
創価は日本人じゃないもの

>>916
根拠は山ほどあるんだってさー

一目で分かる細胞コピペ(^^
画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7
927名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:28.56 ID:qpO285v5O
どうやら捏造だったみたいね
928名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:41.27 ID:Yh4wV6yu0
とりあえず静観して
・ねつ造確定⇒責任とれや
・ねつ造話が事実無根,立証確定⇒誹謗中傷連中を通報してあぶり出し
どちらに転んでも楽しい祭りになる
929名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:44.79 ID:qD3VAMfZ0
捏造とか偽装じゃなくて、単なる解釈ミスの可能性が高いと思われる。
これ自体、科学の世界ではよくあることだ。

ただ、マスコミ呼んで痛々しいお姫様記者会見はしないほうがよかった。
930名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:49.27 ID:3QIAfNBi0
小保方晴子は賑やかしだったね!
931名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:19.95 ID:VFfeNSu60
葛西の眼には光るものがありまひた>犬HK広報部

ほかに言うことナインかいw
932名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:23.69 ID:AQACHIyO0
>>922
なんども書かせるな馬鹿
関研究員はその段階ではまだ自家蛍光を疑っていた

> 関由行 @yoshiyuki_seki 2月14日
> おっしゃるとおりで、死んでいる細胞もいるので自家蛍光の可能性も否定できていません。
> とりあえず、ACTH + LIFで接着培養して増えるかどうかが重要なので、慎重に見極めながら
> 実験したいと思います。

この段階で、「Oct4検出」とは言わない
研究者の常識
933名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:24.57 ID:t4MqSwHs0
>>923
さすが科学者だ。冷静な分析だな。
ちょろ毛1本ハゲが誕生するわけだな。
934名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:33.13 ID:E+YJQ9fl0
擁護してる奴がキチガイしかいない件wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:33.74 ID:kKHsVLXX0
ところで
「追試に失敗した」という報告は2月14日までのもの。
まとめサイトも、底までの情報。
「OCT4発現」のビッグニュースは現地2月17日=日本18日のもの。

成功は最新ニュースだからな
936名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:37:13.26 ID:wac4iTFb0
まあ、こういうのは数十回実験やって太鼓判押して出すものw
みんなに示すプロトコルも雑ではダメダメw

「1個じゃダメとw♪」
「科学とか関係なく、世の中そういうものだろw 複数回のデータがあれば
 写真の問題はなくなる。ていうか、展開がファンウソクに似てるな。面白いねえw」
937名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:37:29.63 ID:BkvCBfw30
>>929

あそこまで派手に一般向けリリースを出したってのはよくわからんね。
ホットな分野だけに理研が功を焦ったのか。
938名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:38:00.69 ID:5229MjDY0
必死に肯定してる人は
便乗会見開いちゃった早稲田の人なん?
939名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:38:16.12 ID:Iqz0q3BO0
>>935
関さんの結果ですら初めは緑で扱われたのに、
オレンジのどこが成功なんだよ。アホかw
940名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:38:23.75 ID:xZzrsVhx0
オスのマウスを使うのか、
メスのマウスを使うのか
分からな〜い

と嘆いてる科学者が居て笑ったw
941名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:38:24.79 ID:jTLDW6Tu0
ID:AQACHIyO0
ID:rOqhz5Lj0
ID:kKHsVLXX0

 株がらみか 層化がらみの無理矢理擁護厨 w

*****************************
追試についての正確な情報
*****************************

●natureは、世界の著名な研究者がSTAP細胞についての追試をやったことを報じています。
  iPS細胞の追試をやった人も含まれています。 結果は、すべて 「再現できず」。

