【政治】「憲法の基本学んでね」 弁護士有志が首相に“教科書”贈る★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
★「憲法の基本学んでね」 弁護士有志が首相に“教科書”贈る

全国の弁護士有志でつくる「明日の自由を守る若手弁護士の会」は14日のバレンタインデーに
合わせ、安倍晋三首相に憲法学の権威、故 芦部信喜 (あしべ・のぶよし) 東大名誉教授の著書
「憲法」とチョコレートを贈った。国会で立憲主義を否定するかのような答弁を繰り返している
として「憲法の基本を理解して」との思いを込めた。(中略)

「民主主義国家が共有する立憲主義を過去の遺物であるかのようにみる発言にショックを受けた」
と同会の 黒沢 (くろさわ) いつき共同代表(33)。「選挙に勝てば自分の手で憲法の読み方を
どう変えようと構わないというのも、手続きに対する理解が不十分。首相として当然持っている
べき知識があるのか」と疑問を呈す。

黒沢さんらは、大学で多くの学生が憲法の教科書として使う芦部氏の著書を選んだ。安倍首相は
昨年3月の国会質疑で「芦部信喜さんという憲法学者、ご存じですか」と問われ「存じ上げておりません」と答えた。

同封した手紙では「憲法の本質を十分に理解されていないのなら、法の支配の原理を基本的な
価値とする他国と連携を深めることなどできない」と指摘。「基本知識が万全でなければ国政を
信託できかねます」と進言した。バレンタインデーにちなんだ熱い思いは伝わるだろうか。

(共同通信)2014/02/16 10:30
http://www.47news.jp/47topics/e/250382.php
前 ★1が立った時間 2014/02/16(日) 20:15:59.30
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392564220/
2名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:57:43.29 ID:FoESnibBP
>>1
と言っている弁護士本人が理解していない件
3名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:57:44.56 ID:mncU5j8D0
下品
4名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:57:46.14 ID:LSbhSAp+0
お前が学べよバカサヨ便護士
5名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:57:53.87 ID:dn1QwZZc0
>>1
> 黒沢さんらは、大学で多くの学生が憲法の教科書として使う芦部氏の著書を選んだ。安倍首相は
> 昨年3月の国会質疑で「芦部信喜さんという憲法学者、ご存じですか」と問われ「存じ上げておりません」と答えた。

芦部信喜『憲法』を批判する
http://ameblo.jp/sangreal333/theme-10051935006.html
6名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:58:13.92 ID:UbQcy9HYP
¶2ちゃんねるはウィキリークスを超えていた!2005年の
持点で既にCIAを凌ぐ世界随一の情報集積機関となっていた!
http://unkar.org/r/news2/1208351051
 |”周防郁雄”と”関東連合”と”チョンコ”の癒着と、
 |広末涼子バッシングなどに代表される、これら
 |”一心同体勢力”の芸能人侵蝕の有様が既に描かれている…
http://www.logsoku.com/r/ms/1368437098/
http://www.logsoku.com/r/ms/1275740331/
 |大陸遊牧者の発明したカルトや"共産思想などの"心理発明品"が
 |海辺を乗っ取るための"近隣国民絶滅政策"であることがわかる
¶そしてヤフ−掲示板は驚くなかれ、既に前世紀である
2000年の持点で世界最高峰だった!
http://wiki.fdiary.net/1234/?%28MS%2901
 |周防郁雄の芸能界での横暴が描かれている貴重な資料。ヤフー
 |掲示板のログを個人的に所収していた管理者が編集したもの。
■吉松育美さんについて
http://w.livedoor.jp/tvgang/
↑まとめwiki           ↓柏葉まろみの護符リンク 
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3975/1387438265/  
■バーニングについて
http://wiki.fdiary.net/1234/
↑まとめwiki        ↓「バーニング事務所を糾弾せよ!」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3975/1384832582/
■コピペ文総合集積所、その他
http://w.livedoor.jp/tvgang/d/%bc%fe%cb%c9%b0%ea%cd%ba%bf%c0%bc%d2%bb%b2%c7%d2%cc%e4%c2%ea
↑やる夫             ↓柏葉まろみの爆弾倉
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3975/1388804378/
7名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:59:09.93 ID:Nut82usk0
>>1
谷垣法相でしっかり法関係まとめられる内閣だと思うが・・・
8名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:59:17.94 ID:OLrw7/HJ0
基地外左翼便後死すてき!
9名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:59:58.03 ID:eEAaNOZV0
文系って、権威有る学者の説を鵜呑みにするだけで
自分で考えない感じだね。
理系の自分は、自分で考える。

そうすると、憲法は国家権力に縛りをかけるものなんて説は 
民主主義国家の憲法には当てはまらない、
民主主義国家の憲法は、主権者である国民の合意により文書化した
国家の基本的な運営方針である という考えに行き着く。
10名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:00:08.44 ID:dn1QwZZc0
11名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:00:54.89 ID:qLfP00l30
芦部理論だって解釈の一つに過ぎんだろうに(´・ω・`)
12名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:01:03.82 ID:znUr7PnM0
毎年バレンタインになるとわざわざ嫌われることやるのな。
陰湿さにドン引きする人多いんだけど、わかってないのかな。
13名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:01:30.23 ID:vxIKq/a00
>>1
黒沢 (くろさわ) いつき共同代表(33)
http://i1.ytimg.com/vi/acH_Q2DsI7E/maxresdefault.jpg

あれ?隣に写ってるのって・・・
14名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:02:06.79 ID:k1h6RNu40
知る必要はない
大体、今の弁護士事態が問題多いのに
15名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:02:13.61 ID:gJcz1w7x0
>>1

【政治】安倍首相に批判相次ぐ=解釈改憲めぐる答弁−自民総務会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392288228/

13日の自民党総務会で、集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈変更を
めぐる安倍晋三首相の国会答弁に批判が相次いだ。

問題視されたのは12日の衆院予算委員会での発言で、首相は解釈変更について
「政府の最高責任者は私だ。政府の答弁について私が責任を持って、その上で
選挙で審判を受ける」と強調した。

総務会で村上誠一郎元行革担当相は「首相の発言は選挙で勝てば憲法を拡大解釈
できると理解できる。その時々の政権が解釈を変更できることになる」と非難。
村上氏の主張を、野田毅党税調会長が「正面から受け止めるべきだ」と支持し、
船田元・憲法改正推進本部長も「拡大解釈を自由にやるなら憲法改正は必要ない
と言われてしまう」と指摘した。

野田聖子総務会長はこの後の記者会見で「誤解を招くことがないよう(首相に)
提案したい」と述べ、総務会の意見を首相に伝える考えを示した。(2014/02/13-12:59)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014021300442

【政治】安倍首相、立憲主義を否定 解釈改憲をめぐり「最高責任者は私だ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392295513/
【政治】「憲法分かってない」 首相解釈変更発言 与野党やまぬ批判★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392532869/
16名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:02:23.62 ID:Nyi1761p0
立憲主義の基本原理である「法の支配(※なお、「法治主義」とは区別して論ずる)」とは、「国王といえども法の下にある」というイギリスの伝統に基礎をおく。
イギリス式の「法の支配」とは、すなわち「議会主権」を理想とし、誰もが等しく法の前に平等に適用を受け、個人の権利自由を守るために、議会の定める法によって、
執行権を制限する趣旨である。しかし、代議制とはいえ、議会優位で議会自身がその権力を濫用しては、それがかえって国民の権利自由を侵害することにもなる。
そこで、イギリス式の「法の支配」は、議会の権力もある程度は制限されるものとして受容されているものとする。

ところが、そこで問題が出てくるわけだね。アメリカでみられるような違憲審査制は、司法が議会の制定法を審査する制度。
ルソー的にいえば法律は国民の一般意思の表明であるから、議会の代表意思の妥当性をなぜ司法が審査できるのかって話な。
そこで、アメリカでは当初、司法が議会の意思を尊重する傾向がみられた。

よって、日本における「法の支配」の意義は少なくとも二つ考えないといけない。
一つは、イギリス型の「権力を行使する側は恣意的にそれを濫用してはいけない」法の原理、
そして、もう一つはアメリカ型の「憲法の精神及び国民の権利自由を保障するために司法審査をおこなう」こと。
憲法における「法の支配」の原理とは、この2つの方向性から国民の権利自由を守っていく。
権力の行使とはいわば、法を制定し、それを執行していくことだから、法の適正な手続を要し、その正当性を確保しなければならない。
また、その法が、国民の権利自由を侵害しないか、また憲法規範に違反しないかを審査しなければならない。
その両輪をもって、「法の支配」の原理は、「国民主権」や「権力分立」の原理と結びついていく。
そして、そのような原理の上に制定された憲法は、権力を行使を正当化して、我々の自由を奪うことではなく、
むしろ、我々の自由を守るために、権力の恣意的な濫用を抑制するストッパーとしての役割にこそ、その本質が求められよう

安倍ちゃんが以上のことをちゃんと理解してるなら別に芦部を知らなくてもいいよ
17名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:02:40.09 ID:1I2Ik+dVP
>>4
少なくとも司法試験で合格しているんだが。
18名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:02:45.67 ID:1nLJDiHk0
どういう事情でこんな変な憲法が強制されたかも学んだ方がいいんじゃないのか?
しかも事実上改正できない超硬性憲法だしな。弁護士はその異常な憲法をまるで
神聖なバイブルのように批判すれさせない対象にしたいのか?お前らみたいな、
反日争訟で金儲けをたくらんでいる屑共に説得力なんかないんだよ!
19名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:03:42.90 ID:Sa2k1QGo0
典型的な頭がいいだけのパカだな
20名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:03:43.99 ID:5HW4DL0o0
成蹊大のしかもエスカレーターだからそんなの知るわけない
21名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:03:48.99 ID:JLY5arsW0
サヨクとマスゴミの卑劣で汚いやり方:

談話でも内閣法制局でも自分たちの都合のよい判断を示したら何も
言わずにその判断が踏襲されるのを待つ。
もし、一度でも自分たちの気に入らない判断が出たら、大騒ぎして
新聞などで叩いて野党が大騒ぎしてその判断を潰す。(かつての安保
反対と同じやり方)
そして自分たちの望ましい判断だけが繰り返された後で、法律にも
憲法にも書いてないのに「現在までの内閣で踏襲された来たのだから
勝手に変更するな」と言い張る。こんなインチキを認めていたら、
国民の意見も、議会の議論もまったく意味がなくなる。
まさに、従軍売春婦はこのようにして捏造されたんだよ。
22名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:04:08.25 ID:dFIeYSBh0
毎年小沢が取り巻きの女たちからバレンタインチョコもらってたのに今年は映像ないんだね。
23名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:04:09.45 ID:dn1QwZZc0
>>9
憲法は国家権力に縛りをかける“機能を有する”、が正解。
http://www.youtube.com/watch?v=OS7NSzJVe78&list=UL&t=19m52s
24名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:04:37.88 ID:ExqA7TtM0
社民党のミズホの仲良し応援団でしょ
25名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:05:18.65 ID:fM30rJXQ0
>芦部 信喜
>中曽根政権下の靖国懇のメンバー。総理大臣の靖国神社参拝は合憲とする靖国懇の多数意見に対し、
>違憲とする少数意見を書いた。
26名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:05:19.35 ID:V+rUubtl0
>>1
バカさらす弁護士もたまにはいいよねw
27名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:05:49.91 ID:9gjbgjUy0
>>9
文理関係なく、君がアフォだというのがよく分かる。

実体的価値の憲法観を否定するのであれば、憲法の最高法規性もその硬性も
否定すべきであろう。
つまりは憲法の否定。憲法など必要なく、全ては法律で済む話。
28名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:06:16.63 ID:n51buV32P
毒物とか放射性物質に注意しろ
俺なら仕込まれてなくても粛清してやんよ
29名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:06:27.48 ID:BWPAyElf0
橋下市長が安部首相の憲法解釈を解説。 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/630698
30名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:07:18.97 ID:1PSilHNz0
弁護士ってのは法律を守る職業ではなく
法律の裏をかいくぐって利益を得ようとする職業。
31名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:08:14.37 ID:eEAaNOZV0
>>23
国家権力が国民を支配するものと考えるは
マルクス主義の思想。
だから共産主義国家は、国民を 監視し、弾圧し、支配した。
憲法も何ら国家権力に縛りをかけなかったし、
 共産主義中国も 縛りを掛けていない。 

民主主義国家の憲法が国家権力に縛りを掛けるように見えるのは、
それが民主主義国家で 国家権力より 国民の意思が上位だから。
32名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:08:17.12 ID:w6iRsiH10
>>1
立憲主義の明確な否定とはこういう事だ。

菅直人「国民主権で成り立ってるので三権分立はありえない」
http://www.youtube.com/watch?v=exv5aCiMOAE
33名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:08:31.14 ID:4YJcjwx70
自分は頭がいいと思ってる奴は、頭の悪い奴だ!
34名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:08:46.06 ID:vj6FEeZK0
>>9
バカ。憲法の本を読め。
35名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:08:56.43 ID:1lOvR1Qe0
イジメを目の当たりにするようで気持ち悪い
こんな陰険で幼稚なことしか思いつかんのか、弁護士は
36名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:10:27.57 ID:k522sa1f0
>>1
キチガイ集団ということだな。
37名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:11:47.56 ID:85JLgcw+0
【ちょっとまて!その慰安婦は慰安隊!!】【米韓捏造】…韓米軍と特殊慰安隊の闇…
============================================
【慰安婦】→朝鮮戦争時の米兵向け売春部隊【韓軍特殊慰安隊】のこと?→☆純粋な【韓米の国内問題】!!

★【〜彼女達の叫び】で検索!→韓米が特殊慰安隊を報道した動画資料が満載!
★【ハルモニの仰天発言】で検索!→(☆50秒〜)自称元慰安婦が『朝鮮戦争当時…』と発言!

◎自称慰安婦の年齢が皆、太平洋戦争時には若過ぎ(10代半ばも!?)→朝鮮戦争時ならピッタリ! …それって
◎ジープに乗せられた…よくある証言→戦中の日本軍にジープ無し!!朝鮮戦争時米韓軍でジープが大活躍…

【特殊慰安隊とは】:米軍、韓軍の恥部である!韓政府強制動員あり。慰安婦なる"捏造"で日本に責任転嫁中。

==☆【特殊慰安隊】で検索!【特殊慰安隊】で検索!==・・別名) 毛布部隊、ジューシーバー、【洋公主(ヤンコンジュ)】
★韓国民主党ユ・スンヒ議員は朴正煕(クネ父)時代に米兵売春を直接管理した資料を公開! ==【ユ・スンヒ】で検索! ==
38名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:12:22.33 ID:eEAaNOZV0
>>34
高等数学も理解できない文系のアホ頭の書いた本など
 読んで 得るところはないwww

16歳でハーバード大学を卒業した天才数学者 ウィナー博士は
法学はもっとも得るところが少ない分野であるとおっしゃっている。
39名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:12:33.75 ID:dn1QwZZc0
>>16
> 「法の支配」の原理は、「国民主権」や「権力分立」の原理と結びついていく。

「国民主権」の原理は、「法の支配」(立憲主義)を、一般意志(民意)で以て覆すと云うものである。
http://www.youtube.com/watch?v=FHh3qtJemf4&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv
40名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:13:50.85 ID:d7id2WLk0
戦前から続く独裁法気質と汚職と洗脳メディアしかない自称民主主義の日本の事を、
世界で一番まともな国だと勘違いしてるド阿呆共が大勢いるんだぜ?
ありえねぇだろ馬鹿じゃねーの?
犯罪の捜査もしない、何かあれば事故、自殺、隠蔽で済ませるゴミ国家がまともか?
書類上はまともだよな、捏造してるんだから。
最悪だろボケが。
41名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:13:50.97 ID:t+ItAhGx0
>>38
ある程度勉強してからそういうこというのは別にいいや、賛同はしないけど
安倍はそうじゃないから困ってるんだよ
42名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:14:27.76 ID:PDuN8sGJ0
悪戦苦闘したあげくにようやく司法試験に合格しばかりの弁護士が、受験用定本の
芦部憲法を引き合いに出して阿倍には憲法の駄知識がないだろうと、批判ならぬオチョクッテ居るの図。
阿倍の歳以上の者は、宮沢俊義、清宮四郎等なんだよ。
大学受験の定番であるチャート式数学の問題ができないとバカにする中途半端な小利口のする批判の仕方。
43名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:14:29.43 ID:ExqA7TtM0
立憲主義でも改憲はほぼ好きなようにできるわけで
想定されるような改憲論議において立憲主義はほとんど関係がない概念だよね

つまり、安倍さんへの批判として成立していないのではないかな
44名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:15:00.72 ID:2NNgv29F0
ユーモアがあっていいと思う
貰ったチョコを食べるかどうかは別だが
45名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:16:16.68 ID:5ts9uHfe0
こういうパフォーマンスは質が悪いと捉えられても仕方ない
ひょっとして他者からの印象を考えず、独りよがりの思い付きだけで行動を起こしたのでは…
これらの弁護士はもう少し人の目を気にした方が(客商売なんだし)いいね
46名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:17:05.39 ID:k522sa1f0
>>43
つか、ブサヨマスコミが立憲主義無視とわめいている状況から
やつらにとって、都合がわるいところに追い込まれていることの
対処だろ。
批判でもなんでもない。
47名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:17:18.65 ID:ad0ohKNd0
鳩山内閣ん時にやらんかい
あいつ脱税しまくりだったろ
48名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:17:28.39 ID:V+rUubtl0
>>45
そゆこと。「下痢」とか下劣な誹謗してる馬鹿と全く変わらん
49名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:18:33.36 ID:t+ItAhGx0
>>43
そもそも改憲議論以前に問題抱えてるってことかな
立憲主義がかつてとかいっちゃう人間に改憲議論はできないっていう
50名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:19:09.42 ID:1z72yJAd0
>>1
あんたら憲法学ぶのに教科書使うのか?
ダメだこりゃww
51名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:19:38.91 ID:y3Ip/81i0
憲法至上主義
国民より憲法が最上位の弁護士さんであります
52名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:19:53.95 ID:sfQImMyS0
タイガーマスクの伊達直人と同じに、これから続々と安倍ちゃんに憲法の教科書を送る奴が出てくるぞ。
タイガーマスクの伊達直人と同じに、これから続々と安倍ちゃんに憲法の教科書を送る奴が出てくるぞ。
タイガーマスクの伊達直人と同じに、これから続々と安倍ちゃんに憲法の教科書を送る奴が出てくるぞ。
タイガーマスクの伊達直人と同じに、これから続々と安倍ちゃんに憲法の教科書を送る奴が出てくるぞ。
タイガーマスクの伊達直人と同じに、これから続々と安倍ちゃんに憲法の教科書を送る奴が出てくるぞ。
タイガーマスクの伊達直人と同じに、これから続々と安倍ちゃんに憲法の教科書を送る奴が出てくるぞ。
タイガーマスクの伊達直人と同じに、これから続々と安倍ちゃんに憲法の教科書を送る奴が出てくるぞ。
タイガーマスクの伊達直人と同じに、これから続々と安倍ちゃんに憲法の教科書を送る奴が出てくるぞ。
タイガーマスクの伊達直人と同じに、これから続々と安倍ちゃんに憲法の教科書を送る奴が出てくるぞ。
タイガーマスクの伊達直人と同じに、これから続々と安倍ちゃんに憲法の教科書を送る奴が出てくるぞ。
タイガーマスクの伊達直人と同じに、これから続々と安倍ちゃんに憲法の教科書を送る奴が出てくるぞ。
タイガーマスクの伊達直人と同じに、これから続々と安倍ちゃんに憲法の教科書を送る奴が出てくるぞ。
タイガーマスクの伊達直人と同じに、これから続々と安倍ちゃんに憲法の教科書を送る奴が出てくるぞ。
53名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:20:24.73 ID:7crdLv1X0
福島ミズポにもユーキャンのペン習字の教材を贈ってやれよ。
54名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:20:27.25 ID:kY8XCC/50
芦部説を送って得意げになってる弁護士は
自分の行動が国民の信頼を損ねて司法制度を害するものとならないか行動する前に考えるべき
55名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:20:42.23 ID:/DTLJEgS0
弁護士自治の廃止、あるで! 裁判所による懲戒始まるデ! 裁判員制度も廃止やデ!
弁護士自治の廃止、あるで! 裁判所による懲戒始まるデ! 裁判員制度も廃止やデ!
弁護士自治の廃止、あるで! 裁判所による懲戒始まるデ! 裁判員制度も廃止やデ!
.
朝堂院大覚(松浦良右、1941年-) 法曹政治連盟 名誉会長 逮捕歴有 総連本部ビル買収にも動く。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E5%A0%82%E9%99%A2%E5%A4%A7%E8%A6%9A
56名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:21:05.77 ID:vmyMJuj40
それ、学ぶのはお前らやろうが
57名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:22:36.54 ID:sm3qC0Wwi
朝鮮にも歴史教科書配っとけ
58名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:23:18.50 ID:ExqA7TtM0
立憲主義とは、人権を守るように権力機構を合理的に作りましょう
ということであって、それ以上の意味は無い。

どんなに改憲しても現代憲法である以上立憲主義なのは当然だから
そもそも批判としても成立していないだろうな

もし批判するならば、改憲の内容そのものを批判すべきであり
学生向け基本書(笑)だので斜め上の批判をするなら時間の無駄だね
59名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:24:07.00 ID:c82BplpyO
陰湿すぐる
60名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:24:18.09 ID:vkoD+53r0
なあネトウヨよ、一国の総理が成蹊大卒って普通に恥ずかしくないか?
61名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:24:19.94 ID:GobCcaLe0
こいつらにとっては憲法は聖書やコーランと同じようなものだろうからな
神聖にして犯すべからず
62名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:24:25.14 ID:t+ItAhGx0
>>58
人権を守るように権力機構を合理的に作りましょうってことを
否定する政治家がいればそれは批判されるだろうよ
安倍はだから批判されただけじゃないの
63名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:24:45.86 ID:6Y6ygoHx0
弁護士を増やした結果、バカ弁護士が増えてこまったもんだ
64名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:25:13.47 ID:Jckvlx320
>>1

※関連スレ(日弁連関連)

・【朝鮮総連問題】 「北朝鮮拉致はない!」「9条ネット代表」「慰安婦問題の会会長」…問題の元日弁連会長は「活動家」?
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181929241/

・【朝鮮総連問題】 あの「日弁連」の元会長、事情聴取…朝鮮総連側代理人で、取引持ちかけた人物★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181825291/

・【社会】 「君が代」でルール違反した先生の処分、取り消し求め日弁連が「警告」
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172083855/

・【社会】 「少年法、尊重せよ」 日弁連会長、少年の実名報道に反対違憲…山口・高専生殺害で
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158283860/

・【社会】 "日本の安全vs人権" 「外国人指紋採取、プライバシー侵害だ」…日弁連が声明
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147687736/

・【社会】「9条あれば、悪い国でも"日本侵略=恥"と思う」「改憲で、"国の為"とか謎の概念蔓延」 日弁連人権大会…鳥取★7
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131723110/

・【社会】「多民族共生に逆行」「密告制だ」 不法滞在外国人通報HP中止求める…日弁連★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112180360/


日弁連へのご意見はこちら
https://w3.nichibenren.or.jp/goiken/index.cgi
弁護士の懲戒制度
http://www.nichibenren.or.jp/ja/autonomy/tyoukai.html
65名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:25:41.69 ID:d7id2WLk0
何十年も前から政府機関が堂々と憲法違反をしてんのに、学べもクソもあるかボケが。
馬鹿じゃねーの?
66名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:25:51.30 ID:dn1QwZZc0
67名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:26:04.39 ID:H8MbwPHbP
この弁護士らが大雪の中除雪作業とかしてれば認めてやってもいい。
68名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:26:51.21 ID:7F02B3/i0
こうやって自尊心満たして、空しくないのかなぁ。
69名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:27:36.21 ID:3as0juOf0
>>13
どういう団体なのか非常に解りやすい
70名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:28:00.23 ID:vmyMJuj40
人権派弁護士のほとんどは
仕事が無くて、馬鹿な弁護士だよな
なんで共産や社民系に成るのかは不思議
71名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:29:34.14 ID:tLMilptD0
>>1
陰険ですね〜。
内部から制止する意見は出なかったのかな?
72名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:30:02.30 ID:9gjbgjUy0
相手がアフォの安倍なんだから仕方ないだろwと思われる時点で安倍の負け。

個人的には、芦部憲法観の否定それ自体を批判するつもりはないが、それに代わるべきものとしての
自身の憲法(国家・人権)観を理論的に説明すべきだろう。

全体主義的な考えを持っていることはこれまでの言動から窺われるが、その価値というのは戦前における
道徳・倫理を中心に捉えるもので、大日本帝国への郷愁と揶揄される程度のお粗末なもの。

ゴースト作のそれなりの憲法観を披露すればよいのに。
73名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:30:05.15 ID:shFiu9HO0
その日本国憲法が日本人の総意で作くられたんじゃなくGHQの押しつけってとこから学べよ
74名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:30:52.30 ID:UJx5IKX/0
法律問題を考える際に
法知識は本質とはならない。

数学を考える際に
数学的知識は必須だが
法律はこれと真逆の世界。

教科書なんぞ送る暇があるなら「中身」の議論をすればいいだけ。
屁理屈をいじり倒すしか脳のない日本の弁護士は知性ゼロのカス
75名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:31:23.07 ID:Iu0p17Rd0
中学レベルの憲法知識も持たない安倍と安倍支持者
本当恥ずかしいね
76名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:33:31.65 ID:JRs5oF6C0
陰湿な嫌がらせがきもいよー
77名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:33:40.70 ID:LWBfooBoO
政治家は知ってても立場で押し通さないといけないのだから、
解釈を知っても意味がない。
78名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:34:37.25 ID:sfQImMyS0
アマゾンの法律書で、4人組や高橋和之、佐藤幸治の憲法の教科書が軒並みランクイン。みんな安倍に贈るつもりで買ってるのか?
アマゾンの法律書で、4人組や高橋和之、佐藤幸治の憲法の教科書が軒並みランクイン。みんな安倍に贈るつもりで買ってるのか?
アマゾンの法律書で、4人組や高橋和之、佐藤幸治の憲法の教科書が軒並みランクイン。みんな安倍に贈るつもりで買ってるのか?
アマゾンの法律書で、4人組や高橋和之、佐藤幸治の憲法の教科書が軒並みランクイン。みんな安倍に贈るつもりで買ってるのか?
アマゾンの法律書で、4人組や高橋和之、佐藤幸治の憲法の教科書が軒並みランクイン。みんな安倍に贈るつもりで買ってるのか?
アマゾンの法律書で、4人組や高橋和之、佐藤幸治の憲法の教科書が軒並みランクイン。みんな安倍に贈るつもりで買ってるのか?
79名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:35:14.19 ID:UJx5IKX/0
>>75
>中学レベルの憲法知識も持たない安倍と安倍支持者
>本当恥ずかしいね

俺は安倍支持者じゃないけど
法律問題を考える上で一番大切なのは「現実社会のどこが問題なのか」
その大局と具体に則した「実質的根拠」

そんな法律のお勉強や法律テストの点数取るテクニックなど
むしろ有害でさえある。
※因みに欧米の司法試験は極めて簡素
80名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:36:48.81 ID:ExqA7TtM0
憲法教科書の中でも特に出来が悪い芦部一冊本を選ぶというセンスのなさ

普通ならば有斐閣憲法(高橋・野中等)にするだろうな
81名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:37:55.56 ID:wWyO8RwkP
>>60
ルーピーが総理やってた時はものすごく恥ずかしかった
あいつ大学どこだっけ?
82名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:38:15.31 ID:9OWrUMT70
道徳の本でもお返ししたらいい。
83名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:38:21.13 ID:d7id2WLk0
理系至上主義の学歴社会の中で文系に秀才を期待するなよ馬鹿じゃねーの?
お前らの同級生も文系は落ちこぼれだっただろ?
記憶喪失なのか?ボケが。
84名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:39:14.19 ID:t+ItAhGx0
>>80
いや初学者にそれすすめるのもどうかと
85名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:39:40.25 ID:UJx5IKX/0
>>63
>弁護士を増やした結果、バカ弁護士が増えてこまったもんだ

逆。

資格者数を増やしきれてないから
間違った特権意識を持って殿様商売してる頭空っぽのバカが
駆除し切れていない。

ドイツもアメリカも資格者数を絞るなんて発想はない。
増えようが減ろうが市場原理に委ねればいいだけ
86名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:40:06.64 ID:JlVsUeuc0
気に入らないから変えるまでだw
87名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:43:33.53 ID:UrDPkrbj0
クソ弁護士どもはまず社会人としての基本を学んでね♪
88名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:44:33.73 ID:UJx5IKX/0
>>34
>バカ。憲法の本を読め。

今その理由をあんた自身が具体的に説明できないのなら
それは「そんな知識が無駄でしかない」なによりの証。

無駄どころか「自分がまともに説明できないこと」を誤魔化し
隠す行為を助けるブラックボックスとしてしか機能してない。
89名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:45:38.34 ID:ExqA7TtM0
そもそも左翼は憲法を1文字たりとも変えるなと。

ところがフランスやドイツではいつも改憲している
大幅に変化させることができるのが憲法の本質だとも言える

こういうことは絶対に言わないのが左翼弁護士だね
90名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:46:08.71 ID:6tdk5g6X0
文句つけてカネ取る商売
91名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:46:30.28 ID:9gjbgjUy0
>>79
君は、法と政治(立法)の違いが理解できていないと思うよ?

君の言う「法律問題」とは、立法問題、すなわち政治の話であって法の話ではないから。
実定上の法秩序の下で“できること”を検討するのが法律問題であって、その為には法の
知識・理解は不可欠。

「知性ゼロのカス」などと誹謗する前に、君自身の知性を高めようよw
92名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:46:31.97 ID:KxClX8fx0
安部の憲法知識はそこら辺のネトウヨと変わらないぐらい酷い
世襲やばいわ
93名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:47:40.35 ID:7x9SCrWA0
超硬性憲法って日本くらいじゃないの
94名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:48:11.34 ID:5UgbnHNp0
憲法って国民全員で検討して決めるべきじゃないの?
戦争に負けたがゆえに受け入れた法ってのは憲法になりうるものなの?
95名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:48:45.17 ID:i00h/AHE0
安倍「改正するので古いのはもう必要無いんですよ」
96名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:49:55.77 ID:V+rUubtl0
>>60
田中角榮は専門学校の土木科卒
97名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:50:15.46 ID:UJx5IKX/0
>>38
>16歳でハーバード大学を卒業した天才数学者 ウィナー博士は
>法学はもっとも得るところが少ない分野であるとおっしゃっている。

というか法学は学問じゃない。
少なくとも法律学は「偉い人が何を言った」が全ての世界。
20世紀初頭で既に学問としての役目を終えた

アメリカにはそもそも法学部がない
欧米の法学部も経済心理社会学に学生を本格的に格闘させる時間が
圧倒的に多い
法知識そのものは程々に迅速に学ぶ程度に留めないとアホになる

日本はその点で異常な詭弁屋を構造的に量産している
98名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:50:20.93 ID:tRbrsvME0
この弁護士たちは勉強できるだろうし法律にも詳しいんだろうけど、馬鹿だな。

相手を馬鹿にして、手を差し伸べたふりをして突き放し、勝ち誇ってる。
こんなことをされて、はいそうですか、なんて人はいないと普通は考えると思うんだけどね。

人と人との関わり方がわかってないし、想像力もないっていう。
99名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:51:04.22 ID:nYnRV6g30
>9
だから何時までも理系は被支配階級で駒、文系が支配階級なんだなw
文系は他人が作ったもので有意なものを利用することに特化している一方、
理系は作り出すことしかできないようだからな
これからも理系が働き、文系が君臨する構図は不変だな
100名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:51:15.21 ID:NVdyVZfB0
所詮憲法なんて人間が作ったものだよ。
その時代の人間のニーズに合わせて変えられる軟性憲法にシフトするべき。
そもそも、現行憲法自体が、日本を縛るために、アメリカがやっつけで作ったものだからな。
101名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:51:34.53 ID:k522sa1f0
>>94
実際にそれで成り立っているからね。
だからこそ、自民党の党是である自主憲法論がある。
それに、ブサヨが噛み付いている状況。
憲法改正に戦々恐々として、わめいているだけだわ。
102名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:51:40.09 ID:fILt+yOx0
>>79
おまえが言ってるのは立法政策の話じゃねーの
司法試験含めた法律のお勉強や法律テストの大半は、「今ある法律使ったらどうなるか 」 、っていう法の解釈、適用を問題にするんだから次元が違うと思うけど
103名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:52:49.63 ID:UJx5IKX/0
>>91
>実定上の法秩序の下で“できること”を検討するのが
>法律問題であって、その為には法の
>知識・理解は不可欠。

では不可欠となる具体的な例を【ただの一つ】でも
いいので挙げて下さい

それが例に決して該当しないことを説明してあげるから。
つまり、そんなものは存在しない
「法的問題においてすら」法知識など一切本質ではない
104名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:54:07.52 ID:6Y6ygoHx0
とりあえず弁護士になったものの、弁護士多すぎて依頼する人がこなくて飢え死にしそう。
仕方が無いのでチョン相手に人権弁護士を名乗って反日すればぼろもうけ。
こんな感じかなw
105名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:54:53.33 ID:V3hQEoHs0
弁護士会って極悪左翼の巣窟だよね
106名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:55:04.74 ID:6B9Izrf+O
ちゃんとルビをふってやれよ。
107名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:55:06.53 ID:t+ItAhGx0
>>89
何をもって大幅っていってるかしらんけど
フランスなんて人権事項の基本かわってないじゃん
未だに人権宣言が基本だぞ、加えて新たな人権規定をつくるぞ
ぐらいのもんで大幅?ってレベルなんだけども
如何なる憲法か憲法たるかを根本的に変えてないフランスあげて
如何なる憲法が憲法たるかを立憲主義ひっくりかえして変えようとする安倍の擁護につかうのおかしくね
108名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:55:17.20 ID:G6D2Q7tI0
関係国に法治国家とは、何かを説いて来て欲しいわ。

まず、愛国心を見せて欲しい。
109名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:55:49.42 ID:UJx5IKX/0
>>102
>おまえが言ってるのは立法政策の話じゃねーの

いいや。司法の話。
違うというなら【具体例】を挙げて下さい

>>99
>文系は他人が作ったもので有意なものを利用することに特化している一方、
>理系は作り出すことしかできないようだからな

本当の意味で国民に権限が移譲されてないから
一部の権益者が私腹を肥やしてる状態にすぎない
110名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:56:05.24 ID:+DYFlUV20
専門でもない奴に首相を一任する今のシステム自体が糞

バカだからそんな事も分からないんだね
111名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:56:23.85 ID:3eOiGgcC0
>>105
宇都宮がトップだもんな
112名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:56:29.69 ID:zkkC7fek0
こうやって総理大臣を侮辱して,彼らは何を得るというのか
しかも若手弁護士って言うことからすれば,こいつらは昔の難しい司法試験ではなく,簡単な新司法試験で分際に合わない資格を得て,
しかしながら食い詰めで将来が見えない連中だ
113名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:56:33.66 ID:s4r4wujM0
なんで少数派って、こうも声がバカでけーの?w
114名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:56:55.14 ID:1PqNlyCZP
不審物を官邸に送るなよ。
115名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:57:29.92 ID:4yZmBXtD0
平沢勝栄、ちゃんと家庭教師やれよ
116名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:58:03.34 ID:UJx5IKX/0
>>110
>専門でもない奴に首相を一任する今のシステム自体が糞

そっちの発想が異常。
政治は勿論のこと司法も「素人支配の徹底」が必要な世界。
欧米はみんなそうなってるんだが
117名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:58:04.07 ID:QE/JJTIi0
安倍ってさあ、もう20年も憲法憲法言ってるわけでしょ。
それでこの知識、認識って、もしかしてホンモノのバカの可能性。
118名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:58:17.75 ID:ZuRz40CEO
こいつらの家族に制裁を加えよ
119名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:58:41.95 ID:uAbe7GvP0
左翼って人を見下すよな
120名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:58:53.17 ID:GVaxhghcP
>>98
不快感しか覚えないやり方だよな。
この有志くんたち、そういうのを
指摘してくれる友達いないんだろうなあ。
121名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:59:08.17 ID:NVdyVZfB0
弁護士って、人のフンドシで相撲を取る、卑しい職業だからな
一国の首相を、平気で侮辱する輩が多いんだろう
122名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:59:10.23 ID:G6D2Q7tI0
色々な解釈を都度変えられるのは困る。
その部分での意見としては正しい。

その賢い頭で海外に行って発言してきてほしい。
相手の言いなりにならずにね。
123名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:59:37.37 ID:d2mWLYI50
こんな嫌がらせをして何の意味があるんだ?「明日の自由を守る若手弁護士の会はお調子者のバカの集まりです」という宣伝か?
124名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:01:06.75 ID:UJx5IKX/0
>>112
>しかも若手弁護士って言うことからすれば,
>こいつらは昔の難しい司法試験ではなく,
>簡単な新司法試験で分際に合わない資格を得て,
>しかしながら食い詰めで将来が見えない連中だ

逆。
テストのお勉強しか出来ない知性ゼロのバカが
独占業務にあぐらをかいて誤った特権意識が肥大した結果。

日本の法曹界は、知性ゼロの試験マニアにとって
現代に残された唯一最後の楽園
125名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:01:31.60 ID:9gjbgjUy0
>>103
外国人の参政権を認める立法の是非につき、そこで検討することは、君のいう「大局と具体に則(原ママ)
した実質的根拠」とやらで十分なの?w

