【社会】日本の失業率が低いのはブラック企業のおかげ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★日本の失業率が低いのはブラック企業のおかげ?

日本の景気が底入れしてきたことで失業率が徐々に下がっています。欧米先進国に比べると日本の
失業率はもともとかなり低いのですが、それはブラック企業に代表されるような劣悪な労働環境が
放置されていることが原因であるという見方もあり、その評価は分かれています。一方、失業保険
などの対策が手厚すぎるとかえって失業率を上げてしまうので、多少劣悪な環境でも就職を促進
させた方がよいとの意見があるのも事実です。失業対策はどのような水準が望ましいのでしょうか?

日本の労働行政は基本的に正社員の雇用維持を最優先するという方向性で進められており、その他の
部分はあまり重要視されていません。残業時間についても、労働基準法に定めはありますが、実質的に
労使間協定によって残業時間の制限をなくしているところがほとんどであり(いわゆる36協定)、
長時間残業が当たり前のように行われています。また法定賃金を下回る給料しか払っていない事業者も
多く、労働基準局はこれを積極的に摘発してはいません。雇用さえ維持されるのであれば、その他の
部分には目をつぶるという方針が失業率を下げているという解釈には一定の説得力がありそうです。

米国ではこのところ失業率の低下が著しいのですが、それはリーマンショック後に導入された緊急失業
保険制度の期限切れが大きく影響しているといわれています。保険をたくさんもらえるうちは労働者は
あまり積極的には求職活動をしないのですが、保険がもらえなくことが確実になると悪い条件でも就職
するというメカニズムです。やはり、失業対策を限定的にすれば、社員の待遇はともかくとして、
失業率自体は下げることは可能であるといえそうです。

一方欧州は、企業に対する行政指導が厳しく、法定賃金以下の労働や長時間残業は基本的に許容されません。
社員の待遇が完全に保障されていることから、企業側はなかなか社員を新規採用したがりません。
その結果、若年層を中心に高い失業率が続くという状況が続いています。(以下略)

http://thepage.jp/detail/20140214-00000006-wordleaf
2名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:46:55.05 ID:kCkJhCsV0
森内俊之の萌えるプロフィール(抜粋)

1970年10月10日、神奈川県横浜市生まれ。

・小6の時に、小学生名人戦でTV初登場。しかし、「リハーサルと同じ様にお願いします」という
ADの言葉を勘違いして、将棋まで同じ様に指してしまい、惨敗。
・同世代の学生との交流を求めて、慶応義塾大学のクイズ研に参加。
棋士であることを明かさなかったため、サークルのメンバーには、フリーターだと思われていた。
・チェスのルールを教えてくれた先生を教わった直後のゲームで破り、
その場の雰囲気をしらけさせる。
・七冠ロードを走る羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、
自宅で数千回、振り駒を行う。「歩兵」が表になりやすいというデータが得られたが、
誰からも相手にされず凹む。
・TBSの「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、
林葉直子が九州地区のタレントゲストで目立ちまくっている中、
関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
3名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:48:18.53 ID:gd/eIDXB0
バカじゃねえの?
4名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:48:23.35 ID:z6HHhMeR0
結婚でやめてもカウントしないし
職安に行かずに諦めた人もカウントしてないし
バイトでも失業者にならんし
5名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:48:39.52 ID:wr+CYxoz0
ブラック企業と底辺カス大学のお陰だな
6名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:48:47.77 ID:M6dnZ6H60
>失業率が低い

その分ナマポが増えています。

ブラック経営者・企業の無能・不正の尻拭いとしてそのツケが社員に押しつけれられる
特攻隊美化は経営者・企業の無能・不正を正当化するのにちょうどいい。

特攻隊は行う必要のなかった敗戦濃厚の大戦末期の『大本営』の尻拭い。
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/02/blog-post.html
7名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:49:16.40 ID:x2gVGeVp0
ブラックでも雇ってもらえないよりマシという論理は奴隷を正当化する詭弁
8名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:49:21.29 ID:0+aMBlL90
共産党推薦 超安定黒色企業
9名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:49:21.26 ID:0uNUvrukO
 
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←◎
10名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:49:31.24 ID:xtn7mfAH0
東京をブラック特区に
11名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:50:24.57 ID:5cnReajg0
ブラック企業から人員を確保しているメガバンクが過去最大利益の国。
12名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:50:26.27 ID:SoViC2Pn0
働く人が偉いんであって奴隷のように使ってる企業が偉いわけではない
13名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:50:32.14 ID:TFh2kPfbP
ブラック企業のおかげなわけないだろ
ホワイト企業を圧迫し、ホワイト企業に存在すべき求人を奪っているのがブラック企業
バカなことぬかすな
14名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:50:35.69 ID:5lYbdGGI0
ワタミ党公認の政策なんだから仕方ないだろ
15名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:51:04.18 ID:88Kkzhtti
個人の資質だろうな、中小なんて大概ブラック
それに順応出来るかどうかの問題
16名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:51:38.79 ID:fZQu27F30
いつの時代にも奴隷は大勢いたんだから無問題
17名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:51:46.10 ID:Co2SZDFj0
>>9
こんな民族修正主義政党を信奉するなんて
ジャップは筋金入りの奴隷根性だな
18名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:52:16.23 ID:QMyHs8tV0
おかげって言うか、ブラック企業しかないから仕方なく我慢して働いてるだけだろ
ブラックじゃなきゃならない訳じゃないし、むしろブラックじゃない方がいいに決まってる
19名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:52:34.23 ID:gd/eIDXB0
>>1
戦時中の勤労奉仕隊並の制度を導入すれば
失業者の居ない素晴らしい国の出来上がりかよアホwww
20名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:52:37.19 ID:oTz0zOtA0
失業登録するのを怖がってる人が多いだけ
21名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:52:46.99 ID:0+aMBlL90
ホワイト企業がリスクを取らなくなったからのような気がする
22名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:54:46.82 ID:5rsXVVqQ0
ブラックやらないと利益が出せないような企業と
ブラック行かないと職につけないような連中で
完全に需給マッチ
23名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:55:53.16 ID:TtOTkj7+0
>>21
同業ブラックに値下げ圧力かけられるから余力ないんでしょ
24名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:56:50.42 ID:GFVRlxYb0
低賃金長時間労働を強いらなければ利益のでないビジネスってのがなぁ。
25名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:57:25.15 ID:seKuoVVWP
>>6で終わってた
26名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:57:31.19 ID:AevTnmpE0
今の基準で言えば昔はブラック企業しかないけど
それが当たり前だったし、何よりも勤労は日本国民の義務だから
誰も文句を言わずに一生懸命に働き日本は豊かになり世界一の経済大国になった

ところが最近の日本人の若者はすぐに「ブラックだ」「サビ残が」とかどうのこうの文句垂れる
こういうのが増えてきてからの日本は右肩下がりで衰退し続け
韓国や中国に追い抜かれたという純然たる事実がある
日本をダメにしたのは日本の若者にある
27名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:59:16.07 ID:Oez12RSf0
もう高齢化社会とかならないだろうね
ブラックで見も心も削られて早死にしそうだし
28名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:59:36.88 ID:1UWTXT3+0
中途市場にまともなのがねぇからしがみついてんだよ
29名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:59:55.96 ID:180XSEOg0
欧米では、そういうブラック企業的な労働は、外国人や移民にやらせてるんだよな

まあ、だから失業率が高いんだが
30名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:00:08.30 ID:8OkC44If0
奴隷風情が、ブラック企業などとw
お前等には奴隷がお似合いなんだよw
31名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:00:32.91 ID:C+jZrRT/0
>>1
何その論理wwww
んなわけねーだろ
32名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:03:59.38 ID:LOaUjj4a0
いいえ違います
33名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:04:38.76 ID:ZfeTdAOj0
>>30
低賃金で人をこき使わなきゃ経営していかれない無能経営者がでかい口叩くな
34名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:04:44.83 ID:UbqzwjfF0
低くないだろ・・・
35名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:04:58.40 ID:2ACmHbam0
>>1
>欧州は、企業に対する行政指導が厳しく、法定賃金以下の労働や長時間残業は基本的に許容されません。
>社員の待遇が完全に保障されていることから、企業側はなかなか社員を新規採用したがりません。
>その結果、若年層を中心に高い失業率が続くという状況が続いています。

厳しい規制があるならば、むしろ人手不足で失業者数は減ります。
単純に、国内に産業がないだけなのではないでしょうか。
日本の場合、産業の空洞化が叫ばれているが、他国に比べて、
まだ、ましな状態なので失業者が少ないのではないでしょうか。
36名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:06:16.75 ID:oTz0zOtA0
雇われ社長では大金を奪って去るだけだもんな。
ブラック企業になるわけだ。
創業者一族も経営者になって怨まれたくないから、
株の配当だけで生活しようとする。
安定を求める労働者との壁だなあ。
37名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:06:32.38 ID:c6ls03BlI
ブラック企業にブラック人材お似合いじゃねw
38名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:07:18.24 ID:wItZBF9W0
アメリカはウォールマート(超ブラック企業)に勤めながら
生活保護費も貰えるから
日本はブラックに勤務したら貰えないもの
39名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:07:26.19 ID:0TheBvUS0
>>26
そりゃ会社に奉公してたら一生安泰だったからさ
長くお勤めしてれば給料も上がったし
40名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:10:05.26 ID:uWfGYzSg0
こういうのを盗人猛々しいって言うんだよ
41名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:10:47.75 ID:xNSeZ436P
事の善悪はともかく指摘はあながち的外れではないだろ。
同様に最低賃金引き上げを行えば失業率は上昇する。
雇用関係だって所詮需要と供給のバランスで成り立つ。
42名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:11:21.82 ID:oTz0zOtA0
経営者は労働者を時間拘束するだけで給料を払う義務があるのに、
いまでは奴隷というかイジメを受けてなんぼという、
卑屈な低賃金で働かされる労働者たち。
43名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:12:20.94 ID:5J+wS1AaO
フジテレビのホンマでっか!?で
今ブラックだブラックだと騒いでる連中は
甘やかされて育て上げられて社会や礼儀などを全く知らない
世の中を舐め腐った
ゆとり教育を受けてきた糞ガキの連中だと言ってたよ

だから企業側は
本当にこういうゆとり教育を受けてきた
叱られた事すらないアホなガキどもの対応に困り果ているらしいね

叱らないように気を使いちょっと叱ったら鳴き始めて会社に来なくなり
会社に来ない為に
クビだと言ったら親らを連れて会社に乗り込んできて
誹謗中傷を繰り返してブラック企業だと騒ぎ立てるんだと
44名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:13:35.19 ID:0rLrZUej0
最低賃金の引き上げと雇用の義務化をすればいい
それで潰れる企業はそこまでだったってことでいいだろ
経営者が脆弱な馬鹿なのに胡坐かいてるから駄目なだけで
本来なら厳しく行くべきなんだよ
45名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:14:26.42 ID:KQI/74qC0
失業のカウントが捏造だからだよ


日本における失業とは、他の国のように「職に就いてない」をカウントしているのではない。

「働く意欲を持ってハローワークのみで職探しをしている」
やつだけをカウントしている。

ハローワーク以外はカウントされないから、失業率が5%とかそんなで終わっているのだ。
他の国と同じようにカウントしたら20%くらいは超えてしまう。
46名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:15:53.32 ID:LTjtb4E70
カネ持ちが悪いといわんばかりだな
47名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:17:15.10 ID:oTz0zOtA0
昔は社長の年収が1億円を超すことなんかなかったのに、
今は社長の年収だけが何億円なんだから労働者の賃金が少なくなるの当然だわ。
卑しいのは経営者の方だ。
48名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:18:20.56 ID:j1xLXplu0
相応の賃金が出ていれば例え残業だらけでもブラックとはいわない
49名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:18:22.64 ID:yeDgk9hL0
>>43

