【政治】「憲法の基本学んでね」 弁護士有志が首相に“教科書”贈る★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「憲法の基本学んでね」 弁護士有志が首相に“教科書”贈る

全国の弁護士有志でつくる「明日の自由を守る若手弁護士の会」は14日のバレンタインデーに
合わせ、安倍晋三首相に憲法学の権威、故 芦部信喜 (あしべ・のぶよし) 東大名誉教授の著書
「憲法」とチョコレートを贈った。国会で立憲主義を否定するかのような答弁を繰り返している
として「憲法の基本を理解して」との思いを込めた。(中略)

「民主主義国家が共有する立憲主義を過去の遺物であるかのようにみる発言にショックを受けた」
と同会の 黒沢 (くろさわ) いつき共同代表(33)。「選挙に勝てば自分の手で憲法の読み方を
どう変えようと構わないというのも、手続きに対する理解が不十分。首相として当然持っている
べき知識があるのか」と疑問を呈す。

黒沢さんらは、大学で多くの学生が憲法の教科書として使う芦部氏の著書を選んだ。安倍首相は
昨年3月の国会質疑で「芦部信喜さんという憲法学者、ご存じですか」と問われ「存じ上げておりません」と答えた。

同封した手紙では「憲法の本質を十分に理解されていないのなら、法の支配の原理を基本的な
価値とする他国と連携を深めることなどできない」と指摘。「基本知識が万全でなければ国政を
信託できかねます」と進言した。バレンタインデーにちなんだ熱い思いは伝わるだろうか。

(共同通信)2014/02/16 10:30
http://www.47news.jp/47topics/e/250382.php
前 ★1が立った時間 2014/02/16(日) 20:15:59.30
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392549359/
2名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:23:51.01 ID:/VcfMMlS0
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html


https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩ツイッチ    ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)http://ja.twitch.tv/  
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)ツイキャス
              ゚し-J゚http://twitcasting.tv/
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  ∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)twitter
              ゚し-J゚https://twitter.com/

            /,イ:i:/: : : /イ: `://: :/: :/|:/ |: : |: :,X´ : !: : :!:{i:i:i:i:i:r'ヽ
             /'  !/ : : : ' : !: : i/`ヾ: / |' }/,レ'´ヽ{:、: |: : :|:!i:i:i:i:i:|i:`ヽ
            //イ: : /: : |:. :{「 楽_、   ィ桃、i:,': : /:|ー- ´i:i:i:i:i:〉
            `>、i:i|: :/!: :/i∧{ r'::::::!     r'::::ヽ }〉 : /: :|、i:i:i:i:i:i:/‘.
           /: , ヽレ': レ' :': :トヽ‘ー'      t::::::ノ/: : /ヽ: ! ヽi:/: : : :‘.
          /: /: : : : /: : /'|//// _ '_  /// /: : / 苺 : !、: `: :: : : : : ‘.
         /: /: : : : /:_: イ: : /ヽ   !'   !  / /:'´| : : : ‘、: : : :: :: : ‘.
        /: /: : : : : /r'´/: :': : :/: : :>。 ゝ ノ  イ: :/ : : : :!: : : : : ‘、: : : : : : ‘.
       ,.' : : : : : : : : : ,{:‘ー―,―'_、 -―,- i` - ´ /: /__ .-―_、 : : : ‘、: : : : : : :

え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime


https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
3名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:11.71 ID:6Q5zYE8j0
気持ち悪い
4名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:29.76 ID:bljrOBz80
政治の本をお返しに贈られるな
5名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:32.56 ID:KV5zrK9y0
主権移譲、はい論破
6名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:25:04.15 ID:roNT2Jle0
ホワイトデーにキムチ送っとけ
7名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:25:27.47 ID:ge2kyhID0
ページ全部万札にしたやつ?
8名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:25:37.43 ID:FfZmeAPu0
自分は頭いいんです系のアピールってどうしてこうキモイんだろう

そもそも立法と司法とで考えている事に違いがあるという事にも思い至らないんだろうな、とか
9名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:26:35.69 ID:EEtYI9+z0
こんなことをする連中と記事にする連中は、自分たちが頭おかしいって分からないのかな??
10名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:26:36.43 ID:oCF+N3Jy0
2チャンネルって創価学会ってホントですか?
11名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:26:37.53 ID:k/tERDg80
都合のいいように法解釈するお前らに言われたくないわ 
12名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:26:43.60 ID:fEJZbTQQ0
憲法を作る権利も法律を作る権利もない弁護士如きが何してんの?
13名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:26:56.20 ID:OlcmQ/i60
サインして返送してやれよ。

「くろさわくんへ

安倍晋三」
14名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:26:57.38 ID:wV50c4dA0
くそわろたwww
こういった行動は好きだぜ評価する
15名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:27:03.34 ID:5A4jQ4Kd0
日本の司法は中世ってたたかれているのに
16名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:27:30.91 ID:C+A+bqdMO
いいがかりのレベル

憲法は選民思想を持った人が
こねくりまわすもんじゃない
17名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:27:57.08 ID:Dw28BiYc0
韓国大好き共同通信w
http://i.imgur.com/pjisW5M.jpg
18名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:28:38.80 ID:gbBBMCks0
憲法、法律を制定するのが政治家の仕事
政治家の作った憲法、政治家を守って仕事をするのが弁護士。

身の程を知れよ、下等生物
19名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:28:46.71 ID:JBncb6j80
芦部知らんのはまずかったな
憲法に興味ありませんって言ってるのと同じ
20名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:29:40.70 ID:UycV8pSN0
安倍総理へ

弁護士免許を更新制にしましょう。
5年ごとに更新する。
そうすれば、こいつらの半分は落ちますよ。

こいつらは、そんない実力はありません。
こいつらの答案を2万通近く採点してきた私が断言します。
21名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:29:42.34 ID:/BsCx0h+0
関東人のDNAwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本人、関東人0人
1949年 湯川秀樹(京都育ち)1965年 朝永振一郎(京都育ち)1968年 川端康成(大阪出身)    
1973年 江崎玲於奈(大阪出身)1974年 佐藤栄作(山口出身)1981年 福井謙一(奈良出身)    
1987年 利根川進(愛知出身)1994年 大江健三郎(愛媛出身)2000年 白川英樹(岐阜出身)
2001年 野依良治(兵庫出身)2002年 田中耕一(富山出身)2002年 小柴昌俊(愛知出身)
2008年 南部陽一郎(福井育ち)2008年 下村脩(京都出身)2008年 益川敏英(愛知出身)
2008年 小林誠(愛知出身)2010年 鈴木章(北海道出身)2010年 根岸英一(満州出身)
2012年 山中伸弥(大阪出身)

ノーベル賞受賞者 
西日本人 19人
北海道人 1人
満州人  1人

関東猿  0匹 捏造メス猿1匹

参考
朝鮮ヒトモドキ 0匹 捏造猿1匹
22名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:29:50.23 ID:ayr8l3Yk0
この弁護士たちには、ホワイトデーの日に、安部首相の答弁書を送ってあげればいいよ
23名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:30:49.81 ID:gbBBMCks0
誤字があった


憲法、法律を制定するのが政治家の仕事
政治家の作った憲法、法律を守って仕事をするのが弁護士。

身の程を知れよ、下等生物
24名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:31:11.61 ID:MztalMJy0
一国の総理に無礼な連中だ
こうやって常に周りを見下してるのが左翼の特徴だが
25名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:31:20.86 ID:33xzF6Wp0
俺が司法試験の勉強をしていた当時は芦部の基本書は存在せず、もっぱら佐藤幸治の基本書で勉強した。
あの本の前書きは当時感動したな。
26名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:31:42.03 ID:taAcGH4c0
流石に何の論拠も出さずに立憲制否定した発言した時は、
九条含めて改憲論者の俺でも呆然とした。
こいつレベルはルーピーと大差ねぇよ、向いてる方向が違うだけで。
27名無しさn@13周年:2014/02/17(月) 00:32:03.47 ID:V+kofnRe0
>>1
ハハ、今さら、安倍が憲法の勉強すると思うのか?w
28名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:32:32.26 ID:9iyvczhM0
選挙に勝った与党が憲法変えられないなら誰が変えられるの?
29名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:32:55.50 ID:RSxbcqtX0
 歴代内閣総理大臣

 代        名前        学歴
 82・83    .橋本龍太郎  .慶應義塾大学法学部
 84       小渕恵三    .早稲田大学文学部・大学院政治学
 85・86    森喜朗      早稲田大学商学部
 87・88・89  小泉純一郎   慶應義塾大学経済学部
 90       安倍晋三    成蹊大学法学部・南カリフォルニア大学政治学中退
 91       福田康夫    早稲田大学政治経済学部
 92       麻生太郎    学習院大学政経学部
 93       鳩山由紀夫   東京大学工学部・スタンフォード大学大学院
 94       菅直人      東京工業大学理学部
 95       野田佳彦    早稲田大学政治経済学部
 96       安倍晋三    成蹊大学法学部・南カリフォルニア大学政治学中退
30名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:33:25.56 ID:4bg+RJe70
>>1
日弁連のキチガイ弁護士(笑)

「日本人の感性」じゃないよな。
本当に気持ち悪い。

そもそも、現憲法を学べば学ぶ程、
頭がおかしくなるだろ(笑)
31名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:33:37.28 ID:CYKZjrMpP
こういう糞バカのせいで一般国民が裁判員制度で参加ww

ホント迷惑です
32名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:33:42.19 ID:+kwA+t1h0
こういうのって事務員の人が保管するのかな
それとも捨てるのかな
いろいろ変なやつから届くだろうし
場所とるだけだよな…
33名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:33:59.34 ID:t+ItAhGx0
>>28
国会
34名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:35:33.19 ID:rZUO0AGp0
ほんと弁護士って暇なんだろうな
35名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:35:54.94 ID:k1duOHAb0
>>1
これは侮辱罪でいいと思う
弁護士がこんなことやっていいのか?
36名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:35:55.95 ID:oCF+N3Jy0
憲法は国民のもの

解釈が総理に委ねられるなんてあほなことを言うなあww

さすがに2ちゃんねるの創価学会のおまえらでもあきれるだろ?ww
37名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:36:13.16 ID:x/W/i39j0
>>20
>弁護士免許を更新制にしましょう。
>そうすれば、こいつらの半分は落ちますよ。
>こいつらの答案を2万通近く採点してきた私が断言します。

採点する側も弁護士なんじゃねえの?
38名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:36:38.50 ID:ZJy4p9zx0
カルトを切れなきゃ、まだ日本に憲法96条緩和は早いだろう。
歴史的にカルト規制の宗教改革から市民革命に入るもんだし。

共産革命と三国立憲主義を信奉してる詐欺異常者諸君は、人間の基本を学び直すべし。
39名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:37:01.85 ID:gbBBMCks0
所詮憲法学なんていうのは水物だ。

何故なら政治家が作った憲法について、「どういうものになっているか」を論じるのが憲法学だからだ。

自然科学でもなんでもない。

人間が作ったものが、どういうありようをしているか論じ、新しいものが出てきたら、それがどういうものであるかを論じることしか出来ない。

そこに普遍性なんて微塵もない。

俺に言わせれば、こんなもの学問の名には値しないわ。
40名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:37:17.11 ID:P9AqnVvY0
どの法学部でも教科書だったな
破れるくらい読んでとけよ
41名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:37:28.78 ID:k/tERDg80
>>20
それいいなw
42名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:38:02.20 ID:UKDrN1wP0
日弁連って都知事選で昔の会長出て落ちてるからお取りつぶしでOK
43名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:38:17.49 ID:t+ItAhGx0
>>24
むしろ買いかぶり過ぎでしょ
芦部は最初に読むべき本とは思わんし
44名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:40:31.77 ID:sp7rH+bI0
明治憲法を改正したものが日本国憲法ですか?
芦部氏の本を読むだけだとこの素朴な疑問に答えられないよね
そんな本をプレゼントするあたりに弁護士様の素敵なセンスを感じる
45名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:41:19.97 ID:WWPCDUd60
憲法を変えようとしてる側が憲法の基本を分かってないとなれば説得力もへったくれもない
46名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:42:00.80 ID:kFAlZj5h0
>>21
>参考
>朝鮮ヒトモドキ 0匹 捏造猿1匹

  ./ノ" ̄ ̄\
  .ミ(      ..ミ
 .ミミ "\ ./"ミ 
 (6Y  ゚̄. |.゚ ̄..6) 
  ヒ.|   ^^  |  俺は 
  .ヽ 、/\ /    そのうち 
.  /|\__/\     ノーベル平和賞とるぞ!!
47名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:42:43.62 ID:19xrv9WL0
寒らゴッチのブサヨ人権弁護士もいるんじゃね?

折本 和司(おりもと・かずし)弁護士
横浜弁護士会・人権擁護委員会委員、横浜国立大学法科大学院実務家教員、バンド「うた9」で憲法擁護を目的とした音楽活動を実践中。
48名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:43:51.04 ID:T755X3SZ0
>>24
ネトウヨの特徴にそっくり当てはまるねw
49名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:44:13.21 ID:uEZC+Jky0
民主の小西洋之が質問して鼻の穴でかくして質問したやつだっけかw
しっかし弁護士もヒマなんだね、他に仕事が無いのだろうか?
50名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:44:19.43 ID:hi8QZzh90
野田の親書みたく送り返そうぜww

断固受け取り拒否www
51名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:44:36.28 ID:cEW7hAr00
>>43
漫画でわかる憲法のレベルだな安倍ちゃんの実力ならば
新書すら読まなそうだからね

法の支配が好きみたいだけど立憲主義とほぼ同一の概念なのにバカなことを言い出して困る
憲法は改正すべきなのに足枷だな
52名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:46:01.42 ID:gbBBMCks0
>>45
「現行日本国憲法」を合理的に屁理屈で正当化するための基本本、な。

新しい憲法を作るうえでは、そんなもの知らなくてもいいわ。

GHQから押し付けられためちゃくちゃなものを解釈によって捻じ曲げて何とか真っ当なものに見せるための本なんだから、

一新させてそんな屁理屈自体をなくせばいいじゃん。
53名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:46:17.93 ID:8ZOcK0Cq0
シケタイでおk
54名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:46:47.15 ID:7I1CsgvJ0
当然アメリカととイスラエルと中国と北朝鮮とかにも送るんだろうな
平和とか人権とかちゃんと学ばないといけない国々だからな
55名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:47:11.07 ID:9PZOmiEE0
所謂芦部憲法はゴーストライター(弟子)の作である事は業界公然の秘密。
56名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:47:55.10 ID:BUN/6B/T0
ふりがな付きじゃないと読めないんじゃないの?
悪質ないやがらせだな
57名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:48:14.64 ID:cEW7hAr00
>>52
くっそフイタww
学問を知らない、学がない連中がドヤ顔で書いててマジで笑える
58名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:48:58.25 ID:py1FEcA6O
第一次安倍政権時も憲法に頓珍漢と指摘されてたっけ安倍は
59名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:49:10.33 ID:0UxT9e370
今どき「芦部憲法」って、センスなさすぎだろ・・・

そりゃ、一国の総理大臣が自分たちが唯一無二と信じて疑わない
司法試験攻略用テキストの著者を知らないのは、嬉しいんだろうけどさ。
60名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:49:58.40 ID:pki/HasgO
まあ読まない(読めない)だろうし、無駄遣いやな
61名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:50:11.53 ID:gbBBMCks0
>>57
じゃああの駄作から、
どうやって新しい憲法を作ればいいか、どういうものにするべきかどうかがわかる部分を要約して
言ってみろよ。

出来ねー癖に。

芦部の本は、その程度。
62名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:51:15.73 ID:Q9fHumjj0
法の支配の原理を基本的な価値とする他国

少なくとも近隣にそのような国は無いけどね
63名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:51:45.38 ID:2szKXOce0
>>52
屁理屈か?
そもそもGHQによって憲法が作り替えられたのはなんでなんだよ
64名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:52:05.03 ID:YpxBjAKXO
>>44
8月革命説とか芦部に載ってなかったっけ?ずいぶん昔のうろ覚えだけど

権力者や国家に対する抑制を国民が課すのが憲法の役割だと思うんだけど、安倍さんも橋本も、選挙やら民意で押しきっちゃうとこがなぁ

自分は保守なんだけど、最近の安倍さんの前のめり過ぎはちょっとどうかなぁと思う

大学時代に勉強してないのがわかる
65名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:52:25.76 ID:jv+uR2yi0
恥ずかしい連中だな
まあ、自分がどれだけ恥ずかしいのか、わかってないのだろうけど
66名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:52:27.44 ID:cEW7hAr00
>>61
くっそフイタww

批判する方向性が全然違うw
学がない連中って生きてて恥ずかしいなwww
法学を学んでいなくても学問を学んでいたら性質上理解できることなのに・・・
土人国家が好きなら君のご先祖様のいる朝鮮半島に帰った方がいいよ
67名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:52:51.68 ID:x/W/i39j0
護憲派が芦部を使った理論を展開して来るなら、
改憲派としてもそれを知った上で反撃すりゃいいし、むしろするべきだろう

「敵を知り己を知れば」何とやらってやつ

芦部なんか知らなくっても云々と必死で擁護している人は、
戦中だと「英語は敵性語だから勉強するな!」と息巻いてた奴らかな
68名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:52:57.53 ID:YsKsWkpv0
憲法学の権威www

憲法は国民の物なのに何様だよリーガルアロガンス弁護士
69名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:53:08.65 ID:3UXkgrj70
安倍の世代だと芦部の一つ上の世代、宮沢清宮説あたりじゃないかな?
成蹊・法は東大系だしね

国会議員になってからは官僚、特に法制局の見解で十分だしね
学者は人権の部分はともかく、実務に付いたことがないので統治の部分は弱い
70名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:53:13.18 ID:8xh7dhNV0
71名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:53:15.05 ID:ayr8l3Yk0
GHQ憲法がもたらすのは法の支配じゃなくて占領軍による支配
そんなこと前文読めばわかることなのにね
72名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:54:09.30 ID:6hE8QEkj0
青本にしろよ
73名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:54:27.11 ID:rLKNPpS40
>>66
横レスだが…本当にくっそフイテる?
74名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:54:34.96 ID:0UxT9e370
憲法学習本

佐藤>>芦部>>シケタイ>>>>新書>>マンガ
↑    ↑    ↑     ↑   ↑
学者用 学部・資格試験用   高校生  主婦

安倍ちゃんは新書あたりからスタートで。
75名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:54:39.43 ID:dmJDxt4V0
さっさと憲法変えて極左弁に「この憲法はいつの憲法?」って送り返してやれ
76名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:55:28.11 ID:3PLhLmmT0
お礼に、道徳の本持たせてやれよw
77名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:55:31.32 ID:gbBBMCks0
>>63
日本を骨抜きにするためだよ。

>>66
お前ぜんぜん質問に回答できてないな。

じゃああの駄作から、
どうやって新しい憲法を作ればいいか、どういうものにするべきかどうかがわかる部分を要約して
言ってみろよ。

出来ねー癖に。

芦部の本は、その程度。

今日本にとって必要なのはそこなんだよ。
それに回答できない本を送る、まったく的外れのキチガイ行為をやっているのが>>1の馬鹿どもなんだよ。
安倍にそんな暇はないわ。
78名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:55:34.18 ID:g3dZB92Y0
傲慢すぎて反吐が出る
79名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:55:36.10 ID:cEW7hAr00
>>67
この場合、立憲主義や法の支配と知るべきという批判なのだから
芦部だろうがその他の学者の本であろうが重要な問題じゃない
憲法とはどういうものを知るべきといわれているだけだから
伊藤博文もちゃんと答弁してるよ
80名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:56:15.59 ID:6Vy3JGx30
>>1
ホワイトデーのお返しには首相からてんぷらかな
81名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:56:29.36 ID:kM5I4fFt0
自分の還暦論文集で袋叩きにあった芦部がどうかしたって?
82名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:56:34.67 ID:x/W/i39j0
>>59
今センスのある憲法の概説書って何?
83名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:57:05.84 ID:OmMJg3c00
>>15
日本の政治も中世だから問題ないな
84名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:57:20.17 ID:56eBSsEQ0
憲法ってそんなに素晴らしい物なのかね
たかだか70年前にただの人が作ったものを人の手で変えることが禁忌扱いされてる時点でもう宗教的な何かとしか思えんわ
85名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:58:14.48 ID:cEW7hAr00
>>77
それは見当違いの批判だっていってるのw
好きな果物は何かと問われてるのに人参って答えてるんだよアンタw

大学出てないならドヤ顔で書き込まない方がいいよww
改憲派であろうが、護憲派であろうがまともに勉強してきたやつはそういう反論はしないっていってるの
わからないならFランク大学でもいいから勉強してこいよw
86名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:58:27.14 ID:6Vy3JGx30
>>77
安倍ちゃんは山梨が大雪で物流が止まってる中ですら
天ぷら会食に忙しいからな
87名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:58:49.79 ID:Bz7Jg3tR0
お前らは法律の基本を勉強しなおせw馬鹿弁護士どもw
88名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:58:52.09 ID:3UXkgrj70
法の支配も英米法の発想持ってきただけだしな・・・・・
敗戦に伴う憲法観の変化に乗っただけって気がする
東大系憲法の典型ではあるが
89名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:58:57.42 ID:kM5I4fFt0
>>82
それがないから困るんだよな…
90名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:59:09.35 ID:v5TTwV6O0
この手の話題では芦部芦部と有り難がってる人が大抵湧いてくるけど、
芦部ってプレイヤーでもクリエイターでもない只の評論家なんだよなぁ
91名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:59:39.49 ID:xvyo+UF80
弁護士なんて白を黒と言い張るだけの賎業だろw
92名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:59:43.58 ID:t+ItAhGx0
>>84
今まで日本が改憲してこなかったことを素晴らしいとは思わないけど
憲法自体は素晴らしいというか不可欠なもんだと思うよ
立憲主義といわれるようなものもね
93名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:59:59.75 ID:gbBBMCks0
>>85
何だこの権威主義の阿呆は。
言論による反論がまったく出来ていない無能の分際でレッテル貼りだけは一人前だな。

お前同じ質問に二回も回答できなかったな。
ほれ、三度目だ。

お前ぜんぜん質問に回答できてないな。

じゃああの駄作から、
どうやって新しい憲法を作ればいいか、どういうものにするべきかどうかがわかる部分を要約して
言ってみろよ。

出来ねー癖に。

芦部の本は、その程度。

今日本にとって必要なのはそこなんだよ。
それに回答できない本を送る、まったく的外れのキチガイ行為をやっているのが>>1の馬鹿どもなんだよ。
安倍にそんな暇はないわ。
94名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:00:06.46 ID:2tPVoj2u0
弁護士が日本の総理大臣に?無礼過ぎて人間性を疑うわ
95名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:00:20.62 ID:g3dZB92Y0
残念なことにcEW7hAr00のレスって知性のかけらも感じられない
96名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:00:25.59 ID:cEW7hAr00
>>88
帝国議会の伊藤博文の答弁調べてこいよw
ちゃんと立憲主義について踏まえて憲法を考えてるよ
97名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:00:54.87 ID:gVVqJkHg0
センスある皮肉だな
いいぞ、もっとやれ
98名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:01:04.10 ID:r/lwxF8PO
ホワイトデイにはおかえしはなしで。

弁護士ってサムラゴッチーの件でますます胡散臭い身分だって思ったわ
99名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:01:45.71 ID:kM5I4fFt0
>>90
まあ旧司崩れが受験生時代しがみついていたものだから…

>>96
それは善解が過ぎる
100名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:01:47.00 ID:m3pV1i030
宮沢憲法を読んで勉強した口だけど、いきなり巻頭言でソ連の憲法とか
を礼賛しているのは呆れたもんだわ。
どちらがわかってないんだかな
101〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2014/02/17(月) 01:02:15.07 ID:SQZUG/O/0
サヨクって本当にバカだねw
与野党の協議や国会内の委員会できちんと審議を重ねた上で
内閣法制局の確認も取って
最終的に憲法解釈の責任は総理大臣が持つ・・・と言っていたのに

かってに「責任を持つから独断で好き勝手に改憲」なんて妄想垂れ流してww

人間として恥ずかしいレベル。生かしておくことは不可能。
102名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:02:44.01 ID:0UxT9e370
>>82
安倍には有斐閣アルマ赤本で十分。

現実主義路線の安倍には佐藤憲法の方が武器になるが
多分理解できないだろう。
103名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:02:47.30 ID:gYlWmAAp0
憲法がつくられた時代と現在は状況が違うと言っただけなのにな。

弁護士なんて相手を馬鹿にして論破するのが仕事だから、法の解釈を案件ごとに変えるのも平気な節操なし。
そんな下衆がインテリ気取ってるんだから草生えるわ。
104名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:03:10.23 ID:Jckvlx320
>>1

※関連スレ(日弁連関連)

・【朝鮮総連問題】 「北朝鮮拉致はない!」「9条ネット代表」「慰安婦問題の会会長」…問題の元日弁連会長は「活動家」?
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181929241/

・【朝鮮総連問題】 あの「日弁連」の元会長、事情聴取…朝鮮総連側代理人で、取引持ちかけた人物★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181825291/

・【社会】 「君が代」でルール違反した先生の処分、取り消し求め日弁連が「警告」
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172083855/

・【社会】 「少年法、尊重せよ」 日弁連会長、少年の実名報道に反対違憲…山口・高専生殺害で
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158283860/

・【社会】 "日本の安全vs人権" 「外国人指紋採取、プライバシー侵害だ」…日弁連が声明
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147687736/

・【社会】「9条あれば、悪い国でも"日本侵略=恥"と思う」「改憲で、"国の為"とか謎の概念蔓延」 日弁連人権大会…鳥取★7
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131723110/

・【社会】「多民族共生に逆行」「密告制だ」 不法滞在外国人通報HP中止求める…日弁連★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112180360/


日弁連へのご意見はこちら
https://w3.nichibenren.or.jp/goiken/index.cgi

弁護士の懲戒制度
http://www.nichibenren.or.jp/ja/autonomy/tyoukai.html
105名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:03:16.89 ID:56eBSsEQ0
>>92
憲法という「仕組み」が不可欠なものだとは思うけど、たまに「決まった憲法こそが何よりも大事であって変えるなんてもってのほか!」
なんて奴が居るじゃん
70年経てば世の中だって変わるしそもそもに一回の制定で間違いないものを作れてると思う事こそ危ないと思うんだよね
そういう意味で「現状の憲法を最高だと思ってる」事はすごく危険なんじゃないかと

第一大日本帝国憲法を一回綺麗さっぱりなかった事にして日本国憲法にしてるじゃんと
106名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:03:29.00 ID:YpxBjAKXO
本当に改正させるなら谷垣さんをもう一人の副総理(ダブル副総理体制)で憲法改正担当大臣にして答弁させた方がいい。法務大臣兼職はさすがに厳しいかな?

改正ハト派もタカ派にとも対話できるし、適役だと思う

オリンピックで柔道篠原が、金メダルとった石井に、石井はあまりしゃべらない方がいいですねと解説中話したの思い出したよ
107名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:03:38.95 ID:cEW7hAr00
>>93
俺の他のレス読んで調べてこい低学歴
おまえは大学を出てないし、学問を理解していないw

これ以上レスしないから最低限本を読んで来い
朝鮮人に一つだけヒントをやるよ
俺は「芦部を読め」とは限定して言ってないんだよw
マグナカルタでもいいよw
108名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:03:50.37 ID:2szKXOce0
>>77
>>日本を骨抜きにするためだよ

骨を抜かれてんのに今までよく国が継続できてるな
骨がなかったら立ってられないだろ
アメリカと同盟解消するか
109名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:04:00.27 ID:v5TTwV6O0
前スレにあったののコピペ

5 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/16(日) 20:18:38.10 ID:4n0aQpQS0
>>1
黒沢 (くろさわ) いつき共同代表(33)
http://i1.ytimg.com/vi/acH_Q2DsI7E/maxresdefault.jpg

あれ?隣に写ってるのって・・・
110名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:04:04.08 ID:oCF+N3Jy0
2チャンネルが創価学会だってんなら、ここは創価学会ですって

公表すりゃいいんだよ

それをしないところに、反社会性があるってことでおk?ww
111名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:04:09.50 ID:vchxf7Ys0
>>84
実務用の法解釈しかしていない人間って、憲法に書いてある以上には物事を考えない奴が多いからな
基本的人権は、功利的な目的で考え出された観念擬制だという事が理解できていない
人権思想発達以前に生きていた連中は、きっと人間じゃなかったんだろw
112名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:04:52.65 ID:gVVqJkHg0
.

だいたい自民党内部で摺り合わせすらできない糞っぷりwwww出直してこい

.
113名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:05:11.81 ID:wVMVcOf20
法学部だったけどまじめに勉強しなかったオレには
芦部ってやたらと折衷説で
白黒つけられないその場しのぎの問題先送り野郎というイメージ
114名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:05:44.82 ID:a5Qb8f1b0
だいぶ前から、東大と京大の弁護士になるための大学院で教科書指定されてないけどな。
芦部憲法。

時代錯誤というか、自然権思想を重視し過ぎで、理論面が甘い。
単に、アメリカの判例法を訳しただけの部分がある。
日本に適用できるのかが不明な書き方だし。

特に、司法試験の事例問題に対応できないから、
本当に若い法曹は支持していないよw

というか、本当に若手の弁護士なら、芦部憲法で勉強してない人が多いだろうね。
参照ぐらいはしているだろうけど。

いや、若手を自称してるが、平均年齢はどれくらいなんだろうねw
115名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:05:48.98 ID:t+ItAhGx0
>>111
ベンサムさんだっけ
116名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:05:50.09 ID:pFAngbVm0
権威のある著作を絶対視するのって宗教と変わらん
117名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:06:34.11 ID:cEW7hAr00
>>106
谷垣と稲田とかちゃんと法をしってる人がいいね
変なイデオロギーに毒されている可能性のある弁護士じゃなくてもいいが
法学を修めた人がいい

憲法学者は脳内お花畑が多いから実務家系の人がいいな
118名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:06:50.07 ID:duH2PNZM0
司法が正解かどうかも意見が分かれてるわけだよね?
119名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:07:31.08 ID:gbBBMCks0
>>107
これだから「文系は馬鹿なんだ」と笑われるのがわからんのかね〜。
俺は理系の院卒で博士号もちだよ。

いいか、お前はただの権威主義の馬鹿者だ。
学問の何たるかを理解できていない。

正しい言論は中卒が言っても院卒が言っても正しい。
そして間違っている言論は中卒が言っても院卒が言っても間違っている。

そんな当たり前で普遍的事実も理解できないお前の様な低脳の文系の馬鹿者が

反論が出来ない代わりに「お前は大学でていない」などとほざき始めるのだ。朝鮮人か?

いいか、四度目だ。

お前ぜんぜん質問に回答できてない。 あまりに無能すぎる。

あの駄作から、
どうやって新しい憲法を作ればいいか、どういうものにするべきかどうかがわかる部分を要約して
言ってみろよ。

出来ねー癖に。

芦部の本は、その程度。

今日本にとって必要なのはそこなんだよ。
それに回答できない本を送る、まったく的外れのキチガイ行為をやっているのが>>1の馬鹿どもなんだよ。
安倍にそんな暇はないわ。
120名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:07:40.28 ID:oCF+N3Jy0
憲法は戦後、アメリカによって国家の暴走を制御するモノにその性格を変えていった

安倍は憲法そのものの性格を変えようとしているんだろう

国家の在り方、外交の在り方、国民の在り方を定めるものへと・・・

そしてそれは、総理大臣が最高責任者である・・・

.





.