そこにおいて、憲法上の可否の検討は必要ないの?
その必要があるというなら、法的知識・理解も必要となるのではないのかい?w
126名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:02:17.50 ID:9rGFE74XO
>>123
もと日本人の韓国人に地方参政権与えるのは違憲ではないという頭のおかしいアシベだしな

仕方ないよ

地方参政権でも違憲。入り込む隙間なし
参政権は日本人だけの権利
127名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:02:19.69 ID:t+ItAhGx0
>>123
朝鮮学校に補助金のかわりに拉致本支給するようなもんじゃね
128名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:02:30.42 ID:U8vLzUBv0
法律に則って改憲手続きの法律作ろうとしたら文句言う連中だろ?
お前らが読み直せよ
129名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:03:24.07 ID:hpNIL0KU0
>>1
ふざけんな!
マンガでわかる憲法とかじゃないと無理に決まってんだろ!
130名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:03:50.92 ID:zkkC7fek0
>>9
弁護士を逆恨みしてもおまえの人生がクズなのはかわらないよ(^o^)
131名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:03:51.85 ID:UJx5IKX/0
>>117
>安倍ってさあ、もう20年も憲法憲法言ってるわけでしょ。
>それでこの知識、認識って、もしかしてホンモノのバカの可能性。

俺は安倍支持者でないが
批判する際には具体的指摘とその根拠のセットが必須。

法律バカほど健全に議論する能力の乏しい人種はいない。
「根拠を具体的に明晰に説明する」ことができない連中の巣窟
132名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:04:18.82 ID:ExqA7TtM0
改憲自体にも文句言うのが左翼だからね

議論自体が許されないってことらしい
133名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:05:24.20 ID:5owRsPFM0
>>30
正解
134名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:05:51.57 ID:PlIyJ8Bv0
他人を馬鹿にするようなやり口だから、サヨクは国民に信頼されなくなってるんだが
こいつらのような連中が嫌いだから安倍を支持するって層が増えるだけで、サヨクから見れば利敵行為もいいとこ
135名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:06:17.64 ID:UJx5IKX/0
>>125
>外国人の参政権を認める立法の是非につき、
>そこで検討することは、君のいう「大局と具体に則(原ママ)
>した実質的根拠」とやらで十分なの?w

その問題を考える際に「法知識」など一切本質ではない。
なので、違うというなら、「これが必要じゃないか」という例を
【具体的に】挙げてみろ、とさっきから言っている
136名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:06:46.28 ID:GCmVtHBa0
世界は俺を中心に回ってる系だな、この弁護士
俺の知っている事は世間も知っていて当然ってツラしてる
137名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:07:44.20 ID:t+ItAhGx0
>>136
いやー憲法なんて世間が全部しってる必要はないけど
安倍に関しては知っていて当然でしょ
138名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:08:44.59 ID:BaVIEvBD0
絶対チョコに毒入ってるだろうな
本にも炭疽菌塗られてるよ必ず
日弁連の帰化人どもが!
139名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:09:10.34 ID:aJpUHBaKO

こいつらが外国人参政権なんか要求してたら
笑うとこだが
140名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:09:32.07 ID:UJx5IKX/0
>>137
>安倍に関しては知っていて当然でしょ

その【根拠】はなんだ?
とさっきから聞いてる。
法律バカはその一番肝心な【根拠】を語る能力が著しく低い。

権威を盲信し権威に単純依拠するしか能がない
141名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:09:53.06 ID:F3dYGlTI0
>>137
便所士の脳内アシベ憲法は
知らんでいいと思うぞ?
本文の概論を知っていればいい
142名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:10:03.36 ID:PZ/WsW5l0
人のために憲法があるんであって、憲法のために人があるんじゃないんだよ、と言いたい
弁護士ってのは根本のところで勘違いしている人が多い
143名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:11:19.51 ID:KtauHBVe0
この弁護士は、憲法は改正要件さえ満たせば改正出来ると言う事も知らないのか?
144名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:12:04.16 ID:hpNIL0KU0
安倍ちゃんには近代憲法は早すぎたんだ・・・
145名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:12:07.12 ID:vkrHtxJ40
>>17
そーゆー事じゃないんだが馬鹿なの?
146名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:12:21.77 ID:fILt+yOx0
>>135
例えばこんなんだろ
現行法下でどうなるかなんて条文知らないとわからないでしょ

1.
Aは自分の持っていたギターをBに貸していた。
Bは金に困ってこのギターを自分のものと偽ってCに売り、ギターはCに引き渡された。
このとき、ギターは誰のもの?
2.
Aは自分の持っていたギターをBに盗まれてしまった。
Bは金に困ってこのギターを自分のものと偽ってCに売り、ギターはCに引き渡された。
このとき、ギターは誰のもの?
147名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:12:45.35 ID:EWes/2Pm0
前ミス世界女王・吉松育美さんがSOS!
創価大出の谷口元一をストーカー脅迫被害で刑事告訴するも未だ受理されず
しかも裁判所も仮処分申請を放置!
https://twitter.com/pat052/status/434451435401392128

★大○散★竹野内真理さんを福島県警が家宅捜索!
福島で被曝を心理問題にすり替える「エートス」を批判したら被害届け出され、
沖縄にまで警察が襲来。正にスラップ弾圧。許されない。
支援を! カンパ送付先 琉球銀行 松尾支店 普通529695
https://twitter.com/uplan_miwa/status/434210926347051009
>竹野内真理氏を名誉毀損で告訴した福島エートス代表の安東量子氏というのは実は偽名で,
本名は日本依存神経精神科学会員の鎌田陽子氏。日本依存神経精神科学会は,
依存の研究をしていることで知られる。そんな人がどうしてエートスの代表を?
https://twitter.com/TakaoMorimoto/status/434952343767879681
法的にありえないことを福島県警がやったんだ
侮辱罪なんて立小便を起訴したようなもの
どうせ佐藤雄平の指示だろうが、福島県警は末代まで恥をかくことになるぞ
https://twitter.com/tokai ama/status/434214017700098048
東電の力と金で当選し、息子達全員を東電の社員に採用されてる東電の忠犬 佐藤雄平福島県知事!
https://twitter.com/tokai ama/status/425393277089492993

私は茨城県在住ですが、不正出血、血尿で被曝に気付き、
突然の瞬間的記憶喪失で車の操作パニックをお越し、鬱かと思う程だるい毎日の中、呼吸も重い。
周りは、心筋梗塞、骨折、関節異常の話しが耐えません。
政府が隠すなら、自ら状況サンプルになって伝えたいです。
https://twitter.com/0815kiki/status/434738379033309184
また身内で犠牲者がでました。今度は甲状腺がんです。千葉県在住。ディズニーランド勤務。
すでに肺に転移しています。まだ30そこそこで若いです。
恐らく事故当時ヨウ素を大量に取り込み甲状腺機能が破壊されたのだと思います。
https://twitter.com/ghostsitsbehind/status/434917687785828352
やってるでしょうね。お菓子の方が私は怖いですけど。ホエイとか。
https://twitter.com/onodekita/status/435031944607170560
148名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:12:51.05 ID:t+ItAhGx0
>>140
遵守擁護義務定められてるからね
そこに関して異論があるのかな

>>141
その意見は別に間違ってないけど
本文の概論も知らなかったから
もしかして芦部とかもしらない?って話になったわけで
安倍に関してはその限りではない
149名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:13:29.35 ID:gxlC3wkF0
いい大人が・・・
150名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:13:29.38 ID:KtauHBVe0
>>133
弁護士全員がそういう思考だって確証もないのに、無責任な正解認定だね
151名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:14:02.44 ID:83LIxREm0
>>116
アメリカは三権分立が極めて強固で、憲法解釈は完全に最高裁が行うんだが、
最高裁判所の裁判官は素人なのか?w

ドイツは完全に「憲法裁判所」があり、フランスには憲法評議会があり、
それこそ「専門家」が解釈をしていた。

日本も一応は建前上憲法解釈は最高裁が行う事になってるけど、
三権分立がロクに出来てないから実質的には内閣法制局が行っていて、
今回それを安倍がやっちまうから問題視されてるんだけども。
152名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:14:06.77 ID:ROJYlyff0
自民党の憲法改正草案には違和感をおぼえる
特定の道徳観や規律を重視しいわゆる「国柄」を国民に押しつけている

「日本国民は、国と郷土を誇りを持って自ら守り…和を尊び、家族や社会全体が互いに助け合って国家を形成する」(自民党憲法改正草案前文)

「常に公益及び公の秩序に反してはならない」(同12条)

「家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わねばならない」(同24条)


これではまるで旧東側国家の憲法のようだ
法と道徳が分離されていない
その時々の権力者がこうあるべきだと思う国の姿を書き込むような憲法は名ばかりで


真の憲法とはいえない
153名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:15:32.56 ID:GW+3U3Fq0
>>2で終了のお知らせ
154名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:15:53.79 ID:9gjbgjUy0
>>135
アフォ?

憲法が最高法規として存在する以上、ある国家行為の是非を検討する前提として、憲法適合性が
認められる必要があるわけ。

「大局と具体に則(原ママ)した実質的根拠」とやらが認められるとしても、憲法に反するもので
あればその行為は否定される。
論理必然に先行するこの判断が「法律問題」を考える上で「本質」ではないと?
そしてそこにおいて必要とされるのが法的知識・理解だろうに。

「具体的」質問として外国人参政権付与立法を例に挙げたろ?
その可否を判断するには、憲法前文、1条、15条等に関する知識・理解が不可欠だろ?
それとも、これらの知識・理解は法知識ではないというのかい?
155名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:16:08.76 ID:9I8i6EOs0
いやいや、

政治家は司法とはまた違う権力であって、国民の投票によって選ばれてるわけで。
なんで三権分立の一つ側からの意見が絶対のように振る舞えるのかわからん。
156名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:16:40.29 ID:XfDmUSAe0
憲法の基本って言われても、その日本国憲法ってさ
アメリカに占領された状態で主権も回復してない時期に制定したものでしょ。
はっきり言って民定憲法でもなんでもないじゃん。
157名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:18:06.76 ID:F3dYGlTI0
>>148
本文を一番知らないのは>>1の便所士じゃねーの?
「護憲」を名乗りながら、本文を読んでいるとは到底思えない
妄想を開陳するし

また、「遵守義務」と称するものが、
議員が改憲を論じることを禁じるものであると仮定するのなら
そんな立法権全否定の独裁糞憲法は廃止する以外にないだろうな
158名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:18:28.61 ID:QW9S5oQZ0
憲法や法律を一番恣意的な解釈してる連中がほざきおるわ・・・
159名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:18:42.67 ID:VTYIn/AQP
立法府は国会なんだから国会議員全員に配ってやれよ。
160名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:18:58.62 ID:6CgQKKN20
>>155
全く機能してないが、最高裁判事信任の投票があるじゃないか。
161名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:19:20.57 ID:CDKLEFAt0
所詮成蹊だからな
162名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:19:28.05 ID:WhwkTRP20
>>150
別に間違っちゃいない
弁護士は法律によって依頼者の便宜を図るビジネスだから
行為の善悪を抜きにして彼らにとって法とはツールであって守るべきものではない
163名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:20:06.96 ID:FGyHWLy30
仮にも大学のしかも法学部出てる人間が芦部知らないとか現役野球選手がセゲオ知らないって言ってるのと同レベル
164名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:21:36.42 ID:UJx5IKX/0
>>146
それは結局Cさんの処遇を出来るだけ合理的に扱うべきという
素朴な合理性が本質であり
色んな個別の個々の事情で異なるだろうが
ギターはAさんに可能な限り返却されるのが望ましい。

法は細部まで定めてないし定めきれないからこそ
【個々の個別の事情に応じて】ケースごとに判断がなされる
165名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:21:36.51 ID:t+ItAhGx0
>>157
こいつらの主義主張がどうなのかがどうかってのと
安倍がよくわかってないってのは別の話じゃねーの

>>159
国会議員は答弁で普通に参照したりするやつもいるぐらいだから
そういう議員の本棚においてダブることになるぞ
まぁ新版もらったらありがたいかもしれんがw
166名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:22:00.17 ID:Qb2qLvNu0
>>1
釈迦に説法という言葉を知らんらしい。
167名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:22:33.35 ID:aJpUHBaKO
政権について憲法の読み方が変わったのは
民主と連立組んだ時の社民党だろ
168名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:23:46.99 ID:t+ItAhGx0
>>166
この場合は馬の耳に念仏になりかねないところがポイント
169名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:23:58.63 ID:9gjbgjUy0
>>163
俺は知らなかったぞ?w
安倍と同じで法学部政治学科卒だけど。
170名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:24:17.23 ID:JVa1AXyO0
>>142
人治主義と法治主義なら人治主義の方がが正しい、という話なら
ほとんど全ての弁護士が勘違いしてるな
171名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:25:06.73 ID:cnaQ87ad0
>>162
弁護士の職務は、依頼者の利益を守る以外にもあるんだが。

弁護士の仕事には、公益的な仕事もある。
例えば、国選弁護人がそれ。
172名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:25:46.03 ID:Sj/fV4yN0
無教養 + デマ情報 → ネトウヨ

無教養だけじゃネトウヨにはならない
デマ情報だけでもネトウヨにはならない
無教養がデマ情報を信じることで初めてネトウヨが誕生する
173名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:25:47.42 ID:UJx5IKX/0
>>151
>アメリカは三権分立が極めて強固で、憲法解釈は完全に最高裁が行うんだが、
最高裁判所の裁判官は素人なのか?w

俺の「司法は素人支配が徹底されるべき世界」という主張に対する
上のような反論を頂いたが
@
アメリカは裁判官が国民からの選挙で選ばれる。
アメリカでは政治家の選挙以上にメディアが盛り上がる
A
刑事だけでなく民事にも陪審員制度があり
民事の場合は特に金額の算定まで含めた細部まで国民が関わる
B
裁判官人事の民主制にこそ
先進国がもっとも力を入れている
174名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:25:59.03 ID:WKOcPiJv0
>>169
アフォ?
175名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:26:23.97 ID:VPWQnuScO
また便護士か
176名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:26:30.84 ID:ExqA7TtM0
すべての権力は国民に由来するとすれば
国民の多くが望む改正ならばすぐにやるのが正しいはずなんだが

1文字もいじるなと叫ぶ左翼ばかりで困るね
177名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:27:32.66 ID:dASIvbI10
そんなに文句があるなら提訴すればいい。
裁判所は即行で「誰も損害を蒙ってないよね」ってことで絶対に棄却する。
つまりこれは純粋に政治家の判断に委ねられた領分。
まぁだからこそ弁護士が左巻きメディアと組んで法廷外で
キャンキャン吼えるんだろうけど。
 
 
178名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:27:57.38 ID:EE+Y1d+s0
>>127
今回の件で補助金にあたるのは何?
179名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:28:05.95 ID:F3dYGlTI0
>>163
大便食ったことなくても
便器の製造は可能だと思うぞ?

そもそも、食便自慢便所士は、おうおうに
憲法本文を読めてないし
180名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:28:21.71 ID:QE/JJTIi0
建築家が足し算引き算知らないレベル。
で「家が潰れたら俺が責任取るから建てさせろ」みたいなこと言ってる。
181名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:29:07.11 ID:t+ItAhGx0
>>176
国民が望むと望まずとにかかわらずっていう部分もあるからそうとは言い切れない部分もあるが
国民が望んで変えられるであろう部分については
国民が望んでいると考えているやつがさっさと改正案だせばいいんじゃないか
182名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:29:45.95 ID:9I8i6EOs0
>>176
そうじゃないと議員の制度そのものがおかしくなるよね。
183名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:29:48.61 ID:DhwsTB4h0
左翼は馬鹿だな本当にw
184名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:30:22.76 ID:awy7Ln16O
>>166
「豚の耳に念仏」の間違い
185名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:30:29.43 ID:EE+Y1d+s0
>>163
金田知らないは居たぞw
186名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:31:08.07 ID:UJx5IKX/0
>>180
>建築家が足し算引き算知らないレベル。

法律の世界はそれとは【真逆】の世界。

世界各地に国民の司法参加制度が存在するが
裁判員のように建築員制度があって
一般市民が「このプラグはあそこのプラグに繋ぐべきでは」なんて
国は一つも存在しない
187名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:32:13.13 ID:9gjbgjUy0
>>174
失敬なw
アフォ大のアフォ学生だったことは認めるが、勉強していない(講義にすら出席しない)学生は
そんなもんじゃないかな。
188名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:32:23.88 ID:AwR9M6fe0
国民、国益のために変えていくのが憲法
間違いも犯す単なる人間が作ったのが憲法

建国時の憲法でもないGHQ憲法変えられては困るのが売国奴
189名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:32:28.53 ID:SRsBWoSj0
安倍に言っても仕方ないだろ。本人は超絶バカの単なる神輿なんだから。
ブレーンに言えよ。知ってるくせに。
190名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:32:38.33 ID:cOl7HoW90
憲法9条
1項.略
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

弁護士さん、
>陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない

なのに、何で、自衛隊があって、国際的には軍隊扱いされているの?
法制局長官が勝手に決めたの?
3行で説明できる
191名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:32:41.36 ID:kM5I4fFt0
こんなガキみたいな事して、したり顔って恥ずかしい奴等だな
192名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:32:45.37 ID:EE+Y1d+s0
>>180
総理は建築家じゃなく、施工主だろ。
193名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:32:55.51 ID:DshZOEl2O
>>179
下品
194名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:32:57.67 ID:6CgQKKN20
>>181
両院2/3を押さえてなかったら無理だから、出せないね。
護憲護憲の原理主義者が1/3という少数居るだけで国民に問えすらも出来ない現行制度はちょっとあれだわ。
195名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:33:02.95 ID:QE/JJTIi0
>>186
そのプラグをつないだら、家が爆発するんだよw
専門家の意見を聞きながら、建築を進めていけばいいのにw

長年、勉強してきたといってる割に、安倍は四則演算が出来ない。
多分、本当に頭が悪いんだと思う。
あるいは、ヘンな宗教に引っかかるタイプ。
196名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:33:39.13 ID:3dOnOlcCP
福島みずほがやらせたんだろwww
197名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:33:46.36 ID:912/FVzN0
>>1
ちゃんと任せられるから大丈夫

むしり自分たちの都合の良い解釈してねっていう贈り物をする弁護士連中がうざい
というか弁護士ってホント人間性疑うやつしかいない
198名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:34:37.79 ID:BL59lXR00
間が抜けた弁護士だな。
199名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:34:52.84 ID:fILt+yOx0
>>164
まぁ理念としてはそんな感じだな
本来の所持者の所有権と取引の安全のどっちを保護するのかって話

Bがカスなのはいいとして、
AとC、どちらもかわいそうな場合にどっちが物の所有権を得て、もう片方がBに損害賠償できるにとどまるのか、ってことだな

ちなみに現行法では民法192条近辺の即時取得の問題でちゃんと規定あるぞ
善意無過失や請求するかとか、色々問題はあるが、
ざっくり言えば、1はC、2はAがギターの所有権を持ってる
200名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:35:15.99 ID:+lPV1BBY0
安倍は現行憲法で集団自衛権を認め 内閣が国民の行動を規範する
まで解釈改憲して
最高権力者で最高責任者なので可能と言ってるが
現行憲法の条文全然分からないので出来るのだろう
201名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:35:22.35 ID:PNITofam0
あまりにも幼稚な行動で弁護士への信用を傷つけた
とまともな弁護士に訴えられるレベル
202名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:35:27.72 ID:JXd30J3l0
朝鮮の血が1/16でも入ると発想が卑しくなるね
特にインテリぶった連中はひときわ嫌味になる
203名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:35:32.36 ID:ExqA7TtM0
>>181
だから過半数発議にしたほうがいいんだろ。

韓国でも議員の過半数らしいな。
そんな点まで3分の2にしろと叫ぶ左翼が多くて困るわけ。
204名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:35:36.18 ID:t+ItAhGx0
>>194
いや別に出そうと思えば出せるぞ
あと原理主義者もクソも日本の改憲論なんて
ほぼ9条周辺でしか動いてないといっても過言ではないのに
そこで対立があるから原理主義とかってみるのは正直改憲派の怠慢だと思う
もちろん護憲派にも9条以外の部分の改憲主張するやつがいないって怠慢があるけど
205名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:36:10.49 ID:UJx5IKX/0
>>195
>そのプラグをつないだら、家が爆発するんだよw

おまえ俺の文章の意味が読めてないだろ?
おまえのいうように建築の世界は、専門家が、
一般人の手に届かないものを上から下に下ろす世界だが、
【法律の世界は真逆】だと言っている
206名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:36:18.39 ID:idlrvqrx0
.


日本国憲法 の 基本


占領軍から 押し付けられた 米国製 試験サンプル 憲法。


.
207名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:36:43.70 ID:eix7O0bZ0
>1
もともとが放送大学のテキストだったんだよね
208名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:36:49.50 ID:kYBKhfPq0
間接的に選ばれてる首相をコケにするってことはこいつらは間接的に国民も
馬鹿にしてるんだよな
209名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:36:54.54 ID:6CgQKKN20
>>204
今の改憲議論の中心は改憲条項だぜ?
それでも人数足りんから出さない状況。
210名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:37:01.53 ID:ROJYlyff0
国民が改憲を強く望んでいるなら
改憲勢力が国会において多数の議席を占めることで証明できるはず
211名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:37:02.90 ID:QE/JJTIi0
多数決によっても犯されない個人の人権、自由を守るのが憲法だからね。
その辺、単純な過半数でいいかどうかという話だね。
212名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:37:15.28 ID:F3dYGlTI0
>>193
護憲厨=こういう行為>>1に共感し溜飲を下げる品性のクズ
こういう品性だから
GHQが排泄したマーキングをありがたがることができる
213名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:37:21.77 ID:83LIxREm0
>>173
違憲審査権を持つ連邦最高裁の裁判官は大統領の任命制であり、
すべからく法律家が選ばれております

欧米:法律専門家が憲法解釈を決定する
日本:あべちゃんが憲法解釈を決定する

この簡単な問題点がなんで分からねえかなあ・・・
214名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:37:26.52 ID:eEAaNOZV0
国家と国民が対立する存在で、
 国家が上位なら 憲法は国民を縛るもの、
 国民が上位(国民主権)なら憲法は 国家権力を縛るもの、
国家と国民が対立する存在ではなく、国民の意思によって形成される統治機構で
あるとするなら、憲法は 国民の合意により定められた国家運営の基本方針である。
215名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:37:45.19 ID:7Lym6Pdw0
>>195
専門家が正しいという保証はあるのですか?
216名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:38:10.97 ID:t+ItAhGx0
>>209
改憲条項ガチでやろうとしてるのあれ
よくわかってないやつの戯言の域を出ないもんだと思ってるけど
217名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:38:39.19 ID:YST6Ihxf0
>>208
サヨクは庶民を馬鹿にしてるよ
あいつ等からよく聞くでしょ、「B層」って言葉
218名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:38:51.32 ID:n1Rd/LOs0
弁護士は8割カットでいい
暇な、キチガイ・人権屋・キレイゴト・売名弁護士が多過ぎだわ

>バレンタインデーにちなんだ熱い思いは伝わるだろうか
くだらねえ
昔、石原に妙なチョコ送ったババア集団かよ、反日共同通信
219名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:39:27.61 ID:QE/JJTIi0
>>205
建築家が施主の意思に反して勝手に建てて引き渡すのか。
変わった世界に住んでるなあ・・・。

>>215
そりゃ資格試験通ってるんですからね。
ど素人のあなたよりは精通してるし、何をどうすれば危険なのかも分かってるでしょ。
素人が建てた家と、専門化家が建てた家、どちらに住みたいですか?
220名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:39:46.36 ID:gBN4CI440
憲法は永久不変の経典ってわけじゃないから
時世によって改訂してもいいんだよ
221名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:40:09.71 ID:UJx5IKX/0
>>199
>ちなみに現行法では民法192条近辺の即時取得の問題でちゃんと規定あるぞ
>善意無過失や請求するかとか、色々問題はあるが、
>ざっくり言えば、1はC、2はAがギターの所有権を持ってる

結局個々の個別の事情によって変わってくるから
そんな「おおまかな仮縫い」に過ぎない法をただ知っていても、
正しく運用解釈出来るとは限らない。

「正しく」運用解釈、と言ったが、その正しさとは
なるべく多くの人が「うん、なるほど、それはその方が合理的だね」
と納得させる素朴な合理性を備えている事こそ本質であり
その所在は【法律の世界の外側】に存在している
222名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:40:15.16 ID:6CgQKKN20
>>216
ガチでやってハードル下げた上で諸事改正して行こうってのが今の流れだよ。
223名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:40:19.14 ID:t+ItAhGx0
>>203
そのだからが何につながるかわからん
国民については過半だろ?
224名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:40:19.41 ID:FsQR3HGI0
>東大名誉教授の著書 「憲法」
あぁ、俺もこれ持ってるよ
ブックオフで3版が300円だったからもう一冊買ったわ
225名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:40:19.64 ID:A+iKWV0h0
芦部著 憲法 < 在日には参政権付与しろ



最高裁判決では参政権は「日本人固有の権利」としており
地方自治についても憲法にある住民とは「日本国籍を有する者と解する」と判決を出している



最高裁判決 >>>> 超えられない壁 >>>> ただの学者の著書
226名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:41:04.25 ID:ExqA7TtM0
3分の2では永久に改正できないからな

今回ちょっといじるだけで大騒ぎするバカ左翼を見れば
永遠に不可能なのが解るだろ

こうやって日本を弱体化してきたわけだね
227名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:41:08.56 ID:n1Rd/LOs0
>>217
嫌儲や視スレにも、その手の人種が多いなw
228名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:41:08.57 ID:kYBKhfPq0
>>217
すまん、そのB/層って言葉しらんけど、あいつバカだから総理の資格なし
みたいな論調は飽々してるよ
229名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:41:24.14 ID:F3dYGlTI0
>>213
それがGHQ憲法体制やがな
「解釈改憲」、つまり憲法無視の連続によって
今のGHQ憲法は保守されているわけで

それが嫌なら糞憲法変えるしかない

>>195
今の憲法では、その爆発プラグを「諸国民」が握っているんだぜ?
前文によると、な
230名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:41:40.96 ID:7Lym6Pdw0
>>218
金儲けに走っている弁護士の方が分かり易いよね
231名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:41:42.58 ID:tDWlBtRy0
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I    I     │
      i    ├── ┤   │ 憲法?なにそれ美味しいの?
      \  /   ̄  ヽ  ,/
        ヽ__     'ノ
              ̄ ̄
232名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:41:56.59 ID:+m2EghfB0
仮に学者を無視して憲法を制定したとして、どんな憲法ができるんだろうな。
憲法って9条だけなわけじゃなくて人権から統治まであるていど抽象的に定めてあって結局解釈の余地が生まれるんだけど。
ここで学者批判してる人は「自分の批判は既存の解釈によって解決済み。もしくは前提に誤解があるかもしれない」とは考えないんだろうか?
233名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:41:58.01 ID:YST6Ihxf0
>>219
少なくとも
奇抜な理想主義で口だけの建築家より
毎日コツコツ仕事して信頼を勝ち取ってる高卒大工さんを信用したいかな俺は
234名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:42:35.91 ID:DmStYlxA0
弁護士ってクズばかりだな
一斉に選挙無効の訴訟起こしたり
秘密法の差し止め起こしたり
仕事無くて暇なんだべよ
235名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:42:43.55 ID:t+ItAhGx0
>>222
改憲派ですら96条は所論あるのにそれが今の流れって言っちゃっていいのかな
そもそも2/3なんて大した数じゃないんだよな
多くの法案なんて2/3どころかほぼ一致で通ってるのに
一回も改正案だしてない改憲派が2/3じゃ無理とか言ってるのがよく理解できん
236名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:43:35.03 ID:9I8i6EOs0
>>235
2/3って国民投票の2/3でしょ。
237名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:43:42.96 ID:ExqA7TtM0
>>235
それでは3分の2の国を挙げてみてくれ
238名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:43:51.83 ID:A+iKWV0h0
>>235
衆院2/3、参院2/3、国民1/2だろ、確か
239名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:44:11.58 ID:MWIwQvVR0
なんかミンス党の奴等みたいだな
240名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:44:23.10 ID:JHYFZlju0
親切な弁護士だな
241名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:44:23.82 ID:F3dYGlTI0
>>219
軍事は軍隊の専門家である軍人にまかせるべきだ
と言いたいのか?
242名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:44:31.64 ID:UJx5IKX/0
>>213
>違憲審査権を持つ連邦最高裁の裁判官は大統領の任命制であり、
>すべからく法律家が選ばれております
>欧米:法律専門家が憲法解釈を決定する
>日本:あべちゃんが憲法解釈を決定する

アメリカの裁判官は選挙で選ばれ
一般市民と裁判官が常に一定の割合で議論される。
違憲審査は裁判で判断するという意味にすぎず、つまり
「立法が裁判以外によって判断してはならない」訳ではない
243名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:44:43.41 ID:g/m3Yhm80
安倍は、ただの右翼。勉強なんかするか。
244名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:44:55.36 ID:QE/JJTIi0
>>233
専門家に頼むのが一番だね。
245名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:45:14.86 ID:qrt3/zle0
リンクを貼り付けているだけの茶々丸小僧
ID:dn1QwZZc0
はうざいから消えろよ
246名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:45:17.45 ID:w52Uf3P+P
>>213
内閣総理大臣が憲法解釈するのがら問題なら、
内閣総理大臣の指揮下にある内閣法制局が憲法解釈してる現状はもっと問題だわなあ。
247名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:45:47.00 ID:9I8i6EOs0
あれ 国民は1/2なのか。
248名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:45:58.37 ID:fgTHw/WWO
>>1












■■■極左団体・街宣右翼の正体■■■
http://www.geocities.jp/uyoku33/














.
249名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:46:41.86 ID:t+ItAhGx0
>>237
数字だけで言ってるならあるけど
日本の特殊性は数字じゃなくて
両院において総数をとらないってことじゃないの?
250名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:47:00.27 ID:ejMYy/YE0
明治憲法も学べよボンクラ弁護士共。
何故日本国憲法限定なんだこいつら、それ本当に憲法学か?
251名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:47:06.72 ID:83LIxREm0
>>229
GHQ憲法体制はそもそも三権分立を前提としている
もともと内閣法制局なんて想定せず最高裁が判断するようにしてるんだわ
でも日本のいびつな官僚主義がこれを変え、そして今の中途半端な政治主導で
素人が憲法解釈をするようになってしまうという危機的状況になっている
252名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:47:07.00 ID:7Lym6Pdw0
>>219
憲法は自然法則なんですか 建築は自然法則に従って建てられているわけなんですが・・・
建築に解釈の余地なんかないし、建築家は例えば中国であっても通用するわけで、
弁護士は中国で通用するわけですか
253名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:47:10.58 ID:YST6Ihxf0
>>228
A層をIQが高いグループ、B層をIQが低いグループと分けて分析したものが2005年にあったんだ
サヨク側に都合のいい分析であったため
未だにサヨクの意見に賛同しない層をB層といい「あいつらはIQが低い」と馬鹿にする言葉となってる

>>244
専門家でも信用するかどうかはわからんって話だね
とくに芦部信者は信用に値しない
254名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:47:28.75 ID:MAo71reQ0
国民ができることは、いざ改憲ってなったときの国民投票くらいだろ
したり顔でこういうパフォーマンスができちゃう頭の悪そうな弁護士って仕事来るのかね
255名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:47:34.80 ID:gCjdpKnB0
>>217
「B層」って言葉を作ったのは世耕なんだけど。。
金に困ってなくてIQの低い層が自民党の票田なの!
256名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:47:36.46 ID:ROJYlyff0
日本が
先進国から離脱し(半)引きこもり国家として再スタートするつもりなら
安倍自民の(土人)国家観・憲法観を採用するのも一つの選択肢かもしれない
257名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:47:43.40 ID:mHdO/ZhM0
 


日弁連会長だった人が共産主義者だったことについて弁明は無し?


 
258名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:47:51.51 ID:PzSLcW2Q0
憲法解釈で日本人を戦場で血を流すことができるのかよ それなら憲法改正する必要ないだろ
時の政権がそれを勝手に解釈変更て、集団的自衛権を行使したりしなかったりするのか 
ボンクラだからこんな判断しかできないんだろw
259名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:48:14.06 ID:F3dYGlTI0
>>232
GHQ憲法が植民地憲法であることが
自明だから、やがな

最近の靖国騒動覚えているだろ?
護憲厨は公然と
「日本国民の代表は支那様米国様に盲従するべき
 それが戦後体制、戦後秩序だ」と
吠えくるっていたわけで

護憲厨はGHQ憲法体制となどういう社会体制かを
自分で解説してくれた

後はその植民地主義憲法を潰すのか、温存するのか
という論議になるわな
260名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:48:33.16 ID:a9H86SEl0
「明日の自由を守る若手弁護士」なんて自称からして自己肥大のガキっぽいが、やってることは
まさしく幼稚園児並だ。堂々と胸を張ってやっているから、二重に恥ずかしい。あさましいことで。
261名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:48:35.67 ID:UJx5IKX/0
>>219
>そりゃ資格試験通ってるんですからね。
>ど素人のあなたよりは精通してるし、何をどうすれば危険なのかも分かってるでしょ。
>素人が建てた家と、専門化家が建てた家、どちらに住みたいですか?

オマエ本当に会話のわからない奴だな
建築は【法律の世界とは違って】真に専門性のある世界だから
建築の例をいくら出しても無意味

建築の世界と法律の世界は【真逆】
↑さっきから何度も言ってるけど言ってる意味だけでも理解できた?
262名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:48:47.32 ID:QE/JJTIi0
>>252
その自然法則を知らないのが、俺の設計で建てさせろ、といってるわけですよw
263名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:48:49.29 ID:hW32XLJM0
>>1
大学で多くの学生が憲法の教科書として使う芦部氏の著書を選んだ。安倍首相は
>昨年3月の国会質疑で「芦部信喜さんという憲法学者、ご存じですか」と問われ「存じ上げておりません」と答えた。



アベちゃんアホ過ぎてわろたw


コレ文学部の学生に、夏目漱石知ってるかって質問してるようなもんなのに
「存じ上げておりません(キリッ」とかw
264名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:48:56.97 ID:NhKVOFVO0
国会議員は憲法を無くすことも出来るんだぞ。
学ぶんじゃない。
彼らが作ってるんだ。
265名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:49:14.93 ID:FsQR3HGI0
正直、芦部「憲法」は、現実見てない理想主義者っぽい中二病の読み物としては面白いよ
ちなみに、俺が読んでもっと面白かったのは、浦部法穂の「 憲法学教室」。これはヒドイ。
芦辺の甘い理想主義なんか吹っ飛ぶくらい、現実見てない理想論が全開。
266名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:49:41.65 ID:mqGKdjKkO
詭弁護士@橋下
  
飯島勲「市長 と 国会議員の 兼職は 違憲

国で定めた 法律を守れない 橋下 は 国会議員になる 資格ない」

http://m.logsoku.com/r/poverty/1358833948/


【政治】 飯島勲氏「橋下徹氏は 理念と 現実の行動が逆」と批判 橋下 府知事 時代に 「 税 の 前借り」で、大阪府の 借金を 就任前より 増やした
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1332635258/
  
【政治】 小泉元首相 首席秘書官・飯島勲氏 「維新政治塾の ほとんどが不適格、素人以下だ。国会議員にするなどもってのほかだ」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1340177383/1-

飯島勲「市長と国会議員の兼職は違憲 国で定めた 法律を守れない 橋下は 国会議員になる資格ない」
http://m.logsoku.com/r/poverty/1358833948/

【政治】 橋下氏の論敵でもある飯島勲氏が内閣参与就任 飯島氏「私は反橋下ではなく、親橋下。彼の発信力と挑戦力を評価してる」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1356535270/1-
267名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:49:44.84 ID:yScEE7sA0
 一つは、その憲法解釈の主体が最高裁か政府かというちがいである。憲法の規定は、必ずしも一義的ではなく、解釈の余地は小さくない。だから、
政府が執行・行政作用を行っていく際に、みずから憲法を解釈し一定の解釈を前提に置くことが必要となる場合も少なくない。その意味で、政府にも
憲法解釈権はある。これは、国会についても同様で、国会が立法を行う際にも、みずから憲法を解釈する必要が出てくることもあるはずである。しかし、
政府や国会の解釈で憲法の意味が確定してしまうということになれば、「統治権に対する法的制限」としての立憲主義の意義は大きく失われることに
ならざるをえない。まさに統治権の主体であり中枢に位置する政府や国会が、みずからに対する制限の中身を決定できるということでは、制限の
意味が実質なくなってしまうであろう。そこで、政府や国会が合憲と判断して決めたことであっても、それが本当に合憲といえるのかどうかを、厳密に
法的に判断する機関と制度が必要となる。その制度が、こんにち各国で普遍的なものになっている違憲審査の制度であり、その機関が、日本国憲法の
もとでは最高裁なのである。つまり、日本国憲法のもとで最終的な憲法解釈権をもつのは最高裁であり、政府や国会の憲法解釈は、言ってみれば
暫定的なものに過ぎないのである。だから、最高裁が憲法解釈を変えるのと政府が(国会も同じ)憲法解釈を変えるのとでは、意味が全然ちがう
のである。前者は、法的には確定的な効果をもつが、後者は、憲法の意味内容を確定的に変更するような法的効果をもつものではない。したがって、
政府が憲法解釈を変えるだけで集団的自衛権の行使が可能になるなどということは、法理論的に成り立たない。
http://www.jicl.jp/urabe/backnumber/20130923.html
268名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:50:11.20 ID:83LIxREm0
>>242

>アメリカの裁判官は選挙で選ばれ

は?おまえ「連邦最高裁の裁判官は大統領の任命制」
って文字見えないのか?