●それとは別にカリフォルニア大学の専門家の教授がSTAP細胞についての追試結果を集めています

  http://www.ipscell.com/stap-new-data/

  ここでは9件のうち8件は 「再現できず」。
 
  新しい1件が「実験中」。 フランクフルトの研究所のポスドク(ほとんど無名の人)。
  少しだけ oct4と呼ばれるタンパク質が検出されました。
    なお、
      ・oct4は、死んだ細胞でも検出されるもの (STAPだと生きてる細胞じゃなきゃダメ)
     ・論文どおりならもっと大量に出てこないとおかしい
     ・VSEL,MUSEなどの同様の細胞もあり、VSELかもしれないと本人がいっている
     ・再実験中
     ・なお、MUSE細胞も、STAP細胞同様、酸に浸すことによってできる細胞だが
      長時間だと死滅する

    
942名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:38:34.15 ID:rOqhz5Lj0
Oct4 detected after 7 days by western Blot.
この文を「検出されるべき」とかアホ丸出しに訳したID:aYraWNlq0
そしてID:aYraWNlq0 が正しいと信じちゃうアホ丸出しのID:uWtBIu7H0

このスレの二大馬鹿
ID:uWtBIu7H0
ID:aYraWNlq0

ちなみにID:aYraWNlq0は間違いを指摘されてから恥ずかしくなって消えましたw
943名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:38:40.30 ID:3TqmL2X/0
これまでの流れに反するような話が出てくるとは盛り上がってきたな
理研は捏造派と捏造でない派の論拠を詳細に分析して発表しなければならん
マスコミも事前に十分に勉強してから会見に臨め
これは単なるコボの論文だけの問題じゃない
将来の日本の科学のあり方にも関わるはなしで、今一番知りたい国民の最大の関心事だ
944名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:38:56.78 ID:WD7u5gI50
今北なんだが、まとめサイトないですか?
945名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:16.43 ID:A8q2yV710
ネイチャーが梯子外したらやばいな
946名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:24.10 ID:ixnb67FT0
> 「23年11月、今日も失敗だろうと思いながらマウスの胎児に紫外線を当てると、全身が緑色に光った。
>あり得ないことが目の前で起き、口も利けないほど2人で驚いた。感動で全身に震えがきた。
>小保方さんも泣きながら喜んでいた。並外れて粘り強い小保方さんでなければ、成し遂げられなかっただろう」

23年11月って事は2年以上前だけど、この成功の後で何回再現できてんの?
947名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:25.97 ID:uWtBIu7H0
>>925

>>112に同意して、"treated exactly as published"という中学生レベルの
修飾構造も読みとれない擁護厨に対し>>123と書いただけですが(´・ω・`)

"treated exactly as published"を「論文に書かれたとおりの現象を確認した」
と訳すのは明らかに中卒か高卒じゃん(´・ω・`)
948名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:35.20 ID:JwLvKTz20
ついに追試成功例がついに出てきたんだな。これ、データが公表されれば、
世界中が続々と実験に加わってくるぜ?とにかく、能無しブン系どもの雑音で
捏造騒ぐ前に日本側でも追試しまくれよ。それが科学だろうに。w
949名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:53.23 ID:BkvCBfw30
>>938
むしろ今の段階でねつ造決定!って騒いでる人の方が不思議なんだが。
950名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:40:24.73 ID:Iqz0q3BO0
>>944
細胞生物学を愚弄している ←いまここ
951名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:40:35.57 ID:AQACHIyO0
>>935
> ところで
> 「追試に失敗した」という報告は2月14日までのもの。

つうか、世界中で誰一人■論文と同じ条件で■追試してない不思議wwww

Ethan said: 失敗、細胞腫への言及なし
Ruben Rodriguez: 失敗、「ヒト」新生児繊維芽細胞使用
Elliott Schwartz: 失敗、「ヒト」繊維芽細胞
Subhash Kulkarni: 失敗、新生児全血、成体全血
Sasha: 失敗、マウス胎仔繊維芽細胞、マウス成体神経幹細胞、マウス胎児神経幹細胞
Hong: 失敗、マウスES細胞
Yoshiyuki Seki: 失敗、マウス胎仔繊維芽細胞
Andres: 失敗、「ヒト」胎仔繊維芽細胞
Dr. Pierre Debs: ←■NEW!!!!!!! 初めて論文と恩智(マウスがやや年寄りだがw)で実験して成功( complete data set の提出待ち)

Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, ■ treated exactly as published,■
cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.
952名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:06.69 ID:rOqhz5Lj0
ID:jTLDW6Tu0
こいつもdetectedに気づかずにアホ丸出しのレスした馬鹿だぞ
こいつの馬鹿丸出しのレス
112 :名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:57:16.36 ID:jTLDW6Tu0
>>94
>論文に書かれたとおりの現象を確認した。

そんなことどこにも書いてないだろ?w

 >treated exactly as published

 論文に書かれていたとおりの処理をしました



だよw
953名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:28.40 ID:A8q2yV710
>>941
参考になります
954名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:33.37 ID:lniH0JSR0
みんなーコレもNGで ID:rOqhz5Lj0
955名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:35.84 ID:18MgdsqLP
>>932
うん?関さんはOct4検出できなかったと言ってんだよ。
何が言いたいの君。
それに自家蛍光はJeanne Loringに指摘されてから確認したんだぞ。
956名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:36.30 ID:ssrHsVkbi
はな->本物
写真->捏造
ちち->???

こういうこと?
957名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:54.49 ID:S5Z1CTM+0
>>949
ぶっちゃけ楽しめたらどっちでもいいスタンスだけど
どうしても捏造にしたい連中は何者なのかは興味がある
958名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:42:45.72 ID:MPh+iTAi0
どうやら小保方の神風が吹いてきたな
このスレの1〜22の荒らしてた奴のIDしっかり集めておけよ
959名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:12.49 ID:VFfeNSu60
微妙なノイズが必要なことが判明するまでに
後1ヶ月も待つのかよ
悲劇だな
960名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:17.79 ID:O2zFy9P3P
>>957
本当だったら従来の概念を塗り替える大発見
間違いだったら世紀の大スキャンダル

どっちに転んでも面白いw
961名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:22.06 ID:kKHsVLXX0
情熱はあってもおそらく無理だと思っていた。
彼女はまだ若いし、若い頃の失敗は後々のためには良いと思っていた。
今回の発見は、それぐらい常識を覆す研究成果だ。
2011年末頃、緑色に光るマウスの1匹目が生まれた時は、
小保方さんは世紀の大発見だとすごく喜んでいたが、

私はそれでも信じられず、
『どこかで自分が実験をミスしたせいでぬか喜びさせてしまったかも』と
心配だった。


この話が嘘に聞こえるかい?
962名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:44.40 ID:a3qEyCV60
>>947
わたしゃ英語中高レベルだから「論文に忠実にやった」ぐらいしか読めん。
直訳すると 論文によって(従い?)正しく扱った か?
963名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:45.61 ID:PZJ85Cw+0
しかし、捏の疑惑をもたれそうな研究結果を世紀の発見だといって大々的に発表するって、勇気あるなあ
自信なかったら「こういう結果が出たんですけど皆さんだとどうなりますか」的な論文にするわ
データ触ってたんなら尚更
身バレしてこの騒動になる可能性を考えなかったのか
964名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:48.99 ID:oyPk1ZwG0
>>958
どこが吹いてるの?
965名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:54.79 ID:AQACHIyO0
>>957
> どうしても捏造にしたい連中は何者なのかは興味がある

だよなぁ・・・

最後には、「フランクフルト研の再現は正しいし、弱酸刺激でOct4ができるのも
事実だが、例の画像だけは捏造」とか言い出しそうwwww
966名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:44:00.28 ID:qD3VAMfZ0
追試に成功したという報告がぜんぜん上がってこないんだが?
967名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:44:19.97 ID:Yh4wV6yu0
>>957
理研が訴えてくれたらとりあえず正体はわかるね
裁判でどうなるかはともかく正体を暴くためだけでいいから訴えてもらいたいw
まぁ論文の事実確認が優先ではあるが
968名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:44:34.31 ID:3BLsn1OB0
馬鹿だ大学とバカンティ バカだけど誰も真似のできない世紀の発見をされましたよ  大本営も大喜びです  さすがですよね
969名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:44:42.63 ID:rOqhz5Lj0
>>947
誰がどう見ても論文どおりにoct4が検出されたってところに注目するのに、
ID:aYraWNlq0の馬鹿丸出しのレスにつられてだまされたんだろお前w
このスレの英語できない3大馬鹿
ID:aYraWNlq0
ID:jTLDW6Tu0
ID:uWtBIu7H0