やっぱ無理だなwww

責任者かつ享受を受けるものは、国家ではなく国民だな
121名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:07:49.99 ID:61odG6220
>>66
お前が日本の学問のレベルなんだなw

そもそも国民に説明できない法に問題があるから憲法作ったんだぞw
法学ふりまわして庶民排除するような行為したら現代法の価値なんか無いんだよ、
そもそも何のための法だったんですかw
土人とか言って一部が好き勝手にするのを排除する為なんですよwアホw

国民の理解を得られない法なんか破棄されて終わりだっつうのw
それを理解しない法の行使の結果、沢山の支配者が国民に殺されたんですよw
122名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:07:55.53 ID:wV50c4dA0
>>116
絶対視とかは信者の世界だが
これからやろうとすること考えたら知らないはないだろさすがに
123名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:08:10.89 ID:QQ0fxDD80
恥ずかしい奴等だな
124名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:08:42.46 ID:atfUme7s0
>>119
学生証うp
125名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:10:06.05 ID:t+ItAhGx0
>>119
安倍はそもそも芦部以前に
13条わかんなかったり
立憲主義がかつてとかいってみたり
よくわからんこといってるんだよな
芦部芦部ってのにこだわってる理由がないぐらいにひどいんだよ
126名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:10:09.60 ID:x/W/i39j0
しかし、芦部を知らなかったからといって佐藤を知ってるとも思えない、ひょっとしたら
宮沢は記憶の遥か彼方かもしれないんじゃないかという不安要素が残っているというのが…
127名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:10:29.73 ID:Bz7Jg3tR0
元東京都知事の美濃部の親父は優れた法律家であったが、
その息子や弟子や孫弟子はクズしかいない
そんな弟子どもの制定した憲法の注釈書をありがたがってるアホ弁護士ども

後世の人間が憲法に対して議論しちゃいけないという思考停止脳
それこそ憲法の否定である事に気が付いていない
128名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:12:06.12 ID:z7bZH4yyi
おまえら、そんなにアシベアシベいうんなら、
鳩山とか菅とかに、なんでいっとかないんだ?
身内だろうに。
129名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:12:44.90 ID:0UxT9e370
>>114
新旧説をきれいにまとめて、ちょこっと欧米の理論を紹介して、
対応不能な部分は「判例の蓄積を待つ」って書いて、あとは
ページ数をできるだけ薄くすりゃ、学生から「分かり易い」
「体系的だ」「試験対策はこれ一冊で乗り切れる!」とか言われて
バイブルに持ち上げられるからな。

法学部生や官僚・司法試験受験生が求めてるのは、学問的に緻密な
理論の学者本ではなくて、読みやすい効率的な試験対策本だから。
そりゃー予備校本が最大のライバルになりますわwww
130名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:13:09.97 ID:sRxFPXjx0
若手弁護士だけどマジでやめてほしい。
お前らがやってることは法律家としての活動じゃなくて宗教活動だよ。
自民党の憲法草案は確かに糞かもしらんが法律家なら建設的な改憲議論もやれよ。
自衛隊を自衛戦力として認めつつ文民統制を徹底する改憲論があってもいいはずだろ。
それをやらずに、あるいは正面から議論せずにお花畑な宗教活動してるから世間から馬鹿にされるんだよ。
131名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:13:14.09 ID:t+ItAhGx0
>>126
そもそも一元的内在制約説もわかってないであろう人間が宮沢しってるってことはあるのかね
132名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:13:29.85 ID:vchxf7Ys0
>>115
要するに思想との理解のバランスが悪いんだな
例えるなら、歴史小説や漫画などの二次創作の設定だけを丸ごと鵜呑みにして、
それ以外の歴史解釈をする人や設定に疑問を持つ人=歴史を知らない頭の悪い人w、みたいな感じ
133名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:13:31.19 ID:v5TTwV6O0
>>99
結局、勉強した自分を凄いと思いこむために
勉強の対象だった芦部を権威化して振りかざしてるだけなのかね
134名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:13:52.87 ID:cD9n0wPv0
安倍ちゃんの答弁
『憲法についての考え方の一つとして、国家権力を縛るものだという考え方がありますが、
しかし、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方であって、
今まさに憲法というのは日本という国の形、そして理想と未来を語るものではないかと、このように思います』

憲法学者が長年信奉してきたもの全否定じゃんwww
こりゃ発狂するのも無理ない
135名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:14:07.17 ID:5a+YeQwD0
三権分立ってのは、それぞれ相手を牽制しあってこそだから、そういう意味では別にいいんじゃねと思うがな
136名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:14:09.55 ID:duH2PNZM0
解釈しても、憲法として確認できてないんだよな。
137名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:14:44.36 ID:axCM+i4x0
首相は、別に法律家じゃないんだから、法律の専門家に意見を聞き、その専門家が示す
法的解釈の範囲で法を執行すればいいだけだろ
憲法の解釈を変えるのも、文言の範囲でなら許されるのは当然だ
増して、集団的自衛権は、国連憲章でも認められてるレベルの話だから、ことさら
問題にする必要すらない
138名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:15:15.46 ID:fEQ6bJ030
基本を理解してもらいたくて送るんなら、岩波芦部憲法は向いてないんじゃねーかな…
139名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:15:15.56 ID:RrVs8uy90
>>109
同類相憐れむって感じだな
140名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:15:39.90 ID:EpK0N5kW0
民主党のスルー作戦にまんまと乗っかってイライラして無知をさらしたわけね
今回は民主党の勝ちだな
141名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:15:48.81 ID:hU2Xc3Ff0
こういう人をおちょくったことをする、
上から目線で自分の正当性をアピールする、
まさに左翼の典型。

思い込みとプライドの塊で、自己の間違った正当性のアピールが自分自身を幸せにこそすれ、他人を不愉快に、不幸にすることなどちっとも考えない。
売国左翼はこの世から消えてしまえば良い、と思われているのに今現在、左翼でも幸せに暮らせているのは先人が作り上げた今の日本があるからなのに、この日本をどう変えようと考えているのか?
中韓露に取り込まれる事が日本の幸せなのか?

売国左翼は麻原と、ちっとも変わらん。
142名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:16:17.88 ID:Q+puBEy30
首相が食い物なんて送られて
セキュリティ上、本人の元に届くわけないだろ
常識がネエなw
だから裁判員制度なんてめんどくさい物が必要になるんだ
常識がねえから
143名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:16:34.11 ID:3+wTnJ9Z0
いつも人の足を引っ張るマスコミが突っ込まないのがまた恐い
相当アホの子だよなこの人義務教育レベルなのに
144名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:17:03.69 ID:t+ItAhGx0
>>138
それはそう思うw
基本の位置が高すぎて本当に学んでほしいって意思がみえないよな
145名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:17:04.02 ID:oCF+N3Jy0
>>130
弁護士なのか?
民法の不法行為において、土地の工作物の所有者に
無過失責任が課せられている理由を教えてくれませんか?
146名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:17:33.18 ID:vchxf7Ys0
>>141
奥付に検閲済みの印鑑をついて返送するとか、ウィットの効いた切り返しを期待w
147名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:17:57.82 ID:YST6Ihxf0
>>137
憲法は法律家のもんじゃねえよカス
148名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:18:00.06 ID:WDu1ANNG0
法制局のほうも、「解釈改憲は可能」と言ってるんだから、その先は国会議員の仕事じゃないのかね?

憲法審査会もそうだけど、野党は逃げてばっかりだ。
149名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:18:25.44 ID:0UxT9e370
安倍「芦部憲法のような、試験対策用教科書に過ぎない俗本には興味がない。
   俺は美濃部や佐々木から知っている。君らは、読んだの?」

とかいえよ・・・って無理だなやっぱ。
150名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:19:22.21 ID:Utt1Drb50
安倍ちゃんに送っても理解能力が足りないという問題
151名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:20:35.64 ID:tVTeQO470
>>29
昔の慶応法科って偏差値50ぐらいとすると野田と福田と鳩山ぐらいかまともなの
152名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:21:00.51 ID:z8UTl8+YP
>>149
安倍「みのべ?都知事やろ?」
153名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:21:34.37 ID:Utt1Drb50
まあ、乗数知らなかった元首相と同じ程度には恥ずかしいって自覚は欲しい
154名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:21:47.61 ID:Bz7Jg3tR0
>>149
無茶言うなw
美濃部は戦前〜戦後直後の法律家であり政治家だから、安倍の年齢じゃ教本を見ることが出来るはずがないw
死んだあと弟子どもが蛮行に及ぶなんて露ほども思わなかっただろうな
155名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:22:30.77 ID:0UxT9e370
>>130
本当だよな。大学生が「総理!一緒に勉強しましょう!」とかいってやるなら
笑えるけど、プロの法律家がこんなしょーもないことやったらいかんわ…。
156名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:23:11.15 ID:8bxO8Dk10
改憲論者がこれじゃなかなか厳しいもんがあるな
157名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:23:17.70 ID:axCM+i4x0
>>147
? 安倍の法律解釈が心許ないなら、専門家の意見を聞けば足りると言ってるだけだが?w
憲法が誰のものかなんて、どこから出てくる話しだ?w
158名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:24:06.67 ID:kZyqp3SJO
芦部なんて実際読めば分かるがそんなに解釈うまくないぞw
159名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:24:36.43 ID:Utt1Drb50
芦部の名前なんてきいたこともありませんが改憲がライフワークです(キリッ
160名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:24:37.51 ID:qqnVEDEe0
>>150
つーか安倍ちゃんってすごいメンツの家庭教師がいたのに成蹊大しか入れなかったんだっけ
161145:2014/02/17(月) 01:24:45.99 ID:oCF+N3Jy0
>>130
教えてくれませんか?
162名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:25:03.42 ID:Fe3IufUr0
よかったな、行政書士用とか公務員試験用のテキストじゃなくてw
難しい芦部憲法で良かったなw
163名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:25:03.82 ID:14ZjLEiJ0
まるで神学者だな
憲法を馬鹿にしたら暗殺者を送られそうだ
164名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:25:19.14 ID:YpxBjAKXO
>>117
レス反応ありがとう

稲田は特定機密であたふたしてたから、ましてや憲法は荷が重いかなぁ

谷垣は総裁経験者で重鎮だし、そつない答弁と、あと相手に話を聞かせる穏やかさがあるかなぁ

制定の時の松本烝治国務大臣みたいな人が必要だと思う

あとは法曹関係者だと敢えて、民主党から一本釣りで仙谷据えるとか。この人はリアリストだし政界再編の起爆剤にも使える
165名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:25:31.28 ID:YST6Ihxf0
>>157
>首相は、別に法律家じゃないんだから、法律の専門家に意見を聞き、
>その専門家が示す法的解釈の範囲で法を執行すればいいだけだろ

これのどこが安倍に向けた文章になるんだよw
一般的論で語ってるだろカス
ほんとお前等言い訳だけだな
166名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:25:31.30 ID:axCM+i4x0
つか、芦部って未だにバイブルなの?
まぁ、わかりやすくてとっつきやすいけど、実践には役に立たんでしょ
167名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:26:30.00 ID:t+ItAhGx0
>>158
こういうスレで芦部の良しあしを語るながれは毎度みるけど
安倍はそういう良し悪し以前の問題を抱えてるんだよなw
168名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:26:48.86 ID:Utt1Drb50
>>160
なんかそんな話だね
今も事前のレクかなにかの範囲超えてアドリブやるとボロがすぐ出るように見えるけど
169名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:27:46.66 ID:rhbIUs7Wi
つうか素人でも芦部読んで欲しい
立憲的とはどういうことか、字面だけじゃわからんだろ
170名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:28:08.19 ID:CqbgCve20
先ずは「伊藤真の憲法入門」を送りましょう
171名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:28:31.53 ID:wV50c4dA0
>>162
普通の人が法律の知識ちょっと頭に入れようと勉強する程度なら
正直その辺ので十分だとは思う
それだけでもあるとないでは大違いだ
172名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:29:12.94 ID:SxFFuhMmP
そもそも立憲主義と言っても幅が広いし、何が正解という話でもないんだよなぁ。
ワイマール憲法も戦前の明治憲法も立憲主義って言えるんだからさ。
それを弁護士や法科の連中は学校で教わったことが正解だって決め込んでいるから、こういう馬鹿なことをする。
日本の憲法学そのものがイデオロギーに偏った眉唾物もだってことの自覚がないんだよな。

憲法の解釈変更なんてこれまでもやってきたし、政府の解釈がが違憲かどうかは裁判所が決める話。
憲法にしろ法律にしろ、作るのは国会で、実際のそれを解釋・運用するのは行政であって、その妥当性を審査するのが司法の役割だろう。
173名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:30:22.93 ID:Bz7Jg3tR0
>>163
芦辺の師匠の師匠にあたる美濃部が
「日本国憲法草案は連合国からの強制性があるから認められない」的な発言してるが
今そんなこと言ったらフルボッコされるだろうな
弟子どもが暴れまくって法曹界全体に変な思想を植えつけたから
174名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:30:22.82 ID:duH2PNZM0
裁判所が正解だと思ってるうちは無理だろうな。
175名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:30:56.65 ID:t+ItAhGx0
>>172
いやそこまで深い論題で躓いてるならいいんだけど
その手前で躓いちゃってるから批判されてるんだよw
176名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:30:57.54 ID:igPopk250
安倍ぴょんの頭の悪さ舐めんな
絵本でひらがな使って教えないと無理だろ
あ、安倍ぴょんの頭じゃそれでも理解できないか
177名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:31:45.12 ID:uTrsqokh0
じゃあ弁護士じゃないと首相になれないんか?w
178名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:32:05.50 ID:3+oRaYxt0
ワラタww
ただ安倍氏が想像以上に無知なのに驚いたのは確か
179145:2014/02/17(月) 01:32:09.32 ID:oCF+N3Jy0
>>130
どうした?
弁護士だったら即答できるだろ?

また成りすましか?www

全く創価学会ときたら

ウソつき上祐だなwww
180名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:32:15.18 ID:++kg5axoP
憲法の基本っていうけど
国が滅び国民が絶滅してしまったら
憲法ってなんの意味があるんだ?
憲法を後生大事に守ったあげく
国と国民が消滅してしまったら
本末転倒もいいとこだろw
181名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:32:30.84 ID:SttewR11O
馬鹿だからわかんねえだろ
182名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:33:08.35 ID:0UxT9e370
>>173
私見だけど、憲法は京大系(佐々木〜佐藤)が一番まともな気がする。
東大系は戦後メーター振れ過ぎ。
183名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:33:21.30 ID:fEQ6bJ030
分かってもらいなら、もっと工夫した方がいいと思う
長谷部・松井・安念で憲法学コントさせるとか
184名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:33:58.04 ID:yY/Ih1AI0
でも本当に日本の憲法学者や法学者は海外から輸入されてこの学問を正しく解釈理解してるのかな。どうも日本流ガラパゴス法学のような気がしてならないんだが。
185名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:34:19.45 ID:axCM+i4x0
>>165
安倍が法律に無知なら、専門家の意見を聞く必要があるが、その際の専門家とは、
内閣法制局の官僚に限られる必要はなく、したがって、またその解釈も内閣法制局の
それに縛られる必要はないと言ってるだけだが?w
選挙を経て選ばれていない内閣法制局の官僚が恣意的な法的解釈を行うことにより
実質的に国権を握るようなことは避けなければならないからね
特に、内閣法制局が特定の集団の利益に沿って法的解釈を行ってる可能性がある
現状ではなおのことだ
186名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:34:36.20 ID:t+ItAhGx0
>>177
法律については弁護士ほどじゃなくてもいいけど
憲法は政治家ほど知っておくべきものでしょ
187名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:34:45.09 ID:s2LbINaM0
安倍が芦部を読んだところで字を読む練習にしかならんだろww
188名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:35:26.38 ID:duH2PNZM0
>>180
馬鹿な憲法でむかし滅びかけたよね。
189名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:35:50.32 ID:0zvS3299I
弁護士だけど、芦部先生の憲法は今読んでも新しい発見がある名著だよ。
政治家でなくとも、憲法を勉強する人には是非読んで欲しいね。ほんとにわかりやすい。
憲法は基本書でもトンデモ本多いけど、この本は思想的な偏頗なく書いてあるから、右寄りの人も安心して読めるよ。
190名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:36:09.66 ID:v5TTwV6O0
>>175
>>1のみたいな叩いてる奴らが「安倍はバカだからわかってない」って
頭から決めてかかってるから議論が深まらないだけじゃないか?
191名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:36:31.58 ID:CqbgCve20
百選も読んでね
192名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:36:51.57 ID:SxFFuhMmP
この弁護士を始めとする日本の法曹界っていうのは、福島の原発事故前の原子力学会と同じなんだよな。
原子力学会は安全神話、法曹界は平和憲法神話を作って、単に内輪で満足しているだけ。
現実の原発事故や安全保障には全く役に立たないんだよ、そんな物。
193名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:36:54.18 ID:qqnVEDEe0
>>172
>そもそも立憲主義と言っても幅が広いし、何が正解という話でもないんだよなぁ。

何が正解かってのは学説によって異なるものもあるよ。

でも安倍の「私が決めて選挙によって判断される」ってのは明らかに「不正解」
194名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:37:14.52 ID:Bz7Jg3tR0
>>182
美濃部は佐々木と同様の価値観持ってたと思うけど、弟子どもはまるで正反対になっちまったからな
美濃部と佐々木を知らずに芦辺だけを知ると>>1この馬鹿弁護士どものようになる現実
195名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:37:16.49 ID:0UxT9e370
>>184
実定法学は腐臭を放つ日本村社会の生き写しだから。
196名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:37:34.70 ID:1sEH9oYs0
こういうのマジきもい
つか安倍は間違ってないだろ

憲法を未だに独裁や王政なんかの監視とかって古いと思う
197名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:38:24.55 ID:lhsOSsbgP
弁護士ってカスばっか
ろくなのいない
198名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:39:00.59 ID:t+ItAhGx0
>>190
わかってない発言してるからわかってないって言われてるだけじゃないのか
それに対して勉強しろっていうのはもうしょうがないと思うんだが
199名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:39:19.12 ID:6Ajsy8lMP
このての弁護士の胡散臭さが増しただけだな
200名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:39:25.99 ID:axCM+i4x0
>>189
文章は綺麗だよね。憲法の法的根拠についてはもっと突っ込んで欲しいけど、
ケルゼンあたりにも触れてるし、過不足はない感じ
201名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:40:04.27 ID:JBMyJDgu0
法律を一切勉強をした事がない俺でも芦部信喜の名前ぐらいは知っているけど
202名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:40:30.17 ID:yY/Ih1AI0
匿名だから上から目線で安倍総理を茶化してる奴ら見かけるが、おそらく面と向かって論争すれば歯が立つまい。俺も含めて。
203名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:40:45.84 ID:XfTqw0P60
>>197
青春時代に薄暗い部屋でひたすら六法全書でオナニーしてただけこ連中ですから
204名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:40:47.49 ID:0zvS3299I
>>196
国家機能(立法、行政)に歯止めをかけるという憲法の機能が古いと言うなら、あなたはどういう機能を憲法に期待するの?
205名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:40:54.39 ID:kNhFntUm0
安倍首相は、憲法よりも首相の権限が優るという考えを持っているように見える。
これが日本国民の悲劇を招かなければいいが。
206名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:41:15.56 ID:++kg5axoP
>>188
いや、憲法が直接の原因じゃないでしょw
でも、今の九条信者の言い分をそのまま入れたら
殴られても蹴られても
いっさい手を出さずされるがままでいろ、ってことだから
国の存亡に直結するよね?
207名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:41:16.66 ID:vchxf7Ys0
>>184
自分たちの憲法解釈こそは、疑う余地のないどこまでも純粋に正しい理論であって、
国家の強制力(法の実力的担保)=あってはならない悪
と本気で信じている馬鹿がいるからな
国の内外問わず、そういう創作物のコミュニティに属していない人からすると「?」だろうね
208名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:41:53.56 ID:SnyowsPf0
学問()の恣意的運用
209名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:41:55.53 ID:/3gewt410
安倍ちゃんは法学部出てるけど憲法や法律が苦手なんだよ
教科書送られても困ると思う
210名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:42:11.63 ID:Utt1Drb50
自民内部からすら物言いがつくレベルの理解を国会で語らないように
お守り役はきちんと安倍ちゃんに仕込んどけよということじゃないの
211名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:42:18.11 ID:kZyqp3SJO
>>1
なぜ安倍があえて芦部を知らないって言ったのかの真意を分かってないな
弁護士って世間知らずのアホだのお
212名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:42:37.71 ID:NI/0oZ3Z0
こういう種類の人らが民主党みたいな政党から出馬して
政治家になると何も出来ないというのを何度も見てきた…
213名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:42:38.68 ID:0UxT9e370
>>189
普通に弁護士実務をやる片手間の教養として読むなら芦部憲法で十分だけど、
いよいよ改憲とか立法に立ち入ってくると、佐藤憲法も是非読んでほしい。
214名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:42:50.65 ID:YpxBjAKXO
>>185
アメリカだと大統領法律顧問とかもあるね。これは官僚ではなく、政治的任命職で大統領に近い大物法律家がなる。たまにトンでもアドバイスがあったりするけど

日本では内閣法制長官が事実上これを兼ねてる
215名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:42:52.92 ID:Pi/Sae1P0
>>20
マジで弁護士は更新制にするべき。
どうせ人が余ってるんだから、反対者も少ないだろ。
216名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:43:30.99 ID:B5alEXWB0
上丸洋一 @jomaruyan
福島第一原発の事故発生後、現場や東電本店に乗り込んだ菅首相(当時)を
事故拡大の元凶であるかのように、この時とばかりに非難した読売、産経。
大雪で深刻な被害が出ているのに、赤坂で天ぷらを食べていた安倍首相を両紙はどう書くのか。
批判するのか、弁護するのか、それとも知らんぷりか。

くそ朝日は それより 管直人が やったことが 正しいのかどうなのか検証しろよ 大雪の数万倍 管なおとの対応は問題やでww? 民主党は朝日にとって神聖不可侵なの??www
217名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:44:23.38 ID:ROJYlyff0
芦部を知ってるか
というより
日本国憲法の中核をわかってなかったのは致命的
218名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:44:33.69 ID:+BbXnEMy0
まったくチョコの贈り物でご機嫌を取ろうとか、これは贈賄罪に近いなw
219名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:46:06.22 ID:vchxf7Ys0
>>216
天ぷらを中断して今から現地を見にに行くから、それまで誰も何もするなよ!一歩も動くなよ!
よりは全然マシだと思うけどw
220名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:46:29.67 ID:6dZjRm5VP
弁護士ごときが何様のつもりなんだろうか?wwww
選挙でえらばれた国のリーダーにいやみったらしく意見とか
笑かすなw
いくら屁理屈ならべても国民の信託すら受けてない糞呆けどもが
首相に意見するなど、おこがましいにほもほどがあるwwwww
221名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:46:31.40 ID:fTWMIiu/0
法曹界にいる老人はネトウヨ真っ青な
保守派で今ある憲法、法律は神聖ものであって
変えるなんて許されるものじゃない
っていう意思表明?

行き過ぎると原理主義っぽくて怖いんだけど。
222名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:47:07.45 ID:SOunVE/E0
黙って借金整理でもしとけよ
223名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:47:16.97 ID:1sEH9oYs0
>>204
だから、そういう国家の基本構造(統治機構)を規定するのわ良いわけ
安倍もそれは否定してないでしょ、つか何も言ってない。。
けど、時代の変遷とともにその改廃は必要でしょ

あとちなみに弁護士のいくつかの団体は公安からマークされてるからね
現代のパルチザン、ダサすぎw
224名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:48:04.60 ID:7ya2F6Uf0
今回のことって憲法とはそもそも何ぞやっていう話なのに
今の憲法は押し付けられた憲法だ!とかいうのが
紛れ込んでくるからややこしくなって困る
225名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:48:04.82 ID:t+ItAhGx0
>>223
いや彼はかつてっていっちゃったよw
何も言ってないどころかはっちゃけちゃったよw
226名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:48:14.36 ID:2TNDbFzLi
内閣法制局が最高裁を差し置いて憲法解釈するって、芦部憲法に書いてあるんだろきっと
だよな?
227名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:48:44.19 ID:Utt1Drb50
例えば石破や谷垣が語ればこんな突っ込まれるような無様な様は晒さないだろ
改憲の是非論とか脇に置くにしろ、これは安倍の頭の問題
228名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:49:48.28 ID:duH2PNZM0
>>206
いや憲法が原因だよ。
いまも、必要だという議論だけで、コントロールを失いつつある。
改憲すればいいだけなんだよ。
229名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:50:12.08 ID:a5Qb8f1b0
『憲法についての考え方の一つとして、国家権力を縛るものだという考え方がありますが、
しかし、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方であって、
今まさに憲法というのは日本という国の形、そして理想と未来を語るものではないかと、このように思います』

この答弁は、教育や倫理と憲法の関係についてどう思うかを聞かれた時の答弁だからな。
結局、教育をどうすべきかは、人権なんて大雑把な議論から結論は出ないんだよ。
倫理を憲法に盛り込む例も多い。
日本国憲法もフランスの人権宣言もそうだよ。
それに、社会保障をどの程度充実させるかは、国民の覚悟しだいだから。

この答弁は、むしろ、首相が憲法の国家権力を縛るという概念を理解していることを示していると思うけど。
現代社会において、それだけではないという趣旨だろ。
230名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:50:39.45 ID:sRxFPXjx0
>>179
何でいきなり喧嘩腰なんだよ。

危険責任

これで満足か。
ちなみに占有者は無過失責任じゃないから。
231名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:50:48.83 ID:Q/1rJLtm0
>>20
教師とか医師とかも更新してほしいよな
232名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:50:51.00 ID:/vZq6esi0
弁護士有志、安倍首相に憲法の教科書を贈る
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1392566454/
なんJにも同じスレ立っとるけど質が全然違うな
あと安倍ちゃんは日本国憲法と十七条憲法の性質の違いも理解してなさそう
233名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:51:29.23 ID:cxzdJ6750
同じ弁護士として恥ずかしいわ
自分の国の首相を敬えよクソが
234名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:51:46.21 ID:axCM+i4x0
>>205
流石に日本から宣戦布告できないことぐらいは理解してるでしょw
そこに歯止めがかかっていれば十分だよ
むしろ、現状早急に対応する必要が生じてるのは中国の時代遅れな膨張主義だから、
これに対する備えが変な憲法論争に巻き込まれることで遅れると国の存亡に関わる
集団的自衛権ごときで、国論を混乱させる無能な法律家が幅を利かせているのは誠に嘆かわしい

>>214
そう。行政レベルでは、その手の人が提示する解釈の範囲に収まっていればいい
それに承服できない人は、別途、裁判所でその法律の合憲性を具体的な事件と絡めて争えば足りる
235名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:52:03.00 ID:Sw9rHd6+0
憲法憲法、法律法律いってたら人間はプログラムで動くロボットのようになる
熱い思い言うなら人間が作ったものは人間が変えていくことができるということを
この学者は知ったほうがいい
236名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:52:26.31 ID:HJZ1ryrm0
ここで言い返せなくなった低能ブサヨがなんでも実況Jで発狂中

弁護士有志、安倍首相に憲法の教科書を贈る
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1392566454/
237名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:53:04.28 ID:uTrsqokh0
>>231
国籍条項も設けないとね。
外国人が日本の弁護士になれてしまう。
238名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:54:41.44 ID:t+ItAhGx0
>>235
人間が決められないことがあるっていう方便みたいなとこもあるからなぁ
そうとも限らないんだよね
239名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:55:01.92 ID:WSra+v3o0
憲法守らない奴は当然法律も守らないんだろうし
こいつら犯罪者予備軍なの?
240名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:55:34.48 ID:uTrsqokh0
>>186
知っておくべきもなにも、この弁護士有志達が、自分の解釈を通したいだけでしょ。
241名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:55:36.23 ID:rblfnsmz0
>>235
日本は立憲主義国家なんだけど
242名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:55:39.79 ID:ZvDZO5z+0
芦部スレを見るたびに思うのだけれど、

@シュミット
Aケルゼン

この二人の名前がなぜか出てこないんだよな。
法は所詮は政治的な産物に過ぎないという、当たり前の事実に
いつになったら気づくのだろう。
243名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:55:54.14 ID:0n5X3NKc0
憲法学んだ結果がアレでしょ。憲法恐いなw
244名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:56:03.47 ID:snFf+7vo0
ああ、あれね。
某法律家村ではあれに反対すると村八部になるのだとか。
245名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:56:03.91 ID:XBtGBf630
>>35
こういう神経疑うようなことやるのが弁護士なんだよな
裁判だって争点以外はどうでもいいですとかアホかと思う
前例の無いもの以外機械判定にした方が良いと思う
246名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:56:15.40 ID:QR3dlOP70
弁護士はパイロットなどと
同等に年ごとの更新制は良いね
247名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:56:15.96 ID:yY/Ih1AI0
安倍総理が憲法をかえるなんて話にすりかえて批判されているが
あれはただ、
一官僚機関にすぎない部下の
内閣法制局の解釈の結論の責任は
その長である総理がもつと言っただけ。
ちゃんと国会を見ていたからこれは事実。
そしてその審判は選挙で受けると言ったまで。
ここにどんな問題があるのだろう?
司法官でもない審判を受けない一内閣官僚の判断が
総理や議員を縛る方が変だと思う方が普通だよね。
248名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:57:03.45 ID:v0nqzIIF0
自分達が信奉している憲法学者を
首相が知らないから、プライド総崩れになったんだろ
逆恨みも甚だしい

首相が知る必要はなし
暗記受験の弊害だわな
知らない事は専門家に聞けばいいだけだ
内輪で傷舐めあってろよ
249名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:57:04.18 ID:t+ItAhGx0
>>240
いやー13条がなにかわからんとか
立憲主義がよくわかってないとか
その辺は別にこいつらが特殊な主張をもってるとか
芦部が特殊であるってことはないと思うんだけどね
250名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:57:06.86 ID:Rx3eV3cF0
自分で総理をやればいいのにね
251名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:57:34.94 ID:1sEH9oYs0
だいたい俺に言わせれば安倍をバカにしてるのは成蹊以上の2流大卒の似非エリートが多い
あと法律をかじった人間が屁理屈ばかりこねる、
ここぞとばかりに法の本質や理論を振りかざす
まあ、一種の既得権益だから壊されるのが嫌なだけなのよね
普通に考えて安倍は正論だと思うけどね
252名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:57:55.60 ID:r1xbn/+60
弁護士さまって普段は法律が間違ってるってわめいていらっしゃるのにどうしちゃったのかな
253名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:58:33.33 ID:WSra+v3o0
第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

↑これを蔑ろにしすぎ。
254名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:59:20.57 ID:lyikloUk0
中国 支那畜  

現在進行形で <ホロコースト>を実行中の中国が   なぜ国連の常任理事国???


国連っていったいなんなん?????


中国の江沢民元国家主席、 李鵬元首相ら元政権幹部5人を、チベットでの大量虐殺容疑で国際手配
https://www.google.com/search?client=opera&q=%E6%B1%9F%E6%B2%A2%E6%B0%91&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8&channel=suggest





<ウィグル美女達を民族浄化&ウィグル地区での核実験>
鬼畜としか表現しようのない 中国共産党 支那畜の所業.....

http://www.youtube.com/watch?v=gPaWAlXmCXY

美しい景観で知られるシルクロード周辺で核実験を繰り返した中国。




シルクロードで西遊記のロケをして白血病で亡くなった 夏目雅子さん.. 