選挙で選ばれるのは州レベルの裁判官であり、
連邦最高裁の裁判官は選挙では選ばれません。
欧米欧米言うなら正しい知識を覚えましょう。
269名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:50:15.30 ID:WMb3me2j0
あんたたちも学んでね。
占領軍に決められた屈辱憲法のことを。
270名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:50:25.52 ID:NwFyQCy40
>>262
建物は重力でつぶれても、法律はつぶれんよ
271名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:50:33.89 ID:YST6Ihxf0
>>255
でた
典型的サヨク

>>263
いや安倍が学生の頃には存在しないから
272名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:50:52.39 ID:A+iKWV0h0
>>244
それで、建築家というのは建築士という国家資格の制度があるけど
憲法の専門家というのは何を持って専門家だとするの?
芦部芦部というけど、在日シナチョンに参政権を与えろとかほざく芦部のどこが専門家?

最高裁判決で、参政権は国民「固有」の権利であり
憲法にある「国民とは日本国籍を有する者」であり
地方自治について、憲法の「住民も日本国籍を有する者と解する」
と判決を出しているんですが

>>249
両院の通過に加えて国民投票も必要だよ、日本は
改憲に3重のハードルがあるのは世界でもそうないんじゃないのか
273名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:50:57.76 ID:iFT8LKwb0
パブリックハランスメントだろ?
弁護士が、こういう嫌がらせしていいのか?

弁護士の名を悪用した、ハランスメントだよな。
政治活動するなら、政党創れよな。


ほんと、いやらしいやつ。
274名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:51:02.34 ID:4J8OKDGi0
これは病院送ったほうがいいな
275名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:51:17.35 ID:+m2EghfB0
>>261
本当に法律の世界が素人の得心を中心に回ってると思うなら法律なんか全部廃止して人民裁判してればいい

みんなが納得するから死刑。みんなが納得するから無罪。
276名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:51:20.20 ID:F3dYGlTI0
>>251
しかし現に機能していないわけだろ?
それは憲法に何らかの欠陥があるからじゃないのか?

「解釈改憲」つまり憲法無視が常態化している原因は
どう見てもGHQ憲法の硬性性にある気がするけどねえ
277名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:51:22.28 ID:EE+Y1d+s0
>>241
面白い指摘だな。統帥権軍人に戻すのに賛成ってことになるw

>>255
B層って言葉作ったの、どっかの広告代理店だよ。
278名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:51:28.79 ID:7Lym6Pdw0
>>262
頓珍漢な人ですね
279名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:51:31.40 ID:ejMYy/YE0
共産主義者が学者を皆殺しにしようとした理由がわかったわ。
280名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:51:53.21 ID:QE/JJTIi0
>>261
専門性は、法律の世界にもありますよ。

>>270
近代憲法は潰れますよ。
憲法と名前のつく別のものが残るかもしれませんが。
281名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:52:18.41 ID:9gjbgjUy0
>>253
>とくに芦部信者は信用に値しない

芦部信者なんていないと思うけどなw
安倍叩きに芦部を持ち出しているだけだと思うぞ。
そして、芦部の権威あるいは言説の正しさゆえに持ち出しているのではなく、
代表的なものとして知名度が高いというのがその理由だろうし。
282名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:52:19.25 ID:s8lMTTWQP
憲法変わったら弁護士さんも勉強しなおしですね
283名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:52:46.05 ID:MewHcYLM0
>>5
受験で出るからってだけで芦辺がもてはやされてるだけで
結構偏った内容だぞ
284名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:52:57.14 ID:gCjdpKnB0
>>271
サヨクじゃなくて、小泉や第一次安倍政権のメディアコントロールをしてた世耕の戦術でしょ
285名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:52:57.87 ID:UJx5IKX/0
>>268
おまえこそ最後まで俺の文章読めよ
再掲してやるよ↓

違憲審査は裁判で判断するという意味にすぎず、つまり
「立法が裁判以外によって判断してはならない」訳ではない
286名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:53:07.33 ID:PzSLcW2Q0
憲法解釈で日本人を戦場で血を流すことができるのかよ それなら憲法改正する必要ないだろ
時の政権がそれを勝手に解釈変更て、集団的自衛権を行使したりしなかったりするのか 
ボンクラだからこんな判断しかできないんだろw

時の政権が 勝ってに解釈して、戦場に突入できたり、できなかったり、なら改正なんか必要ないだよ バカアベノータリン
287名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:53:10.42 ID:sDFQ1G/L0
>憲法学の権威、故 芦部信喜 (あしべ・のぶよし) 東大名誉教授

「国際社会の利益を防衛するため、一国の憲法の自立性を制約する条約、それのもとづく干渉は合法だといっていい」と主張した芦部。
押しつけ憲法を容認したのである芦部は「国民主権」との整合性とどう整合性を図るのか?
外国の干渉を認めてしまうような法解釈では、国民が抜け落ちかねないだろう。

「押しつけ憲法」を正当化した、
288名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:53:50.54 ID:ExqA7TtM0
>>271
そうだろね
放送大学テキストがあったぐらいの時期か、その前か
何にしても芦部本なんて普通の学生は興味が無い

なぜならば芦部憲法は内容が薄くて役に立たないからだね

これは芦部さんのせいではなくてもともと放送大学での「喋り」を
そのまま書いただけの素人向けの薄い本なのでしょうがない

つまり当時の学生は読んでるはずだという小西の思い込みのほうがオカシイ
289名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:53:56.83 ID:A+iKWV0h0
>>263
安部さんが学生の頃に芦部なんて出てなかったんだが

>>283
そもそも今の受験って問題に韓国の竹島とか出てきちゃうんだろw
290名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:54:05.06 ID:nhAqRvJb0
憲法改悪反対
オスプレイ反対
沖縄から米軍は出て行け

うわぁこの黒沢って弁護士もろ左翼の活動家ですやん
291名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:55:01.32 ID:FsQR3HGI0
もう一度書くけど、
浦部法穂の「 憲法学教室」。これは中二病ヒドイ野が面白い
ちなみに、俺は1/3ぐらい読んで捨てた
292名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:55:09.74 ID:YST6Ihxf0
>>281
いや居るよw
もう地方参政権問題のスレとか九条のスレとか
この芦部憲法ではーがサヨク側でわきまくるwwww
少しでもコレに反論すると「勉強が足りない」とかのたまう
293名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:55:18.19 ID:YXUgGlno0
「法律の基本学んでね」有志が弁護士に六法全書贈る
294名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:55:45.01 ID:83LIxREm0
>>246
問題じゃあないでしょ
権力的に下というだけで憲法解釈の判断力は当然総理よりも優れているから
295名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:55:48.19 ID:7Lym6Pdw0
>>280
その専門性は普遍的なものではないでしょう。時代や地域によってコロコロ変わるという
怪しげなものではありませんか。
296名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:55:48.23 ID:UJx5IKX/0
>>280
>専門性は、法律の世界にもありますよ。

じゃあ、法知識を知ってないと正しく考えることの出来ない法的問題の
例を【具体的に】挙げてそこに何の法知識が必須か
【具体的に】説明して下さい

俺が、その例が、決して例に該当しないことを具体的に説明します
297名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:55:58.55 ID:NwFyQCy40
>>277
>統帥権軍人に戻すのに賛成ってことになるw

統帥権を誰に戻せって?
298名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:56:04.44 ID:t+ItAhGx0
>>272
デンマークとかもっとひどいかな
オーストラリアも一応三重になってる
スペインとかも人権条項いじろうとしたらきつかったはず
フランスとかドイツなんか結構お手軽ってイメージがあると思うけど
そもそもその辺は人権条項みたいなところいじれるような手続きがないんだよね

日本の手続きは全面改正、人権規定とかもいじれるようになってるから
ある程度重くなるのはしょうがないって部分はあるんだよ
そういう意味では特別きついってわけでもなくて
全面改正をその程度の条件で許すのかっていう緩い部分もある
299名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:56:18.75 ID:F3dYGlTI0
>>263
いや、便器のデザインに話をしている時に
「安部、糞も食わずに便器を論じているpgr」と
食便便所士がほざいている、という構図
300名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:57:31.94 ID:+m2EghfB0
>>272
だから地方参政権に関しては傍論の解釈次第では参政権付与を政治問題にして付与を求めることも可能なんだよ。
別に判例知らないとかじゃないし、判例の理論に異議を唱えることをしてもいいんだよ?
判例理論を精密化する学者もいれば判例に真っ向から反対する学者もいる。
大切なのは論として成り立ってるか否か、であってどのポジションにいるかじゃない
301名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:57:34.14 ID:A+iKWV0h0
>>298
それで世界には憲法を持つ国がどれだけあるのかだしてみ?
日本と同等かそれ以上の壁がある国はあげても3つとかの程度なんだろ?
302名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:57:47.56 ID:BAme87hg0
弁護士だからって、日本の政治家を
選ぶ資格を有してるとは限らないんだよね。
弁護士どもの中には日本国籍を有してない連中、
敵国・韓国の奴等も大勢紛れ混んでやがるから。

そして、最も重要なことだけど、
憲法が保障してる人権や平等ってのは「国民」に対してのみ。

つまり、日本国籍を有しない敵国人チョンは、
日本国内に棲息する権利を有してないと解釈できる。
チョンが仮に犯罪被害にあったとしも、
日本国がそれに対応する義務を憲法は定めてない。
 
303名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:57:57.13 ID:83LIxREm0
>>285
ん?裁判で違憲になった法律は完全に無効になるんだけど。
それに「連邦最高裁の裁判官は選挙では選ばれません。」っていうのの反論になってないわな
304名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:58:02.87 ID:h+p1gZig0
贈っても安倍は読まないと思うぞw
 
305名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:58:13.22 ID:ExqA7TtM0
>>298
フランス人権宣言なんて大したこたあ書いてないだろ
全部でたったの17条しかないな
日本の人権規定のほうが充実してんじゃね
306名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:58:33.55 ID:Nyi1761p0
基本的に芦部のスタンスは、憲法改正は可能だが、憲法の根本規範の改正はできない、というものだと俺は理解している
理論的なことはさておき、芦部は憲法を制定する権力の上位にある規範として、憲法の根本規範たる、基本的人権の尊重・平和主義・国民主権を念頭におく
これはいわば立憲民主主義の原理ともいうべき規範だが、要するに、いくら改正することが可能であっても、ここまでは改正できないってこと
したがって、この考え方からすれば、これら根本規範に反しない限り9条を改正することは可能であることになる
芦部の師匠の宮沢は9条自体は改正可能だとし、弟子の芦部は2項のみ改正可能だとした(※その点で芦部の師匠の政治的スタンスが見えるよね)
芦部は上記のように、改正権にも限界があるとして、憲法の根本規範である平和主義、すなわち国際平和の原理にかかる1項は改正できないとしたわけ

そこからすると、安倍ちゃんの改正論は、そこまで芦部の考えと相反するわけじゃない
俺も、基本的に改正論に関しては芦部の意見を妥当だと思う

だから芦部が左派とかそういう単純な論理はあまり良くない
彼は人権論についてはアメリカの判例法理を参考にしてるが、
彼の議論自体はドイツ憲法学の理論を土台にしてる点も注目できる
つまりドイツ公法学の理論的基礎をもつ人だから、けっこうまともな論は展開してるはずだが
307名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:58:57.08 ID:UJx5IKX/0
>>280
>専門性は、法律の世界にもありますよ。

まず>>296←に答えて
因みに>>296の補足だけど
職業裁判官は厳密な意味での「法律の専門家」ではなく
国民に変わって調節業務を代行する「代行業のプロ」に過ぎない。

代行であるので、国民の素朴な納得こそが最上位に来る世界
308名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:59:16.63 ID:QOm0rUNt0
学者の解釈が憲法より上なら憲法違反だなw
309名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:59:59.63 ID:A+iKWV0h0
>>300
判決 >>>> 超えられない壁 >>>> 傍論

最高裁判決で、参政権は国民「固有」の権利であり
憲法にある「国民とは日本国籍を有する者」であり
地方自治について、憲法の「住民も日本国籍を有する者と解する」
と判決を出しているんですが


そもそも「判決文」で参政権は国民「固有」の権利と判決出しているんですが
固有の権利ですよ?日本国籍を有しない者にも付与する権利は「固有の権利」といいません

固有
1 本来持っていること。
2 そのものだけにあること。また、そのさま。特有。


芦部という馬鹿は日本語も理解できない、最高裁判決の重みも理解できない
法学者だったということですねw
310名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:09.98 ID:YST6Ihxf0
>>306
憲法改正限界説は詭弁ね
そこからして反吐が出る
311名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:20.34 ID:osRfsNgt0
こいつらも憲法よんでたらキリスト教の宗教行事にちなんで首相に贈物などしないだろ
312名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:21.76 ID:hW32XLJM0
>>289
じゃあ、自分が学生の頃には村上春樹は売れてなかったから
一切存じませんって答えるの?w

卑しくも立法府に関わる議員だったら憲法解釈の第一人者の名前ぐらい知っててしかるべきだろ
313名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:46.06 ID:F3dYGlTI0
>>277
それどころか、専門家マンセーの護憲厨は
民主制自体を否定している

そもそも民主制とは
一般の素人である国民が国の代表者となて
政治を行う社会体制のこと

とりあえず専門家マンセー護憲厨は
軍事の専門家である軍人が軍事を行う社会体制をマンセーする
ことから始めるべきだろうな
314名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:48.39 ID:9gjbgjUy0
>>292
それは「信者」とは違うだろw
法の素人が権威として芦部を持ち出しているだけ。

法学を学んだ者なら、芦部に限らず特定の学者の信者となることなどないと思う。
315名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:50.60 ID:ROJYlyff0
改正すること自体が目的化してしまってるような気がするw
316名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:56.56 ID:gCjdpKnB0
安倍を擁護する為なら憲法も足蹴にするのか
法治国家を否定して人治国家とは北朝鮮人か中国人だな
317名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:01:05.20 ID:w52Uf3P+P
>>294
わーびっくりした。
この程度の奴が立憲主義がーとか言ってんの?
それじゃ組織の意味ないやん。
小学生でもこんなアホなこと言わないよ。
318名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:01:11.95 ID:ExqA7TtM0
>>306
平和主義(戦争放棄と戦力不保持)がいつから立憲主義の中に入ったんだい

平和主義は日本独自のもので他国の憲法ではあまりお目にかからない
319名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:01:23.99 ID:UJx5IKX/0
>>303
>ん?裁判で違憲になった法律は完全に無効になるんだけど。

その裁判官の判断や、判断する裁判官の人事が、
国民の監視や牽制を受け、徹底的に民主的にすることこそが大事。
320名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:01:47.42 ID:Ty/dKZDZ0
>>1
ttp://the-liberty.com/article.php?item_id=6107

↑お前ら弁護士はこれを読めよw
321名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:01:51.25 ID:dkXZtPX/0
Fラン総理と
低学歴ネトウヨ


これらが憲法を語ってるのが滑稽w


低能は死ねよ
322名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:02:11.97 ID:Cm/K07eRO
>>1

一国の首相に対して失礼極まりない。

法律は学んでも礼儀は学ばなかったんだな。
323名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:02:29.18 ID:NwFyQCy40
>>312
せいぜい「志茂田景樹の本を読んだことありますか?」レベルだろw
324名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:02:51.43 ID:Jnn7GOUQP
憲法解釈は弁護士有志の考える通りじゃないと、憲法の基本を学んでないことになるのかw
325名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:03:14.46 ID:A+iKWV0h0
>>312
芦部が村上春樹wwwwww
芦部はよくて朝日新聞の4コマ漫画、ぶっちゃけ北海道新聞やシナの毎日の論説レベルだぞw

判決 >>>> 超えられない壁 >>>> 傍論

最高裁判決で、参政権は国民「固有」の権利であり
憲法にある「国民とは日本国籍を有する者」であり
地方自治について、憲法の「住民も日本国籍を有する者と解する」
と判決を出しているんですが


そもそも「判決文」で参政権は国民「固有」の権利と判決出しているんですが
固有の権利ですよ?日本国籍を有しない者にも付与する権利は「固有の権利」といいません

固有
1 本来持っていること。
2 そのものだけにあること。また、そのさま。特有。


芦部という馬鹿は日本語も理解できない、最高裁判決の重みも理解できない
法学者だったということですねw
326名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:03:16.31 ID:83LIxREm0
>>276
いや内閣法制局が判断してる分にはある程度機能しているんだよ
これを憲法のドド素人であるあべぴょんがやると狂うって話
327名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:03:22.80 ID:t+ItAhGx0
>>305
人権規定はあんまり充実させすぎてもって議論もある分野だからね
だから13条とか重要になるんだけど13条で安倍は躓いてたなw

>>301
全部あげろって言われても正直なんでそんなことをせんといかんのかわからんし
議会の解散っていう壁を日本より重いと考えるのか軽いと考えるのかとかそういう部分もわからんし
自分で考えた方がいいんじゃないかな
328名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:04:13.33 ID:F3dYGlTI0
>>314
憲法学についてのみそれは違う

GHQ憲法やアシベを神聖不可侵の真理とみなし
詭弁をもって、ただただ美化正当化を行い、
>>1のように批判者を罵倒し揶揄する「闘争」が
日本の「憲法学」だ
329名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:04:37.63 ID:WMGHuxN30
民主党の枝野は、芦部憲法を学び司法試験に合格し
弁護士となったが、震災対応は見事だったなwww
330名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:05:08.59 ID:rXMZMyYlO
芦部なんて無能学者じゃないか
贈るならもっといいのを贈れよ
331名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:05:26.11 ID:AwR9M6fe0
弁護士学者学生は、マッカーサーなんか研究してないで
戦前の日本の教科書見なおしたほうがいいぞ。
332名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:05:40.88 ID:EE0SIc9c0
人を殺した犯罪者を無罪にすことが生きがいで正義だと思ってる気違い。
333名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:05:55.62 ID:DshZOEl2O
>>166
馬の耳じゃなくて?
334名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:06:10.35 ID:IyLzVmLu0
弁護士がやることじゃないよね。
日本の一部の弁護士は、権力者のような活動をするな。
335名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:06:11.73 ID:YST6Ihxf0
>>314
この弁護士もそうだよ
なんで芦部なん?w
他にも居るだろ権威がよ
サヨクに大人気なわけよこの芦部憲法って奴はよ
法の勉強というより、思想の押し付けねこれ
336名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:06:14.29 ID:+m2EghfB0
>>296
強姦事件の公判で、被害女性Aの友達BがAが被告人について「あの人好かんわ、いやらしいことばかりする」と言っていたと証言した。この場合この証言を裁判所が証拠として採用できる場合あげてください。そのときの根拠を示してください。
337名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:06:18.54 ID:ExqA7TtM0
>>312
少なくとも安倍さんの世代は芦部さんてのは
東大の気鋭の学者って位置づけだろ

御大とか大家ってレベルまでは行ってないな
学生時代に論文読んでる人間もほとんどいないだろね

東大で講義受けたなら別だがそれは東大で定期試験受けるために
涙目で論文を漁って読んだってことだね(他に東大の講義録もあるかもだが)
338名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:06:25.73 ID:ROJYlyff0
>>306
国民主権を変えたい日本国民はどれくらいいるだろうねw
339名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:06:47.40 ID:MkQxngN8P
糞法曹界の詭弁を信じてしまうと、最強なのは朝鮮人となってしまうからな

朝鮮人は意外とただのバカじゃなくて、法治主義で権力を握るには強引な声闘のがむしろ合理的となってしまう

原理原則、すなわち民族の慣習や風習、古代からの宗教などが法律の上位概念にあたるとする会計学の考え方のが

現代日本にはピッタリだ。ただこの考え方も宗教は絶対みたいなプロパガンダ入ってるので鵜呑みはダメ。

日本国憲法には”公共の福祉”という語句でこの概念が入ってるんだが、これはアカ野郎が完全無視してきた概念で
朝鮮人の横暴により、これを抑えるために最近はクローズアップされてきたな。
当の南朝鮮も結局外資の傘下に下ったわけだし、日本国憲法も現代日本人にとって有利な解釈をしていけばいい

糞バカ法曹界の”お前バカだろ”って態度こそ糞いらない

お前ら法曹界こそ南朝鮮人以下のバカどもなのだ
340名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:06:57.37 ID:eEAaNOZV0
「内閣が責任を持った憲法解釈論を 国民のみなさま方、あるいは国会に提示する」
8日、菅政権の組閣発表の会見。官房長官に決まった仙谷由人は、よどみない口調でこう述べた。

「憲法解釈は、政治性を帯びざるを得ない。その時点、その時点で内閣 が責任を持った憲法解釈論を
国民のみなさま方、あるいは国会に提示するのが最も妥当な道であるというふうに考えている」

法令解釈担当となった仙谷由人新官房長官=6月8日、川村直子撮影鳩山内閣と同じく、
内閣法制局長官に憲法解釈などの国会答弁をさせない方針を続ける、その理由の説明だった。
前行政刷新相の枝野幸男が兼ねていた「法令解釈担当」を自分が引き継ぐとも表明した。

自民党政権下では、憲法や法律についての内閣の統一解釈は、内閣法制局が示すとされてきた。
国会の主な委員会では、首相の真後ろに内閣法制局長官が着席。
首相や大臣が答弁に行き詰まると、すっくと立って法解釈をそらんじ、難局を乗り切る。
そんな場面がよくあった。

だが、民主党は年明け後、長官の国会出席をやめさせ、2月には枝野に法令解釈担当を命じた。
戦後初の役職だった。
http://globe.asahi.com/feature/100614/01_1.html
341名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:07:01.63 ID:PzSLcW2Q0
安倍に日本を任せておいたらアメリカのように自由はあっても戦争できる国じゃなく
国民の自由を奪われる国民になる
342名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:07:17.06 ID:FsQR3HGI0
それと、
ドキュメント「日本国憲法」
http://www.amazon.co.jp/dp/4535511489/

これなんか、ひどすぎ
343名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:08:03.86 ID:OaCl4G1y0
チョコレートを送るのは贈賄になるだろ
344名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:08:06.35 ID:UqauX4Gx0
慇懃無礼なところがチョンコそっくりwww
いくら気に入らないからって、日本人のとる態度とは違う。
345名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:08:12.14 ID:UJx5IKX/0
>>326
>これを憲法のドド素人であるあべぴょんがやると狂うって話

しつけーな
おまえも>>296←に【具体的に】答えろよ
346名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:09:04.02 ID:iFT8LKwb0
ルーズベルトは日本人が大嫌いで、日本人を消滅させようとしてたレイシスト。
で、カイロ宣言で、日本人を具体的に消滅させようとした。
そのカイロ宣言の亡霊が取り憑いたGHQが作ったのが、現在のできそこない、不良品憲法。

で、なんだ、その不良品憲法を一生かけて解説して、無駄な仕事したバカが 芦部。
さらに、GHQの思惑、国際潮流、国家社会学、ルーズベルトの異常性も言及してない片手落ち。
これは研究者じゃなくて、無価値のものに一生を無駄にした、たんなるバカ。

あれ思い出すわ。
インディージョーンズで、ハリソンフォードに拳法で応対しようとしてかまえたバカ。
ったくもう、めんどくせーって、ハリソンフォードが銃一発で決着。

不良品憲法の解説の達人なんか、無用どころか、バカさらしてるだけ。
新しい憲法ができれば、まったくのムダ、洋ナシ、完全に過去の人、ムダの人生。
347名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:09:10.19 ID:XLDbxssy0
やる事が愚の骨頂。
弁護士でもこの程度。あとは推して知るべし。
348名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:09:17.95 ID:BmbnkTGp0
>>2で終わってた。
弁護士どもはバカなのか?
お前らが批判するところはそこじゃないだろw
どこがその憲法解釈について、最終的に妥当か判断できるのか。
それを良く考えれば、こんなあほな行動は取らないだろうに。
349名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:09:41.33 ID:83LIxREm0
>>319
話がずれてんじゃん
お前は「アメリカの裁判官は選挙で選ばれてる」
とか言ってたけど間違いですよコレは
まず間違いを認めような
350名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:10:23.34 ID:MWGniR7G0
まんが 小学生でもわかる憲法入門
http://blog-imgs-62.fc2.com/b/o/g/bogonatsuko/20140214214336962.jpg
351名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:10:31.99 ID:cFnn5nRA0
お、おでのようなばがでもべんごしさんになれるかなあ
352名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:11:22.51 ID:bUxSIsHw0
>>11
俺たちと違う解釈は兎に角批判だだからどうにもならんよね
353名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:11:24.91 ID:UJx5IKX/0
>>336
>強姦事件の公判で、被害女性Aの友達BがAが被告人について
>「あの人好かんわ、いやらしいことばかりする」と言っていたと証言した。
>この場合この証言を裁判所が証拠として採用できる場合あげてください。

「場合をあげてください」じゃねええよww
だからまずおまえが【法知識を知ってる事が必要】な例を
具体的に挙げてみろ、っつってんの。

そんな例は存在しない。
もしおまえが挙げることができたら、俺は考え方を改めるよ?
それが議論だからな
354名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:11:26.04 ID:gCjdpKnB0
>>343
贈った弁護士も受け取った安倍ちゃんも両方とも逮捕されれば解決だね
355名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:11:32.97 ID:A+iKWV0h0
左翼弁護士の中では芦部が憲法なんだろw


最高裁判決で、参政権は国民「固有」の権利であり
憲法にある「国民とは日本国籍を有する者」であり
地方自治について、憲法の「住民も日本国籍を有する者と解する」
と判決を出しているのに、シナチョンに参政権を与えるべきと書いてある聖書だもんなwwwwwwww
356名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:11:47.12 ID:YST6Ihxf0
>>350
こういうネガキャンもサヨクの得意技だな
知性の低さが見て取れる
357名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:12:40.76 ID:iFT8LKwb0
>>350
左巻きは卑劣だねえ。
つうか、解説者の目がつりあがってないのが間違いだね。
整形してるのかね。

ハングルで書いたのをばらまけよって思うわ。
358名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:12:43.10 ID:qrt3/zle0
もう安倍信者は芦部まで否定し始めちゃってw
学生の頃学んでいなくても、憲法をライフワークとか言ってる
わけだから、当然代表的な教科書レベルのものは読んでだろ。
それを知りません、だから。

直弟子wの片山さつきに総理は誰の憲法論の受け売り?
って怒られるぞw
359名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:13:43.48 ID:5JUJAdnw0
安倍「それ(本)捨てといて」
秘書「はい」
360名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:14:00.19 ID:+m2EghfB0
>>309
だからそれは傍論になんの効力がないって解釈が前提だろ?
具体的事件解決とは無関係だから傍論(なお書き)という形式をとったというだけで最高裁の判断は事実上「政治問題に帰着した」と判断することに一定の合理性はあるじゃん。
一つ聞きたいんだが、もし法律によって地方参政権が付与された場合、最高裁はどういった判決を出すと思う?
361名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:14:35.40 ID:UJx5IKX/0
>>349
おまえは馬鹿か?

おまえ「アメリカは違憲審査は最高裁で行う」

裁判は裁判所で行われるのは当たりめぇーーだろw
それは日本も全く同様だが
違憲審査以外にも立法が進んで改正することもある。
それがどこの国でも変わらん
362名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:14:49.05 ID:ROJYlyff0
現行憲法の手続きに従って総理になれてるのに
なにもわかってないw
363名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:14:49.84 ID:gCjdpKnB0
安倍の頭がもう少し良ければヒトラーにもなれただろうに残念だ
364名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:14:55.80 ID:iFT8LKwb0
>>358
不良品ってわかってる憲法をそれ以上、くだらん曲解を学んでどうするのさ。
ばかじゃね?

まあ、もうすぐ、おまえらが学んだことのすべてが、無駄になるから気持ちはわかるけどな。
でも、それはお前が、不良品としってて深入りしたのが大間違いだから。
365名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:15:32.55 ID:5w4J2QHp0
憲法解釈は時の政権が担うと豪語し内閣法制局の廃止を訴えたのは小沢一郎そのものである。
選挙という民主的な手続きで選ばれた政権与党が決めるってことよ。
それを現実のものにしょうとしたのがまた民主党そのものである。
はて、どちらが危険な政党だろうか。なしくずしとはまさに民主党のことではないか。
366名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:15:38.29 ID:URHxWOIy0
クサヨ弁護士なんていらんわな
367名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:15:41.72 ID:kIV7SFqSO
>>1
ナイス皮肉
368名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:15:57.13 ID:nNR82RBu0
センス無さ杉
行政府の長に統治うっすうすの芦辺なんか送ってどうすんの?
お前らと違って人権人権言ってりゃいい立場にいねえんだよ安倍は
てかいつまでそんなんで粘着してんだろうねブサヨは

そもそもお前らこそまともに芦辺読んでんのかと
369名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:16:00.32 ID:AwR9M6fe0
>>350
これ面白いw
誰が憲法を作るんだろうね
高度な知能を持った地球外生命体か神か?
370名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:16:22.20 ID:YST6Ihxf0
>>360
基本的な情報として
その傍論は何十回と裁判を起こしてやっと出た判決
外国人参政権が成立して裁判を反対派が起こせたら、やはり違憲と判断される可能性が高い
371名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:16:53.20 ID:A+iKWV0h0
<在日が参政権を求めた裁判で最高裁の判決>
参政権は国民「固有」の権利であり、憲法にある国民とは「日本国籍を有する者」
また地方自治について、憲法にある住民も「日本国籍を有する者」と解する


<左翼の聖書 芦部著 憲法第5版>
・地方自治体、特に市町村という住民の生活に最も密着した地方自治体レベルにおける選挙権は、永住資格を有する定住外国人に認めることもできる、と解すべきであろう。
・公権力を行使する職務であっても、少なくとも直接国の制作に影響を及ぼすところの少ない調査的・諮問的・教育的な職務などは、定住外国人に道を開くことを考慮する必要があろう
・わが国に定住する在日韓国・朝鮮人および中国人については、その歴史的経緯およびわが国での生活の実体などを考慮すれば、むしろ、できるかぎり、日本国民と同じ扱いをすることが憲法の趣旨に合致する。
・正規の手続きで入国を許可された者、とくに定住外国人は、その在留資格をみだりに奪われないことを保障されていると解される。
・最高裁は、憲法22条2項を根拠として外国人の出国の自由を認めるが、再入国の自由は保障されないとといている。もっとも特別永住者の再入国は認められるようになった。




ただの売国奴だーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
372名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:18:04.50 ID:83LIxREm0
>>361
おいおい

アメリカの連邦最高裁の裁判官は、「選挙で選ばれない」

って言ってんだよ、選挙で選ばれないの

選挙で選ばれると言ったお前は間違ってる。理解できたか?
373名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:18:22.39 ID:ExqA7TtM0
>>358
>当然代表的な教科書レベルのものは読んでだろ

少なくとも1芦部憲法や2芦部憲法学は読んでもほぼ参考にならない

前者1は簡単すぎる(大学1年レベル)し、説明が極めて不足
後者2は長大すぎるし中身がアメリカの判例だらけで日本の判例の解説が薄い
つまり芦部説を勉強するための良い本はほぼ無いのが実情

そこで別の芦部本(演習書)で1を補充など非常に無駄な作業を要求される上に
芦部説には今の判例との整合性もあまりない
結局は、有斐閣四人組や、佐藤幸治や高橋等を使うことになる

以上をまとめると
芦部でなければ憲法が解らないなどと言ってる弁護士はかなりレベルが低いと思うね
374名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:18:27.24 ID:+m2EghfB0
>>353
これがそうだよ。これを法律なしでどうやって解決すんだ?
375名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:18:47.02 ID:mVIdO6DQ0
>>346
しかも現行憲法の解釈も恣意的におかしな解釈してるって有名らしいね>芦部
ぶっちゃけて言えば、未だに医術で扁桃腺取る馬鹿がいて
その馬鹿が信奉する扁桃腺除去を世界に先駆けて行った医者というレベルなのが芦部
完全にまともな業界関係者なら見向きもしてないのに、信奉者だけが持ち上げてるやぶ医者と同じ
経済学におけるマルクスに近いが、マル経は失敗するモデルとしては勉強の価値がある
376名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:18:53.25 ID:iFT8LKwb0
>>368
反論できなくなったから、いやがらせ、人格攻撃だろうね。
これって、韓国の国技のソント式論戦だわな。

お里がしれるわ。
日本人がやることじゃねーし。

反論できないからいやがらせだとさ。
小学生かよって。
でも、これ弁護士という名のついたやつがやってる、パブリックハランスメントだよね。
政治活動なら、しっかり政党に所属して、弁護士の名を悪用しないでやるべきだわ。

いずれにしても、最低の弁護士だね。
弁護士の名を悪用しやがって。
377名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:18:54.61 ID:t+ItAhGx0
>>368
もっと以前のとこで躓いてるからその辺でもいいんじゃね
378名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:19:13.22 ID:QddO8fHJ0
基本もクソもねえ
この本自体が著者の都合で書いてるんだから意味ないわ
379名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:19:14.08 ID:ROJYlyff0
不良品を70年近く使ってきたくせに今さら押し付けられたとかwwもうねww
380名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:19:31.43 ID:A+iKWV0h0
>>360
判決 >>> ぼーろん

です
判決で参政権は国民「固有」の権利であり、憲法にある国民も住民も日本国籍を持つ人
と判決に書いているんですから、ぼーろんに何を書こうか判決が優先です

お前の主張だと判決で有罪と書かれていても
ぼーろんで経緯を考えるとかわいそうだけどね、とか裁判官の感想があると
それをもって無罪とか言う馬鹿なんですか?


判決文を無視してぼーろんを優先するなんて、芦部は法律の基本も知らないの?w

あと地方参政権が付与されたとして、って前提がそもそもおかしいから
最高裁が判決を一度出している以上、それに違反する法律は出せません
381名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:19:34.95 ID:zTgofOWV0
>明日の自由を守る

いかにも胡散臭さ全開
そのくらいわからんのかなぁ
382名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:20:20.82 ID:UJx5IKX/0
>>372
そもそも論は無視ですか。

まぁ枝葉の話にも付き合ってやるよ。
で、その連邦最高裁の裁判官はどの母集団から選ばれるの?
383名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:21:10.88 ID:bt+IuXL30
過去の遺物でしょう。

歴史的に人類に価値あるものとはいえ、
それは現代に適合しない。

絶対君主がいないんだから、
現代に合わせてた国民と権力との形を
言葉にすべき。

憲法学者はそのためにいるんじゃないのか?
過去の憲法論を推し進めるだけが仕事なのか?
384名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:21:19.66 ID:MkQxngN8P
>>358
憲法の解釈に正解はないから、教科書レベルのものこそ読まないのが正解だよ

むしろ、文系の学問が全てプロパガンダだと割りきったほうがいい。

文学はわかり易いが、経済学や法律学も全てがプロパガンダ。チラシ記事って奴

それが一瞬でわかる奴が頭のいい人間だよ
385名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:21:48.69 ID:83LIxREm0
>>382
で、じゃなくて、まずは「アメリカの裁判官は選挙で選ばれる」

っていうお前のレスが間違いだった事を認めような
386名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:21:53.34 ID:A+iKWV0h0
<在日が参政権を求めた裁判で最高裁の判決>
参政権は国民「固有」の権利であり、憲法にある国民とは「日本国籍を有する者」
また地方自治について、憲法にある住民も「日本国籍を有する者」と解する


<左翼の聖書 芦部著 憲法第5版>
・地方自治体、特に市町村という住民の生活に最も密着した地方自治体レベルにおける選挙権は、永住資格を有する定住外国人に認めることもできる、と解すべきであろう。
・公権力を行使する職務であっても、少なくとも直接国の制作に影響を及ぼすところの少ない調査的・諮問的・教育的な職務などは、定住外国人に道を開くことを考慮する必要があろう
・わが国に定住する在日韓国・朝鮮人および中国人については、その歴史的経緯およびわが国での生活の実体などを考慮すれば、むしろ、できるかぎり、日本国民と同じ扱いをすることが憲法の趣旨に合致する。
387名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:22:16.64 ID:P02M/XAC0
左翼がやりそうなことだな
388名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:22:21.72 ID:t+ItAhGx0
>>373
簡単すぎるレベルからはじめてくださいってことでしょ
別にそれでいいんじゃないの、安倍に関しては
もうちょっと簡単なとこから始めるべきだとも思うんだけど
389名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:22:25.53 ID:kFFb/mKnO
少年アシベ
390名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:22:27.17 ID:y3Ip/81i0
>チョコレートを贈った

この弁護士さんホモ?
391名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:22:28.88 ID:UJx5IKX/0
>>374
>「あの人好かんわ、いやらしいことばかりする」と

この事件と直接関係ない主張を
証拠として採用するかしないか、の判断に
一体何の法知識が必須とおまえは言ってるんだ?
392名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:24:15.60 ID:R+1Pvxdq0
>>383
古い物を捨てろと言うんなら、
まず天皇を捨てたらええやん。
393名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:24:18.85 ID:ExqA7TtM0
>>388
>簡単すぎるレベルから

芦部先生に遠慮してそう書いたけど
本音を言えば、はしょりすぎでよく解らない記述が多いわけだ
正直言って使えないと思うぞ。読んで見ればわかる。
394名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:24:33.00 ID:mVIdO6DQ0
>>388
だとしてもおかしな話だな
経済学初心者にこれが正しい本ですってマルクス経済学の本渡す馬鹿が未だにいたら
その教授は未だに異常な共産主義を信奉する狂信者か、馬鹿か、その両方ってだけだからな
つまり弁護士が脳みそに欠陥を抱えている証左以外何物でもないのだが
395名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:24:36.26 ID:Tm9cnwxX0
気の利いたことしてやったり、のつもりだろうが、
自分の株下げていることに気付かないのかね
396名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:24:41.54 ID:UJx5IKX/0
>>385
その連邦最高裁の裁判官が
州の下級裁判官の中からもし選ばれるのであれば
その裁判官も選挙で選ばれたことになるから

その連邦最高裁の裁判官はどの母集団から選ばれるの?
と聞いてる
397名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:24:53.30 ID:gCjdpKnB0
>>371
出兵先で敗戦を迎えて国籍が宙に浮いた人を助けるためのものだから
ネトウヨは国のために戦った同胞まで見殺しにするのな
398名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:25:13.02 ID:bt+IuXL30
>>384
日本の文系が、いつまでも人文科学と言いにくい所以かもなぁ。
399名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:25:13.68 ID:XQ1x+76xi
だから、芦部を知ってるかどうかなぞ
政治家の能力とは無関係だっつうの。
芦部を知ってるはずの弁護士議員はたくさんいるんだからな。
で、そいつらで総理になったのいるのかwww
総理にさえなれないで、何を寝ぼけたこと言ってるんだか。

国のトップに立てない、人望も人気も無い輩が
ただただ知識自慢やクイズで優位に立って勝った気になってるだけだろ。
まるで朝鮮人みたいじゃないかw
絵に日の丸を描いて、それを踏んづけたり燃やしたりして勝った気になるw
哀れな存在だよな、左翼は。いつも負けているw
400名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:25:17.35 ID:XDdsOs8H0
安倍「どうせやったら、ミシュランにしてくれ」
401名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:25:52.02 ID:9gjbgjUy0
>>373
>なんで芦部なん?w

恐らくは、岩波の芦部「憲法」が一番シンプルかつ芦部の名が話題になったからだろうw

例えば、芦部・佐藤(幸)・松井・長谷部と異なる理論にたつ日本の憲法学者や
加えてロールズやらドゥオーキンのリベラリズム本をセットで贈れば、シャレで
は済まなくなるだろうし。
402名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:25:53.97 ID:nR5lyqOB0
おちょくられとるでw
403名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:26:01.88 ID:t+ItAhGx0
>>393
はしょられてるから他で調べようっていう使い方のものだからな基本的に
またははしょられててもいいから大筋を先ず捉えましょうってな
404名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:27:12.00 ID:83LIxREm0
>>396
大統領が法律家の中から選ぶだけだが
405名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:27:18.14 ID:A+iKWV0h0
>>397
国籍が宙に浮いたなら、国籍を復活させてあげればすむだけの話ですが
外国人だって帰化すれば国会議員にだってなれるのが日本ですが

最高裁は自治にかかわることは国籍条項が前提であると判決を出したんですが?
法律家なら、最高裁の判決の意味くらい理解しているんじゃないんですか?