でもさ、朝、遅刻すると査定に響くくらい厳密に管理するクセに
残業代は一切払わないなんてのが常識になってる時点で
日本のほとんどの企業って労働者に甘えてると思うぜ

その“常識”に異を唱えるコトが青臭いだのゆとりだの決めつけるとしたら
本当に思考停止した奴隷というかまさに社畜だよね
50名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:18:58.12 ID:CsdXnbvx0
>>45
バカ丸出し

こういうデタラメを書いて日本を貶めようとする奴って

間違いなく日本人ではないな
51名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:19:31.95 ID:AevTnmpE0
>>43
結局、ブラックどうのこうの喚いてる奴は
勤労の義務から逃げ回ってる働かない自分を正当化しようとしてるだけなんだよね

日本人であることとと日本語が喋れる以外のスキルが何もない奴に限って
すぐに「外国では〜」とか喚いたところでここは日本なんだし
日本の労働状況は昔からこんな感じなんだから何の意味もない
52名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:19:32.07 ID:oTz0zOtA0
しかも金持ちのやりたいことって高級フーゾクパーティーとかwww
あー気持ち悪い。
53名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:19:50.93 ID:KQI/74qC0
>>50


こういう無知が犯罪企業を生んで日本を貶めるんだよな


こういうのを朝鮮人という。


 
54名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:20:47.06 ID:0rLrZUej0
今の金持ちは確かに悪そのものだろうな

本当の失業率は20%で利かないんじゃないの?
誰か本当の失業率を調べる奴はいないんだろうかねぇ?
55名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:20:49.09 ID:ecPBTOfm0
失業登録数が削減されていればいいだけだからな

非正規社員は全員、ハロワに登録しておく事が重要だろ
56名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:20:56.13 ID:Ry6KtfKTO
白人は変なプライドが高いから、
清掃業、店員、配達業なんかはやらないのさ。
生活保護受けててもね。
そういう仕事は有色人種か移民にやらせておけばいいと考えている。
欧州は、高齢化労働力不足と、その変なプライドで受け入れた移民に喰われてしまった。
自業自得だ。
57名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:21:05.21 ID:ktCXUWFJ0
>>49
ラインワーカーでもない限り、時間にルーズすぎるだろ日本は
労働者も経営者もw
遅刻なんて制度も消えてしまっている会社が多数w
58名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:22:27.33 ID:KQI/74qC0
日本における完全失業者とは

働く能力と意志があり
しかも本人がハローワークに通うなど実際に求職活動をしているにもかかわらず
就業の機会が社会的に与えられていない

失業者のことを指し、失業率の算定にも用いられる。よって以下の者は厚生労働省の定義する失業者とはならない。

1週間のうち、1日でも働いて賃金を得た者
家事手伝いを行っている者
求職意欲を失った、仕事に就くのを諦めた者(ニートなど)
雇用調整助成金で企業内失業となっている者
不労所得が十分にあって働く意志・必要がない者




こんなことも知らん無知の朝鮮人が恥を晒す。
59名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:22:38.79 ID:veq9itDz0
>>26
昔はブラック企業・ブラック職場でも給与が高かったとかという引き換えにするメリットがあったから
大して文句も言わず働いてきたし、今と比べて労働審判の数なんて足元にも及ばない数がその証拠
佐川なんて典型例。だが現在じゃ給与どころか人間として扱っていないようなブラックが多くなってきている
ILOから散々労働環境や待遇の改善、条約批准をせっつかれているのも証拠の一つ。日本はこういった面ではOECD中最低レベルである。
60名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:23:35.05 ID:OxqOQw+50
馬鹿コウムインガーが
ブラック企業を無意識的に間接的に
礼賛するんだよ

あいつら、マジで邪魔
61名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:23:43.88 ID:d4ggl/lz0
結局亡国への病巣は全て労働問題
この調子でいけば50年後はもう純大和民族なんてほとんど全滅しているんだろうな
いくらチョンを追い出したところで国内の同じ日本人の敵を何とかしないと
結局シナ辺りに乗っ取られることになりそうだね
62名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:26:10.71 ID:hg5nRLGj0
イエレンも言うてたやろ、パートタイムで就労する労働者や職探しを諦めた人も含む広義の失業率は13%近いって
日本は失業率に関して話題にしなさすぎじゃね
63名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:26:34.11 ID:nK6RCgWcP
ちゃんとした企業に入社してよかったわ。受験も就活も頑張った甲斐が
あった。こういうブラックの記事を読むたびに思う。
64名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:27:00.37 ID:EU9OGmjD0
単純に統計の仕方がおかしいだけだろに

マスコミは本当強者の味方だな
65名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:28:12.07 ID:4Mt7stao0
ブラックだと思うなら転職、起業しろ
無理なら黙って働け
66名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:28:21.93 ID:hg5nRLGj0
イエレン発言はアメリカの失業率な、って書いとかないと自分で調べられない頭おかしい子に絡まれちゃうおおこわいこわい
67名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:29:30.75 ID:oTz0zOtA0
文句を書いてるのがブラック企業で働いてるわけじゃないんだがwww
68名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:31:18.65 ID:Z7BK9tTu0
まあ、海外なら喜んで働くレベルだわな
あれだけボロクソに叩いても海外へ就職しに行くやつ皆無
69名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:31:31.91 ID:HKFHZj9W0
結局経済って世界的に開放されちゃってるからな

つまりは一番給料が低いのにそこそこの物を作る所が世界基準になり
そこより給料が高いのにあまり変わらない物作っても会社ごと国ごと潰れる

まあ中国とかの労賃ダンピングを辞めさせる事が先決だな

あと労組が強すぎる大企業は古参社員は得しても新参や下請けはその分悲惨になる
年金と同じ構造だな
70名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:31:54.08 ID:rBgPbntj0
あほか

日本の失業率が低いのは

『悪い意味で』ハローワークの存在のおかげだ

71名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:32:16.46 ID:2OqLqT3m0
まあ、何でも良いが、サビ残を求めなければ潰れてしまうような企業は、
本来、法律違反なんだから潰れてしまえ。嫌なら法律守れ。
というか、残業そのものが、本当は禁じられてるんだから、残業手当とか
36協定とか、抜け道つくるのをやめてしまえ。人手が足りないなら雇え。
雇ったら潰れるなら潰れろ。嫌なら給料下げろ。給料下げたら有能な人材を
確保できないなら、やっぱり潰れろ。

ほぼ全員が定時に帰れるようになれば、変な少子化対策などもいらず、
普通に保育園に預けるだけで十分。保育園が足りないなら作れ。

どうでも良いが、変な抜け道など作らず、決められたことを決められたとおりやれよ。
72名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:33:47.67 ID:W2sdpvIg0
的外れもいいところ。
失業者としてカウントされるのは「ハロワで仕事を探してる人」だけで、「諦めた人」は
カウントされないんだよね。
実質は欧米とそんなに変わらない。低く見えるのはごまかし統計の結果。
73名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:34:07.44 ID:cIkzYZNF0
>>64
強者じゃなくて企業の味方ね。
具体的には広告主or潜在広告主。
面白いもんで読者の味方、ではないところがミソ。
読者の支持を受けて部数を伸ばすってことより
読者がたくさんいるから広告出せっていう要素の方が大きいからね。
新聞なんかがその典型
74名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:34:33.78 ID:wJFCHRJZ0
そもそも国によって失業率の算出方法が違うんじゃねの
75名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:34:52.25 ID:YHQOk9lJ0
>>9
ほんまこの仕組み考えた奴は天才だわ

・労働者に支払うべき社会保険料を派遣事務費用に転換
・労働契約からの開放
・そこから生じる利益も共同出資によるカモフラージュ(堂々と元の企業名を名乗る企業もあり)
 により回収
・登録制度により利権・天下り先の維持確保
・当事者のうち労働者だけに実報酬と報酬の差が知らされない仕様
・この構造的な搾取に気づかせないための低次元な煽り・自演工作

なにからなにまで上層部に都合のいい神の一手
76名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:35:18.32 ID:tNHT46ay0
働きたくない、怠けたい、家で楽にごろごろしていたい、

を他罰的に言うと、ブラック企業が悪いので働けない、ということ。
77名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:35:27.34 ID:ru6YmFLF0
失業率のカウントのやり方にカラクリがあるからな
完全に就業を諦めた人は失業にカウントされないからね
ハロワに行かない人は失業者に入らないんでしょ?
例えば、専業主婦や完全無職ニートは失業者にカウントされないとか
78名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:37:41.91 ID:E4VZFBCT0
ブラック企業を撲滅したら、有料な労働環境の企業がそれに
取って代わるだけだから、全然関係がないだろうが。

あと、労働環境が良くなるということは、経済の好循環に繋がる
ので、更に景気が良くなるんだが?

つまり、ブラック企業を放置し続ける自民党は、日本の景気を
悪くし続けている売国奴どもなんだが?
79名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:38:16.51 ID:JaZv0GPu0
誰かがブラックだと形容した事についても捉えようとしていないし
経済と書いても人間の居ない風景を短歌のように揶揄する
さらに周りと比べるのでかなりの有識者だな
80名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:38:34.42 ID:5YTuZhtI0
昔のブラックで有名なのが佐川だったけど
その代わり 30代まで頑張れば家が建つ って言われるくらい底辺向けに払うものは払ってた
今は 待遇悪いに給与も低いでそれこそ奴隷扱いばっかりじゃん
払うものを払っていれば、多少待遇等悪くても許容されるのにそれすらしない企業を擁護って終わってる
81名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:39:18.55 ID:3BxJNeKF0
>>77
完全無職ニートは人間にカウントされない。
82名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:39:20.91 ID:dy1K9P+lO
本当に引きこもってる奴とか真のニート(就職する気がないから求職届けも出してない奴のこと)は失業者にすらカウントされてない
83名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:41:19.08 ID:8oGFW4ZK0
ブラック企業の定義が昔と今とでは違いすぎるのも有るかもな
昔は福利厚生や労働時間や企業コンプライアンスの順守は何それ状態だったけど
替りに高給だったんで負の要素を受容できてたけど
今は肝心の給料も下手すりゃ派遣並になったから負の部分が全面に押し出たって話かと
84名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:45:52.75 ID:tNHT46ay0
>>83
昔は最低時給なんて640円ぐらいだったし、学生や主婦のパートが安い分、正規が高かった。
ハケンは安くは無い、時給1000円〜で企業が払うのは1.5倍以上なんじゃない?