これは何を意味するのだろうか?????
255名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:59:22.25 ID:yqiTJi/+0
サヨクの保守系政治家へのキモいバレンタインプレゼントは毎年恒例だろ
256名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:59:23.77 ID:ROJYlyff0
おそらく今の総理は内閣法制局よりも優れた憲法解釈のブロなんだろね
257名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:59:28.81 ID:axCM+i4x0
>>242
憲法といえども、社会的な合意を抜きにしては、その効力を持ち得ないのにねw
今の日本社会は、おそらく集団的自衛権の必要性を痛切に感じている
しかも、集団的自衛権は、現行憲法上の解釈としても十分成り立ちうる
そうであれば、そのような方向に憲法の解釈を変更することには、何の問題もない
こういう簡単なことが頭の硬直した左翼系の人には理解できないらしいw
258名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:59:47.41 ID:0zvS3299I
>>223
論点がずれてるよ。
俺は弁護士でも、右寄りなので(というか、日弁連活動にご執心の暇なご老人の方以外は弁護士も右寄り多いよ)、改憲には賛成だし、憲法は不磨の大典では断じてないと考えてる。
でも、憲法のもっとも重要な機能は行政立法に対する歯止めでしょ?それは絶対王政の打開の時から何も変わってなくて、改正したとしても、その機能は変わらないわけで、その機能を否定したら憲法自体の否定だよ。
安部さんの昨今の発言を見ると、憲法が国家を縛るというのは古いだとか、理解し難い点が多々あって、それは自民党内でも批判されてるでしょ?
259名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:00:50.71 ID:WSra+v3o0
>法は所詮は政治的な産物に過ぎないという、当たり前の事実に
>いつになったら気づくのだろう。

こういう奴って殺人でも笑って許してくれそう
260名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:00:52.31 ID:mE+N7fzs0
正直言うと俺は芦辺なんちゃらは知らんかったわ
佐藤だったしな。今は芦辺が本流なのか?
261名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:01:18.59 ID:t+ItAhGx0
>>257
痛切に感じているなら改憲すりゃいいんじゃね
262名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:02:01.52 ID:6dZjRm5VP
憲法は法律のなかの法律
法治の精神をあらわすものであり、現実の法治は個別の各法や解釈により
行われる。
自衛権の範囲を憲法解釈により行うのになんの問題もない。

弁護士ならこれぐらい理解しとけよwwwww どんだけ落ちこぼれてるんだ?
おまえらwwwwww
263名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:02:02.68 ID:Sw9rHd6+0
弁護士と裁判官の司法府だけで成り立つ世の中にしたいのか?
法律家って原理主義者か?
264名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:02:35.17 ID:gVVqJkHg0
>>255
とんだ保守系もいたものですねwwww


【移民】安倍首相、移民受け入れの是非、検討すべき「人口減少は労働力人口の減少や消費者の減少を通じ日本の成長力に影を落とす」[2/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392301457/
安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも
http://toyokeizai.net/articles/-/27967
265名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:03:33.84 ID:Utt1Drb50
>>262
そんな中学生の作文レベルじゃ表で主張するのはむりやでw
安倍がそれ言ったらもっと赤っ恥だ
266名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:03:54.88 ID:sRxFPXjx0
>>247
そうなんだよね。
安倍の憲法論は少々危なっかしいけど、この騒動は揚げ足とりなんだよな。
ちゃんと正面から議論して必要なら現行憲法に則って改正すればいいんだよ。
267名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:05:09.19 ID:lyikloUk0
憲法の基本


バカじゃねーの 憲法の基本に立ちかえば、原点に回帰すれば、


(駄メリカから押し付けれれた)  ケンポーーーー


赤子でも知ってるわ


こんなもんまともに金科玉条にしてる奴らの 気が知れんわ... 気が振れているとも言っても決して過言では無し。
268名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:05:29.06 ID:WSra+v3o0
「憲法解釈の最高責任者は私だ」って「俺が憲法だ」と何が違うんだ?
269名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:05:53.12 ID:Csi1RRpE0
■ 弁護士には、最低でも国籍条項義務付けろよな! ■
■ 弁護士には、最低でも国籍条項義務付けろよな! ■
■ 弁護士には、最低でも国籍条項義務付けろよな! ■
■ 弁護士には、最低でも国籍条項義務付けろよな! ■
■ 弁護士には、最低でも国籍条項義務付けろよな! ■
270名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:06:00.01 ID:ROJYlyff0
自民党のアノ憲法改正草案読めば揚げ足取りもしたくなるわなw
271名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:06:09.45 ID:RbFCt1TM0
「憲法をいじってはいけない」ということの理由をきちんと説明
すればいいのに。
272名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:06:15.46 ID:6dZjRm5VP
>>265
だから頭の悪いおまえらが、いくらこねくり回して
とぐろみたいな解釈混乱おこしても、行政はまわらんのだよ

おまえらにできるのは犯罪人の擁護ぐらいだ、まじ死ねwwwww
273名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:07:16.92 ID:DcSuapTR0
宇都宮のおかげで弁護士にも政治カラーが付いたからな

本人達は中立気取りでしゃしゃり出て来るんだぜ
274名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:07:19.68 ID:Utt1Drb50
>>272
解釈改憲がありだと考えるか否かに「かかわらず」、そんな中学生の妄想作文じゃ話にならんってだけだよ
275名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:07:26.30 ID:vnRz2l1P0
アベ「憲法を学んだら今の憲法は無効だと知りました」
276名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:07:35.97 ID:AmTJimfO0
>>260
まだ本流と言えば本流なのかもしれんが、
初学者や資格試験対策にあまり向いてるとは思わないし
何より芦部先生が亡くなってるから民法で言う我妻ポジションに落ち着くんじゃないかな
277名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:07:49.45 ID:qqnVEDEe0
>>196
>憲法を未だに独裁や王政なんかの監視とかって古いと思う

あンたの権利を守ってくれてるのはその憲法なんだが。

なぜ堤によって安全を保たれてる人間がその堤を壊そうとするのだろうか
278名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:07:58.49 ID:SxFFuhMmP
>>193
不正解っていうか、実際の政治の世界は安倍の言うとおりだからなぁ。
解釋改憲したって選挙で勝てば実際はそれが通る。
裁判所も世論や政治情勢、国際情勢は無視できないから、結局今まで自衛隊の違憲訴訟も負けてきたわけだから。
法科のテストでは不正解でも、政治の世界じゃそれが正解なんだ。
彼らが言っている立憲主義というのは理想であって、政治は現実に対応しなくてはならないから、そこに齟齬が生まれることは当然ある。
完璧な社会システムなど存在しないのだから、結局は日本人自身が決めるてその結果にも日本人自身が責任をもつ。
それが選挙じゃないのか?
279名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:07:59.40 ID:axCM+i4x0
>>261
正攻法を取れないような条文が日本国憲法にはあるわけでw
日本国憲法は「超」硬性憲法だよ
アメリカのように、共産主義が法で禁止されていない日本では、残念ながら、
左翼主義政党が一定数の支持を集める
このような条件下で、国会議員の三分の二の同意を要求する憲法を変えるのは
非常に厳しいだろう
それでも、9条以外にも現状に合わなくなってきた規定が増えてるのも事実なので
憲法改正は、ここ数年のうちにやり遂げるべきだとは思うけどね
280名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:09:09.68 ID:6dZjRm5VP
>>274
幼児レベルのレスしかできないお前は何者???wwwww
281名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:10:36.28 ID:gbBBMCks0
>>277
憲法があっても権利を守られるとは限らないし、
憲法がなかった時代に、民衆の権利が守られていなかったかといえば、そうでもない。
だからお前の言っていることは間違い。

マルクスめいた西欧史史観は共産主義者の流布した妄想である。
282名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:10:39.37 ID:r1xbn/+60
>>256
民主党議員は全員内閣法制局よりも優れた憲法解釈のプロだったよ
283名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:10:51.62 ID:t+ItAhGx0
>>279
いやそんな条文は別にないけどな
痛切に感じてるのが事実なら改憲できる程度の条文だと思うよ
左翼主義政党が一定数の支持を集めるってのは民意だからしょうがない
痛切に感じてるってことはないってことなんだろう
とりあえず改正案提出してみたらいいんだよ
やらずにできねーっていってるやつばっかりなのは単純に気に入らんわ
アメリカなんかどんだけ空振りしてるのかっつー話で
284名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:11:08.57 ID:Utt1Drb50
>>279
正規の改憲手続きのハードルが高いからといって迂回して解釈でホイホイ変えていいというのも本末転倒だし
まず96条からとか言い出すから余計にハードルが高くなる戦術ミスもあるしさあ
285名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:11:58.39 ID:BNaT3G8V0
これ贈賄じゃん
286名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:12:00.84 ID:ROJYlyff0
あの改正草案読んだら日本を土人国家に戻したいのかと思うわw
287名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:12:14.53 ID:Bz7Jg3tR0
ちなみに、芦辺のアホは
首相の靖国参拝に対して反対意見を出した唯一のアホだった
どうやら、憲法にある「信教の自由」が見えなかったらしい
288名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:12:29.48 ID:ke6BLHwk0
安倍「うー、漢字が読めないんゴ
289名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:12:31.06 ID:2TNDbFzLi
コモンローの支配なのか、
実定法の法治主義なのか、
安倍ちゃんはどっちでこの弁護士はどっちなんだろうね
それ以外なのかな、
イスラム的ななんかみたいな、神道的な、なんかすごいやつとか
290名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:12:33.16 ID:1F62zCEP0
こんな印象操作しかできないほど叩きどころがないのか
291名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:14:28.38 ID:Iwo3Jjrx0
サヨチョンは占領憲法をありがたく思ってるバカども。
自民もこんなのは、ハーグ陸戦条規43条で無効にしちまえよ。
どいつもこいつもバカだね。
292名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:14:32.85 ID:FhHNZ27M0
あんま関係ないけど
集団的自衛権だかの行使範囲?も過去の政府見解踏襲せずに
拡大解釈?するのってなんかなぁって思うわ
そういうのはきちんと改正すべきじゃないの?
293名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:14:38.13 ID:Bz7Jg3tR0
>>271
弄ってはいけないとは言えないんだよ、こいつらは
憲法には「改正の手続き」についてしっかり書かれた条文がある
つまり、改正する事を認めてる

弄ってはいけないなどと言うことは、それ自体が憲法違反
294名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:16:00.50 ID:mVIdO6DQ0
>>277
つーか、その権利によって憲法を解釈する責任者引きずりおろせるし
それを安倍も言及してんだから、そこまで拗れる様な話じゃないはずだがね?
295名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:16:59.43 ID:ROJYlyff0
無効論者は左翼憲法学者のアシストをしてることに気付いてるんだろうかw
296名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:17:10.19 ID:YpxBjAKXO
>>247
安倍の言わんとしたいことは分かるけれども、今までは内閣法制局と内閣・首相には一定の緊張関係や、法制局の政治に対する独立性や自律性の高さもあったと思う。
両者が落としどころを探って保守ベースの玉虫色な現実的妥協を図ってきた。たがら出てくる解釈はよくわからん使い勝手の悪いものだった。

今回は長官を安倍の色でそめて、イエスマンの局になっちゃった。歯止めがなくなっちゃったんだよね。

それで安倍ちゃんが責任とる言うけど、それなら正々堂々小癪なことせず、改正手続きとりなさいといいないなぁ
297名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:17:49.15 ID:axCM+i4x0
>>283-284
取りあえず日本が集団的自衛権を行使しうるという立場の表明は、一部左翼勢力を除き
国内的にも国際的にも認知されたと言っていいだろう
したがって、この件に関するかぎり、解釈改憲により中国問題に対処するのが現実的
憲法改正は、中国が崩壊してからでも遅くはないと思う
つか、やはり中国との軍事衝突とか、具体的な危機に遭遇した後でないと左翼系を
一掃するのは難しいんじゃないか、と思わないでもない
298名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:18:50.89 ID:/j/Txuuo0
>>8
>自分は頭いいんです系のアピールってどうしてこうキモイんだろう

それまさにニュー速+の馬鹿住人のことじゃねえか
299名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:20:25.54 ID:Utt1Drb50
>>297
そんな認知されてないとおもうけどね
まあ自衛権をいちいちわけてるのが国内だけだけどさ
解釈改憲にはちょっと同意できないだけで集団的自衛権を行使要件をきちんと規定して(武器輸出3原則みたいにな)
行使するのは個人的には異論はないんだがね
300名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:20:35.46 ID:6dZjRm5VP
別にリベラル・左がいてもいいが
リベラルのふりをした売国スパイが議員やっていたりするから
とんでもない状況だ。こいつらの駆除は急を要する。
301名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:20:38.69 ID:qqnVEDEe0
>>216
ベント遅れはカンのせいじゃないし
原子炉をオシャカにするのを惜しんで海水注水を躊躇したのは東電
302名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:21:13.47 ID:YST6Ihxf0
>>297
サヨクの馬鹿は軍事衝突が起きたら
そら見たことかと国会を囲むと思うがな
303名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:21:23.94 ID:KBw+6qxg0
>>297
オレ左翼じゃないけど、アメリカと一緒にイランと戦争すんの嫌だよ
304名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:22:19.60 ID:R+1Pvxdq0
安倍はFランク大学出身だから、
三権分立が理解できていないのだろう。
ルールを作る側が審判まで務め始めたら、
あっという間に政治は腐敗する。

ヒトラーの全権委任法と同じく、
危険な類だ。
305名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:22:52.88 ID:3Dy80wJB0
お返しは コミックス「弁護士の九頭」。 九頭はひらがなだったかな。
306名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:22:53.15 ID:t+ItAhGx0
>>297
国際的にはっていうところはあり得るけど
国内的には現実的に厳しいと思うけどな
アメリカのいいなりかよw的なツッコミはあると思うし
反戦的な主張もあるだろうしいろいろと壁はある
307名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:22:59.21 ID:AT6B9Ys60
自民党幹部「やばい!バレルやん!」
308名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:23:21.68 ID:WOjpweyM0
>>1
>「芦部信喜さんという憲法学者、ご存じですか」と問われ「存じ上げておりません」と答えた。

知らなくていいっす。
この憲法学者は古い上に宮澤俊義というクソ売国法学者の弟子。
完全にGHQの奴隷のDNAで出来た男。
309名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:23:57.79 ID:AtKRna1W0
左巻きが事態の停滞、頓挫に必死だな
310名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:24:06.25 ID:VKWsm4pL0
安倍ちゃんには人間革命も読んで欲しいね
仏教国の日本では、人間革命を抜きに改憲は語れない
311名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:24:35.65 ID:KBw+6qxg0
>>308
安倍の爺さんがCIAに寝返って死刑免れたの知ってる?
312名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:24:40.94 ID:9gjbgjUy0
芦部を有難がる風潮が理解できない。
それに、芦部「憲法」(岩波書店)なんて、特に優れた基本書というわけではないだろ。
試験参考書としてなら話は別だけど。
313名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:24:52.57 ID:uTrsqokh0
>>35
差別であり、ヘイトスピーチだよね。
314名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:25:36.41 ID:RbFCt1TM0
内閣法制局が変な事し始めたら誰の責任になるの?
315名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:26:08.26 ID:R+1Pvxdq0
>>293
第96条の改正条項があるからと言って、
それは「改正すべきだ」と解釈してはならない。
改正するときにはこうしなさいと言う想定に過ぎない。

第九十九条  天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、
この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

安倍は日本国憲法を尊重しておらず、
無法者になりつつ有る。
316名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:26:09.70 ID:ke6BLHwk0
安倍ちゃんて日本国憲法の全文読んだことすらなさそう
317名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:26:10.01 ID:axCM+i4x0
>>299
集団的自衛権を行使可能な要件を具体的に列挙する形で歯止めをかけるのは当然でしょ
現実の政治を前提にすれば、対中国、対北朝鮮政策の一環として出てきた話なんだから
ただ、それ以外でもソマリアの海賊対策とか、国際協力が必要な場面で自衛隊を活用できる
法的な枠組みを作る必要はあるでしょう
韓国軍に銃弾を提供しただけで、憲法違反になるかを心配するとかアホくさすぎる
318名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:26:39.46 ID:YpxBjAKXO
>>227
本当にそうなんだ

総理の資格はないとは思わないし、いまやりたい政策を進めればよい

ただ、憲法のこの話は無知をさらしてて、バカがメルトダウンしてあふれだしてる。これ以上しゃべるとメルトスルーして壊れるから、谷垣さんあたりを所長にして、この手の話は安倍の中に封じ込めすべき。
319名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:26:46.12 ID:KBw+6qxg0
>>314
止めなかった総理のせい。東条さんと一緒
320名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:27:20.98 ID:YST6Ihxf0
>>315
何言ってんだお前
それだと改正できねえじゃねえかw
321名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:27:35.42 ID:uTrsqokh0
>>249
御用学者同様、所詮はあてにならん連中だよw
インテリぶって上から目線ってだけでたかが知れるw
322名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:28:24.15 ID:e1WtjGWn0
芦部氏を知らずとも、中身を知っていれば良い話である。
どうせ、地方であろうと外国人参政権は違憲であることを理解できない
弁護士らなのだろうが。
323名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:28:27.61 ID:GJlr7mIb0
安倍ちゃんが出た成蹊大学法学部ではそこは教えてなかったんです
だからしょうがない
324名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:28:30.20 ID:t+ItAhGx0
>>317
あれに関してはシビリアンコントロールの問題だからなw
国会にコントロールされるべき事柄において
国会内で答弁したことに反することを堂々とすんなよってことで
それならさきに答弁変更しとけと
325名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:28:45.33 ID:9Cctk8mX0
こんなイヤミったらしい方法は世間一般には逆効果。
でもきっとやった人はドヤ顔。
326名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:29:30.37 ID:KBw+6qxg0
>>322
憲法改正唱えてるくせに、芦部の名前すら知らないなんて、擁護不可能だからやめとけ
327名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:29:30.83 ID:mVIdO6DQ0
>>315
つまり改正は可能であるって事だろw
328名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:29:46.36 ID:R+1Pvxdq0
>>320
国民の総意が改正だ、となれば自然に改正される。
日本と同じ3分の2の賛成を必要とする国々で度々憲法が改正されるのは、
国民の同意があるからこそであって、

独裁者が好き勝手に憲法をいじる国というのは、
ただのクーデター政権である。
329名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:29:49.08 ID:YpxBjAKXO
今回の安倍ちゃんによれば安倍、そして審判を下す民意
330名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:29:53.08 ID:Utt1Drb50
>>317
ソマリアはすでに常駐部隊だしてP-3Cだして多国籍軍の命令系統にはいってってかなり突っ込んでるけど、あれ自衛権の文脈じゃなくて海上警察権の行使でやってんじゃないか?
そのために海保の人間も載せてるだろ
韓国への銃弾提供は武器輸出三原則の話で違憲だとかそういう話じゃねえぞ
なんか危機感ばかり高くて理解が曖昧じゃね、あんた
331名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:30:49.03 ID:HURsjEai0
>>1
民主党政権時代、政治家が憲法解釈を行うものとして枝野が憲法解釈担当に任命されてるけどな。
枝野にも渡してやれよ。
332名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:31:03.99 ID:QADjVp+Y0
競馬が趣味なのに武豊を知らない。
野球に命を掛けているのに長嶋茂雄を知らない。
将棋観戦が大好きなのに羽生善治を知らない。
憲法改正がライフワークなのに芦部信喜を知らない。


この全てに同じ違和感を覚えるw
333名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:31:09.64 ID:YST6Ihxf0
>>328
何言ってんだお前
選挙で選ばれた政治家が独裁者とか脳みそでも膿んでるのか?
お前はちょっと頭悪いから黙ってなさい
334名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:31:09.50 ID:t+ItAhGx0
>>322
いやー中身知らんのは確認の上だったからなw

>>321
まぁあてになるかならんかはしらんが
それは安倍がわかってないこととは何も関係ないだろ
335名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:31:30.63 ID:SDxLdnOk0
ハハッw
いいねこういうの
336名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:32:30.14 ID:RbFCt1TM0
そういや民主党政権の時、仙谷が結構危うい発言してたような気がするけど
あの時は全スルーだったような…。
337名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:32:32.10 ID:ePlHwM1QP
そもそも現憲法を改憲してもウヨが望み、サヨが恐れるような変化はないし。
338名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:32:47.48 ID:R+1Pvxdq0
>>317
過去の政府答弁で「国連の要請であっても銃弾の提供は断る」
と言う説明をしておいて、
それを国会の議論無しで一方的な変更をすることが
許されるのかどうか、
また、敵国韓国に銃弾をただで渡すのが外交上・安全保障上、
正しかったのかどうか、
もっと議論が活発にならねばならない事態だと思ったが、
クソマスコミは話をすぐ逸らす。
読売新聞は全く問題でないという論調を取っていた。
そろそろ購読を止めようかと思っている。
339名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:32:58.12 ID:uTrsqokh0
>>334
安倍がわかってないのではなく、弁護士たちが自分たちの考えを押し付けたいだけだよ。
340名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:34:11.70 ID:ke6BLHwk0
>>333
えっと、ヒトラーは?
341名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:34:29.23 ID:t+ItAhGx0
>>339
だから俺が挙げたとこなんて一般的に誰も異論だしてないとこだからさ
芦部よもうがなに読もうがおんなじこと書いてあるし
弁護士だから特殊な意見をもってるわけでもないし
342名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:34:42.97 ID:uMdDn6cH0
これは気持ち悪いな
ホワイトデーはトンスル2リットルサービスしとけ
343名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:34:44.68 ID:GJlr7mIb0
バレンタインデーに合わせるあたりが若手の弁護士らしくて
安倍総理もこれを機会に勉強し直すのもいいかもな
人生死ぬまで勉強
344名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:35:54.99 ID:YST6Ihxf0
>>340
独裁になるまでどれだけの法改正があったと思ってんのよw
サヨクのヒトラー好き何とか成らんか
345名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:36:18.02 ID:axCM+i4x0
>>330
奇妙な憲法解釈のおかげで、国際協力するにも適用する法が変なパッチワークになってるからなw
日本は、一度、原則を明確に打ち立てて、出来ることと出来ないことを明確にすべきところに来てるんだよ
外国から見て、法体系と法の解釈をわかりやすくし、それに沿って行動することが必要だと思うけどね
346名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:36:35.78 ID:uTrsqokh0
しかしおもしれーなw
アメポチとさんざん安倍は叩かれているのに、
憲法の問題になるとサヨクがアメポチになるw
347名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:36:46.40 ID:R+1Pvxdq0
>>333
アドルフヒトラーは
当時、最も民主的と言われたワイマール憲法下で
投票によって登場した政治家であった。

「独裁者は、初めから独裁者であるのではない。
いつの間にか独裁となり、
それに反対の声を上げることができなくなってから
人々は取り返しの付かない恐怖に初めて戦慄するのだ」

by ネラーT(思想家)
348名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:37:09.75 ID:Yc0X6Av/0
思想の話は別として……というか、その前に……

大人である首相に対して1みたいなパフォーマンスって、「陰湿」だよね。
引くわ。10メートルくらい、一気に。
349名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:37:35.06 ID:BszZoJyd0
橋本公亘の憲法変遷論
憲法規範もまた人類の社会生活の規範の一であるから、
事実の世界を無視して文字のみを解釈すべきではない。

安部ちゃん世代は、清宮・宮沢、橋本、佐藤功あたりだろ。
350名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:37:35.11 ID:KBw+6qxg0
>>344
まあ日本の治安維持法も似たようなもんだけどね
351名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:39:45.19 ID:h6r1Am1j0
>>346
集団的自衛権のための解釈変更は、アメリカの走狗になってもっと働くためのものじゃん。
むしろ、アメリカにあんなに嫌われながらもシッポ振る安倍ちゃんの方が不思議ちゃん。
352名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:39:53.74 ID:8YAfgUdSO
本を送っても読めないから意味がない
家庭教師つけても理解する能力ないからムダ
有権者は深く反省しろよ
353名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:40:01.04 ID:e1WtjGWn0
>>326
別に知っている必要はない。揚げ足取りに過ぎない。
最低限、憲法の基本原理と内容を理解しておけば問題ない。
354名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:40:05.95 ID:WOjpweyM0
>>311
週刊朝日かw
何のために資金を渡したか知ってる?
355名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:40:06.27 ID:2h55DwXZ0
安倍ってか、あの自民草案書いた人達って、
リバタリアンじゃなくってコミュニタリアンなんだろ?
俺もコミュニタリアンだし、殆どの日本人がコミュニタリアンだと思う。
でもそれを近代憲法に組み入れるのは別の危険が伴うんよ。
だから憲法はリバタリアニズムに従って書き、法令でコミュニタリアン要素を
組み込むってのが、美しいと俺は思う。
356名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:40:18.10 ID:YST6Ihxf0
>>350
え?マジで言ってるの?
なんでこうサヨクの意見を聞くと脱力してしまうんだろう
極論から極論に飛んでいくからかな
357名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:40:54.79 ID:/FDtlY0DO
立法府に口出ししてくる憲法の下 法律の下で働いている連中ってさ
何様なんだろうな…
コイツらは

口出すなら立候補して政治家になってから 立法府側に行き
あーでもない こーでもない言えよ
358名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:41:34.44 ID:uTrsqokh0
弁護士の失業も解消できないくせに、何が基本学んでね、だよ。
経済勉強しろよw
自分で失業弁護士雇ってやりゃあいいのにw
359名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:41:56.48 ID:t+ItAhGx0
>>357
いや口だしてるのは行政府にやろ
360名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:42:30.29 ID:Csi1RRpE0
■ 弁護士には、最低でも国籍条項義務付けろよな! ■
■ 弁護士には、最低でも国籍条項義務付けろよな! ■
■ 弁護士には、最低でも国籍条項義務付けろよな! ■
■ 弁護士には、最低でも国籍条項義務付けろよな! ■
■ 弁護士には、最低でも国籍条項義務付けろよな! ■
361名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:43:07.78 ID:WOjpweyM0
>>326
>芦部の名前すら知らないなんて、擁護不可能だからやめとけ

なんだ、信者かw
民主党のなんちゃらって議員も得意げに質疑してた救いようのない信者だったなw
362名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:43:18.88 ID:O16RJWzn0
>>82
阪本昌成 大石眞 小山剛(作法)
左巻きなのでおすすめできない → 東大 一橋 名大 早(法) 明治 法政
363名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:43:29.03 ID:R+1Pvxdq0
>>345
武器輸出三原則にしても、
高騰する戦闘機の開発に多国間で取り組むのが常識になりつつ有る90年代以降において、
日本は名目とアメリカだけを例外とする実質で、
乖離が生じ、
その乖離を弥縫策でやりくりしているが、
分かりにくくともそのような要求がある事情ってのがあるのだから、
複雑な物は複雑なままにして置いた方が良い。

何でも簡単にしてやろうというのは、
理解力に乏しい人間のやることだ。
364名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:43:51.26 ID:2h55DwXZ0
てか、安倍の積極的支持者ってさぁ、
「あの自民党草案は逆に憲法改定を遠ざけたんじゃないか?」
って改憲派の指摘に対して、どう答えんのよ。
365名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:43:54.82 ID:KBw+6qxg0
>>353 >>361
だからそれ擁護無理だから。超絶有名なセンセだよ?憲法に興味があれば名前くらいは知ってないとムリ
>>354
安倍の爺さんは、日本の政界情報をアメに渡す見返りに、死刑を免れた
>>356
ナチスの全権委任法と、日本の治安維持法は、もたらした事実は似てる。社会構造の違いはあるけど
366名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:44:24.47 ID:UmclKPSf0
猫に小判グ

安倍に天婦羅
367名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:44:27.57 ID:Fi5gTDVT0
なぜ、
安倍総理が芦部さんをしらないか、

それは、
清宮四郎と宮沢が教科書の時代だったからだ。

これで、
一見疑問は解決のようだが、
だが、分かる人にはわかる、そうではないと。
368名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:44:52.81 ID:yuQY/OTf0
ざっと読んでも、かなり尖った研究者だと思うんだが、この芦部って人
特に裁判所が立法機関としての能力も備えているって、乱暴すぎるだろ
369名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:44:56.78 ID:mVIdO6DQ0
>>347
逆に言えばそれ、民主主義国家でもどこでも起きるって言ってるに等しいんだがね
安倍はしっかり国民の審判が(解釈の)責任者に責任取らせるつってるんだが?
その解釈と政策にYESと支持を出すか、NOを突きつけるかは国民の選挙
それすらも否定してしまったら端から民主主義の意味が無いのだが?
そしてそれを反故にするとか言う極端に過ぎる話にまでぶっ飛ぶなら、抵抗権ありますがねとしか言えん
370名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:45:50.30 ID:Iwo3Jjrx0
.
占領憲法なんかハーグ陸戦条規つかって無効化しろよ。
371名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:46:18.98 ID:h6r1Am1j0
>>361
「信者」っていうのは、芦部の弟子だからアタシの言ってることは正しいとか言っちゃう片山さつきや、芦部に習ってないから立憲主義なんて知らないとか言っちゃう礒崎陽輔みたいな奴のことだろw
372名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:46:37.84 ID:axCM+i4x0
>>351
これまで集団的自衛権について、持ってはいるけど行使しないという奇妙な解釈を
維持してきたのは、アメリカの戦争に巻き込まれないよう予防線を張ってた面もあるけど、
今回の解釈改憲は、中国寄りの態度を取るアメリカを対中国戦争で確実に日本側の走狗として
使うためのものだから、これまでとは180度意味が違うw
373名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:46:49.27 ID:t+ItAhGx0
>>369
それを否定するために民主主義じゃ決められない部分を認めようって部分が憲法でもあるんだけどな
374名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:47:46.40 ID:R+1Pvxdq0
>>351
そもそも安倍のお爺さんがA級戦犯として捕まった時に、
許してやるから日本の政治をきちんとしろよ、
と言う事で延命してもらい、
それが岸政権であり、アメリカの傀儡政権。

昭和の妖怪の系譜とか、
最近はもう知らない人がいるんだろうな。
375名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:47:57.01 ID:yuQY/OTf0
>>369
ブサヨの立場は「俺らを支持しない、右傾化しているアホの国民によって
素晴らしい憲法が改正されたら困る」
だからな。
民主主義を根幹から全否定している。

まぁ、自分らが支持されていないって時点で、もうその路線しか無いんだけどね
376名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:48:08.34 ID:bQSNjLt90
そんなことしてる暇あったらボランティアで宇都宮の選挙応援したれよw
377名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:48:52.73 ID:Rx2/c5J+0
なんか女の卑しいいじめみたいだな
堕ちるとこまで堕ちたな弁護士さん
378名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:48:53.98 ID:Utt1Drb50
法制局の自衛権解釈が前文と13条根拠だったからじゃねえの
まあ集団的自衛権の問題クリアすればぶっちゃけ改憲の必要性自体遠のくが
379名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:49:24.52 ID:s1qnsZdI0
>>362(つづき)
が、やっぱし今でも小島和司かな
厳格厳密に解釈を体系化してる
結論も判例に親和的だし
安倍ちゃんの方向とも合致してる
380名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:49:26.24 ID:+m2EghfB0
だーかーらー、信者とか芦部サイコーとかじゃなくても「知らない」ってのは致命的だってことなんだよ。勉強してない強烈な間接証拠になるの
別にこのことに関しては安倍さんが無知だったことを認めてもいいじゃん。改めて勉強してその思想を憲法に反映してくれればいい
その中でなにが憲法として必要かとかなぜそういった思想が出てきたのかとか学んでいけばいいんだよ。政治の世界をよく知ってるならそれをうまく憲法に反映できるように勉強してくれればいい
381名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:49:38.73 ID:WOjpweyM0
>>365
>安倍の爺さんは、日本の政界情報をアメに渡す見返りに、死刑を免れた

必死に捏造してんなw 資金提供の話だろ。
米国の目的は?バカな米国の本当の敵は?
382名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:49:55.53 ID:h6r1Am1j0
>>372
そんなアホな理由で憲法破壊するなんて、アホのふりしてとんだ国賊だな。
383名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:50:44.18 ID:mVIdO6DQ0
>>373
その憲法は発議後国民投票で改正可能になってる以上
憲法の内容も民主主義の投票によって可否が決まるんだよ
そしてその発議を行った与党が次の選挙でどうなるかってのも含めてな
384名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:51:19.25 ID:kuTeFLu9O
文句があるなら選挙に当選して議員、総理大臣になりなよ
民主主義でしょ(笑)
385名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:51:47.57 ID:WOjpweyM0
>>371
そいつらが何言ったかどーでもいいが、
ID:KBw+6qxg0こいつは間違いなく信者w
386名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:52:06.93 ID:Utt1Drb50
自民の改憲案見たらもともと総論で改憲賛否真っ二つの国民も否定側に回るとおもうけどな
まあ96条からとか言い出した時点で反対多数だが
387名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:52:19.98 ID:YST6Ihxf0
>>378
いんや日本のみで敵国のミサイル基地を破壊できる必要がある
コレばっかりは改憲しないと無理
388名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:52:28.33 ID:KBw+6qxg0
>>378
なんで安倍は改憲しないんだろうね?9条2項なら3分の2くらいなんとかなるだろ?
>>381
オマエ安倍の爺さんが、日本の政界情報をアメに流す見返りに、死刑を免れ、カネもらったこと知らないの?
389名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:52:42.56 ID:yuQY/OTf0
今のブサヨ理論だと、国民の暴走を憲法が止めるって話だからな
憲法にそんな権利ありませんよ
国民がまずあって、次に憲法があるんですよ

だったら全文を変えなよ、「日本国憲法は永久不変の物であり、何人にも侵されない」
ってね。それには憲法改正が必要だがねw
390名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:52:49.66 ID:R+1Pvxdq0
>>369
マスコミが特定の候補だけを応援し、
選挙の立候補に他の先進国ではあり得ない高額な供託金を要し、
投票が後から書き換え可能な鉛筆というおかしな方法で、
候補の一人が投票数ゼロであっても有効な選挙と認められる日本の選挙は、
名ばかりの民主主義であって、まともでない。

抵抗権と言うが、
まず、銃刀法を廃止し、武器を民に返してから言う話ではないのかね?
391名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:53:02.12 ID:+m2EghfB0
>>383
でも憲法改正にも限界はあるとも考えられるんすよ
392名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:53:39.34 ID:t+ItAhGx0
>>383
それでも曲げられないことがあるって書いてあんのも憲法でしょ
なんでもは決まらんよ
少なくともナチスドイツで起きたようなことは民主主義の範疇からどけてるじゃない
393名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:53:57.19 ID:axCM+i4x0
>>363
武器の問題は、軍事機密が絡むからどのみち単純にはなりようがないよ
いくらオーストラリアが日本よりの態度に変わったとしても、日本にとって生命線である
潜水艦の情報は渡せない
ただ、戦闘機の開発などは、日本単独では開発予算を捻出するのが厳しい面もあるので
ある程度緩める必要は出てくるんだろうけど
394名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:54:10.88 ID:Fi5gTDVT0
民主主義の限界を画するものが立憲主義。

これがわからん人には憲法はわからん。

自然権、前国家的権利の保障が大前提としてあるのだ。
395名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:54:41.71 ID:qqnVEDEe0
>>297
俺は愛国者だから自衛隊員が日本以外の国のために死ぬのは耐えられないな
彼らは日本の藩屏であってどっかよその国の傭兵ジャネーヨ
396名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:54:51.65 ID:Utt1Drb50
>>387
ぶっちゃけ個別的自衛権の発動として攻撃の予兆が明確なときの急迫不正の侵害への対処として敵根拠地への予防的先制攻撃を行うことは
現行憲法でも可能だろうし、改憲しても自衛権の行使以外の戦争はできないぞ
397名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:55:02.97 ID:diIcmJy/0
安倍ちゃん、完全にバカにされてクソワロタ
398名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:55:07.57 ID:YST6Ihxf0
>>391
それは詭弁
399名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:55:24.36 ID:KBw+6qxg0
>>391
憲法のセンセはそういうけど、結局は憲法に権力が勝つから、その限界は事実上ないでしょ。まあわかってて言ってるんだと思うけど
400名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:55:51.15 ID:yuQY/OTf0
>>394
国連加盟国が当たり前に持っている権利を行使するために
憲法改正が必要になるなんて、とんだ欠陥憲法って事なじゃないですかねぇ