<在日が参政権を求めた裁判で最高裁の判決>
参政権は国民「固有」の権利であり、憲法にある国民とは「日本国籍を有する者」
また地方自治について、憲法にある住民も「日本国籍を有する者」と解する


<左翼の聖書 芦部著 憲法第5版>
・地方自治体、特に市町村という住民の生活に最も密着した地方自治体レベルにおける選挙権は、永住資格を有する定住外国人に認めることもできる、と解すべきであろう。
・公権力を行使する職務であっても、少なくとも直接国の制作に影響を及ぼすところの少ない調査的・諮問的・教育的な職務などは、定住外国人に道を開くことを考慮する必要があろう
・わが国に定住する在日韓国・朝鮮人および中国人については、その歴史的経緯およびわが国での生活の実体などを考慮すれば、むしろ、できるかぎり、日本国民と同じ扱いをすることが憲法の趣旨に合致する。
406名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:27:24.94 ID:ExqA7TtM0
>>403
それにしてもはしょりすぎ。使えば結局使えないと解る。
407名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:27:46.38 ID:dn1QwZZc0
>>401
芦部信喜『憲法』を批判する
http://ameblo.jp/sangreal333/theme-10051935006.html
408名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:27:46.48 ID:Lmwt8u4r0
安陪総理が憲法無知を突っ込まれてオタオタ。最高に笑えるwww


https://www.youtube.com/watch?list=PLucWt5OF-rt1EMPk1xCEsASSSqdHeG63f&v=Iyy4czKzn2k … … …
409名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:27:48.03 ID:IWjOf1VG0
芦部も知らないなんて
410名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:28:26.35 ID:bt+IuXL30
>>392
古いものを捨てろと読んだならそれは曲解だね。
現代に合わせた形になるべきだといってるんだよ。

今の天皇は現人神ではなく、人として日本人の象徴とされてる。
これも憲法で述べている。

わかってないね。
自分は、憲法成立過程を昔の立憲制を踏襲してるのがおかしいと言ってる。
憲法における天皇の位置づけを言いたいなら、それは憲法改正論議だよ。
411名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:28:29.49 ID:t+ItAhGx0
>>406
何をもって何に使うかって話だけどなw
初年度の憲法1とかその程度だろ、芦部つかうの
そのレベルで安倍には十分じゃね
412名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:28:46.89 ID:UJx5IKX/0
>>404
>大統領が法律家の中から選ぶだけだが

法律家って?
裁判官の経験ゼロの人でも最高裁長官に任命するってこと?
413名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:29:23.98 ID:iFT8LKwb0
しかし、卑劣だなこの弁護士。
弁護士の名を政治利用して、おまえけに、いやがらせ、ハランスメント。
剥奪しちまえよ、この卑怯で卑劣な、弁護士。

弁護士がハランスメントしていいのかよ。
弁護士は単なる法律の料理人だ。
弁護士だからと言って、政治に詳しいって、関連性は全くのゼロ。
単なる料理人がメニューを選ぶことまで口出すんじゃねーわ。
弁護士の政治に対するスタンスと、一般庶民のスタンスは完全に同一だわ。
弁護士だから政治ができるってわけねーだろうがよ、このキチガイ野郎。

ラーメンは汁からすえとか、すしはこうやってくえとか、そばはなんたら。
そんなのは食うほうの考えることだ。
このキチガイ弁護士は、越権行為だろうがよ。
てめーがそんなに政治をしってるなら、政治家になってからものを言え。

うぜーわ、勘違い、弁護士。
おまえらは一般庶民と政治に関しては同一ラインだよ。
単なる法律の料理人が、弁護士資格を悪用して、さらに政治のプロであるかのようなごまかし。
ほんと、剥奪してほしいわ。
414名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:29:30.18 ID:/VtwsGpV0
>>1
憲法を決めるのは国会であって憲法学者じゃないし、ましてや教科書では決してない。
そもそも、憲法がなくても国家運営は可能なのである。
415名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:29:42.35 ID:Hbfp8I8W0
なにこの陰湿ないじめ
気持ち悪いと思わない神経が異常
自分を客観視できないのか
416名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:29:53.72 ID:gCjdpKnB0
同じウヨでも橋下はこんな恥ずかしいこと言わんやろ
芦部知らんことがどれほど悲惨かは弁護士だったから分かるはずや
417名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:29:59.27 ID:G+1IjgkXO
こいつらにミス・インターナショナルの件対応させろ

さぞかし法律にお詳しいと見える
418名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:30:04.66 ID:3hCj4dbF0
弁護士が政治に干渉しすぎだよ最近
419名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:30:52.31 ID:t+ItAhGx0
>>410
じゃあその現代に合わせた形ってなんなのっていう部分と
君は違うかもしれんけど安倍に関して言えば
まず古いとか言う前に勉強してからいってくれよ、問題点を
っていう部分で問題があると思う
420名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:31:05.34 ID:83LIxREm0
>>412
そうだよ
大学法学部教授とか弁護士とか色々いるが
421名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:31:44.90 ID:ExqA7TtM0
>>411
まあなんというか結論だけ書いてあるわけだ
で、理由付けが薄いとか無いから他で補充することになると。
それを見つけるのが一苦労だね。

例えば「なになにと解するべきであろう」で理由が無い、
といった記述が多々あるのが芦部憲法という本だよ
422名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:32:18.65 ID:PWUqyG9h0
こんなことやっても、安倍の無知さより民主議員の小物ぶりが
目だってみっともないだけなのに。政治家としてやることやってから
安倍の無知さをついたほうがいいと思う
423名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:32:24.75 ID:zBQrooZ50
教条主義と現実主義か、何で決めてるかその規範をその教科書にのっけてみ?
424名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:33:13.56 ID:UJx5IKX/0
>>420
よかったらソースくれないか?
425名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:33:15.42 ID:+m2EghfB0
>>380
だから「事実上」と言ってんじゃん。
判決が言ってんのは「あげなかったことは地方住民に永住外国人が入らない」ってことであって付与することが違憲とまでは言っていない。
あくまで判例読んでわかるのは「保障されていない」ことであって、禁止されていることではない。そして傍論に最高裁の意見として法律による付与も違憲ではないとなっている以上これを立法政策の問題として捉えることは解釈としてあり得る話。
ただ、俺としては全面禁止が望ましいから自民に投票したよ。
ちなみに法律を制定しても制定段階で無効にはならないよ。
判決にそこまでの射程はない。具体的訴訟によって効力が争われるだろうけど
426名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:33:38.31 ID:a9H86SEl0
>>412
日本の最高裁裁判官でも、裁判官経験ゼロで就任している人がざらにいるのだが
427名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:33:53.05 ID:A+iKWV0h0
>>421
俺が考えた憲法 byアシベちゃん

ってだけだからw

<在日が参政権を求めた裁判で最高裁の判決>
参政権は国民「固有」の権利であり、憲法にある国民とは「日本国籍を有する者」
また地方自治について、憲法にある住民も「日本国籍を有する者」と解する


<左翼の聖書 芦部著 憲法第5版>
・地方自治体、特に市町村という住民の生活に最も密着した地方自治体レベルにおける選挙権は、永住資格を有する定住外国人に認めることもできる、と解すべきであろう。
・公権力を行使する職務であっても、少なくとも直接国の制作に影響を及ぼすところの少ない調査的・諮問的・教育的な職務などは、定住外国人に道を開くことを考慮する必要があろう
・わが国に定住する在日韓国・朝鮮人および中国人については、その歴史的経緯およびわが国での生活の実体などを考慮すれば、むしろ、できるかぎり、日本国民と同じ扱いをすることが憲法の趣旨に合致する。


最高裁判決も無視しちゃう法律学者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
428名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:34:19.85 ID:iFT8LKwb0
>>416
> 同じウヨでも橋下はこんな恥ずかしいこと言わんやろ
> 芦部知らんことがどれほど悲惨かは弁護士だったから分かるはずや

アホかよ、安倍は政治家で、くそったれの弁護士じゃねーわな。

単なる法律の料理人がうぜーわ。
弁護士だったら政治がわかるのか?
わかってんだったら、今のこの状況にねーってこった。
弁護士も、一般庶民も、政治に関しては同一ラインだわ。


弁護士ほんとうぜー。
宇都宮とかいうやつも、勘違いしてやがるし。
おまえらは、「単なる法律の料理人」 政治に口出す特権があるわけじゃねー。
政治に口出す権利は、弁護士も、一般庶民も同列で、弁護士だからって、特別な色がつくわけじゃねー。

弁護士ともあろうものがそんなこともわからねーとわな。
429名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:34:39.83 ID:flxgMb2x0
立憲主義は19世紀の遺物。
いまの憲法学は、それをかたくなに墨守している。
教科書で過去の学説・判例を学んだだけの弁護士は
法律学の新たな理念を発想できない。
430名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:34:51.80 ID:mVIdO6DQ0
>>411
ないないwこれが正しい医術ですつって扁桃腺切り落とすレベルが芦部だよ
その業界における馬鹿の見本、お手本でなら意味があるが、それは正しい内容学んだうえで学ぶものだし
法解釈において判決と傍論を日本ではどちらに重要性があり、どっちには法的な意味は存在しないということを
欠片程度も理解できてない馬鹿が書いた本は、ぶっちゃけて言えば初心者には害でしかない
431名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:35:26.82 ID:UJx5IKX/0
>>420
ていうか
州によって異なるだろうし
そもそも【全て】の裁判官が選挙で選ばれるわけでもないのは知ってたよ
432イモー虫:2014/02/17(月) 13:35:27.73 ID:rHfpvuhpO
前スレ835
n2ch.net/r/-/newsplus/1392564220/835
>ハードルは高いよ。日本はそれに加えて、中国・朝鮮に汚染された議員や国民が多いから。

だとしたら改憲そのものがそもそも無理じゃん
なんのために改憲をアピールしたのか?
単なるパフォーマンスか?
まず改憲を吠える前に在日政党公明と連立を解けよwww
433名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:35:35.74 ID:gCjdpKnB0
安倍とネトウヨが吠えるほど憲法改正から遠ざかっていくのな
いいぞーもっとやれ
434名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:35:37.49 ID:nNR82RBu0
わかってねーなぁ
簡単な憲法の本がよければこんな中途半端な教科書もどきじゃ意味無いだろ
帯に短したすきに長し、いわゆる芦辺なんて法学部以外の
学部一二年の般教用位でしか使い道無い本なんだよ、読めば分かるけどな

同じ芦辺なら書いてる途中で著者が死んだ岩波のナンバリングしてある
本だろうし、まあそれにしたって政治家に送るにしては不向きな本だな

皮肉が皮肉になってない、無勉丸出しのクソ弁護士乙
435名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:36:04.32 ID:t+ItAhGx0
>>430
芦部説がすべて正しいっていうわけでもないけど
芦部の憲法っていう本に関して言えばそこまでとんがってないよ
436名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:36:16.95 ID:A+iKWV0h0
>>425
お前しつこいねー
あのさー、判決文に「参政権は国民固有の権利」と書かれてるだろ
さらにご丁寧に国民とは、住民とは説明もしてんだろよ
お前は日本語理解できないんですか?


<在日が参政権を求めた裁判で最高裁の判決>
参政権は国民「固有」の権利であり、憲法にある国民とは「日本国籍を有する者」
また地方自治について、憲法にある住民も「日本国籍を有する者」と解する



すでに最高裁が判決を下した内容に矛盾する法律は作れないよ
437名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:36:27.35 ID:trUw8YI70
>>2
同意
全権を委任された内閣総理大臣が全てを決定するのが民主主義の基本なのに
438名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:36:42.21 ID:SU2TZ1b10
人に迷惑をかけないってどの教科書に載ってたっけ
439名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:37:03.65 ID:/3VZrAHy0
護憲派の印象が更に悪化w
440名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:37:27.73 ID:XQ1x+76xi
結論から考えればいいんだよ。

芦部知ってる仙石由人がいいですか、知らない安部信三がいいですか?
芦部知ってる福島瑞穂がいいですか、知らない安部信三がいいですか?
芦部知ってる宇都宮健二がいいですか、知らない安部信三がいいですか?

みんなさ、芦部知ってる民主社民共産系の弁護士なんて支持してないじゃん。
仙石由人なんて、民主影の総理なんて言われてたのに落選したじゃないかw
社民党なんて、もはや政党用件さえ満たすかどうかの弱小集団だし。
どれだけ、左翼弁護士議員たちは国民から支持されてないんだかw
それに対して、芦部を知らない安部信三が
どれほど国民から支持を集めていることか。

芦部など、政治家の実務能力には何の関係もないということだよ。
441名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:37:55.15 ID:UJx5IKX/0
>>426
まぁそうだな。ソースくれと言うほどのことでもない。

因みに>>431
442名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:38:08.42 ID:+m2EghfB0
>>391
関係があるとは?
例えば被告人が強姦の意欲を持っていたことの証明に使う場合は?
443名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:38:16.13 ID:p69xB1kni
逮捕者続出暴力団日弁組弁護やくざ
http://www.youtube.com/watch?v=Pn6jTU2r0Cc
http://www.youtube.com/watch?v=_2QgV7thAo0
http://www.youtube.com/watch?v=lWTlyyCYP8w

こいつらに六法教えてやれ安部
444名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:38:50.35 ID:ExqA7TtM0
>>434
同意。本当にその通りの本だね。
445名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:38:59.60 ID:83LIxREm0
>>424
というか今のジョン・ロバーツ長官は州裁判官の経験ないだろ
446名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:39:11.96 ID:2FTOLnQr0
447名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:39:30.07 ID:bt+IuXL30
>>419
安倍にしてはそれはコレ↓じゃないか?
安倍『憲法についての考え方の一つとして、国家権力を縛るものだという考え方がありますが、
しかし、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方であって、
今まさに憲法というのは日本という国の形、そして理想と未来を語るものではないかと、このように思います』

自分はかねてから、立憲君主制を前提とした、憲法は権力者を縛るものであるという論は
現代にそぐわないと思っていた。
そもそも国家があり、国民がおり、そして権力は国民が持つ。ここがスタートとなるべきだ。

とはいえ、憲法解釈を変えてことを勧める安倍のやり方も嫌だがね。憲法改定すべき。
448名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:40:02.13 ID:mVIdO6DQ0
>>435
とんがってるとかとんがってないじゃなく、大本から勘違いと間違い連発している以上
マル経レベルで初心者にとって意味が無いどころか害でしかない
まあ、芦部憲法論という学問があった場合は意味があるかもねw
449名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:40:03.77 ID:t+ItAhGx0
>>434
そうなんだよな
もうちょっと簡単なとこ送った方がいいんだよ
こいつらは安倍をちょっと評価し過ぎ
頭が良すぎてよくないやつがどの程度かわかってないんだよな
450名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:40:08.31 ID:gCjdpKnB0
>>440
無能が首相やってるから官僚の思うがままなんだろ
芦部を知ってる安倍晋三がいいに決まってるでしょ
451名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:40:36.66 ID:4r2fDTn7O
立憲主義を悪用する売国奴が多いからだろ
452名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:40:39.04 ID:UJx5IKX/0
>>436
>すでに最高裁が判決を下した内容に矛盾する法律は作れないよ

横からだがそれには同意出来ないな。

一般論として、事情や背景は年月を経て異なってもくるし
「但しこの場合は判例に該当しない」という但し書きが単に省略されたに
過ぎないとして、変更することも「場合によっては」十分可能。

その正当性は個々の個別のケースのケースごとによる
453名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:41:03.16 ID:J/DHyzaw0
自衛権はどこの国にもあるんさ
アメリカの憲法は自然界の法則じゃないんだよ
弁護士は悪文頭に入れすぎだから、己で脳を治さないと
憲法も人が作るってのさえ分からなくなるのか。
シナ朝鮮のヒトモドキからの褒美が
人名より大切と思うようになるのか。
454名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:41:10.90 ID:A+iKWV0h0
>>438
憲法に書いてあるよw
個人の権利は公共の福祉、公序良俗に反しない限り認められているとねw
なので他人に迷惑かけてまで個人の権利は憲法は保障していない

>>1の馬鹿と芦部ちゃんこそ憲法を学べって言いたいわw

<在日が参政権を求めた裁判で最高裁の判決>
参政権は国民「固有」の権利であり、憲法にある国民とは「日本国籍を有する者」
また地方自治について、憲法にある住民も「日本国籍を有する者」と解する


<左翼の聖書 芦部著 憲法第5版>
・地方自治体、特に市町村という住民の生活に最も密着した地方自治体レベルにおける選挙権は、永住資格を有する定住外国人に認めることもできる、と解すべきであろう。
・公権力を行使する職務であっても、少なくとも直接国の制作に影響を及ぼすところの少ない調査的・諮問的・教育的な職務などは、定住外国人に道を開くことを考慮する必要があろう
・わが国に定住する在日韓国・朝鮮人および中国人については、その歴史的経緯およびわが国での生活の実体などを考慮すれば、むしろ、できるかぎり、日本国民と同じ扱いをすることが憲法の趣旨に合致する。
455名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:41:30.19 ID:a2xyr5II0
>>434
「安倍は大学1、2年生の一般教養レベルの知識もない」という皮肉と、
芦部を知っているかと聞かれて「存じません」と答えたことに対する皮肉と、
二重の意味で皮肉になってるだろ。

噛みつくポイントがずれてるわ。
456名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:41:45.34 ID:XiGg0cSJ0
立憲主義は、別に憲法絶対だという意味ではないぜ
弁護士がそんなこともわからないでどうする

民意>>>>>>>>法律
政治家>>>>>>>>弁護士
457名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:41:54.29 ID:YST6Ihxf0
>>449
無理すんな
お前からは芦部が馬鹿にされてると知って混乱してるのが見て取れるw
458名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:42:11.53 ID:ROJYlyff0
芦部知らなくても中身わかってればいいんだけど
中身もわかってなかったw
459名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:42:11.59 ID:83LIxREm0
>>441
少なくとも実質的に憲法解釈するアメリカの裁判官は素人ではないって事だ
一方実質的に憲法解釈する日本のソウリダイジンは大素人なのが問題ってこと
問題の本質がようやく理解できたかね?
460名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:42:50.43 ID:66X1JAws0
>>1
まずお前らが政治学と経済学を学べ
左翼に洗脳されてるだけのズブの素人が一国の首相に何を言えるのか、考え直せ
461名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:42:50.57 ID:UJx5IKX/0
>>445

>>431 >>441 ←参照

で枝葉の話は終了
462名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:42:54.93 ID:iFT8LKwb0
弁護士が政治家のパスポートだと思ってるバカがいやがる。

弁護士は 「単なる法律の料理人」。
なのに、弁護士は政治家のパスポートとか、政治に口出す特権があるかのごとき、痛い解釈。

たかが、コック風情が、政治に口出すんじゃねーわ。
おまえら弁護士は、単なる、法律の料理人なのにさ。

まともな弁護士はそんな当然のことわかってんのにな。
左巻いちゃうと、弁護士が政治に口出す特権になるのかよ。
それこそ、弁護士資格の悪用だろうがよ。

剥奪しちゃえ、この弁護士。
463名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:43:52.59 ID:t+ItAhGx0
>>447
いやそんな抽象的なことじゃなくてさ
立憲主義的な概念をすててどうやって
日本という国の形、そして理想と未来をどう実現するのっていうところ
たとえば自由を実現するために権力を分立させる、憲法で縛るってことを方策としてたてたのが
成文憲法の多くに表現された理念なんだけど
じゃあ安倍や君みたいな人間は何を実現するために何をどうするの?っていうところを聞きたい
464名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:45:00.32 ID:dn1QwZZc0
>>453
憲法は人が作る=人定法主義=シナ朝鮮
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11081350904.html
465名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:45:12.28 ID:gCjdpKnB0
>>451
立憲主義を否定する奴が一番の売国奴よ
中国か北朝鮮ですか
466名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:45:13.90 ID:YST6Ihxf0
>>463
なんで447を読んでそういう話になるかね
はっきり言うわ
馬鹿じゃないの?
467名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:45:15.13 ID:ExqA7TtM0
>>455
>大学1、2年生の一般教養レベルの知識もない

横からすまんがそこがそもそも違ってる
芦部憲法は簡単なのではなくて薄いんだよ
だから必要な説明が入ってないから極めて読みにくい本なわけだ

しかし結論だけ丸暗記して学部試験で使うには重宝するからある時期、学部生に人気なんだろね
しかし最近ではそもそも芦部説を使ってる学生もだいぶ減って来たらしいけどね
468イモー虫:2014/02/17(月) 13:45:25.51 ID:rHfpvuhpO
>131
キミらネトサポって自己矛盾に気付かない天然バカだよねwww
>226
>3分の2では永久に改正できないからな

だとしたら改憲そのものがそもそも無理じゃん
なんのために改憲をアピールしたのか?
単なるパフォーマンスか?
まず改憲を吠える前に在日政党公明と連立を解けよwww
>237
前スレの823に書いてあるのが見えないのか?
469名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:45:34.20 ID:UJx5IKX/0
>>459
>少なくとも実質的に憲法解釈するアメリカの裁判官は素人ではないって事だ

は?まだそれ言ってるの?
違憲審査は裁判なんだから、裁判が裁判官と陪審員にしか出来ないのは当然だろ。

陪審員は違憲審査に関わるだろうし
アメリカでは立法が改憲しちゃいけないルールでもあんの?
470名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:45:37.40 ID:+m2EghfB0
>>436
だから、それは「保障されていない」ことの説明であって「禁止していること」までは言っていないんだって。
事案は「俺に参政権がないのは違憲だ」って主張で、それに対して「保障されてないから違憲じゃない」って応答したの。
だから保障はされてないけど法律によって付与することは必ずしも矛盾しないの
禁止と保障されてないってのは別物

だからあの判決が問題かつ重要なんだよ。
471名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:45:50.06 ID:iFT8LKwb0
なんだっけ、どこかに請願すると弁護士資格はく奪できるんだろ?

このパブリックハランスメントの弁護士資格、剥奪しちゃえよ。
越権行為どころか、弁護士の名を政治利用する勘違い野郎で、資格ねーよ。

弁護士資格を政治的な嫌がらせに悪用するのは弁護士資格ねーだろ。
472名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:46:06.13 ID:t+ItAhGx0
>>457
いや俺はそもそも芦部しらなかったことより
13条しらなかったことのほうが大事だとおもうよ
芦部バカにしてもそこはごまかせないのに芦部ばっか否定して意味あんのかなと
473名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:47:10.15 ID:Iq4wmPjK0
間接民主主義を理解出来ない弁護士
474名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:47:44.15 ID:mVIdO6DQ0
>>455
>「安倍は大学1、2年生の一般教養レベルの知識もない」という皮肉
理科の教科書で細菌=ウィルスレベルの記述があるものを
これから理科を学ばせる子供に渡すごとき行動であり
皮肉どころ自分達が外の世界の常識的な学問に触れてないと証明しただけ

>芦部を知っているかと聞かれて「存じません」と答えたことに対する皮肉
当たり前だがそんな記述をする馬鹿を一々把握しておくことに意味はない
旧世代ですらこいつの解釈はおかしいとされてた内容の本を
一々読む奴はいないし、進める奴はいないので、読んでる時点で恣意的な偏向教育受けたと自白したか
もしくはその過程で自ら進んでそういう方向突っ走って、世間から隔絶したと自白しただけ
475名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:48:51.36 ID:1RfXGgKL0
理系だったし一般教養にも法学、憲法学、はなかったので、
芦部という人はまったく知らなかった。
読んでみようかな。
476名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:49:33.39 ID:YST6Ihxf0
>>472
ああ森が適当かまして安倍に無視されたやつか
まだ知らなかったとか思ってるの?
これだからサヨクはw
477名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:49:42.01 ID:83LIxREm0
>>469
そんなルールないけど?
おれは憲法解釈の話をしてるんだが・・・
アメリカでは裁判所がする、日本では総理大臣がたった一人だけでする
478名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:49:44.66 ID:gCjdpKnB0
天皇陛下が憲法を大切にしろと忠告したのを無視するからだ
やはり陛下は偉大である
479名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:50:17.88 ID:UJx5IKX/0
>>475
>理系だったし一般教養にも法学、憲法学、はなかったので、
>芦部という人はまったく知らなかった。
>読んでみようかな。

法律学の勉強したら馬鹿になるよ
現代数学の深遠に触れた方が100倍有意義
480名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:50:36.34 ID:Lmwt8u4r0
481名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:51:32.25 ID:XQ1x+76xi
>>450
何でお前は内閣の人間でもないのに
官僚の思うままになってるとか断言しちゃってるのw
どこで見てきたの、聞いてきたの?w
それは勝手な妄想だろ、お前のさ。病気だよ、お前w

無能かどうかは選挙で決まるわけだ。
で、野田民主党と安部自民党で対決したんだろ?
それで民主党が惨敗したんじゃないかw
どっちが無能だと国民に烙印を押されたんだ?w

では、芦部を知った上で優秀な総理候補がいたのか?w
自民党内で人望と人気で党内選挙で総裁になったのは安部信三なんだよ。
さらにその自民党が国政選挙で勝ったわけ。
お前は、それらの選挙結果を否定するのか?
選挙の否定か、お前の考えることはw
芦部を知ってる総理がいいとか、何を寝言をほざいてるんだかw
夢の中で芦部を知ってる総理を選んでろよw
482名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:52:08.76 ID:t+ItAhGx0
>>476
いやー立憲主義あたりの発言とか
公共の福祉の解釈についての答弁とか
わかってるって思ってる要素が少なすぎるしな
あと森って部分はわからんけども
483名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:52:14.17 ID:uNtph6/z0
9条には必死なのに、1〜8条までは無視するのが作法ですwww
484名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:52:29.75 ID:1yEv1Nww0
日本国憲法の上位に芦部論文があるの?
だとしたら、この国は、もはや立憲国家じゃないよね?
485名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:52:57.02 ID:UJx5IKX/0
>>477
>そんなルールないけど?
>おれは憲法解釈の話をしてるんだが・・・
>アメリカでは裁判所がする、日本では総理大臣がたった一人だけでする

アメリカでも日本でもどちらも、
立法も司法も両方とも憲法に係る解釈を行うことはあるんでしょ?
そうだろ?
アメリカもクソもねーーじゃん、どっちも一緒だよ。
486名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:53:42.19 ID:bt+IuXL30
>>463
立憲主義的な「概念」というなら、それも抽象的なことだと思ってるのか?
議論のあるところだろうが、立憲主義的な憲法の成立過程は、歴史だと思うぞ。

で、君自身の質問返しだけど、内容が何言ってんだかわからん。
安倍じゃなく、自分の考えはもう述べたけど、立憲君主制スタートじゃなく、
国家要素をスタートとした憲法のありかたでいいと応えたよ。
ご理解いただけてる?さっきも言ってるよ?よく読んでね。

安倍は安倍なりに未来を語りましょうって言ってるからそれは議論されるところだね。

そして君は、何が何でも縛るって事がないと実現できないって思い込んでる。
頭が固い昔ながらの憲法論者の典型的な人ってこうなのかなって今、君を見てる。
487名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:53:44.07 ID:PDuN8sGJ0
憲法のダボ知識を問題にするなら、最高裁判所の長官を総理大臣にすればいい。
憲法の最高価値は、国家構成員の、基本的人権、自然権を保護することにある。
何のために三権分立があるのか。行政府の長に無誤謬を期待するものではない。
488名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:54:18.95 ID:nNR82RBu0
>>455
お前はなんか、一国の首相が定年退職した町内の爺さんかなんかと
同じ程度の日程で生きてるとか、変な勘違いして無いか?

国会の野次≒朝日伝聞・日刊ヒュンダイの安倍叩き>>>>クソ弁の皮肉

こんな感じってことだな。まあ、安倍には刺さりもしないだろ
親戚縁者にやられたとしても軽くスルーされるレベルの嫌味でしかないよww
489名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:54:50.64 ID:a2xyr5II0
>>467
そこは俺に言われてもね。

>>434
>いわゆる芦辺なんて法学部以外の
>学部一二年の般教用位でしか使い道無い本なんだよ

って言ったから、それをそのまま返しただけ。
反論なら>>434にどうぞ。
490名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:54:55.34 ID:h6r1Am1j0
>>482
まったく関係ないペーパーを棒読みしていたしな。
あれは憲法を知らない奴の反応だね。
491名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:55:22.01 ID:UJx5IKX/0
>>482 ID:t+ItAhGx0
>公共の福祉の解釈についての答弁とか
>わかってるって思ってる要素が少なすぎるしな

オマエも糞だな
法的問題を考える上で
法知識が必須な例を具体的に一つでも挙げて見ろよカス
492イモー虫:2014/02/17(月) 13:55:30.81 ID:rHfpvuhpO
>>329
『放射線は人体に影響がない』
それがキミたちエセ右翼の見解だったハズだが
スピーディ隠蔽も国民を混乱させないためにした事だと思えば全然非に値する事じゃないよ
それとも“放射線は人体に影響がある”に意見を変えたのか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
493名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:55:53.45 ID:YlEgDrxI0
>>487
自民党改憲案では、基本的人権も自然権も保護されないよ?読んでないの?
494名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:56:47.16 ID:83LIxREm0
>>485
いやだから実質的な話をしてるんだが?
日本では行政が決めた解釈はほぼそのまま最高裁を素通りして決定される
アメリカでは行政が決めた解釈が最高裁で審議されて決定される

で、日本は今まで「内閣法制局」という行政機関が解釈を決めてたから問題は起きなかったが、
これからは総理が決めてしまう事になったら問題になるって話
495名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:56:59.85 ID:a2xyr5II0
>>488
俺は、この弁護士のくだらない皮肉が安倍にどんな影響を与えるか
などというクソつまらない論点について全く触れたことはないが。

自分で勝手に新しい土俵を作って上がって来いと言われてもね。
やりたきゃ一人で相撲やってなよ。
496名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:57:37.56 ID:HMNEnid00
>>479
法源についての法理学は、哲学の主要分野だし
元々理系の人間には親和的な学問だと思うが
定義から初めてオナニーしてるような憲法学は知らんけど
497名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:58:01.69 ID:t+ItAhGx0
>>486
いや抽象的すぎてよくわからん
立憲主義とか言われるような
権力束縛を図るとか猜疑心であるとかいうのは理屈として理解できるし
それよりいいものが今のところないからそれを支持してるだけだからな

縛らないで未来を語るっていう主張はわかるんだけど
どんな未来か決まってないのにまず否定しましょうって理屈がわからん
ある未来を創るためにどういう方法をとるの?別にそれが縛るってことじゃなくてもいいんだけど
縛る以外に何かあるなら教えてほしいってことなんだけど
国家要素をスタートとしたっていうのもちょっとわかんない
498名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:58:03.78 ID:nNR82RBu0
>>489
>>488

屁理屈馬鹿が横から無駄口挟むなら最後までテメエの責任で叩かれとけよ
499イモー虫:2014/02/17(月) 13:58:46.22 ID:rHfpvuhpO
>>491
例えば個人的法益が目的の法律に社会的法益を持ち出すとか

これは法律に無知な人間がやる事

そんなやつらが法益を語り出したら無益なものしか生まれない
500名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:58:47.56 ID:I/oEuYEL0
憲法によれば違憲かどうかを審査するのは最高裁ですねってこの弁護士に教えてあげないといけないね
501名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:58:51.24 ID:uYXsmMW+P
芦部信喜の考え方が正しいことを証明してから講釈たれろやブサヨ弁護士
502名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:58:59.43 ID:8ub9Ute+0
>>1
芦部の基本書wwwたぶん安倍のアタマじゃ読めないと思うなぁ
503名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:59:00.22 ID:WMGHuxN30
所詮ブロックカード丸暗記の弁護士有志の戯言なんてこの程度
504名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:59:09.95 ID:a2xyr5II0
>>498
お前が間違ってるんだから、お前が叩かれればいい。
ただそれだけの話。
505名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:59:28.94 ID:YST6Ihxf0
>>482
あー知らなくて仲間の受け売りで叩いてたのか
そういう伝達早そうだよね君ら
506名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:59:33.33 ID:D0OSiEH00
一緒に入ってたチョコを熱帯魚の水槽に入れたら魚が浮かんできそう
507名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:00:00.56 ID:UJx5IKX/0
>>494
>日本では行政が決めた解釈はほぼそのまま最高裁を素通りして決定される

それは裁判官の人事を一極が支配して
国民の司法参加制度も貧弱なのが原因にすぎない。

アメリカでも立法が改憲することもあれば
違憲審査の裁判には国民が陪審員として一定の権限を有して参加する。
508名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:00:13.10 ID:MkQxngN8P
学問を武器と考えた場合、プロパガンダが含まれてる学問は学習をする時点で負けなんだよ

カルト宗教がいい例だわな。まあそれを踏まえた上で経済学や法学を触ってみるのもいいけど、両方ともカルト宗教の考え方に支配されてる

そもそも日本人は勉強が絶対などという、江戸時代の考え方から抜け切れてないのがまず問題で

カルトを見抜き踏み絵を実行した、豊臣秀吉くらいの力量は支配者には求められるんだ。
509名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:00:31.97 ID:trUw8YI70
憲法の解釈を決めるのは総理だよ
総理がどう解釈するか決定して法律をつくる
そのあとにその法律が違憲かどうかを最高裁が判断する
とてもバランスがとれているじゃないか
510名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:00:44.13 ID:83LIxREm0
>>491
会社とか行政と関わる場合は法律でがんじがらめなんだがw
出資金何%までとか登記の必要記載方法とか全部法律に書いてあるだろ
511名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:02:11.86 ID:XQ1x+76xi
行政の長が憲法解釈が完璧に把握できてないと駄目、
なんてことはそもそもないんだよ。
だったら、議員にも資格が必要になっちゃうだろ。
国民による選挙、それが最大最高の資格なんだよ。
それこそが民主主義なんだから。

そんで、憲法を知らないならそれはそれで
自民党の議員であれだれであれ、反対すればいいのさ。
反対する権利は各議員にある。
立法府が行政府の出す法案を吟味して可否を決めれるのに
何をそんなに恐れる必要があるのかw
まして憲法の改正なんて用件満たすのさえ難しいのに。

ぎゃあぎゃあ騒ぐのはいつもブサヨなんだよな。
憲法の議論さえ封じたり、それを行う政治家をネガキャンしたり。
どちらが憲法の言論の自由などを軽視してるかわかるだろう?
512名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:02:15.35 ID:A+iKWV0h0
>>452
参政権は国民固有の権利 by 最高裁
513イモー虫:2014/02/17(月) 14:02:22.49 ID:rHfpvuhpO
>>503
んな事言い出したら内閣大臣たちは官僚が用意したものを読むだけだよね
ずーっと変わらない光景だ
514名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:02:32.89 ID:nNR82RBu0
>>504
俺が何をどう間違えたのかな?
こんなクソどうでもいい皮肉なんぞ皮肉未満の皮肉でしかないと
言ってるんだが。
一国の首相が一々一々こんなもの相手にしてるヒマがあると思ってんのか?