その分正規に回す分は減って、底辺や腰掛程度の単純労働者の給料は上がったんだけどね。
だから、夫の給料が減った分妻のパートの時給は上がり、結局共働き、世帯収入は変わらないのかも。
ただ妻がセンギョウシュフが出来ない分、明らかに時間の豊かさ・生活の質は下がってるよね。
85名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:47:34.59 ID:cgte065d0
日本が外国より劣悪とか本気で煎ってるのか
86名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:47:52.85 ID:ZlyfIXfHO
キチガイ糞会社テイケイワークス
87名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:49:04.60 ID:oTz0zOtA0
海外で稼げる人は海外へ行けばいいと思う。
ただ日本でアメリカ風経営をしてしまうのはキチガイすぎるわ。
88名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:50:34.68 ID:EU9OGmjD0
>>84
今はIT系などの技術系以外は低賃金低保障なんだがな
派遣先都合の派遣切りになれば次の現場はなく放置が当たり前
89名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:50:52.91 ID:paWJoEe50
1が言ってる事「飢死より奴隷を推進」
90名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:51:33.45 ID:pxx6jhTM0
生活保護者増加してるからだろ
91名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:53:48.65 ID:dy1K9P+lO
石の上に3年いたって報われない会社、増えたな。

何年いても給料上がらん斜陽産業の会社とか退職金制度がない会社とかな。
92名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:58:19.36 ID:W0vRMUFH0
ブラックで働くバカのおかげだろ
93名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:00:31.08 ID:hH/rPHyf0
日本では、経営状態が悪化してもリストラが行われるだけで、経営者は責任を取らない
割を食うのは下っ端

数十年から100年に一度くらい、結構な規模のジャイアントリセットが起こり、
流血とともに適度な入れ替えが行われる歴史を繰り返す日本
94名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:03:01.01 ID:fzYgG/TD0
ブラックの方が優秀だろ
95名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:04:32.96 ID:0uNUvrukO
523 :名無しさん@13周年[]:2013/12/01(日) 21:05:30.15 ID:zM3svaJkO
派遣会社の利ざや開示@2013/10/3~  

【政治】規制改革会議 「派遣会社がマージンを開示する義務をなくす」よう厚労省に提案
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1380878620/

【政治】規制改革会議 「派遣会社がマージンを開示する義務をなくす」よう厚労省に提案★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1380947506/
 
96名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:05:24.82 ID:lf6UOOdP0
世界標準からすれば日本企業の多くはブラックだな
97名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:05:50.20 ID:0rLrZUej0
日本の法律が穴だらけでぼろぼろだから労働者が死んでる
失業率も本当は20%で利かないだろ
36協定なんて本来要らないものだしね、正直ごみのような法律だから
経営者が悪さをしないように徹底的に厳しい法律を課して、その上で雇用を義務化させ
最低賃金を大幅に上げる
経営者に甘く労働者に厳しい国は確実に滅びる
98名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:07:05.72 ID:oTz0zOtA0
法律って金持ちしか助けないっての。
弁護士って成功報酬で生活してるのよ。
99名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:07:36.61 ID:eV1Xs3Wo0
次の会社ですが
石の上にも(3年・3ヶ月・3日・3時間・3分・3秒)
どれにしますか
100名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:12:52.93 ID:dS10BxmFP
ネットで吠えてるだけのお前らが選挙行かないからこうなるんだろ。
日本共産党にちょこっと入れるだけで企業はビビってお前らの給与を増やすんだけどね
101名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:13:56.03 ID:qofEV95Y0
福利厚生も外国と同じにして
給料は今の7割ぐらいにして
外国と同じにするのが理想なんだろ
102名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:14:58.96 ID:46MQ+zA10
受験や就活で努力してちゃんとした企業に入って良かったっていう人居るけど、
それ本当に「ちゃんとした企業」なの?入社したその「ちゃんとした企業」ってのが
ブラック企業を使ってたりブラック企業に支えられてるんじゃないの?
103名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:15:10.35 ID:fzYgG/TD0
>>97
労働が健康的で有意義なものなんて

それこそ勘違いしてないか?
104名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:15:17.63 ID:oTz0zOtA0
共産党が強気になってるとこが失敗なんでしょ。
安倍とか自民党と思えないくらい異次元を進んでるわ。
105名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:18:24.17 ID:YHQOk9lJ0
偽装派遣で末端の社会保険は破壊できたから
次は中流の厚生年金の破壊と共済の合流だよ
106名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:18:36.89 ID:H4Kl3zOYO
働いたら負けだな
107名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:24:14.97 ID:y6itUY6G0
「仕事があるだけマシ」という魔法の言葉。俺は嫌い。
108名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:26:12.79 ID:d4ggl/lz0
みなし残業手当が経営者の間で大流行して
勝手な解釈、ごまかしで悪用されるようになってから一気にブラックが増えた気がする
109名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:27:04.59 ID:f5ZFGSJiO
ブラック企業に入って 病気になって辞めてまた違う人がその企業に入って病気になってと 失業率は下がらないが病人が増えて社会的にはよくないよな
110名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:31:18.39 ID:d4ggl/lz0
っていうかみなし残業が明らかに弊害になってるだろ
忙しい時はまだ機能してるけど
暇なときでも明らかにこれのせいで無駄な残業する人間増えただろ

月30時間固定で残業しなきゃいけないということで
日中さぼってわざとダラダラ会社に居残る奴がいて
当然新人や後輩はそいつより早く帰れないから時間外でもダラダラ居残るハメになる
仕事がないのに拘束されなきゃいけない意味がわからん
111名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:32:12.66 ID:ZJfSM8dI0
ワープア増やしてくプラックを肯定してどうすんだ?
112名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:35:49.44 ID:fZQu27F30
ピラミッドの底辺なんだから無問題
113名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:36:17.59 ID:7DcAqygg0
>>1
相変わらずのアホ記事を書くなあ

日本の失業率が低いのは、
グローバリズムが徹底していないから。

お隣のポンコツK国では、公的には2.8%の失業率だが、
実際は13%くらい。
K国は、グローバリズムが行き渡った模範的な国家。

アメリカもグローバリズムの先進国家。

ちなみにEUもグローバリズム連合。
だから弱っちギリシアでは大打撃を被って、
失業率が25%を超えている。

結局、グローバリズムなんていうまやかしを進めると、
庶民は苦しむ。
これが新古典派経済に基づくグローバリズム。

TPPに目出度く加盟すれば、日本も嫌でも失業率が10%以上に跳ね上がる。

さあ、みんなでブラック&貧困国民になりませう、
というのがTPP。
114名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:39:17.44 ID:EkDPsjpC0
欧州は、多くの失業者と、良い労働条件で働く労働者を支えるために、ドイツを
除く各国が借金まみれじゃないの?いつ金融危機が再燃するかわからない。
底辺を支える移民をなだめる余裕がなくなってきたら社会不安も高まる。

日本の現状には対応策は無いんじゃないのかな。物価上昇率だけは目標を達成
したけど、賃金が上がらないことには話にならない。消費税増税で急減速する
経済を支える妙案は無い。
新卒者の質の格差は年々広がっているから、ゆとり教育のせいでブラックしか
仕事が無い人が今後も増える。
これからは財政破綻する自治体が増えてくるから、公務員でも安泰ではない。
財政余力のある自治体の公務員と、田舎の公務員の格差は広がる一方だよ。
身分保障があっても金が無いのはどうしようもない。
115名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:43:48.02 ID:TSL1AXZc0
>>81
元々ニートって定義なんぞ玄田有史って東大御用学者と厚労省がでっち上げたもんなんだよ
無職とわざわざ分ける必要あるの?って声は結構あった
玄田の奴はとにかく雇ってくれる会社ならホワイト企業なんです〜とか言ってるしな
116名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:44:05.71 ID:5pLEpflx0
企業叩きやってる奴ほどブラック労働者
117名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:47:33.92 ID:oTz0zOtA0
会社は赤字でも大丈夫かもしれんが、
労働者は働いた方が損なら働かないよな。
118名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:49:29.54 ID:UT0Xnt9Y0
俺が知ってる会社だと
一番給料もらってる50代がでかい顔してクズ揃い、
新規採用減らして入れた30代派遣が有能、
でも全ての業務を任せられないから
50代の仕事しない分を40代がヒーヒーいいながらやってる、って感じ。
クズ層を簡単に辞めさせられないのが癌。
119名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:51:21.73 ID:oTz0zOtA0
MBAを持ってる奴は何であんなに屑なんだろうかw
120名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:51:50.72 ID:fZQu27F30
>>118
その考え方がすでに間違っていることに気付かないのか?
121名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:56:10.82 ID:5pLEpflx0
>>115
地域若者支援サポートステーションなる事業に巨額の公が支出されている
運営を任されてる多くのNPOが潤ってるよ大した更正実績もないくせに
122名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:58:16.06 ID:0uNUvrukO
  
【雇用】派遣の平均時給、1465円(2001年)→1179円(2013年)★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1381928802/

【雇用】派遣の平均時給、1465円(2001年)→1179円(2013年)
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1381912966/

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←◎
123名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:17:46.15 ID:nbYDqa0r0
いやいや、ブラック企業が無くなればデフレ脱却する。
どうして、こんなミスリードをするんだろう?
124名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:18:41.47 ID:0uNUvrukO
323 :名無しさん@13周年[]:2013/10/28(月) 07:05:34.41 ID:tGJHLuc8O
~★4

【社会】ステーキけん井戸実社長が連日炎上...「転職せず働き続ける人が一番ブラック」★4
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1382871771/1-

【社会】ステーキけん井戸実社長が連日炎上...「転職せず働き続ける人が一番ブラック」★3
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1382841480/1-

【社会】ステーキけん井戸実社長が連日炎上...「転職せず働き続ける人が一番ブラック」★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1382797425/1-

【話題】 ステーキけん・井戸実社長 「不満があるのに転職しないで会社に寄生する人が、声を大きくブラックだ!と言うのっておかしい」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1382776030/
 
125名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:20:46.26 ID:vzDTTzDO0
ブラック企業に勤めるブラック社員がいけないんだな
126名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:21:43.18 ID:d4ggl/lz0
ドイツは面白い
例えば労働環境や社会通念はすごい日本と似ていた(例えば男が稼いで女が守るみたいな)
しかしやっぱり少子高齢化の問題やワープア問題、2000年初頭には高い失業率の問題など色々な爆弾を抱えていた
結果的に今の日本と同じように移民論争にまで発展したんだけど
まず家庭優先というワークライフバランスの改善、一部の高負荷労働者からのワーキングシェア
さらに女性の社会進出や、失業者への起業支援や生活支援などのセーフティネット問題
若年層へのデュアル・システム(職業訓練)の浸透
これらを国と経済界が主導して進めた結果
今の低失業率やEU経済没落の流れの中で屈指の一人勝ち状態を実現した

http://www2.dokkyo.ac.jp/~doky0011/download/assets/01-24.pdf
http://ecodb.net/country/DE/imf_persons.html

まだ低賃金とかの爆弾は抱えているが
すでに少子化はかなり改善されてきている

日本が見習うべきは昔も今もドイツしかねえと思うわ
127名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:22:51.24 ID:XujbVBlM0
いいえ数字マジックです
128名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:23:19.21 ID:ktCXUWFJ0
>>126
意外とそれ、東ドイツっていう奴隷を一時的に使えたことが幸いしてるような・・・・その後東ドイツ域は地雷になってしまったが
129名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:26:34.03 ID:b4dbovnH0
>>126
ワーキングシェアーって働きたい人間から職場を取り上げる制度だろ。
130名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:27:10.30 ID:rAAiKomEO
働いたら負け、は違った意味で真実となったな
131名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:27:52.22 ID:cnrQ6Qzw0
日本のメディアの記事って中立を装った悪質な広告でしかないね
132名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:28:35.47 ID:d4ggl/lz0
>>126
デュエルシステムについてのソース貼り忘れ
http://www.geocities.jp/monomegu/2.html

>>128
東ドイツは確かに地雷だったけど
こういう改革すすめたのは2000年代に入ってからだからなあ
それであそこまでうまくいってるのはシュレーダーの手腕が凄い
133名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:29:45.40 ID:uN9jMILm0
税金で無駄・不必要なもの支えまくってるからな
ほんと次世代かわいそう
134名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:30:28.21 ID:kVWJ4O6G0
他国だったらとても雇えるレベルじゃないゴミみたいなのも
非正規として雇ってやってるのが日本の企業なんだよ
135名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:30:37.37 ID:7DcAqygg0
>>126
いやね、ドイツは、EUの中で一人勝ちているわけ。
EU内では、輸出大国で、輸出でGDPを押し上げて、好調なだけ。

そこに書いてある社会問題等が改善できたのは、
EU諸国の犠牲の上に成り立っているんですな。
その代わり、ギリシア、イタリア、スペインが地獄になっている。

結局、問題の本質は、新古典派経済に基づく、国家の垣根を取っ払う
グローバリズムが問題だったりする。
136名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:31:00.72 ID:fZQu27F30
>>133
在日を皆殺しにすればすべて解決
137名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:32:56.58 ID:EU9OGmjD0
>>115
ニートという存在は非正規雇用と格差のガス抜き要員だからなあ
138名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:38:53.78 ID:eEKFF0Jw0
 
 ィ'ミ,彡ミ 、  おいおい、ワシを忘れんでくれ!
.ミf_、 ,_ヾ彡  ハケン法のお陰で非正規も1906万
;ミ L、 t彡 
  ヽ一_>'i  若者は痛みに耐えて格差社会に貢献してくれ!
 /<∨>\
 