ましてや、最近は侵略国側が平和憲法改正反対とか言い出しているし
完全に売国憲法になってるじゃないですか
401名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:56:21.23 ID:mVIdO6DQ0
>>390
追い詰められたブサヨの発狂、自分が気に入らないので手続きは全て無効、今の法律は狂ってる発言来ましたよw
402名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:56:39.59 ID:EFYR59+qi
>>384
なんか最近の安倍叩き見てると、任せられないだの傍若無人だのと
安倍が勝手に総理になったような事言うやつらもいるけど
一応総選挙の時の総裁で、国民から信任されて総理になったんだろと
403名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:57:07.53 ID:t+ItAhGx0
>>399
力には勝てないよw
でもその力が正義じゃないようにいろいろ理屈つけてるってだけのことで
自然法思想なんてそんなもんさ
でもそっちのほうが権力じゃないやつは得するんだけどね
404名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:57:22.78 ID:duH2PNZM0
>>400
まったく違うよね、それは国民がきめてるんだから。
405名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:57:46.81 ID:s1qnsZdI0
>>1
芦部はないわ
法の支配のとことかナンセンス
芦部読むぐらいなら伊藤正己の方が断然いい
406名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:58:32.23 ID:yuQY/OTf0
>>404
そうですね、憲法改正案を出す事も、憲法違反じゃないですよね
国民が決めることですよ
407名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:59:15.96 ID:Nyi1761p0
>>405
伊藤正己いいよね


それと、別に俺は左翼でも右翼でもなく特にリベラルでもないんだが
単純に、憲法9条についての内閣法制局の解釈として、

第2項の条文を見ると武力行使はおよそ考えられないように読める

しかし、憲法の定める平和生存権、国民の幸福追求権を総合して考えると

自衛のための必要最小限の実力を保有し、これを行使することまで禁じているものではない

この憲法解釈はやっぱり変。ちなみに俺は憲法9条改正派だが、それでもやはり変な解釈だと思う
シンプルに人類の平和を希求し戦争はしない、でも自衛のための権力は有すると明文化したうえで
法の支配の観点から、自衛のための権力は政府および議会によって統制する規定も併せて設ければいい
だから改正ですべて決着するんだが、改正しないもんだから、へんてこりんな解釈が生まれてくる

とっとと改正しよう。理論的におかしな解釈が残らないうちにね
408名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:59:24.63 ID:Fi5gTDVT0
憲法というものは
国家と国民との契約書。

従って、
国民が受けいれなければ国家が成立せず、
国民あっての国家。

国家あっての国民ではないのだ。

これが、立憲主義であり、民主主義の基本だ。
409名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:59:38.81 ID:5LSuSEEti
こういうパフォーマンス、よく考えるよなw
左翼在日の政治パフォーマンスだよな。
注目を集めて何とか人気を削がないとねw
安部人気が落ちないからねぇ。
410名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:59:46.35 ID:e1WtjGWn0
>>365
本質ではない。
作者の名前を知らなければ、本の内容が理解できないのか?
あげあし取りをしたところで、不適切な解釈は改められるだろう
411名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:59:51.92 ID:YST6Ihxf0
>>396
いや無理
ミサイルはうってしばらくしないと何処に落ちるかわからんからなw

>改憲しても自衛権の行使以外の戦争はできないぞ

いや可能
国際紛争を解決する手段としての武力を否定する憲法でなければねw
412名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:00:02.23 ID:zKzgmv/+0
色々意見はあるだろうが
欠陥憲法は改正しないとダメだよ
413名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:00:36.09 ID:t+ItAhGx0
>>402
信託した範囲の権力の埒外のこと言ってるんじゃないのかっていうのが安倍批判であって
それは選挙で選ばれたか否かとは関係ないんじゃね
安倍はその地位を憲法の規定によって与えられてるし
その縛りが如何っていう議論だろうしね

>>406
いやほんまにちゃっちゃとだせやって話ですよ
出しもせずに実質改憲は難しいとかぐだぐだ管巻いてないで
一回さくっと出してみたらいいんだわ
414名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:00:38.15 ID:mVIdO6DQ0
>>392
誰もしてないのに、いきなり話に混ぜ込んでヒトラーガ、ヒトラーガ言い始めたのお前じゃん
で、それを否定されたらナチスの話は民主主義の範疇からどけてるじゃないって、どっちだよ?
そもそも憲法は国家の大まかな指針を規定しているものであって、国民を縛り付けるものじゃない
だからこそ2/3で改正可能であり、それを発議する政治家が国民の審判を受けるのが民主主義
そして曲げられない、曲げてはいけないことに着手するのであれば、国民は声を挙げ得られる
そこを否定してしまえば、まず民主主義そのものが否定されることになるから、そもそもこの話の意味が無い
つまり、結論ありきの大暴論って事だ
415名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:00:54.30 ID:U82CCsQN0
弁護士からしたら安倍ちゃんそんなことも分かってないのかってレベルなんだろ
こんだけ馬鹿にされるってことは
416名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:00:57.11 ID:c7H8cMva0
>>1
歴史上ここまでバカにされた首相がいるだろうか?
417名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:01:11.22 ID:uTrsqokh0
この弁護士たちは、9条ナイフをどう思っているんだろう?
418名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:01:23.07 ID:+m2EghfB0
>>399
それはそれで困るんだなぁ
それだといよいよ憲法なんてある必要がない。もともと国民の代表から構成される国家権力をも少数者のために縛るはずの憲法が多数派の代表によってそれを否定する改憲を許容してるのは矛盾してると思うし。

それなら現在も未来も憲法なんか廃止してしまったほうが合理的な気がする
419名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:01:31.19 ID:duH2PNZM0
>>406
改正案を議会でだすことは全く問題ないとおもうね。
ただ積み上げたものをふまえてやるべきだよね。
自衛隊と個別的自衛権は本当は憲法にかかれてないと・・・
420名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:01:39.97 ID:WOjpweyM0
>>388
お前さ、国務省の外交文書でもまだ非公開のはずだぞ。
それを見たんだな。
じゃ、ソース見せろよw
421名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:01:57.03 ID:AwR9M6fe0
>竹田圭吾&nbsp;?@KeigoTakeda&nbsp;&nbsp;2月13日
>憲法裁判所が存在せず最高裁も違憲判決をほとんど出さない状況で、
>時の首相が自分の責任のみにおいて憲法解釈を変更できるというのは
>乱暴な気がします。


統治行為論
こんな事、勝谷でも知ってたぞw
422名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:02:08.57 ID:Utt1Drb50
>>411
それが無理なら改憲しても無理なんすよ
423名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:02:39.48 ID:YST6Ihxf0
>>422
改憲したらできるよ
424名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:02:45.51 ID:t+ItAhGx0
>>414
いや多分それ俺じゃないな
425名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:03:11.16 ID:7Hn93Hzt0
>>416
アメリカ政府高官にルーピー呼ばわりされた人がいたはず
426名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:03:15.39 ID:Fi5gTDVT0
立憲主義とはなにか。

まず、基本的人権の保障がある。
基本的人権には、
国家によっても侵されることのない人権の保障というものがある。
それは、
100人の村で
99人が侵害したくとも侵すことのできない
たったひとりの保障されるべき人権があるということ。

ここに民主主義の限界があり、
憲法が法律に優位する所以(ゆえん)なのだ。
427名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:03:22.51 ID:8q1pEJcC0
便所紙と天つゆも送ったれ
428名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:03:24.86 ID:2h55DwXZ0
@自国民で作った憲法を持ち、
A国軍を持ち、
B個別的自衛権、集団的自衛権を持ち、行使も出来、
C時に国益と人類益を鑑み、それを行使し、
D国軍戦死者のための施設を持ち、
E国政の長が定期的にそこに参る。

これ即ち「普通の国」ね。
この枠組みの中、
・運用で、左ぎみの運用をするのが左翼。
・運用で、右ぎみの運用をするのは右翼。
なわけ。
でこの枠組みの実現そのものを否定するのは、極左ね。
429名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:03:27.00 ID:NrPAQiUKP
>>1
こんな本が読めるくらいなら成蹊から外へ行けてるだろ。本が読めないから
一度も受験できなかったんだよ。
430名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:03:39.27 ID:R+1Pvxdq0
>>400
日本国憲法には非常事態が想定されておらず、
敗戦国や植民地以外では使えない特別規格ではあるが、
戦後半世紀以上にわたって有効に機能した憲法であることは疑いようがない。

来るべき中国の侵略にどう対応するか、
と言う文脈で憲法改正が要求されているが、
一方で、アメリカの衛星国家として、
地球の裏側でイスラム教徒を殺す十字軍の先兵となる憲法改正は
お断りだ。
431名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:03:39.98 ID:KBw+6qxg0
>>403 >>418
うーん。自然法理論も最近旗色悪いからなぁ。まあ車輪の片方であるべきことは認めるけどさ
>>410
本質じゃなかろうがなんだろうが、不勉強の極みとみなされてしかるべし
安倍が芦部の名前すら知らなかったことは恥じるべきだし、安倍ファンこそ猛省を促すべき
>>420
安倍の爺さんが、日本の政界情報をアメに流す見返りに、死刑を免れ、カネもらったことは、外形的事実が雄弁に語っている
432名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:04:22.80 ID:hU0ahO/a0
>>5
ミンスか
433名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:04:35.64 ID:Utt1Drb50
>>423
もしかして国際法で自衛権の行使以外の戦争が原則違法化されてるって前提わかってない?
安保理決議に基づく多国籍軍とかは特殊だけど
アメリカはテロとの戦い自衛権行使だって言い張ってるとかあるけどw
434名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:05:01.61 ID:e1WtjGWn0
そもそも、憲法解釈の変更ならば、民主党政権もやっていたろう。

外国人地方参政権は違憲ではないとかあったな。
435名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:06:06.30 ID:yuQY/OTf0
>>430
失笑物だよね
あれか「アメリカの戦争に巻き込まれる」かw

今、求められるのは、アメリカを極東有事にいかに巻き込むかだよ
世界認識の甘さ、古さに呆れ返る
436名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:06:16.24 ID:YST6Ihxf0
>>433
対外打撃に関する話な
敵基地のミサイル基地をミサイルが発射される前に攻撃できるかどうかの話し
いまの憲法だと自衛権を発動できるのは攻撃されてから
437名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:07:09.89 ID:s1qnsZdI0
>>1
この「弁護士有志」って帰化系じゃないのか
やり口が日本人ぽくない
438名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:08:36.28 ID:KBw+6qxg0
>>435
それが正しいとして、安倍が憲法改正から逃げる理由はなんだ?9条2項なら3分の2くらいなんとかなりそうじゃね?
439名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:08:38.65 ID:yuQY/OTf0
そもそも瑞穂一派だ、日本人であっても信用出来ない

しかしまぁ、こういう態度って「無知無能な日本国民に、日本国憲法を変える権利などない」
って理屈なんだろうな、色々言ってはいても
440名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:09:01.52 ID:NoxGR/O90
皮肉とか嫌味とかキモいだけでどうでもいいだろ
くれるなら貰って、いらないなら捨てればいい
手を出すか、金の損得が絡むか以外はホントどうでもいい
441名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:09:06.19 ID:duH2PNZM0
国際法とか全く関係ないはなしだもんな。
関係するのは同盟国ぐらいか。
442名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:09:11.23 ID:Utt1Drb50
>>436
自衛権の行使としてできるならどっちでも可能は可能だと思うよ
あとね、国際法の現状がそうである以上、どう改憲してもまず間違いなく、国際紛争を解決する手段としては放棄する内容になる
自民改憲草案でもそうなってるのはそういうこと
443名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:10:17.67 ID:e1WtjGWn0
>>431
そんな本質でないところでごねたところで、無駄。
何の抑止にもならない。
444名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:10:24.57 ID:R+1Pvxdq0
>>402
自民党の総裁選では一回目、石破君が勝っていた。
だから安倍君で良しと思ってる人は、
自民党員でも少ないと思うよ?

長期政権が憲法をつつくならともかく、
首相三年程度の安倍君ごときに憲法をいじって欲しくは無い。
それに長州の人間が、連続でやるなど、
不公平だ。
445名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:10:43.89 ID:2h55DwXZ0
米ソ冷戦の中、ベトナム戦争における米政府の目的は、
・反共&親米政権を樹立しサポートする。
っての。
実は支那事変も同様なんだけどね。
・反共&親日政権を樹立しサポートする。
っての。共産主義の毛沢東を潰し、反日の蒋介石を潰すってね。

米政府はベトナムに反共&親米政権を立てようとしたように、
世界各国でそれを為そうとした。
それが
・日本における自民党政権だし、
・韓国における李承晩政権だし、
・台湾における蒋介石政権だし、
・フィリピンにおけるマルコス政権だし、
・イランにおけるパーレビ国王政権だし、
・イランにおけるフセイン政権だって元々はそうだったし、
・サウジ、エジプト、などなど各国でやってた。

安倍のじっちゃんの岸信介は極めて有能な官僚だったから、
米政府が日本に反共&親米政権を樹立する際のキーマンとして
とっといたわけね。
446名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:10:53.42 ID:axCM+i4x0
>>390
日本では、秀吉の刀狩りで武装解除は終わってるけどねw
より正確に言うなら、刀狩りでは武装解除は行われず、農家は害獣駆除のために
いわゆる「刀狩り」以降も刀や銃を持つことを許された。
しかしながら、このとき武士階級と農民階級の合意事項として、農民は銃刀を
戦争の手段として使用しないことを約束し、その代わりとして、武士は農村から
出て行くことになった(ドレスコードとして武士のみに帯刀が許される形態の確立)。
紛争解決の手段として、武力を行使しないという伝統は実のところ日本では、
秀吉の時代にすでに確立されているw
これが日本の歴史と伝統だ。野蛮な銃社会の西欧と一緒にしてもらっては困る
447名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:11:25.97 ID:YST6Ihxf0
>>442
今は無理だから
448名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:11:45.90 ID:GW+3U3Fq0
最近芦部憲法から有害なカビが発見されました
449名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:12:04.82 ID:5LSuSEEti
まぁ別に芦辺憲法知らないとしてもいいよ。
俺はそれでも支持するけどね。
大規模な金融緩和で日本経済を回復させて
中韓の横暴な外交姿勢に明確にNOを突きつけ、
諸外国と緊密に連絡を取り合って、
来るべき国際紛争に備えようとしてる。

芦部を知ってるかどうかより、政治家として優れているわけでさ。
芦部を知ってるのがいい政治家なら、
弁護士政治家は腐るほどいるのに、なぜ支持されないんだろうなw
自民党にもいたのに、谷垣とかな。社民の福島もかwww
芦部を知ってるかどうかは政治能力とは何にも関係がないということだ。
450名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:12:42.25 ID:Utt1Drb50
>>447
できるよ、ただし敵が実際にミサイルの発射体制に入った明確な予兆がある場合とかね先制的に自衛攻撃することは合憲
451名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:13:52.64 ID:vePu4W5BO
>>365
ダブルスタンダードで二枚舌の芦部さんの名前を知ってどうするんだ?

反面教師か単位を取るために著者を借りて読むぐらいしか使い道がないぞ
452名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:14:23.70 ID:s1qnsZdI0
安倍ちゃんが芦部頑無視すんのは当ん前な気がする
長尾一紘とかから憲法講釈受けてそうだもん
453名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:14:57.92 ID:R+1Pvxdq0
>>438
日本の歴史上、消費税を上げて持った内閣は一つも無いよ。
安倍政権は今年崩壊する。
454出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU :2014/02/17(月) 03:15:12.05 ID:xKlE2FrR0
.
U ・ω・)  法律守って民主党政権成立させてりゃ世話ないわな
        悪法も法なりなんつって自分で死ぬのは勝手だけど
        他人を巻き込むなっての。
455名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:15:44.08 ID:GW+3U3Fq0
石破「敵国のミサイルが燃料投入したら攻撃できる」

と国会で答弁している
456名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:16:07.98 ID:rNFTpHUx0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
457名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:17:53.11 ID:2rCD9ZqP0
官僚になれなかった落ちこぼれ共が調子に乗ってハシャいでる感じだな
458名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:18:29.58 ID:KBw+6qxg0
>>443 >>451
安倍が芦部の名前すら知らなかったことは恥じるべきだし、オマエらが本当に安倍ファンなら猛省を促すべき
>>453
そう願ってる
459名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:19:11.59 ID:mVIdO6DQ0
>>450
正確には交戦規定におけるネガティブリストの不採用を改正しないと
自衛権発動しても現場の判断による攻撃が出来ないので、全く意味をなさない
現行憲法ではポジティブリスト=これはして良いのみなので
事態が大して動いてなくても一々状況に応じて内閣に許可を取る必要が出る場合がある
通常の軍隊はその馬鹿な手続きで被害が拡大しない様にネガティブリスト=やってはいけない事を採用している
これにより、命令された範囲であればやってはいけないこと以外はやって良いとなるので
現場判断でスムーズに行動の可否が決定でき、被害が拡大する前に事態に対処できる
460名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:20:05.19 ID:h6r1Am1j0
>>436
敵基地の攻撃(昭和31年2月29日政府答弁)も、先制攻撃(昭和48年6月21日政府答弁)も、
いずれも現行憲法上実行可能と解釈されている。
これは内閣法制局のお墨付きだ。
461名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:20:59.52 ID:vMIs2VKd0
a>>1
安倍に活字の本贈っても読めないぞ?
それは絵でわかるシリーズなんだろうな?
462名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:22:02.48 ID:7Ogepk+s0
>>453
更に政府は10%の増税を狙ってるらしいが、そこまで来たらもう自民は終わりだね
衆院選大敗が見えるw
463名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:22:08.56 ID:KBw+6qxg0
>>460
でもそういう装備はないんだよね。ホント不思議な国だわ
464名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:22:52.49 ID:h6r1Am1j0
>>459
田母神あたりの受け売りだろうけど、それは憲法の問題ではなく、自衛隊法以下法令レベルの問題だ。
465名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:23:10.64 ID:Utt1Drb50
>>459
要するに憲法(あるいは現行解釈)の問題じゃなくて、現行解釈下における防衛法制や運用体制の問題にすぎんって話でしょ
まあ、ROEとか含めてそれはまた別の話
武器輸出3原則も政令レベルのものがずっと大きな縛りをかけてるわけで、憲法の問題と憲法以外の問題は切り分けんとね
466名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:23:42.46 ID:ExqA7TtM0
>>1
もちろん秘書時代に本人に何度も会ったことがあるのだから知っている

しかし芦部説には全く賛同してないから「存じ上げない」と言ったわけだ
467名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:24:34.31 ID:KBw+6qxg0
>>460
心配するな。80年前と同様、現場の判断が追認されるから。日本は法治国家じゃないからね
468名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:25:04.90 ID:PqA/QZuK0
>>446
アメリカの銃保持合法化と日本国憲法の9条は逆のアプローチで、同じ事を目指しているのよ
アメリカ人は、政府に自分の決定権を全ては渡さないとしようとし、不当な弾圧には武器を持って対抗する
日本は、武力を背景にして政府が国民を抑え込もうとするのを、実力組織を持たさないことによって排除しようとする
469名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:26:01.61 ID:R+1Pvxdq0
>>459
シビリアンコントロールを考えるなら、
いちいち国会や政府の許可を取る方が正しい。

現場の独断専行を許して取り返しが付かなくなったのが
関東軍と満州事変であり、
そもそも、日本を守るべき自衛隊を、
海外の戦闘地域に派兵しようとするから、
問題が発生する。
470名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:26:14.84 ID:GW+3U3Fq0
>>416
癌直人
471名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:26:24.75 ID:wN6rHV7H0
大人の対応で受け取ればいいよ
安倍ちゃんも大変だな(´・ω・`)
472名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:26:33.56 ID:WOjpweyM0
>>431
>外形的事実が雄弁に語っている

ソース見せろつって返ってきたレスがコレだよw
しかも米国の意図も説明できないし、そこまで頭回んないんだろうな。
何故なら、権威に寄りかかる奴は物事の本質を見る能力に著しく欠けるからw
コイツのこのレスひとつで、雄弁に語ってるよw
473名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:26:38.12 ID:QnG/F4RFP
弁護士って本当、金取れるものは色々理屈つけて取れるだけとりましょうやって奴らばっかりだよ。
最近ちょっともめそうな事で弁護士が絡んできてそう思ったわ。
従軍慰安婦とかね、本当奴らのマッチポンプだよ。
474名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:26:38.36 ID:Nyi1761p0
自衛のための権力すらもたないというのは近代立憲主義の根本原理に反する
近代立憲主義の本質は個人の権利自由を保護するために法の支配によって国家権力を制限することにある
そこにおいて前提となる土台は、国家という枠組みが存在する以上、
国家の領域およびそこに属する国民の生命・身体を守るのは国家の責任でもあり義務でもあるという考え方で、
安全保障上の権力は当然に主権国家の機能として生ずるものだ
ただ、立憲主義の趣旨は、その権力の権原ではなく、権限を法規範によって統制することにある
もっといえば、その権力の行使の制限であり、それを議会によってコントロールするのが理想
よって、まずはいかなる戦力も持たないという規定自体が立憲主義の土台及び原理に反する
また、国民主権の観点からいえば、自衛隊の存在すら否定しかねない規定自体の是非を問うべきだろう
今までは、その規定の意味を厳密に解釈するのではなく、その趣旨と実際の運用を総合して
解釈上は自衛隊を合憲としてきたが、そのような解釈技術をとらなくても、自衛のための権力は認める規定はおけば済む話
そして、そのような解釈運用をおこなえば、憲法の明文でさえ、空文化してしまうおそれがある
運用上として、憲法の規定から趣旨を読み取り、それを解釈するのは高度でもあり一方で逆にそれ自体が立憲主義の本旨に反するおそれもある
したがって、憲法解釈を厳密におこない、緩やかな解釈運用は行うべきではなく、立憲主義の基本原理である国民主権に忠実に、憲法9条の改正の是非を
国民投票で決めるべきだろう。それによって、改正しないという結果になっても、緩やかな解釈運用は行うべきではないので自衛権の縮小ということになるが、
おそらくそのような結果にはならず、自衛権の保持は明文をもって認める意思の方が多数であるから、憲法規範の規定として
自衛隊の存在を合憲としておかしな憲法解釈を造らずに、そして、法の支配の原理に即して、議会のコントロール下におくことで
立憲主義の原理を貫徹できるのだ
475名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:27:01.94 ID:vePu4W5BO
>>458
阿部さんのファンではあっても安倍首相のファンになった覚えはない

大体、芦部氏は靖国神社参拝を違憲だなんて主張した「憲法を分かってない」と暴露した阿呆だぞ

特定の宗教施設での礼拝の禁止は政教分離ではないし第83条にも合致しない

どうしてもというなら「全ての宗教施設に公的参拝は違憲」と言うしかない
476名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:27:27.21 ID:mVIdO6DQ0
>>464>>465
自衛隊法改正で憲法に抵触して違憲になりゃ意味ねえじゃん
それとも毎回政府が正当防衛で相手に出血を強いたとしても
それは正当防衛に伴う正当な行為であり、武器を持ち攻撃の意志を見せる相手が悪い
と、毎回ほぼ強弁に近い答弁でも出すのか?
絶対に>>1の弁護士みたいなのが自衛隊及び防衛相を毎回訴えるだろうが。見え見えなんだよ
477名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:27:53.75 ID:yuQY/OTf0
>>472
731部隊は研究データをアメリカに渡したから罪を免れた
とか、本気で信じている人なんだろう
478名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:29:27.51 ID:k/s3z0Qq0
>>469
もう海外派兵は避けられない時代だろ
お前が幾ら嫌がろうが安倍を貶そうが駄々っ子にしか見えない
479名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:29:51.56 ID:R+1Pvxdq0
>>465
武器三原則が過去の歴代政権で尊重されてきたのは、
法の種別ではなく、
日本の国内事情や国際情勢の中で
そのような要求があったからこそだろう。

ソ連の侵略という脅威に耐えてきた日本の法体系を
根本から変えようとする動きには、
どうも危うい物を感じる。
480名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:30:08.20 ID:JhmG3z+G0
芦部本は判りやすく崇高
佐藤幸治など晦渋で難解
芦部の足元にも及ばない。
宮澤は古すぎw
481名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:30:20.93 ID:Utt1Drb50
>>476
何がいいたいのかわからん
なんで違憲になるような自衛隊法改正しなきゃならんのだ?
482名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:31:21.55 ID:KBw+6qxg0
>>472
わからないことを推測することこそ能力だよ?オマエも米国も意図とかわからないのに推測してるんでしょ?
>>475
超絶有名なセンセなのよ。安倍が国会で「私は芦部先生なんて聞いたこともありません!」って豪語したことによって、逆に憲法改正が遠のいたんだよ
483名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:31:37.67 ID:5LSuSEEti
敵基地攻撃論ってのは諸刃の剣。
俺が思うに対北朝鮮でのみ、その考えは無駄にならない。
でも中国やあるいは韓国も含めて考えると
おそらく敵基地攻撃論ってのは浅はかだよな。

逆に考えればわかるが、日本が中国によって自衛隊基地を攻撃されたとする。
中国は自国の安全のために軍事基地だけを狙ったという。
そのとき、日本は日本人はどう考えるか。
やはり戦争の可否を検討することになると思う。
同様に中国人も、戦争行動を起こす可能性が高いだろうな。
敵基地攻撃論は日本が軍事的に圧倒できる相手のみ通用する論。
中国や韓国では戦争の発展が見込まれるから、短絡的過ぎるよな。
484名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:31:43.43 ID:WOjpweyM0
>>477
実際、面白いよ。この手の人間はw
485名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:32:02.18 ID:5ll00b+CP
>>1
まあ内閣は行政の長だから
ある程度は知っておいたほうがいいけど
憲法学者の名前とかそこまで詳しく知らなくてもいいんじゃないか?
486名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:32:02.74 ID:h6r1Am1j0
>>476
何を言いたいのか分からない。
487イモー虫:2014/02/17(月) 03:32:47.83 ID:rHfpvuhpO
>>466
憲法13条を知らなかったのは致命的だが
488名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:32:58.09 ID:ExqA7TtM0
>>480
>芦部本は判りやすく崇高

何を言ってるのかな
芦部憲法学ほどごてごてと長ったらしい本は無い

それから放送大学のはありゃただの講演録だぞ
しかも本人じゃなくて弟子が生前から手を入れている
489名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:33:00.09 ID:e1WtjGWn0
>>458
まだ言っているのか。
芦部ファンの取るに足らぬ意見だな。
490名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:34:02.54 ID:G+s/d5C6O
弁護士はここまでバカに成り下がったのか…


それより、コイツら仕事無いんじゃないの?
今は弁護士も仕事無いからな…
491名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:34:15.98 ID:Utt1Drb50
>>479
評価や是非はさておき憲法以外の部分の自主規制で行動をしばってる領域すら憲法のせいでできないと勘違いしてる人がよくいる(上にも居た)
それは切り分けましょうってだけ
492名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:34:30.32 ID:R+1Pvxdq0
>>482
芦辺先生は、大学の憲法学の講座を取ったら、
必ずテキストに出てくる名前だからな。

安倍君がいかに憲法を勉強していないか、
それを露呈してしまったので、
無学なヒトラーを連想する人もいたのではないか。

安倍君は 法学部 を卒業しているからね。
493名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:34:40.01 ID:mVIdO6DQ0
>>469>>481
はい、ネガティブリスト及びポジティブリストを理解してませんでした
ポジティブリストだと、ミサイル基地を攻撃せよという命令の場合
ミサイル基地のみ以外は攻撃対象にできないから、妨害勢力の排除を行う際に
その都度対空機銃は?携行ミサイル持った歩兵は?前者の巻き添えに近いがライフル持った相手も良いの?
とか一々このレベルのアホらしい手続を繰り返す必要があるって事だぞ
ネガティブリストの場合、ミサイル基地を攻撃せよとなっているなら交戦規定に基づき
民間居留区、民間施設等狙ってはいけない場所以外は、当該施設攻撃においては攻撃が許される
それをする為に憲法9条に自衛権を明記し、その後自衛隊法を改正して
自衛権の為に交戦規定を現行のポジティブリストからネガティブリストに変更かけて
正当防衛の範疇から抜けさせないといかん訳ですが?
494名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:34:40.26 ID:WOjpweyM0
>>482
朝鮮戦争への流れでワカランか?
ここら辺が本当の敵に気付いて慌てふためくアメリカのバカ歴史だぞw
その過程だよ、CIAの話はw
495名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:34:51.91 ID:k/s3z0Qq0
>>482
・・・と思い込みたいキチガイであった
496名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:34:58.37 ID:ruxOhZfY0
>>1
GHQから与えられた憲法を使うことがまず民主主義的と思えないこと。
497名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:36:32.70 ID:YST6Ihxf0
>>492
いやお前
アベノ時代にはないもんだからな
498名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:36:36.15 ID:s1qnsZdI0
>>1
芦部憲法を贈ることにしたのは
特亜に好都合な解釈を展開してるからだろ
それに尽きる
売国宮沢俊義系統の芦部では憲法の基本はわからんわ
日本人には百害本混乱の素
499名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:37:20.40 ID:Utt1Drb50
>>493
ROEがポジティブだろうがネガティブだろうが、その行動が先制的自衛の基準に合致してれば合憲かつ国際法上合法だし
合致してなければ、そもそも違憲であり国際法上も違法行為
よって憲法の問題ではなく運用方法の是非の問題。的外れ。
500名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:37:23.44 ID:8CGKZ0mN0
意味ないだろ!