馬鹿は無駄に背伸びしてないでロムってろよ
515名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:02:35.18 ID:UJx5IKX/0
>>496
>法源についての法理学は、哲学の主要分野だし
>元々理系の人間には親和的な学問だと思うが

哲学も学問ではなくなっただろ?
現代数学とかは単なる評論家の吐き捨てじゃないし
法も哲学も、学問体系よりも、個々の個別の対象そのものの側の方にこそ
本質がある
516名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:03:03.55 ID:QVlstSlg0
安倍ちゃんホワイトデーに六法全書お返ししてやれ
517名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:04:02.86 ID:cvRN72RO0
弁護士っての被害者の人権無視する、カネの為には殺人鬼保護育成推進化を行う
似非人権団体だよな。正義面こいてさ!
518名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:04:25.97 ID:t+ItAhGx0
>>505
まぁ答弁なんてつべでみれるからなw
あがってるのは安倍じゃなくて質問者批判趣旨の動画なんだけど
安倍の答弁がどうなの?っていうねw
519名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:05:04.28 ID:A+iKWV0h0
>>470
参政権は国民「固有」の権利

アベシだかアシベだかと同じく、日本語理解できないなら理解できないと素直にいいな?
520名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:05:06.48 ID:+m2EghfB0
もう保障されてないことと禁止の違いがわからない人にはなにも通用しない
521名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:05:25.93 ID:CE1tju6b0
悪意に満ちた記事。
何でこんな記事が載るんだ?。
522名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:05:38.72 ID:mVIdO6DQ0
>>507
僕が気に入らない違憲立法審査は不当判決でちゅ!!れべるだなw
523名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:05:43.45 ID:YST6Ihxf0
>>516
公民の教科書でいいだろ

>>518
そらあんたは芦部大好きそうだから
違和感あろうだろうね
それをもってして「13条を知らない」とか言うのが特徴なのよ
相手が勉強してないとレッテルを張る行為ね
524名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:05:47.26 ID:UJx5IKX/0
>>499
>例えば個人的法益が目的の法律に社会的法益を持ち出すとか
>これは法律に無知な人間がやる事
>そんなやつらが法益を語り出したら無益なものしか生まれない

全然【具体的】じゃねーし
そんな言葉を知ってる必要性もねえ。

法的問題を考える上で「法知識」が必須な例を
一つでもいいから挙げろと言っている。

おまえら法律バカは具体的な話をする能力がゼロだから
身のない屁理屈を振る舞わすことに終始しちゃうんだぞ
525名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:06:09.60 ID:NVdyVZfB0
超イヤミな奴等だな。
こんな奴等とは友達になりたくないな
526名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:06:11.03 ID:yY/Ih1AI0
芦田理論は日本流に解釈したたんなる一つの理論だろう。
まさか時代、世界情勢の変遷を無視して
未来永劫この理論にしがみつくつもりなのかしら。
いかにもガラパゴス日本的な憲法村の方々だ。
憲法学者はバーチャル理論をもてあそぶ哲学者で
実学の法律家とは別物であると言われるのもわかる。
不磨の大典のごとく日本国憲法に手をつけられない
世界的にも異様な姿はこんなところから発するのかもしれない。
もうひとつ
今回の騒動は
たんなる官僚機関であり
司法機関ではないアドバイザー内閣法制局の
意見に基づく
内閣としての憲法解釈は
上にたつ総理大臣がそれに対し責任をもち
その審判は選挙でうけると言った話と
現代の憲法観のあり方を語った話を
意図的にごちゃまぜにして
あたかも総理が立憲主義に挑戦したかのよな
ストーリーに仕上げていることは
気をつけておかないと。
527名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:07:12.95 ID:A+iKWV0h0
>>520
参政権は国民「固有」の権利
国民「以外にもある権利」なら「固有」とは言わないのが理解できない馬鹿に何をいっても無駄か
外国人には保障されていないだけじゃなく、参政権は国民「固有」の権利という言葉が理解できないの?まじで?
528名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:08:08.26 ID:UJx5IKX/0
>>518 t+ItAhGx0

おいおまえ無視すんな
>>491←に答えろよ、身のない屁理屈バカが
529名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:08:23.59 ID:nNR82RBu0
>ID:a2xyr5II0
要するにこのクソババァは憲法も芦辺もまるでわかってないんだけど、
マスゴミに汚染された頭でN+来てまで知った口きいてたら
意外なところから突っ込み食らったんで、屁理屈撒き散らしてます

ってことな、了解。
530名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:08:28.03 ID:rq/4ZJPX0
本当にキムチ悪い人達。
531イモー虫:2014/02/17(月) 14:09:09.07 ID:rHfpvuhpO
>511
憲法13条は人権の対象がどこにあるか明記されてる重要な部分なんですけど
防衛を語る上で9条を知らないのは明らかに論外なのはわかるよね?
下痢晋三が憲法13条を知らなかったという事は『人権なんてどーにでもなぁーれ☆』というスタンスでなきゃ有り得ない事なんですが
>524
法益論を理解出来ずにどう国民を守るんだい?
例えば児童ポルノ法は刑法175条(わいせつ図画の規制)を真似た作りのせいで被害者が保護されてないんだけど
532名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:09:28.31 ID:Tcf9Z+L+0
くたばって灰になった 奴の教科書だって おれならその場でゴミ箱に放り込むわ。
6法全書だろ送るなら。全国の弁護士有志だってお前ら6法全書が教科書だろうが。
533名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:09:32.57 ID:bt+IuXL30
>>497
じゃあその立憲主義が、
国民が権力者である現状で成立するかを考えてみてください。

国家は領土と国民と主権で成立します。日本の主権者は国民です。
権力は王が持つものというスタートを捨てるなとは言わないけど、
権力は国民が持つものとなっている現状を考えてみてください。
534名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:09:48.20 ID:t+ItAhGx0
>>523
だから公共の福祉の例もだしたよな
芦部しらないからじゃなくて全体的な流れとしてって説明してるよな
むしろなんで知ってると思えるんかわからん
535名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:10:11.24 ID:ROJYlyff0
安倍ないし自民党の目指す理想の国家像はあの改憲草案にすべて表れてる
536名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:10:38.66 ID:83LIxREm0
>>507
裁判官の人事を行政が管理してるのが問題なのはそう
だが司法参加は特に関係ない、アメリカで陪審員に違憲審査の権限なんてねえよ嘘書くな
537名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:11:58.66 ID:UJx5IKX/0
>>531 イモー虫
>法益論を理解出来ずにどう国民を守るんだい?

だからその守れない例を一つでも挙げてみろよ、
っつうてんのテストのお勉強脳のバカかおまえ

>例えば児童ポルノ法は刑法175条(わいせつ図画の規制)を
>真似た作りのせいで被害者が保護されてないんだけど

児童ポルノがどうあるべきかどう規制されるべきか考える上で
どの法知識がないと考える資格が無いとうのだ?
かつその根拠は?
538名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:12:02.86 ID:Ye9H47tv0
>>1
これのどこがニュースですか?>伊勢うどんφ ★
539名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:12:38.77 ID:t+ItAhGx0
>>533
国民は権力者である現状っていうのが誤認でしょ
国民は主権者であって権力は国民由来だけど
国民が権力者じゃなくて権力を信託してるんでしょ
ただその信託先に猜疑があるから縛ってるのが今立憲主義って言われるようなもんじゃないの
540名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:12:42.12 ID:YST6Ihxf0
>>534
お前がそう思うだけつーか
サヨクがいちいち細かいあげあし取りしてるだけでしょ
俺は安倍の答弁をそこまで酷い内容だと思わない

あれでしょ?君は自民草案を見て国民の人権を保護してない
とか論理の飛躍しちゃう人でしょ
541名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:12:55.05 ID:ROJYlyff0
>>520
法律の話をしていても国語で返してくるからねw
542イモー虫:2014/02/17(月) 14:13:12.08 ID:rHfpvuhpO
>>537
え?え?法の目的を成すためには法益論の理解は必須だけど
法益論を理解出来ずに作ってしまった児童ポルノ法が良い例
目的と運用の酷すぎる乖離
これって『憲法9条の矛盾』と似てるよね
543名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:13:57.04 ID:cvRN72RO0
憲法!ケンポウ!って盛んに喚いてるけど日本人の手に依る日本国憲法って
一体何処にあるんだい?
今の憲法はGHQ(占領軍)が一夜付けで作成し昭和21年5月無理栗日本に
押し付けたものだろ?それを後生有り難がってるんかい?お目出度いね〜!
544名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:14:20.18 ID:UJx5IKX/0
>>536
>アメリカで陪審員に違憲審査の権限なんてねえよ嘘書くな

違憲問題に関わる国を相手にした民事裁判では
陪審員が関与するだろ。全然ウソじゃねえだろ
545名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:14:54.67 ID:A+iKWV0h0
>>541
お前も参政権は国民「固有」の権利とした判決文が理解できない馬鹿ですか
546名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:15:09.16 ID:NVdyVZfB0
芦部だの佐藤幸治だの、そんなのどうでもいいわ。くだれねー
憲法学の教科書なんて、絵に描いた餅だから。
アメリカに押し付けられた憲法なんてさっさと改正しろ
547名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:15:13.68 ID:iFT8LKwb0
>>541
> 法律の話をしていても国語で返してくるからねw

それ・・・、それてってアスぺじゃん。
548名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:15:24.55 ID:DshZOEl2O
>>169
それ自慢にならない
549名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:15:59.76 ID:HMNEnid00
>>515
実証主義的な立場を突き詰めれば、法現象そのものが本質だから、法学をやる意味は無いかもね
それを数学に当てはめない手は無いと思うがw
550名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:16:27.78 ID:t+ItAhGx0
>>540
細かいも細かくないもわけわからんことしか言ってないって言ってるだけなんだが
たとえば解釈改憲についての物言いなら細かいところは間違ってるけど
大筋では間違ってないって擁護はまだわかるんだけどね
551名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:16:36.44 ID:DGy/IG/y0
> 憲法の本質を十分に理解されていないのなら、法の支配の原理を基本的な
> 価値とする他国と連携を深めることなどできない

ようするにシナチョンと仲良くしろと言いたいだけじゃねーかw
552名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:16:57.08 ID:UJx5IKX/0
>>542
>法益論を理解出来ずに作ってしまった児童ポルノ法が良い例

児童ポルノ法は色々問題をはらんでるのは同意だが、
児童ポルノ法の運用のどこが欠陥かを語るのに
法知識なんか一切必要ないだろ。
違うというなら例を挙げろ
553イモー虫:2014/02/17(月) 14:17:05.11 ID:rHfpvuhpO
>あれでしょ?君は自民草案を見て国民の人権を保護してない
>とか論理の飛躍しちゃう人でしょ

自民の改憲草案
www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
では人権の対象(憲法13条)が、
 
 『個人(全ての国民は”個人“として尊重される)』から
 
 『集団(全ての国民は”人“として尊重される)』に変更されている
 
すなわち犯罪を描いたフィクション(コスプレAVや二次元文化など)終了のお知らせ
554名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:17:34.15 ID:ROJYlyff0
あと
自分に都合の悪い判例は引っ張ってこないんだよねw
555名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:17:38.15 ID:bt+IuXL30
>>539
最後の一行で、立憲主義になる理由が不鮮明。

主権者からの一定の決まりごとに基づいての、
信託があってこその権力、
つまりこれは国民の契約のようなものだろ。

まあ、法律あっての契約なので契約という言葉は不適切かもしれんが。
556名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:18:25.29 ID:+m2EghfB0
>>527
いや、ごめんもういいです。
前提が共有できなきゃお互い噛み合わないことがよくわかった。
あと裁判所はその「固有」の字面にはそこまで囚われてないよ。権利の性質から判断してる。

別に憲法上の権利でなくてもいいんだよ。禁止されてないことを法律によって保障しても違憲でないんだ。
参政権付与反対の思想は恐らく一致してるであろうから、言い争ってもしょうがないね。
557名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:18:44.69 ID:VwnNmeOj0
チョンと左巻きの教科書信仰って異常だよな
558名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:19:27.10 ID:2cjsy9kg0
大学の憲法の授業の教科書だったな
全く授業に出てなかったけど試験で憲法と先生を大絶賛した全く試験とは関係ない解答を書いたら通ったわ
左翼は扱いやすくてちょろい
559名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:20:00.44 ID:YST6Ihxf0
保障してるとそれ以外を禁止してるとか言うわけだけども
憲法制定当時に外国人が政治に参加する事を想定して作成してると思うか?
想定されてない概念を後から「これは別に禁止されてるわけではないから合憲」とか無理
どっからどう見ても詭弁
外国人参政権を合憲にしたいなら改憲するしかねえ
参政権は日本に住む全ての住民に与えられる権利として

おれは全力で阻止しますがねw
560名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:20:22.44 ID:83LIxREm0
>>544
民事裁判に関与するからって、違憲審査の権限が一部あるわけではないんだが?
陪審員に違憲審査の権限は全くない
ほんと知ったかばかりだなお前w
561名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:20:39.88 ID:A+iKWV0h0
>>520 >>541
法律の話というなら、尚更参政権にわざわざ「国民固有の権利」と憲法が明記している理由を考えなよ
参政権というのは内政に関わることでしょ?外国人にその権利を与えるって
他国からの主権の侵害と捕らえることだってできるよ?
562イモー虫:2014/02/17(月) 14:20:50.15 ID:rHfpvuhpO
>>552
>法知識なんか一切必要ないだろ。
>違うというなら例を挙げろ

なんでもかんでも児童ポルノよと叫びまわるアグネスを見てたらわかるだろ
関連性のある法的知識がなきゃ『規制に被り』が出て『違憲』になるぞ
563名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:22:19.50 ID:t+ItAhGx0
>>555
近代的立憲主義なんてある程度社会契約説的な理論であるっての間違いじゃないと思うけど
それが存在すると立憲主義たりえないっていう主張がわからん
564名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:22:25.46 ID:zXWPnii40
リーダーってのは事態、状況に応じてその筋の専門家を上手に利用することであるわな
リーダーに完全な知識は必要ない
565名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:23:06.02 ID:idlrvqrx0
.



現憲法が、政治家でも法律家でもなく 20歳代のねーちゃんが 理想を書いた英文の和訳 なんだが



大学の教科書なんか 戦後教授の 後付け解説なだけ じゃん w



.
566名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:23:06.77 ID:XQ1x+76xi
>>531
だから、何なの?w
自民党にも自民党外にも安部支持の弁護士はたくさんいるわけ。
安部信三の憲法認識が弁護士や学者なみじゃないからといって
それを以って政治家失格だなんて、だれも思っていない。
そういう現実をお前は認めたらどうかなw

憲法改正は、政策の1つでしかない。
それで安部がいくらか論理構成で弱いからといって
何らそれが政治家としての実力を損なうものではないってことだ。
それらは支持者が補ってやればいいこと。
あるいは官僚が補ってもいいだろうし。

どうしても安部信三の非をあげつらって、
完璧じゃないと総理になっていけないような印象を与えたいんだなw
そんなことはどこにも書いていない。
総理の資格は憲法にある手続きに沿えば、だれでも日本人ならなれる。
その原理をお前は否定したいんだろうなw
567名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:23:14.85 ID:A+iKWV0h0
>>556
判決文よく読んだら?お前の主張はアシベの主張なだけだぞ

参政権は国民固有の権利というのは最高裁の判決文でも述べられているだけでなく
そもそも憲法の条文なわけですよ

なんでそんな条文にしたのか考えてみなよ
参政権は内政に関わることだからだよ
外国人が内政に干渉するってのは主権侵害と同意だからだよ


法律法律というなら、きちんと頭使えよ馬鹿が
568名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:24:48.01 ID:mVIdO6DQ0
>>556
お〜お〜。自分が不利になったら憲法に意味はない、法解釈が重要だとか言いだしたぞw
違憲立法審査において憲法において保障されないとしている以上、それは一切保証されない守られない
そして更にそこに憲法上国民「固有」の権利とされてる以上、国民以外には与えるべきではないとされてんだよ
つまり参政権は憲法上国民以外に与えるべきではないし
他の憲法の条文のどこにもその権利を守るべきだという保証規定はないってこった
569名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:25:24.24 ID:+m2EghfB0
>>559
それだと13条も14条も外国人に保障されないし、11条も外国人の適用対象にならないわ。
プライバシーの権利は外国人には保障されない?
570名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:25:38.51 ID:83LIxREm0
法とは国民の共有ルールであり
既存のルールを知らずに新しいルールは作れない
というのは当然なんだがな
571名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:26:20.35 ID:UJx5IKX/0
>>560
>民事裁判に関与するからって、違憲審査の権限が一部あるわけではないんだが?
>陪審員に違憲審査の権限は全くない

意味がわからん。
「国が違憲だ」という裁判は、陪審員が関われない、と言いたいの??

>>562 イモー虫
> なんでもかんでも児童ポルノよと叫びまわるアグネスを見てたらわかるだろ
>関連性のある法的知識がなきゃ『規制に被り』が出て『違憲』になるぞ

全然例になってない。単なるアホな人を例に挙げただけ。
アグネスがアホなのは法知識の有無と無関係。

俺は「法律を勉強しなかったら賢くなれる」などとは言ってないし
おまえは単にそれを否定したに過ぎないし
そういう幼稚な曲解をする時点で法知識があっても
つけるクスリのないアフォはおまえを例として腐るほどいる
572名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:26:38.85 ID:A+iKWV0h0
>>520 >>541 >>556
改めて聞くよ?
憲法には参政権以外にも権利の記述はあるよね?
でもなぜ「参政権にだけ、国民固有の権利」とわざわざ条文化しているのか
その意味について、きちんと合理的に答えてみなよ

法律法律、国語じゃない、というなら
きちんと回答してみな?なぜ参政権「にだけ」国民固有の権利とわざわざ書かれているのかを
他の権利に国民固有なんてかかれていませんよね
573名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:27:45.14 ID:bt+IuXL30
>>563
だから、スタートとして、立憲主義的なモノとする必要がないと言ってる。

権力が国民にある、この地で生まれた者たちの、
国民国家としての憲法が、そこをスタートにする必要はない。
574名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:28:08.08 ID:nVPE3ST50
選挙の否定が民主主義ってのがな…。
575名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:28:52.19 ID:A+iKWV0h0
>>569
13条、14条に「固有」なんてどこに書いてあった?
576名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:29:11.17 ID:t+ItAhGx0
>>573
じゃあ社会契約説立場にも立たないってことか
国家の存在意義をどうとらえてるの?
国民が権力者であるってことは国民一人一人が権力を行使するってこと?
577名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:29:39.57 ID:YST6Ihxf0
>>569
何時からプライバシーが国民固有の権利になったんだよw

基本的に外国人の人権を日本国は保障してないから
自然権という概念と国際社会の信用の為に最低限の人権を認めてるだけ
だから戦争になれば敵性国民は隔離もしくは強制帰国とかになる
外国人の人権を守るのは、その外国人が所属する国
578名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:29:58.59 ID:m1aeh3lR0
.

  日本三大ガン組織

  ・経団連

  ・日教組

  ・日弁連


 
579名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:30:19.81 ID:UJx5IKX/0
>>562 イモー虫
> なんでもかんでも児童ポルノよと叫びまわるアグネスを見てたらわかるだろ
>関連性のある法的知識がなきゃ『規制に被り』が出て『違憲』になるぞ

全然例になってない。単なるアホな人を例に挙げただけ。
アグネスがアホなのは法知識の有無と無関係。

俺は「法律を勉強しなかったら賢くなれる」などとは言ってないし
おまえは単にそれを否定したに過ぎないし
そういう幼稚な曲解をする時点で法知識があっても
つけるクスリのないアフォはおまえを例として腐るほどいる

>>570 ID:83LIxREm0 
>法とは国民の共有ルールであり
>既存のルールを知らずに新しいルールは作れない
>というのは当然なんだがな

おまえは法を野球ルールと勘違いしてるアホ
法は事前にその細部までを決めていない。決まってないからこそ裁判で決める。
その詳細を詰める際に必要なのは「素朴な合理性」であり、こここそが本質。

審判だけがいればいい野球とは違うし
法は法知識が本質でもなければ必須でもない
580イモー虫:2014/02/17(月) 14:30:35.96 ID:rHfpvuhpO
>>571
ロジックを理解するには前例を学ぶ必要がある
ロジックだけで理解するのは相当頭がよくなきゃ不可能
例えばキミは例題もなしに数学の勉強してきたのか?
ある意味すげーよそれwww
581名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:31:06.05 ID:mVIdO6DQ0
>>569
先生、最低限の人権に関しては相互条約があるので、そこは憲法の規定関係ないですよ
主権国家同士は相手国の国民の人権を保障することで、相手国において自国民の人権を保障してもらっている
極論言えば相手を主権国家として認めてない場合(台湾、北朝鮮等)では、お互いに人権が保障されない場合もある
もっとも国連とかその辺の人権保護規定があるので、現状では大分この相互条約自体希薄になってはいるがな
582名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:31:31.77 ID:A+iKWV0h0
>>569
憲法の権利に関する条文で、固有と言葉があるのは「参政権だけ」
その他の権利については、確かにあなたの主張の通り「固有」と書いてないから
別に国民=日本国籍を有する者以外への保障を禁じていないですよ


ですが参政権「のみ」、国民「固有」の権利とわざわざ書いてあるんです
これは参政権とは内政に関わる、主権に関わることだからこそ
国民「のみ」の権利としてわざわざ「固有」の権利を書いているのではないんですか?
583名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:32:28.76 ID:rq/4ZJPX0
日本ではドラマ等も含めて弁護士が人間的にも良い人達だと言う刷り込みが
一般化されている。しかし公的な資格を持つ他の職業人と比べても社会的に
優れた倫理観を持っているとは言えず、むしろ社会的な常識を持っていない
人物が多い。したがって弁護士が「善良な一般人の味方になる」「助けてくれる存在」
と考えるのは間違いだと知らなければならない。
584名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:32:37.06 ID:83LIxREm0
>>571
はー、君全く陪審員制度のこと知らないんだね
陪審員の権限は事実認定と法律の適用のみ
法律・処分が憲法に適合するか否かを審査する権限は全くない
585名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:32:54.05 ID:bt+IuXL30
>>576
一行目のようなことは言ってない
憲法の否定なんてしてないだろう。

三行目のようなことも言ってない。
有権者からの権力の信託を契約のような物とさっきも言った。
586名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:33:12.37 ID:NantYKERP
これは失礼だと思うわ。
完全に安倍一人に絞ったイメージダウン狙い。
安倍政権舐めすぎ。
587名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:33:31.68 ID:7rGqw+lr0
イイハナシダナー( ;∀;)
成蹊大学に付属から上がったボンボン安倍にはピッタリじゃないか。
588名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:34:09.97 ID:t+ItAhGx0
>>585
権力が国民にあるっていったからそう判断せざるを得なかったんだが
権力が国民にある状況ってどういうことを想定しているの?
589名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:34:40.07 ID:+m2EghfB0
>>568
頼むから一回でもいいから基本書でも参考書でもいいから読んでくれ。
判決は固有という字面の解釈はしてないし、字面がすべてではない。このことは人権享有主体のところで芦部以外にも必ず出てくるから。例えば13条は主体が国民になってるだろ?これは外国人に13条が適用されないってことか?
プライバシーは?明文にないよ?

俺は保障されてないことに異論はないんだよ。そこから禁止されてるかどうかは判決は言ってないし、明確に解釈もできないんだよ。
権利の性質上国政選挙は保障もされないし、付与も禁止されてる。
しかし地方参政権は性質上法律による付与の可能性があるって解釈可能なんだよ。

だから判例の解釈としては成り立ってるんだよ
590名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:35:20.20 ID:UJx5IKX/0
>>580 イモー虫
>ロジックを理解するには前例を学ぶ必要がある
>ロジックだけで理解するのは相当頭がよくなきゃ不可能
>例えばキミは例題もなしに数学の勉強してきたのか?
>ある意味すげーよそれwww

だから【具体例】を挙げろと言ってる。

そして数学の世界と法律の世界は【真逆】だと言っている。
真逆だ、という主張こそがこの問題の本質なのに
一緒だという事を前提にして語っても説明にならない

「fano多様体上の導来圏」という一語ですら
ぐぐろうが逆立ちしようが素人には理解できないし研究に参加できないが
法の世界は違う
591名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:35:28.03 ID:A+iKWV0h0
>>589
13条に「固有」という文言はありません
それどころか、憲法の条文において、固有という文言は「参政権についてのみ」登場します
はい、論破
592名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:37:55.16 ID:Z0a09L9u0
弁護士にろくなのがいない。
優秀なのは1割居るかいないか程度。
クズばっか。
593名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:38:07.47 ID:83LIxREm0
>>579
は?細部まで決めてるなんて誰も言ってないわな・・・
裁判は法をどのように適用するかを審査する場所
法がない行為は当然無罪(脱法ハーブ等)
脱法ハーブの規制をするのに、今の薬事法知らずに作れるの?
あるいは裁判所で「薬事法知らないけど脱法ハーブは悪い事ってテレビで言ってた!有罪!」とかやるの?
594名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:38:54.39 ID:A+iKWV0h0
>>589
固有という文言を、自然に持っているものと解するならば
憲法の条文において、参政権に「のみ」固有と書いた理由が成り立たない

なぜならお前があげる13条、14条も与えられた権利じゃなく
国家が奪うことできない、元々持っている権利=自然権ではないんですか?

であればあんたがいう禁止はしてないという主張が正しいなら
参政権にのみ、わざわざ「固有」の権利と条文化した理由が成り立たないじゃないですか


なぜ憲法のあれだけ長い条文において
参政権に「だけ」固有の権利と書いてあるんですかね
595名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:39:34.76 ID:UJx5IKX/0
>>584 ID:83LIxREm0
>はー、君全く陪審員制度のこと知らないんだね
>陪審員の権限は事実認定と法律の適用のみ

マクドナルドのコーヒー訴訟は聞いたことあるだろ?
民事では特に具体的な賠償額まで陪審員が関わる。

>法律の適用のみ

質問に答えてない。国を相手とする民事裁判に、
陪審員は参加できないとでもいいたいのか??と聞いてる。
そもそも「法律の適用のみ」と「違憲判断」に厳密な境界などない

そもそもドイツなど欧州では職業裁判官と一般国民から選ばれた裁判官が
常に一定の比率で法廷で議論する
596名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:39:37.27 ID:mVIdO6DQ0
>>589
お前の言う参考書って、共産狂信者御用達マル経レベルの芦部流法学論の屁理屈参考書の事か?
判例は参政権は国民固有の権利であり、外国人には保障されてない
憲法をを解釈する判例で字面に意味が無いとか、よくそこまでへ理屈こねまわせたな
詭弁の法則の犬は哺乳類じゃないレベルの言い訳してどうすんだ?
つまり国民以外に与えるべきではない参政権を、外人に与える様に保障する規定はないってこった
日本語がまともに読めるなら、その法の条文と判例はそれ以外に読みようがない
597名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:40:09.68 ID:9gjbgjUy0
そもそも、法知識などいらないというなら法それ自体いらないということになると思うのだけど、
そこは華麗にスルーなのなw
598名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:40:29.04 ID:bt+IuXL30
>>588
国民主権。

もっともこれは憲法に述べられる前に、
日本国の国家の三要素として主権は国民にあるとされてるだろ。

さっきから言ってるが、国家の三要素って国家成立を頭に入れてよ。
こちらの主張は国家成立条件を前提にした憲法の在り方を考えよう、だから。
同じ質問されても堂々巡りだよ。
599イモー虫:2014/02/17(月) 14:40:58.50 ID:rHfpvuhpO
>>590
まだ理解出来てないのなwww制度を作る上で知識なんてのは『“必要”ではない』
しかし目的を成すためには知識は必要だ
でなきゃ児童ポルノ法や憲法9条のように矛盾が生じる
600名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:41:41.91 ID:t+ItAhGx0
>>598
だから国民主権なのはわかってるがな
権力をどう捉えてるのって聞いてるんだよ
601名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:42:34.27 ID:A+iKWV0h0
>>596
馬鹿アシベちゃんを信奉する左翼は固有の意味は2つあり

1 本来持っていること。
2 そのものだけにあること。また、そのさま。特有。

前者の意味なんだ(キリッ っていうんだよね


でもさ、13条も14条もアシベの著書によれば本来持っている権利じゃなかったのかねw
だとするなら、なぜ参政権にだけ、憲法はわざわざ固有の権利をかいたのか
理由を聞いても答えないんですよねw



憲法の条文において、固有という文言は参政権にだけ登場するのにさーw
602名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:45:56.46 ID:A+iKWV0h0
>>596
それとさらにいえばさ、参政権だけ他の権利とは違うと思うんだよね
というのは、その他の権利って、国家がなくても本来人が持つ権利、なはずなんですよ、アシベの著書によれば

だけど参政権だけは社会が国家があって成り立つ権利だよね
だからこそ内政、主権に関わることだから、国民「固有」の権利でもあるわけで

どうみたって日本語読める奴なら、参政権は国民固有の権利とは
そのものにだけあること、特有だろうにw
603名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:46:16.86 ID:UJx5IKX/0
>>593  ID:83LIxREm0
>法がない行為は当然無罪(脱法ハーブ等)
>脱法ハーブの規制をするのに、今の薬事法知らずに作れるの?
>あるいは裁判所で「薬事法知らないけど脱法ハーブは
>悪い事ってテレビで言ってた!有罪!」とかやるの?

@
スピード違反とか、単純かつ客観的なスポーツルールに近いものは
法の世界では些細な部類であり
「企業にどこからどこまで責任を問うべきか」
「どこからどこまでを名誉毀損とすべきか」は個々のケースで
個別に判断する以外ない
A
法律が要らない、とは言ってないのに曲解するなよ。
牛丼を食うのに牛丼屋の業務マニュアルを知ってる必要はない。
また「脱法ハーブの規制をするのに、今の薬事法知らずに作れるの?」
というが、薬をどこからどこまで規制すべきかの本質は
法の内部に内在せず、薬の与える社会的影響の【実質的根拠】の
側にこそ本質がある
604名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:46:32.85 ID:+m2EghfB0
>>591
だからってなんまで国民に外国人が入るの?他には「何人も」と規定している条項もあるのに
字面に意味があるなら憲法が国民と何人という字を使い分けてる意味は?

確かに固有っていう字面が付いてることに意味を見出すのはいいよ。でもそうなると固有の字面からではなくて固有を付与した性質の解釈になってるよね?
そうなると権利の性質から解釈に足を突っ込むことにならざるを得ない。
93条がわざわざ固有という字面をつけなかった理由は?
地方選挙は15条の例によるとしなかったのはなんで?っていう風に
605名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:47:34.88 ID:bt+IuXL30
>>600
こっちの主張に対してどういう意味での質問か、理解不能。
主権は主権だろ。

これ以上、こっちが答えるためには
権力をどうとらえるかって質問の意味をもっと明確にすべき。
606名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:48:10.57 ID:83LIxREm0
>>595
>民事では特に具体的な賠償額まで陪審員が関わる。
賠償額の決定は事実認定の一部なんだが。

>「法律の適用のみ」と「違憲判断」に厳密な境界などない
おいおい
さすがに法律と憲法の違いは分かるよな?
陪審員は違憲判断には一切関われません
607名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:48:58.66 ID:uqX2hA2X0
馬鹿サヨが泣き喚いても安倍自民は盤石

【日本テレビ世論調査】内閣支持率51.8% 政党支持率 自民41.5%、民主党8.0%、公明4.8%、共産3.3%、維新2.2%、みんな1.6%、社民1.0%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392547871/
608名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:49:17.42 ID:A+iKWV0h0
>>604
憲法は外国人のことをそもそも相手にしていないから
だけどその中でもことさら、参政権は内政、主権に関わることであり
その他の自然権と違って、社会、国家があって存在する権利だから
国民「固有」の権利としているんですが

だからなまぽを外国人にも給付しても違憲だとする判断判決を最高裁は出さないんでしょ
参政権だけは最高裁は国民固有の権利であり、国民とは日本国籍を有する者
住民も同じであると判決を出したんだよ
609名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:49:17.52 ID:mVIdO6DQ0
>>602
まあ、外国人の人権を保障しているのは国内法の憲法じゃなく
国家間における相互の保障を基にしているって事すら知らんかったみたいだしな
今は国連やら何やらの規定もあるけどさ。まさかそこで憲法が出てくるとは思わなかったw
610名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:49:31.17 ID:t+ItAhGx0
>>605
いや主権は主権だし
日本も国民主権だけど
国家の権力を三権で考えるのならば
国民は司法でもなければ行政でもないし立法でもないだろ
611名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:50:13.25 ID:ZJy4p9zx0
こいつらの人間の基本は矯正不能っぽいが。

憲法が国家の権力を縛るものという認識は正しい。
だが、その憲法を縛るのが公務員や売国奴であってはならない。
国民の手に憲法を取り戻して、国民が制定し維持するためには憲法96条緩和が必要だ。

まずは憲法を自分のものだと思ってる三国立憲主義な公務員を、憲法にしたがって国民が罷免しないとな。
カルト洗脳で票と金を集めるところも、詐欺フェスト野盗も反日プロパガンダ報道もそうだ。
612名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:50:18.72 ID:YST6Ihxf0
>>604
参政権の権利は国民にあると15条で規定してあるから
地方参政権は地方自治体の『参政権を持つ』住民と規定しただけだろ
頭使えよ
613名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:50:39.13 ID:UJx5IKX/0
>>597 ID:9gjbgjUy0
>そもそも、法知識などいらないというなら
>法それ自体いらないということになると思うのだけど、
>そこは華麗にスルーなのなw

幼稚な曲解おつ
>>603←参照

>>599 イモー虫
だから【具体例】を挙げろと言ってる。
法知識は必須と豪語しておきながら、必須な例を何一つ挙げられない時点で
法知識は逆に有害でさえある、と言う事の証拠を
おまえが逆説的に証明した。

議論する力を貧弱にし思考停止させるのが法知識。
根拠を適当にブラックボックスにする道具としてしか機能してない
614名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:52:50.81 ID:A+iKWV0h0
>>612
バカサヨとアベシちゃんが考える憲法は、条文と条文に関係性も連続性もないらしいからw
例えば同じことを示す権利が2つの条文にあって、片方を削除しましたというのも
人権を制限した!人権を侵害した!らしいですからw
615名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:52:54.36 ID:UJx5IKX/0
>>606 ID:83LIxREm0
「法律の適用のみ」と「違憲判断」に厳密な境界などない

これが違うというなら
具体例を挙げて具体的に反論しろ
616名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:53:35.40 ID:BWPAyElf0
>>350
首相が内閣の憲法解釈の責任者で、
国の憲法解釈の最終責任者は別にいる。
これはわざと混同して批判をしている。

国と首相は同じではない。
617イモー虫:2014/02/17(月) 14:54:35.06 ID:rHfpvuhpO
>>613
だからね?二度も言わせるな

キミが展開した質問に対しての解答はこうだ

『法律を作るのに法知識なんて必要ない』

“しかし”目的を成すためには知識は必要だ

でなきゃ憲法9条のように矛盾が生まれ目的を成せない。

以降ループ
618名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:55:08.68 ID:ZJy4p9zx0
生活保護を受けるような移民は追い返すのが筋なだけ。
在日朝鮮人に日本政府が生活保護など憲法にも条約にも反してる。
ましてや参政権なんぞ芦部wでも否定するね。

安倍ちゃんは大雪で日本人を見殺しにした、朝鮮カルト寄生虫国交大臣を下ろして連立解消すべきだよ。
それなら理想語りの憲法観も是正されて、国民とその自由意思による代表として国家権力を縛る側にいると自覚するだろう。

三国売国詐欺師は、三国人と売国奴のエリートが憲法を握って、日本の文民を統制したいだけだろうがね。
619名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:55:26.44 ID:A+iKWV0h0
>>617
安部が1人で新憲法を作るわけじゃない
はい、論破
620名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:56:57.65 ID:UJx5IKX/0
>>617 イモー虫
>“しかし”目的を成すためには知識は必要だ
>でなきゃ憲法9条のように矛盾が生まれ目的を成せない。

憲法9条の矛盾は
法律や法律のテスのお勉強が足りなかったから生じたのか??www
違うだろ
621名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:57:17.05 ID:bt+IuXL30
>>610
付託でしょ。だから国民は三権に権力行使するように法設計もされてるだろ。
有権者からの付託については契約のような物としてさっき述べてたでしょ。

その点はもういいでしょう。
622名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:57:24.44 ID:9gjbgjUy0
>>613
どこが幼稚な曲解なの?