139名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:39:56.44 ID:VEJpi9EBO
実際今のブラック企業ってのは
主に労働者の真面目さに頼ってる部分が大きいから
今後移民とかが入ってくると日本人的な真面目さが消えて
意外にブラック企業が減るんじゃないかって話はある
日本人は空気読んで帰らないとかあるけど
あいつらしい時間過ぎて金にならないなら
作業途中だろうが何だろうが普通に帰るからな
そんな労働者が大多数になった未来の日本には今の日本式ブラック企業は
かなり減ってるかもしれないな
140名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:43:23.07 ID:jJoBEIOO0
空求人 回転求人とかで失業率の数字を操作できるもんな
141名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:51:12.16 ID:zxfAY/ll0
大手のブラック企業というのが叩かれてるけど、
ブラックの7割は中小企業なんだそうな。
そういう企業に法律を守らせれば、消しとぶ。

富裕層から金を取れ、厳しい法律を企業に課せ、
そういうことをやったとしても、
国家が縮小再生産のループに入るだけだ。
共産主義や社会民主主義の行き着く先は、
ミンスの3年3ヶ月よりもっと悲惨な世界だ。
142名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:52:08.20 ID:03tSgaxkO
>>139
日本人に低賃金のしわ寄せが行くだけです。

理想論が過ぎるぞ。
143名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:55:01.74 ID:TmsEbIuE0
>1
というか失業率は仕事さがしてる人しか頭数に入れてないからだろ

就職を諦めたのがゴロゴロいるぞ それいれれば10パーは完全に越える
俺の親戚にもイトコとか半分ぐらい無職だし
144名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:01:39.47 ID:oTz0zOtA0
何の価値もない土地とかに相続税や贈与税をかけられるのも納得できんよな。
低賃金労働者が成り立つのって家賃とかないからだろうしね。
145名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:16:04.99 ID:W2ozpESQ0
>>126 やっぱり見習うべきところが多いよね。
特にワークライフバランスは大事だと思う。
わりと多い9時ー18時でも、帰宅して夕飯作ったら皿が並ぶのは20時過ぎで
遅いと思うもの。
本当に8時間原則が適切か、とも思うし
かなり多くの人がそこから2時間以上は残業するわけでしょ。
新卒で入った8時―17時の会社(通勤10分)で、諸事情勢いで辞めてしまったんだけど
今思えば、あれが一番よかった。
146名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:17:41.24 ID:25R/ZrMN0
失業率が低いのは求職諦めてる失業者カウントしてないからだろ。
147名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:17:51.84 ID:+SkSoPxe0
>>2
たまきん
148名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:20:39.40 ID:25R/ZrMN0
失業者ではなく非労働者(非正規パートが多く数字操作しやすい主婦除く)でやってみりゃいい。
149名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:37:07.04 ID:5pLEpflx0
>>124
正論だと思う
大した仕事も出来ないで金だけせがむブラック労働者のほうが社会の害悪
150名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:38:02.56 ID:JaZv0GPu0
変わらないよ
見方があるから
151名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:50:39.72 ID:NlZwN08l0
ヒトラー生誕パーティー呼びかけ
田母神氏の支援者

 政治団体「維新政党・新風」の元副代表・瀬戸弘幸氏(2007年参院選で落選)が
「アドルフ・ヒトラー生誕125周年記念パーティ」(4月)参加を呼びかけています。

 「偉大なる総統閣下が生誕された日に、皆でワインを飲みながら語らいましょう」と呼びかけている瀬戸氏ですが、
同氏と維新政党・新風が今回の東京都知事選(9日投開票)で応援したのが、元航空幕僚長の田母神俊雄氏です。
同党の鈴木信行代表は田母神氏の選挙カーの上からの応援演説まで行っています。

在特会のウェブサイト上の「行動する保守運動のカレンダー」は「ヒトラー生誕125周年記念パーティ」の日程も掲載。
核武装が持論の石原慎太郎・維新共同代表や、他の都知事選候補を「人間のクズ」呼ばわりした百田尚樹NHK経営委員らの支援に加え、
ヒトラー賛美の勢力まで田母神氏の背景に存在しています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-14/2014021401_04_1.html

在特会HPよりヒトラー生誕パーティーの参加案内
http://iup.2ch-library.com/i/i1131903-1392422210.jpg
152名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:55:08.50 ID:tNHT46ay0
賃金労働者=奴隷
というが、
歴史では、奴隷がなぜ開放されたかというと、奴隷の賃金払えないから、解放させられたんだよな。

アメリカ発見して広大な農地ができたせいで、作物相場の下落=賃労働者に給料払えない。
人権だとか愛とかで奴隷開放したわけではないのが本質。

現代でも一緒で、安い中国市場が開放されたから、お前らの給料払えないわ、これからは自由にやってね。ということ。
さっさと、好条件で雇ってくれるやさしい主人が見つからないなんて奴隷精神をすてて、
自分で金儲けするか、悪条件の中国の工場にでも行くしかない。
153名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:56:05.36 ID:BDrNwPn60
経営者は借金抱えても逃げればいいから気楽だよね。
知らんけど。
154名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:00:29.36 ID:8kW2Ci/B0
派遣や自営業パートアルバイトで吸収されてるから
特に自営業は潰れかけの個人商店の跡継ぎを含む
これが結構多い
155名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:01:41.16 ID:iaLdC+2oP
人手不足な仕事の待遇を改善して人を適材適所に配置すれば、失業者などを活用しやすくなります。
156名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:03:29.39 ID:8kW2Ci/B0
サービス業なんか過当競争でブラックにしないと
やっていけないからな
下請けも値段叩かれるから
人数減らして人件費を削減してこき使わないとね

不景気でどんな条件でも募集すれば人は集まってくるからさ
157名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:05:24.43 ID:BHjp6tdmO
>151
いずれ日本版『水晶の夜』が来るかもな?
在日くん
158名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:07:17.86 ID:DzcdmtBg0
ワシは少なくとも正社員就業率しか信用せん。
159名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:07:50.53 ID:lgNlLDCv0
日本には最高の採用条件があるからな
年齢不問学歴不問、こんな条件の求人がある国なんて日本ぐらいだ
それだけ日本はまだまだ仕事があるってことだ、本当に仕事が無い国からしたら贅沢な悩みだなブラック企業問題なんて
160名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:08:08.18 ID:ArCJyZhWO
就活してない奴は失業者にさえ入れてもらえないからだろ
161名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:09:36.69 ID:35YoNCy0O
公務員が一番多い共産党員に、「ブラック企業ガー」とか言われると無性に腹立つんだが
最近も変なポスター作りやがって

奴らが言うブラック企業側に属する人間から見ると、上から目線が癪に触る

社会に3Kがなくて、日本みたいな社会が成り立つと思ってんの?
日本からブラック企業を排除したとしても、現状の豊かさを維持するために、貧しい海外に丸投げされるだけだろ
今だってかなりの単純労働を海外から招いた、研修生なる奴隷にやらせてるくせに

まずブラック企業を批判する側は、3K職を1ヶ月でも経験してみたらいい
自分が手を汚さずして、ご高説垂れてる奴が多すぎ
162名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:09:59.52 ID:S2G7Q/Ov0
労働市場もグローバル規模の安売り競争が起きているのです

よほど人には真似のできない能力を身につけるか
もう覚悟を決めて奴隷以下の生活でも耐え忍ぶか

それしか労働者にできる選択肢はないのですよ
163名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:11:29.52 ID:ZOJztvDi0
超訳マルクス/ブラック企業と闘った大先輩の言葉
http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ta/0645.html
ブラック語録大全
http://www.godo-shuppan.co.jp/products/detail.php?product_id=398
貧乏人が激怒するブラック日本の真実
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334977498
164名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:12:11.04 ID:DzcdmtBg0
>>161
いま公務員社会こそブラック企業的な酷い事例が多いぞ。
165名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:13:09.31 ID:5pLEpflx0
金美齢「若いときに怠けた分のツケは、自分で支払うのがスジというもの」
166名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:13:55.09 ID:D/IBm2/t0
>>9
派遣のピンハネ料が高いって言うけど、
欧米は派遣の管理費や諸経費などを引いた数字を出しているから
だから日本の派遣もそれを引けば、ピンハネ料は10%以下
167名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:14:30.85 ID:DzcdmtBg0
>>162
>よほど人には真似のできない能力を身につけるか

この糞アホが!貧乏暇なしにそんなことできるか!
168名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:15:39.12 ID:eaqyFaiJO
在日チョンの3/4は無職でも生きていけてるというのにww
ブラックでも働かなくてはならない日本人は卑しくて惨めニダwww
169名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:16:58.27 ID:35YoNCy0O
>>164
公務員内で言ってるだけだろ
公務員の話聞いてると、「昔に比べて人が少なくきつくなった」
というが、あくまで昔と比べて、なだけで、民間の中小零細最前線と比べたら、金ももらってるし、十分すぎる環境

会社が、従業員の年金納めてないとことか、結構あるぞ
社会保障関係をまともにしてない公務員なんかあるかよ
170名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:21:15.61 ID:D/IBm2/t0
>>165
金美齢はあの発言が頭に来た
少なくとも怠けている若者なんていないと思う
例えば自動車工場で非正規で働いている工場労働者が怠けているのか?
あんな過酷な仕事をしてるのに?
171名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:23:20.22 ID:NdoS4K940
正しくは
「日本の自殺者が多いのはブラック企業のおかげ」
だ。

死んでしまえば失業者でなくなり、失業率が低下する。
172名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:23:37.51 ID:EU9OGmjD0
ブルーカラーを過剰に卑下したり叩く奴がいるが
お前らは泥だらけ油まみれホコリまみれになって
ミス無く作業が出来るのかって感じ
173名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:24:05.31 ID:DzcdmtBg0
>>166
欧米の場合常用型派遣に相当するのは手取り給与が類似業務に就いている正社員のそれより高い仕組み。
174名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:26:04.10 ID:fZQu27F30
>>170
奴隷が過酷な労働をするのは当たり前
175名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:27:03.74 ID:35YoNCy0O
>>172
ブルーカラーの極めた技能はある意味で芸術

てか、ホワイトカラー100、ブルーカラー0で動く社会なんかない
ホワイトカラー30、ブルーカラー70でも、動くかどうかなのに
176名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:30:06.73 ID:D/IBm2/t0
>>174
そりゃそうだが、その分の対価を与えるべきだろう
昔は土木作業員の若者でもスカイラインとかに乗ってたやつもいた
今は生きるだけで精一杯だろう
177名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:31:54.26 ID:lg8ACoXgO
>>169
あくまでも当社比というわけだな
腐ってやがるな
178名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:33:26.59 ID:ArCJyZhWO
>>170
9割の人間は怠けてるけどな
怠けてない奴は名一杯働いて金貯めてキャリアアップするからな
あと派遣や請け負いでも今は労基が五月蝿いから講習程度とはいえ
場所によってはいろいろ取らしてくれるしな
179名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:35:51.89 ID:pAUFHsUt0
>>178
自動車のラインで働いてみなよ、2時間はトイレも行けないし、
女のことなんか考えてるとあっと言う間に遅れてライン止める
180名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:38:00.05 ID:EU9OGmjD0
>>178
そこまで言うなら一回でもいいブルーカラーの仕事をやってみろ
やりもせん癖に卑下や罵倒し見下すとか人として軽蔑せざるえない
181名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:38:19.39 ID:D/IBm2/t0
>>178
自動車のラインって大変だよ
20キロの重りを背負って、一日30キロ歩くぐらいの体力を使う
自動車工場でやれるぐらいなら自衛隊でもやっていける
182名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:39:58.96 ID:fZQu27F30
>>176
生かさず殺さずが奴隷の定義だろう
183名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:41:35.27 ID:+VPlOB/U0
>>165
てめーらの世代が1000兆以上ものツケを若者に押し付けてることすら気づいてない。