「美しい日本」読んだけど自分の身の周りの話ばっかりで
しかもくどかった
501イモー虫:2014/02/17(月) 03:38:22.22 ID:rHfpvuhpO
>>496
明治憲法も民主主義(国民投票)で出来たものではないんだが
502名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:38:41.76 ID:KBw+6qxg0
>>483
最適解は核武装だよね。しかも中国を殲滅できる物量が必要。でもアメが怒るからできないんでしょ?
>>489 >>495
安倍が芦部の名前すら知らなかったことは改憲にマイナスにしかなってないし、オマエらが本当に安倍ファンなら猛省を促すべき
>>492
それ言うと、「時代が違う」とか屁理屈が来るよ。勉強しとけよ安倍
>>494
安倍の爺さんの目的は死刑を免れてカネをもらうこと。その方法は、日本の政界情報をアメに流すこと
503名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:39:25.15 ID:tR8x+tJgO
暇なんだね、弁護士って

例え、案件抱えてなくても
ちょいちょい変わる条例だと法律だのの勉強で
忙しいのかと思ってたんだけど
504名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:40:27.94 ID:SzTEc+140
平成時代の首相一覧

竹下 早稲田
宇野 神戸
海部 早稲田
宮澤 東大
細川 上智
羽田 成城
村山 明治
橋本 慶応
小渕 早稲田
森元 早稲田
小泉 慶応
安倍 成蹊
福田 早稲田
鳩山 東大
菅直 東工大
野田 早稲田
安倍 成蹊

安倍の低学歴っぷりは確かに異常
505名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:41:21.77 ID:k/s3z0Qq0
>>492
>>502
君らみたいな安倍を見下したいだけの
キチガイ頭でっかちバカは本当に議論出来ないね
506名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:41:30.29 ID:Q/1rJLtm0
>>503
弁護士増えすぎて暇だから、なんかやって注目浴びてないとやってられないんじゃね?
507名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:41:33.64 ID:kx30537eO
>>1
一昔前ならともかく今時学部の基本書として芦部はどうなんだ?
508名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:42:03.30 ID:5LSuSEEti
芦部はいい本だよ。
それをこういう政治パフォーマンスの道具にされるのはよくない。
それによって芦部の憲法本が不当に低くみなされるのは
日本にとってもよくないことだろうしな。
他の憲法解説本はクソなのが多い。
ただ、伊藤正巳は確かにわかりやすい。
芦部と違って、最高裁の立場にたった見方を結構書いてる。
芦部と伊藤、この2つをみておくのがいいんじゃないか。
伊藤正巳は裁判所も国家機関の1つという意識の元で
いろいろ書いてるから、あれは確かに視点が違うんだよな。
509名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:42:47.06 ID:NBvSOWQlO
>>1ソース元が反日の共同通信

弁護士は反日民族が多い
人権派弁護士は、反日民族の犯罪者の味方

弁護士って、反日民族枠でもあるんですか?
東大も反日民族枠があるんでしょうか?
反日民族弁護士から、政治家になった人多数
国家の危機
510名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:42:48.10 ID:mVIdO6DQ0
>>499
馬鹿だね〜
そのROEが規定されておらず、その都度許可を取る必要があるのがポジティブリストなの
自衛の基準そのものが明確化されてないから、こういう無駄な縛りが出てるんだろうが
そして憲法9条で自衛権は放棄してないとしているが、国民の生命と財産、国土への窮迫的な脅威への対処でも
あくまで正当防衛以上の事が法解釈上出来ない為に、実際にミサイル基地を攻撃するとなれば
ミサイル基地のミサイル以外は許されるのか?相手の防御装備の破壊は?人的被害は?
一々基地を一発攻撃する前にその都度内閣から指示を仰ぐ必要が出るんだよ
だからまず憲法そのものに自衛権を明記した上で自衛隊法を改正してROEを設ける必要があるの
そうでなきゃお前のいう解釈と運用そのものが出来ないんだよ
511イモー虫:2014/02/17(月) 03:42:50.18 ID:rHfpvuhpO
>>503
下痢も暇だよね
緊急生放送の内容が全然緊急じゃなかったり、
ウジテレビ社長とゴルフ三昧だったり、
韓国焼肉三昧だったりと、
いいご身分だね
昨日は大雪で災害レベルだったのに呑気に天ぷら食べちゃって、一体なにがしたいのやら…
512名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:43:35.36 ID:SzTEc+140
>>505
アシベなんて
法学部じゃなくても般教で読むレベルの本だろ
いかに安倍が高卒レベルの馬鹿かってのがよく分かる
513名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:44:11.62 ID:vePu4W5BO
>>482
確かに有名だ
内閣法制局が憲法の芦部解釈を事実上シカトしているという意味で有名だし
単位を取るためだけの憲法学としても有名だ
514名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:44:12.57 ID:GW+3U3Fq0
芦部より南出喜久治だろ
515名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:44:55.16 ID:rlPZt1S10
恥ずかしい奴らだな(´・ω・`)
516名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:45:04.16 ID:qqnVEDEe0
>>512
安倍がバカでもいいよ
問題はなんで専門家をブレーンにつけないのかってこと
517名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:45:13.33 ID:R+1Pvxdq0
>>505
日本において政治の議論がかみ合わないことが多いのは、
すぐに相手の人格攻撃に走ったり、
定義を曖昧なままに、論破を目的としたりするからなんだよね。

ディベートでは、問題解決を目的として、
相手が想定していない問題点を提起し、
お互いがその穴を埋めていくという作業が行われる。

憲法改正の前に、
まず日本の教育改革が必要だと言う事であろう。
安倍君にはそちらで頑張っていただきたい。
518名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:46:02.40 ID:nSXG8gJk0
好意からじゃなくてバカにしたいだけの
とんでもないバカ弁護士の集団だな
519名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:46:07.73 ID:YST6Ihxf0
>>517
マジで死んでくれないか?
お前みたいなのが日本の癌なんだよ

304 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/17(月) 02:22:19.60 ID:R+1Pvxdq0 [1/15]
安倍はFランク大学出身だから、
三権分立が理解できていないのだろう。
ルールを作る側が審判まで務め始めたら、
あっという間に政治は腐敗する。
520名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:46:22.76 ID:GW+3U3Fq0
何の役にも立たない芦部憲法
こーゆーので勉強させられた何の役にも立たない弁護士
521名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:46:31.15 ID:t+ItAhGx0
>>516
コバセツあたりにも逃げられてどうしようもないんじゃね
522イモー虫:2014/02/17(月) 03:46:32.10 ID:rHfpvuhpO
>>516
いるじゃん

竹中平蔵大先生が

いやあれは経済に関してか。

(笑)(笑)(笑)
523名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:46:33.99 ID:KBw+6qxg0
>>505
増税とかTPP交渉参加とか原発再稼働方針とか、正しいこともしてると思ってるよ?
>>513
まあとにかく芦部は超絶有名だから安倍が「知りません」と堂々と言ったのは遺憾なことであったのよ
524名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:47:20.53 ID:NBvSOWQlO
>>512東大卒の鳩山のが一億倍馬鹿の上に
外患誘致してるから
安倍の方がマシ


東大生曰わく 東大教授曰わく
東大は馬鹿
専門以外はカラキシと
言ってました
525名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:49:09.75 ID:Utt1Drb50
>>510
だ・か・ら、それは現行憲法下における法制度の整備の問題で憲法の問題ではないし
仮に改憲したとしても同じ問題はそのまま残るので改憲の問題でもない(ここを認識してないだろ)
改憲しても先制的自衛権の行使範囲が拡大したりは「しない」
現行憲法下でも個別的自衛権は行使できて、先制的自衛もできる

おそらく敵基地攻撃に伴う付随的な武力行使の妥当性は目的である敵基地からの脅威の急迫性やその脅威を排除するための
必要な好意であるかのバランスによって判断されることになるが、先制的自衛権の基準は改憲でかわんねーよ馬鹿か
そして正当防衛以上のことが出来ない、とかあんたが思ってるのは間違い
526名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:49:27.55 ID:EeaKhPut0
便誤死・・憲法を守れ
中韓・・その通り!
なんだスパイか。
527名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:50:03.89 ID:5LSuSEEti
これは麻生さんの漢字読み間違いのときと同じ攻撃をしてるだけw
要は、こんなことも知らないの?wみたいなイメージ低下が目的。
でも、最悪の民主党政権のあとの安部政権だから
もうちょっとやそっとじゃ、揺らがないと思うけどなw
しかも方針も正しいようだし、結果も伴ってるしな。

下らんのだよ、こんな批判は。
芦部を知ってるかどうかなんて、政治家の資質には何も関係がないんだから。
弁護士政治家の数がそれを物語ってるだろうにw
528名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:50:17.11 ID:S/69FMLLO
安倍が芦部知ってなくていいって人かなりいるみたいで俺もしゃあないかなと思ったけど、やっぱりおかしすぎだわ。

だって芦部の解釈って検閲のとこ以外はほとんど通説だろ?
憲法改正したい権力者が通説しらないのってヤバすぎるだろ。
憲法は権力者からの不当な介入を防ぐ、国民にとっては盾みたいなもんなんだから。
529名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:50:25.23 ID:YST6Ihxf0
>>525
いや変わるよ
そもそも今は憲法上敵国への攻撃は出来ない
530名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:51:20.69 ID:Utt1Drb50
>>529
先制的自衛はできるって上で国会答弁の具体的な日時出した人までいるのにまだ理解してないの?
531名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:51:29.31 ID:t+ItAhGx0
>>527
今回の例はどっちかというとそっちより
田中防衛相にいろいろ質問しまくった石破の例だな
532イモー虫:2014/02/17(月) 03:51:41.42 ID:rHfpvuhpO
>>527
下痢内閣は民主以下だが
愛国(自称)政党自民の華麗過ぎる嘘一覧
■『自殺対策基本法に従ってさまざまな対策を行ってきた結果、2012年の自殺者がボクのおかげで減ったと言ったな、あれは嘘だ』※下痢内閣は同年の年末に誕生したから奇想天外な主張である
■『TPPは米韓FTAよりマシと言ったな、あれは嘘だ。自民党6条件は守るといったな、それも嘘だ』
■『特定秘密との認識がない場合は罰則の対象にならないと言ったな、あれは嘘だ』
■『韓国が嫌いだと言ったな、あれは嘘だ。韓国焼肉が大好きだもんボク』
■『中国が嫌いだと言ったな、あれは嘘だ。アグネスが大好きだもんボク』
■『特定秘密に第三者機関を設けると言ったな、あれは嘘だ』
■『竹島の日の式典を開催すると約束したな、あれは嘘だ』
■『原発を将来はゼロにすると約束したな、あれは嘘だ』
■『朝鮮総連幹部再入国禁止と言ったな、あれは嘘だ』
■『TPPに参加しないと約束したな、あれは嘘だ』
■『尖閣に公務員を置くと約束したな、あれは嘘だ』
■『生保を下げると言ったな、あれは嘘だ』
■『談話見直すと約束したな、あれは嘘だ』
■『発電と送電を分けると言ったな、あれは嘘だ』
■『増税分は社会保障に使うと約束したな、あれは嘘だ』
■『聖域5品目は絶対に守ると約束したな、あれは嘘だ』
■『老人の医療費2割自己負担と約束したな、あれは嘘だ』
■『竹島問題で韓国を提訴すると約束したな、あれは嘘だ』
■『TBSに9条1項は変えないと言ったな、あれは嘘だ』
■『政権とったら電気代安くすると約束したな、あれは嘘だ』
■『汚染水は完全にブロックしてると言ったな、あれは嘘だ』
■『ブッシュに慰安婦謝罪はしていないと言ったな、あれは嘘だ』
■『中曽根総理は侵略戦争を認めていないと言ったな、あれは嘘だ』
■『増税と議員定数削減はセットでやると約束したな、あれは嘘だ』
■『拉致被害者を北朝鮮に返すなと主張したと言ったな、あれは嘘だ』
■『増税の代わりに低所得者には現金を給付すると約束したな、あれは嘘だ』
533名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:51:47.09 ID:2uM/6IZZ0
じゃあ
戦力これを保持しない

戦力を保持しない

読み間違えてる弁護士に国語の教科書を
自分で買って
534名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:52:00.76 ID:vePu4W5BO
>>504
伊藤博文
山縣有萌
鈴木善幸
田中角榮
535名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:52:26.42 ID:ExqA7TtM0
少なくとも佐藤幸治以降は佐藤・高橋がデフォで
芦部説など今の司法試験ではほぼ使わないわけだがな

最高裁判例だけで十分で
それでも足りない部分は佐藤幸治・高橋あたりで補充がデフォだろ
あと学説の整理は当然有斐閣の四人で執筆の有斐閣憲法だね

要するに伊藤正巳の補足意見・少数意見は必ず読むべきだが
芦部説は今の司法試験ではまじでイラナイ。

そうした古い芦部説を信奉してるあたりに
この弁護士の立ち位置がうかがえるわな
536名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:52:35.81 ID:R+1Pvxdq0
>>522
あれは国賊だな。
円高を良い円高と言ったり、
自ら人材派遣の顧問や取締役に就任したり、
韓国政府のアドバイザーまで務めていたという。
537名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:53:42.40 ID:Nyi1761p0
伊藤正己はもともと英米法の研究者だった
憲法理論の分野では、イギリス法の研究から彼はイギリス式の「法の支配」の理論をくみとり
アメリカ法の研究では、「アメリカの判例法理」を中心に日本の憲法理論に一石を投じたんだね
したがって、彼の憲法観は厳密にいえば従来の議論とはやや異なる部分もある
しかし、日本国憲法がドイツ式の大日本帝国憲法にアメリカ式の立憲民主主義理念を組み合わせたものである以上、
伊藤の議論というのは、その理論的視野からいって、我々の憲法の基礎、及びその将来を語るには良い素材となるものであろう
ただ、彼の展開した議論は、やや英米式のものなので、欧米の理論を日本式に適合させた芦部と比べると、やや特異な部分も多い
しかし、「法の支配」を学ぶ上で彼の考え方を理解するのはとても重要。法学部に所属する学生なら、一度は彼の文献を通読するのが望ましい
それくらいの学者だったよ。そうすれば、彼がなぜ最高裁判事として少数意見を多く出したか、その理由が分かる
単に左派とか、権利主張が強いとか、そういう見方ではなく、彼が志向した「法の支配」の本旨と彼の信念が見えてくる
僕は好きですね
538名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:54:10.03 ID:Q/1rJLtm0
>>504
まだ学歴神話にとらわれてんの?w
539名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:54:33.25 ID:NBvSOWQlO
>>528今は、国そのものが危ないんで
国を守ること
それが出来る人がいい
国民を守るふりをして
反日国家に売国やら外患誘致するような
民主党や小沢や鳩山は論外
>>1反日民族弁護士も論外
540イモー虫:2014/02/17(月) 03:54:40.85 ID:rHfpvuhpO
■改憲は不要!?自称右翼絶望へ…トリモロシュ安倍&麻生「敵基地攻撃は自衛の範囲内」
http://www.youtube.com/watch?v=Sy_DeSvmVmI
http://area09.air-nifty.com/annex/2009/05/post-cffc.html
541名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:56:04.94 ID:S/69FMLLO
芦部を知らないって告白は、憲法のそれぞれの条文の解釈の通説を知らないって告白に等しい。
安倍の大学時代は〜っていうのは言い訳にならない。
偏った憲法論しか知らないから常識外れの発言がポンポン飛び出すんだ。
542名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:56:08.13 ID:rlPZt1S10
>>1
お前らみたいな、偉そうなバカより安部の方がまだましだな(-_-)
543名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:56:34.24 ID:ztheGE1w0
>>535
今の憲法学の中でも芦部が依然として巨人であるのは事実
それを憲法改正しようとしてる安倍ちゃんが「知らん」と言っちまったからこんなギャグになってる

刑法改正したい議員先生が「團藤?誰だ?」となったらずっこけるだろ
544名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:56:40.02 ID:R+1Pvxdq0
>>527
東大法学部首席のみずぽを見ていると、
政治家の資質には関係無いのは明らかだな。
空母から爆撃機が飛ぶと言って2chでは物議を醸した。

ただ、ド素人が専門外の事に首を突っ込んで
専門家や玄人に笑われるのは
どこの世界でも同じだろう。
545名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:57:10.37 ID:2h55DwXZ0
凡才とはオール3前後の人。
秀才とはオール5の人。
天才とは5と6とが混在してる人。

鬼才とは6もあるけど1もある人の事。


第一次安倍政権の時、安倍=凡才と思ってたけど、
多分、安倍=鬼才なんだろうね。
まさに時代の子。
まぁ鬼才ゆえに、憲法観など危なっかしい所もあるけどね。
546名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:57:16.24 ID:kCL0V+5L0
>>517
>>安倍君にはそちらで頑張っていただきたい。


おまえ何様よ?


バカ丸出しですっげーーー恥ずかしい奴。


一生壁に向かって独り言でも喋ってろって、低能くん。
547名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:57:23.46 ID:jiTbLqoS0
>>528
検閲以外が通説って誰から聞いた?
全然そんなことないが?
548名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:57:55.25 ID:s1qnsZdI0
>>508
芦部と対比して読むべきは小嶋では
伊藤は読んどいた方がいいけど
(正巳は正己じゃなかったっけ)
549名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:58:41.80 ID:WOjpweyM0
>>502
お前、バカな推測を断定するからからかわれるんだよw

>安倍の爺さんの目的は死刑を免れてカネをもらうこと。その方法は、日本の政界情報をアメに流すこと

まず死刑を逃れたのは、即時停戦と講和を呼びかけて東條と対立してたからだぞ。
米国がほしがったのは、共産主義勢力の情報だ。
自国も政府に入り込まれてたからな。ここら辺から日本と戦争してた間違いに気づくんだよw
朝鮮戦争やった意味が分かるだろw 
歴史の流れを全く理解しようともしないバカに、なんで教えてやらんといかんのだ?
 
それと憲法は聖書の戒律じゃないからなw 勘違いすんなよ。
信者に何言っても無駄だと思うがw
550名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:59:03.27 ID:S/69FMLLO
>>539
国を守って、国民を何千万人と餓死、粛清においこんだスターリンみたいな奴が出現してもいいのか?。
551名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:59:04.07 ID:UrmOBLs40
>>58
そりゃ浪人させてもらった上に家庭教師まで付けてもらったにも関わらずやっと入れたのが成蹊()っていう人間だから芦部を知らんはずだよ
よっぽどのバカでも浪人したら普通はMARCHレベルには入れるだろうにねぇw
552名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:59:31.51 ID:vePu4W5BO
>>523
芦部氏は超絶有名なんだけどさ、「学生以外は知らなくてもいい人」ではあるよ

>>528
内閣法制局が芦部解釈を事実上ムシ
つまり、国会では芦部の名前も芦部解釈も知らなくて問題はない
ただ、単位を取るためには必要だから学生は知ってるし内容が左巻きだから弁護士は知ってる
学生だって卒業して司法の生業をしなきゃ芦部解釈なんて忘れるさ
553名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:59:53.52 ID:NBvSOWQlO
>>540自称右翼なんて、反日朝鮮人のことじゃないですか

自作自演でヘイトスピーチして工作する朝鮮人以外に
日本に自称右翼なんて存在しませんね

憲法変えなくても
敵国基地に攻撃出来るってのは
随分前から、言ってる
今更だ
554名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:00:49.15 ID:mVIdO6DQ0
>>525
>だ・か・ら、それは現行憲法下における法制度の整備の問題で憲法の問題ではないし
明文化されてない以上、ただ法制度を整備しただけでは引っかかる可能性が十分にあるので改憲し
自衛権を明文化した上で、自衛隊は国防を担う存在であるということを規定しないといけない

>改憲しても先制的自衛権の行使範囲が拡大したりは「しない」
お前が馬鹿だって言われてるのは、その範囲に何が含まれるか規定されてない自衛隊と
含まれないもの以外は含まれるとされるその他軍隊では
自衛権を行使する際の法的運用が丸っきり異なるって事を理解してないあたり

>現行憲法下でも個別的自衛権は行使できて、先制的自衛もできる
ただし、ミサイル基地のミサイル以外、基地の対空機銃、対空ミサイル、対空車両、歩兵の携行ミサイル
取りあえず戦闘機には恐らく無力かもしれんが、戦車がいた場合、随伴歩兵は?等々その都度攻撃する目標を
防衛省じゃなく内閣が判断して攻撃するという非常に馬鹿げた事態になる
だから、まず大本の憲法から改正してROEを制定しても確実に違憲じゃないという状態にしないとならない
そうでないと、一々>>1のような連中が裁判起こすしね。その余地を作りたいだけなら、もう何も言わんが
555名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:01:05.84 ID:jiTbLqoS0
>>543
刑法を改正する議員が団藤を知らない
民法を改正する議員が我妻を知らない
憲法を改正する議員が芦部を知らない

全く問題ない
いずれも大家だったというだけで過去の学者だ
556名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:01:17.45 ID:VlxqUdii0
安倍解釈による99条改正は政府が主権を握るというようにしたいのか、アメリカに完全に委託するという意味なのか、はたまた大政奉還なのか。真意が解らん。
557名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:01:37.34 ID:GW+3U3Fq0
>>504
宮澤と鳩山と菅が飛び抜けてバカだな
558名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:02:20.23 ID:KFivesOB0
ヤマグチとかオータには送らないんだw
559名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:02:51.11 ID:XjtbR/Of0
>>1
安倍は美濃部達吉「憲法撮要」をサインつきでホワイトデーに送り返してやれw
560イモー虫:2014/02/17(月) 04:03:12.42 ID:rHfpvuhpO
>>539
■自称愛国者トリモロシュ晋三(反日の急先鋒アグネスと一緒に食事するほどプライベートでも仲が良い)と愉快な仲間達の迷言・珍行動集
http://logsoku.com/r/manifesto/1226535931/100
>>542
>>546
>偉そうなバカ
↑自己紹介はもう済んだか?
>>552
憲法13条を改憲派のリーダーが知らんのは致命的だよ
>>553
9条改正派(改憲派)じゃねーのかおめーはwww
561名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:03:14.11 ID:KBw+6qxg0
>>549
自分はこう思ってる「安倍の爺さんは死刑を免れてカネを受け取りたかったから、日本の政界情報をアメに流した」
それに対してオマエは別の推測をしてるんだよね。まあ人間いろいろだからね
>>552
安倍が芦部の名前すら「知りません」は擁護不可能。有名すぎてありえん。憲法に興味あるなら嫌いでも耳に入る
562名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:03:44.92 ID:7+LMuyT2O
総理大臣を見下すとは、
弁護士って偉いんだなwww
人間のクズのくせに
563名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:04:25.29 ID:s1qnsZdI0
>>552>>557
そゆこと
564名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:05:23.57 ID:UrmOBLs40
>>561
法学部出で芦部の名前すら知らないって、登校拒否でもしてたのかと疑っちゃうレベルだよな
565名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:05:36.34 ID:kx30537eO
>>555
ただ改憲をライフワークと公言する法学部卒の政治家が芦部の名すら知らないのは恥ずかしい
566名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:05:38.14 ID:MiewenQ/0
予算委員会で憲法クイズに花を咲かせていた
 
民主党参議院議員の小西ひろゆき氏
 
に似たものを感じる
567名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:05:40.04 ID:R+1Pvxdq0
>>549
憲法は国民にとっては戒律でないけども、
公務員にとっては遵守義務がある。

かつてマグナカルタとして王の権力を縛ったのが始まりだろうけども、
絶対君主として振る舞おうとする輩には
警戒が必要。
568名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:06:08.18 ID:jiTbLqoS0
安部が学生の時代に芦部は有名じゃないと何度言ったら
569名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:06:35.67 ID:NBvSOWQlO
>>1とにかくソース元が反日共同通信
弁護士は反日民族多数
人権派弁護士は反日民族犯罪者の味方
人権派弁護士は反日政治家になる
例→福島みずほ 仙谷

>>550おおお下手糞なミスリード
国を守るイコール
なぜスターリンになるんだ?
馬鹿なの?
570名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:07:36.00 ID:KBw+6qxg0
>>564
それ言うと「時代が違う」とか屁理屈が来るよ。バリバリの改憲論者が芦部知りませんとか日本の恥なのにね
571名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:07:42.74 ID:AE/V8+zv0
東大出の弁護士の碌なのがいない。
優秀なのは裁判官、次いで検察官になる。
弁護士では4大事務所以外は糞尿レベル。
572名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:08:32.46 ID:kx30537eO
>>568
おいおい
安倍ちゃんが学生の頃には既に芦部は3部作を出してて有名だよ
573名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:08:43.07 ID:4VejQHIV0
>>4-5,>>11-12,>>15

【日本を支那北鮮レベルの前近代的な人治国家にしようと企む人達】

自民改憲案の中の人

自民党の憲法起草委員会事務局長、礒崎陽輔「立憲主義なんて聞いたことがない」
片山さつき参議院議員「天賦人権論をとるのは止めようというのが私たちの基本的考え」
安倍晋三・自民党総裁「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」
改憲がライフワークの安倍晋三総理「(憲法学者の芦部信喜を)私は存じ上げておりません」
石破茂幹事長「国防軍にしよう。出動を拒む兵員は死刑にしよう」
石破茂幹事長「反対デモはテロ行為と同じ」
細田博之幹事長「憲法はただの法令だ」
麻生太郎副総理(元総理)「ナチスの手口を学んではどうか」
西田昌司副幹事長「そもそも国民に主権があることがおかしい」
西田昌司副幹事長「婚外子相続権平等の最高裁判断は非常識」
自民党憲法改正推進本部本部長代行の船田元「立憲主義を守ると国が滅ぶ」
脇雅史参院幹事長「一票格差違憲判決は取り消してほしい。はなはだ変な判決だ」
574名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:09:18.81 ID:MbjylkVV0
政治家本人が深い専門知識を持たずとも
方針を打ち出して役人に作らせりゃ良いとは思うが
自民の草案からしてアレだからなあ
任せられるとは思えん
575名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:09:27.51 ID:GW+3U3Fq0
>>567
>絶対君主として振る舞おうとする輩

癌直人のことか?
あいつはすでに選挙で葬られたも同然なんだが
576名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:09:40.95 ID:UrmOBLs40
>>570
野球やってる奴が長嶋を知らないっていうレベルだわ
577名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:09:49.67 ID:YdL54/KG0
芦部なんてスカスカの本だよ
あんなもんで分かった気になっちゃいけない
まあ清宮にしなさい
578名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:10:05.88 ID:dFSiFZuv0
そもそも憲法9条が違憲というか憲法にしてはいけないだろwwww
交戦権を認めないなんて人権上あってはならない
誰もが行使出来る権利だ
579名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:10:25.61 ID:ExqA7TtM0
>>543
>刑法改正したい議員先生が「團藤?誰だ?」

明治以来の法学の偉人の一人に上げられる団藤とはそもそも格が違うだろ
芦部はそこまでの大物では全く無いわな

そもそも生前ですら何を言ってるのかよく解らない人で有名だったわけでな
その結果素人向けのレベルの低い講演録(いわゆる芦部憲法)しか全体体系が解らないという面白いパターンだな

なお普通に古本で入手できる本格的な執筆と言えば芦部憲法学だが
こちらは読めば解る通り8割がたアメリカの判例の説明になっている

学問的にはアメリカの最新憲法学を日本に輸入しただけなんじゃないのマジで
580名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:10:40.31 ID:Utt1Drb50
>>554
なんでいちいち憲法と運用をごちゃ混ぜにする頭の悪いことをするんですかね
明記したほうがスッキリする程度で政府解釈は変わらんのだよ
個別的自衛権の行使として先制的自衛は可能だってのが日本政府の立場
武力攻撃の開始とは実際に着弾した時ではなく敵が武力行動に着手した時(燃料の注入を含む)ってのも国会答弁で過去に出てる
保持してるけど行使出来ないとしてるのが集団的自衛権

で、内閣にいちいち聞くか聞かないかという運用の話はどうでもいいんだ、お前は好きかもしれないけど
改憲の必要性と関係ないから
ここの話が通じないほど頭が悪いなら永遠にポジティブリストだのネガティブリストだの言っとけばいいよ

先制的自衛権の行使に伴う付随的な武力行使が合憲か違憲かなんて政府解釈は例えば自民の改憲案通りに改憲されても
同じまま残るのトマホーク打ち込もうが、SEADかけてレーダー網制圧してから空爆しようが、その武力行使が合憲か国際法に違反してないかってのは変わらん
個別的自衛権の行使、先制的自衛権の行使として妥当かってだけで同じ

ROEの整備は憲法とは別の次元で大事だけどな、別の次元なんだよ
581名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:10:47.83 ID:k/s3z0Qq0
>>517
それが分かってて自分がそれをやってるのは悪質だなw
582名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:11:06.69 ID:ztheGE1w0
>>555
ちゃうちゃう
名前を知ってることが大事なんじゃなく、まともに勉強して大抵の体系書読めば嫌でも目に入ってくるでしょ
なのに知らんつーことは「本当に勉強したの?法を知らんで法改正しようとしてんじゃないの?」
という疑問が沸く人もいる
583名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:11:12.24 ID:10eF3+aP0
世界で紛争が起きるたびに、憲法解釈ごっこで時間潰すのが無駄だと思わない奴って異常だと思うわ
584イモー虫:2014/02/17(月) 04:11:17.00 ID:rHfpvuhpO
>>562
肩書き(言ってみりゃ経歴)は関係ないんじゃないのか?www
それこそおめーらは何様だよ?
>>568
へー。その論調で現在の憲法13条もなかった事にすんのか?
>>571
>優秀なのは裁判官、次いで検察官になる。

日本の裁判所はミンスの息がかかってるとか吠えてたのどこの誰だっけ?
検察官にしてみても片山ゆうちゃんの件とか、タナー分類でミスを露呈させたわけだが
585名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:11:21.01 ID:j9oUJHoD0
>>573
そのアンカしたレスに完全敗北したってことか。悔しいのうナマポルシェ。
586名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:11:39.79 ID:/dmJyET20
法律なんか糞の役にも立たないだろ
バカなのか
587名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:11:55.13 ID:QADjVp+Y0
こいつらに好き放題やられたら、
日本が中国みたいになるのは確実。

それがわからん低脳が多くて困る。
588名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:12:06.56 ID:UrmOBLs40
>>572
安倍ちゃんだから知らないのさ
別に学歴が個人の能力と関連があるとは言わないけど、たかだか受験勉強さえ努力できずに浪人して成蹊レベルの人間だからw
589名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:12:18.95 ID:jiTbLqoS0
>>572
教科書出してないんじゃ司法オタクしか知らんわ
今で言うと法学教室に連載してて有名とかいうレベルだろ
590名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:12:41.28 ID:5LSuSEEti
>>528
んなことはないよ。
人一人にできることは限られてる。
憲法条文のすべての解釈について弁護士並に知識がないと
政治家になれないあるいは総理になれないなどという決まりはない。
それを判断するのは国民にゆだねられてる。

民主政は結果として知恵を出し合う政治体制だからさ。
総理に足らない部分は、それを他議員や他学者が補えばいいんだよ。
それで全体として優れていれば、安部政権は総合的に○なわけだからさ。
民主政とはあらかじめそういうことを予定してるんだし。
一人の人間に完璧を求めるのは日本人の悪い癖。
591名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:12:56.30 ID:NBvSOWQlO
>>560
>>1ソース元が反日共同通信

反日マスコミが、就任してからずっと
安倍叩きしているんで
言わずもがなですがな
592名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:13:37.60 ID:S/69FMLLO
>>574
官僚にお任せもあり得んよ。官僚は国家権力にぎってる側の人間だよ。三権の一つである行政という権力もってんだから。
593名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:14:01.66 ID:YdL54/KG0
伊藤正巳の評価が高いようだが、そいつはよく分かってる
言っちゃなんだが、伊藤は芦部より数段上だよ
594名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:14:14.42 ID:IREmZK4r0
弁護士は憲法の番人でも何でもないw
勘違いもいいとこだなこいつらw
お前ら弁護士はあくまで「憲法違反の可能性」を提起出来るだけ
595イモー虫:2014/02/17(月) 04:14:28.73 ID:rHfpvuhpO
>>591
民主とマスゴミが蜜月だというならばなぜ民主以上に嘘をつきまくってる下痢内閣は叩かれないのだろうか
マスゴミによる自民叩きが異様に減ったが
あそこまでバカな左翼など有り得んwww普通気づくと思うが、『マスゴミが支持する対象=国民の敵』というネトウヨが生んだロジックにな
泥臭い民族であるチョンが逆にそれを利用しないのは自民とマスゴミが蜜月だという紛れもない証拠だ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
596名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:15:24.31 ID:kx30537eO
>>589
教科書て…w
リアル厨房か?
597名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:15:35.37 ID:pEM7mu4h0
>>567
マグナカルタは最古の憲法と言う人もいるけど
実態は国王自身の宣誓書
権力を縛ってるわけじゃなく「今後こうするから許してくれ」と言っただけだよ
改正の手続きも定められてないただの談話を過大評価するのはどうかと思うね
598名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:15:36.36 ID:R+1Pvxdq0
>>571
金のために法律の抜け穴を探す悪漢であり、
業種別の逮捕率でも群を抜いているという。

弁護士を見たら悪者と思え、だな。
橋下やオウム青山が良い例。
599名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:15:42.00 ID:UrmOBLs40
>>589
改憲をライフワークにしてる今の時点もなお名前すら知らないってことが驚きですわ
法学部じゃないうちの兄貴ですら知ってるのに
600名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:16:03.07 ID:k/s3z0Qq0
>>566
このスレにも小西もどきが沢山いるなw
601名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:16:43.74 ID:GLGge2UN0
政治家は国民にビジョンを語ればいいのさ。

憲法の教科書なんぞ、いらんわ。
602名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:17:34.47 ID:jiTbLqoS0
>>596
おまえ「ゆいごん」じゃない、「いごん」だ!とか言っちゃうタイプだろ?
603名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:17:51.88 ID:KBw+6qxg0
>>600
小西なんて無名議員を一躍有名にしたのが安倍の無知なんだが
604名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:17:54.27 ID:4VejQHIV0
>>568
息を吐くようにウソを吐く統一教会の朝鮮ウヨ、乙!
安倍晋三が憲法改正を志して学習し始めたのは政治家になりたての約20年前ですけど?w

安倍信者は必死に言い訳を考えてるけど、どれもこれもウソばかりでキムチ臭いんだよね。
605名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:18:06.79 ID:YdL54/KG0
日本国憲法の解釈という点では、佐藤功、鵜飼信成の二人の学者のインパクトの方が上だよ
この二人は制定当初から国会に何回も呼ばれて解釈を問われてるからね
佐藤功は法制局にも入ってたし。
もう今の時代は半ば忘れられてるが
606名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:18:06.94 ID:ztheGE1w0
>>601
民主党も散々絵に書いた餅を見せてくれたなw
あれで希望持った国民がいたのも事実なんだよなー…
607名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:18:27.55 ID:WOjpweyM0
>>561
思ってるだけじゃ永遠に真実に辿りつけんのよw
俺の書いたことは公文書でも明らかになってる事実だからw
調べてみ。国務省の出してる公開公文書やヴェノナファイル(共産系の動きが分かる)とかからでも。

まあ、思いを抱きしめて死んでいくってのもアリだがなw
信者はそれでいいのかもなw
608名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:18:27.95 ID:UrmOBLs40
学歴が資質の全てではないが、知識というものは大学のレベルによって格差があるという好例ですな
609名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:18:33.05 ID:R+1Pvxdq0
>>575
一定(期間)の独裁は許されると言い放ったカンガンスは
村山と並んで日本史上最悪の首相だったな。
あんな独裁者が短期間とは言え平然と出現してしまう日本政治の脆弱さは
どうにかならんもんか…
610名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:18:45.38 ID:k/s3z0Qq0
>>570
× 日本人の恥
○ 小西もどきバカの間の恥w
611名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:18:45.37 ID:pEM7mu4h0
>>592
三権の一つが憲法に関わっちゃいけないなら
立法である国会で憲法を議論しちゃいけないだろうし
司法である最高裁の違憲立法審査もやめさせないとね
612名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:18:46.20 ID:JVa1AXyO0
現在の憲法を知らないから気楽に改正できるんだろ
このまま気楽に憲法変えてもらって国がどうなるか実験すればいい
613名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:19:00.66 ID:duH2PNZM0
日本国憲法だけじゃなくて、明治憲法含めてもいってることがおかしいとこあるもんな。
614名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:19:20.84 ID:QL7ZpwUo0
左翼が解釈した憲法
615名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:19:55.91 ID:jiTbLqoS0
>>600
当時百選編者の高橋和之先生を知らなかった小西君か
616名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:19:56.86 ID:NjxxLuP10
弁護士って弁護する事が仕事だろ?
憲法やら法律やらに則って、依頼者が損をしないように弁護する事が仕事なんじゃないの?