法知識など必要はない、生じた問題は素朴な合理性とやらで解決できるというのが
お前の主張だろ?
各人がそれぞれ実質的根拠やら素朴な合理性とやらに基づいて行動し、紛争が生じた場合は、
素朴な合理性に基づいてその解決を図る。

どこにも法が必要とされる余地がないことになるじゃんw
623イモー虫:2014/02/17(月) 14:57:55.46 ID:rHfpvuhpO
“自民党”が作った憲法草案を見てすばらしい出来だ
と思ってるなら精神科に行ったほうがよい
624名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:58:14.41 ID:+m2EghfB0
>>596
だから、判例は固有の字面には言及ぜず、権利の性質から判断してるんだよ。百選でもいいから読んでくれ。
別に固有の意味を重要視してもいいが判例はそういった字面の意味からは判断してない。それを芦部が判例解釈してるんだよ。
あくまで判例が重視しているのは国民主権原理からの選挙権の性質。

そうなってくると地方と国政の差異を強調してくる学者が出てくるんだよ。
それにどう対抗するかが重要なんであって固有の字面に拘っても学者は「それ判例解釈じゃないよね」としか反応しない
625名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:58:27.32 ID:t+ItAhGx0
>>621
だから信託してるんだろ?
それに際して縛ってるってのが立憲主義だろ
そこを否定するのならば今後どうするのって聞いてるんだけど
626名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:59:02.02 ID:PhO1uLew0
>>9
駄目だろ・・・w
627名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:59:13.39 ID:UJx5IKX/0
>>622 ID:9gjbgjUy0

おおまかな仮縫いは必要だよ。
人を殺してはいけないとかを定めて
かつ法運用を安定的に運用する補助としてな。
628名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:59:45.95 ID:3aZSC8OtP
>>624
要は選挙権に関しても憲法改正して明確化すればいいのよ
629名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:00:34.78 ID:83LIxREm0
>>603
>「企業にどこからどこまで責任を問うべきか」
会社法を中心に、経営に関する法律がどんだけあると思ってんだ

むしろ「名誉毀損」みたいな抽象的な法律の方が、法の世界では些細な部類だ

>薬をどこからどこまで規制すべきかの本質は法の内部に内在せず、
>薬の与える社会的影響の【実質的根拠】の側にこそ本質がある

いや質問の答えになってないわw
新しい薬事法を考えるには、もちろん社会的影響も考える必要もあるが、
そのまえに今の薬事法を知っておく必要もあるだろ・・・
630名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:00:36.58 ID:t+ItAhGx0
>>628
ほんとそれ
631名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:01:40.39 ID:A+iKWV0h0
>>623
なら国民投票で否決すればいいだけ
はい、論破

>>624
判決にも「参政権は国民固有の権利であり」と書いてるじゃん
そしてそれ以上でもそれ以下でもないから言及してないんだよ

参政権は国民固有の権利であり、国民とは日本国籍を有する者を指し、地方知事に関する条文の住民も同じと解する
だから在日に参政権を与えないのは違憲ではない=そもそも参政権を与えないのは違憲だ!とする裁判だから

これが最高裁の判決ですよ


憲法の条文で、参政権にだけ「固有」の文言があることの合理的説明をお前ができない時点で
お前の主張はちゃんちゃらおかしいんだよ
632名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:01:47.69 ID:mVIdO6DQ0
>>624
芦部の解釈に意味がなく、判例の文面に法的拘束力と意味がある
そして地方参政権も住民とは国民だと司法が判断しているので
国民固有の権利を外国人に与えるべきではなく、その保障規定はないと言うのが判例

お前はその前に人権の相互補償とその保障されてる最低限の範囲を知るべきだな
芦部とか読んでるからその程度の最低限の知識も得られないんだよ
633名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:01:58.02 ID:YST6Ihxf0
>>628
いや日本人としては明確に国民固有の権利とされてるからなあ
かえる必要ないよねぶっちゃけ
634イモー虫:2014/02/17(月) 15:02:50.91 ID:rHfpvuhpO
>>620
法律の目的を成すためには法益の理解が必須だよね。人権衝突のロジックだって俺様みたいに頭がよくなきゃ具体例(名誉毀損罪)を出してあげなきゃ理解出来ないわけで。
“法律を作るだけ”なら皆無でも問題ないけどwww
635名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:03:16.69 ID:TgW06GfWP
来月に素晴らしいお返しをしてあげないとなw
636名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:04:42.66 ID:culFb4mbO
【歴史】安倍首相、大学の法学部で大日本帝国憲法を必修科目にする様、文部科学省に指示★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1391823974/
637名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:04:49.15 ID:9gjbgjUy0
>>627
その「おおまかな仮縫い」としての法に対する知識は、法知識ではないのかい?w
「おおまかな仮縫い」とそれ以外とを区別付する基準は、素朴な合理性ですか?w

法的安定の確保の必要を認めるのであれば、曖昧・不明確な実質的根拠やら素朴な合理性
などではなく、法の存在とそれに対する知識が必要となるのではないのかい?w
638名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:04:54.05 ID:A+iKWV0h0
>>634
安部が1人で法律、憲法を作るわけじゃない

>>633
アシベとかいう基地外みたいのが超展開解釈とかできないような条文にするべきだなw

参政権は国政、地方問わず、日本国籍を有する者のみの権利であり
理由を問わず外国人に付与してはならない
また帰化人1世にも与えてはならない

こう変えるべきw
639名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:06:11.88 ID:TgW06GfWP
3月14日に九条改正してお返しにしてあげたいなw
640名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:06:31.04 ID:83LIxREm0
>>615
不倫した女が子供を生みました。その子供の父親が死に、遺産額が争われました。

・民法900条を元に遺産額を決定←陪審員が出来る事
・民法900条は憲法違反だと決定←陪審員が出来ない事
641名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:06:47.92 ID:UJx5IKX/0
>>629 ID:83LIxREm0
>会社法を中心に、経営に関する法律がどんだけあると思ってんだ

それは単なるマニュアルにすぎないレベルのものだろ
各窓口の業務マニュアルはそりゃ窓口の数だけ存在するわな。
しかしJR脱線事故とかそーゆーのはそんなマニュアルだけで、
マニュアルを熟知した審判さえいれば機械的かつ厳正かつ客観的に
決まるとでも思ってるのか?

>新しい薬事法を考えるには、
>もちろん社会的影響も考える必要もあるが、
>そのまえに今の薬事法を知っておく必要もあるだろ

薬事法の中に薬事法がどうあるべきかの本質はないし
マニュアルとしての「薬事法」なら
調べたい人が必要に応じて必要なときに調べればいいだけ。
こんなものを予め窓口担当者でもないのに「勉強」する必要なし
642イモー虫:2014/02/17(月) 15:07:14.90 ID:rHfpvuhpO
>>631
憲法を作る側の人間がクソみたいな憲法を作ろうとしてるのに、
国民がその“クソ”を見抜けると本気で思ってんのか?
民主政権を生むほどに国民はアホなんですけど
これって『民主政権』となにが違うの?
どちらも無知をミスリードしてる時点で論外だよね
まあ下痢晋三信者のキミたちエセ右翼は中身がどれほどガタガタでも支持しちゃうんだろうけど(笑)
643名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:08:20.80 ID:A+iKWV0h0
>>642
そのクソを選んだのは誰だよ
644名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:08:54.16 ID:mVIdO6DQ0
>>642
お前の理屈でいったら日本国民揃って馬鹿ってことになるから、この話自体が無意味じゃね?
もう、俺の言いたいことが通らないから、俺以外は皆馬鹿って言ってるだけだぞ、それ
645名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:09:08.94 ID:kx30537eO
>>625
結局のところ国民が自らの権力を縛ってるに過ぎない

つ【治者被治者の自同】
646名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:09:42.62 ID:UJx5IKX/0
>>637 ID:9gjbgjUy0
>その「おおまかな仮縫い」としての法に対する知識は、
>法知識ではないのかい?w

法的問題を考える際の、根拠の核を形成しはしない。
あくまで補助にしか過ぎない。

違うというならおまえも【具体例】を挙げて反論しろ。
だからおまえは詭弁と屁理屈から抜け出せないんだよ
647名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:10:40.08 ID:mnpE1cmH0
安部ちゃんに芦部憲法あげても読めないだろう多分
648名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:10:54.09 ID:pcJYvebY0
若手弁護士は基本金無いから、こういうアピールで左翼系人権団体から金貰うんだろうな
649名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:14:31.58 ID:ROJYlyff0
憲法15条1項
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。

この「固有」とは、「のみ」という意味ではない。
通説および政府見解によれば、この「国民固有」とは「国民から奪ってはならない」という意味である。
したがって、国民から参政権を奪うのでなければ、外国人に参政権を認めても15条1項に反しない。
「国民固有の権利」は「国民のみの権利」ではないからである。
650名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:14:38.43 ID:9gjbgjUy0
>>646
>違うというならおまえも【具体例】を挙げて反論しろ。
>だからおまえは詭弁と屁理屈から抜け出せないんだよ

それはお前の事だろwと言おうと思ったが、お前の主張は詭弁・屁理屈すらにも
なっていないもんな。

「法的問題を考える際の、根拠の核」って何?
「あくまで補助」ってどういうこと?
具体体を挙げて説明してみろよw
651イモー虫:2014/02/17(月) 15:15:20.05 ID:rHfpvuhpO
>>644
国民がバカなままで改憲するなら憲法だってこのままでいいだろ。なにか問題でもあんのか?中国が日本を攻撃するつもりならとっくに攻撃しとるわボケ
>>643
国民を叩かずに民主だけを叩いたのはなぜか?
>>638
えーと、憲法草案は下痢晋三が作ったの?
違うよね
“自民党”が作ったわけですがwww
一人で作ったなら“微笑ましい草案”だけどなwww
“自民党”が作ってあの質だから話にならんわけだが
無知の集まりだなありゃ
652名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:15:42.08 ID:UJx5IKX/0
>>640
>・民法900条を元に遺産額を決定←陪審員が出来る事
>・民法900条は憲法違反だと決定←陪審員が出来ない事

@
まず出来ないわけがない
A
境界線についてだが
遺産の相続なんてのも個々の個別のケースで
増減するわけで
どこからが憲法違反でどこからがそうでないのかなんて
厳密な境界はない。
「裁判官の給与は減らしてはいけない」と憲法に明記されていたが
「公務員全体の人件費削減目的なら趣旨に反しない」として
日本でも減額が近年された。
勿論憲法改正なんかしてない。自衛隊の存在もその典型
653名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:15:58.16 ID:bt+IuXL30
>>625
だから、縛ってると言う考えを捨てろって
654名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:16:55.63 ID:A+iKWV0h0
>>649
お前が、アベシちゃんがそう思っていても、そこに何も法的拘束力はないよ

それと固有とは国民から奪ってはならないという意味なら
憲法の条文上、固有の文言は「参政権」にしか登場しないんですけど
他の権利は奪ってもかまわないという解釈なんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
655名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:16:58.44 ID:YlEgDrxI0
>>652
違憲審査とは何かがまずもって全くわかってないようなレスですね。
656名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:17:13.44 ID:83LIxREm0
>>641
薬事法を全然読まずに薬事法の本質が分かるのか?
じゃあ一言聞くわ、「薬事法ってなに?」
wikipedia(←この投稿者は当然薬事法を読んでる)読まずに答えられたら認めるわw
657名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:17:21.83 ID:9xq1lhW70
絶対に経費で落とすなよ
658名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:17:31.79 ID:t+ItAhGx0
>>653
だから縛ってなかったらどうなんのよってのがわからん
現状縛ることによって担保してる
今から縛りを解きます、でどうすんの?
659名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:17:33.82 ID:A+oLT4e20
芦部信喜(笑)
⇒東大憲法学と言うカルト宗教の第二代教祖www
660名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:17:51.19 ID:BmbnkTGp0
>>616
結局これ。これを理解してないと後はいくら話を積み重ねても無駄。
661名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:19:00.94 ID:UJx5IKX/0
>>650 ID:9gjbgjUy0

まず端的に言って
法知識が必須になる法的問題の【具体例】が一つもないからだ。
だからそれを一つでも挙げられれば俺の考えは変わるだろう
それが議論だからな。

議論はキャッチボールだ、俺はその道筋の1球を投げた
おまえもまずは1球を投げ返してこい
662名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:19:03.78 ID:A+iKWV0h0
>>651
民主党議員がバカな度に「誰だよコイツに投票した奴は」と言われているようですが

>>649
参政権は国民固有の権利という条文の固有とは「奪ってはならないという意味」wwwwwwwwwwwwwww
アベシちゃんバカすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つまり憲法では固有の権利という文言は参政権にのみ登場するわけですから
その他の権利は奪ってもかまわないそうですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
663名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:20:17.43 ID:mVIdO6DQ0
>>651
>中国が日本を攻撃するつもりならとっくに攻撃しとるわボケ
そりゃ、ロケット水平横倒しに発射してる時点でミサイルはまともに飛ばないだろうし
完成したと大ぼら吹いたけど尖閣にスクランブル出来ない時点でAWACSにろくな管制能力はなく未完成もろバレ
艦船は日本の民生品使って電子部品が構成されているというお粗末ぶりだが
ようやくそう言ったものをそろえてみようと言うところまで来たのは事実だぞ。まともにできてないだけで
その状態だからこそ、先手を打ってある程度戦えるようにはする必要があるな
いざ始まってからじゃ遅すぎる
664名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:20:54.62 ID:ROJYlyff0
別に禁止説を採るなとは言ってないから自由にすればいいと思うよw
665名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:21:11.88 ID:I2sMx3CVO
弁護士なら解釈について内閣総理大臣が最終責任を持つってわかるはずだから
この人達は弁護士じゃないんだろう
666名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:21:12.71 ID:A+iKWV0h0
>>656
薬事法の条文を安部さんが1人で作るわけじゃありません
667名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:22:52.94 ID:83LIxREm0
>>652
>どこからが憲法違反でどこからがそうでないのかなんて
>厳密な境界はない。

だから例として出しただろw

・民法900条を元に遺産額を決定 ← こっちは法律の問題な
・民法900条は憲法違反だと決定 ← こっちは憲法の問題

憲法と法律の違いが全然分かってないようだなw
668名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:23:24.24 ID:A+iKWV0h0
>>664
だからさーwアベシちゃん自身が著書で
参政権だけじゃなく憲法にある権利は国民が自然に持つものであり
国家が奪ってはならない権利と解釈してんですよー

なのになんでわざわざ参政権だけ固有の権利という条文にしているんですか?
669名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:23:54.24 ID:UJx5IKX/0
>>655 ID:YlEgDrxI0
>違憲審査とは何かがまずもって全くわかってないようなレスですね。

そういう言葉だけしか知らずに
屁理屈しか語れない典型ですね。
俺は「国民が、素人が、憲法判断には関われない」という主張を否定してるんだが

>>656 ID:83LIxREm0
ウィキペディアを見ずに「薬事法」のマニュアルをそらんじる能力など
何の価値もない。
法的問題を考える上で必要な判断をする能力に、一切必要ない
670名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:23:58.57 ID:bt+IuXL30
>>658
スタート地点の話をしてます。一番初めの話を思い出してね。>>383,533,573

芦部憲法論なぞに言われる立憲君主制をベースにした
権力を縛るという憲法の在り方は現状に合わない。
国家成立をベースにした憲法の在り方を論じるべきだ。

これが主張。もう堂々巡りになるようなレスはやめてね。

それができず、いつまでも古い論だけをコピーする学者ばかりなら
こんな学問はもういらない。
671名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:25:03.08 ID:mVIdO6DQ0
>>664
禁止説とか説入れてますが、説じゃなく禁止という判例ね
芦部のだけが説であり、しかも基本的に判例と真逆の汲み取り方をした
結論ありきの超dでも解釈論ですが
672名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:25:14.72 ID:83LIxREm0
>>669
>ウィキペディアを見ずに「薬事法」のマニュアルをそらんじる能力など
>何の価値もない。

いや、さすがにそらんじろとは言ってないw
君が思う「薬事法」の「本質」を言ってくれ
673イモー虫:2014/02/17(月) 15:25:30.41 ID:rHfpvuhpO
>>666
下痢晋三くん“たち”が作った『日本国憲法の改正手続に関する法律』には最低投票率の設定がないのだが
これ絶対わざとやってるよね
674名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:25:50.29 ID:t+ItAhGx0
>>670
自然状態の話をしてるなら権力なんて存在しないだろ
国家たるが存在する時点でどうするかって方策を聞いてるんだけど
現状にあわないっていってるだけで現状にあってない理由も示さないのはなんで
国家成立をベースにってロックがもうやったんじゃね
675名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:26:00.63 ID:dn1QwZZc0
>>631
国民投票(一種のシングルイシュー選挙)に過度な期待は禁物!
http://www.youtube.com/watch?v=PXXp2RvTRuQ&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv&t=1h14m50s
676名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:26:21.70 ID:hs419g6s0
公務員の給料を下げろ

日本は平等の国だ。公務員の異常な優遇は違憲だ
677名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:27:01.29 ID:w52Uf3P+P
>>616
その通り。
そして、国の憲法解釈の最終責任者は、内閣法制局長官でも内閣法制局でもない。
678名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:27:02.46 ID:PaK1swQq0
憲法改正を唱えながら解釈で済まそうとする安倍。じゅうぶん間抜けでしょ。
これについて世論調査では憲法改正すべきってのが過半数みたいだけど
安倍は「その必要なし」と言うの?w
679名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:27:08.86 ID:A+iKWV0h0
>>673
ならパブコメなり党への問い合わせなり、署名あつめて活動するなりで
最低投票率を設けろと陳情すればいいだろう?
日本ではそういう活動の自由は認められていますよ

>>671
そうそう、説とか言い出してて笑った
説なのはアベシちゃんの著書だけで、最高裁の判決に説なんてないのにさw
680名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:27:21.95 ID:YST6Ihxf0
>>673
野党はそれを言えばいいのに
そうしたら安倍も修正協議に乗ると思うよ
でもサヨク陣営はそれではダメなのよね、
安倍に憲法改正されたという事実が不都合
681名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:28:11.66 ID:dn1QwZZc0
>>676
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1330057791
682名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:29:13.03 ID:J85o7lI10
憲法なんて法なんだから、わざわざ学者がこねくりまわした解釈を学ぶ必要などないと思うが。
そのまま書いてあることを素直に解釈した文理解釈でOK。個人による文理解釈と学者による解釈と優劣はつかんと思う。
683名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:29:14.77 ID:+m2EghfB0
>>631
すまんが、あなたの見てる判例ってどれ?
平成7年判決でいいんだよな?
どこにどう固有という字面を重視したのか教えてくれ。そしてその文言はどこにある?
俺には権利の性質から判断したようにしか見えん
もしかして俺が知らない全文があるかもしれん
684名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:30:15.62 ID:t+ItAhGx0
>>682
そもそも安倍に関しては文理解釈すらってレベルだから
誰かが分離解釈してるのをやさしく教えてあげた方がいい
685名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:31:02.56 ID:bt+IuXL30
>>674
だから社会契約は否定してないっ言ってるだろうが

>>576
>>585

君は自分で言ったことさえ忘れたのか。煙に巻きたいだけならもうレスすんな。

別に過去にやったからやらなくていいんじゃなくて
そっちが現状にあってるならそっちベースにすればいいだけだ。
686名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:31:21.03 ID:UJx5IKX/0
>>667 ID:83LIxREm0
>だから例として出しただろw
>・民法900条を元に遺産額を決定 ← こっちは法律の問題な
>・民法900条は憲法違反だと決定 ← こっちは憲法の問題
>憲法と法律の違いが全然分かってないようだなw

例として不十分だ、という俺の主張に反論しろよ。
>>652←の俺のスレにも全く言及してないな

たとえば
遺産が普通なら1/2貰えると明記していたとしよう。
しかしそれはあくまで普通なら、であり
個々の状況で増減される。
でその判断の結果1/3になったとしよう。

それを1/2と明記された法律自体が違憲なのか
法解釈で乗り切ったのか、そこには厳密な境界などない。

(法改正でその後1/3にされたとしても
それもまたあくまでおおまかな仮縫いが
より安定的に運用されるよう少し立法が踏み込んだに過ぎず
仮縫いは仮縫いでしかない)

>憲法と法律の違いが全然分かってないようだな

相手が何を言おうが「わかってない」を連呼してるだけだおまえは
話に具体性がゼロ
687イモー虫:2014/02/17(月) 15:32:38.25 ID:rHfpvuhpO
>>679
要はキミは最低投票率なんてどーでもいいわけだ
まるで北朝鮮www
688名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:34:38.08 ID:ROJYlyff0
文言にこだわるなら
例えば「公共の福祉」という文言が条文に明記されてなければ
公共の福祉の制約は及んでいないと解釈するのか?
689名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:35:12.58 ID:T2pkyICL0
[憲法9条第2項 ・・・陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。]

    ↑
 国防は国政の基本中の基本であるのに、憲法九条で戦力を放棄して、交戦権も放棄して、
自衛のための戦争もできない。自分の国を自分で守ることすらできない欠陥憲法なのです。
日本の武装解除だけを狙った極めて悪質な対日限定無防備主義が憲法に書かれているのです。
アメリカ様が日本を封じ込めるために作った憲法で、アメリカ様に守ってもらうしか生きて
いけない、世界に恥じるべきみじめな属国憲法なんです。
自分の国を自分で守れない国は滅びます。今こそ憲法を改正して、自分の国を自分で守れる国
にしましょう。
690名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:35:21.84 ID:UJx5IKX/0
>>672  ID:83LIxREm0
>いや、さすがにそらんじろとは言ってないw
>君が思う「薬事法」の「本質」を言ってくれ

その本質は薬の各々の効力と社会的影響の「生」の理解にこそある。
法知識など知ってる必要がないし
補助やそのマニュアルにしか過ぎない法知識だけをただ知っていて
そのマニュアルそのもののどこが問題か、について何も教えてくれない
691名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:35:30.10 ID:Lw4dj9vc0
これは安倍天GJだね
692名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:35:43.91 ID:QUvya9zG0
占領中に制定された今の憲法は、
憲法自体が違憲状態なんだし、
そろそろちゃんと作り直そうよ。
693名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:36:23.21 ID:vUHkTkMu0
>>2
終了ですな。
自分だけ判った気になっている馬鹿が弁護士。
694名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:36:43.00 ID:t+ItAhGx0
>>685
お前がどうしたいかビジョンを示さないから堂々巡りになってんだよ
権力が国民にある状況ってどういうことを想定しているの? からまともな答え帰ってきてないんだよ
そもそも社会契約説たるベースが今の立憲主義にはのってるから
今もそこはかわってないんだよ
ロックの思想を理解してたらわかるだろ
ロックがいわゆる近代的立憲主義に影響をあたえていることも
その体現が人権宣言であり合衆国憲法であることも事実なのに
自然状態を再評価しつつも立憲主義は古いっていう理屈がまったくわからんよ
695名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:37:01.18 ID:ZsNOQUUQP
>>437
なんじゃ、そりゃ?そんなのは民主主義じゃないよ。
696名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:37:46.76 ID:cEW7hAr00
>>670
だな
帝国憲法の法律の留保を認め
国民の権利を制限し
田母神閣下を大統領にして
逆らう奴を大虐殺できるように憲法改正しないと日本が危ない!!!
697名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:38:43.09 ID:J85o7lI10
憲法が違憲とかいうのはどうかと思う。じゃあ、我々の戦後70年はなんだったの?って話になるし。
今まで積み上げてきた法理や判例がまがいものってことになって日本の法秩序は崩壊する。
だから石原とかがいってることを聞くと、こいつ無茶いいよんな、って思う。
698名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:38:48.20 ID:83LIxREm0
>>686
>遺産が普通なら1/2貰えると明記していたとしよう。
>しかしそれはあくまで普通なら、であり、個々の状況で増減される。

例が抽象的過ぎる。
俺が具体例を出してあげよう。

民法900条に「不倫の子は実子より遺産額は1/2」と書いてありました。
不倫の子Aさんは死んだ父親を凄く優しくしてましたが、実子Bさんは冷たくしてました。

・「民法900条+温情により、AさんはBさんと同じだけ貰える」 ← これが法律判断
・民法900条は違憲 ← これが憲法判断
699名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:39:06.51 ID:vUHkTkMu0
>>17
そういうことだけでしか判断していないってことがわからんのか?
700イモー虫:2014/02/17(月) 15:39:13.73 ID:rHfpvuhpO
>>692
違憲状態の下痢内閣が改憲発議?

意味がわからない
701名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:39:45.78 ID:1gwe1UB90
>>649
お前メジャー級のバカだろ?
702名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:39:47.08 ID:ZsNOQUUQP
>>509
立法権は内閣総理大臣にはない。知っててバカ発言してるのか?
もちろん行政府は有権解釈することはできるけどさ。
703名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:40:12.62 ID:cEW7hAr00
>>695
日本は民主主義国家じゃないよ
安倍・田母神閣下の正義独裁国家だ
逆らう奴は全員皆殺しでいい
32条?は?って感じだな
704名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:40:36.66 ID:k/s3z0Qq0
>>687
今のあらゆる選挙だって最低投票率の規定はないけどw
それが問題ならキチガイのお前が
まとも人間を頑張って装って請願してみろよwwwww
705名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:41:45.79 ID:UJx5IKX/0
>>698 ID:83LIxREm0
結果が同じなら違わないだろ?
違うというのはだから方便にしか過ぎない。

で国を相手取った訴訟に陪審員が参加できない、
っていう根拠なりソースはないのかい?
参加できないわけがないと言ってるんだが俺は。
重大なことだぞこれは
706名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:41:54.71 ID:YST6Ihxf0
>>700
お前等って論破されると発狂する癖なおすべきだろうと思うよ
707名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:42:10.28 ID:mdeKJd4e0
明日の自由を守る若手弁護士の会のTwitterは@asuno_jiyuuみたいね
過去の偉人も言っていたが、自分が無知であることを自覚しない限り、いつまでも若手のまま進歩しないだろうよ
708名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:42:10.74 ID:4rfhnb7si
まず一票の重さの違いについてなんとかしろよ
709名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:42:42.08 ID:cEW7hAr00
>>699
だな

公務員試験なんていらない、司法試験なんていらない
俺たち安倍田母神支持者が公務員になればいい
そして安倍新憲法の下で粛清を行うべき
710名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:44:15.32 ID:mVIdO6DQ0
>>683
大阪高裁判決を不服とした原告の上告を棄却し、高裁判決を最高裁が妥当であると認めた
その内容は
>憲法15条の「国民」とは「日本国籍を有する者」に限られ、定住外国人には公務員の選定・罷免権は認められない。
>憲法93条2項の「住民」は「日本の国民であること」が前提となっている。
つまり、日本国籍を有するもの以外に認めらてないとすらされてるんだが?
そしてそれは15条の条文の内容そのままの話をしているだけ
この次に本題で争点となっている、地方参政権の住民の定義について
司法判断は住民も国民であると規定されているから、外国人には地方参政権も与えられない
それは前文となる15条の内容が理由であるって事だ
711名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:45:05.33 ID:83LIxREm0
>>690
全然違うなあ
薬の効力・社会的影響を知ってるだけじゃ、マニュアルの問題点は分からない
そもそもマニュアルを読んだ事無かったら、何が問題点すら分からないだろう
712名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:46:22.55 ID:QUvya9zG0
>>700

低脳らしいレスで、感動した。
此処まで馬鹿レス出来る低脳も、珍しいと思う。
713名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:46:50.92 ID:cEW7hAr00
>>707
だな
俺たちの知ってることがすべて正義だ
司法試験なんて無意味!!!!!!!!!!!
714名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:47:04.01 ID:UJx5IKX/0
>>711 ID:83LIxREm0
>全然違うなあ
>薬の効力・社会的影響を知ってるだけじゃ、
>マニュアルの問題点は分からない

他に例えば??

>そもそもマニュアルを読んだ事無かったら、
>何が問題点すら分からないだろう

「現実の社会」の側だけを知っていたら良い
715名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:47:47.97 ID:ROJYlyff0
>>697
戦後70年近くのわが国の歩みを否定してる
愛国者ぶってはいるが
憲法も天皇も蔑ろにする彼らの姿勢こそ自虐史観だと思うね
716名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:48:21.12 ID:4y94MCyo0
>>1
この国の憲法学ってハンパない腐ってるね。
717名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:48:30.72 ID:83LIxREm0
>>705
あのなあ、憲法違反した民法900条は今後どんな裁判でも無効になるんだわ
法律が根本的に変わるの
ただの「Aさんはどんだけ貰えるか」と言ったレベルの問題とは全く異なる

それに人にばっかソース持ってこさせるだけじゃなく
参加できないわけがないと断言するなら自分がソースもってこいよw
718名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:49:07.49 ID:Ne2khAaA0
クサヨのオナニー解釈済の憲法は正直もうイラネ
719名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:49:22.09 ID:h+CfTCdb0
何が弁護士有志だよ
日弁連は朝鮮人の巣窟かよ 気持ち悪い
憲法の基本より徴兵に行かなくて良いのかよ
総理のやるべき事は気化しても通名を禁止する法律を作る事だ
野党の殆どの名前がカタカナに成ってみんなビックリするぞ
720名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:49:22.36 ID:+m2EghfB0
>>710
それ平成7年判決でいいんだよね。
俺もう何回も見てるんだけど、国籍を有する者の判断にいたるまでの理由付は「固有」という字面の意義ではなく、「参政権の性質」からにしか見えないんだよ。
判例自体、保障が及ぶかどうかは「権利の性質上判断する」としか書いてないんだわ。
どこから固有性を理由に国籍を有する者を導いてるか教えてくれ
721名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:49:31.08 ID:UJx5IKX/0
>>713
>司法試験なんて無意味!!!!!!!!!!!

欧米の司法試験は極めて簡素だよ
日本の試験マニアのオタク試験ゲームは、科挙的弊害が著しく
知性ゼロののアホが誤った特権意識の肥大化を招いている
722名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:51:54.41 ID:cEW7hAr00
>>717
そいつ法学部出てないでしょw
とんでも解釈連発してるじゃないw

あと違憲と判断されても廃止にならない限り無効にはならない
付随的違憲審査制だからなw
慣習として最高裁判例に従うことになっているが
723名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:53:18.13 ID:bt+IuXL30
>>694
これ以上のビジョンなぞあるか。想定も何もないわ。現状の在り方を見直そうぜってだけ。

君の知りたい答えは持ち合わせておりません。勝手に騒いでくれ。
まともな答えとか、お前が満足する答えなんてどうせ立憲主義以外ないんだろ。

お前流に言うなら、自然状態に立ち返って、現代民主主義憲法を再定義しろ、だ。理屈にはなってる。
歴史ではないんだからなんでもかんでも流れ通りに積み上げなくちゃいかんなんてことはないよ。
724名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:53:48.43 ID:gxdBmY6h0
憲法語るなら芦部知って無いと駄目みたいにいってる連中って
芦部が出てこなかった時代はじゃあどうやって憲法語ってたんだよって話になるんだよな

なんでこんなに芦部って奴を神聖視してんの?気持ち悪い
725イモー虫:2014/02/17(月) 15:53:55.55 ID:rHfpvuhpO
>>704
過半数と明記されてるのに最低投票率の設定がないのはおかしくないか?
10人投票して6人が賛成したら改正されちゃうイミフな設定なんですけど
726名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:55:01.40 ID:UJx5IKX/0
>>717
>あのなあ、憲法違反した民法900条は
>今後どんな裁判でも無効になるんだわ
>法律が根本的に変わるの

それについては既に言及済みだろ。
おおまかな仮縫いが変わったに過ぎない。
変わったあともそれは続くし「同額」と改正されたあとも、
いかなる場合も同額を保証するものにならない。
単に立法の裁量の範囲との兼ね合いの問題でもある

>それに人にばっかソース持ってこさせるだけじゃなく
>参加できないわけがないと断言するなら自分がソースもってこいよw

はぁぁ??????
おまえはっきりした根拠もなく「参加できない」と
頑なに主張してるの???
俺は一度も聞いことがないし、理屈がオカシイ事の説明も散々やった。
結局おまえの脳内妄想??wwwww
727名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:55:15.57 ID:mVIdO6DQ0
>>720
参政権の性質そのものが元から固有性をうたわれてるので
15条は殊更に国民固有の権利としていると、何度も皆からレスされてるよな?
そしてそれを最高裁判決で再確認されてるだけ
728名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:55:55.08 ID:k/s3z0Qq0
>>721
お前には全く賛同しないがこのスレ見ても分かるように
法学かじった連中は特権意識が肥大化した
知性ゼロのバカだらけなのはその通りだなw
729名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:56:55.63 ID:83LIxREm0
>>714
>他に例えば??
だから既存のマニュアルを読んどく必要があるってことだよw

>「現実の社会」の側だけを知っていたら良い
じゃあ脱法ハーブの影響を知っている人がいたとして、
薬事法を全く知らない人がどう薬事法の事考えるの?
730名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:57:23.64 ID:t+ItAhGx0
>>723
立憲主義を否定するのは別に構わんわ
でもそれに何もとおってかわるものを想定せずに否定だけしてもしょうがない
それこそ勝手に騒いでるだけなんだよ
で勝手に騒ぐのは別にいいんだけどそれを首相がやったらそら批判されるわな
無責任極まりないしそもそも今の憲法どうとらえて尊重してるのかって話になる
731名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:57:50.28 ID:Ys/R7WpL0
弁護士が何を言おうが裁判官が憲法解釈を避ける。
弁護士は弁護士。犯罪者の味方でしかない。
732名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:58:26.43 ID:k/s3z0Qq0
>>725
おかしいというお前の感想に何の価値もないからw
それが問題なら早く請願しろって
まあ、お前みたいなキチガイじゃ門前払いだろうけどなw
733名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:59:28.66 ID:83LIxREm0
>>722
いやそれはそうなんだが、こいつに言っても理解できないと思って
分かりやすく書いたんだわw
憲法と法律を完全に混合してるw
734名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:59:48.48 ID:UJx5IKX/0
>>728
>お前には全く賛同しないがこのスレ見ても分かるように
>法学かじった連中は特権意識が肥大化した
>知性ゼロのバカだらけなのはその通りだなw

そこにさえ同意してくれたら俺自身はどう思われたっていいw
735名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:01:26.53 ID:m4ZNcHAV0
もう弁護士を正義の味方なんて思ってるやつおらんだろ
でも自分たちはそう思ってんだよね
まず不良弁護士をなんとかして自浄作用を見せてからにしろと
736名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:01:26.83 ID:gER8GXUu0
今のマッカーサー憲法は重大な国際法違反

●ハーグ陸戦条約第43条
「占領地の法律はよほどのことが無い限り変えてはならない」

国内法にも違反している
●帝国憲法75条『摂政を置く間(占領期間中)帝国憲法は変更できない』
737名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:01:59.43 ID:qrt3/zle0
醜態をさらしている
ID:UJx5IKX/0
がいるのはこのスレですか?
738名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:02:47.01 ID:tI1YXHCJ0
なんで左翼ってバカなのに上から目線なんだろう
739名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:04:08.86 ID:jZoNh3/o0
弁護士ってアホが多いのではないか。
740名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:04:31.76 ID:YlEgDrxI0
>>731
裁判に刑事事件しかないとでも言いたそうだなw
741名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:04:38.67 ID:dn1QwZZc0
>>692
今の憲法ってホントに有効なの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16308657
742名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:05:26.96 ID:83LIxREm0
>>726
法律が根本的に変わるのと、個別の賠償区の判断をするのだから、
ハッキリとした区別になるだろ・・・
なんでそれが分からないんだw

あと
>国を相手取った訴訟に陪審員が参加できない
なんて俺は一言も言ってないってのw
陪審は事実認定と法の適用の権限しかないって言ってる
そんなソースがほしいならwikiでも見てろ、当たり前の知識だぞw

http://ja.wikipedia.org/wiki/陪審制
>事実認定と法の適用を行う司法制度である
743名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:06:28.52 ID:n6hwh3EZ0
そもそも自衛隊が存在する事自体が、今迄「憲法の解釈」なる訳のわからないものが、
ずっと適応されてきたって事ですよね。
今更何を言っているのかと・・・・。
744名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:06:31.96 ID:UJx5IKX/0
ID:UJx5IKX/0
おい法律バカの屁理屈野郎
>>726←のレスはまだか?