金美齢は老害の代表。
184名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:42:29.84 ID:ArCJyZhWO
>>179>>180>>181
働いてたから言ってるんだけどな
若い奴があの手の仕事を選ぶなら2年程度を死ぬ気で働いて金を貯める場所だ
オマエラ現場でもバカにされてるだろ?
185名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:43:38.27 ID:D/IBm2/t0
一部上場だって、大手だって、基本的にしんどい仕事だからあれだけ良い給料をもらえるんだよ
製造業で毎日残業とか、金融業で全国転勤とか、営業でノルマがしんどいとか

派遣よりいい給料もらえる仕事は、基本的に血尿が出ると思え

子供や女性には分からない世界だ
186名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:44:30.18 ID:rFGrv7w80
低賃金で血尿が出て癌になるのも多いんだが。
187名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:45:09.82 ID:fZQu27F30
>>185
まだまだ甘ちゃんだね君はw
188名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:45:50.91 ID:X4Cx/CCh0
一番の問題はここで仕事の待遇が有利とかでホワイトっぽく盛り上がるのはいいけど
ガチの記事がこれって事なのだけどな
189名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:45:55.48 ID:EU9OGmjD0
世間知らずが一匹ッて感じ
190名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:46:08.94 ID:KIsXJYRO0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
191名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:46:50.52 ID:D/IBm2/t0
>>184
そのとおり
あそこで10年働けば家を建てられる
ある意味一発逆転的な要素

でもそれを怠けているとは言わない
君の言う努力ってなんなの?
そこらへんの土木作業員が勉強したって頭悪いんだから仕方ない
だから肉体労働で稼ぐ、俺はそれでも肉体労働者は割り切って働いているんだ、偉いと思うよ
韓国人は職人を軽視するらしい、それと同じ匂いを感じる
192名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:46:59.14 ID:+Q1tTh0dO
そりゃ小泉改革が頑張って失業率減らしたからな。
193名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:52:14.98 ID:PgYmuL6N0
俺はどの会社行っても最高の仕事をして過去最大の評価されるんだけど
優秀な人間になるって楽勝じゃね?
俺より結果だせる奴はこのスレにいねーな
194名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:52:32.50 ID:+Q1tTh0dO
白人国は夕食人種を輸入してこき使う。
195名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:53:39.32 ID:/BZsqwkt0
>>193
スーパーの鮮魚部門で魚を捌くお仕事ですか?
196名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:55:28.23 ID:rFGrv7w80
スーパーを馬鹿にすんなよ。
みんな値下がり品ばっかり競争で買ってるんだよ。
197名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:57:00.64 ID:ArCJyZhWO
>>191
怠けてるって言うのわな
休出有るからやるか⇒嫌だ
悪いけど新しい仕事やってくれ⇒嫌だ
なんでもやって覚えて自分の血や肉にすれば良いのにやらずに
挙げ句にはケータイゲームに金を使ってその日暮らし
先ずは金を貯めて自分で部屋でも借りてみろよ
198名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:59:10.79 ID:DSDdPr8s0
公務員は民間の実情を知らない
199名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:59:58.49 ID:ktCXUWFJ0
>>197
嫌われる豊田だが、3期続けたらかなりの確率で正社員になれてるみたいだね
途中で投げ出した人を基準で語るか、全うした人を基準で語るかで大きく異なるね。
200名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:00:13.52 ID:nbYDqa0r0
アメリカの自動車産業の組立工の平均給与は780万円。
時給換算で2500円以上。後はボーナス。
日本はその半分だ。何故か?
派遣会社が搾取するからさ。しかも半分。
あとは解るな?
ソースはその辺に落ちている。
この辺のギャップを報道しないマスコミも同じ穴のむじな。
201名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:01:42.69 ID:P/QVZPDN0
失業率なんて、各国で条件の分母が違うんだから、他国と比べても意味ない。
202名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:01:44.04 ID:EU9OGmjD0
【労働環境】アクリ群馬工場 今月末に 派遣社員23人の契約解除[14/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392390885/
203名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:02:26.32 ID:MEGj5pLx0
就職をあきらめた人が多いから
204名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:03:15.72 ID:nbYDqa0r0
アメリカの自動車の組立工の平均給与は780万。
韓国の現代自動車の組立工の平均給与は780万。
日本は??
現代自動車は、何故か10年で平均所得が倍増しており、国際競争に遅れが出始めている。
給与を上げすぎたよな?韓国はさ。
205名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:06:17.41 ID:W2ozpESQ0
>>172 もっと正確に言うと、ベテランのブルーカラーほど
同じ仕事してるのに、作業着にほとんど汚れが付かないんだけどね。
工場従事は、本人がシフト体系にさえ不満なければ、「ブラック」要素は少ないと思う。
3kとブラックはまた別だから。
206名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:08:02.09 ID:rrDvjhLN0
>>167

根性無し(´・ω・`)
207名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:08:06.04 ID:u2WBalXD0
ハロワークで採用するともらえる支援金で
まわしてる企業があるって本当?
208名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:08:30.71 ID:6p1f0w5r0
働いているナマポが多いから
様々な形での税金投入を止めたらとんでもない失業率になる
209名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:13:17.32 ID:W2ozpESQ0
>>193 釣られてみようかな。たぶん、あなたが「褒められたとき」のアドレナリンの出方が
他人より多いか、今の大企業CEOのように資産などを売ったりリストラしたりして株主の喜ぶ
バランスシートに持っていくのが上手か、マック原田のように質を問わず既存のルールを
ぶっ壊して「なにか新しいもの」のように見せる手品が上手なんだと思うよ。
そういうのを、ビジネススキルと言えばそうなんだろうけど、そういうの薄っぺらくて大嫌い。
210名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:13:28.46 ID:w7Kb7JYU0
>>149 高すぎる欲求は問題だが、
   最低限の権利すら保障していないほうが
   問題だ。
211名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:14:15.67 ID:O/VJGW7fP
ブラック企業のおかげだだと思うよ!
1・賃金を抑えて人を多く雇う、
2・勤続年数が長い人を退職に追い込み新入社員を多く雇う
212名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:17:11.46 ID:u2WBalXD0
日本の公務員採用に○歳までという枠があったり、
履歴書に年齢欄があるのはおかしい

転職=悪
転職=本人に問題がある
1つの企業に何でもいいから長くいる人が正義
という、終身雇用が崩壊しつつあるのに時代錯誤で異常な国
213名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:17:49.05 ID:rFGrv7w80
とりあえず年収300万円以下で働く人はブラック労働者だわ。
年収1億円以上の経営者はブラック経営者。
労働時間が過剰なのがブラック企業か。
214名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:18:52.63 ID:5pLEpflx0
>>176
有能で出来る作業員にはたくさん与える
大したこともできない要領の悪いドンクサイのには極限まで減らして与える

当然のことじゃないか
215名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:20:52.25 ID:ktCXUWFJ0
>>214
唯一の問題は、そのドンクサイやつより有能で安い中国人が流入していること
216名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:22:40.43 ID:W2ozpESQ0
>>213 それはおかしい。3Kとブラックは別。求人の記載内容と著しく異なる労働、
残業代不払いなどの労基法違反、過重労働とされる月45時間以上の残業、
上司などによる人格否定発言などパワーハラスメントがある企業をブラックと定義したい。
217名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:23:43.23 ID:D/IBm2/t0
>>215
少々仕事できようが、中国人は民族性が合わないよ
もちろん中には大人しい中国人もいるが
218名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:24:25.68 ID:OgAGyqKp0
有能で安い中国人だけ使う。
有能でも高い賃金を要求する日本人は捨てる。
どんくさい日本人は、そもそも存在価値なし。
経営者の考えはこうなっている
219名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:24:28.94 ID:0Tf1yXWl0
歳相応の平均年収はいただけないと生活に困るわ
220名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:27:44.19 ID:ktCXUWFJ0
>>217
民族性があわなかろうが、現実として流入してる。
都市部のコンビニやパチンコ、新聞配達、土建業、ネットカフェ店員、焼肉店、、、いたるところで中国人が働いてる。

当然、その分日本人の仕事は減っているわけだが。
221名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:29:09.47 ID:5pLEpflx0
>>203
能無し落ちこぼれなんだからしょうがない
222名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:29:59.71 ID:rFGrv7w80
これだけ離婚が多いとパート主婦も減るだろうね。
絶対に正社員を主張するの増えると思うよ。
223名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:30:03.00 ID:vXA1ILqJ0
>>185

ヒント:電力会社
224名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:30:23.56 ID:ArCJyZhWO
>>220
最近ニッカポッカ履いた中国人見るようになったな
225名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:32:49.62 ID:5pLEpflx0
>>215
有能な人を国なんてチンケな単位にとらわれず集めるのは
営利企業として当然のことですが
226名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:33:49.70 ID:OgAGyqKp0
社会に恨み言を言うやつもいるが、
ならばろくに働きもせず高給をとっているという、公務員になればよかったんじゃね?
ま、なれなかったのは能力と知識とコネと努力が足りなかったんだから諦めろ。
自分の境遇の悪さは自己責任だ
227名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:34:29.51 ID:rFGrv7w80
外国人採用して上手くいった企業ないけどなw
まだ恐さを経験してないだけw
228名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:37:13.20 ID:hZf0m0M60
まあまずは見せ掛けでもなんでもいいから失業率下げてGDP上げて国家の体裁を整えることだな
そうすれば中韓から舐められることはない
229名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:37:17.09 ID:ntqSfY9i0
極端な話ブラックに勤めて身体を壊して死ぬか、ニートで餓死するかこんな状況だね。
230名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:38:05.76 ID:5pLEpflx0
中小零細ならともかく大抵の企業にも外国人社員いるだろ
どこまで世間知らずなんだ
231名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:38:56.72 ID:u2WBalXD0
東日本大震災時に、海外の人は放射能パニックでみんな祖国に逃げ帰ってしまったけど
人手は大丈夫だったのかな
232名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:40:02.59 ID:ZbKrJG3m0
経済の発展は国民がブラックを容認・黙認することによってのみ可能である。
働いたら働いただけの見返りがあり今のブラックとは違うという時点で当時を知らなすぎる。
働いても常に底辺を這っていた層が自分達の今を考えず将来を見据えて今の日本があった。

「24時間闘えますか?」

このプロパガンダに文句を言うやつは経済を語る資格はない
233名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:40:43.11 ID:rFGrv7w80
だから中国人とインド人は恐いって言ってましたよby大企業の部長様が
234名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:41:37.91 ID:bbhZt4Ol0
有給休暇が全然使われて無いとか、確かに働きすぎというのが原因かもなw
235名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:41:45.10 ID:vRS7QMTK0
>>9
こののプラスマイナスは何に対してのプラスマイナスなの?
236名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:43:08.70 ID:u2WBalXD0
>>232
今は情報化時代で企業の内面や待遇が分かる

なぜ辞めたのかという理由を募って、有料で会員のみに見せるビジネスも出てきた
情報が蓄積されつつあるから大変だぞ
237名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:46:07.98 ID:rFGrv7w80
消費税増税で消費も減るから更に営業に拍車が掛かると恐いよね。
238名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:47:01.67 ID:h74BF8gL0
ブラック企業を放置するから
どんどん雇用の質が落ちるんだよね
239名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:47:14.61 ID:Po+IWV920
失業率の統計がインチキってだいぶ前にバラされてたな
公務員入れちゃってるんだろ
240名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:49:15.82 ID:h74BF8gL0
>>218
頑張れよ無職w
自分への後悔の念にしか見えないよw
241名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:49:34.67 ID:y9BvZ8Ju0
後進国並の最低賃金のうえに労働基準をまるで守らないブラック企業
まさかそれを讃える記事が出始めるとはな
これがアベノミクスか
242名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:50:55.26 ID:ARKo6kOMP
まあ、ブラック企業に心を折られて求職活動やめちゃったら、それは「ニート」で
あって、「失業者」じゃなくなるからな(「失業者」の条件は求職活動してること)。