国民全員が依頼した訳でもないのに、国民の権利とか言う資格はないでしょ?
政治にゴチャゴチャ言える立場じゃないと思うんだけど?
617名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:20:17.66 ID:wO09+a0q0
アメリカが日本の力を削ぐ為に作った憲法だから
いい加減改正するべきなのは間違いない
618名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:20:36.50 ID:MbjylkVV0
>>590
左派の口悪さにウンザリするのも分かるけど首相なんだし、
やはり意見に耳を傾ける姿勢と余裕は持ってもらいたいかな
反対意見の人には敵意を向けるみたいな所あるし
619名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:20:52.54 ID:4VejQHIV0
>>586
支那朝鮮人、乙!
人治国家が好きな統一教会の朝鮮ウヨは、とっとと朝鮮半島に帰れよ!
620名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:21:11.49 ID:EyjqdHfG0
キリスト教の宗教行事でやるのは憲法が定める政教分離違反だろ
621名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:21:15.92 ID:sWGYDIzY0
左翼ってさ、アメリカ嫌いが多いくせに、アメリカが作った憲法だけは大事にするんだなw
622名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:21:37.83 ID:kx30537eO
>>602
教科書w
623名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:21:41.45 ID:YdL54/KG0
ちなみに、日本最高峰の憲法の書は伊藤博文の『憲法義解』だね
今から見てもレベル高いし、当時の世界では最高峰クラスだよ
岩波文庫で売ってるから手軽に読める
624名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:22:11.74 ID:VlxqUdii0
安倍解釈で憲法改正するには革命しかない。

当然それは無理だ。
625名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:22:20.60 ID:k/s3z0Qq0
>>603
あんだけ毎回クソみたいな質問繰り返してたら
誰でも注目すると思うがw
あと、お前もその同類なw
626名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:22:39.04 ID:GW+3U3Fq0
>>603
確かに有名になったな小西は

バカ議員としてw
627名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:23:06.29 ID:lWoC5k2BI
70年前の憲法で生活しろってのは生活基盤も70年前に戻せって意味だろ
道路は土で駐車場は砂利で車も人も朝鮮人も少なくて原発を建てまくってたあの頃にな
628名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:23:13.06 ID:R+1Pvxdq0
>>611
乱暴な曲解だな。
国会で憲法を議論するのは
立法府として当然のことであり、
そこには問題は全く無い。
日本国憲法は不磨の大典ではないし、聖書でもない。

しかし、解釈(審判)をやるのは司法の役割であって、
裁判所で違憲と判断されるようなことを、
強引に政府が合法と曲げるのは、
いびつにして民主主義に背く行為だ。

第二第三の民主党が同じ事をやり始めたら、
あっという間に日本自治省のできあがりだ。
629名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:23:39.32 ID:S/69FMLLO
内閣法制局をやたら持ち上げてる人がいるけど、連中は政府側の人間じゃん。そりゃ国家権力にすりよった解釈するよ。

それを憲法の権威ある解釈として崇拝するのは、国民にとって悲惨なことになりかねないよ。
630名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:24:20.87 ID:pEM7mu4h0
>>621
最近の左翼はアメリカのご機嫌伺いをするほどのアメポチだよ
靖国参拝なんて「アメリカが失望したって言ってるから間違いだ」って騒いでる
631名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:24:30.54 ID:EbqhbG880
>>621
反米ウヨもフツーにいるぞ その代表がコヴァ
632名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:24:37.55 ID:UrmOBLs40
>>589
一般的に大学の講義では小中高のようないわゆる選定された教科書というものはなく、参考資料として指定した文献を使用します
633名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:24:49.63 ID:jiTbLqoS0
>>628
解釈は行政権もできるよ
634名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:25:20.44 ID:NBvSOWQlO
>>1ソース元が反日共同通信
弁護士は反日民族が多いです
人権派弁護士は反日民族の味方です
人権派弁護士から政治家になる人多数です
例→福島みずほ 仙谷
人権派じゃないけど、橋下←朝鮮利権の守護神

嘘歴史で反日洗脳された反日民族
支那朝鮮半島の工作員が政治家とか
笑えない

日本は憲法改正し
日本乗っ取りを企む
反日民族を弁護士や政治家や公務員に
出来ないようにするべき
635名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:25:31.98 ID:WMwPJbXt0
>>621
それはいっちゃ駄目だよwダブスタは愛国戦士と同じだからw
愛国戦士ってさ、アメリカ信者が多いくせに、アメリカが作った
憲法だけは変えようとするんだなwって。
636名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:26:39.70 ID:KBw+6qxg0
>>610 >>625 >>626
オマエラ選挙カーみたいに「小西」連呼して、敵に塩送ってることに気づいてないの?その辺ちょっとマジで考えた方がいいと思う
637名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:26:43.62 ID:4VejQHIV0
安倍の自民党改憲チームに憲法改正を委ねることは、
菅直人の民主党に福島原発の事故処理を任せることに等しい
638名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:27:15.70 ID:GW+3U3Fq0
>>627
>70年前の憲法で生活しろってのは生活基盤も70年前に戻せって意味だろ

バカ晒すな
639名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:27:20.68 ID:jiTbLqoS0
>>632
法学の教科書を一般に「基本書」と呼んでるだけ
640イモー虫:2014/02/17(月) 04:27:33.91 ID:rHfpvuhpO
>>616
それを言うなら『立法』機関が『司法』の真似事しちゃだめだよ
一体いつから総理大臣には憲法解釈権が付与されるようになったのか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
641名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:27:35.29 ID:YdL54/KG0
政府の憲法解釈は、私が責任を持って行うという安倍の発言自体は何も間違っていない
法制局解釈もひとつの参考に過ぎない
司法がどう解釈するかだけの問題。まあ、9条問題で司法に持って行くことそれ自体が難しいけどね。
642名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:27:35.20 ID:pEM7mu4h0
>>628
いや常識の話をされても困るよ
君は官僚に任せていけない理由として権力側、三権の一つである行政だから、と言ってるんだから
国会でも最高裁でも憲法を云々しちゃいけないはずだろう

それと憲法解釈はもともと内閣の仕事だぞ
違憲立法審査はあくまで違憲訴訟を受けられるという話で
裁判所が積極的に憲法解釈を披露できるわけではない
643名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:27:35.74 ID:kx30537eO
>>615
ん?
芦部を引き合いに出して高橋を知らないなんてあり得るのか?
644名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:28:16.68 ID:NBvSOWQlO
>>634間違えた
人権派弁護士は、反日民族犯罪者の味方ですだ
645名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:28:22.38 ID:wO09+a0q0
>>627
第二次大戦終了直後と今とじゃ倫理観とかも別物だしな
時代に合わせてすりゃいいのに何故かアメリカの大嫌いなサヨクは
アメリカの押し付けた憲法を頑なに守ろうとしてるのが面白いw
646名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:28:42.71 ID:R+1Pvxdq0
>>633
違憲立法審査権の最高の権限は
最高裁判所(司法)にある。

G8において、
日本だけが裁判所の民主化を実現できておらず、
裁判官の独裁をどうするのか、と言う問題もあるのだが…
647名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:29:38.64 ID:jiTbLqoS0
>>646
裁判所の民主化って何?
648名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:29:46.68 ID:AxYlm4HV0
【社会】訪日外国人「ニッポンのココが残念」 圧倒的1位は英語が通じない★4
814 :名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:27:03.30 ID:AxYlm4HV0
っていうか。
今TPP交渉がたけなわで正念場なのに
2ちゃんねるはなぜ?スルーしているんだ?
共同通信といえば通信社だろうが
同じ通信社のソースでどうでも良いスレ建てとか。
TPPでの大馬鹿野郎のキチガイ野郎のフロノイという
アメリカの高慢なゴリ押しに怒り心頭な俺はどうしたら良い?
ここ2ちゃんねるも新聞やテレビと同様に外国のコントロール下にあるのか?
649名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:30:22.99 ID:GW+3U3Fq0
>>637
その答は選挙で出るからw
650名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:31:26.93 ID:MbjylkVV0
>>629
絶対視する必要はないけど国家の専門機関だからねえ
軽視されて良いとも思わないけどな
でなけりゃ最初から必要無いでしょ
651名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:31:28.41 ID:KBw+6qxg0
>>641
改憲すればいいのにね。9条2項変えれば済むし、3分の2くらいなんとかなると思うんだが。安倍はナニ怖がってんのかね?
652名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:31:29.96 ID:m84HIO8C0
馬鹿どもにしては気の利いたまねをする
馬鹿丸出しで気持ち悪いけど
653名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:32:01.50 ID:NjxxLuP10
>>640
弁護士は弁護するのが仕事でしょ?
誰にも依頼されてなければ何を弁護するの?

それに弁護士には司法も立法も行政も影響与える立場じゃないでしょ?
弁護士はただそれに従うだけじゃないの?
654名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:32:04.56 ID:vETdpwuo0
憲法の本はブックオフに売って、
チョコレートは何が入れられているかわからないから、
捨てた方がいい。
655名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:32:14.66 ID:pEM7mu4h0
>>646
違憲立法審査と憲法解釈は別
最高裁は違憲訴訟にあたって個別の事柄が憲法に違反していないか判断するんであって
「この条文はこう解釈すべき」なんて発表する機関ではない
656名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:32:32.49 ID:9WW3rdr+0
安倍にはアシベは知らないがヘーゲルの法哲学を読破したとか言って欲しかったな。
657名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:32:54.07 ID:duH2PNZM0
>>641
国民はどう判断するんだろう?
658名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:33:30.41 ID:R+1Pvxdq0
>>629
政権にすり寄るはずの内閣法制局が言う事を聞いてくれないもんで、
わざわざ首をすげ替えた安倍君の人徳の無さというのが
際だつんだよな。

彼には法楽がない。
659名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:33:40.08 ID:GW+3U3Fq0
>>651
>3分の2くらいなんとかなると思うんだが

ならねーよ
660名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:33:40.15 ID:MbjylkVV0
>>646
いちおう、裁判官の国民審査があるけどね
ほとんど形骸化してる気もするけどさ
661名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:33:53.86 ID:5LSuSEEti
>>618
そりゃそうだよ、政治は戦いだろうて。
国内の左翼や在日と事実戦いながら、
なおかつ米国とも利害対立を抱えつつも協調し、
他の友好国とも連携を深めていく。
いかに仕事が多いか。
どれだけ回りに有能なスタッフを抱えれるかが決め手みたいなもんでしょ。

俺も改憲慎重派だけど、安部支持は何も揺らがない。
というのも、改憲は国民投票を経なければできないから。
両議院の2/3の賛成必要で国民投票の過半数を超えるのは容易じゃない。
だから、よほど世論の合意が形成されない限り、改憲は難しい。
それよりも、こういう”改憲論議”自体が安部政権のネガキャンに使われてる。
そのことが一番嫌いだから、安部政権を擁護する発言を俺はするんだがな。

政治は話し合いじゃないんだって。
レイシストしばき隊だの、総連関係者だの見りゃわかるじゃん。
政治は戦いだよ。どんだけ工作とかあるか。
一回選挙スタッフとかに行けば体験できるだろうけどねw
対立候補の妨害とかあるんだぞ、結構。
あぁいうのをリアルで見ないと。
だけど、最後は日本人としてまとまること、それが大事。
662名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:34:12.30 ID:Zy7Wk8Ah0
政教分離に違反するからバレンタインデーの贈り物は受け取れませんと言ってほしいw
663名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:34:15.06 ID:mIDGHicu0
 
 
 
(゚Д゚)ゴルァ !  バカサヨは立憲主義の意味がわかっているのか?! ( 怒り )


内閣法制局はその名のとおり内閣の1部局。
首相の指揮下にあるのだから、憲法解釈を変える権限は首相にあるのは当然。

なのに法制局は勝手に憲法解釈を決めて、
「 集団的自衛権は自然権なので当然保持をしているものの、それでも行使はできない 」 という実に頓珍漢な憲法解釈をとり、
首相の答弁を拘束してきた。

つまり立法も行政も官僚がやり、憲法解釈も法制局がやる。
これこそ立憲主義に反する官僚支配だろ!! ( 怒り )


首相が法改正で解釈を変更した場合には、国会が承認すればいい。
それが違憲だと思う国民が訴訟を起こせば、最終的には最高裁判所が憲法解釈を決める。

立憲主義とは、こうした 「 憲法にもとづいて国民が行政府をチェックし、司法が最終判断 」 することを指すんだろ!! ( 怒り )
 
 
 
664名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:34:21.81 ID:t/vF9ki50
政治家は憲法学者である必要はない
665名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:34:53.68 ID:k/s3z0Qq0
>>651
3分の2が簡単に何とかなると思ってるなら
やっぱり憲法知ったかのバカだなw
666名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:35:32.55 ID:ExqA7TtM0
>>646
裁判の民主化は別として
違憲裁判の手法が非常に面倒なのは問題だね
付随的審査だから訴え方を工夫しないと門前払いになる

イラク特措法名古屋違憲高裁判決のような手法で積極的に違憲判断をするのが
望ましいだろうな(入り口論で直ちに却下せずに違憲・違法の内容論に踏み込む)

逆に言えば裁判所が積極的に内容論に踏み込むならば付随的審査でも
十分に機能すると言える。これは裁判所の姿勢の問題というわけだな。
667名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:35:38.79 ID:KBw+6qxg0
>>659 >>665
なるだろ。勢力図見てみろ。9条2項なら民主にも賛成がかなりいるんだぞ
668名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:37:00.30 ID:n3Esp7Dp0
 


 ブサヨが都合よく条文を解釈した教科書なんて送られても迷惑だろw

 イスラムテロリストにイスラム教はこうだ!って言われる様なもんw

 
669名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:37:49.90 ID:yiyQKw6uO
多忙な首相に憲法の勉強しろっていうくらいなら
弁護士どもは仕事の合間に政治の勉強しとるんやろな?
首相と弁護士じゃ戦ってる土俵も違うやろうにww
670名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:38:09.51 ID:k/s3z0Qq0
>>636
バカの代表と同類と思われたくないなら
ちょっとは反省したらどうなんだ?w
お前ら本当にマジ性格悪いぞ

>>658
人徳なんか関係ねえだろドアホ
憲法知ったかはクズの上に嘘まで吐くんだな
671名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:39:17.91 ID:GW+3U3Fq0
極論すれば
憲法解釈は内閣で自由にできる
過去もそれでやってきた

できないというならその法的根拠を示せ
672名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:39:29.69 ID:KBw+6qxg0
9条2項は国会3分の2で変えられる。安倍はナニ怖がってんの?支持率高いうちにさっさとやれよ

>>670
性格悪いのは自覚してる
673名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:39:40.18 ID:kfe+FYpv0
馬鹿ネトウヨって本当に馬鹿なんだなw
674名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:40:51.73 ID:ExqA7TtM0
読売新聞の記事を読むと民主党内でバラバラなのを
冷静に指摘しててワロタw

枝野は文句言う前に自分らの立ち位置をまず決めないとダメだろw
675名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:41:08.02 ID:k/s3z0Qq0
>>667
こんだけバカ勝ちしても届いてないんだがw
それがハードル高くないと思ってるなら
安倍をバカにしてるお前らは幼稚園児並みのバカだな

付け加えると民主党に改憲派がいると散々言われてた件も
結局政党に縛られて何も出来てないばかりか
改憲派の足を引っ張ってるのが実情だろ
676名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:41:23.86 ID:R+1Pvxdq0
>>663
立憲主義とは、
憲法に則って統治するという政治だ。
ここで言う憲法とは人権の平等や三権分立などの要素を持つ物であって、
それが存在しないのは「外形的 立憲主義」となる。

官僚支配だと叫く前に、
第96条[憲法改正の手続]を読んで、
3分の2の国会議員の多数派をそろえて、
国民の過半数の同意を得てくれんかな?

少数の人間が、法や民意を無視して支配することこそ、
独裁に近い寡頭制であり、
安倍君のやろうとしていることは、それだ。
677名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:41:28.46 ID:wO09+a0q0
>>667
過半数はともかく2/3はまだ無理だろ
マスコミの洗脳はまだまだ根深いよ
中国が尖閣を奪う為に実力行使してやっと目が覚めるレベル
678名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:42:12.42 ID:MbjylkVV0
>>661
>後は日本人としてまとまること、それが大事。
左派であろうが日本国民だということを認識してくれてればいいけどね
あまり対抗勢力を敵視ばかりしてると自らが先鋭化してることに気づかず
大衆に見捨てられるよ
679名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:42:39.34 ID:UrmOBLs40
改憲は現実的に当分無理だろうね
680名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:42:46.69 ID:KBw+6qxg0
>>674 >>675
枝野とか9条2項変えるのは賛成なんだぞ?
681名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:43:17.71 ID:zqtNk0n/0
外人かぶれ弁護士・人権弁護士とか、今の憲法は外人によってつくれた妄想憲法
、即憲法停止し、純日本国憲法を発動。
売国奴・愛国法・スパイ防止法・国籍法・住民法・民法・刑法(性犯罪・振込み
詐欺には重罪)・強制国外退去法など施行を
682名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:43:36.07 ID:YdL54/KG0
安倍の問題提起は非常に望ましいと思うけどねえ
こうやって、それまで奥の院の中でやりとりされてたことが表になって、
憲法とは何か、司法とは何か、9条だと訴訟要件満たすの難しいんで、
憲法訴訟制度に新しい工夫が必要にならんかとか議論が広がる
むしろ学者や弁護士は歓迎せんといかんよ
683名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:44:47.05 ID:Bz7Jg3tR0
>>660
形骸化って言うか、あれこそ憲法違反の最たるものだろ
あの制度、一度も違憲審査されてねぇんだぜ
その点だけでも司法が腐りきってる事を理解できる
684名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:44:59.88 ID:G+s/d5C6O
×弁護士有志
○仕事が無く、暇な弁護士有志
685名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:45:28.93 ID:k/s3z0Qq0
>>680
個人が賛成でも意味ないって言ってんだよ
幼稚園児より物分かり悪いバカだな
686名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:45:33.98 ID:pEM7mu4h0
>>680
野党の政治家にとっての優先順位は政権への攻撃>>>>政治信条
「党内で議論した結果、反対になりました」と言い出すだけだよ
今までもずっとそうだったじゃない
687名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:46:57.76 ID:S/69FMLLO
日本人って国の機関(警察とか)から迫害されたやつほとんどいないから、国家権力にたいして凄く鈍感なんだよな。
だから憲法を守れなんていうとすぐにブサヨだとかレッテルばりされる。
688名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:48:18.44 ID:KBw+6qxg0
>>685 >>686
野田も前原もそのグループも賛成なんだぞ?安倍はナニ怖がってんだ?普通に考えたら3分の2集まる。改憲が党是なんだろ?
689名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:48:29.34 ID:R+1Pvxdq0
>>678
ワタミや竹中平蔵のような政治家が出て来て、
非正規社員を死の淵に追いやっていけば、
団結そのものが難しくなる。

国民を団結させたいなら、まず、
その障害となる悪徳経営者や東電を排除すべきではないのかね?

左翼を排除すればバラ色になるという思考は、
君が勝ち組ならその通りなんだろうけども…
690名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:48:38.33 ID:UrmOBLs40
9条の改正は必要だが、自民の草案はカンベン
691名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:49:06.09 ID:kfe+FYpv0
>>678
ネトウヨってこんな馬鹿ばかりじゃん
こんなゴミクズ日本にはイラネーんだよ!


681 名前:名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:43:17.71 ID:zqtNk0n/0
外人かぶれ弁護士・人権弁護士とか、今の憲法は外人によってつくれた妄想憲法
、即憲法停止し、純日本国憲法を発動。
売国奴・愛国法・スパイ防止法・国籍法・住民法・民法・刑法(性犯罪・振込み
詐欺には重罪)・強制国外退去法など施行を
692名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:49:11.83 ID:k/s3z0Qq0
>>687
今の憲法を守るのは即ブサヨ認定でもいいだろ
サヨなりに改憲すべき部分があるなら改憲すべき
693名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:49:39.22 ID:pEM7mu4h0
>>687
逆だと思うよ
感覚がまともなら憲法を不磨の大典にも宗教の戒律にもしたくない
むしろ憲法を守る=一字一句変えずに墨守するなんて人こそ物凄く鈍感
694名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:50:36.09 ID:GW+3U3Fq0
>>676
そんな悠長なこと言ってるのは政治に責任を持たないお花畑だけ
尖閣有事が迫っているのに
695名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:50:40.28 ID:R+1Pvxdq0
>>688
詐欺フェストの民主党は絶対に信用してはいけない。
あいつらは保守の皮を被った朝鮮人だ。
本気で改憲するつもりなど有る訳がない。
696名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:50:43.91 ID:2iXBdiON0
>>1
よりにもよって法の支配のとこ愚劣な芦部憲法贈るとか
冴えない弁護士どもだな
名前晒して依頼してはいけない弁護士リストに載っけろ
697名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:50:51.19 ID:5LSuSEEti
>>678
まぁ日本人としての意識がしっかりあればね。
左翼は元々共産革命などを目指してた奴らだからさ。
それに在日なども加わって、日本の国益を害してる。
よく言われるように愛国左翼というのが日本には存在しない。
愛国は必ず右翼となって、左翼は国家を護持することがない。
そうなった歴史的背景があるだろうけど
愛国左翼が出てこない限りは、左翼は日本人には受け入れがたいものがあるね。
特に国際情勢の変化は日本人としての団結を促す。
それに水をさすのが今の日本の左翼や在日どもだから、そりゃ敵視される。
愛国でありながら、左翼ならば建設的だとして歓迎されるだろうがさ。
698名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:51:52.15 ID:Bz7Jg3tR0
>>687
憲法を遵守する場合、安倍のやろうとしていることには憲法違反になるような事など一つもないので
批判されようがない
草案が未熟だとかそういうことは全く別の問題だし、この弁護士どもが狂ってるという事だけは間違いない

もっとも、日弁連のトップからして頭がおかしいわけであるから、
頭のおかしくない弁護士を探すのは相当骨の折れる仕事だろうwww
699名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:52:21.53 ID:3sz+hI4E0
芦部信喜すら知らない、芦部憲法すら読んだことない、そんなレベルだとは知らなかった。
司法試験どころか、中高教員目指すレベルの学生ですら、憲法学ぶ時に読むだろ?
もちろん芦部の憲法は”はしか”みたいなもんで、一度読んでからそれを批判的に検証するわけだが、、、その前提すら知らないのが総理大臣、どんだけ終わってんだよ日本は
700名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:52:27.30 ID:kfe+FYpv0
>>697
低学歴か?
むしろ真の愛国右翼なんていねーじゃん!
馬鹿は死にさらせよゴミクズが!
701名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:52:28.11 ID:k/s3z0Qq0
>>688
俺からすれば>>686の指摘は至極正鵠を得ていて
野田だの前原だのが居るから改憲可能と言ってるお前は
どうしようもないバカなんだがw
現状認識があまりにも間違ってるのをまだ自覚出来ないの?
702名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:52:36.53 ID:ExqA7TtM0
>>682
同意だね。

さらに敷衍すれば9条違憲を裁判上で主張するのが簡単になれば(例:イラク特措法)、
最終的には裁判所で早期に白黒つければ良いわけだから
たかが内閣の補助機関に過ぎない法制局がなんたらという不毛な議論もあまり意味が無いことになるわけですわな

その意味で民衆訴訟(客観訴訟)は無理としても
少なくとも憲法上の重要論点が含まれかつ間違いなく最初の判断になりそうな
ケースではどのように早期に内容論に踏み込むのかを
高裁や最高裁といった裁判所側が明確にしないといけない

絵に描いた餅の憲法訴訟ではダルマに目が入ってないのと同じだからね
703名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:53:28.22 ID:IJeCbTHo0
安倍に少しでも羞恥心があるなら改憲連呼する前に、
憲法をきちんと勉強してほしい。
704名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:53:38.21 ID:S/69FMLLO
まあ、俺が政治家になって憲法すきなようにできるなら、日本国憲法から財産権を削除するな。
で、できるだけ国民から財産を巻き上げて、それで強大な国家を作り上げる。
705名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:54:28.50 ID:jZoNh3/o0
日本国憲法は、基本的にはアメリカが軍事占領中に急ごしらえし日本に押し
付けたメイドインアメリカの原文英語による占領基本法なのですから。
これを芦部某とかゆうポツダム教授がいかに正当化しようとも、歴史的にも
政治的にもそして憲法(手続き)論的にも事実関係は否定しようがないでは
ないか。
弁護士さんがいくら受験勉強で試験委員対策のためによく使う、一つの教科
書だったにしても、しょせん、ポツダム弁護士を量産すべく占領軍の思惑に
便乗した宮沢某東大教授の亜流たちによる、あくまで戦後を統治した自民党
政府非公認による憲法解釈論とゆうことだろう。一応目を通して置くにしくは
ないとは思うが。
706名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:54:39.19 ID:nz4ZkVB60
こいつらの大好きな欧米はチョコチョコ改憲してるというのに
707名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:55:19.06 ID:Bz7Jg3tR0
>>702
こうやって議会で憲法に対しての議論ができるようになっただけでも、前進だわな
今までは芦部の狂信者のせいで議論すら許されない風潮だったからな
708イモー虫:2014/02/17(月) 04:55:31.53 ID:rHfpvuhpO
>>642
>それと憲法解釈はもともと内閣の仕事だぞ

法案に違憲性がないか事前にチェックするだけですが
まあそれもろくに機能してないがな。児童ポルノ法改正案でそれが露呈してる
まあしかし“確定”させるのは裁判所だ

>>659
なら無理じゃん(笑)
圧倒的な現在の改憲派議員数で無理なら永久に改憲は無理

>>669
少なくとも民主政権時は暇だったよね
今でも韓国焼肉やウジテレビ社長とゴルフ三昧する暇があるなら学べるよね
709名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:55:39.92 ID:0imBdtOX0
ブサヨ的思考回路は教養からほど遠いということを、ブサヨ自身が自覚した方がいいよ
710名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:55:48.19 ID:KBw+6qxg0
>>695 >>701
安倍は改憲が党是なんだろ?なんで協力を求めないんだ?9条2項が改憲の突破口だってわかってるはずなのに、何故見て見ぬふりをして逃げ回ってんの?
711名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:55:58.03 ID:IJeCbTHo0
>>704
取り上げなくても安全保障が絡む場合は強制的に買い上げることを可能にするだけでよい。

日本全体の命の問題なのに左翼一人反対しただけで
全く問題が解決できないのはとても民主主義とは言えない。
712名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:56:34.75 ID:k/s3z0Qq0
>>694
安倍が解釈変更に積極的なのは
そういうスケジュール感と無縁じゃないんだけど
憲法知ったかの頭でっかち君はそれが分からないらしいw
713名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:57:47.57 ID:2iXBdiON0
>>690
あれ文章下手糞だもんな
加藤秀俊・西江雅之・鮎川誠・岸本佐知子あたりに添削してもらったほうがいい
714名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:58:30.41 ID:pEM7mu4h0
>>708
法案の事前チェックは衆参両院事務局の仕事だよ
内閣が立法府の事前チェックなんて自分で書いてておかしいと思わんの?
715名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:59:08.12 ID:KBw+6qxg0
>>712
中国が尖閣に攻めてくるなんて今はあり得んよ。自衛隊に帰り討ちされるから。軍艦とか来てないだろ?オマエの現状認識がおかしい
716名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:59:55.58 ID:Bz7Jg3tR0
>>706
どうせ押し付けられるなら、全部アメリカ式にすればよかったんだよな
憲法条文はシンプルにして、連邦法や州法で補う
日本国憲法は、憲法の条文に要らん事書きすぎ
もっとも、連合国が「いかにして日本を二度と再起させないか」
ということを念頭に考えられた足枷の憲法だから当然だけど

美濃部と佐々木が日本国憲法草案を否定したのも当然だ
717名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:59:58.50 ID:R+1Pvxdq0
>>712
お花畑は君らの方だろう。
日本国を守っているのは在日米軍や自衛隊であって、
憲法9条ではない。

憲法を変えないと日本が守れない、
と言うトリックの嘘に
早く気づきたまえ。
718名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:00:19.13 ID:3sz+hI4E0
てか、中国が攻めてきたら、今の憲法で十分なんじゃねーの?
719名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:00:37.42 ID:3aZSC8OtP
立憲主義を憲法に書き込むよう
憲法改正しろよ
720名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:01:14.54 ID:k/s3z0Qq0
>>710
協力しても無駄だからに決まってるだろw
前原野田グループが合わさろうが護憲派の方が数で上回ってるし
離党してでも改憲しようという気概もない
これでどうやって改憲派に加えるのか逆にお前に聞きたいわ
721名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:01:20.26 ID:KBw+6qxg0
安倍は改憲勢力を結集して、理不尽極まりない9条2項から改憲すべき。ナニを恐れて逃げ回ってんの?自民の党是なんだろ?
722名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:01:21.60 ID:+Msto/mi0
>>703
宮沢・芦部の憲法理解の方に矛盾があるんだよ。
国民主権を唱えながら、その上に法学者のみが解釈できる自然法を想定するのは法学者主権でしかない。
佐藤幸治が「日本国憲法と法の支配」で遠慮がちに指摘しているとおり・・・

あの憲法学についていける連中の方が、そういう矛盾に鈍感なんだろう。
723名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:01:42.59 ID:2iXBdiON0
>>699
そう言うオマイは
芦部憲法のマスターはもちろん
通読したことすらないだろ
724名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:01:46.99 ID:RYSp8xjv0
>>1
プロの官僚にこの教科書の政府との矛盾点見つけ出させて自民党で問題にするといい。
出版社にも当然文書送って指摘しておかないとな。
こういう矛盾をつく嫌がらせはアメリカも褒めるぐらい日本の官僚関係は優秀らしい。
725名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:03:00.35 ID:GW+3U3Fq0
>>718
十分だよ
集団的自衛権も問題なく行使できるしw
726名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:03:54.10 ID:KBw+6qxg0
>>720
改憲を掲げながら、努力しない安倍を批判しろよ。がちがち締めあげれば3分の2はとれる
とれなきゃ改憲解散して勝負すればいいだろ。安倍はほんとに覚悟あんのか?
727名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:04:43.03 ID:k/s3z0Qq0
>>712
民間を装った漁船という名の工作船で占領しに来ても
海保で対応せざるを得ない現状でその認識は甘過ぎ

>>717
お花畑のバカはお前だろ
728名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:04:58.63 ID:EEQqP1PD0
むしろ未だに若い世代の弁護士すら芦部の憲法論だけを金科玉条のように祭りあげてることの方に危惧を覚えるけどね
まだ芦部の憲法論だけじゃなく他の立場の論客の本をセットで渡すならまだ話はわかるけど、芦部の本だけを渡すってのがそもそもおかしいってことに、この弁護士たちは気づくべきだと思う
729名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:05:08.15 ID:3sz+hI4E0
>>723
そういう論点すり替え楽しい?安倍の話をしてるですけどw
730名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:05:19.82 ID:OnvMxa7R0
とうぜんこの弁護士集団は諸外国の法律も丸暗記してるんですよね
基本ですから
731名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:05:42.57 ID:BTNp0AR40
弁護士出身の代議士なんてろくなのがいねーだろう不祥事ばっかだし
なんでそんなに自信を持てるのか理解不能だよ
732名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:07:25.35 ID:tB/KmW8t0
>>1
こいつら馬鹿か

基本はあくまでも基本
総理大臣は基本原理と現実の狭間で政治の判断せねばならない
そんなこともわからないなら口出すなボケ
大体部外者なんだよ

内閣における憲法論議の責任は最高権者の総理にあるのは当然
その結果は選挙でとるということだ


いつまでも中学三年程度の気分でいるな
何度も言うが憲法とは国家権力を縛るものではない

結果的にそうなっているわけで、その目的のために制定されるわけではない

<憲法は国家権力を縛るものである

こう言うやつは19世紀の価値観にとらわれた先生に教わって思考停止、成長できない憲法学一年生レベル

現代では国家の枠組みと構成員の基本指針を示したものに過ぎないのは憲法学の常識
733名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:07:53.54 ID:xsOidpdx0
依頼者に金を預けられれば横領し、遺言も機会があれば自らが相続
するように捏造する
法に則って依頼者の要望に応える仕事ではなく、法を操って金づる
からお金を引き出すお仕事なので、安易に法に触れない悪事に手を
そめ、まれにものすごく金に困ったりすると、やりすぎて捕まるの
だなと納得した。
734名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:07:54.81 ID:lwrdfCfI0
弁護士って三権分立の外にいるよな
735名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:08:23.46 ID:k/s3z0Qq0
>>721
壊れたラジオみたいに論破された話を延々と繰り返しても
論破された事実は変わらないんだがw
大人にもなって幼稚園児並みの駄々っ子はマジで見苦しいな