「陪審員は国相手の訴訟に参加できない」と主張したのは
おまえの勝手な予想に過ぎないのか?
という疑問をスルーするならもう落ちるぞ
745名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:07:00.23 ID:QUvya9zG0
>>738

殆どが反日の朝鮮系ミンジョクだからしょうがない。
だから、己の愚かさに気が付かず、世界中で恥かいてるだろ。
746名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:07:33.02 ID:Hrn4cyUk0
中国が尖閣に上陸するだろう。

1:憲法改正で対応する。
2:超憲法的手段で一時的に対応する。
3:なにもしないで占領れる。

時間切れで、2の対応しかできないなww

さっさと、憲法改正しろ。これが一番、敵味方の人的被害を少なくする方法。

何もしないということは、最悪の事態。
747名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:07:55.24 ID:+m2EghfB0
>>727
だからそれを判例のどの部分を指して言ってるの?
別に憲法に固有って書いてあって固有とはこういった意味だって箇所が全然見当たらないんだけど
判例が言ってんのは、国民主権原理(これは前文からね)と参政権の性質(国政に影響を与える)から15条の国籍を有する者を解釈している。固有の意義について一言も触れてないんだが
ていうか平成7年判決だよな?最高裁判決って
748(成文)憲法=国体(の覚書):2014/02/17(月) 16:08:32.02 ID:dn1QwZZc0
>>746
憲法「改正」とは言わないほうがいい / チャンネル桜 水島総
http://www.youtube.com/watch?v=8vo1VfXY6do&list=PLF374B4E91077B541

日本国憲法無効宣言 / 在特会 桜井誠
http://www.youtube.com/watch?v=XhWHyeP9eYE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng&t=2m26s

大日本帝国憲法復元 / ジャパンライジング メタル兄弟
http://www.youtube.com/watch?v=pCF0kBOOgo0&list=UL
749名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:08:33.53 ID:hcESPrJg0
アメリカに押し付けられた駄文を聖書やコーランのごとく崇拝するキチガイ弁護士からバッジを剥奪しろ。
750名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:09:09.82 ID:QUvya9zG0
751名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:09:35.23 ID:bt+IuXL30
>>730
すでに>>447で述べた。

そのあとの訳の分から、質問に付き合ってやったが、結局、堂々巡りだし
こたえは>>447だ。
これ以上の答えが欲しいなら安倍についてのコメントなら安倍に聴け。知るか。

自分の考えは>>486でさらに述べた。だから堂々巡りなんだよ
752名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:09:42.21 ID:o49ejMjL0
未だに安倍晋三を支持し続けるバカから、選挙権を剥奪しろ。
753名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:10:40.88 ID:uPGDNzAs0
一国の首相に対して非常に失礼な行為。
754名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:11:01.44 ID:83LIxREm0
なんで「陪審員は国相手の訴訟に参加できない」とかに変わってるんだろ
あのバカは相手の主張を勝手に都合よく脳内で変換してどうしようもねえなw
755名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:11:42.67 ID:dn1QwZZc0
>>750
つまり大日本帝国憲法は現存しているんだよね?
http://www.youtube.com/watch?v=yIn3QYcvseE&list=UL
756名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:12:54.57 ID:t+ItAhGx0
>>751
わかった
じゃあその現代に合わせた形ってなんなのっていう部分と
君は違うかもしれんけど安倍に関して言えば
まず古いとか言う前に勉強してからいってくれよ、問題点を
っていう部分で問題があると思うことにとくに間違いはなかった
757名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:13:18.19 ID:LAU4qt8M0
>>736
>●ハーグ陸戦条約第43条
特別法は一般法に優位する原則から国際法違反にあたらない。
芦部の憲法教科書にちゃんと書いてあるよ。

>●帝国憲法75条『摂政を置く間(占領期間中)帝国憲法は変更できない』
改正時期に摂政が置かれた事実はない。ちゃんと昭和天皇が発議してる。
758名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:13:25.73 ID:eXvgGwNs0
>「明日の自由を守る若手弁護士の会」

もう、機関銃で掃射していいよ、こういう新左翼カルトは
759名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:13:30.46 ID:QUvya9zG0
>>752

  (\_/)
  ( ´∀` )<クソチョン、口の周りのウンコ拭けよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
760名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:13:49.60 ID:EsTNA9sK0
安倍のようなアホしか自民党総裁候補者がいなかったことが日本の悲劇だな。
支持率が高いし。
761名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:14:37.88 ID:ROJYlyff0
現行憲法は9条以外は極めてスタンダードな憲法だと思うが
皇統断絶のリスクを冒してまでこれを無効にする意味はあるのか
762名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:14:46.18 ID:O/nNmLlH0
安倍ちゃんって法学部だよな?
763名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:15:47.51 ID:8Wil+kma0
有志ってちゃんと女性だけで送ったんだろうな?w
男からだったら安倍さんにも断る権利があるぞw
764名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:16:16.05 ID:UJx5IKX/0
>>742 ID:83LIxREm0
>法律が根本的に変わるのと、個別の賠償区の判断をするのだから、
>ハッキリとした区別になるだろ・・・
>なんでそれが分からないんだw

大切なのは【実質的根拠】であって
法自体が副次的補助的な存在にしか過ぎない、
と言うのが俺の主張なのだから、その意味で差異はない。
まして憲法などという屁理屈など玉虫色にしかすぎない

★★個別での判断に参加している時点で陪審員も
憲法に関わる問題を判断する作業にも参加している★★んだよ

>陪審は事実認定と法の適用の権限しかないって言ってる
>そんなソースがほしいならwikiでも見てろ、当たり前の知識だぞw

結局ウィキだけから、そんな恐ろしい判断を
さも知ってるように吹聴したのか。俺は
★★そこに厳密な境界がない★★と言ってるんだから、そのソースは無意味。

裁判員でも「法令解釈できるのは裁判官だけ」と明記されているが
実際には裁判員は、裁判官の判断に対する批判や疑問は自由に行って良い。
法令解釈と生の現実の問題を素朴に根拠を添え批判する事とに
【厳密な境界】などないからだ。
765イモー虫:2014/02/17(月) 16:16:30.73 ID:rHfpvuhpO
>>732
実際は『日本国民の一部賛成』で改憲されちゃうのに『国民の過半数の賛成』ってのに疑問を感じないの?
それに、『ここで吠えるなら〜』という論調ならキミらこそ、この弁護士に直接いいに行けよwww
766名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:17:33.24 ID:a2xyr5II0
ID:UJx5IKX/0 [68/68] ← (@@;)

いつもの「法学は学問じゃない」の人かな
767名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:17:51.73 ID:dn1QwZZc0
>>761
寧ろ日本国憲法が憲法として有効とする方が、皇統断絶のリスクを冒しているも同然。
http://www.youtube.com/watch?v=gc_SlfLb7Ik&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv
768名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:19:22.47 ID:YST6Ihxf0
>>765
投票行かない奴は白紙委任との意思を表明したと解釈できるよ
769名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:19:26.81 ID:aTgG9HkH0
常識のない弁連中が偉そうに。
770名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:20:49.97 ID:1vCJKP9j0
ストレスで海馬は縮小するそうです
サービス残業がなくなると認知症患者が減り、政府の社会保障歳出がかなり削
減できそうです
771名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:21:34.62 ID:k/s3z0Qq0
>>765
投票権を行使しない人間は投票した人間に白紙委任したと見做す
改憲したくないなら反対したらいいだけだろ
772名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:21:54.64 ID:PWUqyG9h0
ウヨな安倍にサヨの聖典を送ってバカじゃねえの
神道のウチに聖書送るようなもんだろ
読まずにゴミ箱行きだな
773名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:21:55.68 ID:A+iKWV0h0
>>683
平成7年の判決文の頭に「権利の性質上日本国民のみをその対象としていると解されるものを除き」
とあるでしょ?そして憲法の条文で固有の文言があるのは「参政権」だけなんだっていい加減理解しなよ

そもそも「判例」にぼーろんは含まれないよね?ぼーろんは法的拘束力は一切ないし
判例にも含まれないっていうそんな基本も知らないでレスしてんの?


平成5年2月26日最高裁判決(国政と地方参政権)
→ 判決は外国人の人権には、その性質により保障されるものとされないものがあり、参政権は国家を前提とする権利であるので国民にのみ 保障される。地方参政権についても地方公共団体は国の規制をうけており、国民主権(国籍を有する)原理に基づくとした。

平成7年2月28日最高裁判決(地方参政権)
→権利の性質上日本国民のみをその対象としていると解されるものを除き=参政権は国民固有の権利という条文

平成10年最高裁判決(国政被選挙権)

平成12年 4月25日最高裁判決(地方参政権)
→住民は国民でなければならない
774名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:22:27.72 ID:r10QcafA0
>>757
ハーグ条約43条は、自律性原則の現れの一つ
日本国憲法の自律性原則違反について、芦部の正当化はかなり苦しい
775名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:23:01.80 ID:83LIxREm0
>>764
>憲法などという屁理屈など玉虫色にしかすぎない

まずおまえが最初に>>507
>違憲審査の裁判には国民が陪審員として一定の権限を有して参加する。
って書いたから、それは嘘だろと指摘したんだろw

んでこの「一定の権限を有して参加する」っていうソースはあるのか?
まさかとは思うが、これはお前の脳内妄想なのかw
776名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:23:13.46 ID:tkCH9IEZ0
どらえもんに直ぐ理解してもらえる便利道具出してもらえよ
777イモー虫:2014/02/17(月) 16:23:23.03 ID:rHfpvuhpO
>>771
要は投票しない人達に人権はないわけね
778名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:23:25.68 ID:cLceEEIFi
芦部の憲法本って、いまだに教科書なのか
20、30年前くらいの時点で、もう佐藤幸治本などに変わってなかったか
779名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:23:55.77 ID:ge2kyhID0
憲法を作る側が、既存憲法のみに拘泥する訳にもいくまいよ
780名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:24:50.70 ID:t+ItAhGx0
>>779
つくる側っていってもなぁ
781名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:24:51.49 ID:QUvya9zG0
>>777

権利の上に胡坐をかいて行使しない物に、
法律は味方しない。
782名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:24:52.88 ID:ROJYlyff0
>>767
天皇主権に戻すんですか?
783名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:25:07.32 ID:A+iKWV0h0
>>720
その平成7年のっていうのは

<1993年6月29日、大阪地方裁判所判決>
憲法15条の「国民」とは「日本国籍を有する者」に限られ、定住外国人には公務員の選定・罷免権は認められない。
憲法93条2項の「住民」は「日本の国民であること」が前提となっている。
よって日本国籍を有しない定住外国人には参政権を憲法が保障していると認めることはできない。


上記に対する上告を最高裁が棄却し、原告敗訴の1審大阪地裁判決が確定だよ?
784名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:25:29.75 ID:UJx5IKX/0
>>754 ID:83LIxREm0
>なんで「陪審員は国相手の訴訟に参加できない」とかに変わってるんだろ
>あのバカは相手の主張を勝手に都合よく脳内で変換してどうしようもねえなw

つまりおまえの「素人が法律判断、ましてや憲法に関わる判断をしてはダメ」
という主張に対する、反例を与えたんだよ。
おまえは「憲法に関わる判断」を狭義に曲解して
「違憲審査は裁判官がやるだろ?だから素人はダメ」なんて言ってるが
裁判は司法がやるのは当たり前であって
アメリカが立法が改憲するのを禁止されてる訳でない限り根拠にならん。
今現在でも明治時代に出来た化石のような法律、
一度も施行された事のない法律も山ほどあり
ある判断を「違憲」とするのか「例外」と解釈して乗り切るのかに
実質的差異はない
785名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:26:31.51 ID:SzfnnS/W0
国民を奴隷扱いする安倍晋三の取り巻き達と保守層


曽野綾子「弱者が威張って強者になる時代になった」

田母神「弱者が権力を握ろうとしています。貧乏人は金持ちと権力者のおこぼれを貰って生きてると自覚しろ」

デヴィ・スカルノ「燃やすくらいなら譲ってよ」 淡路恵子さんの棺から着物を取り出そうとして止められる

金美齢「金持ちと庶民の寿命が同じなんて許せない。老後は金次第で決まるべき。」

金美齢「無能が淘汰されるのは仕方ない。助けるのは間違い」

金美齢「年金ももらえない高齢者。何かのっぴきならない事情があったにせよ、「それは自業自得よ」と言ってやりたいくらいで、「かわいそう」と同情する気持ちにはなれません。」

金美齢「若いときに怠けた分のツケは、自分で支払うのがスジというもの。
弱者が強者になる世の中に、明るい未来はないのです。」

百田尚樹「すごくいいことを思いついた!もし他国が日本に攻めてきたら、9条教の信者を前線に送り出す。」

トヨタ奥田「山で自殺することは貧乏人の尊厳死」

チャンネル桜「負け組自称する若者は甘えで心の問題。這い上がる気もせず絶望するなら一人で自殺しろ」


身勝手な保守層から我が身と家族を守るため
みんなで国連に人権救済を申し立てようぜ
2chに書き込む感覚でオッケー
日本語でもオッケー

【国連の目安箱】
http://www.un.org/en/contactus/
786名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:26:52.93 ID:oQybmKmSO
>>777
投票しない人は権利を棄て去った人。

だから「棄権」という。
787名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:27:29.06 ID:NhmihLuF0
法律歪める奴等が偉そうに説教面。
788名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:27:30.67 ID:aTgG9HkH0
弁護士ってカネ欲しさに黒を白とうそぶいて、犯罪者を世に放つ詐欺師だろ?
789イモー虫:2014/02/17(月) 16:27:30.85 ID:rHfpvuhpO
>>781
憲法の重要性やその意味を義務教育に盛り込んで来なかった状態は民主が国民をミスリードして政権を握ったのと“同じ”なんですけど
そんな改憲を肯定するキミらはやはり朝鮮民族としかいいようがない
790名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:27:51.07 ID:A+iKWV0h0
>>747
その平成7年の最高裁判決っていうのは

<1993年6月29日、大阪地方裁判所判決>
憲法15条の「国民」とは「日本国籍を有する者」に""""""限られ"""""""、定住外国人には公務員の選定・罷免権は認められない。
憲法93条2項の「住民」は「日本の国民であること」が前提となっている。
よって日本国籍を有しない定住外国人には参政権を憲法が保障していると認めることはできない。

上記に対する上告を最高裁が棄却し、原告敗訴の1審大阪地裁判決が確定だよ?
791名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:28:05.83 ID:LAU4qt8M0
>>774
特別法優位は国際法の通説なんだけど?
792名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:28:38.12 ID:cEW7hAr00
>>789
おまえレス遡ってみたけど法学部出身?
793名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:29:11.68 ID:emzTxYYL0
>>2
だなwまずその教科書が問題になってることに気づいてないw
794名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:29:22.07 ID:r10QcafA0
>>791
自律性原則に特別法云々は関係ない
芦部もそのような理由で正当化してない
795名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:29:26.76 ID:83LIxREm0
>>784
だから俺は憲法解釈の話しかしてないんだけど、
なんで立法が出てくるの?立法は憲法解釈しないでしょw
796名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:30:04.59 ID:A+iKWV0h0
>>747
1993年の大阪地裁での判決(違憲訴訟なので高裁はないらしい)で、

<1993年6月29日、大阪地方裁判所判決>
憲法15条の「国民」とは「日本国籍を有する者」に""""""限られ"""""""、定住外国人には公務員の選定・罷免権は認められない。
憲法93条2項の「住民」は「日本の国民であること」が前提となっている。
よって日本国籍を有しない定住外国人には参政権を憲法が保障していると認めることはできない。

とした理由が、憲法15条は国民「固有」の権利とあるから、日本国籍を有する者に「限られ」
と判決文に書いているんですよ

そして2000年に最高裁は上告を棄却したので、この大阪地裁の判決が確定したの
797名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:30:38.07 ID:UJx5IKX/0
>>775 ID:83LIxREm0
また言葉尻だけの狭義の曲解やちょっとした言葉尻の、揚げ足取りか。
もう終わるわ。
おまえは全然「憲法学(←笑)を知らない人間が
憲法を語ってはいけない」という明晰な主張を一切できなかった。
798名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:31:27.93 ID:EsTNA9sK0
安倍のようなアホしか自民党総裁候補者がいなかったことが日本の悲劇だな。
支持率が高いし。
799イモー虫:2014/02/17(月) 16:32:21.41 ID:rHfpvuhpO
>>786
憲法や法律を教育に盛り込んで来なかった自民党に非はないと?
だとしたらやはり民主が出来もしない公約で国民をミスリードした件にも非はない事になり、国民が悪い事になる
なぜネトサポくんやマスゴミくんは執拗に民主だけを叩いたのか
まずそこから。
800名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:32:45.00 ID:a2xyr5II0
間違いない。
ID:UJx5IKX/0はいつも「法学は学問じゃない」とか
キテレツな自説をニュー速+ご披露なさっているド素人だわw

昔、司法試験に何度も失敗して気がふれたらしいよ。
801名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:33:30.18 ID:83LIxREm0
>>797
おまえは結局なんのソースも出せず脳内妄想で終わったなw
憲法と法律の違いも分かってないようだし最初から話にならなかったけどな・・・
802名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:34:20.40 ID:UJx5IKX/0
>>800
>昔、司法試験に何度も失敗して気がふれたらしいよ。

気色の悪い事実無根のデマを流すな
803名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:34:25.53 ID:A+iKWV0h0
>>799
民主に投票したバカも批判してるだろw
804名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:34:54.09 ID:k/s3z0Qq0
>>777
そんな連中の権利を認めてたら
あらゆる選挙は低投票率なら正当性が無い事になるなw
そんなバカな話はない
805名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:35:51.15 ID:YM87H45d0
自称だけは愛国って、とりあえず愛国っていっておけば無知も誤魔化せると思ってるのかな?
806名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:35:57.77 ID:83LIxREm0
>>800
それはない
>>485
>立法も司法も両方とも憲法に係る解釈を行うことはあるんでしょ?
と書いてあるし、まず立法と行政の区別がついてないっぽいw
807名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:36:04.35 ID:cEW7hAr00
>>797
病院行った方がいいよw
高等専門教育受けた人じゃないんだろうけど

例えば、医者じゃないのに医学を語って自分の受け入れられないところは「特権意識(w)」みたいなロジック使ってるから

社会的にしいたげられた人なんだと思うが君みたいな人の為に法律や憲法があるんだ
批判するにも先例を学ばないと批判できないのに学ぶ必要はないみたいな主張は、高校生でもしないよ
808名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:37:12.18 ID:+m2EghfB0
>>773
順番が逆になってるよ。
権利の性質とはなにかを解釈するうえで固有の文言は考慮要素に入ってない。入ってるというなら判決から引用してくれ。

何回もいうが、判例は権利の性質を解釈して参政権の保障を判断してる、固有という文言がどういった意義をもち権利の性質にどのような影響を与えるかは判断してない。
固有の意味に重要性があるという解釈もまた成り立つが、それは判例とは違った理由付だ
809イモー虫:2014/02/17(月) 16:37:45.31 ID:rHfpvuhpO
>>803
ごく一部な
圧倒的大多数が民主だけを叩いてるぞ
810名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:38:17.21 ID:k/s3z0Qq0
>>789
幾ら屁理屈をこねた所で投票を放棄した連中は
投票した人間に白紙委任する原則は変わらない
国民が選挙に行くのを政府が妨害したのなら話は別だがw
811名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:38:32.89 ID:a2xyr5II0
>ID:UJx5IKX/0
今後に備えて、何か君にあだ名をつけてあげよう。

「法学は学問じゃないの人」では面白みがないな。

「法律コンプレックス超人」はどう?
812名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:39:14.92 ID:UJx5IKX/0
>>801 ID:83LIxREm0
>憲法と法律の違いも分かってないようだし
>最初から話にならなかったけどな・・・

憲法と法律はそりゃ一緒ではないわ。
しかしおまえは憲法学(←笑)を 知ってないと憲法を語る資格が
ないと主張しており、その文脈では違いなどない、と言ってるの。

そもそも俺は「法的問題においても法知識そのものが本質じゃない」
と言ってるのだから
問題を憲法に区切ろうが下位のルールに区切ろうが
【法知識を知っている必要がない】という俺の主張には、何も関係ない。
813名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:39:17.64 ID:YST6Ihxf0
>>799
すげえ意味がわからん
お前中学で憲法習わなかったの?
あっ朝鮮学校卒?
814名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:41:56.66 ID:I/F55ySl0
アメリカ人が1週間で作ったとか、そういう事が書かれているのか?
815名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:42:18.88 ID:k/s3z0Qq0
>>799
憲法の授業はあるし教科書を剪定したのは文科省で自民党じゃないだろw
屁理屈こねるなバカ
816イモー虫:2014/02/17(月) 16:43:18.99 ID:rHfpvuhpO
>>804
『国民の過半数の賛成』と明記してるのに最低投票率がない事が問題なんですけど
なんであらゆる投票に問題が擦り変わるのか
憲法は法律と同列なのか?
>>813
細かい事は教えてないだろ
表面だけ教えても意味がない
817名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:43:47.67 ID:MUr3PwPV0
>>1

                 ._ ∧∧_,
                // 支\\
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、 ヽ
             | |  ,\ \ ノ  |  |
             ヽヽ  し \ \)_/  /
              \ `\_____\'  /
               ヽ、 ____,, /

            うんこDELLキー使用禁止!
818名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:43:58.69 ID:83LIxREm0
>>812
法的問題を考えるには君が知らない法知識を知っとく必要はあるんだわ
法は今まで研究者が考えてきた歴史であり、それが今の社会秩序を支えている
まあ君にいくら言っても無駄だろうがw
819名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:44:14.34 ID:A+iKWV0h0
>>808
順序も何も、憲法の条文が参政権は国民「固有」の権利なんだけどw

<1993年6月29日、大阪地方裁判所判決>
憲法15条の「国民」とは「日本国籍を有する者」に""""""限られ"""""""、定住外国人には公務員の選定・罷免権は認められない。
憲法93条2項の「住民」は「日本の国民であること」が前提となっている。

これに対する上告を平成7年に最高裁が棄却し、この大阪地裁判決が確定だよ?
日本語読めないんですか?
820名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:44:29.28 ID:UJx5IKX/0
>>806
>>立法も司法も両方とも憲法に係る解釈を行うことはあるんでしょ?
>と書いてあるし、まず立法と行政の区別がついてないっぽい

だから結局おまえは【実質的根拠】を何も語れずに
「解釈」という言葉の解釈を恣意的に屁理屈でいじり倒して揚げ足取ってるだけ。
憲法を改正するのは憲法を考える行為であり
日本以外でもどこの国でも、法学者でも法実務家でもない政治家も
深く作業に関わっている。

憲法問題か法律問題か、なんて不毛な区分なんかどうでもいい、
おまえは結局
法的問題においても【法知識を知っている必要がない】という
俺の主張に全く反論出来てないじゃないか??
その反例となる具体例をただの一つでも★★具体的に★★挙げろよ
821名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:46:40.96 ID:UJx5IKX/0
>>818 ID:83LIxREm0
>法的問題を考えるには君が知らない法知識を知っとく必要はあるんだわ
>法は今まで研究者が考えてきた歴史であり、それが今の社会秩序を支えている
>まあ君にいくら言っても無駄だろうがw

その例をただの一つでも挙げろ、と10回以上俺は言ってるぞ???

法実務は代行業に過ぎない。
市民の手に届かないモノを上から下に下ろす世界じゃない
822名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:46:43.32 ID:oQybmKmSO
まあ、そもそも現憲法は半ば死文化してるんだけどな。
九条なんかその最たるモノ。
自衛隊はどう見ても軍隊です。
823名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:47:08.10 ID:YST6Ihxf0
>>816
なんだその屁理屈
細かい解釈まで義務教育で教えろってか?w
憲法の基本的な理念を教えるだけでいいだろ
824名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:47:10.78 ID:83LIxREm0
>>820
何度も例をあげてるだろw
なんでもいいわ、殺人罪でも良い
殺人罪って刑法の知識が無かったら、殺人事件どう解決すんだよw
意味不明なんだよお前は
825名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:47:23.40 ID:A+iKWV0h0
>>808
順序

@憲法15条 参政権は国民「固有」の権利
A1993年大阪地裁 憲法15条から、ここでいう国民は日本国籍を有する者に「限られる」、憲法93条の住民も同様
B1995年(平成7年)最高裁は敗訴した在日の上告を棄却し、Aが確定

はい、論破
826イモー虫:2014/02/17(月) 16:48:28.39 ID:rHfpvuhpO
>>815
表面だけを教えてなんの意味が?
マスゴミと変わらないよそれじゃ
文科省ガーと吠えてもそれを長年操ってきた自民党にも非はあるよ
憲法にばかり気を取られ過ぎだ
いじめの問題だって取り組んできただろ
党是にしてきた改憲について理解されるように義務教育にきちんと盛り込むべきだろう
827名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:49:12.50 ID:UJx5IKX/0
>>824 ID:83LIxREm0 
>殺人罪って刑法の知識が無かったら、殺人事件どう解決すんだよw

義務教育を普通に受けた人間なら
法律なんか知らなくても人を殺してはいけない事くらい知ってるわ。
それすらも理解できない人、知的障害のある人は無罪になるだろうが
828名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:49:17.00 ID:t+ItAhGx0
>>823
基本的な理念も教えてないケースが多いのは事実だけどな
三大義務とかいまだに教えてるのあれ?
829名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:50:04.14 ID:A+iKWV0h0
>>828
日教組教員だと権利しか教えてないくさいよw
830名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:50:32.00 ID:oQybmKmSO
>>816

「投票しない権利」は認められていません。

よって最低投票率は問題とはなりません。
831名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:51:55.55 ID:83LIxREm0
>>827
それは人々が無意識に「殺人罪」を考えてるからだろw

道路交通法ならどうだ?
イヤホンをしてたら罰金とかな
おれもこれは詳しく知らんがw
832名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:51:58.93 ID:t+ItAhGx0
>>827
人を殺してはいけないって認識するのはなんで?
人を殺してはいけないって認識したら解決するっておもうのはなんで?

>>829
権利しかってどういうこと?
833名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:52:00.12 ID:UJx5IKX/0
>>828
>基本的な理念も教えてないケースが多いのは事実だけどな
>三大義務とかいまだに教えてるのあれ?

法律や憲法なんてのは「コレコレこういうものですよ」
と上意下達で鵜呑みにさせて、流し込んで教え込むものじゃない。
自分の頭で考えて自分で判断する能力を養うことのほうが大事。
834名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:52:29.21 ID:OlD7Fh/d0
とりあえず前スレに貼ってあった黒沢 (くろさわ) いつき共同代表とか言うBBAと社民党のBBAが仲良く語ってる写真貼っとけ
それで全部このスレは終わる
835名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:52:31.53 ID:r10QcafA0
三大義務も重要だよ
836名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:52:59.60 ID:EsTNA9sK0
安倍のようなアホしか自民党総裁候補者がいなかったことが日本の悲劇だな。
支持率が高いし。
837名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:54:07.38 ID:pNXjzXrW0
>>99
権力志向の強い低能文系オーラ出しまくりで面白い。
せいぜい上司のケツでも舐めてろw.
838名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:55:12.44 ID:UJx5IKX/0
>>831
>道路交通法ならどうだ?
>イヤホンをしてたら罰金とかな
>おれもこれは詳しく知らんがw

自動車は免許制だから免許を取る必要があることだけ知ってればいい。
牢屋に閉じ込められてて免許制を知らなかったら
運転しただけなら無罪さろう

自転車の場合も告知周知期間と設けて
厳罰化するなら事前の告知責任と説明責任こそが国側にある
839名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:55:18.37 ID:A+iKWV0h0
>>808
順序

@憲法15条(条文)参政権は国民「固有」の権利
A1993年大阪地裁 憲法15条の条文から、ここでいう国民は日本国籍を有する者に「限られる」、憲法93条の住民も同様
B1995年(平成7年)最高裁が在日の上告を棄却し、Aの判決が確定

はい、論破
840名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:55:37.40 ID:bjv18pOCO
首相のやってることが気に入らないなら正面から議論を喚起すればいいのに
なんでこんな話題づくり先行の嫌味で卑屈なパフォーマンスするかね?

こんなことしても世間じゃインテリぶった弁護士の売名行為としか受け取らないから
結局話題になっても真意は伝わらないでしょ?


となればこういう常識のない行動を平然とやって得意になってるアホが
弁護士やってるほうがよっぽど深刻な事態だと思うよ。
841名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:56:42.57 ID:euRg8VE+0
憲法の基本。
私立の学校などに公費を出さないってこと?
842名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:57:04.05 ID:qf4ePJXn0
おいおいw
首相を左翼の宗教で洗脳しようとするなよw
843名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:57:20.68 ID:UJx5IKX/0
>>832
>人を殺してはいけないって認識するのはなんで?

どういうこと?

>人を殺してはいけないって認識したら解決するっておもうのはなんで?

解決する、って?
ごめん素で意味がよくわからない
844名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:57:54.27 ID:83LIxREm0
>>838
んだからそういう規制をすべきかどうか、っていう議論は、
今の規制(道路交通法)で不十分かどうかというのを考える必要があるだろ
845名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:58:25.78 ID:A+iKWV0h0
>>808
順序

@憲法15条(条文)参政権は国民「固有」の権利
A1993年大阪地裁 憲法15条の条文から、ここでいう国民は日本国籍を有する者に「限られる」、憲法93条の住民も同様
B1995年(平成7年)最高裁が在日の上告を棄却し、Aの判決が確定

はい、論破
846名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:58:35.78 ID:IoY6q0YG0
お返しに小学校の道徳の教科書を贈って 徳を身に着けてね
847名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:58:41.22 ID:StcteBys0
300代言風情が生意気な。
憲法は改正するためにある。外国軍隊の押しつけ憲法をありがたがるのも
大概にしとけよ。
848名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:00:12.54 ID:+m2EghfB0
>>819
判決が確定したのは棄却判決であって理由付はちゃんと最高裁がしてるじゃん。
そして、いままで最高裁の判決文を前提に話してて判決文になにが書いてあるかをもとに芦部批判やらなんやらしてたんじゃないの?
判例をもとに話しようよ。最高裁判決はいつ15条の固有という字面を解釈して棄却した?
そんな簡単な判決はしてないよ?前文を根拠に国民主権原理を提示し、その担い手は日本国民で、選挙権の保障は日本国民のみに及ぶとしたんだよ。
そこに固有であるから禁止であるなんて一言も言ってないし、さらに傍論とされてはいるが最高裁が立法政策の問題として判決文に明記してしまった。
それでもまだ最高裁が地方参政権付与を「禁止」したと読めるの?
849名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:01:11.15 ID:UJx5IKX/0
>>844
>んだからそういう規制をすべきかどうか、っていう議論は、
>今の規制(道路交通法)で不十分かどうかというのを考える必要があるだろ

はぁあああ???
イヤホンつけたままがどれだけ危ないかそうでないか、という
認識と理解が本質だろww

そもそも既存の道交法にはない事を新たに考えるのだから
既存の道交法を見ても無駄だろ

おまえは【なぜ知っている必要があるのか】の具体的イメージが
いつも欠如してるからアスペ解答しかできない
850名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:01:12.59 ID:7raSUkPG0
9条は、ルーズベルトのティンフォ

24条は、エレノアのマンフィ
851名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:01:33.16 ID:UII31obO0
>>1
こいつらが理解していないじゃん。
憲法が現状に会わなくなれば改正すればいいだけ。
立憲主義をまさか憲法改阻止の道具にする方が馬鹿。
しかし若い女性の主義主張で作られた憲法で
立憲主義とか・・・ww。
あの憲法起草過程は立憲主義とやらに照らし合わせれば、
異常じゃねえの?ww。
852名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:02:16.72 ID:t+ItAhGx0
>>843
殺人罪って刑法の知識が無かったら、殺人事件どう解決すんだよw
って疑問に対して
義務教育を普通に受けた人間なら
法律なんか知らなくても人を殺してはいけない事くらい知ってるわ
ってことは知っていれば何か解決すると思ったってことだろ
そうやって知っていることで解決すんのかなと思って
あとどうやっても人を殺してはいけない事くらい知ってる状況にするのかなと思って
853名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:03:24.87 ID:A+iKWV0h0
>>848
だから最高裁が上告を棄却し、大阪地裁の判決が確定したんだから
最高裁の判断は「参政権は国民=日本国籍を有する者に限られる」でしょ?

お前がgdgdとあげている判決理由については
後に最高裁裁判官が何人も「ぼう論」と認定しているし、法曹でも「ぼう論」と結論付けられてる

つまり最高裁判決は「参政権は日本国籍を有する者に限られる」なんですけど?
そもそも順序順序って「憲法の条文で参政権にだけ固有の文言がある」のが最初でしょ?
854イモー虫:2014/02/17(月) 17:04:42.10 ID:rHfpvuhpO
>823
マスゴミにはきちんとニュースを伝えろと連日吠えるネトサポくんが、憲法については義務教育でざっくばらんな内容を教えるだけでいいってか?
社会的法益がなんたるか個人的法益がなんたるか人権衝突がなんたるかろくに教えてないだろ…
ろくに教えないからフィクションに人権を吠えるわけで
>830
えーと、『国民の過半数』の賛成って常識で考えたら『有権者の過半数』だよね
どこの世界に『10人投票したうち6人賛成したら改憲される』と思う国民がいるの?国民を騙した民主と微塵も変わらんだろそれ
>835
三大義務だけで全てを教えた気になるのはやめていただきたい
855名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:04:50.85 ID:QrCfukFj0
解釈の重みとか言うけど
左翼全盛の時代の解釈に重みをつけること事態が時代に流されてることを追認してるわけで
それは憲法を重視してるのではなく、当時の空気を重視してるだけ
856名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:05:37.30 ID:Lmwt8u4r0
>百田尚樹

「すごくいいことを思いついた!もし他国が日本に攻めてきたら、
         志願制だから戦争キチガイだけが前線にでしゃばる。」


安陪も公明も徴兵制は違憲だと明言してるシナ。
857名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:05:46.36 ID:UJx5IKX/0
>>852
まだよくわからないけど
ただ義務教育を受けただけの普通の人の中には
「人を殺したいけない」「人を殺したら捕まる」が理解できない人は
いくらでも発生する余地がある、ってこと?

だから「殺してはいけない」を理解させる必要がるから
法知識は必須だ、ってこと?
まずあなたの主張を確かめたい
858名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:05:47.60 ID:83LIxREm0
>>849
いやだから、刑法は何でもかんでも作りゃいいってもんじゃないわけよ
謙抑主義っていうのがあってだな(お前は知らんだろうけど)

だから規制は必要最低限でなくてはならない
今の規制以上に規制を作るべきかを考えるには、
今どんだけ規制があるかを考える必要があるんだよw
859名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:06:55.05 ID:/NK7pQyY0
>>1
現実

司法試験合格(努力) >>>>>>>>>>> エスカレーター法学部卒(コネ)

異論は無いね
860名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:07:25.50 ID:t+ItAhGx0
>>857
いや解決するにあたってどうするかっていうのと
殺人がいいことかわるいことか教育するってのは別じゃないかと思って
殺人がわるいことであっても犯すやつはでてくるでしょ?
861名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:07:50.34 ID:+9XovPm00
左翼弁護士
862名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:08:31.07 ID:k/s3z0Qq0
>>816
棄権=白紙委任の原則がある以上
最低投票率なんて概念は必要ない
キチガイバカはこれだからダメなんだよ

>>826
大学でもエリート校でもないのに
何がしかについて詳しく教えてる事ってあるのか?w
必要なら自分で勉強したらいいだけだろうがバカ
863名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:09:07.83 ID:mHdO/ZhM0
 

屁理屈の達人である弁護士

共産主義者の日弁連前会長

 
864名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:09:46.07 ID:Bt4kC0mK0
キチガイ左翼ってどうしてこう上から目線なの?
865名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:09:46.72 ID:UJx5IKX/0
>>858
だから具体的に、どの法知識を知ってないとダメなの??
そんなものがもしあるとでも言うなら【具体的に】挙げてよ???
15回目くらいだよ俺がこれ言うの?

君は本当の本当に具体的に考える能力ゼロのアスペ君だね。
そんな人だけに法律の調節業務なんか任せてられんよ。
法知識みたいな屁理屈知らなくても、キチンとした判断力を持った
成熟した社会人の方が100倍キチンとモノを言うわ
866名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:10:20.10 ID:YST6Ihxf0
>>854
なんでマスゴミの話しが出てくるのか良くわからんが
無理やりそれに乗るなら
マスゴミは偏向報道をしているからな、伝える情報を取捨選択してる
コレではいかん、伝えるべき情報は全て伝えるべき
後余計な批評も要らない
そして憲法についてだが、細かい判断解釈はあろうが、
憲法としての理念は一つだこれを教え国民としてしっとくべき義務と権利を押さえとけばいい
その先の法体系だの憲法学だのは大学で専門的にやればいい
ただ、選挙という権利の行使はとても大切な権利と教える必要はある
867名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:10:24.04 ID:A+iKWV0h0
>>848
それに平成7年の上告棄却だけが最高裁の判断じゃないでしょ?