そういう意味では、ブラック企業が日本の失業率をさげてるわな。
243名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:51:18.02 ID:u2WBalXD0
これから先、この日本の良い秩序が崩れそうな気がする

礼儀正しい、治安が良い、死体を見ない、スラム街や金持ちだけの街がない
といった社会も崩壊だろう
244名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:54:58.20 ID:DSDdPr8s0
海外ならとんでもないことになっていただろうな
245名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:00:43.45 ID:5f9CyfyJO
逆だろ
残業手当払わなくて良いのに誰が人を増やすか
金が無いなら役員報酬減らせ
246名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:01:01.62 ID:rFGrv7w80
営業マンに外国人いたら警察呼ぶわ。
247名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:06:54.37 ID:cFpTtXQN0
日本は無職の人権を平気で犯すから奴隷賃金で働いてる可哀そうな人達が1000万人はいる
248名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:14:08.64 ID:/RJ3RAte0
日本と海外じゃ失業者の定義が違う
日本じゃ職安に登録&継続利用が失業者の定義
249名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:22:37.61 ID:oM8S/zR40
>>1
日本人の大半が悲しいほどに真面目で我慢強いんだろ。
日本の企業は真面目で大人しい労働者の上に胡座をかいて、社会のルールを守ら無さ過ぎる。
250名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:24:13.07 ID:TeYRGJi30
THE PAGE 気になるニュースをわかりやすく

↑酷いライターだな。人の事より自分の失業の心配したほうがいいぞw
251名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:31:52.14 ID:M/yR2SA70
>>243
今まで日本が良い秩序であったためしなんてないんだけど
これからやっと国際標準の秩序になるんだよ
そのためには解雇規制の撤廃や外国人労働者や移民促進は必要
252名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:36:07.87 ID:rFGrv7w80
もう20年前から表に出てないだけで外国人の事件なんか日常茶飯事だったんだけどwww
日本全国スラム化になるのかと思うと恐すぎるわ。
253名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:47:14.95 ID:iaLdC+2oP
>>226
全体をよくする為にはミクロではなくマクロで考えないと駄目です。
需要の奪い合いでは誰かが稼ぎを増やしたら他の誰かの稼ぎが減ってしまいます。
全体の稼ぎを増やす為には全体の需要を増やせばいいです。
254名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:48:56.47 ID:ktCXUWFJ0
>>236
ところが止めたい人のバイアスがかかりすぎてて、使い物にならなくなってる。

日本人ってそういうところがいつまでたっても、中二だよなぁ
255名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:49:49.23 ID:cNyANusw0
>>1
失業率が低いのは失業率の出し方を細工してるからだろ
256名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:50:35.97 ID:hNlhfEEK0
失業率にニートや長期失業者含まないからだろ。
ハロワ求人登録者しか換算されないんだから低くて当たり前。
欧米と同じ換算法でやってみ?先進諸国越えるレベルでもおかしくない。
257名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:58:34.50 ID:uXJ/HdXW0
それだけ仕事がないというなら、現在の正社員や公務員の給与を下げて雇えばいいだけ
格差を無くすには、給与の上限を決めるのがいいだろう
年収何千万とか普通に生きるのにまったくの無駄で必要ないお金
その分を他の人に回せばたくさん雇える計算になる
258名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:11:08.02 ID:rFGrv7w80
セクハラばかりの社会に女性進出ってもなあ。
259名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:23:51.81 ID:K41PjiSQ0
>>56
白人ていってもアメリカや西欧先進国と、南米や東欧ロシアで意識が違うんじゃないの?
260名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:44:39.02 ID:W2ozpESQ0
>>251 逆説的だけど、ほとんどの企業で消えた
外国人労働者によるストライキ行動に期待ってのはあるわな。
261名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:50:07.37 ID:sWR8cw8B0
米国の失業率と日本の失業率の統計の取り方を説明してから論じる話だね。
アホの新自由主義者の提灯記事って訳だ。
262名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:54:17.60 ID:sDwxfyPz0
そもそも経済指標としての「失業率」というものが欠陥指標でしかない。
経済学はそのことをなかなか認めようとしないのが問題。
263名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:54:55.76 ID:f5VPSlqP0
雇用形態も全然変わってるのに、昔からー、最近の若者はー、って言ってるやつバカだろ?
昔の会社は社員を守ってくれたから死ぬまで働いたんだよ。
264名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:14:53.72 ID:W7gP8GWoO
自己都合だと減額されて即時に支給されない失業保険が手厚いとかないわwwwwww
265名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:29:28.60 ID:7TF5u2xf0
手取りで25万以下の人に国から毎月50万の補助金出して保護すればいい
当然その分は会社から法人税として毟り取る
これやって貧困層を全部中間層に引き上げて消費を拡大したほうが経済も回るし
いいんじゃね?
給料下げたら経済縮小することはあれど拡大することは決して無いからな
景気は給料が下がれば下がるほど悪くなるし、非正規が増えれば増えるほど
悪くなる
雇用の悪化も結局、条件が無茶苦茶になってブラック求人が増える元になる

消費行動を一番しやすいのは年収600万〜1000万ぐらいの人
それ以上貰ってる人は逆に豊か過ぎて使わないし、それ以下の人は使いたくても使えない
だから貧困層をなくして中間層に引き上げるそして消費を拡大して好循環にする
金持ちには制限を掛けて儲けすぎないように押さえつけておく
これぐらいしないと会社がぼんぼん潰れて余計に悪くなる
266名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:34:07.69 ID:0PQWwb7A0
散々言われてるが日本の失業率算出法は詐欺すぎて吹くレベル
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamadajun/20130301-00023692/
ドイツの算出法なんて15時間以下のパートタイマーを含んであのレベル
同じ貿易強国だったのに
片やバブル崩壊でそのまま没落
片や東西統合で経済大打撃から近年の急浮上

ハルツ4法とか日本の経団連が信仰している労働観と180度違う事を
国と経営者団体が推進した結果というのもすごい皮肉
267名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:43:42.90 ID:xLXzgjgf0
>>265
ただでさえ、インフラにただ乗りしている低所得者にこれ以上の補助ってもう矛盾過ぎるわ
手取りで25万円の人は、資産を持たさないで強制的に全部吸い上げて、働かなくなったら処分するほうがよほどみんなの幸せ
268名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:49:04.97 ID:Rfa+2Lh+0
ブラック企業がワープアどもの受け皿になってるからな

例えばタクシー、雇えば雇うほど行政からの手当てが入る、でも運転手には歩合だけで給料や手当ては一切払わない、こんな美味いシノギはないでしょw
269名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:50:40.96 ID:HdxJtkSk0
統計マジックだろ。
職安に登録してなきゃ失業者として認められないんだから。
270名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:50:55.09 ID:JdtOeMKf0
>>社員の待遇はともかくとして、
そこを崩しちゃいかんだろww
271名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:51:18.42 ID:0PQWwb7A0
ちなみにハルツ4法は
失業者に対して職業を職業斡旋機関で職を斡旋された際
斡旋されたものをそのまま受ければ第2の失業手当(5万円くらい)を受けられる
その間に希望する職への職業訓練を並行して受ける事ができるという制度

若年層に対する職業訓練(デュエル制度)とは別にちゃんと高齢求職者を棄民せずに
こういう制度で保護した結果10%台だった失業率が5%台と飛躍的に失業率が下がった
シュレーダーは日本の小泉よろしく中途半端なところで終わったが
メルケル時代にこれらの施策は花開いて今に至る

もちろんEUやらイスラム系の貧困層移民による圧迫や軋轢とか色々な問題を抱えているけど
ただ>>126のような改革も行ったうえで最低賃金というものも存在してないんだぜこの国
272名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:53:48.42 ID:xLXzgjgf0
>>271
日本の場合は、若年層の失業率が160万人。
建築業の有効求人倍率が4倍程度。

ブラックとはいえ、建築業に入ってそこで次のステップに進めば、ドイツとほぼおんなじ状況になる。
建築業って長期でやるにはともかく、短期だと十分割りのいい仕事だ。

長期はただの奴隷。
273名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:57:28.06 ID:0PQWwb7A0
>>272
建設業には親方制度があるからね
一人前と呼ばれるまで10年かかると言われる世界
次のステップへの登竜門としても最適だが
移民で人手不足解消とかいうならハルツ4法よろしく
国からの支援でニートとか高齢求職者斡旋して職人制度を広げちゃえばいいのにね
ぶっちゃけナマポ垂れ流すよりよほど有益だわ
274名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:59:37.65 ID:QeTXubOl0
>>267
お前使えないな。クビ。
275名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:02:46.97 ID:xLXzgjgf0
>>273
>一人前と呼ばれるまで10年かかると言われる世界

現実には、標準化が進みすぎてて1ヶ月あれば能力MAXの8割くらいまでに行く。
だから短期ならともかく、長期でやる仕事でもない。
特殊技能、微妙な技が必要な建築なんてもはや・・・ごく一部の建築物だけ。

鉄筋工なんて一番足りないが、鉄筋工のほとんどの人がやっている仕事なんて
工業高校でたての子がやってもほとんど同等のレベルが出来る。

だって鉄筋の数は決められているし、曲げるのは工具があるし、固定するのは針金だけ。
コンクリをとめる木枠はいまや金属製で伸び縮み自在で寸法をちゃんと図る必要もなくなってる。
276名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:06:25.19 ID:tKlN8Mly0
日本は先進国としては異例なくらい失業保険が貧弱だから、
貯金があんまりない30歳以上の配偶者ありの低収入層の場合は
転職の道はかなり厳しいからな。リスクが大きい。
ブラック企業でもしがみつくわけだ。
277名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:08:26.75 ID:0PQWwb7A0
http://www.newsdigest.de/newsde/column/dokudan/5240-958.html

とりあえずドイツを国と経営者団体が総力を上げて失業者への起業支援やセーフティーネット
ワークライフバランス政策によるブラック労働の撲滅・家庭への回帰
失業者にはワープア職にでもひとまずつけて足りない分を国が援助しつつ
その代わりワープア職と並行して将来的に職業訓練で希望の職につけるようにする

学生には若いうちに大学教育か職業訓練校に行くかを選ばせて将来設計を若いうちにさせる
(職業訓練だらけだが職業訓練を受けた事がない層は全体の10%くらい)

他EUの貧困国とかの移民問題や他国への財政援助はまあEUとしての足かせか
まあ貿易国としてGDP押し上げる為に徹底したのは自国の製造業を徹底して守った事かね
278名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:40.13 ID:0PQWwb7A0
>>275
マイスター制度とかいち早く取り入れてた気がするけど
そんなにハードル下がってるのか・・
じゃあ問題はやっぱり社保すら入れない労働環境とやらそういう方面か
279名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:14:07.35 ID:7TF5u2xf0
要するにドイツは国民の為に政治をしていて日本は一部の金持ちの為に政治をしている
同じ先進国でも全く次元の異なる世界なんだってことだろ
ドイツはまともで日本の政治はあからさまに狂ってる
280名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:14:46.89 ID:tKlN8Mly0
>>277
>まあ貿易国としてGDP押し上げる為に徹底したのは自国の製造業を徹底して守った事かね

ドイツの製造業は競争力維持のために、労組までもが協力して賃上げを抑えてきたからな。
国としてのドイツはダントツのEU最強国になってるけど、製造業労働者の生活水準はそんなによくないよ
281名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:19:26.32 ID:0PQWwb7A0
>>280
確かに低賃金からの脱却は課題になってるね
ワープアもワープアのままでいいという人間も多いみたいだし
しかも元々血統主義の国だったから移民との軋轢も相当限界に達しているという
282名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:32:56.33 ID:Wk+soyO70
政府行政は自国民に対しては責任を負っているが
特定の企業、とりわけブラック企業延命に責任を負っているわけではない。
283名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:33:33.03 ID:AFd3UhL/0
はぁ?失業?ナマポもあるし、最悪でも刑務所生活なら衣食住安定安心だろw
なんで囚人よりブラックな過剰労働せにゃならんのだwしかも企業がボロクソ儲けの為にwww
284名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:48:12.78 ID:P+BnIxzQ0
>>17
韓国は外資に完全に牛耳られて、さらに酷いが
285名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:06:30.85 ID:vjtDzGBR0
>>1
ブラック企業(違法犯罪企業)大賞
http://biz-journal.jp/2012/08/post_526.html
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2012/07/blog-post_12.html
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html