>>726
締め上げるって他党の人間をどうやって?w
736名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:08:32.41 ID:Nyi1761p0
基本的に芦部のスタンスは、憲法改正は可能だが、憲法の根本規範の改正はできない、というものだと俺は理解している
理論的なことはさておき、芦部は憲法を制定する権力の上位にある規範として、憲法の根本規範たる、基本的人権の尊重・平和主義・国民主権を念頭におく
これはいわば立憲民主主義の原理ともいうべき規範だが、要するに、いくら改正することが可能であっても、ここまでは改正できないってこと
したがって、この考え方からすれば、これら根本規範に反しない限り9条を改正することは可能であることになる
芦部の師匠の宮沢は9条自体は改正可能だとし、弟子の芦部は2項のみ改正可能だとした(※その点で芦部の師匠の政治的スタンスが見えるよね)
芦部は上記のように、改正権にも限界があるとして、憲法の根本規範である平和主義、すなわち国際平和の原理にかかる1項は改正できないとしたわけ

そこからすると、安倍ちゃんの改正論は、そこまで芦部の考えと相反するわけじゃない
俺も、基本的に改正論に関しては芦部の意見を妥当だと思う
737名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:08:44.20 ID:MC07Hp040
>>同会の 黒沢 (くろさわ) いつき共同代表(33)

まさかと思うけどロー経由のゆとり組じゃないよね?
もしそうなら他人様に勉強しろとか言える立場じゃないからwww
738名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:09:13.80 ID:LmQlN4a20
>>1
黒沢 (くろさわ) いつき共同代表(33)

傀儡かよ。気の毒に
739名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:09:44.78 ID:3sz+hI4E0
>>732
へえ、そうなんだ。そう書いてある憲法の本の名前と著者教えて、今から勉強したいんだけどw
740イモー虫:2014/02/17(月) 05:09:53.56 ID:rHfpvuhpO
自民は改憲が党是ですよねー。なんで野党に協力を求めないの?『“改憲条件緩和は出来る(96条の改正)”』と思うならば、『“九条を最初から改正”したほうが早いし反対意見も少なくなる』よね
96条の改正を優先する意味がまるで解らんwww

>>730
改憲派・護憲派でもない限り特段に学ぶ必要なんてないだろ
そこらの一般人とっつかまえて移民の是非を問うようなもの
741名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:10:00.76 ID:KBw+6qxg0
>>732
国民がナニ言おうと自由。オマエどういう感覚してんの?
>>735
改憲解散すればいいじゃん。小泉ならやってるぞ多分
742名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:10:23.89 ID:GW+3U3Fq0
政治の根本は国民の生命と財産を守ること
そのために憲法解釈変更が必要なら、時の内閣の責任においてこれを行う
過去そのようにして解釈変更は行われてきた
安倍のやろうとしていることに法的な瑕疵はない
瑕疵があるなら最高裁に訴えればいい
743名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:10:33.04 ID:rU7NYjczO
自分らはまず命の尊さを学べよ
憲法第一とかウォール教かよ
744名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:10:35.82 ID:duH2PNZM0
発議要件が厳しいとか言う主張も全くとおらないはなしだしね。
745名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:11:02.39 ID:MbjylkVV0
>>714
内閣立法の法案チェックじゃない?
746名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:11:16.23 ID:ExqA7TtM0
>>728
まことにもって変な若手弁護士だと思うよw
司法試験ですら今ではほぼ使わない芦部を極端に持ち上げる意味が正直よく解らない

判例法理から言ってもガチガチの芦部説ではそもそも乖離がある
芦部さん自身も自分の限界はよーく自覚してたんじゃないのかな

その意味ではこのスレでも評価が高い伊藤正巳などは判例法理をよく咀嚼して
新しい判例の流れを作っている。一般にはあまり知られてないが伊藤さんは偉才だね。
747名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:11:31.69 ID:tB/KmW8t0
>>739
まず君は19世紀の憲法観を捨てなさい
そして憲法とは何かを自分で考えなさい
話はそれからだ
748名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:12:00.00 ID:3sz+hI4E0
>>732
>憲法学一年生レベル

あの・・・問題は、その憲法学一年生レベルの知識すら持ち合わせていないことを何の恥ずかしげもなく言ってしまう感覚がヤバイってことなんすけど
749名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:12:42.78 ID:k/s3z0Qq0
>>741
参議院は解散出来ません
はい論破
750名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:13:54.32 ID:KBw+6qxg0
>>749
おまえ。何も反論できないからって、いくらなんでもそれは酷い

安倍って改憲したいのしたくないのどっちなの?
751名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:13:56.47 ID:WOjpweyM0
日本には問題を解決する前に問題を作り出すバカがいるw
ここの芦部ファンもその類だw
752名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:14:02.30 ID:tB/KmW8t0
>>748
わかってていってんだろ
753名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:14:34.87 ID:G+s/d5C6O
>>504
あと、羽田は成城だけど、成蹊以下だろ。
俺の高校の現文の教師も同じ成城だけど、相当性格歪んでたわ。

あと高橋是清の出身知ってるか?
彼は明治学院なんだが…

>>538
学歴神話にとわられてるからこそ、敢えて平成しか挙げて無いんだと思うわ。
754名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:14:51.06 ID:duH2PNZM0
>>732
それはすごく古い考え方だな。
憲法ですらない。
755イモー虫:2014/02/17(月) 05:14:59.31 ID:rHfpvuhpO
>瑕疵があるなら最高裁に訴えればいい

根拠法はなにかな?www
具体的な法律違反がなきゃ訴えられませんけど→付随的違憲審査制
756名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:15:13.29 ID:XKJLr1LI0
( ;∀;) イイハナシダナー
757名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:15:39.17 ID:3sz+hI4E0
>>752
>安倍首相は昨年3月の国会質疑で「芦部信喜さんという憲法学者、ご存じですか」と問われ「存じ上げておりません」と答えた。

わかってなかったんすよ・・・残念ながらw
758名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:16:06.17 ID:UrmOBLs40
そもそも国民の権利と義務をはっきり憲法に明記してあるからこそ近代国家が近代国家たり得てるんだよね
中世までは国民の権利なんて概念すらなかったから統治者がやりたい放題だった
国民国家として法治のもと国民のできること、やらねばならぬことを明確にしたからこそ近代国家になることができた
その観点なくして憲法は語れんよ
759名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:16:34.21 ID:kDpWKwpZ0
炭素菌とか仕込んであるとやばいから、もらっても速攻で処分だね!
760名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:16:37.17 ID:k/s3z0Qq0
>>750
これ以上の反論が必要か?
解散しようが参議院の議席は動かないから意味がない
駄々っ子幼稚園児はいい加減死ねよ邪魔
761名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:16:51.37 ID:R+1Pvxdq0
>>732
現実と言うけど、
法律を無視したり、曲解するなら、
中国の人治主義と同じだ。
それは簡単に腐敗し、一部の特権階級だけが得をする社会になる。
庶民の命は虫けらのように踏みつぶされる。

ただでさえ5000万円の現金を都知事がもらっていたりするのに、
ルールを曲げる方向を良しとするのは止めておけ。

『憲法改正が必要だと思う人間が今の日本に少ないから、
憲法改正ができない』
その現実を早く憲法改正派は受け入れたまえ。
762名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:18:27.31 ID:PQnWD1Xd0
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
763名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:19:19.70 ID:k/s3z0Qq0
>>761
頭でっかちの憲法知ったか君は現状がどうなっても憲法が大事w
764名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:19:28.68 ID:GW+3U3Fq0
>>754
間違ってるのはおまい
>>732は正論
765名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:19:46.01 ID:pu7gnNeDO
俳優佐々木蔵之介の実家、佐々木酒造は、「憲法と人権」や「憲法九条」っていう日本酒売ってるぜw
憲法と人権 佐々木酒造 でググれ。マジだから。佐々木酒造の社長は、弟の佐々木晃。
766名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:20:08.21 ID:8A2LoQ890
クソリベラルは理想論並べ立てて相手をバカにするだけで、現実を全く見ようとしないって記事が最近あったが
まさか実践してくれるとはな…

こんなおぞましい連中に一時的とはいえ政権与えてたんだな、この国。
767名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:20:17.59 ID:duH2PNZM0
ほんと、中国を目指してるかんじよね、一党独裁の思想。
768名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:20:47.95 ID:2iXBdiON0
>>729
論点のすり替えじゃないのよ
読んでないオマイは>>699のようなレスはしちゃイカンってことだ
おわかり?
769名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:20:53.48 ID:oCItU0+l0
日弁連くたばれ
770名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:22:06.80 ID:3sz+hI4E0
>>768
だとしたら、オレ以上に安倍ちゃんは憲法のこと語っちゃいけないし、改正なんて言っちゃいけないってことだ
おわかり?
771名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:22:12.31 ID:tB/KmW8t0
今時「憲法とは国家権力制限の基本法である」とか言うやつは憲法勉強しなおしたほうがいい
ここまでは一年生レベル

憲法とは国家の基本形態とその構成員の行動指針を示したものにすぎない
これが現実的認識
それが証拠に憲法は国家を何も縛ってはいない。
基本はこうだ、と言ってるだけ
その他些細なことは法律で決めろと

>>757
安倍が芦部を知ってようがいまいが、そんなのは何の問題もない
理由↓

>>761
それは選挙で落とされるから問題ない
憲法は国民主権と3権分立を確保さえしてれば、行政の長だろうが誰だろうが
どんな考えしてても何の問題もない
772名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:22:23.35 ID:GW+3U3Fq0
>>761
>法律を無視したり、曲解するなら、

そんなこと安倍はやっていないし、やるつもりもない
だから無問題
773名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:22:25.39 ID:tKFBaUjq0
現在の憲法は日本国民が作った憲法ではありませんよ
GHQの監督のもとに作らされた平和?憲法
詭弁士諸君こそ憲法の基本を学ぶべき
774名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:24:30.42 ID:G+s/d5C6O
民主党時代こういい放った閣僚が居たわ。


(宮城県のマスコミに対して)「この発言はオフレコです。いいですか、皆さん。書いたらその社は終わりだから。」


安倍を憲法で誹謗中傷してるクズやバカはこの閣僚の発言に対して何も言わないんですね。
今すぐ死んだ方が良いレベルのバカ。
775名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:24:52.13 ID:R+1Pvxdq0
>>763
現状に対する漠然とした危機感は
日本国民の大多数は持ってるだろう。

気になるのは、中国が日本の脅威だとはっきりしてきたのにも
かかわらず、移民を入れてることだ。
日本在住の中国人が一斉蜂起したら、
それだけで大混乱になるし、
自衛隊がいくらいても国民の命が守れない。

安倍は順序がおかしい。
776名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:24:52.01 ID:MC07Hp040
化石レベルの左翼思考に感化されたゆとり弁護士のオナニー。
まともに相手する理由もないし時間の無駄。
777名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:25:14.00 ID:bDHWl2QlP
クソバカには歴史に学ぶ必要が有るな

ナチスの侵略を学べば今中国がしてる事も同じだと理解できるだろう
778名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:25:23.20 ID:tB/KmW8t0
>>767
そう考えるのはあなたの視野の狭さ
日本国「国民」ほど憲法に縛られてるものはない
改憲は出来ない、自衛権も明記されてない、
何でこんなものに縛られなきゃいけないわけ?
779名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:26:45.21 ID:3sz+hI4E0
>>777
>クソバカには歴史に学ぶ必要が有るな
例えばどんな本がおすすめ?5冊くらい紹介してくれるとありがたいんだけど
780名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:26:57.73 ID:duH2PNZM0
>>771
違憲となる立法は出来ないでしょう?
781名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:27:20.70 ID:2iXBdiON0
>>770
安倍ちゃんは芦部を知らんと言っただけで
憲法を勉強してないとは言ってないだろ
内閣法制局はじめ法律顧問から憲法の手ほどきは受けてる
いくらなんでもオマイと一緒にしちゃいかん
782名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:27:37.03 ID:R+1Pvxdq0
>>771
選挙で落とせと言うけど、
安倍を落としたら今度はアホウや海江田だぞ?
下手したら鳩山やカンガンスが再チャレンジしてくるかもしれない。
さすがにみずぽは無いと思うが、

「パンがないならお菓子を食べれば良いじゃない」

みたいな無理な話はやめてくれ。
783名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:28:38.51 ID:UrmOBLs40
>>771

>それは選挙で落とされるから問題ない
>憲法は国民主権と3権分立を確保さえしてれば、行政の長だろうが誰だろうが
>どんな考えしてても何の問題もない

はからずも説明してくれてるけど、国民主権、それと統治者専制にならない三権分立システムってのが国家を縛る基本的事項になってるのだよ
国家が朝令暮改で法を変えられないように三権分立がある、そして間接的に国民が主権者として国を統治すら
これらは国民の権利保護のために国権を縛る基本原則ね
784名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:28:44.79 ID:IJeCbTHo0
>>722
安倍はそういう問題じゃないんだよ。芦部を知らないと言ったんだ。

自民内での憲法議論ですら芦部の名前が出てくるのに知らないということは、
実際には改憲には何の興味もないんだ。

政治パフォーマンスとして改憲と言ってみただけなんだ。
785名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:29:03.05 ID:3aZSC8OtP
>>782
民主主義なんでそんなもん
国民は憲法に従うしかないし
786名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:29:30.33 ID:bDHWl2QlP
>>779
日本は中国や韓国のような情報統制されたキチガイ国家じゃないし好きに選べよ

無数に有るだろうが
787名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:29:32.66 ID:ISFtLp98O
明文化されていない物をどう解釈するのかは内閣の自由だろ
暗黙の了解だの慣習だのはあくまでもこれまでであってこれからも縛られるものではない
それが許容出来ないなら選挙で落とすのが民主主義だろ
国民が選挙で落とす事が出来ない状況に陥ったなら革命を起こすのが民主主義だ
だから民主党政権も民主主義だったんだよ('A`)
788名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:29:35.30 ID:duH2PNZM0
>>778
改憲はできるんだよ、国民を説得できてないだけ。
自衛権も持たないと国民が決めてる。
わかるでしょ?
789名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:31:10.94 ID:UrmOBLs40
>>782
そんなあんたw
民主主義の重要権利である選挙を否定したら元も子もありませんがな
790名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:31:23.60 ID:z3Y+tq5W0
ビジネスの現場から見た「慰安婦」虚構の大罪、国家的損失の大きさ…万死に値する河野元官房長官、朝日は「捏造」訂正・謝罪せよ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131117/wec13111707030001-n1.htm
★朝日新聞がまた自作自演する「慰安婦騒動」 - 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131014-00010000-agora-pol
【慰安婦問題】 旧日本軍が朝鮮人女性を強制連行した・・なぜそんな創作が広まったのか。1991年8月11日、朝日新聞が報じた誤報だ
http://www.news-postseven.com/archives/20130911_210397.html
朝日新聞が日韓関係を破壊した
慰安婦についての大誤報を謝罪することが関係修復の条件
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35903
「性奴隷国家」の汚名雪ぐには この度し難き鉄面皮…朝日新聞の頬被り
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130702/plc13070207380006-n1.htm
なぜ、朝日新聞は深刻な虚偽報道を繰り返すのか?
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nishimurakohyu/20130526-00025206/
検証!朝日新聞(NYT)マッチポンプ「従軍慰安婦」報道
http://blogos.com/article/62387/?axis=&p=1
2012-09-01 「河野談話」の真の生みの親は朝日新聞である
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120901
【マスコミ】櫻井よしこ氏「麻生発言・慰安婦問題など歪曲報道で日本を国際社会の笑いものにし続ける朝日新聞は許せない」[08/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1375709887/
791名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:31:27.91 ID:zM1goQaI0
現実的に、国家の存亡に直接関わるようなことの合憲か違憲なんて、
裁判所が判断できるの?
792名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:31:35.39 ID:XVPTcW5i0
芦部でも宮沢でも佐藤でも伊藤でもなんでもいいが
憲法改正しようというなら基本くらいは勉強してほしいもんだよ
793名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:31:47.73 ID:+Msto/mi0
>>744
法律に素人の学生さんがアメリカの州憲法の改正条項をそのまま持ってきただけらしいからね・・・
そこには陰謀も何もない。
その程度の発議要件をクリアできる程度まで、日本国民が政治的統一体となっていないことが問題。

国民主権の主権者は、政治的統一体としての国民。
いざという場合、権力に対して強制力を行使できるだけ国民が団結していなければ、憲法に何を書いてあっても、権力を縛ることはできない。
空証文。

どうすれば政治的統一体としての国民をつくりあげることができるのかという問題に取り組むのが正道だと思う。
794名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:31:58.28 ID:3sz+hI4E0
>>771
>安倍が芦部を知ってようがいまいが、そんなのは何の問題もない

そうなの?
例えるなら、日本代表メンバーの選出とかプレーとかやたらうるさい奴に「サッカーやったことあるの?」って言ったら「一度もやったことない」みたいな。

現憲法に問題があるのは当然だし、それを批判し変えようとするのは正しいと思う。
ただ、じゃあ批判するくらいなんだから、一体どんな本で勉強したの?って聞いたら一冊も読んだことない、みたいなw
芦部を読んだことないってそういうレベルでしょ
795イモー虫:2014/02/17(月) 05:32:08.75 ID:rHfpvuhpO
>>773
民主主義(国民投票)を理由に現在の憲法が無効になるなら明治憲法も無効になる

>帝国議会(ていこくぎかい)とは、1889年の大日本帝国憲法(明治憲法)発布から1947年の日本国憲法への改正まで設置されていた日本の議会の呼称である。公選の衆議院と非公選の貴族院から成る。
796名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:32:09.64 ID:tB/KmW8t0
>>784
別に一学者知らなくてもいいだろ

あなたは野球くらいは知っていると思うが、大橋武太郎を知っているかといわれてどう思うよ?
797名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:32:26.65 ID:nGcmR0FZ0
>>1
拝金主義者の「うそつき屋さん」たちは法律なんて金儲けの道具くらいにしか思ってないくせにw
798名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:33:25.86 ID:k/s3z0Qq0
>>775
首相はあらゆる現実に対応しなければならないし
首相の意見で全ての政策が進むわけでもないんだが
全ての事柄を結び付けて安倍を誹謗するのは
バカとやってる事は全く変わらんな
799名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:33:31.24 ID:duH2PNZM0
>>793
解釈でも判決でもいいけど、積み上げてる物を改正で確認してないんだよな。
そりゃ、どんどんはなれていくよ。
800名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:33:32.25 ID:z3Y+tq5W0
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372

慰安婦問題などをめぐる籾井勝人・NHK新会長の就任時の発言をきっかけに、
各紙は連日、安倍晋三首相が任命したNHKの新経営陣に対する批判を強めている。
国益を損なうNHKの偏向報道に、安倍首相がメスを入れようとしているのに反発しているのだろう。
NHKの放送内容を見れば、改革が急務であることは疑いようがない。

最近では、NHKが海外向けに行う英語放送「NHK WORLD」において、
「韓国政府が、従軍慰安婦の問題について国際社会の理解を得るための取り組みを強化すると発表した」
というニュースを報じた時に問題報道があった。このなかで、慰安婦について「第二次世界大戦中、
日本兵に奉仕するために多くの韓国人女性が売春をさせられた
(Many of the women were forced into prostitution to serve Japanese soldiers during World War Two)」と説明しているのだ。

このNHKの報道では、事実に基づかず、韓国側の主張をそのまま受け入れている。
慰安婦の強制性を認めた「河野談話」ですら、ここまではっきりとは断言していない。
実際には、韓国人女性を日本軍が強制連行して「従軍慰安婦」にした事実はない。
慰安婦は民間業者が集めた娼婦というのが正しい。確かに、
民間業者に騙されて連行された女性はいたが、それは日本政府の責任ではない。
801名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:33:54.05 ID:3aZSC8OtP
>>791
うん判断できる
その判断が気に食わなければ立法によって憲法を改めればよい
802名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:34:20.83 ID:3sz+hI4E0
>>786
無数に有るからこそ、駄本を掴みたくないんだけど。
2ちゃんで教えてもらって結構有益な本あったから尋ねたんだけど、教えてくれないってことは、その程度の知識なわけねw
803名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:34:56.31 ID:IJeCbTHo0
>>787
文がなければ解釈しようがない。
妄想は自由だが、ないものをあるというのはただの嘘つき、詐欺師。

ただ、憲法にははっきりと陸海空軍その他の戦力を保持しないと書いてある。
自民の解釈は噴飯ものである。もしその説明で納得する奴がいたら頭がおかしいネトウヨだろう。
804名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:35:54.21 ID:UrmOBLs40
とりあえず現行憲法の成り立ちや要旨について専門書でなく簡単に知りたい人はジェームス三木の憲法はまだかの小説版がオススメ
筆者は護憲論者だが主観はあまりなく、事実をもとに経過をドラマチックに記述していて読み物としても面白い
805イモー虫:2014/02/17(月) 05:36:18.64 ID:rHfpvuhpO
発議する自由を奪う改憲を無知な国民をミスリードしてされたら改憲なんて二度と出来なくなるが
806名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:36:34.12 ID:3/cREqUx0
こういう低俗なことをやるからだめなんだよな
自分と意見が異なると「相手が理解してない」と結論付ける
幼稚だ
807名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:37:05.63 ID:3sz+hI4E0
>>781
司法試験レベルの勉強でしか憲法やってないのでなんともいえないけど、芦部知らずに「ぼくは憲法学んだ!ビシッ!」って言えるかね?
808名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:37:12.25 ID:IJeCbTHo0
>>796
物理学でいったら湯川先生や小柴先生を知らないというレベルだよ。
809名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:37:20.73 ID:c7H8cMva0
土人アベベは弁護士の先生に
これ読んで勉強しなさいと小学生向けの憲法の教科書を渡されたのでした

恥ずかしい話w
810名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:38:37.21 ID:MbjylkVV0
>>761
手続法改正なんて姑息な手段じゃなく
正攻法で改正しろってのは真っ当だとは思うし
改憲の必要性を国民に理解してもらう努力を充分したか疑問に感じる面もある

でも2/3を獲得は難しいから、安易に仮想敵を用いたプロパガンダで
むやみに国民に敵対心を煽ったりしないかの心配もなくはないんだよなあ
中韓みたいなプロパガンダ教育の国になったらイヤだ
811名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:39:11.62 ID:GW+3U3Fq0
>>791
本件は司法の判断に馴染まない、と言って却下する可能性が高いな
司法は選挙の洗礼を受けていないし、国家のあるべき方向を示す役割もない
>>801は空論
812名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:39:13.10 ID:k/s3z0Qq0
>>788
自衛権も必要ないなんて思ってる国民なんか
誰かの言葉みたいだが化石みたいな左翼しか居ないだろw
大体は避けられない戦争以外はしてくれるな、
みたいな感覚で現状維持を肯定してるだけ
813名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:39:38.33 ID:tB/KmW8t0
>>788
わかるけど、改憲のハードルが高すぎるね
そこを直そうとしてるんだけど安倍は

やはり発議国会議員の2/3は高すぎるね。まあそれはいい

じゃ自民が大勢とっていざ改憲とするとクソのように騒いで反対する一部勢力、
これは問題だね。選挙結果の否定に過ぎない
黙って従うならフェアだけど、騒いで騒いで絶対反対一色ってのはどう考えてもおかしい
814名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:39:44.36 ID:4eZWx5Xk0
>>794
そう言うなら何度も言うように
芦部憲法を読んだことないオマイが
この問題に口出ししちゃいかんでしょうが
815名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:40:09.30 ID:Xm7gC1DY0
天ぷら野郎には理解できないし、しようともしないだらう。
816名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:40:35.25 ID:KFivesOB0
法律で決まってないことは何やってもいいと思ってる人らとか?

国会議員なんかその法律作るのが仕事みたいなもんだべに。
817名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:40:37.11 ID:+Msto/mi0
>>791
ロック曰く、国家の目的は、国民の権利と安全の確保と公共の福祉(社会構成の目的・正義論)。
国民の権利と安全の保障のためには、時として、国家は悪をなさねばならないこともある。
その例として、ヒュームは自国の防衛のための中立国領土の占領をあげている。

そういう場合において、法の支配の「法(正義)」では判断できないだろうね。
818名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:40:37.45 ID:duH2PNZM0
>>812
それならそういう意味の文言で改正が出来る。
819名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:41:11.23 ID:3aZSC8OtP
>>811
判断しないとと判断するのが不満なら
判断するように憲法に書き込めば良い

裁判所が判断しないという判断に全権委任を渡すのは
三権分立に反する
820名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:41:11.97 ID:3GN37ntE0
弁護士の先生ってw
ミズポと繋がってんだろw
安倍貶めに躍起な奴らは
ゴタゴタ言わずに
在日だから
でいいじゃんシンプルに
821イモー虫:2014/02/17(月) 05:41:29.66 ID:rHfpvuhpO
>>813
『“改憲条件緩和は出来る(96条の改正)”』と思うならば、『“九条を最初から改正”したほうが早いし反対意見も少なくなる』よね
96条の改正を優先する意味がまるで解らんwww

他に改正すべき項目なんてないだろ
822名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:41:46.84 ID:tB/KmW8t0
>>808
別にそういうレベルでもいけないわけじゃない。特に政治家は専門家じゃないんだから
物理学の学生が小柴知らなくても何の問題もないだろ
物理学は人名を覚える学問じゃないし
823名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:42:32.48 ID:R+1Pvxdq0
>>813
ハードルが高すぎると言うけど…

憲法改正の条件

 日本  3分の2で発議、50%の有権者の賛成
アメリカ 3分の2で発議、4分の3の州の賛成
ドイツ   3分の2 + 連邦参議院(州)の3分の2
フランス 60%の有権者の賛成
イタリア  3分の2 or 50%の有権者の賛成
カナダ   3分の2
ベルギー 3分の2
オランダ 3分の2
オーストラリア 2分の1の賛成
スウェーデン 50%の有権者の賛成
 中国  3分の2
824名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:42:35.14 ID:pEM7mu4h0
>>808
>物理学でいったら湯川先生や小柴先生を

それは知らなくても問題ないだろw
825名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:42:41.55 ID:k/s3z0Qq0
>>807-809
憲法知ったか君=性格クズはやっぱり当たってるなw

>>818
無理だよ
朝日とかが曲解して伝えるのが関の山
826名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:43:09.93 ID:IJeCbTHo0
自衛隊が違憲なのは憲法を誰が読んでも分ること。自民の解釈はトンデモ。DQNの発想。
二択なんだよ。自衛隊を解散するか、憲法9条を書き換えるか。

政府はさっさと国民に二択迫れ。
827名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:43:17.73 ID:duH2PNZM0
>>813
2/3は普通だよ。
828名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:43:43.61 ID:UGxc/bH4O
弁護士と詐欺師は紙切れ一枚持ってるかいないかの違いと婆ちゃんが言ってた
829名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:43:59.49 ID:tB/KmW8t0
>>821
他にもあるんだろ。国民の義務の明記とか
国や自治体の義務の明記とか
なんでもかんでも「公共の福祉に尽くす」とかじゃ話が続かない
830名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:44:02.43 ID:0rdY+Jcn0
>>1
スレタイが「魔法の基本学んでね」に見えた…
831名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:44:22.86 ID:UrmOBLs40
>>813
日本だけが突出してハードルが高いわけではないのよ?
832名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:44:45.44 ID:3aZSC8OtP
>>808
それは無いわー
芦部に世界で通用する普遍性があるわけない
833名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:45:35.82 ID:3sz+hI4E0
>>814
いや、一応あるんですよw
本棚に探しにいったらあったから今手元にもってきたよw
834名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:45:57.92 ID:+h2Z7Oaa0
>>803
> 憲法にははっきりと陸海空軍その他の戦力を保持しないと書いてある。
って
二項で修正してるでしょうが
835名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:46:16.87 ID:e1NEpw4n0
>>823
ハードルは高いよ。
日本はそれに加えて、中国・朝鮮に汚染された議員や国民が多いから。
836名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:46:21.02 ID:IJeCbTHo0
>>822
安倍と同じでおまえも羞恥心がないようだな。言ってて恥ずかしくないか?

憲法を勉強してれば何度も何度も出てくる名前を知らないってことは
勉強してない以外ありえないんだよ。


立法が仕事の政治家が法律を知らなくていいとか、おまえは恥というのものを知れ。
837名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:46:42.33 ID:k/s3z0Qq0
>>823
>>827
>>831
議会の構成や選挙に影響を与えるマスコミの性質を抜きにして
3分の2は高過ぎるハードルじゃないと言っても無駄
現実として一度も改正されてない事実は重い
838名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:47:20.70 ID:bVZg3lGdP
プロ左翼きもい
839名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:47:39.37 ID:R+1Pvxdq0
>>824
ノーベル物理学賞をこれから目指すと言ってる若手研究者が
日本最初の受賞者である湯川秀樹を知らないと言ったら
がっかりだよ。

ましてや、原発の運転マニュアルを変更すると言う技術者が
ストロンチウムさんやセシウムさんの名前を知らなかったら、
空恐ろしい物を感じるんだが。
840名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:47:49.28 ID:c7H8cMva0
>>825
土人アベベは解釈改憲とか憲法改正とかほざく前に
憲法の何たるか知れと言うことですよ
弁護士先生から頂いた本を大事に読むんだよアベベ
841名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:47:52.24 ID:tB/KmW8t0
>>831
他国と比べては同程度かもしれないが、
それにしては改憲が一度もないのはちょっと異常性を感じるね
昭和22年と今と、国のあり方、国民生活のあり方が変わってきて
さらにいろいろな問題も出て来て、憲法が一度も変わらないのは
国民が思考停止に陥ってるに過ぎないな
842名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:47:52.97 ID:q3ln5ALf0
整形卒にムリを言うなw
843名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:49:03.03 ID:duH2PNZM0
北朝鮮風になりますっていって、憲できるわけないんだよな。
改憲の思想が悪いんだよ。
844名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:49:34.82 ID:k/s3z0Qq0
>>836
本当に羞恥心がないクズは
>>826みたいな事を平気で書くお前だろwwwww

>>839-840
知らない事を指摘するまでならまだしも
小馬鹿にしたり誹謗中傷してる時点でクズだろボケw
開き直ってんじゃねーよ
845名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:49:39.00 ID:3sz+hI4E0
>>841
てことは、他国がどんな内容を改憲したかもご存知ですよね?
具体的にドイツの改憲内容をいくつか例示してここの連中に教えてあげてくださいよ
846名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:49:53.51 ID:UrmOBLs40
>>837
え、改正要件の話をしてるんですが?憲法上改正のための手続きの要件に関する項目は他国と比べて高いわけではないって言ってるんだよ?
847名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:49:57.14 ID:3aZSC8OtP
>>839
湯川秀樹の名前を知らなくても素粒子論は勉強できる
ストロンチウムやセシウムは人名ではないし理論でもない
848イモー虫:2014/02/17(月) 05:50:19.06 ID:rHfpvuhpO
>>829
>他にもあるんだろ。国民の義務の明記とか
>国や自治体の義務の明記とか
>なんでもかんでも「公共の福祉に尽くす」とかじゃ話が続かない

”緩和する必要性の立証“になってないよ
国民投票法には最低投票率の設定がないし

とにかく、緩和する前に九条を改正しろよと
中国が攻撃してきたらどーするんだという危機的情況なんでしょ?