・ヒッグス・アラン訴訟(最高裁第二小法廷平成5年2月26日判決)

で最高裁は「参政権は日本国籍を有する者に限られる」と判決を出してる



そして平成7年平成7年と「ぼう論」を頼みに必死だけどさ
ぼう論は判例には含まれないっていい加減学んでくれないかね
868名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:10:45.58 ID:EsTNA9sK0
安倍のようなアホしか自民党総裁候補者がいなかったことが日本の悲劇だな。
支持率が高いし。
869名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:11:10.67 ID:/VtwsGpV0
聖書を配ることが布教になると考えているらしい、子供連れの人たちに似ているなあ。
彼らが信奉している教義なり教典なりを知ってもそれに共感するとは限らないのに、そのあたりを理解してない。
辛いもの大好きの人が、辛いものが苦手な人に無理矢理唐辛子を食わせても、辛いものが好きになるわけじゃないのだ。
870名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:11:14.08 ID:k/s3z0Qq0
>>854
本当にお前はどうしようもないキチガイだなw
そもそも憲法を遵守しなきゃいけないのは
公務員であって国民じゃねえだろバカ
871名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:12:18.27 ID:yw13EtWFO
弁護士や行政書士は在日韓国人の巣窟だからな
司法もかなり在日帰化人に支配されてる
872名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:12:55.50 ID:StcteBys0
憲法改正した方がよい 54%

流れは改正して集団自衛権の容認に大きく動いている。
焦ってるんだろうなあ。気の毒だねw
873名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:13:01.39 ID:UJx5IKX/0
>>860
>いや解決するにあたってどうするかっていうのと

たとえば殺人を犯したとして
次になら懲役を何年にするか、ということが問題だけど
それをきっちり図るスカウターなんてないから
それは個々の事例を素朴に比較して
「バイクは自転車より早いけど電車より遅い」と素朴に根拠立てて
その根拠を言語化していくしかない。
判例はそうやって出来上がったものにすぎない
874名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:13:04.25 ID:83LIxREm0
>>865
は?いやだから具体的に道交法をあげたじゃんw
イヤホン規制が必要かどうかは、 

・既存の道交法の自転車に対する規制の種類、量刑との均衡

を少なくとも知っておく必要があるね
ここまで言わなきゃ分からんかw
875名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:13:55.31 ID:A+iKWV0h0
>>848
つーか平成7年の最高裁判決の判決理由を挙げるなら

> 公務員を選定罷免する権利を保障した憲法一五条一項の規定は、権利の性質上日本国民のみをその対象とし、
                                                   ~~~~~~~~~~~~~~
876名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:15:08.39 ID:iRSClWQ/0
何だこのスレ・・・
877名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:16:25.94 ID:UJx5IKX/0
>>874 ID:83LIxREm0
>今の規制以上に規制を作るべきかを考えるには、
>今どんだけ規制があるかを考える必要があるんだよ
>既存の道交法の自転車に対する規制の種類、量刑との均衡

その中の例えばどれを具体的に知ってないと「おかしな不均衡」が
生じちゃうよ、というの?
と聞いてる。
その意味で【具体的に】具体例を挙げて、って言ってるっmだがwwww
878名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:16:29.12 ID:Y4lHGdMA0
大昔の憲法を改正せずに解釈だけで運用するほうが憲法を知らないだろ
つか憲法が宗教の聖典みたいになっちゃってる
879名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:17:39.27 ID:YST6Ihxf0
>>876
芦部信者を弄るスレ
880名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:17:52.44 ID:t+ItAhGx0
>>873
ちょっとまって
裁判は是認するの?
881名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:18:05.82 ID:+m2EghfB0
>>853
うん、だからその上級審である最高裁が改めて棄却の理由付けをしてるよね?
そんなことはよくあるんだけど、そのときに重要なのが最高裁の判決理由なわけよ。
そこからあなたの嫌いな学説から法曹実務まで判決の当否や射程を検討するんだよ。
その理由のなかでいつ固有について判断した?
何回も言うが、あなた自身が固有の文言に意味を求めるのは結構だけど、最高裁がいつそれを根拠にしたかを指摘できてない。
最高裁は権利の性質から参政権の享有主体を決した以上、国政と地方の政治の差異を主張する学説は不可避的に出てくる。そしてこれは判例解釈としてなりたち得る。
それと、あなたは判決理由全部を傍論とでもいうの?
ごめん、それだとまったく話が変わってくるんだけど。あと傍論についてすごい無効力を言ってるけど、それも確定事項じゃないから。
882名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:18:12.46 ID:9CepE2dj0
あべちゃんにこんな高尚なこと理解できるわけないだろ
難しいことはすべてブレーンにお任せ
883名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:19:52.11 ID:Y4lHGdMA0
大日本帝国は一度も憲法改正することはなかった
改憲反対派は大日本帝国が理想国家なのかね?
884名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:20:02.13 ID:t+ItAhGx0
>>882
ところがブレーンからも愛想つかされて
ろくなブレーンついてないのがバレバレなんだよなぁ
885名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:20:40.50 ID:UJx5IKX/0
>>880
>ちょっとまって
>裁判は是認するの?

是認するよ。だがその運用は国民が司法参加をし
代行業のプロにしか過ぎない裁判官のみで閉じた世界になってはいけない。
かつ各判断をする裁判官の【裁判官人事】をどれだけ徹底的に
民主的にしていくか、が大事。
886名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:21:21.14 ID:ayr8l3Yk0
芦部憲法は観念法学だもん

信じるものは救われる
そんな世界
887名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:21:22.80 ID:2SaL07VX0
下痢三みたいな低学歴に何言ってもムダムダw
世間知らずのボンクラだから、憲法改正とか図々しく恥ずかしい事平気で言い出す。
自分の下痢の心配してろっての。
888名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:21:28.43 ID:k/s3z0Qq0
>>884
マジお前らってそうやって安倍を小馬鹿にしたいだけの
性格悪いクズばっかだな
やってる事が幼稚過ぎるが恥ずかしくないのかw
889名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:21:32.15 ID:83LIxREm0
>>877
そこまで具体例をあげる意味ってあるのかよw
まあしょうがねえから上げてやると、今既存のでパッと思いつくのは

・無点灯
・横断無視
・緊急事以外はチャリンチャリン慣らしちゃいけない
・歩行者道路は走行しちゃいけない

とこんな感じだろ、もっとあると思うが。
これらを規制しているけど、これらほどの悪い事なのか?
量刑的にはどうなのか?を考えずにテキトーに、
「イヤホン危なそうだからとりあえず罰金1万にしとこう」ってなると、
他の刑との均衡が崩れるよって話
890名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:21:47.67 ID:9JzY2YoX0
憲法が間違っている
護らなくても良い
と言う首相に何を勉強しろと
891名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:22:11.81 ID:A+iKWV0h0
>>881
平成7年の最高裁の判決理由を挙げるなら

> 公務員を選定罷免する権利を保障した憲法一五条一項の規定は、権利の性質上日本国民のみをその対象とし、
                                                   ~~~~~~~~~~~~~~
と書いてあります。

そして判決理由の2番以降については、在日をなだめる為につけたもので
ぼう論にすぎない=判例に含めない、法的拘束力を持たない
と判決理由を書いた裁判官本人も、また他の最高裁裁判官も「ぼう論」と認定してる

ですから最高裁の判例としては、他の参政権問題の判決(英国人の奴などははっきり日本国籍を有する者に限られるとしている)同様
公務員を選んだり、罷免する権利は、日本国籍を有する者に「限られる」んです
892名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:22:41.69 ID:wb0eEdLl0
>>1
普通にこのイカレた奴らに嫌悪感しか感じないんだが??
常識的な倫理、道徳を持ち合わせていない連中だな。
893名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:23:07.34 ID:+m2EghfB0
>>875
だからそれはわかってるよ

選挙権は日本国籍をもつもののみに「保障」されてるんだよね。

じゃあ保障は憲法上されてないけど、法律によって付与するのはどうなの?
いま最高裁判例をみてわかるのは権利の性質によって外国人には保障されてない。ってことだけ。禁止について最高裁はなにを言ってる?
894名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:23:53.25 ID:t+ItAhGx0
>>888
だってコバセツあたりも切られてるんだろ
現実的にそうじゃないの?

>>885
英米法的な主義をとって判例法を大事にするとかそういう主張なのかな
895イモー虫:2014/02/17(月) 17:24:07.70 ID:rHfpvuhpO
>862
要は民主同様国民をミスリードする気満々だと自白するわけね?
>870
ろくに憲法について教えてないのに国民投票を急ぐのは無知な国民をミスリードして改憲する気満々だからだろ?
それのどこが民主政権と変わらないというのか?
>872
それ=憲法草案に賛成ではないがな
個別に聞いたアンケートでもあるというなら話は別だが
そもそも無知な国民に憲法について聞いてもろくに知らんやつばかりだろ
日本人の悪いくせだね。“知ったかぶり”は
896名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:24:18.37 ID:oQybmKmSO
>>854
>えーと、『国民の過半数』の賛成って常識で考えたら『有権者の過半数』だよね 権利には必ず義務がある。

投票権には、その結果に従う義務が生じます。
投票とは選択権であり、棄権とは選択権の行使に当たり、これを以て、結果に従う義務が生じます。
897名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:24:18.93 ID:Y4lHGdMA0
つか安倍が芦部を知らないわけないよ
靖国参拝を違憲だと言った奴だからね
靖国参拝反対派の心のよりどころでそれを元に違憲だ違憲だと騒いできたからね
昔から靖国問題でいろいろ追及されてきた安倍が芦部を知らないわけがない
ただ単に芦部は糞って言いたいがために知らないって言ったんだろ
898名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:24:41.98 ID:fUAvoe0P0
便護士って肥溜めより臭いにおいがする
899名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:26:32.07 ID:YST6Ihxf0
>>895
お前はどうしようもない馬鹿だな
国民をミスリードしようとしてるのはお前らだろw
恣意的な解釈、あげ足取り、レッテル張り
これらのネガキャンをもうずっとやってるだろうがw
900名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:27:03.61 ID:A+iKWV0h0
>>893
日本国籍を持つ者「のみ」に保障されている
外国人にも保障したら「のみ」にはなりません

いい加減、判例と日本語理解してください
901名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:27:36.00 ID:r10QcafA0
>>894
コバセツってそんな優秀な学者なの?
業績聞いたことないが
902名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:28:29.31 ID:UJx5IKX/0
>>889
量刑がどれだけ適正かを考えるのに法知識は一切いらない。
他の量刑との均衡というが
その「他の量刑」そのものがなぜ正しい量刑か、
この根拠も言語化されていなければならない。

そうすると結局は「バイクは自転車より早いけど電車より遅い」と
同じように素朴に根拠立てて
その根拠を言語化していくしかない。
法知識は不要

因みに量刑データベースはその意味で(個人情報を黒塗した上で)
ネット上にフリーアクセスしておく事が将来望ましいが
裁判員はこれが使える。
また勿論安定的運用のために「職業裁判官は不要」と言ってる訳でもない
903名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:29:22.17 ID:A+iKWV0h0
>>893
お前がさっきからアシベちゃん信奉でほざいていることは

> 参政権は日本国籍を持つ者「に」保障されている

という事であって、憲法15条の条文も、過去の判例の数々も

> 参政権は日本国籍を持つ者「のみに」保障されている

んです、まじでいい加減理解できませんか?
904名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:29:35.31 ID:r5/zbmgs0
そういうのは政治家の仕事じゃないと思うんだが・・・国民が推す理想を決めるのが政治家
理想に向かって法解釈をどのようにするのか、どう修正していくのかを考えるのは法律家の仕事
そんでもって毎回疑問なんだが安倍って

>選挙に勝てば自分の手で憲法の読み方を
>どう変えようと構わないというのも、手続きに対する理解が不十分

こんなことは一言も言ってないと思うんだけど・・・
905名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:30:57.51 ID:k/s3z0Qq0
>>894
安倍のブレーン経済外交国防と多岐に渡るけど
お前らみたいな頭でっかちの憲法知ったか君にとっては
コバセツ不在に安倍にブレーンがいない事になるのかw
バカ丸出しだな
906名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:31:02.22 ID:duH2PNZM0
憲法がわからない首相=憲法がわからない国民だろうから、
ちょっと話にならないと思うよ。
907名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:31:03.75 ID:+m2EghfB0
>>891
その性質ってやつをどうやって導いたかをちゃんとみなよ。その前に書いてあるから。なぜ参政権の性質上認められないのか、その理由付け。そこに、条文の固有という文言がなにか影響してるか?

それと判決を下した人があの時実はこうでした。なんてのは意味がない。公の場で出した判決は出した当人の解釈や意図通りに拘束されない。そこになにが書いてあるかが重要。これは判例だけじゃなく法律にもいえるが。
実務でもその考え方は受け入れられない。
908名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:31:18.38 ID:JmEGte2G0
9条しか読んだ事のないゴミ弁護士ワロスw
909名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:31:34.75 ID:t+ItAhGx0
>>901
改憲しろ改憲しろうっさいから特殊な学者だな、優秀ってよりは
そもそも改憲派のブレーンになれるような学者自体の数が少ないけど
その中じゃ有名なほうなんじゃないかな

>>904
いや政治家っていうか議員には憲法尊重義務とかがあるから
そういうのも知っておくってのも大事な仕事じゃないの
散髪屋さんが理容師法を基本程度は知っておかないと仕事できないでしょ
910イモー虫:2014/02/17(月) 17:31:42.21 ID:rHfpvuhpO
>896
義務とかそういうじゃなくて、俺様が言いたいのは、

『無知な国民を利用して改憲する気満々だよね、自民党は』って事なんすけど

どんな内容でもマスゴミを使ってミスリードして改憲出来るからね

>899
ミスリードしてんのはおまえらだろう
移民推進の下痢晋三のどこが愛国者なのか?
反日のアグネスともプライベートで仲良しだよね
草案の中身も人権の対象が明治憲法に逆戻り(集団にも人権が付与される※法人の意味ではない)してるし
911名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:32:43.26 ID:UJx5IKX/0
>>894
>英米法的な主義をとって判例法を大事にするとかそういう主張なのかな

英米法と大陸法との間に厳密な境界など存在せず
そんなことを知ってる必要もなければ
法知識そのものを知っている必要もない
912名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:33:45.64 ID:k/s3z0Qq0
>>895
今から義務教育でガキに教えて定着するまで待つなら
何十年先も憲法は変えちゃいけない事になるが
こんなバカげた主張を尤もらしく言う方が害悪だと思うがねw
913名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:33:51.02 ID:A+iKWV0h0
>>907
あのさー、いい加減、憲法では固有という文言が参政権についての15条にしかないって事、理解しようよ
最高裁判決でも日本国籍を有する者「のみに」と言ってるでしょ?
ほんとまじでお前いい加減にしろよ?
914名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:34:02.01 ID:YST6Ihxf0
>>910
移民は国民的議論を経てからと言ってるが?
なんでそういう嘘を付くの?ねえなんで?
915名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:34:02.70 ID:t+ItAhGx0
>>905
ろくなブレーンがいないと
ブレーンがいないじゃ大きな差があると思うぞ

>>911
ん、いやそういうことじゃなくて
君の主張を体現するにはそういうことかねっていいたいんだけども
916名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:34:35.23 ID:83LIxREm0
>>902
そもそも法律ってのはデータベースの一種とも言えるんだがw
おまえ自分で法律知識が必要だって言ってるの気づいてなくてワロタ
917名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:34:36.52 ID:/8hb/eFs0
ほんと左翼のマインドって気持ち悪いわ。
なんでこうやることなすこと考えること全て陰湿なんだろうな?
918 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2014/02/17(月) 17:34:39.72 ID:lqVEsobBP
1
919名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:34:44.79 ID:XuvCDVRa0
>>1
安倍がそんなの理解しているはずねーだろ。

それどころか経済学、政治学など首相として普通に精通しているべき事柄に全て無頓着だぞ。

円高是正にお札を沢山刷ればいいんです^^ なんてにこやかに発言してる時点で

アホだってわかるだろうに。
920名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:35:38.00 ID:bjBoiLAa0
芦部憲法はいい本だよね
首相は詠む気がないだろうけど
921名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:35:58.48 ID:duH2PNZM0
立憲の意味を変える、解釈をかえるって話になりつつあるから。
ついにここまできたかって感じだよねw
国家神道のえいきょうなのかな?
922名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:36:10.36 ID:YST6Ihxf0
>>919
大体合ってるが・・・
金融緩和に反対してるのアホだけだよ
923名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:36:27.37 ID:+m2EghfB0
>>900
ほら、もうここで違う

あなたは月に一回だけ親からお小遣いをもらうことが保障されています。
だから月に一回お小遣いが貰えなければ親に請求することができます。

他方あなたの兄はもう月に一回のお小遣いはもらえません。親に請求しても無理です。
では親が任意に月に一回お小遣いをあげることは絶対にだめなんでしょうか?
924名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:36:38.14 ID:k/s3z0Qq0
>>909
改憲派が特殊と呼ばれる時点で誰かさんじゃないけど
憲法学って要らない学問呼ばわりされても仕方ないなw
925名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:37:22.74 ID:QKuQkM/d0
成蹊大だし、読書なんてしないだろう。読んでも理解できないし無駄。
926名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:37:35.52 ID:EsTNA9sK0
安倍のようなアホしか自民党総裁候補者がいなかったことが日本の悲劇だな。
支持率が高いし。
927名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:37:52.15 ID:s2LbINaM0
>>920
安倍は読んでも理解できないだろ
字を読む練習にしかならんよ
928名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:38:26.19 ID:oQybmKmSO
>>910
君は民主主義を理解していませんね。
民主主義において政治参加は義務なんです。
国民主権とはそういう意味です。
無知であるというのは、言い訳に過ぎません。
929名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:38:33.28 ID:t+ItAhGx0
>>924
まあそれはある程度否定できないわ
なんであんなに改正嫌がるんだろうっていう部分はある
積極的に改正すべきではないって言ってるわけじゃないんだけど
改正しろっていってるやつが少ないんだよな
の割に問題点は指摘したりするし
そもそも違憲ってなんでも判断するのを嫌ったりするのは理解できないところ
930名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:38:59.70 ID:83LIxREm0
あいつ例出しても無理矢理な反論(量刑データベースw)して無かった事にして
一例も反論上げられない事にするから無敵だなw
931名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:39:13.44 ID:0D0L8zfh0
>民主主義国家が共有する立憲主義を過去の遺物であるかのようにみる発言にショックを受けた

どう考えても過去の遺物だし9条にいたっては世界のどこも取り入れてないよね
932名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:39:22.89 ID:UJx5IKX/0
>>916 ID:83LIxREm0
>そもそも法律ってのはデータベースの一種とも言えるんだが

おまえなー、人が労を払って書いたレスをほぼスルーしてんじゃねーーよ。
残りレスもあとわずかなのに。
【素朴な】比較に帰着される、って言ってるだろ??

信号無視はこれだけ罰金だ、と知っていても
じゃあその罰金の額が適正な根拠は?
それを遡っていくと、我々が日常での素朴な金銭感覚こそが
比較対象の基準の源泉であり【本質】であり
我々はその【社会の現実の素朴な合理性】だけを根拠を添えて
語れさえすれば良い。
933名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:39:48.66 ID:r10QcafA0
>>909
有名かどうかではなく業績
同じ改憲派でも百地章は政教分離、西修は比較憲法と憲法制定史の研究があるが、
小林節は何が専門なのかわからん
934名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:40:00.70 ID:H+eafhBt0
なにより驚きなのは安倍が法学部卒ということだな
何を勉強してたんだろう
935名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:40:12.02 ID:9JQeCov40
品のない行動だな。人間性を疑うわ。
936名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:41:21.10 ID:A+iKWV0h0
>>923
日本国籍を有する者「に」保障されている=だけとは限らない

日本国籍を有する者「のみに」保障されている=その言葉の通り対象のみ


あとお前の例え話は基準がそもそもおかしい
お小遣いの例を挙げるなら

子供「に」月1回親からお小遣いをもらうことが保障されている
子供「だけに」月1回親からお小遣いをもらうことが保障されている

の差だということを理解しろ
前者は対象者は別に子供だけとは限らないが、後者は子供だけに保障=それ以外を対象にしたら成り立たない
937名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:41:30.76 ID:JmEGte2G0
>>920
>詠む気がないだろうけど

なんぞ?お題目のように朗読してるだけのブサヨク弁護士プゲラwwだとでも?

同意だ。
938名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:41:35.34 ID:k/s3z0Qq0
>>910
>>899が指摘するようにお前の投稿の殆どはミスリードだよw
まさか自覚なかったのか?流石キチガイwwwww

>>915
そもそも改憲案を出すのは自民党であって安倍じゃないが
安倍のブレーンにコバセツがいたら自民党の改憲案が別物にでもなるのかね?w
939名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:42:06.90 ID:duH2PNZM0
>>932
所得によらないと、罰にならないな。
940名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:42:13.15 ID:KkiZwtYj0
>>906
憲法がわからない首相=憲法がわからない国民

お前相当の知恵遅れだな。
憲法を判ってるから改正しようと思うんだろうが。
護憲の愚か者は、どこを改正すべきかさえ理解できないのじゃね〜のか?
941名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:43:16.31 ID:0D0L8zfh0
>>910
じゃあ移民に猛反対しても差別だのなんだのとは言われないってことでいいね
942名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:43:22.99 ID:83LIxREm0
>>932
イヤホン規制たった一つ作るのに、>>889で上げた例、
実際には数十とか数百とかある既存の規制の根拠を、
また最初から全部考えなきゃならないの?

そういうメチャクチャで非現実的な事言われても説得力ゼロなんだがな
現実には法律知識を知っておかなくてはマトモに考える事は出来ないだろ
943名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:43:23.02 ID:j7Hb0R3P0
早く、9条を改定して
中国、韓国、北朝鮮の脅威から
日本を守ってください!

そして、スパイ防止法案もお願いします!
944名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:43:43.62 ID:t+ItAhGx0
>>938
なるんじゃね?
さすがにあれはないわーってコバセツ言っちゃってるし
全部は否定しないと思うけどね
945名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:44:08.82 ID:k/s3z0Qq0
>>921
>>927
また安倍叩きで悦に入る幼稚園児が増えたなw

>>929
そんなもんブサヨの巣窟だからに決まってるだろ、すっとぼけんなw
946イモー虫:2014/02/17(月) 17:44:25.89 ID:rHfpvuhpO
>>914
>移民は国民的議論を経てからと言ってるが?
>なんでそういう嘘を付くの?ねえなんで?

ただ吠えただけで『あとは勝手にやってろ』
のどこに国民的議論が存在するの?www
毎回そうだよね
長年に渡る政策の是非に関しても、パブコメ集めても反対が多いにもかかわらず施行しちゃうし
イミがわからないんだけど
947名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:44:32.66 ID:r10QcafA0
小林節には何の業績もない
学者なのかどうかも怪しい
948名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:44:37.39 ID:fVqdrPby0
「立憲主義を過去の遺物であるかのようにみる発言」
「政府がどうにでも憲法解釈を決められる」
これ安倍の発言の一部を勝手に解釈した結果の誤解だから
949名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:45:39.81 ID:JmEGte2G0
ブサヨク弁護士: 憲法九条見てみろザマァwwww

アベシ: それ、おととしの六法ですがなにか? 
950名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:45:53.07 ID:t+ItAhGx0
>>945
それとも違うんだよな
左翼なら違憲違憲って繰り返すはずなんだよな
でも何らかの行為をどうやって合憲で解釈するかってテクニックを競ってる部分があるんだよ

>>948
「立憲主義を過去の遺物であるかのようにみる発言」は解釈も糞もそのままいってた
951名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:46:10.57 ID:duH2PNZM0
>>940
おりこうさんは改憲案とか見たの?
952名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:46:32.37 ID:IAf98rxQ0
駆け出しの三百代言。
受験基本書一冊読むのが精一杯。
丸暗記したのが唯一と思い込み。
法律は立場や状況によって解釈さまざま。
だから裁判所が忙しい。
こんな代言人使ったら裁判ボロ負け。
田舎に帰ってイモでも掘ってろ、バカが。
953名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:46:45.85 ID:+m2EghfB0
>>936
いや、だけにでもいいよ。好きして。

保障されてるってことを勘違いしてるみたいだから。
保障されてるってのは付与がなければ違憲判決まで持っていけるってことだよ。日本人から選挙権を取り上げたらだめ。なせまなら参政権を憲法によって保障されてるから。
でもそれ以上でもそれ以下でもない。他の国籍者が法律によって付与されても国は法改正によって取り上げることができる。そして取り上げたとしても外国人は違憲だと主張できない。なぜなら保障されてないから。
そろそろわかってくれたか?
954名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:46:54.75 ID:z1pfqapa0
日本語を理解できないのかなーと思うよ、弁護士さんの方達について。
955名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:46:58.48 ID:k/s3z0Qq0
>>944
首相のブレーンが自民党でまとめた改憲案にどう関与すんだw
俺から言わせれば99%変わらんと思うがね
所詮は内閣参与やブレーンは首相の補佐役でしかない
956名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:47:42.07 ID:WpEoDsP40
送り付け商法
957名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:47:42.38 ID:YST6Ihxf0
>>946
国民的議論がまだ起きてないから
移民政策はまだやらないって事だよ
わかれよ
958名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:48:06.57 ID:UJx5IKX/0
>>942
>イヤホン規制たった一つ作るのに、>>889で上げた例、
>実際には数十とか数百とかある既存の規制の根拠を、
>また最初から全部考えなきゃならないの?

@
そういうものとは【独立に】まず
相場の源泉というものがある、と言っている。
(なのでそれらが全て高いと主張も成り立ち、それに批判を加えるようと
するなら、権威に単純依拠するのでなく素朴に明晰に説明せなばならない)

A
量刑データベースがえらくおまえのツボに入ったようだが
今ココでの議論は「法知識は必要か」
「法律学を学んでいない人間は法を語ってはダメなのか」
が問題であり、
データベースの情報を見るのに法律学の訓練など不要だ
959名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:48:09.49 ID:A+iKWV0h0
>>923
日本国籍を有する者「に」保障されている=だけとは限らない

日本国籍を有する者「のみに」保障されている=その言葉の通り対象のみ



この違いをまじで理解できない人?
平成7年の最高裁の判決理由、まじで読んでるの?
ねえ、判決理由第一の冒頭にも、わざわざご丁寧に
憲法の条文で固有がつくものとそうじゃないものの違いを説明してるよね?

> 日本国民のみをその対象としていると解されるものを除き、我が国に在留する外国人に対しても等しく及ぶものである

そして

> 公務員を選定罷免する権利を保障した憲法一五条一項の規定は、権利の性質上日本国民のみをその対象とし、右規定による権利の保障は、我が国に在留する外国人には及ばないものと解する

ここでも「のみ」という言葉が出てくる
「のみ」というのはA AND Bではないんですよ?A ONLY=のみ
いい加減さ、理解できませんかね
960名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:48:17.09 ID:KkiZwtYj0
常に憲法解釈に世論を二分する欠陥憲法。
日本国民の意見がまとまらない憲法が良いはずね〜だろう!
平和憲法などど勝手な呼称つけないで、素直に進駐軍の押しつけ亡国憲法と言ったらどうだ。
961名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:48:59.04 ID:t+ItAhGx0
>>955
そもそも首相としての立場で改憲論述べてるわけじゃないしな
自民党総裁としての立場でしょ、改憲論なら
むしろ関与しないという理論がわからない
962名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:49:00.87 ID:fldx2JUL0
常識が書かれた教科書はどこにあるのやら・・・

是非とも弁護士や裁判官に送りたいですね。
963名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:50:01.14 ID:duH2PNZM0
>>960
なら改正すればよい。
憲法がわからないとか、憲法を認めないとかで、改正できるわけないんだよな。
964名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:50:37.08 ID:k/s3z0Qq0
>>950
それは学者だから言葉遊びに興じてるだけだろw

>>961
首相在任中は党務は幹事長が実質的な最高責任者だろ
965名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:50:42.63 ID:UJx5IKX/0
>>952
>駆け出しの三百代言。
>受験基本書一冊読むのが精一杯。
>丸暗記したのが唯一と思い込み。
>法律は立場や状況によって解釈さまざま。
>だから裁判所が忙しい。
>こんな代言人使ったら裁判ボロ負け。
>田舎に帰ってイモでも掘ってろ、バカが。

概ね同意。
日本の法曹は知性ゼロの試験マニアの巣窟
966名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:51:09.00 ID:o8xndjlW0
いい大人がガキみたいな挑発しやがって
967名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:51:09.12 ID:ROJYlyff0
判決理由の内の「傍論」について、
いうまでもなく判例のような拘束力を持たないが、
大法廷または小法廷の裁判官の全員一致もしくは多数の意見として表示されたものであり、
将来の判例を予測する資料としては意味をもつ場合があることに注意する必要がある。
968名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:51:29.68 ID:XgVw/x2Y0
>黒沢さんらは、大学で多くの学生が憲法の教科書として使う芦部氏の著書を選んだ。安倍首相は
>昨年3月の国会質疑で「芦部信喜さんという憲法学者、ご存じですか」と問われ「存じ上げておりません」と答えた。


これはいくらなんでもネタだろうw
969名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:51:41.95 ID:A+iKWV0h0
>>953
お前がさっきから主張しているのは「のみ」じゃないんだってば
憲法の条文は参政権は日本国民「のみ」とあり、平成7年の最高裁判決の判決理由にしろ、
その他の最高裁判決でも、日本国籍を有する者「のみ」なんだよ
何度説明すればわかるのかな

Aのみ=A ONLY
Aに=A AND ・・・

この違いを理解できませんかね、いい加減

固有、のみと言ってて、なんでその主語以外にも対象が及ぶのよ
その時点で固有といわないし、のみといわないでしょ?

○○のみ、○○固有というのは、○○ ONLYという意味だよ?
まじでいい加減理解してくれよ、バカ左翼
970名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:52:07.87 ID:9h8SNpXbO
憲法学会というのは護憲宗教家団体だから、まずは問答無用で改憲しろ。そうすりゃ勝手に自壊していく
971名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:52:08.16 ID:83LIxREm0
>>958
そもそも法律ってのはデータベースそのものなんだわ

◯◯条 何何をした場合、懲役何年以下〜、って感じで、
法律知識ってのは、その何何とはどういう場合に当てはまるか、
なぜ必要か、ということの知識だ

だから「相場の源泉」というのを考えるのは、
まさに「法律を学ぶ事」に他ならないっていうねw
972名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:53:36.20 ID:t+ItAhGx0
>>964
だからそこが理解できんなと
左翼的だとか右翼的だとかじゃなくて不可解なんだよね

じゃあ自民党自体がっていいたいけど
石破は清宮だしてくるレベルだから安倍ほどではないんだよな
そう考えると安倍の影響力がないとはいえないしね
973イモー虫:2014/02/17(月) 17:53:53.57 ID:rHfpvuhpO
>957
キミはアスペかなにかか?移民政策に“限らず”国民的議論の場をいつ設けたの?毎回毎回『あとは勝手にやってろ』でパブコメで反対が多くても政策をごり押ししてきた自民党は信用出来ないんですが
>938
具体的にどこがミスリードなの?
ミスリードの塊さんに是非教えいただきたい
>928
無知は罪だよ
974名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:54:21.98 ID:A+iKWV0h0
>>953
Aのみ=A ONLY
Aに=A AND ・・・

日本国籍を有する者ONLY(のみ)が条文であり、平成7年の最高裁の判決理由でもある
外国人にも付与をしたいなら、改正をして条文から固有という文言を削除しなさいな
975名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:54:38.60 ID:DshZOEl2O
>>960
片方は在日なんじゃないの?
976名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:54:59.18 ID:5fWabq1NO
返します

着払いでw
977名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:55:24.28 ID:F1rJgef80
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 あなたの家に銃を手に持った強盗が入りあなたの子供たちが次々に射殺
されました。
 強盗はあなたに銃を突きつけながら「強盗がこのまま家に居座り続けて
あなたが奴隷になり、防犯設備は全て廃棄すること」を強引に念書を書か
せました。
 強盗に監禁されて殺されそうになっているという異常な状況で書くこと
を強要された「念書」は破棄するべきだがあろうことか「念書の内容をど
う書き換えるか」を必死に悩んでいるあなたたち夫婦は近隣の住民から失
笑の的になっています。
 近隣の住民はあなたが泥棒したり強姦したというデマが書かれたポスター
を近所に貼り、陰口を叩き続け、「念書」を大切にして防犯設備の無い
あなたの家の敷地に勝手に侵入してきたりともうやりたい放題です。

 それでも「念書」の内容が優れていると生き残った家族に伝える。
 ようするにそういうことです。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
978名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:55:24.50 ID:UJx5IKX/0
>>971
全然俺のレスに沿ってない
壊れた機械のテープレコーダーの使い回し

>◯◯条 何何をした場合、懲役何年以下〜、って感じで、
>法律知識ってのは、その何何とはどういう場合に当てはまるか、
>なぜ必要か、ということの知識だ

何何と一口に言っても状況は個別のケースで全て異なり
「そもそも」の合理性を理解してないと
正しい解釈や適用はできない。

逆に「素朴な合理性」から遊離した「法曹の内輪だけで通用する正しさ」
などナンセンス極まりない
979名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:55:27.52 ID:+m2EghfB0
>>959
だから「のみに」保障されててもいいんだってw
保障ってのは国から取り上げられることがないこと憲法が認めてるってことなんだから

だから外国人には選挙権を寄越せと言っても上げる必要がない。保障されてないから。
ただ必要がないってだけで選挙権を日本側からあげることまで禁止はされてるとは断言できない。

憲法上保障されてるってのは国家からの作為を排除したり一定の作為を要求するよう憲法によって認められてるって意味なんだよ
980名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:55:39.09 ID:LAU4qt8M0
憲法の話題になると必ずアホな無効論者が湧いてくるなw
981名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:57:20.11 ID:A+iKWV0h0
>>979
だからじゃなくてさ、固有、のみにというのはONLYなんだよ
外国人に付与することを禁止してるんだってば

外国人にも付与が可能なら、固有、のみにといわないでしょ?
まじで在日か?お前
982名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:57:25.68 ID:AHw7U6DW0
憲法を悪用して飯食ってる奴等が偉そうなことw
983名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:57:55.98 ID:duH2PNZM0
>>979
外国人に選挙権あたえて、保障されたりしないわな。
984名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:58:40.71 ID:UJx5IKX/0
>>971 ID:83LIxREm0
補足だが
相場の源泉・そもそもの合理性
と俺が言ってるのは
平手で叩くよりグーで殴ったほうが罪が重い、とか
そういう素朴な合理性のことだぞ?

わかったか法律バカ
おまえの判断力議論力は一般成人を著しく下回る!!!
985名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:58:48.51 ID:7i9hvnY80
要は俺たちに従えって意味だろこれ
986名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:59:55.52 ID:A+iKWV0h0
>>979
参政権以外の権利に「固有」という文言は日本国憲法には登場しないんです
最高裁も判決理由にあるように、参政権は日本国籍を有する者「のみ」なんです
のみ、固有=ONLYであり、他にも対象を広げることができる余地はないんです

平成7年の最高裁判決の判決理由を読んでいるなら、その第一の冒頭も読んでいるよね?
参政権の条文だけ、「固有」「のみに」となっていることと
他の自然権は固有の文字がなく「に」となっている違いを理解しろ、まじで、いい加減
987名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:00:47.92 ID:JmEGte2G0
>>976
憲法改正したら、古本屋でもゴミ扱いされるしねw
988名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:00:50.03 ID:k/s3z0Qq0
>>973
ACじゃないがお前のレスは嘘大袈裟紛らわしのオンパレード
これがミスリードじゃないなら安倍は確実にミスリードとは言えない
989名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:02:03.88 ID:YST6Ihxf0
>>973
だから安倍が言ったのは
まだ国民議論をしてないからやらないといったんだよ
お前がアスペだろw
990名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:02:06.28 ID:83LIxREm0
>>978
個別には異なるがパターン化は出来るわな
物を盗んだら窃盗罪、人を殺したら殺人罪などなど
これらのパターン内の詳細は裁判でやるが、このパターンを
知らなかったら一つの事を判断するのに膨大な時間がかかり非現実的
おまえの論はすべからく非現実の戯言なんだよw
991名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:02:15.09 ID:A+iKWV0h0
>>979
「のみに保障されててもいい」とかじゃなく
憲法の条文も、最高裁の判決理由も「固有」「のみに」保障されているのであって
固有のみの主語以外に保障されたら、のみではない、固有ではないんです

何度書けば理解できるかな
992イモー虫:2014/02/17(月) 18:03:46.11 ID:rHfpvuhpO
>>988
具体性がないよ

下痢内閣が売国なのは事実だし

改憲草案では人権の対象が集団にも与えられるのも事実

だから人種差別が出来なくなる
993名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:05:07.28 ID:UJx5IKX/0
>>990 ID:83LIxREm0

>>984←読め
かつ全然膨大とかそういう問題じゃない
自分が「オカシイ」と思ったことにそう思う根拠を添えて
主張する意思がある限り、すべての人は法知識などなくても法的問題w
を語る資格がある
データ判断は判断力こそだいjであり法律バカだけでは無理
994名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:05:19.73 ID:A+iKWV0h0
>>979
例えば相続権は、法定相続人に「のみ」権利がありますよね
君の論理だと法定相続人以外が権利を主張するのはかまわない、というんですか?w
995名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:05:58.67 ID:duH2PNZM0
憲法解釈とかほとんど宗教だよな。
ないものをあるって言う。
996名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:06:34.84 ID:+m2EghfB0
>>981
だからそれは権利として保障されるのがってことだよ
この話は人権享有「主体」の話なわけ。
保障された地位にいるのは判例からもわかる通り、日本人だよ。だから参政権を取り上げることは無理。それが保障。

他方で外国人は保障された地位にはいない。参政権がなくても文句は言えないし、請求もできない。でも日本側から付与しても日本人は相変わらず参政権は取り上げられないし、なければ請求できる。
そして一度付与した参政権を国の理由によって外国人からとりあげることもできる。なぜなら保障されてないから。

俺がどんなやつかなんて自由に想像してよ
997名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:06:58.90 ID:82I8CLVb0
>>13
おいおい、こんなのとツーショットじゃ議論する価値も無いバカ左翼の戯言だとテメエで宣言したも一緒じゃん。
だいたいさぁ、首相に対して失礼だよ。しょうもねえなぁ
998名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:07:15.00 ID:UJx5IKX/0
>>990
そもそも量刑相場を知るのに
法律学の訓練など一切不要だろバーーカ
999イモー虫:2014/02/17(月) 18:07:16.49 ID:rHfpvuhpO
>989
アスペはおめーだドアホゥ。
政府が国民的議論を提起して、実際に政府がその場を設けた前例がいくつありますか?
と伝えているのが理解出来ないのか?
『プロ市民限定(マスゴミ御用達学者とかは除く)』にした議論は『国民的議論』じゃないから注意しろよ
テレビでタレントが議論するのも国民的議論じゃないぞ
国会議員が議論するのも国民的議論じゃないぞ
投票したやつらは国会議員に白紙委任したわけじゃないからな
>995
どんな憲法にしようと解釈はついて回るが
1000名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:07:26.49 ID:83LIxREm0
>>993
平手打ち罪とかパンチ罪なんてぜんぶ作れないだろw
パターン化された暴行罪を語るには、暴行罪とは何かをまず
知っておく必要があるって話だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。