・居酒屋チェーン和民などを経営する「ワタミ」
 同社の新入社員の森美菜氏(当時26)は、連日午前4〜6時まで調理業務に就き
休日も朝7時からの早朝研修会やボランティア活動、リポート執筆を課されるなどで
 入社から1カ月で時間外労働は約140時間に上り
「体が痛いです。体が辛いです。気持ちが沈みます。早く動けません
 どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」と手帳に書いた
それから1カ月後に自殺した

その後、同社会長の渡邉美樹氏はツイッターで
 労務管理ができていなかったとの認識はありません
 ワタミは天地神明(原文<天地神妙)に誓ってブラック企業ではありません
 >>2
・ウェザーニューズ
 自殺する1か月前には長時間労働で疲弊していた弟に対し、上司から『なんで真剣に生きられないのか』『なんでこの会社に来たのか。迷い込んできたのか?』と叱責するメールが届き、怯えながら実家に帰ってきました
家族の顔を見た弟はずいぶん元気づき、とんぼ返りで会社に戻りましたが、悲しくもそれが家族にとって最後の姿になってしまいました
 この間、同僚の方が勇気を出して弟が死ぬことを考えるほど悩んでいることを必死に会社側に善処を求めて下さいましたが、その声も会社側には聞き入れてもらえず『そうやって甘えているだけ』と突き放されてしまいました
そして皮肉にも入社から6カ月間にわたる『予選』と称された試用期間の最終日に弟は自殺しました

労働基準監督署が「長時間労働による過労死」と認定。京都地裁に提訴。会社側は「再びかかる事件を発生させないよう具体的手立てを講じることを約束する」などの条件を受け入れて和解は成立した
 だがしかし、この和解成立の直後、同社の社員が労働環境に不安を覚え労働組合を結成したが、会社側からひどい目に遭っているという
過労自殺があった後も、社内ではまったく労働管理が改善されず。その中で会社のCEO(最高経営責任者)から一言だけコメント
 『出来事は一瞬にして終わる。全て過去のことなので、また明日に向かって仕事をしていこう』
286名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:13:26.06 ID:aZGEu1aIO
こういう人が賛同するのか

5pLEpflx0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140215/NXBMRXBmbHgw.html

149:名無しさん@13周年 02/15(土) 19:37 5pLEpflx0 [sage]
>>124
正論だと思う
大した仕事も出来ないで金だけせがむブラック労働者のほうが社会の害悪

124:名無しさん@13周年 02/15(土) 18:18 0uNUvrukO
323 :名無しさん@13周年[]:2013/10/28(月) 07:05:34.41 ID:tGJHLuc8O
~★4

【社会】ステーキけん井戸実社長が連日炎上...「転職せず働き続ける人が一番ブラック」★4
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1382871771/1-

【社会】ステーキけん井戸実社長が連日炎上...「転職せず働き続ける人が一番ブラック」★3
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1382841480/1-

【社会】ステーキけん井戸実社長が連日炎上...「転職せず働き続ける人が一番ブラック」★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1382797425/1-

【話題】 ステーキけん・井戸実社長 「不満があるのに転職しないで会社に寄生する人が、声を大きくブラックだ!と言うのっておかしい」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1382776030/
287名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:14:13.31 ID:RkwxCMHr0
厚生労働省のおかげでしょ
ちゃんと統計とったらすごいよ
288名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:57:21.38 ID:7RY3EJf40
大人になるまで遊んでばかりでろくに努力もしなかったようなクズでも雇ってくれるのがブラック企業だからだろ。
クズの分際で自我ばかり肥大して中流意識が高いのが日本
289名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:35:56.98 ID:1msHpXEiP
企業利益が増えても、仕事量が増えなければ雇用を増やしません。
雇用増加や賃金上昇の為には、企業利益ではなく需要(仕事量)を増やせばいいです。
290名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:17:55.31 ID:EcwvRTIF0
私的整理のガイドラインが改訂になったし
ゾンビ企業の淘汰も進むだろうな
291名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:46:27.04 ID:hVPUZYJs0
労働時間が長ければ雇用する人数が少なくて済むので失業率が高くなる。
292名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:55:25.46 ID:zsLrziUa0
>>288
お前働いてないだろ
293名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:33:23.53 ID:nNw3cE2X0
こういう屁理屈を言ってブラック企業を正当化しようとしているのかよ。。
ふざけるな!!
ハロワの求人、何時も同じ会社が定期的に求人出しているぞ!!!
空求人か、ブラックのどちらかだから、求人出し続けているだけなのがすぐわかるわ!!
294名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:45:29.23 ID:+PKqaJY00
「市場」が公平な取引の場なら、ブラック企業が存在できるというのは矛盾だよな。
295名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:06:47.67 ID:oCuC/arp0
企業を先に考えるから駄目なんだと思うがね
お金が先か物が先かって言われると今はお金が先なんだよ
例え物があっても買う人にお金がないから売れない
だから、ワープア層にだけお金撒いて消費をさせると会社は嫌でも動き出す
動き出せば当然会社は儲かる儲かったところから法人税を適正に取れば
税収も増える、そして会社が給料を一定額以上上げた会社に法人税を下げる
こうやって好循環を繰り返していけばワープアが減る
今は企業に厳しく労働者に甘くしないと経済回らないので衰退し続ける
296名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:30:24.78 ID:JkLegmV50
>>293
それはハロワだけではなくて、
新聞の求人広告チラシでも毎週何時も同じ会社が定期的に求人出しているぞ!!!
空求人か、ブラックのどちらかだから、求人出し続けているだけなのがすぐわかるわ!!
俺も何度でもそこに応募したが、不採用か試用期間で解雇しかなかった。
297名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:34:05.89 ID:qXMa2bCR0
よく正直者が馬鹿を見るとか真面目な奴が損をしない社会にしろとか馬鹿な右翼や左翼はいうが、
正直者や真面目な奴が馬鹿を見ないのが低福祉社会なんだよ。
298名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:05:08.91 ID:BG+VeXoY0
ラーメン屋の従業員募集ポスター
http://pbs.twimg.com/media/BgkAhSBCcAAFSqC.jpg:large?.jpg
299名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:18:31.57 ID:MubkrBWg0
ハロワにはカラ求人とブラック求人しかないからな
300名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:50:18.23 ID:wJsUHDYVO
ハロワの求人は悪質詐欺
301名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:54:49.39 ID:r4Cn7L3Y0
サッカーのイラン女子代表、4人が男だった
https://twitter.com/toka iama/status/434439517701804033

前ミス世界女王・吉松育美さんがSOS!
創価大出の谷口元一をストーカー脅迫被害で刑事告訴するも未だ受理されず
しかも裁判所も仮処分申請を放置!
https://twitter.com/pat052/status/434451435401392128

★大○散★竹野内真理さんを福島県警が家宅捜索!
福島で被曝を心理問題にすり替える「エートス」を批判したら被害届け出され、
沖縄にまで警察が襲来。正にスラップ弾圧。許されない。
支援を! カンパ送付先 琉球銀行 松尾支店 普通529695
https://twitter.com/uplan_miwa/status/434210926347051009

法的にありえないことを福島県警がやったんだ
侮辱罪なんて立小便を起訴したようなもの
どうせ佐藤雄平の指示だろうが、福島県警は末代まで恥をかくことになるぞ
https://twitter.com/tokai ama/status/434214017700098048

東電の力と金で当選し、息子達全員を東電の社員に採用されてる東電の忠犬 佐藤雄平福島県知事!
https://twitter.com/tokai ama/status/425393277089492993

これまで東電に検察が入らないなど、
一般市民の常識では考えられない出来事が起こって来たわけですが、
それは元警察庁長官・漆間巌、
前橋地方検察庁検事正・佐久間達哉などの人物が圧力をかけているからです。
もちろん彼らに指示を出して不正を行わせるさらに上の人物が居ます。
それが誰かは4本目の記事で明らかにします。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=60737
302名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:59:33.45 ID:pSSa5eli0
>日本の失業率が低いのはブラック企業のおかげ?

これは真逆だろ、ただ残させないためにもっと人を雇えよ
303名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:03:12.74 ID:AUPXJGQz0
>>296
ハロワはわかるが求人広告はお金かかるんだからメリット無いだろ
304名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:10:36.01 ID:sBEclUIO0
>>26
そもそも経済大国になってないけどなw
305名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:16:34.29 ID:sBEclUIO0
>>85
当たり前すぎる前提ですが
306名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:18:45.30 ID:sBEclUIO0
>>113
必死だなw
この馬鹿w
307名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:20:23.66 ID:wJsUHDYVO
これはブラック?
ウチの会社は定年が無くなります。
1.給料安いから若いのが集まらない
2.年金生活者なら安く使えて、人件費が浮く
ということで、問題が2つ解決出来て万々歳だそうだよ。
20年したら、会社自体が無くなってるよな。
308名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:40:54.99 ID:3hy/qVou0
まんだらけが超絶ブラックだったことが判明!ν嫌不買リスト入りケテーイ!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392547520/

まんだらけ、違法就労訴訟で敗訴!長時間の強制タダ働きの実態が露呈

同人誌や古本、コスプレ、ドール、ブリキなどのサブカル品を販売、
買取する東証マザーズ上場の「まんだらけ」が12年11月16日、
従業員の違法就労疑惑により法廷で裁かれた。

まんだらけの就業時間は「12時から21時(うち休憩時間60分)」と定められている。
しかし、開店前の準備作業のため、11時20分に出勤するように言われた。

た、20時の閉店後も、清掃、棚埋め(売れた商品で空いた棚に商品補充)などのクローズ作業があり、、
その合間に、20時30分からフロアミーティング、20時45分から全体の社員ミーティング、
その後、各部署に分かれてミーティングがあり、
全てのミーティングが終わるのは21時過ぎになることが多かったという。

それだけでない。秋葉原コンプレックス店の配属だった08年5月に、
池袋店の「未箱査定」(客から宅配で送られてきた買取用の本などを査定する作業)が、
常時100箱以上たまるようになり、この作業を閉店後に同店舗に行ってやるように命じられたのだ。
「次の日出勤なので、徹夜はしたくない」と断っても、「いいから来て」と電話で呼びつけられ、
強制的に参加せざるを得ない状況になった。もちろん多くの場合、徹夜での作業となった。