長引かせてどーすんの

緩和が必要だとしても後回しでいいよね

それとも国防より優先しなきゃならん事でもあんのか?
849名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:50:29.59 ID:GW+3U3Fq0
日本
両議院それぞれの「総議員の」3分の2以上の賛成で発議

アメリカ
上下両院の「出席議員の」3分の2以上の賛成で発議

同じ3分の2でも中身が違う
この差は大きい
850名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:50:33.55 ID:VKWsm4pL0
芦部とやらは世界ではどれくらい知名度あるんだ?
851名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:50:42.13 ID:R+1Pvxdq0
>>837
じゃ、それは「マスコミ」の問題だろ?
憲法手続きが悪いんじゃあ無い。

骨折してブレーキが踏めない奴に運転免許を取らせることよりも、
まず骨折を治してから、運転免許を取れと。
852名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:50:43.87 ID:Xm7gC1DY0
>>826
三島が市ケ谷で自決した時、自衛隊員に向けて主張したことだね。
853名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:50:57.54 ID:tB/KmW8t0
>>836
恥かもしれないけど、政治家の条件はそんな小知識を必要としてないから
だったら学者が政治すればって話になるぞ?
中卒だろうが池沼だろうが政治家なっていい事になってるから
あなたこそ現実を見つめ勉強しようね

>>839
専門家は知らなきゃ困るが、政治家は必ずしも小知識を必要としない
854名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:51:41.48 ID:+Msto/mi0
>>837
何のために、フランス革命時に言論の自由や移動の自由が重視されたのだと思う?
それは一般的な世論をつくりあげるためだよ。

一般的な世論がつくりあげられていない時点で、憲法改正をすると国民が政治的に分断されてしまうおそれがある。
それこそ国民主権の破壊。

憲法改正をしたければ、地道に人々を説得してまわる努力を惜しんではいけない。
855名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:52:07.94 ID:duH2PNZM0
>>841
解釈がでたらめなら改正の必要ないからな。
856名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:52:10.05 ID:+h2Z7Oaa0
>>807>>808>>836>>840
芦部学説は憲法でも有権(公権)解釈でもないんよ
所詮学説の一つにしかすぎん
最高裁の見解>>>>>>内閣法制局>>>>>>>>>>>>>芦部(ゴミの一つ)
857名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:53:18.49 ID:IJeCbTHo0
>>847
しかし、素粒子勉強してて湯川の名前を覚えないでいることは不可能である。

安倍はそういう奴なのだよ。ネトウヨと同じ。知ったかなんちゃって詐欺師。
858名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:53:31.14 ID:m+PAck8a0
>>1
安倍は、中学生に日本国憲法を教わるべきだなw
859名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:53:46.18 ID:c7H8cMva0
>>844
小馬鹿にされるような珍答弁を国会で繰り返すから小馬鹿にされるんだよ
見るに見かねた弁護士先生が温情で教科書を送ってきたんだから
弁護士先生によーくよく感謝するんだよアベベ
860名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:54:25.45 ID:nvEQJq6i0
赤い教科書だろ

君の教科書もまっ赤々
861名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:54:48.67 ID:k/s3z0Qq0
>>840
知らないなら誹謗中傷していいのかw
憲法知ったか君達はみんなこういう性格してんじゃ
安倍を笑えないね、殆ど人間歪んでる集団とかキチガイレベルだわw

>>846
だから改正要件だけ取り上げても意味ねーだろ
幼稚園児かお前も
862名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:54:51.08 ID:tB/KmW8t0
>>856
同意。芦部論がここまで持ち上げられる意味がわからん
学者は関係ないやん
違う憲法学者が正反対のこといったらどうすんだ
ただ有名人テストやって、民主がホルホルしたって話しだろ
863名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:55:10.63 ID:+h2Z7Oaa0
>>857
鏡見ろ
864名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:55:17.37 ID:YmZLRsSPO
日本人は歴史認識も法律の原理も知らなさすぎる

GHQ統治下に押し付けられた落書き憲法は無効

主権回復後に日本人としての憲法を持たなければならない

反論する奴は非国民
865名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:55:27.89 ID:duH2PNZM0
>>837
国民のためになる改憲を示したことが無いから。
それと、戦力を保持しないが、保持できるぐらい解釈の幅が広い。
わらえるよね。
866名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:55:49.51 ID:3GN37ntE0
>>859
つーかアンタ改憲に反対なの?
867名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:55:49.90 ID:R+1Pvxdq0
>>836
>勉強してない以外ありえないんだよ。

結局そこだよな。
安倍はちゃんと憲法を勉強しているという姿勢を
国民にアピールしないといけない。
安倍君の努力が見えてこないから、
国民の多くも賛同してこない。
868名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:55:50.11 ID:3sz+hI4E0
>>862
あなたのような知識レベルのある人は芦部を知った上で批判できている、これは全く問題ないし当然のことでしょうよ。
安倍ちゃんはね、そうじゃないのよ・・・w
869名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:56:15.03 ID:m+PAck8a0
>>855
むしろ、でたらめな解釈で自衛隊を持ってしまったので、憲法9条は早急に改正して、軍隊の保持を認めるべきだが、
法治国家が何たるかをわかっていない安倍の元で改憲というのは、厳しいな。

下手したら、専制政治の芽を作り出すかもしれん。
870名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:56:48.71 ID:3aZSC8OtP
>>857
湯川秀樹なる人物を知らなくても素粒子論は勉強できるよ
湯川よりもっと先に進んでるし

芦部に普遍性があるなら芦部の本を読まなくても
世界中の学者がたくさん引用してくれてるはずよ
871名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:56:54.94 ID:UrmOBLs40
>>861
アホかー
お前が最初に3分の2は高すぎるとぬかしたからいやいや他の国もそんなもんだよって返したのに後から言い訳がましくマスコミガーって言い出したんじゃねーかw
872名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:57:04.99 ID:MbjylkVV0
>>841
政治参加の積極性の違いもあるだろうし、
今まではなんとか問題無くやってこれてるしね
本当に危機が目前になれば早いだろうけど
873名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:57:16.76 ID:k/s3z0Qq0
>>851
マスコミの問題ってマスコミは選挙じゃ変わらないんだけどw
手続きが悪いとか言ってねーだろ、ハードル高過ぎと言ってんの
結果で物事を考えないから頭でっかちのバカだって言うんだよ
874名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:58:09.15 ID:tB/KmW8t0
>>868
だから安倍か芦部しってようといまいと、憲法論議自体には関係ないし

安倍の知識力の国会議論じゃなくて、前向きな憲法議論してほしいんだが
安倍個人関係ないじゃん
だったら法制局長に全部答弁させろ
875名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:58:09.75 ID:no+nI8Pc0
お前らは、人との付き合いかたを学んだ方が良い。
876名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:58:22.78 ID:+h2Z7Oaa0
>>869
まーたウリナラファンタジー
877名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:58:40.57 ID:3sz+hI4E0
>>870
よくわからないけど、日本国内で芦部を知らずに日本国憲法を学ぶことができる、と?
どういう環境なのかさっぱり理解できないが、つまり、世界中の学者が書いた本だけをたよりに日本国憲法を学んだ、と?
878イモー虫:2014/02/17(月) 05:58:41.75 ID:rHfpvuhpO
>>849
日本のお話。『国民の過半数の賛成』には『最低投票率』がないんですがwww
そこは華麗にスルーなの?www
国民の80%が投票に行かず、国民の20%が投票に行き、そのうち11%が賛成したら改正される緩過ぎるハードルなんすけどwww
バランスを考えたら議員の3分の2ハードルは妥当
>>835
>ハードルは高いよ。日本はそれに加えて、中国・朝鮮に汚染された議員や国民が多いから。

だとしたら改憲そのものがそもそも無理じゃん
なんのために改憲をアピールしたのか?
単なるパフォーマンスか?
879名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:58:54.37 ID:R+1Pvxdq0
>>868
会社で若手ぼんぼんが
親のあとを継いで社長になって
いきなり、取引先の名前も知らずに
「取引先を変えよう!」
なんて言いだしたら、

普通は周りの重鎮が止めるんだが…
880名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:59:26.34 ID:IJeCbTHo0
>>853
ネトウヨでよくヘイトスピーチをしてる政治家、片山さつきをご存知だろうか。

彼女は叫んだ「私は芦部教授の直弟子ですよ。あなたの憲法論はどなたの受け売り?」。


どうやらネトウヨにとって芦部教授の直弟子というのは自慢らしいw
881名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:59:35.27 ID:m+PAck8a0
>>870
中二病特有の屁理屈だなw
882名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:00:05.88 ID:NekM/f8L0
弁護士はどいつもこいつも「俺が法だ」と思ってるやつしか居ない
883名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:00:21.18 ID:KWPHmGQdO
赤ペンで添削して送り返せ
884名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:00:27.05 ID:tB/KmW8t0
>>877
芦部の名前は知らなくても六法全書と憲法解説本読めばいいだろ
お前はゲーム攻略本の筆者を覚えているのか
885名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:00:42.31 ID:k/s3z0Qq0
>>865
笑えるのはマジでお花畑脳だったお前のアホさだw
886名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:00:51.20 ID:duH2PNZM0
>>869
改正で確認しなさすぎなんだよな。
問題がおきてないだけで、ほとんど暴走だよね。
世界にでてるのに、自衛隊って憲法にかいてないんだぜ・・。
887名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:01:05.83 ID:3GN37ntE0
>>867
日本国民は改憲に賛成ですよ
反対してるメンバー見りゃわかるでしょ
888名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:01:13.70 ID:YmZLRsSPO
東大法学部を筆頭に、今の憲法学者は無能

日本国憲法の成り立ちを考えたら無効でしかない

日本人の歴史や伝統や習慣を重んじてこそ立憲主義
889名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:01:15.07 ID:beS+V9M2O
チョンは下らん分断に励むなアホらしい

阿部さんが知らなかったのは問題かもしれんが
この教科書を送るという皮肉は下劣だし
この件を理由に憲法改正に反対するのは馬鹿げてる。
890名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:01:22.89 ID:3+oRaYxt0
政治をするのも法律を作るのも東京地検です
891キツネのレックスは:2014/02/17(月) 06:01:29.09 ID:4HtKKQlYi
そもそもあべちゃんは、憲法と他の法律の何が違うのかも
わかってなさそうだし、そのレベルから話を進めないと
難しいだろうね
892名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:01:36.50 ID:y9YvsGP+0
>>1
                    .__
                    |・∀・|
..                  /|_/|
 ごたく ごたく キムチ ごたく <<
893名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:01:39.05 ID:3sz+hI4E0
>>884
覚えているよw
894名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:02:02.98 ID:3aZSC8OtP
>>877
憲法学だろ?学問だろ?
なんで国内で完結しなきゃいけないんだよ

日本国憲法が不変ならその解釈を一生懸命やればいいけど
聖書じゃないんだから
895名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:02:35.25 ID:9gjbgjUy0
憲法理解を深める上で、芦部を読むことは有益だけど、芦部だけを読むことは
害悪であるとさえ言えるw

多くは、芦部を読んだ時点で“憲法を理解した”としてそれ以上の探究を止めてしまうので、
芦部の名が広まるのはどうかと思うw

芦部憲法観が広く受け入れられるのは、シンプルというだけでなく、過去の歴史的経験が
大きいのだろうけど。
896名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:03:04.26 ID:k/s3z0Qq0
>>871
言い出したのは俺じゃないしw
あと言い出した奴も「改憲のハードルが高い」って言ってるのであって
改正要件が他国より高いなんて言ってない
現実問題としてハードルが高いのが厳然たる事実だろ
それを碌な理由もなく否定するならお前もお花畑脳だなw
897名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:03:13.71 ID:R+1Pvxdq0
>>873
誰も選挙でマスコミを変えろとは言ってないだろう。
マスコミを変えるのが重要だとしたら、
マスコミをどうやって変えていくか、
その知恵を今度はみんなで出していかねばならない。

憲法改正手続きに拘泥して、
法を曲げるのは反対だが、
どうやって中国の脅威に対抗していくか、
この点について反対する日本人はいないはずだ。
898名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:03:26.38 ID:tB/KmW8t0
>>888
完全同意。草案一週間、日本側の要求はことごとく却下、
国民投票も経ずに成立、施行
これが民による憲法といえるか
GHQの欽定憲法だ
899名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:03:32.43 ID:MDtx/WcaO
品性愚劣な朝鮮人がやりそうなこったw
薄気味悪い
900名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:04:07.47 ID:wUSUW4/z0
>>31
ぜんぜん違う。裁判員は法曹界でも判事が積極的に推し進めてきた制度
901名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:04:22.23 ID:c7H8cMva0
しかしまあw
ここまでバカにされた総理大臣が未だかつていたか?
日本の憲政史上初めてじゃないか?
普通ここまでバカにされコケにされたなら相手が弁護士だろうが何だろうが国会に来て
俺とサシで討論しろと言うのが普通だが
 できないんだよねアベベにはヘタレだし実際無知だからw
902名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:04:45.68 ID:N+fQUG4uO
少年アシベ
903名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:04:57.75 ID:GW+3U3Fq0
まあいろんな例を引き合いにして安倍を攻撃しているが


そんなことを屁とも思わない安倍はすごいwww
904イモー虫:2014/02/17(月) 06:04:58.49 ID:rHfpvuhpO
>>895
いくら擁護しようと憲法13条を知らなかったのは致命的だよ
この虫ですら随分前から知ってたのに
改憲を党是としてきた自民党員である下痢くんが知らないってのはどう考えてもおかしい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
905名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:05:10.96 ID:WOjpweyM0
>>879
芦部=憲法なのかw
お前クソバカだろw
906名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:05:16.65 ID:ISFtLp98O
>>813
改憲のハードルが低かったら改憲し放題になるから問題だが>>823の有権者投票の前に潰そうとするのはおかしいわな
投票までいくと改憲になりそうだからその前に潰したいんだろうねぇ
907名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:05:39.30 ID:3GN37ntE0
>>901
アンタら在日が喚こうが改憲はするよ
残念だったな
908名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:06:00.36 ID:m+PAck8a0
>>886
日本で、憲法改正が今まで行われてこなかったのは、我々、日本人の性(さが)だと思うな。

日本人は、欧米人に比べて、枠組みを一から作るのが苦手で、今ある枠組みの中で、何とかしようとする傾向がいろいろな場面で強い。
東洋人に多い傾向だけど、日本は顕著だな。

・・・ある意味、長い歴史の中で、奴隷根性が染み付いてしまったというべきか。
909名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:06:17.25 ID:wUSUW4/z0
>>898
でも後100年は改正は無理
一億かけてもいいよ。
賛同してくれる維新の会も崩壊寸前だしなw
910名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:06:24.63 ID:IJeCbTHo0
>>884
で、入門用のいい憲法解説書ありませんか?と法学部に聞くと芦部憲法と返ってくる現実。
911名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:06:50.50 ID:tB/KmW8t0
>>895
同意です。フランス憲法やドイツ憲法、その成立の経緯も学ぶべき
日本国憲法は内容も成立過程もむしろ学ぶ部分が少ない
勝手にいいこと言ってるつもりの芦部に学ぶものははっきり言ってないわな
912名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:06:55.44 ID:e1NEpw4n0
>>878
自分の考えでは、変えられないと思っている。
可能性が0ではないからもしかしたらと思うこともあるけど。
自民も単なる努力目標くらいにしか思ってないんじゃないかな?
自民自体、公約なんて破って当たり前だとドヤ顔で言ってたくらいだし(西田が)
913名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:07:00.52 ID:duH2PNZM0
法律との差をつけないと憲法の意味がないからな・・・
改憲のハードルは普通、必然。
914名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:07:17.08 ID:UrmOBLs40
>>896
アホかー
お前自身が


>わかるけど、改憲のハードルが高すぎるね
そこを直そうとしてるんだけど安倍は

やはり発議国会議員の2/3は高すぎるね。



と、改正要件が高い、アベが直そうとしてるとモロに改正要件におけるハードルの高さを語ってんじゃねーかw
その点を否定されたら「い、いや、マスゴミが…」だなんて言い訳がましくて男らしくないぞっw
915名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:07:31.55 ID:MbjylkVV0
>>898
それなら改正の前に現行法の
国民投票しといた方がいいかもねw
916名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:08:24.82 ID:GW+3U3Fq0
>>901
ぽっぽや缶は桁外れにバカにされてますがww
917名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:08:27.39 ID:wUSUW4/z0
チンカスがいくら吠えても憲法改正なんかありえん。w
918名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:08:35.78 ID:k/s3z0Qq0
>>897
マスコミを変えるなんて無理だろw
大体が連中から言論弾圧とか言われて攻撃されるのがオチだし
そもそも改憲の為にマスコミを変えるという発想が歪んでると思わない
お前の憲法以外の知識の無さに恐怖するわw
919名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:08:41.10 ID:YmZLRsSPO
>>898
今の憲法議論が全く意味ないよね

そもそも正しい手段で定められた憲法ではない以上

主権を用いて憲法改正を言うのなら、現憲法は無効

法の原理を知る人間なら解ること
920名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:08:55.66 ID:j9oUJHoD0
>>1
人の道を学べよ、現行のチベット大虐殺を支援する殺人サヨク。
921名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:09:06.82 ID:g1zkz9osP
>>1
何のことはない、日本共産党系列の自由法曹団の別働隊かw
922名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:09:14.67 ID:+Uwz/PQP0
>>1
こういう侮辱的パフォーマンスに
まだ意味があると思ってるのが左翼。

永遠の幼児性。
923名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:09:24.22 ID:ola4WCHZ0
左傾メディアが喜んで取り上げてくれる話題作り。
924名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:09:34.98 ID:tB/KmW8t0
結局自民が2/3を占有するしかないんだよな

不本意だがうるせーのを黙らせるしかない
結局憲法論議を避ける国民性のツケがその後に来る
925名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:09:50.10 ID:duH2PNZM0
ちょっと自衛隊ってかくだけの改正してみてはどうか?
いろいろよくばらずに。
926名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:09:50.46 ID:zxKRDEeL0
明日の自由を守る、、、って、日本がチベット化されたら自由も人権もねぇんだよ
927名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:09:59.43 ID:c7H8cMva0
>>907
改憲はするけどその担い手は安倍じゃない
だって安倍は憲法の基本的なことを全く理解してないからね
928名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:10:04.41 ID:y9YvsGP+0
>>901

憲政史のことは憲政史家「倉山満」に聞いてみようじゃないかw
929名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:10:05.24 ID:v3N88BTc0
焚書にどうぞって事だろ
寒いしね
930名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:11:18.93 ID:UVo/2g230
薄気味悪い連中だ
931名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:11:40.32 ID:3sz+hI4E0
アメリカの押しつけだ!っていうのに、アメリカ軍には出てけとは言わないのはなぜ?
それとも、憲法改正した後、自国軍を持ったら、アメリカ軍には出て行ってもらうのかい?
932名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:11:42.03 ID:GwpciGcd0
これ侮辱罪になるだろ
933キツネのレックスは:2014/02/17(月) 06:11:46.43 ID:4HtKKQlYi
憲法なんて、なんとなくのイメージはあっても、本質が
なにかを議論してもしっくりくることは絶対にないし
ムダな話なんだけど、アホのあべちゃんは、国会議員には
憲法尊重義務があるってことを理解してないから
教科書送られるんだわな。ここが問題
934名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:11:51.45 ID:o7PEA4Tw0
首相は憲法については一般レベルの理解で良いと思う
問題があったらそれに対応して理解を深めていくものだし視点が糞学者と同じで得することはない
細かい法解釈は一人でできるわけ無いだろ?
何のために誰が草案とか作ってるんだよ

糞弁護士は政治家を法律の専門家と勘違いしないように

政治家は政治の専門家だ 細かい法律をつくるのは別の人

こいつ最高に馬鹿
935イモー虫:2014/02/17(月) 06:11:58.72 ID:rHfpvuhpO
>>896
日本のお話。『国民の過半数の賛成』には『最低投票率』がないんですがwww
そこは華麗にスルーなの?www
国民の80%が投票に行かず、国民の20%が投票に行き、そのうち11%が賛成したら改正される緩過ぎるハードルなんすけどwww
バランスを考えたら議員の3分の2ハードルは妥当
全然高くない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
>>923
左翼が大好きな移民の話題が一切報じられてないが、これをどう説明するのか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
936名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:12:02.37 ID:hqeBjyXO0
憲法あっての国や政治ということなのかしら?
逆だと思うわ
国や政治に都合のいいようにするのが法律全般
憲法もそれに含まれると思う
法学とかはシラン
937名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:12:06.73 ID:MkQxngN8P
憲法学とは聞いて呆れるwwwwww  

憲法なんぞは義務教育を終えた者だったら誰でもわかる文章なのが常識だ。

憲法はただの道具であって学問ではない。

東大のバカアカのミスリードそれが憲法学の正体だ。
938名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:12:33.66 ID:k/s3z0Qq0
>>914
それはID:tB/KmW8t0の発言で俺じゃない
完全にお前の勘違い
そもそもID:tB/KmW8t0も改正要件だけがハードルなんて言ってたか?
939名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:12:56.92 ID:tB/KmW8t0
>>931
押し付けられてんだから言っても無駄だろ
改憲したら言う時がくるだろう
940名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:13:12.39 ID:VKWsm4pL0
安倍ちゃん「いやー助かったよ、最近お腹の調子が悪くてねえ」
941名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:13:16.30 ID:64R4C3dm0
>>8
それが何であれ中途半端に学ぶと全能感が得られるのです
何年何十年と続けていると限界が見えてきてほどほどになります
942名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:14:23.98 ID:3sz+hI4E0
>>941
>中途半端に学ぶと全能感が得られるのです
それ、ここの連中じゃん、お前も含めw
943名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:14:51.10 ID:N6rtDR1w0
国会で憲法の暗記自慢した民主党議員が大バッシングあびたの思い出したw
944名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:15:00.01 ID:c7H8cMva0
>>934
安倍はその一般的な理解すらないから
憲法の基本を学べと弁護士が教科書を送ったんだろ
945名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:15:12.76 ID:dFIeYSBh0
共感できる話しじゃないな。一方的にあげたって相手が中身を確認しなきゃ無意味だもの。
946名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:15:13.41 ID:MbjylkVV0
>>939
そしたら日本全土米軍に再制圧されて
また米国製新憲法押し付けられたりしてw
947名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:15:34.73 ID:UrmOBLs40
改憲という総論賛成は多くてもどの部分を変えるかという各論においては多種多様だから、そこでまず国会で案がまとまるかどうか、その上改憲勢力の数の確保も必要だからなかなか簡単なことではない
948名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:16:11.13 ID:m+PAck8a0
日本人が、なかなか会見できない性(さが)は、民族性に由来する。

過去の歴史において、天皇が実権を失っても、武士などの政権は、ついに天皇制の枠組みを打ち壊せなかった。
新しい世の中を創造するという資質は、日本人にかける資質のひとつだろうな。

・・・今の時代では、憲法を改正できない。しかも、「護憲」などと言って、まるで人の上に憲法を置いているような考え方の奴までいる。
・・・かと思えば、改憲派の首相は、法治国家が何たるかを理解していない無能ぶり。
949名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:17:09.23 ID:o7PEA4Tw0
>>944
普通の人の理解ってこんなもんだぞw
これからお休みですか?
普通の人さんw
950名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:17:19.63 ID:Eh+97Q/D0
法学部の俺が書き込む
はっきりって今回の安倍発言について、
ここにいるバカどもに何が「おかしかった」のかを伝えるには「本」が一番だ

学習しろ

このままだと、お前らみたいな最下層に一番の「付け」がくる
951名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:17:59.42 ID:NFFWlv8G0
左巻き弁護士のオナニー

左巻き弁護士のオナニー

左巻き弁護士のオナニー

左巻き弁護士のオナニー

左巻き弁護士のオナニー

左巻き弁護士のオナニー

左巻き弁護士のオナニー

左巻き弁護士のオナニー

左巻き弁護士のオナニー
952名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:18:03.55 ID:3sz+hI4E0
>>939
結局、安倍ちゃんて改憲した後は米軍に出て行ってほしいの?
てか、ここの人たちも、いつかは米軍に出て行って欲しいと思ってるわけ?
953名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:18:17.87 ID:v3N88BTc0
憲法の本質を十分に理解しているであろう
コイツらが総理の座につけば日本は安泰らしい
954名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:18:56.87 ID:tB/KmW8t0
安倍が読まなかったら無意味

サヨクの醜いパフォーマンス

弁護士にはチョコと口を押さえるマスクを送ろう
955名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:19:12.18 ID:m+PAck8a0
>>949
安倍は、法治国家が何たるかという、中学生が学ぶべき政治理念さえわかっていないから、弁護士たちにバカにされたんだよw
956名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:19:23.90 ID:c7H8cMva0
>>949
はあ?一般人は憲法は国家権力を縛るものだという理解くらいありますが?
お前の周囲は違うかもしれねえけどw
957名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:19:36.14 ID:N+fQUG4uO
学があった鳩山はどうなんだよ。この国は良くなったのか。
学が云々で株価が上がるのか、他国にいいように舐められているだけで吾して行けるのか。

お勉強が得意な方へ
結果なんだよ、結果。
958名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:20:02.68 ID:S6x9cyFA0
>>1
正直いまの法解釈は歪みきってるからさ
憲法解釈?ちがうだろ、お前らの手垢で汚れきった法曹界のセオリー論=夢想論を崩したくないだけだろう

最高裁判決一つで覆る「法の常識」なんて、そんな大したものじゃなかろう
変えてよろしいよ
その憲法は日本をまもるものではない、守れるものではない

例えばわかりやすく憲法九条
弁護士連中は日本がいままさに核を撃ち込まれるという状況でも憲法九条を唱え続けるんだろうけど、唱え続けながらも同時に日本から逃げ出すだろう。それは日本に必要な憲法ではないんだ
それがわかりきってるので、法曹界のカスどもが政治にこういう形で上から目線でモノをいうのが滑稽でしかないんだと理解してもらいたい
…うん、カスがそれを理解できない道化なのもしってる。だから黙っとけばいい
959名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:20:05.35 ID:o7PEA4Tw0
>>956
仕事探せよw
960名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:21:09.32 ID:tB/KmW8t0
>>952
現状なら出て行ってほしくないだろう
日本の安全保障は米国とつるむのが一番現実的で効果的だからな

だが米国が力弱まったり、反日圧力勢力になったりしたら出て行ってもらうしかなくなるよね
961名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:21:21.55 ID:KxClX8fx0
知識人の間じゃ「安部ちゃん」なんて呼ばれてて芸人扱いだから
962名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:21:28.18 ID:+/CqNpo40
法を犯してなければ何をしてもいいと思ってる弁護士有志の皆さんに言われては
さすがに苦笑いするしかないでしょうねw
963名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:22:07.57 ID:3sz+hI4E0
>>960
現状じゃなくてさ、日本軍になっても居てもらうのかってことよ。
自国を自分たちで守る気概があるのかってことよ。
964名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:22:33.58 ID:64R4C3dm0
>>952
米軍予算の強制削減がこのまま続けばいつかは出ていかざるを得なくなる
むしろそれを怖れていると言ってもいい
965名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:22:35.24 ID:KFivesOB0
ホワイトデーにお返ししなくちゃね。
966名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:22:59.60 ID:c7H8cMva0
>>959
コイツ安倍じゃね?
967キツネのレックス:2014/02/17(月) 06:23:30.50 ID:4HtKKQlYi
そもそも憲法すら知らないやつは国会議員の仕事
が何かすら考えないで議員やってるのが、現状だから
あべちゃんみたいなのが出てきても不思議ではないんだけど
ちょっとね
968名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:23:40.52 ID:bwXnWZzI0
許せんな
成蹊法学部卒エリートの安倍ちゃんが憲法を知らないわけないだろ
こういう無礼者は首相の特権で死刑にすべきだ
969名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:24:12.15 ID:tB/KmW8t0
>>961
知識人w

なんといわれようと実力
安倍>>>知識人だからw

>>963
あるだろ。あるから改憲したいんだよ
米軍は利になるならいてもらうだけ
どのみち防衛は現在も今後も自衛隊だぞ
970名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:24:25.99 ID:6E3GDp8r0
子供がそのまま大人になったような人だな。
でも、この人の言う憲法の基本も怪しいもの。
解釈は人それぞれだからね。
971名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:24:29.06 ID:k/s3z0Qq0
>>963
現実問題あと数年で中国の軍事力は日本を上回ると言われてるのに
意気込みとか何とか言ってそんな選択すると思う?
極右は知らんがw
972名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:24:49.66 ID:duH2PNZM0
憲法がわかってないなら、議員やってはだめだよね?
擁護義務はたせないじゃん・・・
973名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:25:06.60 ID:MkQxngN8P
バカアカの法の支配の原理とかいうプロパガンダも、会計学だと全然違くて

原理原則の下に法律が位置づけられる。 こっちのが現実に即しててわかりやすいと思う。

法曹界とかいうピエロどもは、朝鮮人の法律の濫用に完全に無力だからな。

お前らバカだから舐められてるんだよ、朝鮮人にw
974名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:25:09.28 ID:0rdY+Jcn0
実際のところ、人権侵害が日常的に行われている国と違って
国家権力を縛るという憲法の役割は国民には薄く感じられているんじゃない?
現状、安倍首相の言うように今の憲法が今の日本の形を作り
平和主義という理想を国民が共有していっているわけだし。

国益にかなうならなんでもあり、とは言わないけれど
憲法の定義について細かい事を論議している時間はもうないと思う。
教科書読んでねって言うのは余程の暢気者か
議論を先延ばしにしたいだけ、あるいは
安倍首相を叩きたいだけなのではと思ってしまう。
975名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:25:30.98 ID:GLGge2UN0
お勉強が総てな弁護士らしい感性。

萎えるよw
976名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:26:02.49 ID:6O4Vh5xc0
東大行った平沢がサジなげた筋金入りのバカだぞ安倍は。
無理だろw
977名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:26:06.17 ID:Yejq7Eiu0
石原も都知事の時よくこういうことやられてたな
朝鮮人相当追いつめられてるな
978名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:26:20.00 ID:3sz+hI4E0
>>969
日米地位協定から変える気があるわけね、つまりサンフランシスコ講和以降のいわゆる”戦後レジューム”を一から見直す、と。
そこまでの気概があるなら、支持するわ。ただ、芦部くらいは知ってて欲しかったけどw
979名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:26:29.78 ID:JD+y39xs0
ワイロかよ。1ページごとに万札が挟んであったら尊敬する。
980名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:26:39.26 ID:tB/KmW8t0
>>971
数年で上回るんじゃなくて、とっくに上回っていますが
どう考えてももう待ったなしだよ
多くの国民は平和ボケで現状理解してない
何するにもどのみち自主防衛は必至になる
981イモー虫:2014/02/17(月) 06:27:13.32 ID:rHfpvuhpO
>>975
改憲派リーダーが憲法13条知らんて(笑)
大問題なんですがwww
982名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:27:23.10 ID:bwXnWZzI0
>>68
まったくだ
解釈を変更し憲法を私物化しようとしているどこぞの総理大臣に言ってやりたい
983名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:27:42.11 ID:m+PAck8a0
>>968
人間、権力におぼれて我を失えば、中学生が学ぶべき法治国家とは何かという、民主主義の基本さえ、忘れてしまう俗物になり下がるという証左だな。

まあ、老化もあるだろうが・・・
984名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:28:04.88 ID:c7H8cMva0
平沢が定規で頭シバキ過ぎたからなアベベは
985名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:29:15.32 ID:tB/KmW8t0
>>983
おいおい、中学生知識じゃ現実の行政は回らんぞ
憲法の基礎原理と現実の行政の狭間で仕事するのが総理大臣だ
986名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:30:16.29 ID:k/s3z0Qq0
>>980
まあ、そこは専門家じゃないから分からんけど
甘い見込みでいたらダメなのは間違いないな
憲法知ったか君は殆ど見込み甘いけどw
987名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:31:23.25 ID:3sz+hI4E0
>>986
じゃあ、君は勿論自衛隊で頑張ってくれるんだよね?知ったか君の僕達を守るためにw
988キツネのレックス:2014/02/17(月) 06:31:26.63 ID:4HtKKQlYi
まあ、訓示的な意味しかもたない憲法の条文も
あるわけで、そういうとこだけあべちゃんに語らせれば
おもしろおかしで、すんだんだろうけど
取り巻きが頭悪すぎるか無能なんだろ
989名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:32:14.91 ID:m+PAck8a0
>>985
アホ。
民主主義が何かを中学生に教えを請わなくてはいけないような状態で、改憲論議に進めるわけでなかろうが・・・

安倍は、そのあほな発言で、改憲には必要となる法曹界からも馬鹿にされて、改憲作業を進めにくくなっただけ。

お前は、その基本的な考えさえ思い浮かばないようだから、政治知識は非常に低そうだな
990名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:32:17.32 ID:4R4/SrniO
池沼なみの学習能力しかないアレに読めるわけがない
991名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:33:08.07 ID:ExqA7TtM0
そもそも判例法理とかなり径庭のある芦部説を総理が持ち上げるわけにはいかない

芦部説は金科玉条でないのは当然として
そもそも判例法理にもなっていない部分が大半です

以上のことが解っていれば単なるパフォーマンス弁護士としか言えない

ちなみに芦部説が一般人に有名なのは一般人が読める超易しい憲法本が
もともと芦部の放送大学テキストしかなかったというのが大きいだろう
これの改訂版が今回送った芦部憲法だな(詳しくは改訂の経緯を見れば解る)

逆にいえばこの芦部憲法自体は、放送大学講演という口伝が基盤のため極めて出来が悪くて芦部説の全体像すらよく解らない
芦部先生本人も四苦八苦して良い本にしようと改訂作業したようだがお亡くなりになり結局不満足なまま今に至っている
992名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:33:20.33 ID:4IFAlD8n0
>>950
アホかw
芦部は寧ろ憲法を歪めた人間だよw
原文からかけ離れた解釈を成立させてしまった。
993名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:33:32.65 ID:njwEN8SD0
>>1
だから、立憲主義は民主主義と相容れないっつーに。
994名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:34:30.55 ID:dFIeYSBh0
バレンタインデーにかこつけて変なもん届きまくってそう。
995名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:35:10.67 ID:m+PAck8a0
>>988
安倍が国会で出しゃばって、すってんころりんと転んだだけだろ。

しかも、中学生が習う程度の民主主義とは何かという非常に初歩のことをわかっていないという事を露呈しただけ。
996名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:35:12.73 ID:Eh+97Q/D0
>>968
残念だが、今回の一件で安倍の母校、成蹊法学部の人気がガタ落ちです。
「あそこは憲法すらまともに勉強できるところではない」と
997イモー虫:2014/02/17(月) 06:35:14.98 ID:rHfpvuhpO
>>823
日本は過半数の賛成が要件だけど、最低投票率の設定がないから『有権者』は『母数にならない』ぞ。母数は『投票者』な。

1000万人が投票して500万とんで1人が賛成したら改憲されちゃうくそ設定。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
998名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:35:51.86 ID:nKbISodQ0
ハーバート・ノーマン、鈴木安蔵憲法ね
一人はソ連のスパイでもう一人はマルクス主義者です
999名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:35:54.57 ID:duH2PNZM0
ウルトラポピュリストだったな。
1000名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:36:38.54 ID:k/s3z0Qq0
>>987
だから開き直ってんじゃねえよ死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。