ちなみにID:aYraWNlq0は間違いを指摘されて恥ずかしくなって消えましたw
970名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:44:53.01 ID:yHUfKQ2Y0
>>943
まあ、こうなったら目指すところは

バイオ屋も利権目当てだけじゃないんだよ誠意ある研究者もいるんだよ
お願いだよ予算削らないでおくれよ

とアピールするのが最善の策ですね創価には
971名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:09.79 ID:JrGa/nUj0
若山さんが山梨に行ったの2年前なんだが
2年間再現できなかったのになぜ小保方にやり方を聞かないの?共同研究者なのに


2年間再現できないものを、やり方もはっきりわからないものを認めて論文に名前出すというのも素人には
理解できない

今回の話題は意味不明のことが多すぎる
972名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:21.40 ID:jTLDW6Tu0
>>957
>どうしても捏造にしたい連中は何者なのかは興味がある

natureもその仲間かい?w >>899
 
That scepticism deepened last week when blogs such as PubPeer started noting what seem to
be problems in the two Nature papers and in an earlier paper from 20114, which relates to
the potential of stem cells in adult tissues. In the 2011 paper, on which Obokata is first
author, a figure showing bars meant to prove the presence of a certain stem-cell marker
appears to have been inverted and then used to show the presence of a different stem-cell
marker.

その疑惑は先週、PubPeerのようなブログが、
Nature誌に掲載された2つの論文と それ以前の成人組織における潜在的に
幹細胞として働ける細胞に関する2011年の 論文に問題点があると指摘を始めた時から一層深まった。
 
小保方が第1著者である2011年の論文の図表は、特定の幹細胞マーカーの存在の証明を
意味するバーが反転されているように見え、次いで異なる幹細胞マーカーの存在を示すのに
使われている。

 (注: 2011年の論文というのは小保方氏の博士論文。上記記事の下部に論文のタイトルあり)

***************************************************************************
小保方が第1著者である2011年の論文の図表は、特定の幹細胞マーカーの存在の証明を
意味するバーが反転されているように見え、次いで異なる幹細胞マーカーの存在を示すのに
使われている
nature news
***************************************************************************
973名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:31.21 ID:jz7f8XbQ0
若松共同研究者が再現出来ないってどういうことよ?
それならネイチャーへの論文投稿を止めるべきだったろ
974名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:37.49 ID:6Hugqirf0
はらはらドキドキの展開だな
975名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:56.41 ID:3TqmL2X/0
>>965
貴方のお陰でますます興味が沸いてきたわ
燃料投下してくれてありがとう
果たして小保方さんの論文は捏造であったのか否か
国民の一番の関心事だ
976名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:57.76 ID:kKHsVLXX0
>追試に成功したという報告
2月17日から再実験で1週間後に写真をUPの予定なので
2月24日(日本は25日(火))に決着がつく。

小保方先生を批難していた人たちは
首をよく洗って、待つように
977名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:46:10.00 ID:AQACHIyO0
>>962
英語の問題じゃなくて細胞生物学の知識だろ

  論文に忠実にやったら   ←これであってる
    ↓
  Oct4が検出できた

「Oct4が検出できた」ことの凄さがわかってないだけw
ノーベル賞級の発見
978名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:46:11.96 ID:84WmD/e00
>>965
俺は今回の件では創価が絡んでいるというのが
見えたので捏造派の方を応援している。

もちろん追試が一本でも成功すれば、話は変わってくるが。
STAPの胡散臭さと政治臭さはウンザリしますな。
979名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:46:38.50 ID:uWtBIu7H0
>>962
それであってるよ。ちなみにカンマで区切られている部分は挿入で
日本語で言うとカッコにあたる。