 こうした閉店後の未箱査定が、月2〜4回のペースで約3か月間にわたって続いた。
自店の閉店後に池袋店に行き、朝9時〜10時まで作業をして、
そのまま秋葉原コンプレックス店に出勤という過酷労働を強いられたのだという。
http://news.livedoor.com/article/detail/7359107/
309名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:54:52.03 ID:Wb6cc86B0
ブラックが助成金目当て採用→即クビを繰り返してるからさw
310名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:46:12.44 ID:1gWzOfho0
ブラックがズルしてまともな会社を潰して
ブラック企業に感謝しろとか?
311名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:19:56.63 ID:mFgSApGDO
>>297
今しか見てないw昔阪神に最強外人と評された
おヒゲの立派な米国人助っ人が在籍していてだな
三冠王は取るは足は無く内野安打ほぼ無しなのに
4割達成か?な凄い成績に加え将棋をチームメイトから
習って覚えたりチームに溶け込もうとも努力した
選手が居たんだよ。ところがプロ野球最高打率を
塗り替えた年に解雇されたんだよ!何故か?
息子のザクリ君が脳腫瘍に患りその治療費を
求めたからだと言われてるw米国で保険利かない最新医療を
受けるとなると簡単にもう一人この選手を
雇える額に達してしまうかも知れんからなw
年俸最高額は出せても看病で長く戦列離れるかも
知れん一方コストが天井知らずとなると怖じけづいたんや
つまりあなたはバースより金持ちなんか?
どれ位の牧場持ってる?殆どの正直で真面目な
社畜はせいぜいローン付き戸建てに年金まで含めて
死語預貯金も遺せそうなら裕福ではないが
ささやかに生きられるなって程度やろw
低福祉が良い?w断言出来るのは天涯孤独で
大病患ったら痛み止めさえ与えられるなら結構って人だけw
どんだけ医療皆保険が人としての人生支えてるか痴れよとw
312名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:33:08.62 ID:7n6dG8nS0
日本では無能怠け者でも社会参加できるような
民間の優れたシステムがあるからな。
失業率が低いのはこれのおかげ。
反日サヨクは日本を滅亡させるために
執拗にこのシステムを攻撃してるな。
313名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:33:40.90 ID:qY9P70CE0
まさか働いた経験もない奴が書き込んだりはしてないよな?
314名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:48:20.03 ID:bSZqYtIP0
>>1
ブラック企業(違法犯罪企業)大賞
http://biz-journal.jp/2012/08/post_526.html
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2012/07/blog-post_12.html
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html

・居酒屋チェーン和民などを経営する「ワタミ」
 同社の新入社員の森美菜氏(当時26)は、連日午前4〜6時まで調理業務に就き
休日も朝7時からの早朝研修会やボランティア活動、リポート執筆を課されるなどで
 入社から1カ月で時間外労働は約140時間に上り
「体が痛いです。体が辛いです。気持ちが沈みます。早く動けません
 どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」と手帳に書いた
それから1カ月後に自殺した

その後、同社会長の渡邉美樹氏はツイッターで
 労務管理ができていなかったとの認識はありません
 ワタミは天地神明(原文<天地神妙)に誓ってブラック企業ではありません
 >>2
・ウェザーニューズ
 自殺する1か月前には長時間労働で疲弊していた弟に対し、上司から『なんで真剣に生きられないのか』『なんでこの会社に来たのか。迷い込んできたのか?』と叱責するメールが届き、怯えながら実家に帰ってきました
家族の顔を見た弟はずいぶん元気づき、とんぼ返りで会社に戻りましたが、悲しくもそれが家族にとって最後の姿になってしまいました
 この間、同僚の方が勇気を出して弟が死ぬことを考えるほど悩んでいることを必死に会社側に善処を求めて下さいましたが、その声も会社側には聞き入れてもらえず『そうやって甘えているだけ』と突き放されてしまいました
そして皮肉にも入社から6カ月間にわたる『予選』と称された試用期間の最終日に弟は自殺しました

労働基準監督署が「長時間労働による過労死」と認定。京都地裁に提訴。会社側は「再びかかる事件を発生させないよう具体的手立てを講じることを約束する」などの条件を受け入れて和解は成立した
 だがしかし、この和解成立の直後、同社の社員が労働環境に不安を覚え労働組合を結成したが、会社側からひどい目に遭っているという
過労自殺があった後も、社内ではまったく労働管理が改善されず。その中で会社のCEO(最高経営責任者)から一言だけコメント
 『出来事は一瞬にして終わる。全て過去のことなので、また明日に向かって仕事をしていこう』
315名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:50:48.94 ID:xz3LWVpN0
見せかけだけだよな
316名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:59:47.69 ID:YXkoCsO20
リクナビ見ると、特定派遣が急激に増えた。
一応、「非正規雇用」の位置づけなんだろうけど、
安倍の公共事業拡大も一役買ってる。
というのは、大手ゼネコンでも現場の施工管理を派遣業にまる投げし、
その派遣会社も未経験を大量雇用して、技術力も低下してる。
GDPがあがっても平均年収は今後も下落するだろう。
317名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:08:23.44 ID:cOUjFuJrO
タイより日本の方が給料が安いとは思えなかったので調べたらなんとホントの話だった orz
読み書きも満足にできない底辺が時給210バーツくらいだから時給660円
大卒は給料一挙にハネあがって時給5百バーツ台で時給千六百円台
ただし、労働時間がやたら短いので年収で計算すると少ないってだけで。
タイでは年収百五十万円程度で充分普通の暮らしできるので長時間労働なんかしない。とにかく働かない。
ところでお前らの時給単価いくらだよ?キッチリ読み書きできるお前らよ?
318名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:08:42.16 ID:2whSFNKU0
資本主義社会のなかにある共産党は資本主義に従属した共産党であって、
労働者の利害と一致しないのは当たり前だよ。
労働者自身も自分の利益のために行動することができない。
労働者自らも資本主義の歯車でしかないからだよ。それをマルクスは論証しようとした。
319名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:14:38.32 ID:FEm2BNvP0
>>317
嘘垂れ流すなやカスがw
何が調べたら、だ。

バンコクの最低"日給"はインラック政権下で2012円4月に大きくあがってようやく300B(約900円)だぞ。地方で250B程度。
因みにお前の出した210Bって数字は上がる前のバンコクの最低"日給"だよ。阿呆が。

更に言えば時給で提示される場合は、例えばマックのようなファストフード店やコンビニで時給30〜45B。
昔は25Bとかも普通にあった。バンコクで、だぞ?

日本語扱えることとちょっと仕事が丁寧なだけで、
手足動かすしか能がなく、やれることは連中と大差ないお前が
時給900円(日給7200円)も貰えるほうが余程おかしいんだよ。
お前はタイ人の8倍の結果が出せるのか?

時給と日給の勘違いを発端に、日本人がいかに給料もらえてないか語りたかったんだろうが逆効果だったなw

つうか最低賃金がそんだけ高かったらわざわざタイに工場なんか作るかよ。
もうちょっとその足りない脳味噌使えや、ド低能。
そんなんだからお前は底辺なんだよ。
320名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:12.27 ID:Se19zVCg0
>>260
日本で数多く働いてるブラジル人や中国人たちがストライキしたって話聞かないよね
321名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:16:18.55 ID:2whSFNKU0
完全な移民労働者と違って、出稼ぎ労働者の場合は自国に帰れば物価の違いでウホウホだからね。
だから日本で底辺をやっていても我慢できる。
322名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:21:40.89 ID:+3cNOUfkO
>>312
雇い拒否出来る自由と就業しない言い訳が
可能な国なのに本当に失業率低いと思ってんの?w
働かずナマポ申請せずハロワ登録しない人は
カウントされてないだけwそれでも生きられる
貯金で食える国だとは言えるがねw
失業率が本当に低いのは共産主義国家w失業して
職に就けねば牢獄送りだからな。必死さが違うw
323名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:25:15.38 ID:qAvUMBtk0
ブラック企業連呼している奴らは自分がどんな人間なのかを考えてみたらいいと思う
324ニコニコ動画sm125732sm%20699:2014/02/19(水) 10:51:03.35 ID:7ZixVLAb0
>>26
三次元女とかいらねえし。
325ニコニコ動画sm125732sm%20699:2014/02/19(水) 10:54:57.25 ID:7ZixVLAb0
>>43
>>51
有給休暇は労働者の権利だ。完全消化して当然だ。
有給休暇は労働者からの、一方的な行使宣言で発動する。
使用者は相当に合理的な理由がある場合に限り、時季変更権を行使できるが、有給休暇自体を拒否すれば、労働基準法違反になる。
合意のある児童ポルノや性行為まで規制するのは、表現の自由と自己決定権の侵害だ。法令のほうが問題だ。
法令を改正するとともに、子どもの権利条例、自治基本条例、議会基本条例を全国の自治体に広める必要がある。
326ニコニコ動画sm125732sm%20699:2014/02/19(水) 11:03:38.16 ID:7ZixVLAb0
>>110
何で早く帰れないの?無視して帰ればいいじゃん。
327ニコニコ動画sm125732sm%20699:2014/02/19(水) 11:05:59.43 ID:7ZixVLAb0
>>141
消し飛んじまえよ。金持ちが殺されるニュースは快感だ。
328ニコニコ動画sm125732sm%20699:2014/02/19(水) 11:08:10.97 ID:7ZixVLAb0
>>157
昭和天皇ヒロヒトはアジア侵略者
労働者は権利を振りかざせ。どうせ従順にしてても使い捨てられるだけだ。
329ニコニコ動画sm125732sm%20699:2014/02/19(水) 11:10:23.85 ID:7ZixVLAb0
>>156
マンションや職場で休憩時間における政治活動は、表現の自由だ。どんどん机上にビラを配ろう。
たとえ禁止する規定があっても、憲法違反で無効だから無視してがんがんやろう。
330ニコニコ動画sm125732sm%20699:2014/02/19(水) 11:13:02.95 ID:7ZixVLAb0
>>169
何でそこの労働者は、内部告発なり晒しスレ建てないの?そうやって言いなりになる労働者も問題。
俺だったらプロ市民だから、そういう職場なら表現の自由に基づき、内部告発する。
331ニコニコ動画sm125732sm%20699:2014/02/19(水) 11:15:25.73 ID:7ZixVLAb0
>>197
何で仕事優先じゃなきゃいけないの?
332ニコニコ動画sm125732sm%20699:2014/02/19(水) 11:17:47.68 ID:7ZixVLAb0
>>226
党員じゃない、てか新左翼だけど、毎回共産党に投票してるよ。
333名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:17:48.03 ID:R0bmaD8tO
>>21
おまえのようなクソ甘えた人材なんかホワイト企業には不要
334名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:19:07.03 ID:Qru6Bkgf0
そもそも、派遣のブラックってのは、
個人と契約を結んだ挙句、駅前で他社に受け渡しとかしてるから
派遣元からしてアルバイト扱いなんだよな
335名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:19:09.68 ID:scTSLK3+0
同じ仕事やって給料が違うのはブラック企業のせいじゃなくて
厚生労働省のバカ規制のせいだっていい加減に気付けよ
336ニコニコ動画sm125732sm%20699:2014/02/19(水) 11:21:50.89 ID:7ZixVLAb0
>>323
土日祝日休みで、有給休暇がちゃんととれて、社会保険ちゃんとしてて、転居を伴う転勤なければ、それでいいよ。
てか車の免許ないし。
337名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:26:55.41 ID:Been4adD0
法治国家に言い訳なし
338名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:56:59.18 ID:hKoJ3uWv0
生活保護を受け取っている人は失業者に数えないってまどか?

【政治】 民主党政権の3年2カ月を数字で総括・・・生活保護受給者数、175万人→212万、国の借金、864兆→983兆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353051456/l50


【社会】 民主・梅村氏「生活保護費の国家予算は3・7兆円で、半分が医療費。受給者にも医療費の自己負担を求めるべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338868138/l50
【民主党】役所ではなく、年金受給者を叩くようになった"仕分け" 官僚笑い、国民泣く…これが民主党の本性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322450238/l50

【朝日新聞】 「生活保護受給者は楽しみを持ってはいけないのでしょうか。暗く生きていかねばならないのでしょうか」…天声人語★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362627825/l50
【毎日新聞】生活保護受給者のパチンコ、市民が通報…私は不安だ。苦痛を叫ぶ仲間を「一段低く見る」おぞましい光景が頭に浮かぶ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365131740/l50
【大阪/生活保護】「悪いとこあらへんか?」西成区の病院の職員が受給者に「営業活動」 ジュースの提供も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339998715/l50
【社会】 「生活保護もらう人、仕事紹介しても断る」 受給者、59年ぶりに200万人を突破…20〜50代の働き世代で5倍に激増★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308111814/l50
【話題】 大阪市に住む生活保護受給者 「病院のお金もかからんし、生活は前よりずいぶん楽になった。ビールも毎日、寿司屋もたまに行く」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337238949/l50
339名無しさん@13周年
ブラック行くぐらいならバイトでいいんではと思う