その結果、Oct4がdetectedされたから今のところまだ望みがあるよ
ってのが大意(´・ω・`)
980名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:05.92 ID:E+YJQ9fl0
>>971
作れるのが世界で小保方とバカンティだけとかいう謎
捏造論文が原因なんですかね?それとも…
981名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:11.26 ID:3hsDuL4d0
最初の報道があってから、2日後あたりにはパッたりと続報がなくなったのは、
なんか裏があるのか不審に思ったな

報道されるにしてもこの細胞についてではなく、理研女や割烹着とかの関係ないことだったし
982名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:13.14 ID:O2zFy9P3P
>>976
ウェスタンにかかる時間も入れれば25日以降じゃないかな
俺は失敗すると思うけどw
983名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:15.80 ID:ZMihY3l60
oct4が「Oct4ってのは多能性細胞で特異的に発現するもの。」(>>892)でなく
単なる幹細胞と思ってたw
蛍光の発現うんぬん以前にoct4が多機能性細胞に関係しているものなんだね
984名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:21.00 ID:brxE6J/30
わかめスープ不買運動くるで
985名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:04.12 ID:edxfuf6b0
iPSに対する敵意むき出しの発表と言い
理研は解体に値する
986名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:07.02 ID:yHUfKQ2Y0
>>975
↓実験画像を平気で捏造するような人やで??

一目で分かる細胞コピペ(^^
画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7
987名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:26.49 ID:WD7u5gI50
創価がらみって何?
今北なので教えてプリーズ。
988名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:35.40 ID:3BLsn1OB0
とぼけてれば すぐにはバレナイ   さすがですよね   大本営と馬鹿だ大学
989名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:40.51 ID:18MgdsqLP
>>984
あれ今でも買ってる人は少なそうだよなw
990名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:44.73 ID:NlcAzRUN0
>>1
STAP論文、ネイチャーも調査 「不自然な画像」問題(アサヒコム)

指摘は、異なる状況で撮影された2枚の写真に酷似した点があるというもの
。同誌の報道班の取材に対し、ネイチャーの広報担当者は「問題はネイチャ
ーにも伝わっており、調査している」と答えたという。共同研究者の若山照
彦・山梨大教授は取材に、二つの写真が似ていることを認めたが、単純な取
り違えではないかと答えたという。

以前の小保方リーダーの論文にも同様の指摘がある。共著者で米ハーバード
大のチャールズ・バカンティ教授はすでに訂正を求めていて「不正ではない
ミスのようだ」と話している。

若山教授もバカンティ教授も、論文の結論自体には影響がないとしていると
いう。
991名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:50.96 ID:AQACHIyO0
>>980
フランクフルトでも再現に成功していると何度言えば(ry

Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, ■ treated exactly as published,■
cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.
992名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:17.26 ID:pdeCwT210
どうでも良いけど理研はデカすぎるだろ
993名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:20.01 ID:lUbUz26P0
iPS細胞でも詐欺をやった人がいたよな。
994名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:21.68 ID:kKHsVLXX0
理研ふえるワカメをそのまま食べると
胃がふくらんで危険なんだよ
995名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:32.17 ID:t4MqSwHs0
>>986
そのコピペひたすら貼るのはある意味尊敬するわ。
わずかながらもあるリスク取りながらの祭り参加の姿勢は素晴らしい。
996名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:34.44 ID:PZJ85Cw+0
>>981
理研でも時期尚早って思う人が多かったんじゃないかなあ
これだけの騒ぎになって今更撤回できないから
事務方のお役人が世間もビックリのウルトラCの論理振りかざした作文して
おしまいにするんだろうなあ
997名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:40.27 ID:uWtBIu7H0
>>992
組織としてはバカでかいよね(´・ω・`)
998名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:47.20 ID:Iqz0q3BO0
追試、どこも成功していないね。
999名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:48.51 ID:BkvCBfw30
>>983
Oct4ってのは多機能細胞で発現する遺伝子の名前
1000名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:50.49 ID:qD3VAMfZ0
だから、捏造じゃなくて、初歩的な解釈ミスつってんだろ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。